KENWOOD 《 OP-VH7PC / VH-7PC 》 Track30

このエントリーをはてなブックマークに追加
744名無しさん┃】【┃Dolby
USBでつなぐと、パソコンの音声が、VH7PC通してスピーカから音がでるのかと思ってた。
そうじゃなかったんだね
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:18 ID:LlGfulJs
え?出るでしょ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:34 ID:kZFHo6fU
>>745
ええぇ!?出るんだ?
うちは、ラジオの音声がパソコンには通じるけど
逆にMP3などの音声をVH7PCへつなぐには、パソコンの音声出力にケーブルをAUXにつなげてる

USB1本でよかったの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:58 ID:4Seldqul
>>746
うん
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:08 ID:kZFHo6fU
>>747
サンクスです。
ありゃりゃ、つなげなおそうっと…
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:20 ID:sWGdfBEI
>744
オーディオのプロパティで出力先をUSB オーディオ デバイスにするのを忘れるなよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:23 ID:hil+gvPt
>744
それじゃなんのためのVH-7PCだよw
USB音源になって、ラジオをPCに取り込めて、CCCDを読み込めてしかも某店のジャンクなら二千円で買えるってのがこれの価値なんだから。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:28 ID:rTqZpk4/
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:49 ID:LlGfulJs
>>748
USB1本よりサウンドカードから出力させた方がレスポンスも音も格段に良い。
ノートでなければUSB音源として使うのははっきり言って お勧めしない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:12 ID:4qyvrM7S
PCかVH7PCのどちらかの電源ON/OFFで以降認識しなくなる・・・・・どーすりゃいいの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:19 ID:sN8F4Lmu
>>752
オンボードサウンドとUSBどっちが音いいですか?
755744:04/02/02 20:41 ID:kZFHo6fU
(;´Д`)オロオロ
TAOのジャンク祭で買ったんだけど、いろいろつかえるんですね
CD読めないので…CCCDが読めるのは、もったいないなぁ。。。。
Macなので、新Mac板で聞いてまいります。
いろいろありがとうございましたー
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:43 ID:tqgaWfDz
>>754
オンボードのサウンドが全て同じクオリティだとでも思っているのか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:45 ID:KmdSv90r
ノイジーなLiveとかでもサウンドカード通した方が良いのんかねぇ
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:52 ID:yUAXVaE9
イミワカンネ
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:24 ID:Filu0hMB
>>752
関係ないかもしれんがうちのVH7PCはUSB音源部がおかしくなった.

つい先日まで普通にロック音+神ソフトで録音できていたのに,突然録音した音が音飛びするようになった.
Sndrec32.exeでwav録音してみたり,USBをONBOARDからPCIカードに換えてみたりしてもダメ.
なんかVH7PCのUSB音源がおかしいみたい.コントロールは出来る.

仕方ないのであまっていたYMF744の音源ボード追加して録音できるように今してみたところ.
そのうちコントロール部まで死んだりしないことを祈る...

760名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:34 ID:tVSX7kOj
うちのはUSB刺すと無音時にFM東京が聞こえる
鬱になったのでJ-WAVEは確かめてない
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:52 ID:kwj9BeFV
EDIROLのMA-10Aとくらべてどっちが音いいですか?サウンドカードはONNKYOのSE-80PCI
の場合。CCCDはコピーソフト買えばいいしラジオはTVチューナーとかについてたりするので。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:27 ID:x7ep0LKq
>761
FMがついてくるのは当たり前にあるけど、これの貴重なところは
AMもできるところです。
これが意外にないというか、この安さでできるのは魅力。

音質はこだわりが薄いからわからないけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:21 ID:ESA/PS8d
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 18:57 ID:BwSoDNDl
ここのアフォ共は色塗ると音が濁るくらいの簡単なこともわからないのだろうか
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:25 ID:iZGNwKcJ
うち文化放送だけキーンっていう音するんだよなぁ。
吉田輝美のやるマン録音したいのに…
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:48 ID:IxcC01Bs
>>765
×吉田輝美
○吉田照美
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:14 ID:0Mf1Poo7
>>764

少々の音質よりもカラーが壊滅的なんだよ。
だから君の部屋はダサい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:02 ID:tvi4jDQL
>>767
あんたみたいに腐った耳とダサい顔よりましだよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:46 ID:xarAjIBR
汚部屋住民キター
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:21 ID:Jt0tiYto
>768
ワラタ
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:28 ID:lL6e/8+8
>>767
キタネー
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:56 ID:EYWKkCCn
>>764
お前、鏡で自分の姿見てから言えよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:31 ID:cDL7+4bc
色を塗るのは人の自由。
それに文句つけるのも人の自由。
大きなお世話だと反論するのも人の自由。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:00 ID:gXv7nIxk
とりあえず色替えはカラーシートがいいかなと
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:05 ID:yARpYn2Y
これって、CDの曲名表示できるんだね。
日本語は化けるみたいだけど、、、
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:36 ID:wNRIL7qv
>>764
んじゃもともとの色はどうやって付けてるんですか?

