地上デジタル放送の将来像

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
地上デジタル放送の将来像ってどうなると思う?
予想してみようよ!
2蛙@ ◆KAERUcatdw :04/01/23 02:20 ID:Xf89TkTv
うけけ
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:23 ID:gRHSd5SA
難しいだすね。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:24 ID:gRHSd5SA
で、地上デジタル放送って何?
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:26 ID:spxwIdQ3
>>4
知らない。なんだろ?
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:26 ID:2SHC6qlr
アナログ放送からデジタル放送になるのだよ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:27 ID:spxwIdQ3
>>6
まじで!?何それ?
すげー!!>>6は神!
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:29 ID:gRHSd5SA
で、デジタルになるとどうなるんだ?
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:30 ID:jKV+o8fu
画面が0101010101ってんるのか?!
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:31 ID:2SHC6qlr
デジタルになると情報の転送量が大幅減るわけだ。
だから余ったところに色んな機能が盛り込めるんだよ。

って授業で習った。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:32 ID:Xf89TkTv
>>9
何それ(・∀・)?
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:33 ID:gRHSd5SA
( ・∀・)つヘェーヘェー 勉強になった
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:34 ID:jKV+o8fu
>>11
デジタルつったら2進法だらうぐぁ!
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:35 ID:Xf89TkTv
>>13
2進法?なんだろそれ(・∀・)?
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:35 ID:2SHC6qlr
で、その余った所にこの先どんな機能が盛り込まれるんだろうか?
って感じのスレなの?>>1
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:36 ID:Xf89TkTv
>>15
そうそう、その通り!!
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:38 ID:jKV+o8fu
>>14
俺達が普段使っているのは10進法なんよ
で、2進法ってのはな0か1しか存在しない訳よ
だから10進法の2は2進法だと10になるんよ
なんとなく分かる?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:40 ID:Xf89TkTv
>>17
なんとなく・・・なんとなく・・・わかったような気がする・・・
気のせいかもしれない・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:40 ID:2SHC6qlr
まぁあれだ、ライーン最強!!
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:41 ID:UEU87dkr

21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:41 ID:gRHSd5SA
じゃあさ、パチスロもデジタルになって遠隔し放題?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:44 ID:2SHC6qlr
競馬もデジタルだ。
本物の馬なんか存在しなくなる
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:45 ID:Xf89TkTv
この先どんな機能が盛り込まれるのか真面目に考えようよ!という名のスレです。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:50 ID:2zUQko1e
とりあえずチューナーが高い。
なんとかしろ!!
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:51 ID:Xf89TkTv
>>24
そうだ!そうだ!高いぞ!
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:56 ID:jKV+o8fu
>>23
最低でもPCが必要なくなる程度の機能は盛り込まれるよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:56 ID:maIW0jx6
ライーンより高いぞ!
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:57 ID:Xf89TkTv
ライーンですら高くて手が出ないのになー。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:59 ID:ZVfI2RTl
うちのライーンはそれほど高くなかった。
アナログのライーンなのかな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:59 ID:maIW0jx6
で、将来どうなるの?教えてエロい人!
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:59 ID:jKV+o8fu
チューナーが高いと思うなら
CATVに加入しなさい
一番安上がりで地上デジタル放送が楽しめます
機能は限られると思うけどね
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:00 ID:maIW0jx6
エロい人まだー
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:00 ID:jKV+o8fu
TVでダンボールが確保できたりするんだよ!
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:01 ID:maIW0jx6
>>1
まさかして立てた板間違えてるじゃ!
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:02 ID:maIW0jx6
タ゛ンボール確保(*´Д`)ハァハァ
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:03 ID:Xf89TkTv
>>34
え?違う?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:03 ID:ZVfI2RTl
>>34
デジタルな>>1に限って、そんなことはアリエナーイ
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:04 ID:ZVfI2RTl
ゲホッゴホッ
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:04 ID:maIW0jx6
通信技術板ってなんだろう
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:05 ID:jKV+o8fu
ダンボールだけじゃないぞ!
TVでデリヘソも呼べるんだぞ!
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:06 ID:Xf89TkTv
>>38
うがい汁!

つか、まじで板違う気がしてきた。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:07 ID:Xf89TkTv
デリヘソも呼べる!?デジタル放送の将来、恐るべし。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:07 ID:maIW0jx6
>>31
エロい人っぽい予感!
もっと難しいこと教えてエロい人!
将来とか
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:08 ID:Xf89TkTv
板が違うから書き込みがないのだろうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:10 ID:maIW0jx6
おい1!もっと宣伝しる!
それでだめなら板違い
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:13 ID:Xf89TkTv
>>45
いや、どうやら板は合っている!
明日の昼間になれば、レスがイパーイつく予定。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:13 ID:ZVfI2RTl
とりあえずageてみる
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:14 ID:jKV+o8fu
どんなに立派な器を用意しても
器に見合う料理が作れなければ意味が無いってこった

今の番組構成を考えたら
地上デジタルもへったくれも無いだろうか
結果的には宝の持ち腐れって感じになるんじゃないの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:14 ID:Xf89TkTv
ageろ!ageろ!
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:15 ID:K78RpFGZ
いったい、「今のテレビに足りないものはなに?」と聞かれて
「解像度」「双方向性」って答える香具師がどれだけいるというのだろうか?

需要のないものを供給しようとしてもムダムダ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:16 ID:Xf89TkTv
>>50
将来的にはどおなりますかね?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:16 ID:maIW0jx6
あげあらしかよ!
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:17 ID:2SHC6qlr
>>45
IDがmaI。
漏れの元カノも麻衣って名前だ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:19 ID:maIW0jx6
どうやったら需要をあげられますか?
今の問題点はなんですか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:20 ID:gRHSd5SA
麻衣タン(;´Д`)ハァハァ
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:20 ID:maIW0jx6
麻衣です。ヨロシコ
57麻衣:04/01/23 03:22 ID:spxwIdQ3
>>53
私のこと、まだあいしてる?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:22 ID:Xf89TkTv
どうやったら需要をあげられますか?
今の問題点はなんですか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:22 ID:ZVfI2RTl
麻衣タンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:23 ID:maIW0jx6
で、将来はどのような展開になると思いますか?
期待と不安を教えてください
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:23 ID:Xf89TkTv
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:24 ID:maIW0jx6
偽麻衣ウゼー(・∀・)
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:27 ID:maIW0jx6
家電板かよ!まけんなAV!
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:28 ID:jKV+o8fu
民放のクセにPPVにしてんじゃねぇ〜よ!
なんて民衆の不満が大爆発
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:28 ID:maIW0jx6
やべ!板違いぽいからあきてきた
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:28 ID:2SHC6qlr
AVといえば卑弥呼マンセー!!
67麻衣:04/01/23 03:28 ID:spxwIdQ3
>>62
偽モノじゃねーよ!
>>62のためにキレイになるって言っただろーが!
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:28 ID:Xf89TkTv
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:29 ID:ZVfI2RTl
民放のクセにCCBにしてんじゃねぇ〜よ!
なんて民衆の不満が大爆発
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:31 ID:jKV+o8fu
>>69
CCBって・・・
歳がバレるぞw
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:32 ID:maIW0jx6
偽麻衣へ
62は自分なんだが…
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:33 ID:maIW0jx6
このスレいらない予感
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:33 ID:jKV+o8fu
気付くの遅すぎでは?
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:34 ID:Xf89TkTv
糞スレ立てんな>>1
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:35 ID:Xf89TkTv
>>74
あ、立てたのは自分だった。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:35 ID:maIW0jx6
麻衣は1をぬっころしたくなってきた☆
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:37 ID:Xf89TkTv
>>76
ガクブル
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:37 ID:maIW0jx6
まだ900以上残っているわけだか
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:39 ID:maIW0jx6
1をねっころす☆
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:40 ID:maIW0jx6
いーち!いーち!いーち!
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:41 ID:maIW0jx6
あきた
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:41 ID:Xf89TkTv
これは真面目なスレです。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:00 ID:SJTVQkFh
てst
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:43 ID:MZumMVPN
>>58
とりあえずコピワンスは廃止しる
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 20:53 ID:maIW0jx6
だね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:28 ID:83R7f9HE
そだな、ネバコピでいいよな
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:43 ID:obdjhavk
終了
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:23 ID:b05bHywk
再会
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 12:49 ID:7yyrGn0v
金のない若者はデジタル放送よりもタダなインターネット、手軽な携帯へと向かっている訳だ。
1セグ放送も録画していいか、しては駄目だというくだらん議論を未だにしているようだが、早くしないと取り返しの付かない事になるよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:36 ID:Nd4XrkqD
金のない者を相手にしても商売にならんでのう
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:53 ID:UG9HsvQM
コピーワンス機能がうざいYO!
ダビングできないって窮屈な気がする。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:21 ID:sNZMhlHh
ふと思ったんだが、ちょっと前に石原都知事の発言捏造事件って
あったじゃん。で、それの動画とかキャプチャ画像が出回って
2ちゃんでも祭りだった訳だけど、コピーワンスだと、そういう
事は出来なくなるんだよな。

もしかして、マスコミ関係者は、そう言う事も狙ってコピワンを
導入しようとしてるとか…? ネットで流れなければ、騒ぎが
大きくなる事を防げる訳で、ある意味、捏造し放題になるんじゃ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 01:09 ID:xseUPVsi
むずかしい
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:23 ID:7Olea/V7
いまいち
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:27 ID:7zWm9gBV
きねんぱぴこ
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:26 ID:a4S33Kq9
ちじょうはが有料になったら誰も見ない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:00 ID:xF346AFU
このスレまだ生きてのか・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:49 ID:i0yOT9kd
03. 地上デジタル放送開始(12/1)

04. コピーワンス信号付属
   録画は一回、B-CAS必要に(4/5)
   ハイビジョン放送、データ放送などのコンテンツが充実してくる

05. 視聴エリアが少し広がる
   ほとんどのテレビがデジタル放送対応になる
   モバイル向け放送が始まる、デジタル放送対応の携帯電話発売

06. 視聴エリア広がる、NHKはもう全てのカメラをHD
   ブラウン管テレビが店頭の端っこに追いやられる

07. 視聴エリア、どんどん広がる
   家庭用次世代テレビ(FED、有機ELなど)発売

08. 視聴エリアほぼ全ての地域をカバー

09. 薄型テレビ更に普及
   モバイル向け放送もほぼ全ての地域で利用できるようになる
   デジタルラジオも何気に普及する

10. 次世代テレビ(FED、有機ELなど)が注目を集める
   次世代録画機(hi-DVDなど)が一般に普及し始める

11. ほぼ日本の家庭のテレビが薄型、ほぼブラウン管、VHS絶滅
   地上/BSアナログ放送終了
   空いたVHF領域をデジタルラジオや携帯電話、無線ネットワークなどに利用する

こんな感じ?

保守
99                 :04/05/21 23:35 ID:ANo2rPHU
↑どうよ?
100名無し:04/05/22 01:02 ID:vXRt3Y7a
地上波デジタルオンリーになると、自分の場合テレビのない生活になる可能性あり
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 01:05 ID:6hSvh2Yf
NHKが契約者にチューナーを無料で配れば良いと思う。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 09:27 ID:rHDTAyrW
ワンセグ放送が中心になるような気もする。
NHK受信料が要らない、受信環境のあれこれをあまり悩まなくて良い、1人1台
で見られる。画質に拘らなければこれでよし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:50 ID:b7DgArQD
保守
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:09 ID:tgOby5S2
┃】【┃

これのどこがDolbyやっちゅーねん
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:15 ID:AMCJlX/8
心を澄ませばそのように見えなかったり見えなかったり
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:37 ID:b7DgArQD
耳を澄ませばそのように聞こえたり聞こえなかったり
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:37 ID:b7DgArQD
やべ、またageちった・・・

ほほ〜
ココは30秒規制があるの種
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:46 ID:ttfb8+6p
ふじこLP;@;:「@:「「;@LPLここじじゅHYGTYFTRFDRでWSWS
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:24 ID:UccdlXFN
コピワンどうやったらはずせるんだ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:57 ID:gqlFRJCH
>>109
Plug and Pray(挿して祈れ)
ちなみにうちは祈りが通じてデジタル放送チューナのPCキャプはすべてコピフリ
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 12:59 ID:NDOPQPEs
111だったら頭破裂
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 17:55 ID:gAdMs/pE
コピワンケノービ
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 14:43 ID:WgOQA1//
チューナーを1万円台で売れ
話はそれからだ
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:58 ID:NvdChXkd
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=6&CRY=0000001064&IID=4984824588943

