ポータブルMDスレッド Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:50 ID:bRERyYmz
>>951
きっとSONY
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:06 ID:ZxtY0xzE
ちょっと気になったんだが、ポータブルMDにいいヘッドホン
使ってても、その途中にあるリモコンを介すと
やっぱり音悪くなっちゃうのか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:15 ID:bRERyYmz
>>953
悪くなるという話も聞いたことあるが、よほどのマニアじゃない限り分からないと思われ。
っていうか、コードが短い方が音いいの当たり前だよな!とか思ってみたりする。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:33 ID:+3X2oYKT
>>953
僅かなレベルで音が悪くなっても、
ポータブルなんだから使い勝手重視でいいと思う。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:36 ID:DwrW4Vyf
MDプレーヤーに充電できる乾電池使ってる人います?
今使ってるSHARPのやつの説明書には「使用しないで下さい」
って書いてありますが、何でダメなんですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:48 ID:XzILK/bo
ヒアリングの勉強に洋画のセリフなどをMDに録音したいのですが、テレビのスピーカーの近くにマイクを置いて録音する方法しかないのでしょうか?
それともテレビとMDをつないで録音できる方法があるのでしょうか?
なにか良い方法がありましたら是非教えてください。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:59 ID:fVb+6f2J
>>957
もっと詳しい人がいると思うけど、俺はMDポータブルとコンポを
家にあった接続線のようなものを適当に繋いで見たら
MDポータブルで再生している曲をコンポから流すことが出来た。
この方法でボーカル消しをテープに録音している。
実はそんなことに使うために3極にこだわってたんです>>946
なんか凄く詳しいんですね。変換プラグって音悪くなりませんか>>948
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:11 ID:/ik1yAzS
>>957
おぬしのTV裏に「モニター出力」が付いていれば、
MDミニコン等or録再ポータブル機にて録音可能。
この場合、2ヶ国語放送はL/Rにきちんと分かれて録音される。
同端子がない時は、イヤホン出力から取ることになる。
TVにもよるが、この場合もステレオコードを使えばL/R録音可能。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:26 ID:XzILK/bo
>>959さん
返信して下さってありがとうございます。
残念ながら私のテレビにモニター出力というのもがついていなかったので
教えてくださったようにイヤホン出力から取ろうと思うのですが、
その場合にはどのようなものをそろえればいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:09 ID:KFJdIQFp
現在ソニーのMZ-E10を使ってるんですが
リモコンが壊れてしまい交換したいです。このリモコンは普通に売っていますか?
962959さんではないが:04/01/15 20:26 ID:b7PW2Iyn
>>960
イヤホン出力からだと、音量が面倒だし、スピーカーが使えないしで不便だと思われ。
どんなテレビでもビデオにつなぐビデオ出力端子ぐらいあると思うが。
あれば黄色の映像端子は無視で、赤と白の音声端子からコンポの同じく赤と白の入力端子へオーディオケーブルで繋げばOK。
オーディオケーブルは最近は100円ショップでも売っている。
もしテレビについている出力端子がひとつで、すでにビデオに繋いでいたりするなら、こういうセレクターで二股や三股にすればよろし。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/av.html

>>961
E10は専用のやつだから、ソニーに問い合わせるのがよろし。


963名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:34 ID:E2AyZaLY
>>960
「音声出力」「ライン出力」というような名称の端子はないかな?

あとビデオデッキがあればその出力から取るという手もあるね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:57 ID:4OCzZSPr
>>953
ものによると思われ。
俺の場合、DMC-K9Rではリモコンの有無の差が聞き取れたのでリモコンは外し
ていたけど、DR-80では違いがわからないので気にしないことにした。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:19 ID:fwWz/A0J
ポータブルMD、ソニーの【MZ−R900】の不具合について質問です。
水がかかったため作動しなくなったと思い修理に出して戻って来ました。
しかし、充電した電池を入れてもディスプレイが
「Ver 1.100 00 1」という表示が点滅したままです。
また、本体の音量ボタンを押すたびに、以下のように表示されます。
「Manual 0 00」「Grv 1 00」「Lpit 2 00」「Hpit 3 00」「Write 4 00」
「AutCom 5 00」「Audio 6 00」「POWER 7 00」「Keisu 8 00」「OP Adj 9 00」

修理の結果、交換部品・補充部品名は以下の通りです。
1.電池ケース 組み立て
2.光ピックアップブロック LCX−4R
3.モータ (スピンドル)
なお、
「内部点検しましたが腐食等ありませんでした」
とも書いてました。
これはもう一度修理なのでしょうか。
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:25 ID:5sN5+wsR
初めてMDを買おうと思っているのですが、質問です。
1.曲と曲の間に隙間は空きませんか?
2.いきなりポータブルの物を買っても大丈夫ですか?
買おうと思っているモデルはsonyのMZ-N910です。
初心者質問ですが、よろしくお願いします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:29 ID:VkwN5NzC
>>960

