ポータブルMD part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ポータブルMDスレのPart19です。

前スレ
ポータブルMDスレッド Part19
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071454389/

歴代スレ・関連リンクは>>2-10あたりで。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:47 ID:2M4uEmjN
各社ホームページ及びこの秋の新製品
ソニー
http://www.walkman.sony.co.jp/main.html
MZ-E720(HDデジタルアンプ)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=14994&KM=MZ-E720
MZ-E620(デジタルアンプ、5色のバリエーション)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=14996&KM=MZ-E620

シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/audio/index.html
MD-DS70(1bit+ドルビーヘッドフォン+サウンドプリセット)
http://www.sharp.co.jp/products/mdds70/index.html
MD-DS30(1bit+サウンドプリセット)
http://www.sharp.co.jp/products/mdds30/index.html
IM-DR80(1bit+Net MD,録音再生型)
http://www.sharp.co.jp/products/imdr80/index.html

ケンウッド
DMC-S77(クリアデジタルアンプ、本体イルミネーション、タイマー&スピーカー内蔵充電スタンド)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/dmc_s77/index.html
DMC-S55(クリアデジタルアンプ、スピーカー内蔵充電スタンド)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/dmc_s55/index.html
DMC-S33(デジタルアンプ、4色のカラーバリエーション)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/dmc_s33/index.html
DMC-S9NET(1bit+NetMD、録音再生型、シャープIM-DR80のOEM)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031021/kenwood.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:48 ID:2M4uEmjN
各社ホームページ及びこの秋の新製品(続き)
パナソニック
http://panasonic.jp/pmd/
SJ-MJ57(デジタルアンプ+光スピーカー+スロットイン)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/pana.htm
http://panasonic.jp/pmd/mj57/index.html
SJ-MJ97(デジタルアンプ+D-SOUND+ジュラルミンボディ+リチウムイオン充電池)
※発売が2004年2月に延期になりました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031023/pana.htm

ビクター
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/index.html
XM-S5(デジタルアンプ+ビルトイン・スピーカー)
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/xm-s5/index.html
XM-C3(デジタルアンプ、315時間連続再生)
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/xm-c3/index.html

アイワ
http://www.jp.aiwa.com/products/portable/pmd/index.html
AM-PX3(ヘッドホン巻き取り液晶リモコン、4色のカラーバリエーション)
http://www.jp.aiwa.com/products/portable/pmd/am-px3.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:49 ID:D76/y5Qz
今買うなら何がいい?
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:53 ID:2M4uEmjN
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:53 ID:2M4uEmjN
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:55 ID:2M4uEmjN
【購入】
楽天市場
http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=100159
Yahoo!ショッピング
http://shopping.yahoo.co.jp/electronics/audio/portable_players/md_players/
Yahoo!オークション
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005262-category.html

【各製品の実売価格】
¥価格.com¥ 価格表 ポータブルMD すべて
http://kakaku.com/sku/Price/md.htm

【新製品情報】
インプレス
http://www.watch.impress.co.jp/av/

【MD総合情報ページ】
気分はぷわぷわ
http://www.puwa-net.com/minidisc/

ポータブルMDを検索
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%dd%a1%bc%a5%bf%a5%d6%a5%ebMD&hc=0&hs=0

KENWOODホームページアドレス入れ忘れました。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal_index.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:56 ID:2M4uEmjN
>>各社の音質を解説します

(ビクター)
非常に音に素直で癖のない音質です。しかし処理自体の精度が若干遅いため、音の切れは良くないです。
→フラットなEQなため、オールジャンルです。

(ソニー)
全体的に迫力のある重い音質です。しかし「作られた音」のような音質のため、長時間のリスニングは疲れます。
→ボーカルものとかに最適です。ジャズやポップはややブーミーなため不向きです。

(パナソニック)
軽い音質で迫力がいまいちです。その代わり長時間のリスニングは疲れません。
→迫力をもとめるジャンル・曲には不向きです。

(ケンウッド)
若干高音と低音にバランスが置かれています。しかし嫌みな鳴り方はしません。デジタルアンプでもどこかアナログアンプの長所の「暖かみのある艶っぽい音」が得られます。
→トランスやユーロのような元気系な音楽、音に表情を求めるものに最適です。

(シャープ)
その名の通り音質もキリッとしています。シャキシャキとした感じで、音の切れは抜群です。いくら低音の強い音楽でもブーミーな感じが一切しません。
→とにかく音の切れ味を求めるものに最適です。

補足
たまにシャープは高音がうるさいといわれますが、決して音質に問題があるのではありません。聴き方と仕様の影響です。具体的には、人の耳は音量を上げると低音よりも高音の方が耳に入る様になっています。(dBや音の勉強をした人なら分かると思います)
そして次に仕様です。シャープは大音量時に音割れが起きないように、ボリュームが24以上の時は低音域を押さえる仕様になっています。(説明書記載のよる)なので24以上では必然的に低音域より高音域の方が音量が上がります。
以上の相互作用でシャープは高音がうるさいと言われていますのです。が音質はいいと思います。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:56 ID:2M4uEmjN
>>MDをブロードバンド時代対応の汎用メディアに進化させた「Hi-MD」規格を策定
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200401/04-001/
信号処理技術を変更して記録ビット長を短くし、また、効率的な記録方式を採用することで、
高密度で大容量の記録を実現しました。これにより、現行のMDディスクを「Hi-MD」規格方式へ初期化することで、
約2倍の高密度化を実現します。80分ディスクで、13時間30分(ATRAC3plus 48kbpsの場合)の音楽、
約300MBのデータを記録することができます。
さらに、DWDD(Domain Wall Displacement Detection)技術を業界で初めて採用した
「Hi-MD」規格専用の1GB 記録用「Hi-MD」ディスクを開発、最大約45時間の音楽の録音が可能です。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:57 ID:2M4uEmjN
テンプレは以上。あとなんか貼っとくべきなのがあれば頼む。
11前スレ984@今日も出張:04/01/17 00:00 ID:VBN5y2c+
スピーカー付きお使いの方、よかったら
引き続きインプレお願いします。
使ってる人、少ないのかな?
ホテルで聴くので小音でもバッチリだと嬉しい。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:41 ID:WKWM9Ygx
>>1
おつかれ〜
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:45 ID:R8PKvmNI
>>1
乙デナイノ!
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:16 ID:VA0I2tFQ
>>1
乙。
でもスレタイと本文のPartが(ry
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:51 ID:37kXMn4g
>1000 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/16 23:28 ID:axSBmwdh
>1000!だったら買い換える!

おお良かったな、買ったら忘れずにレビュー書けよw
…ったく、ムダに1000取ってる暇があったらスレ立てて誘導しろと。


関連スレ:
おすすめ録音機能付きMDプレイヤー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056895640/l50

【1GB】Hi-MD登場【最大45時間/非圧縮リニアPCM対応】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073541305/l50


あと前スレより、パナの新製品情報。

927 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/14 17:35 ID:k+EhDMsD
パナMR240/MR270キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
本体編集機能復活!しかしデジタルアンプは非採用・・・
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040114-2/jn040114-2.html
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 03:24 ID:5aMXCN5J
PART20おめでとうさんです。
気になったのですが、SHARPはこれからもずっと4極でいくのでしょうか?
また、それに他メーカーが追随して4極にする可能性はどのくらいだと考えますか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:32 ID:LgKxORF6
シャープのMD−SY610が12.000で売っていたので買おうと思って
いるんですがどうでしょう?MDLP対応ですか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:34 ID:A2YKx0rG
>>15
ごめんなさい・・・俺スレ立てれないんです_| ̄|○
なにに買い換えようか迷ってるんですけど、SHARPの録音機能付きNETMDがいいんですが
どれがいいでしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:02 ID:R8PKvmNI
>>17
ヤマダ電機?
ST600のOEMですよね。それならMDLP対応だし、音も普通にいいので買ってもいいと思います。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:04 ID:b37j3nAM
前スレの995のパナソニックの説明はアナログアンプのときだね
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:06 ID:b37j3nAM
このスレの8にありましたね
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:08 ID:kG1JzNBF
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:13 ID:0biy5oYA
今日SONYのインナーイヤーレシーバー MDR-EX51SP/Lを
買ってきました。(http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-EX51SP_L.html)
なーんか、微妙〜な感じがするんですよね。
すこし使ってたら慣れてきますか?
使ったことある人教えてください。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:36 ID:RAqaqNmK
>>20
その通り。デジタルアンプになってからガラッと変わった。
相変わらず聴き疲れが少ない音は継承しているけどね。
>>22
シャープのOEMだね。無印にも供給しているし・・・
気になるのは発売予定のポータブルCD。何処のだろ?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:23 ID:6rrfXIQs
>>23
イヤーピースの大きさあっている?S、M、Lそれぞれ試してみるといいよ。
慣れればずれないし、電車の中でも快適に聴けるしで、戻れなくなる。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:26 ID:A2YKx0rG
>>23
俺はそれ使ってるけどずれなくてメチャクチャいいよ。それしか使えなくなってしまったよ・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:12 ID:+HdYce5t
HI-MD待ったほうが吉ですかね?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:23 ID:IEGa/ek0
そりゃね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:26 ID:S1uHcMM8
R50使ってるんだが録音ヘッドが逝ったっぽい
正確にはヘッドを支持している機構の部分がだめみたい
ふたはずしてみたら髪の毛が挟まっていたんでとったんだが...
症状としては録音した音がプチプチ途切れる感じ
あと録音中に「カチャン」とか「チッチッチ…」とか言う音がする
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:06 ID:nJnISn5u
録再買おうと考えています。
現在シャープに心が揺れ動いてるんですが、生録中心の使い方をする場合、
やはりSONYがいいのですか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:35 ID:GhtffBuE
>>30
あくまで"録音品質を考えれば"ね。
耐久性については全く信用ならんので、
保証をきちんとするとかした方がいい。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:13 ID:o9xyClQW
>>24
パナはデジタルアンプにしてからどう変わったか分かりますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:49 ID:xxDt/5Wi
ソニーの、MZ-E720かMZ-E620の
どちらかを買おうと思っているのですが、
音がイイのはどっちでしょう?

通勤で、地下鉄に乗ります。
多分、LP2で録音します。
ジャンルは、ロックとかパンクです。

教えて君&長文でスマソ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:44 ID:dweUN9jB
アイワの巻き取りリモコンってヘッドフォン交換できないんだよな?
はなからライトユーザー向けか。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:12 ID:hFs7hZFa
ソニーのブランクディスク製造機の件。

ピックアップのヘタレ化が原因だと思って分解したら、
なんと録音ヘッドと本体の基盤を繋ぐ、オレンジ色の電線みたいな物が切れてた。
もう一台のブランクディスク製造機も分解したらやはり同じ。

どうやらこれが原因でTOCをちゃんと書き込めていなかったらしい。
録音ヘッドが行ったり来たりしてるうちに、弱って切れたようだ。

もっと耐久性上げてくれ>ソニー
しかもこれが原因で10000円以上のピックアップ交換とか言ってたらサギだよ。
実はただの配線が切れただけなのに。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:37 ID:An0zryDE
NET MDの録再ポータブルで迷ってましたが
SHARPのIM-80なんとかは試したところ、録音スイッチが本体にない(リモコン)、
表示窓はやっぱり本体がいい、などからやっぱりソニーMZ-N910にします。
相変わらず録音ボタンおすとすぐ録音されるとか嫌なとこはありますが

しかし、選択肢がソニーとシャープしかないって、ひどいな
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:42 ID:mKsWT4vo
>>35
情報アリガd
ソニーのN1がブランクディスク製造器になったのでとシャープのDR7を買った
ちょっと、比較

N1は、再生中にもマーク打ちができて便利
録音後はデータ記録後にすぐTOC記録

これに対し、DR7は、再生中のマーク打ちはできない
さらに録音後もデータは記録してもすぐにはTOCを書かない
(たぶん、また録音すればまとめてTOC記録)

なので、仮に耐久性が同じだとしてもソニーの方がブランクディスク製造器に
なりやすいのではないかと思った

大容量化するなら、耐久性をあげるだけでなく、TOCを復活させる機能をきぼーん
(業務用据置機には入っている?)
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:10 ID:J0Q0EZ20
最強はどれ?
3935:04/01/18 02:16 ID:/6CF+9Oq
>>37
良かったら、そのN1も分解してみてください。
分解といっても上蓋側面のネジ4つ取るだけだから、結構簡単なので(w
まあ気が向いたらで。

ちなみに俺のはR900とR909でどちらも電線が切れていたので、
ほぼ同期のN1も同じ原因かもしれない。
4029:04/01/18 03:23 ID:GCA+09Jz
あれからいろいろ調べてみたがどうもR50はまだまだ健在らしい
使ったディスクが粗悪品だっただけのようだ
売り場で一番安かったとは言えTDKの国産品なのだがな

あの後念のために過去に録音に成功しているメディアで録音してみたのだが録音できた
そこでふたをとった状態のまま録音をしてみた
すると安物の方は明らかにディスクがよれている
ただこれでもミニコンポでは問題無かったので相性と呼べる範囲なのかもしれない
正直MDメディアによる違いと言うものを如実に体験したのは今回が初めてであった
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:44 ID:OwbGutfu
Hi-MDがあれば、PCに入ってる動画とかもディスクに入れることが出きるっていうのか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 06:19 ID:cPFHJC4c
>>41
とりあえずトップの方のリンク嫁や
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 09:29 ID:j57IzcFt
値段はどうでもいいからNETMDで一番性能が良いのってなんですか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:12 ID:t945RCeG
今まで真面目にビクターのWebページ読んでなかったが、
ビクターのデジタルアンプは「PWMデジタルアンプ」っていう名前がついてるな。
次スレのテンプレ直しよろ。

ビクターのミニコンポで採用してるデジタルアンプDEUS
http://www.jvc-victor.co.jp/products/others/DEUS.html
とPWM形式である点は同じやね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:41 ID:hYPNVhb1
>>33
音がいいのはHDデジタルアンプ搭載のMZ-E720。
最近だいぶ値が下がってきているから買いかな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:31 ID:hl07QPtG
でもHi-MDの発売もあるからな。
まぁ大容量がいらないなら別に構わんか。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:47 ID:a36yw1w4

 シャープIM-DR80を買えば全ての悩みは解決される
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:31 ID:0Roo9bBA
>35
そのトラブルについてのその原因は、俺が初めて来た時から散々言ってた事だよ。(ソニスレでも)
今更気付いたんだ。 でも、ここで自分の体験で気付いた訳だから、それは大きな躍進だね。
要はそこを直せばまだ使えるという事。ならば直すっしょ。
直し方は非常に簡単で、適当な所でいかれたケーブルを切断して、フィルムケーブルの
切断箇所の端の被服を剥がして(出来れば銅混入ハンダで)半田メッキする。
次に、切断箇所をカバー出来る長さのフィルムケーブルをジャンクからでも切り出し、両端を同じ様に処理する。
そして、切除した箇所にそのフィルムケーブルを移植して絶縁する。
これでMD版血管移植手術は無事終了です。
患者を救えるのは貴方しかいません。 執刀しますか?。
4933:04/01/18 18:09 ID:04YrVbRO
レス、アリガd。

やっぱりHDデジタルアンプってイイんですね。
Hi-MDも視野に入れ、検討してみます。
ありがとー!
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:20 ID:RYhNJ/kK
大容量に慣れるとSPとか使いにくくなるからね。
Hi-MDには期待してます。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:53 ID:rxhaDWDx
>>30
生録はマイク端子・ライン端子で録音する場合に限ってはシャープもソニーもほぼ差がない。
(差が気になるのならMD使うのをやめい。)

光デジタル端子で録音するときに限ってはMZ-R3以降のATRACVer3以降、Type-R、Type-S、
どれを取ってもソニーの方が良い。シャープ系ATRACは音がシャリシャリする。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:56 ID:bl3srZOg
ちょっと質問なんですが、TYPE-S搭載機で録音してTYPE-S搭載機で再生しないと音質向上は望めないのですか?

TYPE-S機で録音→非TYPE-S機で再生が意味ないのはわかるんですが、

非TYPE-S機で録音→TYPE-S機で再生は音質向上するんでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:57 ID:rxhaDWDx
>>36
2月頃には松下の新型も出るよ。
松下のATRACはシャープほどシャリシャリ感はしないが、ソニーのよりはする。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:23 ID:O3vGj3ZZ
>>57
そりゃ逆だ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:23 ID:O3vGj3ZZ
間違えた>>52だ。
5637:04/01/18 19:51 ID:P//3FNvo
>>39
N1開けてみました。
やはり、フィルムケーブルが切れていました。
ディスクを入れて再生してみると、ピックアップが移動するとレンズの上にあるヘッド?も移動する
ので、再生しているだけでもそのうちフィルムケーブルが切れてブランクディスク製造器になるはずです

DR7も開けてみると同じようにフィルムケーブルがあります
ただ、フィルム内の電線がN1より太いのでこちらの方が耐久性がありそうです

N10やN910もN1より太くなっているのかわかる人いたらお願いします。

というわけで、37の比較は訂正しますm(__)m

57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:56 ID:SfhOXpgH
確かに52は逆だ
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:56 ID:t945RCeG
>>52
非TYPE-S録音機でMDLPで録音したのなら、効果があるという。
TYPE-SはMDLPの再生と、SPの録音再生に効果を発揮する、とソニーが
ウォークマンのカタログに書いてある。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 20:29 ID:5h6PTh0a
Hi-MDのリモコンは大きくなってるけど、使いやすいもんなんだか?今のは、まあまあだと思うんですけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:19 ID:hSD6u3Ev
TYPE-R:対応機でSP録音→対応機でSP再生
TYPE-S:TYPE-R+LP録音(対応機以外も)→対応機でLP再生

でOK?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:08 ID:5DgMHp5M
松下のSJ-MJ55を購入検討中なんですが
これはいかがなものでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:09 ID:j57IzcFt
パナソニック期待age
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:16 ID:nTnhE+pA
MDのデータとCDのデータって違うの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:27 ID:mNMCshKe
>>60
自分でもなに書いてるか分かってないやろ。
「対応」などと考えるからヤヤコシクなる。
「搭載」と解釈するよろし。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:33 ID:kWGjnLPs
>>61
漏れ持ってるけど買わない方がいいと思う。
絶対後悔するよ。アナログアンプだし、音も軽いし、極めつけはホワイトノイズがひどい。電池の持ちだけはまあいいけどね。
だから漏れはソニータイマーに怯えながらも以前使ってたMZ-E700を使っている。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:43 ID:tAl5JOvk
DS70が欲しいんだけど、Hi-MD出るまで値下がりは期待できないのかなあ。
6735:04/01/19 00:58 ID:EiMPE/ga
>>48
確かに「強度がどうのこうの・・・」というレスはちらほら見かけていたんだけど、
正にこの目で見て改めて確認しただけに、何とも(鬱
保証も切れているし高額の修理に出す予定もないんで、
今度腰を落ち着けて、財前教授並みの鮮やかな執刀ができるよう頑張ってみます。
レクチャーありがとです。

>>56
やはり切れてましたか・・・。
正直、これを「ピックアップ不良で交換」という名目で
全取替え=10000円以上取られるのはショックだよね。
フィルムケーブル自体はどう見てもあまり高い部品に見えないし。

フィルムの細さもそうだけど、ピックアップ横の動きに対して
あのフィルムの設置の仕方もどうなのよソニー?と思いました。

まあ同じソニーでも、デッキタイプは比較的安定している訳も分かったし、
ちょっと勉強になったかな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:31 ID:Wo72s+bA
最近SHARPのMD-DS5を買ったんですが、付属のイヤホンがフィットせず
4極プラグのヘッドホンを探したところ、SHARPしか出していないようでした。
仕方ないのでMD1を買ったのですが、これも思ったよりブラブラする感じでイマイチです。
他に同じような方いましたら良い方法を教えてください。
イヤホンにパッド付けるのが一番なのかな・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:45 ID:ac10FHJS
3極と4極を切り替えられるプラグを発売せず
自社製イヤホンを使えというシャープ。

ずいぶんと傲慢になったもんだ
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 02:10 ID:qWMhor7c

 4極を標準化したいからだろ
何万もするヘッドホンも持ってないし、所詮MDだし・・・。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 02:27 ID:IDvGILbB
>>69
べつに3極プラグさしたって普通に使えるんだから良いジャン
アンプの性能はフルには使えないかもしれないけどそれは3極使う以上アダプタなんかじゃどうにもならないんだし
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 02:50 ID:aCjNvyk4
Tシャツとかさー、リモコン挟むところが無い服の場合リモコンどうしてる?
ブラブラさせるのもなんだし。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 04:03 ID:mckvZWTc
俺はリュック使ってるから問題ない。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 04:24 ID:fV+dzSa/
>>71
イヤホンによってはノイズが走るってレスなかったか。
もう一つ、前スレでボーカル消しをしたいとか言ってる奴もいたが、
そういう使い方が出来なくなる人のことを考えても良いと言えるのか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 09:47 ID:zDqvVyOA
ポータブルMD初買いするんですが
MDに録音してある物をPCに移して保存して聞きたい時はNetMDが便利?
NetMDが付いてなくてもケーブルで繋げばいいだけですか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 10:36 ID:1YceEp7G
NetMDはPCからNetMDへの片道だけです
チェックインというのはNetMD側のデータを消してPC側の転送回数をもとに戻すだけ
サウンドカードにデジタル入出力があればデジタル入出力付きのMDを買った方がいい
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 17:25 ID:BDyj4CVh
テンプレだけ読むとシャープのが一番いいっぽいね
7848 :04/01/19 18:10 ID:l7KlXxtA
いきなり関係無い話を始めてすまないが、今日、回路の分離手術を執刀してきました。
結果は大成功でした。
内容は、ソニーのディスクマン(D-235)からAVLSのチップや周辺の回路を切り出して
個別に動作させるというものです。
電子の専門教育は何も受けていません。w
再配線も少し必要でしたが、分解開始から全て完了まで約3時間。回路解読は2時間か
その位で終了しました。
どうせ遊びでやった事なので、スピードはたいした事ないですが。
こういう遊びはしょっちゅうやっています。 倍率の高いアンプを発見したら、
それもこうやって分析して分離して、マイクアンプに改造し
(抵抗と電解コンデンサー2つずつ追加すればコンデンサーマイクのアンプになる)
生録用プリアンプとして使う予定です。
このチップは、バス回路やヘッドホンアンプもワンパックになってました。
こういう事する人っていますか?。
79どら:04/01/19 19:30 ID:t/J3Mx4b
時々、三極四極云々と出てきますね。
♯製品に三極は使えますね。
しかし三極でのデメリットは大きいです。
音像が全体的に持ち上がるのはそうです。
MX400で聴き比べると判ります。奥行き表現も違いますね。
好い製品と思いますのでメリットを有効に使いましょう。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:59 ID:MtmmkqW7
>>79
はいはい
8180:04/01/19 20:27 ID:MtmmkqW7
>>79
折角の来訪者だから質問するけど
シャープのMDPは、「スロットイン」のMD-Jシリーズぐらいから
本体側のヘッドフォンジャックは4極仕様になっているんですよ。
で、手持ちの該当品 MD-SS323(早すぎたDSP付き)で
4極専用ヘッドフォン MD-90Bを直に挿して、あちらで不評のDS8と
聴き比べた訳ですわ。音量15でね。この位でも静かな場所なら
十分聴き取れる音量で、自己限界音量が20ですわ。

正直、MD-Jのアナログアンプの音のほうが厚みがあって
デジタルなDS8は、ちょっと薄いかなっと

次に3極ヘッドフォン \10000以内クラスの
我が相棒のporta pro & PX200
>>79の指摘するchセパレーションの悪さは、両方とも
気になるものじゃぁないです。
このヘッドフォンで20~ぐらい、音量上げたら
鼓膜が破れそうな音量なんですよ。
20~近く上げれるのは、多分\3000クラスの能率の悪い、耳カケタイプでしょう。
(ビクター・ソニー・パナ・テクニカで確認済み。)

つまり、あなたは普段どんなヘッドフォンで、オレにとって鼓膜の破れそうな
音量であろう状態で、モノをいわれても困るんです。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:52 ID:aLy5XVbV
>>81
音量について間抜けなこと言ってますね。
曲によって最初から音量が違うし、ジャンルによってもかなり変わる。
それで20以上は鼓膜が破れそうとか、20以上上げられるのは
ヘッドホンが悪いとか言うのは随分的外れな指摘と言わざるをえません。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:55 ID:yx3ijYh6
なんの議論をしてるんだかさっぱりわけわからん・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:56 ID:Y3PzjDB1
質問なんですが、以前のシャープ製品は、1トラックで録音したトラックを
分割した場合、2トラック目も3トラック目も1トラック目の録音日時が記録されたと思うのですが、
現行のシャープ製品でもこの仕様なのですか?
ラジオ番組を録音した時、トラックが変わっても日時表示が同じだと非常に使いづらいです。
今ソニーのR-900を使っていますが、故障が多く買い換えたいと思うので・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:00 ID:VKkNy6q1
>>68
とりあえずこれを奨めておきます
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_143389/14057501.html
フィット感抜群
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:21 ID:zDqvVyOA
>>76
ありがとう。
デジタル入出力付きのMDにします。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:23 ID:uNmwyTtZ
>>72
Tシャツ等を少しつまんで出来たタルミにリモコンクリップを挟む。
>>84
最近のMDで日付記録できるヤツなんてまだあるの?
ポータブルはもちろん2年程前に買った糞ニーのMDデッキですらもう日付記録
できなくなってるけど。
88どら:04/01/19 21:54 ID:t/J3Mx4b
>>81
MX500の配線をテレコにしていたので遅くなりました。スマン。
(MX500のユニット留め金具の色が代わったみたいです。中身も代わったかな?)

