液晶テレビ総合スレッドVer.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:10 ID:Qd5kcFtD
2
液晶はサンヨー
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:26 ID:+AvyQUFN
さっそく工作員か
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:15 ID:+yzb/7k8
液晶はシャープ
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:24 ID:cn7L3X/U
液晶は、鮮やかさでは、プラズマに勝ると思うのですが、
あの、ノングレア処理による、低反射が映像の透明感というか
すっきり感がないのが・・・・・

最近PCの液晶で流行っている、光沢液晶+AR低反射コートで
黒が締まって、色純度の向上を行った
液晶TVを待ってるんですが、春のシャープの新型は、どうなんでしょう・・・。
あの解像度感というかノッペリした画質が気に入らないので・・・・・

6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:31 ID:b+wQFMiv
前スレで質問したけど、終わっちゃったんで改めて

サムスンのLT22A13Wを使ってらっしゃる方にに質問です
反応速度はいかがでしょうか?
PC用ディスプレイにも使えるみたいですけど
PC用よりに作られてるなら反応速度が気になります
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 08:08 ID:zRBMBDru
>>5
夜にバラエティぐらいしか見ない人?
ツルピカ液晶だと、映り込みがどうしても気になるよ。
いくら低反射処理してあっても映り込みが無くなるわけじゃないから。
昼間はもちろん、夜に照明を落し気味にしても、暗めのシーンが多いドラマや映画は見てられない。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:10 ID:w16YFjbH
アナログチューナーのみ搭載の4:3液晶テレビって使い物にならないだろ。

画質は最悪だし、やたらコストダウンされていて、入出力端子も少なく、機能性も
使い勝手も同価格帯のブラウン管のはるか下。

液晶で買って良いのは、D4対応ワイドパネル、デジタルチューナー搭載だけだ。
たかが20万円ちょっと。お前らなら安いもんだろ?

これぐらい買えないような貧乏人はブラウン管で我慢しろよ。

アナログを液晶テレビで見るなんて、最悪にもほどがある。テレビパソコンの方
がはるかにマシ。

高い・ボロイ・すぐ安くなる、3拍子そろったクソアナログ専用4:3液晶は、市場の
迷惑モノ。とっとと退場しろ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:20 ID:ASuS0BdP
>>8
安くなるの待ってたらアナログ地上波終わっちまったりしてw
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:39 ID:Nv2P7hei
独り暮らしの狭い部屋には4:3の15〜20インチ液晶がちょうどいい。
どうせ今は繋ぎだからなあ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:51 ID:yQCUsfXV
>>5
シャープのブラックTFTはザラザラ感が少ない。
日立はツルツルからザラザラに戻したように、ツルツルはダメだ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 11:01 ID:zRBMBDru
SONYもツルツルやめたよね?
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:15 ID:cn7L3X/U
>>7
そうですか・・・・
ブラウン管とかプラズマは低反射コートしても映り込みは、
あるので同程度なら、より鮮やかに見えるほうがいいかなと思ったんですが。

PCの液晶は、光沢液晶は鮮やかに見えますから、
TVにも使って欲しい感じはするんですけどね・・・・。

>>11
日立は、TVにもツルツル液晶やったんですね。
でも戻したってことは、TV市場では、受けは悪いのかな??

>>12
ソニーは、PC用でクリアブラック液晶って名前で出てるやつが人気みたいですけどねぇ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:28 ID:zRBMBDru
SONYは液晶WEGAで2002年モデルはツルツル液晶だったが2003年モデルからツルツルはやめた。
日立もツルツル液晶で大々的に売り込んだが映り込みがかなりの不評で今期のモデルではやめている。
SONYのPC用クリアブラックはAV用のと根本的に違うのでそのまま流用は無理と思われ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:44 ID:ASuS0BdP
日立製作所
W28-L5000 液晶ディスプレイ

オーバードライブ技術(図を参照)や黒挿入技術を取り入れ、残像感やぼやけを大幅に低減している
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20030922/106032/
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:59 ID:+a+/4pxc
ちらつきが出るごまかし技術はいらねーっつーの。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:05 ID:cn7L3X/U
>>14
なるほど・・・・。
大画面だと映り込みは、余計に気になるんでしょうね。

ところで、アクオスと各社プラズマ比べて
数値的な明るさは、プラズマの方が全然いいはずなのに
白が白い、全体的に明るいのは、アクオスの方がなんですが、
これは、なんなんでしょうねぇ??
雪の背景などで比べるとよく分かるんですが・・・・
ASV&ブラックTFTの効果なのかな?
コントラストも・・・

その代わり、アクオスは白飛びっぽいっていうか、
全体の階調性能は、見た目も数値もプラズマの方があるんですどね。

18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:09 ID:PkATTydk
>>14
2002年モデルってHX1も?
ツルツルじゃないよ

DX9と使えばデジタル2画面で微妙にウマー
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:11 ID:PkATTydk
>>17
どこで見たんかね?
その悪オスはソニーで言うところのダイナミックモードに
なっていると思われ
しっかり諧調が出る様にも調整できましてよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:14 ID:NTIfh5nP
♪♪ ∧_∧     よ〜く見てみよぉ〜♪
   ( ^−^・)♪♪   HITA○HIはチラつくよぉ〜♪
     |つ[|lllll]).    W○○○〜う、W○○○〜う、W○○○う〜♪
     |  |
    .U U ... ....


♪     \\ ♪よ〜く見てみよぉ〜 HITA○HIはチラつくよぉ〜 W○○○〜う、W○○○〜う♪// 
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚o ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:20 ID:hGO/Yabq
>>17
プラズマは年中点灯してあるから青の蛍光体が弱ってきて色温度が下がってるんじゃないかなあ
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:30 ID:cn7L3X/U
>>19
2・3店舗の石丸など家電量販店なんですが、
プラズマって少し暗めのコーナーに置いてあって
液晶は、少し明るめのところに置いてあるという、比べづらい環境なんですけどね。
全体が明るいって言うところでそういう感じがしたのかもしれません。

一応、スタンダードで比べたんですけどね。

>>21
色温度が下がると、白が黄色っぽくなるけど、そういう感じでなく、
アクオスの白は、白!!って感じなのに
各社プラズマは、少し暗い白って感じで
少し明るさが足りないって感じに見えるんですよ・・・。
液晶のスタンダード、プラズマはダイナミックで比較しても・・・・
外光反射の問題なのかな・・・

日立のプラズマなどは、最初から色味変だけど、
松下のビエラは、プラズマでは一番綺麗でいいと思うんですけど、
アクオスと比べるとハッキリした白って感じがしないんですよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:37 ID:2OjDJp9l
>>22
プラズマの輝度設定が下がってなかった?

または、プラズマの場合ブラウン管と一緒で、
白い部分が多いときは自動的に輝度を落とすのかも(寿命対策)
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:37 ID:2OjDJp9l
ああ、ダイナミックで比較したって書いてあるね。

やっぱ自動的に輝度落としてるのかも。
試しに画面の一部分が白い映像で比べてみればわかるかも。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:41 ID:ASuS0BdP
シャープ:大型液晶テレビは「画質」と「価格」が劇的に進化する
http://japan.cnet.com/news/loop/story/0,2000047870,20054562,00.htm
シャープはなぜ液晶に賭けたか:オンリーワン戦略を町田社長が語る
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061303,00.htm
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:42 ID:p9oK1UcT
SHARPのLC37AD1買いますた。
地上波アナログで観ているんだけど、なぜかフジテレビだけ画質が悪い。なんでだろ。
TBSは綺麗に映るんだけど…。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:45 ID:sTYhlxjo
シャープはなぜ液晶に賭けたか
 ↓
それしかウリが無いから
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:53 ID:AkQLLQVI
前スレに出てた日経の液晶一覧、

「一部に本誌の推定を含む」

って何だよ?
しかも推定で書いたのがどの部分か明記されていない。
まあ日経らしいと言えば日経らしいが。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 16:04 ID:9GFeZWZf
770 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/28 12:24 ID:9GFeZWZf

まとめ
   _________
  |データを取得中です |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
が激しく出るパナは糞。買ってはいけない。
23:30予約録画失敗も致命的。


30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 16:11 ID:5pSs8rAK
まとめ

残像

が激しく出る日立Woooは糞。買ってはいけない。
黒挿入によるちらつきも致命的。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 16:24 ID:ASuS0BdP
>>27
そのカタカナであんたが何人か分かるねw
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:25 ID:4NmER4b7
480Hz8倍速駆動で擬似ホールドディスプレイとしたブラウン管でも
視神経の構造から残像がでることが解明されている。
つまり液晶を普通に動かす限り、どんなに応答速度が上がっても残像はでる。
この網膜残像をキャンセルするアプローチの一つが日立の黒挿入。
だから今、デモレベルで一番速いであろう三菱OCB液晶の試作品も黒挿入をやっている。
将来的には黒挿入且つソニーがいう今よりエンジン性能が数十倍になったモノ、
応答を上げる別のアプローチ、がハイエンド向きとなり残像感は一切なくなると思われ。

ブラウン管480Hz駆動で液晶と同じようなホールド型ディスプレイになるという根拠が、
生きたうさぎの視神経に電極を挿して、光に対する電圧変化を調べたという
なかなかエグイ昔の実験結果から。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:55 ID:b+wQFMiv
サムスンの22と
SONYの23と迷ってるんですが
どっちがいいでしょうか?
主にはDVD鑑賞(D2必要)と
将来的にはハイビジョン(D4必要)も見れればという理由です。
ほかにいい機種があれば教えてください
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:58 ID:eLwDkb89
>>32
実際の製品で、
残像感は残ってるは、
ちらつきは感じるは、
動きは不自然だはじゃ、
お話になりません。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:15 ID:xZQKKV9j
前スレでD1とD2じゃなんか見た目全然変わらんって書いた者だが
その理由が分かったような気がする。
パンフ見るとプログレッシブ変換というのをやっていて
480i−>480p−>768pとアップコンバートしてると書いてある。
これが原因でD1とD2が同じくらいに見えるのでは?
しかしそれでもブラウン管のS端子の方が綺麗に見えるのはなぜじゃろ?
D4はすっげー綺麗なだけに残念。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:17 ID:SWBEIIr2
>つまり液晶を普通に動かす限り、どんなに応答速度が上がっても残像はでる。

ずいぶん極端な話ですね。
日立パネルの応答速度が他社レベルに遠く及ばない現在、
言い訳にしか聞こえませんよ。

あと画素変換能力の向上もお願いね。
この点もSHARPより劣ってますよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:24 ID:AswQ5+Bs
まぁ、残像も気になりますけど、
実視野角が狭いのも気になりますね。

上と下、右と左で色が大きく違うんじゃ話になりません。
視野角に関して、シャープのパネルは真正面/5m離れた場所でないと日立とタメ張れません。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:36 ID:9oLsWjtX
>>37
実際にそこまで差がついていたら、
シャープが売れずに日立がバカ売れすると思うのだが。
実際は真逆なわけで・・・。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:40 ID:AswQ5+Bs
>38
物が良ければ売れるという発想は古すぎますね。
物は良くても売り方がダメダメだったら売れません。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:45 ID:9oLsWjtX
中吊りだのなんだのでWoooって宣伝費かなりかけてるよな。
TVCMもしっかりやってるし。
それにシャープの売り方が良いとは思えないんだけど。
シャープなんてダサいCMしかしてないし。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:48 ID:p3JXlqJM
ココ最近あまりにもHI○○○○○は残像だーっていうから
ホントかな?と思って見に行ってみました。
たまたま32-L5000と♯の30AD2が隣同士だったのでちょうどいい状態
でしたが、店員さんがそばにいたので設定はデフォルトです。
上の方で言われていた色の違和感はさほど感じなかったんですが、
L5000がみょーにシャープネスがきつくてギラギラのザラザラで
非常に汚いのが気になりました。
たまたま「BS-i アッコ特番」が写ってて、アッコのアップの連続だった
のもあって、画面を正視できませんでした( ´〜`)
隣の♯は普通に見やすい画調でした。

で、何とかそれに耐えつつエンディングを迎え、横ロールスーパーが
流れてきたんですが、明らかにL5000の方が文字が流れて読み
づらいんです。30AD2ももちろんブラウン管に比べると当然残像
多いんですが、意外にもしっかり字が読めます。
うち、実は4:3液晶をデスク用サブテレビで使ってるんですが、
それは横ロールほぼ読めないんですよ、流れちゃって・・・
L5000はそれよりはいいんですが、30AD2比較だと流れちゃってますね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:51 ID:FU4/i8Ms
>>32
それで群を抜いた応答速度ならわかるんだけど、
そこまでやってやっと他のメーカーに並ぶ程度でしょ?日立って。
弊害がゼロの技術じゃないんだから、やっぱり日立は負けてるんだと思う。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:51 ID:AswQ5+Bs
>40

シャープのCMは巧みですよ。
大画面薄型テレビの中心購買層世代(中高年のおっさん層)に大人気の
吉永小百合を起用して「液晶のシャープ」を強烈に植え付けております。
Woooの意味不明なCMよりも100倍は効果があると思われます。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:53 ID:AswQ5+Bs
>42

応答速度は多少劣るけど(実用上は全く気にならないが)実視野角は
圧倒的に優れていますよね。
その点は一切無視ですか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:55 ID:afPdrzJa
>>44
都合の悪い書き込み(>>41)は黙殺ですか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:56 ID:afPdrzJa
>で、何とかそれに耐えつつエンディングを迎え、横ロールスーパーが
>流れてきたんですが、明らかにL5000の方が文字が流れて読み
>づらいんです。30AD2ももちろんブラウン管に比べると当然残像
>多いんですが、意外にもしっかり字が読めます。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:56 ID:9oLsWjtX
というか、このスレは日立だとどうしてこんなに盛り上がるんだ?
シャープやサムソンを叩いてもここまで盛り上がらないのに。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:57 ID:jBR3afEh
>>47
ID:AswQ5+Bsみたいな、なぜか日立をやたらと擁護する奴がいるから。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:02 ID:9oLsWjtX
>>44
優れているのは認めるが、圧倒的と言うほどかは疑問。
それこそ他のも実用で問題ないレベルになってると思うし。
だいたいそんな斜めから見ること多いか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:07 ID:vUz28MdL
AQUOSの30型とWoooの32型の場合、画面から60cm離れた場合、
視野角は上下は両方同一レベル。
左右は日立の方が広い(AQUOSだと左右端が若干明るくなる→γ変位大)

でも1m離れた場合、どちらも視野角は同等。
店で見てみればすぐわかる話(映像はR,G,B=128,128,128のグレーが最適)。

この時点で、>>37
>上と下、右と左で色が大きく違うんじゃ話になりません。
>視野角に関して、シャープのパネルは真正面/5m離れた場所でないと日立とタメ張れません。
この書き込みは全くの捏造だとわかる。

日立に対しての捏造書き込みも多いが、捏造に捏造で対抗しているようじゃ、
いつまで経っても荒らしは去らないよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:09 ID:9oLsWjtX
>>50
日立に対してののどれが捏造?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:10 ID:vUz28MdL
応答速度の話だが、S-IPSパネルは中間調の落ち込みが少ないので、
S-IPSの26msならTN・ASV・PVAパネルの20ms相当の実力がある。
(平均応答速度;S-IPS×0.75=TN相当速度)

もちろんTV用のパネルはオーバードライブを用いて中間調の応答速度を改善しているわけで、
この式はそのまま当てはまらないが、26msの割には数値より残像が見えにくいのも事実。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:11 ID:vUz28MdL
>>51
残像しか見えないとか、一世代前のLC3000の写真を持ち出して、
LC5000もこんなに遅いと書き込んだり。

捏造と言うより単なる煽りのレベルだが。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:13 ID:9oLsWjtX
>>52
それが本当かどうかは知らないが、
店頭で見て残像はシャープより日立のほうが多かったぞ。
なぜだ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:14 ID:9oLsWjtX
>>53
それは捏造と呼べない。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:19 ID:9oLsWjtX
>>52
技術に詳しそうなので聞きたいんだが、
画像を変換するときは動き適応とかやってるのか?
Woooを見ていると、中途半端な速さの動きのほうが残像が目立つ感じだったんだが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:31 ID:hBRisEgo
>>53
でもあの画像のモデルも黒挿入してるんでしょ?
いくら1世代前でも黒挿入してなおあれじゃ・・・。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:37 ID:vUz28MdL
>>54
もちろんシャープの方が16ms+オーバードライブで応答速度が速いので、残像は少ない。
あくまで日立は、26msにしては(例えばPCの25ms液晶と比べて)残像が少ないという物なんで。

>>55
まあね。

>>56
動き適応ってのは、3次元Y/C分離等と同じで動きを検出して、
動きのない部分では2フィールド使って映像をプログレッシブに変換して、
動きのある部分では1フィールドを縦方向2倍に拡大(Bob)して表示してる。

中途半端な動きだと動き適応もやりづらい(動き検出の閾値あたりで判断しづらい)し、
また人間の目の特性として、動きがとても速い場合、人間の目にはよく見えなくなるが、
動きが中途半端な場合は人間の目によく見えるので、残像もよく目立ってしまうと言う特性がある。
例えば2Dのゲームのスクロールみたいに、オブジェクトの移動が目で簡単に追える速さだと、残像がとても目立つ。
逆に電車の窓から見える電柱くらいの目が追いつけない速度だと、実際に残像があってもなくても、
人間の目には残像に見えてしまって変わらない。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:38 ID:vUz28MdL
>>57
人間の目とカメラは特性が違うので、写真で見ると黒挿入の効果は消えてしまう。
(黒挿入OFFに比べて、全体的に若干明るさが落ちるだけ)
つまりただの応答速度30ms(35msだっけ?)の液晶の絵が写る。

と言っても、前モデルはさすがに残像が目立ってしまってたけどね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:41 ID:9oLsWjtX
>>58>>54に対する回答について、
それだと黒挿入の効果はほとんど無いことにならないか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:44 ID:9oLsWjtX
>>56の回答についても疑問。
>>56のような違和感があったのはWoooだけだったんだが。
Woooの処理がよっぽど腐ってるのか?
>>36の後半が正解?
62前スレ772:03/12/28 20:49 ID:wUbQyrZK
最近話題にも上らんイオン液晶再び。
今回は東京・ジャスコ品川シーサイド店の展示品を。
(30と27の展示あり)

裏側を覗いてみたところ、つながってるのは両方とも
・地上波のアンテナ線
・DXアンテナのBSデジタルチューナ(地上波のない前モデル)
 →マスプロのD端子分配器→D4入力(音声の接続はなし)

印象としては、
・BSデジタルチューナ→D4入力の画質は思ったほど悪くない。
 まわりのアクオス30とかビエラ32と「画面だけ見せられたら」
 区別できないかも。
・前回気になった赤の発色は気づかなかった。
・NHK-Hiの「受信料払え」とかのチューナが出すテロップが妙に
 上下にちらついてるのはチューナのせい?
・同じ絵なら27のほうが小さいだけあって締まった印象。
・地上波チューナは4:3の絵を4:3で出せば普通に見られる。
 ワイドに引き延ばしたりすると超絶的に破綻した絵になる。

27が30と同じガワじゃなくてもう少しコンパクトになってると、
ソニー26あたりといい勝負になる、っていうか値段だけなら圧勝か。
問題はカネをもらってもリビングに置きたくないようなデザイン...
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:56 ID:AVlfXG8C
>>59
前モデル?
ありゃまだ現行品だろボケ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:00 ID:pw3y19tX
シャープの工作員、必死w
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:02 ID:NSooEkoF
>>62
>>アクオス30とかビエラ32と「画面だけ見せられたら」

この2台が既に大きく異なるんだが
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:12 ID:jI6k9WnO
ちらつきが出るのはディザリングによる色補間だな。
ノート液晶なんかでは顕著に出るが。
日立、SHARP、LG、サムスンの高級液晶なら出ない。


黒挿入は1フィールドの画像情報を完全に停止させる事で解決をはかる方法だろう?
ちなみに黒挿入だけでは効果が弱いとして、SHARPはバックライトの点灯停止を用いる方向性だったはず。

>>61
パネルが最高級でも、あそこはIP変換がだめっぽいような。
Sonyがこの技術を受け継いでくれてれば良かったのに。
20インチの方は応答速度が40msじゃなかったっけ?


#もウインドウの頃は応答速度は惨かったんだが…(日立よりずっと惨い)
アクオスになってまともになった。
26インチには期待大だよ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:18 ID:9oLsWjtX
ID:vUz28MdL = ID:jI6k9WnO ?
意味不明な部分が多いんだが。
画像変換なんて入力がD1でもD3でもやってるだろ?
結局Woooの残像が酷いことに変わりないんじゃないのか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:21 ID:9oLsWjtX
>>66
20インチってWoooの話か?
前スレで35msと出てるが。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:35 ID:vUz28MdL
>>60
黒挿入があっても、日立のは応答速度が基本的に遅めだから、
応答速度が速い物と比べると残像が多い。
黒挿入も、応答速度を変えずに残像感を減らす物なんで。

>>61
そう、各社ともIP変換のアルゴリズムは苦心してるので。
インタレースをプログレッシブに完全に変換するのは無理だから、
どう調整するかが難しい。

SHARPはどうも地上波のアップコンバートが汚い。
アプコンなら個人的にはSONYが一番進んでると思う。

>>63
現在売ってても、モデルは一世代前。
別に前モデルを売っちゃいけないって決まりはないでしょ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:25 ID:4NmER4b7
>36
別に日立の擁護した訳じゃなく、ディスプレイ技術一般論を書いたのだが。
社員どころか、就職活動もまだの学生だし。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:31 ID:jI6k9WnO
>>68
間違えた。
40msはNANAOの液晶ディスプレイの応答速度だったか。

>>69
うーん、東芝の37(シャープ?),32インチ(日立?)を並べてある店で見たわけですが、両者ともこれといって
残像が惨いということは無かったように感じます。
ただ、32インチのパネルに対して、背景がくっきりと表示できてたのは37インチの方でしたが・・・。

BSDでのスケートの背景を観察した上での感想です。
ですから「残像が気になって仕方ない」と言う意見にはどうも賛同しかねる…。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:35 ID:p3JXlqJM
>>71
残像の判断基準が間違ってる。
背景は元々流れてるもの。判定は全体が止まった映像中の
動いてるものが、どの程度解像できるのかを見なきゃ意味梨。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:36 ID:b+wQFMiv
>>62
うちの近くのジャスコは
ターミネーター3のDVD流してたけど
結構しまった感じの印象でした

LCDってエンブレムはずせたらなあ
そこに適当に違うエンブレム張るとかw
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:47 ID:vUz28MdL
>>71
背景がくっきりしてるというのは、残像が少なくてブレが少ないんでしょう。
37も32も解像度はほとんど同じだからね。

今の液晶なら、人にも依るけど気になって仕方がないってことはないと思う。
でも残像の気になり方は本当に人に依るから、一度実物を見てみるしかないね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:52 ID:b+wQFMiv
サムスンユーザーいないの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:57 ID:uE3AUgot
これだけ長々と話してもW000の残像がいちばん酷いことは覆らないようだな w
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:00 ID:orxEZhUk
>>76
日立の変換処理が腐ってることも判明しました!
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:07 ID:JCejZCq7
>>71
ネタか?
スケートで東芝と見比べたら残像より前に黒挿入によるちらつきが気になるはず。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:19 ID:4NmER4b7
>78
そういう人ってどんなディスプレイ使ってて、現状不満ないの?
ブラウン管、PDPは比較にならないレベルで黒挿入してるのと同等だし、
液晶パネル自体輝度調整はPWMで点灯・非点灯を繰り返してるし。

俺は>32で書いたように、将来的にはドコも黒挿入やってくると
思ってるんだが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:21 ID:cKPppwqG
>>76
視野角がシャープとは比べ物にならないほど広いってこともな。

>>78
黒挿入のちらつきと言っても、白い画面ならよく見えるけど、
それほど気にならないぞ。

ブラウン管はもちろんのこと、プラズマよりも少ないし。

ちらつきが気になるって言ってる奴は妄想で言ってることが判明した。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:22 ID:ZQBkyprf
>>79
バックライトのPWMは周波数が50kHzとかそういう次元だから、ちらつきが気になったら人間じゃないよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:23 ID:DNVOj0NL
>>79
そんなに良い技術ならとうにいろんなメーカーが搭載商品を発売していると思われ。
黒挿入が主流になるなんて話はこのスレ、しかも今日だけしか聞いたことがない。
他にもそんな話が出ているページなんかがあれば示してもらいたいものだ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:26 ID:bZwNiWg3
>>82
あほ、他のメーカーはやりたくても未だに出来ないんだよ>黒挿入

日立は技術がある証拠
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:30 ID:Tf132+y+
>>83
応答速度の速いパネルを作る金も技術も無い日立が?w
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:31 ID:0lniADOc
>>84
あほ、応答速度を上げるのは簡単なんだよ(S-IPSをのぞく)

だからS-IPS以外の応答速度が速いのは当たり前

PC用見てみろ、16msばっかだぞ
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:33 ID:4NmER4b7
>81
うん。知ってて書きましたw。
どんな反応が返ってくるんだろと思って。
とりあえずこのスレの応答速度が速いことは認識しました。

>82
SIDとかIDWとかの学会を考慮した結果。
過去にはシャープ、三菱、NECなんかも発表している。

>83
あんまりあおらないでくれよ。
あのレベルでホントにちらつきが気になる人がいるのか知りたいんだから。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:36 ID:ADV0GhEE
>>85
S-IPSは液晶分子の動きが大きいから、応答速度を上げるのは
かなり難しいですね。
でも、他のパネルも、プロジェクション用液晶パネル程に応答速度
を上げるのはチョット難しいですよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:36 ID:GMcEBQpQ
学会て・・・。
本格的に社員乱入中の悪寒。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:37 ID:TVOGyx2x
日立を煽ってた奴はちらつくとか残像だらけとか、妄想で書き込んでたのがばれてしまったな。

あんなに勢いが良かったのにレスが全然こないしw
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:40 ID:x7QmmOTV





あのー、東北大学のみなさんですか?