Panasonic
32型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ
TH-32D50V


一般価格 245,000円
会員様web特価 139,800 円 (税込)
送料無料


残り4台
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 10:25 ID:BK48VkbM
ブラウン管は売れないんだねえ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:49 ID:pNH8svVK
ブラウン管より質のわるい、値段も10倍の液晶なんかに金払いたくね〜〜〜
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:00 ID:8zdFkvig
今のところは、ブラウン管が一番売れてる。まあ、そのうち、薄型テレビがブラウン管を逆転するだろうけど・・・。1、2年後かな?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:44 ID:pNH8svVK
>>117
ブラウン管今あんま作ってないしね・・
それでもブラウン管の映像はぜんぜんきれいだし、値段も安いし
1〜2年後てはまだないでしょ・7〜10年後じゃない?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:24 ID:IDl5AJ88
>>118
台数ベースではまだまだだけど、金額ベースではすでに薄型テレビ(液晶、プラズマ)の方が勝っている。
(一台一台が値段が高いからね。)
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:35 ID:KAbiyTd0
2011年にアナログ停波は不可能だろう、病院や老人ホームや、日本中の津々浦々
までデジタルに変わるまでにどれだけかかる事やら。
NHK受信料を払ってアナログ受信している家庭が多く残る状態での停波は
デジタルチューナーの無料配布でもしない限りクレームの嵐となりどだい
無理じゃないのか。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:16 ID:CwFrdpiH
そもそも、UHF帯で放送すること自体、地上波デジタルの設計者は、馬鹿だと思わないですか。
(ここで言う馬鹿は、経験が少ない設計者という意味ですが)
将来的には、可能な限り現在のVHFハイチャンネル帯付近での放送を行うべきだと思いませんか。
UHF帯とVHF帯での電波の届く範囲と既存の建物やCATV、共同受信などすでに敷設されたケーブル
による電波の減衰量の大きな違いなど考慮すべきです。
VHF帯で放送されている放送は、観れるが、UHF帯で放送されてる放送は、減衰が大きくて受信でき
ない例に良くぶちあたるものです。(山陰や山間地などで多く見受けられます また、市街地でも
住宅に敷設されたケーブルや設備によるUHF帯の減衰 まあ、取り替えれば直るが無駄に金かかる)
せっかく高画質で放送しているとしても (画質は綺麗ではなくても)今まで放送が観れていたのと
 UHF放送帯に変わったため電波が減衰し届かず放送が観れない では大きな違いです、
せめてもの救いは、UHFでも回折による減衰やケーブルによる減衰が少しは、ましな [32Ch] までの
周波数が、とりあえず選択されている点ですが、将来的にUHFでさらに高い周波数を使う予定をして
いるのは、馬鹿 としか言い様がありません。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 00:48 ID:mudvs1pz
デジタルチューナー無料配布あるかな・・
そもそもデジタル放送もメリットってそんなあるのか?
デジタルチューナー高すぎだろ8万も何でするんだ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 00:51 ID:mudvs1pz
>>119
当たり前だ10倍の値段なんだから
124名無しさん:04/08/17 01:11 ID:C3hF+LZ2
>121
ハイビジョンでそのまま地上波放送すればよかったのにとは
思う。UHFだと難視聴地域も出そう。まあアナログと違い
ブースターとかで増強しやすいけど。

125名無しさん:04/08/17 01:17 ID:C3hF+LZ2
ハイビジョン480Pでデジタルチューナー搭載のTVが
ソニーから出たね。28インチ売り出し価格12800円なので
実売は10万切る。いよいよ地上デジタル普及にテコ入れだな。
480Pなんていらんが。液晶やプラズマだとこの位の
画素数でハイビジョンとか言ってるTVが存在するから
コストダウンで解像度下げるのもありか。しかし480P
のブラウン管なんてイラネ。
うちのブラウン管は左右端のフォーカスが甘くて鬱だよ。(偽D4)
仕様と解っててても悲しい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 01:49 ID:Pve1VzEH
>>125
21型とかまだでないのかな・・・
今は珍しいけどそれが当たり前になるわけだからもう少し安くてもいいと思う。
21型なら4万切らないと庶民には高いと思う。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 01:56 ID:Pve1VzEH
もう金持ちがどんどん買って値段下げてくれないと
貧乏人の俺にはデジタル家電変えないよ
128125:04/08/17 01:58 ID:C3hF+LZ2
4:3は出ないよ。多分。でもワイド画面で28型以下は出るかもね。
もしくは液晶480Pパネルでインチ小さいワイドとか。
今は4万とか無理だけど、TVとレコでチューナー搭載して量産効果
と1チップ化してくればチューナーの部品価格が下がって
実現するかもね。ハイブリレコの最近の低価格化見てると
チューナーも下がりそうな気が。
テイハまでにメーカーもいろいろテコ入れはしてくると思う。
テイハ近づけば嫌でも買い替え需要はあるしね。

129125:04/08/17 02:00 ID:C3hF+LZ2
>127
俺も貧乏人だけど、小遣いの範囲で分割買いしてます。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 02:04 ID:Y9MeIPaR
そもそも、全てを電源コンセントから信号を入力できる様にしろと。
そして、民放放送以外は見たい番組を瞬時にパソコンで操作出来て
見たい番組だけに金を払う。俺もそうだけど、若い年居りに限らず
訳分から無い人が圧倒的。あ、画面が良くなるのか、今のテレビは
使えなくなるんだなー位の考え。
131125:04/08/17 02:05 ID:C3hF+LZ2
>127
中古や展示処分品や在庫処分品を狙え。中古でも延長保証入れる
店もあるよ。しかも分割払いだから
何とか揃えられるって感じかな。こまめに探すと意外に安く
あげられる。ガンガレ。
もう当分デジタル家電は買わないつもりだけどね。
一通り揃ったから。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 02:57 ID:v4Qflp7y
>>131
中古はちょっと・・・
貧乏人にもプライドがありますので
2011年にアナログ放送終了だろ?
2010年にどれだけデジタルテレビ普及してるだろうね
ちょっと日本は対応遅すぎじゃないか?
90年代には普及しておくべきだったな
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 05:31 ID:v4Qflp7y
はやく庶民に手が出るデジタルテレビださんかい!
2006年から全地域でスタートするんだろ?
このままじゃせっかくの景気回復チャンスどぶに捨てるようなもんだぞ
ハイビジョンの映像なんか必要ないから
ふつうの4:3で十分だから早くデジタル内蔵テレビ出せ!!!
大型テレビなんか日本の住宅事情に泡ね〜〜んだよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 07:21 ID:GBIpPX0x
液晶で探せば日本の住宅事情にあった製品あるでしょ、ブラウン管はなくなる。
俺も今は4:3が好みだが、送られてくる信号が全てワイドになるなら
これから買うTVはワイドだろうな。

今でこそ安売りで5万円以下でTVが買えるが、
一昔前はどんなに安い造りのTVでも10万円くらいしたから
液晶TVでも庶民の範疇にある。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 07:38 ID:0m83ZY+6
貧富格差の拡大、二極化が進んでいるそうだから、一方はハイビジョン対応高級
機、一方は1セグ放送だけを小画面テレビで視聴という風に分かれるかも。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 09:23 ID:VNq86+hy
>118
2004年6月のデータによると、6月に売れたテレビのうち、ブラウン管テレビが全体の62.7パーセント、薄型テレビは、37.3パーセント。
 だいたい、2:1の割合。これが、1:1になるのには、1,2年程度だと思うよ。
 ただ、家庭にあるテレビ全体だと、ほとんどがブラウン管だろうね・・・。
 ちと、書き方悪かったかも・・・。
 地上デジタル対応テレビ、安いのは10万程度だけど、テレビに10万出す人って、ある程度お金に余裕のある人とか、お金に余裕はなくても、AVファンくらいだわな・・・。
 それ以外の人だと、2,3万くらいの25インチまでのブラウン管テレビかってそう。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 13:37 ID:HcO+0aHj
25インチ 2 3万で買えるってのも驚きだよな
しかも絵綺麗だし
地上デジタル普及もまだまだ遠いよな
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 13:42 ID:st72mauG
最終的には臭いもデジタル化して送信される
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 13:54 ID:VbETIsQU
>>138
どうやるねん・・
人間がにおいを感じるような牛電波流すのか?
それともテレビに上司においをストックしとくのか¥。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 14:06 ID:VbETIsQU
>>138
地上デジタル普及とは関係ないと思うぞ
これから出すのすべて内蔵型にされたらないわけだし
まあ当分普及画の倍ののは質の割りに値段が高いプラズマ、液晶だろうな
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 18:27 ID:mmtCaaz/
>>121
つまり今のVHFアナログ放送を即、停波させデジタル化しろとでも?
非現実的なお考えですね。
VHFハイチャンネルでアナログ放送と共存させる場合の問題点はどうお考えですか?

場所を移動させたいのだから・・・
ケーブルによる減衰以外の所が・・・

もっと勉強してから罵倒してください。
142121:04/08/17 23:44 ID:e561sUQb
141さんの言うとおり 無理でしょう
東京だと 2,5,7,9,11 チャンネルが今でも空いてると思いますが、もしそのチャンネルで高出力で
送信したら受信設備で増幅器を使っていればで入出力レベルがオーバーとなりその非直線部分で昆変調が
発生すると思われ受像機の画面上では縞々が出るでしょう。
増幅器を使ってなければ、上の問題は、発生しないが、今度は、受像機の選択特性が問題になり隣接チャン
ネル混信が発生するよね。トラップを入れればある程度改善できると思いますが完全には無理でしょう。
隣接チャンネルが、デジタル放送って観たこと無いけどやはりビート縞でるのでは?
経験上、私は、現行のVHFのハイチャンネル付近(200MHz前後)が、送信設備から送信された電波が
受像機まで届く間の伝送特性が、(外来ノイズによる影響や電波の減衰なども含め)相対的に良いと
感じられるので発言したのですが、いかがなものでしょうか。この点は、譲れません。
ただ周波数が低いと搬送波にデジタルハイビジョン放送に必要な情報を載せきれないという制限が
あるのかもしれませんが。
データ量を減らして妥協できる点を探るとか . .
将来的に、やはり300MHz付近までのVHF帯に移行すると良いと思うしだいです。国や設計者は、テレビが
観れない地区が、出来るのは、しかたないという考えなのでしょう。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 02:32 ID:AKfRjCLv
>>142
隣接で送信した場合には条件によってはD/Uが取れずにどちらかがorアナログもデジタル両方とも
見られなく事があります。
そのような状況はではアナ変どころの騒ぎではないでしょう。
受信設備問題以前の問題です。

200MHz付近のどの電波を評価(経験)したのかはわかりませんがテレビだとすると
送信出力やアンテナ指向性、送信アンテナ高によって条件がかなり異なりますので
アナログテレビのハイチャンの映りがよいからここがよいとはいうのはどうかと思いますよ。(勝手な推測ですが)
まぁ波長が長い分、多少良い点はあるかもしれませんが・・・

6MHzあればVHFでも問題ありませんよ。データ減らす必要なし。

300MHzはUHFでしょう。

「根底にはVHFでテレビに12ch与えているのがもったいない」
この一言ですね。
もっと違うことに有効利用したいのです。

ITU-Tで決めごとがあったかも。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 02:24 ID:l/kdLWcY
コピワンやめないかぎり地でジは普及しないよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 02:27 ID:5ZxQMKa/
ふと思ったんだけど
日本の家庭てテレビ普通に3〜5台くらいもってるよな・・
そのほとんどがデジタル費対応機種だと思うんだけど
それ一個一個にチューナー当てないとテレビが見れない事態が発生するのか?
たとえばリビングのテレビとパパままの寝室のテレビは見れても
お兄ちゃんおねえちゃんのテレビはチューナー内から見れないという事態が発生するんじゃないだろか?
各家庭2011年まで全部買い換えろカ・・国も恐ろしいことおっしゃる
チューナー内蔵してるだけで高いのに・
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 03:41 ID:1CEC9qRs
さすがに2011年は計画倒れになるんじゃないかねぇ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:52 ID:JgKYGtMN
>>144
それに加えて、受信機器が安くないとだめだろ…
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 10:16 ID:ViGVG09w
>>121
UHF使うと決めたのは総務省
メーカの技術者が何言っても半ばムダって世界
罵るなら政府に言っとくれ

>143
>もっと違うことに有効利用したいのです。
ケータイ等の移動体通信用だね
もう予約済みだとか
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:18 ID:xTqIrOf4
>>144 >>147
地上デジ普及しないとかいっても、
強引に地上アナがなくなっちゃうんで、
普及せざるをえないでしょ。ていうか、せざるをえないし。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:56 ID:vBD3xz3w
TV以外にも受信機はいろいろあるからな。
ビデオ系なんて対応機種ごくわずかだし、外付けチューナなんて使えない。
そんなのがあと10年しないうちに一斉にゴミになってでるんだぞ?
TV買い換えただけで安心した馬鹿どもが暴動起こすぞ、きっと。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 14:10 ID:YaQyaK79
「暴動」の意味ご存じですか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 19:31 ID:JgKYGtMN
nVIDIA GeForce グラフィック暴動(謎)
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:52 ID:Np0e4ml2
でもさ地上デジタルってそんな魅力か?
現行のアナログ放送でも十分きれいだし
テレビでインターネットみたいなことできるだけなんだろ?
何十万も出して投資する価値あるか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:53 ID:lFivTqHe
a
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:55 ID:QzGeafPF
まあ そんなに金掛けたり面倒なのならTV自体見る必要なしだな。
セイゼイ時事ニュースと天気予報ぐらいだかこれもネットで用がすむな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 02:02 ID:Np0e4ml2
>>155
ドラマとか見るの好きだからいろいろみますね・・
テレビは一日10時間近く見てます
セカチューにはまってる毒男です
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 02:04 ID:Np0e4ml2
>>155
今のデジタル家電はめんどいというレベルじゃないだろ
はっきり言って大きな重荷だ・・負担がでかすぎ若い人には
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 02:36 ID:rPeHlJrl
地上だけではないけど、二カ国語での字幕のON、OFFは便利。
159125:04/08/21 07:44 ID:FMuUrww6
>156
せかちゅう、HD放送で感動した。
今期の期待度
人間の証明=せかちゅう>逃亡者>ラストプレゼント>東京湾景
=ウォーターボーイズ2
って感じで地デジで見てる。
ラストプレゼント以外はHDだった。
あと新選組も一応見てる。


160名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 15:34 ID:EtKbO+ya
家はアナログ放送でゴーストが入りまくりなのですが、
地上デジタルにすると少しはよくなるのでしょうか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 20:00 ID:EPEUtasL
>>160
>160

