MDは消えろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 17:45:59 ID:UyWbjcy60
>>931
>パソコン無しで管理がしやすければね。
>もしくは管理する為のパソコン1万切ればね。

MDと違って大量の楽曲をメディアに縛られることなく、
管理できるところがメリットだからPC無しは難しいね。
Hi-MDだってPCを使用したほうが断然便利。
楽曲の管理もPCのソニックステージでしている人が多いと思うよ。
今10万円あればかなりまともなPC買えるから、
随分カベは低くなったと言えるんじゃないだろうか。
個人的感触だとPC持ってない人のほうが今時珍しい存在になり始めてるような気がする。

>一番音楽聞いている若者に手に届く価格にならんと。

これは同意だな。でも逆に言えば、大学生以上は十分に手の届く価格でもあると言える。
937さちこ:05/02/12 19:02:43 ID:RZIWyGOY0


パソコン使って音楽CDをCD−Rにコピーしようと思います。

焼いたCDは車のHDDコンポや古いMDウオークマンと新しいMDラジカセで聴きたいです。

上手な製作方法を教えて下さい。  お願いします。




938名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 00:19:37 ID:sdGutxmy0
正直言ってMDよりHDDタイプの方が消えるの早いだろうな
すでにシリコンタイプでも1Gが普通になってきたので、
衝撃に弱いHDDはこの先魅力がなくなっていく

一方でMDは普及率からいってしぶとく残るだろう
それはカセットテープがまだ一応現役なのを見れば明らか
939名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 09:37:46 ID:frn8Zqt90
>>938
たぶんHDDタイプ持ってないんだろうな。1Gじゃぜんぜん足りない。
シリコンが20、40Gになるのはまだまだ先のこと。
衝撃に弱いHDDも3年持ってる。シリコンのほうが先に壊れた。
ちなみにMDでは3年持ったことがない。
要は使い方なんだよね。

カセットが現役?
メタルもなくなったのに?
普通はそれを消えた状態と言うのでは。
つまりMDも消えちゃうの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 10:13:44 ID:oTZpJqPN0
心配しなくても必ず消える。
941名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 20:16:04 ID:PCN7QhrN0

HDD・メモリー型のプレーヤーの販売シェアがMDを抜く

http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/02/hddmd.html
942名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:56:16 ID:gRuIpx6K0
MD終焉

HDD/シリコンオーディオの販売数量シェアがMDを超える
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050214/gfk.htm
943名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 00:39:31 ID:O3y4MHlv0
HDD/シリコンって両方逢わせてかよ!
そんなのピンキリじゃん!
944名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 12:57:28 ID:+mz3zo4G0
MDは日本ではマジョリティだったのが崩れたところに意義がある。
MDは国内メーカー製だけだけどHDD/シリコンは弱小のところが多い。
それでも大メーカーのシェアを削ることができてしまってるんだよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 16:23:20 ID:OPFOQbyy0
MDオタの俺でもついに安さにひかれてシリコンオーディオ買ってしまったくらいだからなぁ。。

MDが少なくなるのは時代の流れで仕方ないよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:02:48 ID:mesqDkqD0
Shuffleが量産される前に逆転かよ...
947名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:14:41 ID:gMKRjWSF0
Hi-MDがついにMP3に対応するようだ。
これでMDという規格というよりもHDDやシリコンと同じような入れ物になった。
容量は1GBだがリムーバブルである。
結構便利かもよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:17:40 ID:isKAeRG80
1GB一枚転送に20分かかっても?
949名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:27:52 ID:phalUQ300
シリコンでも1GBなら10分近くかかるよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:05:01 ID:o+3xzoiI0
実際ヒムディは全然流行ってない。
シリコンの転送速度はモノによって全然違うが
USB2.0対応なら1GB転送に10分かからないモノが多いだろう。
ただPCが遅いと際限なく遅れる。
951名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:13:30 ID:isKAeRG80
何が関係あるか解らないけどはやってない物が有るんだね?
ヒムディってなに?
952名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 09:50:57 ID:tVBYKeEP0
MP3に対応するなら、AACにも対応して欲しい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 12:33:00 ID:C9/a9Uwh0
カーステレオにもHI−MD対応機種をさっさと出せ!
それとも開発が遅れているのか。
MP3、AAC、ついでにMPEG動画ファイルも再生可能にすればいい
なによりPSPもHI−MDを採用すればよかったと思う。いい宣伝になったのに。
954名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 12:45:38 ID:gMKRjWSF0
カーステは一番最後でしょ。
今はぜんぜん流行ってないからHi-MDは簡単に出せないよ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 20:24:10 ID:fhr1fuTF0
>954 今はぜんぜん流行ってないから