っていうか
もしかして買ったSPに色ついてたら全部はがしてるんですか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 10:26 ID:YobDoBQO
>>776
鋭いね。そりゃそうだわ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 11:21 ID:CNvyooA4
>>776
塗ってるんではなく成型するときに色を混ぜてるんではないかな?
まあどっちにしても>>764は大きなお世話
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:34 ID:Iyl8ZRsd
>>776
たとえ製品に色が塗ってあったとしても
その状態でちゃんと聞こえるようにしてあるだろうから
そこからさらに塗るとバランスが悪くなるということはあるかもしれない
まあどっちにしても>>764は大きなお世話
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:05 ID:0YgZ6ZKC
( ・∀・)だーれーもがー♪( ゚Д゚)うぉうぉおおお〜お〜♪
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:11 ID:E4oyqDan
北野武がビートたけしなら、
兄貴の北野大はビート大なわけで、
すなわち

 ビ ッ グ ビ ー ト だ。

まあどっちにしても>>764は大きなお世話
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:39 ID:wKi4S0IU
BoA
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 17:55 ID:jA52/1dg
この本体とR1800ってくっつきますか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:18 ID:BCNCQl2b
PA02のBTL接続とは組み合わせ可能でしょうか?
それとも数百万円相当の音のアンプに一万円のコンポでは不釣合いでしょうか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:37 ID:0fbSAHWa
すみません。教えてください
昨日から使用を始めたのですが、
VH7PCレコーダ (VH7PCrec.exe)でCDのコントロールが
出来ないのですがこれはなにかパソコン側に不具合があるのでしょうか
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:26 ID:l3yGoxHF
>>785
ケーブル逝っているかコンポのUSB端子がクラックしてるんじゃない?
漏れは昨日USB端子のハンダクラックを直したらちゃんと動くようになったYO
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:27 ID:SWODKExh
>785
とりあえずテンプレ見よう
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:28 ID:7lc8g5Lu
>785
VH7PCrecでのCD操作、うちの環境でもできないよ
VH7PCCtrlではできるんだけどね
789788:04/02/04 20:45 ID:7lc8g5Lu
あ、環境はVIAのMVP3です
さすがに参考になんないか、ふるすぎて
でもそれ以外は完璧に動作してます
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:45 ID:HkVF6EPD
>>780
浜田省吾?
791785:04/02/04 21:28 ID:0fbSAHWa
>>788
いいえ、参考になります。
わたしだけならともかく、同じ症状の方がいらっしゃるというなら
やはりテンプレにあるチップの問題かもしれません
最新ドライバにしたり、USBの端子の接点を確認したり
少しはまってみます
792631-ISP規制中。:04/02/04 22:03 ID:4aMb5LOz
CDドライブ部分が動かなくなってから数日。
今日、思いきって分解してみました。
ドライブ部分が外れました。裏返すと、まず目につくのが
銅線のフラットケーブルの真中あたりに半田がチョコっとのってる。
けれど、半田は繋がってないけど、これはそのままでいいのかな。

次に、基盤にはHDCDのチップが載ってるんだけど
この基盤と繋がってる唯一のコネクタがあります。
これを外してみると、これに繋がってる黒のラインが傷ついて中身が
ちらっと見えてるし、グラグラになってる。
この黒線を辿るとCDを回すモーター?につながってるので
もしかしたら、これが原因でしょうか。

そこで質問です。
この黒線をどうにかして、新たにこのコネクタにつなぎなおしたいのですが
どうしたら白い端子から取り外して二度とりつける事ができるのでしょうか。
コネクタ正面の穴から針かなにかで、突き刺せば、取りだせたりしますか?
よろしくお願いします。

*規制中につき、返事がおそくなるかもしれません。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:15 ID:ATXu+E3C
ASIO4ALLは使えるのん?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:21 ID:62L3HZfx
>>792
開けたこと無いからカンだけど、フレキにのってる半田はピックが静電気で逝かないように
するためのもの。
修理するときとかにショートさせるものだから、通常はオープンでOK。
つなげるとCDが読めなくなるよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:58 ID:hugSpPjf
>>793
俺は使えてる・・・みたい。
796793:04/02/05 01:20 ID:EtPR7hTt
>>795
使えるとちょっと楽しいよね。44.1で再生OK?
まぁ、ASIOっても問題になるのはハードウェアそれ自体だけど使えるとちょっと嬉しいよね。
797639=792規制解除:04/02/05 01:43 ID:+ratRUXP
>>794
そうだったんですかー
なんか接着剤がべたべたってなってたのでなにか弄ったのかなと思ってました。
わかってよかったです。
ありがとうございます。

デジカメがあればなぁ…(´・д・`)
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:44 ID:hugSpPjf
>>796
それが、サンプルレートが表示されないんだよね・・・。WINAMPでPlugIn使って
出力できるから有効になっているとは思うんだけど・・・。実際の所どうなんだろう・・・。
799631=792規制解除:04/02/05 01:45 ID:+ratRUXP
まちがえた。私は、>>631です。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 03:38 ID:V1+yRX6G
VH7PCレコーダーを使用しているのですが
皆さん、ラジオ放送をキャプチャーするとき
パソコン側の電源はどうやって管理してますか

Windowsのタスクとスタンバイモードを組み合わせてする方法しか思いつかないです
これだと、VH7PCレコーダーの予約とタスクの予約が必要なのでややこしい...
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:19 ID:RsaA4Apg
>ASIO4ALL

窓のドライバをラップしてるだけだから普通に使えるでしょ
CPU無駄に食う以外の意味はないがな(w
802631=792:04/02/05 15:54 ID:+ratRUXP
>>792で、黒いコードが少しちぎれてて、内線が見えていた部分をなおしたら
CDが回転するようになりました!!ちゃんと聴けてます。

なおってよかったーヽ(´▽`)ノ
報告までー!
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:53 ID:b8TpKA1p
質問
マニュアルってるつてた?
ラオで買ったアウトレットには何もついてなかったのだが。
接続説明書もなかった。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:45 ID:0oIgfzCK
とりあえず日本語でもう一度。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:20 ID:6dd9znLM
>>804
これでわからないとわ・・・
しょうがないねー、もう一回書きます