良くなるんじゃない。
162デジタル至上主義者(武き反RAMもつひには滅びぬ、風の前に塵に同じ:04/08/21 20:10 ID:49wOZDT2
デジタル化は時代の流れ。決して逆らう事は出来ない。
NTSCやMUSE等はもう十分に役目は果たした。
2011年で停波するかどうかはわからないが。
163デジタル至上主義者(武き反RAMもつひには滅びぬ、風の前に塵に同じ):04/08/21 20:45 ID:49wOZDT2
デジタル放送板でBSデジタルを叩いていた連中もいまや絶滅状態。
アナログは終わる運命にある。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 20:46 ID:xO65EUHd
埼玉に600メートルくらいのタワー作るらしいじゃん。電波塔として。アンテナの向き変えなきゃじゃん。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 22:32 ID:axKYr7jV
>>164
あ〜〜〜埼玉で白血病患者が激増しそうな予感
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 22:58 ID:OcHw7AbL
>164
今日、浦和レッヅの試合を見に行ったらオーロラビジョンでCMやってた
電波塔の愛称 電波クン <ネタじゃないよ、マジ、本当なんだって
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 23:23 ID:XoN87Lf5
さいたまには電波な輩が多いからな。埼京線乗れば分かる
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 02:33 ID:x1lKUfTR
>>160
地上波デジタルはゴースト入ったりとかは無いが、電波状態が限界より
悪くなると、ブロックノイズが入り、それより悪くなると、
そもそも映らなくなる。

それよりコピー不可ってのはかなりうざい。
録画失敗したら、友達からダビングしてもらうのもダメって、
かなり受け入れられない仕様じゃない?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 02:55 ID:9ameESXl
ネットで不正に配布されたものは再生できないようにして
DVDなどのメディアには無制限にコピーできる使用にして欲しい
もちろん他の機器でも再生できる使用で
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 08:52 ID:4WpC6jr+
無制限はともかく、せめてコピツーぐらいにはしてほしい。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 13:47 ID:x1lKUfTR
そうだよね、友達の録画したDVDを一度だけコピーくらいはさせて欲しい。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 13:54 ID:uMKbnQcU
スカパー以上には普及しない。おしまい。
PS×みたいに国民の総意で無視されて糸冬
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 13:55 ID:IFz5PJtH
>>169-171
画像安定器を間に挟み込めば問題はないと思うが。
コピーしほうだいw
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 15:13 ID:d8hZUgYc
DVDにムーブしてベリファイしてから消すようにして欲しい
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 21:30 ID:rPLYJR8O
>>174
それは、いえてる
176デジタル至上主義者(武き反RAMもつひには滅びぬ、風の前に塵に同じ):04/08/22 22:07 ID:9OGZpqCn
>>172
スカパー!程度なら完全に上回れる。しかも簡単にね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 22:10 ID:vyZWJzib
DVDイラネ

Blu-rayマンセー
178デジタル至上主義者(武き反RAMもつひには滅びぬ、風の前に塵に同じ):04/08/22 22:54 ID:9OGZpqCn
DVDレコーダーへの劣化コピーぐらい認めてほしい。ハイビジョン画質でコピー可とは言わないから。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 19:11 ID:Iz1heVVB
コピーワンスは腹を切って死ぬべきだ
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/326916
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 22:19 ID:SMNnvSmp
BSデジタルって何だったんだろうね。
WOWOW専用やんw
あんなにチャンネルがあるんならオリンピック全部放送しろよ
181デジタル至上主義者(音元出版03中旬〜04中旬ランキング発表まだ?):04/08/25 22:21 ID:Bmw/Co/h
>>180
勝手に終わらせてもらっては困る。オリンピックはちゃんとやっているぞ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 23:06 ID:Qi5mdPwD
どこで拾ったのか覚えてないけど、詳しい解説がここに有る。
http://www.hirataku.com/contents/seisaku/seisakus/analog1.htm
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 23:21 ID:GsdheYVB
日本ではアナログは2011年に確実に終わるでそ
一度決めたらてこでも動かんから
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 23:26 ID:49cRP4tm
>>183
>一度決めたらてこでも動かんから
それは自分に都合が悪い場合だけでしょ?
自分に都合がいい場合はコロコロ変えるよw
185名無し:04/08/26 02:10 ID:vZNI41BU
都市部ではケーブルテレビや光ファイバーによる映像配信に地デジ足元すく
われると予想してみたり
スカパーも都内では光ファイバー配信始めたみたいだし、今後インフラや技
術が進めば可能でないかな!? 電話もインターネットもテレビも全部1本
の配線で済めば、わざわざ別にテレビ用のアンテナ立てて配線引き回さなく
ても良いわけだし。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 02:22 ID:K0KFsncb
地デジもケーブルテレビ経由で見ればアンテナ要らないね。

しかし、地デジが普及したら、BSデジタルが消える予感。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 02:53 ID:d7dVx6/T
うちのCATV、地デジ別払いで2000円UPだんだよなー
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 11:37 ID:D5U/G+Li
最終的にはテレビの数だけチューナー無料配布は当然として、
全国津々浦々一人暮らしの老人の家まで係員がどうか
チューナーを置かせて下さいと丹念に説明して、設置して回るしかなさそう
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 12:09 ID:5NeHbvE+
>186
>地デジが普及したら、BSデジタルが消える

それはないっしょ
地デジになっても無条件でチャンネルが増えるわけじゃないから
地方で東京主要キー局全部見たいと思ったら、地デジだけじゃ無理
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 10:11 ID:CankYfCt
そもそも田舎には地上波が届かない地域があるから
BSができたわけだし。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 15:53 ID:iY4H/yw1
>>182
>まず雑音やゴーストによる難視聴の解消については、
>すでに多くの世帯がCATV加入などによって解決している。
>わざわざデジタル化にその手段を求める人はいないだろう。

ハァ?ケーブルテレビのアナログ再送信なんてゴーストだらけだぞ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:58 ID:Ynjyri3y
「めちゃくちゃ酷いゴーストは多少なりとも改善された」ってことだろ。
そこは暖かい心で拡大解釈してやれよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 15:58 ID:+e7zhIS/
コピワン放送をDVD-Rにだけ焼けないとはどういうことだ!
どうも理由が、DVD-Rが汎用性の高いメディアであるのが理由らしいが、
ちょっとでも考えてみろ、2011年ごろにはDVD-RWも-RAMも
かなり安くなってるよ
もうコピワン制定した香具師頭悪すぎ
そんなやつらが一流企業やらなんやらのトップに居座るなよボケが
目先の1,2年程度の状況のみを見てDVD-Rへ焼くのをを禁止すんなよ

ま、あんなデムパッパァーな香具師らが制定した地デジもしょーもねぇもんだな
194193:04/09/03 16:02 ID:+e7zhIS/
あ、ごめん書き忘れ

>2011年ごろにはDVD-RWも-RAMもかなり安くなってるよ

それに加えて、2011年ごろにはどのDVDドライブでも
-RAM,±RW,±Rが読み書きできるようになっていることも
付け加えて
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 16:30 ID:r5M/Iupw
その頃はHD-DVDもかなり安くなってるよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 17:37 ID:+e7zhIS/
そういえば次世代メディアがHD-DVDに統一されることに
決定したあともブルー零を性懲りもなく売ってるソニーって…
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 19:33 ID:XWTvMqsm
>>196
頭だいじょーぶ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:22:07 ID:1Hl4JWWI
糞コピワンのおかげでテレビが終了します
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:33:02 ID:H3Z35MlE
お前だけ終了しろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:12:59 ID:EuC5Uy2o
来年はだいぶ広がりそうだな。
いま、テレビパソコン地上デジタル未対応もの
安く売ってるけど、あれって、処分品?

どうせ、1、2年で使えなくなるんだろう。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:21:05 ID:EuC5Uy2o
HDDもDVDレコも地上デジタル未対応ものが
多いよな。
1、2年で買い替えさせる気か?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:15:56 ID:qqsYqRaG
>201

 いまどき、地上デジタル未対応、ハイビジョンの高画質録画未対応の機器を
最新、最上級機種として販売しているメーカーは、2流メーカーだよな。
 ソニーやパナソニックなどが、そういうことしているのは、本当になさけないよ。
 シャープを見直したよ。
 
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:50:09 ID:n5Fr2OhI
>>202
パナソニックのDMR-E700BDはどうなるんだ?
ソニーもBDZ-S77出してるわけだし
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:53:14 ID:2b0QnU+U

根本的問題はワンスコピーなんかの
著作権問題をちゃんと解決してないことだろ
使いずらくてしょうがないわ
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:11:31 ID:J2T172Lz
僕はエンジニアなんでコピワンとは無縁。
消費者の皆様ごくろうさま。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:16:21 ID:GNMiU8HW
>>205
で?どうやっているのさ? POT? それとのヘッド捻ってるのか?w
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:32:24 ID:go1xej57
額縁ばかりで見る気をなくす。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 18:55:44 ID:ce3LEDWJ
テレビ壊れて買いかえたいんだが…何買えばいいの?(´・ω・`)
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:10:22 ID:GWhIss6r
>>208

 ボーダフォンのテレビ付き携帯

210名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 16:11:17 ID:Fg0TE+Qq
      ?       ?
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????        ???
 ?????????????????       ?? ??   ????
 ?????????????????           ??
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 20:58:50 ID:NDvvY/Q6
昨日量販店で地上波デジタルを液晶テレビでみてきたが、
アナログ放送より画質が悪かった。

ちょうど放送されていたのがプロ野球だったのだが、
フェンス越しの画等は圧縮による画像劣化がはっきりわかる。

また、撮影に使っているカメラのせいかも知れないが、
暗めのシーンはノイズだらけ。
ノイズの載った画像は圧縮しづらいので
更に画質が落ちたりしてて駄目駄目な感じ

そのうち解消されるのだろうか。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:18:44 ID:wPWrkpRU
いくらエンコーダの性能が上がっても、帯域を削られて下がる一方かもしれんなw
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:09:21 ID:hnRBNs/G
2011年以降はDVD自体が衰退していくだろ。ってか市場のゴミになってるかも。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 18:57:50 ID:qnFmEgRG
>>203
あれ買うやつアフォだろ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:12:45 ID:VF+HUrLH
 民放の4:3の番組は、やめてくれ。
 デジタル放送の4:3番組は、全画面表示できないので、
プラスマ・テレビの画面が焼きついて、4:3画面の境界線
が、出来てしまったよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 15:23:35 ID:IP82JFra
>>215
プラズマなんざ買うおまいがもうアフォかヴァカかと小一時間(ry
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 18:23:02 ID:ss1h0OxM
2年後のテレビは液晶が標準なのか???
21インチ・地上デジタル対応で5万円で発売されるでしょうか??
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 16:43:23 ID:EAaC6+7v
ムリポ
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:12:40 ID:p0Az4ZKR
BSデジタルは離島などエリア対策にどうしてもやっていくしかないんだが、
地デジはネットでの再配信が当たり前になったらそれこそ意味がなくなる。
FTTHが加速度に普及している現状を見ると、地デジに投資した地方局なんて
ああっという間にとどめを刺されるよ。
そのときは地方局がプロバイダになって、過去のアーカイブを
広告付きコンテンツで切り売りしていくしかならなくなるだろうけど。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 11:51:49 ID:CEPwTGNa
初歩的なことなんですが、(既出だったらごめんなさい)
現行(アナログ放送用)のTVとビデオデッキを持ってたとして、
後からデジタルチューナーを買い足すとして、
TVを見ながらビデオ録画する場合デジタルチューナーは
2台必要なのですかねえ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 12:01:21 ID:aKd4bhRt
録画しながら裏番組見たいなら2台必要
つーか必要ない
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:45:45 ID:Rua9UOke
地上デジタル放送の現状についてはこのサイトが詳しい

ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital.html
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 20:52:57 ID:XfJ4yvCQ
地上デジタル放送画質悪すぎ。
利点はゴーストが無いだけだな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:03:22 ID:PdsR3Vc+
>>222
読んでみたけど、アホすぎ
そこの人、知識あまりないと思われ

10年たっても、デジタルハイビジョンテレビは10万円を割る事がないとか言ってるけど
すでに28型ハイビジョンで9万円とかで売ってる上に、来年には液晶30型とかでも10万割るとか言われてる

小型化は無理とかいってるけど、微細化技術の向上で小型化はできるし
すでに単体デジタルチューナーなんて分解すれば分かるけど
中はほとんど空気で、薄っぺらい基盤一枚だけだぞ・・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 21:06:10 ID:P+0p9sGA
ケータイで地デジ見させようとしてるくらいだし。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:06:07 ID:pXEhyydd
>>224
液晶30型で10マソ以下はムリポ
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 04:04:40 ID:6gJulGxU
>>222
確かに地デジ対応機器高杉
家にテレビ3台、ビデオ2台あるけど、これらを地デジ対応機器に置き換えることを考えると。。。
早く安くならないかなあ
228A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/12/05 05:05:40 ID:NaZpY2w2
思ったんだけどさ、今なんちゃってハイビジョンなら28型で10万ちょっとで買えるだろう?
20万以上のちゃんとしたハイビジョン買ったところでどうせまだその画質では録画できないんだし
生で見るときだけ高画質のために倍の本物ハイビジョン買うのってもったいなくね?
なんちゃってハイビジョンでもじゅうぶん高画質なんだし、DVDやゲームでの高画質やBSデジタル放送視聴のためになんちゃってハイビジョンを買って
本物ハイビジョンが15万ぐらいになって本命機種を選択するのが一番賢いと思うんだけどどうよ。
今20万のハイビジョン買ってもあんま意味がないんじゃないか?