91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:42 ID:FCeg2VFm
>>81
ちらつきってバックライトのじゃなくて黒挿入のせいだろ。
話をすりかえるなボケ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:45 ID:vyuvDy/m
>>91
>>79>>81を良く読め
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:45 ID:861hDb7s
>>89
数分も待たずにそれを言うようじゃよほど必死なんですね、あなた。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:45 ID:4NmER4b7
IDが変わる前に。
>88
いや、だから学生だって。
自分が研究してる分野だったら、その手の資料に目を通すでしょ。

>90
東北大じゃなくって(rya。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:48 ID:RqpxFlue
>>91
…CRTも買えないね・・・。

バックライトを一時的に消すのも同じ「黒」だよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:49 ID:HCC4vPVL
>>92
前スレで、黒挿入はバックライトでじゃなく、
実際に黒画面を挿入してるという話じゃなかったでしたっけ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:57 ID:pw3y19tX
シャープ工作員の嘘がバレバレw
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:57 ID:wNffA0ZG
ちらつきが全くわからないものなら、
PC入力時の黒挿入する・しないのモード切替はなぜあるんでしょう?

それと、23インチと17インチに黒挿入が使われていないのも不思議なんですが。
理由がわかる人はいますか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:59 ID:Rwr0t/TK
>>98
全くわからないなんて言ってないだろ

事実PCみたいに白い背景を使うなら気になるし

23と17に使われてないのはコスト削減
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:01 ID:/v+5Osst
>>99
白い背景だと気になる?
白い背景だとちらつきを感じるということ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:03 ID:/v+5Osst
> ちらつきが気になったら人間じゃないよ。
って言ってる人がいるんですが。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:04 ID:/v+5Osst
>>78ってスケートの画面の話なので背景は白部分が多いはずですよね?
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:07 ID:lBEbjBX0
>>96
本来では残像になる部分を1/60フレームカットして「黒」を挿入したかのように見せているっぽい。
日立の説明見てる感じだと。
そりゃ、何も映らないなら「黒」に決まってる。
ちらつき云々より動画の再現性で劣るような気もするが。

それよりバックライトを1/60秒の割合で切って「強制リセット」した方が手間も再現性も上がるって考えがSHARP側。
寿命が縮むような気もするが。

>>98
応答速度が基準内。というかほとんどLG製と変わらないような…。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:11 ID:En3VoZ/m
>>103
> 応答速度が基準内。
意味わからん。

シャープの話と日立の話がごっちゃになってる?
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:14 ID:G2d1oKff
そろそろ三洋製が出回ります。よろしこ
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:15 ID:OIcQz1IB
早川電機と日立がケコーンで早立電機!  いいねえ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:17 ID:J8Ew6eOS
もしメーカー関係の人見てたら教えてくだされ。
液晶26インチで地上デジタルチューナー内蔵、10万以下。
これを満たす商品はあと何年くらいしたら出ますか?
やっぱ家電の普及は10万切るあたりからだと思うんですけど。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:19 ID:En3VoZ/m
>>103
わかった。
17と23は応答速度が遅くなくて黒挿入をしなくていいと言いたいのか。
でも23は30msだぞ。
どんな基準なんだ?
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:20 ID:+CHCmnQi
三洋ってどのくらいの設備もってんの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:21 ID:lBEbjBX0
>>104
確かに混乱してるかも。
まとまらなくなってきたんで寝る。


でも、真面目に考えると価格コムでWooo20インチは当時「黒浮きが目立って仕方ない」って意見が多かったんだよな。
28を見たらそんなことは無いと思ったけど何か関係あるのかな?
>>108
応答速度30msは何かの最低基準だったような。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:25 ID:K9k//3gB
当方芝の26L4000、常時ドットがあったのでXS41の同期ズレと一緒に
サービスマンに確認してもらったのですが、やっぱり「仕様の範囲内」と
言うことで交換ならず、でした。
その後画面の右上に水色の常時点灯ドットが・・・増えたのか?!

サービスマンが帰った後、RD−XS41で焼いたパナのRが再生不能
と言うことが発覚。R不信に陥ったので当分RAMで行こうと思います。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:28 ID:xoHDqPCY
>>110
おまえは中途半端に頭がいいキティなのか?
混乱してまとまらないならいいかげんなことを書き殴って荒らすのはやめてくれ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:30 ID:En3VoZ/m
>>110
あいまいなままとか薄い記憶で書くのは遠慮願いたい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:32 ID:CqXFoJlk
>>103
1/60フレームカットして黒画面挿入(日立)
BLを1/60秒の割合で切る。(#)
#の方が手間も再現性も上がるというのは
ちょっと意味が違うと思うのだが・・

上は液晶分子が一度黒画面のために回転するので
液晶分子の配列の鈍さで生じる残像現象を
黒画面によりリセットするという考え方
下はBLを消したりしているだけで液晶分子の配列は
変化しない。
日立のIPSは#のVAに比べ液晶の駆動が遅くなりがちだから
応答時間を減らすにはこうせざるおえないのでは。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:36 ID:En3VoZ/m
日立の例の画像を見る限り、リセットされてるとは思えないな。
3フレームも前の映像が見えていたじゃないか。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:47 ID:CpT6Wxv1
どうやらこのスレに住んでる自称学生の技術解説員は、
すぐパニクって日立とシャープがごっちゃになるみたいね。(w
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:00 ID:Ix2B4SHH
へ、俺は110とは別人だぞ。
パニクってごっちゃになってないか?>116
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:05 ID:CpT6Wxv1
>>117
は?
あんたどれよ?
私は>>94のことを言っただけよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:07 ID:En3VoZ/m
>>117
いきなり初出のIDで何言ってんだよ。
パニクってんのか?w
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:07 ID:Ix2B4SHH
ああ俺は94だ。で、110とは違う人物だということ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:08 ID:b3u9t6hb
>>111
ファイナライズせずに
他のプレイヤーで再生不能とか
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:12 ID:hVV46u+V
Woooの3000使ってますけど、黒挿入にすると、
ちょっとオーバーな表現ですが、動きがパラパラ漫画っぽくなります。
ちらつくっていうのはこれのことじゃないでしょうか?
動きに違和感っていうのもたぶんこれのことじゃないかと思います。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:18 ID:hVV46u+V
途中で書き込みになってしまいました。続きです。

PC画面だと黒挿入の切り替えができるので、これで見ると一目瞭然です。

蛍光灯や普通のテレビで感じるほどのちらつきは感じないんですが、
黒挿入にしていると目がすぐに疲れるので、
無意識のうちにちらつきを体感しているんだと思います。
目がすぐ悪くなるんじゃないかなあとも思います。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:24 ID:hVV46u+V
残像は前のほうでも書かれてるみたいにちょっとゆっくり目のときに酷いです。
そこだけ静止画寄りの3次元Y/C分離回路を使ったような感じです。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:47 ID:RTWbnaqi
黒挿入とか画質っていってもそんなにわからないので、見た目と耐久性で選ぼうと思ってます。
見た目で選ぶとWEGA28か32か、AQUOS30なんですが。シャープのよさは説明不要?として
ソニーじゃいけない理由、皆さんが選ばない理由ってなんですか?

ヨドバシの店員まで、「黒が…」とか言ってるから、やはり重要な問題なのか? バックライト
の消耗が激しいと一部で言われてる点が一番気になるんですが。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 02:47 ID:eR48BvA3
>>125
液晶ベグァ、なかなか良いではないですか。なぜか安いし。
26と32くらいがお値打ちですなぁ
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 03:16 ID:TL6slpuU
>>125
時代に乗り遅れたので液晶テレビに対する技術レベルが低い。
液晶パネルの供給で組んでくれるところが無い。

ゆえに液晶テレビ買うならSONYはないというのが
このスレを読んだ漏れの感想かな。

だから見た目重視なら良いんじゃないかな?
あと価格帯もこなれてきているし。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 04:09 ID:IjJKdZ/s
>>127
自前のパネル供給には出遅れたけど、ドライブ関係は
まぁ良くできてる
今後はサムソンとの合弁会社でやってくみたいだし

買っても損はないわな
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 04:22 ID:Jfs5Nd/6
>>101
それはバックライト自体のちらつきの話。

>>103
バックライトはPWM制御されてるので、パターンを変更するだけ。
寿命は問題ない。

>>109
40型は作れるはず。

>>110
S-IPSは黒は比較的浮きやすいからかな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 04:35 ID:Jfs5Nd/6
インパルスとオーバードライブでは、
インパルスは主に中速以上の速い動きを、
オーバードライブは低速な動きを改善する。

春頃に財団法人の光技術振興協会で行われた実験の報告書があるから内容を転載しておく。

LCRT(液晶の応答速度)に対して、ホールド型による残像や、
中間調の応答速度を考慮した、MPRT(動画応答速度)と言うのが提案されてる。
人間の見た目に近い形で評価できるよう、特殊な計測をする。

例えば、LCRT32ms(16/16)の液晶にとある映像を1フレーム表示した場合、
MPRTは34.7msになってしまう。
本来は1フレームの変化なので、16msでなければならない(黒→白→黒の黒→白相当)。
これは中間調で応答速度が低下し、ホールド型で残像が見えるため。

次にインパルスを使った場合、MPRTは30.1msになった。
ホールド型の欠点が解消された結果である。

最後にオーバードライブとインパルスを使った場合、MPRTは17.6msになった。
一気に理論値である16msに近づいた。

ちなみに実験を行ったのは三菱。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 04:56 ID:eUI791Du
#はS-1/S-2信号を認識しない。(レターボックスを認識して自動的にワイドにする。)
暗い画面や、演出的にレターボックスにされた画像があると勝手にワイド化して、場面が変わると
元に戻る動きをするので目障り。

さらに、スクイーズ画面を外部入力する場合、手動でフル画面に設定する必要有り。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 08:23 ID:08/QD7EE
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 09:17 ID:izRxmRUd
>>131
LC-30AD1を使ってるけど、そんなことないよ。
DVDを見るときはちゃんと正確に切り替わるよ。
TV放送で部分的にレターボックスになっても勝手には変わらないよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 09:55 ID:+CHCmnQi
シャープ、900億円追加投資で大型液晶パネル増産

シャープは2004年1月開業予定の亀山工場(三重県亀山市)に追加投資し、薄型テレビ向け大型液晶パネルを大幅増産する。
来春に約900億円を投じて生産能力を当初計画の三倍、30インチの液晶テレビ換算で最大月間36万台分に引き上げる。
同工場に合計2000億円弱を投入、世界市場で攻勢をかける韓国サムスン電子などに対抗する。
亀山工場に設置済みの一本の液晶パネル製造ラインに加え、新たに二本のラインを導入する。新ラインは早ければ来秋から25―40インチ級の大型液晶パネルを増産する。
自社製の液晶テレビ向けのほか、国内外のテレビメーカーへのパネルの外販も本格化し、収益基盤の拡大につなげる。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031229AT1D2800H28122003.html
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:03 ID:aCDT5+2p
>>134
こりゃ本格的に外販してくるな。ソニー以外はシャープに行きそうだな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:42 ID:Ko3/viiQ
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:44 ID:IjJKdZ/s
なんのこたない、DRAMの二の舞を演じようとしてるだけ

液晶自体はドイツの化学屋さんの独占な訳でな
ドライブ方式に各社の腕のふるいどころが残ってるのみと
言ってもいい
となると、ただの価格競争に入る
社員に十分な給料を払わなかったばっかりに…
大変でんな♯
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:56 ID:kQJT6gCs
>>136
28 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/28 15:53 ID:AkQLLQVI
前スレに出てた日経の液晶一覧、

「一部に本誌の推定を含む」

って何だよ?
しかも推定で書いたのがどの部分か明記されていない。
まあ日経らしいと言えば日経らしいが。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:02 ID:0xSxL8/H
こりゃSONY終わったな

工場の稼働が2005年夏だし
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:13 ID:uAxadX0K
日経より、

一方、今年稼動した韓国や台湾メーカーの液晶工場(基盤サイズ縦1.1b、横1.3b)では
良品率が50−60%にとどまり、テレビ用の大型パネルの供給が増えていないという。
米調査会社ディスプレーリサーチによると2002年のシャープの液晶パネルの世界シェアは
13.4%で、韓国LGフィリップスLCDと並んで二位。首位はサムスン電子(シェア15.1%)。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:17 ID:aCDT5+2p
>良品率が50−60%にとどまり

ってこんなのてんで商売にならないレベルだぞ・・。
不良品を良品とだまして売りさばいてるんじゃないだろうな・・・・。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:20 ID:QyTaFVF9
>>141
30インチ以上の場合、更に下がって2-3割程度だそうだ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:26 ID:aCDT5+2p
>>142
第五世代ラインでそんなんでサムチョン第七世代に投資を計画なんて狂気の沙汰だな・・・・。
金と技術だけ吸い取られてソニー終わったよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:27 ID:uAxadX0K
正直言ってソニーはシャープに投資すれば良かったのにと思う。

独自路線と、非協調路線は今のソニーが取るべき道じゃない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:30 ID:aCDT5+2p
>>144
533 名前: [] 投稿日:03/12/28 12:37 ID:I0iHycXm
経済産業省の強力な後押しも無視してサムチョンと組むというソニーって一体どうなっているんだ?
出井さんまさかKCIAとかに弱み握られて、サムチョンにそれをネタにゆすられてないよな・・・。

■ しかし国内の液晶パネルメーカーでは、液晶テレビ世界一位のシャープ以外新規の巨
額投資に耐えられるところはなかった。経済産業省が強力に推した日立との交渉も難航し、
シャープとの交渉もソニーの提示した強気の条件をシャープが乗れず決裂したのだ。

■ しかし日本にとって大きな懸念であるのが、画像処理回路技術の流出である。実は経産
省がソニーに国内メーカーとの連合を執拗に勧めたのもこうした懸念が背景にあるからだ。
日本のお家芸である高画質の画像処理回路技術は薄型テレビで外国勢と戦う上で最大の
差別化ポイントである。この技術が海外に流出すれば、日本勢の国際競争力の低下は必至
である。今回の提携ではこの懸念は杞憂に終わってくれるのであろうか。
http://eri.netty.ne.jp/honmanote/comp_eco/2003/1106.htm
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:33 ID:aCDT5+2p
562 名前: [sage] 投稿日:03/12/29 09:58 ID:+pZCfkwl
>>554
朝刊の紙面から補完すると


サムスンや台湾の第5世代ラインの現状の歩留まりは50%前後
にとどまっており、大型液晶パネルの供給が意外と伸びていない。
シャープの第4世代ライン(第5世代ラインの面積半分くらいの硝子基盤)
は歩留まり90%超で、シャープ幹部は、「新設の第6世代ラインも
稼動後3ヶ月でこのレベルまで持っていける」と自信を示している。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:39 ID:PeIZ7Qjk
>>143-146
ソニー板逝け
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:40 ID:aCDT5+2p
つまり大金投じて第七世代ラインを作っても、良品率が50−60%とかのレベルでは
第六世代ラインと供給量は変わらないということだ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:43 ID:uAxadX0K
松下も相当やばくなってから改革したので、ソニーは今後に期待ですな。
薄型でこけて気づいてくれることでしょう(笑)
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:43 ID:m12g+wu2
>>142
その2〜3割の中からソニーや松下やそれ以外の会社に供給してんのか
ある意味すごいな
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:44 ID:DNkZRJeW
日立に続き松下が続いて、さらに量産倍増か。

これはCEATECで披露した亀山工場のパネルが他社の想像以上に良かったので
追い抜く為に設備投資するよりも同調した方が得と判断したと考えていいだろう

画質的には期待できるが値段的には思ったより期待できそうにないかも
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 13:52 ID:aCDT5+2p
松下、シャープから液晶パネル調達──32型テレビ用、月1万枚程度


 松下電器産業はシャープから、大型のTFT(薄膜トランジスタ)液晶パネルを新たに調達
することを決めた。薄型テレビ向けに需要が急増している30型以上が対象で、シャープの
亀山工場(三重県亀山市)から供給を受ける。松下は現在韓国・サムスン電子から調達
しているが、液晶パネルの需給ひっ迫が予想されることから調達先を多様化することにした。

 松下はまず、シャープが2004年1月に稼働する亀山工場から32型の液晶パネルを購入
する。当面は月間1万枚程度の見込み。その後、シャープの能力増強に応じて調達量と
品種を増やす。松下は今年、全体で月3万台程度の液晶テレビを生産しているが、販売
好調で品不足に陥っている。

 松下はこのうち32型の大型パネルをサムスン電子から調達しているが、世界的な需要増
で液晶の必要量を確保できない恐れがある。サムスン電子は年明け以降、パネルの値上
げを打ち出しており、調達先の拡大でサムスンをけん制する。

 ソニーがサムスン電子と液晶パネルの合弁生産を決めたことに対抗し、サムスン1社へ
の依存から脱却する狙いもある。松下は主に大型液晶テレビの増産分をシャープから賄う
考えで、サムスンからの調達は継続する。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 13:56 ID:aCDT5+2p
シャープがグローバルな液晶事業展開に向け
04年キャリヤ採用枠を大幅拡大

シャープは,大型液晶TVや携帯電話,デジタルカメラの旺盛な需要に伴い需要が拡大して
いる液晶の技術者中途採用枠を拡大する。
特に,液晶TVは日本を皮切りに世界的に予想以上のペースで普及が進んでおり,05年度
の世界需要は年初800万台を見込んでいたが1200万台に上方修正した。また,携帯電話
に関しても全世界でカラー化が進み中小型液晶の事業が拡大しており,シャープも三重
多気にある第3工場の第2期ラインを04年3月に稼動させ,生産能力(2型換算)はこれまで
の月産650万台から約2倍の1220万台に増強する。このような状況を受けて,シャープは
液晶事業拡大のため液晶技術者のキャリヤ採用を実施する。シャープは亀山にも世界
最大基板を用いた液晶TV用TFT工場を建設,04年1月稼動に向けて立ち上げを急いで
おり,グローバル競争に勝ち残るためにも優秀な技術者を獲得し競争優位性を高めて
いく必要がある。

今回,第1ステップとして04年3月末までに100〜150名程度のキャリヤ採用を行う(昨年の
液晶のキャリヤ採用実績は約30名)。液晶パネルの開発技術者及び回路設計技術者,
機構設計技術者などを対象し,幅広く経験者を募集する。勤務地は亀山,多気,天理,
東京など。シャープは,今後も液晶技術者については積極的に採用していく方針である。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 13:59 ID:a8mLqWZP
Quanta Display(広輝)の第6世代工場、来年初め建設に着工

Quanta(広達)とQuanta Display(広輝)の董事長を兼任する林氏は先週、Quanta Displayが第6世代工場の建設に来年初め着工することを明らかにした。
これまでは第5世代から直接第7世代に入るとしていたが、この計画を変更し、さらにシャープとの技術提携も終結する。
投資額は800億元と予想される。林董事長は、台湾のTFTパネル5社は、世界のTFT産業における地位がますます高まっており、
競合相手の目も韓国メーカーから台湾メーカーへと移っていると述べた。
液晶テレビ市場が飛躍を遂げようとしている現在、パネルの需要も伸び続けており、同社は32、37、42型を主に液晶テレビの出荷も3ヶ月前から始めている。
今年、Quanta Displayの大画面パネル出荷量は380万枚以上の見通しで、第5世代工場の歩留も80%に達している。
同社は今年、損益分岐点を超ええおり、税引前利益は通年で1億5,000万元の予想。
情報出所:20031223経済日報

155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 14:02 ID:1vPTxHUy
サムスンの22インチどう?
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 15:03 ID:XOc/RTKx
台湾、会社多すぎ。
2社に絞れ
ソニーはそこから調達しろ
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 15:28 ID:g4wAfeUq
LGの15インチが35800円だったので買っちゃったよ。PCも繋げられるし、
おこた専用なので春が来るまでの辛抱だと思えば画質も気にならない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 16:09 ID:1yjxFonS
>>144
社内でさえばらばらのHDDレコーダー出してたりしてるんだから
社外と協調なんて出来るわけがない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 16:11 ID:1yjxFonS
>>150
40,50インチレベルの液晶だと原価100万だって
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:59 ID:aCDT5+2p
シャープは2004年1月に、三重県亀山市に新設する大型液晶テレビ生産工場を稼動させる。
ここでは40−50型クラスの大型液晶ディスプレイが生産可能となる。「40型以上の液晶
ディスプレイを試作するだけなら簡単。だが当社は、製品として供給できるものしか展示し
ない。来年になれば、皆さんのご期待に応えられるだろう」(同社)。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:31 ID:aCDT5+2p
液晶TV「AQUOS」向けパネル生産の新拠点として2004年1月に本格稼動する亀山新工場の試作品がお披露目されていた。
試作液晶パネルのサイズは37インチと32インチ。コントラスト比800対1以上/応答速度12ミリ秒/輝度600カンデラ(いずれも37インチのスペック)の高性能パネルだ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:34 ID:Rfvo6iuk
今日も亀厨が大暴れだなw
カメヤマサイコー!
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:46 ID:PDXwbfzA
応答速度12ms?




