ポータブルMDスレッド Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ポータブルMDスレのPart19です。

前スレ
ポータブルMDスレッド Part18
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066915600/

歴代スレ・関連リンクは>>2-10あたりで。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:13 ID:E+SBJZ1/
各社ホームページ及びこの秋の新製品
ソニー
http://www.walkman.sony.co.jp/main.html
MZ-E720(HDデジタルアンプ)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=14994&KM=MZ-E720
MZ-E620(デジタルアンプ、5色のバリエーション)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=14996&KM=MZ-E620

シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/audio/index.html
MD-DS70(1bit+ドルビーヘッドフォン+サウンドプリセット)
http://www.sharp.co.jp/products/mdds70/index.html
MD-DS30(1bit+サウンドプリセット)
http://www.sharp.co.jp/products/mdds30/index.html
IM-DR80(1bit+Net MD,録音再生型)
http://www.sharp.co.jp/products/imdr80/index.html

ケンウッド
DMC-S77(クリアデジタルアンプ、本体イルミネーション、タイマー&スピーカー内蔵充電スタンド)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/dmc_s77/index.html
DMC-S55(クリアデジタルアンプ、スピーカー内蔵充電スタンド)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/dmc_s55/index.html
DMC-S33(デジタルアンプ、4色のカラーバリエーション)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/dmc_s33/index.html
DMC-S9NET(1bit+NetMD、録音再生型、シャープIM-DR80のOEM)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031021/kenwood.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:15 ID:E+SBJZ1/
各社ホームページ及びこの秋の新製品(続き)
パナソニック
http://panasonic.jp/pmd/
SJ-MJ57(デジタルアンプ+光スピーカー+スロットイン)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/pana.htm
http://panasonic.jp/pmd/mj57/index.html
SJ-MJ97(デジタルアンプ+D-SOUND+ジュラルミンボディ+リチウムイオン充電池)
※発売が2004年2月に延期になりました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031023/pana.htm

ビクター
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/index.html
XM-S5(デジタルアンプ+ビルトイン・スピーカー)
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/xm-s5/index.html
XM-C3(デジタルアンプ、315時間連続再生)
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/xm-c3/index.html

アイワ
http://www.jp.aiwa.com/products/portable/pmd/index.html
AM-PX3(ヘッドホン巻き取り液晶リモコン、4色のカラーバリエーション)
http://www.jp.aiwa.com/products/portable/pmd/am-px3.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:16 ID:E+SBJZ1/
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:17 ID:E+SBJZ1/
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:18 ID:E+SBJZ1/
【購入】
楽天市場
http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=100159
Yahoo!ショッピング
http://shopping.yahoo.co.jp/electronics/audio/portable_players/md_players/
Yahoo!オークション
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005262-category.html

【各製品の実売価格】
¥価格.com¥ 価格表 ポータブルMD すべて
http://kakaku.com/sku/Price/md.htm

【新製品情報】
インプレス
http://www.watch.impress.co.jp/av/

【MD総合情報ページ】
気分はぷわぷわ
http://www.puwa-net.com/minidisc/

ポータブルMDを検索
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%dd%a1%bc%a5%bf%a5%d6%a5%ebMD&hc=0&hs=0

KENWOODホームページアドレス入れ忘れました。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal_index.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:27 ID:iMAw702N
>>1
乙です!
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:24 ID:ZlzGkAqU
>>1
  ノノノヘヽ
 (〜^3^) おつ
  (⊃ \つ
   \  ) ))
    く く
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:51 ID:2Dvpu86c
>>1
乙〜!

ヨドバシ梅田の店員によると、
来春にパナの新型MDレコーダーが出るそうです。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:06 ID:96Daj6E+
>>1
おつかれ〜
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:10 ID:L5UN4AH4
>>1
おつかれさん。
ところでソニーMZ-E720のリンクがきれてますね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:14 ID:8z5wXsaQ
>>1
乙彼
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:54 ID:XGVgOeOE
>>3
http://www.jp.aiwa.com/products/portable/pmd/am-px3.html
これ持ってる人レビュー希望です。
前スレにも書きこみましたがレスがなかったため、また書かせていただきました
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:21 ID:7Mw3yl/Y
age
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:44 ID:6yWX1Ah4
新スレ話題ないね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:47 ID:PpESZ6Fx
質問です。
今度買い換えた時には今までより大切にしたいので、レンズクリーナー買ってみようと思うのですが、やはりそうしてクリーニングを
しておいた方がいいのでしょうか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:43 ID:survY8JF
パナの新型NetMD機はSJ-MR270?
1817:03/12/17 22:55 ID:survY8JF
なんか検索したらMR240っていうのもあるし、
パナのHPでは既にMR270のユーザー登録が・・・
多分MR270がMR250、MR240がMR230の後継機種という
ことでしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:07 ID:BqPi1X33
うん。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:47 ID:htscRjbs
◎◎モバイル1ビットauviポータブルMD◎◎
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031140975/
落ちますた。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:01 ID:vL3D9Xus
>>16
今までレンズクリーニングしてなかったの?
機械によくないです。クリーニングは定期的に行いましょう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:50 ID:q/XHOS6F
>>21
レンズクリーナーって、ディスクにブラシみたいなのがついてる
タイプはかえってよくないんだっけ?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 09:43 ID:5+DGXYB9
うん。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:23 ID:1tzJcs4V
4年間使ってきた、パナのMJ30のリモコンが誤作動しまくる
「こりゃもう買い替えか」と思ったのだが、裏のネジがゆるんでるだけだった・・・
他の部分も壊れる気配は無いし、なかなか頑丈なもんだ
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 14:18 ID:XuGzkXGI
age
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 15:44 ID:nC4OghLr
SONYのE-505を使ってるのですが最近どうも電池の減りが早いのですが、寿命でしょうか?
ちなみに、1年4ヶ月くらい使っていて使用頻度は一日1時間〜です。
またHOLD状態にしてるのにも関わらず、急に曲が止まることがあるのです
何故でしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 16:05 ID:/tzo/PZH
>>24
ソニーとは大違いだな。
リモコン以前の問題として、本体が4年持たないからな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:51 ID:kq1bXBuM
LIVE等を聞く場合に曲間が開いてしまうと萎えますが、
曲間をなくすことが出来る機能(ギャップレス再生?)が付いている
ポータブルMDはありますか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:37 ID:n9hwnKU6
>>26
電池は電池の寿命だと思うけど・・・。
曲が急にとまるのはよくわからん。
漏れも昔それらしき現象があったけど、本体側のねじが緩んでいるだけだったよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:19 ID:znb2oEPZ
>>27
おまえはどこの機械使っても一年もたんよ。
ウチのMZ-R55は酷使してたが本体もリモコンも現役でまだ故障無し。リモコンの塗装は微妙に剥げてきたが・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/18 22:23 ID:w3RiHedV
ぶっちゃけ
どこのポータブルMDがおすすめでつか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:54 ID:nC4OghLr
>>29
ありがとです・・・電池今は金無いのでしばらく乾電池で凌ぎます
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:54 ID:Iwjm6U5/
>>31
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:02 ID:PxWk3VUS
新しくポータブル機器を買おうと思っています。
主に通勤途中で聴いたり、たまに録音したりすることが目的です。

HDD付MP3プレーヤー(iRiver)にしようかとも思ったんですか、いろいろとやばい点も多いらしいので迷ってます
ポータブル機器だけを比較した場合、再生及び録音時の音質ってどちらが良い物なのでしょうか?
ちなみにMDではIM-DR80かMZ-N910、MP3ではiHP120を考えています。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:09 ID:w3RiHedV
>>33
シャープお勧めですか。
どこら辺が他社よりいいのですか?
初心者ですいません
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:33 ID:zMetgPLP
>>35
音が良いらしいぜ兄ちゃん
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:41 ID:vL3D9Xus
>>28
普通に録音したMDならどこの機械で再生しても曲間に空白なんか出来ないよ。
基本的にCDと同じように録音されるし、録音されてるように再生される。

>>35
音は良いらしいけど聴いてないからなんとも。
音にも好みがあるしデザインや機能の好みもあるからある程度自分で調べてみるといい。
可能なら店頭で使い勝手もチェックできるといいんだけどね。
3833:03/12/19 01:19 ID:dOQCZZrf
>>35
#文句ナシ。
値段も安くなってきたし失敗は無い。
俺はDS8とDS70両方持ってるが
DS8でも十分感動しますよ。
それと別売りヘドホンMD33をお勧めする(爆重低音)
重低音いやなら付属で十分。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:29 ID:XdJR420q
MZ-E720が最強ってことでよろしいか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:31 ID:W4JUXqKf
漏れのウチの近くのケーズデンキでE10が展示処分になってる。
てことは型落ちか?パナのMJ97に対抗してもっと薄いの出すのか?
出すとしたら、HDDA搭載か?とりあえず様子見るか。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:40 ID:WWi1QGf8
耐震性に強いのはどの製品でしょう?音質は後回しでいいです。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:51 ID:35mORyK2
>>34
バッテリのもち、その他イロイロ考えても、
MDがいいと思われ。今はもう音質は変わらん。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:03 ID:uCB3YMTN
CCCDやらレベルGやら増えてきたな・・・
海外物にまだ魔の手がさほど伸びてないのが
救いだけど時間の問題かな
PCを通せない以上シリコン系オーディオ
の未来は読めない・・・
こりゃまたMDに逆戻りだな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:09 ID:41eCSVUL
>>43
確かにMDは自己完結型だから、著作権者側から見たらやりやすいし。
それにMP3プレーヤーって大抵ヘッドフォンアンプがショボーンだから、
今後MD回帰の傾向は強まるかも。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:58 ID:2pdQsKrO
E720買ったんだけどオススメのEQ設定教えてください。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:02 ID:YTpSaTS6
MDコンポを買うお金がないので、いいNetMDを探しているのですが
どれがお勧めでしょうか?
できれば安くて使いやすい奴をお願いします。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:44 ID:RMsvrjEg
から揚げ
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 18:10 ID:3jgogEGZ
♯良いとかいってるけど、実際使用すると糞
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:50 ID:GSaTpsMX
#は付属ヘッドホンが激しく糞だからな。
HP-MD1、HP-MD33-Sと買ってみたが
どれも高いくせに駄目。
装着感が悪くて耳に馴染みづらい。
高音はさすがに綺麗に出るが、
中低音に力がなさ過ぎ。音量も小さいので、
最大ボリューム近くまで上げないと聞こえない。
他にも解せない点は、俺のDS-8は
充電池を使ったときと乾電池を使ったときでは、
明らかに後者の方が低音が出てる。
それ以外の点では、電池の保ちもいいし不満はないんだが・・・
#はヘッドホンを作る技術がないんだから、
4極ヘッドホンはやめてくれ。
1ビットだけでいいよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 20:40 ID:bFBktdOf
4極でもいいじゃん。
3極も使えるんだから。
ヘッドフォンジャックの部分が3極か4極かの違いだろ。
元の部分はSHARPじゃなくても、ココで言う4極だよ。
auvi以外は、ヘッドフォンジャックよりも手前で3極にしちゃっているだけ。

auviを3極で使うと音が悪くなるんじゃなくて、4極にしているからこそ他のメーカーの物より悪くなくなってるんだろ。
まぁ、auviを3極で使ってしまったら、ウリが無くなっちゃうけどね。
他のメーカーも競って4極化したらSHARPがクリアなんじゃなくて、3極が良くなかったんだ。っていうながれになるのかな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:06 ID:GAMZOMrK
>>49
#の付属が激しくクソならソニーやパナはどうなる?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:15 ID:joQH+zQF
ソニーやパナの付属の方がまだ良い
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:17 ID:JxjYCEN9
3極でクリアーなE720はOK.
3極でだめなDS70は4極するはめに。
よってシャープは糞。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:21 ID:W5LxYgug
aiwaのnetMDどうですか??
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:22 ID:GAMZOMrK
>>52
耳大丈夫か?
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:23 ID:hySXjdrW
#の付属は付属にしては他社より良いと思いますけどねぇ…
自社で作らず(作れないのか作らないのかは置いておいて)ゼンハイザーのOEM(ジャックがメッキなのでMX400同等品ですね。)
にした点は評価したいですね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:27 ID:W5LxYgug
どのメーカーがおすすめ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:17 ID:UnXib7/R
シャープやケンウッドは騒音下で聴くとスカスカになるから、静かな所だけで使う
パナは電車の中で聴き取りやすいが、静音下では物足りない
ソニーはその中間くらいのイメージ
アイワとビクターは使ったことない
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:17 ID:RMLtJ/14
>>57
SONY
安さではFUZE
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:34 ID:TZFStAJx
>>49
ヘッドホンはOEMだから大丈夫。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:37 ID:TZFStAJx
>>56
MXシリーズは、フォスターのOEMです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:56 ID:Cu8E6fTB
おまいらMD90-B聴いたことないだろ?
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:02 ID:dOQCZZrf
>>62
それ音質の解説してくらはい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:04 ID:DPtbEW7W
>>41
それなら断然ソニー。機種は問わない。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:20 ID:F6AW8uES
MD90-Bは高価だけど、価格相応の音質が出ていると思う。

全体的には薄めな感触の音質だが、
テクニカのCMシリーズ、ソニーのE888よりも音の伸びが良く、
爽快感にあふれた音を奏でる。

慣らし運転(エージング?)は、普段聴く音量でゆっくり行うほうが良い。
オレの場合、2時間位で高音のキツサが和らいだ。

イヤパッドを取り付けると、薄めな感触から少々音に厚みが出る。
(E931・MX*00・シャープPMD付属と、低中域が違うので、その辺りは自分と相談する事。)

大げさな言い方だが、モニター的な音質。当然、DSシリーズにチューニングされているが
故にEQやDSP、ドルビーヘッドホンなどの機能を十分発揮出来る。

また、その音質から変換コードを使って他のプレーヤーでも十分使える。
実際、オレのマランツCDPでもその実力が発揮できた。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 06:59 ID:+t4rDsJ0
>>65
MD33-Sと比べるとどうよ?
MD33は中低域が引っ込んで聞こえるので、
そのへんが解消されてるなら買い換えたいところだが、
値段でいまいち踏ん切れん
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 07:52 ID:tuT49R32
>>66
> >65じゃないが
価格が一桁多いから、全くの別物。
評価に関しては、ナイスなインナー~スレを見るがよろし
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:06 ID:Nz5h2Lvs
SONYのE720について訊きたいのですけど・・・。
付属のリモコンってどうなんでしょう?周りの話を聴くと賛否両論でちょっと困ってます。
あと、付属イヤホンの音についても同じく、E931やMX*00等のイヤホンを使ったほうが音はいいのでしょうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:21 ID:rAqTslOt
age
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:30 ID:M8uQtHQv
>>68
ソニーのスティックリモコンは、音量を調節する頻度によって評価が分かれると思う。
音量をあまり変えない人には評判がいいが、音量を頻繁に調節する人は概して否定的。
ひねって音量調節というのは、片手での操作を難しくしているから。
特に満員電車の中では困る。
あと、ずっとソニーのスティックリモコンを使ってきた人の中には、
最新型で表示が逆向きになったのを嫌がる人も。

あなたがソニーのポータブルMDをずっと使ってきたのでもなく、
なおかつ音量をあまり変えない人なら、使いやすいと感じるのではないかな。

個人的にはシャープの昔のST531のリモコンが最も使いやすかった。
すべての操作が片手でブラインドでできたし、操作ミスすることもなかったし。
今のシャープのリモコンは全然駄目だね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:17 ID:qUOfRL60
>>68
グループボタンで10曲とばしが出来るのは結構便利。
ジョグレバーは使い易いよ!
欠点は音量調節だけかな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:59 ID:ABZPoBVY
確かに今のシャープのリモコンはソニーのより使いにくいと思う
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:02 ID:Cfcw2nou
E720買ったんだけどオススメのEQ設定教えてください。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:11 ID:lYcpgMqp
>>68
そのまんまでも悪くは無いが、E931やその他評判の良いイヤホンの方が当然いい。
>>73
それは自分で見つけた方が満足いくと思うが・・・。
とりあえず、イヤホンだったら最低音をまず上げて、次の中低音と最高音も少し上げる。
あとは中域・中高域を上下微量調節していけばいいんじゃないか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:43 ID:BcrVxqah
NetMDと録再MDの違いってなんですか?
あと2万円代でNetMDか録再MDでいいのがあったらおしえてください
7616:03/12/20 18:07 ID:MXc7Lsh4
>>21,22
レスありがとうございます。
現在もってるレンズクリーナーはオウディオテクニカのATMDL9なんですがこれはブラシついてるんでしょうか?
22さんがブラシがついてるとだめだといっているので、使えるのかなと思いまして。
湿式なのはわかってるんですが。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:38 ID:yDJ8mFRA
各社の音質を解説します

(ビクター)
非常に音に素直で癖のない音質です。しかし処理自体の精度が若干遅いため、音の切れは良くないです。
→フラットなEQなため、オールジャンルです。

(ソニー)
全体的に迫力のある重い音質です。しかし「作られた音」のような音質のため、長時間のリスニングは疲れます。
→ボーカルものとかに最適です。ジャズやポップはややブーミーなため不向きです。

(パナソニック)
軽い音質で迫力がいまいちです。その代わり長時間のリスニングは疲れません。
→迫力をもとめるジャンル・曲には不向きです。

(ケンウッド)
若干高音と低音にバランスが置かれています。しかし嫌みな鳴り方はしません。デジタルアンプでもどこかアナログアンプの長所の「暖かみのある艶っぽい音」が得られます。
→トランスやユーロのような元気系な音楽、音に表情を求めるものに最適です。

(シャープ)
その名の通り音質もキリッとしています。シャキシャキとした感じで、音の切れは抜群です。いくら低音の強い音楽でもブーミーな感じが一切しません。
→とにかく音の切れ味を求めるものに最適です。

補足
たまにシャープは高音がうるさいといわれますが、決して音質に問題があるのではありません。聴き方と仕様の影響です。具体的には、人の耳は音量を上げると低音よりも高音の方が耳に入る様になっています。(dBや音の勉強をした人なら分かると思います)
そして次に仕様です。シャープは大音量時に音割れが起きないように、ボリュームが24以上の時は低音域を押さえる仕様になっています。(説明書記載のよる)なので24以上では必然的に低音域より高音域の方が音量が上がります。
以上の相互作用でシャープは高音がうるさいと言われていますのです。が音質はいいと思います。

ちなみに自分はケンウッドの音が好きです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:05 ID:wwNdnuig
自分はソニーとシャープを併用してるけど
その解説にはとっても頷けるものがあります。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:47 ID:3eEB0djQ
>>77読んだらケンウッドのが欲しくなってきたYO!!
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:53 ID:E9jN78QK
>77
Panaは、アナログアンプの時の話だね。
ビクターは、低音が強いような気がするんですが…(2年前のものまでしか知らないけど)

後は大方同意
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:19 ID:GdAfpxO6
MDのラベルってみなさんどうしてます?
手書き?
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:48 ID:Lhdb29mG
DS70とE720についてですが
違いはなんですか?
耐震性についてはどちらのほうがいいですか?
バンドサウンドが好きな私には
どちらの音のほうがお勧めですか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:52 ID:k9pXAWQB
パナのMJ-17使っているけど前使っていたE70より音がだんぜんよいよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:25 ID:JA4i7k2W
>>82
違いは何かってポータブルMDってとこ以外全部違うだろ。メーカー違うし。
耐震性は最近のはほとんど一緒。
視聴してきめろ
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:32 ID:E9jN78QK
>>81
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031220222533.jpg
こんな感じ。カシオのタイトルプリンター
もう400枚くらいコレでやってる。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:37 ID:IiO1a6Kz
>>73
前スレでいろいろ挙がってたよ。html化してないけどな…
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:35 ID:Y0GWZbhg
>>81
カシオの付箋紙プリンター、KP-30。1年ぐらい前にヨドで480円で手に入れてからずっと使ってる、
値段の割にはヨイ。
あと保存版のMDとかはパソコンで印刷するときもある。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009WHLX/qid=1071930904/br=1-4/ref=br_lf_e_3/249-6894634-6592353
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:40 ID:wwNdnuig
テプラで印刷。
やっぱ皆手書きはしてないんだね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:49 ID:5AlV+399
>>81
俺はテプラ使ってるよ
ディスクの色によってテープの色を変えてる

ES→艶消し透明テープ黒文字
カラコレ/プリズム→艶有り透明テープ白文字
NEIGE/BIANCA→白テープ黒文字
LUCIR→水色テープ黒文字
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:30 ID:1OsOKFBY
最近のテプラは文字の中央揃えできるの?
スレ違いスマソ
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:32 ID:/ELVKEpk
>>77
(アイワ)はどした?
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:37 ID:M+7LUO5j
おらもテプラだな。
黒地・白文字18mmテープなら、だいたいどのディスクにも色調が合う。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:29 ID:qdQDYYrG
>>73
前スレのイコライザ関係の話題は以下の通り。

577 名無しさん┃】【┃Dolby sage 03/11/25 23:37 ID:McDkW5nz
MZ-E720買いました。
余計なプリセットが沢山ついてて初めは軽く鬱になりましたが、
必死にカスタムをいじり倒したら、やっと満足いく設定が作れました。
音がクリアで、2年前買って壊れたソニー機と比べてもかなり良い感じです。
昔みたいな重低音はなくなってる気もしますが。。
それにしても、素人には6段階のイコライザは荷が重かったです。

581 名無しさん┃】【┃Dolby sage 03/11/26 00:31 ID:qaQk+rpz
>>579
>>577じゃなくてMZ-E710を使ってるんだけど、
俺はイコライザを+3,−3,−6,0,+6,+3にして聴いてる。
ちなみに主に聴くのはJ-POP(しいて言うとロックやシンセ系
これだとソニー特有の固い音と相まってさらにドンシャリのはっきりした音質になる。
あと、耳にあまり刺激を与えないのは0,−6,−6,0,+6,0かな。
アコースティック系の曲が好きな人はこっちがおすすめ
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:30 ID:qdQDYYrG
582 577 sage 03/11/26 00:54 ID:Go8EX5fT
>>581
よかった、詳しい人が答えてくれてた。ホッ・・・
>>579
いかにもDQN設定で恥ずかしいんですが、
+10,-6,-3,0,+3,+10、と+10,-3,-3,0,+6,+10です。
左から2番目のやつを低くするのが重要な気がしました。。
私は今日ずっとWOMAN5を聴いていますが、ほんときれいで聞き飽きません。

586 名無しさん┃】【┃Dolby 03/11/26 19:20 ID:zCGind86
>>585
同じメーカーだとデッキとの相性がいい可能性が高い
また、SONYのTYPE-SやパナのMD-NETWORKみたいに同じメーカーでしかフォローしてない機能もある

>>577
漏れは某スーパーの開店セールでE620を17800で買ったが…ちょっと後悔
E720はソニービルで試したけれど、確かに音はいいと思う。
あとイコライザの設定が漏れと全然違う…
+3,+6,+10,+10,+6,+3…なんて設定のほうがDQNかもしれないなw
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:30 ID:qdQDYYrG
588 名無しさん┃】【┃Dolby sage 03/11/26 19:57 ID:Ef8p9HSK
>>586
イコライジングするときは、全部+側というのは、結局音量を上げるのと一緒だから、
あなたの設定の場合、0,+3,+6,+6,+3,0にして、その分少し音量を上げた方が
いい音になると思うよ。バランスはほとんどそのままに、歪みが少なくなるから。

+と−を共存させる、または+と0(−と0)を共存させるのがイコライジングの基本ですな。

597 名無しさん┃】【┃Dolby 03/11/26 23:28 ID:Ver7HkAq
>>577
たしかに、あのイコライザは使いにくいな
まえのデジタルサウンドプリセットに戻してほしいよ
ちなみに俺の設定は
+10,+3,0,0,+3,+10
使用機種 SONY MZ−E720
イヤホン SONY MDR−E868SP
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:42 ID:MmTWXGf4
今sonyのMZ-N910使ってるけど、もう一台必要になりました。
E720でいいかと思ったんですが、65種類のサウンドモードが気になって
DS70に浮気しようかとも思っています。
そこで、DS70はN910みたいに液晶を非表示にして電池を節約する設定ってありますか?
あとリモコンはやっぱE720の方がましですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:32 ID:vo0iQv2F
俺はhttp://www.ottotto.com/sound/07/index.htmのページを参考に
イコライジングしてる。これはレコーディング時のEQだけど、再生時
でも応用できる。特にhttp://www.ottotto.com/sound/07/vocal.htmを
ソニーの6バンドイコライザに応用すると、以下のようになる。

:声に暖かみが足りない場合は630Hzをブーストする。
:声がキンキンする場合は、4kHzをカットしてみよう。
:ヌケが悪い時は10kHzをブーストするか、630Hzをカットしてみよう。

ソニーのEQは、下から順に100/250/630/1.6k/4k/10kHzが調整できる。
俺の場合は、MZ-E10+EX71で、 0, 0, +1, 0, -1 。

あとは、
>音響心理学で5kHz近辺の音を3dBブーストすると、音量感が2倍に
>なったのとほぼ同等な結果が得られるというのもあるくらいで、2kHz
>から8kHz辺りの周波数帯域は、音量感にかなり影響してくる所なので、
>慎重に決めていきたいところだ。
http://www.ottotto.com/sound/07/balance.htm
って知識も持っとくといいかも。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:03 ID:r9x3s8B8
>>81
俺もテプラ。
18mm透明に白文字がきりっとして見栄えが良い。
このせいで、シール貼付部に文字とか印刷されてるディスクは
避けて買っている。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:18 ID:gRih5jcn
みんな、テプラ使ってんのか…俺、手書きだよ(´・ω・`) ショボーン
付属のシール使ってる。
だれか手書き仲間いないか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:18 ID:gRih5jcn
ついでに100ゲット
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:33 ID:32Roe58n
>>99
何の含みもなく素直におもうんだが、
それやると、ダサくねぇ?…
いや、おれも初めそうしてたんだけど
なんかどーにも我慢できなくて。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:01 ID:x5lGXTsd
>>99
仲間。
可能な限りださく見えないようにマーカーや色鉛筆で飾ったり書き文字を変えたりはしてる。
丁寧に作るとそれなりに綺麗に出来るもんだよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:18 ID:GF+BKTsl
テプラって安いのだといくら位で買えるんですか?
俺もほしい。。。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:08 ID:GV0LKk9q
みんなまじめだな〜俺なんか
付属のシールか適当に紙ちぎってセロハンテープで貼ってるぞい。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:23 ID:L5buqx9s
適当が一番カッコイイかもしれない・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:34 ID:sDXoE0Ge
>>103
テプラ、ネームランドは最も安いモデルでは一万円切るものもある。
タイトルだけ入れるなら、このクラスで十分と思われ。

漏れはテプラプロ・SR717と云う初期の多機能モデルを、10年使っている。

18ミリ幅のテープを55ミリの定長印刷したものを2枚作って、
MDのラベルエリア(ほとんどのメーカーが36ミリ)へ上下に貼り合わせる。

上側のラベルはアルバムタイトルや、アーティストの名前を印刷して、
下側のラベルはテンプレートにしている。

内容は録音日時・録音時間・ソース・ジャンル と、録音モード(SP MONO LP2 LP4)
このテンプレートを印刷して貼っておくと、かなり重宝する。
(単なる自己満足か?)
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:48 ID:4r9NX7tY
>>106
それが正道快感ですね。
108106:03/12/21 15:57 ID:lRCiK7xl
>>107
そうかもな・・・
几帳面なヤツめってよく言われるよ。

MD以外のメディアもラベル貼ってるなぁ。
VHSや、カセットテープも
因みにCD-RはカシオのDISCTITTLE PRINTERで印刷している。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:01 ID:d0Nc66VB
つーか、MDのラベルって、
自分が読めればいいんだから手書きで十分。
ただ、背中の細いところに貼るラベルなんか
ほとんど米粒に字を書く様な状態だな。
おまけに貼るときが難しい。
機器の中で剥がれて張り付いたりしないか心配。
スロットイン方式だとかなり悲惨なことに
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:29 ID:0KObfycK
No.....
周りの私物の中に、いい加減な自分を発見する瞬間が嫌なのだよ。
そんだけ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:37 ID:NNgwLL4b
>>108
カシオのディスクタイトルプリンタは
わしも欲しいなぁ。CW-50でいいから。

スレチガイ スマンコ
112106:03/12/21 16:43 ID:sDXoE0Ge
>>111
プリンタ板にスレがありますよ。オレもよく見るスレ。
(住人は少ないけど・・・)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1057133181/l50
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:57 ID:GF+BKTsl
>>106
どうもありがとう。
テプラって値段結構高いのね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:52 ID:IOT/F82B
>>113
実売3000円台のモデルもあるよ
でも、3行組印刷ができるものが実売5000円位であるから
MDみたいな小さいラベルを作るときはそっちの方が便利

http://www.kingjim.co.jp/products/tepra/tr/tr07.html
http://www.brother.co.jp/jp/label/info/pt240/pt240_ove.html
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:10 ID:SH6LlnFV
テプラの人が多いんだねぇ。
MDは背面?というか細いラベルしか貼らない。
ラベルサイズに合わせたテキストボックス並べたテンプレ作っといて
レーザープリンタで白紙のラベルシートにプリントして鋏でちまちま切って貼りますw
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:11 ID:rheiLY/c
MD-DS70にMDR-E888はつくの?
117113:03/12/21 19:11 ID:GF+BKTsl
>>114 
どうも。7000円位の定価だと安い店だと4000位で
売ってますかね?
本体を買えばあとはコストは安いですか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:42 ID:IOT/F82B
>>117
買えると思うよ
1000円のカートリッジひとつでMD120枚分くらい印刷できるかな
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:50 ID:Bj+R0Z8A
自分は、ラベル貼らないよ。 汚くなるし、内容は大体記憶するから。
それに、聞く曲自体少ないし。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:52 ID:1JRGefX8
>>112
Thanks.
読んでみまつ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:08 ID:sDXoE0Ge
φ(・∀・)記録メディアにタイトルを入れようφ(..)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066726040/l50

こんなスレがあったなんて
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:06 ID:5cTAwCZa
俺はテプラがないから、A-oneのMD用シール買ってパソコンでやってる。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:50 ID:4Nh18JPw
>>118
コスト安そうですね。
じゃ近々買いに行きます。
どうもありがとう。
テプラおもろそうだなー。

ちなみにパソコン用(USBから繋ぐミニプリンタ)のもあるんですね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:25 ID:pO0eAE7k
カシオのネームランドだと3.5ミリテープがあって細い背面ラベルもつくれるよ!
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:06 ID:SZoJLwMe
>>116
ステレオ・イヤーレシーバー
MDR-E888LP
希望小売価格8,000円(税別)
たけーーー
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:48 ID:3NH1lUK5
というか>>116は何を言っているんだ?
メーカー違うし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:05 ID:UFGpOuPw
>>126
たぶん3極の888がDS70でも使えますか?
見たいな感じだと思われ・・。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 08:09 ID:vbvXqyAj
4極に3極ジャックを差しても問題なく聞こえる。
しかし、HP-MD90-Bを買っておけば間違いない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:00 ID:IOl8gInL
age
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:09 ID:wKxvSZCK
パナソニックのデジタルアンプ搭載機種の音質はどうでしょうか?