俺って頭良すぎ?
229A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/12/05 05:19:38 ID:NaZpY2w2
今無駄に二十万以上のハイビジョンを買う奴は
5年後に俺のハイビジョンテレビを見て羨ましがるが良い。

いいか、今はまだなんちゃってハイビジョンを買う時期だ。間違いない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 08:21:17 ID:2XlgOa4l
>いいか、今はまだなんちゃってハイビジョンを買う時期だ。間違いない。

何?>「なんちゃってハイビジョン」
# 1280×768 とかの事鴨…
231A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/12/05 08:52:34 ID:TP5331Kq
10万チョイのハイビジョンテレビってあるじゃねーかよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 12:33:44 ID:Paj8lKAy
別に10万どころか、松下のハイビジョンが9万であるが・・・・


SANYOの偽ハイビジョンなら、6万くらいだ
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 15:02:23 ID:xeZsG+oX
>>228
>>ハイビジョン買ったところでどうせまだその画質では録画できないんだし

D-VHSビデオ、シャープ、日立、パイオニアなどから発売されているHDレコーダー、
REC-POT、ブルーレイディスクなど、ハイビジョン画質で録画される機器は、いろいろ
発売されている。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:04:56 ID:iBKXqxM+
移動端末用に帯域削られるのが激しくUZEEEEEEEEEEEEEEEEEえ
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:34:16 ID:SD2pti/7
既に削って送信しているよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:52:32 ID:maXTCAij
アナログ放送が終了したら車載TVもうつらなくなる?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:56:26 ID:Y/35kICc
>>236
あたり前田のクラッカーです。
238236:04/12/23 23:12:08 ID:maXTCAij
買ったばかりなのに…
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 23:39:13 ID:LvkSB8Zn
心配しなくとも欧米ではアナログやめるやめる言ってたけど、移行がうまくいかず
アナログも続行、延期予定もいまだたたず。

日本も同じになるよ、少なくとも現在地デジ対応品以外の家電が平然と売られている現状じゃ。
2011年は無理、チューナー配るだのすれば別かもしれないけどね。

コピワンでの不満は数が少ないからなくなるかわからないけど、TV視聴者の1割でも見れない状態になれば
騒ぎが尋常じゃなくなるからね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 07:36:39 ID:nVgWf2db
>>239
心配しなくても放送事業者はアナログ放送機器の更新を止めつつあります。
アナログ続行は難しいです。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/24 19:31:34 ID:cnAOzV11
デジ移行 前倒しになってるね。おかげで2005年末と言われてたのが、みられるようになったよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:28:17 ID:710VH1L8
場所を書いてくれ
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:47:14 ID:+RlKoZii
アナログは2011年廃止は絶対ありえない
そういえばまだ廃止の先延ばし決定してないよね
244A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/12/26 03:18:15 ID:azOVj6Ry
デジタル放送のコピワンは来年あたり大騒ぎになると思うがテレビ局が推し進めているだけに触れられないだろうな。

しかし、ありゃあ横暴もいいとこだ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 03:25:02 ID:q1TH9uUB
このままコピワンを続けると2008か9年頃に
アナログ停波反対の大国民運動が起こる

家庭で1台は地デジ対応機買っても
残りのちいさ目の各部屋のテレビやレコーダーはアナログのまま
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 05:51:03 ID:KHq2ae95
>>245
特に何も起こらないと思うな。
このままデジタルに移行出来ない人たちはテレビ見なくなりそうな予感。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 11:38:50 ID:MB1Kl5uO
んでスポンサー離れていくと
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:16:56 ID:Un7cKBiU
住基ネット・個人情報保護法案・国民総背番号制に反対しときながら、
Bキャス作って個人情報集めてるマスコミ氏ね!!
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 00:52:01 ID:+UyHQOKv
CCCDの時は買わないというアクションを取れたから腐れコンテンツホルダ側に気づかせる事が出来たけど
コピワンは強制だもんなぁ
おっそろしいよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 22:55:08 ID:6hWvNdgy
なんで地デジの日テレのEPGはあんなにやる気ないの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 01:01:49 ID:BwSiw+pm
>>250
しかし新潟地震の時、直後EPG更新してたのは日テレだけだった。
他局はNHKですら更新できてなかった。BS 地デジともにね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 01:14:40 ID:k8kjveZ3
地デジ放送、「興味はあるが急いで対応機器を買うほどでもない」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/28/news037.html

> 7割以上の人が地上デジタルTV放送の視聴意向を持ちながら、
>対応機器の購入に関しては、多くの人が急いで購入するほどでは
>ないと考えていることがわかった。

高画質なのは分かるけど、それを楽しむためには大画面のTVと
デジタル録画機が必要なんだな。ヒット商品になっているそうだけど
一体何十万払えばいいんだと。しかもコピワン。
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 05:10:06 ID:JsPUcqnV
うちの地域も一応地デジ始まってるけど、別に地デジ対応品周りかってないような。
薄型ブームとはいいつつ地デジ未対応品買ってる、たぶん2011年は無理だろ。

NHKの受信料激減と、民放の広告料激減させてもいいなら可能だろうけど。
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 11:07:29 ID:ssclNyzQ
うちの住んでいるところは結構ゴーストが出ていてGRTが必須なんだよな。
1年前頃、真っ先にデジタル地上波が始まるエリアに含まれていたから、
対応機器の購入を検討したりしたんだけど。春からコピワンってことで一気に
醒めた。仮に買うとしても、アナログが停波してからでいい。対応機器も
今よりリーズナブルになってるだろ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:06:52 ID:tmLmZ3XR0
age
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:50:53 ID:O32gS+O10
新技術で現行より劣化したと感じたのはデジタル放送が初めてだ。
こんなのが本当に普及するのだろうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:28:49 ID:EjTbzsmw0
がぞう安定そう血
馬鹿売れしているね
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 00:31:30 ID:3TZUNEyD0
ケーブルテレビの質の悪い画像だったり、アナログ電波に干渉する要因が
ある状態なら、デジタルへの移行も悪くないかも
俺の場合は現在アナログで安定しまくっている環境なので当然スルー

まあ「デジタル」のことばに弱い人は早々と移行するんだろうね
高い金出して個人情報垂れ流してご苦労なことだ
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 01:09:13 ID:17gy6gKK0
前半と後半が繋がってないな…
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 01:14:41 ID:efcZWzEG0
ハイビジョンってスゲー高画質!
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 01:56:52 ID:6DSfeDrP0
>>260 そそ、カワイイ オネーチャンはよりプリチーに、汚ない年寄りはより汚なく見えるよね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 02:07:37 ID:irjnU9pM0
かなりの割合の人々がケーブルテレビを利用しているのに
CATVの画質は一向に向上しない
聞くところによると現在ある技術で画質の向上は容易に出来るというのだ
なぜCATV局が画質を追求しないのか?
それは平均して地域に1事業者しかいないという実質独占企業という事実だ
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 12:24:49 ID:2Jx7GEuH0
age
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:35:31 ID:opEZUZVn0
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 11:29:55 ID:CKuPFxi40
昨夜NHKの地上波アナログ見てたらカメラがパンした時にめちゃめちゃブロックノイズが
出まくり。人が動くとジャギー(コーミング?)が出るし。
みんなスカパーみたいな画になっちゃうのかな。
ハイビジョンなどと言わなければNTSCもなかなか良かったと思う今日この頃。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 11:30:48 ID:EZacMazD0
コピーワンスだから録画はHDDが主流になるだろうな。
となると、テレビと別立てにする必要もないから
HDD内蔵テレビがスタンダードな形態になる。

つなぎ役として、安価な地デジチューナー+HDDが
出てくるだろうな。

で、どうしてもHDDからDVDメディアに強制移動させたいコアなユーザーにだけ
次世代DVDが超高価で提供されると。
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:27:00 ID:xJtHRk3s0
ワンセグっていつ始まるの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 11:22:28 ID:p8hRovS+0
来年3月ごろには始めるみたい
でもまだ詳しくは決まってない
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 12:24:36 ID:GdZ5HMsc0
保守してもいいですか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 22:12:14 ID:B7EreiaB0
>>254

そういうふうに買い控えてる奴とか、そもそも興味がない奴が殆どなので、
普及がまったく進まず今の計画が破綻するのが地デジの近未来像。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 01:37:36 ID:dvKTnb0L0
CD並みの音質で、画像も見られるデジタルラジオ放送の本格展開に向けた総務省の報告書案が9日、
明らかになった。全国放送を行う新会社とNHKが06年から東京、大阪で放送を先行開始し、
11年に全国に広げることとし、放送設備を持つ新会社が既存のラジオ局などから番組供給を受け、
音楽、スポーツなどの専門チャンネルを複数展開する形をとる。

デジタルラジオは当初、11年に全国で放送開始する方針だけが決まっていたが、テレビの
地上波デジタル放送が06年にも携帯電話向け放送を始めるため、前倒しする。新会社は東京、
大阪で試験放送をしているデジタルラジオ推進協会に加盟する民放ラジオ局や受信機メーカー、
通信会社、商社などが共同出資で設立する案が有力だ。

新会社は音声とデータ放送、既存のラジオ局の放送を流すものを合わせて、最大20〜30程度の
チャンネルを確保。11年以降は先発の新会社以外に、全国放送2社、地域放送2社の新規参入を
認める方針だ。
まだ受信機は一般に販売されていないが、専用ラジオのほか、携帯やカーナビなどに受信機を
組み込むなどして普及を図る。
http://www.asahi.com/life/update/0510/001.html?t5
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:25:48 ID:ZuXqRbqn0
まだあったんだ・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 09:36:44 ID:gnlhdIh20
あったら悪いのかよ!
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:33:07 ID:QJuxwzfs0
テレビなんていらねえだろ。
番組は全然面白くないし。
ニュースなんて2ちゃんのν速で十分。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 11:41:28 ID:ePl7su3m0
なんとなくageて見る
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:59:37 ID:6JzECrLh0
今、地デジを買う人は、踊らされています。
2011年に家庭内に3台以上ある全てのテレビに対して地デジチューナーを購入するとは考えにくく、そのために、国策として援助金を出し1万円以内で地デジチューナーが買えるようにする計画です。
ただ、それを公にしないのは、2011年までに、できるだけ地デジ対応機器を販売させておいた方が、その時の援助金予算が少なくてすむからなのです。
そのことと、販売店側の高単価販売に結びつけようとする姿勢がマッチして、バカな消費者が踊らされているのです。
音声多重放送で騙され、ワイド放送で騙され、ホントに消費者は懲りないバカどもです。

いま、賢い買い方は、地デジ非対応機器を購入して、2011年に援助金が出てから地デジチューナーを買う事でしょう。
地デジ内蔵というだけで3万円以上高い機器を買う金持ち亡者には感心します。

2ちゃんねらーは、賢いコア人種ですから、騙されることはないでしょうが・・。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:55:08 ID:UdfTbwg70
>>276
貧しいのかあ? 頑張れや。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:39:37 ID:7JoSpU5t0
>>276
ちょっと前にBSデジタルの普及状況を総務省が発表したのは、何のためだか
全然わかってないね。
例え根拠の薄い数字でも官僚達はそれを利用して、その時点での少数派は
切り捨てる。
何年間もずっと告知し続けてきたから、ウチには責任無いの一点張りだよ。
官僚なんてそんなもん。
279徳島県飯泉糞知事は:2005/10/20(木) 02:40:02 ID:H0Af3cesO
デジタルになっても徳島に民放が複数化せず、今のままだと馬鹿なきちがい創価学会知事に県民が騙され電機会社を儲けさせるだけ!使い物にならない現職知事はやめれ!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:26:59 ID:jAuHp4sp0
ん〜・・・
選挙で飯食う鬼首取りの政治家が騒ぐから、官僚も、その時の民の声に適当に
対処しようとするんだよね。
地デジ普及の予算見込みに、援助金らしきものが組まれているのを知ってる?
なんで、一部のメーカーしか地デジチューナーを作っていないか知ってる?
今は、時期尚早だから本気じゃないんだよ。メーカーとしては、たいして儲
からないしね。
援助金が出るようになってから作った方が、パテントも含めて効率いいから
ね。・・・

関係ないけど、ETCだって、最後に援助金出して一気に増やしてから、ひ
そかに割引制度を進めたしね。早く買った奴は騙されたね。

まぁ、4:3の放送を、無理やり歪ませてワイドで見ている奴らにゃ、騙され
ていることを説明しても無駄だろうから、地デジを買って満足してな。
オレは、援助金利用して購入して、笑ってやるよ。
ちなみに、オレは、地デジ非内蔵のハイビジョン対応液晶買ったぜ。
国産じゃないけどな。
国産メーカーに勤めてるが、製品価格以外のインフラに金がかかりすぎてい
て、自分のメーカーでも買う気しねーや。

ただ、バカな購入客がいるから、オレの給料も出ているわけで、ありがたい
とは思っているよ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:45:39 ID:UUXDb6KB0
デジタルチューナー内蔵のハイビジョンレコーダー持ってると
テレビのチューナーはいらないと思うぞ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:51:38 ID:1L7ugYzd0
>>280
せっかくの力説に冷水浴びせるようで悪いけど、総務省の予算のどの辺に
入っているって言うの?
メーカー援助金なんて話、今まで全然聞いたことも無いんだけど。
283282:2005/10/20(木) 23:53:39 ID:1L7ugYzd0
度々ごめん。
あとそんなデタラメな話、誰から聞いた?
少なくとも総務省の人間では無いよね?
284282:2005/10/21(金) 00:02:27 ID:1L7ugYzd0
それから管轄が違うからよくわかんないけど、ETCにしてもメーカー援助では
無かったはず。
高度経済成長期とかあるいは中小企業ならともかく、今時メーカーに補助金
なんてとても出せるご時世じゃ無いよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:46:21 ID:M8Z6QrP+0
そうそう。メーカー援助ではなく、購入者援助だよ。
だから、地デジ契約に対しての補助金に変わるかもしれないけどね。
それと、お察しの通り、私は、総務省関係ではなく、メーカー関係です。
予算とは今年度予算の事ではなく、地デジ普及に対する、当初の構想費用概算
の中のことです。