PC用にも出してクレーつД`)
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:52 ID:aCDT5+2p
シャープ新型スペック

37型
http://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/data/pdf/event/lq370t3lz21.pdf
高速応答12ms
コントラスト比800:1
輝度600cd/m2(暫定)
高色純度72%(NTSC比)

32型
http://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/data/pdf/event/lq315t3lz11.pdf
応答速度15ms
コントラスト比800:1
輝度500cd/m2
高色純度72%(NTSC比)
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:12 ID:m12g+wu2

過去に売れたものは良いもの、というのはわかりますが、それと既に過去のものとなってしまった技術をずっと使い続けるのは違うでしょう。
この業界、技術はどんどん進歩していくから常に勉強し続けないといけないのに、それについていけない管理職が足を引っ張ってしまっているのです。

こんなことだから、かつてはトップを走っていた分野でも、後発の会社に押されてきているのですよ。
『液晶の〜』なんて宣伝では言ってますが、実際の所他社と比べて出遅れている部分も結構あるのです。

大型に限らず液晶テレビは、先程言った過去の技術の使い回しという悪癖のおかげで、同じクラスの他社のものに比べて性能が劣っている部品を使い続けている部分があります。
今ヒットしている某商品だって、あれはCMのおかげで売れているだけで、エンジニアとして見るとつっこみを入れたい所が大いにありますし。
CMの吉○小百合に騙されではいけませんよ。

http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0312/13_01/
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:44 ID:4Ypg1oC9
>>165
シャープ自体は別にどうでもいいが、
リンク先の記事は昇進できない社員の単なる愚痴だな。
話の節々に職級に対するコンプレックスが感じられる。
話してることも家電業界に限らずどこにでもありそうなことだし…。
167 ◆SEBA/lrjog :03/12/29 19:48 ID:xP/FX8Dq
液晶テレビを選ぶにあたって、画素数って気にすべき事なんですか?
教えてクソで(ry
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:42 ID:SwKTa5Sg
>>167
ハイビジョンを観るなら多いに越した事はないよ。
普通の地上波放送とかDVDしか観ないならVGA程度で十分かと。
169 ◆SEBA/lrjog :03/12/29 22:02 ID:xP/FX8Dq
>>168
ありがとうございます。

D2端子しかついてないモデルでは気にしなくていいって事でつね
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:57 ID:olPwreTg
>>146
>シャープの第4世代ライン(第5世代ラインの面積半分くらいの硝子基盤)
>は歩留まり90%超で、シャープ幹部は、「新設の第6世代ラインも
>稼動後3ヶ月でこのレベルまで持っていける」と自信を示している。

これがマジならシャープの技術力はすごいな。
でも他社が値下げするまで値下げしないだろうから、ユーザーにはうれしくない。
シャープはガッポガッポでウハウハだろうが。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:09 ID:w8XNzdf+
シャープは「液晶テレビ」ではダントツの世界一なのに、
「液晶パネル」のシェアを持ち出して、いかにも
シャープがサムスンを追いかけているかのような印象を持たせる
日経は糞新聞だな。
亀山は「液晶テレビ」の工場だからな。作るのは大型のテレビ用パネルだ。
「液晶パネル」のシェアで追いかけているわけじゃあない。
んなもんデルと組んでセット売りしてるサムスンが強いのは当たり前。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:11 ID:gfetKOlV
>>171
シャープ社員必死だな(ワラワラ
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:13 ID:/TJFH3rP
まあどっちにしても液晶テレビを買うなら
殆どの奴がシャープの液晶を使っているヤツを買うわけだが
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:14 ID:K9k//3gB
で、結局イオンの液晶TVの出足はどうなんだよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:17 ID:7dtXergM
>>174
だから、ここより家電板の液晶スレのほうがいいって、あれほど・・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:05 ID:m7kUKnG3
地上波デジタルだと液晶でも
綺麗ですか?
アナログ地上波だと悲惨でしたけど、
それはデジタル地上波が普及するまでの一過性の問題にすぎず、
地上波デジタルが主流になる頃には
液晶の弱点はほとんどなくってる?
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:07 ID:79LJDnU9
日経がソニーマンセー、チョンマンセーなのは
有名だと思いますが。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:26 ID:S/9zJ9Vu
>>176
むしろ液晶が綺麗です。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:48 ID:Ur0vIV2I
シャープのパネルは視野角狭すぎだから(゚听)イラネ

ただでくれるなら使ってやっても良いが
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:51 ID:Ur0vIV2I
つーか今更液晶やってるシャープは負け犬

ソニーが有機ELで挽回するのももうすぐ
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:52 ID:S/9zJ9Vu
>>179
視野角の広さだけが取り得の日立社員様ご苦労様ですm(_ _)m
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:56 ID:S/9zJ9Vu
>>180
マルチポストご苦労様。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:17 ID:AcZMBeNp
使ってやるというからにはソニーとか東芝になりそうなのに、
なんでも日立社員にするとは。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:21 ID:S/9zJ9Vu
>>183
東芝はすでにシャープのパネルを使っている。カネを払ってね。
サムスンパネルにカネを払っているソニーごときがシャープの視野角に
文句を付けられるはずがない。
故に視野角しか取り得の無い日立社員の負け惜しみと推測される。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:36 ID:t/3lfzB9
第六世代で90%の歩留まりじゃ、シャープの言ってる32インチ16万も、
嘘じゃないというか、余裕すぎる話だねえ。

問題は他社が早く第六世代以降を立ち上げてくれないと、
シャープが積極的に値下げしないってところか。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:40 ID:clrRSR8E
イオンが30インチ10万で売れば
すぐにでもSHARPは値下げしてくるだろうな・・・(;´Д`)
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 02:43 ID:hHpXFqy9
有機ELか…ソニーじゃ無理だな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 03:16 ID:H2/oMpR2
有機ELなら鳥取三洋だったっけ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 08:53 ID:iDbf4MFY
鳥取三洋とか東北パイオニアとかわけわからん。
なんでまとめないの
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 09:12 ID:j2ZfImoo
>>182
いえいえ、ご苦労様と呼ばれるほどの苦労もしていないので、、
以後の心遣いは無用に願いますね
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 10:08 ID:fN279SEv
171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:02/12/05 21:27 ID:JyJopWAe
液晶の反応速度は、上げても残像問題は片付かんそうな。
(反応速度を上げても、人間にはあまり変わらなく見えるそうな)
なんで、画と黒の画面を交互に表示する方法が試されてるそうな。
要はわざとちらつかせるってことだぁね。
液晶の反応速度がもう少し上がれば十分実用に耐えるそうな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 10:12 ID:4jYmuDlj
そうなのか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 10:27 ID:E9TuogTQ
>>191
矛盾だらけの理屈のような・・・。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 10:34 ID:3nLtGn5F
そうなんだよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:07 ID:82pxMrrE
で、液晶はどこがいい?
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:19 ID:7E/BpJ/7
405 名前:397 [sage] 投稿日:03/12/30 07:38 ID:8cgbR5bw
>>400
昨日、ヨドで見てきたのですが、プラズマと液晶を
比べると、発色、明るさは圧倒的にプラズマの方が
上だと感じたのですが。液晶ってなんかぼやけた
感じがして、あまり好きじゃないです。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:53 ID:Y26lj3lc
>>171
デルの調達先は立ち上がったばかりで実績がなく
安く買い上げられる台湾な訳だが
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:57 ID:fN279SEv
どっちにしてもあと一、二年は大型液晶はシャープの一人勝ちになるのは明白
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:30 ID:a46u6z2z
バックライト部のみの交換可能はシャープ製のみなのでしょうか?

200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:32 ID:clrRSR8E
>>196
ネタだな、、、プラズマの発色ほど終わってるものないってのに
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 15:03 ID:fN279SEv
アナログ地上波だと液晶の画質が悪いって言うけどその理由は何なの?
DVDとか地上波デジタルだと画質がいい理由は?
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 15:31 ID:7lqYtPYf
 サムスン以外でPCとテレビを真ん中に2画面に分けて表示
できる液晶テレビはありますか?
2ちゃんねるの実況スレをみるのに便利そうなので。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 16:17 ID:Y26lj3lc
>>201
大型液晶の場合、地上波の想定画素数よりもドット数が多いから、
画素数=ドット数の場合綺麗に表現できるけど、
1画素=複数のドットでエミュレートだとしこしぼやけた画像になる
ノートパソコンの解像度変えてみればわかるよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:37 ID:5bBZZKHY
ジャスコの20型(ピカピカ液晶)買っちゃった。

リビング18畳で今まで29型のブラウン管テレビだったから
20型じゃ小さするかなって不安だったけど置いてみたら
それほど気になりませんでした。

テレビも1日3時間くらいしか見ないし(朝のニュース、夜のドラマ)
それほどテレビにこだわりのない私は大満足です。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:57 ID:fN279SEv
>>203
なるほど。ではアナログ地上波とかの解像度専用の液晶があれば鮮明な画像が得られる?
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:32 ID:XdxMO59E
>>203
便乗質問させて下さい。
地上波の垂直解像度って525本だっけ?
そうすると現行の大型液晶テレビが縦768位なのが、今後1050位になると改善されると考えて正しい?
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:37 ID:dhXQVfuK
>203
> 大型液晶の場合、地上波の想定画素数よりもドット数が多いから、
> 画素数=ドット数の場合綺麗に表現できるけど、
> 1画素=複数のドットでエミュレートだとしこしぼやけた画像になる
ブラウン管でもそう?
液晶HDTV買ったけどD2が別にD1と画質変わらないのでへこんでまふ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:41 ID:HkhqcYv+
>>205
だからVGAパネルは綺麗って言ってるじゃん

>>206
改善されない

>>207
ブラウン管もそう
209207:03/12/30 21:41 ID:Wi/IQ6UX
>208
> ブラウン管もそう
そうでつか、安心しますた。
早く地上デジタルチューナー買います。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:39 ID:R7AOU9Aa
地上波デジタルが完全に普及するまで(するのか?)は、
デジタル系とアナログ地上波でTVを分けるしかないのか。
割切って液晶HDTV買うかな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:10 ID:JSyKbq9k
となると地上波アナログを液晶で見るメリットは全く無くなるのよね。
ブラウン管の方が圧倒的にキレイだから。
薄さをメリットとしているならその選択肢もありだけど。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:45 ID:DYJERBXu
それは言わない約束w
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:54 ID:QA8XqdXP
じゃあD4まで望まないで、D2ついててVGAの#22AA1でも買ってアナ地とDVD見て、地デジ普及したころに上位機種買うことにするよ。

相談スレでもないのに参考になったよ。みんなありがとう。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 09:42 ID:PBGQPSCu
>>211
画質厨には最初からブラウン管以外の選択肢などない。
アナログでもデジタルでもハイビジョンでも。
ただし36インチで重さが90キロだが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 10:26 ID:l7CEDXSB
みんな知識凄いなぁ マジ感心する。
それでジャスコ液晶27型売り切れなんですが(ノД`) 
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 10:52 ID:wMytljs4
何故か西友でシャープの20S2が10万円ポッキリだった。

電器店より2万円安いよ・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:30 ID:GBvmBgJS
>>208
> だからVGAパネルは綺麗って言ってるじゃん
なんで720x480"じゃないの?!
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:41 ID:PBGQPSCu
>>216
年末の投売りじゃないの。
普通に10万円以下で買える店もあるし・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:22 ID:rTNz9YfP
なんだかんだで32型の地デジ搭載が35万で届くぐらい下がってきたな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:36 ID:En2c9Ofk
>>214
> 画質厨には最初からブラウン管以外の選択肢などない。
最近のコストダウンコストダウンコストダウンなブラウン管テレビでは当てはまらない。
なんせ安く安く安くしないとみんな買わないし。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:55 ID:TLdO3rgu
>>217
非正方画素のパネルになっちゃいますね。作れないわけではないけど、テレビ
専用ですね。もっとも10インチ以上のVGAパネルもテレビ用途だろうけど、
有効なメリットがないということかな。

オーバースキャンの為に、四辺切り捨ててスケーリングするので有効画素きっ
ちりのパネルを使用してもあまり意味ないです。ゲーム機を表示させると画面
上部が曲がったりぶれたりするし、CRTとの表示エリアの差を感じさせないよう
にオーバースキャン自体を残しているようです。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:30 ID:qtlQR28i
> オーバースキャンの為に、四辺切り捨ててスケーリングするので有効画素きっ
> ちりのパネルを使用してもあまり意味ないです。

それじゃVGAパネルも意味無しですね。
223217:03/12/31 17:38 ID:GBvmBgJS
>>221
> 非正方画素のパネルになっちゃいますね。
別に良いと思うけど。#アクオスの液晶ってTV専用なんでしょう?!

> 四辺切り捨ててスケーリングするので有効画素きっちりのパネルを使用してもあまり意味ないです。
ここら辺がアクオスの画質が悪い理由なんですかねぇ、、、。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:47 ID:vs5XHRxr
狭い部屋(6畳)にTVとPCモニタでは効率悪いんで、液晶テレビ買ったよ。
それも、日立のW23-LC50...
DVD観てるけど言われる程悪くないなぁ。(ラストハルマゲドン、スターウォーズなど)

それより、23インチ液晶1280x756で2chやゲーム出来るのが良いね。
TVをサブウィンドウに表示させてPCやっても負荷がかからないから処理落ちしないし。

TVが逝ってしまったのでシャープの新型まで待てなかったけど、日立のWoooでも良かったかなと思ってるよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:52 ID:TLdO3rgu
画素が720になることでドライバICが増えてコストアップ、開口率も低下する
デメリットに対して、画質的なメリットが少ないってことなんじゃないかな。

VGAクラスのテレビだと入力の対象はアナログですし、びっくりするほど
高画質が期待できないのなら今のところはコストの安い方でいくでしょう。

実家に帰るんで、これにて御免。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:05 ID:7Fal70DS
デジタルチューナー内蔵の液晶テレビって、
デジタル放送はフルデジタル処理?
それとも内部で一旦D/A変換してから処理してるの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:08 ID:JwtFknVp
>>226
だいたいフルデジタル
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:35 ID:7Fal70DS
>>227
へ?どういうこと?
だいたいじゃフルと呼べないような・・・。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:43 ID:HPJaVN6F
サムソンの液晶TV、使えば使うほど美しい、この間、彼女が部屋に
やってきた、サムソンの液晶TVを見るなに、美しさに感動、

そのまま、彼女と初ベットイン

ありがとう、サムソン
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:49 ID:gyUhffeD
>>228
だいたいのモデルがフルデジタル
一部振るじゃないモデルもあるかもって意味
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:58 ID:sEOk82mT
>>230
どれがフルデジタルか調べる方法ってあります?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:40 ID:n0HsSJXc
>224
ラストハルマゲドン???
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:03 ID:B5V2YBwi
むしろ

>それより、23インチ液晶1280x756で2chやゲーム出来るのが良いね。

この微妙な解像度が気になるよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:19 ID:+gA+aaBc
そういえば、液晶テレビってゲームには向いてないってよく聞くけど
実際のところその辺はどうなんでしょうか・・・
それほど不自由なく使えるなら、液晶に移行もアリかなーと思ってるので。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:52 ID:Rb4WiT17
カシオの10型の液晶テレビ買った。
おかげで家族揃って紅白とK1同時に見られた。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 04:27 ID:jY+o2bZT
普通に2画面TV買えばいいのに・・・。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 05:36 ID:fRRqDo1+
電源とチャンネル、音量ボタン以外触れない人は存在する
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:53 ID:HJSiwbhE
ジャスコで売ってるTECOの20インチってどうなんだろ・・。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 13:10 ID:PhVibVOE
シャープの新型って、何時出るの
240239:04/01/01 13:21 ID:PhVibVOE
シャープの新型のスペックは何処かで分かりますかね?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 14:25 ID:BEWUFMZX
>>234
液晶モニタよりはオーバードライブ等があるので遥かに応答速度は速い
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 15:31 ID:A0aafQ6y
強誘電で応答速度改善はされないか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 16:03 ID:iT+gWEok
>>242
そんな物よりOCB
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:31 ID:ydvUDnnC
誰かジャスコで\79800のTECOの20inchについて教えてくれよぅ・・。・゚・つД´)・゚・。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:38 ID:wdmrt9Hs
>244
真正面から見るならまだいい。
しかし、寝そべりながらとか上から見下ろす状況を想定して見てみると。。。
ま、値段なりです。
画質云々を語るものでは無かったです。
(値段が激安だったので、ちょっと期待したのですが、アクオスの20インチも
10マソ切って来たので、もう価値無し)
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:44 ID:ydvUDnnC
>>245アリがd♪
そーか。シャープの20インチもついに10マソ切ったか・・。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:06 ID:A0aafQ6y
>243
OCBってなんすか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:08 ID:xQJztzmJ
>>247
活字文字認識機能
そりゃOCRだって。

ってぼけはやめて、Optical Compensated Birefringenceモード。
高速応答(応答速度1ms)と広視野角を実現する、液晶の駆動方式。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:44 ID:Svg01o2E
シャープの32インチ出てきたら30インチ安くなるだろうなぁ。
その頃が買いかなぁ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 11:42 ID:bxCxWrrN
>>229に全く構ってやらないこのスレの住人のクールさが好きだ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:20 ID:z0q4DHzq
んで♯はいつから外販始めるの?
1月から亀山工場が稼動するらしいが、♯製パネル乗った他社製品はいつごろ市場に出回るんだろか。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:38 ID:wgW6CMKf
外販してるじゃん
少しだけど
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:59 ID:qwcAIzr7
>>224
地上波はどうです?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:59 ID:KDsQDOsJ
あんま話題にでてないみたいな
東芝はどーなのyo!
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:04 ID:btx/nBXg
>>253
日立はやめたほうがいい。
画質以前に基本が腐ってて使えない。
>>131は#じゃなくて日立のことだから。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:51 ID:T1JA3kTC
>>254
やたら角ばったデザインの野暮ったさとスタンドのダサさは最強。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:16 ID:w5XLaSHr

faceのデザイン=VIERA+WEGA−カッコ良さ
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:29 ID:EmKZMTgc
>>251
オレも気になってる。
新パネルを使ったアクオスとビエラの32型、良い方を買うつもり。
パネルの使いこなしなどは前者だろうけど、
I/P変換精度やクロマエラー対策などは後者に分がありそう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:30 ID:58wyJ0e+
ビクタの26インチは?
うちは地上波入らないから、、
BSh画面綺麗だし良さげでしたが。
アナログ地上波は見てないから分かんないけどね。

ところでBSデジタルを売りにしてるTVってほとんどアナログ地上波
繋げてないね。
そんなに画質悪いの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:36 ID:r3eWhP/4
>>258
SHARPはI-P変換はなかなか上手いよ。
下手なのがアップコンバート、これは酷すぎる。
AQUOSとSONYで地上波を見比べてみれば一目瞭然。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:15 ID:XEwp+DIa
>>258
生産能力を月産30万台規模まで引き上げる予定がある割には、
松下への外販は月1万枚らしいから・・・
間違ってサムスンパネルを掴む気がするなw

>>260
そう?普通に綺麗に見れるけど・・・
とか書くと工作員だの社員だの言われる予感。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:18 ID:U2X2fSpz
>>256
液晶ベガも充分角張ってると思いまつが。
つうか、丸っこいデザインの液晶TVなんてあるのか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:54 ID:a6m1m+hY
>>259
俺もビクターの26見てあまりの綺麗さに感動した
でもせっかく買うならでかいほうがいいぞ
結局ベガ32買ったけど大きさにすっかり慣れちゃったもんな
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:29 ID:zF/FEEoI
>>260
ということは、DVDからの480>768のアプコンも苦手なのかな?
DVDを店頭デモしている所がないから確かめられない……。
まだまだDVDは主力ソフトなので、苦手だとツライなぁ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:53 ID:HeHzlmn+
#の大型はPC入力あるっしょ?
DVDならPCから出して見れば?
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:56 ID:XEwp+DIa
>>264
>ということは、DVDからの480>768のアプコンも苦手なのかな?

それじゃデジタル放送でも綺麗に映らなくなってしまいますw
アップコンバートというよりも、アナログ信号の減衰に弱いというか・・・
よく分かりませんが(笑
個人的な感想ですが、電波状態が良ければ、
地上波アナログでも十分な画質だと思います。
アンテナケーブルは5CFBとか5CFVがいいですね。
受信状況が良くても家の中で減衰させちゃしょうがないですから。

DVDは普通に綺麗に映りますよ。
ただし、DVDプレイヤーがプログレッシブ対応かどうかで
多少の差は出ますね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:03 ID:X3FbZ0gy
>>266はいろいろと勘違いしてるような・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:08 ID:XEwp+DIa
>>267
あんまり技術的な事はよくわからないから、ごめんね。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 04:06 ID:ss2ngKXu
TVとPCのモニター兼用で液晶TV買おうと思ってます。
今候補にしてるのが
@イイヤマ C480T(19V)
A日立 W20-LC3000(20V)
Bサムスン LT22A13W(22V)
なんですが、ぶっちゃけどれがいいと思いますか??
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 05:19 ID:HeHzlmn+
>>269
4.もうしばらく新機種を待つ
に一票。

丸付き文字は使うのを避けましょう。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 07:24 ID:9YhUU5jB
>>269
Cシャープが出すまで待つ

工作員が暴れるからね
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 09:20 ID:2c5oWZ7Y
俺も>>270-271に同意。
2月に出るんだっけ?
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 10:17 ID:I+LZ7bRP
>>137
チッソじゃだめ?
めるくの好き勝手は(・A・)イクナイ!
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:23 ID:76K3ed1c
地上波デジタルも今みたいな低転送レートじゃあ、
HD画質にするのは無理。
SD画質でならDVD相当以上で綺麗な画質で
見ることができる。
テレビ局はその事をよく考えて欲しい。
そんなにHDで放送したいのならもっと転送レート
を上げるように。
勿論そうなれば地上波デジタルの規格そのものを
見直す必要があるんだけどね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:36 ID:IyzUcojL
>>274
もちっと具体的に書いてけれ
276 :04/01/03 15:36 ID:45Usoryx
やはり亀山始動後が買いか・・・
性能上がって、且つ安くなるなら辛抱するか。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:03 ID:XEwp+DIa
>>276
モニター用はシャープが本気で取り組むかどうか・・・
今だって他社製のパネル多いし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:50 ID:Myc9m5m4
そろそろテレビの写りが悪くて買い換えようと思って液晶を考えてるんだけど
スピーカの磁力の影響は有るのかな。いまのは近づけすぎるとすごく
影響を受けてしまうんだが
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:19 ID:Og8Ic52w
>>278
スーパーウーハーをすぐ近くに置いているけど特に何も影響は無いですよ。
ブラウン管のときはそのへんの設置も悩みの種だったけど楽ちんです。
部屋もスッキリで快適。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:09 ID:XEwp+DIa
>>278
プラズマテレビだと近くに置いたビデオなどに電磁波の影響で
ノイズが出るという話を聞いたことはあるけど、
液晶では聞いたことないし、大丈夫でないの。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:20 ID:r/Yrw6ed
毎回毎回カン違いレスやめろよID:XEwp+DIa。
釣りか?真性か?
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:32 ID:XEwp+DIa
大真面目です。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:40 ID:XEwp+DIa
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:42 ID:WjLRDv9R
>>266、268とか、よくわからないんだったら混乱するだけだから書くなよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:46 ID:XEwp+DIa
ん〜技術的な事はよくわからんけど、うちのはDVD綺麗に見られますよ?
地上波アナログもアンテナ線替えたら随分と綺麗になりましたし。

勘違い勘違い言われても、じゃあ何が正しいのかを突っ込んでくれる
人もいないし。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:25 ID:YqoKRSP5
XEwp+DIaは技術への理解を深める前に、
日本語を理解する能力を高めるべき。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:46 ID:XEwp+DIa
じゃあ結局、アクオスでDVDは綺麗に見られるの見られないの?
アナログ放送の画質は電波の状態に左右されるのされないの?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:50 ID:pkJB3+ze
>>287
> じゃあ結局、アクオスでDVDは綺麗に見られるの見られないの?

綺麗に見られるに決まってるだろが!

> アナログ放送の画質は電波の状態に左右されるのされないの?

AQUOSに限らずどんなテレビだって左右されるに決まってるだろが!

ボケ!
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:31 ID:slgYqbX9
>>288
ボケ!は余計じゃボケェ!
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:33 ID:XEwp+DIa
>>288
ありがとう。

>>289
別に怒らなくてもw
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:47 ID:EOegrilG
>>290
心が広いのう。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:09 ID:SeR4jJdR
>>288
> 綺麗に見られるに決まってるだろが!
話の流れでDVDの720x480"の絵がキレイに写るか心配になったんじゃないの?!

・20"以下(VGAパネル)
→拡大(スケーリング)しているらしいので汚くなるんじゃないのか心配だ。

・30"以上(1280x768"?)
→260「下手なのがアップコンバート、これは酷すぎる」んで
 DVDがキレイに写らないんじゃないかと心配だ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:11 ID:H8LBR5QK







臭っ!






294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:44 ID:HoPK/QsP
サムソンの薄型テレビは世界シェア一位といって分解したら、
部品はみんな日本製なので結論として日本製?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 04:11 ID:tOqQ9qOU
>>294
製造装置が日本製だろうが液晶が輸入だろうが、
携帯と違って日本製の部品というのは少ないんじゃないだろうか。
逆に部品が日本製ならもっとマシな発色になるだろう・・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 04:57 ID:SzWoF04O
パネルは自分とこのだし、ええんやないの
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 05:01 ID:IgLCvnLo
>>270
LT22A13Wは14万くらいだけど
それくらい格安で手に入るだろうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:18 ID:PNfIlpgv
フルHDの液晶はいついくらで出ますか?

ポコチン
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:37 ID:SzWoF04O
今年
42で80万
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:46 ID:nRTLHOzK
ド素人ですいません。

地上デジタル放送に完全に移行したらBSデジタル放送ってなくなっちゃうんですか?