MJ57を購入した方はおられませんか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:20 ID:q+tAVFuE
シャープのMDでバックライトをオフにしたらノイズが酷いのですが、仕様ですか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:45 ID:SNax8KmL
MDウォークマンはマグネシウムモデルを除けばすべてアルミ製ですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:41 ID:0URG1Abu
>>131 仕様。 >>132 プラスチックのもあるよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:03 ID:LU5Y3pdy
ソニーの新しいMDウォークマンってどうなんでしょうか?
購入した方いらっしゃいますか?
オダギリジョーさんと柴咲コウさんがCMやってるやつです。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:14 ID:KxHJARj1
>>131
マチガイナクブッコワレテル
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:48 ID:PeRzLnS2
>>134
まぁまぁ。付属のイヤホンが耳に合えばそれなりの音を出すと思われ。
カラーも何色かあったと思うし周りの受けも良さそう。

予算が許せるならE720をお勧めする。
まぁE620でも満足できると思うし、あれは何色も色があっていいしね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:52 ID:LU5Y3pdy
>>136
質問に答えて頂きありがとうございます。
実は以前に弟がソニーのMDウォークマンを購入したのですが、すぐ壊れてしまい1年もしないうちに買い換えていました。
弟が言うには下手すると歩く事さえ出来ないくらい振動に弱かったそうな・・・
MDウォークマンはどこの会社の商品が一番良いのでしょうか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:54 ID:SZoJLwMe
>>137
#
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:04 ID:GpWXDOrZ
>>137
ソニー
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:09 ID:ieG6tXOJ
シャープのMDPは、製品はともかくメーカー側からDEMO品を用意しているので、
融通の利かない電器屋(ヤマ○など)でも試聴させてくれるチャンスがあるから
音質さえ気に入れば安心して買える。

他のメーカーも、同じようにすれば選択肢も増えるんですけどねぇ・・・

こういう理由で選ぶ漏れは変?
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:12 ID:LU5Y3pdy
>>139
>>140
質問に答えて頂き本当にありがとうございます!
是非、参考にさせて頂きます。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:27 ID:8h3mxyAX
俺のシャープDR7、なんか電池のふたが開かなくなってしまった。。。
こじ開けようとしたけどそしたら滑り止めのつぶつぶが取れた _| ̄|○

こういうときってやっぱ修理ですか??
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:58 ID:DTY9hIxU
>>137
つーか、MDウォークマンはどこの会社…って、

M D ウ ォ ー ク マ ン は ソ ニ ー し か 出 せ ま せ ん が 何 か ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:01 ID:g8YGPoEr
>>143
御尤も
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:11 ID:SBBWuTL4
>>142
俺もDR7持ってるけど、機械的に、普通に有り得ないから。w
有り得ない程異常な使い方(接着剤で固定するとか)や、有り得ない程異常な環境なら、話は別だが。w
そんな環境だと、○ニーと○゚ナが真っ先に壊れるから。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:13 ID:Hg+2Y91o
DENON DMP-R30 という骨とう品なら持っている。(ニガワラ)
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:04 ID:jVtgsISL
>>143
通じれば良いだろ。
クラスに一人くらいいるんだよなぁ。お前みたいなやつ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:20 ID:02bKnTzD
>>116
漏れは#のDR80(4極ヘッドフォンのやつ)を買ったんだけど、付属の4極
より、2年間使った888のほうがいい音出してると感じた。
結局付属はまったく使わず、いつも888聞いてる。
ま、好き好きだと思うけどね。

そうそう、ナイスナ院内イヤフォンスレでは888はエージングに時間をかけないと
いい音が出ないってのが定説だからその辺も気にとめておくほうが・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:20 ID:ZFuVM/Xe
>>147
38人中25人以上荘でしたが何か?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:45 ID:NnZi4Nal
>>148
付属と888では音の傾向が大分違うから好みの問題も大きいのでは?
あと付属もエージングしてやって下さい
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:26 ID:JCbU/gXe
録再可能なポータブルMDで、パソコンのMP3の音を
USBケーブルとかを使ってMDにいれることはできないの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 11:30 ID:80xQknVQ
NetMD対応ならできるんじゃないの?
漏れのMZ-NE810はできたよ。(もちろんopenMGに変換されて転送される)
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 12:50 ID:4oWcdV76
LP2〜固定だけどネ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:00 ID:3+ZlhUnL
シャープ1bitMDを3極ヘッドフォンで使ってるのは、結構多いね。安心した。
一部じゃ「4極でないと全然ダメ」って言い切ってるところもあるし。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:18 ID:LYLTvw7t
>>152->>153
ありがとう。じゃあNetMD対応のやつ探してみるわ。
それで、お勧めとかない?
値段は別に上限なしで。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:19 ID:LYLTvw7t
155だけど、
ミスった>>152-153
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:37 ID:W4/5ctSW
SONYのE720をMDR-E931SPと組み合わせて使ってるんだけど、ポータブルに適してる
ヘッドホンって何だろうな?
自転車、徒歩に関わらず移動中は周りの音が聞こえないとダメだと思うし、マナーも考え
ると音漏れするのもダメ、かな?

と、イヤホン使ってる事をバカにされた漏れは考えて見ました(・∀・)
何か意見キボン。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:58 ID:CPsEqaqp

 ⊂(´-`⊂⌒`つ
159名無し:03/12/23 18:06 ID:YDMYG65z
再・録はソニーってよく聞くけど、再生専用はどこ?
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:44 ID:2vjJJR46
>>157
電車とかに乗らないんだったらヘッドホンもいいだろうけど、そうじゃないんならヘッドホンはやめたほうがいい。
特に耳掛け。おもいっきり周囲の人に聞こえるぞ。自分では小さめにしてるつもりでも結構聞こえたりするし・・・
自分はカナル型のMD33を外出用に使ってます。音漏れ全然しないし装着感も悪くないんで永く愛用しそうな予感。

ちなみに耳掛けヘッドホンならオーテクのATH-EQ8がイイ。コストパフォーマンス最高だし、
耳掛けで結構良質の低音が出るのはなかなか無いと思われ。

>>159
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:50 ID:onBuVAAN
>>159
使いやすさで考えたら当然ソニーだろう。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:58 ID:JYndM3Xu
使い勝手・録音音質のソニー
再生音質のシャープ
って言うところですか?
パナ、ヴィクター、ケンウッドなどはどう言う特色が在るのでしょうか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:06 ID:SDp4fWzn
>162
このスレを1から読んでみそ。
特に>77を。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:10 ID:h9CSpO9X
別にSONYの音質がわるいわけでないよ。
好みの問題。
165 :03/12/23 19:19 ID:xfIZ+AKe
NetMDって何?おもしろい?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:25 ID:HZO6z0++
>>165
パソコンに保存してある音楽データをMDに保存することができるっていうやつ
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:27 ID:onBuVAAN
>>165
ここに詳しく載ってる。

http://panasonic.jp/support/audio/n_md/faq/n_md.html

別におもしろくはない。
168 :03/12/23 19:27 ID:xfIZ+AKe
>>166
つまり、あれだな。
PCの中にあるMP3をCD−R無しでMDにできるってことか。
すばらしいな。

ところで、あるのはソニーだけ?
169 :03/12/23 19:28 ID:xfIZ+AKe
>>167

ありがとう。読むよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:30 ID:AgIoJEyb
>>168
たいがいのメーカーに在る
ってか少しは自分で調べろ
171 :03/12/23 19:31 ID:xfIZ+AKe
ところで、しつこいが、NetMDでおすすめの機種はどれ?
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:33 ID:HZO6z0++
俺もNetMDのお勧め機種教えて欲しい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:39 ID:onBuVAAN
ソニーNE810が使いやすくていいんではないか?
174 :03/12/23 19:41 ID:xfIZ+AKe
>>173

そうか、ありがとう。
NE910というのもあるが、それはどう?
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:46 ID:onBuVAAN
>>174
それでもいいと思う。
それはNE810の機能に録音機能を追加したもの。
つまり、録再ウォークマンにNetMD機能を追加したものだな。
176 :03/12/23 19:47 ID:xfIZ+AKe
↑N910
177 :03/12/23 19:53 ID:xfIZ+AKe
>>175
録音ってCDプレイヤーとケーブルでつないでやるんだよな。
あんまり意味ないかな
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:55 ID:onBuVAAN
>>177
MDコンポとかもってる?
それなら録音機能は必要ないんじゃない?
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:58 ID:HZO6z0++
>>175
それっておかしくない?
だってN910もNE810もどちらもNetMDなんだし。。
180( ・e・):03/12/23 19:58 ID:xfIZ+AKe
>>178
プレイヤーがある。いままでそれで録音してた。
じゃNE810にするかなっ
181( ・e・):03/12/23 20:15 ID:xfIZ+AKe
NetMDで録音したのって普通にMDラジカセとかでCDから
録音したのと同じように扱えるよね?
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:16 ID:HZO6z0++
>>181
もちろん
183( ・e・):03/12/23 20:26 ID:xfIZ+AKe
高負荷でなかなか書き込めん、、、

NE810とN910のどっちかにしよう。
明日買いに行くかな。もうお年玉もらったし。
いろいろありがとうな。みんな。
184( ・e・):03/12/23 20:48 ID:xfIZ+AKe
これ3月発売なのか…
止めるかなぁ・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:05 ID:HZO6z0++
>>183
ん? 3月発売?
どちらも発売してたと思うけど・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:06 ID:HZO6z0++
185だが、>>184ね。
スマソ
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:39 ID:/b8YNjsC
パナのMJ57はどんな感じなわけ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:11 ID:kq5VOjzd
>>186
今年の3月だろ
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:11 ID:z3B4PqNz
≫145
なんか蓋が折れ曲がってひびが入ってるんですよ。。。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:29 ID:62/FUv3Z
NetMDで録音したのって音質は
どうなのですか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:45 ID:Y/gCCs1N
NE810かNE910で迷って810買いましたが満足。
CD(PC)→MD転送が楽すぎ。早すぎ。
CDから録音するだけなら810でいいと思います。
+他の用途でも録音するなら910。

唯一の欠点は俺があんまMD使わないことかな…。買うだけ買って。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:50 ID:9m3eb6+V
すみません、ジョギング中に使用したいのですが、
オススメはありますでしょうか?
条件としては、
1、音飛びに強い
2、充電長持ち
3、リモコンにクリップが付いてる

こんな感じです。
音質は特にこだわりません。型落ちでも全然オッケー。

今までソニーのMZ-E707を使っていたのですが、
たまに音飛びしてました。
酔っ払って地面に落としたため、お亡くなりに…。
193192:03/12/23 23:08 ID:9m3eb6+V
付けたしです。

再生専用機で、大体1万5千円くらいで考えてます。

よろしくお願いします。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:28 ID:80xQknVQ
>>191
確かに最近のは無茶苦茶転送速度速いな〜
買ってしばらくは充電池だけで使ってて転送もノロノロだったから、DVDレコーダの
24倍速ダビングのように全く意味のない誇張表記かと思ってたけど、ACアダプタで
使ったらまるでスピードが違ってビク-リした。
多少の音質犠牲にしてもMDLP2での転送でいいと思うようになった。
タイトル入力も漢字で簡単に入れられるので、MDデッキ使わなくなったなぁ。
195( ・e・):03/12/23 23:36 ID:xfIZ+AKe
>>191
そうか。じゃ810か。
810は6月くらいだったよな、発売。
さすがに1年前のは嫌だな(910)
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:40 ID:O0vVBwKm
>>192
ジョギングに使うなら大人しくMP3プレーヤーにしる。
197( ・e・):03/12/23 23:41 ID:xfIZ+AKe
日テレエロい
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:43 ID:H96BrZrv
>>192
その予算なら、ソニーのMZ-E510かE620がおすすめ
最近のソニーの機種は、音飛びしにくい
199192:03/12/24 00:01 ID:lVsyhbpz
>>198
ありがとうございます!
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 08:13 ID:qS70fnmb
NE810って録音再生可能なんですよね?
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 08:24 ID:ph6rFJS4
MJ97が2月に延期になった理由はなんなんだろう・・・?
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 08:29 ID:ph6rFJS4
DS70のシルバー欲しいけど、上部の黒いラインのデザインが気にくわん・・・。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 08:45 ID:TLOVCSPc
N910の後継が出たら買おうっと。...じゃあ次の6月なのか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 13:43 ID:1KziRozi
ええ〜 シルバーに黒、青いLEDがかっこいいんじゃん
あれはオールシルバーより良いデザインだと思うよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 13:50 ID:UEF+AOiQ
>>199
壊れやすいんだけどね。
ま、いいか
206192:03/12/24 14:32 ID:lVsyhbpz
MZ-E510買ってきました。

ところで、このMZ-E510なんですが、
前のに付属してたニッケル水素電池(NH-14WM)
は使えるのでしょうか?
ていうか、使えるんでしょうけど、
本来の付属電池はNH-10WMで、900mAhなので、
1350mAhのNH-14WMをフル充電するのは無理なのでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:33 ID:UNUlLsRb
>>206
できる・・・はず。
取説に記載があるはずなので読んで。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:34 ID:A1FY+Epd
自分でカタログとか調べようよ・・・。
書いてあるよー。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:38 ID:3GCbM8xI
MXで落とした曲をNetMD対応のプレイヤーでMDに入れようと思うんだけど、音質はどうなの?
210192:03/12/24 14:49 ID:lVsyhbpz
>>207
>>208

すみません…
取説見ても探せなかったもので…。
指定の電池以外は不可とは書いてあるのですが、
電池の容量までは書いてないんですよねー…。
211192:03/12/24 15:45 ID:lVsyhbpz
ソニーに問い合わせたところ、
やはりフル充電はできないそうです。

お陰で707は充電器として復活することになりました…
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:12 ID:G25xhfCg
>>209
オールキャストで通報しますた
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:14 ID:3GCbM8xI
そうですか
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:34 ID:oTZgAuVP
KENWOODDのMC-S77とSHARPのMD-DS70ってどっちがオススメ?価格的な面を除いて。
後者を買うつもりだったけど>>77を見て前者はデザインいいし選択肢が増えてしまった…。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:28 ID:/FaQhu/0
>>201
MJ57も少し延期したんだけどMJ97はバッテリー系の
生産遅れ(新開発角形リチウムイオンバッテリー)とか
じゃないかなぁ・・・?
つーかパナは早くMR240とMR270を発表しろよ(笑)
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:13 ID:SuflqiyK
N910を予約した。
217名無し:03/12/24 19:20 ID:rxeUkgkk
♯、LP対応で一番安いのはどれかな?(できれば音がいいヤシ)
218( ・e・):03/12/24 22:12 ID:mIvwMa/u
少しうえのほうでお世話になったものだ。
きょうヤ○ダでN910購入。
NE810と迷ったがN910の法が安いということでこっちにした。
NetMD使ってみたが転送速度速いし、CD-Rに焼くより楽で(・∀・)イイ!!
いろいろ教えてくれた人たちありがとう!
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:53 ID:U9A7x1Lp
こういう風に買ったものを実際使った感じを
レポしつつ、御礼を言ってくれるのは嬉しいね。
220123:03/12/24 23:32 ID:qF18Wkq7
MDラベル作るためにUSB接続の
CASIO KP-C50 (マウスプリンタ)を
買ってきたのですが
シールの質が非常に悪くて(安っぽい紙のシール)
極細の3ミリのラベル作ったあとに
はく離シールのいらない紙をはがそうとすると
はがれにくいので、途中で破れちゃいます。
1つラベル作るのに2度位失敗するw
まあ本体2千円で買ったので(定価8500円)文句は言えないかな。
秋葉の安いとこだと980円で買える。
細いラベルの作成はあきらめるかな。



221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:45 ID:8qQdtxlL
だからテプラを買えと(ru
222220:03/12/25 00:55 ID:NmYwxKs0
>>221
そのうちテプラ(ネームランド?)もかいます。
ヤマダで3980円の15%ポイントで売ってた。
メーカはカシオだった。
今回買ったKP-C50 は思いっきりカス!のような質だけど
それなりに面白いです。

まあMDなんて聴けりゃいいんですがね。
DS70はなかなか音がいいですよ。
DS8も持ってるけどw
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:23 ID:n2fzkvBm
そろそろソニンの810の後継でないかな。
HD搭載で。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:22 ID:ZFAZoZIG
ビクターの新作まだかな〜
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:23 ID:sq+f8PJ2
カシオのラベルライター持ってたけど
テープがたるむからヽ(´Д`)ノイヤン.....
そのあとテプラ買って、やっぱこっちがプロっぽくて
フォントもカコイイし、長く使ってます。

微妙にスレ違いゴメソ
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:53 ID:bGy5eIQE
このスレってソニーUSERが多いから質問してもソニーを買え、ソニーを買えと言われる風潮がある。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:00 ID:zRLG/9dn
SONYのリモコン使いやすいです。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:45 ID:wRt+AuxU
>>227
現行品は激しく使いづらいと思うが・・。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:53 ID:AE70dSZ5
ソニーは絶対買うな。
音が大して良くない割には誤作動や故障が多すぎ。
同じ壊れるのなら音だけ良いケンウッドの方がまだ分がある。

お勧めなのはシャープかパナソニック(デジタルアンプ搭載機種)だ!
今買うならMD-DS70。少し待っても構わないのならSJ-MJ97を買え。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:10 ID:4G5ckoXd
異論があるひとはいない?
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:21 ID:Eb0xtFbS
無し!!!!!!!!!!
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:35 ID:NKbW41CG
>>229
悪気がないのは分かるが、なんだか押し付けがましい態度が気に入らないな。
自分の主観から断言して、なおかつ命令口調という。
例えば音にしたって、ソニーのドンシャリが好きな人だっているわけだが。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:40 ID:RnYMYS+c
同意。
使い方も関係してくるけど、機械を見る目がある人が見れば、○ニーとiワ(中身同じ)は壊れやすいと分かる。
ケンウッドだけど、中身シャープだから、音質はシャープ譲り。
少しグレード落ちているが、デバイスの素材そのものは、ソニー系やパナソニック系よりかなり強い。
一度細かく分解すれば分かる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:15 ID:pESEPMWk
今4年くらい?前のMZ-E95というやつを使ってるんですけど、
720や620に買い換えて満足できますか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:27 ID:wu1YK2Ae
>>234
いろんな音質を楽しめるという点では十分満足できるとおもう。
俺も古い機種から買い換えたんだが、再生時間の長さや、リモコンの使いやすさ
に驚いた。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:12 ID:d7V7JS1P
ソニン壊れやすいとか書く人いるけど、暗に初心者を不安がらせているだけだと思うよ。
実際、シャープやパナに比較すれば耐久性は低いかもしれないけどヘヴィーな使い方しない限りは、って感じのが自分の中にはある。
音にしたって、ソニンは割りとくっきりしたような音出すし、シャープ1ビトは独特の鳴り方するし、個人的には1ビトは物足りないからソニン使ってるけど。
そういう意味では>>229は断定的に書いて欲しくないわけで。
とりあえず>>232に賛成。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:20 ID:GNJrIjur
ソニーって他と違った独自路線を貫きたいっていう思いが今でも強いよね。
だから、他とは違った商品を開発しようとする。
他と一線を画す商品を作りたい。
その開発の方向性が自分に合ったらソニー(・∀・)イイ!!って思うし
その方向性が自分に合わなかったらダメダメになっちゃうから
意見がバラバラに激しく別れてるヲカン。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:31 ID:d7V7JS1P
まぁそういうところからマンセー的なユーザーも出てくるしアンチユーザーも出るんだろうね。
やっぱりソニン機を買うのはソニーにたいしての好みだと思うし。

#どうでもいいけど,どこかのスレで壊れやすいメーカーは単に相性が悪いだけ、ってあった気がするんだけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:11 ID:iIJ8Xajm
>>238
基本的には同意。
ただ、ソニーの場合軽量化優先でピックアップにつながっているフレキシブルケーブルが
他社製品よりもやたらに薄く、ハードな使い方に対しては弱いということはあると思う。
(これは店頭展示品でも確認できる)
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:18 ID:IPe29dpt
堅いフレキの方が切れやすいという事もあるぞ。
件のソニーのフレキは特に弱いとは思えん。
241つくば山 ◆Mt.tkb8XFg :03/12/25 23:24 ID:78txPVZX
それなら、漏れも#DR80を買ってしばらく使ってみての乾燥をば。
(主に使い勝手に関して)

・置台に置かなければ充電できない。
 →正月に実家に帰るときなど、置台ももっていかなければならない
・カーステにつなぐとき、リモコン無しでつなぐと、MDが動いてるかとまってるか
わからない。再生のときもLEDがつくようにして欲しかった。
(プロパティーで点かないようにすることも可になるように)
・BeatJamがWin2k環境だと、管理者権限がなければつかえない。
 →W2kを管理者権限で使うって、ちょっと恐い気が・・・

・いままで使ってたのが831だったんだが、これよりも一回り小さいのが
 驚愕。(一番最初に買った#の初代録再からみれば、体積で半分とか
 じゃないかな?)
・マイク録音がリモコンからできるのが非常に◎。動作状況もわかるので、
 リモコンだけ出しておけば、ごそごそ不審な動きをしなくても済む。
・ネットMDって、すげー!CD→(PC)→MDの録音時間がかなり短くてすむ
・831のリモコンが使えないかとおもって試したたけど、やっぱりダメだった

こんな感じです。
悪い点も書きましたが、漏れ的には買って正解だと思う。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:48 ID:iIJ8Xajm
>>240
フレキシブルケーブルは強度のあるポリイミドだから、切り傷でも入らない限りは
ケーブル自体が切れることはまずない。
問題はその上のプリントパターンがフレキシブルケーブルに比べて柔軟性がないから、
プリントパターンの幅が狭いと、繰り返し応力(特にねじり方向の力)を
受けることでプリントパターンが剥離して断線するものと思われる。
ポータブルCDもそうだが、ソニーの場合そこがおかしくなってディスクを
読まなくなりお釈迦、ということが割と多い。
ソニータイマーと言われるのは、このあたりの設計によるように思う。

あと、ソニーはピックアップユニットが端にあるとき、フレキシブルケーブルに
たるみがほとんどがない。これも負荷がかかりやすい一因であると思う。

加えて言えば、ソニーのG-PROTECTIONは業界一耐振性が高いため、ユーザーも
安心して振り回したりする傾向があるかもしれない。シャープやパナだと
走りながら使うとたまに音飛びするけどソニーはしないから。
要するにスキー場帰りの下りカーブで四駆がよく刺さっているのと一緒。
限界が高いから、つい無理をしてしまう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:58 ID:0cq6/3js

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ・ω・)
     `ヽ_つ ⊂ノ
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 00:08 ID:e5O5dS1B
結局アンチソニーは知ったかぶりの厨房って訳だ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 01:55 ID:+KUG3miT
SONYはピックが逝っちゃうからダメだ…
理由とかは全然知らんけど、俺や、俺の周りで実際壊れてるから。
SHARPとSONYが多いけど、SONYの故障率はヤバイ。
SHARPは持ってるやつ多いのに壊れた奴いないなぁ。
ちなみに、俺はSONYでイタイ目みて、またSONYを買う..
別にSONYじゃ無くてもいいんだけど、何故か結局買っちゃうんだよなぁ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 02:05 ID:4nmtRYBB
>>245
たった2つのサンプルですから統計的に俳味が有りませんが
僕の周りではシャープのMDプレーヤが1年程度で壊れる確率は100%です
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 02:12 ID:MY2E9Nnh
メカが弱すぎだよなぁ・・・
ソニーの商品はちと質が低すぎる、もう消費者ナメてるだろと。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 02:15 ID:vbI0ly7K
>>245
> ちなみに、俺はSONYでイタイ目みて、またSONYを買う..
> 別にSONYじゃ無くてもいいんだけど、何故か結局買っちゃうんだよなぁ。
同意。新しく買い替えるとき、一応各社のカタログ集めて吟味するけど
やっぱりソニンに辿り着く。♯やパナで故障すると腹立つけど、ソニンなら
なぜか許せてしまう。俺は立派な厨なんだろうな…(´・ω・`)
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 02:36 ID:yycucQO1
誰かSONYのMZ-R909を使っている方
いませんでしょうか?
CDからMDに録音しているのですが
普通のコンポでやった場合は曲が終わる事によって
トラックも一つずつ分かれますが
何をやってもアルバムの全曲が一つのトラックに入ってしまいます。
(1トラックに一時間ほど・・・)

もしお持ちの方、ご存知でしたら分け方を
教えて下さい。
御願いします
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 04:33 ID:me7NPeZl
>>244
それは断じて違うよ。
試しにピックアップユニットを細かく分解してみ。そして、4本の支持線取り出して切ってみ。
○ニー系や○゚ナの採用してる銅線は、引っ張り強さと疲労に弱いからさ。
#系の鉄線は銅線よりずっと強いからさ。
衝撃で壊れやすいとか、とにかく話はそこまで実験してからで宜しくね。
Gプロテクションがあるからむちゃする云々以前に、そこが弱いから壊れやすい。
でも、コンパスの針とかで線つついてセンター合わせれば直るよ。 これ、全社にお勧め。
(銅線タイプは傾けて持ち歩いて使うには向かないね。癖つきやすいからセンターも狂いやすい。古い#も銅線です。)
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 04:51 ID:me7NPeZl
>>241
831ってのは、MT831ですか?。
最近、ハドで数千円で買いました。 ピックアップを直して使ってます。
あれ、821とか502と比べて微妙に読み込み速くなってるね。
初代が400〜800rpm(12秒)で、最近のが400〜1600rpm(6秒)で、読み込みが2倍速くなってるけど、
あれは、400〜1200(?)rpm(9秒)になってるのね。
でも、初代の方が傷エラーには強かった。
録音待機になるまでの無駄な待機と、TOC書き込み開始までの無駄な待機は邪魔だね。
フェードインやフェードアウトがあるのがなにげにいいね。
821だと、録音レベル確認したい時、キー押すと一度目でレベルが上がるけど、
831は、上げないで確認出来る様になってるね。
しかも、デジタル入力時のレベル調整に対応したんですね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 06:18 ID:e5O5dS1B
まじ#マンセーうざい、、、
材料特性くらいわかれっつ〜の!それに故障率とかいっても、みんながみんな丁寧に使ってるわけじゃなしに。
増してや#買うのなんか厨オタだけだろうし、ソニーはドキュソも買うんだから荒い使い方して壊れやすいのは当たり前。
うちのソニー機は5年くらい前のヤツと、3年くらい前のヤツだけど、酷使してるわりにはまだ故障してないし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 08:03 ID:mijqr5Pe
俺のソニー機の歴史

MZ-R3・・・1996年購入 購入後2ヶ月でブランクディスク製造器、4回目の修理でマトモに使え、1年でアボーン
MZ-R30・・・1997年購入 2年でアボーン。(これらのソニー機の中では持った方)廃棄。
MZ-R90・・・2000年購入 1年で異常音、修理に出した後売却。
MZ-E900・・・2000年購入 半年で異常音&読込不良、修理に出した後売却。
MZ-R909・・・2001年購入 1年と5ヶ月でブランクディスク製造器、5年保証を使い修理後、売却
MZ-E707・・・2002年購入 約10ヶ月で蓋のイジェクト部分が故障、修理して稼働中。

※リサイクルショップなどでソニーの中古MD機器が売られてますが、絶対に買ってはいけません。

今はソニーに愛想が尽き、最近シャープのIM-DR80を購入しました。大変満足。
予備の再生機としてパナのSJ-MJ97の購入検討中。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 08:21 ID:mijqr5Pe
>>241 >>251
MD-MT831は名機だったね。
MZ-R55よりずっと長持ちするバッテリー、操作しやすそうなジョグリモコン、
録音しやすそうなボタン配置、パソコン接続キット(w・・・

当時、MZ-R90と迷ったが、本体の小ささを選んでR90を買ってしまった。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 10:49 ID:Gy6EzMta
なんか最近シャープVSソニーって感じだね。
自分はソニーのE900が1年半で壊れたんで、今のシャープDR80が何年持つか楽しみ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 11:40 ID:OpRn/68G
>>253
>約10ヶ月で蓋のイジェクト部分が故障

はっきり言って使い方に問題あると思うんですけど。
257256:03/12/26 11:50 ID:OpRn/68G
俺の場合、

MZ-R50→現役(かなり使い込んでるが問題なし)
MZ-R900→2年目頃にブランクディスク製造機
MZ-R909→現役(ポータブル録音時には主力で稼動中)
MZ-E55→現役(問題なし)
MZ-E700→現役(問題なし)
MZ-NE810→現役
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 11:57 ID:MyWSsHTP
MZ-R30未だに使ってるけどな・・・。未だに通学で使ってる。
表面に細かい傷ができたくらいで、動作に不良はないよー。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 12:32 ID:nZi+uFrQ
俺の場合

MZ-R55 → 現役(問題なし)
DMC-K3 → 現役(問題なし)
DMC-L5 → 現役(問題なし:気に入り)
DMC-M55 → 現役(問題なし)
DMC-P55 → 現役(問題なし)
DMC-Q77 → 現役(問題なし)