まぁ、少し知っていることを書いただけで、議論するつもりはないんだよね。
2010年あたりになって、こういう情報を漏らした人間がいたということを
思い出してもらえれば・・・。

いずれにしても、今買うのは時期尚早。
あと半年もすれば、液晶TV自体が暴落するよ。
パネルなんて、シャープ製以外は、韓国、台湾だし、ソフト開発費はパテント
なんてないようなもんだから、開発費を除けば原価は安い。

ノジマや、イオンや、ユニデンの価格は、出るべくして出たあたりまえの価格
なんだよ。
いまや、国産メーカーは地デジ内蔵だけでの差別化で、高く売りつけるしかな
いんだよ。

286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 22:41:32 ID:jl9dOXvL0
一度地上デジタル見だすと、もうアナログには戻れないんだが。
テレビドラマとか結構見るんだけど、デジタル放送とアナログでは全然印象が違う。
テレビはニュースしか見ない、って人は2010年くらいまで待てば?
俺は待てないよ。

今の時点で、国産メーカーの32インチの地デジ内蔵が20マン以下だろ?
よっぽど貧乏ならしょうがないけど、充分安いと思うんだがなあ。
これからもっと安くなるんだろうけど。

ユニデンやヒュンダイのスレ見てみると、やっぱり値段なりのものでしかないみたいだね。
ヒュンダイとかヘッドホンジャックがなかったりさ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 09:45:59 ID:78P/iNDQ0
>今の時点で、国産メーカーの32インチの地デジ内蔵が20マン以下だろ?
>よっぽど貧乏ならしょうがないけど、充分安いと思うんだがなあ。

ありがとうございマス。みんながそう思ってくれるなら、もっと儲かるんだけどね。
安物買いのビンボー人が多いからねー。
ビンボー人は、2010年まで待って、今の安物は買うな。
金持ちとドラマ好きは、流通に金をかけた国産を買え。
そんな世の中になると、俺たちが儲かるんだけどな・・・。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:36:11 ID:Mn5tyh7L0
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:58:51 ID:AXI/bIYN0
液晶もプラズマもまだまだ発展途上だと思う
そんな現在に両者より性能の高く安価で現在も使用しているブラウン管で十分
確かに後数年で買い換える事になるだろう
でも其の時は今より性能が良い液晶やプラズマあるいはその他が安価で手に入るだろう
今買い替えの必要性の感じないのはその為である
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:10:54 ID:E0ia7J5I0
15インチ19800円テレビなんかを使ってる人の代替品がいつまでたっても出ないね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:45:46 ID:r4iIQ9GP0
B-CAS って民放の地デジ見るだけで録画すら一切しない人でも必要なんですか?
そんな人でも B-CAS にお金払う必要があるんですか?
そんな人でも個人情報を登録しなくちゃいけないんですか?
視聴履歴みたいな情報収集をされる可能性は無いんですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 17:47:21 ID:r4iIQ9GP0
>>291
誤爆しちゃいました。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 03:11:33 ID:oG5ZvpK+0
地デジのアンテナはどこのがいいんじゃ?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:09:18 ID:7X27lKcX0
ネット接続するとなにか良いことありますか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 06:38:39 ID:i4zFXxg20
>>291
>そんな人でも B-CAS にお金払う必要があるんですか?

うん? お金?
間接的にって意味か?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:29:03 ID:BElwqjTr0
B-CASカードって1,800円だっけ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:01:08 ID:390M794f0
家の親はデジ放に猛反対・・・。アナログで十分だ!!ってな感じに。
そんな家いくらでもありそうで2011年になると何か起こしそう・・・
デジ化くらいで国が動くって相当なにかあるらしいと思って調べたが
要はアナログのままだと携帯電話や救急消防など公共無線の使用範囲
が不足すると・・・。デジでスリムに。単に高品質化だけじゃないの
ですね。それだけで国が動いたら私も納得しないです。テレビで本当
の事情を公に伝えたことってあったっけ?
 ちなみに私はギリギリまで安くなってからデジテレ買います。皆さ
んが今の値段のデジテレを買わないで需要が下がれば総値下げ時期が
来そうなので、中途半端に高いデジテレを今買わないようにしたいで
す。ところで今そんなテレビを買っちゃう方いらっしゃる???
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:08:32 ID:afqCy5r90
>>297
無理。
どんどん売れてるやん、デジテレ。
売れれば売れるほど生産が伸びて価格が下がる。
これ常識。
買い控えで値崩れなんてありえない。
26型で20万切ってるんだしそろそろ買えば?

>>家の親はデジ放に猛反対・・・。

ひょっとして無職?
だから値段下がるの待ってるの?

>>ところで今そんなテレビを買っちゃう方いらっしゃる???

買いました。
この正月、満喫しておりまつ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:35:26 ID:WxhDJF9m0
>>297
日本国民は人がいいから、何事もなく地デジに移行するよ
>297の予想とは全く関係なくね
まぁTVや録画機器は値下がりするだろうけど
そんなの電化製品の常識だし

放送開始時から地デジもBSも見てるけど
一度デジタル見出すとね、もう戻れないのよ、悪いけど
アナログは汚すぎて腹立ってくる

逆に、TVにキレイさを求めてない人は
何でもいいし、そもそもTV見ないでしょw
この板にいる意味もないし
300& ◆/p9zsLJK2M :2006/01/02(月) 01:35:30 ID:5+Y1qOcV0
>>293
地上デジタルってUHFアンテナなんですよ。
ヨド横浜に買いにいって初めて知りました。
でも、3社ぐらいしか品揃えされてません。
W33SAはワンセグといっているのに、
地上デジタルアンテナには、ワンセグの一言もないので
違う商品かと思いますよ。ホントに。

しかも、大きなアンテナ売り場の横にひっそりとまるで
日陰者のように、各社ビデオデッキが置いてありました。
役目を終えたレコードプレイヤーのような感じで、
悲しい感じがしたのは、自分だけではないはず。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:42:05 ID:390M794f0
20マン円以下で国産液晶32型が買えるようになった時代ですね。
デジタルテレビにしては安くなったがやはりまだまだ高値の花です。
今問題なく買ってる人が大変うらやましいです・・・。

予想ですが2010年辺りでは国産液晶32型がいくらくらいになってい
るでしょうか。15マンは余裕で切っていると思います。
気持ちは10マン切っているとうれしいですが・・・。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:52:40 ID:3Pb0hf9G0
最後のブラウン管ハイビジョン(32DZ4)買っといてよかった。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:55:30 ID:3Pb0hf9G0
双方向性なら今の高性能パソコンでネットが最強だべ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:17:00 ID:ChmERrzV0
ウチは、コピーワンス問題が解決されない限り、アナログ終了までアナログ強行の予定。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:31:10 ID:QNYIB0p30
予言

日本の人口が減りだしたことにやっと気がついたようだが、大きな流れの一つに過ぎない。

アナログ放送が無くなるとき、人口5000万人となった日本人は、10万人足らずの富豪層と
4950万人の貧民層に分かれている。
ほとんどの者は、TVを見ることが出来なくなり、自然に回帰する。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:31:50 ID:1QfH6rN00
いま使ってる29インチ球面ブラウン管が壊れてしまって
我が家のテレビは球面14インチ2台だけで暮らしてるのですが
さすがにテレビに20万とか払うようなお金の余裕もなく迷ってしまっています。

ブラウン管が1番きれいと聞いてますがワイド32インチ地デジ内臓のブラウン管(15万程度)
を買うのもせっかくテレビを買うのにやたらかさばるブラウン管はどうかなとも思います。
D3端子やD4端子搭載で、地デジチューナー非搭載のテレビが数社で細々とながら販売されてますが
この系統は将来的にハイビジョン対応なのに対し、価格が10万以下で買えかなり安いのでこれがいいかなとも思います。
でも、なぜメーカー各社がブラウン管系統のテレビに全くやる気がないのかも気になります。


皆さんに聞きたいのですが
1.お金は苦しくても地デジ内臓の薄型テレビを買う
2.お買い得感はそこまでないが、地デジ内臓のブラウン管テレビを買う
3.地デジは内臓でないがD3端子(ハイビジョン)対応のブラウン管テレビを買う
4.地デジもなくD1端子しか対応してない安いブラウン管を買う
これのどの選択肢がいいと思われますか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 08:40:43 ID:GROfstYk0
>>306
俺だったら「4」 今は、まだ買い時じゃないと思う。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 09:25:11 ID:IIKupT5g0
アナログが無くなるのは寂しい。
アナログハイビジョンが画質では最強と思う。
デジタルハイビジョンは動きが速いと画像乱れまくりで気持ち悪くなる。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 09:25:56 ID:tnNmkfGL0
アナログハイビジョン見たこと無いだろお前
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:08:24 ID:p2Z/dYsC0
>306
「4」
液晶はこれからも値段下がるし性能も上がる。
欲しい時が買い時なんて言うが、液晶テレビは今なけなしの金をはたいて買っても後悔する可能性が高い。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:38:49 ID:djJwVCkf0
> でも、なぜメーカー各社がブラウン管系統のテレビに
> 全くやる気がないのかも気になります。

儲からないから。

> これのどの選択肢がいいと思われますか?

「4」しかない。

マスコミとかで薄型テレビがバカ売れしてるとか騒いで
いるが、彼らは早く地デジに移行してくれないと困るか
らそうやって煽ってるだけ。

一般家庭は、何じゃそれ? って言うか、気にもかけて
ないのが実情。2011 年のスケジュールもかつかつだか
ら、今あせって移行する必要はないよ。まあ、
>>298-299 みたいなお人よしの人柱がいるから、しば
らく様子を見てて、安くなれば買えばいいだけ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:43:14 ID:siflrrxh0
>>306
テレビを娯楽と思っているのであれば、「1」
御宅のリビングが華やかになること間違いなし

あなたは、あと5年も待つことができますか?


ところで地デジもなくD1端子しか対応してない安いブラウン管って
今いくら?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 14:58:23 ID:YHQ/Pjhu0
14〜15インチ激安ブラウン管テレビの
2011年以降の代替品がいまだに出てないのが最大の問題だと思う
シナチョンメーカーでもいいから頑張れ!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 15:31:08 ID:N9IIMrwy0
つまり、3万円前後の地デジ対応TVだよね…
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:42:10 ID:hOS9Ab5m0
>306
我が家のテレビは球面14インチ2台だけで暮らしてるのですが

そのうち1台を29インチの代わりに使え、何人家族だ?


家族でチャンネルの奪い合いで、死闘になるような家族か?

だいいちお前の家には、血デジの電波がとどいているのか?

316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:24:18 ID:sV8vA13K0
行ってくれば?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 02:41:39 ID:0FEDtpn/0
>>315
我が家は奈良県北西部にあって、現状(アナログ放送)も生駒山の電波から受信しています。
奈良県北西部は思いっきり地デジ受信可能エリアです。

もともとは東芝29型がメインで、サブで14型ソニートリニトン管があり
もう1台ほとんど放置されていたサンヨー糞急角度球面14型があったのです

が、東芝29型がご臨終した結果、14型トリ2dがもともと29型があったところに
鳥二dがおいていたところに、サンヨー鼻糞14型があります。
もう1ヶ月近くこの状態なので、いい加減14型で慣れてきてしまったうちの家族なんですが
でも、やっぱりあまりにもしょぼい状態なので・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:11:59 ID:R83lX96h0

サルでも分かる地上デジタル
http://wiki.nothing.sh/672.html

319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 13:09:26 ID:KxaszEjI0
>>317
10〜15万くらい出せるなら2がいいんじゃない
この選択肢、この冬がリミットだと思うよ
新品で買えるのがほぼ東芝製品のみと思っていい状況だから
ただし、既存の屋内配線で上手く映らない場合もあるので、多少の追加投資の覚悟はしといたほうが無難

考えるのめんどくせーなら4だな
うちの居間では29インチの4:3テレビにコンポジット接続で地デジチューナー付けてるけど、見るだけなら別に問題ない
この先単体チューナーが安くなるかは判らんが
デジチューナー付きレコーダーはどんどん安くなるだろうから
見たくなったらそういうの買えばいいんじゃないかと
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 10:02:24 ID:dPHeiH+b0
>>319
dvdレコーダーはpsxのせいで過当競争だから安くなっているだけ。
メーカーも殆ど利益が出てない

これに対してデジタル放送対応のチューナー、テレビ等は、利益出す為にボリまくり
さらに「B-CAS税」が乗っかる
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 11:25:31 ID:/JMMPVdF0
ファック地上デジタル!!!
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1137117107/
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:25:52 ID:S5U98W/20
>>320
> psxのせいで過当競争だから

はぁ?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:34:40 ID:0pfZHw/n0
>>306

地デジやD3以上対応のD端子の付いたブラウン管が壊滅状態なのは知ってるのか?
マニアが血眼なって手に入れようとしてるんだぞ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 06:39:43 ID:QeS0C/r60
>>323 そんなの知りたくもないし、マニアなんて眼中に無いです。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 06:57:17 ID:qAjtxTgRO
調べるの面倒臭いんで地デジのメリット教えてちょんまげ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 07:45:13 ID:fUEkBD9xO
>325
ハイビジョン対応テレビなら、ハイビジョンの番組が綺麗に映る。クッキリ映るので、アイドルとか、若い婦女子を鑑賞するのに非常に適してます。
弊害として、年配の人などはリアルすぎて幻滅することも。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 07:53:29 ID:qAjtxTgRO
>>326
ありがとー。
画質良くなるのは良いと思うけどデメリットの方が多いのは気のせいだよね。あはは
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:55:17 ID:tRAdxvg10
>>322
はぁ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 23:57:09 ID:6/H99XjG0
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 01:47:44 ID:n9RpUpXJ0
>>323
うむ。知ってます。
今のとこ選択肢3で行くなら最優先候補はシャープの32C-PB500
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 02:00:23 ID:1CjN33gp0
ブラウンさんの名前も忘れられていくのだね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 09:28:00 ID:3+8ii8bI0
一部専門用途ではずっと現役ですよ