三極の漏れ込みは音量に関係ありません。
DS8・E720・S55をMX400で聴くと殆ど同じ処から聴こえてきます。
DS8は四極ですから付属インナーを改造してMX400同等にしました。
(彼方に書きましたが300と400の違いは鳴るポジションが違います)
で、この条件を基準にして真のMX400をDS8に繋げると鳴るポジションが変わります。
ボーカルの出てくる処が変わります。全体的に持ち上がります。
シッカリ録音しているソースなら眉間下辺りにボーカルがくると思います。
この持ち上がりが漏れ込みによる変化です。


ポタプロ・PX200は頭の処で鳴りきるタイプですね。(PX200はもう少し下がっていたかな。過去の使用でしたので忘れてしまいました)
♯付属インナーもそのタイプです。
このスタイルの場合は持ち上がって頭のエッジに引っ付く感じになります。

あと、音量ですが
CM7MX400等で10以下平均78位です。
耳掛けのQ55SL・EM&EWで其れより少々多めですね。上げても15位でしょうか。

皆さん失礼いたしました。スマンです。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:59 ID:k4m7UZ8G
>>86
今デジタル出力のついているポータブルMDは一機種もないのでご注意。
単品コンポくらいにしかMDのデジタル出力はありませんよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:54 ID:EqvZg/25
でかいヘッドフォンつけてる奴って気持ち悪いな
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 01:37 ID:s2IFcj16
別に気持ち悪くはないけど、俺は使用する気はない。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:22 ID:sljtv8rU
>>87
日付け記録ってできなくなってるんですか
あれポータブル生録にはけっこう便利だと思っていたのですが

ちなみに84ではありませんよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:25 ID:sljtv8rU
ついでに質問
MZ-R50の時計をあわせる方法って解りますか?
取説なくしちゃったので...
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 10:18 ID:CXXRYSjv
取説無くした時はメーカーに聞いた方がいいよ
修正版がサイトにアップされてることもあるし
ソニーはそのへんの対応は悪くない
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 10:40 ID:mJSDUOKK
 電車の通る音とか録音したいんですけど、MDの録音って
そういう使い方に向いてますか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 11:05 ID:HatVzNHt
めちゃ剥いています。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 15:05 ID:985CO2ck
>>85
ありがd。
さっそく買ってみます。
98名無しくん:04/01/20 16:24 ID:sDoLcNH3
MZ-E720が20,500(税込み)
で売ってたが買いですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 16:29 ID:3SEX+e1L
>>93
たしか裏に小さい穴があるから、そこを針とかで押すと設定できる。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 16:29 ID:Ykw3A5BG
Hi-MDの発売を考えると×
値下がりもあるだろうし。
101md-boyboyboyboy:04/01/20 17:17 ID:W+kYRoKN
☆★★ぶっちゃげ★★☆

再生専用の場合、何が一番サイコーか教えてください!!!!!
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 17:31 ID:6DFuucVV
ブクロサイコーー!!
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 17:39 ID:6ntiox0X
再生専用のNet MDウォークマン MZ-NE810 を買ったんですが、
再生専用なのに、USBでPCと繋いで録音できるみたいなんです。
オーディオは初心者なのでよく判らないのですが、ウォークマンで録音するのと、
MDコンポで録音するのとでは、音質に違いが出るのでしょうか?
また、LP2と標準モードではどのくらい音質に差がでますか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:28 ID:Az+iYOrZ
>>103
まずは実際に自分で色々試してみることをお勧めするけど。
一応、基本的にウォークマンで録音するよりコンポで録音する方が、
音質的には有利な点が多い。

LP2とSPに対する感じ方は人によってかなり違うようだが、
個人的にType-S搭載しているNE810では、LP2でもほとんど劣化を感じることはなく、
十分実用レベルだと思う。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:03 ID:xgQs6J3S
聞きたいのですが、光入力端子がついてて、NetMDもあるウォークマンは
何がありますか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:27 ID:6ntiox0X
>>104
ありがとうございます。
コンポといっても、ビクターのWMDシステムなんですけど・・・
それでMDウォークマンを初めて買ったんですが、USB接続だと
LP2かLP4モードしか選べないんです。ウォークマンとMDシステムで
録音するのとでは、録音レベルとか違ってくるのか、とか、ウォークマンで聴く
ためには、やっぱりウォークマンで録音したほうがいいのか、などと悩んでしまいます(初心者なもので・・)。
MDシステムで録音したほうが音質が良いなら、そっちで録音して、PCで曲名とか
入力できればいいんですけど・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:33 ID:wCOusD2l
>>106
無理して音質の悪いところが判別できるようになっちゃうと
オーディオ機器に対してなんでもかんでも神経質になってしまって
かえって不便になったりするから、あまり気にしないほうがいいと思うぞ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:15 ID:fTXS2G84
>>106
ビクターの普通のミニコンポなら、
コンポとNE810のどっちで録音しても大差は無いと思うよ。
ま、
・SP録音、MD→MDダビングなど→コンポ
・LP2/LP4録音、Sonic Stage→NE810
で、使い分ければいいんじゃないかと。

細かい事を強いて言えば、NE810の高速転送録音より
コンポの等速録音の方が、LP2/4とは言え音的に良いという事はあるかもしれない。

とは言え、NE810で可能なLP2/LP4録音で比べるレベルでは、
相手が単品デッキなどでない限り、如実な違いが出ることはまずないだろうから、
いちいち神経質になることもないよという事。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:18 ID:VPhekVbN
>>105
SONYのサイト見れば十分だろ
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:56 ID:LXoRy5Sl
http://www.sharp.co.jp/products/mdds8/text/etc.html
連続再生時間(LP4モード時、ドルビーヘッドホンの設定はNORMAL時)
のLP4モード時っていうのはLP4で録音したディスクを再生したときってことですか?
MD側でなにか操作しないとLP4モード時の再生できないんでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:17 ID:gkaCZpes
高ビットレートの動画を低性能のPCで再生するとガタつくように
ビットレートの高いデータをデコードする方がシステムに高い負荷がかかる
LP4は標準に比べてビットレートが低く、デコード時の負荷が低い
よって自然と電池の持ちも長くなる
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:34 ID:T+fvIRjb
>111に加えて…

LPの時はSPよりも長く内部キャッシュにデータが蓄積できるため、
その分ディスクを回転させる必要がなくなって電池の持ちが良くなるみたい。
あと録音モードは当然だが録音するときに決まるわけだから再生するときは関係ない。
(ビデオの標準と3倍の関係と一緒)
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:14 ID:6ntiox0X
>>107-108
ありがとうございました。
大変参考になりました。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:30 ID:ZOgNgzr8
>>99
どうもありがとうございます

でも良く見ると穴のわきにCLOCK SETってかいてある...
本体を良く調べもせずにした質問なのに答えていただきありがとうございました

こんごは良く調べそれでも解らなければまずソニーに聞いてみることにします
11599:04/01/21 04:21 ID:D0ddmp4T
>>114
別にアンチ教えて君じゃないから、そんな丁寧に言わんでもいいですよ〜
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 18:50 ID:EZc2ICQX
同じLP2でも、どう考えてもUSBで転送するほうが音質は劣るでしょ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 18:57 ID:DiGVn4EM
>>116
なんとなくわからんでもないが、そこら辺を理論的に説明してほしいとこだ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 19:07 ID:fa852Z2R
重低音の効いた(嘗てあったパナのSHOCK WAVEシリーズに匹敵する位の)
大きめの音が出て かつ 音飛びのしにくい機種を探しています・・・。
(当方ヘヴィメタル等のハードロックを聞いています)
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:00 ID:EZc2ICQX
>>117
いや、俺もなんとなくなんだが、誰か詳しい人に理論的に説明してほしいな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:46 ID:wEWuBoW+
たしかになんとなく劣化しそうな感じだが
デジタルデータを転送するんだから劣化は無いんじゃない?
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:47 ID:8Nn3Pj6w
タスケテクレー

CDからソニックステージでHDDに録音するとき、
3分の1の確立くらいでアルバム中の2・3曲が割れまくる〜!!

ソニーにメールしてもみてみないとわからんとかぬかすし
何を見せろというんだ。PCみせんのか。。。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:42 ID:87QN1M+d
>>121
音量が最初のトラックから終わりまでが同じぐらいの傷の無いディスクで
ドライブのチェックをもう一度やってみたらどうでしょう?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:51 ID:DiGVn4EM
CD-Rとかだと記録される際に機器の振動や、その他の電子部品からの
ノイズによってレーザーの出力に影響が出て、最終的に焼きあがったCD-Rの
ピッチの出来具合が不安定になり、そのCD-Rを再生すると微妙なピッチの
ズレなどによってジッターの発生や、それに伴うD/Aコンバーター、アナログ回路への
影響があると思うんだけど。

MDの場合、最初からウォークマン用途を考慮してるせいか、ディスクの構造からにして
CDよりも振動対策&エラー対策がされてるし、ウォークマンでも据え置きデッキでもSPでもLPでも
一度メモリーに溜め込んでから再生してるから、CDよりもタフだと思うんだよなぁ…

確かにデッキやコンポで録音したほうが振動の影響少ないだろうし、レーザーの出力も
幾分強いだろうけど、LPの主な用途であるウォークマン&カーステでそれが判別できるのかが疑問。


と、自分の知識ではここが限界っす・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:43 ID:wEWuBoW+
CDも半導体メモリーに記憶して再生してるぞ。
しかも最近のは大容量のを搭載してるから無圧縮だし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:01 ID:Rh3b1H7c
Net MDウォークマン MZ-NE810
これ買ってPCの音楽録音して持ち歩こうと思ってるんですが
音質的なものはどうでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:20 ID:2TbcdzX6
>>125
PCの音楽を録音するって言う事はネットMDか?
まあ音質に期待はしない方がいいと思うぞ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:23 ID:Rh3b1H7c
>>125
ネットMDです
初めて買おうと思って安かったから買ってみます
128106:04/01/22 00:20 ID:/dkuraex
MZ-NE810買ったばかりで、ついさっきLP2モードで録音しました。
あんなに速く録音できるとは驚きました。
音も凄くいいです。鈍感なせいかもしれませんが、標準モードと区別がつかないくらい良いです。
そして、ビクターのWMDで再生してみたんです。そしたら片方のスピーカーからしか音が出ないんです。
いきなりソニータイマー?とか思ってグッタリしてたんですけど、スピーカーの上を手で強く殴ったら音が出るように
なりました。問題はビクターのほうでした・・。まだ買って1年も経ってないのに・・・
接触不良ですかね?

>>125
初めてNet MD買ったんですが、その機種オススメですよ。音も凄くいいです。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:51 ID:ZditsxUq
音楽転送「だけ」のNetMDレコーダ、5000円くらいで出ないかなあ
Kenwoodのバルクドライブみたいなのじゃなく、外付けMOドライブみたいな
小柄でスタイリッシュなやつ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:17 ID:RNuIWNIL
あーイイねぇそんなのあれば。
わしもホスィ。>安価なNetMDポータブル
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:21 ID:AuRINRmS
さすがに5000円じゃ無理でしょ。
1万円ならどこかやるかもしれませんけど。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:46 ID:8X/M9kDg
高いのが売れなくなるので、やりません
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 03:18 ID:/dkuraex
CDをSonic Stage に録音するとき、どの形式で保存されるのでしょうか?
マニュアルを読んだのですが、書いてません。MP3でしょうか?
音質はWindows Media Player の WMA のほうが MP3より良いらしいので、
WMA → CD-RW → MD のほうが、Sonic Stage から録音するより音質は良いのでしょうか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 03:56 ID:jG0/VLso
>>133
Ver. 1.6では以下が選択できます。
・ATRAC3(132kbps/105kbps/66kbps)
・ATRAC3plus(64kbps/48kbps)
・PCM(1411kbps)
・WMA(128kbps/96kbps/64kbps)
音質を気にするならWAVで録音しましょう
ただしCD1枚(80分)録音するのに846.7MB必要です(大容量のHDがあれば別かもしれませんが実用的ではない気がします)

WMA»CD-RW»MD
というのはWMAで録音する時点で元の音質は失われているのでCD-RWに戻す意味はありません
またWMAで録音するとMDに転送する際にATRAC3形式に再エンコードされ、はじめからATRAC3で録音するよりも音は悪くなります
もともとMDは音質重視というものではないのでATRAC3(132kbps)で必要十分かと思われます
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 04:11 ID:/dkuraex
>>134
ありがとうございます。
普段、CDをメディアプレイヤーに保存しているため、WMA形式について
質問しました。メディアプレイヤーに保存してある曲から好きなものだけ選んで
MDにうつしたいんですけど、無理ですよねぇ・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 04:40 ID:jG0/VLso
>>135
wma形式のものもSonicStageにインポートできます
インポートする曲を選ぶこともできます
元のwmaファイルはそのまま残り、転送時にあらたにATRAC形式のファイルが生成されます
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 05:21 ID:/dkuraex
>>136
転送時にあらたにATRAC3形式のファイルになるのですか?
それと、>>134の形式の比較でいうと、音質は微妙にWMA<ATRAC3
ということでしょうか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 07:22 ID:/0Sno0MM
>>137
PC上の再生品質だと、TYPE-S効果がないと思われるATRAC3はWMAに劣る感じがする。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 08:36 ID:YJQTLqwb
NetMDはATRAC3でしか記録できないということをまず頭に置きましょう

転送ソフトでMP3やWMAを変換できるというだけです

もともと持っているファイルを転送する時以外は
ATRAC3を使う方が音質の劣化は比較的少ない

音質が気になる人はPC転送はおまけ程度に考えて
MDデッキで録音しましょう
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 10:05 ID:50Q1EwXB
レスthx
やっぱMDデッキも買った方がいいですかー・・・
安いのないかなー・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 10:24 ID:/0Sno0MM
>>140
MDデッキで録音しても標準のイヤホンでは判別不能だと思うが。
SP録音によるTYPE-Rの効果が欲しいなら別だが。
142やぁ僕です:04/01/22 10:51 ID:YYg89o8u
そそ、本格密閉型ヘッドフォンなら別だが、
ポータブル用のでは…違いが判らないとは言わないが、
判りにくいのは確かだ。
録音したソースを、バラコンのちゃんとしたスピーカーでも聴きたいなら
MDデッキによる録音を絶対的にお薦めするョ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:41 ID:U/eYb/Ic
ソニーのMDってすぐ壊れる方?パナと迷っているが…。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:20 ID:jG0/VLso
>>143
「*ヶ月で壊れた」「*のはすぐ壊れる」などの客観的証拠のない書き込みに惑わされないように
壊れるときは壊れるし、どの機種にも(%はわかりませんが)初期不良はあるでしょう
またメーカーによってばらつきがあるかもしれませんが客観的データがないことには議論のしようがありません
ただいえるのは機器の扱いを丁寧に、ということです
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:25 ID:j+aYRrS5
音だったらシャープだね。別もん。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:36 ID:U/eYb/Ic
>>144
サンクス。よくソニータイマーとかって聞くので心配になってしまったよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:39 ID:xB+QU3cl
>>145
こういう人もいるけどね、

922 :アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :04/01/18 23:29 ID:VYVGsJjZ
でも、MZ-R50の音、個人的には好きだなあ。
そっか、音がトゲトゲしくなく、フラットだからかも?
デジタルメガベース入れても嫌な低音の出方はしないし。
相当古いATRAC積んでいるのに。
最近のMDだったら相当音造りしている#は個人的には好みじゃない。。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:48 ID:/0Sno0MM
俺もMZ-R30からR50にかけての音が好きだったな。
そのころのデジタルメガベースも好きだ。
リチウムイオン電池搭載機最高ってわけではないがMZ-N10は即決で買った。
R30,R50に近いニュアンスの音質だとは思うが、なんか音が細いなぁって感じ。
それより以前に使っていたMZ-R900よりは全然マシだったが。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 14:07 ID:4ztp6kK4
>>147
私もそのアーバンテック氏に近い意見だなぁ。
シャープの音はアナログアンプ時代、特にリチウムイオン電池時代の機種が素晴らしかった。
でも今の1bitデジアンの音は嫌い。DS8買ったんだけど。
確かに凄いクリアなんだけど、いかにもデジタルという感じでギスギスしていて、聴いていて疲れる。
あと、省電力化が進んだせいか、平面的で奥行きを感じない。

まあ、生まれて間もない技術だし、ちょうど初期のCDの音がギスギスしていたのが
だんだん改良されていったように、そのうちより自然な音になるのかもしれないと
ほのかな期待を抱いてます。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 14:41 ID:9VH8Vtig
うん。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 15:31 ID:H/UPxEvI
>>134
もともとMDは音質重視というものではないのでATRAC3(132kbps)で必要十分かと思われます

パソコン使ってる時点でオーディオじゃないとおもうが。その点MDの方が「音質重視だよ」。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 15:37 ID:jG0/VLso
失礼NetMDとMDでは違いますね
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 16:11 ID:j+aYRrS5
#1−BITはクリアで厚みのある原音により近い音。
他メーカーはハショリのコモリの薄っぺらい音。
聴き比べればわかるよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 16:31 ID:xBW+8syk
>>149
オレも同意見でSSシリーズが手放せない。音にこう、芯があると言うか・・・

LP対応で、使えそうなモノをとして、DS8も持ってるけど、
SS323と比べても「音が薄っぺらい」と感じるぐらいかな。
聴き疲れることはなかったけど、(あくまで、個人的な感想です。)

小型化に必死になる直前のモデル ソニーE707の音が耐えられなかったので、
DS8を買っちゃった訳です。

シャープのデジタルアンプは、考え様によっては
胡散臭いものだし。
(ハイエンドの単品アンプから、手のひらに収まるPMD内蔵アンプも
「同じ原理で動いてる。」って説明されても、理解に苦しむ。)

ただ、シャープが「Auvi」のブランドを定着させたいだけでは・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:14 ID:/dkuraex
う〜ん、音楽データをSonicStageに保存すべきかどうか悩みますね・・・
チェックアウトが3回しかできないらしいですし。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:45 ID:+Eji/Nl+
自分はソニックステージはMD転送のみでしか使いません
PCで聴く時はWMAが多いです
寝る前に変換&転送セットしとけばいいだけですから
変換が遅いのはあまり気になりません
チェックインなどめんどうなことはせず転送が終わったら
音の悪いomgは消します

NetMDに音質を求める事自体私は間違いだと思います
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:09 ID:GlfRmRCW
はい。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:44 ID:ZditsxUq
SONYのPC接続型MDドライブMDS-PCシリーズ未だに使ってる奴いない?
LP4だろうが録音に実時間かかってもうにんともかんとも
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:40 ID:XkFfyqlc
シャープの新製品マダ―(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 00:00 ID:dce2k0Qq
ブラブラン〜ω⊂(´-`⊂⌒`つ
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 00:40 ID:mmtdWFy6
他社のリモコン使って見て初めてソニーリモコンの使いやすさが分かった。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 00:41 ID:7njLJ7Gp
>>136
え〜、SONYのヤツはwmaもNetMDに移せるの??
いいなぁいいなぁ・・・・
(漏れはシャープのDR80.wmaからは変換できない)
163SS321オーナー:04/01/23 08:29 ID:yRVQcqPH
>>154
> オレも同意見でSSシリーズが手放せない。音にこう、芯があると言うか・・・
同感です。私はSS323じゃなくてSS321所有ですけど、音に暖かみと奥行き感があるんですよね。
これは動作電圧が高いせいだと思います。
ただ、それじゃあ電池を食いまくる昔の機種ほどいいかというと、
必ずしもそうではないんですよね。
最近、ジャンクでST601とオンキョーのMD-P10(ST601のOEM)を入手して、
ニコイチで完動品のMD-P10を組み上げたんですが、これは
パワーこそあるもののATRACの世代が古いためか音が雑なんですよ。
その意味ではSS321系列って、ATRACの進化と音の太さがバランス良く確保された
名機と言ってもいいんじゃないでしょうか。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:36 ID:JnBlnJjr
最近NE-810を買ったものですが、(上のほうで質問した者です)付属のSonic Stageは
ヴァージョンが1.5なんです。ですからMedia PlayerにためたWMAファイルは変換&転送できない
みたいなんですけど、今はヴァージョン1.6なんですか?
NE-810は比較的最近出た機種ですよねぇ・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:06 ID:N3mvHzxm
>>164
1.5でもできたような気がするんだけどなぁ・・・
駄目なら、確かソニーのHPで1.6へのアップデートをダウンロードできるから
ソニックステージをアップデートしてみるのがよろしいかと。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:11 ID:KLD7t4jH
>>164
著作権保護がかかっていると変換できません。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:12 ID:p2VTSyLv
3,4年前から使っているSONYのMZE-500が最近ブランクディスクを連発。
電池も速攻で消耗するので買い替えようと思います。
そこでケンウッドのDMC-S77を検討しているんですが
音と耐久度はそれほどよくないんですかね?
テンプレ読ませてもらいましたが音はよさげ。
ただ毎日電車での通学で使うので耐久性さえ良ければ・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:27 ID:FwT14NVZ
>>166

ファイル自体の問題でないの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:00 ID:bos0BT3T
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/mori/20031110n26ba000_10.html
ケンウッドのポータブルMDは日本で6人の工員が製造しているらすい。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:04 ID:KLD7t4jH
>>168
WMAにも著作権保護があって、
それを使っていると変換できません。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:21 ID:bgDBcxn1
>>169
made in japanのMDほしいな。型番だとどれがそうなんだろう?
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:48 ID:HkQEZheH
MDって何度も書き換えできますけど、やっぱり最初に録ったやつのほうが、
一度録って消してまた録ったものより音質は良いのでしょうか?それとも
カセットテープと違ってデジタルだから、劣化はないのでしょうか?
ど素人な質問ですいません。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:58 ID:4XbUrkBc
>>172
メディアの物理的な劣化はあります
ただ再生音の違いとしてはアナログメディア程顕著にはあらわれません
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:18 ID:HkQEZheH
>>173
ありがとうございました。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 03:25 ID:fC9z5JSU
ケンウッドのDMC-S77とDMC-Q77のどっちを買うか迷ってる。
どっちがいいのかなー?
こういうの疎くて・・・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:12 ID:MSahdqzj
>>175
S77はQ77の改良版みたい。改良点は
・音質
・再生時間
・充電スタンドにステレオスピーカーなど追加
※実売で5000円程度の差があります
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:29 ID:L1i1oDdL
下がりすぎage。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:06 ID:P/fVv50m
みんな忘れちゃってるよね。
もうすぐ発売されるパナのMJ97・・・
自分的には期待大なんだけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:15 ID:ug5SBKYM
N10はダメな機種ですか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:57 ID:tncoMEYR
>>179
録再機としては非常に小型軽量とか、デザインとか、MD10周年記念とか
そこらへんに価値を見出せるのならよいかと・・・
その辺無視すればこれより優れた録再機はいくらでもあるので。
良くも悪くもSONY的製品だな。

それと一時期のSONYのMDウォークマンの音がペラペラだったときに比べれば
だいぶマシな音質にはなっているけど、音量最大付近では余裕で音が割れてる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:02 ID:ZOBzfwVr
>>180
イヤホン変えてもだめ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:09 ID:tncoMEYR
>>181
イヤホンより、ソースによるかも。
「余裕で」って言い方はちょっと悪かったかも。
個人的に良く聴く音楽がハードロックとかハードテクノとか低音の強いものばかりなんで、
最大音量だと音が割れることが多々ある。これはイヤホン変えても駄目なことが多い。
普通にJ-POPとかで、常識的な音量なら全然問題はないけれど、なんだかなぁって感じ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:13 ID:ZOBzfwVr
>>182
なるほど
音質がいいと言われるシャープだとそのへんはどうですか?
184 :04/01/24 23:16 ID:Gd3i4F4k
>>171
DMC-S33 S55 S77
185171:04/01/24 23:50 ID:i8u4vrRk
>>184
お、なるほどサンクス!
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:16 ID:7gwMcfV1
>>180
>その辺無視すればこれより優れた録再機はいくらでもあるので
ポータブルで?あるかな?
だったら苦労もないんだが・・・。
Type-Rの録音品質やインターフェイス、N10なら録再モデルのトップクラスの一つだと思うぞ。
製品そのものの信頼性に欠けるのは難点だが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:25 ID:g5OnAgDf
ど素人質問失礼します。
Net MD買った時についてきたCDでインストールすると、SonicStage と MDsimple burner
が使えるようになるんですが、後者を使うとCD情報を自動的に読み込んでくれるんですけど
Sonic StageではCDDBから情報を取得できないのでしょうか?いろいろ設定しても出来ないんです。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:31 ID:zWHgPgNw
>>187
ver1.6からなら可能
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:45 ID:hn/8efAB
MZ-E10を持っていますが、リモコンが壊れてしまいました。
買ってから1年以上たったので補償もおわってしまったため、今回リモコンだけ買おうとおもってるんですが、
この機種って専用リモコンですよね。
東京で売っている店知りませんか??
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 03:40 ID:QjRwxfH0
>>189
大抵の電器屋で取り寄せで入手になります。

何だか、これから登場するPMDは全てデジタルアンプになりそうで不安なんだが
(特にシャープ。不評な4極プラグは恐らく続けるだろう。)
PMDも、PCDスレのように古い(出始め)のプレーヤを必死に探す羽目になるのか・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 04:10 ID:dlqdxA9q
デジタルアンプだとなにがまずいの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 04:59 ID:g5OnAgDf
>>188
最新バージョンが1.5らしいのですが・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 05:03 ID:6N1kdRbV
>>192
ポータブルMDでVer,1.6を搭載しているモデルはなかったはず。
去年秋からのVAIOにのみプリインストールされているんじゃなかったかな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 05:20 ID:+uMO5i87
安値情報!
埼玉のでんきちでシャープのMD-DS30が14800円。
ポイントないけどたぶんこれが最安値。
195167:04/01/25 05:31 ID:hMngJdBU
DMC-Q77買うーよ!!
15000円で買えるし漢字表示できるしね。
しかしケンウッド初めて使うから心配だ・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:30 ID:sznAJUic
ソニックステージ1.5ユーザーへの1.6アップデートってどこにもないんだな・・・
197179:04/01/25 11:36 ID:4JinCbR5
みなさまレスサンクス 自分のがN10なもんでどうなのかと思って聞いてみました。みなさまレスサンクス。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:35 ID:yeYboZVN
>>191
前のレス見てみ、シャープのSS系スロットインモデルや、ソニーの旧モデル
持ってた奴なら、意見は共通している。(全てLP非対応モデル・リチウムイオン電池)
この頃のアナログアンプの音質のほうが、今のMDPよりも良かった。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:47 ID:LP82TIVR

 何でこのスレを見ているような奴がソニーを買うのかと?