質問なのですが
マニュアルってついてましたか?
ラオックスでかったアウトレットには何もついていませんでした。
接続の説明所もありませんでした。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:24 ID:C2MYn+Ja
>マニュアルってるつてた?
って日本語?
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:25 ID:zo4YZDCZ
PDFのならソーテックサポートにあるけど
http://sotec.eservice.co.jp/pds/manual_list.asp?pc=0100040000004
日本語わからないんじゃしょうがないなあ
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:09 ID:hugSpPjf
ASIOについて
ASIO4ALL入れた後、おたちゃんのところでASIOcaps落としてきて
ドライバを監視したらちゃんとサンプルレートが44.1と44.8で選択できた。
4ALLの方のコンパネだと何故か選択できないのでcapsから弄ってる。
同じものをひらいてるはずなんだけど。ま、とにかくVH7PCでもASIO
出力可能ということです。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:52 ID:+ratRUXP
質問なんスけど、ヘッドフォン端子からの音が
ボリュームに比べてえらい小さいのですが
これって調整できるところってあるのでしょうか。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 20:51 ID:4ve0MZfR
使っていないから今まで気にしていなかったが
MDの入力がアナログなのはマヌケ臭がするな
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:08 ID:nBiMEj+a
>>805
るつてた
812センズリバカカー:04/02/05 22:59 ID:GRw6cOhE
>>805
チャンコロ必死だな
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:01 ID:6okHIiDl
>>803
俺もラオで買ったが、付属品一式るつてた。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:19 ID:L9FMBXVF
これでわからないと「わ」・・・

接続の説明「所」もありませんでした。

わざとやってんの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:13 ID:hvyC4/Fa
>>809
答:ヘッドフォンを大型のものに変えてみる。
冗談のようだがヘッドフォンは機種やタイプによる差がでかいので
これが一番手っ取り早い。
ちなみにX-122/121がおすすめ。
ttp://www.h-navi.net/hpx122.htm

もちろんMD/TAPEのインプットレベルが変更できるのは説明書に
書いてあることだからあえて言いませんけど。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:17 ID:RT8MeTl6
>>814
くぐれば簡単に見つかるのにバカァ?
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:35 ID:rY8CA+lJ
>>815
それ俺の使ってるヘッドフォンだ。
へえ、コストパーフォンマンスの観点ではお勧めに選ばれるようなものだったんだ。
てきとうに安いから使ってた。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 02:12 ID:pFs+hIA1
>>810

MD「デッキ」の入力がアナログのみなら確かにそうだが,
アンプのMD「再生入力」がアナログのみなのは普通だと思うが。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 02:27 ID:RJpxg5Im
>>818
訳も分からずデジタル信仰な奴はよくいるので気にしないこと
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 09:00 ID:5PzaX0a8
>>800
私はBIOSで定時に立ち上がるようにしています。
立ち下げは、タスクでTransmigrateを利用させてもらっています。

VH7使ったラジオ録音ってすごい便利ですよね。
時間はきっちりだし、フィルタかければノイズもある程度カットできるし。
必要なソフト、全部フリーだし。

あとは、PCの時計とVH7の時計が同期できれば、完璧なんだけれど。
821814:04/02/06 09:29 ID:q9/9pnt7
>>816
別に自分は何も見つけようとはしてないんだけど・・・。
>>805の間違いを指摘してるんだよ。ちょっとは考えてレスしてくれ
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 10:05 ID:0ZpvWu3p
>>803の1人勝ち
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 13:21 ID:vkoGfN6/
オヤイデ店頭で2mカット売りのオムニ8N発見。¥1800ですた。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 14:18 ID:ch1qD800
島忠で5mのVVFが250円でした。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 15:51 ID:BE1XVCqQ
コードはRVFが最強
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 16:00 ID:1c9ctX96
コードネームはSailor V
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:45 ID:0ZpvWu3p
コンドームはヘルスコム
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:00 ID:66IhFofA
VVFの20ミリ最強
強度も抜群
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:13 ID:q9/9pnt7
明日秋葉行ってケーブル買って来ようと思ってるんだけどお勧めあります?
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:16 ID:3fmxSxT2
マジレスすると電源ケーブル。意外とよかったりする。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:31 ID:lJPpAL5S
ケーブルはダイナ5555で買った
b500円程度の安物なのに店員が親切だった(・∀・)イイ!
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:00 ID:4oUaB6dq
キャブタイヤ
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:15 ID:hvyC4/Fa
VVF1.6単線
ホントは2.0がいいけど本体のターミナルを壊す可能性大なので
こっちがおすすめ。
834829:04/02/07 00:19 ID:UEt10eOY
キャブタイヤ安くていいみたいだからそれでいいや。皆さんありがとう
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:43 ID:DijwZZsh
キャブタイヤつけるのなら、純正のケーブルのほうがマシ・・・
とかいったら荒れるかな?

