ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ホームシアター用のスピーカーとケーブル類について語るスレです。
前スレ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059364279/

過去スレ&その他関連リンク >>2-7
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:12 ID:7E7kTtNX
■FAQ
・サラウンドはまず4チャンネル分のスピーカーを揃えれば体験できる。
・1〜2万円程度の安いサブウーファーを買うぐらいなら、フロントを低域の出る良いスピーカーを買おう。
・音楽も聞きたいという人はフロントに投資しよう。
・センタースピーカーは、28インチぐらいの画面サイズでは必要性薄し。
 ※AVアンプにセンターのファントム機能が必要。
 フロントのスピーカー間の距離が2mぐらい取れるのなら必要性が高まる。 42インチ以上ならぜひ欲しい。
・センタースピーカーはフロントと同じメーカー、シリーズにしよう。
・市販の5.1chセットは映画を見る分には問題ないが、音楽はミニコンポのほうが上の時もある。
 詳細は「廉価版ホームシアターの実力は?」スレへ。

3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:13 ID:7E7kTtNX
以下の価格コースは4ch分で計算。
センターやサブウーファーを入れる場合は別途追加で。
価格は変動するので http://kakaku.com/sku/pricemenu/speaker.htm 等で調べる。

■5万円コース
同じ価格帯の5.1chセットより良い音が得られる。

・TANNOYのmercuryシリーズ。クラシック向きとよくいわれる。
mercury mX1-Mは実売2万円弱。防磁モデル。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/mer_mxm.html

・パイオニアのS-A4 sprit。実売2万円程度。防磁モデル
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/s-a4spt.php

・ビクターのSX-L3。定価は5万円だが実売3万円弱。防磁モデル。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxl3/sxl3.html

・MagnatのVitage1シリーズ。Vintage110は実売3万円程度。センター以外は非防磁。
Vintage120は実売5万円台のトールボーイの中では評判良し。
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:14 ID:7E7kTtNX
■10万円コース
この辺はどれを買っても後悔はしない性能。
5万円と違い、選択肢もかなり増えてくる。

・ALR/JORDANのEntryシリーズ。防磁モデル。
全般的にフラットだが、高域はメタルツイーターの味が出る。
EntrySはコンパクトなサイズと元気な音が魅力。
低域が欲しいのならEntryM以上で。
http://www.imaico.co.jp/alr/index.htm

・NHTのSuperAudioシリーズ。防磁モデル。
高域はフラットだが、中域は女性ボーカルが合う色づけ。低域が強く出る。
http://www.recoton-japan.co.jp/nht6.html

・MonitorAudioのBronzeシリーズ。防磁モデル。
全体的に明るく、音が前に出てくる。高域が華やか。
http://www.hifijapan.co.jp/bronze.htm

・JBLのStudioシリーズ。防磁モデル。中高域とも抜けが良く、低域の量感もある。
S26はコストパフォーマンスがよいが、新シリーズとなったため、店頭から消えつつある。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_stud.htm

後継機はS26II。
http://www.jbl.com/home/products/product_detail.asp?ProdId=S26II&SerId=STU&sCatId=

・KEFのQシリーズ。高、低域方向は滑らかで、中域にアクセントがある。
売っている店が少ないのが難点。
http://www.kef.com/

・JMlabのChorusシリーズ。明るく元気な音が魅力。
http://www.focal.tm.fr/gb/sommaire.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:14 ID:7E7kTtNX
■20万円以上
普通の人なら買い換えなどを考えることもなく満足するであろうレベル。

・B&WのCDMNTシリーズ。クラシックでは定番といわれている。センター以外非防磁。
音の色づけが少なく中低域はフラット、高域が強く出る。
http://www.marantz.co.jp/bw/cdm/index.html

・TANNOYのEYEISシリーズ。防磁モデル。
各帯域ともフラットで柔らかい音色、低域に力がある。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/eyris_main.html

・PMCのTB2SMシリーズ。ホームシアター用としてもともと人気が高い。防磁モデル。
音の色づけが少ないモニター系で乾いた音。低域が強く出る。
http://www.heavymoon.co.jp/products/pmc/products/tb2sm/index.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:32 ID:8L+lzYnr
お疲れ様です。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:51 ID:VftrmpB2
1さん乙!
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:00 ID:sEVHs1z0
onkyoの407シリーズとdenonの555シリーズ。価格的に同じようなグレードですが、
どっちがお奨めでしょうか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:10 ID:2lEMv4RN
>>8
yamahaの515シリーズがお勧めです。
10991:04/01/18 17:56 ID:mtfhWnuq
>>1
乙でございます。

>>992
>ところで、10年前のスピーカーって問題ないですよね?
問題無いと思います。
>昔のスピーカーも性能は変わらんですよね?
性能は分かりませんけど出音が気に入られているなら
良いのではないでしょうか。
>それと6chの場合はスピーカー6個ないと幸せになれないですか?
5.1chがしっかり出来ていれば問題無いと思うし俺もアンプは6chですが5.1ch
にしています。気になるようならセンターSPファントムにして外したSPを
サラウンドバックに回して様子を見て見れば良いと思います。
それからあった方が良いなら買ったら良いのではないですか。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:19 ID:VftrmpB2
>>992
10年も前のスピーカーか・・・材質の経年劣化での音の劣化を考えると
買い換えた方が幸せになれると思われ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:32 ID:r0LINBW6
>>11
スピーカーのヘリを張り替える職業もあるから、
古いからといって切り捨てるのはちょっと。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:00 ID:gVhFockJ
>>5
リンク全部死んでるんですが・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:53 ID:VftrmpB2
■20万円以上
普通の人なら買い換えなどを考えることもなく満足するであろうレベル。

・B&WのCDMNTシリーズ。クラシックでは定番といわれている。センター以外非防磁。
音の色づけが少なく中低域はフラット、高域が強く出る。
http://www.marantz.jp/bw-speakers/cdm/index.html

・TANNOYのEYEISシリーズ。防磁モデル。
各帯域ともフラットで柔らかい音色、低域に力がある。
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/index.html?main=tan_main.html

・PMCのTB2SMシリーズ。ホームシアター用としてもともと人気が高い。防磁モデル。
音の色づけが少ないモニター系で乾いた音。低域が強く出る。
http://www.heavymoon.co.jp/hifi/pmc/tb2sm/
15:04/01/19 12:49 ID:Yl1S/snL
↑アドレスが更新されました。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 18:12 ID:/9sypUT1
ELACのCINEMA3ってどうですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 18:51 ID:7hPBsmOO
( ´_ゝ`)フーン
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:48 ID:sBkAsYtr
>1 (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 03:08 ID:f946HSne
AVアンプ DENON AVR-770SD-S
フロント VICTOR SX-L33

を考えていますが、サブウーハーを追加する場合、

YAMAHAのYST-SW215とSW015ではどちらがいいのでしょうか?


20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:28 ID:QlT/jYP1
5.1chスピーカーの中でサブウーファーってグレードアップさせて大きく変わるもの?
センター、フロントを最近若干グレードアップしたらかなり良くなったので
満足してるんだが、将来的に、リアはともかくウーファーは
そうハイエンド志向で無ければ変えなくても大丈夫かな?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 09:39 ID:m898ZO3I
PCの周りに非防磁ってやばいですよね・・
モニタが液晶なら気にしなくていい?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 10:00 ID:4fRKf2Pi
>>19
YST-SW215の方がウーファーデカいから良いんじゃない?
SW215の方が低音伸びるでしょ。

>>20
不満が無ければ変えなくても良いと思うけど。
口径のデカいウーファーにすると凄く低いところから再生されるから
音もそうだけど体に感じる部屋の空気感が変わって来るよ。 
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:47 ID:8whkhBtI
ボーカルをよく聴くのでセンターSPを買い換えようと思っています。
お勧めはありますか?
ヤマハのNS-C5HXってどうですか?
24:04/01/23 03:50 ID:B1oHoAjv
>>23
現在使っている他のスピーカーを書かないと
お薦めを書きようが無いと思うんだが。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 02:49 ID:Alt5kd/0
っていうか、センターSPだけを変えたら、フロントとの関係が崩れてろくなこと
ないぞ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 03:07 ID:jHTrDlj0
>>23
フロントLRのSPと同メーカー、同グレードにしろ。
>>25も言っている通り、バランスが重要。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 13:21 ID:C8xqs4ev
>>23
フロントを SB-PF500 にしてセンターを SB-AFC500 にするといいよ。
2823:04/01/24 17:15 ID:ONI59IRA
>>26
現在フロントはNS-150でセンターはNS-C120です。(NS-C150が存在しないので)
既にバランスがイマイチなんです。
3本同時に替える財力がないので、徐々にと考えています。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:01 ID:PhJwvMlF
>>28
それはバランスが悪いとは言わないと思うが・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:22 ID:jHTrDlj0
>>28
その構成ならあまり悪いとは思えないけど
SPが原因と決めつけないでセッティングを煮詰めたほうがいいよ。
アンプの設定間違ってましたなんてポカもあるから、設置とかインシュも工夫してみるべし。
31:04/01/25 01:12 ID:W4YnrjwG
>>30
同意。
俺は以前、センターSPを棚に直置きにしてたけど、
コルク板と10円インシュを使ったら、低音のこもりが減って
音の切れも良くなって聴きやすくなった経験がある。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 12:21 ID:ZHjwnMKv
7.5畳でYAMAHAのSW215かSW315かを悩んでるんですが、
SW315だと大きすぎますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 12:47 ID:7JIoUQ5J
>>32
おれ四畳半でSW320を使ってますが・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:13 ID:ZHjwnMKv
>>33
SW320の性能を発揮できてますでしょうか?
SW215でも十分だと思うことはないですか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:20 ID:jH6I87u+
>>32
大きい方買った方が良いと思いまつ大きいウーファーの方が低音が
低いところから再生されまつ。

家は四畳半でBOSEのSW-4使ってます。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:51 ID:ZHjwnMKv
>>35
そうですか。
ではSW315を見に行ってみます。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 14:36 ID:lhFeA7fq
4chを組もうかと思ってます。
フロントがVintage120なんですが、リヤ左右はやはり同じ
シリーズ(110か105)の奴にしないと後悔しますか?

ソースあまり持ってないんで、稼働率の低いリヤSPに
2・3万×2は自分にとっては金掛けすぎな気がするし、
5.1chセットのスピーカとか見てると、小一万の安いやつ
でも十分なような気がしてしまって。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:15 ID:TQXWwycB
>>37
先日120と110を買った。
同じシリーズで組むとやっぱバランスが良いよ。
サラウンドで聴くと空気に溶け込めそうだ。
ま、半分おまじないみたいなもんかもしれないけど。
趣味なんだから、思い切って買っちゃえよ。
3937:04/01/26 23:13 ID:keiwSiue
>>38
いや、ちうか金貯めてから買うか、すぐ買うかなんすけど。

よくよく考えたらブックシェルフだとスタンドもいるしねぇ。

昔のミニコンポの安スピーカでも、捨てずにおいとけば、
試金石程度にはなったかもと後悔中。
40初心者:04/01/29 00:52 ID:lffUg/ad
洋楽ロックのライブDVDを最大限に楽しみたい場合、たとえば10万円コースだと
上の中でどれがオススメですか?教えて下さいな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 12:59 ID:z1LKT7V5
テクニカのAT-OPX1買ってきました。
光デジタルケーブルならこれくらいでいいですかね?
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 14:40 ID:2EXJnFsW
YAMAHAのAVX-S80使ってるシトいる?
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:29 ID:lK9vH1GE
>>41
AT-DV91Dじゃないと駄目っす.
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:30 ID:lK9vH1GE
>>42
使ってたけど、3カ月で嫌になりました。
4542:04/01/30 10:27 ID:H4ora5F7
>>44
ヨドカメの店員に薦められて買ったんだけど
イマイチ良い音に聞こえなくってケーブルが悪いのかアンプが悪いのか…
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 13:23 ID:PpK7BZW1
>>45
ヨドの店員が悪い
47名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/30 13:33 ID:4tdTf20y
スピーカケーブルって、5本全ての長さを揃えないといけないんですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:39 ID:H5XXetiO
光ケーブルって値段で音が変わるもの?
VICTORの1000円ぐらいで売ってるやつ使ってるんだけど
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:40 ID:45YurSfG
>>47 基本ではそうです
しかし現実には5本を同じ長さにしようとすると 辛いものがアリ升ね
ラックの裏にケーブルがあふれる('A`)
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:42 ID:ETSlrg8u
>>47出来ればそうしたいがあえてFとRの長さや種類を変えて楽しむ香具士もいる
そこがアナログの醍醐味
LとRで変える香具士はアフォ
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:42 ID:lJFCXJSg
>>45
すまないが、何が悪いか?って言う以前の機種。
比べるものにもよるけど、これで良い音が聴けたらそっちの方が不思議。
スピーカーもSWも下の下です・・・。

>>47
左右対処で同じ長さなら良い。
フロントとリアは同じじゃなくて良いし、
フロントLRとセンターも極端じゃなければ違ってもよし。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:11 ID:eD5Pvfbq
>>48
俺も同じ事考えて一万位のに変えてみた激変はしないけど少しピンボケ
の写真がピントがあった感じ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:37 ID:pThMR+ZE
電子の速度はほぼ光速に近い
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:42 ID:twYrtnDz
スピーカケーブルについて、その長さがLとRで違っても、
人間がその差を認識することは殆どできない。
従って、極端にその長さが変わらない限り、
(例えば5.1chシステムならSW含め6本で)長さが異なっていても問題はない。

揃ってるという安心感からプラシーボ効果は得られるかもしれない。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:49 ID:5wFdsLjd
とりあえず買っとけば?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1355803.html
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:42 ID:AKpXBFi+
関係ないけど、パクリ過ぎだろこれ。
 河口恭吾 「桜」 &徳永英明 「僕のそばに」
http://www.geocities.jp/he_was_born/plus.mp3
 村松健『春の野を行く』
http://columbia.jp/furusato2/ram/83587_05.ram

【音楽】河口恭吾ウイーク到来!今週はHEY!HEY!HEY!&Mステ&ポップジャムに出演!【僕のそばに】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1075042857/
■ 疑惑の「桜」 〜盗作?偶然?〜 01/29 UP
http://www.tanteifile.com/tamashii/index1.html
■ 疑惑の「桜」河口恭吾テレビに登場  01/28 UP
http://www.tanteifile.com/geinou/index2.html
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:47 ID:FIyI/HUw
4とか5のリンク切れが激しいな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 07:17 ID:fJiwKbra
>>55
くそスピーカーや。。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:40 ID:qh0QdDTK
そしてカイザーウェーブ発動
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:03 ID:zGmmmAFk
せっかくだから、俺はカイザーゲージを選ぶぜ!
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:23 ID:B2TTVJeZ
いやギガティックサイクロンだ
62千乃裕子:04/02/01 04:48 ID:fKpEHS4Z
パナウェーブ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:39 ID:MwPrcbeB
パナウエーブで3日目か・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:08 ID:9x6wzQtv
じゃあ、スカラー波であと3日
657743:04/02/04 16:20 ID:ssEIj/f1
電子の速さは光と同等でも電線の中を通るのに抵抗になってかなり遅くなってしまう
光は一秒間に地球を7週半すると言うのに衛星放送の時間ズレなんて2−3秒あるから
長さの違うケ−ブルによる音ズレはプラシ−ボだけとも言い切れない
人間の感覚は磨けば信じられない位鋭くなるものだから音ズレを認識できる人間も居るはず
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:24 ID:vSMmykoV
>>65
大バカ
衛星放送の遅れは、デジタル処理もろもろのためだ!
試しに目の前にいる人と携帯電話で話してみ。
677743:04/02/04 16:35 ID:ssEIj/f1
もろもろの中に電気抵抗も含まれるんじゃないかな
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 17:02 ID:XSTIeIQt
安物のSPケーブル(カナレ4S6)で1mのコードと200mスループ1巻とで比べると抵抗分音量は減るが時間差は感じない
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:58 ID:f3+PIkJA
電子の移動速度は毎秒15センチ程度
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:17 ID:LBvIQh/T
>>65
まさか・・・・・・・・・・・・

上で話が交わされているSPケーブルの長さうんぬんは
時間差による音ズレに関して言っている。

とでも思っているんじゃないだろな?
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:04 ID:9x6wzQtv
音が空気を伝わる速度が一番遅いから
いくらSPケーブルに拘って差を無くしたところで
リスニングポジションで大きく変わってしまうんじゃないの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:46 ID:LBvIQh/T
> いくらSPケーブルに拘って差を無くしたところで

だからさ・・・・・・・・
SPケーブルの長さに拘るのは時間差を気にしてじゃないんだってばさ。

ここはヴァカのスクツか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 21:15 ID:9x6wzQtv
>>72
はいはい、すまなかったね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:55 ID:dAeoK6gb
巣窟。「スクツ」 ×  「ソウクツ」 ○
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:57 ID:rZqn9A+J
>>74
久しぶりに見たよ、そういうマジな指摘。
初々しいねw

まぁ、「すくつ」でググれ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:44 ID:LE5wzcjh
そんな三重三重の罠に引っ掛かって貯まるかー
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 20:07 ID:A4fRHBuB
○ 大円団
× 大団円
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 20:25 ID:YF7zv/me
普通にオーディオのやつPS2に接続してますが、別に大丈夫ですよね?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:25 ID:a/VoHvl6
audio proのスピーカーセット使ってる人いる?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:50 ID:CCxfI9a3
>>79
■■■オーディオプロ■■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1045404427/
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:24 ID:X1vck1Yc
みなさんサブウーハーのケーブルには何使ってます?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:46 ID:1JRUeaet
ひものようなもの
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:56 ID:hdhnxanR
人には

ケーブルによって

音の違いは

わかりません

分かると言う人は

実際招きなさいよ

自信あるんでしょ

恐れずに招いて下さいよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:31 ID:jMA+yvd4
改行が無駄だな
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:51 ID:i9BXKgc3
>>81
コンポジットビデオケーブル。太めのやつ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 06:17 ID:lxzxibzA
Pioneer Smart theater 1000 (HTZ-1000DV) 5980円
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076098293/
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 07:08 ID:dluQtiyV
早朝タイムサービス!おまえらホームシアターセットが\5980ですよ! (一人1台厳守)
Pioneer Smart theater 1000 (HTZ-1000DV) 5980円
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1074297496/
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 07:22 ID:fos2wzwE
この5.1chケーブルについて初心者的な疑問があるんだけど、
これで接続したプレーヤーでCD再生すると、
スピーカーからは何chで出てくるの?
ドルプロUでデコードしたみたいに擬似5.1chになるの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:51 ID:Bp+m+DnS
スピーカーケーブルの長さ揃えろって読んだことがあるが
そんなに変わるものなの。

右 2M
左 3M
センター 1.5M

でもう切ってしまったよ(;_;)
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:54 ID:9qebiHhV
>>89
気分の問題だから気にしなければ大丈夫
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:22 ID:gJN+H1Ki
左右独立の音量調整ができないスピーカーで音量を絞ると左が大きく聞こえてしまいまつ。改善方法をご教授くださいませ
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:27 ID:ed7Md/IN
左側に壁がない?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:42 ID:hh1CXjYW
>>91
バランスいじればいいじゃん
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:13 ID:I5EIY6ci
>>89
上にも書いてあるとおり、殆どわからんというか
わからんよ、普通の人は。
逸般人ならともかくも
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:22 ID:EAtsGzGU
神の耳を持つ者たちの反論はまだか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 04:26 ID:9GCDDXDI
あのうここで聞いていいのか分かりませんが
凡用スピーカースタンドいいのどっかに売ってないですかね。
メーカー純正はクソ高いし。
自分で作ろうと思ったけど止めた。
リア用だけでも欲しい・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 05:40 ID:M5tvPqeM
>>96
自分で作ろうと思って結局挫折した者です。
敬光堂で安いスタンドをリア用に買いました。
種類も結構置いてあるので色々選べるかと。
9896:04/02/10 12:06 ID:9GCDDXDI
>>97
情報どうもです。挫折しましたか。俺止めてよかったかも・・
そのサイト見てみました。
一番安いのなら何とかなるかな。見積もってみます。ありがとう。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:30 ID:VNdndQPq
サラウンド用でペンシル型のスピーカー検討してます。
理由は設置上の都合で、幅の狭いのがいいんです。
ペア5〜6万までで良さそうなのありますか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:23 ID:n2BFANdt
自分がいいと感じたのは、BOSEの55WER。
7万円を超えてしまうけどね。
でも、実際ペンシル型はロクなのがないと思う。
コンパクトさを買うってことなのかな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:52 ID:HRlB52P6
>>98
安いのならサウンドマジックでいいやん。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:33 ID:+uzxKOAM
今onkyoの207シリーズで聞いていますがアップグレードを検討中です。実売5-6万ぐらいで、センターとメインを考えています。何かおすすめは?出来ればやわらかい音色で中域がでるのがいいんですが。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 20:28 ID:emg0iBv3
JBLのSCS135を\19800で現品処分してました。
これからシステムを組もうと考えてますが、とりあえず買いですか?
アンプはSONY DB790かツマランの同価格帯を予定してます。

また、CONTROL 1Xtremeをフロントに持ってきたとき相性はいかが?
104478:04/02/14 03:43 ID:9DVPbWIA
下記で検討してます。
マランツの4300についてないAACっていうのはこれからはないと
まずいんでしょうか?
あとおすすめのウーファーとリアスピーカがあれば教えてください。
よろしくおねがいします。


maranz sr4300/¥29800 PS5400 /¥44800
ONKYO:TX-SA501/¥27920 SA601/¥45970
SONY:DB790/¥37000
105478:04/02/14 03:45 ID:9DVPbWIA
↑すんません微妙にスレ間違えました。
106Jヲタ:04/02/14 04:29 ID:yuYlWEMu
>>103
JBL好きな方のようですが、出来れば、貯金するなりローンするかして
ホーン系のを買ったほうが良いと思います。ずっと使うためにもね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:58 ID:ivrZ0+ws
>>106
特にJBL好きと言うわけではなく、
新築を機に今なら配線などが目立たず自由に取りまわせるので
取りあえずホームシアターの環境を整えておこうかと考え、
天井に取り付けられる物としてCONTROL 1Xtremeあたりにめぼしを付けていました。
それで、電器屋に行ったらたまたまSCS135が処分品になっていてたわけです。
これなら将来フロントにCONTROL を持ってきても相性的に問題ないのならお徳かなと考えた次第です。
108106:04/02/15 03:08 ID:/9zDepMB
>>107
なるほど判りました。しかし新築と言うことは戸建てですよね。するとリビン
グ設置が思い浮かびますが、マンションと違って8畳幅(10,12,14,16畳短辺)
でも広いので中型SPでも、うっとおしくないですよ。↓(現在)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7905/all0310.jpg

流石に大型SPはスクリーンの来るホームシアターにはキツいので
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7905/yfront-min.jpg
(4343Bだと、ここまで圧迫されてました(笑))

私はトールボーイレベルにグレードダウンですけれど。
ますます、少し大き目の音の浸透力があるのにされる事が良いと思います。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 03:02 ID:0CtWt2/p
ソニー製でおすすめのないかな?
なるべく安いやつで
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 03:57 ID:ZQQ/xEyt
CELESTION / AVP305 ってデザインだけ??

どーも、国内では結構たかいけど、USの価格とかみているとかなり安いし、
10cmアルミのWooferでは高々知れていると思うんだけど、聞いたことないんで
レポ希望。

アバックでちょっと安いかとおもって、ぐぐったらUSだと$500きっているところが
あるからねぇ。

それに、あまりUSでもレポートがないんだよね。

デザインだけで買うものっていえばそうなのかもしれないけど。
111103:04/02/16 18:56 ID:D7CwHG4y
>>108
画像つきのレスありがとうございます。
グレードダウンしてトールボーイレベルとは、スペース的にも資金的にも羨ましい限りです。
私的には天井のスピーカーに目がいってしまいます。
木質キャビネットはもっと浮いた感じになるのかと思ってましたが、そんなに違和感なく納まってますね。
天井スピーカーは何から何に変更されたのでしょう?
音的にもかなり違いがあるのでしょうか?

うちは、ジェットバスやシステムキッチンその他もろもろの設備機器から優先的に予算がとられてしまう為
今回はプロジェクターや天つりスピーカー設置のための補強やコード用の配管設置・コンセントの追加等
ホームシアターに関するインフラを整え、後は小遣いからシアターもどきを考えているんです。

112106:04/02/17 01:54 ID:Jdc8Ho4u
>>111
天井SPは Control 1Xから 4312Mにしています。それでも不満で ホーンの4305
ぐらいは欲しいのですが、白系の壁紙に大きめの黒のSPは、もっと目立って変
になりそうなため踏み切れません。

リアスピーカーはS26なのですが↓
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7905/r26.jpg
これをメイン使いした時は、たったの12.5畳でも不足な感じがしました。8畳
越えたら、トールボーイ程度はあったほうが良いと思います。音量は小さくて
も出ますが、寂しい感じがします。(表現し辛いのですが・・・)
113質問:04/02/17 06:48 ID:EAiDbJfi
もっているスピーカーを全部使いたんですが、
複数のスピーカーのセットをつなげるにはどうしたらよいですか?
そういうコード売ってるんですか?
コンボについてるようなスピーカ(線が針金みたいなやつ)も接続できますか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 15:45 ID:trbdU1NR
スピーカーって並列に繋げてもいいの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:42 ID:7cE59YTN
BOSEのFREESTYLEって音とかどーですか?
PCとかに繋げたりもしたいのですが…
2スピーカー+ウーファーで5.1ch出るのって他にない?
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 05:47 ID:+5yBA2uU
センタースピーカーって テレビの上において良いの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 07:20 ID:gG3fHFW0
>>114
いいよ。6Ω, 100Wを並列接続するなら、3Ω, 200Wのアンプが必要だけど。

>>116
いいよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:03 ID:fJEQ1iLv
リアスピーカーの置場所がなくて視聴位置のすぐ後ろにおいても問題ないでしょうか?
高さはみみより30センチ高いぐらいです。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:33 ID:w5W5KqeZ
>>118
すぐ後ろがどの位か分かりませんが大丈夫だと思います。
アンプでスピーカーの距離設定が出来るはずです。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:33 ID:aBf4ZTJc
センターのファントム機能がアンプにないんで、スピーカーのケーブル接続でなんとかしようと思ってるんですが、
フロントのケーブルがささってるスピーカーに、同時にセンターのケーブルを直列つなぎしても大丈夫ですかね?
ちなみにスピーカーの公称インピーダンスとアンプの推奨負荷インピーダンスは全部6Ωです
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 08:15 ID:c6BQ5WcB
>>120
やめとけ
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 03:58 ID:ecwU1z6N
リアスピーカーをフロントにおいてもいいでしょうか?
つまりフロントにすべてのスピーカーが並んでしまいます。
5.1chの意味がない?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 05:03 ID:LjQK2W2U
リアスピーカーはリアに置いた方が
そりゃーいいんでないの?
まあ俺も時々全部テレビの前に置いて、
しかもテレビのスピーカーの音も出して
5.1ch+2chで観るけど無駄に迫力あるね
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 06:41 ID:Gh5fpzFH
>>122
>5.1chの意味がない?
無い!・・・間違いない!
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:27 ID:21TmIE8B
リアスピーカーを外側に向けて置いて
間接音で後ろで鳴ってる様に出来ない事も無いが
セッティングが難しいので素直に後ろに置いた方が良いと思う。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:39 ID:KBYcuSie
DENONのSPケーブルAK-1000の評価や感想を教えてください。
http://denon.jp/products/speakercord.html
127120:04/02/21 11:13 ID:IHUY8OBs
>>121しかレスがなかったんで、とりあえずやってみたけどダメっすね
なんでだろと思ってしょぼい回路図書いてみたら電気がどこからどこに流れるのかわけわからんくなるし
確かにこりゃ無理そうだ
なんとかならないんですかね?センターのファントム機能がアンプにない場合
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 20:54 ID:fLuIQMsc
>>126
淀で買おうとしたらBeldenのSTUDIO 708Mk2を勧められた。
同じシステムで聞いたことが無いけど、どっちもまぁ値段なり・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:29 ID:Mt6ULpVx
このたび、DVHT-L14を購入して、さっそく5,1chでゲーム
をしているのですが、音の出ているスピーカーが
二個しかありません。
フロントの右・左のみ
それ以外は一つも音がでず、ただ小さな音で「ジィィィィ」
といってるだけです。
どうして音がでないのでしょうか?教えて下さい
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:05 ID:4+qM5nFJ
ゲーム機側の音声出力をちゃんと設定してないとか
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 05:12 ID:dnHVMbr8
銀色のスピーカーで5万くらいでかえる
5.1chSETでおすすめおしえてください
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:46 ID:6s1A1eKW
どなたか、メカニカルリサーチ社のNIRO1.1を
試された方いませんか?

すごく興味あります。
ナカミチさんが開発したらしいんですが。

どうなんでしょうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 20:55 ID:8hw+ktq6
ここで聞いていいのかわからんのですが…
みなさん、どうやってスピーカー設置してます?
いままでテレビの左右に本棚を置いていたのでそこに左右の
スピーカーを置いていたのですが、このたび引っ越して
本棚を離してしまったために置き場が無いのです。
スピーカースタンド買おうとしたら高いし場所取るし、
かといってテレビサイドにくっつけるやつだとテレビに近すぎる気がして。
例えば、テレビサイドに普段はくっついていて、使用時に腕を伸ばせるような
画期的な商品無いですかね?自作した人なんていますか?

もしスレ違いなら誘導たのんます・・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:07 ID:5jEdILL5
ええと。
スピーカースタンドじゃなくTVスタンド?作ったんだけど
結構安いよ。
ホームセンタで色々考えて選んで切って貰って
後はネジで付けちゃえば結構安上がりかも。

TVスタンドだから音とか関係ないけど
そんなにこだわらなければ安くて大きさにあったもの作れていいと思うけど、、、
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:00 ID:ogbSrtzy
壁に付けたらいいよ!
スタンドは倒したら壊れるんじゃないかって思うから、
ヒヤヒヤする。
136133:04/02/26 00:09 ID:5hK7Ff87
>>134
テレビ台の横にスピーカースタンドつけるとしたらどうしたらいいと思います?

>>135
壁につけたいんだけど賃貸でうるさそうな大家だし
壁綺麗だしどうしたもんかと・・・
壁につける場合って、ネジクギでステイをつけて載せるって形ですか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:35 ID:yWhH26MV
>>136
ん〜そうですねー
スピーカーってどれくらいの重さあるの?
自分の場合スタンド買うと高いからステンレスの板切って貰って
それに穴開けて取り付けしました。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4178.jpg
ちょと見難いけどこな感じで。

壁に付けるの難しいならTVかTV台にスピーカースタンドくっ付けて
その上にスピーカー置くといいかも??
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 19:07 ID:BORvAWEU
閉店セールでスタンドが1000円で投売りされてたから買ったよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:12 ID:v2Gmpz4f
>>137
ボール盤で穴あけですか?
万力ではさんで
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:06 ID:NkD88jow
CDMNTでシアターを組んでいた。
確かに音質は良い。
だが線が細く高音がキンキンなので大音量にすると耳障りになる。
映画やライブの生の音とは違った。
もし大音量で原音を再現したいならオススメできない。
どれが代わりにオススメできるかと言われると、まだ判らないんだが。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:26 ID:dU35dreb
DVD借りてきて5.1chのソフトを見る分にはいいけど、
普通のテレビを見るときはセンタースピーカーは繋がないほうがいいね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:47 ID:zkU37xXx
デノンのSC−C7Lってどうですか?
あと5シリーズも出たようですが、こっちの方がサラウンドSPには向いてますか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:49 ID:TmEzJDUv
>>142
SC-C7L:地雷
SC-C5L:機雷
144142:04/02/28 00:02 ID:+ZE5OyUO
>>143
???
買おうと思ってるんですが、地雷と機雷は良い評価って認識していいのでしょうか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:12 ID:gOdjk4IW
>>144
逆です、逆。死ねます。
146142:04/02/28 00:18 ID:+ZE5OyUO
>>145
え、ちょっと待ってください。
色々と考えて明日買いにいくつもりだったんですが・・・・
セリフとか綺麗で聞き取りやすいとか、どっかで見たし・・・・

ただ、友人にはビクターのLC33にしときって言われましたが・・・

細くてデザイン的にしっくりきてたのですが・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:20 ID:gOdjk4IW
>>146
止めないけど、価格相応ではない。
DENONのあのシリーズを買う場合は購入価格のうち、
デザインに8割、音に1割、お布施に1割と割り切った方がいい。
だからデザインが気に入れば問題はない。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:56 ID:QcPyBf7B
DENONのスピーカーは音の癖が強いから一度聴いて決めた方が良いと思うが・・・
まぁ、7Lシリーズは店に設置してあるのを聞いた限りでは
それほど癖は強くなかったと感じたけど。

後、他のスピーカーが7Lシリーズなら良いと思うけど
細いタイプのスピーカーは音に力が無いのが多いので
下手にフロントスピーカーと合わないのを設置すると
音が負けちゃって、無い方が繋がりがましだったなんて事になりかねないよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 16:59 ID:cwSUF3Lz
7Lすごいよかったよ。
ああいうタイプのスピーカーの中では、断トツ、音がよかった。
自分の耳で確かめるのが一番確実。好みは人それぞれたから、
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:22 ID:ecHjeehH
>>140
わたしも そう思う。
ドームツイーターのクッキリ音は販売店試聴では良く聞こえるのだけれど、
その環境ってスピーカーコードが長すぎる上、SP切り替え機を通って、
音がナマった状態で丁度良くなっているからなんでしょうかねぇ〜???

