★ウォークマンで使うヘッドフォン Part7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:55 ID:v+pLPpK0
ねえよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:56 ID:cTy6Ri9H
F2とF33は悶絶モノだぞ!
間違っても安いからといって友達に薦めてはいけない。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:06 ID:RSJxbgyX
E2、音はいいんだけど。
つけるのが面倒になってたのとコードが長くて取り回しがイマイチなので
最近は、E931使うことが多くなってきた。でもE2もったいないよね・・・。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:12 ID:d+6qqCEm
>>937
はげどう。
F33持ってるけど、この音といったらもう・・・

最近全く使ってなかったからこのあいだ改造した。
ハウジングのカバー取って開放型にして、ヘナチョコパッドを使ってなかったスポンジパッドに変えて
貼り付けて、ドライバ部分のコードを補強。

そしたら気持ち篭りが減って、ふわふわパッドと軽くなったおかげで長時間使用可能になった。
家専用。
もっと良くするんだったらx121のドライバ乗せ換えだね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:35 ID:OiqLlvTK
ドライバ乗せ換えって……。もう違うヘッドフォンじゃん。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:11 ID:b3xjlk78
オーテクのポータブル用は糞。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:34 ID:d+6qqCEm
>>940
聞いたことないと分からないと思うが
ノーマルのままでは外で使う気にはなれない音

違うヘッドホンも何も、これは買ってはいけないんだ。
買ってしまったらこうするしかないということだ。
そこの君(´∀`)9
使ってる人街で見かけても買っちゃだめだよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:07 ID:edd07w5X
初歩的な質問だとは思いますが、
音漏れを気にするなら密閉型と呼ばれるタイプがいいのですか?

開放型と密閉型の基本的な違いってなに?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:11 ID:7bDL+54L
>>943
>音漏れを気にするなら密閉型と呼ばれるタイプがいいのですか?
あ た り ま え だ ろ
初心者ってのをいい訳にして自分で調べないにもほどがある
そのぐらい自分で調べろ
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:16 ID:edd07w5X
>>944
こないだヨドで開放型と密閉型の違いをきいたら「よくわからない、どれも大差ないみたい」なこと言われたんだよぉ!
しかも電車できくならどれ?ってきいても「たぶんこんなんとか、、、」って感じで。
もううんざりして帰ってきちゃったんだよー。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:17 ID:edd07w5X
あ、
」の位置まちがえちゃった。

「よくわからない、どれも大差ないと思う」みたいなこと
に訂正
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:23 ID:F15gFWUt
なんで最近2chでER-6出てこないんだろ。
ER-6に白チップつけると2万とは思えないくらいでもないけど
ま いい音が出る。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:49 ID:Vakj1uqY
>>945
だからといって、喪前が調べる作業を怠っていいというわけではない。
そんなの開放型 密閉型でぐぐればすぐ出てくる。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:14 ID:do4DYzaJ
>>947
このスレの住人で、携帯性と見た目を重視する人ならER-4系より満足度は高いかもしれない。
実際ER-4Sより6の方が使う頻度は高い。
家で余り音楽を聴かなくなってしまったというのもあるけれど。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:22 ID:cTy6Ri9H
外でER-6使ってるとたまにビリビリいうんだよなあ。
断線の兆候?でも家じゃ何も問題ないし、
静電気が関係しているのだろうか。
951918:04/02/09 03:25 ID:1h+LLGkT
px200 買ってきました。
使用感はとても満足いってます。
どうでもいいけど、プラスチックのケースに異常に感動してしまった
漏れは貧乏性ですかね?
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:50 ID:Vz1e5xyp
あのケース大して役に立たないと思うがなぁ
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 11:45 ID:oNVVxolz
でもカコイイよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:43 ID:4n7JNKuc
オーテクのページ久しぶりに行ってみたら
ATH-CM7TI…再生周波数帯域 : 10〜45,000Hz http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm7ti.html
低音はともかく45,000Hzの高音って何だよ…?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:07 ID:La0RIz8Y
何を今更・・・・

panaで100kHzまで出るやつもあるぞ
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:45 ID:ab2zS3Kg
質問でーす。
インピーダンスの欄で、
20Ωとか32Ωとかありますけど、数字が大きい方が性能がいいってことなんですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:49 ID:l0warfP/
>>956
3桁のやつはさけて後は気にするな
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:50 ID:+/zvK9qo
>>956
違。インピーダンスの数値が大きいほど基本的に音量が取りにくい。
ポータブル用途ならインピーダンスが3桁の代物は避けるべき。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:51 ID:l0warfP/
ケコーンかな?
960956:04/02/10 02:05 ID:ab2zS3Kg
サクスコ。
今日ビクターのヘッドフォンを買ってきて、インピーダンス欄が
32Ωだったのさ。他のは20Ωとかで、テキーリ大きい方が性能上かと思って
買って聞き比べたら……鬱。
あーあ、ソニーの20Ωのやつ買うんだった……
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:08 ID:aVqnKs9v
>>960
だからインピーダンスは気にするな
ビクターとソニーだったらおれはソニー買うかな
まあ機種にもよるけど
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:15 ID:hzZA3Gwc
32Ωならそれほど心配ない。それ以上になるとポータブルだと微妙だが。
ただ、低出力MDウォークマンだとイマイチなこともあるが、そこまで気にするようになったら
リモコン使うことに疑問持ち始めるようになってしまうと思うので、また別かも知れないw
まあ、機種によってはインピの割に音量取りにくいのあるけど、気にするレベルじゃないよ。