だからこそ、純正カーステには採用しておく必要がある。将来への布石
録音できるようになって、さあクルマの中で聴こうとしても聞けないことが
わかって落胆する光景があちらこちらで・・・
一般人は新車買ったら純正のままが多い・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:36:16 ID:nfLYVLFw0
hi-MDマンセー!!
957名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:44:42 ID:kS32uYVW0
MDもmp3もどっちも使ってる。
どっちも一長一短あるってことに気付いたよ

あと音質だけど最近はMDの方がいいような気がする。多分こういうのはデッキに左右
されるんだろうけど。

mp3は圧倒的に便利。PCと繋げられるし、沢山曲入るし。
LAMEで192kbps、この容量でこんだけの音質が出せるのは凄い。
何より、安いのがいい。すでにPCがあれば、5万もあればイイの買えるじゃない?

というわけで、どっちも好き。

まあCDとかレコードとかカセットの方が好きだけど。これとはまた別の話だよね。
失礼。続けて。
958名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 20:07:52 ID:BMBWFoMu0
カーオーディオもポータブルもメモリー式で十分
959名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 01:25:57 ID:JJPwOIB30
メモリー式か・・。
そのうち音楽だけじゃなくて動画まで同じメディアに入れられるようになって、
音楽流そうと思ってプレイボタン押したらとつぜんエロ動画がスタートして、
それを見た彼女がびっくりしてブチ切れて帰ってしまって途方に暮れる、
いつの日かそんな>>958の姿が見られる方に1000ルンペン
960名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 01:29:48 ID:hS3LqrUC0
アップルコンピュータ、“iPod mini”“iPod photo”の新製品説明会を開催
――国内ポータブルオーディオプレーヤー市場でMDプレーヤーを逆転
http://mac.ascii24.com/mac/news/ipod/2005/02/25/654511-000.html
961名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 05:20:31 ID:3ML81YIV0
コンポのMD部が壊れた。
続いてCD部も。
今はシリコンで満足している。
962名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:05:31 ID:dL/zH2wG0
今の ソニーのやり方=買収した水に毒を混ぜてまで自社ハードを売ろうとする

まず、レーベルゲートCCCDを出す。
※表示しないで出して公正取引委員会に怒られたとも聞く。

次に、毒を入れたのでソニー製解毒剤を買えと言う。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/10/001.html
“2002年以降、PCによるデジタル録音ができないコピーコントロールCD(CCCD)が増えて
きているが、ソニーによる調査では、シリコンオーディオプレイヤーのユーザーのうち
半数以上が、CCCDだったために購入やレンタルをやめたり、PCで録音しようとして
できなかったりといった経験をしているという。今回の録音クレードルで、CCCDに
収められた曲でもポータブルプレイヤーで楽しむことが可能になる。”

CDプレーヤーでCCCDの再生は保証しないと言い、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Info/cd_play_rec.html
ソニー製ソフトでソニーの認証があれば再生できると言う。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/10/01/646196-000.html
「複製は1回目のみ当面無料で、2回目以降は定められたライセンス料金が必要になる。」

※レーベルゲートCD(別名、囲い込み型CCCD)=究極の毒入り
http://e-words.jp/w/E383ACE383BCE38399E383ABE382B2E383BCE38388CD.html
963名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:20:19 ID:RMS3ntoi0
必死だなw

