【PSX】RAMって〜終了〜だね 30【前夜祭】

このエントリーをはてなブックマークに追加
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:03 ID:YsXEP7DB
>835
その人にレスしても無駄ですよ
スレ一覧からテキトーに選んだスレにコピペしまくるだけの人ですから
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:06 ID:o+qlF9a7
>>834
>PSXの方がDIGA E80H/100Hより画質は上

おいおい。嘘こくでねぇ。 そんなこと書いてないだろ。

お前、実はその記事読んでねえだろ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:27 ID:uZyh+I5R
でも反論が恐くてアドレスを貼れない
ステキなカジタ先生の悪行チェックはこちら

【負け犬】starcatの荒らし屋Q別名○ 2【肉便器】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070022121/
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:30 ID:qPCqZYAV
2ピックアップで、追い越し再生対応
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:05 ID:71LvdGEB
>>836
ソニーに呼び出されてから、小寺のレビューはなんかおかしいよね。
小寺のライター生命ももう終わりかな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:43 ID:DBBvFT+b
RWレコーダーの盟主であるπはRWメディアを自社生産していません。
国内メディア最大手のマクセルはRWを生産していません。
皆さん、RWがどういう立場かお解りですね。W
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:22 ID:kmXcBUvr
あと、RAMは両面メディアの比率が結構高いので、枚数ベースのシェアだと結構不利だったりする。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:36 ID:2VfnqvM0
>RAMは両面メディアの比率が結構高いので

また脳内ソースか、飽きた。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:13 ID:kmXcBUvr
>>844
片面メディアよりも多いとは言わんが、3割ぐらいは両面殻有りじゃ無いのか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:25 ID:MRLgK4Pa
漏れの顧客には100%殻付きRAMにしてもらってる。
ド素人は殻付きじゃないと手でベタベタ触るは(ry
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

マジにパイのRW入れた所は失敗だった。
リコール掛かるは、回転系のチpは死にやすいは、サポート死にそう。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:54 ID:AAxxKGpS
>>846
小売店の方ですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:55 ID:AAxxKGpS
>>844
>RAMは両面メディアの比率が結構高いので

これは殆ど常識だと思うのだが。。。

少なくとも-RWや-Rと較べれば両面メディアの比率は確実に高いのだよ。(w
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:15 ID:MRLgK4Pa
>>847
某AVシステム屋でつ。アダルトだたらイかったんだけどネ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:26 ID:zYZ/URSY
>>844
ウチはDVDレコじゃなくてPCのみだけど、1/3は殻付き両面だよ。
安全性とスペース(CDケース1個分で2枚分の容量)の都合で。
容量で考えると殻付きのほうが多い。

ドライブは2世代前の321だが(^^;
851†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/16 19:33 ID:YPRyiVpE
なにがクルスクの戦いだよw スターリングラードの戦いの終盤で
これからRWが大反攻に出るとこじゃないか。 それにまだPSXを批判
してるRAM房がいるのか? そんなことしてもPSXは売れるんだよ!
わかったのか低脳RAM房? もう勝負はついてるんだよ!
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:35 ID:6r6HU17I
PSXの安い方、8800ポイントも付く店があるよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:38 ID:wkJ0nk7E
>>851
だから理論的に理由を示せ
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:43 ID:fqKVf9rE
RW=連合軍?
PIONEER ソ連 SONY 米 シャープ 英

RAM=枢軸国?
松下 独逸 東芝 伊   
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:06 ID:pd4Tb08H
>>851
>>817が現実
856†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/16 20:07 ID:YPRyiVpE
>853