あと、薄型を買えないような獄貧層、海外の途上国
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 16:16:04 ID:fov8I2eA0
333?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:19:41 ID:pJL35CRx0
一部専門用途って?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 02:46:52 ID:tUAcXxHX0
>>334
映像を扱う業界のテストモニターや
画像処理などをするところとかはブラウン管が使われる

液晶よりきれいでどの角度から見ても同じ色だからだったはず
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 03:26:43 ID:8lLbcszJO
薄型買えない=貧乏は、今や違うのでは。
32型で比べると、ハイビジョンブラウン管が液晶より高い。
28型と26V型でも28型が高いし。

ハイビジョンブラウン管は、もうほとんど売ってないけどね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 04:09:57 ID:uuYoxHo50
>317
  5万くらいの29インチ 4:3テレビがいいよ

ふつー設置場所の制約は横幅になると思うから
ワイドだと26押し込んで32インチ程度になって
現行放送は左右に黒帯の小さい画か縦横比のズレた画になりそうでつまんなそう。

>319
みたいに地デジチューナー(レコーダー)つけたってブラウン管の横幅はきっちり使い切るから損はない

居間の空間には縦方向の制約はないんだから縦長テレビ買いましょう
無理して縦短テレビ買うことはないと思う
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 07:13:02 ID:dMnq64a80
>>335
そういう分野も液晶になります。
すでにソニーなどは業務用モニタのブラウン管の製造も中止されています。
テレビ局も液晶モニタを採用し始めています
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 09:46:19 ID:LC6pEkG+0
>>306 問答無用に「4」但しこだわるならよく調べましょう。
最近OEMとかで出所が一緒で全部経済設計されてるから目に良くなかったりしますからね。
メインにはどうかだけど、PC使えるならMCE対応チューナーとMCEいれてやればそこそこ使えますよ。
http://www.mce-forum.com/ここあたりで勉強汁
アナログチューナつきのPCモニタもお勧めですよ。あえてTVじゃないやつを。
地デジはレコーダーはともかく、単品チューナーは買いじゃないですね。
難ありってのが多すぎで、経済設計しすぎですからね。
アナログTV+MCE化PC か アナログTV+XBOX360の方が当座は楽しめます。
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1000&p_prditmid=1181
キムチ嫌いじゃなければこんなのもいいかも。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 20:40:30 ID:g3SFGnP40
>>338
はいはいはいはい

最終用途としてはCGデザイナー辺りかなあ。
でも、CGやテレビ映像を見るユーザが液晶になっちゃうと、その特性でCGデザインしないとなあ。

まあとにかく高精細度や再現性にはまだまだ液晶は追いついてないので、
CRTに追いつかれるまでは、途上国向けなどもあって廃れはしないだろう。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 20:44:20 ID:g3SFGnP40
>>336
本当は、パソコンのモニターで十分なはずなんだけどな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:14:48 ID:i55tNiBy0
高精細度なら液晶のが上だよ
ハリウッドのCGスタジオは皆液晶を使っていますよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 09:19:26 ID:IfzSGDSG0
ふーん

まあ、どうでもいいや
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 11:44:48 ID:nTCHSo8U0
どうでもいいならだまってろ!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 00:49:26 ID:utL39QMz0
ふーん

まあ、どうでもいいや
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 11:12:28 ID:sPHM+M3K0
TBSの世界遺産とはハイビジョンで見たいよなあ

でも、BSデジタルでやってるし

そう考えると、地上デジタルをやる意味もあまりないんじゃ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 12:25:50 ID:JA9xmWoO0
うちは衛星の方向に建物があるし
踏み切りで停まるトラックとかに塞がれるからBSはミリ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 13:24:10 ID:LKRcO0fp0
よ〜〜〜く見ると歯にアオノリが付いてる。
外人さんなのにお好み焼きでも食べたか??
笑えるwww
http://sheendigital.com/alba/
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 13:26:36 ID:Uqahomyo0
>>348
ギャー
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 13:38:35 ID:LAfrUccN0
>>336
そうなるね。
特にチューナー非搭載の32型で比べた場合、
液晶よりブラウン管の方が高価なケースが多い。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:49:16 ID:5Ye4F1vX0
>346
BSは天候に弱い。
土曜は皿に雪積もってうつらんかったよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 14:07:42 ID:zpcb14fG0
>>351
つ デジタルCATV
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 17:16:25 ID:llfPEsOF0
>352
民放でCM見させられるにもかかわらず
それとは別にCATV会社に視聴料払うのはいかがなものかと。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 17:23:41 ID:UiXy4M2I0
CATVはスカパーchを見る目的以外で加入してはいかん。
逆に、スカパーを単独契約してると思って価格を比較すれば、
地上派/BSはタダな事に気付く。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 21:40:38 ID:+RTolc4Z0
>>352
デジタルCATVでも天候の影響無いのはJ:COMとメディアッティCCN,CTKぐらい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:31:15 ID:uUqNQ6CW0
>>354
はぁ?

CATVと多チャンネル放送を混同してない?
ちなみに、CATVは共同受信アンテナの略。ケーブルテレビ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:41:08 ID:+RTolc4Z0
>>356
実体ではなく「べき」論では?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 06:47:37 ID:I8fu+6bh0
>>355
無い訳じゃなくてアンテナがでかいから
受けにくいだけ
そもそも衛星への送信側で大豪雨にでもなれば意味がない
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 20:10:09 ID:cnB4G+xV0
【TV】民放の根幹を揺るがすある深刻な事態(1) 〜テレビCMの限界が見え始めた〜
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137145973/

テレビ放送が始まって、はや、半世紀以上が経過した。
ここへ来て、テレビ放送の行く末を、あるいはテレビという存在そのものを、大きく揺るがしかねない深刻な事態が進行中である。
当連載では、そのような問題をいくつか取り上げて、テレビは今、何をすべきかを、読者とともに考えていきたい。
まず語ろうと思うのは、民放を震撼させはじめた巨大で困難な問題についてである。

(中略)

ところが、まさに民放の根幹を支えるものというべきテレビCMが、ある分野においてはあまり「効かない」らしいということが、次第に明らかになってきたのだ。

ソ〜ス(続きはこちらまたは>>2-):http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tv_to_do/060113_1st/
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 21:57:22 ID:3iZ/5yaE0
そりゃそうだろ。今更優香って感じだな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 00:12:35 ID:a9O+hd3A0
だけど、CMカットは著作権法違反というのは意味不明。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 10:21:41 ID:ibrN401Y0
ゲームとか改造ツールが著作権法違反とされる判決が出るようなキチガイ著作権国家ですから。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 15:57:14 ID:l7Z4COYZ0
地上デジタルのことで質問です。

テレビを買い換えようとしてるのですが、
地デジを見るにはUHFアンテナが必要と聞きました。
今すんでるマンションの管理会社にUHFアンテナが付いてるのか聞いたところ、
担当が新入社員らしく、わかりませんと言われました。

家は川崎市でTVK(テレビ神奈川)が映るのですが、
TVKってUHF放送ですよね?
ということは、UHFアンテナがついてるということなのでしょうか・・・

どなたか詳しい方おられましたら教えてくださいませ。

364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:43:43 ID:rMKMVPmd0
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 10:17:03 ID:kAwcXH450
地上デジタルの帯域拡張(or H.264の導入)マダー?

15Mbpsという小さなビットレートのために
ハイビジョン規格提唱者のNHKですら1440x1080iの低解像度で放送
それですらスポーツ番組では一瞬ブロックノイズが知覚できたりする有様
(アンテナの利得改善では対応不可)

ちなみにBSデジタルは22Mbpsあるので地上デジタルより多少まとも

ワンセグも少ない帯域で無理して放送するために15フレーム/秒
いくらノイズに強くてもアナログ放送の半分のフレームレート

現行の地上デジタルは明らかに無理しすぎ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 04:37:03 ID:qHNYKLxO0
>>338
今年の4月25日にBVM-A32E1Wというブラウン管タイプの
業務用モニターが発売される予定ですが、何か?w
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 07:02:10 ID:01YUUdzG0
でもPVMとBVMシリーズのほとんどが製造中止ですね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:35:59 ID:h7Sxjq+t0
>>367
「でも」ってわざわざ書いてるってことは=>>338かな?
まぁどっちにしても業務用のブラウン管はそうおいそれとは製造中止には
できんってことだな、需要がある限りは。
とにかく>>338が間違いで良かったよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:55:56 ID:7OjSEaRF0
間違いじゃないじゃん
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:00:32 ID:kniHdMva0
新しく発売されるのに、製造中止ってのは間違いでしょ?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:04:18 ID:XK+9si4+0
PVMシリーズは全部製造中止だよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:16:18 ID:kniHdMva0
いや、だからBVMも業務用でしょ?
だから業務用のブラウン管が製造中止ってのは明らかに間違いって
ことなんだが。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:21:56 ID:XK+9si4+0
製造中止だよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:24:55 ID:kniHdMva0
>>366にもある通り、製造中止では無いよ。
あと今年の3月にもBVM-A14F5Mって機種が発売されるし。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:25:25 ID:XK+9si4+0
製造中止だよ
しつこいね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:25:48 ID:XK+9si4+0
PVMシリーズもBVMシリーズも全部製造中止
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:26:52 ID:kniHdMva0
ついでに言えば、BVM-A20F1Mだってまだ現行機種だしね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:27:53 ID:kniHdMva0
なんかよくわかんない人だな。
製造中止なのに、なんで新機種が発売できるっていうの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:26:31 ID:v7m4zbEm0
Impress Watch

CRTビデオモニタの新モデル「BVM-Aシリーズ」も参考展示している。
放送用に開発されたHRトリニトロンブラウン管を採用したマスターモニターで、
20型のセパレートモデル「BVM-A20FM1」と、14型の「BVM-A14F5M」が用意される。
BVM-A20FM1は2006年2月より、110万円で、BVM-A14F5Mは2006年3月より48万円で発売する。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/inter.htm
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:09:32 ID:kniHdMva0
>>379
フォローしてくれたのかな?
とりあえずサンクス!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:36:52 ID:3UYbY8880
うー
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:51:38 ID:7sYQQJpD0
ID:XK+9si4+0マジ脂肪。w
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:41:59 ID:mcySV7/g0
PVMシリーズもBVMシリーズも全部製造中止
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:51:41 ID:TQZKlUn10
ID:mcySV7/g0マジ脂肪。w
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 07:58:05 ID:VWUTOvGQ0
PVMシリーズもBVMシリーズも全部製造中止
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:02:45 ID:NG8D8bxn0
ID:VWUTOvGQ0マジ脂肪。w


とも書きたくなるわな。
>>379も読めん、分盲らしいし。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:22:04 ID:TuSnPMGX0
地上アナログ停波って・・・正気か?
暴動起きかねないぞ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 19:50:28 ID:tPgPNBpn0
今の日本人は暴動おこさないよ
まあ大阪のあたりはどうか判らんけど
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:33:39 ID:9C3tWU8a0
時期が近づけば広報用の予算がさらに付いてCMとかもバンバン流すように
なるんだろうけど、現状の普及率の上昇具合から見る限りはおよそ2割程度の
世帯が取り残されてしまうのは、総務省自身が明らかにしてるからな。

その通りになれば暴動こそ起きなくても、マスコミを始めとして世論が盛り上がって
きて、ようやくまともに議論される土壌ができあがってくると思う。
本当にギリギリになってからだろうけど…。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:51:55 ID:apeemHc70
H264のハイビジョン画質ってリアルタイムでエンコできるの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 03:31:24 ID:xedLiJT20
まだハードエンコはできねえじゃなかったかな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:15:33 ID:7Wt63Lqz0
じゃ、地デジをH264にしろって人いるけど無理だね。
生放送できないし。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:35:08 ID:yMfFfSuf0
生じゃなくても放送はすべてリアルタイムエンコードです
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:39:01 ID:VW/brLmr0
地上アナログ放送が止まる関係で、
わけわかってない爺さん婆さん相手に、
なんか詐欺紛い商法が横行しそうなヨカン。

テレビが見れなくなるよ〜って脅す手口。
いや、半分は真実なんだけどね。

オモテ半分は真実。残りウラ半分は虚偽・偽装。
それが詐欺師、詐欺商法の手口。

あんたの親御さんにも注意しときなよ。

----

そもそも、

地上アナログ放送停止、地上デジタル放送への切り替え。それ自体が

2 1 世 紀 初 頭 で 最 大 の 国 家 的 詐 欺 商 法 。 

----

そういやNHKも、法律があるってだけであって、それ以外、
やってる事はまったく架空請求以外の何者でもないしな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:02:54 ID:VTWDDyn90
そうか、その手があったか!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:19:24 ID:/PZ/9ayE0
アメリカはチューナー無料配布するのにね。

日本は何故しない?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:25:16 ID:msKaLdMd0
するにしても、2011年の4月頃でしょ。
今の段階で何を言ってるの。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:34:51 ID:cFFwsT5Q0
貧乏人カワイソス
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:17:01 ID:9IHWIJqK0
>>397
それもありません。
廉価販売の方向。目標数千円。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:18:13 ID:68Gytz6a0
>>394
ケーブルテレビがそんな感じの文句で来るね