#赤裸々な音に感じるSPは、時としてうるさい。
#高価なアンプを欲しがるんですよねぇ
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 08:06 ID:SsMlH4Uj
>>146
ビクターでいいんじゃないかなぁ

音に13割、デザインにマイナス3割・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 08:39 ID:jqiae1Cb
>>146
おれはDENONの方がいいと思う。
デザインもいいし、なにしろ音ががいい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:52 ID:YQI/zSdN
安くていいサブウーファーを教えてください。
154 :04/02/29 16:13 ID:yii2uMDP
うおっしゃー接続オワタ〜
ちょっと疲れますたので一休み
・・・・・・・・。
部屋の中がえらい事になっておりやすw
これからマンドクサイお片付け〜
因みにスピーカーは、B&W F-DM603S3 R-DM602S3 C-LCR60S3 SWなし
スピーカーケーブルは、AET6N-14AW×50m
それでは。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:16 ID:R5l+8GD1
>>154
F防磁じゃないのに、TVの映像大丈夫ですか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 17:26 ID:vI58hsu5
157154:04/02/29 19:32 ID:yii2uMDP
>>155
セッティングの時、2本ともテレビの前に置いたらすんげー色むらが出てビクーリ、
慌ててテレビの取り説読んだら、スイッチ切って30分後にONしろって書いてあったので、
その通りにしたら直ったです

今はテレビから50cm離して置いてますが、大丈夫のようです。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 19:56 ID:WbEdsXYr
>>154
ケーブルだけで約5万か・・・
2chで使った事あるけど、いいケーブルだよね。

テレビにくっつけて置かなきゃ大丈夫でしょ。
そんなに皆テレビの脇にスピーカー置くのか?
スピーカーの周りは、なるべくスペース空けた方がいいぞ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:50 ID:xzAT1eMy
CELESTION / AVP305、僕も気になるとこですが、どうですか??
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 02:12 ID:fB4+jIL/
sharpのSD-AT50DVマジイイ!聞いてみ!
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 20:05 ID:NYSYtXAY
エレコムの同軸デジタルケーブルを買ってきました。
値段が安いのがメリットです。無ハンダ接点かどうかは謎ですが、同価格帯のソニィのケーブルと大差はないでした。
むしろ、ソニィのケーブルよりかはシールド効果はありそうな感じなので、過酷環境の方にはオススメ。
ケーブルの色が青。色とデザインが酷いのがダメダメですか?
ちょいと買ってみて意見をくださいなw
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 02:08 ID:zvuW8DdH
何を買ったらいいかかなり迷ってます。
D-057M、D-207M、SS-MB360、の中ではどれが一番ましですか?
他にもこれぐらいの価格帯でいいのがあったら教えてください。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 06:32 ID:lQ4H3wyh
>162

IMAGE11
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:53 ID:EKWeBIT6
デノンのAVC-2870とタンノイのmXR-M、mX1-M、mXC-Mで構築してるのですけど
最近、普通の2chで音楽を聴くのにmX1-Mでは不満になってきたのですが
mX1-MからmX2-Mに変更しても感じられる変化はあるでしょうか…。

他メーカーでもイイのですが、5.1ch時のバランスとか崩れちゃったりするでしょうか。
でも見た目に宜しくないので、mercuryで揃えたいのですが、
同じシリーズだとあまり変化を感じられないのではと心配で…。

ご意見お願いいたします。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 05:51 ID:vp1JPvcu
サブウーファー無しで4万円以内で考えられるホームシアター用のスピーカーセットは何がありますか?
非常に低価格ですが、よろしくお願いします。
166165:04/03/13 06:05 ID:vp1JPvcu
書くところ間違いました。
逝ってきます。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:21 ID:POaBN3SM
この間映画館にかなり久しぶりに行ったら、
音の迫力に驚き欲しくなりました。
で、5.1chスピーカーですが、先ほど2つのスピーカーで
5.1chを実現させるものがあることを知りました。

PC及び一般の映像再生機器につなぎかえることができ、
上記の条件を実現できるものってでてるでしょうか?
168167:04/03/14 00:22 ID:POaBN3SM
質問スレではないんですね・・・・
すれ違いならスルーお願いします。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:06 ID:lNPaHYP/
デジタル光ケーブルはオーディオテクニカの良い奴に変えた方がいいのかな?
それとも変わらんかなー?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:29 ID:QFTTFSMQ
光ケーブル、
超粗悪品から → パーツメーカー品  これで、やっと判る程度。
並品 → メーカー品  これは判らんっす。

同軸デジタルケーブルの超短くて高いのは、光より良く聞こえるんだが
私の耳は変か?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:00 ID:Kym6+qKn
同軸の方が音は良いのじゃないの。
俺もSONY安いのからオルトの光に変えて見たけど激変は無いけど音は良く
なったよ。感想は少しピンボケの写真がピントが合った感じ。
172170:04/03/14 13:28 ID:QFTTFSMQ
いろいろ換えて、落ち着いた結果↓
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7905/cable.html
(ちょっと古いので、今はDとかコンポーネント10mあり)

しかし、やっぱりコードに金かけるよりソフト充実が先。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 17:26 ID:9r6+hdkY
うちの近所の家電店じゃ糞ニーかビクターの光ケーブルしか売ってない_| ̄|○
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 17:36 ID:wJHDQsqK
みんなリアスピーカーってどうやって設置してる?
新築8畳間のリビングに置こうと思ってるんだがスピーカースタンドじゃ倒しそう(構造上、リアスピーカーは入り口付近になるので)だしナ…。
吊ろうかと思ったんですがどういう器具を使って吊れば良いか思いつかないので是非教えて欲しいのですが…
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:51 ID:yBCzq9WS
あまりない構成かも知れませんけど、フロントスピーカーに
KENWOOD LSF-777、リアにLSF-555を使って4.0chにしてます。
センター追加しようかと思っているのですが、こんな構成に
合いそうなセンタースピーカーって思いつきますか?

考えてるのは、こんな感じです。
ビクターSX-LC33 ... 評判良。フロントと合うかが心配。
Onkyo D-407C ... 低能率っぽいので(広帯域?)、LSF-777と合いそう?
KENWOOD CS-7070-ML ... 安い。メーカーあってるけどいまいちな評判。
YAHAMA NC-C5HX ... 評判良?

ほんとは視聴できればいいんですけど...
何か御意見あったらお願いします。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:20 ID:3f2EslvD
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:31 ID:bMK1V2Rb
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:19 ID:E2b/xwdi
ホームシアターで歌聞くとどうなの?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:31 ID:8jBfZ216
楽しい気分になるよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:51 ID:zJ92Y5UQ
>>176
あ、2000Vだ!
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 03:09 ID:E2b/xwdi
おはようございます。素人です。ヤマハの激安TSS-10てどうですか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:15 ID:KDcyo02k
>>181 コストパフォーマンスがいいから、手軽にホームシアターを始めて
みたいって人にはいいと思う。
ただし、あくまで「お手軽」モデルなので音もそれなり。
単品で組んだシステムの音を聴くと欝になるので聴かない事(w
183174:04/03/17 09:46 ID:k+9dBogr
>>176-177
なるほど〜。どちらかというと棚がステキ(177氏スマソ)
これなら自分にもできそうかな?と思うが、壁が石膏ボードなので裏にちゃんと木等があるポイントにネジ止めしないと強度がきついかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:29 ID:/fjh9roH
センタースピーカーをテレビの上に置く場合ってどう固定すればいいんですか?
185176:04/03/18 00:13 ID:ug8IsDyk
>180
よく、おわかりで。^^

>>174 (183)
わたしも石膏ボードです。写真のは石膏ボード用の棚板受けで留めてます。
1コあたり、5kgまで行けます。日曜大工センターで売ってますよ。

>>184
東急ハンズに行って、防震ゴムを買ってきてセンSPの下に付けて載せるだけ。
ブチルゴムなら滑らなくなります。

186174:04/03/18 09:14 ID:Pc+zXa8G
>>185
サンクス! これで作戦が練れてきました!
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:36 ID:zRQahh07
>>185
>>176=>>106さん?かな
ちと聞きたいんですが、>>106の画像
マンションですか?

というのも漏れマンションでサブウーハー設置に迷ってます
低音の隣室や階下への迷惑とか振動とか・・
時間帯考えて使用とか音を絞って使うしかないんかな
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:38 ID:zRQahh07

×>>106の画像
>>108の画像

スマヌ
189176:04/03/19 01:33 ID:skcuv2li
>>187
戸建てです。2×4なので柱がないし、壁紙は白系が好きでオーダーしたので、
マンションに見えてしまうんでしょうね。間違えて当然です。
176画は、108画の後ろ側です。
190187:04/03/19 09:41 ID:kKzvXvFj
>>189
戸建てですか、失礼しました。
ならば周囲の迷惑とかあまり考えなくてもいいすね
うらやますぃデス

迷っていたサブウーファーですが
買わないで物足りなかったらイヤだし
必要に応じてON/OFFすればいいかなぁと思い
注文しちゃいました、画像参考にしながらセッティングします
サンクスコ
191176:04/03/20 03:02 ID:U2dsTikG
棚は、もうちょい下げたほうがイイです。S26のせいもありますが、
天井は床と似たようなものなので、あまり近いと低音がブーミーに
なります。付け直そうかと思案中です。棚式バンザイ(笑)
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:15 ID:G2QP9XzR
オンキョーのHTSシリーズで5.1ch全部そろえようと思うんですけど、
どうでしょう。AVアンプもオンキョーにしようと思うんですが
どれがいいのかわかりません。
目的はDVDとゲームです。よろしくです
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:49 ID:zzBlOgcR
連続カキコすいません。
BOSEのAM-55とどちらが音がいいでしょう。
なんとなくオンキョーの方が安くて音がいいような気がします。
でもBOSEの方がスタイリッシュですね。
194192:04/03/20 19:36 ID:zzBlOgcR
AVアンプTX-SA701(N)にしようと思います。
SPはHTSシリーズで。
接続するスピーカーケーブルはどれがいいんでしょう?
どれが使えてどれが使えないのかもよくわからなくって^^;
宜しくお願いします
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:44 ID:yljOG5QZ
>>192
スピーカーはとにかく欲しいと思うモデルを聞いて判断しないと駄目です。
音には好みがあるので詳しくなくてもいいから聴いて見て気に入っての
にするのが一番良いと思いますよ。
スピーカーケーブルとうのアクセサリーは取り合えず組んで見てそれから
こんな感じの音にしたいと言うのが見えて来てから買った方が失敗が少ない
と思われます。
マルチチャンネルはスピーカーケーブルを沢山使うので出音を確認しないで
買って好みに合わない音だと何メートルも無駄になってしまうので組んで
見て店やネットで情報を入れてからケーブルを絞って出来れば1メートル
買って音を確認してからしつような分買うのが一番安全ですよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 23:24 ID:U2dsTikG
>>192
>>195
試聴判断賛成。

コードは、1mで試しても、10mにすると音が変わる気がする。
(試した訳ではありませんが。)
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:59 ID:6jvsOcqm
1.5mを50cmにしても変わったの解るよ。
198195:04/03/21 03:09 ID:38CoHt1C
使う長さで試すのはまず無理でしょ。長さで音が変わるけど音の傾向が変わる
程では無いから出来れば試すのが良いと思うけど。
全チャンネル同じ長さで繋いでいる人もまず居ないから長くなるのはサラウンド
スピーカー位だし店で借りられれば一番良いのだけどね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 03:12 ID:vtjTpewl
ウチの場合はメイン側が一番長くてサラウンドバックが一番短い
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 13:57 ID:iRBWNmoK
全チャンネル同じ長さで繋いでますが
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:41 ID:RwFDnjfA
同長ケーブルなんて余ってたまらん。

F-LR 6.0m
F-C  2.0m
FE-LR  5.0m
R-LR&C 15.0m

全部15mなんて死ぬ。結局は、部屋次第と言うこと。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 17:03 ID:4Wug1cRR
全チャンネルとは言わないが、
リア同士とかフロント同士は同じ長さにしておいたほうがいいだろうな。

リアとフロントでSPの機種変えてるやつは多いが、フロント左右で違う機種使ってるのはいないだろ?
それと同じだ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:37 ID:38CoHt1C
俺はスピーカーは全部同じでケーブルはフロント・センターは同じ長さ
リアの長さが取り回しの関係で左右2メートル位違う。長さを合わせた
かったけどたるませておけなかったのであきらめました。
204101:04/03/26 18:36 ID:g7lqN+i6
質問です。
現在jmlabのエレクトラ906を2chで使用しています
ここから5.0chを構成しようと考えているのですが
予算が厳しいのでセンターはそろえられてもリアも同じ機種、
と言うのは苦しい状況です
そこでエレクトラに合うリアを御享受願えれば幸いです
jmlab エレクトラ906(現在使用中)
センター  エレクトラCC901(予定)
リア  ・・・・・・・・
また現在候補に挙がっているのはリアにコーラス705です
もしこの辺の価格帯でお勧めがありましたら御享受ねがいます。
205↑↑↑↑↑↑↑:04/03/26 18:37 ID:g7lqN+i6
すいません名前欄間違えてました
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 09:19 ID:+Hs71WMf
ソニーの360シリーズが絶対いいよ
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/ta-db790_info.htm
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 13:51 ID:tHtJZgeG
ソニーの360と、リアかセンターにONKYOのD-207を組み会わせようかと思うのですが、両機種の相性はどうでしょうか?
360を視聴できる店が見つからないので、どなたかアドバイスお願いします。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 14:24 ID:UWe/Oag3
>>207
おそらく、合わない。
360は360で統一すべし。

>>206
SONYの360については、こういうレビューもあるけどね。

http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/test/read.cgi/intro/1058237726/346n
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078145546/591

同じ人のD-207へのレビュー
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/test/read.cgi/intro/1058237726/345n
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 21:35 ID:Wx0MLqm8
スピーカーケーブルを1本10〜15mで使うのですが、
上でも書かれているDENONのAK−1000、2000
http://denon.jp/products/speakercord.html
モンスターケーブルの
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/pview/THX16SP-15M?OpenDocument
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/pview/S16-4CL?OpenDocument
でどれがお勧めでしょうか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 05:44 ID:01aWQDrW
>>209
スピーカーは何?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 08:20 ID:NRoHbn+P
>>210

DENONのSC-T555Aです。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:49 ID:Wpwt/WgV
>>207
昨日、5ch分のスピーカーを10万円以下でそろえようと思って日本橋行ってきたんだけど、
いくつか音を聞いて質問に答えていくうちに、
フロント D-202AX
センター D-307C
リア D-207M
を薦めてもらいました。
シリーズが全部ばらばらだけど、振動板が似てるから違和感はないってさ。
まだ買ってないけど。
振動板に注目するのもいいかも。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:56 ID:rimgk5XT
そろえた方が絶対いいと思うが…
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 23:37 ID:ZGw+VDLf
俺もそう思う。

215212:04/03/28 23:54 ID:Wpwt/WgV
>>213
>>214
やっぱりそう思う?
こうなったのは試聴してD-202AX が気に入ったのでそれにあわせてセンターとリアを薦めてもらったんよ。
んー、D-202AXを2組も買えないしなぁ。どんなのがいいかな?
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:02 ID:Nfbqn42W
フロント D-202AX、センター D-307C、リア D-207Mで試聴して納得できたんならいいんじゃないの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 05:04 ID:rYE7/BSn
>>211
SC-T555AならAK-2000が良いんでない?
デノンのSPは中低音が豊かだから、モンスターを使うと
さらに中低音が強くなって、聴き辛くなると思うが・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 07:05 ID:hlFHp4Xi
>>215
気にするな
シリーズで揃えた方がいいというのは気のせい
ピーコのファッションチェックぐらいどうでもいい
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:46 ID:IOlIdaYg
統一された廉価機>>>>>>>>>>>>>>>>不揃いの高級機

マルチではこんな運命
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:41 ID:VOI0flpc
PS2からAVアンプに繋ぐ光デジタルケーブルのことで質問なんだけど、
どれ買えばいいの?
プラグ形状が角形光プラグ←→角形光プラグ
でいいの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:37 ID:IOlIdaYg
>>220
それでOK
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:47 ID:VOI0flpc
>>221
THX
223212:04/03/30 00:33 ID:/P8fp7mm
>>218
>>219
サンクス!
ピーコの例えは超わかりやすかった。
煽りじゃないけど、意見が割れるのを見ると初心者の俺がいうのもなんだが、前後の
スピーカ問題ってもうちょっと議論の余地があるのか?
理屈を詳しく知りたいぞ!できれば、聞きたいぞ!

メーカーが5.1chセットでババンと出してくるくらいだからベストなのはわかるんだが、
俺は間取りの問題でフロントにトールボーイは使えないんだ!
フロントとリアとセンターとウーファーって出す音の特徴がそれぞれ違うから、それぞ
れで選んでも問題ないのかもしれん。買う前だから悩みまくり。
現在の状況は、>>212の見積もりだけとってペンディング中。
質問房でスマソ。
224212:04/03/31 23:19 ID:OqkNsKk8
勢いでさぶい質問してスマソ。忘れてくれい。
>>212で買うことにきめた。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:37 ID:+gP+cRhV
5.1chを考えています
JBL 4305H×4
JBL E250PCH×1
コレに合うセンターSPを探しています
現在候補はBOSEの VCS-10などです
4305Hは形的にセンターSPとしては辛いです。
VCS-10は合うでしょうか?また横長のセンターSPとして4305に合うSPを
試された方おりましたらアドバイスをお願いします。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 02:41 ID:K/5bTmuk
同じく5.1chを考えてます。現状は
DVD/CDプレイヤー PanaのS75
AVアンプ PanaのXR25
スピーカー YAMAHAのNS-1000M
という状態です。なんか不釣り合いな組合せですが…1000Mは父親から譲り受けました。
ちなみにヘッドホンはA900を使用中です。これにサラウンド等を追加したいと思っています。
後継機と言うわけでもないんでしょうが現在はNS-1000MM辺りを考えていました。
オススメなどありましたら教授していただけると幸いです。
227226:04/04/02 03:16 ID:K/5bTmuk
サラウンドじゃなくてリアですね。こんな間違いするほど無知ですいません(´・ω・)
5.1chとか言っといてアレですが、サブウーハーはあまり考えてません。
リアと、あった方がいいならセンターを、ぐらいです。
よろしくお願いします。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 08:14 ID:+Z6MBJIM
NS-1000MM
スタジオモニターの名作、NS-1000M譲りの音とデザインが魅力の
コンパクト3ウェイモデル

音質の統一性を考えればこれしかないじゃん。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 09:08 ID:wT/CbXAB
>>225
横置きにしてでも4305H×5本が良いと思うなぁ。
部屋が狭いならファントムセンターにしたら?
230225:04/04/02 19:52 ID:+gP+cRhV
>>229
レス有難うございます。
4305Hは横置きしても良いのですか?
オーディオ初心者な物で今一理解していません。

>部屋が狭いならファントムセンターにしたら?
 
 調べて見ました・・
擬似SPみたいなものにするのですか?
・・チョッと抵抗がありますがどんな感じですか? 
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:54 ID:qB7zE0uo
あっの〜 スピーカーにつなぐコードあるじゃないですか
あれって、車にカーオーディオ用のスピーカーコードだと問題あるんですか?
結構太くてよさそうなのですが、、、
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:56 ID:qB7zE0uo
車にじゃなく、車のでした
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:14 ID:+0VZHSj6
>>231
問題無いわさ。試して見れば?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:24 ID:gwlsr9Xo
>>230
ファントムにするなら
横置きした方が良いと思う

Jヲタ氏なんかトールボーイを横置き
してる猛者だしw

ブックシェルフならあんま神経質にならんで
良いと思うよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:31 ID:Z+jj/lwV
あれはたまたまS2500が仮想同軸だからじゃないの?
236226:04/04/02 23:40 ID:K/5bTmuk
>>228
やはりそれがベターですか…
NS-1000MMスレ(今日存在を知った)も見ましたが悪くないようなので今度実際に見てこようかと。
センターはなにを選べばいいかサッパリだし、そもそもテレビが28型なので今回はスルーしときます。
アドバイスありがとうございました。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:23 ID:v84GZHC+
アナログRCAとデジタルXLRとでは
音の違いってはっきり分かるものなんでしょうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:32 ID:kc/qX3v9
スピーカーを防磁タイプじゃないもので組合わせたとして
プラズマのディスプレイとどの程度距離を置かなければ
ならない、とかって目安は有るのでしょうか?

因みにディスプレイは42inch程度(メーカー未定)
スピーカーはONKYOのD−202A]です。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:07 ID:1v9A3xZ/
NS-1000MM お勧めしない。どうしても欲しいなら必ず視聴。
NS-1000Mより 更に鳴らすのが難しい。鼻づまり音。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 22:39 ID:yZSq8w3j
a
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:57 ID:EqEN3DjW
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:12 ID:GKyIs9+V
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:46 ID:qiZ9OmLC
1つ聞きたいんだけど指揮者は一生懸命音を混ぜよう混ぜようとしているのに、
何故オーディオマニアはそれを分解してきこうとするんですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 02:46 ID:S4cregtw
>>243
ピュアスレで聞いてください。
AVスレは5.1ch使って、反響音まで再生しようとする人の居る所ですからね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 04:58 ID:Z6D2kwlS
>>243
オーディオマニアは指揮者じゃないから。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 10:26 ID:TXMXUtW6
>243

雑誌か何かの対談で小澤征爾が言った言葉だよね。

受け売りよくないぞ。。
247質問@:04/04/11 17:15 ID:Ap2bp2vZ
http://denon.jp/products/SYSTEM11R.html
のスーパーウーハー DSW-11R

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw015/index.html
のYST-SW015

ではどちらが性能が優れていますか?
仕様をみてもサッパリわかりません。
値段に差がないので同じだと思いますが、あえて優劣をつけるとしたらどちらが良いのでしょうか?
248質問A:04/04/11 17:32 ID:Ap2bp2vZ
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-pf7/index.html
↑をフロントスピーカーにしようと考えていますが、説明をみるとなんだか音楽鑑賞のためのスピーカーのような気がします。
コンパクトなサイズが気に入っています。
また7万円相当のものを買いたいという私の希望にピッタリなんです。

音楽鑑賞用であっても使用可能なことはわかっていますが、
「適材適所」という言葉があるように、
例えば、肉料理には赤ワイン。魚料理には白ワイン。
というように音楽鑑賞用というからにはやはり音楽には最適で、映画鑑賞には絶対的に不向きなのでしょうか?

基本的に、私は肉には赤で食べたいし、魚には白で食べたいです。
しかし「それほど気にすることもないし、神経質になることもない」というのであれば買おうかと思っています。

無知な私ですがアドバイスをよろしくお願いします。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 19:19 ID:S4cregtw
>>247 >>248
とにかく、聴いてから買うことです。

スピーカーは、無理に分けると、民生用(ピュア漏磁、AV防磁)、プロ用
(漏磁・高耐久力)、PA用(広く音を伝達する)の3種類しかないと
勝手に思っています。(人、それぞれの分け方はあるでしょうが)
音楽用とAV用と言う分け方は、わたしは変と思います。

例えばAVで超高級ピュア用スピーカーを使っても何も悪くない。
逆に、映画館の雰囲気(PA音)に近いAV専用?スピーカーでは音楽は?
のところが無きにしもあらずです。

しかし、コンサート好きなら、PA音に近いほうがライブDVDが楽しめる
と言うメリットもあります。

とにかく、初心者でも何でも、視聴して好みの音に近いものを選ぶほうが
後悔しないですよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:27 ID:gdtV0LnK
●DSP-AX2300
●NS-515F×2
●NS-C515
●NS-M515×3
●YST-SW800

で6.1ch楽しんでいるんですが
515シリーズの話ってあんまりでないんですが
このスピーカーって評判悪いのでしょうか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 22:05 ID:TL7UGA1C
>>246
そういうのは受け売りとはいわないと思う・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 22:16 ID:CW9EL83w
釣りでしょ
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 23:57 ID:Oq4V5/Ww
>>250
ヤマハはアンプ、SP、SW全部評判悪いんだが?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:31 ID:/8I4zdAH
>>250
CPがよく無難な組み合わせですね。

>>253
2ch内だとアンチの方が頑張ってますからね。
所詮2ch内だけですが。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 12:10 ID:X94MSAil
>>250
フロントは値段の割りには、音はイマイチですね。。
もう少し出してHXシリーズにすべきでした。。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 13:40 ID:OC14N7R+
>>249

有難うございます。
257174:04/04/15 12:02 ID:No0sMQFG
リアスピーカーの設置方法でいかに、部屋の天井付近の角に設置しようか悩んでいたのですが、ふとソファーの後ろに棚を置いてその上に置けば…と考えました。
この場合、
耳より少し(10cmくらい)上
左右後方45°で距離1mくらい
になるのですが、最適な耳からの、高さ、方向、距離についてどなたか教えていただけないでしょうか? やはり天井付近の角の方が良いということであればそちらの線で検討を進めようと思うのですが。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 15:19 ID:NLPRhcbR
259174:04/04/15 15:35 ID:No0sMQFG
>>258
サンクス!
これによると…
60cm〜100cm後方
60cm〜100cm上方
30°くらいの方向
スピーカーの向きは部屋次第ってとこでしょうか。
上向きに置くって例もありましたね…
それ以外も勉強になりました。ありがとうございました。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:21 ID:YN/48Tru
初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えてください。
10畳ちょっとのリビングにホームシアターの設置を検討しています。

色々情報収集していますが、機種云々ではなくサラウンドスピーカーの設置に
ついて疑問があります。

アンプから有線で接続する訳ですが、皆さんはそのケーブルをどのように処理
されているのでしょうか?

リビングの両サイドから人の出入りが激しい為、ケーブルにひっかかる可能性が
非常に高い状態です。

床はフローリングの為、画鋲等でケーブルを固定する訳にもいきません。

ソニーからワイヤレスタイプが発売されているようですが、音はイマイチのようなので
候補にはいれていません。

皆様の具体的な対処法をお聞かせいただければ幸いです。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 01:22 ID:M0TTlrqU
>>260
壁同士の隅、または壁と天井の隅に、真鍮釘(10mm長)で固定↓
http://www.geocities.jp/hometheater_and_audio/room/index_room2.html
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 01:48 ID:k+7DemLY
平べったいケーブルを使ってその上にじゅうたんを敷く
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 03:39 ID:dhIjnGP/
ケーブルは日本メーカーではどこがグッドですか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 11:41 ID:decKvy4j
関連スレを一通り読んだところ、SPをヤマハの515シリーズ評判良いので購入を検討中です。
ただ、フロントはトールボーイ型が置きづらい部屋なので躊躇しています。

トールボーイ型でなくNS-515Fと同レベルの品質・価格帯のSPは他に何がありますでしょうか。
どなたかお薦めがありましたら教えてください。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 16:29 ID:k+7DemLY
266257:04/04/16 17:10 ID:YilmIAEo
>>265
サンクス  でもオイラのスピーカーは取り付け用のタップ穴が真後ろに付いているので工夫が必要ですねぇ。

>258によると
「サラウンドスピーカーはリスナーに向けない」
「基本は両方のスピーカーを真横に向けます」
とあるのだが、めったにそのような配置を見ないナ…
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 17:19 ID:k+7DemLY
268257:04/04/16 18:24 ID:YilmIAEo
>>267
おお〜このような手が…これなら場所を選ばずいけそうですねぇ サンクス!
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:51 ID:lQ4bzQEs
せめてさあ、ドラムのシンバルの足とかマイクスタンドとかを使えば。。。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 20:10 ID:ldHocWTy
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:58 ID:G1GB/Y1/
・センタースピーカーはフロントと同じメーカー、シリーズにしよう。
って書いてあるんですけど、

昔買ったSANSUIのハイコンポも使っているので
そのスピーカをそのまま使いたいんですけど
センタースピーカは、どこのメーカが良いのでしょうか。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 14:32 ID:lcWpqzq8
ヤフオクで同じスピーカーだけを落札するとか…

はい、そんな感じで5本そろえてみましたD-77。ステキ。
でも大きすぎるので、コンパクトな5本セット買い替え考えてます。
嗚呼無駄人生。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:27 ID:JzT0dbdJ
THX対応じゃないのに、リアに
ダイポールスピーカーを使ったらどうなりますか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 02:22 ID:r/iaymOP
ちょっと聞きたいんですが
DVDプレイヤーとかテレビとかで5,1chスピーカーは使う気無いんだけど
PCでゲームやったり音楽聴いたり映画見たりする時に5,1ch使うつもりだけど

>>3-5 のスピーカーはPCにも繋げられるのでしょうか
また、PCに繋ぐケーブルは最初から付属してるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 10:41 ID:RDEdph1x
>>274
PCから5.1chは出力されてるの?

スピーカーなんて大体どんなのでも繋ぐことができるが
アンプないと音出んぞ
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 15:54 ID:GVhJpzJl
色々な立体音響を出せるDVDって発売されてませんか?
環境をテストしたいと思っております。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 15:58 ID:/ZHBepEw
カードによっては5.1ch対応で5〜10W程度のアンプ内蔵しているものもあるよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 19:45 ID:a3e1looH
サウンドカード内蔵のアンプで
これらのスピーカーを駆動させるというのは…

ゲームや音楽再生中心なら、THXなども必要ないので、
光で出力させて旧式のAVアンプをDAC代わりに使用、
そしてスピーカーに接続したほうがいいと思うな。
こないだDSP-A3090が29800円で売ってたし。

いや、ドルビープロロジック2はあったほうがいいのかな…
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 01:26 ID:igALxy/T
>>278
プロ2は擬似5・1CHとしてはかなり上出来だな。プロ2
掛けないとCD聞けなくなったと過激派もいるらすい
いらなければ非対応アンプが叩き売られているので狙い目
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 11:57 ID:LjmSth+s
>>279
それはそれはすごい過激派だなw
そうするとSR4200あたりがいいのかな…。
型落ちだけどプロロジック2対応モデル、みたいな。

てか、叩き売られAVアンプをDAC…。
安くパソコンからの音をグレードアップするには、
MDデッキ買うよりもいいのか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:36 ID:5WDJIwpE
PC用ならUSB対応のCTS-20USBでいいんじゃないの?
サウンドカードがデジタルアウトつきならもっとお手軽なAVX-S20でもPL2対応してるし。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 23:44 ID:F/BoH+St
>>276
一般的にはコレ
http://www.jas-audio.or.jp/disc/index.html

ヲタならこっちも買っとけ
http://www.teac.co.jp/testmedia/dvdj.html

6.1chとかはDTSデモディスク手に入れるしかないかなぁ。。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:47 ID:8IXaeRcV
ケーブルの話出ないね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 03:35 ID:cD3PZSc6
バイワイヤリングにする場合、全く同じケーブルにする必要はありますか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 13:46 ID:roIkuwyC
同じにしなくてもいいです。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 13:57 ID:rK1nC2VS
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/03/index.html
ここに同軸ケーブル デメリット
ノイズの影響を受けやすい。
って書いてあるけど、視聴に支障をきたすほど五月蝿いんですか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:59 ID:ZXFT1Lk6
同価格帯でケーブルを変えてみたら、好転した。
でも、今までなれた音と変わったからちょっと落ち着かないな。
音声ケーブルなんかよりもスピーカーケーブルって違いが分かりやすいね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:56 ID:PqEbV2ms
ブックシェルフSPをカーペットに直置きしたらどうなりますか?