やっぱ扱いが丁寧だと、ちゃんと生き延びるね。
ソニーマンセー!ケンウッドマンセー!
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:04 ID:MyWSsHTP
258だけど。
うちはSONY製品だらけで、中には長年使ってるものがあるんだが。
どうしてSONY製品は壊れやすいって言われてるのかわかんない。
もしかしてただ相性がいいだけか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:20 ID:0wPRwz5y
いまソニーのMZ-E44を使ってますが、NetMDに興味を持ってるので
#のIM-DR80を購入しようかと悩んでます。
ところで音質的にはIM-DR80はE44の上を行くものでしょうか?
E44もかなり高音質だと感じてるのできになります
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 15:04 ID:WR5ODRQ4
ソニーのMZ−R50は名機だなぁ・・・。
オレも未だに5年前のこれを現役で蜜録に使ってる。
MZ-910も購入して、蜜録失敗防止のため
併用して使ってるけど、MZ−R50の方が音が好み。
これがもし壊れたら、5万円くらい出してでも修理したいな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 15:58 ID:c8ZQsD7m
>>261
NetMDに音質を求めない方が…
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:19 ID:e5O5dS1B
253は普通に使い方に問題があるだけだとおもうんだが・・・
多分「最近」買った#も一年もたんよw
>>258
ウチもソニー製品ばっかりだけど、初期不良以外は使い方に問題があったヤツ(殆ど電源入れなかったアンプ)を除いてほとんど壊れない。20年以上もってるビデオデッキやミキサーもあるし。
多分ソニーは売れてる数が多いから故障の数からすれば多いし、いろんな人が使うから当然使い方が荒い人は壊すし、そういう性格の人に限ってソニーが壊れやすいとか悪評流したりするんだと思います。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:22 ID:e5O5dS1B
ちなみにウチはMD関係はポータブルでR55、E909、デッキでJB940があっていずれも発売すぐに買ったけど、未だに故障しらず。
E909なんか壊れてもおかしいくらいの状況で使ってるけど、未だに故障しない。
兄弟がN910使ってるけど、こちらも本体の傷以外は全く故障なし。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:44 ID:z9SSu1Gn
>>264
同意
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:01 ID:NhHW+reK
今度MDを買おうと思うんですが、なにを買えばいいでしょうか?
一応初めてなので、使いやすいのがいいです。値段は2万円以下で。音もできればいいのを・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:27 ID:ru7B1wuL
>>267
♯でe
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:28 ID:SPiNDFBt
MDですか、MiniDiscですか(・∀・)
・・・と言おうと思ったがやめておこう。
マジレスするとSONY E720かシャープのMD-DS8/70が個人的にはオススメ。
ただ、SONY機は上の方で言われてる通りなのでそのあたりよく考えてほしいところ。

まぁとりあえずこのスレを読むとある程度参考になると思うよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:33 ID:SPiNDFBt
269だけど、よく考えて見るとE720は2万超えするかもしれない。
漏れの近所だとギリギリ2万で収まるから書いちゃったけど。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:36 ID:xOhHlcQL
>>253はちょっと信じられないよ。
>MZ-E900・・・2000年購入 半年で異常音&読込不良
って、再生専用機でこの状態って考えられん。
>MZ-E707・・・2002年購入 約10ヶ月で蓋のイジェクト部分が故障
蓋が壊れるって、まともに使ってりゃまず有り得ないと思うんだが。

なんかサブでパナも買うとか言ってるが、相当なヘビーユーザーなんだろうか。
故障の内容見てると、どうにも使い方にも問題があるとしか思えないんだよなあ。
ソニーはジャスト1年故障もチラホラあるのは事実だと思うけどさ。

まあ、こういう人は確かにパナみたいな丈夫さで評判なモデルを使ったほうがいいと思うが、
MJ97みたいなギリギリ設計のモデルを1年もたせることができるのか心配だ。
また蓋を壊しそう(w

>>265
MZ-E909はほんとにタフだよ。
市販充電池対応の最薄・最軽量モデルなんだが、マジで壊れない。
俺のは先に外見がヘタってきてしまった(w
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:40 ID:FtjYsL6C
俺はE55を使ってたが、2年目で蓋がロックしなくなって、
輪ゴムでとめて更に1年は使った。再生面では特に問題はなかった
だけど、MZ-N1は徐々に読み込みに時間がかかり始め、ついには読み込まなくなった
クリーニングしてもダメだったな
最近、LPで録音するために友人から借りたR900も、読み込みに数十秒かかることもあった
デッキは5年前に買ったS39や33ESは何も問題なく使えてる
7年前に買ったMD Pixyも、MD部分はまだ使える
うちにある据置のソニーのMDは故障すらないんだがなぁ…
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:42 ID:9bBTKsiU
>>267
初めてなら録再のほうがいいのかな?
それなら#のDR7がいいかも。中には2マソ以下で売ってるとこもあるらしいし。再生だけでいいんなら>>269の言うとおり。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 20:06 ID:NhHW+reK
>>273,269
ありがとうゴザイマス!あと、凄く初歩的な質問ですが、曲はコンビニでとれるんですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:10 ID:P/xRamwj
長く使いたいならソニーは買うな
他のメーカーはそれなりに長持ちする
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:26 ID:rkMNNqk9
MJ57買いますた
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:50 ID:DGTV3ylK
4極プラグのイヤホンで、もっとかっこよくてつけごこちがいいのでないかなあ
今売ってるやつはみんな高いしかっこわるいよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:54 ID:XyPn1GW1
つーか・・・ソニーだろ、やっぱ
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:04 ID:XyPn1GW1
質問なんですが、年末に買ういいコンポ知りませんか?

とりあえず候補に、ソニーのLAM-Z03なんぞはいってるんですが… 
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:08 ID:XyPn1GW1
↑すんません、書くとこ大幅にミスりました・・・

…でも、レスつけてくれたら、幸せです
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:34 ID:ZWL4q4sE
俺の場合は、

MZ-E55:ポーチに入れず手荒に扱ってたので、6ヶ月で本体ボディ破損、
 修理後も2ヶ月で破損し、お蔵入り。圧力にマグネシウム合金は弱かった。
MZ-E80:E55の反省から、ポーチに入れて大事に使うようにしたら、4年以上
 経った今も現役。MDLP未対応。
MZ-E909:LP4で語学学習専用。2年経った今も現役。MZ-E55より約30%強度が
 増した高剛性マグネシウム合金と、オーテクのキャリングケース
 http://www.audio-technica.co.jp/products/safekeeping/at-mpp3.html
 に入れているお陰で、耐性もあるようだ。
MZ-E10:普通に使ってたのだが、8ヶ月でピックアップ死亡。修理後復活で現役。

基本的には使い方次第で長持ちさせられる(ケースに入れる、LP4メインにする)
と思うが、MZ-E10に関しては、他の人の報告を見ていてもMDを読み込まなくなり
やすいようだ。メーカーで壊れやすい・壊れにくいは判断できるものではなく、
使い方と機種によるんじゃないかな?
282274:03/12/26 22:54 ID:NhHW+reK
>>274ですが、ちょっとお金の問題で予算が1万5千円以下になってしまいました・・・・1万5千円以下でいい機種を教えてください!おねがいします。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:18 ID:k5sq0BHI
>>282
シャープのMD-ST600は? アナログアンプだけど音は普通にいいよ。
実売12,800円くらい。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:51 ID:wjHNpmml
俺の場合
MZ−R3:ヘッドホンジャックがいかれてアボーン
MZ−E70:買って3日後に盗まれる
MZ−E70:買って1年ほどで蓋がガタガタになる
MZ−E900:まだまだ動くのだが無性にデジタルアンプ搭載機が欲しくなり弟に5000円で譲渡
MZ−E720:現役
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:59 ID:JeKdLQQI
まだ275のようなアンソニー&使い方荒い厨房がいたか・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:07 ID:EBkUBuUV
>>229
ソニーは絶対買うな。
=>>253
絶対に買ってはいけません
=>>275
ソニーは買うな

おまえが自分の使い方を見直せ。


287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:35 ID:jr/KY+Nh
mp3→omgの変換が思ったより遅い・・・・ 俺のPCがぼろいからかもしれないけど
4分30秒の曲で2分ぐらいかかる omg変換時のビットレートを最小にしてもほとんど変わらなかった
これだとアルバムの曲全部変換したりするといらいらするかも
288253:03/12/27 07:27 ID:IYKINxGf
253でつ。
使い方に問題があるとか言うコメントがあるけど、他に持ってて、ほぼ同じ環境で使ってる
パナのポータブルMDレコーダー(SJ-MR220、2年以上使用)、
相川のCD-MP3プレーヤー(IMP-350、1年半使用)や
録音で酷使しているパナのコンポ(SC-PM57MD、2年使用)は
全然壊れません。 半年〜1年半で壊れてくれるのはウチの場合ソニーだけ。

MD以外にもカセットウォークマンは2年以内でゴムベルトが伸びて再生不良になったり、
CDウォークマンは充電不良やピックアップの読み込みが悪くなるトラブルがあった。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:16 ID:SZfBBCsI
>>257
>>259
壊れてもないのにMD何台も買ってんじゃねえよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:33 ID:mP5CDXEj
アンチとかではなく、俺自身がソニー商品で痛い目に会ったから警告してるつもりだ

不良品の数、メカ部等低品質は認めるべきだ
これは使い方以前の問題だと思うが
291274.282:03/12/27 12:17 ID:eHbMpPcr
今日ヤマダ電機の広告が来てて、ソニーのMZE620が17800円でさらに2314円分ポイント還元で予想以上に安かったので、そっちを買うことにしました!ソニーは壊れやすいとか聞くけど、大事に扱えば大丈夫ですよね??
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:53 ID:t15b2zBX
>>290
確かに部品は低品質かも知れないけど、使い方次第ではそんなに致命的な問題ではないと思うけどね。

あ、別に「お前アンチだろ」と言っているつもりはないのでー。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:53 ID:t15b2zBX
>>291
大事に扱っても場合によっては、というか壊れるときには壊れるからな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:25 ID:7xkiXfnW
>>291
どのメーカーのポータブルMDを買っても、壊れるときには壊れるしね。
でも大事に扱うに越したことはないし、壊れにくいメーカーのを買うのに越したことない。
そもそも大事に扱って壊れるようなのは、大抵1年以内に壊れてくれるから、
保証が効いて無料修理になるわけで、気にすることもなかろ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:30 ID:F5DiVGvn
>>289
何か問題でも?
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:58 ID:lMSFjUJV
リモコンが壊れにくいメーカーを教えて下たい(´ ∀` )
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:42 ID:u0cmpwvN
MDViewは650MBもあるのねん。
ディスク寸法は同じなんだから、
現行MDでも140MB→650MB可能なら、
容量上げてほしいな。
単純計算だとSPモードでも7時間以上イケるはずだが。
¥が多少高くなってもおらは買うぞ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:51 ID:7Px51isr
こんなふうに誘導されてきました。↓
で 私の用途にオススメのポータブルMDレコーダーって
例えばどんなものがあるのでしょうか?

>[468]名無しさん┃】【┃Dolby12/27 15:23 ID:18mp1SLs
>スカパーのスターデジオなどをMDに録音したいです。
>光デジタル入力端子がついていて、サンプリングレートコンバートが可能で、デジタル録音レベルコントロー
>ルも可能なやつで
>3万円以下って某液晶がウリの会社のMDシステムだかしかありませんでしょうか?
>他メーカーでもあんの?
>--------------------------------------------------------------------------------
>[469]名無しさん┃】【┃Dolby12/27 15:39 ID:QUNf8I0B
>>>468
>ポータブルMDレコーダーがおすすめ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:58 ID:adzVDrrx
やっぱりソニーかな。
この前はシャープだったけどPCにたまった音楽ファイルを移すのにNetMDが必要
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 16:33 ID:LhlYiG1m
300
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:21 ID:sTlxdNw3
>>288
ふーん、なんなんでしょうねえ。
俺の場合MDだけじゃなく、家のソニー製CDウォークマンも、

D335:現役
E808:現役(ただし、ごくたまに本体ボタンの反応が鈍い)
E01 :現役
E999:現役

で、問題はほとんどないんですけどね。
302:03/12/27 17:39 ID:LvI+jbNM
>>257です。
303274.282:03/12/27 22:28 ID:eHbMpPcr
>>293.>>294
忠告ありがとうございました!保証がきくなら大丈夫ですね〜。本当にありがとうございました!
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:36 ID:4sKHsWWx
ダイジョーブじゃねーだろw
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:11 ID:4VMzGWgv
MZ-E720とMDR-Z600を音を調整すればなかなかいい音になる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:44 ID:c8eTE3g/
どなたかずっとビクター使ってる人いますか?
現行のビクターのMDプレーヤーに昔のリモコンは使えるでしょうか?
どうも今売ってるやつはデザインが気に入らなくて・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:27 ID:Nc6QNRcr
俺の場合R50ひとすじでもう6年以上だね
かってすぐに一回修理だしたけどその後はほとんど問題無し
ただ最近バッテリーが少ない時に少々不安定な気がする
まあ問題になるレベルでは無いかな

ただ重いのとでかいのでいいかげんちっこいやつが欲しい
DS70でもかおうかな
イコライザーが欲しいしドルビーヘッドホンにも興味が有る
ネットMDにイコライザーのついたやつがあったらそれ買うんだけどねぇ
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 03:07 ID:3IG28X2l
>>306
お店にリモコン持ってって使えるか試してくれば?
ウチなら試してもいいよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 03:53 ID:5OlSZVl0
>>307
イコライザーはカスです。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 07:42 ID:LAhmJvVt
要するに253のような使い方しなければ普通はどのメーカーも同じようにもつ。
ただし253のようにありえない使い方をしてる人はパナじゃなきゃ耐えられないってことw
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 09:24 ID:c8eTE3g/
ソニーはウォークマンだけは壊れにくいと思うのだが。
袋なんかに入れないで適当に使ってきたけど全然壊れないし。
むしろ新しいのが欲しくなってきたので壊れてくれないと踏ん切りが付かないのだが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 09:58 ID:IBmEg208
E720かDS70か、決められないでいるんですが。
DA70の1bitは未知の世界なのである意味魅力ですし、でも三極ヘッドホンを使うには変換コードが必要だし・・・。
どうしましょう?
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:05 ID:HP8b/eWM
3極ヘッドフォンは変換コードなしでそのまま使えますよ。
DS70なら試聴できる店が多いから試してみては?
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:06 ID:bq5T7Cqd
ケンウッドのDMC-S9NETってどうですか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:50 ID:4n5XlLY3
>311
ワロタ。
その気持ちめっちゃ分かるわ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 11:45 ID:nHP+vVRr
>>311

>>257
>>259
↑こいつらを見習え!
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 13:36 ID:md9tkAqX
今、シャープのIM-DR80とソニーのMZ-NE810で迷ってます。
どちらの方が音質が良く、使いやすいですか?

あと、Net MDだと音質悪いと聞いたのですが本当ですか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:01 ID:xavx1SmJ
5年弱前に買ったMZ-R55。
・充電がすぐに止まる
・再生するとなぜかトラックが1つ増える
・ディスクを抜くと延々「NODISC」表示
修理よりも買い替えですよね・・・?
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:58 ID:o9aJVCj2
「自分のがすぐ壊れたからってそのメーカが壊れやすいとか言うな」
って言っといて
「俺のは壊れにくい。だからこのメーカーのは丈夫なんだ」
っていう無意味な争いはもういいから、修理代が安いメーカーを教えてください。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 16:17 ID:F1JTWEYO
>>318それだけ使ってればもう買い換えでしょ。修理より買った方が
安いしね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 17:44 ID:QVr1Uysu
シャープのMD-DS70とケンウッドのMD
どちらの方がよろしいでしょうか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:16 ID:vWB3Fyzg
>>321
てか中身一緒やん!
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:00 ID:mtOhusOu
>>319
誰も一人でそんな矛盾するようなこと言ってないだろ。
"自分のが壊れたからこのメーカーは壊れやすい"と断言してしまうヤシはいても、
"俺のは壊れにくいからこのメーカーは大丈夫"なんて断言するヤシはいないと思われ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:03 ID:KyPwuu6F
ジョーシンでパナソニックのMJ17買ったんだが
リモコンのバックライトつけるとジリジリノイズが入る、
こんなもんかな?ちょっと因縁つけてやろうと思ってるが・・・
既出だったかい?
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:51 ID:Stx/PuQE
>>324
仕様です。自分のMJ17もなります。
昔のパナ機とは比べものにならないほど音が良くなったので
バックライト時のノイズくらい気になりませんね。
326303:03/12/28 21:02 ID:dW22BVN4
今日ヤマダ電機でMZE620買ってきました!広告よりさらに値引きされてて、16910円の10%ポイント還元でした♪でも、兄貴が帰ってこないから曲のとり方がわからない・・_| ̄|○
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:24 ID:u3z+5fl4
でも評判悪いだろ、SONYは


壊れやすい、壊れにくいは別として
328名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/28 22:41 ID:ebAIFXX5
>>311
同意です。。
ウチのSONY MZ-R50も
未だに壊れなくて買い換える
踏ん切りがつきません。
LP対応のプレイヤー欲しいんだけどなぁ・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:55 ID:6Es05ChN
>>328
そんなんじゃいつまで経っても新しいの買えないよ。
欲しい時が買い時。
サクッと新しいの買ってインプレしるっ!
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:24 ID:4FseAnIf
>>324>>325
MJ57はノイズはいらんぞ
331325:03/12/28 23:30 ID:Stx/PuQE
>>330
改良されたのかもね。
MJ57は新1チップデジタルアンプだし・・・

MJ97待ち遠しいなぁ。
332317:03/12/28 23:41 ID:md9tkAqX
>>317ですけど、誰か答えて〜(;´Д`)ノ
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:20 ID:G2LneCi1
>>327
オマエの頭の中だけでなw
まぁ使い方の荒い厨房の言葉に惑わされてるだけだけどな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:43 ID:nNzbwoNt
>>325
324です、了解です。
確かにバックライトついてる時間はわずかだからね。
安く買えたんでまあいいか。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:44 ID:PyHMpmMA
>>333
ソニーなんて使ってられるか!
俺は松下しか信用せんっ!
って言う香具師は確実にいる。
物の言い悪いではなく単なる思いこみ。
ま、松下のマーケティングに騙されているわけだがな。

その逆、ソニーのマーケティングに騙されている香具師もまた多い。

どっちが裏切られるかというと、多くの場合ソニーに騙された方。
物の造りを見ると、そんな気がする。

1例として...
ソニーの奴は分解すると、PETのスペーサが必ず出てくる。
何かの対策用らしい。
金型を弄らずに、安易にスペーサを貼って誤魔化しているわけだ。
そのスペーサは両面テープで貼り付けられているんだが、
荷重がかかると、両面テープがずれて、本来の位置にいなくなり、
やがてスペーサとして機能しなくなることもある。
要するに詰めが甘い。

使い方の荒い厨房もここで熱弁をふるっているようだが、
製品自体も語ってるんだよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:46 ID:A9OSlkCt
使い方が荒くても壊れないメーカーと

使い方が荒くても壊れるメーカ

どっちにしようか?

変人以外は前者を選びますよね。

まぁ、ソニータイマーなんて流行語があるぐらいですし。

っていうかね、ソニーよ。

使い方以前に初期不良多すぎ、設計ガタガタなんじゃボケ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:55 ID:PyHMpmMA
>>336
概ね同意だけど、
漏れは「使い方に気を付ければ壊れないメーカ」ってことで、
ソニーをチョイスすることが多いな。
ソニーの設計のショボさを理解した上でのチョイスね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:17 ID:FIbV1Wh2
「使い方に気を付ければ壊れないメーカー」がよくてソニーを選ぶなら
「使い方に気を付けても壊れるメーカー」があるってことだよね。
それってどこ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:24 ID:ayjKMLwy
必要条件じゃねーよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:52 ID:TO1nh94E
スピーカーが本体か充電器に
ついている物の中では何がいいでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:58 ID:PyHMpmMA
>>338
337だけど、漏れに訊いてるとしたら、ごめん、それは知らない。
今のところ漏れの頭には、「使い方に気を付けても壊れるメーカー」という項目はないよ。

それと、「壊れないメーカ」という理由でソニーを積極的にチョイスすることはないよ。その逆ね。
「ソニーだから造りはイマイチだけど、大事に扱えば大丈夫(そのくらいの耐久性はある)」
と考えて買う感じだね。
多少のメカニカルトラブルなら、自分で直せるし、っていうのもあるね。
何れにしてもメーカだけで判断することはしない。
実物を見れる時は、(外から見える範囲で)造りを確認した上で判断してるよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 02:15 ID:FIbV1Wh2
>>341
なるほど。サンクス
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:18 ID:D65kaJdB
ドルビーヘッドフォンついてるの シャープだけですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:28 ID:kAezes/T
>>301
MZ-1
MZ-E2・E3 E50 E35 E44 E55 E900 E10と現存してるがどれも使える
ST880も同様
DS70が今のメイン
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:57 ID:a6+j4z3x
>>332
NetMDはLP2だからSPより音悪いよ。
低音と高音をばっさり切ったって感じ。
屋外の雑音だらけの場所(通勤に聞くとか)なら大したこと無いけど。
その辺は個人の音質への追求だからなぁ、正確には答えられない。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:06 ID:+gV9VPwH
>>317
あとNE810は入力端子がUSBしかないから、マイクを使っての生録音や
デッキから光/ライン入力で録音するということができないので、それも
考慮に入れておきましょう(DR80はある)。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:30 ID:ZkxbExAJ
正直、俺は生録用途のためにMDを使ってるけど、雑踏の中で聴くだけなら
mp3プレーヤに移行する。録音以外にいいことないもん。
348sage:03/12/29 16:42 ID:BVf6/0D0
MJ55使ってるけど、最悪。再生中サーって音が気になる。特に曲間は酷い。
再生中のサーってのはデジアンになってからは少しは改善されたのかな?
ま、今度は評判のMZ-E720かDS70にするか。
349sage:03/12/29 16:54 ID:BVf6/0D0
名前の所にsage書いてしまった、鬱だ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:01 ID:BVf6/0D0
まただ、回線切って首吊って・・・(ry
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:50 ID:huNezgSK
どうもここ見てると
パナソニック・・・評判悪。
ソニー・・・・・・音いいが故障あるかも。
シャープ・・・・・全体的によし。

みたいな感じ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:51 ID:c6SkEJ/r
>>348
ホワイトノイズね。松下もデジタルアンプになってからは
ノイズは無くなったよ。

最悪と言ったらパナ初期のはテープのヒスノイズみたいに
盛大にノイズが出ていたなぁ・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:50 ID:29z+xR3r
初心者です
とにかく安くて音質が良く、操作性がよいMDですが
シャープのMD-ST600AとソニーのMZ-E510ではどちらがお買い得ですか??
話題にあがっている故障率に関しては、乱暴な使い方はしません
お教えください、お願いします
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:19 ID:BVf6/0D0
>>352
レスサンクス。あのサーっていう音はホワイトノイズって言うのね、知らんかった。
確かに以前使ってたMJ75も結構気になった、ホワイトノイズ。
ただMJ55使う前に使ってたSONYのMZ-E700はMJ75(勿論その後買ったMJ55よりも)に比べて全然ノイズが発生しなくてビクーリだった。
MZ-E700もソニータイマー発動しかけているしなあ・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:12 ID:Pp/UBICT
>>353
音質は明らかにST600が上。E510はこもりっぽい。ただしE510は
グライコがあるので音はいろいろいじれる。ST600はバスブーストのみ。
リモコンの操作性・見やすさはE510が上。ST600は誤操作しやすいデザイン。
サイズはE510は普通だがST600は分厚い。

あとは好みでどうぞ。私なら音質優先でST600にしますけど。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:28 ID:sPDDAmLx
初心者です。
MD初めてで何買えばよいのか。
皆様のおすすめをおしえてくだされ。
初心者でした。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:28 ID:D65kaJdB
SONYのMZ-E700を3年使い続けて最近調子狂ってきた 時期的にまあまあかな?お疲れ様やね ソニータイマーってやつですか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:51 ID:aWdb2jAY
>>357
およそタイマーと呼ばれるのは、保証期間が過ぎた直後から突発的に故障する場合。
3年間使い続けてきたなら、もう十分寿命だと思うよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:01 ID:PyHMpmMA
>>357
お疲れさまやね、ってよっぽど愛着もって使ってたんだね。
ええ話や。
360354:03/12/30 00:46 ID:J/P6tciI
>>357-359
感動して頂けて幸いでつ。まあ本当の使用期間は二年位でつが・・・
ところでここのスレでお勧めのDS70とMZ-E720ってやっぱ甲乙付け難いんでつか?
パナのタフさも魅力的でつが・・・一応未だに問題無く聴けるMJ75はタフだと思いまつ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:09 ID:CoeiJwK/
>>353
音はST600のほうが良いけど、イコライザーがあるのでE510も悪くない。
個人的にイコライザーは自分好みの音に調節できるのであった方が良いと思います。
リモコンは人によって感じ方は違うけど、自分はST600のほうがボタンが独立しているから使いやすいと思う。
ソニーのリモコンは好き嫌いがはっきり分かれるからなんともいえない。
あとはメーカーのイメージとかフィーリングで決めるのもありかと。どちらもそんなに悪いモンではないんで。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 09:38 ID:xjU4Dshg
AM-PX3って在りし日のWM-EX911に似ていないか?
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1993.htm
363ビクター:03/12/30 10:52 ID:qZc8pxAi
誰かスリープタイマーの設定方法をおしえてください(∀・  )
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 20:18 ID:J1VExO8I
ヤ(・∀・)ダ!
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:27 ID:mq2/X7rA
>>363
ソニータイマーなら設定されてますが、なにか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:56 ID:fBctjC90
ソニー以外のメーカーで振動に強いのって何がありますか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:42 ID:Xl7UfaTF
>>366
アイワ。

他はほとんど変わらない気がする。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:43 ID:LCNbh1SJ
アイワはソニーのグレード落ちらしき商品ですよ。 シャープとケンウッドの関係とおよそ同じです。
蓋開いてピックアップ覗けばその関係がよく分かりますよ。
振動の多い使用環境なら、他と比較すると現行のものでは
中でもソニー系やパナのピックアップに一抹の不安を感じます。
(全社に言える事ですが、劣化速度は支持線に対してどの方向から振動が加わるかによります。
同じく振動による読み取り障害の起きにくさも、支持線に対する振動の方向が重要です。
これは一目瞭然ですし、非常に簡単な論理なのであえて説明しません。)
不安の理由は、個々学習して導き出して下さい。m(__)m
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 06:08 ID:irquremU
振動ならMP3プレーヤーが最強だけど変なメーカーばっかりだしなぁ・・
パナのやつもプラスチックで高級感ゼロだし。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 08:38 ID:uqy+/dxp
>>368
アイワはソニーのE510と同一の基盤を使用しています。
グレード落ちらしき、なんて推測じゃなくて、全く同じ部品です。
基盤にソニーとアイワの型番が両方プリントされてるので分かります。
振動による読み取り障害のおきにくさ、については、
ソニー系はどんな坂道を走り続けても音飛びしない、と実体験から評価できます。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:03 ID:LCNbh1SJ
>ソニー系はどんな坂道を走り続けても音飛びしない、と実体験から評価できます。

入れるポケットの位置やその人の運動特性による環境でも大きく変わる訳ですが。
俺の場合で、ジャンパーのポケットに入れて走ったりしたら100%飛ぶ。
ももにバコバコぶつかるから。 これはずっと膝蹴りかますのと同じです。
でも胸付近のポケットならMT831ですら以外に大丈夫だったりする位安定がありますね。
何故なら、振動方向と支持線の方向が平行に保たれやすい環境だから。
それと、読み取りモードや、古い機種と比較した場合その機種の読み取り速度等の要因も大いに関係します。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:15 ID:LCNbh1SJ
でも今のソニー系はレンズ部自体少し軽いので振動の影響が少ないのは事実です。
といってもシャープ系と殆ど大差ないのですが。 それより、使うなら長期的な耐久性が問題です。

表面的な事だけじゃなく、内部の事(変化)にも目を向けてみて欲しい。
長い目で見た場合そこが重要です。 学ぶべきポイントはそこなのです。
貴方の主張に対して言うなら、どこに入れていて、読み取り速度・モードがどうで、ユニットの状態はどうで、
どういう振動が加わって等の詳細が無いので、ソニー機の優位性を
信用するには証明不足だと感じました。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:50 ID:lIIl3mJN
>>368
ケンウッドの再生専用機のピックはソニー製なのだが...。
パナ製のピックを使ったモデルもある。
知ったかぶりやはめれ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:16 ID:He3KMiAM
すいません いまKENWOODのQ55を使ってるんですが、新しいのを買おうと思いますが
音質の上昇は期待できますか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:53 ID:TBelFZvi
年末にすみません。
16歳の女子高生です。
ポータブルMDのリモコンが壊れてしまいました。
リモコンだけの購入はできますか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:56 ID:BY+m1Ltt
>>375
SONYのとか電機屋で見たけど。
各社のHP見てみれば。

年と性別は別に聞いてないぞ(笑)
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 16:09 ID:3mCAbT4z
いい加減ウザイよ「LCNbh1SJ」
どうせ前に#マンセーとかほざいてたヤツだろ?
373の話を聞くと虚言癖があるみたいだし。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 16:20 ID:TBelFZvi
>>376
親切にありがとうございます。
さっそく、HPを見てみます。
では、よいお正月をお過ごしくださいませ。m(__)m
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 16:41 ID:He3KMiAM
キm・・・・・・・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 16:50 ID:He3KMiAM
NET MDってMDLP2〜しかMDに入れられないのですか?
通常(SP?)はできないのですか
381380:03/12/31 17:03 ID:He3KMiAM
追加です
NETMD対応機(再生専用・録音再生対応)で一番音質のいいやつってなんですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:18 ID:Ct/pOUM/
>>380
確かソニーのはSP録音できなかった気がする。シャープは出来るが、どうもLP2の音を引き伸ばしてSPに録音しているらしい?ので、音質的には期待できない。
再生ならシャープ、NetMDじゃない本体のみでの音楽録音もやるならソニー。
よく言われるリモコンに関してはどっちもどっち。個人的にはシャープが好き。
ソニーは前機種のリモコンは良かったんだけど、新しい機種のリモコンはどうも使いづらい。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:59 ID:g8c8bxZI
SONYのMZ-E510
ってどうですか?
普段CDすらろくに聞かないけど、これを気に音楽でも聴こうかなって感じなんですが
SONYMDウォークマンのスタンダードモデルらしいので初心者にもよさそうなのですが。
値段は1万3戦くらいでした。

あとMDデッキもSONYで合わすほうがいいんですかね?
どこのメーカーかはしらんけど2万であったからそれにしようかなーとも思うんだけど。

AV板にも書いたんですが、どうやらあっちはいまいち人の出入りが少ないようなので・・
384 (´ρ`):03/12/31 18:15 ID:q9dIqE57
(´-`).。oO(AV板にも書いたんですが、って‥‥
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:21 ID:g8c8bxZI
まちがえた、家電板でつ
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:31 ID:m10XT+nA
数年間MZ-R50を使いつづけて来たのですが、
バッテリーの持ちが今とは比較にならなくなってきたので、
そろそろ買い換えても良いかなと思っています。
デザインや技術的にもシャープのDR7に興味があるのですが、
MZ-R50に比べて音質面でやはり大きな差がありますか?
録音は据え置きデッキで行うので再生音質に拘りたいです。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:14 ID:fV3lddcR
MD使用者に問いたい。君たちはなんでMDを使う?
あんなショボイ音で満足できるような人は耳鼻咽喉科逝って糞して寝ろよ
据え置きの高級機ならまだしも、ポータブルなんて論外だ。LP?逝ってヨシ
>>1-386
氏ね、だと?とんだ勘違い野郎だ。一回MDとテープ聴き比べやがれ 
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4362/index.htm
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:51 ID:f9VlIZKt
MD撲滅委員会と言っても、何故MDが嫌なのか、何故テープが良いのかそのページに明示的に書いてないぞ…?