親父がケーブル入らないと見れなくなると言ってた
今の環境でオレが見てるってのに
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:54:36 ID:iazvE7tz0
マルチやめろよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 01:00:15 ID:4BILdaK60
うちのマンソン(400世帯)がオプティキャスト導入が決まったみたい。
なんでもキャンペーンということで導入費無しでデジタル放送の視聴が
永久無料だそうな。
有料だけどピカパー全チャンネルとPPVも観れるんだってさ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 01:01:14 ID:OjNEPe4n0
だったら何?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 01:13:32 ID:4BILdaK60
知らねえ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 01:19:02 ID:Iv6qmbnk0
>>402
月額費用、映像回線料:18,900円/棟  配信設備利用料:410円/戸

これらもなし?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 01:22:55 ID:7pVEBzG60
管理費から徴収されてんだろ
407406:2006/02/09(木) 01:48:28 ID:Iv6qmbnk0
>>406
分譲なんじゃない?
だとしたら管理費から出すといったほうがよいであろう。

配信設備利用料は免除かも。

>>402
出してるの?
408407:2006/02/09(木) 01:50:31 ID:Iv6qmbnk0
405だった。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 09:17:55 ID:NivugdTE0
>>394
> なんか詐欺紛い商法が横行しそう
すでにでてる。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:39:13 ID:Kk5u+aWZ0
>>402も一種の詐欺だな。
公共の放送になんで金払う必要があるんだよ。
永久無料が普通だ。無料だからって喜んでるなんて幸せだな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:26:20 ID:4BILdaK60
消防なのでよくわからないけど、親が言うには3月までに
オプティと契約すれば費用はいっさいかからないらしい。
ただし五つの条件を満たす事が必要だって。
これも問題無いって言ってた。
東京ベイネットワークだと最大で毎月18万円位必要になるので
オプティに決まったみたい。
東向きの部屋や下の階でもBS、CSデジタルが視聴できるようになるから
住んでる人も賃貸に出してる人も喜んでるらしいよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:55:25 ID:jYhsxUll0
>>410
CATVの地上波再送信だけでも普通はもっと高いが?
CNCとかイッツコムとか安いところもあるけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:16:47 ID:YhNAaW7k0
地上波は自分でアンテナたてればタダです
自分で穴手名を立てているマンションなど死ぬほどあります
なんでCATVとかぼったくりとの比較をする必要があるの?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:22:31 ID:HiQvEEqE0
>>413
マンションにアンテナをたてるとなると結構かねはかかる。
>>402 やCNCはただらしいし。メンテナンス費用も自前アンテナより安い。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:32:46 ID:Fyy93r4d0
オプキャスならまだマシだが
CATVなんて導入したら
一生奴隷状態
STB無しでは衛星放送も見られない
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:35:11 ID:HiQvEEqE0
>>415
BSとCATVは混合できるがな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:38:51 ID:Gtl3yJ0Z0
アンテナ建てるならCATVはいらない。2重投資です。無駄無駄。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:45:29 ID:HiQvEEqE0
>>417
自前でアンテナ立てるにしても地上波とBSの二重投資。
UHFもあったら三重投資。FMラジオで四重投資。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:46:52 ID:bZljz4ty0
↑バカ丸出し
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:51:09 ID:HiQvEEqE0
>>419 の心中
「反論できないので捨てぜりふだけはいておきます」
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 01:52:52 ID:bZljz4ty0
ケーブル社員は営業に必死
デジタル放送は電波が届けば画質が保証され
アナログのようなゴースト障害は起きないのでCATVにするメリットなし
STBが無いと見られないCATVは
デジタルチューナー内蔵テレビや録画機が満足に使えず
かなり不評でピカパーや自前アンテナに乗り換えるマンソンが多発
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 02:04:38 ID:bZljz4ty0
ケーブルテレビはデジタル放送時代には百害あって一利無し
過去の遺産です。
営業がでたらめを言って加入を強要する例もあるようですが
これは詐欺&恐喝行為。逮捕してもらいましょう。

自前がベスト
悪くてもピカパーにしましょう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 06:13:16 ID:x0ife6QK0
オリンピック開会式、いくら海外からの生中継っていってもノイズ酷すぎ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 06:15:58 ID:AKCi30Nd0
室内アンテナならどんなマンションだってOKじゃん。
アナログと違ってゴーストやノズ関係ないんだし。
映るならそれで十分だと思うんだが・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 06:49:50 ID:HiQvEEqE0
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 06:09:32 ID:XCytOY790
>>425
よくわかんないんだけど、何?
427411:2006/02/13(月) 22:37:50 ID:fnjonkDx0
>>424
送信所と反対方向じゃ受信できないんじゃないっすか?


で。結局オプチなら安心なんですかね?
STBとやらは必要ないようです。
自前のデジタルチューナーが使えるってなってます。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:47:31 ID:swt6apF00
送信所って1ヶ所じゃないでしょ。
全方位囲まれてるなら無理だが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:41:10 ID:k2R3oJ0r0
>>415
ヒント:共同受信の再送信
430411:2006/02/15(水) 21:49:45 ID:4LzVxO/20
都内で東京タワー以外でどこに向けろと
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:48:39 ID:9Xy4z9Ol0
まぁ、ケーブルも普通の地上波放送(アナログ・デジタル共)は、
テレビや録画機の内蔵チューナーで受信できるわけだが。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:22:26 ID:VLlOOxzY0
地上波デジタルはパススルーをやってないところでは見られないよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:35:40 ID:iYcoNXKm0
費用、制限、複雑さ の問題で、スケジュールどうりに移行は出来ない悪寒。
普及率が上がってきたとたん、B-CASがらみの不満、トラブル等多発。

結局、アナログ延長決定。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:46:20 ID:UtiWFsqU0
アナログ延長どうぞって感じだな。
もう地デジが問題なく観れてる漏れは関係無い。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 14:18:28 ID:ENtoQEFk0
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13038.html
オンデマンドTV、H.264採用のHDコンテンツ配信を発表。5.1chにも対応

ますます血出痔脂肪のお燗!
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 09:10:38 ID:pT6bYC970
>>435
せっかくのH.264なのにビットレートが低め(7Mbps〜10Mbps)に設定されそうだな…
15Mbpsくらい取れれば15Mbps MPEG2の地デジは勿論
22Mbps MPEG2のBSデジタルより高画質になるだろうに…
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 11:35:08 ID:WE3HGEFX0
お前らホームレスに殺されるよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:07:08 ID:6ZJ5FGjH0
2011年、地上デジタル放送への全面切り替えで、
TVを見ない層が急増。
低俗なTVを見なくなった人々は、自分で情報を手に入れようとする
このため、日本の総愚民化政策は終了せざるを得なくなり、
日本の新生が始まる。

時に2011年、
それは日本再生の始まりだった、と後世に記録されることとなる。

439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:49:29 ID:EdtDxY3i0
大阪のデジタル放送チャンネル組合わせ
摩耶(沿岸のみ):毎日放送、朝日放送、関西テレビ、読売テレビ、サンテレビ 
生駒:毎日放送、朝日放送、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪

チョップ

沿岸に住んでるなら、アンテナ2本、受像機2個でしのげる。(超メン独裁けどね)
内陸ならアウト。ボックス席や深夜アニメはボツ
どうでも良いけどね。受像機付きテレビも高いからね。ホームレスの人はテレビ見れないね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 11:48:14 ID:bN03+bPG0
>受像機付きテレビ
>>436
だからあれほど地上デジタルはD4(720P)でやれと言ったのに無理してD3(1080i)
でやろうとするから・・・・
今からでも遅くは無い切り替えるべし。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:12:14 ID:OlYyiAFz0
>>441
同意
初期のチューナでD4の処理ができない機器もあったみたいだけど
それはチューナの問題であって放送局には関係ないし

インターレースが有効であるブラウン管も殆どなくなって
残っているのは固定画素の液晶やプラズマばかり

だったらプログレッシブであるD4の方が遙かに良い(圧縮効率も良いしね)

どうしてもD3かつMPEG2でやりたいなら帯域倍にしないと話にならないと思う
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 18:24:54 ID:dtsblIFg0
地デジだと絵と音が遅れます。仕様ですか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 18:26:44 ID:7DNb50AK0
>>443
何と比べて?
445443:2006/03/26(日) 19:51:50 ID:dtsblIFg0
地アナと比べてです。
他スレ見ましたが仕様らしいですね。
レコーダの自動時刻合わせとかどうなるんだろ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 20:37:51 ID:7DNb50AK0
>>445
画像、音声と別に時刻情報も電波に乗ってる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:46:43 ID:KMnW7LHq0
>>443
最悪ジャーン
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:03:20 ID:8Ohl9YVd0
別に片方だけ遅れてるわけじゃないんだからいいじゃん。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 01:57:57 ID:d3lMt4ap0
次世代の地上デジタルに望むこと

・現行の12セグメント(+ワンセグ)では帯域が狭すぎる
 2chくらいの帯域を使って25セグメント(+ワンセグ)で
 最低限30Mbpsくらいのビットレートを確保して欲しい

・現行の12セグメント放送でいくのであれば
 コーデックをH.264に変更をして欲しい


今の地上デジタルに望むこと

・似非D3(1440x1080 60i)からD4(1280x720 60p)に変更をして欲しい

 多光源・固定画素のテレビが一般的な今
 わざわざインターレースで送信して受信機でI/P変換する意味がわからん
 次世代DVDはD5、地上デジタルはD4なら画質に差が出るので
 次世代DVD市場を食うこともないし
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 02:05:11 ID:P95sjxFh0
>>449
> ・似非D3(1440x1080 60i)からD4(1280x720 60p)に変更をして欲しい
そんなことしたら、今以上にボロボロな画質になりますが。。。
(非圧縮時の情報量はD4の方が多いので圧縮率がさらに高くなる)
451449:2006/03/28(火) 02:13:12 ID:d3lMt4ap0
>>450
確かプログレッシブはインターレースよりは圧縮効率が良かったはず…
おっしゃるとおり、データ量は増えるけどね
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 03:28:20 ID:P95sjxFh0
>>451
> 確かプログレッシブはインターレースよりは圧縮効率が良かったはず…
pの方が多少は効率いいけど無視できる程度。

ちなみに、
> わざわざインターレースで送信して受信機でI/P変換する意味がわからん
番組によっては擬似30sFになってて、その際(1080iの帯域しか使用していないにも
かかわらず)表示画面上は完全な1080pになるというメリットがある。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 04:03:50 ID:28/7Rr7c0
難しい事言うとるのお
わしは馬鹿じゃきよう分からんわ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 10:16:39 ID:OZ9yxDMX0
テレビって最近みないなあ。
ニュースだけ。バラエティなんて見るのは時間の無駄。
映画はシネコンに行ったり、レンタル。
テレビの映画って2年前、5年前の古いのばかり。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 12:02:44 ID:IzXCux9t0
TVはニュースやスポーツなどの生中継で大きな力を発揮するからね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 13:33:50 ID:OZ9yxDMX0
オリンピックのフィギュアスケートが生中継と思っているのですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 15:40:29 ID:m9GWO0Rm0
生でなければ、深夜の4時とかにゃやらんべ。
番組表から2時間押しで放送してたりとか。
あの時は、いつも異常にNHKとBSは偉大だと感じたよ。
CM契約あれば、絶対生なんて無理。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 21:26:26 ID:YZO/VKII0
>>457
むしろ、あんだけ金儲けてて、その程度やらんようじゃ、どーしよーもねーがな。 > NHK
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:00:09 ID:u11mxs770
そゆこと。
時間も番組構成も全部度外視で現地からそのまま放送。
NHKの醍醐味。
CS放送も可。
金払う放送はええね。
460テレビみたくない:2006/03/31(金) 04:53:15 ID:38Oeo37t0
視聴者すべてを不正コピー者扱いする地上デジタル放送は観たくない。
テレビの時代は終りました。1回だけコピーokはコマーシャルすら消せない。
シフト録画?でマスターの映像が消えたら、二度と観れない。ダビングも出来ない。
歴史的貴重な映像も残せない。コピー元の映像があるからコピーが失敗しても、
コピー出来ます。DVDも使えない。せっかく大容量で何十時間も録画できる時代が。デジタル放送で最大2時間録画。
ビデオデッキで最大2時間録画の時代は、20年以上前になります。
インターネット放送もある時代に、時代遅れです。2011年に自らテレビの時代を終わらせる様なものです。
アナログ放送より受信しやすくなり、色々な機器でテレビが観れるので、テレビの番組により視聴時間は増えます。
大きなメリットと超小さなコピー問題。社会に役立つように考えれば理解できます。
全視聴者がコピーを売るのですか??庶民の放送局に戻って下さい。誰もが無料で視聴できる庶民の放送局です。お金が無くても、凄い番組が録画できてビデオ保存もできる。
テレビがあれば、パソコンが無くても最低源の情報が観れる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 10:04:14 ID:d/oYSI+D0
テレビみたくない まで読んだ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 21:59:57 ID:gMN7sKmn0
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060331/116082/

デジタルチュナーはBS・110度CSデジタルを省略し、”地上デジタル”のみなら2万以下であります。
ボッタクリに注意。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 01:19:55 ID:nIj5hjcW0
ビデオのリモコンからの予約信号を同時に受信してチューナーに設定する機能は欲しい。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:10:35 ID:l/V5Gn9i0
>>462
ユニデン工作員乙
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 14:46:07 ID:4RVVhtff0
デジタル放送、「録画1回」規制緩和提言へ…経団連
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060508it06.htm?from=top


経団連がねぇ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 15:57:30 ID:9ngwrkik0
>>465
キター
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:17:03 ID:zW88BIA60
>>462
4000円に下げろ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:18:50 ID:3l95DPi10
>>462
>>467
地デジ1波対応のみでも、HDMI(HDTV)出力か。
SDTVにすればまだ下がるかもな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:48:53 ID:F7WQ7TRW0
黙っててもコピワン緩和なんてありませんよ。
コピワンは既に破られてるし、破った職人は即nyで放流するため、
著作権保護には全く役に立っていません。
そんなことは関係者も重々承知しています。