わざわざそんなケーブルつけることもないのに
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:09 ID:e0TXKByr
カナレの4芯はてこずった
何とかつけたけど本体ターミナル壊しそうなので結局バナナ購入
バナナのネジも締め付けに一苦労
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:22 ID:hKWay8qK
ラジオ録音ソフトはなんでmp3録音できないの?あと説明書がついてない。
誰かなんとかして。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 02:38 ID:O1N/7skb
ラジオ録音ソフトにmp3エンコード機能が付いてないか,
外部エンコーダと連携する機能が付いていないからです。

ラジオ録音ソフトの説明書についてはラジオ録音ソフトの作者に問い合わせてください。

VH-7PCの説明書はオンラインで入手できます。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 08:50 ID:Ffz91ocy
>>805
説明所


小学校から行き直せ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:34 ID:gIVR9n8e
>>837
ロック音とLAMEを使わせていただいて、MP3録音できる。

ロック音マニュアルでpipe設定をよく読みましょう。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:51 ID:sb/d9LJU
327 : ◆ZhX8dQJA :04/02/04 21:58 ID:GCWFz5PA
お願いしまーす!

【板名】AV機器板
【スレ名】KENWOOD 《 OP-VH7PC / VH-7PC 》 Track30
【スレのURL】http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073821088/
【名前欄】631-ISP規制中。
【メール欄】sage
【本文】
CDドライブ部分が動かなくなってから数日。
今日、思いきって分解してみました。
ドライブ部分が外れました。裏返すと、まず目につくのが
銅線のフラットケーブルの真中あたりに半田がチョコっとのってる。
けれど、半田は繋がってないけど、これはそのままでいいのかな。

次に、基盤にはHDCDのチップが載ってるんだけど
この基盤と繋がってる唯一のコネクタがあります。
これを外してみると、これに繋がってる黒のラインが傷ついて中身が
ちらっと見えてるし、グラグラになってる。
この黒線を辿るとCDを回すモーター?につながってるので
もしかしたら、これが原因でしょうか。

そこで質問です。
この黒線をどうにかして、新たにこのコネクタにつなぎなおしたいのですが
どうしたら白い端子から取り外して二度とりつける事ができるのでしょうか。
コネクタ正面の穴から針かなにかで、突き刺せば、取りだせたりしますか?
よろしくお願いします。

*規制中につき、返事がおそくなるかもしれません。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:24 ID:9ZEpU+4p
>>837
Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codecの128kbpsエンコ対応版入れろ。
それで出来る。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:44 ID:DijwZZsh
>>842
いま外部からエンコできるFraunhofer IISっておちてるの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 20:02 ID:cOYR26Fa
nForce1でも動きませんね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 20:12 ID:h4ukCJEv
またTAO祭りが
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:39 ID:v1Xg7/vy
コードはカナレ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:01 ID:EKsjFAwb
OFCだかのコード買っちゃったんだけどそっちのほうがよかったかな?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:27 ID:BZ3HZFx+
俺の使っているスピーカーケーブルはコブラ2.5s。値段的にもちょうどこれぐらいが似つかわしい。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 06:04 ID:EvYH5PGp
通販もしくは秋葉で今おいてある店ってどこですか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:26 ID:Keo+qhIe
どうしてもできません!!!
自分が何がしたいのかわかりません!!!
とりあえず100円貸して下さい!!!
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:38 ID:ed7Md/IN
>>850
とりあえずナイフを持って
びっくりするほどユートピア(ry
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:00 ID:MsogUy8w
100円ショップダイソーのスピーカーケーブルはなかなかいいよね
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:00 ID:3Je80qAp
右から音が出たり出なかったりするのですが何か対策などはないでしょうか?(入力も右は出てないようなのです。)
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:55 ID:aR0/5sLD
関係ないけど

ちょっと前、右スピーカーから音が出ていないことに気づいて、裏側見てみたらスピーカー側のコードが抜けてたよ。
こういうのって結構緩むのね…他のも脱落寸前になってた。左右で音量が明らかに違う気がしたのはこのせいだったのかとビクーリ。
住環境の問題で普段はヘッドホンで我慢してたから、スピーカーの異常に気づかなかったのですた。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:02 ID:M0+SITuW
>>853
>>854を参考にしてみてそれでもおかしいのなら本体を分解してハンダクラックを確かめてみれば。
結構ハンダクラックはあるらしい。
それか、スピーカーの中に鼠がいたりして・・・(実話
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:02 ID:VMBJjiUg
>スピーカーの中に鼠

バスレフの穴覗きながらこの中にどんな生き物がいるのか考えると頭がかわいらしい妄想でいっぱいになって現実世界でのいやなことつらいことすべて忘れて遠い世界にパラダイm
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:26 ID:lyH0pizC
【OS X搭載PCが】Apple PowerMac M9031J/A /22000円【破格】Part4
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076247850/
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:31 ID:jd9W+SIv
ヤフオクのVH7PC出品者でGEOBIT単体の取引してくれる人がいるよ。
859853:04/02/09 02:18 ID:CpGP1Kmp
>>854-855
レスありがとうございます。早速、ハンダを直したのですが改善されませんでした。
入力も右がダメなのでコンデンサかなにかが原因なのですかね・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 07:26 ID:q3KdEriF
>>859

いろんな可能性あるからね・・・・。
特定のソースのみか、そうでないか

入力も出てないという判別はどーやったの?
ヘッドホンで聞こえてスピーカーでNGならリレーの接点不良の可能性とか・・・

入出力のサブボード辺りが疑わしいかも。・・・・
コネクタ関係の接触不良・・・・・とかも・・・・
接点復活剤で掃除するといいかもね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:29 ID:oZQG/+M/
今週はTAO祭りがあるね。いかなきゃ
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:04 ID:i8N+VpH6
>>853