いい所なんて一つもカキコ無いし。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 14:00 ID:zWHgPgNw
好みだけどデザインくらいかなあ
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 14:47 ID:5kmmdil1
デザインって結構大事かもな。
自分はデザインなど気にするタイプじゃないって思ってても、男だったら
ビクターのデザインを好むひとは少ないだろうし。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:51 ID:sznAJUic
漏れはデザインってのもあるが、今までずっとSONYのMDウォークマンなんで
これからもSONYのしか買わない&使わないだろうなぁとは思う・・・
こんな私がですが、SONYのは壊れやすいし動作も不安定だと思ってます。
だいたい1〜2年くらいで絶対何かおかしくなるのですが、当たらし物好きなんで
1〜2年で買い換えてしまいます、だから不満に思うことがないわけで・・・

SONYに釣られてるって? ええ、喜んで釣られてますとも。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:00 ID:g5OnAgDf
CDDBに皆さん登録して使ってますか?
また、登録すると何かメリットがあるのでしょうか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:03 ID:XaEz/Q6f
>>203
違法ファイルを感知して警察に知らせる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:06 ID:Dp9zBlK9
>>199
周辺機器の入手し易さとかで仕方なくが多いと思う。
地方だと色んなメーカの本体はあるんだけど
周辺機器は殆どがソニしか置いてない。
(リモコン、バッテリ、充電器、イヤーホン等々)
名古屋なんて殆どがソニ。
ビックが出来たから多少良くなったけど
大須なんてソニ色が強すぎる。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:08 ID:g5OnAgDf
>>204
では登録しないのが普通なんでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:37 ID:Ap0pwyYU
登録するとマトリックスに飛べます。
モーフィアスが待っています。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:51 ID:J5RbE0b6
MJ97出ましたけど、これ結構音いいですね。
MJ57/17より確実に上。リチウムイオン電池駆動のせいかあまりデジタル臭さがない。
デジタルアンプ搭載機種では一番好印象でした。
それでも私はSS321のマターリ系の音の方が好きですけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:34 ID:124s+b0k
>リチウムイオン電池駆動のせいかあまりデジタル臭さがない。
どういう意味ですか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 06:05 ID:CXEC6nCp
未だにDS70を超える機種が出てないな
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 13:39 ID:BVQ8MPae
>>210
対抗馬にE720がいる。DS系といい勝負をするらしい。
持ってないからこれ以上言えんけど、三極デフォルトで
このみのヘッドフォンが使える点は大きい。

でもソニーのポータブルMD・CDは小音量時
E2Cのようなカナルタイプだと、バックグラウンドに
「サーッ」というノイズが目立つんだよ。
plug改(ギボシ・NUDE-EX汎用シリコン改造)でも
はっきりわかるんだ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:39 ID:DNdFXal9
E720にTYPE-S付いていればなぁ…
E620はCM流れてて見に行ったけど安いプラ+ブ厚さに萎えた。

SONYって頭悪い?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:16 ID:7/mZvHca
うん。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:57 ID:/lB617j5
そうだね
粗悪品を売り付けるのは呆れるほどうまいのに
215名無し:04/01/26 16:29 ID:voJqo1gW
>>207
まじで!!??
216○ ニオ:04/01/26 16:38 ID:f8TBYUTz
マージマジ
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:18 ID:S0zpa6SW
なんでSonicStage1.5じゃCDDBから情報取得できないんだろう?
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:24 ID:jMjOsdbv
MZ-E77という機種をかれこれ3年近く使っています。
別に不具合は無いのですが、友人の持っていた機種の薄さに衝撃を覚え
そろそろ買い換えようかと思っています。
やはり流行のデジタルアンプ搭載の機種に変えると
音質の向上ははっきり分かるものなんでしょうか。
イヤホンはE931とゼンハのMX500を併用しています。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:24 ID:jMjOsdbv
↑MZ−E77じゃなくてE75でした
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:26 ID:Pc/kOEXY
アンソニー
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:38 ID:b5NcUAaq
>>198
>ソニーの旧モデル

MZ-R3、MZ-R30、MZ-R50の事ですか?
確かにCDと遜色のない音質だったな。
MZ-R909に買い換えてからMDの音の悪さに気づきました。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:42 ID:9DUxSxVx
E720の後継機種にtype-sつくだろうね。
E720が結構いい音鳴らしてくれるから、少し期待。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 18:09 ID:vyjemr5Y
Hi-MDになるのでしばらく買わないことにしてる。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 18:10 ID:If0l4V4/
> MZ-R909に買い換えてからMDの音の悪さに気づきました。

漏れはE707だったな。音質が全体的に刺があって疲れた。
この時期(E*0* R*0*)のソニーMD、評判良くないみたい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:08 ID:YmeitOL9
最近E720買ったけど、前の機種(MZ-E55)と比べても
いい音出していると思う。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:16 ID:WEyy9Tte
e620にはtype-sついてるのにe720にはついてないんだ
コストの問題?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:29 ID:86+u5olz

 ソニーだから
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:55 ID:P4UcjAxs
MZ-R900は?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:02 ID:xPhdUuD3
意外なところで、電源の重要さというオーオタのマニアックなところに気付く。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:11 ID:gHyvdoTL
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34831178

これって、いつぐらい発売のもんかわかる人いる??
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:16 ID:wB8sqqDO
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:30 ID:If0l4V4/
>>230
これ持ってた。2年ぐらい使ってて、特急電車に轢かれたやつだ。・・・欝

シンプル・イズ・ベストって感じが(・∀・)イイ!
カナ表示不可(ローマ字変換されて表示)モデル
外部バッテリーは外付け単三3本実装。取り付けると倍ぐらいの厚さになる。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 14:37 ID:1Y32o+Bw
轢かれた・・・・・・

(-人-)ナムナム
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 15:28 ID:0lPEyDac
空揚げ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:11 ID:HZhRVBuE
パナのMJ97見てきた。
かなーり薄いけど本体周りの枠はいらなかったかも。
メッキが剥げそうでやだな。
ほかに量販店専売モデルでSJ-MJ97DXというのもあったよ。
ただ単にクリップヘッドホンが付いているだけ・・・

給料入ったら普通のMJ97のシルバー買おっと。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:33 ID:esTn2Z/F
MJ97ってSONYの記念モデルより小さいの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:06 ID:e7/4CLYa
>>236
薄さはE10で、体積はMJ97の方が小さいのでは?未確認だけど。
松下初(自社開発機で)のリチウムイオン採用はどう出るかな・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:48 ID:muFaRa4p
SONYのNET MDってreal one playerの音源も録音できる?
N10がほしいんですけど、評判はどうなんでしょう。
外部端子が付いてるのが自分には魅力です。
(TVの音源も録音したいんで)
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:11 ID:DWqGQsEE
>>238
real one playerの音源ってなんですか?
240238:04/01/28 01:31 ID:muFaRa4p
>>239
主に英語のNEWSです。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:44 ID:IWbUM4fc
ナンカ、通じてないニョガン.......
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:10 ID:vGgOH26z
>>238
real one playerにはsonyのNetMDプレイヤー、ネットワークウォークマン用のプラグインが用意されてますが
そこに書かれている対象機種は海外のsony製品の型番でした
日本の製品でも使えるかどうかは確かめてないのでわかりません
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:08 ID:JUwLCdEY
>>238
realはプラグイン入れればN10に使えます。でも、あんま使いやすくなかった。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:02 ID:N8xc176Q
245無記名さん:04/01/28 13:13 ID:Z3gKFoTR
最近のCDは音質が落ちたからMDに音源落としても変わらないな
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:36 ID:d3ngPoHw
ついにMZ-E520にDIGITAL AMPついたな
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:39 ID:d3ngPoHw
なんでリモコンが白なんだか。せめて黒に、、、。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:09 ID:K/QXiWJy
格好悪いなあ
ソニーって最近デザインセンス失ったね
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:27 ID:Gds4SiPQ
SHARPでしょ。1ビット
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:47 ID:5YvDHwFk
何気にN920の付属ソフトがSonicStage2.0だな
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:50 ID:nRRXvrUu
SONYのデザイン悪くないと思うが…
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:54 ID:/1OolSfu
1ビットに騙され過ぎ
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:20 ID:W4nHWgtj
語学学習用に初めて買おうと思っています。
再生専用ではなく録音機能さえ付いていれば何でもいいです。
あとは、とにかく安いことが条件。
カッコ悪くても古くても構いません。
何がいいでしょう?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:28 ID:Gds4SiPQ
>>252お前本物の糞野郎だな。1ビット聞いたことあんのかよ??あの衝撃体験してみ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:16 ID:yva/R2c0
いい加減やめたら?
そういう類の言い争いとか。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:33 ID:dvb7KWiL
アナログアンプ機、本気で亡くなりそうだ・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:51 ID:tsYgaREh
もうすぐなくなるでしょ。
ソニーもN10とスピーカー付きの2機種しか残ってないし。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:51 ID:e7/4CLYa
パナはまだ録再機はアナログだね。
今度出るMR240/270も。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:11 ID:/Bz2Og6J
>>253
SONY B10にしたら?
>>258
パナのアナログはあまり良いイメージが・・・。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 19:10 ID:Gds4SiPQ
明らかに1ビットの方が音がいいのは確かだね。初めて聴く人はみんなビビるもんよ?
生みたい。イヤラシイ
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 19:30 ID:m+2GscHf
やかましい。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 19:50 ID:tsYgaREh
「音がいい」の定義は人それぞれ違うからね。
アナログアンプの方が温かみがあっていいと感じるときもあるし。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:03 ID:U0QFq5wX
>>244
かっちょわりーデザインだな
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:45 ID:4mRdVYFs
1ビットの音が理解できないヤツってやっぱ耳腐ってるの?
それか、こもり音マニアとか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:52 ID:vGgOH26z
>>264って腐ってるの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:56 ID:56lbmQAg
人によって感じ方はいろいろだから
あんまし1ビットは語らないほうがいいのでは。

個人的にはデジタルアンプ搭載機種は元気な時はいいのだが
疲れてると、聞きたくなくなる。
逆にアナログアンプは音に温かみがあるから疲れた時でも聞き易いよ。
個人的意見だがな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:57 ID:ubUj38tP
えーと三年使ってたSONYのMDプレイヤーが
とうとう天に召されたっぽいです

MD入れても
ウイーンウイーン読もうとはしてるけど
一周ごとにカチッカチッって鳴り、リモコンに一曲目の曲名が出て
も「秒数」が一切動かず曲も流れずって感じなんですが…

これってレンズクリーナーかけたら良くなりますかね?

268名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:08 ID:dAZ0Ltc0
May be muripo.
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:29 ID:irBO4pgI
Certainement c'est probablement peu raisonnable
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:00 ID:1mR4Cfv6
C' est pas mois.
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:03 ID:1OC8NOUm
la princesse perdue / CAMEL
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:53 ID:sKXM7eFv
シャープの品質管理どうなってんの?
買ったその日にSHARPのロゴに傷あるし、油膜みたいなのがところどころについてて
ピカピカシルバーのところが曇ってるし。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:22 ID:Jw6OXOhR
>>272
それ中古
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:30 ID:IR3Bnjfm
シャープの ――

つぅより販売店の責務だなそりゃ。
おれも昔、そんな店に当たったことある。
電話機だったけど、当然ソッコーで返品。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:45 ID:QHUKclOI
HDとTYPE-Sの組み合わせはHi-MD迄出ないのか・・・?
最近生まれて初めてMDコンポを買った身としては個人的に
Hi-MD普及してほしくない…
俺…負け組み…?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:44 ID:ZSasHWnl
温かみ?なんじゃそりゃ。意味不明。話に出てたSHARPの1ビット持ってるけどヤバイって。
全く音違うね。あと音3種類選べるしその3種類本当にそう聞こえるから凄い
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:54 ID:ZQlNG2YV
>>266
> 個人的にはデジタルアンプ搭載機種は元気な時はいいのだが
> 疲れてると、聞きたくなくなる。
スラッシュメタルみたいなものか。なんつって。

>>275
そんなに悲観することでもないと思うよ。
そのMDコンポを使い倒しましょう。
左右のスピーカーの間隔を広げてがっちりセッティングしちゃったりして、
そんなことしてるうちに徐々にハイファイオーディオの世界へカモンカモン

・・・・・もしポータブルのMDも使うなら、
ヘッドホン(イヤホン)にこだわるほうがよっぽど幸せになれる。
※製品付属のイヤホンはしょぼい場合が多いです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 02:21 ID:bSMjJBOZ
松下の新型見てきたけどかなり高級感があったよ。
ただし高い・・

でも買うかも・・もうデザインがくるおしいほど秀逸
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 02:32 ID:VpY3T2w4
>>278
どれ?
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 03:08 ID:hfun8Y+H
>>278
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SJ-MJ97
これかい?
浜崎がCMやってるやつとは違って
割と洗練されててパナっぽくないね
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 03:10 ID:VpY3T2w4
これはいいと思う
リモコンさえ・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 06:43 ID:eZO8g9WY
>>267
うちのSONY製MDプレイヤーも同じような症状でてるけど、ディスクによって
すぐ読めるやつとまったくだめなやつがある。
修理に出すか、MP3プレイヤーとかに買い換えるか悩んでる。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:20 ID:qSoyTE2h
>>280
これさあ、あきらかに再生時間短いじゃん。
薄型・小型化のためにバッテリの持ちが極端に短くなった
SONYのE-10と同じヘボ機だとしか思えんのだが…
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:24 ID:HCBzYv2M
再生時間が短縮ったって
HDDやシリコンプレーヤに比べれば天国。
使い勝手がよくて音が良くなってるなら
買い検討の候補に入れようかな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:30 ID:XdBYt42O
HDDやシリコンプレーヤに比べて長いったって、
そもそもそれらが候補に入ってないから意味無いんだよなぁ。
やはり最近のMDプレイヤーと比較してしまう
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:38 ID:633TsklN
そうかなあ・・・あれでも必要十分だと思いますけどねえ。
とりあえず、MJ57/17より確実に音はいい。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:42 ID:XdBYt42O
いやまぁMJ97が(・へ・)ヨクナイ!って言ってるワケじゃないから
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:19 ID:8w5YTboM
ガム型充電池がヘタってキタのでGPの1400を買ってきたんですが、SHARPとSONYのMDウォークマン
だとまともに充電してくれない(一メモリ分しか充電してくれない)んですけど、スーパーチャージャー
とか買わないとダメでしょうか?GP1400使用されてる方いらっしゃいませんでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:43 ID:kUo1Ye/O
E10にしてもMJ97にしても、何かを極めようとするコンセプト自体はいいと思う。
作る方にしても、これぞ物作りの醍醐味ってやつでしょ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 12:33 ID:s/b/4g5u
コンセプト自体はね。
でもコンセプトじゃ飯は食えないし、客も納得しない。

しかし薄型・コンパクトっていかにも松下の専売特許みたいだったのに
MJ97はあからさまにE10の二番煎じって感じがして格好悪い。
E10以下のサイズでバッテリもたっぷりっていうなら流石松下とも思えるが。
正直魅力に欠ける。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 12:49 ID:0OsKbRuT
http://putiko.net/flash/pakuri.html

↑このパクリ方はひどいよな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 14:28 ID:XHPCIrIx
>>290
そっか?漏れは素直に良いと思うぞ。漏れ的にはソニーのMZ-E900を超えるかも。
早売りした製品を見た人のレスから推察すればE900やE10ではダメだった音質も期待できそう。
つーかE10は変な出っ張りがあって良くなかった。
それが解消され、乾電池ケースが付いただけでも良いと思う。

漏れはMJ97は買わないと思うが、
HiMD再生機能を搭載した後継モデルが出たら是非欲しい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 14:34 ID:6HRMSzGS
  ノノノヘヽ
 (〜^3^) < おらもホスィ!!
  (⊃ \つ
   \  ) ))
    く く
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:31 ID:RB4Gj02w
薄さや小ささにはこれ以上こだわらないけど、頑丈そうなのがいい。
今までのは本体安っぽくて、耐久性悪そうな物が多かったけど。
まぁ、今はMP3プレイヤーで満足してるので買わんが・・・。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:46 ID:aNKV3Xi/
>>294
だったら来んなヴォケ
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:56 ID:iWFqjDpV
そうカッカすんなゃ。イポ厨やMP3派は、
行き場がないし淋しいんだよ。
見送ってやろうよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:10 ID:gdgvXGf0
見送るの?
298 ´ρ` :04/01/29 19:51 ID:ZfiWSClc
♪おっぐるぅーごっどぉバァ〜
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 20:10 ID:2WamLosC
>>298
いや、キモイから・・・。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 20:19 ID:35ff7TJh
どこで質問すれば良いのかわからないのでここで質問するけど、
Sonic Stageを経由してCD→MDにコピーするとSPモードで録音しても実質LP2程度の音質しかないらしい。
って事はNet MDを使うよりも、CDデッキからアナログ出力で録音した方が音が良いって事。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:17 ID:IcDZW7td
>>300
質問しているのか?
ガイシュツネタだし
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:23 ID:YZCNAo6L
>>300
ソニックステージに限らず、ネットMDは全てLP2以下でしか録音できない
ネットMDのSP録音はLP2のデータを引き伸ばしてSP録音してるだけ
でもTYPE−S付いてるなら違いはほとんど無いからアナログ録音よりは音は良いと思うよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:44 ID:6jK7h19l
Type-S(R)買い被りすぎ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:14 ID:gdgvXGf0
»MD
SP:ATRAC 292kbps

»MDLP
SP(ATRAC) 292kbps
LP2:ATRAC3 132kbps/105kbps
LP4:ATRAC3 66kbps

»NetMD
LP2:ATRAC3 132kbps/105kbps
LP4:ATRAC3 66kbps

»Hi-MD
PCM:リニアPCM 1.4Mbps
Hi-SP:ATRAC3Plus 256kbps
Hi-LP:ATRAC3Plus 64kbps
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:23 ID:O42DF7ni
E720買いました。デジタルアンプってすごいな。
曲間にあったサーと鳴っていたノイズがきれいになくなった。
まだアナログアンプで、HiMDが出るまで待とうかどうか迷ってる人でも
買う価値はあるかも。
306304:04/01/29 22:25 ID:gdgvXGf0
>>304訂正
≫MDLP
(誤)LP2:ATRAC3 132kbps/105kbps
(正)LP2:ATRAC3 132kbps
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:47 ID:bLNFFLFn
しらなかった、NetMDの仕様
等速オンリーのヘボデッキから買い換えようかと思ってたが
こりゃいらんなあ
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:54 ID:iWKctJLi
N920、付属の『SonicStage 2.0』って初めてじゃない?
確か、Hi-MD機に同梱されるのと同じバージョンだったと思うが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040129/sony.htm
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:07 ID:3+BFNv/l
なんだ・・
松下の奴って普通の電池じゃないんだ・・
買うのやめとこ。
310304:04/01/29 23:15 ID:gdgvXGf0
>>307
NetMDは早さが売りです
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:09 ID:FiXpBvZm
やっぱW.マークいいな
NE810みたいのまた作ってほしい
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:15 ID:oVGaz2/u
>>305
ガイシュツだがMD草創期から数世代までのソニー機は、もちろん
デジタルアンプではないし、ATRACのバージョンだっていわずもがなだが、
アナログ回路のつくりが真面目だったせいだろうがホワイトノイズなど皆無。
それがいつの頃からか退化。E50買った当初は故障かとオモタ。
ようやくデジタルアンプと銘打つようになってノイズに関してはようやく
原点復帰か。なんとも長い道のりだったわい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:17 ID:ZM5fUvhg
NetMDのLP4で60曲ぐらい入れてるんだけど
漢字の曲タイトル文字数が多すぎる(長すぎる?)と再生中に
なんどもリトライして読み込み出来なくなるケースがあるんだけど
同じような現象起こってる方いますか?
タイトルを幾つか短くすると同じディスクが普通に再生されます。
エラー発生の曲とタイトルを短くした曲の関係はありません。

使用機種はMZ-E900です。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:43 ID:h0M8F7mg
すでにMD5台持ってるけど新しい奴出るとコレクションしたくなる。
パチンコとかやってる奴に比べればよっぽどいいよね?
315267:04/01/30 01:31 ID:/cFe8fhM
>>282
今日(ま他のにも使えるしと)ダメもとでMDレンズクリーナー買ってきて
クリーナーかけたら見事わが愛機が天国から帰ってきました!

今日買いに家出る前まで動かなかったので効果あったんだと思います
ダメもとでクリーナやってみては?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:51 ID:yUT0mIJ+
>>314
マシもなにも、天と地ほどの差があるじゃろう。
パチンコやったって、難聴予備軍になるだけだしな。
自律神経やられるラスィーよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 03:22 ID:dpEwRrJ/
金のこと言ってんでしょ
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:11 ID:hh3+HsF1
E720がDS8と同時期に出ていたら、コペ転が起こってただろう。

音質的にE10がど〜しようもない商品だったし、
シャープは4極プラグ採用という荒業(後にまともなopヘッドフォン出せと言われる原因)
+大々的な試聴販促と付属のインナーホンが元々定評があったものを採用したため
結果的にシャープが優勢になった。

>>316
ER-4系を耳に突っ込んでパチンコ打ってる酔狂なお方を見ましたよ。
(ヤの付きそうな職業でしょう。多分・・・)
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:43 ID:dLQkdSd4
パナの97誰も買ってないのね。
もう少し先の発売予定だと思ってたから店頭で見つけてビクーリ。

えぇい、いいや、今から買うよ!

帰ったら、報告しまつ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:59 ID:3DJOrInV
>>319
報告よろ。たのしみにしてます。
321319:04/01/30 22:39 ID:jw1+xl+i
充電終わったので、パナMJ97使ってみたよ。

とりあえず、手持ちのMZ-E900と比べてみたわけだけど
たいした耳をもっていないのでおおまかな感想を・・・
(どちらも、SONY E930のイヤホン使用)

・ドンシャリ感がE900よりない
・音量を大きめにすると、妙に聴き疲れするかんじ
・曲SKIP中に、わずかにアクセスのノイズが聞こえる
・本体にHOLDスイッチなく、リモコンで本体のHOLD設定
・赤い文字とのコントラストが良いので黒にしたけど、指紋つきまくり

漏れに書けるのは、これが精一杯
322235:04/01/30 22:44 ID:Ehn4FLH6
私も今日パナのMJ97を買いました。2万ちょっとでした。
音はMJ17の方がパワフルでMJ97はちょっと控えめですね。
この辺は前モデルのMJ95と同じ考えみたいです。
ノイズとかは残念ながら曲間にうっすらとホワイトノイズが
乗りますね。MJ17ではほとんど無かったけど同じD-SOUND
搭載のCDプレーヤー(SL-CT710/810)で同様なノイズが確認
されていたのである程度は予測していたのですけどね・・・
驚いたのが本体HOLDがリモコンで設定するということ。
今度出るMR240/270のシャープ方式(本体停止ボタン長押し)
にすれば良かったのにな。
もうちょっと使ってからまた感想を書きたいと思います。
323235:04/01/30 22:46 ID:Ehn4FLH6
>>321
うぁ、かぶった・・・ごめん。
ちなみに自分はシルバーを買いました。
324■ 竜崎麗香:04/01/30 23:01 ID:V+d1ugRJ
ううん、よくってよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:27 ID:QsUFRM3E
結局ソニーはラインナップのすべてをデジタルアンプにするわけね。
326235:04/01/30 23:31 ID:Ehn4FLH6
MJ97にMJ95の漢字対応リモコンを接続してみた。

見事に反応無し(´・ω・`)ショボーン
パナ歴代モデルを見ると、液晶のパターンが変わると途端に
互換性が無くなる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:14 ID:ON5N8qfX
1週間使ってもホワイトノイズが出てたら教えて。
買ったときだけ ってのが前にあったから。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:51 ID:zxGIhcFt
なんかMJ97は駄目歩のようだな
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:26 ID:HfBZ/w/j
>>318
それは、タイミングを(ry
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:09 ID:lQ8SKxXv
MDの録音て、やっぱりラジカセとかコンポでやった方が音が良いのかな?
いまは一応ソニーのN910でタイプS付きのポータブルで録音してるんだけど
どうですか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:56 ID:iM4lQxNW
>>330
とりあえずこのスレだけでもざっと眺めることを勧めるよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:18 ID:3rOtZGie
sonyの910を買いました。
Realone Playerの音源を取り込むにはどうすればいいですかね?

説明書読んでもCDのことしかなくてわかりません。。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:37 ID:+YQAmNwb
>>311
NetMDなら810みたいなのの方が活きると思うんだがなぁ。
小さくなるし電池持つし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:02 ID:TNX6fy3Z
>>332
またお前か
335332:04/01/31 19:10 ID:3rOtZGie
>>334
すいません・・・。
どうしてもわからないんで(涙
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:39 ID:BT9IArBJ
最近の奴はちょっと前のレスすら読まんのかと小一時間
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:05 ID:SXFT2Dlc
と、言うよりRealOneのヘルプトピック読んだらわかると思うが・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:28 ID:Apofo3L1
ソニーのあたらしいE520デザインかっこいいな
E620とどっち買うか迷う・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:18 ID:syOjzixV
スマン俺は正直ケンウッドやビクター並に格好悪いと思う
どうしてSONYのMDプレイヤーはこういうオモチャ的デザインばかり
採用するんだろう 不思議でしょうがない
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:07 ID:llIrwWLq
>>339
フラグシップとの差別化ですよ。
かつては機能で違いを付けていたが、
現在では機能を多く付けてもたいしてコストアップしないので、
本体の材質やデザインで差をつけるようになった。

安い機種は機械に金をあまり掛けない女性向きのデザインが多い。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:57 ID:TWCXAsaA
MZ-N920よりHIMDを早く発売汁

342名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 12:05 ID:J0AknWd7
MZ=N920って910とどう違うの?_
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:20 ID:xDFRFn86
>>339
おれ的にMZ-N10は結構デザインいいと思いますけど
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 13:24 ID:xNETQtgJ
>>342
MZ-N920には、
・Sonic Stage ver,2.0が付属
・Simple Burnerが付属
・デジタルアンプ搭載

大きな違いはこの辺なわけだが、ソニーのHPを見れば比較くらいできるわけで、
もうちょい自分で調べようよと言っておく。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:49 ID:d8kHrC6s
だな。
346322:04/02/01 18:15 ID:KALctjbb
>>327
たぶん変化無いと思うけど結果は書くので待っててね。
ホワイトノイズが気になるのは16Ωのイヤホンを使った時かな。
付属のイヤホン(50Ω)だと気にならないし付属品にしては結構
バランスが良くて気に入りました。
ポータブルCD(CT710/810)付属のやつは不評だけどね・・・

MJ97はソニーのMZ-E10(改)よりも良い音だと思う。
薄型・軽量機部門ではMJ97が一番おすすめですね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 18:24 ID:h4dm9V7U
> MZ-E10(改)よりも良い音だと思う。

寧ろ、そっちのほうが気になるよ。
簡潔でもいいから、説明しておくれ・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:23 ID:lAdmi89Z
最近、ウォークマンを外で聞いてるときイヤホンから耳に静電気?がバチッと
飛ぶことがあるんですが同じような経験ある人いませんか?
ちなみにリモコンに触れたときバチッとくることもあります。
いつくるか分からないので(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:04 ID:h4dm9V7U
>>348
ヘッドフォンの静電気は、プレーヤに限らず冬場はよくある事だよ。
こればかりは対処法が無い。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:55 ID:5IH/VKoO
>>348
まあ、手にはハンドクリームを塗って乾燥を防ぐとかね…
できる事はそれくらいじゃない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:50 ID:GOAD7gj8
ソニーのHDデジアンとノーマルデジアンってどの位音質に差があるんでつか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 01:33 ID:KlGYHUkk
友達がジャンパーのポケットにつけるとか言ってるので少しわからなくなってきたのですがMDのリモコンのクリップって服のどの場所につけるのが普通なんですか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 06:19 ID:Ftkzsn2S
それくらい自分で決めれば?
354348:04/02/02 08:37 ID:Uu4PEPmM
>>349
>>350
レス、ありがd
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 09:58 ID:kl29JVk7
>>352

  /⌒\
 (    ) ← この辺
  |    .|  
  |    .|
  | (,,゚Д゚)   
 (ノ   ;')
 o)   |
  ''∪''∪
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:24 ID:T0gNuxrH
>>355
それついてないんで・・・・・・。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:26 ID:BSKb9iAM
>>356
いやらしい!最低!
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:27 ID:1W32Hv5u
なぜ356が責められなきゃならないのだろー‥‥
  ∧_/∧_∧∧_∧
 ( ・∀(    )∀・ )
 ( つ (    つ ⊂ )
 ( _)(⌒)(⌒)_(_)ノ
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:49 ID:HxdIxBYp
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:08 ID:7Y9S9+6X
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:21 ID:+6h2OyQr
ジョハー(゚д゚)
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:21 ID:+6h2OyQr
>>356
( *゚ー゚)σ)´Д`) プニプニ
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:42 ID:7Y9S9+6X
---------------↓スレが汚れるからここからはまじめな議論に戻そう↓------------------
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 17:06 ID:8IIfmdUr
パンパンしてみよう
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:56 ID:HxdIxBYp
ドラゴンボールか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:27 ID:90QHQBQ5
>>364
「はい、そうしましょうお父さん。」

東京物語
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:48 ID:4n74Fmho
初歩的な質問ですまんが、パソコンにあるMP3・WMAの音源の音楽とかってネット
MDじゃなきゃMDに録音できないの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:04 ID:RCZxmoi1
>367
ラインケーブルでパソのスピーカorラインアウト端子と録音するMD機器のラインインを繋いで、
MDを録音状態にしてから、パソで録音したい曲を再生しておk。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:08 ID:YKxkQTZS
漏れはPC → Roland UA-3(USB音源) →<光出力>→ SONY MDS-JB940
でSPモード録音してる
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:36 ID:Ju2/aUA+
最近のMDって作りが安っぽくなったような気が
昔のソニーはかなり重厚な作りでよかったのに・
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 05:31 ID:Vy8U1Mk7
NETMDでたくさん曲入れられるのはいいけど入れすぎて、文字数足りなくなって
曲名つけれんしグループ作れねーよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 08:24 ID:BiJTN0BU
>>352
やっぱりポケットじゃない?
そこしかつける場所ないしね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:08 ID:y/J+Iy2l
今パナのMJ17と97のどちらを買おうか迷っています。
どちらがお勧めですか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 13:56 ID:zuCiiqDJ
すいません、ラジカセの録音機能が壊れたので
ラジカセと録再ポータブルMDをつないでラジオを録音したんですが
ものすごくノイズが入ってきます
ラジオは普通に聞けるんで電波はちゃんと受信してると思います
助けてください。機種はソニーのN910です
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 14:17 ID:zuCiiqDJ
↑スマソ自己解決しました
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 14:20 ID:HSk/iq03
>>373
どっちも微妙だね。
音や小ささを考慮すれば97のほうがいいんだろうが、再生時間がね…
俺だったら、17の方買っちゃうかな。
音は97よりは劣るだろうが再生時間長いし、発売されてから結構経っているので
値段も安くなっているだろうしね…
まあ、自分の好きな方でいいんじゃない?
音や小ささを重視するなら97、再生時間等を重視するなら17って感じで。
最後は自分で決めてくださいね。
377376:04/02/03 14:24 ID:HSk/iq03
どっちも微妙だね。って書き方はおかしかったか…
どっちを選ぶかは微妙な選択だね。ってことです。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 18:32 ID:GsDuBnZP
音質はMJ17の方が良い。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:19 ID:IE7aVQUi
最近DS70を購入したのでシャープから発売している
ヘッドホンで耳栓式とプラスチックみたいなのでおおわれてる耳掛け式のやつとでは
音質でいうとどっちがいいのでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:27 ID:cEljy8Mu
>>379
耳かけは止めとけ。付属のインナーのほうがよっぽど音質よし

耳栓(カナル)タイプ MD-33 は持ってないが、インナースレを見る限りでは
悪くはなさそう。

イヤーフック MD-90Bを使っているけど、コレは高いけどおすすめ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:01 ID:TaESb5dA
デザインに惚れたんすけど、KENWOOD DMC-Q77ってどうすか?
>>8を見る限りではメーカー自体には定評があるみたいっすね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:41 ID:El7Hx3ab
>>381
以前Q55を使ってたが、今使ってるDS70と比べると、
明るい元気の良い曲を聴くならQ55の方がいいと思った
でも、ローディングや頭出しの速度が遅く、ディスクとの相性の問題なのか、
ディスクの種類によっては音が飛んだり、エラーになってローディングすらできない時も…
(特にTDK XAではよく起きた。まぁ俺の保存状態に問題があるだろうがw)

音は明るくて俺としてはいいと思うけど、人によってはストレスの溜まる機種だと思う
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:43 ID:El7Hx3ab
×保存状態
○保存の仕方


市脳
384無記名さん:04/02/04 01:57 ID:93oDxY5a
>>382
音自体の表情を求めるならケンウッドのデジアンのほうが艶っぽくていい。
音が発生されたあとの残響音とか間接音(拍手や空気感など)のリアルさを求めるならばシャープかな?
だから音自体のリアルさをとるか、雰囲気の再現さで選ぶかメーカーの音質がちがうね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:28 ID:Zzazb+wQ

 所詮、ポータブルMDに音を求めても・・・

386名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 06:31 ID:Jv/BUre3
> 音は明るくて俺としてはいいと思うけど、人によってはストレスの溜まる機種だと思う

オレも漢字表示リモコンに惹かれて買ったものの・・・
Q55はストレス溜まった。読み込みの遅さもだけど、
頭出し時のLch側のキュルキュルノイズは、堪えられんかった。

音質はまぁまぁでC/Pもいいだけに、残念なモデルだと思う。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 08:11 ID:Eg0lvfLl
>>385
MDなんかポータブルで使ってなんぼじゃん
なんで小さいディスクに圧縮音源詰めてるかわかってる?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 09:59 ID:g+c1CeRx
相手にすな
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 12:42 ID:x6nds0tc
ネットMDで、CDをチェックアウト・チェックイン・チェックアウトしたら、チェックアウト回数が1になってまった。
1回分消えたぞ、コンチキショー
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:14 ID:NlmZlVYu
↓このページの「ラベルを貼らなくても直接書けるプリンテットラベル」ってどういうのか分かる人いる?

