10/ 20
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちなみに、このテンプレを作ったのはあっしじゃありませんので。
\__ _________________
━━━∨━━━━━━━━━━
単体機においてはHDDと同様に扱えるRAMを使用する事に合理的意義は確かにあった。
松下もVHSの次のメディアとしてのRAMをアピールしていように、VHS録画機→DVD(HDD非搭載)録画機
への移行の構図はわかりやすいし、書き換えメディアとしてRAMを推奨する事の説得力
も十分ある。
この時点で松下にはDVDレコにHDDを組み合わせるという発想なぞツユほどもなかったんだろう。
松下らしいといえば松下らしい。
ところが、東芝がHDD+DVDのハイブリッド機を送り出してからは話が少々変わってくる。
ハイブリッド機においては書き換え(録り捨て)はHDD内で行い、保存したいソースのみメディア
に書き出すのが基本的思想。保存したいのだから、保存メディアがリライタブルである必然性は
どこにもなく、そこには保存メディアとしてのRAMを使うことの説得力はもはやない。
ここが単体機と大きく異なる部分。
普及度、将来的な互換性から保存はDVD-Rで行うというのが当たり前の認識。メディア単価の
違いも大きいだろう。
にもかかわらず、上に書いたような単体機とハイブリ機でのリライタブルメディアの位置付けの根本的
相違も理解できず(あるいは無視して?)いまだにシカクからマルへなどと、VHSの代替メディア
としてDVD-RAMへの保存を主体の製品を作り続ける松下はバカ丸出し。それに乗せられている
RAMヲタもまた同じ。
ハイブリ機においては書き換えメディアの規格を議論すること自体不毛。
,__
iii■ /Logicが完成されてるから予定調和なんですね。
━━( ・∀・)/━━━━━━━━━━