それから、テープは周波数特性は30Hz〜17kHz程度だろ?メタルでも?
MDは確かに圧縮音声であるが、20Hz〜20kHzだし。

何よりも、扱いの手軽さで売れてるんだろ…
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:52 ID:OK49GqC7
ふと思ったんだけど、このスレの住人から見てiPodってどうよ?
音質とか、携帯のしやすさとか。
個人的にはMDと違ってディスクの入れ替えがないのは便利だと思うんだが。容量に限界はあるが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:52 ID:He3KMiAM
126 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/31 21:12 ID:fV3lddcR
MD使用者に問いたい。君たちはなんでMDを使う?
あんなショボイ音で満足できるような人は耳鼻咽喉科逝って糞して寝ろよ
据え置きの高級機ならまだしも、ポータブルなんて論外だ。LP?逝ってヨシ
>>1-125
氏ね、だと?とんだ勘違い野郎だ。一回MDとテープ聴き比べやがれ 
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4362/index.htm







( ´_ゝ`)フーン
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:25 ID:NPp1jfhO
>>387
このHPの日記みたら超キモイ系だった。

大晦日です。   夜も更けてまいりました。   (どっと笑いがおこる)
眠たくないですかぁ〜?  (うお〜と歓声)
お二階の皆さんも眠たくないですかぁ〜?   (二階席から、うお〜と歓声)
大丈夫みたいですね。
素敵な夜を共に過ごしましょう。   (うお〜と歓声)
・・・・・
ここまでで、何の事だか分かる人がいたら、相当のファンですね。
正解は、サクラ大戦の新世紀カウントダウンライブで舞台の幕が開いて奈落から上がってきた帝国華激団花組のメンバー達が
最初に歌った、「激!帝国華激団V(ゲキテイ)」を歌い終わった後にキャラクターごとの舞台挨拶の時に真宮寺さくら役の
横山智佐さんが言った台詞です。
一息で言えましたか?
ゲームを知らずとも、このゲキテイは老若男女誰でも聞いた事のある名曲です。
「走れ 光速の 帝国華激団〜♪ 唸れ 衝撃の 定刻華激団〜♪」のフレーズでお馴染みの
あの曲です。
このゲキテイ、4回リメイクされています。
激!帝国華激団・激!帝国華激団 改・激!帝国華激団V・激!帝国華激団〜最終章〜(フィナーレ)
この4回です。
一回目はさくらオンリー・二回目以降は、隊員全員が歌っています。
曲のリズムも、勇ましい時もあれば、華やかな印象のものまで変幻自在です。
個人的にはゲキテイ改が好きです。カッコイイのよ。
ゲキテイ・ゲキテイ改・ゲキテイVまではCDで持っていますが、フィナーレだけLP盤です。
このLP盤だけを再生する使命を与えられたプレーヤー・・・・これからも頑張れ。
とにかくこの曲はカッコいいんですよ。
変な意味じゃなく、興奮してくる曲です。

( ´_ゝ`)フーン
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:57 ID:tU8aN2OI
>>389
音質、携帯のしやすさはマル。ディスク入れ替えをしなくても良いのはハナマル。WMA非対応はバツ。
で、一番の難点はリモコンに液晶が無いこと。
この1点で、自分はipodを諦めてDR80を購入しますた。

液晶リモコンのあるHDDプレイヤーで、アーティスト別再生が出来るやつで、大きさもipod以下のがでたら、乗り換えるつもり。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:07 ID:jzAsrbK6
なんか変な書き込みで流されそうな勢いですな。。。

年始早々悪いが、お暇があったら>>383に答えてくれると助かります。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:36 ID:mZzdwBbB
>>393
510なんかより型落ちのフラグシップ買ったほうがいいと思う。
スタンダードモデルって廉価品をカコツケただけのただの宣伝文句だよ。
今ならシャープのDS8、5なんかオススメかな。510を全ての面で上回ってるし
価格もかなりこなれてきてる。今ならさくらやでも13500円だそうで。
http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp?BV_UseBVCookie=no

コンポはソニー製なら録音音質に関してはバッチリだと思う。
耐久性については保障しかねるが(苦笑
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:59 ID:2ktJQaOQ
>>389
iPodは非常に便利。操作性もいいし、非圧縮でもCD数十枚分
入るので、入れ替えができないのは別に気にならない。
ただ、音質は非圧縮でも微妙。

iPod vs DR-80では、DR-80はMDの粗が分かってしまうものの
バランスが良い。iPodはMDのような粗は無いが、非圧縮の
割りには解像度が低く、帯域が狭い感じ。

私には大体DR-80の方が好ましく聞こえるが、CDMP350の良さが
全然分からない人間なので、CDMP350を好ましく思う人は私とは
逆の可能性が高いと思う。

私の評価はこんな感じなので、曲はとりあえずiPodに入れて、
特にお気に入りはMDも作成、としている。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 06:37 ID:aAROwUNy
iPodは正直オーディオと呼べない気がする。いくら無圧縮でもパソを使ってる時点で。
MDはデッキもあって拘れる点があるし、質もある。
あとHDDは寿命が心配。値段高いし。

ついでに言うと387は煽りだとは思うんだが、問いたい!MDの代わりになるものはあるのかと?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 08:14 ID:jzAsrbK6
>>394
レスありがとうございます。
アレからいろいろ調べたりしてみたんですが、いっそSONYのMZ-N910にしようかなぁと思います。
六歳ならコンポ買わなくてすむし(どうせ外でしか聞かないと思うので

NETMDにも対応してるし(自分のPCが耐えれるか怪しいけど、最悪PS2もNETMD対応なので
それで録音も可能なので。)

値段にばらつきあるけど、ちかくに25000以内で撃ってるかな・・・。
最悪ネットで買わねば。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 08:34 ID:HynnYjho
ちょっと疑問に思た。前にもでてるかもしれないが・・・
MDって何回も書き込んだり消したり出来るが
MDに寿命ってあるの?
そりゃー、読み込めなくなったり書き込めなくなったりすれば
それが寿命だと思うが・・・
みなさんそんなことあります?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 10:31 ID:to+kcw5H
このスレ見てると、シャープとパナが丈夫でそれ以外は壊れやすいって
感じなんですけど、シャープとパナだとどっちが丈夫なんですか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:23 ID:MEwvoQ1g
>>399
ちゃんとこのスレ読んでる?
シャープとパナ以外は壊れやすい、とは書いてないと思うのだが・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:36 ID:rfqvmqlJ
作りが荒い事は確か、中がガタガタだ
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 13:00 ID:CUrVLV8I
シャープのMDーSY610Sってどうなんでつか・・?
ヤーマダー!
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 15:56 ID:6SjGZOU7
AM-NX1が安いので買おうと思うのですが。

セレロン400でも、ネットMD使えますかね?
ペン2450以上が必要と書かれているんですが。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 16:37 ID:76205VyZ
>>398
シェル(殻)とシャッター部がイカレない限り、
全フォーマットかければ甦る金狼
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:01 ID:QYvBFWkS
ソニーのMZ−E720とか620なんかはどうですか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:11 ID:nPvetyGR
ttp://store.yahoo.co.jp/deodeo/4974019400211.html
シャープ ポータブルMDレコーダ Auvi MDDR7S
これって、性能いいのでしょうか?
知りたいのは、
1>通常のCDから音を録音できるのか?
2>パソコンの中の音をアナログ方式で録音できるのか?
3>テレビの音を直接録音できるのか?
4>シャープ製という肩書きについて
5>壊れやすいか否か?
の5つです。
個人的に、録音もできるポータブルMDプレイヤーの割に、
値段もデザインもいい感じなので購入を考えております。
オーディオ機器には詳しくはありませんので、
できる限りの情報を教えてもらえればと思っております。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:45 ID:0KQTI5hW
>>406
DR7を半年程使ってるが…
・1-3は問題なく可。
・4 シャープについてはここの過去ログを見ればわかる通り、評判はなかなか。それと録音性能に関してはソニーに比べて云々言われているが自分としては◎。
・5 故障は酷く雑に使わない限りは大丈夫と思われ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:51 ID:nPvetyGR
>>407
1-3が可能という時点で個人的には納得のできそうな商品だと分かりました。
情報提供に感謝します。ありがとうございました。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:05 ID:QR/CMl5D
初めてMD(DS8)買ったんですが、ディスク読み込み時のゴニョゴニョというような音が激しいのは仕様ですか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:25 ID:nPvetyGR
先程、シャープのMDDR7Sに関する質問をした者ですが、
検索をしていたら、以下のようなものが見つかりました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009VS7T/ref=br_e_ts_2//249-5493449-6268355
Panasonic SJ-MR250-S ポータブルMDレコーダー (シルバー)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009VS15/ref=br_e_nr_5//249-5493449-6268355
SONY MZ-R90 MDウォークマン (シルバー)
これらの機器の性能を、シャープのMDDR7S(↓)と比べたら、
ttp://store.yahoo.co.jp/deodeo/4974019400211.html
どれが一番高性能で使いやすく、壊れにくいのでしょうか?
こちらとしては、3万円未満で、使いやすく、音が良く、
壊れにくい物の購入を考えております。※現在の予定はシャープのMDDR7S
それでは、情報提供をよろしくお願いします。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:24 ID:mZzdwBbB
>>409
ポータブルMD共通の仕様。

>>410
MR250 MZ-R90
って、もう売ってなくない?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:41 ID:p3+TjD2k
シャープのワンビットって音いいの?
JA50ESよりも音いいのか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:43 ID:Hc3UIWhH
ヨドバシでソニーのMZ-NE810S とMZ-N910-Lが千円しか差が
ないのですが、どちらの方が総合的に見ていいでしょうか?
録音機能についてはどうでもいいで無視してくださいw
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:56 ID:1s0IjzzV
ソニーのポータブルのNet MDはLP2か4でしか転送できないが、
アイワのNetMDはSPでも転送できるので、
ソニーの転送に比べて音がいいですよ、安いし。
415貧乏紙:04/01/01 20:11 ID:JNETTr8z
>>395
さん
バッテリーが持たないとか言ってたけどどう?
基本的に毎日充電とか言ってたよ。どっかの雑誌で。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 20:12 ID:mZzdwBbB
>>414
CDから取り込むときにLP2で吸い出すから結局意味ない罠。
つーかソニンもSPで転送できるし。エラク時間がかかるが。

>>413
録音機能がどうでもいいなら720買え。
417名無しさん┃】【┃M撲:04/01/01 20:21 ID:awUa/Qm1
シャープの1Bitは他のメーカーに比べて高域の解像度が良い。


>>391

キモイ系じゃね〜よ。馬鹿
ちゃんと見てみろ
418U-名無しさん:04/01/01 20:34 ID:jCA4b3lk
パナのSJ−MJ17って音質とかいいんですか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:14 ID:TO8xln7M
シャープのNETMDでチェックアウト回数が3回超えるとチェックアウトできなくなるんだけど
もとにもどす方法ってある?
再インストールしたら戻ると思ってしてみたけどもどらなかったから
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:31 ID:0KQTI5hW
>419
マジレスする。


チェックイン汁。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:59 ID:kiqkbr6E
>>415
iPodは元々カタログスペックで8時間なので、1日4時間以上
(余裕を見るなら3時間半以上)使う人なら毎日充電は基本。

「非圧縮だと持たないのでは?」という意味であれば、
私の場合は7時間半程度(但し連続再生ではない)持つし、
他にも2chで「7時間程度は持つ」という報告がある。
逆に、バッテリーが持たないという報告は伝聞と推測(煽り)
だけしか見たことがないので、噂レベルと判断している。

今はDR-80の方が使用時間が長いので、iPodの電池の持ちの
悪さはあまり気にしていないが。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:59 ID:wf539D8L
>>413
MZ-N910-Lだよwwww
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:52 ID:N0ftTDrU
以前このスレで一度も質問していない423です。
今日MD-DS70って言うのを買ってきました。
さっそくテクノを聞いたのですが、今まで聞こえなかった音まではっきり聞こえて
新しい世界が見えます。
ターンターンターンタターンタンタタンの間にカーンカーンって音があったんですね。
他にも洋楽とか邦楽なんかを聞いても、ヴォーカルの声がすごくキレイで
オシッコチョイです。
しかもですね、イロイロと音がいじれて面白いけどドルビーってのが最高です。
がつーんと来ます!ガツーンです。
今まで4年くらい前に買ったSONYの緑色のを使ってましたが
やっぱり5年経つと凄いですね。
新年早々良い買い物しました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:39 ID:4QUdJDmu
○○コが微弱電波にピクンと反応しますた。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:44 ID:wPA8j3WT
電波、受け取った?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:58 ID:eL9hxrIx
399と412は#厨に洗脳されてるな・・・w
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 06:06 ID:0yrZQeCf
今、ソニーのMZ-NE810かパナのMJ57かどっち買おうか迷ってるんですが、どっちがいいと思いますか?
ネットMD便利そうだしなァ・・・。でもデザインはMJ57のほうが好き・・・って感じです。
あと、音はどっちがいいですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 06:36 ID:0yrZQeCf
↑の者です。追加です。シャープのIM-DR80にしようかとも迷いました。今。(笑)
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 07:29 ID:wnZYBlxC
漏れもIM-DR80検討ちう
デザインが少し気に入らん
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 08:28 ID:hgtx1AGF
ちょっと♯とソニー関係の話題が多いようだけどビクターとかアイワはどうなんですか?
やっぱシェア自体も低いのかなぁ・・結構好きなのに。
ビクターはなんであんな女専用みたいなデザインになったんだろう・・?
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 08:35 ID:hgtx1AGF
今年こそはビクターのデザイナーが変わりますように
あといいかげんスティックリモコンなくなりますように。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 08:42 ID:Kanhz1P3
最近のシェア順
ソニー>パナ>シャープ>ケンウッド>ビクター>アイワ だたと思う。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 08:50 ID:0yrZQeCf
漏れもビクターのデザイン気に入らん。音はいいと思うけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 08:57 ID:FeAilX1O
>>432
たぶんそうでしょう。

しかし、なんなんだろうね。ビクターのあのデザインは。
デザインとリモコンさえ良ければ男の俺でもほしくなると思うんだがな。
でも、連続再生315時間ってのはすごいね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 09:04 ID:1K86S9D1
ビクタのターゲットは女性。HPの開発背景にも書いてありますよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 09:09 ID:0yrZQeCf
435
男性用のデザインも1つくらい欲しいな
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 09:16 ID:Kanhz1P3
男ユーザが取れないから、ターゲットが女性にしたんだろうけど、
あんな蓮デザインでは・・・だめぽ。

女性が最長315時間に興味をそそられるとも思わんし。
200時間も300時間も、正直同じ。もはやどうでも良いレベルかと。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 10:09 ID:c1ZtUz4z
NE810の後継機ってまだ出ないかな?
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 10:12 ID:CRSul/hc
SONYのMZ-N910を注文したんですが(来るのは、5日かなぁ・・)
チッェクアウトが3回までというのは、どういう意味なんですか?

CD(A)からMD(A)・MD(B)・MD(C)にコピーしたら終わりということですか?
それともMD(A)にアウトしたものをチェックインすればMD(D)にチッェクアウト可能ということでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 11:16 ID:jhsOwIQ1
録再で音質を重視した場合
ソニーのMZ-N910とシャープのIM-DR80とではどちらが
よいですか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 13:37 ID:wPA8j3WT
パナソニックのアンプ&D.SOUND(イコライザ)ってどうですか?
誰かレビューお願いします。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:15 ID:HDi5radT
http://www.jvc-victor.co.jp/products/compo/XM-PX501.html
となると、ここのスレの住人さん的に男で↑のやつを買うとかいうのは、
ありえないってことですか?
1年ぐらい前にこのデザインに惚れて、これに決めたのですが…。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:43 ID:HeP4YZ+4
シャープのMDDR7S。
現物も実際に見てきたし、購入予算もあるし、購入しようと
考えておりますが、もしかすると、値下げがあるかもしれません。
このようなMDレコーダーのこれからの時期の
値下げは実際にはあるものでしょうか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:50 ID:Kanhz1P3
>>442
漏れは決して惚れることのないデザインだけど・・・

デザインの好みなんて人それぞれだから、
自分が良いと思ったんなら、それで良いんじゃないの?
自分が気に入っているってことが何より大事だと思うよ。

人の意見に惑わされることなく、己の道を進め!
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:58 ID:HeP4YZ+4
ミニディスクを購入する時は、使うMDプレイヤーと
同じメーカーが製造したミニディスクを購入するのが一般でしょうか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 16:31 ID:89Vk77bw
>>445
関係なし
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 16:49 ID:+KNYlEbj
>>436
スロットイン+リチウムイオンバッテリーを採用していた頃の
シャープPMDはゴツくて、厳つい、男性向けのデザインだったぞ。
音もぶ厚い。
(デーンとジョグダイアルが配置されてたやつね。)

漏れはSS323(DSP付き)持ってた。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:04 ID:Tv6FrQfU
ビクターの「ヤツに勝つ」MDもってるよ
リモコンが秀逸なデザインですた。これに比べたら現行機種のデザインはうんこ以下。
しかも使いにくすぎる。ソニーパクッたようなデザインだしね
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:16 ID:eJuXISlx
>>439
>それともMD(A)にアウトしたものをチェックインすればMD(D)にチッェクアウト可能ということでしょうか?
Yes。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:54 ID:5cII3nWh
ウイニーから、NetMDへのSP転送は結構音がいい。
普通にLP2転送よりもいいから、普通にCD転送よりいいのでは?
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:58 ID:L2kEvQIK
   ∩ ∩
  (・∀・| | オールキャストで通報しますた
  |     |
⊂ ω ⊃
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:18 ID:M+C39+s5
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/antimd.html
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4362/index.htm

おまいらちょっと勉強して来い。MDなんか使えなくなるだろうさ
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:42 ID:CtvsdHkN
あぁぁぁぁぁ、♯のST-70がメッサホスィ!!!!!!!!!
あれ、漏れの中では最強。リモコンもかなり萌える。
でもぉぉぉぉぉ、盗まれちった(´・ω・`)
あれ越えるカコイイMD無いよな?マジデ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:46 ID:CRSul/hc
>>449
サンクスです。

分かりにくいな、3回とか。
まぁいっぺんに100枚や1000枚やコピーされると、困るから仕方ないんだろうけど・・・。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:30 ID:IPiYZt1y
>>452
プッ
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:12 ID:592lbISK
>>452
こいつら古いのしか知らないんでないの?

>453
まじ?前使ってたけど音質はDS8の足元にも及ばないよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:16 ID:QBqEkIDj
>>452
このHPの日記みたら超キモイ系だった。

大晦日です。   夜も更けてまいりました。   (どっと笑いがおこる)
眠たくないですかぁ〜?  (うお〜と歓声)
お二階の皆さんも眠たくないですかぁ〜?   (二階席から、うお〜と歓声)
大丈夫みたいですね。
素敵な夜を共に過ごしましょう。   (うお〜と歓声)
・・・・・
ここまでで、何の事だか分かる人がいたら、相当のファンですね。
正解は、サクラ大戦の新世紀カウントダウンライブで舞台の幕が開いて奈落から上がってきた帝国華激団花組のメンバー達が
最初に歌った、「激!帝国華激団V(ゲキテイ)」を歌い終わった後にキャラクターごとの舞台挨拶の時に真宮寺さくら役の
横山智佐さんが言った台詞です。
一息で言えましたか?
ゲームを知らずとも、このゲキテイは老若男女誰でも聞いた事のある名曲です。
「走れ 光速の 帝国華激団〜♪ 唸れ 衝撃の 定刻華激団〜♪」のフレーズでお馴染みの
あの曲です。
このゲキテイ、4回リメイクされています。
激!帝国華激団・激!帝国華激団 改・激!帝国華激団V・激!帝国華激団〜最終章〜(フィナーレ)
この4回です。
一回目はさくらオンリー・二回目以降は、隊員全員が歌っています。
曲のリズムも、勇ましい時もあれば、華やかな印象のものまで変幻自在です。
個人的にはゲキテイ改が好きです。カッコイイのよ。
ゲキテイ・ゲキテイ改・ゲキテイVまではCDで持っていますが、フィナーレだけLP盤です。
このLP盤だけを再生する使命を与えられたプレーヤー・・・・これからも頑張れ。
とにかくこの曲はカッコいいんですよ。
変な意味じゃなく、興奮してくる曲です。

( ´_ゝ`)フーン
458 ┐('〜`;)┌ :04/01/02 21:30 ID:clnmD5k3

(  ´,_J`)プッ(´し_,` )
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:05 ID:0ftgFlwo
ぶっちゃけ、録音とネットMD機能の無い(要は再生専用)MDウォークマンで一番高性能なのって何ですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:47 ID:9tFcHq1F
まだ「ぶっちゃけ」やら使うシトは
きっとナウいヤングですね
461名無しさん┃】【┃M撲:04/01/02 22:53 ID:mWqxZS9y
>>452

キモイ系じゃね〜よ。馬鹿
ちゃんと見てみろ
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:28 ID:aObLn33c
#のドルビーヘッドホンってどうなんですか??DS70買うかDR7買うかで迷ってるんですが…録音機能を無視して音質だけを考えるならやっぱりDS70を買うべきですか??
463MD撲滅委員会へようこそ!!:04/01/02 23:29 ID:7HUjXgLQ
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:33 ID:AP1cuKlE
「MDLP対応」のプレーヤーは、普通のMDも再生できますよね??
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:34 ID:QZPLFvcO
>>461
はい、そこキモーイ
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:40 ID:AtwPEpNQ
CDでかいだろ。
ダサいし。
あんなHPつくる奴もダサいし。
あんなHPで主張するほど、音悪くないよ。
467MD撲滅委員会へようこそ!!:04/01/02 23:47 ID:7HUjXgLQ
ジサクジエンですが何か?

468迷える:04/01/03 00:10 ID:tm/OLugI
ポータブルMDのメーカーで
・音質がよい(低音がよく出る)
・電池が長持ち
・壊れにくい
総合的に見てどこのメーカーがお勧めでしょうか?
MDコンポはパナでMD-MDも可能な環境はあります。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:16 ID:xzTQ9Yz2
>>467
ジサクジエンですか。
新年早々、ごくろうさまです。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:40 ID:183rGEYk
お前MD撲滅委員会の張本人だろw
それとも釣りか?ww
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:14 ID:183rGEYk
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:23 ID:+QGyKrCc
パナのMJ95 最近売ってないですね
自分コレが欲しくて何軒も梯子してます

「だったら2月に出るMJ97買えゃえーやん」
って声も聞こえてくるんですけど そうはい神崎!!

MJ97 電池の持ち悪いですよね
おまけにアルカリ電池併用が出来ず
代替としてアルカリ電池から充電池に
バッテリーチャージャー出来ると言う
訳の解らない仕様

しかも95のリモコンが漢字表示対応に
対して97では非対応になってるし・・・

皆さんどう思います?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:28 ID:+QGyKrCc
>>27
俺のソニー 5年持ってるが
さすがに最近おかしくなった
電池の持ちが悪くなったのよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:29 ID:K9r3qvq5
千葉・稲毛のサトー無線にはあった気がした<パナのMJ95

ただ10万円の福袋の中にだがww
バラでもあるんじゃないっすか?
475472:04/01/03 01:38 ID:+QGyKrCc
>>474
情報サンクス!!

10万ww
でも福袋に入れられて叩き売りされちゃったら
後がなさそうで怖いね ヨドバシのンとネト販売
でも12800で限定販売されてたし・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:17 ID:vPU/XOBF
CDは傷がつくのが、いや。
傷がついての音とびも、いや。
傷がつかないように扱わないといけないのも、いや。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 09:25 ID:bTNzkVxh
>>473
電池の持ちって?
俺も5年ぐらい使ってるけどもう充電池3つ目だよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 09:34 ID:bTNzkVxh
>>453
リモコンばかでかくないか?
デザインはいいと思うけど。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 09:49 ID:MaDvHSkM
スレ違いかもしれないけどソニーだったかシャープだったか・・。
バスが7段階くらい切り替えできるMDウォークマンてどんな名前でしたっけ?
知ってるか炊いたら教えてください
480猫スープ:04/01/03 10:12 ID:VTPRO450
ソニーのMZ-B100ってどうよ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:20 ID:tgeE4mD9
>>480
IDが何かの型番みたいだ(w

B100は会議やアウトドア収録向けに設計されていて個性の強いモデルだが、
まあ音楽用途にも普通に使えるかな。
でもType-R/S非搭載だったり、ウォークマンとして使うにはリモコンがしょぼかったり、
その割にスピーカー搭載で値段も高めなので、選択肢としては限られると思う。
B10が出たので、さらに影の薄い存在に。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:48 ID:BwcsbGds
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:44 ID:FtvZROKk
今日、MDウォークマン注文したんだけど、通常のは在庫切れといわれ、
印つき(他店のハンコが押してあるもの)ならあるということで、そっち注文しちゃったんだけど、、、
やっぱ不良とか出た時怖いな・・・。
安くなってるけど200円そこらだし・・・。

_| ̄|○ ソニータイマーが働きませんように・・・。

484名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:11 ID:4iO395Jn
SHARP MD-DR7を発売直後から利用しています。
この1bitの音のなれるとmp3の音が腹が立つくらい糞に聞こえて困りますね。
ネットで拾ろうファイルはほとんどmp3だから
そういうのは一度内容チェツクしたらほとんど捨てます。
音楽で感動を得るためには最低限の音質が必要なのでやはりATRAC3は必要です。
そして、そのATRAC3を最高音質にしてくれるDR-7は手放せません。
また、録音もできないと出先で編集ができないので
そういった面でもDR7は重宝しています。
SONYでもデジタルアンプ内蔵がありますが
録音のできるタイプがないので残念です。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:59 ID:wAuyWUhh
>>484
所詮ウォークマンだから限度あるけどね
5,1chで聞くと1BITとかカスに聞こえるよ












プププ
486473:04/01/03 18:04 ID:iT2I4ydF
>>477
充電池は買い換えてないんだけど
アルカリ電池のみ使用時の電池の
持ちが悪くなって来てしまいました


MJ95 今日も廻ってみたけど
やはり微妙な品揃えだった・・・
俺はシルバーが欲しいんだけど
置いていた店では16000で
展示品のみだった・・・_| ̄|○
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:16 ID:N7J4gNiO
MP3やら1bitやら5.1chやら、俺は次元の違いについていけない・・・。
488480:04/01/03 19:29 ID:VTPRO450
>>481さん レスどうもです。
「IDが型番みたいな」480です。   VT PRO 450 ですもん。。
VideoTape PRO仕様 450分ですか、。。

ついでなので、去年からずっときこうきこうとおもって年をこしちゃった疑問を、、。

サラウンドの5.1って、なんで?
5チャンネルの次ぎは、6チャンネルでしょう。

何?0.1って。。。
いまさら面と向かって人にきけないので、、よろしくです。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:44 ID:wAuyWUhh
>>488

ったく・・・

5スピーカー+1サブウーハーーーー
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:45 ID:MvFVInBS
>>484
( ´_ゝ`)フーン

ATRAC3もそんなに音質良い物でもないと思うけどなぁ。
それにmp3っていったってビットレートは多様だし。
ま、どっこいどっこいだけど。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:52 ID:H+1Hef0N
大人気ない人続出ですな
492488:04/01/03 20:14 ID:VTPRO450
>>489
蟻が塔。 ぢゃぁ、サブウーハーが8コつなげてる人は、5.8なんだ。。

493名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:52 ID:jG4ATXtH
R909が壊れたので先日#DR-7買った。(bicで22500の15%還元だから実質2万弱)
値段が安かったからそれほど期待はしていなかったけど音は結構良いと思う。
もっと金出せば良いのあるんだろうけど漏れにはこれで十分満足。。
気に入ったのは、ソニのスティックリモコンに比べ#はレスポンスが良く、素早く選曲できること
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:29 ID:I86QnSGm
>>472
MJ95このスレ的にはおすすめではないです。
私は去年1月に購入しましたがほとんど使っていません。
音はノイズが多く、少電力設計のためか低音も他の機種と
比べて貧弱。パナのMDでは悪い方に入ると思います。
ただ付加価値(スピーカーや漢字表示対応)重視で1万5千円
程度なら買いかもしれません。
意外にもスピーカーは見た目の印象より結構良い音で置き
場所さえ考えれば十分使えます。

ちなみにMJ97はアルカリ乾電池と内蔵リチウムイオン電池
との併用はできるみたいですが・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:51 ID:WoBw9qNW
ソニーのデジタルアンプはシャープの1bitデジタルアンプと
同じようなものなんですか?
ソニーのカタログでのHDデジタルアンプ説明欄では
1bitデジタル信号が出力されてるように見えるのですが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:02 ID:mN/z07HV
5,1chでなんか聴かないけどね

497名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:08 ID:uanaoBdk
どちらも同じ。
なぜならソニーもΔΣ回路使われています。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:28 ID:WoBw9qNW
>>497
では音質に関してシャープの優位性は特にないっつうことですか?
個人的にはソニーの音作りの方が好きなんですけれど、
シャープの1bitデジタルアンプが載ったMDプレーヤーが
高音質だと聞いたもので気になりまして。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:42 ID:vVa2iOOs
シャープのDS5とST600ではどちらがおすすめですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:43 ID:uanaoBdk
>498
あまり言いたくないですけど。
E720はノイズ対策もしっかりした今、シャープの優位性はない。
今やSONYも高音質だともう認めてもいいころです。
逆に4極イヤホンのメリットは結局メーカーの首を締める結果にすぎないので
いろんなイヤホンを高音質で楽しめるE720のアドバンテージがある。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:49 ID:WoBw9qNW
>>500
どうもサンクスです。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:58 ID:X9VikUGG
>>492
スピーカーそのものでなくチャンネルの数だから、
いくつサブウーファーがあっても同じ音が出ている限りは0.1扱いだと思うが。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:05 ID://xG3tG6
>>445
相性はあると思うよ。
漏れはMZ-E707を使ってるが、アクシアとビクターのディスクは
途中で音が飛んだり止まったりして最後まで再生できない。
ソニー、マクセル、TDKは大丈夫でした。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:17 ID:/HW0+fYl
>>501
念のため言っておくが、シャープもいろんなイヤホン使えるからね。
時々シャープ製品は普通の3極イヤホン使えないと思ってる人いるから…。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:37 ID:WoBw9qNW
>>504
3極は使えるが高音質も駄目になってしまうってことでしょうか?
あと余談なんですが、ソニーのカタログ見ると
どうもデジタルアンプはデジタル信号のまま増幅するだけみたいで
シャープの1bitデジタルアンプと比べ対して音質に関するメリットが
ないような気になってしまうんですよね。
シャープと同じようなメリットがあるならもっと大端的にアピールしてもいいような気が…。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:44 ID:BwcsbGds
シャープのMDDR7と
ソニーのMZ-N910では
どちらの方が優れているのでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:53 ID:uanaoBdk
>どうもデジタルアンプはデジタル信号のまま増幅するだけみたいで

これが最大のメリットです。
増幅してからアナログ変換するので
アナログ信号で増幅するより歪み率が小さく出来ます。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:55 ID:H2XxTk/l
#が高音質なのは1bitって理由だけじゃないでしょ?
俺はドルビーヘッドフォンの影響も大きいと思ってる。
確かにソニンも(HD)デジタルアンプ使ってるが、バァーチャルなんたらっていう独自技術はあってもドルビーは入ってないっしょ。

まぁこの辺りの音作りは人の好みによるから微妙だけど。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:55 ID:4Qyc4VLT
>>486
それって、アルカリ電池が冷えているってことない?
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:01 ID:FGrJZfpL
>>507
あの、初歩的なことで恐縮なんですが、
シャープのカタログに出てくる1ビットうんぬんってのがそれのことなんですか?
てっきりサンプリングか何かの処理速度を上げることかと思ってたので。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:11 ID:2z1Bgv50
)>505
>3極は使えるが高音質も駄目になってしまうってことでしょうか?