289名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 18:45 ID:mmamvpvh
デノンのSC-A50というスピーカーが気に入ったので、1年半ほど
8,1chで使っていました。今回グレードアップのために
メインとセンターを買い替えようと思い、専門店に出向きました。
いろんなスピーカーを視聴してデノンのSC-T7LとSC-C7Lが気に入ったので
買いたかったのですが、設置条件の都合でブックシェルフ型しか
置けないので同価格のSC-777SAとSC-C777SAにしました。
SC-A50もSC-T7Lも同じ音の傾向だったのでSC-777SAも同じだろうと思ったところ、
全く違って、低音出まくりで、低音、中音、高音のバランスが非常に悪いです。
特にJ-POPには最悪です、AVアンプの低音高音バランスをボーカルに
合わせるとドラムの音がボコボコ響くし、低音を絞るとボーカルが小さく、
歌詞が聞き取れないところがあったり、さらに、どちらの状態でも、
シンバルの音、拍手の音、ギターの音などが小さくこもって聞こえます。
また、前面からの低音が強いためサラウンドの音とのバランスも悪い。
14万円も払ったのに大失敗です、これではお金の無駄です。
こんな症状ですが、スピーカーケーブルを替える事で低音を押さえて、
中音、高音を上げる事は出来るのでしょうか?
(今使っているケーブルはSC-A50の付属ケーブルです。
SC-777SAとSC-C777SAにはケーブルは付属されていません。)
ケーブル交換で解決出来なければ、また10数万円出して
スピーカーを買い替えなければなりません、経済的にかなり痛いです。
どなたか意見を頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:03 ID:mmamvpvh
↑に追記

SC-777SAとSC-C777SAは店頭に無かったので視聴せずに買いました。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:07 ID:AKTFnrSM
ケーブルだけじゃまず無理だな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:11 ID:pTTdDifT
>>289
777シリーズはとてもバランスのいいSPだから、おそらくは
セッティングのせいじゃないかな。
とりあえず、左右と後ろの壁からの距離を30〜50cm程度あけて、
SPの下にも足をかまして接地面から2cm程浮かしてみそ。
それでもダメなら、好みの問題だと思うよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:22 ID:c6KrbSBl
5.1chのスピーカー、だいぶ安くなったね。
店頭に行ってビックリしたよ・・・さすがに日本のメーカーになると高くなるけど、
韓国製?のLGとラファイエは2万円台でした(汗
http://www.lg-japan.com/

10万円台のスピーカーの音は聞いたこと無いんですが、ラファイエは結構いい音でした!
LGは聞いたこと無いので何とも言えませんが・・・
2万円台のスピーカー買った人いますか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 06:26 ID:1CxnoVfW
>>292
>>292さんの言う通りにセッティグをやり直してみました。
メインのSC-A777SAを後ろの壁から約50センチ、
センターのSC-C777SAをテレビ台から約20センチ離してみました。
SC-777SAには付属のコルク板とスパイク&スパイク受けが同包されて
あったのですが、コルク板だけを敷いていたものを
スパイク&スパイク受けに取り替えてみました。
すると、>>289で書いた症状が全て解消されました!!
まるで、違うスピーカーに取り替えたような変わり様です。
こんなに変わるとは思っていませんでした、セッティングって重要なんですね。
特にスパイクに替えたのが効果がありました。
以前使っていたSC-A50でもコルク板を下に敷いていて、
10円玉をインシュレーター代わりに敷いたことがあったのですが、
コルク板の時と、たいして変わらないので、SC-777SAでも
スパイクを着けても変わらないだろうと思って、コルク板を敷いていました。
スピーカーが変わればセッティングの効果がこんなにも違うんですね、
本当にビックリしました。
また、スピーカーを壁から離す事については、SC-A50の時には壁の近くに置いて、
後ろ側のバスレフポートから出る音を反射させて、
小さいスピーカーにありがちな低音不足を補っていました。
SC-777SAには全く通用しないSC-A50のセッティングをやっても、
低音が充分に出るSC-777SAにとっては逆効果になっていたわけですね。

ということで、今ではSC-777SAとSC-C777SAの実力を充分満喫しております、
>>292さんの言う通り、とてもバランスのいいスピーカーですね、
特に生ギターやピアノの音は、聴いていて、とても気持ちがいいです。
スピーカー間のシームレス感も良く、音の移動感もスムーズ。
ただ、ケーブルをSC-A50に付属の物を使っているせいか、高音がちょっと
不足ぎみです、ケーブルを良い物に替えて改善したいと思います。
>>292さん、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
295292:04/05/05 12:57 ID:WtL5iEZT
>>294
お役に立てて何より。
余談ですが、出ている音を引っ込めるの比較的簡単だけど、
出てない音を出すのは至難の業かと。
へんに高いケーブルを買うつもりなら、アンプやプレーヤの変更
も視野に入れたほうがいいですよ。
あとJPOPの場合はソース自体に音が入ってない事が多々あるから
そのへんも考慮してね。

296名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 18:20 ID:61hSbtTP
5.1chパッケージスピーカーでいいものを探してます。
KHT2005.2って雑誌等では評判がいいようですが、実際はどうなんでしょうか?
私はホームシアターに関して初心者なので、「そつなく」サラウンドを楽しめ
ればいいです。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 18:44 ID:3ih3byvJ
私も初めてで接続がよく分からなくなってしまっているのですが・
よろしければ教えてください。
1・DVDは端子が後ろに書いてあるのですが
  PS2・XBOX・ビデオ・テレビの音などをつなげる時はどうすればいいのでしょうか・・
  ミニコンポだと外部入力だったんですけど、外部入力は1つしか付いてなかったりして
  残りの端子は「MD CD チューナー テープ」などなので・・どうすれば・・

2・映像はどのようにすればいいのでしょうか・・
  映像端子が付いている物もありますが、例えばビデオ端子しか付いていないアンプで
  S端子の映像出力を持っている機器をつなげたい時・・
  TVの方にSをさして音声だけアンプに挿すという方法でいいのでしょうか。

3・普段のTVの音を5,1にするには「テレビ」から音声出力をとって、音声入力をアンプに刺すだけでいいんですか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:04 ID:3ih3byvJ
age
299294:04/05/06 00:04 ID:fFdzmDoW
>>295
なるほど、勉強になります、今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:55 ID:fFdzmDoW
>>297
まだAVアンプを購入していないのですか?
AVアンプの説明書を読めば、疑問に思っていることの
ほとんどは解消されると思いますが・・・

質問1ですが、PS2はテレビの前面音声入力につないで
X-BOXはテレビの後面入力につなげばいいでしょう、
ゲーム機の音声をAVアンプで聞く時は、テレビの音声出力を
AVアンプの入力の「ビデオ」か「ビデオ2」に接続しておいて、
AVアンプの入力切替を「ビデオ」か「ビデオ2」にすればいいだけです。
テレビに前面入力が無く、後面にも入力が少ない場合は
PS2かX-BOXのどちらかをテレビに、どちらかをアンプの前面入力に
つなげばいいんじゃないでしょうか?
どうしても、複数のゲーム機をテレビの前面から入力したければ、
入力セレクターを買ってきてつなぐしかありません。
また、テレビに音声出力が無く、テレビの音をAVアンプに
入力できない場合は、ゲーム機の音声出力を、使っていない
AVアンプの入力端子につなぐしかない、
たとえば、MDを使わない人は、PS2をMDの端子につないで
PS2の音を聴くときはAVアンプの入力切替はMDの表示である、と
自分で覚えておくしかないでしょう。

質問2ですが、今のAVアンプはS端子入力付きがほとんどです、
よっぽどの安物でなければS端子入力は出来ると思います。
しかし、AVアンプを使わずにゲームをすることもあるでしょうから、
ゲーム機の映像と音声はテレビにつないでおいて、
音声をAVアンプで聴きたい時にだけ、
テレビを通した音声をAVアンプで聴いた方がいいと思います。

質問3は、それでいいです。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 02:22 ID:fFdzmDoW
↑の補足。

AVアンプに「ビデオ」「ビデオ2」「テレビ」の入力が無い場合は
テレビからの出力は「外部入力」に接続しましょう。
ビデオはテレビに接続しておけば、ビデオの音もテレビの音声出力を通して
AVアンプで聴けます。

それと訂正です、>>300で「よっぽどの安物でなければ、S端子入力は・・・」
と書きましたが、安物でなくても薄型のAVアンプにはS端子入力が
無い機種もあります。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 01:18 ID:wmPfxPBL
>>300>>301
親切にありがとうございました。
これで安心してアンプを買うことが出来ます。
でも、テレビに一旦入力して、そこからアンプにつなげる場合
テレビの方の音楽の再生能力というか音の綺麗さのレベルに
アンプで再生する音が影響されてしまったりしないのでしょうか。
直接アンプに刺すのと同等の音がテレビを介しても聞けるのだったら理想的なのですが。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 05:03 ID:Q0dBt7H9
>>302
「ビデオ」の音→「テレビ」→「AVアンプ」と接続した場合でも、
「テレビ」の音→「AVアンプ」と接続した場合でも、
AVアンプで再生する音は影響されません。
「ビデオ」の音声信号は、テレビに入力しても、テレビの音声回路を通らずに、
「ビデオ」のそのままの音質でAVアンプに入力されます。
ですから、直接アンプに刺すのと同等の音がテレビを介しても聞けます。
「ビデオ」の音をテレビで音量調整してもAVアンプの音量は変わりません。
テレビとAVアンプで、それぞれ独立した音量調整ができます。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 05:24 ID:Q0dBt7H9
>>303に補足です。
>>303の説明は「ビデオ」が「ゲーム機」の場合でも同じです。
つまり、テレビに入力される音声は、どんな音声でも
テレビに影響されずにAVアンプに入力できるということです。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 09:32 ID:UsSSKaio
>>303さんどうもありがとうございます。
ということは、基本的にはTVの方に全ての映像機器が接続できていれば
アンプに映像端子が無いからといって困ることは無く、TVの音声出力からアンプに挿すだけでよいということですよね。
DVDに関してはD端子と光デジタルケーブル」で直接繋げばよいとして
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:31 ID:Q0dBt7H9
>>305
その通りです。
DVDプレーヤーの中には、音声出力が、光デジタルケーブル出力と
ビデオと同じアナログケーブル出力の両方が付いていて、
その両方を同時に出力できる機種もあります、
その場合にはアナログケーブル出力をテレビに、光デジタルケーブル出力を
AVアンプに接続すれば、DVDの音声をテレビだけでも聴けるし、
AVアンプだけでも聴けます。またテレビとAVアンプの両方同時に
音声を出して聴く事も出来るので便利です。
この場合、「DVDアナログ音声」→「テレビ」→「AVアンプ」の接続よりも
「DVDデジタル音声」→「AVアンプ」の方が良い音で聴けます。
また、テレビを通したアナログ音声では5,1ch音声が出力されないので
DVDで5,1chを聴きたい場合は、必ず「DVDデジタル音声」→「AVアンプ」の
接続をしてください。
DVDの映像ケーブルはテレビに直接接続した方が良いです。

そんなに心配しなくても大丈夫です、安心してAVアンプを購入してください、
実際に自分でいろいろやってみれば、疑問に思っている事もわかりやすいです。
頑張ってください。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 22:39 ID:T1ogW9wS
>>293
仲間が居た!!
俺もその商品みたことある。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:19 ID:Q0dBt7H9
>>306に追記
>>305さんの質問にいろいろ答えてきましたが、
内容がこのスレの趣旨「ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル 」
とは違うので、これ以降の質問は別のスレ(AVアンプ関連)でお願いします。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:01 ID:nXNMCSWm
今まで4chでサラウンドを楽しんでいましたが、つい先日SW(YST-SW215)を
追加して4.1chになりました。
それより先にセンターを設置したかったのですが、どうしても
設置場所確保が困難です。

そこでSWをセンター位置に設置し、その上に小型のブックシェルフSPを
横置きにして乗せようと考えていますが、このような設置は人としてやっちゃイカンですか?
そんな事するぐらいならセンターは床にじか置きの方が良いのでしょうか。
どなたかご指摘願います。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 19:51 ID:ioOo0EB/
スピーカーを直に床に置くのは良くないのでしょうか?
せっかくの5.1chが台無しですか?

311名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 20:04 ID:QC1+hQI8
>>310
じか置き自体は何でもないけど画面位置とかの関係で
不自然に聞こえないようにスタンド使うなりして持ち上げるのが普通。
本人が気にならなければどんな置き方でも良いんでない
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:33 ID:JOSkD6IB
>>310
バイブモードの携帯を机の上で鳴らしている。
ニュアンス的にはそんな感じ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:55 ID:HhorVMCP
>>312
もう少しわかりやすく。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 01:49 ID:JOSkD6IB
>>313
振動ノイズでビックリって感じ。
3157743:04/05/12 15:09 ID:rUA517EZ
センタ−用の仰角の付いた床起きスタンドが有るから床起きも可能
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 16:27 ID:lC+DFeuc
TVなら無理にセンターを置く必要無し
110インチで見ていても、無くてもいい、と思えるよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 02:47 ID:uFYOUeQb
Live2ch導入のためテスト
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 16:34 ID:wemxnnva
自分はなんでもいいな、映画だもの
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 17:18 ID:IgAUSiGW
>>316

いや、有ったほうが効果有りだよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 17:25 ID:tTrZRFOU
センター無し派は持ってないか、違う音の出るセンター持ってるんだよ
映画なんかセンター9割じゃん。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 11:15 ID:w3+Nqbez
むしろハイグレードなオーディオを備えている場合に、センターの必要性は下がるのだが
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 14:34 ID:ivgJD/ub
センターがいらないって香具師は
左右のスピーカー2M近く離してみたら。
センター必要だって思うようになる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 14:35 ID:ivgJD/ub
センターがいらないって香具師は
左右のスピーカー2M近く離してみたら。
センター必要だって思うようになる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 14:36 ID:ivgJD/ub
センターがいらないって香具師は
左右のスピーカー2M近く離してみたら。
センター必要だって思うようになる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 17:05 ID:LFUVQUV6
一分置きに3回も言うことか?
326初心者MM:04/05/14 17:15 ID:kLUUzwdJ
5.1CHのフロントスピーカーとして、ビクターのSX-500DEはどんなもんでしょうか?
センターとサラウンドはこれから購入予定ですが、同じビクターのSA-LC33を検討中で
ウーハーはヤマハのSW315を既に購入済みです。
フロントにSX-500DEを検討している理由は、純粋に音楽用に2CHステレオで聴いた時に非常に
自分の好みの音だったからなんですが5.1CHで映画を見た場合などにどうなんだろうか??
と些か不安なんです・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 17:38 ID:g+C4EpOR
5.1ソースの場合はセンター必要だろ。センターありきでミックスしてあるんだから。

ファントムの場合、センターの分が左右に振り分けられるんだから、
解像度がよっぽど高いスピーカーでもなけりゃ音像ボヤボヤ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 18:10 ID:Y+AdyHup
フロントSPより下の方に設置されることの多いセンターの置き方には、
皆さん工夫をしていると思いますが、
上向に角度を付けるスピーカ台は、良い効果ありますか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 19:14 ID:Uy8vB9qR
俺はデュアル化するまで解決出来なかった
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 20:26 ID:9MfH/7oK
5.1chのうちの5chは本来同じスピーカーで聴くように調音されていると
別スレで読んだのですが、メーカーがセットとして販売しているものでも
LRとセンターとリアは別々のモデルが組まれている事が多いです。
セットよりもバラで同じスピーカーを揃えた方がいいのでしょうか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 20:43 ID:iILFL2Vm
2chピュア様にフロントだけは気を使って組んでます。
昔から統一ブランドにはしない曲がった考え方なので・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 22:17 ID:qE5vusG/
>>330
実際に映画ソースを聴いてみると、そのほとんどの音はセンター
から出てます。左右フロントからは、音楽と効果音などが出ていて、
リヤに関してはほとんど効果音のみ。音楽ソースではセンターからボーカル、
左右フロントから音楽というのが多いようです。
考え方としてはセンターがおまけと言うよりは、センターとフロントがメインで、
次にリアが活躍しているとイメージすると各SPのグレードを選びやすいかと。
(個人的にはセンターとフロントは同じSPを推奨)
全てのSPを同じモデルで揃えると、そのグレードに関わらず、音源の移動感、
包囲感などが違和感なく楽しめます。
ポイントとしては部分的な音質を優先させるか、全体の統一感をとるか
といったところでしょう。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 00:22 ID:fXYAf4Pv
あぁあぁぁ、コレのHigh Gloss Blackを我慢できずに買ってしまいそうだ。
HSU VTF-3 MK 2
ttp://www.hsustore.com/vtf3.html
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 02:26 ID:k852aOh4
B&WのCDM1が2万って安いよね?近所のリサイクル店に売ってたんだけどさ
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 03:26 ID:73eLyxXz





バイワイヤリングについてはココを見て勉強しる!
http://www.audio-technica.co.jp/atj/index.html
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 03:38 ID:3uoPDF+r
ホームシアター用に、天井または壁に取り付けれる小さいスピーカーを
5個揃えようと思っています。
いま候補として、ANTHONY GALLOのMICRO SATELLITEを
考えているのですが、これって評判はどうなんでしょう?

また、同じような用途でのお勧めのスピーカーはありますか?

337名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 04:33 ID:LAG/OS2O
これからホームシアターに挑戦しようとしている初心者です。
現在あるオーディオのスピーカー流用できることはスレを読んでわかりました。
よくわからないのは次の2点です。

1)LRとCはなるべく同じモデルで揃える方がよいとのことですが、以前から
 家にあるスピーカーを利用しようとする場合はどのような点に注意してCを選
 べばよいでしょうか。

2)安いアンプでも音楽用の方が良いと聞いたので、音楽CDはこれまで通りの
 アンプを通して聴こうと思っています。その場合、「AVアンプ」−「アンプ」
 −「スピーカー」とつなげば可能なのでしょうか。

映画はAVアンプ、音楽は普通の?アンプ、スピーカーは共用というのが不可能
ならば・・・場所がきびしいなあ。予算もきびしい。

AVにもオーディオにも不案内なのでばからしい質問と思いますが、どなたか教
えて下さい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 08:59 ID:ytnI8iDD
>>337
1)LRと同じスピーカーをC用に1本だけ買う。音色の統一性をはかる。

2)
 「AVアンプのスピーカーLR出力 」>
                    スピーカーセレクター> LRスピーカー    
 「音楽用アンプのスピーカーLR出力」>
339337:04/05/15 14:47 ID:LAG/OS2O
>>338
なるほどスピーカーセレクターですね。希望の光が設置場所にも予算にも
差し込んできました。

問題はLRと同じスピーカーを揃えるという奴ですね。多分10年は経っている
のでググッてもでてきません。僕にはよくわからないのですが、パイオニア
のS-07というスピーカーと合いそうで入手可能なスピーカーに心当たりがあ
る方がいらっしゃればよろしくお願いします。僕にはまろやかな音に聞こえ
ています(当てにならない感想ですが)。

340名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:02 ID:aq2MlOWO
>339

パイオニアS-07ですか、イイSPですね。たしかペアで30万近くしましたよね。
中古オーディオの専門店で探せばあると思います。
しかし、1本だけ買うというのはおそらく無理でしょう。

映画等のセンターCHは台詞などの中音域がメインですから、それほど
音色にこだわる事はないと思います。
設置の都合を優先して選んでみても良いのではないでしょうか?
BOSEのVCS-10なんてどうでしょうか、スリムでカッコいいですよ。

AVアンプももちろん音楽用です。
単に通常の2CHプリメインアンプに映像入出力端子・セレクター、デコーダー
と付けてパワー部を5〜7CH化しただけです。
特に最近はブームにのって高音質な機種が増えています。
取りあえずはAVアンプを購入して現有のアンプと聴き比べてみてはどうでしょうか?
また、確かにスピーカーセレクターを逆に使う事でアンプセレクターになるのですが、
スピーカー端子の接点が増えますので、これは確実に音質劣化に繋がります。

さらに、現有アンプの機種によってはパワー部をAVアンプのフロントLR駆動用に
使えますので、考えてみてください。



341339:04/05/15 18:51 ID:LAG/OS2O
>>340
そんな上等なスピーカーとは知りませんでした。拝まなくては。

VCS-10、かっこいいですね。床置きでも角度を付けずにすみそうですし。
財布にも優しそう。

アンプは安いものだと聞いてます。マランツのPM-88aSEです。アドバイス
通りAVアンプと比べてから考えたいと思います。AVアンプはスピーカーの
メーカーと揃えなくても良いと伺ったので、現行機種の中で見た目と値段
で選んでみます。

ご親切にありがとうございました。あわてずじっくり考えてみます。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:33 ID:78trmX4f
>>341
VCS-10、実際に使ってたけど、あれは映画用だよ。音楽には絶対に向かない。
特に女性ヴォーカルには向かないし、大きめの音量で鳴らすと音が割れるよ。
床置きであまり角度をつけないで使いたいならデノンのSC-C555SAがいいよ、
VCS-10みたいに音割れしないし、スピーカー前面のユニット面に角度がついてるから、
床に水平においても、ななめ上に音が出ていいよ。
ただ、パイオニアS-07と相性が合うかどうかはわからない。VCS-10よりは合うと思うけどね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:51 ID:78trmX4f
>>342に補足。
>>341さんがAVアンプは映画用に、と思っているでしょうが、
AVアンプを使っているうちに5,1chの音楽ソフトも聴く機会があると思うんですよ、
その時にセンタースピーカーが他にスピーカーとあまりに違いすぎると
バランスが悪くて聴けたもんじゃない。
言い直すけど、VCS-10は映画専用のスピーカーと考えた方がいい。
SC-C555SAは映画でも音楽でも使えるよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:57 ID:78trmX4f
↑訂正
4行目
>センタースピーカーが他に
    ↓
センタースピーカーが他の
345339:04/05/17 03:09 ID:kOyI5eyK
>>342,343
アドバイスありがとうございます。
音楽ソフトの再生も含めて選んではということですね。5.1chのソースは多分
持っていないと思いますが、映画と音楽を両方カバーできればそれに越した
ことはないのかもしれません。SC-C555SAですね。リー・ワイリーがささやい
てくれるかもしれないと・・・メモメモ。

でもそうなるとリアスピーカーも音楽用の特性から選ぶ必要が出てきたり。
もしかしてヤヴァイ道に進んでいるのかな。リアは低音が出なくていいので
壁掛けに便利な小さくて安いものをと考えていました。

346名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:16 ID:VBddr+gn
>>345
理想的な組み合わせとしては、全スピーカーを同じものにするのが良いのですが、
リアスピーカーについては、あまり気にしなくても良いと思います。
映画にしても音楽にしてもメインとなる音は前面から出るので、
フロントLRとCを中心に考えれば良いと思います。
と言っても、やはり相性があるので、フロントLRと同じメーカーのものに
する方が良いでしょう。ただし、同じメーカーのものでも、
フロントLRが30万円でリアが2〜3000円ではあまりにも音が違いすぎるので
最低でも15000円以上のものをお薦めします。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 00:29 ID:z2y6qVqr
>>339 私のオススメ
パソコン用の5.1chスピーカーが結構バカにならない
狭い環境で聞くなら これが最高だと思います。
へたに2〜30万円でスピーカーをそろえても 必ず買い直すはめになる 間違いない! 
そもそも国産スピーカーは6〜8畳で設計されているので それ以上の部屋
またはマンション等で出せる音量より大音量で鳴らす場合には
好みにもよりますが JBL等のアメリカ製のホーンスピーカーが最適だと思います。
それと話を本題に戻すと センタースピーカーはLRのスピーカーと同じ物か 
それよりも良いものでないと バランスが取れない。
それとCDなどはサラウンドで聞かないのなら 直接プリメインにつないだ方が
はるかに音は良いと思います。 では
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 00:34 ID:dkJCwelt
パソコン用の5.1chスピーカーっていうと
Creativeの3万円くらいのアクティブスピーカーでいいのかな?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:06 ID:z2y6qVqr
>>348 そのクラスならまったく問題なし
以前 試しに100インチのスクリーンで上映会の時に友達が持っている
中国製の9800円のをつないでみたら みんなびっくりしていた。
一見おもちゃみたいに見えるが すべてが同じスピーカーなので音のつながりはもちろん良いし
ウーハ−もしっかり鳴るので あらま何十万円も出してアンプからスピーカーから
ケーブルから そろえるのがバカみたいに思えた。
メーカー等はまた後日調べようと思うのだが 普通の環境ならサブではなく メインでも使えると思った。
ちなみに私は フロント ALTEC リア パイオニア センターなしの4.0chです。

350名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 04:11 ID:146hiZDb
>>349
みんなビックリしていたそうだが、数百万のホームシアター体験したら心臓止まるかもよ。
私も最初は5万くらいのセット物使って満足してましたが、友人宅のシステムで聴いてビックリ。
あらま何十万円も出してアンプからスピーカーからケーブルから揃えてます。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 12:36 ID:PbXwemMa
総額300チョットのシステムを見て友人は
「オタはキモイ、金がもったいない」と罵られて
自分の彼女とDVD見ても
「ふーん」の一言。
でもいい。オレはAVの悪魔に魂を売った。
勢いでampzilla2000買っちゃったぁ、あははああはああはあぁぁjkdjg
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 12:46 ID:Nx0nQ1JO
AV板は平和でいいにゃぁ〜(´ ω `)
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:22 ID:qNdf4RVG
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:27 ID:cFsLgxTE
AV機器に総額300万?
ちょっといい新車買えば500万超えるよね?
ちなみに俺はなんやかんやでAVに400〜500万かかってるけど
これで15年位楽しませてもらってるんでコストパフォーマンスの高い趣味だと
思っています。
ま、飲まない打たない吸わない人なんで、他に金かける事ないのもあるけどね(笑)

355名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:31 ID:SMBaayiX
>>351
かっこいいぞ!!
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:41 ID:qNdf4RVG
間違えた。お金がない僕の場合・・・

1.廉価版のセット。ただしサブウーファー使うと下の人に(上からもか?)
怒られるので5.0chで。
2.フロントで低音かせぐためにトールボーイ。この時点で廉価版予算に達す
るのでセンター、リアはつながりを無視してごく安く。アンプはもちろんごく
安く。そのうちセンター、リアの順に交換する。

2はどうしても1より高くつく。そのうえセットものの方が間に合わせの単品
より音が良かったりする。DVDソフトをどんどん買ってしまい、永久にスピー
カーの交換はできない。そんな予感。
357340:04/05/18 17:33 ID:NSk8Xjh1
>341
PM-88aSEは国産プリメインアンプとしては安いものではありませんよ。
新品では10万近くしたと記憶しています。
パワー部はA級動作が可能な個性的なアンプでした。

なんか、現行システムが良さげなのでそれはそのままにして
シアターセット買った方が良いんじゃないかと言う気がしてきました。
BOSE LS-18なんてどうですか?スピーカーが小さくて置き場所に
困りません。

>351
ampzilla2000。イイですね。もしかして5台買ったとか?
スピーカーが何か気になります、S5800あたりか?

>356
低音の直接音は距離が倍になると1/4になります。
つまりSWを自分のごく近くに置けばSWのレベルを下げても
十分な低音が得られます。
また、DIYショップで売っている防振ゴムを使って床と絶縁すれば
そうそう苦情は来ないと思います。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:25 ID:KNMVVLY8
ホームシアター初心者です。
先日、秋葉でを薦めてもらったアンプがデノンと
ヤマハのオートで音場を測定してくれる機能の付いた
アンプでしたがどちらの物が良いと思われますか?
因みにSPはJBLをPJはtw200を薦めてもらいました。
意見を聞かせて頂けたら幸いです。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:39 ID:146hiZDb
>>354
私は、飲む、打つ、吸う、買うのですが、飲む打つが時間とるのでAV機器は中堅機種ばかり
ですね。映画や音楽好きだけどね。でもうちのAV機器のほとんどはアブク銭で買った物。
さすがに庶民の給料じゃAV機器に数百万も使えないですよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:59 ID:FOGIzW98
俺は、まあ日雇い人夫に近い自由人38才ですが
オーディオには小さい頃から興味ありました。

高級オーディオ・・・羨ましいですよ。
中学時代、友達の家にかなりイイやつが有りました。
機種はデッキがテクニクス、スピーカーはたしかヤマハだったかな。
プリメインアンプは、何だったか思い出せないな・・・
プレイヤーは・・・ダイレクトドライブの超高級品だったです。
まあ、ダイレクトドライブは一般的ですね。

とにかく♪音良かったですよ。
イイやつはボリュームUPしても、うるさく感じません。
クリアな音質でしたね。
361341:04/05/19 01:14 ID:t1APpSqn
>>357
そうですか、やっぱり無理に共用しない方がいいですかね。
我が家にはSPとAMP以外はCDプレーヤ−があるきりなので空間としては共存可
能なんです。ただアンプだけでなくプレーヤー(PD-T07S)なんかが分厚く、
SPもオープンラックの部分に乗せているので、収容能力が限界に近づいてます。

そこでSPはスクリーンの横に降ろし、CDプレーヤーも新しく購入したDVDレコ
ーダー(薄い、軽い)と入れ替えようかと考えていました。アンプに比べれば
プレーヤーはそんなに音質に関係ないかなと思ったりして。

LS-18は結構高価ですね。セットものというとONKYOのV20とかをイメージして
いたのでちょっとびっくりです。バラで揃えるとそんなものかもしれませんが。


362名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 04:52 ID:gNTnvPZz
>>341
初めは予算内に収まるスピーカーセットと単品AVアンプから始めた方が良いのでは?
セット物なら音のバランスも良いし、使っていくうちにランクアップしたければ少しずつ
替えていけがいい、そのままでいいなら金もかからないし。
私の場合もスピーカーセットと単品AVアンプから始めて、少しずつ替えてきました、
このやり方なら失敗しなくて良いと思いますよ。
スピーカーとAVアンプがセットになっているものは止めた方が良いです、
将来性を考えた時、発展性に乏しいと思います。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 05:14 ID:gNTnvPZz
>>358
アンプはデノンが良いと思います。私はヤマハを使っていますが、
初心者の方にはヤマハのDSPはあまりお薦めできません。(私の個人的な意見ですが)
SPは、いろんなSPを視聴できる店を探して実際に音を聴いて決めた方が良いです。
私も以前JBLを使っていましたが、あまりお薦めできません、
必ず視聴して決めた方が良いです。
TW-200は良いと思います、エプソンは液晶PJのメーカーとしてはトップクラスで、
あまり色の調整をしなくてもちゃんと観れるPJが多いです。
TW-200は良い選択だと思います。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 05:22 ID:ATTfp703
>私も以前JBLを使っていましたが、あまりお薦めできません

なんで?
A850とか良さそうだけど。
そういやJBLって映画館でのシェアは凄いのに
ホームシアター用のスピーカーって全然ないね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 05:48 ID:gNTnvPZz
JBLは50万円以上のものでなければ納得出来る音が出ないと思います。
一般的ホームシアター用はスカスカな音のSPが多いです。
あくまでも私個人の意見なので違う意見もあると思いますが。
>A850とか良さそうだけど。
実際に聴いたことがあるのですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 10:23 ID:ATTfp703
>実際に聴いたことがあるのですか?

ないよw
でも、メーカーとして信頼できるし、スペック
的にも手頃に楽しむにはいいかなって思って。
そこまで本格的なホームシアターは予算の問題もあるし。

映画館の場合、JBLを使ってる劇場は概ね好きな音が多いし。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:07 ID:+/Ub6RVp
KEFのKHT2005・2ってどうですか?
デザインハとてもきにいってるんですが
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:24 ID:eVpJv8iS
>>336
レスがないね。
リビングで使ってます。
そりゃもう見た目と設置面積重視で。
評判は、使ってる人はみな良いと言いますけど、
比較対照によりますね。
サイズを考えると悪くないと思いますよ。
ちなみにSWは無いと話になりませんよ。

>>367
2が付く前のモデルを使ってます。
こちらも悪くないと思いますけど。
369357:04/05/19 16:15 ID:AJt5oA1Z
>361
PD-T07SをDVDレコーダーと入れ替える???
失礼ですが、釣りではないですよね。
CDを再生できればいい程度のお考えならかまいませんが、
音質的にはありえない選択肢と思えます。

が、どうも現行システムには執着してはおられない様子なので
この際売却してその分予算に追加して新規に5.1システムを構築してみては
どうでしょうか?
状態によりますが10万くらいにはなると思います。






370名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:35 ID:jK1q7YfO
いきなりすみませんが、
ここのスレの人って、隣の住人に家にきちんと配慮した
ちゃんとした防音対策とかしているんでしょうか?
うちの場合マンションなんだけど、入居したデフォのまんまでは
音質どうこう以前に低音利かしたホームシアターなんかはまずアウトなんだけど.....
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:55 ID:SRAsbEZM
うちの築10年のマンションは最近ウハー禁止になった。
(つかホームシアター禁止)

まあ当然といえば当然かと。

安価なホームシアターが出てきたせいで、
去年くらいから上下左右の住民同士のとのトラブルが明らかに多くなって、
住民管理組合の議題にあがった。

防音はお金かかるから、ホームシアターするなら
隣人や周りの環境もあるから、一戸建てに落ち着くかと。

372名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:26 ID:bYlsqnRv
>>371
マンションってそんなに低音伝わるのか???
コンクリート厚くても???

新しいマンションは、そうでもないんでしょ?

将来、マンション買おうかなって思ってるもんで。
373341:04/05/19 17:27 ID:t1APpSqn
>>362
そうですね。それがいいかもしれません。セットプラスアンプで考えてみます。
またスピーカーを替えたくなったらみなさんにご相談させて下さい。

>>357
つりだなんてとんでもない。ただ私自身がオーディオを知らないので、不相応な
機材が手元にあるということなのです。CDプレーヤーなどは進歩が早いので最新
のDVDレコーダーとそれほど差がないのではと考えてしまったのです。かなりまと
はずれだったようです。スイマセン。
価値はわからないなりに愛着はあるので手放すことは考えていません。2chは現状
通り、ホームシアターを単品アンプとセットSPで安く始めようと思います。
自分の機材のこともうちょっと勉強してかわいがろうと思います。いろいろ教え
て頂いてありがとうございました。

374名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:37 ID:eVpJv8iS
>>372
SWを満足な音量で鳴らしたら、
まず音が伝わるんで無いか?
マンションの遮音性能は生活音を消すことが重要なので、
その手の不自然な音対策まではされて無いよ。
スラブがいくら厚いといっても、建物の維持に必要な厚さがあるだけで、
SWの音を消し去るための厚みがあるわけじゃない。
磁石で浮くベースとか使って、そこそこの音量で楽しむしかないと思う。
あとは角部屋で他の住居と接触面の無い部屋を選ぶなど。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:50 ID:t1APpSqn
防音フローリングなんかに替えると違いますかね。あとは防音サッシとか。
いずれにしてもホームシアターの予算どころではなくなりますが。

現状では高齢者が多いマンションなのでホームシアター問題はまったくあ
りません。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:51 ID:a7rDQoQK
>>372
>低音伝わるのか

 コンクリートでも逆に低音が伝わるよ。
 正直低音は音というより振動なんで
 相当お金かけないと正直防ぎようがないし。
 
 ここら辺は自身が騒音被害にあわないと実感できないんで
 無頓着に陥る可能性大なんで十分気をつけたほうがいい。

>新しいマンションは、そうでもないんでしょ?