私も同様の症状の時がありました。
ヘッドフォンメインで使っているためにジャックを差しっぱなし。
久しぶりにスピーカーを鳴らそうかと抜くと右側から音が出ない。
で、ジャックの抜き差しを何度か繰り返す事で正常に。
ヘッドフォンを利用しているなら抜き差しを試してみては。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:18 ID:FQhclThP
東京者がうらやましいぽ
864853:04/02/09 20:36 ID:oUGTKh7l
大変お騒がせしました。ようやく問題が解決しました。
結局、原因はハンダがダメになってたようです。
過去スレhttp://vh7pc.estyle.info/vh7pc28.htmの>>170-180ぐらい
で見たようにスピーカ端子のハンダを直してダメだと>>859のレスをしました。
そして再度ダメ元で分解するとどうやらスピーカ端子の後ろにある青い箱?みたいのをいじるときちんと左右から音が出るようなのでそこにハンダを足したら音が出るようになりました。
レスをいただいた皆さんありがとうございました。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:19 ID:IJ+I9oFR
ところで、ヘッドホン端子のノイズをもうちょっとどうにか軽減できないもんでしょか・
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:42 ID:p0DIewPU
>>865
ウチのは、電源offの状態でヘッドホンプラグを奥まで差しこみ、
プラグを20〜30回ほど左右に回転させて、それから電源を入れたらノイズが消えた。

この機械、ジャックがヤワなので、あまりマネしないほうがいいかもしれんが。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:47 ID:Zb7/hYKX
ていうかヘッドホンはうんこ

なんたってボディーアース
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:54 ID:T0ykHgmI
説明所何とか見つかりました・・・
しかしレジオのFMはきけるんですがAMきけません
どうすればいいの?おしえて
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:56 ID:tKBEGlgb
先ずはアンテナは付けたのか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:56 ID:VL9dpI1t
今週のTAO祭りってなに?
またVH7PC出してくれるの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:34 ID:x+iIMWod
いや五味を売るのではと悪寒が
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:02 ID:BVpTC/SZ
gase
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 14:55 ID:cKgAUhjS
>>872
新しいな>gase
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 17:25 ID:9gEa0bpT
VAIOノート PCG-FX55/BPに繋げたんだが
VH7PCRECで普通に操作出来るんだが
録音すると雑音だらけでさっぱり聞けない
最初のウチはまともに聞けるんだけど急にザーザー言う感じ
同時にラインから繋げてMDにも撮ったんだけどこっちはちゃんと取れてるからチューナーの異常じゃないんだよね
なんでだろう…
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:26 ID:6cQXZ/Hk
>>874
PBモードにしてみたら?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:26 ID:FQTfmr//
win版の神ソフトは、スキンかえられないですか?
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040209002339.jpg
こんな感じのを希望!!(MacのVH7PCスレより)

877名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:36 ID:m5Lk0ZH7
>>876
スキンは変えられる。いっぱいでとる。
透過色が無いのと、ボリュームバーにスキンがかけられないのが
Mac版のと違うところか。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:45 ID:ZykF4Cbz
windowsにもアルファチャネルはあるだろ
対応してないのは単に作者が実装してないだけ
MSを悪く言うのは見当外れ甚だしい
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:30 ID:nsZjOQwv
なんで>>878>>876のレスでムキになるんだろうか?
どこにもMSを悪く言う表現は見当たらないのだが。
既知害?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:34 ID:nDO1B3GI
今まで絶好調だったPCが最近不安定になって
急にブルーバック>再起動や
起動失敗などが続いていました。

今日になってVH7PCが認識しなくなったので
もしやと思いクロシコのUSBボード外したら安定した・・・

さて、また同じボードを買うかほかを探すか
なにかお勧めありませんか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:00 ID:IrBch1Pa
>>3のお勧めでも買ってみれば。
まあUSBボードとして優秀だから推薦されているわけではないのだが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 03:11 ID:cn+QfJ24
>>880
ドスパラで¥800でVIA6202チップの4ポートのカード売ってたよ。
玄人よりお買い得だけどいかがか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 03:55 ID:AeYXpSo7
VIAはンコだからいらん
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 03:59 ID:lnqfAD5v
このスレに限ってはインテルチップがウンコでVIAチップが神なわけだがw
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 03:59 ID:lnqfAD5v
>>884
インテルじゃなくてSiSの間違い。正直すまんかった。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 04:11 ID:cn+QfJ24
NECチップな。
このスレ的にはNECもNG
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 07:15 ID:GjxrKZfb
鹿児島在住です
ドスパラなんてありません。
結局地元にあるデポ・工房・アプに行って
店頭にある適当なやつ買うしかないかな。
通販で買ったら送料のほうが高くつきそうだし・・・

とりあえずVIAチップのやつ選んでおけばいいの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:22 ID:bFHOIQf9
>>887
お、鹿児島の人発見
鹿児島のPCデポでUSB2.0V3-PCI(1170円)を買ったけどちゃんと動いてるよ。
しかしIRQを3つ使用するし安定させるまで苦労したけど・・・
889887:04/02/11 13:59 ID:GjxrKZfb
>888
まったく同じ場所で同じもの買って使ってました。
見た目はどうもないんだけどこれ刺してると
急にPCが不安定になったのよ。
もちろん今の構成で1ヶ月ぐらいは安定してたのに・・・