このスレには60や70でばしばし聞いてる人が結構いるはずだから。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:22 ID:20JaQtip
32も20もたいして変わらないから無問題
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 18:13 ID:Z6AoRLBm
そいや昨日のプライドで、
A8着けてる人出てきてたよね〜
やっぱA8はカッコイイなと思ったよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:34 ID:feuX+umQ
>>964
定価14000円のうち●割をデザインに出す根性があれば買っても後悔しないw
ちなみに僕はNW-E5にA8で(゚д゚)ウマー
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:21 ID:X8obCp2B
ポータブルにはPX200が最適だね。
音はそこそこ、音漏れ少なく、小さく折りたためて、デザインも奇抜すぎない。
967956:04/02/11 00:11 ID:8obl7MiO
みなさん、どうもでつ。
いろんなメーカーのへっどフォンありますが、
ソニー、パナ、ビクター、パイオニア、色々あるけど、
ヘッドフォンで一番イイメーカーってやっぱソニーなんすか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:16 ID:nyz4rw4S
一番ってのはどれとも言えないが、ソニーはそれなりに良い物を出してますよ。
特に業務用(放送、DJ)の物とか。

家電屋はあまり良い物がない。
どのメーカーも言えるが、安物はロクな物がない。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:17 ID:J7RK9dlB
ヤフオクでKOSSのP9ってやつ見つけたんだけど音はどうなのかな?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:30 ID:lftSpVcb
>>966
激しく同意。バランスいいよねPX200は。これ以上いい音を狙うと何かを犠牲にしなくちゃいけなくなる(携帯性、財布の中身など)から漏れはこれで満足。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:30 ID:LfCQHj7R
>>967
STAX。・・・でも全体的に高価。
972奈々詩さん:04/02/11 01:00 ID:WwwRGoT7
SONYのMDR−D77未だ使ってます。
11年使ったうち右チャンネルに行く線が切れてヘッドバンドの交換2回。
最初は保障期間内タダでしたが2回目は去年の暮れ。修理代に12、000円掛けた漏れはDQNでつか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:07 ID:0DnPjBet
>>965
それでもやっぱりあのデザインには惚れますな…
いろんな噂聞くけど音質と音漏れはどんな具合ですか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 06:06 ID:YJrIrPI5
>>973
いろんなウワサって?

個人的な感想としては
まず音質はいいと思いますよ、14000円の価値があるかと訊かれたらないとは思いますがw
低音は控え目、高音域の伸びはいいです。
嫌みなところのないナチュラルなB&Oらしい音質だと思います。
音漏れに関しては、一般的なレベルなんじゃないでしょうか。
特に音漏れが大きくて困るといったようなことはないと思います。

B&Oのショップに行くと試聴できますが
A8には不釣り合いなくらい良いシステム使って再生しているので
普段自分で使ってるウォークマンを持参することをオススメします。

まぁヘッドフォンとしての機能に7000円、デザインとブランドと見栄に7000円払うと考えて
それを高いと感じるか適正価格と感じるかですね。
個人的にはオーテクのATH-CM7TI に1万ナンボ出すならA8のほうがいいんじゃないかと思います。
逆にATH-CM7TI に1万も出せるか、と感じるヒトには間違ってもオススメできません。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:34 ID:PiBF1D1N
みんなヘッドフォンについてかなり詳しいけどヘッドフォン何個くらい持ってるの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:35 ID:Kzklkmbh
>>975
他スレでも訊き回ってる様だけど、何がしたいんだよ?
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:36 ID:PiBF1D1N
>>976
聞きまわってるわけじゃないんですよ。携帯から間違えてインナーイヤーヘッドフォンの
スレに書き込んでしまって・・・スマソ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 16:40 ID:qhu2V0lU
なんだかんだで15個くらい買ったかな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:20 ID:3pKQh7Ou
耳かけヘッドフォン使いたいが、メガネつかってて…
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:34 ID:LfCQHj7R
>>979
コンタクトに汁。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:38 ID:0DnPjBet
>>974
何だかすごい分かりやすいレビューthx!!
B&Oのショップで聞けるの知らなかった…
今度行ってみることにします。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:40 ID:tOvvhvDw
耳掛け型使うメリットって何だろう?
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:49 ID:yhXWfVew
>>982
デザインを重視した奴多いじゃん。その辺じゃないの?
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:58 ID:fw9nI54z
オーバーヘッドを使って髪の毛がペッタリするのダサイ
985名無しさん┃】【┃Dolby
>>979

モレはEM9使っていた時も、メガネかけていたけど
先にEM9つけてから、その上にメガネ置くようにすると
案外しっくりくるぞ。