俺はここで何回も論理的にRAM房の空っぽの脳みそに説明
してきたぞ! 圧倒的にRAMが優勢でここのスレも上位、低脳RAM房
だらけの時からな。

まず第一にDVDRWのメディアが一番経済的で、VHSの代わり
になる絶対に! 1枚あたり1000回書き換えられれば十分。
誰もそんなに書き換えるやつはいない。
DVDRAMは普及してもVHSほどの安さになるのは不可能じゃないか
と思う。VHSの2〜4倍はするだろう。
庶民が求めてるのはVHSの代わりだ。わかるか? 
例をあげるとVHS=DVDRW DVHS=DVDRAMのようなもんだろう。
今まではメディアが比較的高かったから、一番安いDVDRが売れてきたが
これからは間違いなくDVDRWがメディアの90%以上になる!
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:08 ID:co01hgtE
>>844
両面を買い求めるユーザが多く、結果メディアの比率も高いのは単に事実だよ。

聞きかじりの言葉を濫用するのはおじさん、感心しないな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:09 ID:co01hgtE
>>854
たとえじゃなくてたとえた根拠を示せといってるの。

根拠なしでいいのなら、いきなり「ケン=糞、RAMユーザ=神」で済んじゃうんだよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:14 ID:co01hgtE
>>856
> まず第一にDVDRWのメディアが一番経済的で、VHSの代わり
> になる絶対に! 1枚あたり1000回書き換えられれば十分。
> 誰もそんなに書き換えるやつはいない。

現実には10回いけば御の字。

メディア全面で1000回の保証がされているわけではないよ。
メディアの各部分で1000回が保証されているだけだよ。
非パケット・代替なしでの書き込みなら全面での信頼性は大幅に劣る。

> DVDRAMは普及してもVHSほどの安さになるのは不可能じゃないか
> と思う。VHSの2〜4倍はするだろう。

この節には根拠が無いよ。

> 庶民が求めてるのはVHSの代わりだ。わかるか?
> 例をあげるとVHS=DVDRW DVHS=DVDRAMのようなもんだろう。

このたとえが的確だという根拠を示して。根拠を欠いたたとえはただの罵倒。

> 今まではメディアが比較的高かったから、一番安いDVDRが売れてきたが
> これからは間違いなくDVDRWがメディアの90%以上になる!

以上、根拠が無い発言=妄言でした。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:15 ID:ZHE8zY0z
DVDRWがメディアの90%以上だってよ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
861†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/16 20:15 ID:YPRyiVpE
DVDRAMはどんなにがんばってもDVDRWの2倍はする。これからは
国産DVDRWは200円を切ってくるだろう。90%のシェアーさえ
獲得できれば国産でも100円ぐらいで買えるようになる絶対に!
RAMにはそんなに安くすることは出来ないじゃないか!
俺はパソコンの互換性はあんまり重要視しないが、その点でも
RWが有利。 俺の持論はVHSに代わるDVDの書き換えメディアで
安い方がこの勝負に勝てると思っている。要するにRAMの半額で
買えるようになるDVDRWだね。俺はずーとこの主張をしてきた。
庶民は細かい画質なんか望んじゃいねーんだよ。安い方を買う。
だから今まで安かったRAM機のほうを買ってきた。これからはRAM
機もRW機の値段は互角になるだろう。でもRWが有利だ
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:16 ID:2VfnqvM0
>>857
>両面を買い求めるユーザが多く、結果メディアの比率も高いのは単に事実

ソースを何一つ出せないID:co01hgtEが根拠根拠と吠えてる
ケケケ
863†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/16 20:29 ID:YPRyiVpE
なぜかった? 機器の価格の勝負はいずれ行くとこまで行き
終わりを向かえ、それ以降はメディアの安い方を皆が買うからだよ。
それに実質RAM機はパナだけですよ。芝も実質降伏してRWに歩み寄り
を見せてる。パナだけでRW連合軍に勝てるとでも? DVDRAMのメディア
がこんなに劣勢になっていくのに、安くなるとでも思ってるのか?
来年の今頃はRW機、マルチ機が8割5分占有してますよ。DVDRWのメディア
はどんどん安くなり俺の理論でどんどん皆が使うようになる。対する
DVDRAMはどんどんRWが普及していき値段が下がらないで庶民に見捨てられていくw
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:30 ID:atOOYbnr
そういえば両面RWが買われる場面は一度だけ見たことがある。
ラジオ会館4階のサトー無線メディア売り場だった。
珍しいことなので、強烈な印象がある。