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/md/acc/index.cfm?PD=776&KM=MDW74CRL_MDW74CRR...

↓こちらの「インデックスカード」っていうのがSONYお得意の、ケースを開いて中の爪に引っ掛けるタイプだよね?

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/md/acc/index.cfm?PD=14180&KM=5MDW74NEB_5MDW80NEB..

だれかわかる人情報きぼんぬ。

391名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:25 ID:c0Sf5o78
MZ-N10使ってます。
購入して1年。ソニータイマーそろそろ発動してきてます。
本体のストップボタンを使ってもないのに押すと止まらない…
押してる間は止まるけど、離すと再生すると言う接触不良になってます。
あと本体をナナメにするとディスクを読み込めない事アリ。
そろそろ内蔵電池交換も交換の時期かも。

音質は良いヘドホン使えばなかなかいけますぞ。
ヘドホンアンプ通すとイイ感じ。
でもそれじゃあんまりポータブルにならない罠(´∀`)
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 17:18 ID:zruhLFMc
>>391
本格的に逝く前にSS持っていって、悪いところは直してもらった方が良さ気。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 17:19 ID:i9Nt2noD
>>390
> ↓このページの「ラベルを貼らなくても直接書けるプリンテットラベル」ってどういうのか分かる人いる?

TDKの現行ディスク「FINE」の様な、ディスクシェルに直接書き込めるタイプだと思う。
インデックスカードは従来通り。
394390:04/02/04 17:28 ID:NlmZlVYu
>>393
レス、ありがd
直に書けるってすごいね。でも一回書いたら消せないんだよね。
普通のラベルの方がいいかな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 17:56 ID:vuOUSm1E
>あと本体をナナメにするとディスクを読み込めない事アリ。
それがソニー系が基本的に採用してる支持線の弱さにより起きやすい不具合の主な初期症状です。
いつか支持線等については書きました。 一部パナソニックもそれです。
知るかぎりでは現行ケンウッドとMD-J以降のシャープはあの弱い支持線は使っていない様です。
これは、傾けたら駄目な方向の逆にレンズが動く様に、細い針で支持線をつついて
曲げて、 動作音や傾けた(ひっくり返した)状況からズレを判断して
曲げ直せばアッサリ直りますよ。
もし修理に出す予定ならば、思い切ってオペしてみてはいかがでしょう?。
(どうせ壊れてるから失敗しても何ともない)

396名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:22 ID:c0Sf5o78
>>392>>395サン。
レスありがとうございます。
早めにSS持ってった方が良さげですね。
一応ヨドバシで5年保証のに入ったので持ってく前にオペしてみます。
昔は新宿にもSSあったのに、今は無くなってしまってちょっと残念です。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:20 ID:eEakDm4I
あああぁあぁああああぁああぁぁぁあDS70
音はいいのにリモコンが糞過ぎ・・・
スティックの上下についてるから下を支えて上のボタンおそうと
すると下のボタンを押してしまう
そもそもボタンの感度が良すぎてポケットに入れておくと知らず
再生してたりする
かなわん
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 21:36 ID:hewuIQgU
長年使ってるとレーザーダイオードが劣化して録音再生能力が落ちるときいたんですが
人間の耳で感知できるくらい落ちるものなんですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:05 ID:FErM4uov
>398
デジタルだから人の耳にはわからないと思う。
ただ劣化がある程度逝くといきなり壊れると思われ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:44 ID:o3Hnb0+8
  \      |       /
    \    |     /
      \ ∧ ∧ 400
        (゚Д゚∩  ゲ
       ⊂/  ,ノ  ッ
 ̄  ̄   「 _  |〜 チ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   ヨ
       /  ∪   オ \
  /       :    オ
     /     | .   ォ   \
    /      | :   ォ     \





     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ゚Д゚) 
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:30 ID:5yMPYANN
ぶっちゃけ(ソニーの)デジタルアンプ(従来式)+Type-SとHDってどっちがよいのだろう
個人的には前者のほうが解像度は高いがノイズが多少入って
後者が音そのものはクリアだが解像度は前者ほどのものでもないって思ってるけど
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:26 ID:zz7RpZVx
>>397
どこのリモコン?
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 08:49 ID:hC6NJgcs
HD+Type-Sが出るまで待て。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 09:06 ID:Bi5JNX17
Hi-MDだしね
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:39 ID:RIIZ8FG9
758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 15:31 ID:???

(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 20:09 ID:fr2kHQV4
age
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:23 ID:+5/CEMq+
>>402
SHARPのDS70。
私もそれ持ってますが、同じ目に遭いました。
でもHOLDすればいいのでは?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:06 ID:39uSanOr
sage
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:18 ID:39uSanOr
そろそろ全てのポータブルMDに、漢字表示リモコンを標準装備して欲しいのう。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:07 ID:Otf8Tq3F
>>380
耳かけ持ってるけど、付属のよりは音良いと思うよ。
付属の方は耳かけに比べると音がこもってる感じ。
でも、耳の形が合わなかったらイタイんだよね。
自分は軟骨のピアスに当たって痛いから耳かけ放置プレイ中。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 06:55 ID:IkJeM+a/
>>409
いらん
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 10:01 ID:/7zG0/ki
>>409
不要
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 16:53 ID:kVIHiX1c
俺は漢字表示リモコンほしい
かっこいーじゃん
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:19 ID:s5eJnMuf
最近書き込み少なくなったね
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:25 ID:1Yf7B8AP
新製品もトラブルも無い谷間で落ち着いてるんでしょ。
Hi-MD祭はまだまだ先だし。

俺も漢字表示リモコン欲しいな。NetMDでカナ文字面倒くさい。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:05 ID:kn6N7Tvk
さっき、MZ-E720買ったんだが、普通に音よくないか?
他のは知らんからわからんけど。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:14 ID:kn6N7Tvk
他のはしらんからわからんけど→「基準がわからん」ってことっす。
ポータブル買ったの初めてなもんで。
けどボリュームMAXでも全然音割れないよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:50 ID:HXimBS3e
>>417
俺も、最近E720買ったけど前のポータブルMDと比べ
うまく言えないけど、以前は聞こえなかった音まで聞こえてくる。
近くの家電屋で買ったから、通販より少し高かったけどね。
419418:04/02/06 20:02 ID:HXimBS3e
何か日本語が変なので訂正
最近E720買ったけど → 最近E720買った。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:05 ID:i0tfSqvC
>>416
ボリュームを最小(しかし音は聴こえる状態)位置で、E10の様なノイズ入ってない?
カナル型インナーホン使うから、その辺りが気になる。
店頭だとじっくり聴けないし、友人でE720持っているのが一人もいないので
借りて聴く事も出来ない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:20 ID:QWEehqY2
>>416
E720は現在SONYで唯一HDデジタルアンプを採用してる、一際飛びぬけた高音質モデルなので。
前スレでは、ER-4みたいな高密閉インナーイヤーを使用しても、
ノイズは皆無(ほとんど無音から音楽が立ち上がる)で、
従来のデジタルアンプのようなキツイ音にもならずに
聴きやすいという評価もあったし。
422416:04/02/06 20:56 ID:onmlDdp+
>>420
一応ボリューム最小にして聴いてみたけど
ノイズみたいなもんはきこえなかった気がするが
>>421
店員さんにもHDデジタルアンプがいいみたいなこと言われて
その後カタログ見て機能がよさそうだから衝動買いしちゃったんだけど
HDデジタルアンプってなんかスゴイと思う。
すごい音いいよ。友達の持ってるやつとかと比べると全く音違うもんな。

あと、一緒に買ったんだけど
耳にかけるタイプのヘッドフォン音悪いな。付属のやつの方断然いい。
イメージとしては耳かけタイプの方がよかったのに
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:39 ID:/7zG0/ki
MDに曲名とか入れるのって理解できないんだが
ラベルに書いとけばパッと見でわかるし、それがいやなら再生させればわかるじゃん
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:06 ID:j/ozjPHn
>>423
オムニバスとかだと出先でライナーノートが見れない時どのアーティストの曲かがわかって便利。
NetMDだとCDDBから落とせるし、CD-R焼くときも曲名をCD TEXTで焼いておくと後々役立ったりする。
漏れは聴くのがほとんど洋楽だから漢字表示は必要ないけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:22 ID:RrbR64Iy
>>423
ぶっちゃけ、始めはお遊び機能だがそれでも十分MDの売りになる要素だった>文字入力
初期のMDのCMなんか、「曲にメッセージを入れて大切な人にどうのこうの・・・」
なんてやってたしな(w

そうでなくとも、>424みたいな実用的用途にもなる機能なので、自分なりに使いこなせばいいと思う。
むしろパソコンで管理できるようになった現在では、タイトル表示は必要不可欠かもよ。
ラベルに書く手間の方が面倒だし、
パソコンで編集するのに何曲目はどの曲かとか、いちいちラベルで確認するのは非効率的。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:17 ID:0zUWr0sG
E720付属イヤホンってE838って奴だな。あれは結構侮れん。
代えはもう売ってないので、壊したら補修部品で取り寄せるしかないので
大切に使うべし。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:29 ID:p2g0iZck
nyやMXで落としたMP3をNetMDでMDに転送ってできるんですか?
研のS9NETを購入しようと思ってんですが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:29 ID:Tv1d4agr
パソコン管理とかを抜きにしても
一回録音してそれっきりの保存用MDならラベルに書いとけば済むけど
録音内容をちょくちょく変える人とか、LP4でめいっぱいいろんな曲を録音してる人とかは
ラベルに書くわけにはいかないだろうし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:33 ID:k8RWCwLx
ラベルにタイトル書くほうが時間かかるわけで。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:37 ID:SWkF64vo
何より、タイトルが入ってるってのは選曲とかするときの楽しさが違うと思う。
タイトル抜きにしてみたことあったけど、全曲No Title(だっけ?)っていうのは
なんかむなしかった。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:43 ID:bWJP7KdP
E720でネックバンドヘッドホンに換えたくて音質は重低音きいてるのがほしいんすけど、同じソニーので何か飯いいのあります?
ソニーでなくともいいんだが。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:09 ID:vVKjGQ9x
>>427
 _, ,_
( ゚∀゚) オールキャストで通報しますた
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 05:33 ID:GzDgbjDd
俺は、さっさと2000円出してMX500買う方がいいと思うけどね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:00 ID:bYbGykdE
そだね。俺も使ってるよ。MX400同等品(シャープ付属w)
音漏れさえ平気な状況であればあのコストパフォーマンスは凄い。
435どら:04/02/07 10:26 ID:Rq1ww2e1
>>434
♯の付属品はMX400同等品じゃありませんよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:33 ID:MhE24dmi
HP-MD70って奴?音はMX400と似たよーなもんだが(MD70のほうが綺麗に出るかな?)
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:23 ID:9A7O/KMF
久しぶりにHi-MDのページ見てみたら、FLASHの他にHTML版ができてた。
前より詳しく載ってるから見てみるといいよ。

http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/flash.html
438346:04/02/07 21:16 ID:rkaaSyDO
>>327
買って1週間経ちましたが変わりませんね。
今日パナの新型イヤホン(カナル型RP-HJE50)を買って
MJ97で聴きましたが若干ホワイトノイズが聞こえます。
>>347
E10は聴き疲れします。EQ使うと本来ディスクに記録され
ていない音(ノイズ)が聴こえて不快です。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:33 ID:Fw+YsX1v
MXは知らないけどシャープの付属ってエージングでけっこう音かわりません?
はじめはやけに高音が耳につくような...
じきにレンジも広がり見通しが良いバランスの良い音になる
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:49 ID:ShB3sHE0
>>439
MX300持ってるけど、このインナーホンは誰にでも安心して薦められる音質。
ソニーE931も一時期話題にはなったが、劣化が余りにも早すぎて
インナーホンスレでは、とうとう相手にされなくなった。

シャープ付属がMX*00と同等か、ハウジングだけ同じだけかの真相は不明だが
pMDに付属のインナーホンでは、無難な音質の部類なのは事実。
(シャープとフォスター電機の関係も、実は明確なソースが無いので判断出来ない。)
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:07 ID:sJZj5ZgT
>>437 発売5ヶ月前にこんだけ詳しいサイト出来ちゃってるのもイイんだか悪いんだか・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:47 ID:c5YLj1tv
最近、書き込み減ったな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:06 ID:USbUkrtX
ソニーE931も一時期話題にはなったが、劣化が余りにも早すぎて
インナーホンスレでは、とうとう相手にされなくなった。

なんて話を聞いたことが無いのだが・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:06 ID:TGY4X1BQ
>>443
> とうとう相手にされなくなった。

去年のお祭り騒ぎから考えてみたら、今のインナースレでは
あまりE931の事は触れられていない。
賞味期限の早いインナーホンなのは同意。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:50 ID:zwLGAFyt
>>442
Hi-MDが発表されたことで、現行モデルへの興味がなくなりつつあるからかも。
パナのMJ97なんか発表当時はかなり盛り上がったのに、
いざこの時期になったら全くネタになってない・・・。

>>444
値段の割には良くやったと思うけどな>E931
まあ\2,300という値段のイヤホンはこの辺りが限界かな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:43 ID:Pwdw/kGZ
賞味期限って...

7ヶ月使い込んだE931があるけど、もう低音がぼこぼこ出ることはないよ。
収まっちゃったみたい。いまはカマボコバランスのまたーりイヤホン

実はE931の良さはあのハウジングと布巻きコードにあったりして
風の強い日に外出したりするとあのハウジングのよさがわかる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:56 ID:Bk2FWPX+
流れ無視ですまんが、
LP2とLP4ってそんな変わりないよな?
瞬間的にノイズはいるとか言うが、
気にならない程度なんとちゃう?
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:18 ID:cBHw4Ohc
君が気にならないならLP4で録音すればいいんじゃないの。
俺はLP2でも音が悪いとはっきり感じるからSPしか聴かないがな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:28 ID:SIAejs6X
そうすかぁ。自分の聴いてる音楽の種類のせいもあるかもしれんが、
あんま気になんなかったっす。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:57 ID:mgEnxffW
付属品のイヤホンは粗悪品だから違いが分からない人もいる

ヘッドホンそこそこの奴つなぐと結構違いがはっきりすると思う
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:00 ID:u75VRc9M
打ち込みでレンジ狭いと、あんまりわかんないんじゃない?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:04 ID:Jn/4GxKx
いや8割方打ち込みのハロプロ聞いてても分かるぞ

コンポで大音量再生だとシャリつき具合がハッキリ出ると思う
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:11 ID:Hu9rh6SJ
この板のどこかにシャープの海外版ポータブルMDであるMD-MT270の話題があったと思ったのですが誰か御存じありませんか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:24 ID:u75VRc9M
>>452
ん?んーじゃあ、>>449のジャンルはハロプロじゃないってことで。
455449:04/02/09 00:39 ID:fDtXXNZE
ハロプロって何かわかんなかったんで調べたんだが・・・
要するにモー娘とかかい?
自分は邦楽を買わなくなってから6年は経ちます
そんなことはどうでもいいのですが、ジャンルはテクノです。
おもにWARPレーベルのやつ聴きます。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:45 ID:u75VRc9M
>>455
なるほどね

>>452
まあ、そういうことなんよ>451で言いたかったのは。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:48 ID:Jn/4GxKx
ン・・・なんか悪いことしたの?俺。(´・ω・`)
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:38 ID:MRviXKIS
>>447
曲にもよるけどポータブル使って外で聴くなら違いはわかっても
ノイズの無いAM聴いてるような感じで気にはならないよ。
大きな音量で聴いたり、高音好きでシャカシャカいわせてたり
外でももの凄く集中して音楽を聴く人でなければそれなりに許せるようになると思う。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:17 ID:KdFZN7Zt
タイプSが付いてるなら、SP>LP2>>>>LP4くらいになると思う

話し変わるけど、HI−MDが発売されたらこのスレはどうなるんだろう
HI−MDスレに吸収されるかな
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:22 ID:174ZWjEu
逆だろ、Hi-MDが吸収される
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:33 ID:EtJpLyqK
つーかさ、Hi-MDって普及すると思う?漏れはしないと思うな。普通のMDに2倍記録はまぁ良しとして専用の1Gメディア出して売れると思ってんだろうか。しかもMDにファイル記録できても一般人は喜ばんだろ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:24 ID:Nq+uaj9t
普及するかは糞ニーが使い勝手を良くする努力をするかどうかだな。
オーオタにとっちゃLinearPCM活かした高音質か。


メディア価格は、ばおーが1G65円で出せば良し。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:44 ID:o3ZSR42O
ばおーが未だに80分メディアをそれくらいで売ってるし
其処まで普及するとしても数年後だな
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:43 ID:XGUj+PRO
Hi-MDはPCのデータストレージとして利用出来るという、保険付き。
第一号機は\60000台位かのう?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:01 ID:WV7NvKE2
Hi-MD 1Gメディア700円って高いか?
今の100円MDの7倍録音できて(Hi-SP時)、7倍の700円でしょ?
ディスク入れ替えの手間が減ることを考えたら高くはないと思うが。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:16 ID:R7L9eZ9i
たぶんHi-MD(1GB)10枚組み5000円とかでるだろうから、漏れはそれを買うよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:29 ID:NACDjaIz
MDの発売当初はメディア1枚1300円くらいしましたからね。(定価1700円)
それに比べればHi-MDはまだ…
って言っても10年も前の話ですけど…(笑)
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:54 ID:j9qYKqES
>>465
100円MDでもHiMDフォーマットにすれば2時間20分
700円のHiMDだと7時間55分
値段は7倍だけど録音時間は4倍もいかないよ

まぁ、HiMDも安くなるだろうからそのうちお得になるかもしないが
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:57 ID:GFRqepLE
はじめてここ見ました。
SONYのMZ-EZ07という大昔のMDウォークマンを使用しているのですが
もう何度もMDを入れてもいつまでも読み取りが始まらない状態になり
その度に修理に出しているのですが
毎回直って帰ってきてもまたしばらくたつと同じ状態になります。
無料だからいいんですけど…10回近く修理出していますし、もうめんどうくさいです。

それで通学用に新しいMDを買おうと思っているのですが
どういうものを買えばいいのでしょうか。
あまり高くないSONY以外のものがいいんですけど。
スレ内容全部見て見ましたが機械物弱いのでよくわかりません…。
よろしければアドバイスお願いします。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:58 ID:GFRqepLE
上げちゃいました。すみません…。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:11 ID:j2H3NRoS
>>470
SHARP DS70
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:02 ID:gWnyeybd
>>468
そっか、再フォーマットできるんだったね。忘れてた。
ただ、何分かかるのんだろう、その作業に。そんなことに
レーザーとヘッドの寿命をすり減らしたくないな、俺は。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:04 ID:08shUQKA
つーか少し上でディスクが読み込まなくなるってあるけど
俺の友達も同じ機種のE707で同現象なんだけど、
これってなにが原因なの?ソニー系特有の物?
E720使ってる自分としては知りたいもので。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:08 ID:fQah5GWY
漏れもMD欲しいんだけど今の時期に
買うのはよくないかな。
やっぱHiMDを待つべきか。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:49 ID:Nq+uaj9t
欲しい時が買い時でしょ
これからでるポータブルMDはカセットWMよろしく品質つーか機能や音は落ちてくと予想。
コンポなんかも買うなら、各社イイの出揃ってくるのに1年は必要だろーしさ。
収録時間より音優先するなら今でてる機種にも良いの揃ってると思うぞ
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:59 ID:xqfouDDm
Hi-MDいいなぁ
会社と家のデータの往復に兼用利用できそうだ
ノートPCに、フロッピー代わりに積んであっても良いと思うのね
個人的に、旧MD-DATAは欲しかったし
Hi-MDのページでは、無かったことにされてるみたいだけどね
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:14 ID:Unj3+Y7u
>>461
どうせ今後のMDモデルは、数年すれば全機種Hi-MD対応になってると思うけれど。
で、Hi-MDメディアも手頃だし現行MDより大容量&高音質、
使い勝手や楽しみ方の幅も自然に広がるわけで、
普及を気にするもんでもないと思うけどな。
"普及"とゆうか、むしろ自然に"浸透"するんじゃないかと。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:24 ID:IsTzPTPc
NetMDについてなんだけど、MDに録音しようとしたら「SonicStageでサポートされてないファイルです」って表示されて入れられません。どうすれば入れられるでしょうか
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:36 ID:Unj3+Y7u
>>478
それはどういう音源をMDにコピーしようとしたんでしょうか。
CDとかじゃないでしょ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 06:29 ID:KCJ4oanM
>>478
アナログ録音する
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 06:49 ID:EfeClYZs
素朴な疑問なんだけど、
NetMDってMXで落としたMP3は入れられないのか?
直接CDからのじゃないとダメなのだろうか
NetMDなんて買えないから試せないし

教えて、エロい人
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:45 ID:xL4S4asI
>>481はクズ
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:01 ID:0nCPBkRS
>>481はゴミ
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:41 ID:ZTEAr8tY
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
485470:04/02/10 17:04 ID:CZuNfbdI
>>471
ありがとうございます。
学校帰りにヤマダ電機さんで見てきました。
やっぱり2万円近くしますね…。高いなあ…。
パナソニックのイルミネーションが見えるのも可愛いと思ったんですけど
プロのみなさんから見たらどんな感じなんでしょうか?

店員さんに少しお話聞いたらソニーばっか薦められました。
ソニーは嫌とも言えないので辛かったですw
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:17 ID:E1tAGRed
>>479
MXで落としたラジオです。

>>480
どうやってやるのでしょうか。
教えて下さい。おながい致します
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:55 ID:4Gh4xx/w
>>485
じゃあDS30にすれば?
70との違いは漢字表示リモコンが標準搭載、ドルビーヘッドフォン機能の有無

70を使ってるんだが、DHは確かに頭の中から音が聞こえる感は無くなるものの
LPとか、ソースが低レートのMP3とか低音質だとノイズが際立ってしまうように感じる
とくにシンバルのチリチリノイズ
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:56 ID:4Gh4xx/w
漢字表示リモコンが標準搭載、はDS70ね
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:34 ID:porxb88v
今日SONYのE720聞いてきたけど、店内だったからかもしれないが漏れの持ってるE700とそこまでは音が変わらなかったんだが・・・
まあ、音のキレはデジアンのお陰かE720の方が良かったけど。
アナアンとデジアンで劇的な差は無いものなの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:14 ID:MuVwTYq9
付属のイヤフォンだからじゃないですか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:54 ID:kVjnT3Iv
>>473
おいらのMZ-R2もここ数年使わずにいたらディスクエラーが出る
ようになっていましたよ。
再生専用機も持っているのですが、新曲が聴けないのが・・・

>>469
修理が無料というのは何か特殊な保証を付けてたのですか?
おいらのもSSに持ち込めばタダで修理してくれるのかな?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:57 ID:f/JYjXB9
N920、E520の情報が載ったよ。
http://www.walkman.sony.co.jp/main.html
493_:04/02/11 01:59 ID:Gl51M6mG
もう1年半くらい前に買ったMDプレイヤーが本体に電池入れたまま充電できるタイプなんですが
充電スタンドが壊れてしまったので電池で出来るようにしたんだけど電池を使えるようにするケース
見たいなやつってあれだけ別売りしてるもんなんですかね?
494470:04/02/11 08:04 ID:COKlG600
>>487
ありがとうございます。今日お休みなので母と見に行って見ます。
安かったらいいなあ。
DS70とDS30というのはいくらくらいならお得な値段なんでしょうか?
質問ばかりですみません…。

>>491
私のはヤマダ電機さんに修理に出したら
毎回お金取られずに直ってきましたよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 08:36 ID:09CCZhYc
DS30ってリモコンが白いやつ?
埼玉のでんきちでたしか13800円で売ってるよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:26 ID:LR02/U48
まあ今買うならSONYのE720か#のDS70が鉄板だろうな
パナMJ97はハイエンドとはちょっと違う路線だし
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:08 ID:8Z2bmqBZ
上のいう通り今ならE720&DS70がお勧めだな。
どっちも質感も高いし音もよし。
価格もE720は値崩れしてて1万6千円くらいで買えるしな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:51 ID:l9iku7g7
安定を望むならシャープのエントリーモデル ST600
(ヤマダ限定のミラーモデルもあり)

見た目と質感はお世辞にも良いとは言い難いが
癖の無い音質のアナログアンプモデルはこれしかない。
ヘッドフォン端子は従来の3極タイプ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:11 ID:A+bXw8pB
sharpの海外版PMDであるMD-MT270を買いました
12,800円で録再機を買えたし国内版にはないデザインで本体に乾電池を使えるなど満足しています
ただマニアルを見ると乾電池の変わりに充電式電池を使うのは不可らしいのでちょっとがっかりです
一体どのような点が問題になるのでしょう?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:18 ID:qhu2V0lU
日本製でもだいたい書いてある。充電電池は電圧が低いから。
実際支障は無いけどね
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:52 ID:h3WddMOZ
>>486
PCのスピーカーの前にMDにつないだマイクを置いて、それで録音。
くれぐれも言っておくが、近くで声を出したらいかんぞ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 02:16 ID:G4auJA6X
録音できるポータブルMDを買うときに注目する点ってなんですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 02:55 ID:jo9cSwBp
>>500
ありがとう
そして500おめ

もう少し普通に使ってから充電式電池も試してみます
まあ壊れることはないでしょうから
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 11:37 ID:lEw7YlRB
Auvi IM-DR80を買おうと思ってるんですが、、マルチリンクステーションを使わずに本体のみでマイク録音できますか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 12:00 ID:2m/IKgyG
SonicStageってバージョンアップできます?
1.5付属のやつが安いので買おうかと思ってるんですけど2.0になりますかね?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 14:32 ID:4Z5BIEn/
DS70+MD-90の組み合わせとE720+A8の組み合わせではどちらがウマーですか?