やっぱり同じもの買うべきかな?
他に安そうなのなさそうだし
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:54 ID:h56LeU1r
>853
私も同じ症状で右から音がでなくなりました。(ヘッドホンでも出ない)
今、分解してるのですが、基盤の裏を見る為にはほとんど全部
バラすみたいですが、根気よく全部バラしたのですか?
それとも、簡単に見る方法とかありましたか?
できれば、詳細を教えて君。
891888:04/02/11 16:38 ID:bFHOIQf9
>>889
PCIスロットの差す位置を変えればかなり変わると思う。
ドライバいれただけでブルースクリーン連発+OS再起不能になったけど
差す位置を変えたら全く不安定じゃなくなったんで。
892853:04/02/11 17:12 ID:2I+nl6QQ
>>890
基本的には黒いネジは全部はずします。
あと慎重にやらないとネジが余りますw
ここのサイトを参考にしてみてください。現在はnot foundのようですのでキャッシュですが・・・
ttp://216.239.53.104/search?q=cache:n6zzelZUbosJ:fanel.jpn.ch/vh7pcrw/+VH7PC+%E5%88%86%E8%A7%A3&hl=ja&ie=UTF-8
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:13 ID:LFEJB1wo
>>887>>888
キタ━━━━ヽ(^▽^ )ノ━━━━!!!!
同じ鹿児島人
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:16 ID:GfVEuOQ6
しばらく鹿児島互助スレでもいいヨ
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:23 ID:uZRIp280
NECのCSだけど安定してる
めちゃくちゃ熱持つけど
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:30 ID:btezkDvU
VH7PCというかUSBオーディオ全般についてよくわかっていないので教えてください。

前回のtao祭りで入手できなかったので、VH7PCみたいなものをほしいと思っています。

VH7PCはUSBオーディオだから、サウンドカードが無くても音を鳴らせるんですよね?
たとえばonkyoの M700 というのは、似たようなものでしょうか(CDは無くてもよい)

http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/wavio/5D8FC29D7ADBF24649256D370016F7ED?OpenDocument

でもこっちは4万強しますね。

VH7PC みたいなもの & いいスピーカーでお勧めはありますか?
MP3 と、winamp で聞いているInternet Radio をきれいに聞きたいです。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:56 ID:6Qc7cOpD
とりあえずこことかが専用スレじゃないかと思われ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073745925/
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:28 ID:h56LeU1r
>853

レスどうもありがとう。
リンク先見てみましたが、キャッシュのせいか画像がないみたい (T_T)
しばらググッて見てから、週末にでも地道に分解してみます。

とりあえず、どうも。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:45 ID:fh8FKzMG
USB音源はおまけ程度で期待しないほうがいい
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:01 ID:j/1vAkFB
900000000000000000000000000000000000000000db
901887:04/02/11 20:12 ID:GjxrKZfb
>891

全部試したけどだめだった。
それまで普通に動いていたからそりゃそうだ。
気づいたのは今までどうもなかったのが
起動後VH7PCを刺すとブルースクリーン>再起動になるということ。
刺しっぱなしで起動してもいきなり再起動になったり
システム自体が起動できなかったりで踏んだりけったり。

>893
鹿児島人多いね
アプの12800買った人かな?
それともラオ通販?
俺はデポの通販で9800円だった
確かCD-Rをつけて1万以上にして送料無料にした記憶がある。
そういえばその後鹿児島のラオでも9800円で売ってたな

>894
ありがとん
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:05 ID:v/ZKvwdc
>>502
遅レスだが Linux では、普通の USB audio device として使えてます。
USB マウスを使うのと同じ程度の難しさでしょうか? web 上の情報は少ないけど。

コントロールソフトの方は知りません。無いんじゃないかなぁ。
http://libusb.sourceforge.net/ を使って、実験してみたことが
ありますが VH7PC の status は読み込めたけど PC からのコントロールは
できなかったんで、ほったらかしです。神ソフトは、どーやってんだろう?
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:41 ID:H6ewu7dL
昨日、ネットゲームおたくの主婦がテレビに出ていたけど、
PCスピーカーがV7PCだった。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:03 ID:WKEe0+PI
全く同じことをおもったがあえて・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:16 ID:KzJ+g8pw
神ソフトもれいましたが、
音声のほうがデスクトップに付属しているスピーカーから流れてVH7PCのスピーカーからは
流れません、どのような設定で直りますか?助けてくださいヽ(;ω;)ノ
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:20 ID:B9MAIiAo
>>905
サウンドカードを破壊してみろ
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 03:01 ID:RZkky5Os
神ソフト要望はこちらでいいですか?

トレイアイコン上でマウスホイールの上下で音量調整できて、マウスホイールボタンでミュートする

だめですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 03:31 ID:PiELYJgg
漏れはMac用ソフトのスキンをそのまま使えるようにしてほしい
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 03:50 ID:Jnz8JkRL
>>907
トレイアイコン上でマウスホイールボタン押してホイール動かしてみ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 06:56 ID:bUBR7XnD
>>908
な。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 08:58 ID:X74hn/PX
>>905
コンパネのサウンドとマルチメディアいらってみ
OSがWin98っておちじゃないよね?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:40 ID:siMxXVbx
うおおおおぉぉぉ!!すげえ!今まで使ってたコンポと比べものにならん!!
買ってよかったあ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:54 ID:PiELYJgg
912はサンキュッパのコンポユーザー?
914905:04/02/13 20:09 ID:v5Inq9Eu
winxpです。抜き差ししたり色々試しましたが直りません。
ちなみにデスクトップと書きましたがノートパソコンの間違いです。
ドライバもつい最近、入れなおしました。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35223531
それにしてもオークションぼったくってるねえ
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:46 ID:iWBaDkbF
vh7
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:43 ID:grOK0rx3
いままで普通に動いていたのですが、変な挙動をするようになりました。
USBでつないでいるときに、音はUSBからのが流れ続けているのですが、液晶に表示が
FMのチューニング画面になったりCD入れる画面になったり縦置き横置き用に切り替わったりするのです
見た感じ、デモ画面くさいのですが特に設定をいじくった記憶はありません。

単に壊れてしまったのでしょうか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:22 ID:dqM2Iu8t
でもDEMO
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:23 ID:nuoq8Hlv
>>916
auto/monoボタンをぽちっと。
最近ブレーカー落ちたとかコンセント抜いたとかの記憶あるでしょ?