それと、地上デジタルとBSデジタルってハイビジョンテレビでみたら、やっぱりBSデジタルの方がきれいなんでしょうか??
301298:04/01/04 11:14 ID:PNfIlpgv
>>299
高いなあ・・・

ポコポコチン

>>300
BSデジタルは無くならないよ。画質は知らないよう

ポコポコポコチン
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 14:04 ID:tOqQ9qOU
>>300
BSデジタルはデジタルだけに綺麗に映るけど、
地上波は知らないよ。俺の地域じゃ。・゚・(ノД`)・゚・。
UHFの電波らしいから、電波の届き具合にもよるだろうし。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 14:57 ID:ipPywLgZ
紅白を地アナ、地デジ、BSデジで見比べてみたけどBSデジが一番絵が安定してる
感じがした。地デジは動きがあるとモヤモヤする感じがある。
サイマル放送なら遅れも少なくて、(主観で)絵も安定してるBSDで見るなぁ
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:27 ID:Zpj4I+jR
スレ違い
他でやれ
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:30 ID:n99Tmrab
>>303
そりゃレートも電波も一番安定してるからね>BSD
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:31 ID:fYvOhjug
つまり雨や雪の日はBSDはダメって事?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:43 ID:RkMJAOdt
日立はなぜ動画に不利なIPSを採用してるんだ?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:45 ID:oV4f8HOX
>>307
視野角がブラウン管レベルで他方式より超圧倒的に優れてるから
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:14 ID:aaeLjyWX
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< クソニは液晶を売って欲しければ >
< ウリに土下座して頼めニダ!!  >
  ∨∨\|∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    Λ_Λ  \ ヾ \  ☆
   <丶`∀´> ヽ    ペチ!!/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   く    つ=(======∧==⊃   <  寒損様、どうか売ってください。ウチには
   ノ ノ> >   (((´Д`;)―-○))   \ 液晶作る資金も技術力もないのです。
  〈_フヽ__7   ⊂⊂  (  ノ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:27 ID:Z1oasfGO
>>308
店頭で見比べてきたけど、それほど優れているとは思えないけどね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:15 ID:SeR4jJdR
>>310
最近は#などの他社も改善してきたからでしょ。

おたふくの前の#15型液晶TVなんてヒドイ視野角ですよ。
こんなんで#液晶の評判が高かったのは不思議だった。。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:48 ID:NQUaqcYo
>>311
そもそも15インチはどのメーカーも評価対象外だから
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:52 ID:iy97v0Ma
>>311
ウインドウ時代を知らんのか?

確かに視野角は狭い。
輝度も応答速度もかなり悪いと言う代物だった。

でも、本腰を入れてラインナップを整えていたのは#だけだった。(W28v、20v、15v、12v、10v、)
他のは所詮、PC用の液晶止まりだった。
付属機能としてTVが見れるでしかなくて#以外の選択肢は無かった。

そんな中、プリウスが頑張って視野角を抑えてTVと呼べるものを作ったが、
#のシェアには到底及びもせずにずるずると来てる。
「#が全てのTVを液晶に変えてゆく」のキャッチコピーが未だに残ってるのが勝因だと思うけどね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:11 ID:x0OP8b1/
300です。

みなさん、回答ありがとうございます。
追加で質問恐縮ですが、ケーブルテレビに入ってデジタル放送見たら、BSデジでも地デジでもキレイに観れるんでしょうか?
そもそも、BSデジの方が情報量?が多くキレイってことなんでしょうか??

板違いですいません。_(._.)_
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:25 ID:7aTCLVBN
Victor EXEのTVCMを見てると、毎回、
「SONYっぽいなあ・・・」
と思ってしまう。
意識してるんかね?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:04 ID:0l7scETM
>>314 わかってんだったら聞くなよ 激 し く ス レ 違 い
317311:04/01/04 21:31 ID:SeR4jJdR
>>313
> ウインドウ時代を知らんのか?
オレはPC用も日立の方が良いと思ってたけど、
周りの人は鮮やかな#の方が良いって言ってたな。

> 確かに視野角は狭い。
> 輝度も応答速度もかなり悪いと言う代物だった。
そうそう、画質的には問題外(に近い)の出来だったネ。


> 「#が全てのTVを液晶に変えてゆく」のキャッチコピーが未だに残ってるのが勝因だと思うけどね。
#ってプラズマなんとかイオンとか宣伝してて胡散臭いよね。。。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:41 ID:UDEKiLjD
>>317
PC用もシャープの方が良いよ。
UXGAで見比べた感想だけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:46 ID:iy97v0Ma
>>317
28v、30vと真っ先に大型液晶を出してきたのが大きかった。
力を入れてるのが分かった分、周りの目が変わったんだと思われ。

他のメーカーはどうしても後追いの印象が強いし。


ただ、ウインドウの時代はこれでもかって言うほどスピーカーに力を入れてたし、
黒浮きが少なくなってくのが目に見えて楽しかった。
スピーカーが異様に目立ってた15vのテレビはお気に入りだったし、この時代の#もなんか好きだな。
存在感凄かったし。
…場所を取るけどな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:58 ID:aQYHjjyl
シャープは液晶の品質では、間違いなく1番だけど、TVにした場合の
画作りの方向性があまり素人受けするようなものじゃない。
どちらかといえばモニター的。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:59 ID:1m2oE6Jz
TV的には原色こってりの方がいいからね
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:37 ID:tOqQ9qOU
俺の見た限りではシャープの液晶テレビの小型のラインナップは、
東芝や松下の同サイズと比べて、発色の鮮やかさに命かけてる感じがある。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:33 ID:0y+YIeC3
大型でも、シャープと東芝の37型が並んで置いてあるのを見たら、同じパネルを使って
いるはずなのに色の鮮やかさが違うように見えた。
BS-Hiでサッカーの中継だったけど、芝生の緑の濃さが東芝の方がずっと濃かったな。
設計者のチューニングの問題なんだろうけど、デジタル放送をデジタルデバイスに
映すんでもメーカー次第でこれだけ違いが出るって、ちょっと新鮮な驚きだった。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:53 ID:mVPHZjLa
>>323
PCのモニターと違って、入力された信号に、各社独自の処理を施してから表示するからね。

PCのモニターなら色域の違いくらいだが、TVは全然違う。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:58 ID:t/QwzieW
>>323
店頭での印象はあてにならないよ
設定でいくらでも変わるから
特にデフォルト値は店頭で見栄えがするように超濃いめ
超ハイコントラスト、超明るめになってることが多いし
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:13 ID:WROM8MXh
>>269

漏れはiiyamaにした。

たぶん、Sより発色はよい気がした。
BSデジタル入力(D4)でのBS Hiはとても綺麗だが、このとき15in程度の大きさに
なってしまうので、パーソナルTVにはよいがってところかな。

PC用には色がきつすぎるくらいだけど、仕事でつかんじゃなければいいんじゃないの。

パネルそのものの性能はかなりよいとおもう。ただピカピカ系なんで、写りこみはある。


あとは、あっちのスレでもあるけど、ファンの音が静かなときには気になるかな。

チューナのアップコンバートはまあまあってところ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:00 ID:0sHKmhMg
>>168でDVD見るくらいならVGAで充分ってあるけど、VGAじゃたりなくね?
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:07 ID:0sHKmhMg
525pを480pに変換するのね。一人納得
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:51 ID:CTtHteAG
DVDで480pじゃなかったっけ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:53 ID:hGK0eg4/
>>328
アチャー
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:59 ID:0sHKmhMg
>>330 あれ?アチャーなの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:37 ID:n6Vr+MyE
>>327
DVDのスクイーズを見るならVGAパネルじゃ足りない。
オーバースキャン等を考えないで正方画素の4:3パネルとすると、
計算上は853x640以上ないと縮小処理。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:39 ID:fzWgd6Kd
>>332
853x480は水増し。

正確に再現するには720x480の16:9画素パネルしか無理。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:41 ID:fzWgd6Kd
あと、WVGAパネルなら854x480。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 08:55 ID:OOjzXTnj
>>325
店頭デフォルトで画質を語ってるのが多いだろうなぁ
触ってると店員が寄ってくるので集中できないし(笑)
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 10:20 ID:ifNrjai3
>>332
PCとちがってテレビでは
720x480全部を表示しない。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:47 ID:0sHKmhMg
誰が本当の事を言ってるやら…
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:28 ID:rIMBIv90
正確な画質で楽しみたいなら、
収録されているコンテンツと同等のパネルで観るしかないのよ。
720×480の4:3パネルと16:9パネルを両方用意するとか。
1280×768程度の大きい物ならその両方を補えるって事かな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:30 ID:/cflLP5F
>>338
大きい物は拡大処理が入るのでぼける。

正確な画質で楽しみたいなら、PCで再生させて、
PC側で各種処理をして、PC入力を通して見るのが一番、全然違う。
最近流行のHTPCって奴だ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:37 ID:rIMBIv90
>>339
各社ボケないように画像処理に頭を使ってます。
SONYのWEGAエンジンとか、JVCのDETとか。

PCで再生してもアスペクト比修正が入るので
少なからずボケは発生しますよ。
4:3の場合、
 横を720に固定すると縦が540になり112.5%に拡大される。
 縦を480に固定すると横が640になり89%に縮小される。
16:9の場合、
 横を720に固定すると縦が405になり84%に縮小される。
 縦を480に固定すると横が853になり119%に拡大される。

アナログなブラウン管テレビで観るのが一番正確なのかもね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:49 ID:/rLzV1EA
>>340
でもPCの方が綺麗なんだよね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:20 ID:n6Vr+MyE
>>339 >>341
ソフトDVDプレーヤーのi/pでハードウェア並みの性能を
見たこと無いんだけど最近はソフトの方が良いのか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:47 ID:BJ69iIau
>>342
HTPCってのは基本的に、
24pのDVD(映画・アニメ等)を72Hzでプログレッシブ出力するもの。
60iのソースは普通のDVDPでインタレースでそのまま出力する(I/P変換なんてしてはダメ)。

中には、ソフトウェア処理(ソフトDVDじゃなくて)で、ソース以上の時間をかけて、
プログレッシブ化する人もいるけど。
その場合はかなりの精度でプログレッシブ化出来るが時間がかかる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:09 ID:AusVpoJB
お問い合わせ頂き、誠にありがとうございます。
早速ですが、液晶テレビ(LT22A13W)の反応速度に関するお問い合わせにお答えいた
します。

弊社は反応速度に関して、すべての機種の反応速度を公表しておりません。
公表していない理由は、パネルの反応速度の数値が映像の美しさ(残像)と比例しな
いためです。
パネルの反応速度が速くなくても、回路で映像を補正しより美しく映像を映し出す技
術が先行しており、
ソニー様は、ベガエンジンを開発しており、松下電器様はピークスエンジン、弊社は
DNIエンジンを開発し、
映像をより美しく映し出す努力を日々精進しております。
このような関係で、パネルの反応速度を公表していない次第です。
公表できないことに対し、誠に申し訳なく思っております。
何卒、この点をご理解頂ければ幸いです。

今後ともサムスン製品をご愛顧頂けます様、宜しくお願い申し上げます。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:17 ID:tFVxjw/M
あげ
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:30 ID:6Yy8g4Et
液晶テレビを買ったんですが、
どうも電源を入れて最初の十数分ぐらい、
コントラストが低いような画面で困っています。
一度電源を切っても、それほど間をあけずにまたつけた場合はそんなことないんです。
どうも温まるまでがダメのようなんですが、これは異常なんでしょうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:35 ID:TCPdKX03
>>346
バックライトの輝度が安定するまでそれぐらいかかるかもね。
どうしても気になるようなら、こんなところで聞かないで
サポートの方に電話したらいいんでないの。
348346:04/01/05 21:57 ID:7rc9wz0p
>>347
サポートの電話対応はどうも信用できなくて。
ならば2ちゃんだって、と突っ込まれそうですが、
2ちゃんだと幅広く意見が聞けるのと、
実際にメーカーと話すときの下準備になるので。

しかしバックライトの安定ってそんなに時間かかりるんですか?
PC用のモニターだとこんな酷い現象は無いんですが。
家族からは「徐々に明るくなるなんて何十年も前のテレビみたいね」と言われてしまってます。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:00 ID:tVaWcrWz
>>348
バックライトの安定は10分程度はかかると思うよ。
PCのモニターより輝度が高いしね。
http://www.eizo.co.jp/support/glossary/glossary/ta/lightad_i.html

モデルは何?
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:10 ID:CTtHteAG
DVDって480×720なのか・・・なんつー微妙な・・・

プラズマだと長方形の画素の方が多いけど、
液晶だと正方形ばっかりだから難しいなあ・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:09 ID:7JsdPugw
>>349
そこに書いてある「安定」はかなり高いレベルでの話
見た目でわかる暗さはあり得ない話

で、どこよそれ>346
352346:04/01/06 01:40 ID:zdvPEdAz
日立なんですけど。
他社社員とかいろいろ言われそうなので、
メーカー名や製品名は伏せておきたかったんですが。
やはり異常か故障でしょうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 07:28 ID:NI8ZN7aK
>>352
なんかの設定をオートにしてるとか
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 08:13 ID:7D7V/IhJ
調整に10分以上もかかるオート設定?w
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 10:17 ID:quLJaOI5
>>351
とりあえず日立のサービスを呼んでみる
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:44 ID:GT9dTBg8
それよりも起動時間とかチャンネルの切替速度の方が問題ありだよ。

起動時間が妙にかかるし、チャンネル切替(デジタル放送時)に3秒もかかる。
このイライラはなんとかならないものだろうか。

Woooのことね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:38 ID:iom354x8
>>356
・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:45 ID:efzeRXFN
NANAOが動いた……
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:07 ID:fDLe+Wtf
ソニーの21型液晶TVかったのですが
PS2をつないでゲームをすると何も表示されない黒い淵が周りにできます
(上下左右の淵の幅はそれぞれ微妙に違います
画面全体に奇麗に表示する事はできないのでしょうか?(ちなみにD端子接続です)
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:32 ID:CBmL1KtR
>>359
肘を左ワキの下から離さぬ心構えで、やや内角を狙い
えぐり込むように打つべし
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:57 ID:96ioT2U1
>>359
オーバースキャンが少ない証では?
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:29 ID:8F9s/xHD
>>358
これだね。
http://www.eizouser.com/elive2004/index.html
詳細はこの発表会の時、発表される様だが。期待大か。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:37 ID:VP/sOG18
ティーザーキター!
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:07 ID:SllKthvc
>>362
今は買いたいと思える液晶TVが無いから期待しちゃうね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:29 ID:L/1/o733
思いっきり高いんじゃないのかな?
そんな気がする。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:30 ID:ZBvApo/z
EIZOは応答速度が糞遅いから期待できん
動画関連は全くダメ
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:54 ID:96ioT2U1
>>366
それは日立に対する嫌味?

今はナナオも日立離れで早いのも出してますけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1106/nanao.htm
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:17 ID:le702Z9J
2月まで待てない
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:22 ID:iWhjFdlW
>>366
EIZOだって日立以外にシャープ、サムスンのパネルも使ってるんですけど。
まあ、ナナオはTVメーカーじゃないんで、オーバードライブ技術に関しては、
どうか知らないですけど。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:24 ID:rgfgB9ZT
>>369
EIZOのモニタは日立以外は糞じゃん
(L885に関しては例外で良いみたいだが)
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:26 ID:sE3D9oEW
結局予算20マソくらいの貧乏浪人生は何買えばいいんだか…

液晶テレビってテレビ台悩むしなぁ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:27 ID:d5anTcZT
ちゃぶ台の上にアクオスってのもカコイイ?!
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:32 ID:sE3D9oEW
>>372
センタースピーカーの配線とか気になるから、ちゃぶだいは無理ぽ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:20 ID:/0Zi7L0L
ちゃぶ台なら15型とか17型かなあ・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:27 ID:QQKNah+T
>>371
ビクターの26インチ買うべし。
価格ドットコムを参考に。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:31 ID:4mu/dkeQ
俺の部屋には25インチブラウン管は少し大きかったので
もうちょい小さくしたいけど。20インチ液晶が良いかな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:02 ID:yoguCan4
相変わらず日立を貶すと急激にスレが伸びるのね、ここ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:07 ID:8wBE2bfd
工作員の集うスレですから。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:11 ID:ob2oqIIS
ナナオこの時期に発表とはシャープから供給か?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 14:52 ID:Tvi7iOYn
PCモニタとTVを兼用にしたんだけど。
メーカーによってPC接続できるかかなり温度差があるね・・・。
俺みたいに思うのは少ないからかもしれないけど。

381名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 15:56 ID:EZZwGpO5
液晶TVは解像度低すぎるから、PCモニタの代用にはならんよ。
使ってみればすぐわかるが。
PCモニタってのは17で1280x1024とかあるわけだから。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 18:23 ID:GKZZuQmL
http://www.donchan-shop.com/goodsdetail.asp?genreid=&goodsid=200312190001
こゆデバイスでPC用モニタをTVにするのはダメ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 18:35 ID:H3+jKIV2
>>381
なんで1600×1024みたいな液晶TVないんだろう。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:19 ID:CAhzUvVr
>>383
そんな解像度現行放送では意味がないからに決まってるだろ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:53 ID:H3+jKIV2
15対9っぽいし、1280×768よりも全然いいとおもうんだが
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:54 ID:d5RvbmKn
1600x1024なんて作るなら、1920x1080にしちゃった方が早いし。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:51 ID:Sy/YkhW/
>>381
NEC 業界初、地上デジタル放送対応パソコン
VALUSTAR HX 23インチ液晶 
http://121ware.com/community/index.jsp?BV_SessionID=NNNN1160914460.1073486653NNNN&BV_EngineID=cccgadckggfjkfhcflgcefkdgfgdffm.0&ND=1394
これなんて、どうよ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:21 ID:Gi5U96qI
>>387
HD放送も強制480p表示限定じゃなかったっけ?
メーカー製PCへの搭載はそうしないと許可が下りないとか。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:59 ID:GDcObM4r
パソコンで地デジチューナーを積んでるというだけでも
とりあえず画期的ではあるけどね。
でも普通は今PC買っても地上アナログが終了する前には
また買い替えるような・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 04:20 ID:0Aqb2oIe
気がつきゃ、著作権保持者が異様に強く権利を
主張する変な国になってしまいましたなぁ

アメリカでは家庭内再送信もオーケーだと言う
のに
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:16 ID:mdhoZQ21
>>388
480P
_| ̄| ○
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:10 ID:cD97UqX3
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040108.html

2004年1月8日

大型液晶テレビの垂直統合型工場がついに稼動
シャープ亀山工場で大型液晶テレビの一貫生産を開始
新たに第2期生産ラインを導入
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:20 ID:RrAh0q7y
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:20 ID:N0Pcx2Uj
カメ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:19 ID:yS2o2TX4
世界最大・45インチ 液晶テレビ発売
シャープ、夏までに
http://www.sankei.co.jp/news/evening/e09bus002.htm
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:23 ID:CJfIYgJI
シャープは未だに37型までしか作れないが、サムスンは既に56型を量産できる技術を持っている

なぜシャープなんかに期待してるのだ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:26 ID:G+PukmEa
前スレの関係者氏?のカキコを転載

304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:03/12/17 20:38 ID:6L6a/5Ic
シャープは48型じゃなくて45型だと思うよ
26、32、37型は来月発表で2月に出るけど、45型発表は一緒でも
出るのは遅れる模様
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:28 ID:FLEcKqCS
夏までに発売だって( ´,_ゝ`)プッ

春にサムスンが50型を出しますが、何か?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:28 ID:3gOpXfTZ
>>396
買い手は?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:45 ID:ugorENuX
液晶TVと400get!
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:48 ID:HgjKTR/B
45型1920x1080という事ですな。

PDPに対して競争力のある製品かどうかで、商品化の最大サイズを
決めてるって話だったね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:49 ID:UVqqYGLB
今年の冬が山場か 

スレ違いだけどDVDレコも今年の冬が山だな
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:54 ID:MvyNbq5N
>>396
>>398
朝鮮の液晶テレビは画質が悪いから興味ないよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:59 ID:fUnz3/bK
45"(MP Schedule:2004 Q2)
LQ445T3LZ11(1920x1080・8ms+QS・CR1000:1・nit600cd)

37"(MP Schedule:2004/01)
LQ370T3LZ21(1366x768・12ms+QS・CR800:1・nit600cd)

32"(MP Schedule:2004/01)
LQ315T3LZ11(1366x768・15ms+QS・CR800:1・nit500cd)

26"(MP Schedule:2004/01)
LQ255T3LZ11(1366x768・15ms+QS・CR800:1・nit500cd)
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:06 ID:+kUKWCMh
>>404
市販の1920x1080のディスプレイって世界初では
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:08 ID:NEh8RQBH
>>405
世界初だよね。
それより応答速度8msが気になる。

今ブラウン管のプロフィールを使ってるんだが、そろそろ買い換えたい。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:08 ID:+kUKWCMh
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:09 ID:MrigWgTU
>>407
液晶モニターならいっぱいある。
肝心の液晶TVでは世界初。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:13 ID:udvVKtir
シャープは視野角が狭すぎるから45インチじゃ10m離れないとまともに見えないから(゚听)イラネ

日立のAS-IPSの新製品はまだか?

視野角の比較↓

日立AS-IPS方式
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/characteristic/img/ad_img_3.jpg

シャープMVA方式
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/characteristic/img/ad_img_2.jpg
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:19 ID:Qszs4WKC
立派な工作員ぶりにワロタ
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:21 ID:GvqCrymr
8msか。
ついに1桁か。液晶が面白くなって参りました。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:53 ID:d+QSRtWE
>>392
頼むから亀山悪雄安くなってくれよ!
悪雄は従業員販売2割しか引かないからね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:08 ID:6N0ewCxA
45っていくらなんだ・・・。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:40 ID:wYHE/STQ
寒村の液晶ってぼやけてない?
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:42 ID:dXsQYpIm
>>414
シャープ工作員乙

つーか(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
液晶がぼけたら世界大発見だな( ´,_ゝ`)プッ

液晶の仕組みでも勉強しろよ。
こんな社員ばかりだからシャープの未来はないな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:49 ID:vQLryCu6
(・∀・)ニヤニヤ
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:53 ID:MfLmwyaY
>>415
エミュレーションかかればぼけたように見える
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:02 ID:3gOpXfTZ
Sonyの28インチを購入した(かなり満足)が…この時期に来て見れば流石に#は凄いな。

将来は#に切り替えることになるかも知れん。

419名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:06 ID:MBVdzgmC
シャープ、今夏にフルHD対応45型液晶テレビを投入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sharp.htm

初公開された、45型液晶テレビの試作品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sharp_7.jpg
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:10 ID:zCAsR9bH
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:24 ID:ZLU1b1tQ
>>420
SUMSUNGはもういいって。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:27 ID:ZnoIxNFy
で、いくらなんだろ。
45だから45万で出ないかな、そしたらシャープ馬鹿売れだと思うんだけど。
423デジタル至上主義者:04/01/08 21:28 ID:kn+9dKum
>>421
単にデカければいいと言うものでもない。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:33 ID:Mh9kAjqM
シャープ工作員Uzeeeeeeeeee
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:39 ID:bXplXLfR
>>422
それの倍位じゃないの。
画素数2倍だから不良率も跳ね上がるんだろうな。

45インチじゃ高すぎると思うから32インチ以下でフルHD対応TV出して欲しい。
出来れば40万円台で。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:58 ID:qDkdfOu2
サムスン54インチは
1,080×1,920
12ms
なそうな

どちらが商品化が早いか待ってから評価できるな
でも日本人としてシャープを応援するけど
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:08 ID:9+hWqyQa
1920*1080解像度は小さいサイズにも降りてくるんじゃないかと期待してる
2005年には37型、もっと技術が進めば32型でも夢じゃ無さそう。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:09 ID:W1nFcx0j
犬臭いすれですね
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:55 ID:nPpd02tg
45" 75万
37" 50万
32" 40万
26" 30万
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:02 ID:6chTxQZl
【CES速報】「量産技術は確立済み」,シャープが45インチ型の液晶テレビを初披露
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040108/101402/(要登録)
2004.01.08

シャープは「2004 International CES」の開催前日に催したプレス・カンファレンスに
おいて,45インチ型の液晶テレビの試作機を初めて披露した。
2004年5月に日本国内で,同年6月に米国で発売する予定。三重県の亀山工場で量産する。
既に量産技術は確立しており,あとは同社が掲げる目標値に向けてひたすら歩留まりや
表示性能などを高めていくという。
開発品はHDTV仕様で,画面輝度は400cd/m2。コントラスト比は800対1,応答速度は15msという。
ただし輝度やコントラスト比などは最終仕様ではない。
「まだ実力値の7割程度しか出ていない感覚。正式発表までに各性能の改善を図りたい」(同社)とする
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:03 ID:bXplXLfR
>>429
マジ?
その値段なら32インチ買ってしまいそうだな。
って、他社ならすでにその値段で買えるんだけどね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:04 ID:A4KtGKER
>>430
400cd・800:1・15msじゃん、終わってる

シャープ(゚听)イラネ
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:05 ID:KL0baI/j
15ms糞杉
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:06 ID:NzhutbT7
>15ms

( ゚Д゚)ハァ?
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:07 ID:Uh0BVumv
15msとかいって現行品に負けてる…

http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/characteristic/lcd.html
>応答速度約13msec以内を実現
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:10 ID:bXplXLfR
>>435
15msは45インチの話だろ。
それ以下は関係ない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:12 ID:ZmKns+6P
15ms(゚听)イラネ

あーあ、期待したのに損した
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:13 ID:GyKvtM8q
>>435
日立の15msは嘘15ms・・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:16 ID:gSD8ybeZ
テレビ東京みてみ
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:16 ID:OZ8hUAbQ
WBS液晶特集
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:18 ID:9+hWqyQa
30インチ20万まであと3年だって
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:22 ID:ZLU1b1tQ
45インチ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:25 ID:ZLU1b1tQ
>>441
いや、40インチで20万と言っているぞ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:25 ID:u7f30NUC
シャープ終了

45インチ
輝度400cd( ´,_ゝ`)プッ
コントラスト比800:1


  応  答  速  度  1  5  m  s  (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ


ソース
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040108/101402/
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:32 ID:Cb7H2sVr
ここに注目だな。

>ただし輝度やコントラスト比などは最終仕様ではない。
>「まだ実力値の7割程度しか出ていない感覚。正式発表までに各性能の改善を図りたい」(同社)とする

446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:34 ID:azh0+i7E
自分の目で確かめてから買うからメーカー公表の仕様なんてどうでもいい。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:34 ID:wDui2xmT
社長っていっても普通のおっさんだな
こんな人でだいじょぶなのかな
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:34 ID:C7cobEmk
出井より
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:37 ID:MfLmwyaY
>>439
テレビ買わないと見れません
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:39 ID:qHa0DLAx
少しくらいライン見せろ。減るモンじゃなし。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:41 ID:mwD3/jTX
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:48 ID:W1nFcx0j
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:56 ID:HUDZlHWx
俺もテレビ見たから、あと3年我慢する
どうせ田舎だから、あと3年はデジタル地上波やらないし
あと3年で、40インチ20万か・・・楽しみだな
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:04 ID:i9PW+kmh
#の輝度や応答速度をバカにしてるヤシは、かわりに何をageたいのかな?
ま、確かに誉められたスペック値ではないが、嘲笑するってことは他に支持する
ディスプレイがあるんだろう。
プラズマ? ブラウン管? プロジェクター?