前者の組み合わせは試聴してなかなか良かったです。
後者は試聴できるところがありません。

耳かけインナーにこだわるのは
普通のインナーだと私の耳の穴ではホールドせずに落ちるからです。

ちなみに現在は旧AIWA+耳かけオーテクEM7です。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 14:59 ID:lUb8S+rN
>>506
まずA8の評判から調べる事を奨める。
A8そのものが高い買い物になるので、取り敢えず虱潰しで調べてみそ。

> 普通のインナーだと私の耳の穴ではホールドせずに落ちるからです。
カナル型インナーホン(音質と価格を天秤に掛けると、E2cか?)というのもあるぞ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:58 ID:/BFbWlR7
合格祝いにポータブルMD買おうと思っているのですが、
ソニーのMZ-E720かパナのMJ97どちらがいいでしょうか?
音質にはこだわりはなく、使い勝手を重視しています。
前者にはクイックモードがあり便利だなと思っているのですが、
後者はサイズが小さいのでいいなと思っています。
アドバイスお願いします。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:15 ID:hRkG4rVf
>>508
どっち買っても満足できるのでは?
あとは値段かな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:23 ID:/BFbWlR7
>>509
そうですか、ありがとございます。
でも迷います、なにか決めてのようなものはないでしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:35 ID:y4e46CFh
>>510
E720のクイックモードは何もしていなくても本体内部で電力を
消費するから、多少電池の持ちが悪くなるかも。
説明書によると、付属されている充電式ニッケル水素電池
(100%充電時)で約一週間クイックモードの状態を維持できる。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:43 ID:hRkG4rVf
>>509
デザインで決めていいのでは?
MJ97もE720もすっきりしたデザインで好きだな。

ちなみに音に関してはE720のほうが評価高い見たい。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:02 ID:oq758A0D
>>509
耐久性が高いのはMJ97だよ。
使い勝手は結構慣れもあるしね。
後はデザインの比較で選べば良い。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 10:05 ID:2TiibkBM
俺ならMJ97
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 10:21 ID:qGzn/tFG
あたしだったらE720
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:35 ID:IFLp9RsT
僕だったらMJ97
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:44 ID:Z+ozLouX
この前買おうとしたのはE720
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 13:48 ID:u3pkLDno
はじめて書き込みします。

先日、SharpのDS70を購入したのですが、
知人のDS8と聞き比べたところ、
同じディスク同じ音量で聞いても
私のDS70のほうが音量が小さいのです。

仕様の最大出力をみても、どちらの機種も
5mW+5mWとなっているので、ちょっとおかしいかなと思い
過去ログも読み返してみましたが、それらしいレスは
確認できませんでしたので書き込みしました。

どなたかDS70とDS8で聞き比べたことのある方で
どちらも一緒だったあるいは違ったという方がいらっしゃたら
教えてください!
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 16:49 ID:nLeKgNmf
そぅだからといって それが実際問題 なんの問題があるんだ
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 16:59 ID:asi5Z/cU
ソニーのMZ-E720かパナのMJ97どちらがいいでしょうか?
すでに概質ですが、俺もどちらがいいか迷っています。
おすすめを教えてくれ
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:01 ID:asi5Z/cU
age
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:08 ID:GbMA6pps
自分で決めろバカ
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:30 ID:K7xuk6YT
高機能で使って楽しいE720
必要最小限機能でシンプルなMJ97
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:25 ID:EmFAIw/f
MJ97とE720はビックやヨドバシだと5000円違うから、安いE720の方が良いかも
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:30 ID:XpXgmox7
>>518
http://www.h-navi.net/faq.htm
ここのヘッドホンとヘッドホンアンプの出力インピーダンスの関係とQ&Aでも読んで原因を自分で考えな。
質問する前に少しは自分の頭を使いなさい。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:42 ID:IPWZ6wjj
みなさん、MD(ディスク)についたホコリって気にしてます?普段はちゃんと個別
にケースに入れて持ち歩き、出し入れするときだけ表面があらわになるわけです
が、やはりほこりの多い場所で取り出すとわずかですがホコリは付着してしまう
気がします。MDプレーヤー内部のホコリを取る方法も、せいぜい軽く息を吹きつけ
るくらいしか思いつきません。

神経質になりすぎですかね・・・。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:56 ID:Jkj5P1er
神経質になりすぎですね
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:58 ID:IPWZ6wjj
>>527
やはりそのようですね。ありがとうございます。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:31 ID:GAWLCr+e
>>526

気になるなら、エアスプレーでも使え
空気圧でシュ−って埃を飛ばすやつ

530名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:07 ID:v3aJtaGk
SONYのE520、実物は悪くない印象のデザインだった。
N920はN910をさらに個性的にしたような形だね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:40 ID:eQm+RYXT
IM-DR80を買いました。
個人差、メディア差と感覚的なものですけど・・・。
オプションイヤホンと付属イヤホンはどれくらい違いますか?


http://www.sharp.co.jp/products/imdr80/text/option.html
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:47 ID:bX0HGWfz
>>526
いや、録音するときに結構変わるもんだよ。
でもオーオタでない限りは気にならないかと。
心配ならシャッターひらいて、エアーダスターでも吹きかけるべし!
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 08:49 ID:vfgb0VuR
シャッターは開かん方がいいだろ。
意図的に開くと余計に埃が入りそうな気がする。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 08:51 ID:r1U8TBbd
再生専用で壊れにくくて安ければ何でもいいのですが
どのメーカーor商品がおすすめですか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:17 ID:6/bSSLkt
FUZEのPMD−FX1かな
たしか千円くらいで買える
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 18:12 ID:nMGW5epK
>>534
パナソニックのSJ-MJ17がおすすめ。
実売1万3〜5千円くらい。
メカニズムも旧来機の改良版だから信頼性も問題無いし
デジタルアンプなのでノイズも少なくていいよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:09 ID:syBIxzlA
>再生専用で壊れにくくて安ければ何でもいいのですが

なぜ壊れにくくて、などとナンセンスなことを聞くのだろう・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:57 ID:CG0gEXz1
MJ97はいくらジュラルミンだろうと壊れやすそう
というかあれ天板にしか使ってないんでしょ?
539491:04/02/14 21:17 ID:zYrk7ohM
>>499
MZ-R2が壊れたと言ってた者です。
おっしゃっていたMD-MT270に惹かれて秋葉原へ行ってきました。
運良く最初に入った免税店(西川無線)で見つけたのですが、
第一印象は「ゴツい!」でした。MZ-R2ほどでかくないのですが、
国内現行機と比べるといかつい感じです。
曲線が基調のデザインなので、Gショックっぽいと思いました。
一目惚れして購入。値札は12800だったのですが、12600(税込み)
にまけてくれました。交渉などしてないのですが・・・
帰って3年位前に録音したMDをニッケル水素電池で聴いています
一時間ほど経ちますが特に問題は起きていません。
540MD-MT270(続き):04/02/14 21:30 ID:o0WkMYeZ
説明書を見ると
W:83mm/H:28mm/D77mm/107g(電池除く)
イアホン出力:10mW+10mW/32オーム
単三アルカリ1本で
SP:録:8.5h/再:33h
LP2:録:12h/再:44h
LP4:録:18h/再:52h
入力は光/LINEIN共用のもの
リモコンはなし
ヘッドホンは付属
電池(充電池)は付属せず。充電機能もおそらくなし
アダプターは海外用の丸いものが付属するも、国内用はなし
極性、サイズ、電圧が同じものを用意すれば…、いやこの辺は
あんまり知識ないのであんまりふれません。

録再機として最低限の機能、Gショックっぽい外観から
漢のMDって感じがします。
541499:04/02/14 23:10 ID:0AWm/7Oj
>>539
ニッケル水素でいけましたか
レスどうもありがとうございます
確かに漢のMDって感じですね

ただどうしてもMDを裏返しに入れたくなってしまう
なれの問題だとは思うけど
542499:04/02/14 23:15 ID:0AWm/7Oj
シャープの5ボルト専用のACアダプタを買おうかと思ったけど高いので止めました
やすい汎用品で5ボルトのやつってみたこと無いですね

試しに付属のアダプタの端子に裸導線でAC100V繋いでみたら普通に使えました
適当な変換コネクタが有れば使えそうです
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:24 ID:fzc7PRSc
>>542
それやるとそのうち回路が死ぬからやめた方がいいですよ。
ちなみに5Vというのはザウルスと同じだから、モバイル用汎用アダプターが使えます。
544499:04/02/14 23:46 ID:0AWm/7Oj
>>543
それまじっすか?回路というのはアダプタの回路?
それとも本体がいっちゃう?

いずれにしてもどうしてそんなことになるのか教えて
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:57 ID:fzc7PRSc
>>544
両方の可能性あり。しかもショートなんか発生した日には火災の危険性すらあるので絶対やめましょう。
少しくらい電圧足りなくても動くので、ポータブルCD用の4.5Vもの使うのなら大丈夫だと思いますが。
546499:04/02/15 01:03 ID:Y6+bTP/Z
>>545
もしかして裸導線のこと?
だったら心配しなくて良いです
たんに動くことを確認しただけだから

ひょっとして端子というのを勘違いされてしまったかな?
コンセントに差し込むプラグ部分のことです

それとも110V以上のアダプタに100V突っ込むこと自体に問題有り?
だったら引き続き詳しい話が聞きたいです
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:30 ID:icWrasu1
KENWOODのポータブルMDレコーダーDMC-S9NETと再生専用のDMC-S77で、再生の機能で比べるとやはり再生専用のほうが勝るんでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:51 ID:9V8bORh5
>>546
おとなしくポータCD用なんかの4.5Vもの使った方がよろしいかと。
5Vで入ってきても結局もう一段降圧して使うので、4.5Vでも無問題。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:53 ID:icWrasu1
ようは1ビットデジタルアンプとDクラスデジタルアンプってどう違って、どちらが良いのかという話なんです。
550499:04/02/15 01:56 ID:Y6+bTP/Z
>>548
動くってことはわかるんだけどどうしてそっちの方が良いの?
551499:04/02/15 01:57 ID:Y6+bTP/Z
というかAC100Vつっこむのは何が悪いの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:06 ID:9V8bORh5
>>550-551
下手にいじるよりは市販品を使った方が安全、という意味。
ポータCD持ってたら大抵ACアダプター持っているだろうから、それを使いましょう、と。
553499:04/02/15 02:12 ID:Y6+bTP/Z
いじるっツーか変換コネクタ見つけたらつかってみよって程度の話です
ちなみにPCDは持ってないし前使ってたソニーのPMDの6Vのは電圧高過ぎっておこられた
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:16 ID:9V8bORh5
>>553
ああ、4.5Vものは持っていないんですね。
それなら数千円くらいケチらずにACアダプター買えという結論になっちゃいますよ。
あとはヤフオクで狙うとか。ACアダプター時々出てますよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:18 ID:Kd7JGAVr
>>549
音の感じ方は人によって違うのだよ、ボク。わかる?
ママかパパと一緒に電気屋さんに行って、電気屋さんのお兄さんに試聴させてくださいとお願いしようね。
好きなお唄のCDも持っていくといいよ。わかったかい?わかったら大きな返事をしよう。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:20 ID:icWrasu1
え、あれだけ名称が違えば圧倒的な差があると思ったのに。
557499:04/02/15 02:32 ID:gSTEBF97
>>554
だから〜
付属のやつに変換コネクタかましてAC100V突っ込むのと
4.5〜5Vくらいのやつを使うのとで
どちらかに圧倒的な問題点あるいはアドバンテージが有るなら具体的に教えて下さい
メーカーの保証対象外の使い方という点ではどちらも同程度の危険性ではないのですか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:35 ID:9V8bORh5
>>557
ああそうか、ワールドモデルだから日本用でないACアダプターがついている、ってことね。スマソ勘違いしてました。
それなら線切ったりしなければいいんじゃないでしょうか。
559499:04/02/15 02:47 ID:gSTEBF97
>>558
そこから話が噛み合っていなかったのか〜
掲示板でのコミュニケーションは難しいですね

まあ元発言が同じ機種買った539当てだから省略しすぎたってのは有るけど
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 05:52 ID:1sq3ZQXV
今まで使っていた、MDウォークマンが壊れたので、
「PANASONICのSJ-MJ18」に買い換えようかと思うんですが、近所の店で「9800円」で売っていたんです。
これって、買いですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:14 ID:swkVuZh7
>>560
買いだね
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:44 ID:PC2AP8/e
この前リサイクルショップで、\5000で買い取って貰ったpMD SS-323
今日そのリサイクルショップ逝ったら、\14800の値段が付いてた。

欝・・・売るんじゃ無かった。修復暦はあるけど、
素直にリチウムイオンバッテリー(\6000近く)買って使い続けるべきだった。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:03 ID:7NR+VnDM
今さら何を。
鬱になるくらいならなぜ売った?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 16:52 ID:mOojcsCB
>>560
私も"買い"だと思います。
MJ18はフタのイラストがたくさんある奴ですね。
気に入ったのがあれば良いですね。
>>562
SS323は新品を12000円で買ったよ。
MDLPが使えないからほとんど使ってない・・・
14800円で買う人いるのかなぁ?
565508:04/02/15 17:34 ID:AP4JLnpi
さんざん迷ったあげく、ソニーのMZ-E720のブルーを1900円で買いました!!。
まだ少ししか使ってないですが感想はいまいちでした。
本体や機能には満足したのですが、リモコンが思ったよりでかく毎日使うことを、
考えると不便のような気がします。
店頭で確かめたつもりだったのですが、失敗しました。
でももう買ったいじょうは使わないといけないので我慢します。


566名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:32 ID:3stdDLVJ
アッソ
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:12 ID:xbBnHTtY
>>565
滅茶苦茶安いな
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:06 ID:gpXHTzN1
>>565
どこで買ったんですか?そんなに安いなら俺も買いに行きますw
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:21 ID:5FyjSRpj
俺もMD-MT270買ったぞ
アダプターはMD-ST600の奴が使えた
同じ5Vだけど0.8A(MT270)と0.5A(ST600)の違いあり
とりあえず録音再生は問題なくできたけど、試すのは自己責任で
音質はST600と比べてドンシャリじゃない素直な音かな
ま、デジタルアンプ機は持ってないから、高音質かはわからん
他に気づいたことは
・色はシルバーとブラックがある
・マイク端子はない
・タイトルは付けられるけど、漢字は無理のようだ
・説明書が英語と中国語のみ
 そのため、上書き録音のやりかたがわからねえ。
 イレースOK?とか出るみたいだが、出てきやしねえ。なぜだ!?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:55 ID:JmCeZ0IX
ドンシャリにあれこれ手を加えてまともな音質になるんだよ
素直さをいうならドンシャリが一番素直
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:00 ID:KIpKEIzw
ドンシャリっていっただけでは情報不足だね
中音域が足りないだけでも全く出ていなくてもドンシャリはドンシャ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:23 ID:XBHzEHdF
sonyのHi-MD発表で
いままでの機種が投げ売りされてるみたいだね。
本格的にHi-MDが出始めたら
今より大暴落するはずだからデジタルアンプの欲しい奴買うよw
573560:04/02/16 01:54 ID:1t0Dx7oa
>>561 >>564
はい、買って来ました。
猫のデザインのしか置いてなかったので、それになりましたが。
(本当は、「スキーしている柄」が欲しかったのだが、、)
それにしても、「9800円」は安かったなぁ、、>佐藤○線でお買い上げ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 02:10 ID:Zmq70ffK
シャープが四極Hi−MD出すのは何時だろう…
575518:04/02/16 12:56 ID:NI7QV4Lr
>>525さん
レス遅くなりましてすみません!!

解説ページを教えて頂きありがとうございます!

ただ、やはり私にはほとんど理解できませんでした…。
DS70とDS8の違いは、「音場設定が増えた」くらいに思ってまして、
だったら音場設定をノーマルにすれば、あとは違いはないんじゃないかと
勝手に思い込んでましたので、音量小さいのはおかしいかなと
考えたのですが、525さんが先のリンク先を教えてくださったということは、
他に私には理解できない、私にとっては複雑な仕組みがあるんでしょうね…。

ということで気にせず使うことにします。
ほんとにどうもありがとうございました!
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 13:51 ID:mFi8u0zY
MZ-N920って音質どーですか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 13:58 ID:UuvVuSRl
みなさんは、ポータブルMDを買う時なにを重視しますか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 17:02 ID:rtNhqwlN
本体のデザインと リモコンの小ささかな
それでMJ97選んだ 他のメーカーのリモコンはデカ杉。
値段も18200 ポイント1500とお手ごろだったしな。
579578:04/02/16 17:05 ID:rtNhqwlN
578は>>577へのレス
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:22 ID:nU7b2QrK
俺は以前パナのMJ70を使ってたが、リモコンが小さ過ぎ使いにくくて辟易してた
爪の長い女の子は余計にそう感じるかも知れん
かと言って今使ってるDS70のリモコンがお世辞にも使いやすいとは言えない
リモコンはSONYが使いやすいと思う
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:35 ID:g9cBMhQ7
>>578
確かにパナソニックのリモコンは小さくて使いやすそうですね。
それで、ソニーのリモコンと比べてどちらが使いやすいでしょうか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 18:37 ID:NVLpabai
個人的にはシャープのSS321のリモコンが歴代最高の操作性だと思います。
すべての操作が片手でブラインド操作できるというのは、
今出ているどのメーカーのどの機種よりも優れていると思います。
私の場合、満員電車内で片手で音量調節をすることが多いので、
ひねって音量調節というソニー方式にはどうにもなじめない・・・
583578:04/02/16 19:09 ID:rtNhqwlN
>>581
MZ-E900の時のよりは使いにくい。
今のSONYのやつよりは使いやすいかな。
リモコンは、個人の好みあるから自分で確かめたほうがいい。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 19:40 ID:aL6/yYOe
>>582
SONYも最初のほうはひねって音量調節という方式ではなかったんだよなぁ
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:05 ID:+4h/rrL0
E55のリモコンは音量は上に付いてたな
で、N1のやつはひねるやつを引っ張るやつだった
現行のはE55のやつと対称的で、ひねるのが音量で選曲が下のレバーか

俺にとっては年を重ねるごとに使いにくくなっていくな
まぁ今使ってるDS70のやつはボタンが集中しててなにかと面倒だが
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:13 ID:G1Pa2nAh
本体に直接ヘッドホンやイヤホンをつないで使ってます…
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:49 ID:UUtHWm8b
おれもリモコン使ってない。E10だが
最初にリモコンでEQなどを設定してから、ヘッドホンだけ繋いで使ってる
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:57 ID:2gYR7DoB
>>586>>587
やっぱりソニーのリモコンは重くて使いにくいですか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:11 ID:UUtHWm8b
>>588
重さは軽い方だよ。それにクリップ向きを左右変えられて便利なんだが
EQを+するのと、音量を+するのとで、捻る方向が逆なのが気に入らない
省エネモードだから液晶の意味はないし、本体操作だけでも不便はない
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:27 ID:2gYR7DoB
>>589
ありがとうございます。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:48 ID:ZBIZb70N
パナの最近の機種は本体にヘッドホン直差しできないのが残念。
(本体はM2ジャック、一般的なヘッドホン側プラグはM3)
ソニーのE10みたいに変換コードが付属していれば良いのだけど。
M3→M2の変換コード(長さ5〜10センチ)を付属して欲しい。
変換プラグは市販されているけど本体からかなり飛び出るので
強度的に無理があるし・・・
胸ポケットに本体入れてリモコン介さずショートコードイヤホン
で聴きたいな。

以上MJ97を買っての意見でした。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:14 ID:+h3S+KfQ
ここのスレみて初めてリモコンつながなくていいことを知った俺は逝ってよしですか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:20 ID:0Kk2YGjR
>>588-589
それ程重くは無いと思うが・・・
ソニーのポータブルMD・CDのリモコンは、ブラインド操作が出来る事と
MD/CDプレーヤと互換性があって、買い替えも利くから便利。

この辺りは「WALKMAN」を商標にしたSONYのノウハウが詰まってると思う。
(本体の質は最近・・・微妙だが・・・)
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 07:47 ID:js9+Xw49
MZ-R900、E900あたりのスティックリモコンは凶悪だったな。
R900を2年間使い続けたが、最後までブラインド操作はできなかった。
同じ大きさのボタンが横一列に並んでるのってどうよ・・・・・・
今はN10だけど、これも微妙。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 08:36 ID:hlmNspNp
>>594
そうかねぇ、意外といいと思うけど
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 12:53 ID:HmxR8Jm1
>>594
正直、俺はブラインドで使いこなしてたが・・・。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:18 ID:VIg1P2wp
すいません、MDは音質が激悪いとよく聞くのですが、今現在のMD
でも音はCDより聞いて分かるほどに落ちるのでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:49 ID:N4mWxfjD
128kbpsのMp3よりはよっぽどマシだからキニスンナ
つうかMD自体は何も変わっちゃいないし
よく聞くってどこで聞くのかな
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:50 ID:WjrUVaqO
>>597
一体いつのイメージだよ?
騙されてはいけませんよ、現在(というか数年前から)の機種は一聴して判るほどの差は感じ取れません。
そんなに高級でない機器でも音質的には問題ないはずです。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:56 ID:IwwGmJxV
>>597
NetMDは低ビットレートのため劣化がよく分かってしまいますが
SPでの録音ではそう悪くないと感じます
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:30 ID:OjOW976I
LPモードならともかく、MDの音質が激悪いなんて言えちゃうほどの
耳にはなりたくねぇ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:47 ID:CCaZKFcV
>>597
MDの音が悪いとか言ってるのは何も知らない林檎厨のパソオタとか度の過ぎたオーオタだから気にすんな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 15:22 ID:+BCRuyPT
外で聞くぶんにはLPですら違いわからんよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 15:35 ID:sh62Lcie
仮面ライダー龍騎のオープニングテーマと
ZOIDS/0のオープニングテーマをLP4で録音
するとうまく録音できない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 17:47 ID:AfspJ/vr
現在売られているポータブルプレーヤーで聞き比べる限り、
TYPE-R/Sで録音したMDのSPモードに最高音質である320kbpsや-preset extremeでエンコしたMP3はかないません。
多分MP3プレーヤーの音質が向上してもずっとそうでしょう。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:08 ID:dJAmoIjB
>>604
その曲って左右どっちか一方だけ強い音がするとこない?
LP4はJointStereoだから上に書いたようなことがある曲は
なんか変なノイズみたいなのが入るよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:32 ID:4mU7LqTJ
>>605
将来までは何とも言えませんが、オーディオメーカーが設計したポータブルMDと、
PCの周辺機器メーカーが設計したMP3プレーヤーとでは、アンプ部の出来に
それこそ超えられない壁があるような気がします。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:45 ID:C1hUvtUc
実際聞き比べるとよくわかるよ
このスレ的には残念な結果になるが
非常に音がよくなってて驚く
ポータブルCDと比べてもぱっとわかる違いがない
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:54 ID:FJfvLINI
ソニーのE510が原山ラオックスにて9980円で投げ売られてたのですかさずゲット。
コレクションに加えました。
一応ソニー最後のアナログアンプ搭載機種だけど調整しだいですごく音は良くなりました。
リモコンの操作性は前のモデルより落ちたけどカラーが黒と白だからかっこいい。
ちなみに本体はレッドです。ソニーはリモコンが単体で売られてるから安心感があっていいね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:58 ID:AfspJ/vr
>>608は話の流れが読めていない。
611267:04/02/17 20:48 ID:4mbsUHK4
SHARPの1-BiT DiGiTALのイヤホンのプラグをリモコンに差した時のノイズは入らないでしょうか(無音時での状態)?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:51 ID:4mbsUHK4
>>611に追加.
大変申し訳ない267は前のを消さなかったこちらのミスです,申し訳ない.
なお初書き込みです.
613どら:04/02/17 20:53 ID:+r4+gaOY
MJ97試聴出来るなら
安いインナーか耳掛けで聴いてみたら好いかもですね。(頭の中で鳴るタイプで)
PCDP AZ6829に似た様な音が聴けるから。
但し、低速の標準録音したMDで

S55E720では聴けれない。
614597:04/02/17 21:31 ID:b5oJnbdq
>>598-599 >>597
それを聞いて安心しました。
最近、CDプレーヤーが壊れたのと、大きさ的に
持ち運びが簡単なMDに前々から興味を持ってた
ので聞いてみたのです。

>>600-601 >>603
SPだとかLPとかいう単語を知らないんですが、なんなのでしょうか?
ちなみに自分はもしMDで音楽を聴くとしたら、ONKYOの155シリーズの
コンポ買って24bitで録音するつもりですが。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:42 ID:C1hUvtUc
>>614
SP 標準
LP 2倍
LP4 4倍

NetMDはLP2が標準でSPにしても音質は変わらない
ただの互換モード
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:44 ID:32utTvTp
>>614
SPは標準録音モード。いまのMDのなかでは一番音が良い。
LPはロングプレイモードの略でLP2とLP4がある。
長時間録音できるがデータを圧縮するため音質はSPに比べ劣る。
SP>LP2>LP4
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:45 ID:32utTvTp
>>615
かぶったー、ごめんなさい、、
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:13 ID:8adcIIpH

 シャープIM-DR80を買えば恋の悩みも解決さ


619名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:26 ID:PxZcu605
個人的にはSPとLP2はさほど変わらないけど、
LP4になるとガクッと音質が悪くなるような気がする。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:49 ID:QexpvzP0
ノイズの全く乗らないポータブルMDありますか.
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:02 ID:UZaAKj5T
607がいいこと言った!
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:23 ID:BT8+edjM
>620
そんなものはない。
シャープMDはノイズ皆無ですって良く言われていますが
あくまで聴感内であってノイズは出ることは出る。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:29 ID:BSJsxDCd
>>622
そうですか.
ここで聞いたらスレ荒れそうな気するのですけど,質問致します.
Panasonic CT-810と比べて少ないでしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:35 ID:BSJsxDCd
>>622
あと,確認なんですけど,聴感上は無いんですよね?
ノイズ.
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:39 ID:BT8+edjM
>623
ノイズが聴こえにくいということなら
CT810よりE720が上。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:42 ID:BSJsxDCd
>>625
SHARPと比べて場合はどうでしょうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:44 ID:3yD64CQR
しつけ
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:47 ID:BT8+edjM
>あと,確認なんですけど,聴感上は無いんですよね?