ってかこれテンプレに入れるべきだな。引っかかる人多すぎ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:48 ID:grOK0rx3
>918
ありがとうございました、よく見たらdemoって書いてありましたね(汗
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:24 ID:NS9SY1tB
>>914
遅レスだが、「本体スピーカーで鳴っていてVH7PCで鳴らない」のは明らかに
コンパネのサウンドとマルチメディアでの指定間違い。

USB接続ならば出力先をUSBオーディオに設定せよ。
またWMP9を使用している場合、こっちでもデバイス選択する必要がある。
オプション→デバイス→スピーカーの項目だな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:29 ID:Bv3L1GPR
2週間ぐらいほったらかしにしてた>>917さんと同じ問題
たったいま>>918見て直りました・・・
ありがとう918さん、私も壊れてたのかと思ってました。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:08 ID:NhPQgvcf
ところで、これの意味が分かる香具師はいますか?
うちではどれだけ押しても無反応なんだが…


希望の放送局名が表示されないとき

放送地域によっては、周波数が同じでも放送局名が違う場合があります。
希望する放送局名が表示されていないときは、"■stop"キーを押すと放送局名を変えることが出来ます。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:41 ID:aiZn1HUe
VH-7PCマジ売ってねー!
朝からアキバ練り歩いたのに1台も見つからなかった。
マジどこか売ってるとこない?
情報よろしく。
ヤフオクは定価の2倍だからいや。
PCなかったけどMDならオノデン新館で売ってました。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:46 ID:HLUaFjPV
(そういや定価って幾らだったっけ・・)
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:51 ID:+hL/YuLI
定価39800だったような・・・
2倍って事は8マソ近くになってるって事か。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:53 ID:+hL/YuLI
つか、探すのがアキバってのが見当違い。
あるとすれば、リサイクルショップなんかだよ。

もちろん新品は無理だろうね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:59 ID:8VFFUwjW

今まで、SOTECのWinbookU270R4(WinMe)で
Winを起動するたびにドライバを入れてスピーカを動かしていたのですが
(神ソフトは動きませんでした)でも、最近WinXpにアップグレード
インストールしたら、なんとドライバも神ソフトもばっちり動くじゃないで
すか、なんでXpで動くのにMeのドライバで動かなかったんだよ
逆だったらわかるが、おかしい会社だなSOTEC

購入して半年で神ソフトの恩恵に与る事が出来て嬉しい限りです(^^)

神様ありがとう、もし同じような事でお悩みな方は、一度お試しあれ
(^^)/〜〜

928名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:32 ID:xbQsRvxY
>>927
SOTEC配布のMe用ドライバが、XP用だったからじゃないの?
過去ログで修正したのを上げてる人がいたと思うが。
929928:04/02/14 23:51 ID:8VFFUwjW
本当ですか928さん半年前に、オフィシャルからMe用のドライバを
落としてそれを今まで使っていたのですが、オフィシャルがちゃんとした
ドライバを流していなかったのですか?
一度ドライバを過去ログで確認させていただきます。
ありがとうございます。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:08 ID:lE79cZHC
>>923
TAOがいつかまた売ってくれると思うよ
それまで我慢汁!
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:11 ID:fdSukLM4
>>928-929
テンプレ>>2のスキンサイト3がそれだね。
932928:04/02/15 00:20 ID:XdiUysKB
おお931さまありがとうございます(^^)
これでMeでも動かすことが出来ます。
皆様本当にありがとう(^^)
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:21 ID:fdSukLM4
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:50 ID:+sq/jRrg
>923
MDおいくらでしたか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:00 ID:S+f13s+0
5万9000円くらいだったかな。
その横に定価10万位って書いてあったからかなり安いんだろうけど
PCの予算ではMDかなり足が出ちゃうのであきらめました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:06 ID:+sq/jRrg
MD部分だけでその値段・・・?
スピーカー、チューナーついててもぼったくりくさいんだが・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:16 ID:S+f13s+0
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:23 ID:vaiDlI4B
DM-VH7単体が42,000円だから、>>935が見たのはセットだろうね。