>>963がイイこと言った。
そそ、なにもTVの音声出力やイヤホン出力から取らなくても、
ビデオの音声出力から取ればいんだよ。

ミニコンポや単体デッキでのMD録りなら
L+Rのピンプラグ←→ 〃
録再ポータブルで録りなら
L+Rのピンプラグ←→ステレオ・ミニプラグ。
必ず、ステレオ・ケーブルを買う。
電器店とかでの新品買いは激しくアホらしい鴨。ハードオフ等で中古品買うが賢人。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:04 ID:xp2tTZPY
近くのヨドでSHARPのMD-DS5が13800円(15%ポイント還元)なんですが、
これって買いですかね?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:31 ID:vn9Z58g2
同じ値段(ただしポイント10%)でDS8買えたこと考えるとちょっと割高感はあるかも
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:32 ID:Fhzxp6up
どこのヨド?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:35 ID:VDlnwer4
>>968
それってどこでも安売りしてるよね。
デジタルアンプ搭載機にしてはコストパフォーマンス高いと思う。
ポイント15%なら最安値に近いと思うから買っていいのでは。
972968:04/01/16 01:43 ID:xp2tTZPY
それならドルビー付きのDS8の方が欲しいかも・・・
でも8は置いてなかったと思うので、明日にでも買いに行きます。
レスありがd。

>>970
上大岡って分かります?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:07 ID:QROQDqRS
リスニングなどの学習をメインに、NE810の購入を検討しているのですが
これって一時停止や巻き戻し早送りの機能って普通にあるのでしょうか?
かなり初歩的な質問で恥ずかしい限りですが
初ポータブルMDなのでちょっと気になっちゃいました・・(´・ω・`)
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:27 ID:omTr+EXI
>>957&959
ここで繋ぐ機器別に検索出来るよ。わかりやすくていいと思う。
MD側は「ヘッドホン端子」の小さい方を選択で。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/

「赤&白のピンプラグ←→ステレオミニプラグ」になってるやつを買って
ポータブルMDのLINE入力に繋ぎ、録音レベルをイイ感じに調節すれば簡単にできる。
間違えて「ステレオ標準プラグ」の奴を買わないようにw
機種によってはタイマー予約のように、放送に合わせて録音することも可能だな。
(長さと品質にもよるけど)量販店でも千円もしないし、1本あれば
テレビ、ビデオ、端子付きのラジオから録音など、色んな用途に使えて幸せヽ(´ー`)ノ

>>939
>本体ボタンのHOLDがシャープと同じく□停止ボタン長押し
>になったのは残念だけど。

うわー遂にパナまで…思いっきり改悪だからそれだけは勘弁して欲しかったよ!
これで個人的に次の選択肢はソニーしかなくなった…トホホ。
激安になってたMR230を家族用に取り置きしてもらってるが、大正解だったなw
クレードルも普通のになっちゃったし、スピーカ付かないし<240

>>966
主にどういった用途に使いたいのか、あと手持ちの機器はコンポかラジカセか、
とかまで書いてくれた方がいいかも。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:52 ID:omTr+EXI
>>973
そりゃもう普通に。カタログに載せるまでもない基本スペック。
安物のカセットプレーヤーだって付いてるっしょ?

ただリモコンでの一時停止が出来ないメーカも一部あるようだけど
ソニーはそこらへんOKだっけか?
再生スピードの調節可能だから学習用にはいいかもね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:56 ID:ufgDZmbn
MDもCDもディスクメディアの早送りや巻き戻しって使い難い
語学学習にはACCがやっぱり良いとおもう
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:01 ID:VDlnwer4
ケンウッド・アイワ・ビクターはリモコン別売りじゃないから買うの怖いな
ソニーは安いやつなら4000円で買えるから安心感があります。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:06 ID:bahZOlH/
#のIM-DR80って九州圏内でどこが安いか知ってる人いない?
どっこも3万以上なんだよね・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:16 ID:QROQDqRS
>>975
やっぱ普通ですよね(;´Д`)
これで決心できました。明日にでも買ってきます。
ありがとうございました!
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:40 ID:QCk/EwLk
>>976
CD、MDでもA−Bリピート機能がついていればいい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 05:17 ID:omTr+EXI
>979
あ、MD自体は初めて…じゃないんだよね?だったらいいんだけど。

テープのようなアナログメディアと違って、巻き戻し/早送りは
2秒単位で移動して行く感じなので、(デジタルのお約束というか)
そこら辺に初めての人は戸惑うかもね。頭出し自体はむちゃくちゃ楽だけども。