ノイズシェーバーで検索してみろ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:51 ID:AahyS/c1
ノイズというのはハードだけじゃなくて、ソフトの側にもありますからね。
あまり神経質にならない方がよろしいかと。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:51 ID:pzcyz2FC
>>626はこんなとこで質問してないでパナPCDPスレにいる粘着どもをなんとか汁
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:37 ID:K43isi4q
>>619
そりゃ、LP4はビットレート下げてJ-STEREO化しただけだからな
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:40 ID:snzN85qP
SP>>>>>>>>LP2>LP4
ってとこだな
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:57 ID:Oqcj6Lqa
SP>>LP2>>>>>>LP4
自分はこんな感じ・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 20:41 ID:G7Qs9/GO
リモコンつけないで使ってる人いる?
俺リモコンのコードが長すぎて使いづらいような気がするからつけてないんよ・・
だから全部本体で操作してます。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:44 ID:dAsUxwfx
最近のはイコライザだとかいろんなの付いてるから全部本体操作ってのは
無理やろ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:06 ID:ojLZnlNs
>>634-635
>>587氏みたいにやれば何とかいけるかも。
ソニーの録再機は本体でEQ設定とかメモリーは出来ないのかな?
637597:04/02/18 22:17 ID:DGAp2Mos
>>615-617 >>619 とその他の方々

どうも有り難うございました。
MDで検索すると、MD撲滅サイトとかあるので
勝手に音質は激悪いと感じていました。
今度MDを買う機会があれば、この迷いも無く
買えると思います。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:20 ID:zxqDmKsQ
>>637
>MD撲滅サイト
あれか…
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:26 ID:ojLZnlNs
>>637
今はiPodをお使いなのですよね?
MDを買うなら夏発売のHi-MDまで待った方が良いかも知れませんよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:40 ID:LS6dwIsP
>>636
MZ-N10だけど、本体から全ての設定を弄れます。
ただEQのON/OFFとかはリモコンのほうが早い。
641636:04/02/18 23:12 ID:ojLZnlNs
>>640
ありがとうございます。
リモコンの方が早いということはメニュー内を辿って
いく方式なのですね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:24 ID:KyY2KRWT
>>605
320kbpsとか言ってる時点でアレだな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:37 ID:2/dYFhJO
シャープDS/DRシリーズは、MD-90Bを標準装備して販売すればいいのに…
と、今日思うこの頃…
#店舗限定・糞耳かけヘッドフォン付のDS9も出した訳だし…

あ、高くなるかw
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:53 ID:JZI3IfRL
>>642
はいはい。
MD使ったことないPC厨はカエレ
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:28 ID:SZsVMQWJ
>>641
うい、メニュー階層をいくつか辿らないといけない。
ただEQの調節等は液晶画面とジョグ+方向キーで本体のほうがいい感じ。
まとめると、おおざっぱな操作はリモコンで、細かい設定は本体で。
あとはLP2とかLP4で大量にトラックがある場合は本体のジョグで選曲してる。

ジョグダイアルが好きなんで、再生にしか使わないけど、いつも録再機にしてる。
でもグループ設定してない場合、リモコン側のグループボタンで10曲単位で飛ばせる
ことに気が付いたので、もう録再機を買う必要性もないかなぁと感じる今日この頃。
そして6月に出るHi-MDウォークマンのリモコンの操作性も気になる今日この頃。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:49 ID:LJndTnd1
流石にMD使ったことがない奴がこのスレには来ない
ってかちょっとでもMDがCDやMP3に劣る的な発言をすると
PC厨呼ばわりする阿呆は同一人物ですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:57 ID:NQDYCQRw
今更レスつけてるPC厨・・・必死だなw>>642
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 02:17 ID:JZI3IfRL
>>646=642
うんうん。
自分が叩かれたから必死になって文章考えたんだろうけど、
MDがCDに劣ってないなんて考えている人はこのスレにはあなたしかいませんよ?
CDからMDに録音する作業をする時点で誰だって程度の多少はあれ劣化が起こるというのが体でわかるんですよ。
必死になってMD使ったことないのはこのスレに来ないなんて書いたけど、
やっぱりあなたMD使ったことないようですね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 04:20 ID:xwqT9/mv
PC厨がいるようにMD厨もいる
ただそれだけだ
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 07:19 ID:Cv9gKA/n
おまえら人間が小さすぎ
マターリしれ
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 19:51 ID:UffyQ4F/
すこしばかりの音質の劣化なんてどうでもいい。
ウォークマンなんだから外でしか聞かないだろ?
雑音入りまくりの状態でよく音質にこだわれるよな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 20:46 ID:Kx0QO251
>>651
禿道。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 21:03 ID:yHVv5+u6
iPodがブームになってからやたら好戦的な奴が増えたよ。
HiMDスレでもその手の輩が噛み付いて来る。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 21:59 ID:rDpEnNtQ
>>653
ブームといってもあくまで「一部の層」のみな気がするけど。
あくまで多くの一般人はMDだと思う。家電量販店辺りを見ていても。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:32 ID:rrZqb4eR
N10のあまりの音の悪さにげんなりだったんですが

N920を試聴させてもらったらかなりいい音でした
家のN10、実は不良品じゃないかと思う今日この頃
KarmaでWMA形式のファイルと聴くより
明らかに音が悪いN10(LP2)はやはりおかしいでしょうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:05 ID:bRyUo18T
MD撲滅サイトに興味を持って検索して見てきたけど、キモイな・・・
椎名へきるだってw
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:13 ID:VsKSdKdI
好きな映画 魔女の宅急便・バックトゥザフューチャー・踊る大捜査線
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:16 ID:N/ZYubtk
どうせ外ではしょぼいヘッドホンで聞くんだから
音質なんてたいした差でないっしょ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:21 ID:CHIucl73
ipodは充電池交換するのに一万ほど掛かる時点で糞。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:40 ID:NQDYCQRw
MDは家でデッキで聞いたりできるからねぇ。
林檎はパソ使ってる時点でオーディオじゃねぇ
まぁ外でしか聞かない香具師は外でしょぼいヘッドホンで聞いてくれ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:41 ID:DPNR/G5/
SONY MZ-E720とSHARP DS-70ならどちらの方がノイズ少ないでしょうか?
(ER-4Sを使っておりますのでその点,非常に気になります.)
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:42 ID:kPwYoQMN
>>659
iPod&MD両使いだけど普段の利用はiPodで普通にこなせると思うよ。
バッテリー交換が必要になるのは2.3年後だからその頃には新しいの欲しくなるだろうし
MDが必要な時は電車とか飛行機とか充電できない環境が長時間続く場合だけですね。
ってか全曲タイトル入りで数千曲シャッフル再生はすごいから試してみそ!
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:49 ID:c795NQoi
>>662
数千曲シャッフルって凄い事は凄いが、実用的な範囲では明らかにオーバースペックだからなあ・・・。
なんつーか「音楽はどうでもいいから機能や性能・スペックを楽しめ」みたいな。

MDはメディアとして整理・管理がしやすいし、一般オーディオへの汎用性も高いから、
数千曲入るより、ずっと音楽用途に向いていて便利だと思うんだよな。
マ、そもそもi podとMDを比べるのも色々畑違いな面があるから疑問なわけだが。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:51 ID:rDpEnNtQ
漏れはラジオを録音したMDを聴くことが多いので当面はMDだな。
HDDやシリコンだとパソコンでラジオを録音してMP3にしなきゃいけないからなぁ…その仕方もよく分からないし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:53 ID:VsKSdKdI
>>661
なんのノイズですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:02 ID:p5XwOGZ6
>>665
プラグ差した時のノイズです.
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:03 ID:wFgRNH5N
>>663-664
まだまだHDD系は発展途上だからほぼ完成しているMDの方が一般的ですね
友達のipod見せてもらったらすごいデザイン良くて欲しくなっちゃったけどまだまだ早いかなーとも思うし。
DVDレコだって三年くらいで出た当時の半額以下でハイブリットレコになってるし、今はまだ待った方が利口だと思う
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:22 ID:3nb7e3BK
>>666
はあ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:35 ID:p5XwOGZ6
ヘッドホンジャックには、シャー音やハム音、モーター音が混ざったりすることが在るじゃないですか?
そういうノイズの事を言っていたのです.
説明の仕方悪くて大変申し訳ない.
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:38 ID:e7LxPDfe
>>669
どちらも超神経質な人でない限り気にならないレベル。
外だったら絶対に分からない。よってお好みでどうぞ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:43 ID:gBcE2UcJ
>>669
ジャックに関しちゃ、汚れを拭き取るとか奥まできちんと差し込むとかすれば、
まず問題になるほどのノイズは出ないよ。

ちなみにE720はER-4Sをでかなりいい音が楽しめたとゆうレスが、前スレあたりのレポにあったから、
たぶん音的にいい感じなんじゃないだろか。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:47 ID:p5XwOGZ6
>>670
いや,そうでもないんだよ,これが.
皆ピックアップ逝かれたと言う報告例の多いSONY MZ-E707(だんだん逝かれながらも使ってます,いい加減正直変えたい,しかし金無し)は,
時折きゅるるるる〜とメチャメチャいい音するんだよよ,これが(使い出した頃からあったよ,これは).
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:48 ID:p5XwOGZ6
>>671
レス,Thanks.
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:09 ID:e7LxPDfe
>>672
いや、E720もDS70も、という意味ですよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:18 ID:p5XwOGZ6
>>674
そうなんですか,と言う事は今のは必ずあるって事ですか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:23 ID:p5XwOGZ6
>>675
おっと忘れておりました,昔の奴も音飛ぶ前兆症状でありましたな.
>>672
で言った事はヘッドホンジャックからああいう音が聞こえるって事です(説明悪くて大変申し訳ない).
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:27 ID:p5XwOGZ6
>>676に追加.
昔のPCDPはイヤホンジャックからは聞こえなかったんだよ,これ(外から聞こえていた).
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:45 ID:R8CNyJKc
>>651
確かに通勤・通学の朝のラッシュ時にMDで聞く分にはLP2でもLP4でもそこまで変わらないよね。
違いは分かりにくいね。
ただ、静かなところで聞く人にはLP2とLP4は分けて考えた方がいいかも、音質をかなり気にする人なら。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:56 ID:3LIIbQns
>>678
すまん、SPとLP2の間違いだよね?
LP4はシュワシュワ&変なステレオ感で電車のなかでもわかる。ラジオの録音にもつかってないもん。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 02:24 ID:/rv5HWLD
mp3をCDと同等の音質とのたまってたりする人もいることですし

LP2とLP4ほどの差があっても気にならない人もいるってことでしょう

混信や雑音さえなければAMラジオでも良いんじゃない

そういう人の方が幸せかもね
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 08:27 ID:dZ6dWvE7
>>679
電車の中で音楽に集中してる訳じゃないから
LP2とLP4の違いはわかるけど気にしないよ。

>>680
改行ウザ
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 10:58 ID:JI4XZ3fV
>>656
> 非MD(通称デルデル)
そこの管理人、ポータブルDVDPでハロプロ系聴くのも好きみたい。

・・・だったらMDでも十分だろ!
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 11:23 ID:qbGpWZ8E
MD撲滅サイトを撲滅したい
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 12:08 ID:FZ4WQOV9
大量のファイルリストから選ぶのがめんどうならMD
メディアの入れ替えがめんどうならHDD
とにかく小さいのがほしいならシリコン

一応みんなすみわけできるじゃないか

音質を気にするならHi-MDを待つか
HDDにWAVで
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 12:50 ID:8rbeLR7Q
> 大量のファイルリストから選ぶのがめんどうならMD

これは単に一枚のメディア入る容量が少ないからってだけで
別にメリットでもなんでもない。

現在のMDのメリットは価格、それと熟成から来る使い勝手
(連続再生時間やリモコン、クレードルなどの周辺機器)だな。
正直これら、とくに連続再生時間がクリアされればHDDプレイヤーに
移行しようと思ってる。なんせ音楽の管理やら転送やらが断然手軽。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 13:24 ID:3LIIbQns
耐久性という点ではMDが優れているのでは?
HDDプレーヤーの場合、再生中たった一回でも地面に落としてしまったらアボーンの危険がある。MDプレーヤーは今まで(恥ずかしながら)再生中落としたことが5,6回あるけど、へこんだだけで大丈夫。もちろんディスクの方は無問題。
シリコンオーディオプレーヤーはMDよりもさらに耐ショック性高いけど、容量少ないから購入の対象にならない。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 13:40 ID:5zxyKoED
>>音質を気にするならHDDにWAVで

HDDにWAVは糞音質
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 13:55 ID:L9WkpgZX
ソースがよくてもそれを活かせるアンプを積んでないからね
689初心者:04/02/20 14:02 ID:r+7dq3tf
全く初心者で皆様にお伺いしたいのですが、

@MDLPに録音されてる内容をパソコンに落として
 PCでメールに添付して他の人に送るってことはできますでしょうか?

A私は全くの初心者でMDを再生できるものもこれから買う予定なのですが、
その場合、PC以外にどんな機械が必要なのでしょうか?
 

B必要な機械は安いですか?(汗;
 内容は学校の講義を録音したものなので、音質にはこだわりません。

以上お手数ですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします! 
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 14:26 ID:1eivwBo4
>>689
何が聞きたいのか全然わからない。
講義の内容をMDで録音して、それをPCでメールに添付、送信したいのか?
とりあえず質問文を全て書き直しなさい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 14:42 ID:dzh/a7kJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000176-kyodo-bus_all
「著作権被害は13億円」 Winnyで、少年に求刑

 

692名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:05 ID:MPZNa18u
>>689
簡単に。

> MDLPに録音されてる内容をパソコンに落として
> PCでメールに添付して他の人に送るってことはできますでしょうか?

できません。デジタル出力のあるポータブルMDはないから。
(あっても著作権管理のシステム上、デジタル入力で録音した音源はデジタル出力できない)
あと、ネチケットとして1MBを超える添付ファイルは送らないこと。
講義全体を送るなら、安売りMDを郵送した方がいい。

> A私は全くの初心者でMDを再生できるものもこれから買う予定なのですが、
> その場合、PC以外にどんな機械が必要なのでしょうか?

光デジタル出力のついているCDならば、録音再生型ポータブルMDと、デジタルケーブル。
PCから録音するならNet MD対応のポータブルMD。必要なアプリケーションはすべて付属している。

> B必要な機械は安いですか?(汗;
>  内容は学校の講義を録音したものなので、音質にはこだわりません。

録音再生型ポータブルMDは23,800円くらいから(ただし処分価格品は別)。
あとステレオマイクを別途購入すること。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:11 ID:J6sazs0W
安いテープレコーダーでも買って120分テープに2倍で録音した方が良いんじゃない?
それを郵送するなり手渡しするなり。
えらくアナログだけど(w
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:15 ID:3m8m9Uml
iRiverのシリコン使えよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 17:54 ID:W41JgISn
??
アナログ録音した音源にSCMSは効かないだろ?
それにデジタルで録音するとは誰も言ってねーし
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 18:31 ID:WvL0DTaG
たぶん >>692 の説明でもサッパリわからんちんなレベルのヒトに思える
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 19:10 ID:zAeTtaDq
SJ-MJ17ってどうよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 19:29 ID:lVMbqGDf
>>695
もちけつ。
ここは「ポータブルMD」のスレでそ。
デジタル出力のついているポータブルMDはないんだから間違ってないぞ。
それに何もわからない初心者にSCMSなんて言っても混乱するだけだと思われ。
699どら:04/02/20 20:30 ID:aWE+iTYg
PC系装置、装置がまだショボイから目隠しテストでも直判りますょ。
ボーカル等聴けば粗を探さなくても判りますょ。ビットレートの違いも粗を探さず判りますょ。WAVでも同じですね。
数年前のMDと同じ...
700694:04/02/20 21:27 ID:3m8m9Uml
Hi-MDはできるのだろうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:35 ID:YWorCqDN
>>697
パナソニック製MDプレーヤーの中では音は良い方です。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:13 ID:yDClM7DR
[682]名無しさん┃】【┃Dolby02/20 10:58 ID:JI4XZ3fV
>>656
> 非MD(通称デルデル)
↑デルデルって、デルデル社長?。w (「へろへろくん」って漫画に出てくる、変な物ばかり
発売して売れなくて、しょっちゅう背中で「何故売れん」とか言ってる社長。w)
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:13 ID:ftdNmxNq
>>686
HDDのは落下や振動に備えて(曲の再生時間にして)10分以上キャッシュしてる。
ipodも確か20分ぐらいキャッシュしてる。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:35 ID:0dc/k8fj
>>703
だがクラッシュの危険性が0になるわけではない。

と言ったところで、MDプレイヤーでもダンプに轢かれればディスクごと昇天だろうし。
不慮の事故でMDプレイヤーがディスクごと完璧に大破する確率と
HDDの10〜20分ごとの読み込み時に衝撃でクラッシュする確率と
どっちにしても運が悪い、ってことのような気がする。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:41 ID:nhXarCs6
ここはMDスレだぞ
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:03 ID:t23pvhdj
まあまあ、
ネタもないことですしw
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:30 ID:PZqSezWg
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 相川相川相川相川!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 相川相川相川相川相川!
 相川 〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
708689 の初心者:04/02/21 01:52 ID:tt6Lh7LJ
>690さん
講義の内容をMDで録音して、それをPCでメールに添付、送信したい  んです。
それが漠然と出来ると思ってたので、それに必要な機械を教えて頂きたかったのです。
ご不便おかけしました。


>692さん
簡単で、初心者の私でもよくわかりました!
毎回毎回講義のMDを郵送するのが面倒になったので、メールで・・
と考えたのですが、ご指導通り、今後も郵送することにします。
ありがとうございました。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:53 ID:zvLsQMva
SHARP 1-BiT DigitalとSONY HDならどちらの方がより音の粗が聴こえるでしょうか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 02:21 ID:woesrXZT
>>708
講義に使うのなら、USB接続のボイスレコーダー考えたらどうですか?
あれならデジタルで加工できますけど。
ただ、90分とかの講義をメールで送ったら、メールボム攻撃となりますので絶対ダメ。
メールボックスの容量を軽くオーバーしちゃいます。

もしくは、講義も録音しつつ音楽も楽しみたいのなら、このモデルなんかどうですか。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/taperecorder/acc/index.cfm?PD=11004&KM=MZ-B10
これはマイク内蔵だし、デジタル入力端子もあるからCDからの録音もできる。
ただ、リモコンは別途購入する必要あり(スティックリモコンが使えるはず)。

もしデジタル出力端子のある機器を持っていないのなら、アイワのXP-EV600D
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/pcd/XP-EV600D.html
でも買えばいいでしょう。新型登場で値下がり始まってます。
711689 の初心者:04/02/21 12:25 ID:tt6Lh7LJ
>>710 さん
大変参考になりました!
(でも、あまり理解できてないかもしれません;)
710さんがおっしゃったことを参考にして、
電気屋さんで相談してみます。
ご親切にありがとうございました!
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 16:33 ID:vYIa7s35
もしもメッセンジャーが使えるならば、ファイル転送機能を使うテもあるけど。
いずれにしても高速回線じゃないとエライことになるでしょう。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 16:44 ID:ND4bG0cm
sony MZ-E700を約3年使ってます。
再生しようとするとリモコンにdisk errとの表示が。
ディスクを抜いてふたを閉じただけでもディスクエラーが出てしまいます。
自己解決する方法はあるのでしょうか?
また、修理するとなればいくらぐらいかかると思いますか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:50 ID:9NOTyVy/
>>713
直るか分からないが、クリーナー使ってみるくらいかな?
修理代については10,000円以上なのは確か。なぜなら、ソニーに限らず各社どんな修理でも最低それだけは取ることになっているらしい。
どこかで読んだことがある。
715St.:04/02/21 19:53 ID:q72SbRUt
>>713さん
>>391の話の通り、私のもたまになります。読み込めず、グルグル回っている音が聞こえて
最後にディスクエラーと出ます。使っているのはN10です。
>>395さんのお話のようにオペをするか、SSに出して修理するか…
私の場合、分解して埃を払って針でつついたりはしなかったんですが、
症状は収まりました。それでも心配なので修理に出そうか考えてた所です。
以前使っていたMZ-R2(ビンテージ物です(笑))も、713さんと全く同じ症状で
修理に出したら1万8千円くらいかかると言われたので、買い替えてしましました。
機種も違いますし、アテにはなりませんが、
1万はかかると見ておいた方が良いかもしれません。
716St.:04/02/21 19:55 ID:q72SbRUt
レスかぶっちゃいましたね。すみませんです…
>>714さん
1万以上取る事になってるんですか。それは初耳です。でもMDR-D77ヘッドホンの修理の時も
1万3千円って言われたので、言われてみれば確かにそうかも?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 20:25 ID:D062kT18
どんな安物でもメンテする技術者の手間はそれほど変わらない
部品代は結構違うかもしれないけど安いものほど割高になるのはしょうがない
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:13 ID:GssDo1LF
MDとMP3の音質比べしている奴って正直如何よ?
音質マンセーなら、素直に
ポータブルCDでイイと思うんだが…
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:07 ID:vYIa7s35
「CDはちょっとでかすぎるね〜〜。じゃあどうしようか?」ってことなんだよね。
まあどっちを選ぶにしても、MDは録音の、MP3はエンコードの、
それぞれ環境を整えれば、実用レベル以上の音はすると思うんだけどね・・。
720St.:04/02/21 23:11 ID:hK/7d8cD
そうですね。技術者の手間賃を考えればそれくらいかかってしまうのかも。
既出ではありますけど、メンテ部門が儲からなくて、一番お金かかるなんて事も
過去ログで誰かがおっしゃってましたね。

MP3はその規格からMP3プレイヤーなどで使われる事が多いでしょうし
(CDRに焼いて聴かれてる方もいらっしゃるとは思いますが)
MDと違ってピックアップからの読み取りが無い分
音飛びに強い(と言うか、飛ばないですね^^;)所を重視したり(マラソン・ジョギングなどに)
何千曲もの曲を瞬時に頭出ししたり、ランダムでかけつづければ1日中違う曲を聴けたり…
そう言う利点があるかも知れませんが、条件として
PCとリンクする事が前提になっている用な気がします。音質にこだわるなら
DATとかの方が良いと思うんですが…普及しなかったのは、やはり利便性とかを
考えた際、難しかったのでしょうか…勿論719さんのおっしゃる大きさも大事ですよね。
自分の周りのPCを持ってない人なんかは、ポータMDもしくはポータCDプレイヤーで
音楽を聴いてますね。MP3プレイヤーを使ってる方はPCを使ってる人が多いです。

スレからずれた話ですみません。失礼しました。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:21 ID:9NOTyVy/
>PCとリンクする事が前提になっている用な気がします。

確かにその通りだと思う。
2ちゃんはパソコン持ってる人がやるわけで、そのためにMP3だの何だのの話
が頻繁に出てくるわけだけど、世間的にはここで言われてるほど普及してないと思う。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:48 ID:HFN6vaA4
パソコン持っている人(今や相当の普及率だろう)の中でもMP3を日常的に使っている人はかなり少ないのが世間一般の実情。
MDは当面生き残ると思うよ。オーディオの側からのアプローチという面で、パソコンの側からのアプローチであるMP3等々とは住み分けになっていくと思う(現になっている)。
テープがMDに変わったようにまったく新しいメディアが出るまではね。Hi-MDが成功すればかなり延命するんじゃないかな?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:17 ID:2g2kNmMS
MP3ってコピーコントロールCD録音できないじゃん。
いずれ消える運命かと。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:22 ID:zHAZqvtT
>>723
CCCDが普及するとは到底思えないけど
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:30 ID:ZZ1PwXw/
確かに自分の周りがパソで音楽聴いてるからって、世間からしてみればまだ少数。
勘違い厨が多くてこまる>>林檎厨
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:33 ID:xhS+MF3w
EACならCCCDでも…(ry
727どら:04/02/22 00:34 ID:0gxNbXXB
コピーコントロールシーディ2なる物が在る。
ネットに繋げないと駄目らしい・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:49 ID:ntVAm3d/
光でパソに入力するからOK
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 01:01 ID:2g2kNmMS
ソニーのリモコンかっこいいな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 01:21 ID:O5GiU+bS
このスレの空気を読まずに書き込みする奴は
出 て 行 け!
731713:04/02/22 01:25 ID:XjSXFO2q
>>714
>>715
レスありがとうございます。
全くディスクが読み込めないのでクリーニングは無理っぽいです。
うーん、修理は1万以上もするんですか・・・
それだったら買い換えたほうがよさそうですねー・・
店に修理の見積もりだしてから考えようかな
高かったら解体に挑戦します(w
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:05 ID:atTIjHwZ
あのパナのスピーカー付きMDは割と迷惑な香具師が買ってそう
自分の友達でも買ってる奴がいるが、いつも部室とかで
うれしそうに音楽を流し続けてウザイ。そして同時に歌う。
しかも、音質がヘッドホンから最大音量を流した時とあまり
変わらない気が・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 14:40 ID:ZwlZjaXb
超薄いもんね、あれ
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:48 ID:KRytrBUE
部室にMD持ってっていいのか
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:49 ID:WA6oiZsX
>>722
> パソコン持っている人(今や相当の普及率だろう)の中でもMP3を日常的に使っている人はかなり少ないのが世間一般の実情。

それどこの統計?
736 :04/02/22 16:30 ID:zk5AcsoP
録再MDポータブルプレイヤー(PanasonicのSJ-MR230)を
買おうと思っているのですがCDラジカセとの接続方法が
よくわかりません。
CDラジカセのヘッドフォンの端子を使用してMDポータブル
プレイヤーでへCDの録音をする場合必要なケーブルに
ついて教えてください。よろしくお願いします。

下記が購入予定の製品のHPです。

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SJ-MR230
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:36 ID:RNRyEOal
>>735
722じゃないが、MP3を使ってる人はやはり一般人ではまだまだ少ない方だろう。
回り見ても、オタのような奴以外ではMP3使ってる人ってあまり見ないし。
MP3対応のポータブルCDプレイヤーとか増えてきたから、今後はもっと増えるかもね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:04 ID:w9ryLiYl
確かに今はまだ、MP3使ってるといったらオタのように聞こえても仕方がない罠
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 19:15 ID:ntVAm3d/
>>738
アヒャ!! o(*・∀・)つ☆(.;.;)3`)アブッ
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:24 ID:h6o1yjjh
シリコンオーディオが再生時間延ばしたらMDから乗り換える。
逆に言えばiPodの8時間とか微妙に不安。
ただHiMDが出たらMDのままかも。コンポ買い直し鬱 NetMD用パッチ配信してくれないかなぁ
iPodは出来れば液晶付きのリモコンが欲しい

音質は所詮コピーだし多少シャリついてても妥協してる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:24 ID:vazrCLZR
オタがMP3なんぞ使うわけないだろうがw
オタはoggやflac、apeだろ

一般的というかパソコンをそこそこ使える奴なら
大抵mp3くらい使ってる
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:08 ID:xhS+MF3w
早大理工の試験会場でカワイイ女の子がiPODで聴いてた
ちらっと受験票みたらネットワーク系志望だった
同学科志望で受けた俺はSPしか使えないMZ-E55
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:09 ID:Hzc5ECAF
HDDプレイヤーはまだまだ歴史が浅いからな
今のポータブルMD並の使い勝手を手に入れたら、あっさりシェア奪う
ポテンシャルは秘めてる
PCの普及率はMDコンポの比じゃないし

「よくわからんからとりあえずMDにしとこう」ってのが大半なんじゃないの
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:10 ID:cY6wOp4L
ぶっちあけ,
ER-4Sをちゃんと動かせて,シャー音やハム音、モーター音が聞こえないポータブルMD
を教えて下さい.
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:04 ID:gjO8WvKP
>>743
よくわからんから、ってよりMP3なんて知らないだろ
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:23 ID:w9ryLiYl
まず、パソコン使ってない人はMP3なんか知らないだろう。
パソコン使ってる人の中でも「聞いたことはある」というぐらいが平均だろう。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:29 ID:fC/hmdbh
その統計はどこから来るものなのか見当もつかん。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:52 ID:IUZuhTwD
>>744
俺のE720+ER4−Sはそんな音聞こえないし、まあまあの音量が取れます。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:56 ID:K7IMF9h3
学生だと、iPod等が欲しくても、今までのCDレンタルによるMD資産を反映できないので、
結局「次もMD」になってしまう。
社会人で自由に金使えれば、レンタルじゃなくて買えるんだろうけど。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:02 ID:w9ryLiYl
>>749
漏れもそれだよ。
それに、買ったCDをコレクションするみたいにレンタルコピーしたMDをコレクション
するのも楽しいし・・・そういう楽しみもあるしなあ・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:37 ID:gLxvbLbV
まあMP3が一般的だと思っている奴は、たまには外に出るべきだと思う。
電気屋の売り場だって小さいし、国内メーカでMP3に力を入れていると
思える所はない。(とりあえずって感じだしなぁ)
正直、林檎と韓国産じゃあ本腰入れて買う気は起きないんだよな。
一応、NextwayのNMP-512を持っているけど、MDの方が楽だ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:43 ID:hvieZ6rH
MDはいろいろ種類があって楽しいよね。
今は一枚100円ぐらいで買えるし。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:54 ID:ntVAm3d/
MDはfMラジオ付いてないからイラネ
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:31 ID:UsNCzLfX
>>751
池袋西口ビックではさいきんMP3プレーヤーの売り場が目立つ場所に移動した
以前は録再PMDのあったばしょだ
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:43 ID:Yf/ngIFm
実際MP3使ってるのはアニオタのキモオタだけだった。oggやflac、apeなんていうのはホントのオタなんだろう。
ってゆ〜かHDDプレイヤーが普及すると本気で信じこんでるヤツきもい。
東芝だったかみたいに、HDDが取り外しできてMDのようなカンジにできるならともかく。林檎とかは絶対普及しない。
ヴィデオでも、ソニーがHDDレコーダ出してたが普及しなかった。でもDVDをつけたらいっきにトップになった。
実際そんなもん。メディアの取り外しができなきゃ不便でならない。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:04 ID:qmU2EjCb
>>748
Thanks.
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:07 ID:WIYXNjre
生録可能なMDプレーヤーを買って講義を録音したいです。

以前にボイスレコーダーを買ったのですが、デフォルトで「ザー」というノイズが
入っていてかなり参りました。

そこで質問ですが、今出ているモデルのものはノイズは入らないでしょうか?
また、感度はどのくらいでしょうか?