…てか、DM-VH7はなんとMDLP非対応の前時代品。
買うならせめてDM-VH7PCだな。これでもNetMD/Hi-MDという新機能・新フォーマットに対応してない。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 02:08 ID:+sq/jRrg
PCじゃない方は昔の定価のまま置いてかれてたんですね。納得
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 13:31 ID:TtKFqNRR
マルチで使ってみようと思ってるんですが
元電源OFFすると設定が保持されません。
設定を保持したまま元電源でON・OFFできませんかね?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:29 ID:XWeg7vHQ
すいません、前スレぐらいに紹介されていた木製スピーカースタンド(確か3900円ぐらい)
を扱っているHPを知っている方いたら教えてくれませんか?探しても見つからないです(泣)
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:42 ID:J1nMr/V8
    ニィ♪
( ・e・)つhttp://hb6.seikyou.ne.jp/home/makizou/m-st2.html
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 15:57 ID:XWeg7vHQ
>>942
ありがとうございます〜
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 16:06 ID:J1nMr/V8
値段安いし良さげなんで俺も購入を検討してみようかな
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 16:26 ID:TPhotoqr
がくがくみゅんみゅん
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/4509.gif
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:00 ID:aKryZ4Y+
右から音が出ないことがある・・・。寿命かなぁ。
寒い日に起こりやすいんだよね。叩くと直るけどw
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 20:59 ID:iMV6Xe20
これでエロゲーやるとなかなかいいよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:42 ID:+sq/jRrg
>947
うん、やっぱ声とかリアルでいいよねFateやってて思った
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:24 ID:ucEOMcml
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:52 ID:W91ApD+t
あまりにも欲しくてオクに手を出してしまった・・・
期待以上の音質が出るか楽しみに待つか
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:58 ID:YyJBgpzN
>>950
いくら出したのよ?
952名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/15 23:11 ID:yXgOwJhR
今オク見たけど、値段の高騰がすごい。
>
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:48 ID:OX1XMPX3
だからヤフオクうわなんだおまえやめr@「w−とぁ0うwm−034mつ5
954名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/15 23:53 ID:yXgOwJhR
>>950
  でも欲しいものは欲しいよな。感想まっているからな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:56 ID:Y6YV5tee
ハードオフって他店の在庫を調べてくれないのでしょうかね?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:57 ID:W91ApD+t
>>951
http://www.aucfan.com/search?q=VH7PC&t=-1
大体相場より2〜3千高く買っちまったorz
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:28 ID:TqCHG4T4
これに2マソ出すなら、中古でアンプとスピーカー買った方がいいような…
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:34 ID:REBENa8D
購入はやっぱヤフオクか、
ヤフオクって使用料見たいの取るようになってから使ってないや
やっぱ金払わないといけないのかな?
どこか余分な金払わなくても手に入るとこないかな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:54 ID:P6IYJgK0
ヤフオク9800円で出したとしてもそれ以上で売れるってのがなぁ・・・
9800円で買えるときに買っておけば
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 02:49 ID:7/OEpYOF
以前は何も知らない奴が騙されているだけだと思っていたが
どうやらそうでもなさそうだ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 19:23 ID:cTw6Q/+Q
HPのプラチナスピーカで十分だと思うのだけど。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:37 ID:InGpC8tb
>>961
貴様と俺は二人で一人
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:45 ID:xqYkk3+N
一心同体海援隊
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:59 ID:l93gQizV
一万で新品だからこその価値だったわけで、
オクで送料合計15kとか出すなら、まともな店から新品スピーカー買ったほうがいいわな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:46 ID:MUdalY8A
元は6万だぞ
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:12 ID:py35MDcU
6万で買った香具師はこの世に一人もいないだろうと思う。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:56 ID:EqRNap7Z
液晶表示を赤に変えたいんだが、誰か試みた人はいる?
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 03:19 ID:7t2hZ/9r
>>967
分解できれば誰でもできる
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 04:18 ID:EqRNap7Z
>>968
サンキュ!!
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:17 ID:BO69JSk+
今日 川崎の駅構内でCD販売してた露店が、VH-7PCで音楽流してた…。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:30 ID:UWBuAtEh
久しぶりです。変更しました。

・スキンの仕様を変更。リージョンウィンドウに対応。
・タイマー部分の変更。でも手抜き。
・タスクトレイのアイコンを変更できるようにした。
・リモコン部分の変更。任意に追加できるようにしてみた。
・内部処理の変更。
・その他修正いろいろ。

かなり大きく弄っているのでバグがあるかもしれません。
自己責任でお試し下さい。up0043.zip
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:37 ID:23ylR1wg
Z!
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:04 ID:yKQqBYkz
974905:04/02/18 00:04 ID:ohKS58Sg
直りました!自分のPCにはUSBポートが三つあり間違ったところにさしてました。
ポート0が正解でした。ところが、http://launch.yahoo.com/musicvideos/の
インターネット上でmusic videoを見るときは
音がパソコンから出てしまいます。前はちゃんケンウッドのスピーカーから出てたのに。。。
975905:04/02/18 00:06 ID:ohKS58Sg
おっとと、再ログインしたら直りました。
どうやら前の設定がインプットされてたみたい。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:30 ID:LZiWdsiv
今更ながら、VH7PC Audio Controllerのオプションで選択できる
lilithとwinampのパスは何に使うためのモノ?
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:40 ID:wF5GwYyM
リモコンでwinampやlilithを操作する時に使う。起動するためのパス。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:48 ID:LZiWdsiv
>>977 なるほど。早速使わせて頂きます。使いやすくてイイッ!!AA(略
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:00 ID:Gp/3j7Bp
透過色キタァァァァ。
デフォで入ってるOSX風もカコイイし、細くって使いやすい!

アイコン差し替えるとどうしてもタスクバー上で汚く
なってしまうんですが、いくつxいくつ の大きさで 色数はいくつで
作れば綺麗に表示されます?
980979:04/02/18 02:09 ID:Gp/3j7Bp
バグ一個発見。
マウスホイールでボリューム変更したのが
本体のボリュームバー上に反映されないっす。

見た目の問題だけでっすけど。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:13 ID:M71f8kfo
>>971
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:51 ID:BjBVVHPv
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 03:00 ID:Pns7j/Sy
>>971
毎度お世話になってます。新バージョンですが
Borderlessがおかしいようです。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 03:27 ID:Gp/3j7Bp
Skinに任せてしまって設定の方のBorderlessは無くしてしまっても
良い気がする。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 03:33 ID:XakPRyVV
>>982
('∀`)<あなたを、犯人です
986名無しさん┃】【┃Dolby
>>982
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!