 防音を声高く謳っていないマンションなら、
 新しいマンションでも低音域は防ぎようがない。
 まあ意外と横より上下の振動が伝わるかな。

 隣人に迷惑かけたら管理人が言いにくるよ<マンション
 マンピョンかうなら上下左右に騒音DQNがいないか確認した方がいい。
 
 
377369:04/05/19 18:30 ID:AJt5oA1Z
>370、371
SWを床に直置きにした場合、床全体が振動板となってしまいます。
とくにフローリング場合は下に防音のために空間がありますが、これが逆に
スピーカーのエンクロージャーの役目を果たし余計に音を大きくしています。
低音の直接音は遠くまでは伝わらないので、振動さえ遮断できれば、
この手のトラブルは少なくなると思うのですが・・・・。

具体的にはSWが乗せられる大きさの防振ゴムを轢き、その上に同サイズの
3センチ厚くらいの固めの板(MDF等)を乗せ、その上にSWを設置します。
これで再生して床が振動してなければOKです。
それでも振動するようなら防振ゴムの下に小さいカーペットでも追加すれば
大概いいと思います。

ホームシアターの本場アメリカとは住宅事情が異なるのですから、
事情に合ったスピーカーの設置も含めたノウハウの普及に努めるべき
責任がメーカー・販売店にはあると思います。

>373
いえいえ、どういたしまして。
あなたがお持ちのシステムは国産としてはかなりハイレベルで、
オーディオの楽しさを満喫するのに十分なシステムと思います。
また、初心者の方に大変参考になる本がありますので紹介しておきます。

「オーディオ入門者のためのABC―オーディオ・ビギナーズ・クラブ」音楽之友社

アマゾンで買えますので、気が向いたら読んでください。




378名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:05 ID:Jf2dBszh
>>377
安価な商品で若い層でホームシアター入れることが多くなるだろうから、
おそらく犬問題みたいにこれから集合住宅では結構問題になるだろうね。<SW

以前賃貸で若い騒音DQNに相当被害をこうむった経験あるんで思うけど、
オーディオ製品のSWあたりの低音域はあきらかに生活音では無いんで、
今のままメーカー・販売店が売りっぱなし状態なら
マンションでは住民規約で禁止されるところが多くなると思う。
(やっぱりトラブルの元しかない)


まあ、俺は田舎の一戸建てに越したからいいけど。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:42 ID:6hol5lra
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 04:21 ID:oHviv9/Y
>>379
ソニーのがアンプ付きで、Creativeのほうはアンプなしみたいだけど?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:02 ID:qZQUtMoU
>>379

sony買うより

ビクターのTH-PZ10の方がいいよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:05 ID:qZQUtMoU
383373:04/05/20 15:59 ID:hEtXNTQq
>>377
おすすめの本、早速注文しました。ありがとうございました。
384:04/05/29 12:24 ID:dALbkC7h
>>363-366
JBLは値段ではないです。A系は日本の要望によるJBLらしからぬ音が多い
ので、あんまりお勧めしませんが、50万以上じゃないと良くないと言う
値段コンプレックスは必要ないです。

過去より、L26,S26など、たったの6inchウーファーに名機がかなりあります。
本国のNORTHRIDGE系やSTUDIO系の輸入再販を切に望むものであります。

4343Bは有るけど聴かなくなって、S2500主のマルチばっかり聴いています。
値段じゃないですよ。^^
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 23:55 ID:JqJniAf+
ttp://www.e-kasuga.co.jp/home/av_audio/a_home_audio/etc_sp.htm
これってどう思う?
写真でみるかぎり安っぽそうなんだけど、
定価はそこそこいくのな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 02:32 ID:qNCKRv1x
>>385
安っ。うちで使っているリアのD-057より安くない?
買ってしまうかも・・・。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 10:20 ID:w2Piy/pS
>>386
だよねー。
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/ctv/kinou/p_betu.htm を見ると、
推奨しているハイグレードタイプ音響システムとやらのセットが
D-105Fを中心としたセットだから、
商品としてそれ以下というのは確実なんだろうけど…
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 02:25 ID:/r2ySHmQ
>>385
やすー。
でも送料たけー
389けふ:04/06/01 10:55 ID:JjHpXikX
>369
kefの2005.2使ってるんですけど 最初フローリングじか置きの時は映画見てても
ヅーンって感じで繋がりよく音出てたんですが、さすがに下の階に悪いかなと思って
発砲スチロールのブロック+フローリングの木+SWの足の下だけ防振ゴム
にしました。すると音がボワーンとかポンポンって感じに変わりつながりも悪く
SWだけ分離して鳴ってる感じになってしまいました。
音を良くする方法とこれだと下の階でも大丈夫って方法他にあるんでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 17:50 ID:g75OFawJ
>>389
>フローリングじか置きの時は・・・・・・

おそらく床全体が共振して音が出ている状態なので、包み込まれるような重低音を
堪能できたかと思いますが、床の構造によっては下の住人に迷惑が掛かっていたかも知れません。

>発砲スチロールのブロック+フローリングの木+SWの足の下だけ防振ゴム

発砲スチロールなど軽量な素材は絶縁効果は高いですが音には良い影響はないので
やめた方が良いと思います。2005.2の仕様を確認しましたがユニットが下向きになっているので
防振ゴム+フローリングの木の方が良いかもしれません。
また、このフローリングの木に傷が付いても構わないのであれば
防振ゴム+フローリングの木+スパイク型インシュレーターがなお良いと思います。

サテライト・スピーカーとの位相連続調整、クロスオーバー周波数の連続調整が出来るようですから
説明書をよく読んでみて調整してみてください。

391けふ:04/06/01 18:45 ID:JjHpXikX
>390サンクス
でもサテライト・スピーカーとの位相連続調整、クロスオーバー周波数の連続調整
って聞きながら回して感覚できめるんでしょうか?
今位相は真ん中、クロスオーバー周波数は最大、入力は8割くらいですけど
ソース(DVDやCD)によってもかなり聞こえ方違うんですが
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:40 ID:wHrqBBah
>>391
計測機器があればベストですが、普通の人は持っていません。
ですから感覚で決めることになります。

クロスオーバーが最大でSWが浮いて鳴ってるのでしたら、
位相調整で良くなるかもしれませんね。

ソースが違ってもプリアンプで標準化してるのでそう大きくは
違った音がするわけではありません。
ただ、5.1chの調整するのですから2chベースの擬似5.1chより
DD、DTS等の5.1ch信号を使うのがいいと思います。

また、調整用の信号を収録したディスクもあります。
ドルビーデジタルチェックディスク エンコード デコード テクニック&プロフェッショナル サラウンド モニタリング アジャストメント
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:50 ID:eksZyvmQ
すれ違いだけどYPAOとかの自動音場補整使うと簡単だよ。
クロスオーバー周波数も調整するし、うちは2005+AX2400だけどかなりつながりよくなった。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 03:44 ID:uHwVW7Y/
初歩的な質問ですがよろしく!

サラウンド&サラウンドバックスピーカーはリスニングポジションに
向けて下向きにした方(自分に向ける)が良いのですか?
それとも、水平にした方が良いのですか?教えて下さい。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 08:14 ID:0xHIfGIc
>>394バックは向けない方がイイってどっかのサイトに書いてあったが
オレは1m後方、耳より1mちょと上方、わずかに下に向けてます。
396けふ:04/06/02 09:40 ID:6HhsCBqs
>392/393
昨日SWの足の下のゴム取ってリーグオブレジェンド見てみたらいい感じでした。
ただ音楽は相変わらずつながりとポンポンした感じです(AX1400でYAPOはセッティング
してるんですけど)
これって5・1用のセットだから仕方がない?
SWの足の下に10円インシュレーターかますと効果期待できるんでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 19:57 ID:cuIApaNI
>>396
SWに音楽/映画の切り替え機能があるはずですが。

硬貨にインシュレーター効果を期待するのではなく
スパイクの受けとして使うものと認識しています。
ただ、硬貨をそのような目的に使用するのはおすすめ
できません。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 21:00 ID:vJ0JbJ/6
>>384
そうなんですか。
JBL製で、ホームシアターに導入できる
程ほどの価格で、映画館のモデルに似た音の
傾向の製品ってないんですかね・・・。
やっぱ金か。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 21:32 ID:BiGxr6Ho
意外と、ONKYOが出してるPC用のSWが良いと思うんだがどうよ?
変なボアつきはYAMAHAの安いやつより少ない。
400394:04/06/02 23:46 ID:e7B7SBbf
>>395さま、レスありがとう。

サラウンドは自分の方に向けているのですか?
401J:04/06/03 00:45 ID:JAReqEh8
>>398
どう言う384の読み方をしているか不明ですが、ホームシアターに導入できる出来ない
は価格ではないでしょう? 数万円のSPで映画館対等と言うのは難しいです。
映画館は数千万円と言うPAですから、求めるのが無理と違いますでしょうか?

JBL廉価版の中で映画館のPAの雰囲気に少しでも近いとしたら、A系ではなくて、
ホーン系の例えば、4305H,4301H。ホーンでないのにホーン的に元気なControl 1系
かもしれません。
ただし、映画に良くてもロック・ジャズ・フュージョン等はOKですが、それ以外のクラとか
ポップ系以外のしっとりとしたボーカルとかは癖が出るようです。ハマれば最強!
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 05:23 ID:BnGLqgiQ
398氏はさすがに映画館のものと、ホームシアター用のものとを同列には考えていないでしょう。
あくまで「似た音の傾向の製品は?」って書いてあるし。

AシリーズはJBLらしからぬって前に書いてあるからだと思われ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 09:05 ID:W8uJpOWN
>>398
>程ほどの価格で、映画館のモデルに似た音の

残響なし、反射音なし、という条件でスピーカーの素の音
だけを聞ける映画館があるわけじゃないし、映画館と自宅では
空間の大きさとか形状とかスピーカーの配置(数)とかの
条件がまるで違うので、↑のような視点での選択にどれだけの
意味があるのかちょっと疑問だったり。
404395:04/06/03 19:09 ID:bHW7Qa/D
>>400
センターはTV上設置で下向き
左右は1m50cm離して斜め自分向きに設置


リアはわずかに下って書きましたが分かりにくいかな。
う〜ん、センターSPのわずか上に向いてます。左右の角度はつけてません。
405394:04/06/05 01:00 ID:hMD8E6iA
やっと今日5.1chシステムが来たので、395さんのを参考に
今セッティング中です。m(_ _)m

406名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 02:26 ID:f+8A69fw
>>405
がんがれ(`・ω・´)
俺は最近、サラウンドを下向きに設置してみたんだが、音が直接的に
聞こえるようになった気がする。気分の問題かもしれないねw
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 18:17 ID:mP6Tix5/
リアは反響音とかがメインだから、内側に振ったりする事はあっても、
下や上には振らないんじゃ? セオリー的には。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 19:59 ID:NKS4pjLj
よろしければ皆様アドバイスお願いします。

BSデジタル、DVD鑑賞のため5.1ch環境を作ろうと考えています。
ONKYOのD-407シリーズでそろえようと思っていますが
リアにスタンドを買おうとした場合、よく考えてみると
407リア(3万円)+スタンド(1万円)より
207フロント(4万円)をリア用に買ったほうが良いのかな?と疑問を持ちました。
あんまりカタログ性能に詳しくないもので変な質問かもしれませんが・・(汗
とりあえず見た目はよさそうだと思いまして。。

フロントとリアの作りってそれぞれ特徴があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ttp://www.onkyo.com/jp/product/speaker_series/index.htm
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 21:27 ID:CWjV25Bm
今、パイオニアのVSA-AX10iとNHTのブックシェルフスピーカー
、SB2とSuper Oneで7.1の構成なんですが、
ダイアトーンの30センチくらいのウーファーのスピーカー6本にした場合、
劇的によくなりますかねぇ?
近所でダイアトーンの中古が安いもんで気になるんですが。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 09:19 ID:eVosLuWe
>>408
207Fと407Fじゃ、ユニットも定格周波数範囲も違うので、同じ音が前後で
違って聞こえてくる可能性があります。

とはいえDVDの映画なら、演出でフロント/リアに同じ音を鳴らさなかったり
しますので、一応聞いてみて、似たような音なら特に問題ないかと。
実際には同じ407でもFとMじゃ音違いますから。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 09:55 ID:JrxSICzV
>>404->>407
俺は全SPを視聴位置に向けてる。
この方が絶対的に音の鮮度が良いし、バランス調整もやりやすい。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 10:02 ID:JrxSICzV
>>441に追加
ただし、前後の奥行き感を出すためにメインSP2本は
音の交差地点を自分の顔の約50センチ前にしている。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 10:04 ID:JrxSICzV
↑間違えた・・>>411に追加だ・・逝ってきます・・・
414408:04/06/07 14:33 ID:fcWwjm78
>>410さん
アドバイスありがとうございました!

同じ音が前後で違うと違和感ありそうですね。
映画とかで前方から後方へ音が移動するときとか
音が変わってしまったらせっかくの5.1chが台無しになりそうです。。

おぉ〜前からなにか飛んできたー!
後ろに抜けていくーーーー・・・あれ?? みたいな(笑

あまり近くに視聴できるところがないのですが
どうにかさがして確認してきます!

415名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:58 ID:WLYcRy42
>>411
それでは直接音が目立ってしまわない?
映画音響のサラウンドは、拡散が基本だと思うけど。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:07 ID:MZw0qG62
んなこたーない
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:17 ID:li7XF+Pg
って言うか、あんまりバッチリセットすると
スイートスポット狭くならない?

オレ>>395ですが。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:52 ID:WLYcRy42
そもそも、SP全てを視聴場所に向けなくても・・・。
417氏のいうように、良好な視聴域も狭くなるし
直接音が耳についてしまうような気が。

人それぞれだからこちらは全く反論はできないんだがw
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 20:47 ID:iDzqFSWN
直接音が耳につくって
DVDの音響は反射音や反響音を考慮してるの?
家で見るのが前提ではあるだろうけど、その環境も千差万別だろうに?
マジ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 21:54 ID:32OgB1o6
少なくとも、直接音が耳につくほどカリカリにしちゃいかんだろ
前も後ろも

いや、物凄いHiFi嗜好で、各SPからの音が手に取るように
わからないと気が済まないって人は別で
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:21 ID:WLYcRy42
映画って直接音で楽しむものじゃないから。
点音源があるのは不自然だよ。
日本の家屋事情ではしかたがない点もあるけど
3DにするなりTHXモードにするなり、いくらかは
拡散音場にしたほうが自然じゃないかな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:54 ID:snoXZ/Kb
そういう時のためのYAMAHA DSP。
423394:04/06/08 00:15 ID:PD/QLNjb
皆様ありがd。いろいろ参考になりました。
臨場感を出すのにはあまりピンポイントにセッティングしないで
アバウトの方が良いみたいですね、私は少しだけ自分に向けて
セッティングしました。

結果、大満足です。今まで2chだったので迫力が違います。
皆様本当にありがdm(_ _)m
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 16:27 ID:SJoLtCx2
でも直接音が耳に付くって、
スピーカー間何mくらいの話なんだろ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 19:32 ID:mkj/Pnwi
要は自分の好みでいいんじゃないの。
オレは多少ストライクゾーンが広いセットかな。
リアは高さ調度イイが間隔が狭いから広げたいが・・・
広げられないんだな・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:03 ID:YvXcaZrC
シネプレックス幕張のように、本物の映画館でも
スピーカーが大型だと直接音に聞こえるからねえ。
ホームシアターではDSPなしではかなりの割合で
直接音成分が耳に届くよ。拡散は難しい。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:44 ID:ZPsMFN+I
直接音というのは音源から反射回折なしに直接耳に入る音のことではないのか。
DSP処理した音で、聴感上は間接音であっても直接耳に入れば直接音でないの?
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:22 ID:YvXcaZrC
>>427
その通り。

ただ、原音がそのまま直接音として耳に入る場合と
DSP処理で模擬的にでも残響を加えているのとでは
厳密には違った意味の直接音になると思う。

ホームシアターで完全な拡散音場は難しいからそういう
機能があるわけで、なにも手を加えていない音が
直接耳に入るのとは性質が異なると思う。

THXの論理を考えたらなおさら。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:12 ID:6HruAPbH
パナのXRのような、エフェクト一切なしでもそれなりに評価高いみたいだけど、
そのへんはどうなんだろ。
製作会社でサウンド担当のやつはいないかな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 13:03 ID:IH6Sg1zT
ちょっとした臨時収入が入ったため
パナのXR50とimage40を購入しました。(配送待ち)
質問なんですが、現在kenwoodのCM-5ESというスピーカーをリアで使ってるんですが、
image40と相性はどうなんでしょうか?
もう一つ質問なんですが、このimage40と合うリアスピーカーってどんなものがあるんでしょうか?
買う順番としてセンター買うか、リア買うか迷ってます。
アパートなので、SWはいらないかなと思いまして、SWは今のところ考えていません

現在
sony DHC-MD777(アンプとして)→サウンドサークル(疑似4ch化)→MD777の付属のスピーカーとCM-5ES
CDプレーヤーはパナのs75 テレビは東芝D3000

今後
s75→XR50→image 40(フロント) 付属のスピーカーかCM-5ES(リア)

こんな構成です。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:41 ID:kQzVtaXg
なんか地元の店で物色してたら

ケンウッドのLS-V220-W2本とCRS-177−W(全部で5ch)
がセットで2マソで売っててかなりそそられてるんだが、
これって評判どうなんでしょ?えろい人教えて
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:35 ID:Ax7AbtBe
ビクターSX-L33と SP-XF10を買って
SX-L33をフロントにし4.0〜7.1まで試してみようかと思うんですがどうでしょうかね?
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 15:18 ID:zxH1OBy6
スピーカーケーブルの相談です。

AVアンプ:π VSA-AX3
スピーカ:フロント&リア ONKYO D-202AUx4
センター導入予定なし。
サブウーハーは実売4〜5万のものを購入予定(希望)ですが、
とりあえずお金がないので、4.0chで駆動させようと考えています。

ケーブルを購入しようと思っております。
予算:200〜400円/m
オクにでてる(コストパフォーマンスの高いといううわさの)カナレの
4S6Gか4S8当たりに目をつけてるのですが、どちらにしようか決めかねています。
希望としてはいずれSWを増やすので、高音域/中音域のパフォーマンスの高いものをと思っているのですが、
4S6Gと4S8ではどちらがよいのでしょうか?
また、希望価格帯で他にお勧めのケーブルはありますでしょうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 16:03 ID:nC1GX+CU
>>433
個人的にはPC-1.5JSとか好き。
全体的にはすっきりして癖のない音。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 16:13 ID:c1VEQJXi
>>433
カナレなんて部屋で使いたくないな。見えないようにするならいいけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 18:10 ID:pQOKILGP
4S8Gか4S11
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 19:09 ID:omxKlZb8
>>435
他のスピーカーケーブルはそんなに見栄えがいいのか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:09 ID:EsU8vPzi
4S8G
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 04:29 ID:kS/UGj72
スピーカースタンドの代わりにコンクリートの台を置こうと考えています。
形状は四角いコップです。伏せておいても上向きでも安定しそうなのですが、音に悪影響はないのでしょうか。

スピーカーのセッティング自体が初めてなので想像できません(上向きだと空洞で反響する??)。
一旦購入すると家の中でもて余すことになるので、「使えないことはないかも」程度のご意見がいただけたら
チャレンジしようと思っております。ちなみにフロント用中型ブックシェルフを畳の部屋にセットする予定です。

スレ違いかもしれませんがなにとぞよろしくお願いします。
440433:04/06/15 10:40 ID:i0kKVZVz
>>434-438
ご意見ありがとうございます。
4S8G、PC-1.5JSあたりを検討してみたいと思います。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 11:12 ID:p1Gm/cP6
俺ベルデンの497mk2使ってたら彼女に
毒虫みたいで気持ち悪いって嫌がれたよ。
確かに警告色してるよなあ・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 15:04 ID:azXHxFQR
だれか助けてください!
お金がなかったので、アンプはAVC-1570、スピーカーはSYSTEM-11R
でそろえてしまいました。知識も全然なく、部屋に似合うスピーカーということ
だけで買ってしまいましたが、そのシステムで音楽を聴いたときにがっかりしました。
フロントに昔からあるDiatone(20年前のもの?)を置いてなんとかしのぎましたが、
いい加減改善したいス。とりあえずお金がないのでフロントだけを変えたいのですが、
いかがなものでしょうか?

10畳くらいの横長の部屋で、テレビ&フロントSPから反対側の壁まで3m弱。
テレビの左右1mづつ余裕があり、リアはブックシェルフを壁に取り付けることしかできません。
洋楽ロック?ポップ?(Avril,Stacie,Hillary,Sum41,blink182,LinkinPark)
や映画を見るのに最適なスピーカーなんてありませんか?(音楽5.5:映画4.5)
そのうちすべてセットにしたいのですが、とりあえずフロント2本で4〜5万くらいのを探しています。
自分のCDで視聴しに行ったこともまだないのですが、どのくらいのサイズ、形、
のものを選べばいいかご伝授おねがいします。
あと皆さんのお持ちのシステム、合計20万くらいの理想のシステム
なども教えてもらえればうれしいス。


443名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 16:17 ID:bDCD2LD3
>>442
Magnat Vintage120 ダナ。
非防磁とデザインだけ弱点だが余裕が1mもあるなら大丈夫だろ。
非防磁じゃなかったら俺も買ってたんだが…
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 18:05 ID:6nkuI6tZ
>>442
その予算である程度"聞けるSP"で映画、音楽(ロック)半々なら、、、
個人的には中古に逝っちゃうかな。
PMCのTB1ならペア5マソぐらいでしょ。(現行品はTB2)
トールボーイじゃないけど、ある程度低音は出るし
カツカツのモニターSPなので台詞は抜群です。
以前、全チャンネルPMCにしたことありますけど、良かったですよ。
デザインはかなりオーソドックスですけど、、、

映画の場合、少なくとも美音系のSPは避けたほうがイイと思います。
台詞が不自然に聞こえます。(へんに響きが乗ったり)
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:02 ID:lP5lcLEl
>>442
うちのアンプ、ヤマハAX1400。
フロントSP、パナソニックSB-PF500。
センターSP、パナソニックSB-AFC500。
SW、オーディオプロB1.35。
その他SP、家にあった奴。
丁度20万くらいですね、理想のシステムかどうか知らんけど漏れは満足。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:33 ID:cyGz4p9V
>>443
B&W DM600S3 ペア 31200円。
モデルチェンジ前なので何故かセンターも値段同じ。
低音十分出るくせに、10万あれば5ch揃ってC/Pは良いぞ。

欠点はセットになるSWが日本では売られてないのと、キャビネットの木目が
ビニール張り。ウーファーユニットの黄色が結構キツイ。
ちなみに本社のサイトじゃ非防磁になってるが、少なくとも日本で売られてるの
はマランツの言うとおり防磁です。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 02:56 ID:nn8aJj5f
さっそくたくさんのレスありがとございます^^
でもやっぱ十人十色ですなぁ…悩む…
いろいろ調べてたらこんな時間に……明日どうするか悩む…

>>443
むむっ!
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38879370
これですな…なかなか安くてほすぃ
まさに買ってくれといわんばかりの条件一致っス。
最低落札価格いくらなんだろぅ…
>>444
むむむっ!
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14057439
こちらも…きれいだし、なかなか。
スタンドも買わなきゃいけない分ちょっとオーバーだけど、
もとの値段がほかのとはちがうからなぁ…
>>445
スリムタイプですかぁ。
SYSTEM-11R のトラウマで小型ウーファー恐怖症になりつつあるのですが、
音的にはどういう傾向なんですかーー??
オサレでいい♪
>>446
うぅ…うちの兄がDM601S3持ってるんス。
この計画には奴に自慢することがごく少量ふくまれていまして…
こうして醜い争いがつづくというスパイラル。ばかか俺は!

今度視聴しに行きたいと思ってるのですが、たくさんSPが置いてある所ありますか?
新宿のヨドバシにいっぱいあったような覚えがあるんですが、視聴できたか忘れちゃいました。
なんか答えてくれくれ君ですみませんー!よろしくお願いします。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:06 ID:v2z8WOxx
>>439
コンクリートのブロックは、昔はよくSP台というかインシュレータとして
使われていた。
最近では、、「音が悪い」として使う人がいなくなっている。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:26 ID:TefYwjyS
フロント  JBL  TZ-1
センター  JBL  TZ-1C
リア     JBL  4312M
ウーハー AUDIO PRO B1.35

この組み合わせっていかがなもんでしょう?
450439:04/06/16 22:03 ID:lChyui8x
>>448
そうなんですか。持っているオーディオの本にはスタンダードな方法としてブロック
上のコンクリートを台にしてあったので。気泡とかはありそうですね。

お尋ねしたのはただのブロックではなくコップのように空洞部分があることの影響が
気になったからです。4面を4枚のブロックを組んだものと考え、コップの底に
あたる部分をオーディオボードとみなせれば悪くないのかなと想像してました。

今考えているのは、直接畳に伏せた状態で置き、その上にインシュレーターを挟みSPを
載せるというものです。失敗したらお金払って粗大ゴミだなあ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 10:26 ID:sdpn2eo8
>>449
リアもTZ-1Cにしる

>>450
コンクリートブロックは今でもSP台として有効、
ただ、見た目が悪いので使う人が減っているのは確か。

コンクリートは平面性が低いので、ブロックの下にも
オーディオボード敷いたほうが安定して吉。

密閉された空間をSPの下に作るのは共振する可能性あり。


452名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:09 ID:IVjnGHe9
うちもコンクリートブロック使ってる。
正確には束石だけど。

ブロックみたいに空洞じゃなく、中までコンクリが詰まってるから、かなり重い。
453450:04/06/17 21:06 ID:toyk6r1h
>>451
やっぱり共振するかもしれませんよね。
オーディオボードの上に重ねるとすると、御影石とコンクリ、分厚い板とコンクリ。
見栄え的にはちょっと難ありかも。

>>452
束石!それも考えたんですよ。ただあまりに重そうなので、側溝用のコンクリ
部材ならと。束石は上部の面積が狭いのも心配。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:21 ID:wyXeKMm5
>>453
うちで使ってる束石は24×24×18cm。
SPはブックシェルフ型だから上部のサイズは丁度いい。
これを2個重ねで高さを稼いでる。
ちなみに上から
SP インシュレーター 束石 ゴムシート 束石 フェルト 床

見栄えは確かにイマイチだから、前面にもフェルトを貼ってる。
反射対策になるかとも思って。

重さはとんでもない。
何度か移動したけど、そのたびにぎっくり腰になるのでは?とひやひやだった。
455453:04/06/19 01:17 ID:p3WZU1BP
>>454
いろいろサイズ探してみないといけませんね。
それにしてもAVな人は腰が悪そうなイメージがあります。
私?いつもぱんぱんに張ってます。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 03:13 ID:e8Q/awtY
新築の際に、現システムと地上波デジタル用にリビング5.1CHを
考えています。機器はお金がたまり次第と考えていますが、リアSP用の
ケーブルを先行配管する予定です。
多分、何十メートルとケーブルが必要になりますが、リアに関しては
ケーブルをそんなに奢れません。
200円/Mくらいまでで、コストパフォーマンスの高いケーブルを教えて
いただけませんか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 05:51 ID:lXsK8rFN
>>456
DENON AK−1000
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 15:36 ID:mFo4HnrQ
>>456
カナレ 4S8 or 4S6
定番かつ必要十分な品質。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 18:02 ID:eaLwZQ3/
新築の家にそんな恥ずかしいケーブルを這わすなんて信じられない
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 18:07 ID:jokH0nyY
各メーカーの音質の傾向は?
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 19:35 ID:/GjO3KIY
俺、新築のリビングに7,1chで4S11配線する予定なんだが・・・・。


自宅にカナレって恥ずかしいの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 20:19 ID:D4BaJuIA
>>459
新築なら配管通すだろ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 20:36 ID:p5NopLtr
モニタPCがオサレ。
464456:04/06/19 20:54 ID:e8Q/awtY
>457
>458
ありがとうございます。AK-1000は今使ってますので、
カナレを試してみたいと思います。

配管を通すから長さが必要なんです。あと、風呂場
なんかにも。
リアは16mm菅を使うので、4S6くらいでいいかな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 21:39 ID:YlJnXUQY
管と予算に余裕があれば4S11、管に余裕がなければ4S6G、予算もなければ4S8じゃない。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 01:05 ID:tod5Zkrl
2入力あるスピーカーってないですかねぇ・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 02:02 ID:LHdVc30+
>>456
もうちょっとまじめに考えようよ。
ケーブルが長くなると音はかなり劣化するよ。だとすると、そういうケーブルこそ
いいケーブルを使わなきゃならないのに、あなたの考えていることは正反対。
涙をのんで有り金はたこうよ。一度通したら変更きかないんだし。

でも、「ケーブルをもう交換しない」ってことはメリットになるよ。
というわけで、屋内配線用のVVF、VVR、それも3.5sq以上の太いやつね。室内だと
太くて固くて扱えないけど、もう交換しない前提で壁の中なら、通せるからね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 04:39 ID:57fsuZlx
とりあえず太ければいいってもんじゃないと思うが…
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 05:00 ID:Cva0C10W
>>468
音が出れば何でもいいよ。うちはビクターの白くて細い10mのケーブル。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:33 ID:wRA0291I
>>441
ワロタ(w

たしかにアレはモロに 赤&黒 配色だし、CD管通さずに部屋中引き回したら
確かに キモイ 
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:48 ID:7O9DHzhp
>>467
ハア? 知ったかぶりもイイかげんにしたら?
普通、新築の時にコード通すのはフレキ管を入れて中にコードを通すんですが何か?
どこのイモ大工やイモメーカーやイモインストローラーが、コードを直接通すっちゅーねん(苦笑
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:14 ID:it+d4AgH
今HTB-S500を使っているのですが
そろそろグレードアップしようと思います。
それでアンプを変えずにスピーカーを購入しようと思います。
予算は20万ぐらいで6.1chにしたいです。
用途は映画10割で迫力がありつつ音が汚くないやつがいいです
なにかおすすめはありませんか?
473456:04/06/20 23:26 ID:z6fecIam
>471
お願いすればやってくれると思うんだけど、私の言いかたが悪かったから、
467の方のような意見があったのかも。そんな大きな部屋じゃないから、
それぞれのケーブルは長くないんです。ただ、2セット+αあるから、
全体としては長くなってしまうんです。

>467
3.5sq以上はRCのため壁の吹かしがあまりとれないので、ちょっと厳しい
のかなぁと思ってます。硬くて曲がんないのも困るし。。
まあ、リア用のSPもプアなものなので(埋め込み型とかね)、それほど
奢る必要は無いと思ってます。

色々ご意見ありがとうございます。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 01:00 ID:26/vQ4EX
>>471
工法によってはCD管も太いの入れられないし、
好きな場所に出ないこともあるんだよね。
うちも20mmの予定だったのに入らないから16mmかな?になって、
ケーブル死ぬ思いで入れた。
たぶんもう抜けない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 01:14 ID:CROYxoFN
D型コンポーネントケーブル通すには一度コネクタばらして通すしかないのかな?
壁厚くしてφ60管とか入れるの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 12:56 ID:erH0sNCg
YAMAHAとKENWOODのスピーカーを混ぜて使っても違和感はありませんか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:26 ID:26/vQ4EX
>>476
気づく人は気づくし、
わからない人はわからない。
478ツ?ヒ¢ヨ?ツ?ツ¢5.1ラ~ツ?ツ?テR:04/06/24 10:14 ID:xkfotzoe
安いの探してます。

ビートショック+ビートフォース

NIRO

なぞはどーでしょう?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 10:37 ID:PGJRCVB7
スピーカーはaudio proの
imade40という奴なのですが、
低音が弱いので、もう少し強く出したいのですが、
お勧めのケーブルはありますか?
現在使用してるのが、
DENONのAK2000です。

アドバイスお願いします。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 11:41 ID:S04DCNDk
>>476
うちではyamahaとonkyoとbose組み合わせて使ってるけどまったく違和感ない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:16 ID:q26LVlxz
>>479
出ないもんは出ない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:36 ID:ydDSLZmX
いくらなんでもBOSEは違和感あるだろ。
一度、全スピーカーを同一メーカーで揃えて聴いてみな、
自分の駄耳に気付くから。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 13:57 ID:uR+IqXTU
>>482
オレは全部、犬で揃える予定。
だが、欲しいのは、さすがに高いわ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:43 ID:ePFv/32C
PS2をテレビにつないで、その音をDVDプレイヤーからで5.1ch出力するとき、
ドルビーとか何とかって機能してるの?テレビのステレオ音声を5.1ch再生してるってことだから・・・
あーわかんね どるびーってなんだ

頭悪い俺に教えてください
485名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/24 20:59 ID:2VQIN9I8
>>484
とりあえず、このAV板を1ヶ月くらいROMった方がいいんじゃない?
興味はあるんだけど現状ではかなり混乱してる、ってのが手に取るように分かる
好きな事を勉強する事は、楽しいはずだよ
頑張ってネ
486484:04/06/24 21:42 ID:V9OuCcdJ
dolby digitalが上の方法では再生できないことが、DVDプレイヤーとPS2でDVD再生でわかった。
dolby surroundとは全然違った。
で、dolby digtalでPS2ゲーム音声を再生するにはどう接続すればいいの?
PS2には配線つなげる穴もあんましないし・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:14 ID:d1V5GmS3
>>486
DVDプレーヤーはAVアンプに繋いでるの?
488484:04/06/24 22:22 ID:V9OuCcdJ
>>487
ミニコンポがDVDプレイヤーです。(AVアンプがよくわかりません。すみません)
PS2からの音声を直接ミニコンポにつなげないとdolby digitalはだめなのかなぁ。
digtal outputという穴から光デジタルケーブルでミニコンポに直接つなげば、できるのかなぁ・・・。
今は音声はテレビにつないでそこからミニコンポに出力してます。
詳しくのってるHPが探せない・・・。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:38 ID:FbGRLkSn
DVD付きコンポでDVD見てたけどドルビーっぽくないよ?
PS2でDVD見たらドルビーなんでしょ?そう聞いたよ?

・・・ってコトなんだな?

とりあえずな、AVアンプでググれ。
で、出てきたような機械を買いたまえ(´・ω・`)

後、スピーカーね。
このスレの2付近を参考で。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:45 ID:V9OuCcdJ
>>489
直接5.1ch繋いでるDVD付きコンポでDVDみたらドルビーデジタル効きました。
音声をテレビ通してDVD付きコンポで出力している環境で、PS2でDVDみたらドルビーデジタル効きませんでした。

PS2から直接音声をDVD付きコンポに出力すれば(やりかたわかりませんが)ドルビーデジタルは効くでしょうか?