あと、ボイスレコーダーを使ってみて気が付いたことで、音楽(シンセサイザーなどの部分)は録音しても
あまり聞こえないのですが、録音MDプレーヤーでは全ての音を拾ってしまうのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:11 ID:UsNCzLfX
>>757
ノイズ→マイクにも由るがほとんど入らん
音楽→当然入る
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:14 ID:qmU2EjCb
>>756
に追加.
SHARP 1-BiT Digital + ER-4Sの相性ってどうなんでしょうか.
どなたか教えて下さい.
760757:04/02/23 01:32 ID:WIYXNjre
>>758
即レスありがとうございます。参考になりました。

+気になったことがあるのですが

録音した機種がネットMDならそのままパソコンに送れるのでしょうか?
あと、講義の場合なら、だれかの会話やクシャミなども自動的に
入ってしまうのでしょうか?入ってしまうのならちょっと困るのですが・・・

よろしくお願いします。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:37 ID:UsNCzLfX
>>760
現行のNetMDではむり
Hi-MDをまて

周囲の雑音に関しては普通のマイクでは確実に入る
対処としては指向性のめちゃくちゃ鋭いマイクを使うとか
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:51 ID:WIYXNjre
>>761
レス有り難うございます。Hi-MD待ちになりますか・・・
違った方法でパソコンに保存することにします。

録音タイプは生録ができるタイプとできないタイプがあると思うのですが、

今ちょっと、ネットで調べてきたのですが、これらの機種は全て生録可能でしょうか?

MZ-N10
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/mdwalkman/acc/index.cfm?PD=13767&KM=MZ-N10(JE)

MZ-N910
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=11300&KM=MZ-N910

IM-DR805N
http://www.sharp.co.jp/products/imdr80/index.html

MZ-N920S
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=16173&KM=MZ-N920

メーカーサイトを見てもどちらの録音タイプか分かりませんでした。
もし生録ならこれらのどれかを選ぼうと思います。

よろしくお願いしますm(_ _)m
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:53 ID:+TMk97Wm
>>759
そこまでER4S中心に考えるなら、
インナーイヤースレに行ってER4S使ってる人にベストな機種を聞いた方がいいんじゃないの?
なんかせっかく複数の人がE720良好のレポを挙げた所で、今度はシャープって・・・。

764名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:54 ID:ePySjEuG
超指向性マイクというのも一応売っているが
ある程度の妥協は必要

ワイヤレスマイクを使うのも一つの手かもしれんが
レシーバーがかさばるな
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:13 ID:UsNCzLfX
>>762
仕様表にマイク入力端子があるって書いてあれば生録可能だよ
っつーか今日本国ない向けに売られている録再機で生録できないのってNetMD専用機の810くらいじゃない?
766762:04/02/23 02:15 ID:WIYXNjre
>>765
毎回どもです。

結構生録できるタイプって多いんですね。出来ない方が多いと思いました。
いろいろと参考になることありがとうございました。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 03:11 ID:tj3wbi2D
>>613
遅レスだけどAZ6829に似たような音って本気?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 03:41 ID:O1ogkZPi
録再MDって考えようによってはいいかもな。
通勤通学時間が長い場合、光接続端子の付いたCDプレーヤー持ってれば
レンタルCDが電車の中で録音できるからわざわざ家で録音する手間省けるしな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 04:15 ID:5rHAUIxv
>>768
後生だからそんなことしないで
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 07:46 ID:9OmLQjVL
>>751
たまに外出るべきなのはあんただと思う
最近の家電量販店、ビックや淀はMP3プレイヤーの売り場大幅に増強してる
新製品が続々登場してるからね
街の電気屋さんくらいしか見たことないでしょ?近所のヤマダとか
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:44 ID:joBa4NJm
>>770
ヤマダにも結構置いてあるぞ。行ったことないのか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:53 ID:OFu0AOgd
>>768
今時のPCDPは電池でも光出力できんのかな

5年前くらいに買おうか悩んでたソニーのやつは電源時のみ可能だったが
773どら:04/02/23 12:21 ID:mMhydmDU
>>767
半分は本気かもね。
本気の部分は昔の何も弄らない装置が持ち合わせていた部分と思うけどね。厚みの部分。
主音が頭内でなるヘッドで聴くと判りますょ。但しボリューム付MX500では駄目だけど...
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 13:28 ID:Etfrv/VH
>>770-771

770は知ったかぶり
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 13:55 ID:Yf/ngIFm
いや、770はハングルとかブシュの国の人かもしらん。
日本は今のところ、そんなマニアに優しい機械はおいとらん
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 14:02 ID:+Qa+1kbY
>>770はビックや淀を基準においているところが問題。
ビックや淀は秋葉についでヲタが集まりがち。特に新宿は。
郊外の量販店や百貨店の電気売り場あたりを基準に考えるべきだな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 16:20 ID:9OmLQjVL
>>776
はあ・・・何が問題なのやら。
ヲタが集まりがちという妄想がどっから来たのかはさておいて、そのヲタが
集まりがちな店より郊外の量販店の方を基準に考えるべきという理屈がまるで
わかりません。
正確なデータが計れないというなら、PCとは縁のない人間が集まるような
郊外の量販店とやらも同じでしょ。家電寄りか、PC寄りかって違いなだけなんだから。

>>771
売り場の規模の話をしてるのに「結構置いてる」、だからどうしたの?って
感じなんですが。ヤマダでの陳列棚がMDより遙かに大きいならまだそのレスも
生きてきますが。そりゃ置いてるよと。うちの近くにもヤマダあるし。MDのコーナーに
比べれば全然少ないけどね。


なんか頭悪いMD厨しかいないのかな、このスレは。
MP3の優位性とかシェアの話するとすぐ食らいついてくるよね。
俺はMDは持ってるが、MP3プレイヤーは持ってない、でもその未来性は大いに期待
してるって立場なんだけど。そういう人いないのかなあ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 16:41 ID:joBa4NJm
770=777
悔しかったかw
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 16:48 ID:YYYknpWL
CD最強ってことで良いじゃん
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 17:05 ID:z3MoP8Um
>>777-778
はい終了。他でどうぞ。

>>772
最近のポータブルCDは電池でも光出力できるよ。
ただ電池消耗が激しいらしいからメーカーはACアダプター
使用を推奨している。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:40 ID:S39HhHsF
なんだオマイラ、シェアが高いからってMD使ってたのか
ヲタくなさそうだからMP3じゃなくてMD使ってたのか
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 19:42 ID:KRR5C9H7
>>781
別にそういうわけではない
折れの場合はこれまでの音楽メディアみたいな感覚で音楽を聞けるからMD使ってる
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 19:49 ID:rIoYFbmo
すでにMDにたくさん録音してるからね。
わざわざそれをMP3にするのが面倒くさい
784どら:04/02/23 20:13 ID:mMhydmDU
パソコン系装置はファイル形式以前に装置本体がまだまだ。
iHP-120自己録しても判る。
マランツのデンスケタイプは食指が動くが最後の特攻が出来ないな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:48 ID:W+J5qebR
どうもMP3ってオタクしか使ってないような・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:49 ID:W+J5qebR
例えば家に彼女連れてきて音楽かける時MP3だといちいちパソコン起動しなきゃならないしなぁ
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:01 ID:YtQTgq8N
MP3厨はこっちいけよ。こっちなら勝てるからさ。

★☆ポータブルMDとMP3どっちがいい?☆★

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1055314580/
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:18 ID:vMWIYjdp
思いっきり偏見だけど、韓国や台湾の得体の知れないメーカーのMP3プレーヤーなんて怖くて買えない。
すぐ壊れそうだし、音悪そうだし、サポート不安だし。
HDDは高いんだよね。持ち歩くものに余り金掛けたくないな。

MDを使う理由は、今までのストックがあること、ラジオ録音が多いこと、だね。
あとオーディオベースで完結するから従来のカセットの延長的にシンプルに使いこなせる。
物心ついて以来、ラジカセなりコンポなりのオーディオで音楽を扱うのが当たり前だったからね。
壊れたら当たり前のように新しいのを買うし。何時の頃も自然に部屋にあるからね。パソコンで扱うのはなんだか今でも面倒で。
今時のコンポならCDを5倍速ぐらいでダビングできるから(パソコン系よりは遅いけど)時間もあまり気にならないし。

ま、人それぞれ使いたいもの使えばいいんだけど、どうもMP3厨は視野が狭い気がする。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:40 ID:JNFmPN2s
2ちゃんに来てるレベルのやつはMP3使ってればいいじゃん。MDなんかより明らかに便利だし
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:49 ID:Vt7WR73v
p2pだがら
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:51 ID:tc6BEel7
>>770
なんだか…
周りから豪い事、言われているようだけど
何時かいい事あるから気を落とすなよ。

一応、仕事がら他県へ車で移動する事が多いから
買うものが無くても、電気屋へ遊びに行くんだけどね。
その経験からMP3は未だ一般的では無いと言ったまでだけど
君とでは行動範囲も所在地も違うし、見解の相違ってやつだろうね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:58 ID:rLifY1rv
CDDAでCD-Rを焼くことはわりとあるけど。 MP3は昔挑戦したけど、いろいろと設定がめんどうだったのと、その某フリーソフト(午後の…)の作者のサイトに激しく萎えてやめたw ところで本題にもどして、MZ-E520買った人いる?
793792:04/02/23 22:00 ID:rLifY1rv
携帯でカキコしたんだが改行がうまくいかなかったみたい、スレ汚しスマソ
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:43 ID:9Ejo8aTQ
NetMD非対応の機器をパソコンに接続する方法ありませんか?
また、MDの音楽をPCで流す方法を教えてください。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:48 ID:jgCh1+kF
>>794
オーディオキャプチャー使うのが手っ取り早いんじゃないの?

ローランド UA-3FX
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3FX.html
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:45 ID:/LImVXuL
>>792
510なら買った。ソニーはウォークマンだけは出来がいい。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:14 ID:blPCZZ09
MP3論争をやるとキリがないね。>>787のスレみたな人々もいるしね。
逆に言えば、カセットからMDに切り替わった頃はMDの1人勝ちになるかと思ったが、オーディオの範疇外の思いも寄らないライバルが急に増えたというわけで。
5年ぐらい前にはなかなか考えられない状況になったもんだな。

>>796
漏れはカセット以来ウォークマンブランドにまんまとハマって今までずっとソニーできたけど、最近妙に他社が気になる。
気が付けば最近、ソニーの売りであるデザインのセンスが急速にショボくなっている。
音がいいに越したことはないんだけど、デザインもやっぱり拘りたい。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:23 ID:1wgbUURX
>>797
他社も買ったことあるけどソニーに比べるとメカが安っぽい。
しかもリモコンも市販で買えないし。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:48 ID:9loN6l6/
ソニーのリモコンはかなり互換性があるしなあ。他社がなさすぎなだけかな
MZ-N1のリモコンを94年頃のディスクマンに挿したら操作できたし
まぁ、N1以降はケンウドやシャウプに移ったが
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 05:21 ID:i35Ke/lN
mp3って時点で終了。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 09:54 ID:gsD8wYuh
>>788
> すぐ壊れそうだし、音悪そうだし、サポート不安だし。
> HDDは高いんだよね。持ち歩くものに余り金掛けたくないな。

視野狭いのはお前じゃねーか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 10:04 ID:3EZ1rwjJ
>>795
今持ってるのがSONYのMZ-E710なんですけど
それでも使えますか?
または、何か買い足せば使えるようになりますか?
よろしくお願いします。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 10:31 ID:J3PiMLOz
>>801
HDD単価が高いのもポータブルとしてはどこまで行っても脆弱なのも事実じゃん
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 10:52 ID:8xcqHMOJ
やっぱり、このスレ駄目だ・・・
俺はMDデッキの話題も含めて進行したいから、
ピュア板のMDスレに行くわ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 13:04 ID:1UHn1c5q
>>804
このスレはポータブルスレなんだから
デッキの話がしたきゃここにそんな捨て台詞書き込まずに向こうに行けばいいじゃんか
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 13:24 ID:PLyfdncx
馬鹿は放置してください
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 15:57 ID:ruS/JtaO
MZ−R910を使ってます。
今まで録音の調整はマイクセンスのHigh、Lowでやってたのですが、
大きい音には対応できなくなりました。
マニュアルをなくしてしまいました。
どなたかマニュアルでの録音レベルの変更の仕方を教えてください。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 16:26 ID:Ct3wEeR3
>>807
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/MDWM.html
R910はありませんがR900とN910があるので参考になるかと。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 17:36 ID:LUFn5Ln9
SONYのNETMD、MZ-N10が雨に濡れて完全に壊れてしまいますた(´・ω・`)
今、サポートに電話して聞いてみたら、雨で濡れた場合は保証外で修理費用もかなりかかるとのことですた
見積もりはソニーに送らないと分からないそうで、送る費用もこっち持ち・・・
最低でも1万4000円以上するらしいことは分かったんですが、修理に出された経験のある方いくらぐらいかかったか教えてもらえると助かりまつ
あまりにも高くつくようなら、新品買おうかなと思いまして・・・
810809:04/02/24 17:43 ID:LUFn5Ln9
今、お勧めのNETMDはどんなのがあるんでしょうか?
音質が良くて安いのがあればいいんですが・・・
ソニー以外でお願いしまつw
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 18:22 ID:5A5qktc2
>>809
N10持ってますが
音の悪いNetMDの中でも最悪の音質のものですし
買い替えましょう

N920を試聴してあまりの差に泣きたくなりました・・・(´・ω・`)ショボーン

N10使っていたのならどれを買っても不満を感じることは無いんじゃないかな
812809:04/02/24 18:31 ID:WL2X31F4
>>811
Σ(゚д゚|||)ガーンそうだったんですか・・・
テンプレに一通り目を通したんですが、価格.com見たらNETMDも2万ちょいで買えるんですね(感涙)
買い換えることにしますわ。
シャープのアウビィはどうなんでせう?
4極プラグが叩かれてますが、ソニー以外のNETMDとなるとこれがいいんじゃないかなと思ったんですが。
パナとソニーのクリップフォンも流用できるといいんですが、4極だと繋げられなかったりすると困りますな
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 18:38 ID:TPOLJOsk
たいがいMP3にしとけ
Riverに汁
814809:04/02/24 18:51 ID:WL2X31F4
>>813
MP3は持ち運べる曲数が少なくないですか?
大容量のHD搭載の奴はでかくて重いらしいし・・・
母ちゃんにMD買ってあげたので、NETMDじゃないと録音に困るんですよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:13 ID:U5j86r6q
MP3の電池の持ちの悪さ、MDの電池の持ちの良さが記録データのデコーディングによるものであるなら、
ATRAC3対応のシリコンオーディオ希望。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:17 ID:qxnveC5M
[798]名無しさん┃】【┃Dolby02/24 00:23 ID:1wgbUURX
>>797
他社も買ったことあるけどソニーに比べるとメカが安っぽい。

普通に、機械を見る目がまるで無いですね貴方。 同年代で同等価格のものを比べなさい。
それと、互換良くないのは進化だからしょうがない。
でも某社の場合、現行の端子で、ボタン数が同じならめちゃ古いやつでもデジアン以前のやつとも互換するし
他社の過去の奴とも丸っきり互換する。
その某社が一番信頼性をおけるメカしてるよ。直しやすいし。
ここいらの見る目や力が精密機器を作る仕事に役に立ってるよ。
貴方はリーマンかい?。だから見る目がないの?。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:18 ID:qgtnDFs5
東芝のGigabeatは76.5×89.5×12.7mm 138g(電池含む)で
MDプレイヤーに近い感じ

ちなみにソニーのE720が71.5×77.9×13.9 91g(電池含む)
iPodが61.8×103.5×15.7mm 158g(電池含む)
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 20:29 ID:MhPJrtiK
>>815
希望というか、ありまんがな。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=16318&KM=NW-MS77DR
「連続再生約44時間」
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 20:53 ID:pjNhFVui
>>816
何でソニは名指しで信頼のメカが某社なんだ?
脳内メーカ?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:46 ID:H3jna2SC
いい加減に汁

ここは ポ ー タ ブ ル M D ス レ だ

MP3だのシリコンだとかの話はヤメレ
どうしてもと言うならデジモノ板へ逝け
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:52 ID:hJTshv8l
>>802
とりあえずアナログ接続コードとして、
ステレオミニジャック(ウォークマン側)⇔ステレオピンジャック端子(キャプチャー側)のケーブルがあればいい。
SONYだとこういうやつとか↓
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RK-N215PM.html

ただ"とりあえず"と言ったのは、ラインアウト出力のない再生専用ウォークマン等の場合、
当然ボリュームを上げて接続しなきゃならないわけだが、
結果的に音割れ・バランスが不自然・音量が不十分等、やや音質的に厳しくなると思う。
これはヘッドホン端子はあくまでヘッドホン用の出力と音作りになってるから。
できれば、まずラインアウト出力の付いた録再ポータブルやMDデッキを買う事をお勧めするよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:57 ID:lXmdgKRv
>>820
止めろ言う前にネタ触れこの役立たず
823821:04/02/24 23:01 ID:hJTshv8l
・・・と思ったんだが、安い買い物じゃないからな。
それに考えてみれば、UA-FX3側で入力レベル調整や音質調整もできそうだし、
E710とかでも結構不満の無い音質でPCに取り込めるかもしれん。
まあ俺はUA-FX3に興味があったから機能についてはそこそこ知ってるんだが、
まだ実際使ってるわけじゃないので、この辺までにしとくよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:32 ID:Z38xDHX4



M P 3 に つ い て 語 る ス レ は こ こ で す か ?



825名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:33 ID:rm4y8EPD
違います。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:06 ID:ClTP9GvA
ネタ触れこの役立たず
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:15 ID:DVfqmbj4
↑なんなんだろ、この人???
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:35 ID:6/WRfwes
>>808
R900の説明書で間に合いました!
ありがとうございました。
RecVolumeやManualRECの表示を始めて目にしました。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:36 ID:qXURPyjk
横レスで悪いんだがイヤホンと本体部分をつなぐチャンネル(?)部分が壊れてしまったのだが、修理するにはいくらぐらいかかるだろう? 祖にーのものなのだが。 教えてチヤソでスマソ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:45 ID:VRuIqV3c
NET MDだとSPモードで録音してもLP2モード程度の音質になってしまうというのは本当ですか?
831809:04/02/25 00:57 ID:ZuJPp8zh
あれから色々考えまして

アウビィか
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20606010033
パナソニックの新しく出るNETMDか
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SJ-MR270
どっちかにしようと決めました、
アウビィは付属のイヤホンが駄目だと書かれてたので、ヘッドホン別に買い足さないと駄目でしょうか?
それならパナの方と値段が大して変わらなくなるので、スピーカーついてるパナの方を買おうかなと・・・

アドバイスおねがいしまつ
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:05 ID:E9ke8im1
>>831
全く逆ですよ。
付属のヘッドフォンは明らかにシャープの方が質がいい。
それと、4極だから叩いている、というのはおかしな話で、3極の普通のヘッドフォンも普通に使えます。
ただチャンネルセパレーションが損なわれるだけ。それも他社と同等になるだけです。
ですから安心してシャープの4極品を選んでいいと思います。
ただシャープの1bitはかなり好き嫌いの分かれる音ですから、できれば試聴してから決めた方がいいでしょうね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:20 ID:E9ke8im1
4極プラグ(DS8他のヘッドフォン)と4極ジャック(DS8他のリモコン)の組み合わせ
   R- L- R+ L+
___ _ _ _ プラグ
    ○ ○ ○ ○ ジャック
    └ ┴ ┴ ┴─
  R-L-R+L+
各極同士が接するため、フルに性能を発揮できる。

3極プラグ(従来のヘッドフォン)と4極ジャック(DS8他のリモコン)の組み合わせ
  共通- R+ L+
____ _ _ プラグ
   ○ ○ ○ ○ ジャック
   └ ┴ ┴ ┴─
  R-L-R+L+
マイナスが共通に接するため、クロストーク(左右チャンネルの信号が混じる)が発生する。
3極ヘッドフォンを使っているのと全く一緒。

4極プラグ(DS8他のヘッドフォン)と3極ジャック(従来の機器)の組み合わせ
   R- L- R+ L+
___ _ _ _ プラグ
     ○ ○ ○ ジャック
   └ ┴ ┴ ┴──
  共通-R+L+
R-が接する接点がないため、右チャンネルから音が出ない。
834どら:04/02/25 01:21 ID:7lgzkEwQ
>>832
三極品も使えるでしょう。しかし同等とはなりません。悪くなります。明らかに。
それと付属はMX300同等とはいかない感じですね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:21 ID:ox+o73yw
>>832
sharpのはBTLだろ?
他社と同等になるってのはおかしいんじゃないの?
836809:04/02/25 01:36 ID:ZuJPp8zh
皆さんレスどうもです
アウビィにしようかな・・・本体に液晶がついてないのがちと不満なんですが・・・
漢字表記もOKなのはポイント高いんですよねー
後、価格.comの最安値は一般の家電店で買うよりもかなり安いんでしょうか?
近所にはミドリとニノミヤしかなくて、あんま安くないんですよ(´・ω・`)
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 02:03 ID:vv1CxnI1
>>830
NetMDはATRAC3-132kbps以上のレートではエンコードできない
SPは古いプレイヤーとの互換のために無理矢理つけられたおまけ

音質を気にするならNetMDは使うなと・・
これも一種のコピーガードですかねえ
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 03:13 ID:+l9VsQSg
>>837
>音質を気にするならNetMDは使うなと・・

NetMDでのSP録音は音質が落ちる、っていうのは、ソニーの場合の報告しか見
当たらなかったんでシャープはどうかなぁって思ってたんだけど、やっぱり落
ちますね... で、

PCにwaveで保存しておいて、PC -> USB audioデバイス(デジタル) -> MD と接
続して録音すればええやん。

と思って、ONKYOの一番安いUD-5というUSB audioデバイスを買ってきてDR-80
と接続してみたけど、録音はできるものの曲の頭が途切れたりして、これでOKっ
て言えるところまでは行きませんでした。
(設定にもよる?)

USB audioデバイスだと、PCのサウンドドライバ経由でボリューム制御などが
されてしまったデータが出てきてそうで、その点もちょっと気になります。

誰かUSB audioでうまいことやってる人がいたら教えて下さい。

839名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 06:35 ID:pK7B4PXU
>>838

(゜Д゜) ハァ?
USB audioだと!?



ス レ 違 い の 上 に 板 違 い も い い 加 減 に し ろ よ
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 07:25 ID:VcbJP/0h
ところでお舞ら、録音は何でやってんの?
録再PMDとかMDラジカセとか言ったら失笑モンだよ。
NetMDなんて話になんね。

オレはパイオニアMJ-D5
レカードリングコンバーション+ARTISTエンコードの高音質録音
CDPはTEACのVRDS
841830:04/02/25 08:36 ID:VRuIqV3c
みなさんありがとうございました。
やっぱりPCを経由すると音質は悪くなるみたいですね。
実際聞く分には分からなくともコンポなどで録音したのよりも悪いと思うと何か気持ち悪いものですね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 12:07 ID:s7n7h6gs
>>840
君がケンウッドのチープなMDラジカセしか持ってないのはみんなわかってるから
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 12:42 ID:P6Pg918y
レガートリンクコンバージョンは再生時だけで録音時は関係なくない?
漏れはMDS-JB940
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 16:48 ID:9e3op9sQ
俺は松下のPM-77MDですが
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:21 ID:uVhqMpeG
>>840
MDの投資を壊疽へのグレードアップに回せばいいのに……
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:40 ID:e8NG4856
>>795
すいません、遅れましたがもう一つ質問よろしいでしょうか?
NetMD非対応の機器からこの装置まで
どのようにして接続するんですか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:35 ID:PrUSobAi
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:45 ID:e8NG4856
>>847
失敬!
ログにあったとは・・・。
まことに申し訳ありませんでした。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:48 ID:y2RjTId2
Hi-MDのATRAC3plus/256kbpsって今のMDのSPモードより音良いのかな?
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 20:55 ID:hLSP6smY
コンポからMDウォークマンに録音することできるのか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:01 ID:b4hN8syS
録音できる奴なら当たり前だろう・・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:12 ID:5Qzj2F+1
>>849
現時点でいくつかのネットワークウォークマンが対応してるけど
HDアンプ+TYPE-SなHi-MDウォークマンで試聴しないことには
なんとも言えんな。>ATRAC3plus
個人的には高ビットレートになってくると、どんな圧縮方式でも
それなりに良い音質になると思う。
そうなるとウォークマン程度の音響機器では判別できないと思う。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:29 ID:hRwbdKdt
>>852
レスありがとう!
ここじゃスレ違いだけど生録用にHi-MDの購入を考えててATRAC3plusってどうなのかなぁって思ってたので
やはり様子見てから購入を検討した方が良さそうですね
854どら:04/02/25 21:55 ID:7lgzkEwQ
低速標準録音したMDを安めのヘッドで聴いた時
ボーカルの位置とドラムの位置が重なり在って音の後ろから音が出る様になると厚みが出て来る。
これが出ないと音が平板。
で、ヘッドの質が悪いと重なり合った音がイマイチ分離しないかな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:20 ID:3aZJcklE
質問です.
同じVOLでSONY MZ-E720とSHARP MD-DR7ならどちらの方がより大きいVOLが出るでしょうか.
誰か教えてぇ〜.
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:20 ID:FoIrqo+7
いまいちわからないけどなんとなくわかるぞ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:21 ID:FoIrqo+7
かぶった・・・・。
↑は>>854へのレス
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:28 ID:3aZJcklE
>>855
ならどちらの方がより大きいVOLが出るでしょうか.
はならどちらの方がより大きく聴こえるでしょうか.
に訂正致します.
大変申し訳ない.
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:29 ID:8LAHhfG7
>>855MAXのときをひかくすればいいじゃん
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:36 ID:3aZJcklE
つ買う金無くて比較出来無いんです
(しかも,近くに店無し,オマケにテスト期間中なもので).
ですので,どなたか教えて下さい(両方使った事のある御方).
お願い致します.