を誰かどうか答えて下され。俺も知りたいっす。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:16 ID:OXw4qS6r
>510

1ビット=ΔΣ変調と思っていい。
16ビットならサンプリングは44.1KHzでも充分ですけど
1ビットとなると処理速度上げないと音になりません。
これも言いたくないけど。
DS70もE720もLSIチップが同メーカーが作ってます。
高次ΔΣ変調回路というチップなんですね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:21 ID:FGrJZfpL
>>512
そうなんですかー。
とても参考になりました。激しくサンクスです。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:27 ID:pcv3Pu0D
結局DS70とE720どっちがいいの??
どっちかを明日買う!!
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:32 ID:OXw4qS6r
>511

3極イヤホン使うと右チャンネルの音が左側のイヤホンにも漏れてしまう。
マイナス端子が左右とも繋がるのが原因。
といっても3千円ていどはあまり気になりませんが。
高音質を聴きたいために高価格のイヤホン使うと気になります。個人差はありますけど。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:40 ID:kk24bUQO
>>514
MJ57最強
>514最低
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:47 ID:2z1Bgv50
>>515
なるほど、教えて頂いてありがとうございます。
機種選びは難しいなあ・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:10 ID:LwzhCQOC
>>517
所詮はウォークマン。
音に対して配慮が成されているモデルの中から、
あとはデザイン・使い勝手など好みで選べばいいさ。

このスレの中で勧められてるモデルに大ハズレはない。
さらに度を越えて細かいことまで気にしだすと、
肝心の音楽を楽しむ余裕がなくなってくるぞ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 04:21 ID:aXpiPv//
ヨドバシ某店のアウトレットコーナーでMZ-E610のホワイトが1万弱で売ってました。
これって買いですか?
デザインが可愛いので、多少古い機種でも良いかなと思ってます。
最新のと比べたら、相当スペック落ちるのでしょうか。
どなたか教えてください。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 09:34 ID:eJOiTh2l
>>519
オススメかどうかは置いといて、値段はどこもそんなもんだぞ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:41 ID:ExjCjO91
sonyのE900が例によって壊れちゃったので、帰省先で新しいのを購入。
KENWOODのQ55買ったんだけど、このタイプのリモコンは壊れやすいんかな?
いいリモコン故障対策あったら教えてください。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:03 ID:1+LIjwb9
MD90欲しさにMDも一緒に買い換えました。
でもDS-70でなくて安かったDS-8。
試聴できなかったので、「あんまり変らんやろ」と思い、
気合で買いました。
プレーヤーの選択はこれでよかったんですかね?
素で比較試聴した方いますか?
一応、そこそこ満足できる音はしています(付属ホン含め)。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:05 ID:tqz7EOPZ
よく「シャープの4極仕様は、他の標準的な3極ヘッドフォンで使うと不利」という
意見は目立つけど、シャープは1Bit Auvi DSシリーズを発表する前から
本体のヘッドフォン端子が「4極仕様」だったんだよ。

ポータブルオーディオでは“リモコンを経由させるとLED発光時のノイズが・・・”って主張もあって
ヘッドフォン端子直差し→\10000〜\20000クラスのヘッドフォン繋いで聴いて、
「この音質が良い」って意見もあったんだよね。

じゃぁ、あれか、ここで「片チャンネルから音が漏れこむ。」って云う意見はどうなんだろうね。

漏れこみが判る音量って、うるさくてとても聴いていられる音量ではないと思う。

シャープDSシリーズの評価は、2002年9月に初のデジタルアンプモデル・DS8が発表されて、
他のメーカーも矢継ぎ早にデジタルアンプモデルを登場させたけど、
ライバル・ソニーE10が イコライザー使用時のノイズ問題があった事や

シャープはメーカー主導で店頭で試聴モデルを用意して、迷っているユーザーに
安心してシャープ製品を選べる配慮を行った。

あとは、付属のインナーホンの質は、
以前からフォスター電機のOEMを採用していたシャープが有利だった事もある。

結果的に「シャープ優勢」になってしまったんじゃないかい?

シャープのこれからの課題
他社を口説いて「4極専用の“高音質”ヘッドフォン」を用意する事。

MD-90Bは高価だが、評価はかなり良い部類なのだから、やれば出来るはずだ。
と、いうより“ちゃんと責任をとる”事だな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:09 ID:YabiMzPZ
>>523
> 漏れこみが判る音量って、うるさくてとても聴いていられる音量ではないと思う。

音量19くらいでも分かりますよ?
(DS8)
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:16 ID:fHckA8s4
>>524
523じゃないが、それ、十分大きい音量だと思うが・・・

おれは15〜17ぐらいだな。(KOSS PortaPro ゼンハイザーPX200)
インピーダースが高いヘッドフォンでも、この音量でも十分聴き取れるが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:39 ID:bY2Sa2Z1
>>522
DS8で正解だと思うよ。俺は両方買ってしまったが。
電池はあきらかにDS70の方が餅はイイヨ。
俺は耳栓効果のあるMD30派。
MD90のレポよろ。(あと、いくらで買った?)
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 13:06 ID:lkto6jNN
ttp://store.yahoo.co.jp/deodeo/4974019400211.html
のページの付属品にある再生専用接続コードとは何を表すのでしょうか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 13:20 ID:lkto6jNN
シャープのMDDR7について質問です。
このMDレコーダーには四連プラグというのが標準装備されておりますが、
録音をする時にも、四連プラグのケーブルを使用した方がいいのでしょうか?
もしそうならば、四連プラグのケーブルの詳細をお願いします。
また、MDレコーダーの録音方法はケーブルを使うのかも気になっていますので、
正しい方法も教えてください。
※現在、シャープのMDDR7(S)を使い、ソニーのオーディオケーブル(三連)
を使って、ソニーのNEIGEに録音をするつもりです。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 13:33 ID:TKj23SPh
SONYのMZ−N910を買ったんですが、これってデジタルアンプ搭載されてないんですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 14:09 ID:OXw4qS6r
>529

そうなんです。
TYPE−S搭載してるから録音はバッチリなんですけどね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:03 ID:TKj23SPh
>>530
そうなんですか・・・
最近のは標準装備だろと思ってたんですけど油断しました
でもNET−MD欲しかったし前使ってたMZ−R55より格段に音が良いので、それほど妥協した感がないです
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:51 ID:NnKyuQG1
NETMDが使えるN10かNE810のどっちかを買おうと思ってるんですが
再生面だと、どっちの方が優れているんでしょうか?
やはり新しい方のNE810でしょうか。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:54 ID:QfQEhk+g
うん。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:22 ID:iYq24Utz
>>527
ステレオミニプラグ(4極)>ステレオピンプラグ
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:52 ID:fHckA8s4
>>526
MD90-Bの音質は、売値が\10000オーバーだが
音質はそれに見合うモノがある。

全体的には「軽め」だが「高音の抜け」が良く、爽快感あふれる音
で、ドンシャリって云うわけでもなく、全体的にバランスが取れている。
慣らし運転は2時間ぐらいすれば、良い感覚で鳴ってくれる。
MDには贅沢かなと思えるぐらいのいいインナーホン。

イヤーパッドは付ける、付けないで音質のキャラがかわるので、これは好みに合わせるが良い。
(俺はもうちょっと、音に厚みが欲しいので付けて聴いてる。)

手持ちのソニーE888と比較して、高音だけの音作りじゃなく、誰でも受け入れられそうなので
財布に余裕があれば、おすすめ出来る。

詳しいレポートは「ナイスなインナーイヤーヘッドフォン」スレで幾度も取り上げられてるので
そちらのほうが、意見としては参考になるだろう。

#DSユーザーでもないのに、購入して他のポータブルプレーヤーで使っている人がいるぐらいなので
インナーホンとしては合格レベルの商品。だと思う。

因みに俺はジョーシンで購入、(要取り寄せ)税抜\12000
5000ポイントあったので、実質\7000+税5%だった。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:12 ID:lkto6jNN
録再MDプレーヤーの値段は3万円前後が普通?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:26 ID:eJOiTh2l
MZ-N910買ったけど、NETMDの使い方がいまいち分からん。
ソニックステージだけじゃダウンロードしても動かんのか?
MAGIQLIP2とかいうのダウソしたら聞けるようになったが。

使いこなすのは当分咲きそうだ・・・_| ̄|○
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:28 ID:PuNQ5k4w
最近、一晩充電しても1時間ほどしか持たない。
動くからといって使ってたMSD-MS200も、もうダメかも。

そろそろ買い換えを考え始めたのだが、
2〜3万の録再プレイヤーだとどの辺がオススメ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:54 ID:jRJLoBe9
PanasonicのSJ−MJ17って評判はどうでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:31 ID:lkto6jNN
>>538
どうやら、2〜3万円が普通のように思える。
今日、思い切って購入しに行ったが、値段を見て驚いた。
ネット通販では、25,800円なのに、販売店では27,800円で、
消費税入れたら29,190もした。これで、財布の中の紙幣は消えた。
購入したのはシャープのMDDR7(シルバー)で、
性能は、音がいい、録音しやすいと良好だ。
改良点を言うなら、本体を金属製からプラスチック製にしてほしい
くらいだろう。値段は高いのでよく考慮するように。
[参考ページ]
ttp://www.sharp.co.jp/products/mddr7/index.html
ttp://store.yahoo.co.jp/deodeo/4974019400211.html
ttp://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_av-portable-md
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:32 ID:lkto6jNN
542526:04/01/04 20:56 ID:bY2Sa2Z1
>>535
サンクス。
MD90はMD33とは全然レベルが違う?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:11 ID:DkNjX49h
約5年間使ってきたソニーのMZ−E33がとうとう左のイヤホンから音が出なくなり
ました、よくがんばってくれました
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:16 ID:c0JAEE5U
>>521
一年以上Q77を使ってるけど、リモコンに関しては問題ない。
むしろ本体に気を付けた方がいいよ。
俺のは読み込みできなくなって一回基盤交換してるから。
545522:04/01/04 21:17 ID:1MMUUf9j
でわ早速MD90レポを。
従来は#のMD-SS322+EX71。たまにE888でした。
EX71を使うのは、出張など移動中に使うことが多く、音漏れ気にして
小音量で聞くくらいなら、カナルで音量上げたほうが良いと思われたからです。

MD90は一言でいうと爽やかなクリアな音ですね(慣らしは5時間位)。
低音は巷で言われているほどは感じませんでした。それなり。
しかし気持ちいいくらいの音量にすると、ダクト形状の影響もあり、
音漏れまくりですね。音量20以上は気を使うかも。
MD33もゲットして、シチュエーションで使い分けしたいと思います。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:19 ID:eoStXiEc
>>5364,5年前に俺が買ったときの相場だよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:16 ID:eJOiTh2l
NETMDのソニックステージでアルバムから、コピーしてきたら
一曲だけが、途中から変になってしまいます(バンプのK)
Kだけをもう一度録音してみたら普通にできました。
その後、やってみたらまた変になり。結局4回中2回は変に録音されました。

原因は何の可能性があるでしょうか?
設定等はよくわからないので初めからほぼいじってません。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:00 ID:eJOiTh2l
別のアルバム(女子十二学帽)で試してもやはり同じ症状がありました。。。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:09 ID:qSTeNgQY
質問
MZ-N910についてるSonicStageでパソコン内の曲をMDに移そうと思うんだけど、ノーマライズのやり方がわからん。できないのかできるのかさえもわからん。どうやれば出きるのか教えてくれ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:05 ID:bjmQGsx/
コジマでMJ57が15800円で売ってた・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:44 ID:Ar7mr7BP
おぉ!安いですね。
どこの店舗ですか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:06 ID:y/7zxHEQ
やっぱり、電器は電器専門店に限るみたいだな。
漏れの近くには、ミドリ・セイデンしか無い。
もうちょっと調べたら、安く買えたかもしれん。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:38 ID:O0gQoChs
NE810購入することにしますた
今日いろいろ周り、安く売ってるとこ探してきまふ(`・ω・´)
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 04:47 ID:qDhjM15j
>>553
まだ特売とかしてる時期だと思うからな。
もっとも、基本的に20,000円で買えれば御の字だと思うけど。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 10:01 ID:jECNUo23
>>553
NE810はあまり安くならないねぇ。
ポイント無しのところで2万。有りのところで2万2千円くらいでかなり安いほう。
2万5千円くらいが普通。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 11:58 ID:MjDp/GFX
>>549
SoundPlayerLilithとかでノーマライズすればいいんじゃ?
SonicStageは知らん
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:01 ID:vDZq0Rmg
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:11 ID:y/7zxHEQ
>>557を参考に調べてみた。マジかよ!
シャープMD-DR7\18,500 2万円未満じゃん!価格破壊.comマンセー
メーカー希望小売価格:\37,000
普通に買ったらこんなにもしたのか!
なんか微妙な心境になりました…。
※CD4枚分をLP4で録音した。→激しく(゚∀゚)イイ!
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:26 ID:y/7zxHEQ
>>558に追加
録音レベルは30に設定していますが、
おすすめのレベルがあるならば教えてください。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:45 ID:vDZq0Rmg
>>558
LP2でしか録音したこと無いんだけど、LP4って音的に導?
そこまでこだわる人間じゃないけど・・・。
LP2だと、アルバム3枚目の途中で終わった。74分MDで。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:09 ID:SORTgMeP
>558-559

漏れもDR7使いだけど録音レベルはCDラジカセとのLINE接続でCDの時25、カセットやラジオのときは27にしてる。まぁ、メーターで振り切れなければいいわけだが。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:13 ID:ZCGp5UJi
LP4はType-Sを通せば歪みや嫌な音が結構減るから、外でなら使えるけどな。
それでもかなり高圧縮してるから、高域落ちの物足りない音なのは事実だが。
シャープとかはType-Sみたいな高演算チップが無さそうだが、どうなんだろ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:23 ID:y/7zxHEQ
>>560
音をどう聞き取るかは個人によって違うけど、
漏れとしては、LP(LongPlay?)4の録音は通常のCD並に聞こえる。
録音の状況は、シャープのMDDR7(S)を使い、
ソニーのオーディオケーブル(三連プラグ・金メッキ)
を使いソニーのNEIGE(74分)にBGMのみのサウンド
トラックを4枚分録音というものだ。
気になる事は、LP4録音には、音の劣化というのが
あるのかどうかという事くらいだ。
564553:04/01/05 13:58 ID:O0gQoChs
NE810買ってきました。自転車で行ける距離の家電屋3店周ってきたけど
2店目が25800円、3店目は22300円。最初に行ったとこは店が潰れてた(´・ω・`)

最初は価格.comで紹介されてる店での購入を検証してたんだけど
こういう物を通販で買うのはあんまり良くない気がしたのでやめますた。

初MDなんで、今日1日いじくりまふ(`・ω・´)
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:38 ID:OaQMGsgC
>>560
LP4は使えません。少なくとも、自分のDR80とCMT-J100(コンポ)では。
高音を切り捨てすぎちゃって、聞くに堪えないほどじゃないけどもLP4じゃ録音する気にならない。
J100はTYPE-Rがあったはずなんだけど・・・?
高音嫌いの人ならLP4でも我慢できるかも。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:51 ID:c1J1TYmo
>>565
Type-RはSP録音・再生にしか対応してないよ。
Type-SがLP2/4の再生時に信号処理能力を上げて、歪みや再生音の改善を担ってる。

Type-S以前は俺もLP4は度外視だったけど、
Sを通して聴いてみてから、"まあ使えないもんじゃないな"くらいになった。
基本はSPやLP2の使用がベストだと思うけど。
カーステや外でのポータブル使用あたりなら、LP4も使い方次第では便利だと思う。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:06 ID:VuByNQ9T
AMラジオはLP4で十分だな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:44 ID:ds7ItUhc
MZ-N810が24,000前後で買えるのですが、正直買いですかね?
それと、netMDってパソコン内のHDDに溜まってる音楽をMDに移す事ってできるのですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:15 ID:3VXXKtHV
>>567
FMの留守録も、type-SならLP4で充分すぎるぐらい。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:23 ID:99pv/2zi
CDと比べるならともかく、MP3プレヤー代わりというのならLP4で十分だろ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:28 ID:qeDyN+Ax
結構学校まで距離があるから、漏れはLP4使ってるけどナ。
携帯使用には丁度良いけどね。6時間あるから。

ただ、CDに比べると音は物足りないと言うか。

572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:35 ID:esBRjIog
あたりまえだっつうの
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:24 ID:asXJzvCS
SHARPのIM-DR80買ったけど、音はいいと思う。
問題はヘッドホンだな。4極ヘッドホン以外だと最悪。
SHARPのMDはこれが一番まずい。
濡れの場合、A900がまったくつかえない・・・
574(,゚Д゚):04/01/05 21:43 ID:WicNe9nE
おまいら、MDの圧縮された音きいて、、よく平気でいられるな。。
(,゚Д゚) / ポータブルCDプレーヤ買えや、ゴルァ
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:45 ID:316Wu4Ne
電車通勤だから雑音とか入りまくるんで気にしてないよ。
ただチューナー付きのCDプレーヤーは少し羨ましいけどね。
でも高いしMDLPもないしやっぱMDで十分。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:53 ID:f09WGagJ
>>574
今のPCDはマトモなモノが無い。
省電力化・耐震設計が仇となって、結局バッファメモリに圧縮される。
故に、幾ら非圧縮音源のCDDAでも、それを生かせない。

と釣られてみる。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:11 ID:dvNJFn3n
>>576
最近は圧縮しないでバッファしてるよ。
パナはMASHに戻ったし。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:39 ID:IvTngra+
昔のCDPを知ってる俺は今のCDPは糞。
省電力化・耐震設計に向いてるMDの方がまし。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:04 ID:GoA6uR2c
昔のPCDを知ってるのに、よくMD使えるな。と言ってみる。
580どら:04/01/05 23:24 ID:pgZ1Sw6B
昔のポ〜CDP
ノイズは多いがドッシリしていて好いですょ。
CT-810辺りでも太刀打ち出来ません。それと電源でも変わるし余計な機能を有効にすると悪くなります。

AZ6829のアンビエンス機能等は糞ですが...

MDはMDの好いところは在ります。
E720S55も結構なレベルです。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:34 ID:JpYugqfr
MDはメディアが小さいし案外丈夫だからいいな。
秋頃までポータブルCDP使ってたけど、
やっぱあれってどーもデカイんだよなぁ‥‥
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 02:09 ID:4t9NB8LM
金ないから型落ちを買おうと思うのですが
シャープの1bit機能?あるのと無いのとではかなり違いますか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 09:48 ID:9hJZcC25
>>582
そうでもない。
1bitのやつは音がはっきりくっきり。
そうでないやつはあたたかみのある(?)音。
好みの問題なんで大差があるというほどでもないと思う。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 10:52 ID:aHq9Ks9c
MZ-N910を買ったんだけど、ノーマライズ化して録音するにはどうすりゃいいの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:05 ID:fwD2Cpom
>>580
価格からわざわざご苦労さん
586 (=゚ω゚):04/01/06 11:14 ID:sWfCuUSH
ソニーのMZ-E800というMDプレーヤーを何年かつかっています。
MDLP対応でもNetMDでもありませんが、最高のMDプレーヤ−を思っています。
HEAD LOADING MECHANISMというディスクの出し入れメカが、とても気に入っています。

ただ、、現行機種にこのメカが採用さえているのって、もう無いんですね。
こんなに使い勝手のいいメカなのに、なんで無いんでしょう。。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:21 ID:IJXdsZSL
>>586
多分コストがかかるんじゃないの?
それか売れなかったからか
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:32 ID:WY8qHlDT
シャープのMD-J(アナログアンプ機)シリーズの
表面が鏡面加工(つか、鏡か・・・)されてるMDPは
ヤマダ電機限定モデルなんですか?

型番がわからんので、調べようがないんです。
詳細おねがいします。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:04 ID:HXHco1Ey
>>583
ありがとうございます
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:11 ID:+TxCteuT
身もふたもない話なんですが
数年前の機種と最新の機種では機能、再生時間、重量、サイズは進化しているが
音に関しては、よほどこだわる人以外にはそんなに進化してない?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:15 ID:Ye68Uxvd
>>590
ATRACは進化しているし、デジタルアンプの採用もあって相当細かい音まで出るようになりました。
しかし、省電力化が進んだ弊害で平面的な音になっていますね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:24 ID:0pq3kyOy
>>588
ヤマダ限定だよ。
俺は安っぽいから回避した。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:41 ID:9hJZcC25
>>586
コストの問題と、サイズの問題だと。
あと個人的には持ち運んだりしてると勝手にディスクが取り出されそうな気がする。

>>588
ヤマダ電機限定で性能的にはMD-ST600と同等だと思われ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:42 ID:0uXCj3+M
>>591
サンクス
音にこだわりないなら値段と機能で選ぶってのもありでしょうか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:22 ID:5tw6oZ2q
E606Wって今でも売ってますか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:46 ID:lUQoTlQa
↓録再機の専用スレ。人少ないけど需要はあると思うんで盛り上げてやってくれ。

おすすめ録音機能付きMDプレイヤー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056895640/l50
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:24 ID:0pq3kyOy
パナのブロックデザインの一番安いやつと♯の型落ちDS8では
音質&壊れにくさを総合するとどちらがいいでしょうか?
どちらもデジタルアンプ搭載で13800円で売ってたのでこの際買いたいのですが。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:55 ID:jlmYibc4
>>597
#
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:58 ID:dhtDEPh+
シャープの1bitデジタルアンプと他社のデジタルアンプとでは
前者のほうが優れてるってことはありますか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:24 ID:qp1X1lG+
漏れはどのMD買おうか迷ってる・・・・
お勧めはありますか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:28 ID:lyqUHyKm
>>600
デッキはもっているか
再録か再生専用か?
とかその辺ぐらいは家よ
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:15 ID:RgIC2LOS
DR80買おうと思ってるんですけどMXで落としたmp3をNetMDでMDに変換
すること出来るでしょうか。
MD未だに使ったことないんですけど録音とかってCD借りてきてコンポ使って
録音するんですよね?面倒臭いし金かかるわで借りる気なんて全く起こらないのは
自分だけかな、、
ATRACK3とかいうのもいまいちわからない、チェックインとかチェックアウトの
判断ってMD側でするんですよね?CDに認識させるわけにもいかないだろうし・・・。

603名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:26 ID:Oy1eB/LZ
カエ(・∀・)レ!!
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:43 ID:9hJZcC25
>>599
シャープとソニーは同じというような話を聴いたけど、パナとシャープならたぶんシャープのほうがイイはず

>>602
MXのmp3はどうだか知らないけどmp3をATRAC3に変換すれば転送可。
ATRAC3はどうもPCのソフトウェア、もしくはファイルに書き込んでチェックイン/アウトの判断をしてるっぽい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 18:38 ID:nE0ga0s8
シャープのドルビーヘッドフォン搭載のポータブルMDは本当に臨場感とかはあるのでしょうか?
もっている方がいたらアドバイスいただきたいです
お年玉でポータブルMDを買おうと思っています(^〜^)
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 18:55 ID:jO/SjS3a
NetMDで録再のが欲しいんですけど、何かオススメありますか?
ちなみに録音は合唱やってるので練習の時に使います。たぶん
それ以外には使わないと思います。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:02 ID:uvhKiIJt
>>602
割れ廚キエロ
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:54 ID:heHNkfDL
オールキャストで通報しますた★
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:40 ID:lrv75mcI
MD-DS70とMZ-E720ではどちらの方がオススメですか?
みなさんの意見を聞きたいです。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:40 ID:lUQoTlQa
>>606
ぶっちゃけNetMD、全然要らないんじゃ?