ということです。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:51 ID:FbGRLkSn
DVDコンポの型番が分からんと答えようが無いけど、
そのDVDコンポとやらのアンプ部に光角in端子が付いてれば
PS2と光角ケーブルで繋いで行けるんじゃないかな

つーか、5.1chDVDコンポって・・・それってDVD付きシアターセットじゃないの?
・・・PS2でDVDを観なきゃいけない理由が分からん(´・ω・`)
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:56 ID:V9OuCcdJ
>>491
ゲーム音声をドルビーデジタルで出力したくて。
できそうなのにできないので、むずむずしてます。
どんな風に聞こえるのか聞きたくて。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:02 ID:x2tC7Ne/
根本的に君は質問の仕方がおかしい。

で、PS2にゲーム中ドルビーデジタル5.1chで音が出るのなんてあったっけ?
ムービー以外。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:06 ID:V9OuCcdJ
>>493
FF−Xにドルビーデジタルのマークがあったので・・・。
すみません・・・。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:54 ID:putvdYCq
>>494
こっちも見てみ。

サラウンド感がナイスなTVゲームを語ろう・3.0ch
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1048410646/

ドルビーデジタルのゲームならPS2よりXboxの方が充実してる。
FFもムービー部分だけが5.1chだったはず。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:55 ID:FbGRLkSn
自分のこと頭悪いとか、すいませんとか言いつつも、
根本的には「自分は間違ってない!」という信念を感じさせるそのカキコ・・・

もうね・・・もうね・・・
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}  >>494
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
       /          /        / 
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 01:35 ID:5oO0zzsu
>>494
とにかく光接続ケーブルでPS2とDVDコンポ(AUXとか外部入力とか書いてある)
と接続する!そしてPS2の設定で5.1chにする。
これで、ドルビーデジタル5.1chで音声が出る。当然DVDコンポからだぞ!
TVからは出ないよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 10:04 ID:hR+KWLCd
最近、音楽を聴くより映画を見る機会が多くなってきたので手持ちの環境に追加して
5.1chの環境を作りたいと思っています。

現在はBOSEの505WBをつかっており、これにスピーカを追加してなんとかならないも
のかと・・・。全く別系統で新たに構築したほうが良いのかもしれませんが、設置場所
の都合上このスピーカも使いたいと思っています。

ちょっと系統がちがうスピーカなので心配ではありますが、映画のサラウンド感を体感
できればよいという目的だと、このスピーカをどこに配置して、どこのスピーカを買えば
よいか、アドバイスいただけないでしょうか。

ttp://www.bose.co.jp/products/discontinued/505.html
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 10:06 ID:5yDTZLUV
PS2のドルビーデジタル、DTSの設定の場所は見つけにくい所にある。
俺の連れ達はみんな教えるまでドルビーデジタル、DTSの出力無しで再生してたよ…。
設定の場所はDVD再生→△ボタンで出てくるメニューの中だ。
もちろん光接続でだ。

ドルビーデジタルでは無かったけどアーマード・コア サイレントラインで「ドルビーサラウンドプロロジックU」に設定してプレイしてたら、後ろ方向から敵が接近してくるのがわかったりした。
500499:04/06/25 18:45 ID:5yDTZLUV
>DVD再生→△ボタン
違った… セレクトボタンやった…
×ボタンでも良い。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 22:25 ID:Hau7b2Ox
PS2でD端子接続したらブロックノイズ出まくり。
ダメだ。
502名無しさん:04/06/26 00:22 ID:KFiMnk3/
はじめまして。
この度ミニコンポをやめて、アンプと5.1chスピーカーにDVDレコーダーとパソコンをつなぎました。

かなり初歩的な質問なのですが、CDの音を5個のスピーカーから同じ音を出力というのはできないものなのでしょうか?
前は、コンポにスピーカーを無理やり4つつないでいたので、リアスピーカーだけだとなんとなく物足りず、
以前の音の方が良かったかなぁと軽く後悔中です・・・。



503名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 02:12 ID:P96IVrIF
>>502
CDは2chで聞いた方がいい。










と、思うが・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 11:16 ID:4EOXlQwx
>>502
オンキヨーのBASE-V20のFullMonoモードは全チャンネルから同じ音が出る
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 12:13 ID:opI/Kjgx
ヤマハのだとDSPを6chアウトプットにすれば、

センター:LR合成
リア:フロントLRと同じ

になってたと思う。

多分どこのでも似たような機能は付いてるかと。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 14:20 ID:vkltEufF
>>502
アンプにそういう機能があればできるけど、
なければできない。
パナソニックのXRシリーズはPARTYというエフェクトで似たようなことはできるよ。
スピーカーを複数接続するにはインピーダンスに注意。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 19:43 ID:00O7nyHs
>>502
使ってるアンプぐらい晒そうぜ
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 21:21 ID:dQBHJfgT
>>502
DENONのAVR-770SDを使用中だが,5ch/6ch STEREOで可能
509502:04/06/26 21:26 ID:HtgPP7Zb
502です。
皆様、ご回答ありがとうございました!
使ってるアンプは、古くて恥ずかしいのですが・・・SONYのSTR−V818
というやつです。

説明書読んだのですが、5個全部から同じ音を出すような機能はなさげでした・・・。
シネマモードとかにするとかろうじて5個音はでるんですが、リアとセンターからはおまけ程度にしか出ていないようです。

うぅーん、諦めて2chで聞こうと思います。
ありがとうございます。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 09:54 ID:xNGV0YfH
JBLのTZ-1Cをリア&センター用に購入。
リアはスペース上吊ろうと思うんだが、よく考えたらうちの天井強度ないやん!
天井はがしたりとか大掛かりな方法でなく、補強できる方法無いっすかね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 18:59 ID:AfZGtI6F
強度がないという事は木造?
なら天井裏から鎖で引っ張ればお手軽簡単。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:01 ID:A9/BKtOg
通販で買えるカナレのSPK-cableが安いところ教えてください。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 01:13 ID:S76UBlse
>>512
ヤフオク
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 02:31 ID:ne++iD/R
4S6ならウチにあまってるから20〜30bなら送料着払いであげるよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 03:43 ID:kZR8l7zu
>514
やさすぃ・・・♪
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 12:42 ID:KecJWpkz
>>512
ヤフオクは転売
音屋で買え。商品リストには100m巻きとかしかないが、頼めば切り売りしてくれる。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 15:06 ID:Av/sssCW
音屋だとトーシロはボラれるから楽器屋の方がいいと思う。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:38 ID:3JQEhbn7
>>514
本当に貰ってもイイの?
よければ、捨てアド晒すのでメールください。

>>513-517
情報サンクス!
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 11:42 ID:VX2P6Uv5
カナレのケーブルこないだ通販で買った。
サウンド・プランニングってとこ。
結構安かったけど、えらく見づらくわかりにくいHPだった。ホントに販売する気あんの?ってかんじ。
520名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/01 16:29 ID:NecyU1jy
もしかしてスピーカーに同梱されてる赤黒ケーブル使ってる俺はアホですか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 17:18 ID:jwhJLvkz
>>520
本人が納得してるのならそれで良いんだけど・・・
フロントだけでもちょっと良い奴に替えてみ。
\1,000/mくらいのでもいいから。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 17:28 ID:YokkASHb
エージング用に、わざわざホームセンターで一番安いケーブル買って
きましたが何か?

しやーねーだろ、ケーブルなんて入ってねぇんだから。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 17:28 ID:IdHf9B+5
>>502 コンポにスピーカーを無理やり4つつなぐ方法は?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 19:44 ID:nsgzfq/C
>>520
赤黒ケーブル付けてくるスピーカーなんて糞。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:59 ID:9CP3m/S3
だれかアドバイスを・・
9畳の部屋にフロントがヤマハのNS-120、リアにNS-90を使用してる者です。
映画を見るたびにリアを引っ張り出してきてセッティングして見てるのですが、いい加減めんどくさくなって2CHで見てる次第であります。
そこでリアを壁掛けにしてしまいたいのですがNS-90はちと重いしデカイしで落ちてきて子供に当たったらと思うと、とても出来ません。
フロントのNS-120の音に合って壁掛けしても問題ないくらいな小さなリアスピーカーをお教え下さい。


ちなみにお金はあまりありません!(月の小遣い5000円)_| ̄|○ {1万位でお願いします
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:15 ID:7SYWiVCw
>(月の子遣い5000円)


(´-`).。oOパパは大変なのね・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:25 ID:iE0RadxP
本当は1万円なんだけど、労金で15万借りてAE100とスクリーンを黙って買っちゃって月の返済が5000円なので実質5000円(血涙
あと1年半・・ふう
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:31 ID:LVybEL/e
>>527
ああ、ここにも貧乏パパが。子どもとニモ観るんですね。
天井づりではなく、壁掛けならば結構重くても棚を作ることで解決できます。
NS-90は4kgなので確かに重いですが、我が家はcresta10で5kgです。

貧乏対策にはヤフオクなどどうでしょう。いらないものも減って家族にも
喜ばれます。出品初心者から初めて3週間。AX3-Nまであと5,000円です。
がんばれ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 10:01 ID:QDUh808V
細身のトールボーイを探しています。

自分で調べたのは、BOSE 55WER、JBL TZ-1、PIEGA S4。

他にもこんなのあるよってのあったら教えて下さい。

530名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:38 ID:Er7JbzWe
最近、5,1chのシアターシステムを買ったんですが、
5,1chでサウンドを聞く場合、テレビ等の音量は
0にするのがいいんでしょうか?
それとも、テレビの音量を搾る必要はないんでしょうか?
変な質問ですいません・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:00 ID:5fn3TVsq
>>529
audiopro の image40 かな。
最近、モデルチェンジジがあったのかな?
audioproで image40以外もあるかも。
532529:04/07/03 15:47 ID:QDUh808V
>>530
テレビの音は消した方が良い。

そもそもシアターシステムとテレビは音声は繋がなくて良いのでは?

>>531
サンクス。
533530:04/07/03 17:48 ID:Er7JbzWe
>>532
サンクスです。
PS2の音声ケーブルをつないでいるもので・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 17:56 ID:/O99kIkf
>>527 がんがれ
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:49 ID:vy5Hpbdw
今スピーカーをB&WのNautilus805
アンプがONKYOのA-909X(S)
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/E0918927AEA1856849256945001BCF54?OpenDocument
ケーブルがモンスターケーブル(アンプかスピーカー買ったときについていた2芯)
なのですが、スピーカーケーブルを変えようかと思っているんですが…。
モンスターケーブル>ここで上がったカレナの4S11 or PC-1.5JS に変えるだけの意味はあるでしょうか?
希望としては癖の無いケーブルがいいのですが…。
モンスターケーブルっていいのですか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:14 ID:p929SFDe
モンスタは、日本で買うと本国の倍するのよね。
要するにボッタクリで、実力は日本で売られてる値段の半分。
だから敢えて購入するのは薦められんが、付いてきたなら普通に使え。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:18 ID:bzyd2zz9
>>535
モンスターですが、付属のケーブルのグレードがどれくらいのか
わかりませんが、赤黒よりは、遥かにモンスターの方が情報量は多いです。
個人的には低音過多かなと思いますが、好みの問題です。
アンプとSPの距離が短いのなら、
何種類か買ってきて試してみてはいかがでしょうか?
1,000円位のでイイと思います。
-----以下、ピュアからのコピペです。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080621875/

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/30 14:17 ID:4s4lSjFS
以下過去ログからの転載

part11までまとめMonster編
解像度低い。高音は汚い。低音は締まらない。/
XPは低音がでるけどボワボワした低音。/
Z-1はそれまでにSPから出ていた情報量が大幅に減って、フン詰り気味の物足りない音になる。
よく言えば聴き易くなったといえる。/
NMCは高域詰り、中低域がぼやけて肥大化したような感じ。
中域に独特の熱っぽさがあるので、聴き易いことは聴き易い。/
XPはボーカルの生々しさが消える。情報量が減るという表現に同意。
スピーカーの前面から離れたところで聴いているように感じる。広がりがあるようにも感じるが、
よくよく聴いてみると定位が甘くなっているような。/
Z1はXPより透明感が増し低域もよく出る。/
Z1はStudio727と比較すると音のバランスは良くなった。しかし解像度が大幅ダウンし
低域のレンジも狭くなり全体の情報量が減る。/
NMCは定位が悪くボワーンと広がっている。/
Z1Rはオルト3100に比べると薄かった中域付近に厚味が出る。また俄然 音が立体的になる。
ただ低域がボン!と前に飛んでくる音が ボワーンと広がる感じになる。厚味のある音が必要な人には良い。/
Z1Rは情報量が少なくて、厚みという感じにはならなかった。/
538537:04/07/03 21:23 ID:bzyd2zz9
>何種類か買ってきて試してみてはいかがでしょうか?
モンスター以外の意味です。
539535:04/07/03 21:40 ID:vy5Hpbdw
よく見たらここホームシアター用のスレでした。
すみません・・・。 (;´Д`)

やはりモンスターは余り評判は良くないみたいですね。
私は今見たらXPでした。
スピーカーとアンプの距離がかなり近いんですが何種類かは金銭的に痛いです・・・。w;
540537:04/07/03 22:04 ID:bzyd2zz9
まぁ、2chでは評価が極端になる傾向がありますので、
「評判」は参考程度に留めておいた方が良いと思います。
大切なのは、自分がどう感じるかですから、、、

ピュア板のケーブルスレのインプレを参考に
何か1本購入してみてはいかがでしょうか。
比較対象が無いとどうしようもないですから。
541527:04/07/03 23:02 ID:iE0RadxP
>>528
レスども、お互い?AVライフがんばりましょ。
さて棚という手も考えはしたのですが、子供が暴れまわる真上に来ちゃうんで私のDIY技術では不安で・・
ヤフオクはモチロンやってますよ、流石に5000円じゃタバコ銭にもなりませんからねー。
なにかよいスピーカはないものですかね・・このさい2万までUPします。
常時5.1ch考えると安いものだ、と考えてみる。

>>534
あはは、アリがトン。

542名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:11 ID:lpHqFZfa
>>541
あー。家のリビングなんかは自作スピーカー(10p密閉)作って壁にビス止めしちゃってますね。
角度がちときついから棚のL金具の角度可変のやつ使うかどうか考えたけど、生活空間優先でやめた。
フォステクスFE107Eとちょっとの板。それにグリルで一個5千円位。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:59 ID:NfpF7vV1
今までテレビの標準ステレオスピーカーしか使ったことの無い超初心者なんですが
一度ゲームやDVDなどで5.1chというのを味わってみたくて、今回5.1chスピーカーを
買おうかと思い、いくつかのサイト検索などして調べたのですが、
いきなり高価なものを買って失敗するのも怖いので、ヤマハ DVX-S120(S)
DVDホームシアターシステム「シネマステーション」あたりの安いのを買おうかと思っています。
DVDも自分の部屋にはまだ無いので、セットになってれば便利かと思い、これを選んだのですが、
私の考えている使い方はPS2、ゲームキューブのゲーム、DVDの鑑賞に使いたいと思っています。
上記のもので、そのような使い方はできるでしょうか?

値段が値段なのでそれほど過度の期待はしていないのですが、何か問題点はないでしょうか?
アドバイスください。よろしくお願いします。
544766:04/07/04 10:02 ID:NfpF7vV1
ちなみに私のへやの広さは6畳もないほどなので5.1chの意味があるのか
という根本的な問題もあるのですがw
使ってみて、いまいちだったら広い部屋に置こうかと思ってるのですが。
545544:04/07/04 10:03 ID:NfpF7vV1
↑すみません。上は766ではなく、543です。ミス申し訳ない
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:50 ID:LHYpwV7+
>>543
十分と思う。
テレビの位置とかスピーカーの配置についてはプランを練ってから買った方が
いいと思うよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:21 ID:/91iZgCF
THX印のモンスタースピーカーケーブルを
使ってるけど、そんなに悪くないかも。
透明感があってレスポンスが良い。
低音は軽めかな。
手頃な価格でロール販売されてる。
548543:04/07/04 14:22 ID:NfpF7vV1
レスありがとうございます。

前後に配置するスピーカーについてはある程度の高さ(80cmくらい)が欲しいので
スタンドが欲しいのですが売っているスタンドは非常に高いので、自作しようかと思っていますw

テレビもできれば液晶薄型が欲しいのですが、どうしてもまだ時期尚早のような気がして
買うに買えないヘタレっぷりです。
今の21インチMITSUBISHIの平面ブラウン管が発色など良くて、結構気に入ってるんで
もっと安くなるまで買いません。というかデジタル放送が浸透して価格が落ち込んだら
買います。ただ、スピーカーがどうしてもいい音で聞きたくて;
今日はさっそく近所の山田さんの電機で視察してきます。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:02 ID:84iHbI+/
最近のテレビゲームって5.1ch収録なの!?
それともAVアンプで擬似5.1?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:43 ID:UFGZTzDI
擬似5.1で十分じゃん。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:17 ID:LMOrE2Yd
PS2だと途中の映像とかで5.1使っているよ。
ただそれだけだけどね…。

液晶かプラズマテレビはまだ時期が早いよね。
ただ高いだけだし、浸透したら絶対に値段が落ちるのは目に見えているからねw
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:55 ID:LHYpwV7+
XBOXは5.1chでちゃんとゲームできるらしい。
なんか欲しくなってきた。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 19:29 ID:W6VOv2xQ
XBOXのソフトのほとんどが
リアルタイム5.1+D2対応(一部D4もあり)

映画などによる予め作られたサラウンドより
状況に応じて鳴るサラウンドのほうが100倍面白いぞ!
ケーブル買うお金でXBOX買おうぜ!
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:18 ID:QM/+0sGK
>>547
あの価格帯にして、切り売りでなくスプールで買えるのはいいし、音もまるっきり
ダメってわけではないんだけどね、C/Pがどうしても…

ttp://www.monstercable.com/thx/productPageTHX.asp?pin=1602
ttp://www.e-onkyo.com/goods/goods.asp?cgds_id=THX-16SP-30M

ちなみに100ftが大体30m。
$30のケーブルが、何故日本では6000円で売られてるのかねぇ?
しかも大手が扱ってるにも関わらず。

ちょっと検索すればすぐ化けの皮が剥がれるこの御時世、恥ずかしくないのか
ねぇ…
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:08 ID:2ZpiVo+z
でも、それいってたら何だってそうじゃない?
アウトドア用品なんて本国と日本じゃ価格差すごいしね。

そのケーブルならヨドバシで安く売ってたよ。
使ってみたらそんなに悪くない。
薄手なので、ホームシアターには向いてるかもしれんな。
小型システムならこれで充分かと思う。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:40 ID:ORSd83dm
>>548
ナイスなスピーカースタンド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079186179/l50
557543:04/07/05 01:44 ID:6lik2Yhi
よいスレッドですね^^ありがとうございます。参考にさせていただきます。
私が買おうとしてる価格帯のスピーカーだと、スピーカースタンドとあまり値段が変わらないという
恐ろしいことが起こりかけてるので、スタンドは是非自作します。
しかも結構ファッショナブルに仕上げようかと思います。
まずは100均ショップいくか〜w

リビングにあるDVDプレイヤーを自室に持ってきて、YAMAHAのTSS−10 
ホームシアターサウンドシステム「シネマステーションmini」でもいいかなぁ?とか思ってるんですが
スペックを見比べると、やはりDVX-S120のほうがいいかな?とかいろいろ悩んでるところです。
悩んでるうちが一番楽しくて好きな自分なので、もうしばらく悩んでいようと思いますw
558528:04/07/05 02:09 ID:NkbCnJtL
>>527
壁掛け対応のリアSPでONKYOのD-207Mがあります。
背面に壁掛けようの金具がついていて、重さは1.7kg。
ウーファー10cm、ツィーター2.5cm。
価格は一台は6,000円くらいです。
リアスピーカーはフロントやセンターほど相性(各部素材など)を気にしなくて
もいいと思うので純粋に重量と値段のかね合いで選んでみました。

もうワンランク下にD-57Mというのもありますが(1kg、3,400円)NS-90よりかな
り小さくなるので207Mかなと。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 10:53 ID:6FSGWwdV
>>555
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_9803937/8625979.html

ヨドバシで安く、ねぇ。

アウトドア用品? 大抵は適正価格で売られてるでしょ。
第一、その分野なら国内メーカーが出してる方が機能面で優れてたりするし。
特にシュラフやテントなんて、昔から国内メーカーの独壇場ですよ。

デザインや、ブランド信仰で買うような中身の伴ってないのは違ったりするけど、
あぁそうか、モンスタも実力伴ってない見てくれブランド商品なのか。

まぁ、他もやってる事だからウチもやっていいんだ、なんて理屈を真面目に考えてる
時点で噴飯ものだけど。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 13:07 ID:14zYHvnt
メーター200円のケーブルでガタガタ言うなよw
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 13:39 ID:lStJxAj9
線に、こだわるなら純金線にしたら。

お前ら馬鹿みたい。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 13:43 ID:DHIkQQch
>>559
>>555は海辺でBBQしたらゴミを散らかしっぱなしにして帰るサンデーキャンパーだから
ホームセンターの入り口に置いてあるキャンプ用品しかしらないんだよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 14:37 ID:ipq6/VDn
>>528
うああ、まさにたった今、某電気量販店で物色しに行きD-207Mが気になって帰ってきてこのレスですか(w
偶然とは思えません、価格は7000円だったのですが奮発して買ってみようかと思います。
528サン有難うございました!
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 14:57 ID:1kmIavjm
YAMAHA の NS-10MMF SYSTEM ってどうですか?
安いからダメ?
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:46 ID:yOARDk/4
うんにゃ、駄目じゃないよ
値段なりの仕事はしてくれます

どうしても音の感じが知りたければ、シアター用のはセンターチャンネルが一番
良い音するから、NS-C10MMだけ買ってみ
それで上が全然足りんなぁと思えば違う機種を
下はSWで一括です
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:07 ID:2ZpiVo+z
>>559
アウトドア用品で世界に通用する一流国内メーカーって
M社くらいじゃねーか?
ウェアやクライミングギア、山スキーなどほとんどのアウトドア
用品は外国産が優れていると思うがな。
ザックやシュラフあたりは日本製で充分だが。

こういった輸入物はやはり日本で買ったほうが高いよ。
嫌なら現地購入か並行輸入だろ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:56 ID:6lik2Yhi
上にも出てるのですが、私は今、YAMAHAのDVX-S120を今使っています。
お聞きしたいのですが、DVD鑑賞とゲーム(PS2とGC)に使っているのですが、
D端子やS端子、AV端子などの入出力端子がそれぞれ独立しているそうで、
AV端子でテレビモニタに出力しないと、PS2などがテレビに出力できなく
なってしまいます。

PS2はD端子、GCはS端子、DVDもS端子、という風にビデオ出力を
それぞれ別なものにしたいのですがこれは不可能なのでしょうか?
一度すべてDVDプレイヤーに出力端子を集めてくるので、やはり無理なのかな?

今の状態だと、音は非常に良いのですが、画像がAV端子なので(´・ω・`)ショボーンです。
以前はPS2などはD端子だったので非常に綺麗だったのですが。
いちいちプレイヤーの背面の線を毎回差し替えるというのも面倒なので
何か良い方法はないでしょうか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 22:00 ID:6lik2Yhi
すみません;なんか読み返すと言い方おかしかったw >>543です。
 >上にも出てるのですが、私は今、YAMAHAのDVX-S120を今使っています。

というのは、DVX-S120を結局買って、今使っています。という意味です。

自作スタンドはホームセンターで木材買ってきて、釘で簡単なスタンドを作りました。
結構これはこれで使えそうです。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 22:49 ID:2a8urUOd
>>567
D端子とS端子出力はDVD専用みたいだね。
素直にTVの裏をつなぎ直すしかないと思うけど。
どうしても面倒なら別途セレクタを買うしかない。
っていうかTVにD端子x1、S端子x2位ついてないの?
全部Dでつなごうとして、端子が足りないっていうのならわかるんだけど…
570567:04/07/06 01:18 ID:vk7w5cGH
レスありがとうございます。
テレビは三菱の21インチのものです。型番は21C-L33です。
D端子はD1端子が1つ。S端子が前と後ろに1個ずつ、という感じです。

ゲームのコネクタって音声端子と映像端子がくっついてるのばかりの
ような気がするのですが… 音声端子と映像端子が別れているのがあれば、
DVDプレイヤー側に音声端子だけをつけて、映像端子はテレビに直接繋ぐ
ということができると思うのですが。その辺は無知なもので;勉強不足です。
ゲームの通販サイトなど見てちょっと調べてみます。

ところで最近はS端子やD端子のセレクタとかあるんですか?
あればそれがかなり便利な気がするのですが・・・
大昔にかったAV端子の馬鹿でかいセレクタなら2個ほど家のどこかにあると思いますが(汗
571567:04/07/06 02:17 ID:vk7w5cGH
あ、俺馬鹿だw何度も書き込み申し訳ないです。
音声端子だけ延長ケーブル買えばいいだけだ。
それが一番お金かからなくていいほうほうかなぁ?

テレビ側にD端子がひとつしかなくて、でもDVDとPS2のゲームは
できれば両方ともD端子でやりたいなあ。GCはS端子しかもってないから
それでいいんだけど。
D端子用のセレクタが安かったら是非欲しいんだけどなぁ。
それがあるならこの際だからGCもDにするんだけど。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 09:28 ID:XdVXGyMm
ゲーム機のケーブルがどうなってるか知らないんだけど、ひっぱったら縦にきれいに
割けない?
RCAの音声端子とかなら、端の方についてるキーパー取ってやれば簡単に2本に
わかれるじゃない。完全にわけなくてもいいから、TVとプレーヤーに届く程度に
割けば。
573564:04/07/06 09:29 ID:l9B7onP3
>>565
レスありがとうございます。
店で一度音は聴いたことあったんですが、
5.1揃えるの初めてで不安になったもんで。
これ買お。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 11:35 ID:SF5mz3gM
Westlakeでシアター組んでる方、やっぱウーファーは必須ですか?
あとセンタースピーカーどうしてます?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 19:23 ID:vk7w5cGH
PS2のD端子用の製品は途中まで完全に一本のケーブルとして伸びていて、
端子の少し手前で映像端子と音声端子に別れています。
スーパーファミコンのころのようなAV端子の形状をしていません。(3本がくっついている形)
割けないようになっているので、なかなかに曲者です。

音声端子の延長ケーブルなら、セレクタを買うほど値は高くならないので、
今のところはそうしようかと思っています。
セレクタが安く手に入れば3つともD端子接続にしたいと思っています。
それほどあせってもいないし、このままでも特に支障は無いので当分は
このままでいきます。マターリ探していこうと思います。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:36 ID:qoQkEbuf
>>575
これのD端子かコンポーネントのやつ探してみたら?(存在するか分からないけど)
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_219_224_2027683_8209277/3546108.html
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:42 ID:sn3HbW4L
漏れはPS2、AVマルチで繋いでるから
音声別に分けれないんだよね

まあ、光出力があるからそっち経由で音出せばいいだけなんだけど
TVの音量絞るのがめんどくさい
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 01:18 ID:bCQRVGxw
AVアダプタ噛ませばいいじゃねーの?純正で出てるし・・・
S端子も拾える優れモンだ。これはガンコンにも役に立つ。
ttp://www.playstation.jp/products/peripheral/ps2.html
579575:04/07/07 02:09 ID:2uDVzQUU
いろいろと情報ありがとうございます

調べたのですが、やはり調べれば調べるほど欲が出てきまして;
D端子のセレクターで良さげなのがVictorから発売しているのでそれを
機会を見て買おうかと思っています。
それならDVD、PS2、GCとすべてD端子接続でできるので。
しかもそのセレクタは4つ入力できるので、もしX BOXとかなにか他のを
使うようになった時にも対応できるので。
ちなみにこれです。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-S111.html

今はお金も底を尽きているので;当面はみなさんの教えてくれたような
ケーブルか延長ケーブルでも買おうかと思います。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:24 ID:JnERkS3r
パイオニアのS-HS22の後継ってでないですかね?
っていうかこれどうですか?見た目的にS-HS02より良いのですが。
でもやっぱり、S-A4 spiritを2セット買った方が良いんですかね?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:32 ID:hpCYfmVK
S-A4 spiritにYAMAHAの金具(SPM-8S等)は合う?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 18:59 ID:LVEMf7Np
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 19:31 ID:7YSOoRZK
直販なら買ってもいいけど間にアホーBBが噛んでるからイヤです。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:41 ID:8UdrZapo
サラウンド & SW を ONKYO の 207シリーズで組みました。
*フロントは DIATONEの 3ウェイです。

今までは2chで音楽だけを聴いていて、DVDプレーヤー購入を機に
システムを組んだのですがバランスが悪いようです。

そこでフロントも揃えようと思うのですがトールボーイだと
置き場所がないのでサラウンド用(207Mか407M)を考えています。
これでも臨場感出ますか? それともフロントが弱いですか?

アドバイスお願いします<(_ _)>
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:02 ID:c1y96mlR
ビジュアルの方がどういう環境かわからんからなんとも。
HTの場合は画面サイズとのバランスも大事だよ。
586584:04/07/10 03:39 ID:FCiV9RAH
>>585
TVは28インチです。部屋は6畳です。

短辺に、SP、ラック、TV、SW、SPと並んでいます。
このSPの上にHT用のSPを置こうと思っています。

アドバイスお願いします<(_ _)>
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 09:51 ID:+rztHKZt
長方形の狭い部屋を有効に使うために前にはスピーカーとスクリーンだけ置き、
アンプなどの機器は後ろに置こうと思うのですが、変ですか?
フロントスピーカーまでのケーブルの長さが9mはヤバいですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 10:45 ID:kMKXrv09
リモコンが当たり前になる前は、アンプ等は手元に置いておくってのもありだったけど。
SPケーブルは短くするのに越したことはないけど、9mくらいなら問題ないでしょ。
589587:04/07/10 12:23 ID:+rztHKZt
>>588
ありがとうです。
機器を後ろに置いたらリモコンも後ろに向かって操作する事になるのか〜。
なんだか不自然だな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:34 ID:hzFoEZ9C
>>588
むしろ前後のケーブル長が均一になってウマー、かも。

>>589
赤外線って、壁で反射するよ。
相当コストダウンされたヘボリモコンでなければ、機器に背を向けてリモコン操作
しても大丈夫。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 17:51 ID:ehctiXkl
現在ホームシアターを組もうと考えております。条件としては、

部屋:15畳リビング兼用ルーム
使用予定アンプ:YAMAHA DSP-Z9
映画:ゲーム:音楽=95:4:1
映画は新作より旧作多め、アクション少なめ

です。
 一応9.2chで組む予定なのですが、どの程度のクラスのスピーカーを使えば良いのでしょうか?
現在一応は

Monitor AudioのSilver Studioシリーズ
AudioproのBRAVOシリーズ
NHTのSuper Audioシリーズ&Evolutionシリーズ
B&Wの700シリーズ

の、フロントはペアで20万強、センター5〜10万、サラウンドはペアで10万前後の
値段で考えているのですが、色んな書き込みをみると、このクラスのスピーカーでは
パワーアンプを追加している人が多いみたいで悩んでおります。
 このクラスのスピーカーに対してはAVアンプは役者不足なのでしょうか?
 スピーカーの性能的にはもう少し(値段的な)ランクを下げて、

YAMAHAのHXシリーズ
TANNOYのSENSYS DCシリーズ&FUSIONシリーズ

などで良いのでしょうか?
 視聴できれば一番良いのでしょうが、田舎故に置いてあるスピーカーの絶対数が少なく、
なかなか視聴も出来ない状態です。何とかアンプに関してのみAX10Ai&DA9000ESと聞き比べ、
Z9にしようと決意しました。
 勝手ですが、スピーカーの音の傾向を含め、アドバイスの程どうか宜しくお願い致します。
592名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/10 18:30 ID:+rztHKZt
お金持ちですな〜
アドバイスできる人なんているの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:14 ID:mmIlh7rn
アホくさ
たかがペア20万程度で金持ち扱い、高級品扱いかよ。
んな程度だったら腐るほどいるしAVアンプのみも掃いて捨てるほどいる。
低価格帯のみの扱いにする陰謀でもあるのか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:29 ID:OnGJnk3y
>>591
591さんの候補はどれも試聴したこともないんだが、SONYのSACDのイベント?で聴いた
SS-X90ED×5本+SA-WX900はえぇ音でしたなぁ。アンプは591さんが落選したTA-DA9000ES
でしたが。
595名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/10 23:15 ID:IIuSs7xv
恥ずかしながら全てヤマハの1〜2万円程度のスピーカーを6個揃えたのですが、
この程度のスピーカーならカナレの4S6で十分ですよね?
・・・ってか高級ケーブル使っても無駄ですよね?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:26 ID:aU+0X9/5
>>595
安いやつで十分だよ
高いケーブル買うならそのお金をスピーカーやら機器に使った方がいい
597591:04/07/10 23:32 ID:ehctiXkl
>594さん

 TA-DA9000ESは良く言えばクリアな、悪く言えば力弱い音に聞こえたので。
「お店の人も、詰めていけば面白い機械です」とか言ってくれたのですが、
単純にソフトを楽しみたいだけの自分には合わないかな、と。
 正直映画好きだけどAudio好きでは無いので。
 今使ってるシステムも、PS2を買おうとしたお金を流用した、DSP-A595aと
DENONの安い5.1chスピーカーセットだし(当時で合計10万円行かなかった筈)。

 しかしSONYのスピーカーは正直見てなかったです。
 これはB&Wとデザインが似てるのですが、同系列と考えて良いのでしょうかね?
検討してみたいと思います。ありがとうございました。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:03 ID:pgtiBp2/
>>586
( ・∀・)ノ イインジャナイ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:46 ID:l2mOZoYG
AV専用だったらNHTのEvoが宜しいかと。
セリフや爆音なんかは抜群にリアルです。
センターをM5かM6、サラウンドはSB3かSB2にすれば
予算内に収まりますね。
あと、ディナのBM6を5本っていうのも面白そうw
ttp://www.dynaudioacoustics.com/Default.asp?Id=275
実売6万くらい。自分は今月リア用にこれを購入します。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:59 ID:l2mOZoYG
阻止600
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:18 ID:A8exYbcY
>>587
うちも同じ構成、フロントのケーブルは壁内通してるためそんなもんじゃないよ。
20m以上あるかも。
で、リモコンはスクリーンに反射させて使うので問題なし。
プロジェクターは一般的にそういう使い方です。説明書にも書いてある。
ただうちはアンプのまん前に座ってるので、リモコンは結局後ろ向けてる。
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:55 ID:2e08/+Db
スレ違いかもしれませんが質問です。
AVアンプにパッシブのサブウーハーはどう接続したらいいのでしょう?
AVアンプはまだ持っていませんがデノンの2890を購入予定です。
説明書をダウンロードしたら別のアンプに接続して鳴らせというような感じでした。
この場合どんなアンプ買えばいいのでしょうか?
プリメインですか?パワーアンプですか?
サブウーハーはJBLのCONTROL SB-1でスピーカー線のINが2ch、OUTが2chあります。
よろしくおねがいします。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:25 ID:xgY5bGj/
πのS-A5と、JBLのSV500で悩んでます。
ほぼ同じグレードのSPですが、残念ながら視聴が出来ません。

YAMAHAのNS-10MTを使ってましたが、シアター用にどちらかの購入を考えています。
18cmウーハーの10MTと比べて、低音の量感はどんなもんでしょう。

どっちが(・∀・)イイ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:30 ID:MJXmI9Sb
デザインやスペックのみで決めるより別のSPを試聴して納得できるものにした方がいいんじゃないの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 02:24 ID:f1JN32DP
>>591
結局、決まったですか?
いろいろ試聴されて、さらに悩みまくって
ベストを決めてくださいませm(__)m
応援してますんで、お約束の購入後のインプレよろ。
606591:04/07/12 23:45 ID:9rq//1Ou
>599さん
 映画にはNHTが評判良いですね。
 EvoとSBでは音質の違いとかは無いんでしょうかね?

