■□ お勧めプロジェクター 第十八幕 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しさん┃】【┃Dolby
そんなの人によるだろ
決めつけるなよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:10 ID:WaEgCdhN
カラーホイールの回転にあわせて頭を廻す。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:19 ID:WQG4UzQ6
>>502
>ワラタ
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:30 ID:tjAXs1g0
単板DLP3台をスタックにしてカラーホイールを3原色で静止。

>>504
>ワラエナイ
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:39 ID:s/SA3hu4
そろそろ出番でつよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:15 ID:ui58el6H
うっす!
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:19 ID:ceHBrN+Y
D2010はもうじきバージョンアップして2台、3台同時に使えるらしい。
3台も買う金ないが3板DLPより安い。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:43 ID:DgBQMA92
>>507
スタックするとコントラストが1/2,1/3になってしまうので
LCD並になってしまうのでは?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:14 ID:rN5X9LEv
>>508
スタックのいいところは、コントラスト比を
落とすことなく、カラーブレーキングノイズを
減らすこと。
コントラストが 1/2, 1/3 になるなら誰も
スタックなんてしない。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 09:04 ID:Liea6Gi7
秋葉原でプロジェクターが安い所って
何処ですか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:53 ID:KtPxiHcW
ダウソしたDivXを見るのに最適なプロジェクタはなんでしょう?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:09 ID:Y87zi/wP
>>511
各社フラッグシップ機
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:59 ID:ktN2evkC
>>494
静止画像状態で黒レベル補正の調整をしたので、チラチラする事はないです。>☆
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:20 ID:Vevdzs9b
映像、設置性、ファン静音、価格
これらを総合すると単板DLPではD2010が現在最強では?
弱点はほぼないでしょう。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:35 ID:CHJU0QsW
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:53 ID:JWhq+1Z4
Dell 2200MPはなんでコンポーネント入力ないんだろ?
もともとホームシアター用途ではないのかな?
コンポーネント以外でDVD観ようとは思えん。
517516:04/01/05 16:59 ID:JWhq+1Z4
間違い。

コンポジットやS-videoでDVD観ようとは思えん。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:22 ID:rN5X9LEv
>>514
欠点いっぱいあるね。
液晶並みの黒浮き、入力判定の不具合、
HVでのボケ画(これは、柔らかいとかシネマライクとかでは
すまされないくらい醜い)
DLPなのに黒浮き対策のために NDフィルタ使ってるんだって、
まるで液晶。D2010は液晶に虹ノイズがついたようなもの。
HV見るなら D2010はやめたほうがいい。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:46 ID:om0zlOqG
>>518
2010買うのをやめてTW500にしました。
90インチなんで格子も目立たないし、
液晶の方が私の目に優しい感じだったので、まあいいかと。
浮いたお金でA11を買いました。
でもHDMI-DVI変換ケーブルが入手できず、現在はコンポーネント接続です。
私にとっては、これでも十分キレイですけどね。

520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:53 ID:RljwiagW
TW500はいいですね。
シアターブラックは特に。
リビングモードでも色合い良いし。
ちなみにおいくらでした?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:02 ID:6JoFH7wq
コンポーネントケーブルの20000エソ
DVIケーブルの25000エソ
買うならどっち?
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:31 ID:+KdPnyVk
>>518
んじゃ、どれがいいんだよーーぉ
C/P考えるとZ10000かHT1000J?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:07 ID:bIQ+7t6t
>>522
12S3
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:26 ID:nLg/Jhld
>>522
HT1100Jってか!!
525519:04/01/05 22:15 ID:/6NI6b7r
>>520
TW500は39万8000円(ポイントなし)です。
物は年末にいただきました。
まさかあるとは思わなかったんでビックリ。
どうやらキャンセル分だったようです。
526518:04/01/05 22:37 ID:rN5X9LEv
>>522
518は、弱点がないっていう意見の反論。
いいところももちろんある。

HV見るなら迷わず Z10000 or Z11000。
しっとり、柔らかな感じ(精細感が低い)が
映画に最適って思ってる人は 12S3, DPX-1000。
さらに、静かじゃなきゃダメって人は欠点を
我慢して D2010。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:54 ID:EprP7B9a
>>525
うちのTW500はドット抜けはないのですが、
以下の点が気になります。519さんのはいかがですか?