自分の母親も合唱やってる。練習用にテープとCDRを借りて
毎日聞いてるんだけど、最近MDを買おうかと言い出した。
ただ、皮膚の病気で指の爪が全部ないんで(日常生活に支障出まくり)
ボタンが押しやすくて操作性のいいやつが欲しいんだけどね。
どれもこれも微妙っぽいね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:47 ID:pRSEJmzn
>>602
ワシもアンタを
オールキャストで通報しますた
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:57 ID:6P3AWq9v
NetMD不要
録音不要
要MDLP
長時間再生だと嬉しい
そんでもって音が良いポータブルMD教えてください。
>>77を見る限りパナ以外で。
コンポがパナですが、本当に音良くないです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:32 ID:dhtDEPh+
>>604
どうも。自分もパナのMJ75持ってるですがあまり音良く感じませんね。
なんだかノッペリした感じで。
あとシャープのMT831、音が細かいところまで表現されてるようで
音質が比較的良いようには感じるんですが、どうも音作りか好きになれなくて。
特にBASSを強調させるとどうにもこうにも。
個人的にはカセットテープで使ってたソニーウォークマンの
音作りが一番あってるような気もしまして、
この度ソニーに戻ろう思ってたんですが、やっぱりシャープの1bitも気になっちゃって(^_^;)
デジタルアンプの性能がシャープとソニーとでは変わらないとのことで
やっぱりソニーを選んでみようと思います。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:51 ID:qp1X1lG+
>>601
スマソ!急いで書き込んでしまったのでつい・・・・
録音で、デッキは持ってないです。
MZ−N910あたりがいいのでしょうか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:53 ID:fVg5EuDC
E720買ったんだけど使いこなしてる人オススメのEQ設定教えてください(´∀人`)
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:55 ID:WY8qHlDT
>>615
いや・・・そう云った事は自分でEQのベストポジションを見つけるのが
楽しいんじゃぁないかい?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:01 ID:+IuLwGuB
>>610
MZ-B10しかないと思う。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:03 ID:qzNDxTvn
要は自分の好みだからな・・・。
中を抑えて、高低を延ばすとか、カマボコを描くように設定するとか、最初は極端に設定して
慣れてきたら細かくいじるようにすると良いよー。
時間かかるけどw
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:44 ID:zimTJ6gh
>>605
ドルビーヘッドホンは、臨場感というより、
ヘッドホン独特の「頭の中で音が鳴っている感じ」を低減できるもの。
それほどスバラシイ機能というわけではない。
もちろん、あればあったで面白いけど。

あとは>>518の意見
> このスレの中で勧められてるモデルに大ハズレはない。
ぐらいの気持ちで。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:02 ID:dKJY6k+V
>>615
このスレ>>1から全部読めや
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:27 ID:nE0ga0s8
619さん返信ありがとう(^〜^)
622615:04/01/06 23:44 ID:fVg5EuDC
>>620

>>93-96はみたけどあえてききますた(´∀`)
623606:04/01/06 23:59 ID:jO/SjS3a
>610
亀レスでスマソ。録音はそれしか使わないってことです。
ソニーかシャープかで迷ってます。
624543:04/01/07 00:03 ID:Wik9s+Vn
MZ-E720買いましたバーチャルサラウンドの4種類はさすがにわかるけど
イコライザはどれ選んでもさっぱり違いがわからないのは僕が
ノーセンスだからですか?(笑)
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:15 ID:lqlkQghQ
初めてMDを買うのですが、ソニーのN10とN910のどちらにしようか迷っています。
そこで質問なのですが、N10とN910には、充電池内蔵以外に具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
あと、同じ価格帯で別におすすめの機種があったら教えてください。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:53 ID:0Ye4z3ED
シャープのMD-DS30ってどうなんですか?
このスレ見てもDS70のことばかりで・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:01 ID:W/trVP1+
>>626
DS70−ドルビーヘッドフォン−漢字リモコン=DS30

DS30の色や形が気に入ったのなら別ですが、一般的にはもう少しお金出して
DS70 を買った方が後々後悔することが少ないかと。
DS70もかなり安くなりましたし。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:05 ID:iCaR7eKW
IM-DR80とMZ−N910はどちらのほうが音質がよくて、壊れにくいでしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:10 ID:JbXOUMlM
ネットMD機能ついてるのはいいんだけどwinとかkazzaで落としたファイルって音が小さいのがあるんだよな。
ああいうのってなんとかならない?
もうちょっと音を大きくしたいんだが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:23 ID:sJXxbP6u
ゲインエディタ。
そしてスレ違い。
そして割れ厨氏ね。
631626:04/01/07 02:37 ID:0Ye4z3ED
>>627
どうもありがとうです。
音質にはあまりこだわらないし、曲名入れない自分にとってはそこらへんには全く魅力を感じなかったりします。
となると、さらに安価なST600でもいいような気がしてきました・・・
ここでの評判も悪くないですし。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 08:04 ID:oMur5LWY
録音・再生が出来るMDってのがあるんだけどどうやって録音するんだ?
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 08:25 ID:oMur5LWY
>>
てめーが市ね
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 09:36 ID:pMT2UJAf
>>625
ほとんど差は無いし、値段も拮抗してるでしょ。
基本的にデザインなどの好みで選べばいいと思うけど、

・N10→ジョグダイヤルが左側、USB端子は充電スタンド・本体共に装備
・N910→ジョグダイヤルが右側、USB接続は本体のみ装備

なので、その辺の使い勝手は多少選択肢に入るかと。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:38 ID:MtyAFnqt

【企業】 ソニー、MDの録音時間30倍に
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1073431133/
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:42 ID:MtyAFnqt
ソニー、MDの録音時間30倍に
 ソニーは1枚のディスクに現在の30倍の約40時間録音できるMD(ミニディスク)の
新技術を開発した。年内に機器とディスクを発売するとともに、松下電器産業など他
メーカーにも新規格として採用を働きかける。
 音楽のインターネット配信の普及に伴い、米アップルコンピュータがパソコンから
取り込んだ楽曲を1万曲分(600―700時間程度)録音できるハードディスク(HD)
内蔵型の携帯オーディオ機器を発売、米国や日本で人気を集めている。
ソニーはMDの長時間化で対抗する。 (07:00)
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:08 ID:MtyAFnqt
【ipodに対抗】ソニー、MDの録音時間を30倍に
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073430283/
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:43 ID:7foHkj2S
かつてウォークマンで世界を席巻したソニーが、HDDプレイヤー市場では完全に蚊帳の外。
自らのしばりで、ブランド価値を落とし、ビジネスでも凋落。
639472:04/01/07 13:33 ID:wZ/B0GZg
MJ95買えました!!

近所の電器屋には全く在庫が無く 隣駅のKズ電器に行ったところ
「商品入替の為値下」の札が・・・

在庫もあり しかも値段が16800と 今まで廻った店の展示品価格と
比べてもかなり安かった為 即決しました
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 14:33 ID:ocG1fA2f
新規格Hi-MD、今週のCESで発表するんだろうけどちょっと予想してみる。

http://www.minidisc.org/images/sony_himd_blank_300.jpg
1GB、7h55minとなってるから、データ容量で7倍程度かな。

SPで7時間55分だとすると単純計算で
LP2 15時間50分
LP4 31時間40分

さらに日経に40時間とあるから、
ATRAC3 Plusかなにかで56kbpsだと40時間で1Gくらいになるね。
ちなみに、ATRAC3 Plusは64kでMP3の128k並、48kでもLP4より
音がいいようだ。

↓これ見ると今月発売になってるが、本当かよ…?

フラッグシップモデル、リモコンのジョグが転がすタイプに
http://www.minidisc.org/part_Sony_MZ-NH1.html
NetMDのダウンロードのみ
http://www.minidisc.org/part_Sony_MZ-NH600D.html
リモコンなし
http://www.minidisc.org/part_Sony_MZ-NH900.html
AM/FMラジオ付
http://www.minidisc.org/part_Sony_MZ-NHF800.html

廉価版のMZ-NH600Dなどは200ドル以下で出ると予想。
でも、日本で発売するのはMZ-N1のときと同じで、
とりあえず最高級モデルのMZ-NH1だけじゃないかな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 14:36 ID:CqVvBfpq
まだLP対応のコンポ買っても損じゃないよな?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:20 ID:PiNS3BJi
なんかむちゃくちゃな規格がでてきたなぁ

この容量が1GのMDって録音するには機器を総とっかえしないと(新しいの買いなおし)だめなんでしょ。
しばらくは様子見だな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:34 ID:bD0AloBs
Hi-MDに約8時間録音しても、MDケースに曲名書くのが大変そう・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:37 ID:1NZygaua
ん〜、オープン価格って言うのが気になるところ。
やっぱ様子見かなぁ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:12 ID:kDQd9dev
ドルビーヘッドフォンって聞けば聞くほど
だめにならない?音になれちゃうよね?
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:18 ID:pgZT1wL7
IM-DR80とDMC-S9NETの違いを教えてくれ
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:46 ID:G7R7J/fT
リモコンに「Hi-SP」って文字が見えるから
無圧縮PCMかATRAC3plusの256kあたりを
使えそうな予感・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 18:06 ID:U/iH9yog
正月にDS70を15980円で買ったばっかりなのに・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:07 ID:YhF4hsBK
今のコンポetcが使い物にならなくなるじゃないかよーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:18 ID:Tgnb0h7P
俺が使ってる奴、ソニーのE710かな?いま手元にないからよく覚えてないけど、アナログアンプ搭載機なんだ
それで、デジタルアンプ搭載機ってアナログよりかなり変わるのかな?
結構気になります。だれか教えてください
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:19 ID:sJXxbP6u
メディアとかもかなりしそうだね。値段。
まぁ、まだまだ乗り換える人はいないでしょ。
よほどの新し物好きじゃないと。

っつーかNE810買ったばかりなのにやりきれん…
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:22 ID:PSTTmLpb
ESのMDデッキも、Hi-MD対応モデル出せよな。> Sony

Hi-MDって、ネーミングが安易杉(Hi-8みたいw)
没企画にならない事を祈るのみか・・・

しかし、録音用Hi-MDって高そうだ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:30 ID:f0/oYBjC
>>640
(;゜0゜)なんじゃ、こりゃー
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:57 ID:0bR3T0Ml
>>640
なんや変なもんが出たなぁという日にDS70購入。4極ヘッドホンが別売りでも
あるってことなので買った。まだ充電中なので聞いてはいないが。

まぁHi-MDはMDが最初に出たときの事を考えると当分は様子見。その頃には
SACDやらDVDオーディオがどうかなってるだろうし。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:28 ID:220OfQ3u
>>640
録再ウォークマンに、ネットワークウォークマンのクレードルを
無理矢理付けたような感じだな。
ちょっと見た目がチグハグなんだが・・・。

ちなみにHi-MDプレーヤーは従来のミニディスクも再生できるんだろか。
全く互換性が無いとなると、MDからHi-MDへステップアップしにくいもんな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:41 ID:W0JaH6+I
互換性ありますよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:44 ID:tx+89EI1
Kenwood DMC-K7R 現役で使用中。
サービスマンモードというものがあるということを最近知った。
さっきSHARPのポータブルの情報をたよりにDISP+ENTER+PLAYを押すと・・・うお!!
ところでエラーレートってこれで見る事ができるの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:05 ID:b2pQMRH1
40時間も生録できるのかよっ!
そして手元で分割消去できて、CDRに焼いたりせずまるごと保存できるのかよっ!
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:10 ID:PSTTmLpb
>>657
それ、サービスマンモードは迂闊に操作すると
マズイ事(保証外etc)になる事もあるので、自己責任でお願いします。

でも、この隠し機能はポータブルにもあったのね。
sonyのデッキにあるのは知ってたけど

オレもkenの録再ポータブル(シャープOEM)持ってるので
後で試してみる。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:26 ID:5vxx7Z6+
>>659
ソニーのデッキのって何?詳細キボンヌ!!
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:28 ID:LvZPKq4a
>652
僕はHiFDを思い出しました(笑
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:32 ID:pK+7Fwhv
>>657
なにそのサービスマンモードって。。
自分寝たきり(充電機能が逝かれて有線電源じゃないと動かない)
のDMC-K3持ってるんだけど、これにもあるのかな。
良かったら教えて下さい・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:06 ID:4Xn40EcP
NETMDでMDに入れてから、MDのタイトルとか編集してもチェックインしたら無意味だよね?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:20 ID:s/maNNA3
>657
どこでその情報を?

>660
ピュア板にあったような…
665657:04/01/07 22:32 ID:9TPfWLmr
メディアは抜いとく。
DISP+ENTER+PLAY、これでTESTモードに入るが、ここでいじるとマズイらしい。
次にBASSを押し、l<<か>>lを押すとといろいろなモードが出る。
終わるにはOFFを押す。
さっきうっかりTESTモードで>>lキーいじっちまったためか(中でモーター音がする)、操作時に確認音が出るようになった。
さっきの人も言うとおり、自己責任でね。
別スレにあった海外のサイトが参考になる。エラーレートはこの機種では見られないような気がする。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:32 ID:hfBTZHI1
KENのDMC-M7R(シャープOEM)で試したけど、何も起こらなかった。
何も起こらなかったほうが、良かったかもしれない。

sony MDデッキのサービスマンモードは
一旦電源ケーブルを抜いて、AMSジョグ+他のボタンを押しながら
コンセントに差し込む。だったかな?

ただ、本当に取り返しのつかないケースに落ちると、
復旧させるのに大変なので、やってないです。
667664:04/01/07 22:55 ID:s/maNNA3
漏れも#のDR7持ってたからやってみたが
何も起こらなかった。
(ただ何か操作するまでリモコンがTOC〜になってたが)

でも、#といえば携帯にもテストモードがあって、
いじくって前消去やったしな…ならなくてよかったかも。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:09 ID:1Y5sxgC3
いちおう日経のニュース。
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004010608866j0
でも、これでソニーがHDDプレイヤーを開発する望みが薄れたと考えるとちょっと悲しいな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:12 ID:8YjcceYj
いまパナソニックのMDウォークマン使っているのですが、MDをほとんど認識しなくなっちゃいました。
保証も切れてしまってるので、買い換えようと思っているのですが、
考えているのはSONYのMZ-E620です。
ソニー製品はよくすぐ壊れるとききますが、とくにウォークマンは駆動系
最近のはだいじょうぶののでそゆか?
教えてくださいいいひと!
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:43 ID:smGKcdKo
シャープとかで漢字表示できるリモコンあるけど
あれって何で入力するんですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:46 ID:8YjcceYj
>>670
きっとnetMDです。
パソコンでやるんだとおもいます
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:47 ID:/qLEjpb5
念 力
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:52 ID:f0/oYBjC
>>668
私にとっては、既に録音済みのメディアが宝物。
Hi−MDって現行MDとは別物という臭いがする。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:56 ID:oS1kZGSe
>>668
それが出るまで新型MDウォークマンは買い足しするのは凍結にする事にした。

40時間で○○の楽曲を1枚のMDでって思うといいな
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:41 ID:48LiNsXq
Hi-MDになって生録したMDをパソコンに短時間でアップロードできるようになったら
いいんだけど。インターフェイスはUSB2かな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:09 ID:2tDGXEDA
>>675
現状実時間かかるから、大変だよね。
デジタルで短時間に済ませられないから、生録派はHDDやMP3録音機にシフトしてくのかな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 02:37 ID:tKEoC6Ay
僕は米米クラブとか大好きでよく聴きます
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 02:59 ID:PfUGvy1k
何だかwarota… あ、キリンジも聴いとけョ♪
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:17 ID:tKEoC6Ay
あとチャゲアスも好きです
SAY YESはやっぱり名曲です
最近三菱自動車のCMに使われてますね
もう寝ます、おやすみなさい
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 06:03 ID:9CZL7eBi
Hi-MDなら標準モードでもLUNASEA全楽曲を収録できそうだ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:10 ID:pR76CzS8
ヤワなもんばっかじゃのう
漢なら、キング・クリムゾン聴かんかい!
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:37 ID:dDYzKSPL
昔戯れにビートルズをLP4に詰め込んで見たが、さすがに
8枚目までしか入らなかった。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 11:26 ID:W9jGEk13
そろそろMDやめてHDDにしようと思ってたが、
曲間空いたりクラッシュしたり再生時間短かかったりするからどうしようかと思ってたが、
これが出てよかった!!!
よくやった、ソニー万歳!
でも、こわれやすいクソニー以外の製品を買うけどね(笑
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 11:45 ID:9aqA66Jv
ソニー以外は、この話にはのらんのんとちゃうん。
ソニー以外の製品は無。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 11:56 ID:9CZL7eBi
>>684
それが心配だよねぇ。
俺も>>683みたいな理由でHDDのプレイヤーは
買わないでいたほうなんだが、ギャップレス再生も
電池の駆動時間もクラッシュの危険性も将来的には
MDと同等の水準になりうる可能性はあるし。
あくまでもHi-MDはHDDをプレイヤーをだしたくない
SONYのわがままによって生み出された感じだが、
SONY以外の他社はMDにこだわる必要はないしな・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:12 ID:IGu3Wyvt
>>673
禿同〜。
いたずらに新規格作られても困るよ。MDとは名ばかりの別物じゃん。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:13 ID:o49NZoWy
MDをブロードバンド時代対応の汎用メディアに進化させた「Hi-MD」規格を策定
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200401/04-001/
信号処理技術を変更して記録ビット長を短くし、また、効率的な記録方式を採用することで、
高密度で大容量の記録を実現しました。これにより、現行のMDディスクを「Hi-MD」規格方式へ初期化することで、
約2倍の高密度化を実現します。80分ディスクで、13時間30分(ATRAC3plus 48kbpsの場合)の音楽、
約300MBのデータを記録することができます。
さらに、DWDD(Domain Wall Displacement Detection)技術を業界で初めて採用した
「Hi-MD」規格専用の1GB 記録用「Hi-MD」ディスクを開発、最大約45時間の音楽の録音が可能です。

今のMDもHi-MD化できるのね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:29 ID:o49NZoWy
ソニー:最大45時間録音できるMD、6月発売−現行の約34倍
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=aK0Jcg5Ns3FE&refer=top_kigyo

6月だってよ。
思ってたより早いな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:56 ID:Qls+LLHW
>>684
KENWOODあたりは乗ってきそうな気がする。
MSとかNetMDとかの導入も積極的だったし。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:59 ID:fKHSrSf2
とりあえずここ見とき。話はそれからだ。

HiMD
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/
発表会記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony1.htm
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:06 ID:o49NZoWy
「Hi-MD」規格 対応
MDウォークマン3機種、デスクトップオーディオ1機種 計 4機種 発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0108/

機種も発表しちゃった。
だと6月は遅いだろ…
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:11 ID:HUVfXghD
>>691
据え置きMDデッキはないのか・・・・
欝だ詩嚢・・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:23 ID:o49NZoWy
>>689
するどい。

1ギガのMDは小売価格で700円程度を予定している。日本での発売に先立って米国では4月、欧州では4−6月中に販売を開始する。
新規格は画像も記録・再生できるほか、不正な複製を防止するための著作権保護技術も盛り込んだ。
ソニーは他社にも新規格の採用を働きかける。すでにシャープとケンウッドが規格採用を検討している。
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=alOdtSbhkNb8&refer=top_kigyo
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:00 ID:fKHSrSf2
>>691
ソニーのポータブルMDとしては、HDデジタルアンプ+TYPE-Sに
NEW VPTアコースティックエンジン搭載、
ユーザーによる脱着可能なリチウムイオン充電池採用、って点が新しいね。
連続再生時間等、細かい仕様は決まってないようだ。
あとはUSBバスパワー、マスストレージ対応、PCへの音楽アップロード機能と。
MDでリニアPCM無圧縮録音再生ができる日が来るなんて思わなかったなあ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:21 ID:7oK0wni/
6月なのに2機種俺予約しちゃった
実験台がんばります。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:22 ID:ezO0JlWP
USB2.0対応か据え置き出るまで待ちだな…
697軍海國帝本日大:04/01/08 14:23 ID:+ShlkV6K
パナソニックのSJ-MJ17ってかっこよくない?センスよすぎて即買いでした
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:27 ID:Jm1/468a
Hi-MDが発表されたら今までのMDがどうでもよくなってきた。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:43 ID:48LiNsXq
アップロードできるし、増すストレージ機能のある。
こりゃ今までの不満点がほぼ解消してるっぽい。
ただし、mac非対応、USB2.0非対応。でも買う。
うちのR50があと半年もつことを祈る。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:47 ID:9CZL7eBi
今までのMDもHi-MDにフォーマットできたりと
けっこう考えてあるね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:21 ID:dDYzKSPL
高級機でなくてもいいからちゃんとした据え置き出て欲しい。
そしたらHiMDすぐ買ってもいい。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:22 ID:9CZL7eBi
ジュークボックスとしても十分実用的だから
俺も据え置きデッキタイプが欲しいところだな。
703名無しさん@3周年:04/01/08 15:28 ID:7oK0wni/
MZ-NH1アメリカ4月先行発売
景気よい国優先かソニーめ
400ドルてことは428かな?
ディスク700円くらい良い感じじゃん
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:41 ID:D3G8kF2P
400ドルならipod買えばいいやん。
ディスク700円は安いな。
メモカ系は1Gでクソ高くなるからな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:44 ID:7oK0wni/
ipodは後が怖い
電池寿命で交換1.5万もはらえねえ
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:46 ID:9CZL7eBi
付属品に「リチウムイオン充電池」ってあるから
普通に交換可能なものになったのかな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:49 ID:7oK0wni/
そうみたいだね
いちいちソニーサービスに持って行くのは辛い
さてN10&ノイズ野郎E10ヤフオク行きか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:54 ID:48LiNsXq

MDは本体録音がちゃんとしてるのと、本体で編集できるところ、録音メディアが
そのまま保存媒体を兼ねているところがいい。
逆に言うとmp3プレーヤがそのへんちゃんとしたら終了だけど。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:01 ID:fKHSrSf2
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:11 ID:8sCfLSV4
NetMDもだが、専用の転送ソフトとか必要で糞すぎる感じが否めない
USB繋いだらマイコンにHDDのアイコンでてきて
そこにぶちこめばOKにしてほしい
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:36 ID:As3b2Kbs
4月ごろにE720を買う予定だったんだが・・・。
ドウスレバイインダ _| ̄|○
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:46 ID:AAdtpV+2
>>684
パナソニックやシャープも参入するんじゃないの?
どちらもHDDプレーヤーの技術がないし、従来のMD生産設備が使えるから低コストで生産できる。

それに1Bitアンプ搭載HI-MDなんて出されたら・・・HDD派の漏れでもHI-MDに傾きそう。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:50 ID:Av16QWKu
ソニー、約2倍の高密度化を実現する「Hi-MD」規格を策定

ソニー株式会社は2004年1月8日、現行のMDとの再生互換を確保し、
著作権保護技術を採用した「Hi-MD」規格を策定した、と発表した。

Hi-MD は、音楽から動画、PCデータなどのコンテンツを扱うことが可能な
汎用記録メディア。現行のMDディスクを Hi-MD に初期化することで
記録方式を効率化し、約2倍の高密度化を実現する。
これにより、80分ディスクで、13時間30分(ATRAC3plus 48kbps の場合)
の音楽を記録できる。

また DWDD(Domain Wall Displacement Detection:磁壁移動検出方式)技術
を採用した1GB 記録用「Hi-MD」ディスクでは、
音楽で最大約45時間分のコンテンツを記録することができる。

音楽記録の技術としては、高い圧縮率と高音質を兼ね備えた
音声圧縮技術「ATRAC3plus」を追加したほか、リニア PCM 録音も可能にした。

またファイルシステムに FAT(File Allocation Table)システムを導入しており、
同規格に初期化したMDディスクや Hi-MD ディスクを、
PC上のデータファイルを記録できる汎用記録メディアとして使用できる。

著作権保護技術は、OpenMG と MagicGate を採用している。


http://japan.internet.com/webtech/20040108/3.html
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:59 ID:RnfOTPg0
ついにMDも無圧縮録音・再生が実現したな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:09 ID:QHX2O9Wq
1GB 記録用「Hi-MD」ディスクっていまあるデッキで使えるの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:23 ID:Av16QWKu
>現行のMDとの再生互換を確保し
ってあるから可能なんじゃねーの?


そんなことより
1ギガMDが700円(>>693)で、
PC上のデータファイルを記録できる汎用記録メディアとして使用できる(>>713)

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:49 ID:l41IGWrj
>>715
上位互換らしい。
つまり今のでは聴けない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:53 ID:w8YGkszk
やっぱiPodとかでもすぐ壊れるとか聞くとHDD持ち歩く気にはなれんな。
他社が参入して来るだろう冬ぐらいに買い換えるか。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:56 ID:C+xsgpNO
>>715
>>Hi-MDフォーマット専用の1GBディスクでは、
>>レーザービームよりも小さい記録マークを
>>一時的に拡大して読み出す「DWDD」の採用や、
>>トラックピッチの変更などで高密度化を実現。
>>Hi-MDフォーマットのMDディスクを従来のMD再生機器で再生することはできない。

まあ物理的な変更があるんだから当然だわな……
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:56 ID:OMDsfSAQ
rioのやつはいいかんじ>HDD
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:59 ID:l41IGWrj
購入するとなるとレコーダーかデスクトップオーディオは必要になるんでしょうねえ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:33 ID:J4JRdU4F
ニュースリリース見るごとにこれいいじゃないかという気分になってきた。
E720買おうと思ってたけどいちおう待つことに決めた。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:38 ID:oUbvGd5Z
MDLPのように他メーカーもすぐに採用し、1年もしないうちにスタンダードになって欲しいな。
まだまだMDに着いていこうと思った。ソニーマンセーじゃないけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:40 ID:As3b2Kbs
デザイン的にはMZ-EH1が好み。
ただ、リモコンのあのデザインは(゚д゚)マズー

何よりも現在のMDと比べて、本当に音質が低下していないのかと言うことだが。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:42 ID:w8YGkszk
>>723
MDの強みは規格が統一されててメディアにも量産効果が望める事。
他のはバラバラでなかなか価格下がらないからねぇ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:59 ID:9CZL7eBi
ジョグダイアルの操作性が好きで、いまだにMDウォークマンを
買うときはわざわざ録再機を選んでいた俺としてはリモコン側に
ジョグダイアルがついたのは非常にいい感じ。

でも総合的に見て使いやすいのかちょっと疑問な形状ではあるな・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:59 ID:n9qDMUfM
>>724
音質気にする人は、CDクオリティならぬCDそのもの・LPCM録音すればいいという話。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:04 ID:ZVT/BTdj
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:08 ID:J4JRdU4F
Hi-MDというのは1Gb記録できるディスクを含んだ規格じゃなくてあくまでMDに大容量記録できる規格なんだな。
なんとなくDDCDを思い出して不安になった。

なんとなくDVD-AudioやSACDも視野に入っている気もしなくはない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:10 ID:w8YGkszk
http://www.asahi.com/business/update/0108/100.html
他社への働きかけ頼みますよと。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:11 ID:fuMyX+cG
でもこれってHi-MDは1ギガだからCD無圧縮で1枚余裕で入るけど、旧来のMDにHi-MDフォーマット掛けても300ちょい・・・
つーことは、ええと・・・ものすごく微妙?てか、それは無圧縮いけないんかね?
後はスペック云々より音質考えてくれてるかねぇ。。。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:16 ID:bwOA7NFx
早くダイソーに100円1GBHi-MDを作ってもらわないと…
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:21 ID:w8YGkszk
ソニー板見てみた。
・・・何でiPod信者があんなに暴れ回ってるんだ_| ̄|○
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:24 ID:fuMyX+cG
うぁ、そーしたらマジで普及するかも。つか1G100円・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:25 ID:8sCfLSV4
今時mp3にも対応せずにUSBストレージクラスも非対応

バカですか? ソニーは
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:26 ID:HuAxJo6l
でも最初から700円だったら500円以下になるのはすぐじゃないか?
1G500円じゃまだ高いか。300円くらいになったら使えるな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:44 ID:+0Lt8tPS
そんなにmp3が必要かなぁ・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:44 ID:n9qDMUfM
昔のMDだって、発売当初は1,700円くらいしたんだからね、60分のが。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:47 ID:+0Lt8tPS
そうだよなぁ。
正直俺はMZ-NH1は10万近い値段だろうと覚悟してたが
これならすぐにでも買いたいくらいだよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:47 ID:n9qDMUfM
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:57 ID:fuMyX+cG
>なおSonicStageでは、リニアPCMで音楽CDをリッピングすることはできない。

 
ハァ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:58 ID:Av16QWKu
>>740
| また、Hi-MDではファイルフォーマットにFATを採用しており、
|USBでパソコンと接続すると、パソコンのデータストレージとしても利用できる。
|なお、USB 1.1までのサポートとなり、USB 2.0には対応していない。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:01 ID:Av16QWKu
MZ-NH1買おう
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:03 ID:l41IGWrj
音質的には容量を増やしただけだから大丈夫だろ。
さすがにLP4まで音が落ちると聴きづらいけど。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:11 ID:As3b2Kbs
そのうち普通のCDデッキとかミニコンポでもHi-MD対応になるんだろうか?

と、考えてしまうととりあえず再生に対応しているNZ-EH1を買おうかなぁと思うところだけど。買うとしたらみなさんどれを選びます?
っていうかNetMDって音質悪い気がして強迫観念と先入観で音楽を楽しむに楽しめず・・・。
ソフト通して楽曲を移すっていう仕組みに馴染めないせいもあるけど。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:13 ID:w8YGkszk
シャープとケンウッドの発表まだ〜?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:46 ID:XgfrQmb3
Hi-MD録音時間
            :80分MD :1GB・Hi-MD
PCM/1.4Mbps     :28min :1hour34min
ATRAC3plus/256kbps :2h20m :7h55m
ATRAC3plus/ 64kbps :10h10m :34h
ATRAC3  /132kbps :4h50m :16h30m
ATRAC3  /105kbps :6h10m :20h50m
ATRAC3  / 66kbps :9h50m :32h50m
ATRAC3plus/ 48kbps :13h30m :45h
  
\700の1GB・HiMDで LinearPCMが1時間34分か
使いたいヒトどのくらいいるかね      
748百円猫:04/01/08 20:59 ID:4cw9kgXi
>>747
おいらは使うよ。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!って感じだね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:20 ID:YvTzc11X
正月に初めてMD買った俺にはカンケイネ。。。

_| ̄|○
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:32 ID:13e4jHEr
>>749
ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ ナカーマ
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:37 ID:W9jGEk13
年末商戦終わってからこういう発表するのは
お主も悪よのぉ〜
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:54 ID:qJbkk94W
>>749>>750
ヽ( ゚∀゚)人( ゚∀゚ )人(゚∀゚ )ノナカーマ
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:57 ID:UnSTf4b+
正月に買い換えようと想っていたが止めていました
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:57 ID:HuAxJo6l
>>749-750-752
ワラタ

ガムバレ
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:00 ID:w8YGkszk
ここはマターリしてて良いなぁ・・・・。
他はやれシリコンの時代だ、やれHDDの時代だで殺伐としてて疲れた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:06 ID:4d4I+xpF
LP2の音質で80のディスクで5時間ぐらいとれるのか。
1Gので16時間、欲しいな。
MDLPの時みたいに買換え需要見込めるから、他のメーカーも参入するだろうな。
リニアでもとれて、音質気にしなければ長時間、録音機としては理想だな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:06 ID:em+L0xW0
>>749>>750>>752
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノナカーマ?


去年9月末にDR80を買った。みんなよりはマシかなw
DR80でシャープ信者になってしまったので、Hi-MDでもシャープ機を待ってみようと思う(`・ω・´)
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:09 ID:b31tGrK0
> ATRAC3plus 64kbps は、MP3 128kbps とほぼ同等レベルの音質です。
> 最新技術として、ATRAC3plusに256kbpsの高ビットレートが新たに加わりました。
> このビットレートを使えば、なんと、リニアPCMの1/5のデータサイズで、
> 原音と寸分違わぬレベルの音質の音楽を楽しめるのです。

ということは、ATRAC3plus/256kbpsはMP3 320kbps相当の音質あるのかなぁ?
あるいは、それ以上の音質って事?それが8時間近く連続録音できるって凄いかも。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:17 ID:AAdtpV+2
コストパフォーマンスは↓には敵わないかも・・・ショボーン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/pana.htm
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:18 ID:YvTzc11X
>>750
>>752
>>757

ヽ(゚∀゚)ノ ((((((=======_| ̄|○プッ かめ屁め波
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:20 ID:Gg3nRgH2
ソニーの事だから高音質もホワイトノイズで台無しだろ
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:26 ID:w8YGkszk
>>759
大きさとトレードオフだろ。つーかこの手の商品は前から出てるし。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:28 ID:AAdtpV+2
パナの新型録再MD(型番はSJ-MJ270/240らしい)が何故出ないのかと思ってたが、
これはHi-MDに対応させるため延期するのだろうか?
それともHi-MDを搭載せず出すのだろうか?