 BM6も面白そうですが、センタースピーカも同系列で
揃える事は難しそうです。

>605さん
 これっぽっちも決まっておりませんが。

 部屋のデザイン的にはSilver Studio、NHTなのですが、
肝心のスピーカーのデザイン的にはBRAVOが気に入ってます。
 値段に負けて、YAMAHAになってしまう可能性もあります。

 現在自宅建て替えの真っ最中で、完成までにはしばらく時間が
かかる為、インプレは遅くなるかと思います。可能な限り視聴し、
しばらく悩んでみたいと思います。

 正直今が一番楽しい時期だと思いますので(笑
 参考意見など御座いましたら、是非是非教えて下さいませ。それでわ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:36 ID:Ti6WTDGu
Silver Studioは音楽用スピーカーですよ、
映画用には向きません。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 13:02 ID:9XwgufR/
もうね、AVアンプにヤマハの高級品なんか使えないって
XR50とかケンウッドのデジタルとか、金が有るんならソニーのDR1買いなよ
これ以外の選択肢なんかないよ

俺的にはケンウッドのデジタルにして、Z9の浮いた金でフロントにノチを買う
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 13:14 ID:+vDzRT2A
糞ニー買うぐらいならNIROのほうがマシ
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:12 ID:dTMn6wip
>>591
見た目の豪華さや見栄でYAMAHA最高級アンプ+9.2chをやりたいって言うんなら止めはしないが、
俺が同じ金使って組む事を考えるなら
 AVアンプ:XR50かケンウッドの7100(8100も良さそう)
 スピーカ:一本30万程度の奴を4本でファントム
これでやる
9.2chってメーカーがスピーカー売りたいだけって気がしてならん
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 18:14 ID:jalkr5UC
>>591
映画がメインで、ご予算が100万くらいありそうなので
LINN CLASSIK-MOVIE(63万)をお勧めします。

DVD-P、アンプ、FM/AMのワンボディシステムです。
音声は5.1まで、SACD/DVD-A、AAC、映像プログレ出力は非対応。
最新の国産トップモデルに比べると見劣りするスペックですが、
音は良いです。ここで色々言ってもしかたないので、一度試聴してみて欲しいです。

SPはLINNのNINKA、TRIKAN、KATANがベストマッチですが、予算的にきつければ
AUDIOPROのAVANTEKが音質的には近いと思います。
612591:04/07/13 18:57 ID:mRTko24k
>607さん
 情報ありがとう御座います。
 今のところ値段と見た目でしかチェックしてないので
そのような情報はとてもありがたく思います。

>608さん,609さん,610さん
 デジタルアンプはそれ程完成度が高いのでしょうか? 興味のあるところです。

 ただ、リビングとしての機能も重視せざるを得ないこと、また、
後ろはダイニングになるので或る程度小さなスピーカーにせざるを
得ないこと、映画メインなのでセンタースピーカーは大切にしたいこと、
などの理由から、最低でも5.1〜7.1にはしたいと思っています。

 また、何より“YPAO”に感動した、というのがZ9にした最大の理由です。
 正直スピーカーのセッティングなどよく分からない素人ですので、手軽に
(自分が視聴したお店の人曰く)80〜90点の調整が出来るYPAOは便利で良いな、
と感じたのです。
 ついでに、自分の性格上一度揃えたらスピーカーなどにはなかなか
お金をかけない。DVD+HDDレコーダーの追加や学習リモコンの使用など、
利便性を高める為にはお金をかけるし、ソフトの収集にもお金をかけますが、
機器のグレードアップにはそうそうお金が回らない事が予想されます。
PS2発売時点の機器を未だ使っているのがその証拠です。

 なので、折角お金をかけれる建て替えの時期に、現時点で出来る限りの
ハードをひとまず揃えてしまおう、と考えたので、Z9の9.2chに落ち着きました。
ただ、上記理由により、9.2chはスピーカーの値段次第で7.1chに落ち着く
可能性も非常に高いです。

>611さん
 確かに一度聴いてみたいですね。スピーカーは・・・5.1にするならギリギリですかね〜
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:20 ID:UzT6gCMe
サラウンド環境を作ろうとしてちょこちょこ買っていたんですが、
何も考えずに買っていた所為で何やら面倒な感じになりました。
ボーナスでまた買い足そうと思っているのですが、
組み合わせるとしたら次はどのような事ができますかね?

現在
AVR-770SD (総合出力600W)
SC-A7L (フロントとして使用)
DSW-3L

アンプがDENONだったんで、SPも合せただけでDENON派という訳ではないです。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:42 ID:U62zMLIM
>>613
フロント2ch用にXR50を買足し
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:54 ID:cJPVpR+y
ケンウッドのVRS-7100や8100はデジタルアンプ(それもフルデジタル)だけど
7.1chサラウンドに対応してるよ。

ただし、リアセンターの左右だけはプリアウトで外部アンプ駆動になっちゃうけど
フロントの音が他より駆動力あるはずだからこっちのがよいよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 17:09 ID:TPH6Tr8+
>>614
意味わかんね。
617616:04/07/16 17:43 ID:TPH6Tr8+
#途中で書き込みおしちゃった...補足です

フロント2ch用に何か買うなら、
ピュアアンプか、パワーアンプじゃないの?
なんでわざわざAVアンプを増やす必要があるんだ?

>>613
SC-A7Lをサラウンド用に追加するとか、
SC-A7Lをサラウンドに回して、フロントSPを追加とかでいいんじゃないかな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 17:45 ID:bmQ8ddvf
XR50は強力な6chパワーアンプとして利用できます
619616:04/07/16 17:55 ID:TPH6Tr8+
さらに補足。
スピーカに関してだけど
現状のスピーカーに不足を感じてない、もしくは現状をある程度維持したいってことなら、
フロント(サラウンド)用にSC-T7L(SC-A7L)あたりを増やすとかがいいかも。

現状に特に執着が無いのなら、
予算の許す限り最高にイイと思えるフロントスピーカを買って、後々それに
あわせてサラウンドやSW、フロント等をそろえていけばいいと思います。

>>618
なるほど。そういう使い方もありますのね。
知りませんでした。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:29 ID:bmQ8ddvf
ただ、変なプリ通すぐらいならXR50のデジタルアンプそのものをDACとして用いて
デジタル信号そのまま通すのが最も劣化が少なく音がストレートに出るのでXR50だけあればいい罠。

もし何か前に挟むとしたらデジタルイコライザーで調節するか、
もしどうしてもサラウンドだとか7.1chがやりたければ
アナログ6ch入力やデジタルアウトが無いんで他と組み合わせるのが困難だが
これ一台だけで全て処理できるケンウッドのVRS7100を買う。

音質重視ならこれしかない。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:35 ID:mnqLzoF0
なんか変なのがいるな
耕作員?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:40 ID:taKSZwh7
XR50の印象悪くなるばかりだよ・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 00:07 ID:bwM/Azcm
今の時代、まともなAVアンプと言ったらXR50しかないと思うが
厨とか信者ではなく普通に
他のアナログアンプなんかボッタクリ製品にしか思えんな
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 00:10 ID:dXPXP9fu
XRは純粋にピュアアンプとしてもともなだけで
AVアンプとしては欠陥だらけだと思うぞ。

端子少ないしドルビー入力時にはストレート以外何にも設定変えられないし。

ストレートの音がよければあとはなんでもいい人向け
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 00:17 ID:tjnXtN/p
またXR厨房か・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 02:58 ID:bSCITi0m
別に慌てんでも、いずれデジタル出揃うでしょうに。
初期のCDPを思い出しちゃうんだよね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 04:38 ID:f97ppYFd
初期のCDPは音酷かったな
DACが腐ってるんで歪んだひでぇ音しか出なかったが
スペックオタがデジタルだからこれが原音再生なんだって
気持ち悪い音を喜んで聴いてたw
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 08:04 ID:9DPWkope
ELACのCINEMA、叉は、CINEMA COMPONENTSを使用されている方はいらっしゃいませんか??? 使用感等、お教え下さい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 09:24 ID:1rvqQu2A
>>628

マルチうざい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:10 ID:SMrDZ0pP
トールボーイスピーカ考えているんですけど
カタログ見比べてるとソニーのSS-MF360Hの安さが光って見えます
ペアで¥16590
音はどんな感じなんですかね?やっぱ価格相応???

ONKYO D407(\40400) D207(\26880)
YAMAHA NS-150(\32130) NS-120(\22680)
DENON SC-T555SA(\41250) SC-T33(\25830)
この中で価格と音で一番お買い得感が強いのはどれですかね?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 19:15 ID:7v5wlsHq
ボーズの55ワーのセットで5.1で組もうと思っていますが・・・
その金だすならこの方がって組み方があったら
ぜひ、お願いします。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 20:07 ID:qh7Ql2wW
>>631
あの音が気に入ってるなら,BOSE以外の適当な代替は無いためソレでいいと思う。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 21:47 ID:Y7H3oEDu
一番金かけるのはスピーカというのが常識だけど
ホームシアター組む場合も同じ考えでいいのかな?

例えば、トータル20万円くらいのカタログで推奨されてるシステムと
好きなスピーカ16万+3万円格安アンプ+1万以下のプレイヤーとでは
どっちがいいかな

それと、スピーカは、
フロントの3つは高いの入れてサラウンドは安いのにしたり、
全部メーカーバラバラにしたらバランス崩れる?
下手に素人が組み合わせるより、全部安い同じメーカーので
統一したほうがいいかな?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 22:44 ID:1OA7qYj8
AV用なら推奨で組んどけ
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:17 ID:WxYRH85A
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 21:21 ID:WJKqHX79
このレビューもろ個人の主観は入ってるからあんまり当てにならんと思うんだけど・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 21:23 ID:WJKqHX79
当てにはならんけど参考にはなるかもしれないですな。。。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 21:30 ID:RB8+hu0R
設置スペースの問題で細いトールボーイ(木目)探しているんですが
DENONの7Lか5L
KENWOODのLS−9070−ML
に行き着きました
7Lが欲しいのですが予算の関係で無理なので5Lになるかなと思っていますが
9070の安さに流れてしまいそうです
9070の音はどうなんですかね?視聴出来る所が近所に無いので…
9070を買って浮いた予算でセンターだけ7Lにしたらバランス崩れるますか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 21:45 ID:cMoPgZrL
>>638
センターは合わせろ。以上。
640ウーハー選定者:04/07/20 22:07 ID:9tREzB5F
DENONのしょぼいDSW-11R-BHをウーハーとして使用しています。
他のSPはすべて自作のものに移行しちゃったので最近はこのウーハーに満足できません。
満足できない理由は省エネモードに勝手にはいっちゃって、音の出始めが悪くなるときがあるからです。
もうちょっと迫力のあるもので何かオススメありますかね?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:25 ID:RB8+hu0R
リアにトールボーイ置くとバスレフポートがソファーの陰に隠れてしまいますが
あまり気にしなくてもいいですかね
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 01:29 ID:1jKg4E88
>>640
YAMAHAのSWは省エネモードをOFFに出来るけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 04:27 ID:mZU+MmqL
現在、PCにKENWOODのVH-7PCをつないでDVDや音楽を聴いて楽しんでいるんですが、ゆくゆくは5.1ch
スピーカーの環境に出来ればと思っています。そこでまずウーファーを購入しようと考えているんですが
同じKENWOODのSW-1010サブウーファーはどんな感じでしょう?
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/speaker/sw1010.html
もし使っている方がいらっしゃったら使用感を教えてください。
googleやKENWOODスレをのぞいてみたんですが、使ってる人の感想などは見つかりませんでした。
また、それ以外の製品でオススメがありましたら教えてください。
価格帯は2〜3万前後で、使用用途は主にDVDの映画、ロックやポップス、クラシックのCDを聞いたりします。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 05:59 ID:iyPI2LTO
SWはソニーSA-WM500がCP最高です
SWはソニーが(・∀・)イイ ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1065795804/
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 10:24 ID:oLWfuFRq
>>633
どっちでもいいとは思うけど、SPの設置場所に自由度がないと、
フロント/リアに同じSP使っててもバランス崩れます。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:01 ID:pmxWVIIq
今日近所の量販店でD-407F(ONKYO)とSC-T33(DENON)とNS-10MMF(YAMAHA)
3台の視聴が出来たけど
407Fの音色は柔らかくて自然だが、あまり定位が良くない
T33は硬めの締まったメリハリのある音色で定位が良かった
10MMFは↑2機種に比べると軽くて薄っぺらくてジョボイ音
そんな風に聞こえました。
私の耳は正常ですかね?
どれを買おうか悩んでいる最中ですが、YAMAHAは選択肢から外れた
NS-150あたりはカタログと価格から結構魅力を感じてたんだけど
センター付けて定位が良くなる事を期待して407Fにするか
聞いた音よりも1クラス上を期待してT555SAだな
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 12:48 ID:OjnGynip
いきなり「定位」が良い悪いと言っている時点でクソですな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:01 ID:eXs449xo
いや、ただの夏厨だと思う。無視。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 10:06 ID:/2yloLt0
5.1CHのスピーカーはメーカーがすべて一緒じゃないとだめでつか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 11:31 ID:geQpAori
http://www.bidders.co.jp/pitem/32719385
これ試した人はいない?5.1chの入門としてもダメすぎますか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:14 ID:fSNYZGQN
>>650
んな安物、自分で買って試せよ。そして試したら捨てろ!
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:18 ID:2BfQvQKD
>>650
購入者のコメントによると
サラウンド感がイマイチらしいね

入門用としてはサラウンド感重視のほうが楽しめると思うよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:53 ID:D9WJkY1o
ttp://www.gcc.ne.jp/~nama/private/audio9.html
ワラタ、自作する人はすごいな(W
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 05:17 ID:zI3BGyeN
しょぼーい質問ですが教えてください。

1.アンプから1つのスピーカーのみに接続する場合は、LとRを混ぜて
接続しても良いのでしょうか?
(天井に埋め込みSPが一個あってそれを片音ではなくモノラルで
全て鳴らしたいのです)

2.映像ケーブルでV5-5CFBというのがありますが、何故5本も必要
なのですか?コンポーネントだったら3本でいいですよね?
昔のVideo(S端子のみ)とかをAVアンプを通して接続するために
予備で2本あるのですか?
DVDとPS2くらいしか接続しない場合は、V3-5CFBでも良いのですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 09:43 ID:C8SyWqiY
>>651
ひ、ひどいっ
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:01 ID:c2d64p2h
今HTB-S500を使ってるんですけれどもスピーカーケーブルは
付属のを使ってるんですが変えてみたいと思います。
AT6136ってのはどうですか?
他にもおすすめがあったら教えてください
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:15 ID:vMUBbd/f
>>654
5本のマルチケーブルは、主にVGAを5BNCに変換して、それに繋げるとかが代表的な例
まあ、別にどう使ってもいい。
俺は、コンポーネント*3 S端子YCセパレート*2の内訳で使ってる。

最近はほとんど、S端子なんて使わないけどな。

ちなみにV5-5CFBはめちゃめちゃぶっといぞ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:36 ID:Ch9eil/l
>>656
ortofonの6.7N・SPK500にすればまず間違いない。音質・量の差に愕然とすると思うよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:54 ID:S+AeWLjy
>>658
5000円/mってのは、単に値段の魔術に騙されてる気がするんですが…

660名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 04:21 ID:kr6zjce/
防磁仕様じゃないスピーカやSWは使えませんか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:44 ID:9ssOrwQj
使えるだろ
CRTなら気を付けないとならんが
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 11:13 ID:pPeCastt
教えてください。初心者ですいません
プロジェクター買ったんですけど5.1chで音を出すにはどうしたらよいのですか?
アンプとスピーカーだけで良いのでしょうか?
アンプとパソコンを繋ぐのか、アンプとプロジェクターを繋ぐのでしょうか?

あと、普通のコンポのスピーカーで代用は出来ませんか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 12:21 ID:r3J836Ng
>>662
全部正解。やり方次第。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 19:54 ID:Qv7qXij4
おすすめの光ケーブルがありましたら教えてください
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 04:45 ID:wzwyaoOa
>>664
ちょっと高いヤツ。


どうなっちまったんだこのスレは。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 21:20 ID:mfl9aTiQ
もう8月だから、夏だから
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:00 ID:M1z8ONlO

>>659
>5000円/mってのは、単に値段の魔術に騙されてる気がするんですが…

そんなキミには、この辺のSPケーブルがお奨め(・∀・)

ttp://www.aaa-plan.jp/cgi/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000099
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:28 ID:EhFtGz/4
ケーブルなんてVVFで十分
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:43 ID:g8TK3mZV
>>667
要らない(・∀・)
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:53 ID:bSKaAlef
ソニーのホームシアターシステムHT−K31を買おうと思うのですが、フロントスピーカーを設置するためのテレビブラケット↓
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/acc/index.cfm?PD=7431&KM=WS-TV10C_S
これできちんと取り付けられるのでしょうか??対応製品のところにソニー製5.1chスピーカーパッケージとありますが・・・・
HT−K31の載っているカタログにはこのブラケットがオプションとして載ってないんです;

最近出た製品だと対応製品に載ってないみたいなので使えそうですが・・・どなたか知りませんか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:29 ID:g+dZAhj7
並列でウーハー接続してるんですが・・・
ハイカットフィルターの設定難しいですねぇ。高くしすぎると声までウーハーから流れてくるようになるし、低くしすぎると力不足って感じ・・・

あぁ・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 02:53 ID:Syl8NQfa
アンプ内臓スピーカーでオススメありますか?
サウンドカードからそのままアナログで
HTPCをもくろんでいるのですが。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:42 ID:hK7v3vmZ
>>672
それは…デスクトップシアター?
HTPCって多くはプロジェクターのためにやるんじゃなかったのかな。
674673:04/08/05 12:42 ID:Syl8NQfa
貧乏なので、モニタで見てます。
今はサウンドカード(SantaCruz)のアナログ5.1chから
昔買ったPCに付属でついてきたパワーアンプにつないで音を出してます。
(´・ω・)ショボーン
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:29 ID:hK7v3vmZ
どっかにそういうスレあったような気がするけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:11 ID:LmaCUFBy
フューズ
ホームシアター5.1chサラウンドシステム
AVS-3000

http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=255&IID=4939396102103
11500円
最低価格はいくらくらいからあるんですか?

7000円ぐらいでは買えないですか?
私が欲しいのは5.1ch DTS対応モデルです
やはり11500円がさいやすなのかな?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:24 ID:rLRf/D5c
>>674
PCで観てるのなら、こっちのスレの方が良いと思う。

【5.1ch】PCゲーマー的スピーカー Part.2【重低音】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1078316353/
678【FUZE】AVS-3000【フューズ】:04/08/06 00:53 ID:HJRELk/B
フューズ
ホームシアター5.1chサラウンドシステム
AVS-3000
WEBジョーシンで11500円
ドンキホーテで9800円らしいです
5.1chのスピーカー

◆主な特長

■光デジタル音声入力端子
■高機能AVアンプ内蔵。多機能サラウンドスピーカーシステム
■"DOLBY DIGITAL" 対応
■"DTS" 対応
■ドルビープロロジックII対応
■TV音声入力端子(1系統)
■CD音声入力端子(1系統)
■VCR 音声入力端子(1系統)

●セット内容:本体(1)、フロントスピーカー(2)、センタースピーカー(1)、サラウンドスピーカー(2)
●付属品:リモコン(1)、単4形乾電池2本、取扱説明書/保証書(1) RCAケーブル(アナログ)×3 同軸ケーブル(デジタル)×1

■寸法
本体(SW) Non-Shielding 幅×高さ×奥行(mm):30W 165×300×290mm(突起部含まず) 約5.3kg
スピーカー(FR、FL) Non-Shielding 8W+8W 幅×高さ×奥行(mm):77×95×68mm、約300g
スピーカー(SR、SL) Non-Shielding 8W+8W 幅×高さ×奥行(mm):77×95×68mm 約300g
スピーカー(C) 防磁 8W 幅×高さ×奥行(mm):77×95×68mm 約300g

これ買った人どうですか?感想聞かせてください。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 08:35 ID:1AAEXN1J
>>676>>678
そんな安物のおもちゃ誰も興味ないんだよ
自分で買って試せ!
お前みたいな貧乏人に5.1chなんか10年早いんだよ
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 08:52 ID:+5whcP96
>>678
1マソ位ではこのスレの感覚として、ケーブル1本分にしかならんかも。
しかし全部の重量足してもうちのSP1個より軽い。
一般的には俺の方が異常なんだろうな。
681【FUZE】AVS-3000【フューズ】:04/08/06 14:41 ID:6UaUDQWv
676 678 ですが板違いだったようで…
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 15:26 ID:LO9mSVz3
はじめまして。この度うちも5.1chを導入しようと思っているのですが、
http://livehour.jp/
こんな物はいかがでしょうか?初心者で部屋も狭く、音質にはこだわりません。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 15:52 ID:r6PBBFlD
>>682
何か根本的な勘違いをしていませんか?
良くできた電子オルゴールですけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:47 ID:0135Pb2v
>>682
ネタだろうけどワラタ
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 01:09 ID:KnM7l1p+
>>682
ヤバイ、欲しいw
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 02:47 ID:AMNEuc4I
>>682
漏れも欲しいw ジャズはあまり知らないんだけど、わりと聞いた事のある曲名が
あっていいなぁ。
前作もあるらしい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030424/toy109.htm

687【FUZE】AVS-3000【フューズ】:04/08/07 08:56 ID:HjT1MYKX


中国人達…
688【FUZE】AVS-3000【フューズ】:04/08/07 08:56 ID:HjT1MYKX
もう飽いた
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:35 ID:0snyWSwA
ブラックボディにあこがれてJBLのTz-2シリーズかDENONの7Lシリーズで迷っています。

主にLIVEや映画鑑賞がメインになると思っています。CDも聞く予定です。

アドバイスよろしくお願いします。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:11 ID:jlckAnVL
DENONの7Lってユニットが5個も並んでるのね。
個人的には線音源より点音源に近い方がサラウンドに向いてると思うんだけど。
ウーファーだと影響ないのかな。視聴して決めてくれ。

映画に使う場合、リアとセンターはフロントと同じにした方がいいです。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:19 ID:hrbLOZnT
センターはフロントと同じシリーズでそろえるべきかな
フロントの音場のつながりが悪いって聞いたことある

リアはフロントほど意識しないでイイと思います
映画見てたらわかると思いますが、リアからは効果音しか流れず、フロントほど頻繁には鳴りません
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 19:41 ID:Bnj9GDlD
5.1chは人によって考え方違うからなあ。

クラがメインのピュア派=リアは反響音のみなので、フロントに金かける。
映画派=5個のSPは等価としてMIXされてるので、同じにすべし。
こんな感じ?

”音が良く響く建物内のシーン”とかだと・・
5個のバランスとか定位が重要な気がするが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:27 ID:Fhf6EmBT
Magnat の Needle って HECO Cerion の OEM なのね
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:00 ID:ZPLSkZMe
>>692
それは理想かも知れないけど、映画のリアも同一スピーカーに拘る程ではないと思う。同メーカー・同傾向であれば十分じゃないかな。実際映画館もフロントとサラウンドは違うスピーカーだからね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 18:50 ID:fBG8a6Gp
暇だから部屋のあるスピーカーのユニット数を数えてみた。
37ウーハー17ツイーター@6畳間
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:03 ID:zg7OC2tG
>>694
その話題は決着つかないからやめとけ。

映画とライブDVD重視なら、ちっこいPA5個買う。これ最強。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:10 ID:ss+hOLNb
E/V Sx100+でも買っとけ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:35 ID:MR2U3jLa
スピーカー購入予定なんですが、どなたかアドバイスお願いします。
もともと2chとして、ONKYO D-77FRXを使っているんですが、これを
フロントに残したまま、スピーカー3本足して5chにしたいと思ってます。
デザインと色の好みとしてはDENON SC-7Lシリーズを狙っています。
が、ある店では小さすぎて音のバランスが崩れるといわれ、また、別の店では、
メーカーをそろえた方が良いとアドバイスされました。

リビングにおくことになるので、できるだけ小さくてきれいなものをと思って
いたんですが、やっぱりまずいんでしょうか?

予算としてはスピーカー3本+スタンドで10万円以下を考えています。
ご助言よろしくお願いします。
また、ついでに、5〜6万円台のAVアンプもあわせてお勧めいただけると
ありがたいです。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:55 ID:zuP4YOyP
いいスピーカー使ってますね。それをいかすために
フロントは、ファントムにしましょう。加えて、リ
アにオンキョーの適当なのを足せばいいのでは。
  
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:31 ID:MR2U3jLa
>>699
お返事ありがとうございます。ファントムですか。
この5ch化計画の最大の動機は、台詞がはっきり聞こえない不満を解消するため
なんですが、センタースピーカーなしで大丈夫でしょうか?
今使っている2ch用のアンプをAVアンプに切り替えて、ファントム設定する
だけで、クリアな台詞が聞こえるようになるでしょうか?
もしそうなら、このまま2chで、AVアンプのみに予算を振り分けても
良いくらいです。

ちなみに、現在の機器は、
2chアンプ ケンウッドKA-3060R
DVDプレーヤー パイオニアDV-474
です。
引き続き、アドバイスいただければ幸いです。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:34 ID:1TEU6WiJ
>>700
センターSPあった方がいいよ。特に日本語のセリフではっきり違いが出る。
人間の声はSP変わると違いが目立つので、センターそろえるのは必須。

ピュアAU系の人はフロント小さくするのに凄く抵抗があるんだよね。
超低音はSWに振るから、低音出すための大きいSPはいらないんだが。
映画用と割りきって映画向きの小さいSPを5個そろえるか、音楽用を拡張するかは悩みどころ。


アンプは自動音場補正機能がついてる奴がいいよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:00 ID:cx/nN1nk
D-77に5万のAVアンプはミスマッチでしょう。
D-77と今のアンプを2ch用として残して、
5.1chを別にそろえたほうが満足度は高いと思います。

1. D-77+12万の2chアンプ
2. D-77+各3万のリアSP+17万のAVアンプ
3, 各3万位の5.1ch+17万のAVアンプ、D-77+12万のアンプ

自分はこういう流れです。
2はスペース効率はいいですが、ch間のつながりが悪かったので3にしました。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:03 ID:awQ4wh6G
>>698
>5〜6万円台のAVアンプ
πのAX3Nが52k(タンタン)。自動音場補正付き。ちとでかい
KENWOODのVRS7100も各店で52kくらいから。音場補正はないが、
スリムサイズで圧迫感はない。SP端子がしょぼいのはマイナス

従来型のアナログAVアンプがお好みなら前者、
フルデジに関心があるなら後者

いろいろな点で両極端なんで、聞き比べてみると面白いかも
704698:04/08/12 08:49 ID:N9+pKxZx
>>698 >>700 です。レス、ありがとうございます。

>>701 台詞のためにはセンターSP必須、了解です。でも、ステレオセットに加えて
さらに5.1chというのは、リビングにはちょっと厳しい。悩みどころです。

>>702 おお、実際にD-77を使ってらっしゃるんですね。でも、やはり、2ch+5.1chに
行き着いてらっしゃる。うーむ。これしかないのかなあ。

>>703 アンプのアドバイス、多謝です。デジタルアンプは小さくて発熱も少ないという
ことですので、興味あります。早速調べてみます。

やはり、オーディオとAVの両立は難しいんでしょうか…。
ch間のつながりを無視してD-77+小さいスピーカーにするか、
十数万円で5.1ch+AVアンプを買いそろえるか。
アクションものはあんまり見ないので、センタースピーカーのみを購入して3chでいくという手も
ありますね。

悩む…
705ウーハーだめだめ。:04/08/12 19:14 ID:zUzO519C
YAMAHA YST-SW800 を買って Panasonic SA-XR50 につないでみたの
ですが、なんか全然、ウーハーから音が出てこないんです。
あんなでかいもの買って場所だけとられてすごく後悔しています。

みなさんもウーハーには注意したほうがいいですよ。

ちなみにデジタルハイビジョン放送で試してみました。
ジャズだったので、音源には低音は十分含まれている
はずなのですが。。。

なにかやり方がまちがっているのでしょうか?

すごくがっかりしています。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:27 ID:WpOUvz/e
>>705
音が出ないってのは全くでないってこと?
それともあんまりいい感じにきこえない?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:33 ID:/hf0h5yZ
>>705
設定がまちがってるんだろ。
おまえのほうがだめだめ
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:17 ID:uIkw08/1
デジタルハイビジョンでもAAC放送じゃなきゃたいしてSWから音鳴らないだろ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:26 ID:1TEU6WiJ
>>704
AX3とかの7.1chアンプなら、5.1ch+2ch のような使い方できるよ。
710ウーハーだめだめ。:04/08/12 21:52 ID:zUzO519C
>>706
SWのボリュームを最大にして、フィルターの周波数を最大に
してやっと出るといったところです。

さきほど、BS2でやっていたバックトゥーザフューチャーの
馬の落下シーンでは結構出ました。

>>708
そうなんですか。ちょっと買ったのを後悔しています。
利用法としては、映画はあまり見ないので、日々の普通の
番組をよりリアルに楽しもうという考えでした。

ところで、皆さんは普段、普通のテレビ番組もAVアンプを
利用して見ていますか?ぼくなどは家族がテレビのスピーカー
で聞いていると、こっちのほうが音がいいからといってAV
アンプの電源をいちいち入れています。たぶんかなり煙たがら
れています。普通の人は聞こえればいいんですね。

もしかして、普通のテレビを見る分には 5.1ch はあまり意味な
いんでしょうか?

今はフロントとSWだけで聞いているのですが、フロントの効果
はすっごくあるというのは確認済みです。スピーカーはモニター
オーディオの Silver Studio 1 です。
711ウーハーだめだめ。:04/08/12 22:09 ID:zUzO519C
なんか自動OFF機能がだめだめだったようです。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:03 ID:1TEU6WiJ
>>711
ありがち
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 02:55 ID:o9K7cWFe
たしかに普通のテレビじゃ5.1chにしてもあんまり意味ないね
プロロジIIかましても凄いのはCMぐらいかな
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 05:27 ID:98zWrLQh
>>713
あれって、ソースがステレオでも効くのけ?

いやさ、ソースがステレオでも効くってのは分かるんだが、最初から
5.1chでエンコードされてるのと比べるとなぁって思うんだよ。

プロロジIIロゴのあるPS2のゲームもイマイチだし(´・ω・`)
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 10:57 ID:+UlLQtys
リアスピーカーのスピーカーケーブルのケーブルモール
でお奨めってありますか?