・上下のレンズシフトダイヤルをゆっくりまわしても、投射画面がガクンと
 移動するので、微調整がむずかしい。
・いわゆる画素の格子が最もはっきりと見えるようにフォーカスを合わせると
 格子の周囲が明るい裾野を引く。
・ワイド端で使っているが、センターでフォーカスを合わせると周辺部がボケる。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 08:22 ID:WxgYQMjj
>>527
横方向限界までシフトして上下させるとガクンとなります。
一旦中央にして上下あわせてから横方向をあわせればなりません。
レンズシフト端ではフォーカスが合いにくいかも。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:30 ID:vKVflDX8
>>464
それで高いという場合スターウォーズ(EPどっちでも)DVDをレンタルする以外、安くあげる方法は
一般的にはないと思うけど・・・・・・。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:27 ID:Hi4bC4qc
エプソンにTW500の縦筋はどうにかならないのと電話した所
製品版には調整メニュー項目が増えそれで消すことが出来るとの事
だからこれまで出た記事の事は忘れてくれといわれました。
この機能を付けるために遅れたですともいってました。
ショップで見る時は製品版か否かを確かめて見るべしと、製品版だったら調整して見てね
だそうです。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:48 ID:J0jRc9WV
映画とゲーム程度の用途で、プラズマテレビが欲しいけど
高くて手が出ないのでTW10を買おうと思っているのですが、
十分でしょうか?
素人が2倍出してもtw200に手を出す価値がありますか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:49 ID:kMMkJ5JW
>>531
スレ違いだがブラズマテレビでゲームなんか恐ろしくてできねーぞ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:39 ID:/BEZzg1b
>>532
ナゼ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:39 ID:Yh/PYxJF
>>530
なんていう調整項目?
縦縞(有/無)?

無しだけでいいような気がする
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:45 ID:0tyLect0
俺もそう思う。
ってゆーか、みんな思うはず。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:48 ID:lbK5YHrC
>>530
縦縞エンハンス→オフ
537530:04/01/06 21:10 ID:40NxWWE1
電話で聞いた限りではRGB其々で縦筋の色むらを調整してといってました。
液晶デバイスの個体差があるから単純にON、OFFといかないのかも?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:15 ID:rPs2tdkp
もうこれって出荷されてんの?
つかマジネタならTW200にもこの調整つけるだろうな、エプソン産。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:24 ID:5V4kZa+o
>>530
tw500の具体的な調整方法とtw200の色むら対策品にもその調整項目が追加されているのか再度エプに聞いてもらえない?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:26 ID:6BITbTBC
>>533
焼き付くとエライ損失だろうが?
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:35 ID:3nEMIGpJ
>>531
お勧めです。TW10はコストパホーマンスの優れた良いプロジェクタですよ。
購入して10万の価値があったかどうか感想聞かせてください。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:15 ID:lbK5YHrC
YAMAHA DPX-1000が価格.COMで78万円まで下がってきたけど、まさか60万円台
で出ている店なんか、まだ、ない?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:35 ID:DZVY5CtJ
縦縞強調ON!
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:19 ID:3zMc+ClO
マランツDV8400を買ったんですが、
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:25 ID:d/ApwFot
>>544
で、なんでしょうか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:26 ID:3zMc+ClO
すみません。マランツDV8400を買ったんですが、
このDVI-D出力に対応しているプロジェクターは少なくて、
DVI-D(HDCP)入力のある、DLPのやや高級機種に限られるようです。
そこで質問ですが、DVD-D接続とD4コンポーネント接続では、
画質にかなり差があるものでしょうか?
あまり差がないようなら、Z2かTW200あたりで我慢かなあ?と悩んでいます。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:27 ID:cN+xcnER
>>531
tw200の方が良いと思うが、
実際に店頭で見てから決めたほうがいいよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:03 ID:eRlLXE5Q
>>546
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0911-1.html
これを見るとZ2はDVI対応してるみたいですね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:10 ID:hbv8IPZS
うちのZ2、うす緑の点が出たり消えたりしてんぞ。
面倒だから修理にもだしてねえけど、こんなに簡単にホコーリの侵入ゆるすもんなの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 09:30 ID:RHQ5EWGH
糞レベルでDVI使っても意味ない
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:26 ID:09cwRqRJ
HDMI-DVIのケーブルってどこに売っているのでしょうか?
すみませんが教えてください。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:29 ID:uc2ddMbn
DVI付きかどうかよりも画質が好みのPJ買うほうが
幸せになる。DVI接続が必ずしもベストとは限らない
こともあるし。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:25 ID:/4rNztDM
>>551
製品自体はここ
http://www.gefen.com/kvm/cables/dvi2hdmi.jsp
だけど、日本代理店は
http://www.heavymoon.co.jp/computer/gefen/index.html
で在庫はないそうです。取り寄せは可能ですが価格は
6 feetのもので\7,000くらいになるらしい。
これでDVI-D(RADEON)→HDMI(TW500)が本当につながるかどうか
自信がないので購入に踏み切れません。
554551:04/01/07 23:52 ID:09cwRqRJ
553さま感謝します。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 04:19 ID:dw5k6KYz
エプソンがいよいよ家庭向け用HDTV対応液晶の量産体制に入ったそうだ。
(詳しくは週間アスキー39P)
OEM供給も揃ったみたいだし、4月にはいいニュースあるといいよね!
クオリア買わなくてよかった〜〜♪
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 06:27 ID:fCXuXg9E
初心者がPJ購入を考えた時に、参考になるHPをご存知ないでしょうか。
液晶と三管の違いもわからないド素人なんですが
6畳間で使える安いPJが欲しくて。
ググっても高度な話題しか見つからないのです…
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 08:58 ID:oHISPsxx
>>555
エプのパネルは応答速度遅く残像みえる、開口率50%ですきまあいてるから格子みえみえ。
クオリアのパネルは92%格子無し
応答速度も3倍速い
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 09:31 ID:BCLl39Wf
>>556
ジョーシン電機のページ
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:26 ID:6SEb1Dha
英語わからないのにPAL盤もってる人って映画の画質を見てるだけってこと?