 ま さ か S A M S U N G じ ゃ な い だ ろ う な ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:07 ID:ccwTS/tF
日立の「実質13ms」とかよりよほどマシだけどね〜
パネルの素の性能で15msならね〜
まあ試作品にケチつけてる馬鹿は氏んだら?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:50 ID:HAq/B4zE
WBS見た。
もうパネルのでかさを競う時代は終わった。
消費電力や面積を画期的に縮小できる製造技術がもうすぐ実用化される。

これが真実だな。でかいだけがとりえの時代遅れの糞工場に一千億円ずつサムチョンと
つぎ込むソニーは終わった。戦艦大和と化すであろう。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:53 ID:x9Sa5vEa
>>451
ジオン驚異のメカニズムって感じだな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:54 ID:aJr3Gw72
>>456
お前は見なかった方がよかったようだなぁ
なぁんも理解できてないし
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 03:13 ID:NAsKcvpX
15msで糞って言ってる人はホント何をオススメしてくれるんだろ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 03:18 ID:ljhby1s2
どっかが20〜25インチ、10万以下でbest buyな液晶TV作ってくれないかなぁ
30とか40とか独身ワンルームにそんなの置くスペースないよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:12 ID:qrr2b+o0
今日も亀厨大暴れ
工場ひとつ稼動するだけで興奮し杉w
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:03 ID:/AIP9zPs
>>461
で、日立さんはいつまで第四世代工場で頑張るの?( ^∀^)ゲラッゲラ

あ、CHONYさんだったかな?(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:05 ID:EIGXmHHw
良く読め
>>430
>まだ実力値の7割程度しか出ていない感覚
400x1.43=572cd
800x1.43=1144:1
15x0.7=10.5ms

600・1000:1・8msが最終スペックなんじゃねえ?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:34 ID:YmEmwFkv
シャープ工作員必死すぎ
それだけ自社のTVに自信がないんだろうな

店頭で見ても視野角狭すぎで糞だったし
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:35 ID:YmEmwFkv

過去に売れたものは良いもの、というのはわかりますが、それと既に過去のものとなってしまった技術をずっと使い続けるのは違うでしょう。
この業界、技術はどんどん進歩していくから常に勉強し続けないといけないのに、それについていけない管理職が足を引っ張ってしまっているのです。

こんなことだから、かつてはトップを走っていた分野でも、後発の会社に押されてきているのですよ。
『液晶の〜』なんて宣伝では言ってますが、実際の所他社と比べて出遅れている部分も結構あるのです。

大型に限らず液晶テレビは、先程言った過去の技術の使い回しという悪癖のおかげで、同じクラスの他社のものに比べて性能が劣っている部品を使い続けている部分があります。
今ヒットしている某商品だって、あれはCMのおかげで売れているだけで、エンジニアとして見るとつっこみを入れたい所が大いにありますし。
CMの吉○小百合に騙されではいけませんよ。

http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0312/13_01/
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:57 ID:kfafTJah
これで誰が書きこんでいるか
わかった。
パナのように中傷してはいかんぞ。
わかっているな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 12:19 ID:mtV8g8qF
シャープ、液晶新戦略を発表。40インチ液晶TVは「3000ドル」目指す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/09/news032.html
シャープは「2004 International CES」のプレスカンファレンスで、
巨大なグラスウェハーに対応した亀山新工場を紹介。液晶TVの
本格普及に向け、30インチラスで2000ドル、40インチクラスで
3000ドルをターゲットにしていくことを明らかにした。



亀山工場から出荷され得る製品には、シャープブランドでは最大となる
45インチモデルが含まれる。45インチモデルはフルHD(1080p)サポートで、
1080i、720pなど下位フォーマットの信号をアップコンバートするイメージ
スケーラを内蔵。従来機に比べ、コントラスト、明るさ、応答速度などの
面で優れる。1ビットアンプ採用のオーディオ部、デジタルカメラ写真や
MPEG4映像を再生するためのPCカードスロット、

「HDMIおよびDVI端子なども備える。」

応答速度は16ミリ秒、1枚のガラス基板から45インチパネルを3枚取ることが可能。

キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 12:26 ID:V6HWxrIm
液晶TVを買いたいと思って数ヶ月、ついに本気で欲しいと思える液晶が来た。
ありがとう、このスレ、買うの待ってて良かったよ。
しかし一気に本気だな、シャープ、今までは何だったんだろ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 12:33 ID:gkazjXmd
シャープ、亀山工場に追加投資−06年度液晶売上高1兆円規模に
シャープは8日、04年度中に亀山工場(三重県亀山市)に大型液晶パネルの第3ラインを新
設する方針を明らかにした。投資額は500億円を予定。さらに、亀山第2工場を05年度か06年度に建設する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040109-00000020-nkn-ind

470名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 12:48 ID:M6u0ybKw
シャープ必死だな
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 13:16 ID:gYxoUnni
そりゃ遊びでやってんじゃないからな。
それで製品が出てくるのはいつになるんだ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 13:20 ID:jaqDEbwc
>>471
45型なら上に5月発売って書いてある。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 13:48 ID:YVeBWklN
シャープ亀山第六世代工場、稼働初日で既にサムスンの第五世代工場の歩留まりを超える(爆

http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040108/101426/
>自信をもって稼動できるレベルに達している。50%の歩留りは当然,超えている
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:01 ID:f+tpEhrD
>>467
なんだ、シャープの液晶、今まで16ミリ秒以上だったんじゃんw
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:18 ID:VEKgi885
>>474
16ミリ以上っつーか16ミリ秒だったから変わらないよなw
正確には15ミリ秒みたいだから1ミリ秒速いけど

まあ暫定スペックじゃなくて7割スペックって書いてあるから速くなるんだろう
37が12だからそれ以下には成るだろう
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:40 ID:3+tww7Bl
シャープ新液晶にはハードディスク用のスロットも搭載しておくれよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:52 ID:WSzQl0T/
>>462
自己紹介乙
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:54 ID:P7n/Y1sm
という事は今液晶を買う奴は馬鹿決定ということでいいですね?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:04 ID:c6gsJnAr
>>478
いや、今液晶を買う奴は金持ち決定ということでいい
貧乏人には、まだ液晶は無理!!
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:33 ID:hnV8YPY8
ブラウン管って安いなあ(w
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:37 ID:bifxx8pN
金持ちではないが6回ローンで買った(・∀・)
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:38 ID:twVOiq2l
>>478
ばか者とは言わないが、AV機器へ関心が高い人だろう。
お金持ち・若者・主婦でいいんでない?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:58 ID:QWKtXt+Q
つか藻前ら、液晶TV持ってなかったのかよ!
それでいて「応答速度が」とか「チョン」とか罵ってたのか
痛すぎるぞ亀厨w
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:00 ID:HXJ8/55i
>>483
サムチョンは店で見ただけで終わってるとわかりますが、何か?
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:04 ID:uw+Ym9U0
>>484
言えてるw

つーか液晶TVを買いたくなくさせてる張本人。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:08 ID:HS+sAaYi
液晶は、長寿命だから、長い目で見ると安い?

今、適当な値段と大きさで、妥協して買う

でも2年くらいで、もっと大きな液晶が、安い値段で買えるようになる

長寿命で健在だけど、小さい画面の妥協で買った液晶が嫌になる

となりそうで、コワイ
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:11 ID:QWKtXt+Q
買わないのに信者かよw
コンボドライブの人みたいだなw
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:24 ID:OK+hu6Xc
>>486
そう、小さくて汚い画面が嫌になって買い換える。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:29 ID:nDriHjEt
シャープ信者&シャープ社員必死だな(w

視野角が狭くて脳の視野も狭い罠(w
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:44 ID:1VxS6LNi
たかが4,50万の買い物で慎重になってどーするよ。
嫌になったら買い換えろよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 18:00 ID:QWKtXt+Q
こいつら10万台でも買わんと思うよw
シャープもいい迷惑だ罠w
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 18:07 ID:CrSSpNT3
>>490
工房だから買えませんが、何か?
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 18:15 ID:hwaby1fN
>>492 卒業したら買えるYO
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 18:45 ID:+jWzA6Lu
>>412
>>462
こういうの見ちゃうと冷めるなぁ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:03 ID:ccwTS/tF
視野角“しか”取り得の無い日立
視野角“すら”だめだめのサム寸
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:04 ID:p7Z+y6xv
特に取り柄がないが、欠点が視野角くらいしかないシャープ
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:27 ID:68D3ZRj5

どいつが犬食いちょんかわかりやすいすれですね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:53 ID:XohiPAO6
シャープの春モデルの26インチで実売30マソ前半になるとの情報を入手。
地デジつきとはいえ強気な値段設定だな。

ジャスコの価格破壊に期待。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:12 ID:S25jsNnO
>>497
オマイ
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:20 ID:4PFsGDmI
>>498
シャープの価格低下はパナのプラズマ工場が完成して
価格競争が起きてからか。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:32 ID:PiZdMRHp
新AQUOS価格表

サイズ価格(原価)
45"  100万(5月:95万)
37"  50万(1月:45万・5月:40万)
32"  40万(1月:35万・5月:30万)
26"  30万(1月:25万・5月:20万)
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:36 ID:OhaC87BT
ありえねー、1台売ったら利益が5万かよ(爆藁

でも稼働初日からサムスンの歩留まり超えてるんじゃ、あり得る話だな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:47 ID:r9bYk20O
>>502
歩留まり90%近くまで行く予定みたいだから、原価半分ぐらいまで下がる予定なんじゃないの。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:51 ID:jTBF6lTz
テレビっつーかパソコンのモニターに欲しいなあ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:51 ID:KPKM9/5b
>>503
なんか32で16万も技術的に可能とか言ってたしね。

90%行けば原価は26なら15万になるのか、アチャー。
シャープ儲かりまくりじゃん。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:52 ID:KPKM9/5b
>>504
32あたりでフルD5が出ないかな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:52 ID:oHURCPuv
>>503
私は貴方を信じますw。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:53 ID:hndHWYzM
液晶の時代は終わったぞ
これからはプラズマ

http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040109/101438/
【CES速報】会場にSamsungの80インチ型プラズマ・テレビがそびえ立つ

80型で75万円!!!
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:54 ID:jTBF6lTz
>>508
この板じゃどうか知らんけど、一般人としてはどんなものでもサムスンは嫌だね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:27 ID:zjA+7OrF
海外仕様のVIERAってHDMI端子が付いてるのか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:34 ID:OMZwnPxD
国内のLCD,PDPのTVにも今年の春のモデルにはHDMI端子が付くんじゃないの。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:14 ID:QxSvm2gk
>>511
アクオスの45はつくのがわかったが、37以下はどうなんだろ
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:03 ID:gc1H7mnt
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:14 ID:4tRXuWcV
サムスンを毛嫌いする時点で一般人ではないわな
黄色い猿同士で何やってんだか
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:22 ID:mMT0QS73
>>514
釣れますか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:26 ID:Z/tPE0RE
>>420>>514
こいつがこのスレに常駐している反日馬鹿チョンです。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:29 ID:4tRXuWcV
「猿」に反応しただけとは、ほんとに猿かもだな
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 03:08 ID:Z/tPE0RE
チョンが日本人を猿に見立てて罵っているのは2ch見てても良く分かること
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 04:01 ID:4tRXuWcV
?hぁか?
黄猿が黄猿に何言ってんだ、つってんの

ま、何事も諍いに持ち込むのが好きなやつはいるみたいだけどな
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:55 ID:gCYbiDIC
サムスン、“46インチ”リアルHD対応液晶TVを6月から投入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/dg29.htm

輝度500cdを達成
シャープの45インチは400cd( ´,_ゝ`)

シャープはサイズでも性能でも負けましたね( ´,_ゝ`)
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 10:05 ID:OoN0TLpG
サムソンの液晶パネルの画質は、LG以下だぞ。
それからサムソンのスペックは詐称ばかりであてにならん、アメリカで問題起こしてたろ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 10:22 ID:4ZTdi3+j
あちゃー、どうして日本メーカーって韓国にこう負けてばっかりなんだろ

シャープもうだめぽ
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 10:31 ID:sHTQuEC0

シャープ、液晶新戦略を発表。40インチ液晶TVは「3000ドル」目指す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/09/news032.html
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:40 ID:cwlvaqJ2
>>514
だけど彼氏の部屋にサムスンのでかいテレビがあったら、引いちゃいます。



525名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:48 ID:ERUI/7YB
SEDで問題ないじゃないですか。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:52 ID:4uNhc75D
そうやって異文化を受け入れようとしない日本人は滅びるよ。
韓国のように積極的に異文化を取り入れて前進しようという気概が
日本人には見られない。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:01 ID:C0zFmy1w
いいタイミングで#をわずかに上回るスペックのものが出てくるとは
どこかで情報がリークしているのだろうな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:04 ID:NjJGKoX7
>>527
発表だけならどうにでもなる、実際の製品化が問題な罠w
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:13 ID:CQD6YcxH
>>526

今まで日本からの文化輸入を禁止しておきながら、日本から(音楽、マンガ、テレビなど)
パクっては自国のオリジナルと言い張るのはドコの国?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:31 ID:ERUI/7YB
>>526
異文化を受け入れないんじゃなくて韓国が嫌いなだけでしょw
韓国の食文化はかなり受け入れられてるし。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:37 ID:sCHYqjOz
キムチとビビンバしか思い浮かばん
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:45 ID:x+HoUp0i
>>520


776 :こっぱー君 ◆1hH9I8.S3U :04/01/10 11:48 ID:8bKpRKw4
>>773
>輝度 500cd/m2
>コントラスト 非公開

輝度500に調整した時のコントラストは、少なくとも
人には言えないくらいのレベルのようだね。

バックライトを明るいの物にしたり本数を増やしたりすれば
ピーク輝度のカタログスペックだけはageられるけど、
黒い所まで明るく透けて見えるんで、コントラストはヒ・ミ・ツ
なんでしょうな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:52 ID:W0l+e+Jg
CESでAQUOSの45インチ見てきた。
めっっっっっっっちゃくちゃ綺麗だったよ。
既出だけど、説明員の方がまだ7割程度の画質と言っていたので驚いた。
またドットサイズは0.5mm強とのこと。

ソニーの42型が0.68mm、新AQUOSの37型が0.6mm弱、新AQUOSの32型が0.52mm弱だそうだ。
32型のドットサイズのまま45型になったんだから当然精細で綺麗に見えるとのこと。

また42型のプラズマの場合、ドットサイズが0.9mm強と、45型新AQUOSの2倍近くあるので、
プラズマTVでは決して成し得なかった高画質を実現したとのこと。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:29 ID:ERUI/7YB
>>533
残像は?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:34 ID:z8/PrCuQ
バックライトを明るくすれば輝度を稼ぐのは簡単。
ただしコントラストは落ちる。
輝度=発表
コントラスト=非公開
この時点で全てマルッとお見通しだ!
シャープ45インチ試作品の400cd、800:1というのは
現行の37インチアクオスと同じ設定だね。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:37 ID:VwFOxqfH
うーん、サムスンの液晶も見てきたがシャープとほぼ肩を並べたと判断したよ
日本の薄型テレビと遜色全くなし。悪いが日本やばいと思ったよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:01 ID:z8/PrCuQ
単なるMVAパネルでは上下・左右の視覚野こそ広いが、
斜め上・斜め下など斜めが入ると途端に弱くなる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:07 ID:OCNBOWrI
プラズマテレビは糞すぎて話になってないだろ・・・

>>536
残念ながらサムチョンなどは応答速度が遅い
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:10 ID:z8/PrCuQ
こないだの57インチは8msとか言ってなかったっけ?
日立と同じく詐称?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:18 ID:Z/tPE0RE
11 名前:文責・名無しさん [sage] 投稿日:03/08/05 23:17 ID:5zgstIO+
みなさん、はじめまして。
毎年夏のこの時期になると、東京・小石川の人事院研修所へ30人程度の韓国
官公庁職員が研修のため来日します。彼らは研修所から程近いビジネスホテル
へ1ヶ月程度滞在しますが、この滞在費は全て日本の人事院が払います。
また、彼ら一人当たり30万円以上のお小遣いも人事院から現金支給されます。
韓国の官僚行政制度が日本と瓜二つなのは、日本の統治を受けた影響もあるの
でしょうが、戦後このようにして、日本の官僚行政制度を習得しているからです。

このような事情は日本の報道機関ではまず取り上げられません。ましてや、韓
国内では絶対に無理でしょう。彼らが形なりにも行政機構と呼べるような体裁を
保っているのも、こうした我が国の物心両面の援助があるためです。

付け加えますと、滞在の間彼らは「お小遣い」をできるだけ減らさずに持ち帰
ろうとしますので、食事などは近所の「吉野家」へ出かけ、大人数で押しかけ
た立場を利用して店員が断っても「持ち込み」のキムチを取り出し、カウンタ
ーを占領し、大声で話しながら周囲の迷惑など顧みることなく、ほぼ1ヶ月間
やり通します。また、研修が休みの日にはホテルのフロントへ「お金でセックス
できるところ教えて欲しい」と、ソープランド街への案内を頼むことは日常的です。
おそらく日本での滞在研修をする立場なので、韓国内ではそれなりのキャリア
コースだと思われますが、彼らの素行には滞在をするホテル、近隣の飲食店、
挙句の果てには人事院の担当官さえ、お手上げ状態です。
こういった官僚連中のいる、かの国の政治・行政制度に併合でもいいでしょうか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:20 ID:Z/tPE0RE
12 名前:文責・名無しさん [sage] 投稿日:03/08/05 23:17 ID:5zgstIO+
国土交通省でも韓国コンソル部(建設省に当たる)と親密な交流してます。
韓国人の研修員と言ってもキャリア達ですが日本で一年間研修します。経費は全て日本負担。
韓国人にとってとても名誉なことで箔がつくわけです。帰国すると昇級して主要な
ポストに付くことになるわけです。希望者が多くて選考試験があるそうです。
ところで韓国の建設事業に関わる法律の少なからず多くが日本の法律と
同じものであると言う事実をご存知ですか。
これは驚きの事実です。たとうば河川法は完全に日本の法律のコピーです。
つまり日本語をハングルに翻訳したものなのです。
つまり韓国はいまだに日本の植民地のようなものなのです。
韓国の官僚は自分たちの法律を作ろうと言う意思はありません。
問題が起こると日本に問い合わせて指示を仰いでいるのです。
この事実を知ったときは本当に驚きました。
韓国人自身が属国根性そのものなのです。韓国人はそれを当然のことと考えているのです。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:42 ID:STxoB14S
ぷぷぷ・・・
おまえらがどんなにあがこうがこれからは韓流の時代
サムスンは世界一だし日系は落ちる一方だ
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:45 ID:oioZzd9h
漏れは別に、どこの国の会社が作ってようが買うけどね。

品質にさえ問題がなければ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:52 ID:5UPIX4oL
そう
日韓企業が競争して価格画質共に優れた液晶を作ってくれればいいだけの話
少なくともここは専門板なんだから
韓国ってだけで毛嫌いする人はハングル板にでもどーぞ
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:53 ID:70oLU5KP
>>542
しかし液晶自体がもう終わりだからねえ。大体サムスンってとっくに外資に乗っ取られてなかったっけ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:15 ID:6t+j4xs3
アナログ地上波が最も綺麗に見られるのはどの機種でつか??
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:40 ID:LNLYz9ii
自前のサポセンもないような会社の製品なんか

買えません
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:49 ID:OoN0TLpG
>>545
三星電子は総株式の6割弱が外国人所有。
最大株主は米CITIグループだったと思う。
あの国の大企業は多くが外資に買われてる。

サムソンの液晶パネルの画質は主要メーカーではいちばん低いと思う。
台湾勢は、日本から正式の契約に基づく技術供与を受けてるので割といい。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:54 ID:FW+w/LOR
アクオスの45は実家に買わせたいな
うちの親テレビに関心ないから40万でも買わないだろうけど
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:55 ID:dcJc/V0v
ただそのおかげで韓国から独立して多国籍企業として
離陸できるかもよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:05 ID:sCHYqjOz
次は台湾パネルが猛威を振るうのか…
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:20 ID:LefQC3vs
韓国だから買わない、って選択肢もありじゃないかな
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:55 ID:r6bawl5o
これ買おうかと悩んでるんだけど相場いくらくらい?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c50520599
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:27 ID:VvPlZzWo
コジマなら 4万前半じゃない?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:59 ID:UedOrNf8
日本、韓国、台湾の各メーカーがお高いによきライバルとして
共存共栄していく事を願ってます。
それによって、液晶パネルが飛躍的に性能向上するんだろうし、
価格競争で低価格化されれば消費者にとってはよいことなんだし。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:22 ID:vMSa3mFs
>各メーカーがお高いによきライバル

不覚にもワラタ
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:02 ID:SnwpY9JA
>>546
ブラウン管
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:10 ID:WXYxvCPx
異常な反日国家の高い製品は買う気にならん
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:17 ID:ZLDlTbxo
など言いつつ、気づかんうちに買ってしもとる訳だがなぁ
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:24 ID:B0grkhpM
サムスンパネル搭載のソニー42型は定価130万円。
第五世代+低い良品率では当然の結果。

シャープは第六世代+高い良品率で45型を投入。

これに対しサムスンは46型を投入すると言い出した。
しかし42型で130万円になるようでは、
技術的に何も変わってないのに46型なんてマトモな値段で
出せるはずがないのだ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:28 ID:ZLDlTbxo
現況と未来を混同する位、焦っとるんかの
大変でんな
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:41 ID:gZgK5Omx
システム液晶を大型化できれば、そうとうな差別化が出来ると思うんだけど。
ダメなんだろうか。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:46 ID:PyIsoaP+
現況、三星は5世代ラインだけだから46インチ1枚取り、ライン全体の歩留りが50%で
大型パネルだと20〜30%。
すると、ガラス基板3枚〜5枚で1枚しか良品がないことになる。