両面殻付きRAMが買われる場面は何度となく見てる。ていうか買うし。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:31 ID:h5EONjeu
ケケケとかwって必死な証拠だな。

まあここでも見て落ち着け
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/9243/
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:33 ID:MRLgK4Pa
生き残るのがRWでもRAMでもどっちでも良いけど、
書き換えメディアはストレージ代わりにならんとな。

VHS代わりなら-Rが50円切ったら普通は使い捨てだしょ。
CD-Rと同じ道を辿るだけに感じるけどね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:34 ID:s1qF6ZuB
>856 >861 >863
どんなトンデモ理論を聞かせてくれるのかと期待してたんだが・・・
理論にもなってない、単なる漏前の予想じゃん。しかも根拠薄いし。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:47 ID:Yqpf46IG
しっかし、このケンとかいうやつの言うこと滅茶苦茶だな。
たくさん書いてる割には中身があまりにも空っぽで、
とてもまともに相手にする気にはなれん。

もうちょっと考えてから書いたら?
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:49 ID:uzxQAMjO
CDでもDVDでも書き換えメディアなんて
使ったことないな。
何に使う?パソコンなら、マメなやつが
こまめなバックアップに使ってるだろうなとは思う
んだけど。
870†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/16 20:50 ID:YPRyiVpE
これはAV機器のマーケティングだよ。実際に俺の予想通りに
ここ半年来たよ。それにやっとPSXが発売してくれた。東芝
も俺が以前唱えていた通り完全にマルチとなり降伏してくれた。
PSXもやはりそこそこ売れてるみたいだな。全て予想通り。
問題はいつRAMがシェアー50%を失うかが問題だ。以前は
RAMが80%だった。少し前に70%に減った。PSX発売、東芝
完全マルチ、RW連合軍が次々に機種を販売!これでどのくらい
シェアーを奪えるかだな。俺の予想だと来年の春から夏ごろに
RWがシェアー50%ぐらいになるんじゃないかと考えてるけど
どうだろうか?来年後半から今度はメディアの戦いになるよ。
俺の唱えるとおりになってきている。半年も前から唱えてるんだぞ!
上位RAM房はそれに気づき劣勢だと判断してここ数ヶ月で尻尾をまいて
逃げ出した。残ってるのは低脳RAM房しかいないw 論理的に説明
しても脳みその容量が不足してるようで理解出来ないらしいやつがいるがなw
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:56 ID:Yqpf46IG
>>870
で、RAMっていつ終了するの? (w
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:00 ID:sZYhwjWq
そういや、また小寺がなにやらほざいてるなあとコレ読んでたんだが。
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/15/cjad_kodera.html

> DVDドライブの認知度や市場推移から見ても、日本ではとっくにDVD
> ドライブのほうがすう勢となっている。この面では、だいたい米国市場
> よりも1−2年ほど先行していると考えていいだろう。

日本国内で不利なデータしか出てこないと、すぐに世界はとかアメリカは
とか現実逃避する物体を思い出して爆笑してしまった。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:08 ID:s1qF6ZuB
>870
ずいぶんと気の長い話だな・・・来年後半にやっと互角か。
つーか、そこまでDVDレコが普及したら既存のユーザはもう乗り換えなんかしないだろ。
仮に-RWの単価がRAMの半分、いや1/3になったところで
今使ってるRAMメディアを無駄にしてまでRWレコに転向する訳がない。

もちろん、その逆も言えるけどな。
最終的にはマルチに収束して、どの規格も仲良く使い分けられると思うよ、漏れは。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:10 ID:zk+bIXt0
>>870
ケンの予想だととっくの昔にRAMドライブ搭載機は滅亡してるはずだが(w
今も一番売れているのはRAMドライブ搭載の松機だし。
本気で来年の春からにR/RWドライブ機がシェア50%になると思ってるのか?
RW連合軍が次々機種を販売、って
すでにRWドライブ搭載機の新型は出終わっているわけだが。
パイオニアやソニーの投入ペースだと新機種は来秋だぞ?
新機種の投入もなしにシェアだけはドンドン伸びるとでも?
まさか、開発担当者自らが