次スレのテンプレにはこれも追加してやってちょ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056895640/l50
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:05 ID:AB0rWACI
おい
あげるぜ
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:20 ID:LQiELo66
早送り・早戻しボタンのロック機能が欲しいのぅ
本体やリモコンのスキップボタンを押し続けてサーチするのは
けっこう苦痛なんだよ。
予めトラック切っておけば、何も問題ない事なんだが・・・

深夜ラジオを録音して、通学中に聴く身としては切実。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:21 ID:DGdLWHlA
出張が多いんで、出張先でも音楽聴きたいんだが、
スピーカー付きでお勧めってどれ?
松下の奴は音ショボそう&壊れそうだし、
ソニーは音良さそうだけどソニタイマーが怖いし。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:23 ID:K1OYzjnc
松下のやつ思ってるより音いいよ!
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:24 ID:kYR5rml7
>>983
ちょっとスレ違いなんですがMDラジカセのラジオってつかいにくくないですか?
俺はシャープの安いやつ使ってるんですけどいちいちでかいアンテナを繋いで置く必要があります。
CDラジカセはアンテナも内蔵されてたからすごい楽だったんだけど・・
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:32 ID:tpiGfMH0
>>984
スピーカーつきで持ち運びが一番楽なのは、ソニーのE810SPかな。
それがいやだったら、ポータブルスピーカーを買って繋げるか…

http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/sc/SC-DP300.html
988984@今日も出張:04/01/16 20:03 ID:DGdLWHlA
皆さんレスサンクス。
ソニーが一番普通っぽいし、畳めばがっちりしてて移動中も
安心そうだけど、やっぱメーカーがなぁ。
このスレで人気のシャープが出さんかな。
ケンウッドはセパレートしてないからなんとなく
迫力ないし、、。
989961:04/01/16 21:25 ID:jVQ4QGny
>>962
レスありがとうございます。
とりあえず聞いてみるか・・・
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:35 ID:DicCI96N
SJ-MR220なんですが録音はできるんですが、再生するとBLANK DISKに
なってしまうんですがどうしてでしょうか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:40 ID:MlWvo2yu
>>986
それはMDがついている以上仕方ない事なのです.
コンポとかにも着いてるでしょ?
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:51 ID:plunEN9A
tasikani!!
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:55 ID:axSBmwdh
くそーNETMDほしいよ〜!
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:59 ID:hqpbn6Ub
>>990
修理に出そう!
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:09 ID:axSBmwdh
>>各社の音質を解説します

(ビクター)
非常に音に素直で癖のない音質です。しかし処理自体の精度が若干遅いため、音の切れは良くないです。
→フラットなEQなため、オールジャンルです。

(ソニー)
全体的に迫力のある重い音質です。しかし「作られた音」のような音質のため、長時間のリスニングは疲れます。
→ボーカルものとかに最適です。ジャズやポップはややブーミーなため不向きです。

(パナソニック)
軽い音質で迫力がいまいちです。その代わり長時間のリスニングは疲れません。
→迫力をもとめるジャンル・曲には不向きです。

(ケンウッド)
若干高音と低音にバランスが置かれています。しかし嫌みな鳴り方はしません。デジタルアンプでもどこかアナログアンプの長所の「暖かみのある艶っぽい音」が得られます。
→トランスやユーロのような元気系な音楽、音に表情を求めるものに最適です。

(シャープ)
その名の通り音質もキリッとしています。シャキシャキとした感じで、音の切れは抜群です。いくら低音の強い音楽でもブーミーな感じが一切しません。
→とにかく音の切れ味を求めるものに最適です。

補足
たまにシャープは高音がうるさいといわれますが、決して音質に問題があるのではありません。聴き方と仕様の影響です。具体的には、人の耳は音量を上げると低音よりも高音の方が耳に入る様になっています。(dBや音の勉強をした人なら分かると思います)
そして次に仕様です。シャープは大音量時に音割れが起きないように、ボリュームが24以上の時は低音域を押さえる仕様になっています。(説明書記載のよる)なので24以上では必然的に低音域より高音域の方が音量が上がります。
以上の相互作用でシャープは高音がうるさいと言われていますのです。が音質はいいと思います。


これもテンプレに加えてほしいなぁ・・・・(´�ω�`)
結構役に立つ
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:16 ID:E+Az6HrQ
↑俺もこれ加えてほしいです。
次スレ立ててくださる方ヨロシク!
997 (`・∀・´) :04/01/16 23:21 ID:4Px9iPiF
よーしオイチャン1000取ったるぞー
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:22 ID:axSBmwdh
とるぞー
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:27 ID:axSBmwdh
おー
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:28 ID:axSBmwdh
1000!だったら買い換える!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。