よく考えるとすごい無茶してる・・・
あそこが発表だけして売る気がないのは当然という気もするね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:52 ID:B0grkhpM
>>562
以前展示してたパネルスピーカーは15インチぐらいあったような気がする。
多分大型化はできるんだろうけど、液晶パネル上に別の回路を形成する
というのは、小型化のための技術じゃない?
ザウルスとかで採用してたように。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:53 ID:TsSDih6x
数撃ちゃ当たるってヤツ…
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:54 ID:EEY0X42w
歩留りってなんでつか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:00 ID:Yc7QTiLi
糞詰まりみたいなもんだ
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:03 ID:ao+IUB0w
シャープの45型だけど
「価格は未定だけど、一応100万くらいかな?」
という営業の方の話でした
個人的には妥当な線だと思うが、このスレ的にはダメダメってとこだろうねー
569 :04/01/11 01:10 ID:nS7P5yLN
LC-37BT5の後継機種マダー?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:11 ID:TKz0hAaw
>>568
一応外向きはそういうことにしといて、実際は衝撃特価でキタりしてな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:24 ID:GwyuaAt7
ソニーの42インチはLG製スーパーIPS
視野角が非常に広くて美しい
悪汚酢なんか比べものにならん
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:48 ID:Wt0Vdj7V
通りすがりの者だけど
このスレ随分とキムチくさいな
何で?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:49 ID:HszQ5QdT
>>572
お前がいるから
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:50 ID:lOMskHR9
やっぱこれだろ
http://f18.aaacafe.ne.jp/~kiyohiko/
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:03 ID:B0grkhpM
>>571
ソニー42インチはサムスン製MVAパネルとLG製IPSパネルの
両方が使われています。
どっちを掴むかは運次第。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:38 ID:GwyuaAt7
つーか、シャープも実はMVAなんでしょ?
富士通社員の書き込みがあったが

ダメじゃん(w
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:40 ID:B0grkhpM
>>576
CPAだよ。
そりゃMVAの系列の技術ではあるけど。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:48 ID:XNRNhL+E
20型程度ならばどの液晶が一番イイのだろう?
地上波アナログ見るだけならLC-20S2なんかがイイみたいだけども、
DVDも見るとなるとKLV-21SR2 の方がイイみたいだし。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:49 ID:GwyuaAt7
いや、実写写真で実はCPAとわらではなかったというのが前スレでばれたのだが
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:50 ID:IQexuurW
パソコン用ではモロに富士通のパネルだしな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:50 ID:Ax3uI93p
LTV-15XGA って商品の詳細(スペック)を教えていただけませんか?
検索しても詳細は出てこないので困っています
お願いします
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:50 ID:GCVkrqIm
45インチ楽しみ。でも価格が・・・
実売100万超えたらさすがにまだ売れないな。
残像はどうなんだろう。正式発表待つか。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:53 ID:B0grkhpM
どっちもアスペクト比4:3だし、
DVDの解像度も垂直480だから
どうでもよさそう・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:55 ID:B0grkhpM
>>579
あの写真はRGBの並びからしてPCモニタ用で、
テレビ用じゃないぞ・・・そもそもの問題として。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:58 ID:GwyuaAt7
でもASVだったよね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:03 ID:B0grkhpM
>>585
いや、ASVならサブピクセルは四分割になってる。
件の写真はサブピクセルが二分割で、どう見ても単なるMVAパネル。
仮に商品がシャープ製でもPC用は富士通製パネルも多いしね〜
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:04 ID:B0grkhpM
正確には四分割じゃないけど、そういう風に見えると言うのが
正しいのかな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:07 ID:GwyuaAt7
あの写真に写ってたのはLLT2020とか書いてあったが、シャープでも富士通のOEMの場合もあるのか
なるほど
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:11 ID:B0grkhpM
ん?LLT2020はパネルも普通にシャープ製のはずだが・・・
ちょっと画像を探して来る・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:50 ID:xNchIpAR
結局「これ」という液晶テレビってないんですね…
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:11 ID:B0grkhpM
ごめん。件の写真をよく見てみたけど、決定的な材料がないです。
消えます。さよなら。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:48 ID:qYJ7cTqB
今年秋には東芝とキャノンのSEDが出るから液晶どころじゃなくなるよ

          【各種ディスプレーの性能比較2004】
          FED   液晶   PDP  ブラウン管
消費電力     ◎    ○    △    △
重量        ◎    ◎    ◎    △
画面サイズ    ○    ◎    ◎    ○
精細度       ◎    ☆    ○    ○
動作環境     ◎    ○    ○    ◎
輝度        ◎    ◎    ○    ◎
階調        ◎    ◎    ○    ◎
色純度       ◎    ◎    ○    ◎
応答性       ◎    ○    ◎    ◎
視野角       ◎    ○    ◎    ◎
プロセス工程    −    ○    ○    ◎
材料コスト     −    ○    ○    ◎
駆動回路     ◎    ◎    △    ◎
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:16 ID:zfRjk2EY
フルHDを買って画素欠けがあっても、小さくて見えにくいのでノープレブレム。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:21 ID:TRnUwb6z
残像が無ければ買う。
サッカーの試合が綺麗に写せるなら買う。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:08 ID:wQ4SRAsx
>>594
禿同
パネルなんかどうでも良い
綺麗に見えて、欲しい機能があれば無問題。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:35 ID:4QUGctlO
左:LL-T2020、右:DELL 2001FP(LGのIPS)
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20031223014646.jpg

拡大すると、光点の中心部が黒くなっていて、
そこから複数黒い線が伸びている。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:39 ID:k3AJfqt8
>>596
あれ、その右の奴、S-IPSになってないぞ。
そりゃIPSだ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:49 ID:Ur7uAzNF
今の液晶TVはサッカー程度なら残像気にならねーよ
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:57 ID:TRnUwb6z
>>598
眼科逝け
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:16 ID:jVSTwi/T
パネルの性能よりも現行のデジタル放送の画質が問題な気もするが・・・。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:17 ID:sACguNum
あげ
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:32 ID:ykMW4o16
春からの新生活に液晶TV購入を考えているのですが、それならば3月に買ったほうが現行品は安いでしょうか?
液晶不足で値上がり、なんてことないかなぁって・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:37 ID:1fjzeF6Y
>>602
3月に? いや、むしろ逆。
どうしても買いたいって需要があるときにわざわざ安くしないでしょ。
まあ、ポイントの差ぐらいでしかないとは思うけども。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:05 ID:1BirZWwA
>>602
値段で言えばあと半年我慢シルと言いたいが、2月の決算期はけっこう安いかも?
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:59 ID:vwhlg0Ym
>>602
買いたいときが買い時だよ。
PC用と違ってね。
極端な値段の変動は起きないような気がする。

俺はSonyの28インチを買ったが、それでも何年か後に「とんでもない液晶パネル」が安価で生まれてくる可能性を知って
結構楽しみ。

3年後には買い換えてるんだろうか。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:11 ID:iVJT+biL
>>599
お前が逝け
そもそもサッカーは引いた画が多いから問題なし
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:53 ID:EiTov3ls
>>600
特に地上波デジタルは最悪。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:22 ID:QpA+Vghm
>>607
ブロックノイズが酷すぎるかな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:27 ID:bSuq9d6/
Best of CES 2004
1. Sharp AQUOS LC-45GD1U
http://www.cnet.com/4520-7912_1-5116575-1.html?tag=arw

期待age
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:00 ID:5UJp7iXR
>>609
(・∀・)カコイイ!!
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:18 ID:Ich12jFE
>>596
左の写真、開口率の高さからすると、シャープのHA技術だろうし、
ちゃんとデュアルドメイン構造にもなっているし、まず間違いなく
シャープのCPAだろうね・・・
この写真でシャープがMVAだとか言い合ってたの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:33 ID:PvHTJuyh
>>611
そう。
つーか富士通社員の人は断定してたよ。
その構造は渦巻きになってないからCPAじゃなくてMVAだって。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:15 ID:Ich12jFE
>>612
リバースTN技術との組み合わせで、よほど高精細の超拡大写真でも
ないと、ハッキリ分かるような渦巻きは出ませんよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 05:04 ID:1DL4SS8t
シャープの45”液晶は46”プラズマの倍位クオリティが
高いってよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 05:53 ID:O0zoT37+
>>606
おまえサッカー観ないやつなんじゃねーの?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 06:10 ID:1DL4SS8t
そにーのは地穴でDRCオフできるようにしてほしい
そのために2画面で見ております
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 06:11 ID:gpNx+PB6
>>606
脳外科逝け。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 06:31 ID:1wRbzIjc
>>614
「46-inch plasma」って・・・
いったいどこのプラズマだよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 07:22 ID:JAo9ImUT
>>615
カメラ引いてないとゲームが把握できねーだろ
それに激しいシーンのアップはスローばっかしだよ

>>617
実は液晶持ってないんだろ?w
能書きは(・∀・)イイ!から黙って買え
30マンありゃ、それなりのが買えるだろ
620617:04/01/12 11:03 ID:dO0xiCJC
すいませんでした
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:08 ID:gpNx+PB6
>>619
馬鹿野朗、手足、ボール、全てが見るに耐えないね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:12 ID:LZR7pdeH
>>612
その時の話、最後まで見てた?
結局詳しい人間に論破されてたよ。その写真だけでMVAとはならないってね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:12 ID:rIvnz8hf
>>618
609のとこに書いてあったんでしょ
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:24 ID:JAo9ImUT
>>621
素直に金が無いって言えよw
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:48 ID:gpNx+PB6
>>624
僕はお金持ちです!!!!!!!!!!!!!!!
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:53 ID:ZuL9kzEB
昨日録画したセリエAを一分間、瞬きせず見つめてたけど残像なんてない。
>>621はいったいどんな液晶使ってんだ、それとも脳内所有者なのか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:19 ID:rIvnz8hf
>>626
おまいさんが今冬の最新モデル所持者で
>621は ぅ〜を持ってるか見たことある、ってことやないの
628626:04/01/12 13:27 ID:I2hNNNyN
>>627
あの〜




その〜






実ははWoooを使ってるですが・・・・・・・(;´Д`)
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:34 ID:rIvnz8hf
やったね日立!!
技術が勝ったよ!!!!
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:12 ID:0HIUG4gF
>>626
次は試合終了まで瞬きせずに確認してくれ

631名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:36 ID:xIABQZhf
ちょっとお尋ねしたいんですが、
液晶TVで、ゴルフゲームかタイミングゲーム(太鼓等)、野球とか
やったことある人いますか?
なんか、最近の液晶TVでもこのタイプのゲームは遅延するらしいです。
東芝とSony、価格COMの方で書かれていました。

パナ、日立、シャープはどうなのでしょう?
お分かりの方お願いします。

もしかしたらシャドウハーツ2駄目かも・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:05 ID:JAo9ImUT
ぉぃぉぃ、エアボードとかいう落ちじゃねーだろーな
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:32 ID:NrGj6I0M
初期のシャープの30インチ液晶の反応を見てるようだ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:23 ID:sMFHPVxw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040113-00000025-mai-bus_all

<液晶画面>世界初、酸化亜鉛の「透明導電膜」実用化 高知工大

液晶テレビのディスプレーや太陽光発電のパネルなどに使用されている
透明導電膜には現在、高価な酸化インジウムが使用されている。酸化亜鉛
は安価で、導入されると4、5年で液晶テレビの値段を半額程度にまで
下げることができるという。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:33 ID:8b8CdGWY
>>634
その記事、俺的にはこれが衝撃的だったのだが・・・

> (液晶パネルなどに使用されている)埋蔵量の少ないインジウムは06年ごろから不足すると予想されている・・・

06年なんてもうすぐじゃねーかよ!
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:49 ID:QyI0SjoH
インジウムの先物で一財産築け
もしくは液晶パネルのリサイクルでレアメタル取り出すビジネス
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:51 ID:5OCeKb82
石油は1990年には枯渇するから心配するな
638無効空間 ◆YZqwF4VOzY :04/01/12 22:55 ID:LkJSyPAL
> 導入されると4、5年で
これじゃあ2006年には間に合いませんね。
あと2〜3年したらいま使っている糞液晶から乗り換えようと思っていたのに・・・。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:09 ID:Ich12jFE
>>638
別に半額になるまで待たなくてもいいじゃん。
買いたいときに買えば。

しかし亜鉛で代替が利くもんなのか・・・
640無効空間 ◆YZqwF4VOzY :04/01/12 23:28 ID:ezgdT6zD
>>639
だからいまもう液晶テレビ使ってるんだよ。
でも糞画質だからいまのは繋ぎのつもりなんだ。
10万単位の金を叩いて次々と買い換える気にはならないしね。
だからあと2〜3待ってから買い換えるつもりだったのさ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:40 ID:LC77ev61
2003年はインジウム急騰しましたよ〜。
中国で鉱山事故あったし。今から仕込んでももう遅いんじゃない?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:15 ID:bcS2qCDC
まだ当分はブラウン管ということか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:17 ID:FWoaMtaf
ブラウン管安いモンなぁ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:12 ID:vXmvwj7T
>>641
結局は材料は中国産か。
その他の材料も結構中国産だし。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:24 ID:ncklCGM3
亜鉛って、調達コスト低いけど
回収-再生利用しないと地球環境の負荷が高いんでねーの?!

化学関連、苦手なんで詳細求む。
646無効空間 ◆YZqwF4VOzY :04/01/13 01:24 ID:fkPuCI0D
>>642-643
そうなんだけど、
あの馬鹿デカい筐体にはもう2度と戻りたくない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:25 ID:tu3yOfGi
今日、電気屋で、BS hiとか映しているのを見て、緻密で綺麗な〜と
思ったけど、チャンネルを変えて地上アナログを映す汚いな〜とおもた
(なんか油絵みたいな映像)
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:30 ID:ZaxeKjX4
ネットでいろいろな情報もらう人ってわずかなんだよな。
だから、オリンピックにむけて店員から薦められて液晶買う人、
多勢いると思う。45インチとか価格がこれから2,3年で
急激に下がるなんて一般には・・・金持ちのみなさん日本の
経済に貢献してください。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:49 ID:IYeDgoog
買える時が買い時だし、売れる時が売り時
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:53 ID:JbnyYpzL
>>646
同意。永遠に戻ることがなくなると考えると少しさびしい気もするな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:24 ID:tVwhfKb5
超基本的なことを聞きたいのですが、
地上波D、BSD、CSチューナー搭載機って、
たとえばBSDを出力端子から出力録画しつつ地上波アナログ見たり、
地上波Dを出力端子から出力録画しつつCS見たり、
ってことはできるのでしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 04:39 ID:uYFyO/DQ
2004年度 経営方針(新春記者会見)
http://www.sharp.co.jp/corporate/info/policy/policy2004/index.html
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 06:33 ID:IYeDgoog
>>651
デジとアナの組み合わせならできる(訴人の話な)
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 08:03 ID:ulshrwnE
ドラマセットの調度品にブラウン管TV使ってると平成一桁の作品に見える。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 12:26 ID:uYFyO/DQ
亀山で生産したTV用LCDは,積極的に外販をする予定で,最終的に外販比率を5割まで引き上げる。なお今後,特定のTVメーカーと外販以外の提携はあるかという記者の問いに答えて,「特定メーカーとはない」と言下に否定した。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:51 ID:eThNOGJ7
10〜13インチで、ケーブルテレビが見られる液晶テレビで
おすすめってないっすか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:03 ID:yAuV3v98
韓国メーカーだって、結局は殆ど日本の開発した
技術を使ってるんだから、パネル事態は大きな
差がでないですね。
それよりも、映像回路の差が日本製、韓国製には
まだまだ大きな隔たりがあります。
特に大画面になるほど差はハッキリ出てきて韓国製は
画像がぼやけてるし、残像も日本製より多いです。

それとシェアの話だけどTV用では日本製がトップ
です。
サムスンがトップなのはPC用だけなんです。(既出だけど)
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:43 ID:JzkmTfgO
184 名前:事情通 [] 投稿日:04/01/13 17:40 ID:emLKySTl
ただいま、ラスベガスから帰ってきました、CNETの報国です、

まず、一番人気はサムソンの80インチPDPでした、シャープの
液晶がベストに選ばれた時には会場からハァの気まずいムード、

実際、アメリカのバイヤーもサムソンブースはごった返していたのに、
日本のブースは閑古鳥でした、ソニーのブースを見ていたのですが、
担当者の英語がへたくそなのは笑った

185 名前:事情通 [] 投稿日:04/01/13 17:42 ID:emLKySTl
とにかく、会場ではデジタル家電の覇者は韓国という、印象でした、、
液晶やDRAM,携帯電話で韓国の圧勝ですね、それにつけても、
韓国人スタッフの英語が流暢な事、日本はここでも負けてました
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:49 ID:GNFDP6Iu
さ、この方はチョンなのかな
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:53 ID:v0QOveDO
>>658
なんか、韓国人が書いたっぽい文章だな。
読点と句点が一緒くただし、報国になってるしw
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:55 ID:0Dy8CWEm
現実を見つめられない哀れな日本人がいるな
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:57 ID:v0QOveDO
事情通の日本語がへたくそなのは笑った
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:04 ID:Wur8Oacw
>>658
これってつまりアメリカ人は細かな品質よりも大雑把なインパクトに
目が行くという典型ですよね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:07 ID:DDJqBprb
シャープの30AD1買った、サトムで38マソなり
即日配送に間に合わなかった漏れは負け組
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:12 ID:czoIoIKw
>>663
ネタですよw
この人最初は、CESのことを知らずにCNETと思ってたらしい(指摘されてCES帰りと訂正)
CNETはウェブで10個選定しただけで順位をつけてないのに、シャープの液晶を1位に
したと誤解していたらしい。

さらに、これでダメ押し。

> 202 名前:CES帰り 投稿日:04/01/13 18:00 emLKySTl
>アメリカでサムソンの人に話を聞くと、日本人はとにかく、韓国人への差別がひどい、
>サムソンのPDPが日本で売れないのは、たとえば、インターネットで
>韓国の製品の悪口を言う、プロの誹謗屋がいるそうです、

>とにかく、世界ではサムソンですよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:57 ID:o8ZPUQqr
>とにかく、世界ではサムソンですよ
言いたい事はここだったのか
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:04 ID:uFN43kTV
ちょんしね
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:26 ID:NinYFK7Q
選んでサムソン、猫まっしぐら
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:48 ID:9mWEqnqH
>668
猫好きなんだけど。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:04 ID:qO2rSX3a
>>657
PC用で見比べた場合でも、発色に大きな差があるよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:35 ID:cSumgb+q
サムの22一年間使っての感想。
二度とチョン家電は( ゚д゚)カワネ 、ペッ
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:53 ID:g4Cg6EpV
シャープもサムソンもびっくり
エプソンの液晶プロジェクションテレビはプリンタが付いている。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:18 ID:3tNcAUn0
アメリカ人はリアプロ好き。
二〇〇インチの馬鹿プロジェクションテレビ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:28 ID:Ap+Y9LfT
グランドベガの出番だね!
ところでリアプロの画質ってどうなのよ?
画面上に素子の並んでる液晶テレビと比べて、高精彩・高画質という点でさ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:38 ID:GNFDP6Iu
すいません、地上波を中心に観るならば、やはり解像度は640*480の機種の方がイイでしょうか・・。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:41 ID:FWoaMtaf
DLPのリアプロはどうなのよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:41 ID:zZR9Q1kx
>>675
液晶じゃなくて14インチのWEGAでいいよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:52 ID:GNFDP6Iu
>>677 お返事ありがとうございます。
現在は21インチのブラウン管ですが、省スペースを求めて液晶にしようと思うのです。
したがって20インチの液晶で地上波中心の場合、VGAとXGAではどちらがイイかという質問なのです。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:56 ID:H15hxrDp
>>678
やめなさい。
どうしてもと言うのであれば、13インチ程度のものを購入した方が良いと思います。


地上デジタルなら話は別。
XGAを選ぶと良いでしょう。
ちゃんとチューナーが対応してるかを確認して買うと良いと思います。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:07 ID:H15hxrDp
XGAは細かい表示ができるけれど、
それだけ粗が目立ちます。
現在市販されているTVも4:3の20インチ帯はほぼVGAです。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:09 ID:Ap+Y9LfT
べつに20インチぐらいだったら、VGAで粗が目立つってこたないよ。
所詮は地上波アナログなんだから。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:10 ID:kFErdznf
>>671
やっぱだめですか
イトーヨーカドーでしか見たことないけど
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:30 ID:GNFDP6Iu
>>679-681 レスどうもです♪
やはり地上波の場合VGAの方がイイですよね・・。
解像度の事を考えたらそうなのだと思いましたが、補完処理の性能によっては問題ないかな?と少し思っていまして。
DVDもある程度見ますので、VGAでなおかつ525pに対応していればベストですよね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:07 ID:4ndYH0WK
そんな15年前のハイスペックテレビみたいな仕様を
期待されてもなぁ
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:18 ID:xnP94GxP
15か17型の日本製でBSアナログチューナー付で探してるけどあんまないね。
シャープが販売店限定で出してるLC-15E3ってのが条件あてはまるけど
カタログがないからさっぱり。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:26 ID:DNulF0iX
LC-15B3はダメなのかな?
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 03:58 ID:AjKNVJ/c
カタログだとアクオスのC5、L1、B3、C3のラインは
BSアナログついてるみたいよ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 06:33 ID:gIFW5ygL
シャープのAQUOS LC-20S2S買った。
CATVのターミナルからのディスカバリーチャンネルだけが暗くて見えない。
普通のテレビを繋ぐと明らかに液晶が暗い。普通テレビは全く明るい。
ディスカバリーチャンネルだけ何か特別なんでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 07:49 ID:WaGyV5Xn
シャープの液晶なんて買うから・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 08:24 ID:AjKNVJ/c
ディスカバリー「だけ」なんだ・・・不思議やね・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:14 ID:WJcMAk9Y
うちはブラウン管で見てるけどディスカバリーチャンネルはやたら映像が暗いよ。
そういうもんだと思ってた。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:34 ID:d4a2bw7C
というよりスカパー自体が暗い。
うちのブラウン管明るさを外の明るさに応じて自動調整する機能がついているが、
地上波みてるとなんともないのに、夜スカパーで格闘技とかみると暗い会場がつぶれて
ほとんど映らなくなる。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:11 ID:d4a2bw7C
生産技術で町田氏が指摘したのは、ガラス基盤の問題だ。現在の液晶テレビはすべて大
型のマザーガラスを切り分ける形で生産されている。しかしブラウン管テレビでは、インチ
サイズごとにガラス基盤を製造する方法が一般的だ。液晶テレビでも同様の方法を取った
ほうが良いのではないかと町田氏は話し、現在調査を進めているという。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20063567,00.htm
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:28 ID:qLa/r+oK
購入相談で恐縮ですが、
・使用頻度:PC(DVIorアナログ)>ゲーム(コンポーネント)>>>デジタルBS(D4)>その他
・価格:税・送込み10万円以下
という条件でDELLのW1700を検討しています。これの競合機種にはどんなものがありますか?