かつてMDLP発表後に出たSJ-MR200(MDLP未搭載)が、
その年の年末には叩き売りされていたな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:34 ID:HuAxJo6l
>>763
そうそうパナだけが対応してなくて、売れないだろうなと思ったよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:37 ID:e9X3yFzm
MDがLPCMを扱えるようになっても我々を見捨てないでくれyo!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4362/index.htm
















ホントにどうするつもりだろ、このサイト・・・。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:42 ID:w2AosuCm
あぶく銭が入ったのでSK-7PRO買うぞーといきがってたところ
姪っ子どもにお年玉としてとられて消えました。


Hi-MDが出る、ということで買わなくて(買えなくてw)正解だったかも・・・。
ああ、姪っ子どもよありがとう・・・。

って、オレの5マソ・・・_| ̄|○
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:43 ID:w2AosuCm
ゴメ・・・SK-7PROじゃなくてE720とヘッドホンだわ・・・。
何書いてんだ漏れわ・・・。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:18 ID:raujzvj3
ATRAC3plus/256kbpsで2時間20分は十分すぎる。
今までに買ったメディア何百枚かあるから1Gは数枚かえば間に合うかな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:46 ID:EhA1NY7t
オレ的にははやくカーオーディオとして出して欲しい。
去年AVN一体型ナビ買ったけど、Hi-MD対応機が出る頃にはいい感じで
買い替えできそうだ。HDDミュージックサーバ付きやMP3対応ナビを高い
カネ出して買わなくてよかったとようやく納得できたよ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:56 ID:eQKJ0VXG
ようやく林檎厨が負けを認めて去っていったかw
だいたい奴等のいってることはおかしい気がする。
ipodがMDより売れてるわけ無いじゃん?学生ったってMD使ってないのはパソに浸ってるヒッキーだけだろうし。
それでいてipod使ってビットレートが上だから音がいいとかほざいてる。パソコン使ってる時点でオーディオじゃねぇっつ〜の。
しかもそういうパソオタに限ってNECとかのパソコン使ってアンチソニーだからMP3なんて昔の規格の方がATRAC3より音が良いとかほざいてるし。
だいたいハードディスクがダメになったらどれだけの量のデーターが消えるとおもってるの?家にバックアップあるから大丈夫とかほざくんだろうけど、そんな用途なら何十ギガもプレイヤーに容量必要ないと思う。
まぁオーディオオタにとっては待ち望んでた規格。CD-Rはイマイチ信頼性に欠けるし、MDは信頼性はあるが圧縮されてる。だからHi-MDはその両方のいいところをかねそろえてると思う。
値段も1GBで1000円以下で買えるみたいだし、コストダウンも十分可能。それに今までのMDとの交換性だけじゃなくて、今までのディスクもフォーマットすると容量が上がるってのは凄い。
これで松下デジタルテープキチガイと、カセット厨だけど何故かCDを認めてる厨房も黙る事だろう。ってゆ〜か某MD同盟はどうなるのかね?w
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:56 ID:NpzGDXiQ
>>755
激しく同意。
漏れも今日いろいろなスレチェックしたけど、どこもMD対PC系オーディオ的な争いになっているね。まるで携帯板のキャリア争いみたいに。
確かに2ちゃんねらはPCスキルが高い人が多いからPC系オーディオユーザーが多いんだろうけど、一般には圧倒的にMDなのも事実。
両方それぞれ長所、短所があるし、ニーズによってどちらがいいかは使い分けるなり切り捨てるなりすればよいと思う。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:03 ID:sBUbZldT
Hi-MDいいな。俺はMDに愛想を尽かせてパナのシリコンオーディオに
逝った奴だが、Hi-MDに戻ってくるかもしれない。
とりあえず大容量メモリーが安くなるまではHi-MDに頼るかな。

ただ生まれたての圧縮規格って音イマイチなんだよな。ATRACもMP3も初期は
酷いものだったし(今はどちらもいい音だが)。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:13 ID:6Wo/GIuz
>>765
こっちの掲示板でも困惑した発言が目立ってますなw
http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/antimd.html

>>772
ATRAC3もATRAC3 Plusも、登場から結構経ってるから問題ないんじゃない?
それにHi-MDなら必殺リニアPCMという手があるし。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:18 ID:PyyfvI+v
>>771
そういや明日だっけ?TCAの発表(w
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:22 ID:6Wo/GIuz
>>774
また携帯板が荒れるのか_| ̄|○
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:23 ID:PyyfvI+v
つうか今日か(w
 
AV板と違い携帯板ではソニー(エリクソン)叩きはあまりないんだよなあ。
むしろNECのほうが叩かれやすい。
シェアーが高いのが叩かれるのは2ちゃんの常識か(w
まあこっちのほうが明らかに精神年齢高いわな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:34 ID:6Wo/GIuz
CD-R,DVD板のRW派・+RW派・RAM派の抗争とか、デジカメ板と銀塩板の確執とかも似たような感じだなあ。
若年の利用者が多い機器で複数の規格・派閥があるとどうしても荒れるのかもな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:44 ID:5baioU2w
>>777
ゲーハー板とか自作PC板も。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:48 ID:A1O7v/dX
リモコンは最近のソニーお得意のジョグダイヤルか。
スティックタイプのリモコンが使いやすくて気に入ってたのでその点は残念かな。
あとは、今度こそ初期装備でまともなイヤホンが付いててほしい。

とりあえず、夏まで頑張ってくれよMZ-E900。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 02:16 ID:7kJtiJxF
そもそもipodは内蔵充電池ですよ。
交換には本体と同じくらいの金がかかるとか。
マック系はコストパフォーマンス悪すぎだからオタクしか使ってないよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 02:21 ID:2ds2T7qa
だよなぁ。
今回の新型リチウムイオン充電池も高く見積もっても
5000円程度だろうしな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 02:25 ID:5baioU2w
>>780
交換に15000円掛かったと聞いたが。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 02:35 ID:11iWzDyK
昨日iPodminiとか知ってコストパフォーマンスわりーなーとか思っていたがきょうHi-MDを知りiPodの完敗を確信した
イニシャルコストはHi-MDの方がかかるがメディア単価の安さと信頼性を考えると勝負にならん
あとLPCMの生録ってのも非常に魅力的
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 04:07 ID:cekChDCZ
MZ-N910買ってきたんだけど、CDプレイヤーから直接録音したら
普通のSP録音になんの?デフォルトでLP2録音みたいな感じだし。
ATRAC3って説明書みてもいまいちよくわかんね 
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 04:23 ID:2ds2T7qa
>>784
N910ならSPかMONOかLP2かLP4だ
液晶画面にいずれかの表示がでてると思うが。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 04:38 ID:cekChDCZ
>>785
ありがとん 思いっきり表示してあった
SPだと多少に音質よくなるみたいね 説明書だとLP2もSPも変わらんみたいな
口ぶりだったけど。

久しぶりにヘッドホンで音楽聴いてびびってる。こんな不思議な感覚だったのかと

スレ前半で散々あったネタではあるが音質は高音よりにまとまってる感じ
低音がなんとなく人工的。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 07:20 ID:D8bK2JpQ
>>773
そこのBBSの発言
>もしかしたら「非MD同盟」から「Hi-MD同盟」に変わったりして。
上手い。Hi(ひ)-MD同盟だから呼び名変わんないし。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:38 ID:5baioU2w
>>787
しかしタイ製の劣悪テープでも音が良いとか平気で言えるのは、
音云々と言うよりただMDを維持でも認めたくないだけじゃあ・・・・。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:36 ID:Q9MvsD5e
ageとく
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:39 ID:9cmDLQYw
>>763
パナのSJ-MR270/240は2月発売予定らしいけどこれだと
Hi-MDには対応しないっぽいな・・・
MJ97も売りにくくなってしまった(´・ω・`)ショボーン
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:18 ID:Cfv7Mh7M
>>783
生録したものをどうやってPCに吸い込むかが、私が今注目してること。
実時間での吸い上げではやってらっれんわ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:25 ID:kKWvDiw4
リニアPCMで録音したかったら、最上位機種の光入力と
コンポの光出力をつなげばOKですよね?
Sonic StageはCDのリニアPCMでのリッピングに非対応って書いてあったし。

で、真ん中の機種は本体自体に録音機能は無いけれど
PCとUSBで接続したら、付属するソフトでPC上の音楽を転送できる、と。
(これは最上位機種でも可能)
良く分からないんですけど、これがNetMDと言われる機能と
プロセスとしては同じものなんでしょうか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:35 ID:X5rYROT2
車にMP3対応のCDデッキがあるから、MP3対応PCDのが良いかなって思って買っちゃった矢先に
Hi-MDですか・・。なんかすげぇ損した気がする。MDのストック500曲ぐらいあるし、
MP3だとCCCDはアナログで録らなきゃいかんし。。
まだまだMDメディアの寿命は長そうだね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 18:39 ID:iMUUVX5q
>>791
スペックから類推するに倍から3倍くらいの速度では取り込めるんでないかしら
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:34 ID:Rc3goYRQ
糞出井の下でコソーリこんなイイ(・∀・)もん作ってたんか!?
It's a 糞ny⇒It's a Sonyに戻る日も近し!?

拝啓ソニー様、Hi-MD発表おめでとうございます。有難く購入させて頂きます。
追伸、タイマーは積まないで下さい。お願いします。いや、マジで。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:55 ID:D8bK2JpQ
再生専用のHi-MDウォークマン、カラーバリエーションがあるね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony2_03.jpg
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:35 ID:AysoRRNY
やっと、MDLP機を導入しようとおもったらこれかよ。
しかも、発売が六月とは遅すぎ・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:06 ID:aJ2bLinj
ぶっちゃけはやんないと思うけど。
CD並の音質も可能なんて言っても
一般の人はLPでも気にならないって言ってるんだし。

みんなどう思う?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:07 ID:DffULmZZ
N910買ったんだけど、リモコン使いにくいな。
初MDだけど、こんなもんなの?
800ももぞん ◆BvtIMoMOZo :04/01/09 23:10 ID:ev5zohMd
従来のMDディスクの容量も増えるってのが地球に優しいよな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:11 ID:/EtkZKKj
>>798
LP2はTYPE-Sとかを通せばほとんどSPと遜色ないレベル。
LP4はAMラジオ以上FMラジオ以下っていうところか。まぁ用途限定にはいいんだが。
LP2の収録時間に不満だったのでHi-MDが楽しみだ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:24 ID:54HerpVM
>>798
たぶん一般の人の部類に入ると思われる俺からすると
音質はどうでもいいけど、容量が魅力的。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:47 ID:v2OohB2S
#のHi-MD+NetMD機が出るまで待った方が良いな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:55 ID:SACJkuU4
撲滅の人、僕秩。のサイトに行ってそう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:23 ID:npij3iN8
>>802
俺もLP2の人だったから容量の方が重要。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:37 ID:7XWIi9An
>>798
つうか、そのうち現行MDは段々消えて全部Hi-MDになってくんじゃない?
はやるかどうか以前に、自然に「MDと言えばHi-MD」くらいになるんじゃないかと。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:47 ID:npij3iN8
>>806
だろうな。
そもそもPCが普及したからと言って全てのコンポが駆逐されると言う前提が、
非現実的なんだがなぁ・・・・。こう言う事言うとまた荒らしに来る人がいそうだが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:47 ID:xMpd5zOc
>>805
ATRAC3plusではLP2相当(ATRAC3  /132kbps)が無いようだが
Hi-MDでLP2ってあるのかな?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:50 ID:TuukNt23
>>808
今までのフォーマットは全部扱えるはず。

なんかややこしい感じもするが、MDLPと同じような感覚だと思う。
「MDLP」というマークがついていれば例外なくMDLPのディスクが
再生できたように、「Hi-MD」のマークがついていれば今までの
いかなるフォーマットのMDも再生できると考えれば。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:00 ID:npij3iN8
>>809
まあそう考えると古いメディアを格安で再利用出来るのはメリットになり得るな。
初期の頃は旧メディア使えばよいんだから。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:02 ID:zR4Wqyfs
>>803
Hi-MDにはNetMDの機能は含まれている思うのですが
812798:04/01/10 10:42 ID:BQHCcG6W
要するにsonyだしPS2でPSのソフトもできますよ、みたいな感じか。
もっと音質が欲しい人、容量が欲しい人はHi-MD使って、今ので満足している人は
普通のMD使えばいいって事になるのかな。
ってかぶっちゃけコンポ゚壊れててもう耐えられないからコンポ買いたいんだけど・・・。

813名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:16 ID:D0ysxA91
HI-MDの機種(コンポとかも)が出揃うのっていつごろかな?
去年10月にDR80買って5年保証つけて保証切れるまで使ってやる!という決意が早くも揺らいできているのですが。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:47 ID:uiICSIQ7
Hi-MDを早くゲトしてもコンポとかで使えないと・・・ねぇ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:51 ID:V9WGxlYL
MDプレイヤーを買って半年・・・すでに自分のMDプレイヤーボコボコです(涙)
そこで、プレイヤーを外部のショックから守るケースみたいなのってないですか?
知ってる方いましたらお教え下さい。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:38 ID:UyEV6qWs
>>815
高い金だせばそれなりのもの買えると思うが、ダイソーのソフト(やわらかい)
ケースで十分だと思うよ。俺はそれ使ってる。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:59 ID:FunWtjX7
Hi-MDが出てもESデッキでないならしょぼーんだな
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:45 ID:NbLHyJx2
Hi-MD?
何なのそれ。このスレ読み返してみたがわからんかった。
あともう一つ質問。
MZ-N910のNetMD機能を生かして、mp3をMDに入れたんだが、
ミスチルの「渇いたキス」という曲だけ、上手く録音できないんだわ。なんか高音が小さく聞こえて、ドラムのようなリズムの音が大きめに聞こえるんだわ。ちゃんとパソコンで聞いてみると普通に聞けるんだけどなあ。MDに入れるとアカンのやわ。どうすればええやろか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:46 ID:f2qtXzj2
>>808
ATRAC3 plus 64kbpsがLP2とは書いてないが、MD相当らしい
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:51 ID:LlNqBSwE
>>818
(゚Д゚)ハァ?
とりあえず読め。話はそれからだ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200401/04-001/
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:22 ID:smeNfW3T
>>819
とてもMD相当とは呼べない代物だと思うが…。

ATRAC3 plus 64kbps の波形
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82_02.jpg
ATRAC(従来のMD) の波形
http://www.hh.iij4u.or.jp/~puwa-ris/cgs/LABO-03/ATRAC45.png
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:27 ID:s20n7Svd
>>821
す、すいません。ちょっと判りづらいですぅ
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:27 ID:yH2mMX8c
>>818
bakanihamuri
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:00 ID:ADyu5nEW
波形見れなくて馬鹿って言われてもなあ...
普通解らんだろ......
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:04 ID:w94CGmpw
ソニーの一番安いE510ってどこに3色LEDがついているんでしょうか?
外見上はついている様には見えないのですが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:43 ID:npij3iN8
>>813
多分秋モデルでしょ。サードの動向考えると冬モデルかも。
まあ、高い初物を無理に買う事も無いんじゃない?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:37 ID:aYbE9bzk
>>816
ありがとうございます!
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:33 ID:aG5o/4AQ
修理スレに書きこもうと思ったんですが、あそこは自分で直す人用だったので
ここにかきこんでみます。
PanasonicのSJ-MR230のMDなんですが、購入して半年で謝って踏んでしまい
本体の液晶表示の部分の内部にひびが入ってしまい、液漏れをおこしています。
これって修理可能ですか…?
修理するとしたらどれぐらい費用かかりますか…?
音は踏む前と同じように聞けます。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:56 ID:ga47dp5i
>828
一度修理に持ち込んで、見積もりだけしてもらう
っていうのではダメなの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:57 ID:DiT7FMYG
>>828
かなりすると思われ。
残念だけど、修理に出すくらいなら新しいの買った方がよろしい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:58 ID:DiT7FMYG
ちなみに見積もりだけでも金かかるみたいです。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:01 ID:irbNfWHy
>>825
ついてるが。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:26 ID:aG5o/4AQ
レスありがとうございます。
そんなにかかりますか…!?
うおーーー。購入して半年だけに悩みどころです。
しばらく考えておきます。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:51 ID:yH2mMX8c
MDってどうやって持ち歩いてる?
やっぱカバン?

自分は普段カバン持ち歩かないから、今はポケットに入れてるけど、キツイし
チョークバッグ買って使おうと思うんだが。
チョークバッグってMD入れとしてはどう?
使ってる人は、使いごご地教えて。

ってか今日買ったMDケース、最悪。800円の価値ねぇよ。100禁で買ったほうがマシか。。。
835名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/10 21:00 ID:HcKiVSDN
>>825
先代モデル(E505)持ってるけどたぶん
赤  グループモードオフ再生時
黄緑 グループモードオン再生時
山吹 グループ選択時
って具合に点灯するLEDがあると思うんですが?
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:04 ID:8Y9BV2F8
ポータブルMDで、MDLP再生対応していて、
乾電池のみで一番再生時間が長いのはどれかわかる方いらっしゃいませんか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:46 ID:smeNfW3T
>>836
ビクターXM-C3。乾電池のみで
SP:約92時間 LP2:約140時間 LP4:約196時間
http://www.victor.co.jp/audio_w/product/portable/xm-c3/index.html
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:52 ID:8Y9BV2F8
>>837
すごっ!!!ありがとうございます
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:12 ID:gWzD5zT8
Hi-MD録音時間
           :80分MD :1GB・Hi-MD
本体での録音モード
PCM/1.4Mbps     :28min :1hour34min
ATRAC3plus/256kbps :2h20m :7h55m
ATRAC3plus/ 64kbps :10h10m :34h

パソコンからの転送のみ
ATRAC3  /132kbps :4h50m :16h30m
ATRAC3  /105kbps :6h10m :20h50m
ATRAC3  / 66kbps :9h50m :32h50m
ATRAC3plus/ 48kbps :13h30m :45h

本体での録音モードはPCM/1.4Mbps ATRAC3plus/256kbps ATRAC3plus/ 64kbps
だけってまじかよ。LP2で本体で撮れないのか。
この仕様ならあんま魅力ないな。
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/index_flash.html
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:15 ID:smeNfW3T
>>839
Hi-MD対応サウンドゲートからなら、従来のSP、LP2、LP4でも録音できるよ。
Hi-MDウォークマンではどうか知らないけど。

>CD to MD録音速度 4倍速(Hi-SP、Hi-LP)
>2倍速(SP、LP2、LP4、Linear PCM)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0108/
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:25 ID:gWzD5zT8
>>840
規格じゃなくて機器によっての仕様なのか。でもわかりづらいフラッシュ作ってるな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:40 ID:smeNfW3T
>>841
あのフラッシュバグだらけだしね。ショートムービーのリプレイボタン機能
しないし、「Hi-MDの特徴」「ネットワーク〜」のタブから「Hi-MDとは」タブを
ポイントすると、「What's Hi-MD」と言うべきなのに「High Capacity」って言うし。

Hi-MDウォークマンも、製品情報のニュースリリース見ると
「録音・再生方式:リニアPCM/ATRAC/ATRAC3/ATRAC3plus」って書いてあって、
従来形式でも録音できそうなこと書いてあるし。どっちが正しいんだか。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:43 ID:gWzD5zT8
でもやっぱり出来ないじゃないか?。SP、LP2、LP4は通常のMDLPモード。
Hi-MD対応にするとPCM/1.4Mbps ATRAC3plus/256kbps ATRAC3plus/ 64kbps
だけで本体録音可能なのでは?。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:00 ID:rAjissNi
>>843
64kbpsは使い物にならなそうだからなぁ……。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:07 ID:qfZ9c6C1
ATRAC3plus/132kbps が一番必要なモードだよ。

ソニーはATRAC3plus/64kbpsでSPと同等音質なんて言ってるけどどう考えても無理。

ソニーの低ビットレート用新圧縮フォーマット「ATRAC3plus」をテスト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:31 ID:UR0wMODc
ビクターの再生時間はほんとすごいよなぁ
これでデザインがまともだったら買うのにな。
今のラインナップでは話にならない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:45 ID:uGJbxRjp
>>843
多分ディスクをどちらのフォーマットで作ってあるかに依存するんだろうね
初物が本体録音に対応してるかは謎のままだけど

この推測が正しいとするなら1Gメディアを旧フォーマットで初期化できると良いなー
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 08:02 ID:k6IdFdtI
>>847
どうもそうっぽいね。仕様表見ると、MDモード/Hi-MDモードって
書いてあって、Hi-MDモードでも132kbpsでの録音再生ができる、
みたいに書いてある。するとHi-MDではSP録音のみできない、って
感じかなあ?で、従来のMDではPCMとHi-SP/Hi-LP録音ができない。
でもHi-SPに再フォーマットすればできる、と。

まあ推測じゃあれなんで、確実なことはソニーに直に尋ねるよろし。
http://www.sony.jp/support/feedback/cic-all.html

>>846
ビクターの、全ラインナップが女性向けデザインだからねー。
野郎完全無視。電車の中でも、女子大生とか持ってるの見るけどね。
再生時間315時間(併用)は、全ポータブルオーディオ中最長っぽいのは凄。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:04 ID:XW1Gn7wN
とりあえずNetMD使える環境にある人は問題ないと。
つーか実際のところUSBでの転送でしか使わなさそうだけど。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:05 ID:qTscLGfy
USB2.0にしろとか言う意見もあるが、
そうするときっとピックアップ作り直しになるだろうしなぁ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:15 ID:PyIsoaP+
ATRAC3plus48kの45時間を100倍速で転送可だから、1Gディスクに
とりあえず45*1/100*60=27分程度で書き込めるわけだ。

一方、Hi-MD1Gディスクのデータ転送レート 9.83Mbps≒1.2MB/s
これはUSB1.1の規格1.5MB/s内だから、1024/1.2/60≒14、5分くらいで
読み出せるってとこか。
書き込みはもう少し速くなると良いね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:32 ID:rm77AlVz
SHARPのMD-ST880が壊れた。2年も愛用してたのに・・・。

で、新しいの買おうと思ってスレ読んでみたけど、
SHARPの4極プラグって3極じゃダメな場合もあるんだね。
漏れはイヤホン使ってるけど、それ気に入ってるから替えたくないなぁ。
プラグ部分だけ別売りで付け替えられるとかないのかな。

後、プラグをずらしてボーカル音を抑えるのも4極MDでは不可?
誰か3極プラグで試してみていただけませんか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:16 ID:1fjzeF6Y
>>852
アキバにはまだあるよ。880
絶滅品種好きなので、つい先週購入しました。
いま、ならし運転中。意外にバッテリーのヘタリも無いね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:39 ID:uGJbxRjp
>>852
最後のやつ絶対無理だよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:38 ID:m3f1y2Xf
下がりすぎage
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:42 ID:Irz9a7p4
>>852
>プラグをずらしてボーカル音を抑える
懐かしいなぁ。俺も高校の頃偶然にそれ発見して、よくやってたよ。。
なんかライブ会場のトイレって感じね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:58 ID:svBx30/u
はじめてLP4で録音したけど、俺の耳ならこれでも大丈夫だし、
いっぱい録音できてイイナ

ってかなんでオレ74分MD買ってきてんだろ・・・。
テープ時代の、癖か・・・。
次は80分買ってこよう。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:26 ID:cItBUNkb
♯DR7ネライでふらっと見せ行って、なにげにDMC-S77聞いたら
こっちの方がハイのレンジが広くてクリア(・∀・)
まだ高いからアレだけど、何で全く話題になんないの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:08 ID:hbzj11/b
>>857
漏れも。LP4なら80分メディアに60曲は入るから、これで十分満足。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:10 ID:QyT5gYeG
ソニーの5colorMDの音質どうですか?
デザイン的にはこれまでで一番いいような気がするのですが。
生産中止になってから欲しくなりそうなので今買っちゃう予定です。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:25 ID:wKGYLM8V
>>860
俺買ったけど、、、
そんな気にしても仕方ないんじゃない。
デザインだけで決めればいいと思うけど。

そんな変わるもん?MD自体で。テープとかだと変わってきそうだけど。
どれも値段も似たりよったりだし。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:36 ID:w89fyum3
>>861
実はE510と迷っているんですけどあまり変わらないのならこっちでもいいのかな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:13 ID:G7SsAFoM
ん? 何か咬み合ってないんじゃないか?
>>860はE620の話をしていて>>861はMD(ディスク)の話をしているように見えるんだが。
もし勘違いだったらごめん。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 03:15 ID:wKGYLM8V
オレの勘違い。すまそ
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 06:02 ID:5Q4OSsk3
>>860
Hi-MDまで待った方がいいかも。

>>861
昔は結構変わったんだけどね。
ES=XA>>>>>>>>>その他、って感じで。
今はそこまで差はないと思う。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:49 ID:Xs83+uDq
昨日、MZ-NE810シルバー購入しますた。ヽ(*´∀`*)ノ
SonicStageとSimpleBurnerをインストールして、
使おうと思ったのですが、SonicStageが開けない・・・。
。゚(゚´Д`゚)゚。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:49 ID:89OaTkZq
Hi−MDが登場して値がこなれるまでNE810をバンバン使いたおしまつ。
そのくらい先のことになりそうな....
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:07 ID:M5lIilDB
ポータブルハイエムデーって何円くらいするだろうねー
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:22 ID:wAEil+Mn
>>868
三機種の中で一番安い奴が三万円。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 17:37 ID:q8QiK41W
>>867
確かにソニーの一機種目は実験要素満載だからな。
二機種目が色々修正されてウマー。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:16 ID:CNJ4GCR2

 すいません、NetMDをしたいのですがポータブルMDやコンポは
すでに持っています。
 それで、1万円程度の再生機能無しのNetMD機器と
いうのは製品としてありますか? 無いようでしたら、安めの
sony-NE810を購入しようと思っているのですが・・・。

872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:23 ID:wKGYLM8V
>>871
そもそも、ねっとMDは、LP2で録音するから、LP対応でないと再生できんよ。
NE810買いあさい。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:23 ID:fXAKYvU+
>>871
再生機能無しってなんじゃい

ケンウッドあたりにPCようドライブがあったようなきもしたが...
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:24 ID:wKGYLM8V
ステレオモードあるけど、音変わらんから、ネットMDでやるいみないしな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:50 ID:dnkbn8eC
ビクター買おうと思ったけど生産終了で在庫なかった。
店に4つ並んでるうちの2機種が生産終了だからもうすぐ新機種の発表あるかも。
876871:04/01/12 22:06 ID:M6nlq6gp
>>873
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021030/kenwood.htm
これですね。こんなのを探していたのですが、実勢価格2万5千円で
高すぎ・・・。1万円ぐらいだったら買ったのですが。

>>872
 >>382ですね。NetMDで音にこだわってもしょうがないと言われるのは
このあたりのせいですかね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:33 ID:qnvm+jHa
>>586-587
にもあるけどスロットインの機種って現行では存在しないの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:35 ID:tQPxjODj
>>877
なんちゃってスロットインならMJ57がありますけど。
作らなくなったのは大きく重くなるからでしょうね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:48 ID:qnvm+jHa
即レスサンクスコ。
やはり時代の流れには勝てなかったのね・・・。
軽さならシリコンmp3に勝てないんだから多様化してもいいんじゃないかと
思ってる漏れは少数派なのか。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:34 ID:xcU5pmMT
うん。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:18 ID:RjngEm+z
最近はどこもリモコンのデザインが固定化されつつあるみたいで面白くないなぁ
つまんない細長デザインばっかり。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:39 ID:VLvaE4+P
SonicStage使ってる人に聞きたいんだが。
CD録音するとき変になるとき無いか?