ぼくは、
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/cable-guide/index.asp
のフラットモール(ブラウン)を注文したところです。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:25 ID:o9K7cWFe
>>714
プロロジIIはソースがプロロジIIエンコードされてない
ステレオでも処理してくれるよ

ただし、指向性のあるサラウンドじゃなくて
包囲感だけしかないけどね

それでも、BGMが包み込むように流れ
台詞がセンターから出るんで
2chより派手なんだけど聞きやすい感じ


PS2のゲームはどんなのをプレイしたの?
映画もそうだけど、結局はフォーマットの種類というより
作り手次第だもんなぁ
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:18 ID:cDrlwGue
プラズマテレビを買うのでそれに合わせてスピーカーも揃えようと思うのですが、
「SB-TP70」「SB-TP30」は音響とかの初心者でも違いはわかるのでしょうか?
値段は8万円と4万円なのですが。

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040510-5/jn040510-5.html
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:34 ID:VnTYzqY+
>>717
試聴もしないんでしょ?
家で並べて聞き比べするつもりも無いんだろうし

安い方で十分
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:38 ID:IFNKGJZi
vintage120買うつもりなのですが
床がカーペットなのですが
vintage120を直に置いて問題ないでしょうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:24 ID:2vcjWXhN
問題アリ
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:40 ID:7Gl1kGP4
んなこと気にしてたらユーボラしか買えないじゃん
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 08:49 ID:WlNUQNaA
バイワイヤ対応スピーカーのターミナルについてる
金具ってそんなに品質悪いんですか?
色々見ましたが金具はずしてケーブルでつながないといけないって
かんじで説明されてるところが多かったです。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 10:01 ID:4lL8eYxa
すいません。
ONKYO V20使ってて長いスピーカケーブルが欲しいんですが
安くて、おまけでついてくるスピーカと同等の品質のケーブルないですか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 10:33 ID:WlNUQNaA
722です。
↓でつなぎ方合ってますでしょうか?
サラウンドのリアなんでそんなに神経質になるほどでもないかとは思うのですが。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2513&no2=10398&up=1
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 12:35 ID:3axf9z5D
>>722
悪い。ただの金具程度のもの。実際付け替えると音は変わるよ。
高いスピーカーケーブルのあまった切れ端でいいから替えてみな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:05 ID:pHXn35mg
すみません。超初心者なのですが

5.1chスピーカーシステムなる物を購入したら、光デジタル入力端子が付いてないんです。
ピンの入力端子がスピーカーの数ほど付いてるんです。
出力側は光なのでこれはもうだめですか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:25 ID:3axf9z5D
もうだめかもわからんね。
728名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/16 15:39 ID:nApYFW82
729726:04/08/16 16:09 ID:pHXn35mg
>>728
私もそれを見たのですが、出力が1つしか無いんですよ。
当方のは入力ピンが5本もあるんですわ・・・
こりゃもう本当に駄目かもわからんね
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:40 ID:U64ShbKA
VH7PCをもってます。
こいつのスピーカー1セットを利用して
5.1chサラウンドを楽しみたいと思います。
おすすめのスピーカーがあれば教えて頂きたい。
予算は1万程度。
それともすなおにテンプレに載っているようなセットスピーカーを買うべき何だろうか。
731:04/08/16 16:53 ID:DyxY2A/f
VH7PCをもう一台買う
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:25 ID:OBuoQGZV
>>726
何を買ったんだ?
733726:04/08/16 18:06 ID:pHXn35mg
>>732
microlabという訳のわかんない会社のA-6611です。
こうゆうのはきちんと調べてから買わないと駄目ですね。

ちなみに入力端子がこんなにあるんですよ
一体どおすれば・・・(ノД \)
http://49uper.com:8080/img-s/4088.jpg
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:26 ID:iXMzvwpY
>>733
あー・・アナログ5.1入力じゃない。
うちのアンプにもついてるよ。使ってないけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:36 ID:Fe6KmnJ+
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:46 ID:VFkzHrSQ
>>726
1万円ムダにしたくなければアナ出力付きのプレイヤー買うか
やっすいAVアンプ(プリ出力付き)探して買う。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:13 ID:H+ivtjXt
>>736
Spセットはムダにならないけど今あるプレーヤーがムダになるじゃん。
返品してデジタル入力のあるタイプを買い直のがいちばんいい方法じゃない?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 12:30 ID:jAkIYykY
クロスオーバー600Hz、3.3kHzのフロントと
800Hz、3.2kHzのセンターは合うでしょうか?
メーカー全然違うんですが
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 15:35 ID:e9MN67mY
今度、5.1ch環境構築してみようかと思っていますが、スピーカーを天井からぶら下げる金具について教えてください。
メーカーオプションで金具が無いものは、天井らぶら下げるのは可能なんでしょうか?
金具だけって売っていたりするのでしょうか?
金具がオプションで設定されてるスピーカーを選ぶべきなのか悩んでます。
よろしくお願いします。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 15:43 ID:/E5mf8cI
>>739
そんなの工夫次第だろう。
741通りすがり:04/08/18 16:30 ID:/phZUAJU
>739
近くのホ−ムセンタ−でも覗けば いろんな金具が置いてありますから
後は アイデア次第でしょうか....
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 17:55 ID:aWEO4DbI
近くのPC専門店で、7,000円の5.1chに手が出そうになった漏れは逝ったほうがいい
でつか?
やっぱり、それなりの金額を出したほうがいいですか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:27 ID:X4dR4uAx
>>742
>>726の二の舞の伊予柑。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:59 ID:aWEO4DbI
そうですか、
>>743さん、ありがとうございました。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:29 ID:jmZP8MU4
センタースピーカーにモニターオーディオの Radius90 を使おう
と考えているのですが、置く場所に困っています。

テレビの上だと振動の問題が起こりますし、天井にブラケットで
掛けるとテレビとの距離が長くなってしまいますし。。。

みなさんはどうしていますか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 19:06 ID:HaUzW6VH
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:46 ID:5NG/cCOv
ttp://www.hapima.com/prd/02000161/02000161SS002/
上の商品はテレビでも5.1ch音声を再生できるのでしょうか?
また、↑の商品はテレビよりは音いいですかね?

そもそもテレビで5.1ch音声を再生できる製品はあるのでしょうか?
出来れば2万円いないで欲しいのですが。
748>>747:04/08/21 10:48 ID:5NG/cCOv
すいません、追加で質問なのですがAACフォーマット音声対応の製品であれば
TVでも5.1ch音声を再生できるということでしょうか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:57 ID:l9JwJgyk
>>747
商品説明の入力端子の写真を良く見てみ。
あなたの手持ちのテレビにこれに対応する出力端子が付いてるのなら、テレビに繋がる。

あと、あなたの質問はどっちかと言えば
廉価版ホームシアターの実力は?9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090844795/
こっちのスレ向き。
750>>747:04/08/21 11:01 ID:5NG/cCOv
連荘でカキコすまそでつ・・・

今調べていたんですが、TVも5.1chに対応(ドルビープロロジックIIデコーダー搭載?)してないと
テレビで5.1ch音声を再生できないのでしょうか?



私の目的として普通のテレビ番組などを5.1ch音声で聞きたいのですが。。。
もしかして無理?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:03 ID:l9JwJgyk
>>750
プロロジ2対応のAVアンプをテレビに接続すれば、擬似的に5.1ch再生は出来る。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:04 ID:IQfJ1VP5
>>750
無理。
Pro Logicというものでエミュレーションする方法もあるがイマイチ
5.1chを聞くには5.1chの音源ソースがなければならない。
テレビ放送にはそれが載っていない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 20:23 ID:0LVldEBF
地/BSデジタルのAAC放送は元々5.1chだけど
アナログは2ch放送だからプロロジで擬似5.1ch化するか
メーカーオリジナルDSPのTVモードで擬似5.1ch化すれば
ドラマなどでセリフがセンターchから聞こえるようになるけど
プロロジ使うよりメーカーオリジナルモードの方が聞きやすいと思う。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 22:13 ID:aZz6lll5
日本の夏   厨房の夏

厨房てんこもりのスレ
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 10:38 ID:xsTF2LTN
Creative Inspire T5900
を買ったいますか?感想ください。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 11:47 ID:cAZTM6HS
>>755
スレタイよく嫁。
ここは5.1chスピーカー&ケーブルのスレ。

廉価版ホームシアターの実力は?9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090844795/
【5.1ch】PCゲーマー的スピーカー Part.2【重低音】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1078316353/

の方が適切。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 02:30 ID:fmqsmOye
全くの初心者の質問ですみません。
ウーファーというものは5.1chのソースでしか機能しないでしょうか。
2chの音楽CDでは働かないのですか。また、働くときはアナログ入力、
デジタル入力とかポイントがあるのでしょうか。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 15:05 ID:YkdYxd4q
>>757
サブウーファーのことだよな?
一般的にはどんな入力でどんなソースを再生しても
サブウーファー担当の音域の時に鳴る。
アンプの設定によるけどね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:15 ID:NGYQbsNj
今日前3つのスピーカーを選びに行ったのですが、YAMAHAの515を見積もらせたところ
KEFのCrestaを勧められました。KEFてどうなのでしょう?
アンプはYAMAHAのAX-750です。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:40 ID:9e2xIzbp
カナレとかの安い4芯ケーブルでのバイワイヤって
1000円/m位のケーブルでバイワイヤしたときと比べて
歴然とした違いって感じられるでしょうか?

今はオルトフォンの1000円/mケーブル使ってたすきがけです。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 05:48 ID:zCa9Kb5L
>>759 誰がなんと言おうと気に入ったものを買ったほうが良い。
    自分の耳で聞いて選びなさいよ。
    わからないならなんでもいいじゃない。
762名無しのごんべー:04/08/29 05:56 ID:Y1nDg27d
BOSEの321は後ろから全く音が聞こえないよ!もう最悪!よくあんなものを180000円でうってるよね詐欺だよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:11 ID:We6os4rd
>後ろから全く音が聞こえないよ

そりゃあ、後ろにスピーカーないしねえ…。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:18 ID:oMCaLDCS
>>762
ケチって「2スピーカーでバーチャルサラウンド!」
とか思ってもだめだよ。どう考えてもリアに音源がないのにリアから音が聞こえてくるはずがない
これはすべてのメーカーのバーチャルサラウンドでもいっしょでしょ
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 17:10 ID:0z6iJ7/D
俺2chスピーカなんだけど
たしかに斜め後ろから聞こえたような気がすることはあっても
真後ろから聞こえたことは無いな
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 19:26 ID:zCa9Kb5L
擬似もなにも位相がずれまくって
ちゃんとリアおいた場合とも明らかに音は異なる
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 19:42 ID:IWzEWx2X
>>762
全部が全部リアSPがあるみたいには聞こえないと思う。
昔、ミニコンでDVDつないでたんだけど
シアターモードの時は、かなり広がりの有る立体的な音してたよ。

今は廉価5.1chですが、やっぱ実際にリアあった方がリアルですよ。
ドルビーデジタルだから特にね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 20:57 ID:/Hxn8Nsw
つか、ここは5.1のスレだ、バーチャルサラウンドはスレ違い
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 20:20 ID:5fBKt7KK
4芯のスピーカーケーブルが手に入ったので
やっとジャンパーと決別できますた。
ケーブルにつなぎかえるのがまんどくさくて放置して使ってました。
早速バイワイヤリングでつないでみましたが
自分の感想ではシングル時よりもバイワイヤのほうがかなりよく聞こえます。
同じスピーカーでも結構変わるものなんですね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:52 ID:hSXL+LDz
>>769
ちなみに、SPとAMPは何ですか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 23:41 ID:70BQV9Ez
ほんとに初心者で申し訳ないです。
スピーカーの組み合わせでの質問なのですが、インピーダンスの違うスピーカーで5.1chはダメダメでしょうか?
センターとリアが8Ωでフロントが6Ωなのですが・・・。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 23:54 ID:4IL4tBZ/
>>771
かまわん。平気だ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 00:28 ID:ewKi5Ssu
>>771
くだらんマルチすな!
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 05:09 ID:+XBgfGOn
初心者です。
ヤマハのNC−515システムが気になって試聴してみたんですが、音がなんとなく軽く
感じました。同じ位の価格の国産スピーカーで中低域がもう少しあるスピーカーのセットが
あれば教えてください。
アンプはヤマハのAX2400かAX1400かデノンのAVC3890を考えてます。
お願いします。。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 19:28 ID:f92Wd9QH
>>770
kappa600とAZ-1です。
去年引越しして最近まではお古のAX1200使ってましたが
AX1200と入れ替えで実家に置いてたAZ-1を持ってきました。
型落ちでも上位機種はスピーカーをよく鳴らしてくれますね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 03:56 ID:r/wlJ4tz
>>774
初心者でそのクラスにいきなり手を出すの?謎だ。
YAMAHA NS-515のシリーズは軽いって言うかなんというか……
映画を楽しみたいんですよね?
いちおう聞いておきますが、試聴時にSP設定、フィルターなどを変更されましたか?
あと、しょっぼいアンプにささってるのを試聴されたとか。
返信待ってます。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 20:42 ID:HlCizEvQ
サラウンドスピーカー用のケーブルかおうとおもうんだけど、
今はDENONのA11つかってるけど、ちかじかA33を入れるか、BWのDMシリーズに変える予定です。
そこで、http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c68737392
これか、http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54048309
これにしようと思っています。これがお勧めとか安い店とか、皆さんのアドバイスをおねがいします!
できたら、15mくらいで3000円くらいですましたいとおもっています。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 21:03 ID:qgl/0sEM
>>776
私も初心者です。
この度プラズマTV購入に至り検討中です。
アンプはAVC-3890-NかDSP-AX2400で悩んだ末、ピュアにも使いたいのでDENONの方がいいような感じです。
スピーカーはNS-515システムで検討しています。
ショップに相談したのですが、このアンプですとNS-515システムが最低ラインですとのこと・・・
当方マンションの6畳間ですと言ったところ、ウーファーだけをYST-SW315にすれば良いとのことでして・・・
カタログでお茶の間シアター1400cですとアンプがAX1400になっていますので、安いAX1400で良いものなのでしょうか?
(ピュアは優先しない)
バランス的にはどうでしょうか?
先輩方アドバイスお願い致します。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 23:53 ID:KEK7H3ud
>>776
レスありがとうございます。
いや、高い買い物なんで初めから結構良いのにしたほうが逆にお金かからないかな〜
と思いまして・・・。免許とってすぐ750のバイクに乗るようなものでしょうか・・・。
そうです。映画を楽しみたいです。
試聴の時に設定の変更は何もしてないです(^^;全然分からないんで。その時のアンプは
AX750でした。SWは置いてあるだけでなってませんでした。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 01:58 ID:NsCDgt8b
SW
本当は鳴ってたのに気付かなかったのでは・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
781ぷぷぷ:04/09/05 20:21 ID:WIqbChPD
スピーカーコードとスピーカーコードってつなげるの?MDコンポと
スピーカーコードが一体化しててスピーカーを遠くに置こうと思って
んやけど足りないんですよね。何かいい方法ないですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 22:52 ID:1Paa3W2d
>>781
ケーブル直づけのコンポなんて今でもあるんだ。

音質的には良く無いけど、
途中で切って買ってきたケーブルと縒り合わせて
ビニールテープ巻いておく。

ハンダ付けに自信があるなら分解して長いケーブルハンダ付け。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 00:42 ID:LF7FEdSN
半田付けより挟み込んで接触面積大きくしたほうが音にはいいんじゃない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 02:37 ID:2e/GLy9p
ディナのBM6を買おうと思っているのですが、これって防磁タイプなんでしょうか?
5本セットで売られていたりするので5.1には最適だと思ったのですが情報が少ないのです。
どなたか使っている方おられますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 18:19 ID:+ldJklR3
新製品キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040907-5/jn040907-5.html
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 19:49 ID:sFDwG2g9
かなりいらんな
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 22:04 ID:Rn6TsOBK
>>776
515って、シリーズで5ch揃えても10万円しない、普通の人ならまず
そのあたりで満足してしまう、正に入門クラスなSPだと思いますが…
これにAX1400と、5万円前後のSWを組み合わせれば、セオリー通りの
システムですよ。

部屋に合わせてちょっとしたテーブルやソファーを選んだって、普通は
10万円くらいします。その程度の出費です。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 08:25 ID:jHhLu5ry
映画観るための5.1chホームシアターを検討してるんですが、

DENON 7Lシリーズ
http://denon.jp/company/release/7lseries.html#0001

BOSE AM-55
http://www.bose.co.jp/home_audio/ht_speakers/am55.html

このどちらかで悩んでます。
田舎に住んでいるためなかなか試聴できるとこがなくてまだどちらも聴いていません。
DENONとBOSEの音質の傾向とか違いとかご存知の方いたら教えてください。
「自分ならこっちを買う!」っていう意見があれば教えてもらえると参考になります。
よろしくお願いします。

映画8割 音楽2割くらいで、部屋の広さは10畳ほどですが、視聴する空間は5畳くらいです。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:33:39 ID:dkSvQZdd
知り合いからS-99TWINというスピーカーを、
3万で、譲ると言われたのですが、どのような、スピーカーですか?
今現在、オンキョウの207で5.1を組んでいるのですが、音はS-99TWINの方が、
いいですか?かなり古いスピーカーみたいなのですが?検索しても5,6件しか、
ひっかからず全くわかりません
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:33:57 ID:dSOdcJKP
>>789
マルチ(・A ・) イクナイ!
実際に聴いてみるのが一番
791788:04/09/11 10:36:45 ID:iPPvIZ//
さらに追加でAUDIO PROのIMAGEシリーズというのをネットでみつけて気になってます…。
いずれも試聴してないので決めかねてるのですが、みなさんならどれ選びますか?
それとオーディオ専門店って小娘ひとりで行ったら浮きますかね…?
なんか敷居が高い感じ(>_<)
関西(神戸、大阪あたり)で良いお店があれば教えてください。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 10:59:21 ID:xUp2MplI
>>788
なかなかレスつかないね。
状況はちょっと違うけど、私の場合、リア用に二つ、DENONの7Lシリーズ
を買いました。小さなブックシェルフ(?)のやつ。
私も視聴できなかったんですが、決めてはデザインです。
リビングシアターのリアスピーカーなんで、小さくてきれいなやつであることが
必須条件でした。
日曜日には届くはずなんで、4ch初体験を楽しみにしているところです。
793788:04/09/11 16:19:13 ID:iPPvIZ//
>>792
私も上記の3機種はデザインで選びました。
私も第一候補は7Lシリーズなんですが、やはり試聴してから決めたいと思ってます。
7Lが届いたらぜひ感想聞かせてください!
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 22:38:03 ID:nR72KCNT
質問です。6.1ch化に伴うサラウンドバックの追加についての質問です。

フロントRLは 自作の共鳴管
センターに YAMAHA NS-C515
リアRLも自作の共鳴管

のスピーカー構成でサラウンドバックを追加しようと思っています。
5.1chではYAMAHAのNS-C515といい感じでつながっているかと思っています。
それで、現在同じものを後ろにいれようかどうかで迷っています。
基本的にですが、DTS NEO:6程度であればそこまで投資しなくていいでしょうか?
9月下旬発売のNS-C215辺りで大丈夫でしょうか?
(↑理由:サラウンドバックのおける場所がなるべく高さを低くしたい)

ご教授お願いいたしますw
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 22:58:10 ID:JrmkrPrq
教えてください。
エプソンのドリーミオでD端子接続をしたいんですけど
アンプ側はD端子で。ドリーミオ側は3本に分かれてる端子を繋ぎますよね。
その3本の線とアンプ側のD端子を繋ぐには何を買えばよいのでしょうか、、
すいません。分かる方教えてください。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:16:11 ID:Us8gpLK/
>>795
D端子→RCA×3のケーブル。

つか、プロジェクター側にD端子ついてない?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:26:36 ID:hiYM7BTT
フロントLRのケーブルの長さは同じにすべし。
でも、正直なところ、お前ら違いが分かるのか?
今日、止むに止まれぬ事情で左右のケーブル長を変えてしまった。
左1m、右5m。
だがしかし!俺には分からんのだよ、差が!

ケーブルは確かに安物さ。mあたり700円。
でも、左右ケーブル長の差は5倍。それでも差が分からんとは何事か?
俺の耳が悪いのか?それとも、ケーブル長云々というのが単なる都市伝説なのか?

このスレの地獄耳の持ち主よ。
お前らほんとに、左右のケーブル長の差で音質、音場のずれが分かるのか?
分かるってんだったら、どのくらい差で分かったんだ?教えてくれ。

ああ、俺の耳はダメダメなのか…。
あえてageで問う。分かるやつがいるなら答えてくれ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:35:30 ID:MLkF8ZB2
ヤマハ TSS-10 5.1chホームシアターシステムに光テジタルでプレステつないだんだが音が飛び飛びで聞けたもんじゃない。何が悪いのかどなたか教えてください。プレステのほうの設定はしたし、ケーブル新品だし。何が悪いのかわけわかりません。



799名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:40:22 ID:Us8gpLK/
>>797
1m、5m程度の差だと俺もわからないと思う。
1m、50mだとわかると思う。
試したことはないけど。

>>798
たぶんPSが悪い。
古いの使ってない?
アナログ接続するか、50000を買いましょう。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:53:37 ID:JrmkrPrq
ヤマハのS120使ってるんですが
これってVHSビデオからの出力をプロジェクターで見れますか??
どうも上手くいきません、、、、
S端子とかビデオには対応してないのでしょうか。。。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:54:31 ID:hiYM7BTT
>>799
ありがとう、と言ってよいのか。それとも、ああお前もかと悲しんでいいのか。
でも、本当に分からなんだ。
かなり真剣に聞き込んだんだけれど、どうしても分からなかった。
こんな、あるかどうかも分からん差を識別できるやつが本当にいるのか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:51:12 ID:bS3vMQfu
>>801
片方を極太の極短にもう片方を極細の極長にすると、
前者は音量が増え低音がよりハッキリし(ダンピングfの向上)
後者は音量が減り低音さらには高音も聞き取りにくくなる。

理由は簡単
『電気抵抗が違うから』

ただよっぽど極端に違わない限りははっきり言ってわ・か・ら・な・い

たぶん計器で測定して微妙に違う程度だと思う。
それ以上に、
左右の接点抵抗の差、左右のSPの角度差、リスニングP
の差による違いの方が遥かに大きいと思われ。

精神衛生上(プラシーボ?)の問題では?

自分の経験では
SPケーブル40m巻を左に2mを右に付けた時に
微・妙・に、右の方がでかく聞こえたぐらいです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 01:04:57 ID:MwbfzNsH
799
たぶん古いっすわ。型番みたっけ39000だかなんだかってかいてあった。どーもでした。


804794:04/09/13 10:59:11 ID:Ztfxr56Y
>>794の者です。
調べてて気づいたのですが、通常サラウンドバックにセンターで使うようなひらべったいスピーカーは適してないのかな?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 11:06:13 ID:kk/crCAR
>>804

センター用のSPとサラウンドバック用のSPでは指向性が違うんじゃないかな
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:02:24 ID:kdyxQVUO
全ch同センタースピーカーなら問題なし
リアをセンタースピーカーで鳴らすと、どのスピーカーで鳴ってるか
音でわかる。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:20:56 ID:vRZmFOQq
ttp://www.nissen.co.jp/s_category/electronics/av-kiki/cd-mdplayer/HD177887204.htm

これメーカー不明。
どう思う?

タワー型っていうとこにひかれる・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:23:05 ID:XiFod6Sy
>>806
? リアchをセンターSPにアサインするのか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:04:45 ID:4EtM0Voy
昔ミニコンポ買ったっきりでアンプって何?ってくらい知識が無い者なんですが、
私とは別世界の物と思っていた5.1chがヘッドフォンで聞けると知ってから興味を持ち出しました。

で、調べて行くうちに、ヘッドフォンは疑似5.1chだと知り却下、
シアターセット(4マソくらい)を検討、音楽再生に弱いと知り却下、
ミニコンポ+3.1chスピーカー検討、MD(゚听) イラネからその分安くならないかなぁ
の流れで単体を検討まで流れ着いたのですが、

例えばコンポ+3.1chの場合、価格.com基準値段で、

ONKYO FR-SX7DV   42,840(DVD、アンプ、フロント)
ONKYO UWA-7     16,780(リア、センター、ウーハー)
--------------------------------------------
合計            59,620

単体コンポで兎に角安いのを選んでみると、

PIONEER DV-474 10700(DVD)
DENON AVC-1580-N 24500(アンプ)
PIONEER S-A4 spirit 9600(フロント)
PIONEER S-A4 spirit 9600(リア)

この時点で既に54400円。
はっきり知らないのですがセンターSPとウーハーってそんなに安くないですよね(−−;
FR-SX7DVセットと比べるとあんまりイラネとは言え、MDとFM/AMチューナー無いし。

単品コンポってコストパフォーマンス的には低く(コストが高く)なってしまうものなのでしょうか?
それとも上記の様に極力安いのを選んでいっても同価格ミニコンポよりスゲー性能は良くなる物なのでしょうか?
また、6万円くらいで単品で全部揃えるのって無理ですか?
教えて君過ぎて申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 00:00:55 ID:JgJfmsyp
>>809

コンポ+3.1chからスタートして不満なら単品コンポに変えるべきじゃないかな。
不満の度合いによって単品コンポのグレードを決めるべきだと思う。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 01:13:07 ID:I/hBQIJp
>>809
アンプ出力、リモコン、端子の数はかなり違いますね。
ミニコンにフロント以外のアンプが内蔵されていません。
将来SPだけを交換するのは無理と考えたほうがよさそうです。(フロントだけなら別)

6万以上は出せなくて、将来アンプ、SP単体でのグレードアップを
しないならミニコンでいいと思います。
YAMAHA、パイオニアなどは同価格帯でチューナ付アンプがあります。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 08:01:13 ID:SVqdJlvS
>>807
5.1ch体験用には良いんじゃないでしょうか。ちょっと値段が高い気もしますが。
しかしその後グレードアップする場合には使えないと思いますんで要注意です。
音はラジカセ程度な気がします。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 08:42:08 ID:Iar8/kiA
>>788です。

試聴した結果、DENONの7シリーズに決めました!
アンプもDENONのAVC-3890にしました。

注文して家に帰ってから気付いたのですが・・・
(まだ商品は届いてません)
付属のスピーカーケーブルが短い(>_<)
リア以外のは付属のケーブルで間に合いそうなんですが、
どうせなら、全部のケーブルを替えたほうがよいのかなぁと考えてます。
1000円/mくらいのケーブルでも付属のものよりはよい音で鳴らしてくれるようになるのでしょうか?

それとちょっとスレ違いな感もあるのですが・・・
センタースピーカーを置く位置なんですが、当初テレビスタンドの上(テレビの前)に置こうと計画してたんですが、
置けないことに気付きまして・・・(´ヘ`;)
テレビスタンドの前に横置きしたいんですが、絨毯の上に黒御影石の板(30mm厚)、
その上にセンタースピーカーを置こうと思ってるですが、どうでしょうか?
センターの位置って画面に近い高さのほうがベストなんでしょうか??

教えてちゃんでスミマセン・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 09:54:07 ID:yE0F1P4B
>>813
購入オメ!
日曜日にくるはずだった私の7Lは、予定変更で今日届くはず。
今夜はセッティングするぞ。
楽しみです。

スピーカーケーブルの件
200円/mを1500円/mに変えたことがありますが、はっきり言って
変化は分かりませんでした。
私の耳が悪いだけかもしれませんが。

リアの7L用のケーブルは、200円/mにする予定。

815809:04/09/14 13:13:14 ID:mKRhWSfu
>>810-811
レスありがうございます。
色々考えましたが、現在のミニコンポを流用して5.1ch環境→徐々に単品物を追加購入で検討してみます。

フロント:新規購入
リア:現在のミニコンポのSPを流用、後に追加購入
ウーハ−:新規購入
センター:新規購入
アンプ:新規購入
DVDPlayer:PS2を流用(^^;、後に追加購入

フロントSPとアンプは重視して、センターSP、ウーハーは中古を安く手に入れて、
まずは5.1chを体感してから徐々に良い物を追加する事を考えています。

いきなり一式集めるより、その方が良くなった事が実感出来て楽しそうだし。

ちなみに凄くアフォな事聞くようで恥ずかしいのですがセンター、ウーハ−ってサラウンド環境に絶対必要な物なのでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 15:02:28 ID:ftwTHzyh
>>813
センターは画面に近い方が良いと思うよ。
画面に対して余り角度が付くとやはり下からセリフが聞こえてしまう。

ケーブルも付属のヤツと聴き比べて見ないと変化は分からないから
買うならフロントだけでも取り替えて聴き比べして出音確かめて
から全ch分買った方が失敗は無いと思うよ。

817名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 18:08:12 ID:U92HBtD2
ONKYOのv20を買ったのですが、ケーブルを変えると効果はありますか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 18:44:07 ID:Iar8/kiA
>>813です。

>>814さん
>>816さん

アドバイスありがとうございます。
とりあえずあまり高くないケーブルで試してみます。
センターのセッティングなのですが、テレビをギリギリ後ろまで動かして
画面の下に置けるようスペース作りました。
1、2cmくらいはスピーカーがテレビ台からはみ出しちゃいそうですが
下に置くよりよさそうなので(ノ´∀`*)
センター用として購入してしまった御影石の上にはウーハーを置くことにします。

届くのが金曜日なので、それまでにケーブルもお店にいってよく調べてみようと思います★
819816:04/09/14 19:04:43 ID:ftwTHzyh
>>818
色々試して楽しんで見て。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 21:25:29 ID:ZHs53KrT
500円/mの安い4芯でバイワイヤ、最強。
821 :04/09/15 02:19:22 ID:aF2Cpks3
>>1のインプレなんとかならん?
リンク切れやら古いモデルやらで・・・
○○シリーズとか括り大きすぎるから・・・

B&W705
JBL4305H
KEFQ1
とか製品名出さんと何を買って良いのか
全然参考にならんと思う。
同じシリーズでも値段にかなりの幅があるしさ・・・
822  :04/09/15 02:20:37 ID:aF2Cpks3
インプレじゃなくて、テンプレというかリンク集だね。すまん
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 03:56:55 ID:sEtAFBfy
>>821
では次スレではお願いします。

ということで埋めましょう。SPケーブルはコブラシリーズがいいよ。

ttp://www.sound-tec.com/monitor%20pc.html
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 08:26:08 ID:nuN5nF8F
今、elacの203.2を使っているんですが5.1chにする場合
どのようなスピーカーをたせばいいでしょうか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:03:50 ID:qgyCmrPd

スピーカーというものは、音を出してない時間が何ヶ月かあると、
いくらエージングが済んでいても、本領発揮するのに、時間がかかるもの、
なのでしょうか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 21:56:00 ID:8JEOSEfT
ヤマハのS120買いました。
これDVD内臓型なんですけど、付属スピーカーからの音声出力はデジタル
出力なのでしょうか?
光ケーブルとかを繋ぐ必要はありますか?

あと、ビデオからVCR入力へ繋いでそこからVCR出力を通って
テレビへつなぐと映像が映りません、、なぜなのでしょうか???
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 22:42:42 ID:yH+1h5eX
スピーカーからデジタル出力されたら人間の耳には聞こえない。

本体の電源は入ってますか、セレクタでVCRを選んでますか、入力がS端子で出力が黄色い端子ということないですか。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:04:14 ID:2zRTH5LE
>>826
なんでビデオ経由で接続してるのか知らんが、コピーガード
なんやらの影響じゃないの?
829 :04/09/18 19:51:18 ID:s91n9xD1
音楽主体で聞くのはR&Bとロックです。
実売5〜8万フロントくらいで考えています。

田舎なので実際聞きたくてもお店がないです。。。−−;
おすすめを教えていただけないでしょうか。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 20:02:27 ID:dfCQBJP9
スレ違い
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 16:19:54 ID:8V2/cqNJ
AVアンプとスピーカーを繋ぐケーブルはホームシアター用ケーブルと
ベルデンなどの主に2ch用っぽいケーブルとでもどちらでもいいんですか?

スピーカーケーブルを探してる途中でシアター用ケーブル為る物があったの
で気になったんですが気にしなくていいですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:29:31 ID:o3B+EepR
>>831
どちらでも大丈夫です。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 19:02:59 ID:8V2/cqNJ
>>832サンdクス

お勧めのケーブルありますか? 
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 20:41:36 ID:gAsSml+X
オンキョーのD-605ってどうですか?
ttp://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d605.htm

YAMAHAのNS-515と迷っています
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 20:44:04 ID:SIkiTwL7
ホームシアターください。
836832:04/09/21 02:07:08 ID:W7FbU9LA
>>833
>お勧めのケーブルありますか?
どんな音にしたいとか今の音の不満点をオーディオ店とかで相談して
予算を示して選んでもらうのが良いと思いますよ。

試しに換えて見たい位なら気になるケーブルをL・R2ch分買って
今のケーブルと聞き比べて見てはどうですか?
それで出音が気に入ったら他のchの分買うのが無駄が出なくて良い
と思いますよ。
 
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 13:24:11 ID:sJZmArmX
前にこのスレで相談に乗ってもらって、DENON AVC-3890と7Lシリーズのスピーカーを購入した者です。
先週からホームシアターを楽しんでいるのですが、リアの右と左の音量が極端に違っていました。
アンプで調整してほぼ同じ音量にしたのですが、同じスピーカー、同じスピーカーケーブル(長さも一緒)でこんなに差があっていいのかなぁ?って思って…。
接続の仕方に問題があるのでしょうか?
アンプで調整できてれば問題ないのでしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 15:05:07 ID:tO2Gm1fw
>>837

スピーカーのセッティングも左右同じ条件ですか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 15:45:31 ID:AtCwjrhq
>>383さん
382です。レスありがとうございます。
同じ条件でセッティングしてます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 15:48:31 ID:AtCwjrhq
番号間違えました(´Д`;)

>>838さん
837です。
レスありがとうごさいます。
でした…
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:35:47 ID:yaHVf+wg
同じ条件ってスピーカーと壁や天井からの距離やラックや本棚等の位置も左右完全に対象なの?
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 16:45:49 ID:sJZmArmX
837です。
完全ではありませんが、設置位置はほぼ左右対称です。
(部屋には本棚や家具類はないです)
ただしフロント側はウーハーとかあるので左右対称ではないです。
そんなに音量差が出るようなセッティングはしていないと思うのですが…
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 17:15:31 ID:yaHVf+wg
アンプのスピーカー端子で左右を入れ替えるとどうなる?
同様にフロントとリアを左右共入れ替えるとどう?
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:30:23 ID:PpRyRbgi
D-MA5DVを5.1chにしようと思って、ヨドバシに行き
 DSW-3.1 3.1chアンプ内蔵スーパーウーハー
 SYS-3.1 センター・サラウンドスピーカー
を勧められるままに買ったのですが
ウーハーはいいとして、センタ、リアのSPがショボいんですど。。
デノンのミニコンポにはそれしかつなげられないよって言われ
仕方なく購入したのですが、ミニコンポって結局その程度なのでしょうか。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 20:00:13 ID:tO2Gm1fw
>>844

しょぼいのは外観?まぁ、その程度と言われればそうだけど…
意外と効果はあると思うけどなぁ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 21:46:07 ID:RsdAUR+J
定価で3000円/本のスピーカーに、一体何の夢見てますか…

これ以下になるのは必然ってものです。
ttp://denon.jp/products/SYSTEM11R.html
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 15:12:57 ID:fCW4aR29
>> 837
スピーカケーブルの+−をご確認あれ<可能性の一つ
848824:04/09/22 17:44:02 ID:IGeqeHDN
無視かよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 21:57:51 ID:XpUrT7nV
>>848
理想は同じスピーカー
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:06:46 ID:XpUrT7nV
849に追加
ていうかELAC200シリーズで揃えるのが手っ取り早いじゃん。
203.2をリヤにまわして207.2をフロントにする。
あとは、200.2と211.2を買って完成
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:09:00 ID:GZKeUUpn
>>824
氏ねや
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:57:24 ID:i40oDLFg
すいません、教えてください。
エプソンのプロジェクタにヤマハS120接続したのですが
D端子コンポーネントケーブルだと画面がかなり暗くなってしまいます。
字幕も白より暗い感じで見にくいです。
S端子だと調度良いのですが、、、、
D端子ってこんなものですか??
明るさ調整しても全然変わらないし。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 10:52:08 ID:o5u7ZthR
エプのプロジェクタがちゃんと処理してるのかどうかはしらんけど、
日本仕様のNTSCは、非常識に色温度が高いんだよ。

青白い蛍光灯が良いとされた貧乏くさい時代に、それまでの白黒テレビ
より白がくすんで見えちゃイカン! てな理由でつくられたトンデモ規格
だから。
で、コンポーネントはD2以上になると、色温度が常識的な値に変更され
ている。

PCのモニタで色温度変えてみ。
9300Kと6500Kじゃ、6500Kの方が暗い感じに見えるから。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 13:32:34 ID:qG1/c9bk
前にとりあえず5.1chを体験してみたかったので、TSS−10を買ってみたところ、
5.1chの凄さを体感できました。
で、もしもうすこし上位のスピーカーだと何が違うんでしょうか。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:58:21 ID:Hb/zoEB1
>>806
意味不明
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 16:44:29 ID:YyE8MYA8
>>854
もう少し上くらいだと大差ない。
もっと上だと、とりあえず中域が違う。
TSS-10のような廉価版セットは小型SP*5、SWの組み合わせだからどうしても中域が弱い。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 18:05:18 ID:gpR4kHi2
>>854
もう少し上位がどのくらい上位か知らんが、
単品コンポの品揃えがそれなりに揃ってる電機屋行って自分の耳で聞いてきてみたら。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 22:47:46 ID:7VHjp+u3
どこのメーカーもそうですが
サラウンドスピーカーのスタンドって、値段高すぎだと思いませんか?