数年前ほとんど同じ用途で買ったパナ(D3)のTX-D5L31TN-Jからの乗り換えですが、
これはゲームが駄目駄目でほぼPC専用と化してます・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 13:09 ID:8WJUhxzH
LG CR-15L40が安いとこなら4万ぐらい。
http://www.lg-japan.com/product/av/tv/cr15l40.html
でもこの手のD4対応液晶はBSデジタルとパソコン専用ならいいけど
地上波やゲームだとボケボケだから乗り換えても同じのような気が。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 13:35 ID:fosubJ2t
>>670
PC用でも映像回路は入ってます。
あくまでもパネル単体の話。

生産技術の差は、買って直ぐよりも、年数が経過すると
顕著にその差が出てくるようです。
697694:04/01/14 13:36 ID:qLa/r+oK
>695 ありがとうございます。約半額ですか・・・DELLのもパネルは韓国製だろうし
ゲームはD4使って、BSデジタルをコンポーネントにすればいいかな
PC接続+D4x2なんて都合のいいのはナイっすね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:11 ID:fIl81nZS
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:23 ID:VqZcOXbE
 SEDの基本原理は現在のブラウン管と同じだが、ブラウン管が1本の電子銃で画像を表示するのに対して、無数の微細な針状の電子銃を使用するのがこの方式の大きな特徴だ。
「自発光タイプ」であるために、液晶パネルのようなバックライト光源が必要なく、
ブラウン管と同程度の輝度、鮮やかな色彩、広い視野角が確保できるのが大きな特徴。
発光効率が高いため、消費電力が従来ブラウン管の2分の1、
PDP(プラズマ・ディスプレー・パネル)の3分の1となるという大きなメリットもある。
ただ、液晶と比べると消費電力は大きく、
現段階では液晶にするとコスト高となる大画面向きといえそうだ。

700名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:46 ID:F/Ml/6QW
メモリーカードに、テレビ番組を簡単録画できる

液晶カラーテレビAQUOS 新ラインアップ

高画質ASV※2液晶/高音質1ビットデジタルアンプを採用

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040114.html
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:17 ID:kaimK5pe
>>700
もっと巧くデザインしろyo…
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:37 ID:CG8LzRmr
あいかわらずひどいデザインw
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:56 ID:L3S8yqcx
画面サイズと残像って関係ある?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:13 ID:BQKdn120
どのモデルでも残像は出る
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:39 ID:R8tJKDrR
1080p対応の液晶テレビ早く出ないかな。
詳しい方へ聞きます。何時頃出そうですか?
詳しくない方へ聞きます。何時頃出ると思いますか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:11 ID:AjKNVJ/c
う〜んデザインはどこも似たり寄ったりだと思うけどな〜
両サイドに角ばったスピーカーってのは・・・
707名無し募集中。。。:04/01/14 23:25 ID:A/WxQ47/
スピーカー無しモデルもだせ
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:35 ID:3iNf5s6k
っていうか、上位モデルみたいにスピーカー取り外せるようにすれ!
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:42 ID:j+K4ISAR
悪い意味で#らしい製品だねぇ。
もっとやるべきことがあるだろーに。
710名無し募集中。。。:04/01/14 23:44 ID:A/WxQ47/
>>708
出きるのあるんだthx
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:48 ID:HkbrNZSu
>>700
新型はカコヨクなったと思ったら、相変わらず下位モデルはこの調子かよw

>>705
過去レス嫁
シャープの45が5月発売
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:17 ID:FUw1jhI+
>>700
へぇ、MPEG-4録画対応かぁ
MPEG-4って何?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:26 ID:L4ZPt/4f
MPEG-4 【Moving Picture Experts Group phase 4】
読み方 : エムペグフォー
フルスペル : Moving Picture Experts Group phase 4
映像データの圧縮方式の一つで、MPEG規格の一部。基本規格にあたるVersion 1が1999年3月、Version 1の上位互換規格となるVersion 2が2001年3月に正式に確定した。
携帯電話や電話回線などの通信速度の低い回線を通じた、低画質、高圧縮率の映像の配信を目的とした規格で、動画と音声合わせて64kbps程度のデータ転送速度で再生できることを目指している。

簡単に言うとモバイル機器用の動画フォーマットかな。
携帯でいえば、P2012Vや最近のメモリーカードスロット付きの携帯電話でなら再生できる機種が増えましたね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:43 ID:56A2UKVN
チョニーは液晶ディスプレイもつなぎ技術と見限ってるの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:55 ID:SRy7lW53
>>714
ソニーは元々液晶には興味薄だよ。PDPも否定的だったし。
ELがうまくいかなったのが誤算だったのかな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:41 ID:uVxahc7A
>>700
左スピーカーの一部が欠けていて左右対称になってないのが気になる…
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:45 ID:L5kETw1S
>>715
現在ソニーが開発を進めている有機ELやFED(Field Emission Display)などの
次世代ディスプレイが市場に登場するのは2007年以降になる見通しだ。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20054728,00.htm

次の目標は2007年か
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:23 ID:i8wt8dzK
そんなに遅くはないっす
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:26 ID:7UT8THEg
2007なら勝負ありだな。液晶とプラズマの逃げ切りだ。
2007だったら価格も半減が期待できるし性能もアップ。
いくらSEDが素性がよくても、2〜3倍の価格差は跳ね返せないでしょ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:41 ID:SRy7lW53
>>719
SEDと何の関係が?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:47 ID:cSb9g3W7
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!【FED・EL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035770759/l50

ほかのディスプレイの話はどうぞ
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:58 ID:i8wt8dzK
>>719
そんなADSLみたいなこといわれてもなぁ
消え行く運命なのよ
723719:04/01/15 03:15 ID:7UT8THEg
>>722
これ以上は>>721のスレで。
いや、漏れも見慣れたブラウン管に近い画質と予想されるSED、FEDは支持したい
ところなんだけど、なにせ実態が見えてこない。
>>721のスレも「期待はするが大丈夫かSED?!」みたいな感じになってる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:17 ID:uVmgzMZ5
もしかして16msでもみんごるやると残像でる?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:05 ID:/5ib3iGi
液晶は残像から逃れられない
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:21 ID:/5ib3iGi
>>701
>>702
507 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/01/09 13:35 ID:t36R13z6
そのシャープの奴だが、5月発売で、HDMI&DVI付きだそうだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/09/news032.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/09/l_jn_45aq.jpg
しかしデザイン良くなったね、アクオスって画面の下に変な丸っこいスピーカーが付いてる奴だと思ってたんだが。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:03 ID:5XgK49G6
なんでそのデザインで20インチ作れないんだ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:16 ID:Btv/T0rT
>>726
癖のない落ち着いたデザインだな。20インチとかそれ以下だと幅がとれなくて
ステレオ感がなくなるから両側につけざるを得んのだろう。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:27 ID:bQww4G6n
液晶テレビをほしい理由
1 消費電力が少ない。

ぶっちゃけ、液晶テレビより消費電力が高いテレビはいらない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:55 ID:56A2UKVN
>>729
2インチくらいのモノクロモニタがオススメ。
それかTV付き携帯。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:44 ID:pzFety2E
>>729
紙芝居
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:57 ID:WETljo45
>>731
シーンの変わり目に残像が残るよ。
静止画は安定してるけど。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:00 ID:V3j0zUPX
AA
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 04:30 ID:L3/K+HwA
>>731
それTVモニターとしては致命的ではないでつか?
735734:04/01/16 04:31 ID:L3/K+HwA
>>732の間違いでした、、、
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 06:50 ID:s1TmkJA1
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20413810043

これ、結構安いですけど買いですか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 08:05 ID:cAYttoJq
概出だけど欲しい…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/sharp.htm

だけど、スピーカーは画面の下に付けて欲しかった…
22AA(AD)1みたいに
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:08 ID:tGLDykwb
>>732

何年前に液晶だよ・・・

DSTNか?(w
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 11:56 ID:etARSa6S
30〜32型液晶TVの購入を考えてるんですが、
地上波アナログも"出来るだけ"綺麗に見られるのは
どれでしょうか?

CRTは重さの関係で、プラズマは焼き付きの関係で
考慮外としてます。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:02 ID:n8112uVr
お初です。聞きたい事あります。D1端子とかD4端子ってなんですか??数が多いほどいいんですか??
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:26 ID:kmts06YO
つ、釣られないぞ・・・・でも・・・・イヤイヤマダマダ
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:28 ID:kmts06YO
うわ。誤爆な。お詫びに>740、そうです多いほど良いです。因みにD1はほとんど無意味です。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:28 ID:I4/YTAil
>>738

紙芝居のことですよね?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 13:05 ID:bfbv7zwm
D5は最強
しかし1080pの放送は何時頃からですかね?
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 13:13 ID:6wTy9RqU
>>743
>>738は普通にレス番追えば解る程度のことも理解できない奴だ。
へたに奴に関わるとロクなことにならないぞ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 13:18 ID:6wTy9RqU
>>744
当面放送で1080pはないんじゃないのか?
PCなどから出力する機器を待つ他ないだろう。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:12 ID:1YMDR5Ct
>>744
>>746
WOWOWが1080p/24FPSの放送を既にしてるらしい。
(映すときは1080i/60FPSにテレシネ・24pDVDと同じ仕組み)
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:41 ID:Hd8kKpnI
液晶テレビの音って良いんですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:13 ID:sTplIvmF
>>748
そんなのモノによるだろ。
大昔には画面とほぼ同サイズのBOSEスピーカー搭載とかあったよな。
電器店の壁面にほこらしげに展示してあったものだ。
あんなのがスゴイ値段してたんだからなぁ・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:34 ID:SoHJAB3k
http://www.rakuten.co.jp/marushin-ds/411856/428654/488675/#447159
これってなんで生産中止になったの?
在庫の販売価格も5万くらいに上がってるし

客センに電話したけど、「理由はお答えできません。増産の予定はありません」
漏れから「中古で高値で売買されてるの買えってことですか?」と聞いたら
「そちらのほうは私どもには関係ありませんので」
言い方もそっけなくてむかついた
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 17:13 ID:z9N0eKwa
>>750
そちらのほうは私どものスレとは関係ありませんので
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:44 ID:CeSqC6UP
>>750
2年ぐらい前の奴だから単に廃番になっただけじゃないの?
売れなかったみたいだから、後継機種も無しだろ。
赤外のが2万前後なのに無線のは5万前後だったから店でもまったく売れなかった。
そのページが安かったのは在庫処分だったからだと思うよ。

液晶に直接取り付けはできないけど似たような奴ならこんなのあるよ。
http://store.yahoo.co.jp/siteon/070000007.html
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:13 ID:qN9SgJUE
ちょっと昔は新聞に「超ねじれなんとか液晶」ってよく出てたのにな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:43 ID:s1TmkJA1
サムスンどうよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:54 ID:Ytja4nr9
>>754
普通にダメでしょ
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:02 ID:p1uzn7UU
>>754
規定だったかなんだったかを満たすために、SONY等の日本向け
ディスプレイは良く作っているので悪くない出来。
サムスンの名前で売られてる液晶テレビは本当に同じところが作ってる
のかと問い詰めたくなるぐらい画質が悪い。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:00 ID:BvziG9li
【高画質プラズマ】なんで汚い液晶買う奴がいるの?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074263065/
 
1 名前:PDP使い [] 投稿日:04/01/16 23:24 ID:iGGfcY5i
どうして?

プラズマの方が圧倒的に綺麗じゃん

液晶は暗くて汚くて最悪
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 03:53 ID:n+ZgUEC7
日立だったかなあ。ガラス板みたいなのついたやつ。ソニーでもあったかなあ。
売り場で綺麗だったけど、どう?パソコンの時みたいに映り込み激しいのかなあ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 04:08 ID:GHmm5MgH
>>758 照明に気をつければそんなに気にならないけど(友人宅)、俺みたいにフツーの蛍光灯の下とかで見るとチラッチラ映りこんで相当イライラするよ。 買って激しく後悔した。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 04:25 ID:QxdL/y8Y
デザインを重視するとか言って何の見識もない
糞デザの自己満的華飾をオーケーしちゃいかんわなぁ

曽爾のガラス枠にフロストのシートでも貼ろうかと思う今日この頃
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 07:11 ID:J6NTcXws
表面にアクリル板なんて貼るのは勘弁して欲しいね。
そのアクリル板を振動させるサウンドビューなんてものもあるらしいが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 09:52 ID:2Zg9paVu
>>759
偏光サングラスかけないとなw
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:49 ID:JoUixoAf
シャープの13とか15はダメですか?
最近安いけど。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:50 ID:6E6lceMW
賢い選択
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:35 ID:exc8llsb
>>763
無難な選択
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:18 ID:SaAaoDj8
やはりシャープの液晶TVはMVAだそうだ

( ´,_ゝ`)プッ
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:46 ID:c254pa+X
インターレスならシャープ
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:52 ID:6LfFpN4H
液晶買う奴は馬鹿?
あんな暗くてボケボケで滲みまくってるディスプレイなんて誰も用がないから

うちに98年くらいの液晶があるんだが、本当に酷い画質
Woooの42買ったらプラズマの綺麗さに驚いた
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:56 ID:0edmSJH4
つーか、液晶って高いんだっけ?
同じ大きさで同じ価格なら当然プラズマ買うと思うけど
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:57 ID:V5Semc36
>>768
いくらなんでも6年前のものと比べるなよ。
まぁ俺も大きいのはプラズマを買いたいが、
小部屋におくぶんには液晶の15型で十分。
このサイズでプラズマがあればいいんだがな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:58 ID:EjmTWEXp
>>768
マジレスすると、今じゃ画質は液晶。
5月には45でフルHD出るし。
プラズマはいつになったら42でフルHD出せるのかなー
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:26 ID:JcUvZalU
>>768
液晶で画質が納得できるようになったのはせめて2002モデルあたりから。
現在の画を知る人で'98年製のものを「良い」などと言う人は流石にこのスレにも居ないと思うぞ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:21 ID:VlTQCTDT
97、98当時のプラズマもかなりイタイ代物だからなぁ
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:31 ID:j9GWV5Bn
このままいくと、
家庭用小〜中型→液晶
業務用大型→プラズマ
となる気がする
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:32 ID:OG4l0inG
焼き付くディスプレイは業務用には不向きと思うが
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:38 ID:BlPUNuTr
>766
カタログスペックはCPAとたいして変わらないので問題ありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:42 ID:QxdL/y8Y
>>775
焼き付いたら変えればいいだけ
だし、同じ画を出しっぱな業務てのも、そんなにないわけで
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:00 ID:8iiM45vZ
>>766
MVAはPC用で、視野角が必要な液晶TVはCPAです。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:16 ID:TWg3KdlD
焼きつくディスプレイはもう時代遅れ。(CRT、プラズマ、・・・etc)
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:17 ID:5ZBN39hk
日立の23型って日立のパネルじゃないって聞いたけど、
どこだろう?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:27 ID:TfQCENte
>>780
23型のS-IPSパネルで日立じゃないとなれば、
非常にHannstar(瀚宇彩晶:台湾)ぽい。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:43 ID:5ZBN39hk
>>781
日立からパネルを調達しないのは、
技術的なと生産的な理由のどちらだろう。
委託生産って線も考えられるけど。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:02 ID:rRoesuXn
別に小形で難度が低い製品はわざわざ自社調達する必要はないってことでしょ
PCの17インチ以下の液晶と同じ
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:27 ID:hl2mF7UU
>>766みたいな話はどこから出て来るの?ソースは何?
うちのテレビを斜め方向から見ても普通によく見えるし、
CPAで間違いないと思うんだけど。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:34 ID:rRoesuXn
たぶんハード板のUXGAスレのコピペみたいなものだと思うけど、
ソースは個人のHPで、そのHPのソースは液晶に詳しい知人だそうだ
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:53 ID:AY84QvDd
応答速度せめて10ms以下、よくを言えば5ms以下で45インチ発売
して欲しい。店頭で見るとあの残像は気になって。
そうじゃなかったら、また見送りだよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:10 ID:hl2mF7UU
「液晶に詳しい知人」て・・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:12 ID:oYzzQn0y
今日は液晶に詳しい、日本体育大学で大脳生理学を受講されている
秋山さんにおいでいただきました。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:37 ID:pAfwLSZ3
UXGAスレからHP探したけど、自己紹介とBBSから判断して
一応液晶やってる人だな。たぶんNEC。
それがより詳しい人に聞いたんだから正しいんだろう。

つうかUXGAスレはシャープのがMVAと分かった途端、
流れが糞扱いに変わってて笑った。

人間の感覚なんて所詮そんなもん。
方式なんてどうでもよくて>784が満足してるなら勝ち組だろ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:56 ID:hl2mF7UU
>>789
いや、わしが持ってるのは「テレビ」なわけでさ。
PC用のモニタじゃないのよね。
だから>>766の真偽は結局どうなのよ?ってなもんなわけで・・・

あと同じHPを見てきたけど、「より詳しい人」ねえ・・・
最近同じような話あちこちで出てるけどさ・・・
CPAもMVAもVAで一括りにしているデータベースは
あるんだよね。
そこをソースにするとモニタもテレビもMVAということに
されるんだけどw

ちなみにUXGAスレの一つ前ではLLT2020の拡大写真載せて
さすがCPAだとか言ってたりしたりw
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:16 ID:5kt/5NSC
>>759-
明らかに綺麗なんだけど、余計な物が映るんじゃ残念だなあ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 04:53 ID:hl2mF7UU
ごめん。前言撤回。謝罪します。
シャープのテレビはやっぱりどう見てもCPAなんだけど、
LL-T2020のはスーパーVAっぽい。
(富士通のMVAと同じ発想だけど、開発はこっちが1年早い…)
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 07:03 ID:HY6ig3Rj
13〜15型でシャープ以外だとどこがおすすめですか?
素人でスマソ・・・。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 07:45 ID:VHdute4U
Panasonic
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 08:40 ID:Y4IZU/cj
panaだろ
でもパナ信者の漏れでもシャープ選ぶぞ
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:20 ID:B+wKEzcs
シャープにしないと亀軍団に怒られるから問答無用でシャープ
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:57 ID:D02vRIEi
(゚Д゚ )ゴルァ!!
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:23 ID:e3PAyeez
液晶の残像、残像、っていわれてるのって
倍密度補完やってるときの「ズレ」なのでは?
と思う今日この頃
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:28 ID:/zqN0vB6
>>798
PDPでは残像が出てないから、明らかに液晶の応答速度による
残像です。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:41 ID:ZRaiA0LR
正直22インチ以下の液晶テレビは残像気にならないよ。
PCモニみたいに50センチ以下では見ないからな!
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 15:25 ID:/uhu/nuc
>>800
嘘をつくな嘘をw
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:21 ID:vhheWqnm
人間の目って応答速度16msあれば十分じゃないの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:40 ID:MuaGeEmQ
>>793
13〜15型ならパナでもSHARPてでも大して違わないような気がする。
画やデザインで選べば良いかと。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:55 ID:Q68p+EBw
パナには14型はあるけど15型はないね。作ってるパネルのちがい?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:09 ID:MuaGeEmQ
>>804
TMDの既存の製造基盤だと15型になると急にコストが上がるらしい。
まぁ、17型がそのためにあるので大して問題ないと思う。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:05 ID:By40w4Qg
   |
   |::::∧::::::::::::::::::
   |`Д´>:::チョッパリどもがウリ達のマネをしていないか
   ⊂::::ノ::::::::::::亀山工場の内部を探って確かめてやるニダ!
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::



807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:47 ID:LjBaGBhP
松下の20インチが76800円だったが買いか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:58 ID:xQRpH0fd
下から覗いてみろ
画面が潰れなかったら、買い
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:16 ID:TYRyHjv8
>>807
20インチでそれなら買いかも。
型番とか解んないの?
1年程前は
消え逝くAIWAの20インチが10万で安ッ!
とか言ってたような気がする。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:22 ID:u5yufcxr
シャープの37インチの新型って本当に出るの?
ヤマダの店員に聞いたら、きっぱりと
「そんな予定はないです。出るのは32と42です」
と言っていた。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:34 ID:2LOtIn0u
>>810
発表会には置いてあったよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:56 ID:peOv/8An
42と言ってる時点で、新聞やテレビのニュースすらろくに見てないことが
分かるわけで、そんな店員の言うこと・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:58 ID:1QQp+eWX
>>810
そんな店員殺してしまえ
SHARPは32や42は出さない
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:01 ID:FOIpPgrJ
>>813
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:11 ID:Zok5+MsR
ど素人でごめんなさい。

最近フルHDてよく出てきますが、どういうものなのですか?

今のハイビジョンパネルの液晶テレビとなにが違うのでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:01 ID:LqgPxEB7
>>809
型番はTA3でした。 地元のコ○マで。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:04 ID:5J0zZgdk
15型か20型の液晶テレビを購入予定なのですが、

sharpの液晶テレビは応答速度16msecのものを販売してるのですか?
カタログには載ってないし、過去ログには16msecっぽいことが
書いてあるのですが、いまいち、本当かどうか分かりません。
sharpが16msecなら、迷わずsharpに決定なんですけど・・・

本当はどうなんですか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:06 ID:/33W/Kts
東芝はどうよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:14 ID:2i6rL5LQ
>>817
30とかは16だけど、20は知らん

>>818
一応東芝37が液晶では最高画質という評価になってる
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:16 ID:T1fJ9GSq
>>818
東芝の20インチ以下はD2に対応していないため、DVD見る人にはちょっと・・・。
パネルはパナと同じなんだがね。
821817:04/01/19 00:20 ID:5J0zZgdk
>>819
サンクス。

あ〜sharpに問い合わせしてみようかな。
30型が16なら20型も16の可能性のほうが高そうだ。

822名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:21 ID:rnNmgUlH
ソニー15はどうよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:24 ID:l+XFwXeT
このスレじゃシャープ以外の選択肢はねぇっつーの
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:26 ID:Sa8iBEA+
清水の舞台というか、俺らの年代だと東京ドームのステージから、というか
シャープの30インチ買ってしまおうかと思うんだけど、誰か背中押してくれださい(;´д`)
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:27 ID:kW3jPucw
小型の物について言えば、
まあコントラストが高くて鮮明な発色ではあるわな。
シャープは。
それが嫌いな人もいるだろうけど。
店頭で見比べてみようぜ、と言うしかないな。その辺は。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:29 ID:kW3jPucw
>>824
26型以上の大型のものを買おうと考えていて、でもって
まだ買ってないなら、シャープの32型が出てから考えても
遅くはないのでは。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:30 ID:rG3y+g60
>>821
応答速度は問いあわせても教えてもらえないのが定説
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:32 ID:pxBG1jg+
そういやシャープは日立やサムスンと違って、応答速度やNTSC比まで教えてくれるよ。
>サポセン
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:37 ID:kW3jPucw
日立は応答速度答えづらいだろうなあ・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:51 ID:AophsvCx
だったらCPAかMVAか聞いてみればいいのに。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:03 ID:p0j0UpEP
>>815
HD放送の解像度は1920x1080
これをきちんと表示できるものがフルHD

>シャープ、今夏にフルHD対応45型液晶テレビを投入
>加えて、8月に開催されるアテネオリンピックにあわせて、1,920×1,080ドットの
>解像度を持つ-->ハイビジョンにフル対応した45型液晶テレビを投入することが
>明らかにされ、会場にはその試作機が展示された。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sharp.htm

現在売られているもの
37V型 液晶カラーテレビ LC-37AD1  
高精細315万ドット
1,366×768
http://www.sharp.co.jp/products/lc37ad1/

42V型ハイビジョンプラズマテレビ TH-42PX20
画素数 1,024×768
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-42PX20
50V型 ハイビジョンプラズマテレビ TH-50PX20
画素数 1,366×768
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-50PX20
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:09 ID:T1fJ9GSq
そこまで挙げたのなら↓もあってもいいのにw

37V型ハイビジョンプラズマテレビ TH-37PX20
画素数 1,024×720
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-37PX20
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:23 ID:/b5hWi/f
17インチくらいの大きさでも
D2対応のものとD4対応のものとでは
ハイビジョン見たときの印象違いますかね?

具体的にはKLV-17HR2なんですけど
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:24 ID:kW3jPucw
画素が長方形って、正直どうなの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:25 ID:Qg1xAljq
1366x 768x3≒315万
1920x1080x3≒622万

従来の倍の画素。
さすがに差が出るだろうな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 02:01 ID:NFRYB/sl
>>824
4月までにラインナップ一新が確定なので、激安の掘り出し物があったとか、
急いでいるとかじゃなければ待ちでしょう。
今月中にボロボロと発表があるはずなんで、買ったその日に新製品とかには
なりたくないでしょ?
837824:04/01/19 02:24 ID:Sa8iBEA+
>>826>>836
基本的には欲しい時、買う気がある時が買い時だといつも思ってるけど
さすがにこの時期だと微妙ですねぇ。
高い買い物なんだしもちょっと待ってみますね。
急ぐわけでも無しそれからでも遅くは無いでしょう。
レスthnx!
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 04:22 ID:c7REP7bz
>>831
へー、そうなのか。これで長年の謎が解けた。
839793:04/01/19 06:57 ID:3Sy6GIVi
みなさんのアドバイス、どーもでした。
結局シャープのE2の13型買いますた。
D2端子が魅力の新型S2にしようかとも思ったんですが
DVDあんまり見ないし黒とシルバーのツートンカラーも好きじゃなかったので。
あと、画質はイマイチだったけどソニーのデザイン(特に背面処理とリモコン)は良かったなぁ。
しかし、前のTVさえ壊れなければ、こんな時期には絶対買わなかったですね。
あくまでつなぎとしてなので、小さいのを選びますた。明日届く〜。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 07:05 ID:neGX5qvg
>>838
詳細はこちらでどうぞ。

1080iを映す固定画素パネルは1920×1080必要か
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043897602/
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 07:42 ID:/b5hWi/f
http://www.plusminuszero.jp/product/ad01_22intv.html
タカラ(日本電産製)まで参入かよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 07:52 ID:kW3jPucw
わしはスピーカーは両サイドもしくは、アンダースピーカーでも
画面幅ぐらいは離れていた方が好きだなあ・・・
せっかくのステレオ音源が台無しじゃん。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 09:36 ID:/D9MAxst
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/065/06579.htm

初歩的な質問ですみませんが
画素と走査線の違いって何ですか
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 10:17 ID:7YCbO0fo
走査線は踊る
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 10:17 ID:TxgwKEvA
全然別物です。とりあえず別々にググるか、初心者スレに逝きましょう。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 10:57 ID:/kYPpHn8
大河ドラマ
液晶物語
 第一幕 幼児期を脱し青年になる。
 第二幕 始まったところ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 14:07 ID:KtXdwRSP
第三幕 亀山城築城。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 14:40 ID:xhTNdKn6
SAMSUNGは日本国民を舐めているようです。

サムスン、D1入力端子を装備した20型液晶テレビ
価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は【198,000円前後】の見込み。
解像度640×480ドット、スタンダードサイズの液晶テレビ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040119/samsung.htm
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 14:40 ID:R6bvwRGr
画素を横に並べたものが走査線なんだよね?
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 14:55 ID:ZFYNekxv
地上波デジタル見るならブラウン管より液晶の方が画質いいの?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 16:10 ID:RRp32Y5C
ブラウン管はレーザーで絵画しているから、液晶よりちらつくんじゃないかな?
(同じfpsでも。)
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 16:11 ID:5J0zZgdk
>>850
一般的にはブラウン管に勝るものはない
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 16:13 ID:5J0zZgdk
>>851
レーザー=電子ビームだっけ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 16:59 ID:Y7odBcKi
網膜焼かれそうで怖いな

855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 17:36 ID:lEVOVjvH
>>848
22ワイドがその値段だったから、頭の1が余分だと思われ
インプレスの間違いっしょ
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 17:37 ID:lEVOVjvH
>>851
レーザー走査のモニタ?
新発明ですな
それはどこで売ってんの?