デジタルカメラとカラー液晶を搭載した“Hi-MDウォークマン”を発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/03/02/654580-000.html
964名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:33:26 ID:OuzZlFiR0
>>963
MDの為の延命装置か
965名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 22:42:38 ID:Q8IyhDJN0
余りにも糞で延命装置にもならんな
966名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 11:04:54 ID:9V73gU0B0
MDは消えた!
967名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 13:52:30 ID:J7elNcwa0
次スレどうする?
968名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:20:15 ID:PxoaH/VU0
■抜いて見てくだだい。
http://web1.nazca.co.jp/■hp/cinemano/houan.html
http://www.geocities.co.jp/■AnimeComic-Palette/5592/zinken01.html
みんなとにかくメールを送ろう!官邸でも国連でもホワイトハウスでも
ゲーム会社でもタレント事務所でも出版社でも
あとここに反対の方は"一人一票"お願いしまつ。↓
【人権擁護法 反対大署名 スレッド】 Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1110432013/
969名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 12:54:20 ID:fWDf0GID0
おーい非MD同盟の取り巻きのクズ共見てるかー。
DATの最後の高級機のソニー DTC-ZA5ESが発売終了したぞ。
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/HiFi-sou.pdf
音楽用CD-Rデッキの高級品ヤマハ CDR-HD1300も発売終了したぞ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
カセットデッキのデジタルNR機パイのT-D7が発売終了するらしいぞ。
カセットデッキの3ヘッド機のテアクV-1050も発売終了したぞ。
http://www.teac.co.jp/av/home_audio/index.html
いつの間にかテアクとマランツの音楽用CD-Rデッキの民生品が全滅しているぞ。
http://www.teac.co.jp/av/home_audio/index.html
http://www.marantz.jp/he/products/audio/others/index.shtml
フィリップスはDCCと音楽用CD-Rも出した途端に逃げまくりだ。
そしてMDのソニー MDS-JA333ESも発売終了したぞ。よかったね。
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=MD&PD=404&KM=MDS-JA333ES
いよいよ単体録音デッキは壊滅状態だ。これで満足したか?
これは明らかにPCオーディオ、HDD・シリコンプレイヤー/携帯着歌の台頭のせいだよ。
MDもJA333ESが終わったからな。良かったな。MD撲滅の願いが叶って。
いつまでもMDのせいにしてるのは筋違いなんだけどネ。いやー、呑気だねー。
MDが全盛の頃はそれなりに様々なメディアが共存していたのにね。
その頃より情勢が良くなってよかったね。なにせ壊滅状態だからねw
MDを撲滅するためなら、MP3をも称えるお前らは、音質のこと語るとは笑止だよ。
非MD同盟のお前ら、この先MP3/AACの音楽配信ばかりになっても満足か?
あ、そうか、MD以外ならどんな圧縮フォーマットでも満足だったか。
MDの悪口しか書けなかった能無しにはお似合いな結末だなw
PCオーディオ、HDD・シリコンプレイヤー/着唄にも注意を払うべきだったなww
さて俺は、オーディオ機器なんてどうでもいいから、HDDとサウンドカードとiPodでも買うか。
970969:05/03/15 16:47:35 ID:AV7MYYfG0
殆ど反応がないのは、やっぱ書き方が不味かった。
煽り口調や、クズ共や能無しとかは、取り消します。スマンかった・・。
アンチMD系関連のスレ以外にまでコピペしたのは、本当に俺じゃないよ。
言いたかったのは、非MD同盟が音質に対して高い志があるのに、
MDを凌いで台頭してきたシリコン・HDDプレイヤーの圧縮音源(MP3/AAC/WMA/ATRAC3など)には優しいていうか、
依然MD/HiMDだけを叩いているのが気に入らなかっただけなんだ。
俺の本音は、MDマンセーとかじゃなく、MDが全盛の頃は、まだそれなりに様々なメディアが共存しあって
イイ時代だった・・と言いたかった。時代遅れの戯言で荒らしてしまってスマンかった・・。
971名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:16:42 ID:y2sQfi/J0
MD聞くのは外出してるときだけ。周りうるさいから音質なんて気にしない。
それ以外の再生機はめんどくさくて手だしてない。
よってMDは必要。
972名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 07:36:06 ID:sMy79edm0
>>971
めんどくさいのならHDDタイプが一番簡単。
MDは面倒なほうだよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 04:20:13 ID:Kp+icEIx0
必死のあげ
974名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 09:52:47 ID:qlhSJHF50
>>972
確かにMDは今考えてみると、これ以上ないくらい面倒くさい代物だ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 08:28:53 ID:uqeFy/L00
MDよりも、MP3とかのほうが値段安くて小さくて、音質もまあまあ良いよね。
MDってどこか歪みっぽい感じの音するし、録音も面倒・・・MDの時代は終わりかな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:01:22 ID:17dBrbKr0
そうだよね、HDプレイヤーはパソコン無いとどうにもなんないから面倒くさい代物だよね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:42:06 ID:v2ta4IUH0
>>976
最近のメモリー系プレーヤーには
「PC持ってなくても「ダイレクトエンコード」機能でお手持ちのAV機器から録音出来ますよ」
を売り文句にして、ユーザーを獲得しようとしている商品があるが
それは根本的に間違っていると思う。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:54:34 ID:dIrrkqmm0
Hi-MDはついついずっとディスクを入れっぱなしにしそうで怖い
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:28:55 ID:5HQ69Tkw0
深夜のラジオ放送を録音するには一番いいんだけどね、MDってさ・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:23:35 ID:MOW/aIVA0
俺は昼間のラジオを録音するのに使っている。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:16:48 ID:oVRDA6bn0
ラストあげ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:34:40 ID:H3ZPpNy20
ディスク入れっぱなしってダメなのか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 03:51:53 ID:SwL3bK1m0
ここ1年ほどネットワ−クウォークマンで聞いてて思った。音質はいいんだけどなんか音圧?がもの足りない気がする。
あの安定感のあるPANASONICのMDがやっぱりよかった気がするからまた買おうと思ってるんだけど変かな?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 04:41:45 ID:M+VUXX7g0
変じゃない。
俺も戻ろうかと考えてる・・
985名無しさん┃】【┃Dolby
>>982
デッキの中でMDのカバーが開いてるから入れっぱなしにするとホコリにやられるそうだ。