-RWは試し焼き用です

と公言している機種まで-RW呼ばわりとわな。
皆が飽きてスレが寂れてきたら「尻尾をまいて逃げ出した」か?
お前が逃げてただけじゃん(w
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:12 ID:ax5Vcw8u
RAMって画質がキレイだから好き。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:15 ID:s1qF6ZuB
>875
いや、漏れもRAMレコ使いだが
そういう無意味な持ち上げは燃料注ぐだけだからやめとけ。
それが目的なら(・∀・)カエレ!!
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:17 ID:ax5Vcw8u
ネタレスにマジレスしてどうするよ(w
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:17 ID:tayeDGtt
あ、犬だ、と思ったら未だに電波カヨ。
つくづく学習能力のない野郎だなぁ。
みなさん、犬なんか相手にするの時間の無駄だよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:41 ID:5H9Zj3bI
>DVDRAMはどんなにがんばってもDVDRWの2倍はする。これからは
>国産DVDRWは200円を切ってくるだろう。90%のシェアーさえ
>獲得できれば国産でも100円ぐらいで買えるようになる絶対に!

RWなんて登場して何年もたつのに、なんでRAMの半額にならないの?
今なってないのに、なんで将来なるの?そもそも90%のシェアなんて
ありえないことを前提に話をするのがすでに論理が破綻してると
気付かない?
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:52 ID:h5EONjeu
>>879
あいつの英語力知ってるか?
TIME IS MENEY なんて書いてる奴だぞ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:09 ID:kUAIxkGI
>>873
マルチに行くと使い勝手で実質RWの敗北になると思う。
だからパナがマルチを出すことはあっても、RWメーカーが
マルチは出すことはないと見ている。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:38 ID:dazZolTF
>>881
そうだな、特に殻付対応なんかしちゃったら目も当てられない。
子供、老人のいる家庭では多少手元がおぼつかなくても扱いの楽な
殻付メディアは欠かせない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:43 ID:GntZGu7x
†ケン†がどんなトンデモ理論言おうと、-RWの立場は微妙だよ。
レコだとPSXやスゴ録はほとんどHDレコーダーで、ユーザーはそれを承知で買っていく。
で、結局、-RWのシェアに貢献しそうなのはπだけ。
ところがね、大半は互換性優先でVFで-Rに焼いちゃうんだよね。
で、性能重視の-VRF派はRAMを使うと。
-VRFであえて-RWを選ぶ意味って、あまりなさそうだし。
さらに、RAM機は何故かE70Vが売れているため、RAMの存在価値は比較的高いまま。
PCでの状況は、詳しい人ならご存知と思うが、デュアルやマルチにオマケで付いてくる奴隷のような規格としてドライブシェアを拡大中。
遅い上、互換性は+RWに劣り、信頼性はRAMに劣るのでだんだん使われなくなってきて、販売店での売り場面積縮小中。
ラオックスがいい例。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:47 ID:Ny+UKC+5
結局RAMを叩く人は貧乏人?
僅かな殻のコストアップでも
それが標準になってしまうと困るのかな?
たかが百円と思うんだけど。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:53 ID:pmOp42KZ
>>884
>結局RAMを叩く人は貧乏人?

そうなんだろうなぁ
メディアが高いとか、互換性がどうのこうのとか、
並べる理由がいかにも貧乏くさい。
886名無しさん┃】【┃Dolby
昔、VHSテープを1本1,000円で買ってた事を思えば
安くなったなぁ〜と思うんだけどねぇ。
殻無し国産RAMならRWより安いくらいだし。
単に互換性取りたいなら安いR使えば良いのにねぇ。