ぜひお譲りいただきたい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:59 ID:6+ZWwler
>>856
原理的にカラー表示は難しそうだが・・・
つか、走査するのも大変そうだが、鏡でも回すのか?
技術解説キボンヌ
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:23 ID:l7OqhDZN
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:39 ID:rfvofhlw
>>841
日本電産製は電熱器などで、AV機器はOEMな。
液晶テレビは#製じゃないの?。リモコンのボタン配置が似てるし。
DVDコンポは明らかに#製だしな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:43 ID:1LtulLbH
1024x768x3≒236万
1280x720x3≒276万
1366x768x3≒315万
1920x1080x3≒622万
これらが全てハイビジョンというのがなあ。
せめて2つ目以降に改正して欲しい。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:43 ID:FQld47fx
>>860
縦xxx以上はハイビジョンとかいい加減な企画作ったからな>省庁
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:56 ID:KC/pXkOE
831さん回答どうもありがとうございます。

と、ゆう事は現在、発売されているハイビジョンテレビはまだ画質的には100%ではないとゆう事なんですね。

でも今のでも十分キレイだと思いますが、フルHDになるとまさにカタログの『はめ込み合成』状態なんでしょうか、、、
はやく見てみたいもんです。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:07 ID:CJQ97VxG
それだけを問題にするのならブラウン管のワイドテレビ買ってればオッケなんだけどな。。。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:18 ID:B3yioGJe
>>863
いや、ブラウン管も1300x800程度しか出てないよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 00:31 ID:AZDsgVGi
>>864
詳しく。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 00:52 ID:lCwtaqwt
>>864
送る側の問題とか?
ていうか、じゃあ今現在はハイビジョンをフルに表示出来るデバイスは
まだ無いってこと?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 01:06 ID:wM1Lryf/
>>865
>>866
違う、ブラウン管の能力の問題。

最も高精細な、SONYのスーパーファインピッチでこの程度。
http://www.world.sony.com/JP/News/Press/200006/00-027/

ちなみにこのスーパーファインピッチ、フォーカス性能が悪くてぼけてるので、
液晶の方がずっと細かい(時々HD限定なら液晶が上の場合もあるのはこのため)。

>ていうか、じゃあ今現在はハイビジョンをフルに表示出来るデバイスはまだ無いってこと?
民生用テレビではね。
民生用最初が例のシャープの45。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 01:09 ID:bKs007ql
テレビじゃないけど、QUALIA004もフルHD。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:12 ID:B1X1RW9W
PC用の高解像度液晶では?

870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:13 ID:CNp1KuNf
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=664&KM=GDM-FW900

これなら1920x1080くらいならボケずに表示OKさ
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:15 ID:K1vhzLbz
>>869-870
>>867
>民生用テレビ
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:18 ID:nFcvXjVV
>>870
これ、ロジテックのコンバーターつけた状態で見てみたいよねー。
どっかでデモってないかなぁ〜
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:18 ID:DJoqp6IW
>>870
これまだ売ってるの? トリニトロンは撤退したんじゃ
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:18 ID:Voz/4m0e
ロジテックのはあまり綺麗じゃないよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:28 ID:nFcvXjVV
>>874
え!そうなん?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:42 ID:Voz/4m0e
そうだよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:50 ID:AL76klS9
>>872
輝度とコントラストが低すぎてかなり眠たい画質だよ
その代わり精細感だけは凄い
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:56 ID:nFcvXjVV
>>877
_| ̄|○こりゃまた微妙な・・・・
フル解像度表示できるブラウン管、1台は確保しとかないと
いけないかなーと思ってたのに。
コンバーターなんてそうそう新製品出そうもないし。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 03:08 ID:l2nNMJUK
クオリア004買えば?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 03:51 ID:vOPCrDBD
>>877
良く分かんないんだけど、それはコンバーターの問題なの?モニターの問題なの?どっち?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 08:54 ID:6tAr0br2
>>880
なんでよくわかんないの?
馬鹿?
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 11:26 ID:457Y1Pe8
もう、液晶テレビに糞なスピーカーはいらない。
これから…SoundVu
・画面から音が出るから、より臨場感が増す。
・保護パネル自体が大きな振動板だから、下手な内臓スピーカーより
ずっといい音。
・音の広がりが違う!だから小音量でも十分な聴き応え。
・表面にスピーカーを配置しなくていいので、製品サイズをより小さく
できる。
・液晶がパネルで保護されているから、触っても大丈夫。
・保護パネルがフィルターの役割もするから、目にもやさしい。
・液晶の前にアクリルパネルを配した、高級感ある外観。
これからの液晶テレビは、こうでなくちゃ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 11:56 ID:7QSjaaYD
>>882
> ・画面から音が出るから、より臨場感が増す。
センタースピーカーとしては使えるかも

> ・保護パネル自体が大きな振動板だから、下手な内臓スピーカーより
> ずっといい音。
音はかなり悪い
低音は全く出ない

> ・音の広がりが違う!だから小音量でも十分な聴き応え。
左右チャンネルが干渉するから広がりはむしろ悪い

> ・保護パネルがフィルターの役割もするから、目にもやさしい。
逆、てかてかで目にかなり悪い
日立がてかてかを全廃したのは知ってるよな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 12:11 ID:CNp1KuNf
SoundVuって音質最悪だぞ
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 12:51 ID:P6V27S6F
>>866
その辺の話題はこっちが詳しいよ。

1080iを映す固定画素パネルは1920×1080必要か
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043897602/
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 13:21 ID:49cYRZIn
>>885
いや、そのスレ全然盛り上がってないし…。
そのスレの>>1必死だなw
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 15:03 ID:EPKl1Ocq
サカゲーで残像はでますか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 15:15 ID:H3bgk2Ol
888げっとでございます
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:23 ID:ohok9mqH
>>883
低音は台座のサブウーハーが出している。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:52 ID:uYpi2zjU
>>887
出ます!バーチャファイターなんか酷いものです。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:00 ID:bj5EhYp8
#の新製品は、現行品に比べて、だいぶ違うんですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:42 ID:wuFsFNVC
残像は目にもすごく悪いって知ってましたか。
CRTで発生するチラツキ以上に目に悪いそうで
かなり目に負担になって、眼精疲労の原因となる
ようです。
だから液晶TVは残像を如何に少なく出来るかが
重要ポイントになってきます。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:49 ID:iM5mbKsj
>>892
じゃあ液晶買うのはやめた方がいいな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:06 ID:kiVtVVU/
>>892は嘘。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:16 ID:j9b6mO25
格ゲーなんか特に酷いな。
ストIIIでスーパーアーツを出すたびに
物凄い勢いで残像が出まくるよ・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:32 ID:Ai7NbeEp
いい歳してゲームなんかすんな
親が泣いてるぞ
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:43 ID:uYpi2zjU
>>896
親はもう死んだ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:49 ID:uUZ4ZYsK
25万も出して買った液晶TVがゲームにはまったく不向きだと知って
すぐに叩き売ったのは私ですけど何か?
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:53 ID:ENygB0uJ
どこのメーカーですか
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:54 ID:EzhWcISa
ときどききもいゲーオタが現れるな
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:23 ID:m4qvkRp5
今年のオリンピックが終わる頃には、大幅に安くなってるなんてこと
ありますかね? 今買うかすごく迷っているんですけど・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:34 ID:sZ3i4gcN
西遊記買ったんですけど三蔵がでまくりです。これは仕様ですか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:37 ID:T8+S2o+h
>>897
激しくワラタ
スマソ

フルHDの話題で初心者が...
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:19 ID:H8iOofDP
32インチ以下で映画オタでもなけりゃ素直にブラウン管買おうよみんな。
自分の体重より重いかもしんないけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:42 ID:SLkfq5Ih
ひとりで運べないのはヤダな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:57 ID:dZKFjp+/
画質に拘る層と値段だけで選ぶ2極化した層が
今後はブラウン管を買うんだろう
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:06 ID:yXual7Q8
サウンドビューって結局、表面に貼ったアクリル板を振動させてるだけ。
でもアクリル板を貼るのは勘弁してもらいたいね・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:30 ID:YpYIevjH
昔、スペインのブラウン艦という船が重たすぎてバルチック海峡で
沈んだんだよな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:42 ID:OshmAD7r
>>881
判る方がどうかしてる。(笑
馬鹿?お前?
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 02:00 ID:1AfLIR8l
けんかすな
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 02:18 ID:H8iOofDP
>>906
その層が過半数超えてるっぽいな。いまんとこ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 04:14 ID:d+PG8kYW
消え行く物に哀惜を混めて買うもよし
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 11:07 ID:/lmsx07y
パナのTH−26LX20の評価ってどうなの?
他の液晶よりよさげだったけど
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 12:37 ID:uj11RvH9
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 12:46 ID:u1qWU+nf
SHARP、パナ、ビクターと迷った挙句、納得できるのがなくて取り敢えずのつなぎとして
パナの省スペースタイプの21インチブラウン管買ったんだけど、あまりの美しさにびっくり
してしまったよ。最近、店頭だとプラズマとか液晶を引き立てるためにブラウン管TVの画質を
わざと悪く見せてるような気がする。差額でラックのいいのを買って将来に備えるよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 13:04 ID:N48HCtty
ブラウン管の良さは分かるがもうあのデカいのはイヤだ……
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 13:46 ID:psjoF1rB
>>915
で?
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:09 ID:byJTM3iM
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
来週のガイアの夜明け
アキア元社長が再起をかえて液晶テレビ開発。

>世界最大級の40インチのモデルを、
>他社の3分の2の価格で投入しようという

って全然知らなかったけどどう?
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:39 ID:ZYTdQdWd
>918
アキア 懐かしい名前だ
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:22 ID:QXwHIANE
アキアって、どっかの支援が入ったんだよね、その昔。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:46 ID:aBzwAcPw
今、チョニーの21SR2買ってきました。 あと3週間で入試なのになぁ… テレビ見ちゃうなぁ…
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 17:43 ID:xlgUBOnl
パナのTH−26LX20と32もいつまでもデータ取得中って出るの?
ソニーのようなチューナー分離型は嫌なのでこれかな
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 18:47 ID:1AfLIR8l
>>922
パナの弱点ってそれでしょ
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 19:07 ID:mLHReq5z
液晶はバックライト交換できるらしいが、いったいなんぼやねん?
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 19:40 ID:FHOyGg8p
ご質問です、パソコンのS端子からテレビの赤・白・黄の
ケーブルに接続してテレビに出力するような変換ケーブルは
あるのでしょうか?お教えください。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 19:44 ID:u1qWU+nf
915>916

確かにごついんだけど、ラックのサイズで考えると、パナのスリムタイプの21インチ
なら奥行40cmあれば納まっちゃう。外部スピーカーの設置を考えても5cm程度、画面から
スピーカーのバッフル面が出てれば何とか聴けるし。このあたりはオーディオに興味のない人には
関係ないけどね。重さは23kg程度で一人で十分移動可能。

こういったことを考えると、このサイズに関しては液晶の優位性って思ったほどないんじゃないか、
と思うわけ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:02 ID:aBzwAcPw
てかテレビ台高っ… テレビの1/3の値段ってどうよ?俺は買ったけど。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:04 ID:1AfLIR8l
金持ちは買うだろ
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:18 ID:ZH+/pCB5
>>918
アキア、糞メーカー。Mac互換云々以前に
商品の不良品連発、サポート最悪。
どれだけのユーザーに迷惑かけたことか・・
飯塚は再起しなくていいです。一生眠っててください。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:32 ID:1qtsVlIh
液晶も売れ筋の32インチが10万円台になってから、
本当の勝負だろう?一般人には、後3年から、4年くらい
先の話だ。俺は、それまで、ブラウン管21インチでがんばる。
結構俺みたいな奴多いでしょ?みんな正直になろう。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:40 ID:oprm+8Lk
>>930
ブラウン管は29インチじゃないと意味が無い。
932>930:04/01/21 21:55 ID:I9HQnx9k
残念だが、それは多くない。
既に一般人だって薄型大画面テレビ買ってるよ。もはや値段は後追い。
普及は進むよ。電器店の大型テレビコーナーの前なんか一般人ばっかじゃん。
画質、値段を考慮してブラウン管テレビを選ぶあなたこそ「一般人」ではないね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:58 ID:oprm+8Lk
一般人にも色々いるのですよ!それがわからないのですか!
934930:04/01/21 22:02 ID:I9HQnx9k
>933
いろいろいたら「一般」ではないでしょ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:04 ID:oprm+8Lk
>>934
なにいってるにですか?一般人は全部同じなのでしか?
936930:04/01/21 22:13 ID:I9HQnx9k
>935
じゃあ一般人ってなに?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:15 ID:N86mmMSD
AVが趣味じゃない人
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:19 ID:8V2siko1
>>922

パナのTH−26LX20を使用してるけど、チャンネル変えた最初だけデータ取得中は必ず出るね。2秒位かな
DIGAでBS録画する時だけど、ぴったり録画でデータ取得中が一緒に録画されたのは一回のみ
だから一分前に録画するよにすれば問題ないかと
途中でデータ取得中が出たことはとりあえず今のところないです。

使用2ヶ月
939930:04/01/21 22:20 ID:I9HQnx9k
>937
だからそれなら十分、一般の人でも買い始めてるわけでしょ。
価格と性能、予算で判断してブラウン管を選ぶ930さんの方が一般人
らしくないと言ってるだけです。
もう、こんな話しやめようよ・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:21 ID:TPfWFirK
>>936
平均年収なリーマンだと思うけど。
大型液晶テレビも50マン以下で買えるようになってきたんですよ。

数年前なら夢にも思わなかったことが現実になってる。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:32 ID:N86mmMSD
>>940
同意。

今売っている26インチの液晶TVなんて、数年前のメーカー製パソコンより安い。
だから買ってしまった。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:35 ID:lDw/vtbH
#の在庫処分、どこまで下がるかなー
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:38 ID:rjR4Wjgh
>>941
数年前のMac、ソニーの42型と同じ位したな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:41 ID:N86mmMSD
>>943
PC9801なんか50インチと同(ry

NECには儲けさせてやったものだ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:42 ID:lDw/vtbH
30AD1が30万になったら買ってしまいそうだ
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:55 ID:Kzw3ne/p
あんまり下がらないんでない?
32万が限度だろうな
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:57 ID:ZcOeA7nD
ビクターの23型と17型はもう発売されたのでしょうか。
パナの20型と大いに迷っているのだけれども。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:25 ID:9KKqfUim
去年中で液晶、プラズマ等のいわゆる薄型テレビの販売数がブラウン管テレビを
上回ったってどっかの社長が言ってたじゃん。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:03 ID:TV+h50wC
ジャパネットの社長
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:12 ID:i43cTvdE
河童の川流れは楽しそうに泳ぐさまを言ったものではありません
買いなさい。いいから買いなさい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:12 ID:qHqa81gq
20インチで、ケーブルTVが63chまで映るものを探しているんですが、
なかなか対応製品がみつかりません

メーカーサイトとかで見ると、パナ・シャープ・東芝・日立が38chまで、SONYは
CATV対応とだけで何chまでかのってませんが、通販サイトとかで35ch?とか
書いてありました。国内メーカーのものは基本的にダメなんですかねえ

ビデオやDVDレコはたいてい63chまでOKだし、ブラウン管の場合は製品によって
対応しているものもあるようだし、意味ないけどTV付携帯だって63chまで対応
しているのに、なんで?

サムソンは63chまで、イオンも63chまで対応しているようですが、この2つぐらい
しか選択肢はないのでしょうか?

どっちもD1入力というところと、PC用液晶っぽいので応答速度がちょっと気にはなるので
すが、対応チャンネルが少ないことのほうが困るので
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:16 ID:Vjn9YpIG
>>949
シャープの社長だバカ
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:22 ID:elz3K64f
>>951
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/lt-32la4.html
W23、W17になっちゃうけど。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 02:14 ID:rJpyz0W/
液晶テレビでDVD見たいならやっぱりPCでffdshowなどのフィルターをかけてPC入力するのが一番ですか?

955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 09:22 ID:Qi6urhUB
何を持って一番なのだ?ともかくそんなの人それぞれ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 09:41 ID:swlZrVVD
一番が一番よね〜
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 09:42 ID:BBN16UXg
量販店においてあるソニーは、わざと画質悪くしてるな… DVDと地アナしか見ないから、店頭でキレイに映ってた#のVGAパネルとかなり迷った末にソニー買ったんだけど、これキレイだ。買ってよかった。廉価クラスでは申し分ない。10万ちょっとで幸せになれたよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 09:47 ID:q5UBilUD
おれも去年ソニーの株買った。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 11:31 ID:rJpyz0W/
>>955
画質に決まってるじゃないですか。もういいです、すんません。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 11:57 ID:QAX8ngOh
「米国並み経営者教育を」 シャープ社長が後継者育成に意欲
http://www.jij.co.jp/news/av/art-20040121213417-MAZFCPRVHH.nwc
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 11:58 ID:aoTc1ddv
やっぱアレかな。今は15incでも店頭で8マソ〜とかベラボウに高い液晶テレビも、
あと1〜2年すれば、PCの液晶がそうであった様に、ガクンと値下がりするのかなぁ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:39 ID:Qi6urhUB
>>959
だったら >液晶テレビでDVD見たいなら

は何も関係ないではないか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 15:06 ID:jDeGm4V7
俺のお勧め
http://www.aeonshop.com/aeon/20tv/
高性能なのに安い。
20年以上使えるよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 15:56 ID:QAX8ngOh
液晶パネルのメーカ見分け方(価格.comよりコピペ)

>液晶関係者です。
>よくよく見れば判ることですので、

>ソニーのHX2シリーズ、 パネルは42インチ→サムソン(PVA)、
>32,28インチ→日立(IPS)です。

>;見分け方
>1.比較的簡単
>拡大鏡と透明なセロファンテープを持ってお店に行く
>セロハンテープを画面に貼らせてもらって、画素を拡大鏡でよく見る
> ・45度のジグザグ:サムソン(PVA)です。
> ・10〜20度のジグザグ:日立(IPS)です。
> ・変な風車:シャープです。

>2.ちょっと難しい
>;画面に人の顔など、肌色を出してもらい、
>真正面から横のほうまで動いて斜めから見て、色の変化を良く見る。
> ・横から見るほど肌が白っぽくなる:サムソンorシャープです。
> ・あまり変わらない:日立です。

>2はちょっと難しいかも…
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 16:59 ID:J4xGvwy4
・キムチ臭い:さむちょんです

966名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 17:11 ID:x/0BMx2H
【センター】試験中「ピッチャーデニー!!」と叫び受験生が教室から飛び出す
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1070570654/l50

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | 
 |  \_/  ヽ     \___/     |  ピッチャーデニー!!
 |   __( ̄ |    \/     ノ   
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 17:25 ID:OB03qL9c
妻が独身時代から10年ほど使っていたTVが逝ってしまったので、
ヤマダ行って安く出ていたあくおすの15を買ってあげた。
ちっちぇーw
でもサブ機で使うには充分だね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 17:56 ID:iGalg21L
イオンの液晶テレビってやたら安いけど画質とかどうなんだろう。
自分としては15型あたりで十分なんだが+2,3万で20型ってのも
悪くないしなぁ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 18:48 ID:apZN1YXA
>968

そんなに酷くはないけど、ちょっとくすんだ感じ。どこのパネルか知らないけど、
回路のほうがイマイチなんじゃないかな。それより、ビデオを再生すると
ノイズが乗ることがあるので問題がある人は連絡してくれとか何とかっていう案内が
出てたな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:39 ID:XcKI7K/w
松下、D2入力装備の20型4:3液晶テレビ
−LCD PEAKS ドライバー搭載。実売14万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040122/pana.htm
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:43 ID:g+GMOFbd
>>970
イラネ
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:54 ID:1zFE0d0h
>>970
パネルはシャープのASVかな?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:56 ID:b2wCdZcT
以前ここで書き込んだ者だけど、
シャープの液晶の20V型は全部応答速度16msec
じゃないね。
一番小さい型で22Vからある。
そんでたぶん一番安いのはLC-22AA1。
kakaku.comで15万円台。
今まで10万円前後の20型のを買おうと思ってたので
1.5倍の値段に・・・
そもそも工房が液晶買おうとしてる時点で間違ってるのかなあ・・・
バイト代の内、3万ずつ貯めても5ヶ月・・・
あきらめて20型にしようかなあ・・・
5年後にはハイビジョンの新型買ってそうだし。
それとも他メーカーのを検討するか・・・でも
液晶はシャープがよさげだしなあ。

愚痴っぽくなってスマソ
974973:04/01/22 20:01 ID:b2wCdZcT
>>970-972
のスレ見て、そういえばパナもシャープの
パネル採用するって話だっけ?

だったらパナも候補に入れれるなあ。
975970:04/01/22 20:01 ID:XcKI7K/w
LC-20S1:  コントラスト500:1 広視野角(上下/左右170°) 輝度450cd/m2、VGA
TH-20LA20:コントラスト700:1(アドバンスト液晶AI 1,540:1)、広視野角(上下/左右170°)、輝度500cd/m2、VGA、16ms

リンク貼っといてなんだけど、スペック的にはSHARPのそれを勝ってるんだけど、対抗機種出すのだろうか?
(コントラスト700:1って今までなかったが・・・)
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:04 ID:orEB4JwM
そりゃ、peaks使ってるからよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:09 ID:1zFE0d0h
応答速度もオーバードライブで上げてるものだから
パネル単体では20S1と同等だと思われ
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:24 ID:TV+h50wC
アニメはシャープやパナのVGAとソニーのXGA
どっちが向いてるのか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:26 ID:TV+h50wC
IDにテレビが出たけど、めずらしくないか
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:47 ID:b2wCdZcT
>>979
ここではLCDと出たほうが神っぽい?

VGAとXGAはスペックでは当たり前でXGAの方が
良いんだろうが、実際見てみると、なんか違う。
XGAよりはVGAの方が見やすい(自分は)
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:05 ID:mh5ev6HL
次期アクオスのハイビジョンパネル使うタイプで22型ってでるんでしょうか_?

26型はでるんですよね。

あとSDカードスロットとか付くんでしょうか
982951:04/01/22 23:40 ID:qHqa81gq
>953
犬までは調べてませんでした
何気に63chまで対応とは。でも実売価格が高め&あまり見かけないですね

PC用のディスプレイで調べたら、アイオーデータの19インチTVチューナー
つきが63chまで対応していていいですね
PCリサイクルマーク付で、捨てるときにお金を取られないのもいいかも
でも、なんでD端子がついてないんだぁぁぁぁぁぁ
あとコントラスト700:1はいいけど、輝度300cdはちょっと低いような気も

あとはお店で実物を見比べてみたいと思います
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:52 ID:jNGi5FUu
>>982
アイオーの奴はアス比が5:4だから絵が少し歪む・・・
TVとしては、物好き以外にはお勧め出来ない
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 00:38 ID:KyxHFHb3
985名無しさん┃】【┃Dolby
1