今までに5・6枚のCDで、音が割れるような症状が出た。
だいたい6曲目の途中から7曲目の途中まで、4曲目の途中から5曲目の途中まで、みたいに途中だけって感じ

一応今日SONYにメール出したけど。
これじゃいちいち録音後に音の確認しなきゃならんから、折角の高速転送もいみないよ・・・_| ̄|○
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:50 ID:LsBlKTZg
待てないんで#のDS70買っちゃった 税込み18900円 たけー
今まで鼻のMJ70を使い倒してきたんで使い勝手の良さと電池の持ちに感激
それよりこれ、素晴らしい漢字対応リモコンついてるのに半角英数は表示できないのね
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 11:13 ID:jMDfmrIW
DS8結構投売りしてるんだけどね。
安いのだと118ってのがあった。思わず買いそうになったよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 14:05 ID:9OWHb3FX
>>884
どこですか?
アキバにはもうないしさくらやの13800円もなくなってしまったようですよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:04 ID:jMDfmrIW
>>885
石の本店じゃない方。でも見たの先週中ごろだからなー
887886:04/01/13 15:05 ID:jMDfmrIW
あ、もちろんアキバのね。
888初心者なんです:04/01/13 15:34 ID:CHd0q8/b
すみません、MDの録音で不具合が出たんですが
どのスレで聞いたらいいのでしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:44 ID:e5cgWFrN
>>888
答えたんでどうしたん?!
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:53 ID:CHd0q8/b
MDに録音すると
決まったとこでしばらく止まってまた再生されるMDになってしまします。

これは何が悪いのでしょうか?
ただいまMDクリーナーを買ってきて使っているところです。

891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:56 ID:m0dcVesV
違うMDに録音してもそうなる?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 16:13 ID:CHd0q8/b
試してみました。
違う居場所ですが止まってしまう箇所があります。
数秒したら続きが流れるのですが。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 16:19 ID:l1lMXLsM
録音機のピックアップがイカれてんじゃないの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 16:29 ID:CHd0q8/b
てことはクリーナーでは修復不可能ですか・・・。
ガクッ
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:16 ID:RsTVFMKu
音源がCCCDだった、とか。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:30 ID:h/UDtD8j
285 :It's@名無しさん :04/01/11 15:16
ここに来てる人はほぼ100%PCユーザーなわけだから、
HDDプレーヤーの便利さを享受すればいいのに。
Sony製が無いと言うのが理由なら、しょうがないけど。

385 :It's@名無しさん :sage :04/01/12 10:32
一度HDD使った人がMDに戻ってくることは無い、ということだ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:35 ID:pAwLhy9i
HDDプレイヤーってぶっ壊れるの早そう
ぶん回しのHDDを持ち歩くんだろ
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:20 ID:Y1XPW/6g
>>897
HDDプレイヤーについてかなり誤解してるようだが

キャッシュを使うから
HDDが回るのは時々

結構頑丈な作りになってるから
クリエなんかより壊れにくい
(1回落としただけで壊れたクリエに問題があるかもしれないが・・)
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:34 ID:EIm/ZnL4
HDDプレイヤーは液晶リモコン無い機種多いからなぁ。
液晶リモコンある機種でもデザインダサダサだったりするし。
もっとマトモなメーカーが作ってくれれば良いと思うんだけどなぁ。
900888:04/01/13 19:35 ID:SL4zDEUV
>>895
試しにラジオを録音しましたが
同じ症状です・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:56 ID:Y1XPW/6g
>>900
修理に出した方がいい

うちのソニー製MZ-N10は買ってきたその日にその状態になったんで
交換してもらった・・その日のうちの3回くらい・・・・不良ロットがあったらしい
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:31 ID:c+xis3PP
口挟んで悪いのかもしれんが
HI−MDの話しは別スレにしないか?
HI−MDの話しばかりで既存のポータブルMDの話しからはなれているような気がする。
ここはあくまでポータブルMDのスレッドだから現在〜過去に販売された機種やMD全般の話しをしようよ。

こう思うのは俺だけ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:44 ID:0WJlKmS/
>>902
今はタイムリーネタって事でいんじゃない?
ソース増えないから話続かないよ。
待ちの構えの人はもう決めたんだろうし。

ところで、DMC-S9NETの再生音に惚れたんだけど、これって
正規のSPのレコが出来ないってどこかにあったんだけど、ホント?
SPが正規のデータサイズでレコれるなら欲しいんだけど。
まあ、安くなるまで待つけどね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:27 ID:pguHK7/E
この前、何も知らずにコンポ持ってないのに再生専用を買ってしまいましたw
そこでNETMDを買おうと思うんですが、「NETMDで録音、もう一つのプレイヤーで
再生」ってできますよね?コンポより安かったんで・・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:30 ID:cGMFTzqt
>>904
MDLP対応のプレイヤーならできるよ。
まぁ、今売っているものなら大丈夫だとおもうが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:44 ID:EgldqiNA
>>904
よほど資金がない場合を除いて、
ポータブルじゃなくて据え置きのNetMDコンポを買うことを、一応オススメしとく。
部屋用のオーディオ持っていて損はないよ。PCとは音が違う。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:47 ID:f4JFLl8q
母親が録再MDを買う気になったが予算があまりない…(2万でも渋い顔されるw)
先日出先でパナのMR230を良い値段で見つけたのだが、1台限りだったようで
まだ残ってるか疑問。

で、今ごろ気付いたんだけどこれって終息機種なのね…メーカーサイトにも
載ってなくて軽くショックを受けたぞ。(うっかりパナ録再機撤退か!?とw)
確かにしばらくチェックして無かったが…次が出ないうちに店頭から録再機種が
消えるとはね。
うちの親は明日にも連れ立って買いに逝くつもりのようだが…とりあえず
朝電話して在庫あるかどうか確かめてからにしないとまずいなこりゃ。


ついでに質問なんだけど、リモコンで再生時・録音時に一時停止が
出来ないって本当?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:52 ID:LDC4aP/G
>>907
一時停止はリモコンでは無理。
ちなみに後継機種が近々発表されるらしい。
SJ-MR240と言うのらしい。netMD対応のMR270も出る。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:00 ID:8s9BzCvG
>>902
本当はMD総合スレみたいなのがあればいいんだけど、そうするとHi-MDスレみたいに林檎厨やシリコン厨、MP3厨が五月蝿いからねぇ。
MDを使ったことない香具師やMDと縁がない香具師らが出てくるとどうしても不毛な議論になっちゃう。
そういう意味でMDユーザー同士がここでマターリ語り合うのはいいんでない?
910907:04/01/13 23:16 ID:f4JFLl8q
>908
やっぱそうなのか…なんか激しく不便だなぁ。
自分の持ってるパイオニアの古い機種は当たり前に出来るのに…_| ̄|○


後継機種の話も一応知ってるけど、詳細が未だに出てないんじゃ検討のしようが
ないんだよね。もっとも新機種待ったとしても予算オーバーだろうけど…。
うちの親が使うには、あのスピーカとクレードルが便利そうなんで。
ソニーは高いしタイマーが不安だし、シャープはボタンが不必要なまでに
フラットで操作しにくそうだし。

あ、あと再生スピードの変更って出来ない機種ばかりかな?
911904:04/01/13 23:17 ID:pguHK7/E
>>905-906
アドバイスアリガd。そんなに金がないわけじゃないけどNETMDコンポ、ちょっと調べてみたけど
高すぎる(´�ω�`)せめて3万5千円くらいなら・・・そのくらいのはありませんかね?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:17 ID:ukD5bfym
うちのコンポ(オンキョーの何とか7)で録音したものとポータブルMD(MT770)で録音したものではポータブルMDのほうが綺麗に聞こえるんだけど気のせいかなぁ?
ポータブルMDで録音するときはBOSEのCDコンポからアナログで引いてるんだけど。
ソースの善し悪しの問題かなぁ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:18 ID:SIUXK8Tc
質問。
ケンウッドのDMC-S9NETはシャープのIM-DR80のOEMみたいですが、
値段はKEN>SHARPみたいですが、すぺックの違いはなしですか?
とりあえずシャープもゑということでおk?

あと、MDはどれくらいの周期でモデルチェンジするかわからないのですが
もうちょっとまったほうがよい?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:24 ID:t6JwF45h
>>910
ソニーの機種はほとんどできるはず。カタログで調べてみ。
50〜200%まで音程をあまり変化させずにスピードを変更できる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:12 ID:ouIzN0m/
コンポじゃなくMDラジカセ買えばいいじゃん。
安いのだと2万円で買えるし音もかなりいいよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:31 ID:ouIzN0m/
昨日アキバでビクターのXM-ZX3買いました
12000円にしてくれるって言うから衝動買いw(安いよね

実際使ってみるとデザインも悪くないしイルミネーション楽しいし高級感もあります。
音もいままで使ってたMZ-E35よりは遥かにいいし充電池だけでステレオ再生48時間もすごい!
意外とビクターはダークホースでした。ちょっと見直した
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:28 ID:RjOMK5+r
磁気ヘッドのフィルムケーブル断線の典型的な症状に似てますね。
正常なディスクの再生に問題ないならほぼピックアップではありません。
もしピックアップに原因があるなら、全般に悪いか、最初からそういう症状が見られます。
決まった所で止まるのは、その箇所にヘッドがきたら辛うじて触れていた断面が離れるからです。
再生しているだけでも、どんどん録音出来ない領域は拡大していきますよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:59 ID:1JD6Zkrx
スリープタイマー付いてるのってケンウッドの機種だけ?
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:02 ID:MHVfc0oT
MDはFMが聴けないから(一部あるが古い)
試しにMP3のFMレイディオ録音出来るやつ買いました。
週末ごろ届くのだが音質はこれいかに!?
今の#MDに慣れちゃってるからMP3はなんか音質駄目そうな予感。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 14:06 ID:MwhPsEUH
シャープのMD-DR7を\29,190(税込み)で売っている店はボッタクリ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 14:12 ID:ez8sTIBz
録音できるMDは中古で安くてどれくらいなんだろう?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 14:18 ID:NUdhT9BR
>>921
うちの近所のリサイクルショップだと
MDLPなしの録再ポータブルが、\14800で売ってた。
(しかも、付属品が欠品している。)

ピックアップのヘタリも考えると・・・高い
悪いこと言わないから、素直に新品買いましょう。
ソニーの議事録MDが意外と穴です。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:51 ID:rPfQ10Re
アイワのAM-NX1が1万7千円くらいで売ってたんだけど、買い?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:01 ID:VcUJInLI
自分で考えろ禿
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:34 ID:ljiqwAGj
アイワが色々と出してきたねぇ。ソニー禁断の(?)HDDプレイヤーまで。
http://www.jp.aiwa.com/
MD関連のスレが荒れそうな悪寒。

>>923
在庫もだいぶ減っているようだし、NetMDが欲しいなら買いかな?
ただし、転送の時クレードルではなくUSBケーブル直差しなのが不便かも。
とりあえずここでも嫁
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030328/dev018.htm
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:49 ID:bMQs4t2L
おすすめ録音機能付きMDプレイヤー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056895640/l50
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:35 ID:k+EhDMsD
パナMR240/MR270キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
本体編集機能復活!しかしデジタルアンプは非採用・・・
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040114-2/jn040114-2.html
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:54 ID:NUdhT9BR
>>927
パナはいい加減一辺倒なデザインを見直せと
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:09 ID:HZGmgSzC
>>925
35,000円前後...高いよ。iPod miniが4Gで26K円。

      Model     GB   KYen  g
Si    EMPZ     0.13     14   15
Si    EMPZ     0.25     20   15
HD   iPod mini     4    26   102
HD   Nitrus      1.5    27   78
HD   Eigen       1.5    27   86
HD   MuVo2      1.5     29   93
MD   MZ-EH1     1xN   30   ?
HD   iPod       15    32   176
MD   MZ-NH3D    1xN   35   ?
HD   HZ-WS2000   2    68   35
HD   HZ-DS2000   2    109   35
Si    Rio SU     0.5     40   37
HD   iPod       20     43   176
HD   Karma      20     44   168
MD   MZ-NH1    1xN   45    ?
HD   Zen       60    47   226
HD   gigabeat     20    50   138
HD   iHP-120     20    50   160
HD   grandisk     40    50   264
HD   iPod        40    53   176
Si    iFP         1    55   60
HD   iHP-140     40    60   172
MD   LAX-Z1    1xN    60   ?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:20 ID:bu8CMCUI
>>925
むしろiPodユーザーがこき下ろしそうなんですが。
だってあれ8時間しか持たないんでしょ。
俺にとってはiPodと同じく眼中になし。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:46 ID:rPfQ10Re
>>925
アリガd!今NETMDほしいから買います。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:55 ID:TVnLEeMA
ちんちんかゆい
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:03 ID:vz1+tSbM
ヨドバシでパナ1ビットが16800円(ポイント15%還元)で売ってて、迷ってるんだけど・・・
ttp://www7.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=11634234&moid=all&st=40&un=10&sr=nm
NetMDって必要かな?イマイチ必要性を感じない。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:05 ID:+oCBSWWY
>>918
ビクターも付いてますよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:05 ID:u/Ocv90w
シャープの3極用本体と4極用本体があるとして、
4極本体に3極プラグを付けて聞く場合と、
3極本体に3極プラグを付けた場合、
多分後者の方が音はいいと思うんだけどどうだろう。

4極プラグじゃないと音が悪くなるって事は、自社製以外のイヤホンを
使うなってことだろ。シャープがそんな横暴だったなんて・・・。
シャープは良心的なところと思ってたけど、正直ちょっと意外。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:38 ID:hFNMFrlk
>>927
出すタイミング悪すぎ。Hi-MDが発表された後だし、非デジアンだし、
かつてのMDLP発表後に発売されたSJ-MR200(LP非搭載)と同じく
投げ売りされるのが目に見えている。つーか今買うならやっぱりDR80でしょ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:37 ID:OCUn49R5
>>935
精神衛生上よくないから、気にせず3極使ったら・・・
それとも、奮発してMD-90Bを買うか・・・

セパレーションは犠牲になっても
3極ヘッドフォンでも聴感上のノイズの少なさは得られるし
そもそもDSシリーズ以前のシャープMDPも、
本体側のヘッドフォンジャックは4極になってる。

*そもそも、セパレーションの悪さを指摘している連中の
*ボリューム値を見ると、ほぼ20位で聴いてる。20位だとかなりうるさい音量
*で、これだけ音量を上げても平気で聴けるという事は
*鳴らすヘッドフォンがあまり良くない証拠。

PX-200でDS8使っているけど、静かな場所なら13〜15位で十分聴こえる。
20〜最大30まで上げられ、まともに鳴らないヘッドフォンは手持ちのものでは
ビクターの耳かけヘッドフォンだった。
(3000〜4000円クラスなら、他のメーカーも結果は同じかもしれない)

・・・ここまで上げても聴き取れないのは、問題外。
938KOSSスレ住人:04/01/14 21:46 ID:NUdhT9BR
>>937
その価格帯でも、KSC50は十分鳴りますぜ。
KOSSを忘れちゃいけませんぜ。

まぁ漏れがKOSSの音が好きなだけだ。あまり気にするな。
939927:04/01/14 21:50 ID:k+EhDMsD
>>928
そうかなぁ・・・キラキラメッキをやめただけでも評価する
けどなぁ。
本体ボタンのHOLDがシャープと同じく□停止ボタン長押し
になったのは残念だけど。
>>936
確かに去年の内に発表していれば良かったのにね。
でもパナもどうせ秋頃にはHi-MD出すんじゃないかな?
全部が全部Hi-MD対応機器になるのはまだ先だろうし今回は
前機種の後継だから仕方なかったのかも。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:32 ID:W86MaZV8
SHARPのホームページ見てたら

変換コード
AD-D1AC ※7 ※10
希望小売価格 900円(税別)
●3.5mm 4極ステレオミニプラグ→
  3.5mm 3極ステレオミニジャック変換コード
●コード長:約13cm


こんなの見つけたんだけど、これどういうことなの?
これ使えば機体はSHARP、イヤホソはSHARP以外ので聴けるってこと?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:37 ID:vhCrMPVH
>>940
それは確かカーステレオで使うためのアダプターだったかと。
抵抗入っているから音小さくなるし音質も悪くなるはず。
だいぶ前のスレで勘違いして痛い目に遭った人間が数名いたような。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:53 ID:W86MaZV8
>>941
即レスありがとう。おかげで助かりましたw
MD-DS70買って諦めて3極で聴くかなぁ・・・。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:56 ID:vhCrMPVH
次スレにはFAQとしてこれを入れた方がいいかもしれませんね。

Q:シャープのAuviシリーズは4極ヘッドフォン採用とのことだけど、
手持ちの普通の3極ヘッドフォンは使えないの?

A:全く問題なく使えます。左右の信号が全く混じらないという4極のメリットが
損なわれるだけです。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:12 ID:X1VHvDT3
852です。854さんサンクス。ついでにもう一つ聞きたいんだけど、
ボーカル消す技って4極MDで4極イヤホンでも不可ですか?
出来るなら思い切って4極イヤホン買ってみようか、と・・・。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:18 ID:VbhCHVfo
>>944
こだわるねえ。
ST880も買えるってレスつけてるのに。まあ地方じゃアレだけど。
バッテリーは同じなんだから店にMDとバッテリーと3極ヘッドホン
持ってって試してみなよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:24 ID:YZTrMREA
>944
ボーカル消しは

MD(4極出力)+3極イヤホン は可能。
MD(4極出力)+3極4極変換コード+4極イヤホン は可能。
MD(4極出力)+4極イヤホン は不可。

しかし、ボーカルの消せる消せないで、4極イヤホンを購入するかどうかを決めるなんて
ボーカル消しに何を求めてるんだろうか?とちょっと疑問に思いました。
947 :04/01/15 05:23 ID:v19RAT0I
http://www.sound.jp/winter/music/essays/audio.html
このホムペって結構面白いと思うんだけど。
アイワのヘッドフォンがいいなんて初めて知ったよ。
買ってみるかな

あと一月のMD売上ランキング
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/29/25.html
やっぱソニーが売れてるね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 08:20 ID:rGO+sY1Y
ボーカル消しだけど、プラグ・本体どちらかが4極ならば出来ませんよ。
やるには、4極→3極変換プラグを作る必要があります。
これは、ジャックを4極用とし、回路上マイナスを共通にする事で実質3極にします。
ジャックを4極用にしたのは、4極プラグのものを使っても両方から音が出る様にする為です。
この変換コードのマイナス側の、ジャック→プラグ間にボリュームとスイッチを取り付ければ
あの擬似ボーカルフェイダーの強さが変えられるし、それを利用して、4極機で3極プラグを使った場合
ボリュームの調整でクロストーク分をいくらか緩和出来るのでいいでしょう。
この時、およそ10Ω辺りが調度いい様です。
完全に消したいならスイッチを切ればいいですし。
これは、小学生の頃思い付いて作ったものを4極に対応させただけの
誰でも作れる非常に簡単な代物です。
部品はなるべく小型のものがいいです。
あの技で消える音は中央に配置された音です。
−をNに例えて、それぞれRNとLNとし、中央の音というのは則ちRN・LN間の電位の平衡が取れている。
その状態において、RL間での電位差は、相殺しあって0となる。 つまり消える。
この技はN(中性線)極を取り去る技だから、こういった原理で消えます。
無駄話すいません。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 16:04 ID:tk7SVY0T
>>942
買えば4極のやつ付いてくるよ!
イヤホンだけど・・・。
950まくせる:04/01/15 16:29 ID:TZuon5JU
Ω2ってポータブルMDでも鳴らせますか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:01 ID:5vuYAz1E

 NetMDって、どこのメーカもそう呼んでますが、商標登録は
どこが持ってるの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:50 ID:bRERyYmz
>>951
きっとSONY
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:06 ID:ZxtY0xzE
ちょっと気になったんだが、ポータブルMDにいいヘッドホン
使ってても、その途中にあるリモコンを介すと
やっぱり音悪くなっちゃうのか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:15 ID:bRERyYmz
>>953
悪くなるという話も聞いたことあるが、よほどのマニアじゃない限り分からないと思われ。
っていうか、コードが短い方が音いいの当たり前だよな!とか思ってみたりする。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:33 ID:+3X2oYKT
>>953
僅かなレベルで音が悪くなっても、
ポータブルなんだから使い勝手重視でいいと思う。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:36 ID:DwrW4Vyf
MDプレーヤーに充電できる乾電池使ってる人います?
今使ってるSHARPのやつの説明書には「使用しないで下さい」
って書いてありますが、何でダメなんですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:48 ID:XzILK/bo
ヒアリングの勉強に洋画のセリフなどをMDに録音したいのですが、テレビのスピーカーの近くにマイクを置いて録音する方法しかないのでしょうか?
それともテレビとMDをつないで録音できる方法があるのでしょうか?
なにか良い方法がありましたら是非教えてください。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:59 ID:fVb+6f2J
>>957
もっと詳しい人がいると思うけど、俺はMDポータブルとコンポを
家にあった接続線のようなものを適当に繋いで見たら
MDポータブルで再生している曲をコンポから流すことが出来た。
この方法でボーカル消しをテープに録音している。
実はそんなことに使うために3極にこだわってたんです>>946
なんか凄く詳しいんですね。変換プラグって音悪くなりませんか>>948
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:11 ID:/ik1yAzS
>>957
おぬしのTV裏に「モニター出力」が付いていれば、
MDミニコン等or録再ポータブル機にて録音可能。
この場合、2ヶ国語放送はL/Rにきちんと分かれて録音される。
同端子がない時は、イヤホン出力から取ることになる。
TVにもよるが、この場合もステレオコードを使えばL/R録音可能。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:26 ID:XzILK/bo
>>959さん
返信して下さってありがとうございます。
残念ながら私のテレビにモニター出力というのもがついていなかったので
教えてくださったようにイヤホン出力から取ろうと思うのですが、
その場合にはどのようなものをそろえればいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:09 ID:KFJdIQFp
現在ソニーのMZ-E10を使ってるんですが
リモコンが壊れてしまい交換したいです。このリモコンは普通に売っていますか?
962959さんではないが:04/01/15 20:26 ID:b7PW2Iyn
>>960
イヤホン出力からだと、音量が面倒だし、スピーカーが使えないしで不便だと思われ。
どんなテレビでもビデオにつなぐビデオ出力端子ぐらいあると思うが。
あれば黄色の映像端子は無視で、赤と白の音声端子からコンポの同じく赤と白の入力端子へオーディオケーブルで繋げばOK。
オーディオケーブルは最近は100円ショップでも売っている。
もしテレビについている出力端子がひとつで、すでにビデオに繋いでいたりするなら、こういうセレクターで二股や三股にすればよろし。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/av.html

>>961
E10は専用のやつだから、ソニーに問い合わせるのがよろし。


963名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:34 ID:E2AyZaLY
>>960
「音声出力」「ライン出力」というような名称の端子はないかな?

あとビデオデッキがあればその出力から取るという手もあるね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:57 ID:4OCzZSPr
>>953
ものによると思われ。
俺の場合、DMC-K9Rではリモコンの有無の差が聞き取れたのでリモコンは外し
ていたけど、DR-80では違いがわからないので気にしないことにした。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:19 ID:fwWz/A0J
ポータブルMD、ソニーの【MZ−R900】の不具合について質問です。
水がかかったため作動しなくなったと思い修理に出して戻って来ました。
しかし、充電した電池を入れてもディスプレイが
「Ver 1.100 00 1」という表示が点滅したままです。
また、本体の音量ボタンを押すたびに、以下のように表示されます。
「Manual 0 00」「Grv 1 00」「Lpit 2 00」「Hpit 3 00」「Write 4 00」
「AutCom 5 00」「Audio 6 00」「POWER 7 00」「Keisu 8 00」「OP Adj 9 00」

修理の結果、交換部品・補充部品名は以下の通りです。
1.電池ケース 組み立て
2.光ピックアップブロック LCX−4R
3.モータ (スピンドル)
なお、
「内部点検しましたが腐食等ありませんでした」
とも書いてました。
これはもう一度修理なのでしょうか。
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:25 ID:5sN5+wsR
初めてMDを買おうと思っているのですが、質問です。
1.曲と曲の間に隙間は空きませんか?
2.いきなりポータブルの物を買っても大丈夫ですか?
買おうと思っているモデルはsonyのMZ-N910です。
初心者質問ですが、よろしくお願いします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:29 ID:VkwN5NzC
>>960

>>963がイイこと言った。
そそ、なにもTVの音声出力やイヤホン出力から取らなくても、
ビデオの音声出力から取ればいんだよ。

ミニコンポや単体デッキでのMD録りなら
L+Rのピンプラグ←→ 〃
録再ポータブルで録りなら
L+Rのピンプラグ←→ステレオ・ミニプラグ。
必ず、ステレオ・ケーブルを買う。
電器店とかでの新品買いは激しくアホらしい鴨。ハードオフ等で中古品買うが賢人。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:04 ID:xp2tTZPY
近くのヨドでSHARPのMD-DS5が13800円(15%ポイント還元)なんですが、
これって買いですかね?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:31 ID:vn9Z58g2
同じ値段(ただしポイント10%)でDS8買えたこと考えるとちょっと割高感はあるかも
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:32 ID:Fhzxp6up
どこのヨド?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:35 ID:VDlnwer4
>>968
それってどこでも安売りしてるよね。
デジタルアンプ搭載機にしてはコストパフォーマンス高いと思う。
ポイント15%なら最安値に近いと思うから買っていいのでは。
972968:04/01/16 01:43 ID:xp2tTZPY
それならドルビー付きのDS8の方が欲しいかも・・・
でも8は置いてなかったと思うので、明日にでも買いに行きます。
レスありがd。

>>970
上大岡って分かります?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:07 ID:QROQDqRS
リスニングなどの学習をメインに、NE810の購入を検討しているのですが
これって一時停止や巻き戻し早送りの機能って普通にあるのでしょうか?
かなり初歩的な質問で恥ずかしい限りですが
初ポータブルMDなのでちょっと気になっちゃいました・・(´・ω・`)
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:27 ID:omTr+EXI
>>957&959
ここで繋ぐ機器別に検索出来るよ。わかりやすくていいと思う。
MD側は「ヘッドホン端子」の小さい方を選択で。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/

「赤&白のピンプラグ←→ステレオミニプラグ」になってるやつを買って
ポータブルMDのLINE入力に繋ぎ、録音レベルをイイ感じに調節すれば簡単にできる。
間違えて「ステレオ標準プラグ」の奴を買わないようにw
機種によってはタイマー予約のように、放送に合わせて録音することも可能だな。
(長さと品質にもよるけど)量販店でも千円もしないし、1本あれば
テレビ、ビデオ、端子付きのラジオから録音など、色んな用途に使えて幸せヽ(´ー`)ノ

>>939
>本体ボタンのHOLDがシャープと同じく□停止ボタン長押し
>になったのは残念だけど。

うわー遂にパナまで…思いっきり改悪だからそれだけは勘弁して欲しかったよ!
これで個人的に次の選択肢はソニーしかなくなった…トホホ。
激安になってたMR230を家族用に取り置きしてもらってるが、大正解だったなw
クレードルも普通のになっちゃったし、スピーカ付かないし<240

>>966
主にどういった用途に使いたいのか、あと手持ちの機器はコンポかラジカセか、
とかまで書いてくれた方がいいかも。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:52 ID:omTr+EXI
>>973
そりゃもう普通に。カタログに載せるまでもない基本スペック。
安物のカセットプレーヤーだって付いてるっしょ?

ただリモコンでの一時停止が出来ないメーカも一部あるようだけど
ソニーはそこらへんOKだっけか?
再生スピードの調節可能だから学習用にはいいかもね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:56 ID:ufgDZmbn
MDもCDもディスクメディアの早送りや巻き戻しって使い難い
語学学習にはACCがやっぱり良いとおもう
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:01 ID:VDlnwer4
ケンウッド・アイワ・ビクターはリモコン別売りじゃないから買うの怖いな
ソニーは安いやつなら4000円で買えるから安心感があります。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:06 ID:bahZOlH/
#のIM-DR80って九州圏内でどこが安いか知ってる人いない?
どっこも3万以上なんだよね・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:16 ID:QROQDqRS
>>975
やっぱ普通ですよね(;´Д`)
これで決心できました。明日にでも買ってきます。
ありがとうございました!
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:40 ID:QCk/EwLk
>>976
CD、MDでもA−Bリピート機能がついていればいい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 05:17 ID:omTr+EXI
>979
あ、MD自体は初めて…じゃないんだよね?だったらいいんだけど。

テープのようなアナログメディアと違って、巻き戻し/早送りは
2秒単位で移動して行く感じなので、(デジタルのお約束というか)
そこら辺に初めての人は戸惑うかもね。頭出し自体はむちゃくちゃ楽だけども。


次スレのテンプレにはこれも追加してやってちょ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056895640/l50
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:05 ID:AB0rWACI
おい
あげるぜ
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:20 ID:LQiELo66
早送り・早戻しボタンのロック機能が欲しいのぅ
本体やリモコンのスキップボタンを押し続けてサーチするのは
けっこう苦痛なんだよ。
予めトラック切っておけば、何も問題ない事なんだが・・・

深夜ラジオを録音して、通学中に聴く身としては切実。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:21 ID:DGdLWHlA
出張が多いんで、出張先でも音楽聴きたいんだが、
スピーカー付きでお勧めってどれ?
松下の奴は音ショボそう&壊れそうだし、
ソニーは音良さそうだけどソニタイマーが怖いし。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:23 ID:K1OYzjnc
松下のやつ思ってるより音いいよ!
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:24 ID:kYR5rml7
>>983
ちょっとスレ違いなんですがMDラジカセのラジオってつかいにくくないですか?
俺はシャープの安いやつ使ってるんですけどいちいちでかいアンテナを繋いで置く必要があります。
CDラジカセはアンテナも内蔵されてたからすごい楽だったんだけど・・
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:32 ID:tpiGfMH0
>>984
スピーカーつきで持ち運びが一番楽なのは、ソニーのE810SPかな。
それがいやだったら、ポータブルスピーカーを買って繋げるか…

http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/sc/SC-DP300.html
988984@今日も出張:04/01/16 20:03 ID:DGdLWHlA
皆さんレスサンクス。
ソニーが一番普通っぽいし、畳めばがっちりしてて移動中も
安心そうだけど、やっぱメーカーがなぁ。
このスレで人気のシャープが出さんかな。
ケンウッドはセパレートしてないからなんとなく
迫力ないし、、。
989961:04/01/16 21:25 ID:jVQ4QGny
>>962
レスありがとうございます。
とりあえず聞いてみるか・・・
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:35 ID:DicCI96N
SJ-MR220なんですが録音はできるんですが、再生するとBLANK DISKに
なってしまうんですがどうしてでしょうか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:40 ID:MlWvo2yu
>>986
それはMDがついている以上仕方ない事なのです.
コンポとかにも着いてるでしょ?
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:51 ID:plunEN9A
tasikani!!
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:55 ID:axSBmwdh
くそーNETMDほしいよ〜!
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:59 ID:hqpbn6Ub
>>990
修理に出そう!
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:09 ID:axSBmwdh
>>各社の音質を解説します

(ビクター)
非常に音に素直で癖のない音質です。しかし処理自体の精度が若干遅いため、音の切れは良くないです。
→フラットなEQなため、オールジャンルです。

(ソニー)
全体的に迫力のある重い音質です。しかし「作られた音」のような音質のため、長時間のリスニングは疲れます。
→ボーカルものとかに最適です。ジャズやポップはややブーミーなため不向きです。

(パナソニック)
軽い音質で迫力がいまいちです。その代わり長時間のリスニングは疲れません。
→迫力をもとめるジャンル・曲には不向きです。

(ケンウッド)
若干高音と低音にバランスが置かれています。しかし嫌みな鳴り方はしません。デジタルアンプでもどこかアナログアンプの長所の「暖かみのある艶っぽい音」が得られます。
→トランスやユーロのような元気系な音楽、音に表情を求めるものに最適です。

(シャープ)
その名の通り音質もキリッとしています。シャキシャキとした感じで、音の切れは抜群です。いくら低音の強い音楽でもブーミーな感じが一切しません。
→とにかく音の切れ味を求めるものに最適です。

補足
たまにシャープは高音がうるさいといわれますが、決して音質に問題があるのではありません。聴き方と仕様の影響です。具体的には、人の耳は音量を上げると低音よりも高音の方が耳に入る様になっています。(dBや音の勉強をした人なら分かると思います)
そして次に仕様です。シャープは大音量時に音割れが起きないように、ボリュームが24以上の時は低音域を押さえる仕様になっています。(説明書記載のよる)なので24以上では必然的に低音域より高音域の方が音量が上がります。
以上の相互作用でシャープは高音がうるさいと言われていますのです。が音質はいいと思います。


これもテンプレに加えてほしいなぁ・・・・(´�ω�`)
結構役に立つ
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:16 ID:E+Az6HrQ
↑俺もこれ加えてほしいです。
次スレ立ててくださる方ヨロシク!
997 (`・∀・´) :04/01/16 23:21 ID:4Px9iPiF
よーしオイチャン1000取ったるぞー
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:22 ID:axSBmwdh
とるぞー
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:27 ID:axSBmwdh
おー
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:28 ID:axSBmwdh
1000!だったら買い換える!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。