861名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:40 ID:IN/Kox7X
このスレ、たくさんポータブルMDもってる金持ちがいっぱいいるだろ。
誰か答えてあげれ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:41 ID:uVhqMpeG
マルチしてた香具師の臭いがする……
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:18 ID:DVfqmbj4
>860
テストが終わってからじっくり調査したら?
今はテストに集中!
OK?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:24 ID:3aZJcklE
いや、そりゃもちろん集中しますが(これから)、
早くわからんと落ち着かんので,質問しているのです
(最もこちらでも調査はするが)。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 08:30 ID:ctZQWzxH
>>864
おれは両方なんてもってないからわかんないけど
(大して変わらんと思うけどなー)
爆音にしたいならアンプ使えばいいんじゃない?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 08:35 ID:XNx0cvWu
>>862
俺もそう思う。文体や句読点の使い方同じだし。
ID:3aZJcklEよ、あなたに誠意があるなら、ポータブルCDスレ行って
マルチポストしてごめんなさい、と謝ってきた方がいいと思うよ。

それと、ここの書き込みを盲信しないこと。人の感性は十人十色だ。
良し悪しを決めるのは最終的には自分なんだから。
ちなみに俺は、皆がいいって言っているシャープのAuviシリーズの音は
全く受け付けなかった。で、MD-SS321というリチウムイオン充電池駆動の
スロットインモデルを今でも使っているよ。

俺から見ると、あなたは前の機種の失敗に懲りて過度に神経質になっているだけだな。
もう少し大らかに構えないと、折角の音楽を楽しめないぜ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 12:18 ID:9Mw1kfLU
MDウォークマソのMZ-N10を買う気でいるんだけど、
故障が多いとか聞いたんだけど実際はどうか知ってる人いる?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 12:33 ID:QuRl7J7i
>>867
俺のは発売日に買ったやつだったけど、初期ロットの不具合もなく、元気にやってました。
一度修理に出したけど・・・。PMDだったらあたりまえなんじゃないの?
延長保証に入ったらいいよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 13:10 ID:9Mw1kfLU
>>868
どうもサンクス。^^



MP3が聞けるCDウォークマンの方を買うか・・・迷ってきたなー。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 13:40 ID:yzVbXQnC
いまさらN10だけはやめといた方が良い
とにかく音が悪い
最新機種のN920と比べても値段は1000円くらいしか違わない
1万以下で買えるんなら止めないが
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 14:23 ID:y3TmnEWf
誰もこれには触れないのな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040226/sharp.htm
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 14:31 ID:/fPftWTd
>>871
うぉ〜!すげぇ〜!!アナログアンプかよ!
デザインもすげぇ!!
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 14:44 ID:lj5zsMo3
>>871
ST600の後継機種ですか。なかなか良さそうですね。
デジアン苦手なんで買うかもしれない(w
874867:04/02/26 15:29 ID:9Mw1kfLU
マジかぁぁ音悪いのか・・・・
MZ-N910も似たようなもんかなぁ?
875868:04/02/26 15:57 ID:QuRl7J7i
>>874
確かにN10は音が最悪です。ノーマルのテープみたいな感じ…。
イヤホンをE2cやらER4−Sに変えても全然だめでした。
だから俺はN10はMD作るのだけにして、E720買いました。
俺今買うならたぶんNE810買います。それか6月に出るHi−MD。
あっそれとN910も言っとくけど同じです…。ソニービルでいろいろ試した結果です。
876867:04/02/26 16:03 ID:9Mw1kfLU
なるほど・・・
音にこだわりがなければ平気かなぁ・・・。
N920はそこのとこ、どうなんでしょう?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:32 ID:+gGKu8Q4
>>875
ソニービルって自由に試聴できるの?それとも係員の人に持ってきてもらうとか?

>>871
なかなかかっこいいね。アルミ製ってのがいい。
アナログアンプ貴重品扱いになってるね。(w
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:44 ID:xtaJcTcy
R900を使っていた俺にはN10でも満足さ・・・・・・

と言い聞かせていたが、最近N10の音質に不満。
やっぱ音量MAX付近だと余裕で音が割れるのは駄目だな。
879名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/26 18:22 ID:QuRl7J7i
>>877
展示してあるのを自由にさわれます。大体の機種は揃ってるよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:30 ID:+gGKu8Q4
>>879
ありがとう。今度行ってみまつ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:18 ID:vYNBC2G1
録再機で一番安いのは、どれでしょうか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:28 ID:JoCweaJA
N920の音質ってどうですか?
N910と違うんですかね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:30 ID:H+2etrtx
いいな都会モンは
俺もソニービルひさしぶりにいきちゃい
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:35 ID:N5OYw0Xn
N920は少なくともN10と比べれば非常にクリアできれいな音でした
(N10と比べて音の悪いものがあるとは思えませんが・・・)
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:04 ID:vZlxH8RU
>>881
シャープ
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:13 ID:gy6NJ2aB
パナのやつ近くのビックで安売りしてたよ>録再機
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:56 ID:BSjkSbBg
MS90DとMS70Dの機能的違いは、
メモリーの容量の違い以外にはどんな所がありますか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:09 ID:BSjkSbBg
あ・・・MDじゃねーや。。。ヽ(゚∀゚)/アイムソーリー
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:37 ID:FIds5eM8
888!!!!!!
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:53 ID:/rkT1wUo
>>889
             ホンキ?
891名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/27 13:26 ID:tejVXu0F
録再のMDを買おうと思ってます
自分のバンドの練習やライブを録音したいのですが
どのMDを買うのが良いか迷ってます。
音割れとかならないでキレイに録音したいのですが
どのMDが最適ですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 13:59 ID:SVEAO/vP
>>887
90DはUSBで充電できる
その違いだけ
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 17:08 ID:8f9mx5QF
>>891
>音割れとかならないで
録音レベルの調整できるものを選ぶこと
(私が持ってるのは現行機種じゃないので、いえるのはそれだけ)
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 17:25 ID:iBiVNxcI
>>891
マイクにもこだわるといいと思います。
爆音系ならPanasonicのVC200とか。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:52 ID:J64Chiuc
ソニーwalkmanのイコライザ設定についての質問なんですが、
イコライザのHEAVYよりも重低音のきいた音質にすることはできますか?
できる場合、どの設定がいちばんイイか教えてください。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:05 ID:o9dzNsMd
KENWOODのDMC-Q55を未だ使ってますが、
新しいKENWOODのMDウォークマンを買ってさらなる音質の向上は見込めますか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:26 ID:utn5Dypq
>>895
6バンドイコライザだよね?
イコライザのいちばん左が最低音域(100Hz)だから
これを上げればとりあえず低音は効くよ。
しかし100Hzだから重低音とはあまり言えないかも・・・
低音を最大に上げたら中音(真ん中くらい)を下げて高音
(いちばん右)を少し上げるとHEAVYよりも強力になると思う。
↓こんなスレもあるよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060949672/l50
898895:04/02/27 20:30 ID:J64Chiuc
>>897
ありがとうございました。参考にしてみます。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:15 ID:/nUbZdBk
>>897
まあ100Hz以下の調整ができても、
口径の小さいイヤホンじゃあ、よほどレベルを上げなければ効果はないと思うけどね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:21 ID:b5lO01og
>899
イヤホン使った事ある?
901897:04/02/27 22:38 ID:utn5Dypq
>>899
少なくともパナ(S-XBS)・シャープ(X-BASS)あたりは
100Hz以下をブーストしていると思う。
ソニーも従来機(DIGITALMEGABASS)の方がよく低音が
出ていたらしいよ。
イヤホンと言ってもピンからキリまであるからねぇ・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:03 ID:gMrlPmXe
MD-DS70、MZ-E520、MZ-E720の3つの中で
音質重視するならどれがいいですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:11 ID:JLhVGnQI
iPod
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:16 ID:4LILoHb5
またか・・・。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:18 ID:OKtcNmBc
股がどうかしましたか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:19 ID:b5lO01og
 ∧_∧
( ;´∀`)
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:20 ID:6AhRNNoN
MZ-NE810と、MZ-N920のどちらかを買おうと思っているのですが、
どちらの方がいいでしょうか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:22 ID:KpkOhWFb
iPod
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:23 ID:J64Chiuc
>>902
MD-DS70、MZ-E720のどっちか。
あとは好みの問題。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:12 ID:3w3u88qy
>>907
コンポでもラジカセでも、すでにMD録音機をもっているならMZ-NE810だろ。
それらをもっていない、あるいは生録がしたいのならMZ-N920だな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:30 ID:OYJ8YDEd
>>881
ポータブル録再機の最安
秋葉原の免税店で12000円という話が上の方にあったよ〜な
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 02:12 ID:timV699g
アキバで買うと安いの?
俺は再生機をさがしてるんだけど・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:08 ID:kAT0rV1t
全然安い。
ポイントカードのある量販店と比較した場合、ポイントを含めてトントンか、
やや安いかくらい。量販店は特価品でもない限りポイント含めても高すぎるよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 10:50 ID:IbArECRA
この新聞記事って既出だっけ?

「携帯MD、女性の『声』聞く――機能よりデザイン・色重視」
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/media/index.cfm?i=e_ss186

>「女性の声を聞いてデザインしました」。日本ビクターが11月に
>発売した再生専用機「XM―C3」と「同S5」ではあらかじめ用意
>した6つのデザイン案から、女性にアンケートをとり人気の高かった
>2つを基本デザインに選んだ。
>
>同社が女子高校生と18―24歳の女性を対象に街頭などで独自に
>アンケート調査したところ、携帯MDプレーヤーを買う際に最も重視
>するのはデザインで一致。どちらも70%台後半と機能や音質を大きく
>引き離していた。2機種ともシンプルでかわいらしさを強調した。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:17 ID:gEpkxPyJ
E720を使っているが、
P MODE → 一曲再生モードで再生すると曲の途中で止まってしまう現象が起きている。
また、
その後、通常再生モードにして再生すると同じ現象が発生。
故障なのだろうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 12:15 ID:2yor8ZyB
>>914
最近はなんでもかんでも女に媚びてばかりだな。
ハードでカッコイイデザインのPMDなんて出ないものか…
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 13:01 ID:qPJZMlMd
NetMDのおすすめの使い方を教えて下さい。
大学の講義を録るためにMZ-N910を買ったんだけど、あんまり用事がなくすっかり専用機状態。
やはりCDやny、MXで落としたMp3の転送しか使い道がないんだろうか。
Hi-MDはPCのデータ保存ができるみたいだけど
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 13:37 ID:u1RfptdK
>>917
通報しますた
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:53 ID:gFftOjcs
新潟に逝って驚いた!アキバより安いか同じくらいの値段。地方もあなどれん
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:13 ID:pSBI2eBK
今時秋葉に価格的メリットなど無いと思う。
珍しいもの、掘り出し物を探しに行くのには良いと思うが・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:25 ID:aVwesSMh
>>920
一度秋葉での値引き交渉にビックやヨドバシなどの価格を示したんだが、
「あちらのような大型量販店とは仕入れの数も違いますしね・・・」
と、お手上げ気味だったしな。

その時は結局税込みで量販店より気持ち安い程度までにしてくれたんだが、
やはり秋葉原の店はかなり苦しそうだ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:26 ID:2GXNeYu6
>>911
MD-MT270ね。同じくアキバで3980円で売ってるXP-V550
(光出力付のPCDP)を買うと、お手軽システムが作れるよ。
でもこれから軽装になると、軽くて薄い再生専用機が欲しく
なるのかな?

>>916
ハードでごついデザインならMT270があるぜ
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:49 ID:7phTEBo+
最近は郊外の量販店のほうが意外と安かったりする。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:56 ID:GFpKLZU3
違う板で質問したところ、こちらで聴いた方が言いといわれてやってきました。

* 音質重視(あくまでポータブルMDの中でで結構です)
* 再生専用
* MDLP対応

この条件でお勧めを教えてください。
メーカーにはこだわりませんし、
価格は安いに越したことはないですが特に希望はありません。
よろしくお願いします。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 16:12 ID:7phTEBo+
>>924
MD-DS70、MZ-E720のどっちか。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:15 ID:oUHDbClH
MZ-E720買って来たぞ
なかなかいいんじゃないか?
デジアン機初めてだけど
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 21:30 ID:96EmRN2e
MZ-N920 MZ-NE810
とではどちらも音質は変わりませんか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 21:49 ID:uVyjV3Q0
>>921
そうか?ビックも淀も高すぎると思うが。
前にDS70を買いに行った時、新宿ビック・淀とも24800円だった。
秋葉は高値でも22800円、結局駅近くの店で18000円で買ったよ。

デジカメを買った時も、IXY L量販店価格39800円を31300円で買えたし。
足さえ使えば秋葉はずいぶん安く買える。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 22:04 ID:3hto44w8
>>909
ありがとうございます。
4極プラグは種類が少ないので、MZ-E720にします。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 22:05 ID:3w3u88qy
>>927
他のMD機器で録音したディスクの再生音を聴き比べても変わらないゾ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 22:13 ID:96EmRN2e
>>930
すみません、PCから転送したときなんですが。。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 23:28 ID:PxDC04K3
>>928
ビック・淀自体、店舗・地域によって値段が違うから
なんとも言えん。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 23:48 ID:3w3u88qy
>>931
変わらない。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 01:07 ID:pd5qGN8i
>928
先週週末ヨド全店で
DS70、17980円の15%だったよ。

ヨドは週末特価の商品なら価格コムより安いことが多いよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 01:08 ID:cmPfUCRu
・録再・NetMDなし の中で音質が良くておすすめのポータブルMDをいくつか教えていただけないでしょうか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 04:22 ID:YRv21x8+
DS70が良いって言うけど、同じ1ビット機のDS30やDS8とかじゃだめなの?スレ出だとごめん
937どら:04/02/29 10:07 ID:CQM5QASe
E720の電源が弱いのは知っているでしょう。
本体LEDが点滅すると音が段々上に動いてくる。
最初はボーカルとドラムの位置は電源状態の良い時と同じだが、
ドラムの位置が上がっていき平板になってくる。

あと、電源には関係ないが高速録音されたモノの音の前後表現は上手くないかな。

↑でQ55からアップしての効果はあるのの問い対して
在るょ。
高速録音したモノでも前後表現力は全然違う。Q55はS55より平板。

これらは鳴らすモノで違うから。頭の中で主音がなるタイプでなく
昔のE838・MX400・Q55SL等で...
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:51 ID:nwhE3zMa
確かにE720は競合機種含めて
それなりによい音を出してくれるけど
バッテリが少なくなるといきなり軽い音に変わってしまうね。
その変化が分かるのもバッテリがなくなる直前だからそれ程気にしてはいないけど。

俺は電池ケースと兼用して使ってますわ。
少なくなってきたら直ぐに充電台のせればいい話しだけどね。

それ以外は音を含めて概ね満足。
939どら:04/02/29 13:16 ID:CQM5QASe
>>938
DS8は断末魔直前で上に上がっていき軽くなりますね。
E720はそれより早く始まる。
その特性を把握して使って入れば結構なレベルで聴けますね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 15:51 ID:ft5QnQCR
>>935
録音はソニーがいいらしいが・・。
あとはログ読んでチョ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:52 ID:iV9PITl7
すみません、どなたか教えてやって頂けないでしょうか? シャープのMDーST55という
ポータブルMDプレイヤーを使っているのですが、最近、聞いている最中に『キュッ!』という
異音が時々発生する様になってしまいました。これは何が原因なのでしょうか? ご存知の
方がいらっしゃいましたら対策を教えて下さい。お願い致します。

なお、この異音以外の動作には全く異常有りません。以前、ケンウッドの
ポータブルMDプレイヤーを使っていた時には、この様な異音は全く無かったのですが。
ageさせて下さい。

 (´Д`;)ヾ
   ∨)    オネガイシマス!!
   ((
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 17:24 ID:zKsaby6a
>>941
あまり答えになっていないけど…
漏れも以前アイワのミニコンポでそういうことがあった。聴いていると「キュッ!」っていう不快な音が時々することが。でもPMDで聴くとそういうことはなかった。
その後、そのミニコンポは録音不具合やブランクディスク製造機になりあぼ〜んしますた。
まぁ、いずれにしろ修理に出すのが良いと思うが、ググッたところ2000年2月発売ということのようだから買い換えても良いんじゃないかな?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 18:06 ID:nrvvFCGS
>>942さん
ID変わってると思いますが、>>941です。さっそくのご返事ありがとうございます。

>>942さんは、異音の原因はMDプレイヤーの老朽化だとお考えなんですね。
実は、このポータブルMDプレイヤーを買ったのは、わずか2ヶ月前なんです。
ヤフーオークで新品状態で購入しました。ですから、老朽化は原因ではないと
思うんですが。時々、レンズクリーナーのMDも使ってるんですが、別の
レンズクリーナーMDを買った方が良いのでしょうか?

とにかくアドバイスありがとうございました。お礼申し上げます。>>942さん

   ヾ
(´Д`;)、  アドバイス、アリガトーゴザイマシタ!!!
  ノノZ乙
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 18:47 ID:2HSWr8zH
>>943
モノにもよるが、MDレンズクリーナー自身がピックアップに対して悪影響を与える事もある。

ピックアップはディスクに記録された信号を読む為に、
最適なフォーカス位置を調節する訳だが、その上下運動を行うパーツが
MDレンズクリーナーのブラシ部分が接触する事で、通常再生以上に負荷がかかる。

(スレ違いだが、CDPではレンズクリーナーの使用を禁止しているモデルもある。)

エアダスターや、カメラ用ブロワのAIRで、
PMD内部のホコリを吹き飛ばすのが無難では・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 19:48 ID:ve1FGvH2
>>940
録音、Sonyがいいのかもしんないが壊れやすい。
カセットの頃からそうなんだよな・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 20:55 ID:uYuR0Ame
もう一度質問します・・・
ソニーの「 E720 」を使っているのですが、
「P MODE → 一曲再生モード」で再生すると曲の途中で止まってしまう現象が起きてしまい
また、
その後、「通常再生モード」にして再生すると同じ現象が発生。
故障なのでしょうか?

アドバイスオネガイシマス・・・・・・。
947どら:04/02/29 21:04 ID:CQM5QASe
>>946
ホームの方で似た報告が在った気がしましたが確認してみましたですか?
発生頻度は常時?
メディア変更での発生の有無は?
94851:04/02/29 21:26 ID:PV2vhdQ4
>>947
どこ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:30 ID:qVbGrRp1
SONY MZ-E10 ノイズ炸裂、ピックアップ半年で昇天、ボディーへこみまくり、etc.
史上最低.買うべからず。
950941=943:04/02/29 21:31 ID:gnUMV4dB
>>944さん
ご返事ありがとうございます。

>エアダスターや、カメラ用ブロワのAIRで、
>PMD内部のホコリを吹き飛ばすのが無難では・・・

アドバイスして頂けるのは非常に嬉しいのですが、エアダスター、
ブロワという物を初めて聞く者にとって、もう少し簡単に行える対策は
無いでしょうか? ズボラな様で申し訳無いのですが、使い慣れていない物を
使用して、MDプレイヤーを更にいためてしまうかもしれない恐れを考えると
なんだかこわくて・・・・・・・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:35 ID:qVbGrRp1
SONY MZ-E10 ノイズ炸裂、ピックアップ半年で昇天、ボディーへこみまくり、etc.
史上最悪、被害者続出、買うべからず。。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:44 ID:Ze5hoQp6
エアダスター:ソフマップなんかで売っている、圧縮ガスで空気を吹き出すスプレー。1缶500円くらい。
一例は↓これ
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1323588

ブロア:カメラ売り場には必ずある。イチジク型のボディを押しつぶすことで先端から空気が出てくる。1個600円くらい。
一例は↓これ
ttp://dejicame.net/data/22819.html

で、エアダスターよりブロアーの方がいいですよ。
というのは、エアダスターは圧縮空気を吹き出すときに、若干両の水滴も一緒に
霧状に噴射されてしまうためです。また噴射される空気は低温になっているため、
飽和水蒸気量の関係でレンズに水滴がつく場合があります。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:45 ID:M5l7d+nE
>950
エアダスターとかブロアでも、下手にやると、逆にピックを壊すよ。
特にエアダスターの強烈なのを当てると危険。
缶を傾けちゃったりすると、エアでなくて液体を噴射する事もあるしね。

使い慣れてないなら、尚更止めた方が良いと思う。

漏れとしては、ピックのメンテは何もしないのが一番だと思うよ。
汚れなんて、そう簡単に付くもんじゃないし。あ、タバコは厳禁だよ!
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:51 ID:M5l7d+nE
>951
ボディーへこみまくりって・・・

ぞんざいな扱いをした上に、その原因を製品の所為にしたら
メーカはやってられませんよ。しかも買うべからずなんて・・・

製品対する愛情が足りんのとちゃう?
955952:04/02/29 21:53 ID:Ze5hoQp6
>>953
でもまあ、中の埃をブロアでやさしく吹き飛ばすくらいならやってもいいかと。
で、ピックアップに負担をかけないレンズクリーナーも出ていますよ。
3,000円くらいしますけど。
ttp://www.actis-oka.co.jp/2003a/avacces/under_avacces1.html
956953:04/02/29 22:15 ID:M5l7d+nE
>955
構造とか加減とかを理解出来ているなら、やっても良いと思うんだけど、
やった事無い人が、いきなりやるのは危険かなと思って。
もちろん、誰にでも『はじめて』はあるんだけど...

リンク先のレンズクリーナは、非接触という点では、安全そうだね。
でも、『安心設計の全メーカー・全機種対応方式』って言うのはどうなんだろ。
全メーカ全モデルでの検証などしてないだろうし。

ピックのクリーニングが必要なら、本体メーカが自分のところで、
オプションとして出すと思うんだけど...
取説には使うなって書いてあるくらいだから、必要性は低いと思うよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 22:28 ID:zp9BssOW
シャープは871以外はしばらく出ないかな?
DR80買うか迷ってます(´・ω・`)
958946:04/03/01 08:30 ID:MkOu9Zgp
>>947
時間かかると思いますが、調べてみます。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 09:19 ID:7Q3anZLN
>>957
モデルライフは約1年だから、夏の終わりまで新機種は出ないでしょう。
安心して買っていいと思います。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 10:48 ID:YoHBouwX
DS70+MD90を買いました。
ノイズは皆無に等しく、音の立ち上がりや解像度はとても良いと思います。
今まで聴いていたAIWA HX55+EM7は平面な音像でしたが、
DS70+MD90は左右チャンネルのセパレーションはもちろんのこと
かなりの奥行きを感じます(音響効果はすべてナシで聴いて)。

評判の良くないリモコンですが、それほど悪くはないと思います。
「原音に近い、モバイルピュアオーディオ」として売るならば、
ドルビーやDSPサラウンドなどの音響効果は必要ないと思いました。

耳かけインナーイヤーのMD90は装着に慣れが必要なものの、
聴き疲れもせず、4極品の良さを最大限に引き出していると思います。

今更ながら、つまらんインプレッションでスマソ。


961名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 13:12 ID:lP7tWaFj
>>951
それはお前の扱い方が駄目なだけ
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 14:09 ID:7Q3anZLN
新スレ用意しておきました。

ポータブルMDスレッド Part21
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078116928/
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 14:23 ID:nZCYW77w
951は典型的なアンソニーだな。自分で壊したようなもんなのにソニーのせいだとおもっとる。
んで、他のメーカー買って初めて自分に原因があったことに気付く。まぁショックウエーブみたいなのを買ったときは別ですがw
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 14:27 ID:l5ohgE4a
>963
他のメーカーのを買ったら、たまたまそのモデルが頑強なやつで、なかなか壊れない。
で、『やっぱソニーはダメだな。シャープ最高!』とか言い出すやつだと思うよ。
自分に原因があったなんて一生気付かないタイプ。

いや、別に次がシャープじゃなくても良いんですけどねw
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:25 ID:uM+OTR+6
まぁソニーが壊れやすいのは事実だけどね
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:57 ID:l5ohgE4a
>965
今それを言ってはダメだ。
それを言ったら>951が更生する機会を失う。

もう、手遅れだけどね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 17:55 ID:05L9pk6k
>>965
VAIOは壊れにくい
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:09 ID:l5ohgE4a
ここポータブルMDのスレだし、作ってる人違うし。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:43 ID:rEUKoA96
MZ-E10が10周年記念モデルでありながら
ノイズ問題諸々で不利になった。

シャープが良かったのではなく、
「結果的にシャープが良かった」訳だ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:00 ID:l5ohgE4a
誰に何を言いたいの?
なんかあまりにも唐突だよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:45 ID:BYI83Q50
iPodとCDプレーヤーってどっちがいいんでしょうか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:48 ID:cSynPU3V
>>971
釣りか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 20:49 ID:nzIlJRq9
>>971
スレ違いな上に、比較対象は「CDプレーヤー」ってアバウトなのかよ。
974946=958:04/03/01 21:26 ID:SrPRMf2M
>>947
用があって外出していました・・・送れてすみません。

MDラジカセ(ビクターRC-T1MD)
 のプログラム再生(一曲再生がないので)で試した所異常なしでした。

そこで、E720にもどって別のMDを>>946の通りにかけてみたら全く異常がない・・・

もしかするとMD録音後、編集を細かくしてしまったのが原因なのだろうか?
要するにメディアが原因。
 (一部曲の途中をカットしたりつなげたりしたが、
  トラックマークもちゃんと指定の位置につけたにも関わらず)
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:30 ID:6ljXVcPz
>>974
E720には問題はなかったってことね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:31 ID:nZCYW77w
965=951=969
977950:04/03/01 22:14 ID:7CO3DGOM
ポータブルMDプレイヤーの異音の件で質問した者です。皆さん、アドバイス
ありがとうございます。

>>955さん
リンク先を拝見しました。色々とありがとうございます。逆に、使わない方が無難な
レンズ・クリーナーMDって有るんでしょうか? 私が使ってるのは、TDKの
MDーHLC1Fというレンズ・クリーナーです。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:28 ID:FCjPsoC7
>>959
サンクス
夏まで待つのもあれなんで買う方向で検討してみます。
979名無しさん┃】【┃Dolby
hi-mdスレ抹消かよ!