しかしコピワンはなくなりません。これほど批判を受けているのに、
いかにコピワンを守るかに必死になっています。不思議なことです。
ですが、そのカラクリが見えたら全然不思議でもないのです。
それはコピワン自体が、放送局や業界団体にとって儲かってしょうがない
利権ビジネスであるから。利権を死守すべく必死に著作権保護を口実に
コピワン維持を訴えているのです。
このような投稿を見れば、もう明らかでしょう。

利権を糾弾するスレで暴れる、B-CAS社に雇われた工作員達
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1146975877/193-213


もう話し合いで何とかなる相手ではありません。
コピワンは非合法である可能性が非常に高いため、一刻も早く司法の手に
よって排除されることを願うのみです。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:59:32 ID:ecZMeT190
地デジの普及より地アナの廃止が困る庶民が多いのではないか。
471 :2006/05/20(土) 02:16:27 ID:Kc1mR7En0
コピワンなんて元々放流とかしない奴にしか効かないから意味ないよね
放流する気があるやつは装置使うし。

地アナ廃止になったらCATVが今より普及しそうな気がする
2011になっても多分テレビ高いし対応する奴買う人少ないでしょ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:02:13 ID:z+tXykVm0
4:3の識別を細かく放送局側で付加する様になるので
額縁問題は解決される。CATVで受信してる世帯も、
地上波デジタルは、バススルーされるので、
市販の安いチューナーを買って対応。
BS/CS110は、パラボナたてて、ブースターで混合。
24型以下のブラウン管ワイドテレビが復活する。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:13:02 ID:IhNBzQWs0
2011年になったら機器はボッタクリ価格になるんだろうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:43:31 ID:UVK17quu0
ならないと思う。あと5年もある。
その間、デジチュー内蔵機器がかなり浸透するだろう。
そんなに特殊な機器ではなくなる。

また、デジタルチューナーは一種のパソコンのようなもの。
パソコンも最新機器は当初は馬鹿高いが、おそくとも2年後にはその性能は最多販売価格帯の
機器の性能になり、3〜4年後には下位機種の性能になる。

そして、なによりも価格競争がある。
現在、液晶もプラズマも画質競争ではなく、1インチいくらの価格競争になっている。

当初2〜3万円で売り出される携帯の最新機器も、しばらくすると0円で買える時世だ。
デジタルチューナー内蔵機器も同業他社との競争に勝たなくてはいけない。
おそらく、今よりかなり安く供給されるだろう。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 13:53:28 ID:rlgQBQxr0
海外から見た“不思議の国”日本の「デジタルテレビ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/winhec2.htm
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 18:28:43 ID:+ha3RG2Y0
「日本ではスポーツの時間延長で、あとのTVショーがずれ、
録画に失敗することが多い。これに対応するための仕組みだ」(カッツエンバーグ氏)

あまりにもそのまんまで笑えた・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:25:21 ID:+D6g6IjV0
コピワンに難色示してくれれば良かったのに…
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 22:31:18 ID:bFy3B1SF0
鼻で笑えばよかったのに・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 12:37:52 ID:7RNu3cyN0
ニュー速でMS日本の元会長・古川亨氏の
興味深いコラムを発見
http://furukawablog.spaces.msn.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:28:14 ID:ClfYYRzk0
こいつのせいで、録画機器を買う時悩ましいんだよなあ(´・ω・`)

テレビちっこいから、特に地デジやHDが必要ってわけじゃないだけど、
しかしアナログ専用のやつを買うと、(公約通りなら)2011年までの命な
わけで、そうするといっそ地デジ対応製品にするか、いや2011年まで5年
もこの機械を使うのか、いやしかし地デジ非対応なせいで何か不都合を
被るかも、でも別に今必要じゃないし、しかし数年後必要になったらまた
買い換えるのか、といったモンモンとしたループにはまりこむ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:46:08 ID:QPi6CVfw0
日本国、地上アナログ滅亡まで1860日
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:10:14 ID:15PjaRkXO
地デジの案内を草なぎ剛がTVCMしてるな。
地デジより草なぎの頭髪が2011年まで持つか心配だよ…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:15:33 ID:ffRTMa/N0
>>480
少なくとも2011年までアナログ放送はある。
それに、今時の録画機が2011年まで持つわけがない。
よって、何を買っても問題ないと思われる。

俺は、CS/BS/地デジチューナーと、アナログHDD/DVDレコーダーを使用中。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:42:14 ID:N/jpknd20
>>481
なんだか、コピワンが廃止されなくて日本国が滅亡しそうだなorz
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 10:30:00 ID:NpdRwXC70
>>480

つ中古品

アナログHDD/DVDレコーダーを6万で買って後悔してる人間からのお勧め
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:11:08 ID:jQiD8VfY0
ユニデン、19,800円の地上デジチューナを8月1日発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060731/uniden1.htm
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:42:25 ID:LmcG5ffc0
ユニデンはなぁ、リモコンちゃんと使えるのかな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:40:01 ID:cLFomn0g0
>>487
そこそこいいみたい。で、興味はあるけど、買う気はないw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060804/dev159.htm
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 14:50:13 ID:LmcG5ffc0
シンプルでいいんだけども、予約できなきゃ使い道ないな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 16:36:37 ID:cLFomn0g0
>>489
うん。予約機能のないのが惜しい。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:06:57 ID:DdQQkX+d0
放送局はこぞって『地上デジタル放送』の宣伝をしているが、本当に必要なのだろうか?
将来チャンネルが足りなくなるからだと言うが、従来の番組の中で人気のないものを整理
していけばまだ空きがあるのではないか?今あえて『地デジ』に移行するのは電器業界の
陰謀ではないだろうか?『法律で決まっている』などと、あたかも『地デジ』移行が絶対
的な正義のように謳っているが、その法律はいったいどれだけ社会の支持を得たのだろう
か?社会の支持がない法律は法律としての値打ちがない。一部の者のごり押しで一方的に
決めた法律を『法律だから守れ』というのは第二の『PSE法』のようなものである。電器
業界はまだ使えるアナログテレビを法律の力で強引に廃棄させて新商品を押し売りしよう
としている。そしてクソマスコミも電器業界からカネをもらってその片棒を担いでいる。
電器業界の理不尽な圧力を排除するため、みんなで『地デジ法』の施行を阻止しよう。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:19:03 ID:pStqFZKk0
やだ!!
地デジになってゴーストは無くなったし、ハイビジョンは綺麗だし、
便利な機能が増えたし、満足しているから
それに、人気の無い番組にも優れた番組がたくさんあるんだよ
人によって見たい番組は異なるんだから、人気のある番組だけにされると選択肢が減る

っておもいっきり釣られた?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:32:44 ID:DdQQkX+d0
>>492
あんたのわがままのために全視聴者にテレビを強制的に買い替えさせるのはどうかと思うよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:45:10 ID:NrAYAzTH0
地デジを放送するのはかまわないが、地アナを停波するのは勘弁。

年寄りなんか外出しずらいもんだから、よくTVを見ているが、特に
一人暮らしとか年金暮らしの年寄りなんか、地アナが停波したら
どうするのだろう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:18:28 ID:pStqFZKk0
>>493
チューナーだけ買えばよい
それに、地デジを歓迎しているのは他にもいる
あんたのわがままのために、法を曲げるのもどうかと思うが
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:22:31 ID:Z97EZ5G60
>>493
廉価SDチューナー買い足しで可
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:30:28 ID:be3knCgr0
デジタル化とコピーアットワンスでYOUTUBEの動画も無くなってしまうのか・・・
なんかやだなぁ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:39:46 ID:PLmwdzAh0
>497さんその為の高画質ですよ。大画面薄型TVのハイビジョン映像をビデオカメラで撮ってアップするのですよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 10:05:16 ID:sn81GheP0
問題は地デジではない
コピワンだ

現在はまだ地デジ機器は高いが
それは時間が解決してくれる

抹殺すべきは、コピワン
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 12:10:43 ID:DH+Txaax0
>>495
チューナーが割高で旧機種を使い続ける経済的メリットがなければ事実上
デジタルテレビを買えと言ってるのと変わりない。
それに法がどれだけ社会の支持を得ているのかわからないのに一方的に
アナログ波を打ち切るというのはやり過ぎだろ。
法は社会のためにあるものだ。社会が法のためにあるのではない!
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:28:32 ID:4sH2Q6/b0
それじゃあ、ここで意思表明

地上デジタル化法  支持
アナログ停波 賛成
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:16:52 ID:kQCjot4t0
コピワン(というよりろくに編集も出来ないようなコンテンツ保護機能)反対
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:10:43 ID:pdo8d2Hp0
編集に限って言えば、最近のレコなら問題ないだろうが
最大の問題は、権利としてあるはずの個人利用での範囲が皆無って事だな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:48:27 ID:xKFZEWaZ0
asahi.com:「地デジに工事必要」と詐欺相次ぐ 総務省が注意-社会
http://www.asahi.com/national/update/0913/NGY200609130007.html
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:52:34 ID:D/ZV1bNo0
デインタレース+容量効率のいい形式にコンバートさせてくれないと編集とはいえない
結局TSてMPEG2だし
メディア劣化の際の予備メディアへの移動もだけど結局コピーワンスでなく
ムーブオンリー(回数制限なし)じゃないとどーにもならん

まあどうせPCには出せないんだが

消費者団体が裁判できっちり勝ち取るアメリカが本当にうらやましいよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:44:40 ID:JYr4fKwM0
どっかで署名活動してたらするんだけどなぁ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:00:54 ID:Y3ZHX37h0
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060913nt04.htm


専用STBやテレビのみの予感。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:44:14 ID:BMaBf/ZE0
コピワンコピワンって、ブロックノイズまみれなのはいいのか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 04:40:33 ID:gxSPm7QI0
コピワンの録画をダビング失敗したらどうすんだろ
儲けの事しか考えてない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 05:17:23 ID:OuAl4MHB0
720p化
B-CASカード廃止
コピーフリー

よろしく
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:05:01 ID:ykaMsadQ0
>>510
妥当なところだね
できればコーデックの変更(H.264かVC-1)、帯域幅の増大(せめて30Mbpsはないと)
も要求したいところだけど地デジの規格の根底を崩してしまうしなあ(帯域幅は問題ないけど)
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 09:33:38 ID:N26NWsJY0
誰か早くコピーワンス攻略してくれよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:28:44 ID:SFVN+EPo0
それ中国人がブッ壊してくれそうな感じがする
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:37:02 ID:om+ZNGt50
>>494
> 年寄りなんか外出しずらいもんだから、よくTVを見ているが、特に
> 一人暮らしとか年金暮らしの年寄りなんか、地アナが停波したら
> どうするのだろう。

通常の年寄りは金持ってるから地デジ機器に買い換えてもらえば良い

また、「年金暮らしの年寄り」は存在しない
たいてい生活保護を受けてる
生活保護受給世帯がいわゆる「下流」世帯よりリッチな生活をしているのは周知の通り
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7

あなたのような心配を中国の故事成語で杞憂という
http://www.d2.dion.ne.jp/~nob_o/kotowaza/k_kiyu.html


むしろ問題なのはホテルなどの大規模宿泊施設
斜陽産業で利益率が低下しているのに2011年夏頃までに客室のTVを全て地デジ対応に交換しなくてはならない
約66万5000室に1台10万円前後の地デジ内臓TVを設置するとなると業界全体で約700億円近い負担
http://www.ecareer.ne.jp/contents/business_map/04.jsp
この他病院などもTVを交換する必要がある

我々はTVの交換費用でホテルや病院が倒産するというマンガのような事態を数年後に目撃することになる
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:50:15 ID:MoRr9lp10
典型的な失敗例としてキャプテンシステムとともに博物館に展示
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 21:09:04 ID:9tx3Yzr80
現行の地上デジタル放送計画中止を求める特別方針

  日本民間放送労働組合連合会

ttp://www.minpororen.jp/html/message/tyuushi.htm
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:00:48 ID:9KEZybu/0
>>516
ふるっ
>>516
もう諦めるしかないですね。アナアナ変換も来年3月で終了ですし。もう止める事は
出来ない所まで来てしまったのですから。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:15:07 ID:/kYzyKAF0
コピワンさえなければな・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:22:17 ID:iPfQk5Qs0
>>515キャプテンシステムって何?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:09:47 ID:oerHapFU0
>>498
テレシネならぬテレテレかぁ・・・。
歴史は繰返すのだな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:57:27 ID:Ix0DXpie0
室内アンテナ使ってる人いますか?
映り具合はどんなですか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:12:27 ID:UzkSF3z40
立地による。
電波が来てれば室内アンテナでもきれいに映る。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:44:54 ID:1m8qAdT40
ドリアの方でよろしかったですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:23:34 ID:0AlBF0Ur0
ちゃんちゃん!!
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:40:51 ID:iQcIIlj00
dpろ_
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 11:10:43 ID:uRU4KPLf0
将来性0じゃない?
528v:2007/06/18(月) 23:03:13 ID:fVkAspab0
こんちくしょー
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:20:10 ID:EAdMJDDQ0
結局TV局が困るだけ
ざまーみあがれ

530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 00:56:17 ID:blat7txJ0
保守?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:35:07 ID:cqNiKINx0
どこの政党に投票すればいいのだろう。
532ブロードバンド
生活保護世帯も含め全ての家庭がインターネットが、できるような特例予算つける!障害者年金もせめて、倍増させて、デジタル家電は無償配布当然だし、自動車や保険類も認めたい!徳島県知事の1200マン公用車止めさせ日本共産党にぜひ!