二台同時に再生して日本語盤から音声聞いてるとかかな
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:47 ID:GElJdHaF
>>559
日本語音声は再生速度が違うからムリ!
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:46 ID:IOBh24tJ
DLPの虹ノイズが気になる人は
蛍光灯のちらつきや
ブラウン管のちらつきも気になるんですか?
長時間ブラウン管テレビを見ても疲れるのは同じだと思うのですが。
DLPを長時間見た場合と疲れかたが違いますか。



ブラウン管テレビのキーンという高周波音は気になると嫌な音です。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:05 ID:rhgODGSW
液晶は反応速度が遅いので
目に優しいです。

563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:44 ID:HEIhGKEr
>>561
DLPは鏡だから残光が無いでしょ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:10 ID:5vU6CkFv
そう
年末にボブサップの自宅訪問番組あって
映画鑑賞が趣味でPJが設置してあった
140インチぐらいのスクリーンで150万のシステムっていってたけど
彼の年収からいくと3板DLPぐらい所有して欲しかった
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:44 ID:Z8F6sHyO
アメリカの金持ちはフィルム映写機。
映写室にはDVDの代わりにフィルム缶がいっぱい。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 13:38 ID:/StOfiNK
てか、サップは3年前まですごく貧乏。まだ心が金持ちになってない。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:52 ID:0ubWvxOb
cine8やめてサムチョンの80インチプラズマ買おう
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:01 ID:O/pZeHpJ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ti2.htm
xHD3発表。
1080p対応

いつ製品に組み込まれるか ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:27 ID:/GBmupKP
1080pのソースって放送されてんの?
wowow等
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:41 ID:uVl3T3kG
D5に当たる信号でしょ、まだ実際に使用はされたこと無いはず。
でも、D3信号をプログレ化するとか、メリットはあるんじゃない?
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:44 ID:O/pZeHpJ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:38 ID:epwjASkW
>>568
HE−3200をNECに換えようと思っていましたが
これが製品化されるまで我慢しちゃいます。
虹は一度も見えてないので単板OKです。
それにしてもSCRは・・・?
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:11 ID:QIOJeAbZ
SCRは、光学系の精度とるのが難しくてあきらめたらしいよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:29 ID:4Yjo2KGj
おいおい毎年恒例のTIのアドバルーンだろ、まに受けるなよ。
xHD3なんて絶対製品化はないよ。TIには無理。
ふくだけふいて、期待させておいて、dズラこきやがるのは目に見えてる。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:48 ID:Osutospc
>574
それに加え、「対応」してるけどリアル表示じゃない可能性も・・・・

DLPのコントラスト比ってほんとに当てにならない。
DLP使ってるからアンチじゃないんだけど、どう見てもD-ILA
の方がコントラスト感高いんだよねェ(最新型ね)

ま、業務用で稼げてる以上、家庭向けなんておまけなんだろうよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:19 ID:2OT+ccml
>575
確かに今から考えると、SCRの発表はタイミング的に上手かったなぁ。
ちなみにD-ILAの最新型って機種名何ですか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 07:52 ID:Osutospc
>576

去年のCEATECで展示されてた奴なんだけど、型番忘れた。一応、今年発売と言っていた。
1920×1080のパネル搭載でコントラスト比1000:1 価格も未定だけど100万は切らないと思う。

明るいところはきちんと明るく、暗いところもしっかり黒い。
Z11000みたいに、ハイコントラストモードだと明るい場面で暗く感じる様なことが全く無い。
その分価格帯も違うんだけどね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:26 ID:V7U/DhIl
>>574
1,2年前のTIのアドバルーンって何だった?
579530:04/01/10 17:51 ID:TuukNt23
>>539