どなたかコー○ンとかDIYショップで、材料買ってきて
自作した方とかおられませんか?
859858:04/09/25 00:43:47 ID:KVyzO+OS
今更ながら前レス読みました

逝ってきます・・・
と言いたいとこですけど、画像は見れませんでした

イレクターを使ったスタンドの画像保存してる方
おられませんか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 11:45:40 ID:/dMFSBfs
>>856-857
ありがとうございます。
満足できる音質を目指すためにはどれくらいお金が必要なんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:26:57 ID:8h0Xe9IW
>>860
満足できるかどうかは主観だからねー。
TSS-10で満足って人もいるし、何百万、何千万つぎ込んでも満足してない人もいるし。

AVは金のかかる趣味だから、そこそこで満足しておいた方が幸せだと思うよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:51:53 ID:/dMFSBfs
>>861
ですよね、追い求めたらキリがなくなっちゃうと思うんで、
とりあえずこれで行きたいと思います。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 01:01:27 ID:ZezaGivB
質問というか、相談。

現在、EntryMをフロントにしていて
サラウンドSPが欲しくなったので検討中なのですが
これを2ch用に固定して2〜3万円の5.1chサラウンドセットを別途購入するか
EntryMをフロントにして、2〜3万円くらいのサラウンドSP(ペア)を追加するか
迷ってます。

現在EntryMは2m以上の間隔で設置しているので
センターSPは欲しいところですが・・・

近々AVアンプも変えたいと思っているので、出費はなるべく減らしたい
ところなので悩んでいます。

いい知恵があれば教えてください。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 03:32:44 ID:7IdwgWra
とりあえず今使っているシステムをさらせ
すべてはそこからだ
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:02:05 ID:ZezaGivB
言葉が足りませんでした・・・すみません。

アンプはパイオニアのVSX-D710S
SPはEntryMをフロント。サランド、センターは無し。

音楽50%、DVD50%くらいの使用割合です。

部屋は6畳。

部屋の都合上、サラウンドSPはスタンド付きでの購入を予定。
(壁に穴は開けられないし、棚を増やすのもこれ以上狭くしたくないので。)

買い替えをもくろんでいるアンプは
パイオニアのVSA-AX10iかVSA-AX5Ai-N

お勧めのSP(セット、単品問わず)もあれば教えて欲しいです。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:35:54 ID:ZezaGivB
追記

音楽も映画もDVDプレイヤー(パイオニアDV545)で再生してます。

いろいろ見て回って、心はDENONのSYS-3.1に傾いてきていますが
スタンドが付くかどうか分からない。
それにウーハーの効果にも興味あるし・・・

あぁ、それとも5.1chセットを買って将来の7.1chに備えるべきなのか・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:46:46 ID:c+QOu1J/
ちょっと頑張ってEntrySをペアで買って、それをサラウンドにするのが良いと思う。
うちが今、買う順番を間違えまくったあげく、2chと5.1chが同居している状態だけど、
フロントに5本もブックシェルフSPが並んでいるのが正直邪魔。
お互い位置を取り合って、うまくセッティングできないし、
2chを5.1chのフロントと入れ替えようとしたけど、音色が合わずに結局断念。
今、2chのほうをPC側に移すことを検討中・・・。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:32:45 ID:vts8y9xl
>>865
まず最初に、エントリーMの音は気に入ってるのかい?
>867も言ってるように順番間違えるとえらい目にあうよ。SPの数が多いからね。

まず、2chの音を決めてしまうこと。そのスピーカーでいいのか。ほかのスピーカーがいいのか。
で、そのスピーカーに惚れ込んだら、そのシリーズで揃える。
これが結局一番金も手間もがかからない方法。

そういう意味では、先に、アンプを買ってしまったほうがいいね。もちろん、AX10の方を。
音を決めるためにね。それで2chで2週間くらい使ってみる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 18:22:07 ID:ZezaGivB
皆さんありがとうございます。

まずは>867さん
やっぱりEntryシリーズでそろえるほうが良いですよね・・・
けど、EntrySは高い・・・(サラウンドにはもったいないほど)
かといって2chと5.1chの同居(合計7.1ch分)のセッティングも大変そうだし。
いっそのこと5.1ch側のフロントにもスタンドつけて移動式?

>868さん
なるほど・・・アンプを先に買わないとEntryMの音色が
変わるかもしれないですね(惚れ込む方向なら良いですが)。
AX10(iは付いてなかった)を先に買ってしまうか・・・
(冬のボーナスを待つつもりだったけど)

現在のEntryMの音に関しては、他と聞き比べたわけじゃないので
好みかどうかはまだ分からないですが、そんなに不満はないです。
セッティングもまだ不十分ですし。

好みといえば、EntryMよりかなり上のグレードになるけど
B&Wのノーチラス805とかの音には惹かれるものを感じました。
(といっても、これで5.1chを考えるのはとても無理だけど)

やはりシリーズでそろえるほうがいいとなると、かなりの出費に・・・
ひょっとして、すでに私も買う順番間違えているのかな・・・
(先にEntrySを買って様子を見たほうがよかったのかも)

安い5.1chセットを映画専用に別途購入するのはもったいないでしょうか?

なんだかスレ違いな内容になってるかも?(なってたらごめんなさい)
870867:04/09/26 18:43:07 ID:L2zZGawf
マルチチャンネルの音にはあまりこだわらなくて、
かつコンパクトで場所をとらない5.1chセットなら、悪くないかも知れません。
フロントSPを、EntryMの上or下に置けるようなやつとか・・・。
ただ、後になってDVDオーディオやSACDに興味が出てきて、
マルチもいい音で・・・とか考え始めると、色々おかしくなって来ちゃうので要注意です。
うちが正にそんな感じなので(涙)。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:31:15 ID:7IdwgWra
エントリーL買ってフロントにすればすべてうまくいく
872初心者の質問:04/09/27 00:33:40 ID:QWqoayte
一軒家で私の部屋は6畳です。家具なんてものはありません。
この部屋をシアタールームにします。
アンプはR795α http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/dspav/dspr795a/dspr795a.html
を持っています。
これからリアSPおよびSWを購入しようかとおもいます。

質問その一、ブック型とトール型がありますが、リアにはブック型、フロントにはトール型とするのが一般的なんですか?
      センター以外はブックにしようと思っているのですが・・・。

質問そのニ、リアSPを定価で一台3万〜4万くらいのものを買おうかと思います。
      6畳の部屋には不釣合いですか?定価で一台1万5千くらいでじゅうぶんですかね?
      
      SWをヤマハSW315もしくはSW215を購入しようかと思います。http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/speaker/spec_sw.html
      6畳の部屋には不釣合いですか?SW015でじゅうぶんですかね?
      


873名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 00:42:18 ID:LbSyBNtr
今のところサラウンドSPは映画メインでしか使うつもりがないので
コンパクトなサラウンドSPを・・・と思っていました。
(部屋も狭いので)

同じシリーズのSPでそろえたほうが良いのは理解できるのですが
EntrySではもったいない気がするし
EntryLは良いんですが、かなり予算的にがんばらないといけない上に
EntryMをサラウンドに持ってくると大きすぎて・・・

始めはEntryMに合う安いサラウンドSPがあれば
・・・っと思っていたのですが、自分の考えていた予算では
映画用に新たに安価なセットを購入したほうがよさそうです。

となると、このスレッドではスレ違いになってしまう・・・
・・・スレ汚しすみませんでした。
「廉価版」の方でもう少し勉強してきます。

もうちょっと生活Lvが上がったらまた相談しに来ます。
相談に乗っていただきありがとうございました。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 07:30:28 ID:n67+MDhO
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7494248
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
875初心者:04/09/27 10:21:36 ID:egrrMM0t
入門機にヤマハの白いやつで2万でうっているのを購入しようと思うのですが買いですか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 11:24:47 ID:BwKhh1JX
>>874
宣伝かよ ( ゚д゚)、ペッ
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 19:59:55 ID:N5lFydby
>>874
電話もついているのか、買いかな?
878877:04/09/27 20:02:24 ID:N5lFydby
あ、でも出品者IDが2chだから危険。評価悪いし。
8792ch→5.1ch:04/10/02 01:03:00 ID:orNp91Rf
センターは合わせろっていうけどさ、
DIATONEの俺はどうしろっていうのさ。
ちなみにDS-A7。
別にセンターはいらないから、いいリアとサブウーハーないかな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 02:34:06 ID:1DWUfkl9
ナカーマ発見
ちなみにDS-1000Z。
センターは妥協してヤマハを使ってまつ。
リアはハードオフの山水SP。
サブウーハーに関しては私も情報収集中、アドバイスプリーズ!
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 03:08:43 ID:UhikjWvY
俺もナカーマ v(^_^)v

DS-37B。もう20年使ってます、お気に入りです。

俺もセンターはいいから、リアとサブウーハーのお薦め希望。
部屋は6畳です、よろしく。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 08:24:16 ID:wgE9VGpE
CORAL DX-SEVENUの場合はどうしましょ?

もう20年使っていますが未だに現役
素晴らしいスピーカーです

サラウンドはコントロール1を4本の6chです
サブウーファーは欲しいと思わないけど、センターSPが欲しい
何にしよか?

参考までにアンプはDSP-A2
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 08:25:57 ID:oJOD+vCb
ナカーマその3

センター、リアはヤマハ。
同じシリーズで揃えられない以上、出来るだけ無個性なのを選んだ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 11:52:24 ID:gwRzEesX
リアスピーカーはアンプと離れた場所に設置すると思いますが、
コードが見苦しいと思います。そこでワイヤレスタイプの購入を考えています。
そのようなタイプでお勧めってありますか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:46:10 ID:Thsxa2Mj
>>879
2chと5.1chは別にしたら?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 17:04:48 ID:GJOByZwS
昔、サラウンドを全部同じにしたくて、YAMAHAのNS10Mを6本そろえたことがあった。
中古が豊富だからな。

でも、さすがに音が古いし、モニター特有の音でダイナミックさが足りなくて映画とかに向かないってことで結局全部換えちゃった。

売るときもヤフオクでいい値で売れた。もちろんマイナスだけどな。
定番だからこういう技も可能だ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 07:29:15 ID:WR5V9Ah6
YAMAHA NS-150SYSTEM + DSP-AX750
ONKYO 407 + TX-SA601
DENON 555(SC-T555SA+SC-C555SA+DSW-555+SC-A50) + AVC-1880
上記の構成で一番いい音で鳴るものってどれでしょうか?
目的は、一般TV視聴、DVD鑑賞、音楽鑑賞の順番です。
あと、上記のDENONの構成の場合、ウーハーのデザインがイマイチのためDSW-5Lに
交換したら、バランスって崩れますかね?

888名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 07:30:22 ID:WR5V9Ah6
YAMAHA NS-150SYSTEM + DSP-AX750
ONKYO 407 + TX-SA601
DENON 555(SC-T555SA+SC-C555SA+DSW-555+SC-A50) + AVC-1880
上記の構成で一番いい音で鳴るものってどれでしょうか?
目的は、一般TV視聴、DVD鑑賞、音楽鑑賞の順番です。
あと、上記のDENONの構成の場合、ウーハーのデザインがイマイチのためDSW-5Lに
交換したら、バランスって崩れますかね?

889名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 08:31:55 ID:WR5V9Ah6
上の構成でYAMAHAのアンプはAX-1400へ
ONKYOのアンプはSA701へ変更してください。
連投して申し訳ありません。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 10:52:16 ID:P9ukFmPx
>>887
一番いいのはSONYで揃えるのがいいんだけど、その中ではONKYOかな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 10:59:39 ID:/K7DmpmL
>>890
sonyですか?
Sonyの話題ってぜんぜんないみたいなんですけど?
性能的にどうなんでしょうか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 13:01:58 ID:cgvNZP6p
俺だったらONKYOかな。
スピーカーだけだったらDENONをとるが、アンプがDENONだけ価格帯が低いしねえ。
サブウーファ変えてもバランスは崩れるほど性能差が無いから大丈夫。
SONYは・・・
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 14:11:28 ID:S8ahe//k
>>890>>892THX
DENONも捨てがたいんですよね〜
アンプを1880から2870へ変更すればDENONがいいですかね?
ONKYOは701の後継種の702がでたみたいで型落ちで安くなってるみたいなので
構成に組み入れてみました。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:48:15 ID:KCdDg8wm
>>893
2870だったら旧型だけど、今なら新品在庫分が安く買えますね。
1880よりは確実に1ランク上の音でしょう。
895887:04/10/03 16:07:26 ID:yOWeqpix
設置場所の関係でトールボーイが難しいみたいなんですが
DENONで次の構成を考えましたが、どうですか?
SC-A555SA×4、SC-C555SA、DSW-5L、AVC-2870
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 18:35:16 ID:9VesHz9E
>>887
別に良いと思うけど、
トールボーイもブックシェルフも壁掛けにするんだったらともかく、
スタンド使ったら面積的に変わらないけどね。スタンド代が余計掛かるし。

AVC-2870なら6万であるね。THXが欲しかったらONKYOか。
全部同じメーカーじゃないとヤダって訳じゃないなら、いろいろ組み合わせあるよ
・・・と惑わしてみる。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:45:58 ID:bPU2Ca93
みんな、トールボーイの意味(役割)が意外とわかってないんだね
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:55:02 ID:OlKoJtNm
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 20:58:16 ID:OlKoJtNm
お前の言うトールボーイは
フロアスタンディングのことですから。残念。
http://images.google.co.jp/images?svnum=100&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&q=floorstanding
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 21:12:58 ID:YVSOPkPB
なんで、>>887はアンプとSPのメーカー揃えたいの?
餅は餅屋だよ
って、国産はたいていどっちもやってるからしゃーないが

>>896
ブックシェルフは、やっぱシェルフにぶち込んでこそだと思う
ブックシェルフしか選択肢がないならともかく、わざわざブックシェルフを
スタンドに乗せて聞く人の気が知れない
901887:04/10/03 21:20:40 ID:N1FsXUqR
>>900
別に同一メーカーにこだわりはありません。
AV関係は全くの素人なので、同一メーカーの方がいいと思ってるだけです。
SPのデザインと、アンプはTHXが入っているONKYOがいいと思ってるだけです。
SPの性能的はDENONがいいと思っています。
アンプはONKYOで、SPはDENONがいいかなって思ってます。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:58:24 ID:elrKN3Mr
>>901
メーカーHPのカタログスペックにだまされるなよ。
SONYで揃えておけば問題ないが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 03:38:24 ID:Wa3e1S37
>>902
糞ニーなんかイラネ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 06:22:54 ID:6+pG046I
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26793992

なんでこんなに安いの?
超お買い得だな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 06:36:45 ID:LMrNe15N
671 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/10/03 14:37:08 ID:9fVcFeZ+
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26793992

 なんでこんなに安いの
672 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/10/03 14:38:32 ID:eMjKh2Pn
わざわざ宣伝すんな
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 08:28:28 ID:ged3HXe/
色々な意見を聞いているとどれにしようか本当に迷ってしまいます。
実際に音を聞いてみるのが一番って言われてますが、それは複数を比較すればってことだと思います。
一つの音を聞いてそれがいい音と思えばそれでいいのでなないかと思います。
そこで相談です、予算15〜18万円。
オールマイティーに使用できる構成(TV、音楽、DVDなど)。
構成は単一のメーカーにこだわりはありませんが、
できればSPセットは見栄えを考慮して単一メーカーが希望です。
このぐらいの予算であれば、住めば都(しょっと例えが違いますが)で、
比較しなければ結構満足のいく構成ができるのではと思っています。
以上の条件でアドバイスをお願いします。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:08:07 ID:3rNovTV/
908スレ違いなんだけどさ:04/10/04 14:16:13 ID:SHKEmyOT
東京に住んでいます。
関東近辺で、SPの種類が豊富でかつ、ポイント還元製を導入していない現金で3割以上引いてくれる店はありませんか?
場所・店名を教えてください。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 14:50:03 ID:K7hUZ63j
H!BINOならメーカーによっては6掛けぐらいになるぞ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:24:46 ID:L5lSP0gb
>>906
とりあえず2本だけ買うことをおすすめします。これとか↓
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=448&KM=SS-X90ED
911 :04/10/04 20:53:48 ID:DcW38gqn
DENONのスペックはあてにならない。間違いない。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 23:50:37 ID:iRWP+LVD
>>906
B&W DM601S3 x2
B&W CR60S3
これでフロント、リア、センター\114,600-。

AVアンプはとりあえずYAMAHA AX750で\57,800-。

SWはONKYO SW-5A(B)に\8,190-。

計\180,590-、ヨド価格ポイント考慮せず。
多分、12畳ぐらいまでなら十分。

リアや思い切ってフロントもDM600S3に落として、AX1400ってのもアリ。
在庫が残ってるかは知らない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 22:14:47 ID:46Ebq72J
>>912
フロントをDM602.5 S3にしたいんですけど、それだとバランスくずれますか?
あとやっぱりSWは必要ですかね?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:14:36 ID:Va11gQ54
日本マランツはフロントがDM602.5 S3でも、センターはLCR60 S3でok
としてるから、そんなに悪くはないんじゃないですか?
残念ながら、トールボーイは聞いたことありませんが。

でもDM602.5 S3を入れるなら、LCR60 S3だけで5chやった方がいいような
気もしますね。
31200*5=15600ですか(汗
LCR60 S3はキャビネットがしっかりしてる上にウーファーx2なので、いい
感じに鳴りますよ。1本9kgですし。

SWは、どんなに安物でもあった方が良いです。特に映画の場合。
SW-5AはPC用なので、近距離視聴を想定したSWだと思いますが、その分
ヘタなAV用SWより反応がいいでしょう。
サイズがサイズなので、部屋中の空気を震わす、なんて用途には向かない
でしょうが。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 21:39:01 ID:+dRXDMvh
見た目と低音を重視ってことでやはりフロントはDM602.5 S3、
リヤはM601S3、センターはLCR60 S3にしたいんですがどうでしょうか?
ウーハーは適当なものにしようと思ってます。
アンプはDENONのAVX2870(2890)かマランツのPS7400を考えています。
少し予算オーバーですがどうでしょうか?

916名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 22:37:56 ID:+dRXDMvh

これって全て防磁ですか?
917904:04/10/06 23:26:35 ID:z9lGmff1
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26793992

お買い上げありがとうございました。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:17:47 ID:RCUWM+km
光デジタルで音楽CDを聴こうかと思い
SD-AT1000>光デジタルケーブル>PS2
の様に接続してPS2に音楽CDを入れ再生を押すんですが音が出ません・・・
光デジタルケーブルで音を出すにはどうすればいいでしょうか?
初歩的な質問ですみませんm(_ _)m

919918:04/10/07 00:18:27 ID:RCUWM+km
すいません下げ忘れましたoTZ
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:22:12 ID:F4pqo9Sf
>>918
PS2のデジタル出力は「入」にしましたか?
デフォルトでは「切」ですよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 02:35:46 ID:LnKhAdJO
たしかセンターだけ防磁だったはず
922918:04/10/07 10:30:02 ID:RCUWM+km
>>920
返信ありがとうございます
PS2は光デジタル【入】に設定しています
もしかしてドルビー対応のCDしか聴けないって事なんでしょうか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 12:54:04 ID:pjqvuLxZ
>>916
カタログによるとリアとセンターが防磁ですね
http://www.marantz.jp/bw-speakers/arch/600S3-catalog.pdf
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 13:31:05 ID:LyIPzLFK
省スペースとデザインでKEF気になるんですがどうですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 14:17:06 ID:Ma7Mk7Pj
>>921>>923THX
フロントは防磁ではないんですね・・・諦めるしかないみたいです。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 14:51:01 ID:gnOI0ug1
スピーカーケーブルの先端ってカッターで切るのですか?
激しくマンドクセなんですが・・・
ケーブル別で買うとほとんどが切り売りなので困ってるのですが・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 15:23:20 ID:GqEwhOTf
電工ペンチ 電工ナイフ ニッパー ワイヤーストリッパー
928大阪人:04/10/07 21:31:41 ID:PxEDVbdf
メインで使ってるDS-500が引退近し。センターはYAMAHAの515なので、515シリーズで揃え様としたんですが、オンキョウ202AXを聴いてびっくり。皆さんやっぱり視聴ですよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 12:14:36 ID:FZX6G7Zj
>>926
加工してもらえないか聞いてみれば。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:38:11 ID:rZM3OyhL
>>926
ダイソーで100円のワイヤストリッパ買えば
安い細いケーブルならなんとかなるんじゃねーの
ぼろくてすぐ壊れるしごついやつは無理だけど細いのならいけるだろ
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 17:33:51 ID:yn8dSvbG
ちなみに正しい被覆の剥き方は、鉛筆のように削る、だ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:57:21 ID:/GcvoHhl
んじゃ、鉛筆削りを使ってみるか
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:01:30 ID:OrE69lLO
スピーカーケーブルの長さって一メートル違いだと気にしなくて
いいのでしょうか? 三メートルと二メートルでは音に変わりないでしょうか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:19:07 ID:91rkStAy
>>933
変わりません。
言い換えれば、たかが1m程度で音質が変わるようならケーブル自体が欠陥品でしょう。

ま、気にする人はcm単位で気にしますけどね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:34:59 ID:Dk9F3z7q
アンプのサラウンド出力が8Ωのみ対応なのですが
これに6Ωのスピーカー付けるのは、どれくらいヤヴァイものなんでしょう。
よくないというのはわかりますが
それによってアンプやスピーカの破損はどのくらいの頻度で起こるのでしょうか。
ごく稀なケースなら使おうと思うのですが。
ちなみに、アンプの出力よりスピーカーのインピーダンスが低いのはセンターのみで
フロント、リアは適したものを使っています。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:41:59 ID:cvKNsTYJ
>>935
ハイインピーダンス対応のAMPならともかく
大丈夫なんじゃない
6と8の違いなんて
常識的な音量で聴く分にはね
ただ、AMPのインピーダンス出力よりSPのそれが低いのは
センターSPだけとなると、センターだけ妙に音が強調されると思う
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:49:21 ID:pfch3+bd
>>935
今時のアンプはヤバイ時、保護回路が働いて電源切れるからSPの破損は無いと思うよ。
爆発音などのときに極稀に切れたけど、ほとんど大丈夫。>全ch4ΩSP繋いだ時で。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:28:27 ID:AO/yG8BX
4芯のスピーカーケーブルっていうのは2つのスピーカに
2芯ずつ接続するのは普通の接続方法なんですか?
例えばリアの2つに途中で二つに分けて接続するとか。
すみません。初めて購入を考えている者で。よくわかってません。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:54:14 ID:fpsnn87c
>>938
一般的には、対向する2芯を寄り合わせて、1つのスピーカーに接続する。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 13:49:58 ID:Pal7gOwz
スピーカーケーブルとスピーカーケーブルを繋ぐ延長端子のようなもの
またはそれに代用できるようなものはないのでしょうか?
できるだけ音質を損なわないように半田なしでできるとありがたいのですが
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:51:49 ID:fpsnn87c
>>940
圧着端子同士ねじ止め
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:52:09 ID:uWU9Cx+D
>>941
頻繁に抜き差しするかもしれないのでRCAピンプラグのように
他に手軽な抜き差しができる方法は無いでしょうか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:59:09 ID:bmddr4aA
スペードプラグが便利だよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:37:56 ID:fpsnn87c
>>942
三端子コンセント
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:22:50 ID:9YdgeRrj
>>943
ケーブル同士を繋ぐ物じゃないですよね?
>>944
どうやって使えばいいのか良くわかんね
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:39:27 ID:pqgtQj6Q
電気通すものならなんでもプラグになりうるだろ
劣化が心配なら端子はゴールドかシルバーのものを
あとは、コンデンサとかつけてみれば
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:53:50 ID:61o2QTPA
>>945
頭を使え
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:13:05 ID:9YdgeRrj
加工すれば実用的なものを作るぐらいたやすいですよ
だから、半田ごてなしでと前面に出して加工が楽な専用の端子が無いかを聞いたんだがな
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:14:11 ID:Sz82MdkY
>>939

回答ありがとうございます。
対向する2芯を合わせてプラスとし、もう一つの
対向する2芯を合わせてマイナスにして
1つのスピーカーに接続するんですね。
試してみたいと思います。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 09:42:55 ID:jdjQbIBN
>>948
スピコンは半田なしで加工できるぞ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:55:36 ID:WbylDJ6i
>>950
オス、メス端子がコネクタ単位で入手できるものにしてくれよん
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:22:59 ID:2zHdlmS5
ギボシでも使え。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:50:17 ID:UjCoVJd1
アルミホイルが
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:37:57 ID:MARXyAVC
トールボーイで
一台3〜4万程度でお勧めを教えて下さい。
二台購入してフロントとして使うので
音楽もそこそこ聴けるものが良いです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:21:52 ID:FcIYHlQS
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:59:03 ID:MARXyAVC
>>955
じゃあ別のスレで聞いてみます。
サンクス
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:21:54 ID:jW39d8Uw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094975528/139

マルチポストを避ける為にリンク貼って質問します
ここに投稿したように5.1ch出力の内ウーファーとセンターを抜いて
4chだけで利用することは問題ないんでしょうか?
例えば低音はウーファー担当だから他のスピーカーに
低音の信号は回されないといったことは起こりえないのでしょうか?
詳しい方回答よろしくお願いします
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:20:36 ID:HJ/DVN8t
>>957
リンク先に書いたことは間違ってません。
普通の単品AVアンプだと低音をウーハーに出すか、フロントに出すか選べます。
センターをフロントに割り振るかどうかも選べます。
製品の説明書に上記のことができるかどうか書いてませんか?
できたとして、それで満足できるかどうかは個人差があります。
個人的にはそのクラスだったらセンター不要、映画を見るならウーハー要と思います。
959957:04/10/14 13:01:32 ID:7gCxq1Qx
低音をウーハーに出すか、フロントに出すか
センターをフロントに割り振るかどうか
は選択できないようです

うーん、だとするとスピーカーを3つとウーファー、4系統入出力できるアンプ
が必要になりますね。ジャンク品を漁るにしてもそれなりにかかってしまいそうです
できれば一万以内で済ましたかったのですが難しいでしょうね
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 16:13:29 ID:53ztEzx5
TVで映画見るだけなら、

センター → TV
リア → アクティブSP
SW → SW

でダメなの?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 16:51:46 ID:djBE4HYM
>>957
ドンキホーテとかで売ってるアナログ5.1chセット(アンプ+サテライトSP×5+SW)なら1万以下であるけど…
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:04:47 ID:pU6u4sUF
TVを使うという手がありましたね

検討してみます
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:17:07 ID:sgi0hrnC
テレビの電源を入れると、センタースピーカーから、
ジーって音がするんだけど、対処方法ってあります?
スピーカーケーブルはずしても、音がします。
最近気づいたんだけど、最初からなのかどうかわからんす。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:18:23 ID:HF6WDaNb
ONKYOのV20を使ってるのですが
ケーブルをかなりいいものに変えた場合、少しくらいの音質向上は期待できますか?
ものがものですから、ワンランク上とまで行かないでしょうが・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:52:02 ID:O6I1rD8s
だからかわんねーってば。。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:07:58 ID:as9R6xcq
>>964
付属のSPケーブルを使ってるのなら、500〜1,000円/m程度の物を試してみれば?
フロントの3chだけでも。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 02:37:38 ID:LfnLVO6M
>>964
使ってるスピーカーのランクにもよるだろうけど
個人的にはSPケーブルはアンプを変えるよりも変化が分かりやすいと思う
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 08:17:28 ID:miu6jVGm
スピーカーシステムに、出力端子が一つしかないテレビとDVDレコーダーを繋いで、
テレビ放送の音声もスピーカーで楽しむためにはどうしたらよいでしょうか。
・テレビはパナのTH-42PX300
・DVDレコーダーはパナのDMR-E85H
・スピーカーシステムはSONYのDAV-SC8
です。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 08:53:17 ID:I9rTHZNf
>>968
DAV-SC8って、光デジタル入力が一つあるだけで、そもそもアナログ音声入力がないんだね。
DMR-E85Hだけを繋いで、このチューナーでテレビ観るしかないかと。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 09:07:23 ID:iSjeBrnZ
BSデジタルか地上デジタルを受信している場合、
TVのデジタル音声出力をアンプのデジタル音声入力につなぐ。
TVの音声出力設定にAAC優先のような設定があったらそれにする。
5.1ch収録の市販DVDはレコではなくスピーカーシステムのDVDで再生する。
971964:04/10/16 20:34:15 ID:yFKPPbCm
今度試して報告します。
ありがとうございました。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:41:53 ID:kLKBthA6
PS2で5.1chでゲームをするために
ttp://www.rockridgesound.co.jp/products/rsjsp004.html

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27863763
を使うことはできるのですか?
詳しいかたどうかご教授願います orz
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:04:13 ID:tJeDu4ic
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:27:49 ID:1PD4+PlB
>>972
前者は使えないと思った方が良い。
光デジタル入力端子がないから。

後者はそもそも入力端子がないからPS2どころかどんな機種も繋げられない。

PS2用に廉価セットが欲しいのなら、
廉価版ホームシアターの実力は?9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090844795/
【5.1ch】TVゲームの映像と音響スレ【プログレ】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1089733918/
のスレの方が適切。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:42:45 ID:CkOLrzA7
NGワード推奨
n7825863
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:07:23 ID:4+CrYXS4
>>975
サンクス
ついでにCkOLrzA7も入れとくよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 12:33:09 ID:fKqhYJ+N
切り売りしているSPケーブルなんですが、
これって+、−ってどう判断するんですか?
例えばケーブルに線の入っている物とない物の場合
線有の方をアンプとSPの+繋げば問題なしですか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:37:45 ID:fYbL+4NU
ダメだよっ!
そんなことしたらショートしちゃうよ!








オレの頭が
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 09:39:15 ID:gBpzGK2y
>>977

アンプの+側とSPの+側をつなげば問題なし。
白い線入ってる方を+同士につかっても−同士につかってもいいよー。


スピーカーケーブルは、人がつなぐときわかりやすいように
赤・黒だったり白いラインつけていたり、片方にメーカーのロゴ書いていたり
します。





・・・・・・・たぶん
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 15:16:55 ID:2B75H+UH
ちょっと質問良いですか?

AT-DSP300というスピーカーを使っています。
主に音楽鑑賞に使用中で・・・サウンドカードはDELTA44(4CH出力まで可能)です。

で、DVDもPCで見たいなぁなんて思ったんですが、DVDは2CHのままだと迫力に欠けるので、4CHにしたいんですが、
そのままもう1セット2CHスピーカーを購入して、4CHにしたいんですが、
買い足す2CHスピーカーを同じスピーカーにしないとしたら、
やっぱりこのスピーカーと同じ感じの音質のスピーカーにするべきでしょうか?
(うまく言えませんが、大きい音を出すとすぐに音割れしてしまいますが、
 透明感のある繊細な音を出すスピーカーなんですが・・・)

って微妙にスレ違いですかね?
981:::(=゚ω゚)ノ 威容であーる
>>980同じスピーカーが理想的ですが、音割れとなると問題でしょう。
同じ感じと思われ、かつ音割れのないスピーカーを購入し、フロント
に持ってくると良いと思います。現在使用のスピーカーはリヤように
してはいかがでしょうか。