調整のメニュー項目があってRGBで調整するという事以外電話ではわかりませんでした。
実際に私個人は本体を持ってないので細かいところはわかりません。
TW200にそのメニューが追加されるかと質問したところ。現在その様な情報は上がってきていないとの事。
あとフルHDの製品はいつ出るのかと質問したところしばらくは無いとの事。
TW200とかが発表される一週間前ぐらいに電話したときもしばらくは出る予定無しとTW100Hを安心してお求め下さいと言われたし。
(でもこれは今年の年末かオリンピックに合わせて投入すると思います。個人的感想)

TW500の方は液晶も選別してるといってた個体差が少ないように。
こんな感じです。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:52 ID:COBpgAP2
昔、プロジェクターにファミコンを繋いだら焼き付いた と言う話を聞いて以来
今の液晶・DLPに関しても焼き付きという現象が起こるのかと心配です

結構ゲームで使われているかたも居るように思うのですが大丈夫なんでしょうか?
(格闘ゲームの体力ゲージや、レースゲームのメーターなど定位置で動かないものが
結構ありますよね?)

おしえてください。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:27 ID:cifiIjhH
>>580
液晶は焼きつく。
DLPは焼きつかない。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:54 ID:Osutospc
>578

なんだっけな 結構色々発表してて没になってる
SCRが業務用で採用近し とか、
6角形のミラーで高密度フルHDパネル開発に目処 とか

そんなのだった気がする。結局どっちも トンズラ
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:30 ID:ObiVvirh
便乗質問ですけどDLPでアクション等の動き激しいゲームやると
カラーブレーキングノイズというのが、矢張り厳しいのでしょうか?
(高級機等除いて20-30万の普及価格帯のもので)
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:45 ID:cifiIjhH
>>583
ゲームは16:9でやるの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:14 ID:O5u5GhFw
>584
いえ、一応4:3のつもりですけど。
最近のは画素数がワイド仕様なってて
そっちで映すのが最適な機種が多いのですかね??
あと液晶は液晶でゲームだと残像あるとも聞いて、悩みます……。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:16 ID:Vt7nFA1N
中古プロジェクターの相場が知りたいのですが
総合的なサイトか中古プロジェクターの相場がわかるサイトがあったら教えてくだい。
お願いします。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:50 ID:cifiIjhH
>>585
くれぐれも4:3だからってビジネスモデルに手を出さないように。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:09 ID:TPu56pok
>>585
液晶プロジェクター(LVP-L01)80インチ、視聴距離2mでPS2のアクション系ゲームやってるけど、
ほとんど残像見えないよ。
もっと古い液晶プロジェクターだと見えるかもしれないけどね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:29 ID:RLIc/FbI
>587、588
早速のアドバイスありがとうございました。
もうちょっと研究してみますね。。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:11 ID:cZwNtEMQ
液晶のドット欠けって不良扱いになる?液晶モニタと違ってマニュアルに注意書きないよね?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:50 ID:hmEAC9aS
注意書きはあるはず。対応はメーカー、販売店、欠けの位置によって色々。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:55 ID:KqXWU1wr
>>587
ビジネスモデルの方がAV用に比べて画質的コストパフォーマンスが
高い機種が多い。
AV用の市場は嗜好品型市場なので、価格設定は高め。

ことに4:3だったらビジネスモデルを検討した方が賢い。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:24 ID:5J0sjiwL
>>592
買うときはお徳でも、売るとき(´・ω・`)ショボーン じゃないの?
594>>592:04/01/11 13:28 ID:dt/1s0ko
DLPのビジネスモデルはカラーホイールの構成がAV向きじゃないってことじゃねーの?

595名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:01 ID:u/sKsO0L
15万以内で買えるプロジェクターで
お買得なのってなんでそう?

エプソンELP53ってもう製造中止なのでしょうか?
価格コムで12万くらいなんだけど・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:01 ID:dkBH3dch
なんで画質関係なしで安いのが欲しいの?
映画を見るために購入するのでしょう
画質は値段相応だから、比較視聴してから候補を決めないと失敗する。しかも店頭で少し見ただけじゃわからない。
15万の無駄遣いしたいならどうぞ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:17 ID:YuNtxYoz
z11000で暗く動きの速いシーンで横スダレのようなノイズが見えるんですが
これはなんという名称のノイズですか?
DLP特有のノイズなんでしょうか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:19 ID:Rz5c/S8I
別のソースに変えてみても見れますか?
599597:04/01/11 16:36 ID:Iy3fXJAg
スターウォーズEP2の暗黒の宇宙に突然機体が現れるシーンです。
他のソースではみれませんでした。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:05 ID:z8sjseS1
明らかにレインボーノイズ。暗い場面で、縦に明るい線ができるシーンでよく現れる。