ナイスなヘッドホン Part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トム
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

過去スレ、関連スレは >>2-10 あたり
2トム:03/11/22 23:35 ID:F5Z3WBAN
■前スレ
ナイスなヘッドホン Part40
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067839976/

HEADPHONES-NAVI
http://www.h-navi.net/

HeadPhoneDataBase
http://hpdb.ods.org/
3トム:03/11/22 23:41 ID:F5Z3WBAN
4トム:03/11/22 23:42 ID:F5Z3WBAN
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
beyerdynamic)))) http://www.beyerdynamic.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:SAEC http://www.saec-com.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 代理店:--
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:--
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapanhttp://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
5トム:03/11/22 23:43 ID:F5Z3WBAN
■ヘッドホン関連ショップ
超音波http://www.cho-onpa.com/cho-main.html
エアリーhttp://www.airy.co.jp/
敬光堂http://www.keikodo.co.jp/
ビックカメラhttp://www.bicbic.com/
ダイナミックオーディオ5555http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/
サウンドハウス(音屋)http://www.soundhouse.co.jp/
Sofmaphttp://www.sofmap.com/
ヨドバシカメラhttp://www.yodobashi.com/

■評価サイト等
-日本語-
HEADPHONES-NAVIhttp://www.h-navi.net/
HeadPhoneDataBasehttp://hpdb.ods.org/
「ヘッドホン紹介ページ」http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-Chttp://www.homav.com/
-英語-
Headroomhttp://www.headphone.com/
HeadWizehttp://www.headwize.com/
GoodCans.comhttp://www.goodcans.com/
Head-Fihttp://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEWhttp://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx

過去ログは
HEADPHONES-NAVI
http://www.h-navi.net/
で見てください
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:46 ID:M01LRn7H
>トム
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:47 ID:VGdogE7z
terchだって(プ

8名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:48 ID:nV/mub1C
>>7
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!







>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:51 ID:AEg0h+QU
ターチに突っ込むの早すぎ

>>1
Z彼サマー
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:03 ID:30v8mn/i
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw

だいたいLarry Terchなんてやつは、いまの音楽業界じゃだれもみむきもしてない。
もっと勉強してからスレたてしろ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:50 ID:AYLSjCGq
このスレの伝統を知らないヤシがこんなにいるとは!!!!!!!!
12srt:03/11/23 01:15 ID:t4wWL2Yv
AKG の K301-XTRA と
ゼンハイザー の PX200

ってどうですか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 01:40 ID:4CygcwDY
どうでしょう?
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 01:53 ID:pXetpm9f
1万円前後のヘッドホンPART9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067905918/
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 01:59 ID:0hcwaG2F
どうといわれても
そんな見ず知らずの奴しらんぞ
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 02:00 ID:0hcwaG2F
・・・っと、1乙
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 02:16 ID:9Xza9Vjn
オツかれん
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 02:36 ID:5eMkAyH8
あげ
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 03:17 ID:l7H/OWwJ
乙。
ところで、新スレできてからすぐに教えてちゃんで悪いんですけど
おれA1000持ってるんだけどCD3000も気になりはじめてるんです。
この2機種の違いってどんな感じでしょうか??
ヘドホンナヴィだと評価も人気も3000が上みたいなんだけど。。。
個人的にはA1000はクリアー&フラットで好きなんだけど。
あの馬鹿でかいハウジングの3000の音も気になるんですよ。
どなたか教えてください!
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 03:27 ID:HTXmC18G
今TBSでグラドが
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 03:38 ID:aVjSPYp5
>>19
A1000:粗悪模造品
CD3000:本物高級品
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 03:39 ID:5L/edFGv
>>19
CD3000はA1000やW1000に比べてあのハウジングの見た目どうり
密閉らしからぬゆったりした鳴りっぷり」が特徴あるかも
それでいて細かい音再現もよろしい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 03:41 ID:gn3EZeaS
>>19
前スレでL3000買って印プレ書いたやつです。

A1000とCD3000がどう違うというのは説明しにくいけど、要は、「いいか悪いか」ってことで
悩んでるんだと思います。
自分の感覚だと、「格が違う」って印象ですかね。
CD3000は買って損しないものだと信じています。
2423:03/11/23 03:46 ID:gn3EZeaS
>>19
補足
格が違うという結論に至ったのは、もちろん自分もA1000を買って聴いた上でのことです。
自分はオーテクがあまり好きではないと書きましたが、その前提としては、
最近のたいがいのよさげなやつらは買って聴いた上での結論です。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 04:08 ID:FbqxZT+a
A1000とCD3000を較べると、
A1000の方がクリアでフラットです。
音場はCD3000が段違いによく、異常な分離と奥行があります。
CD3000の音の分離と奥行はA1000やHD600と比較になりません。
どちらがいいかというと、自分はCD3000ですが、好みだと思います。
でもW2002と較べるととたんに色褪せて聴こえるのも事実です。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 05:21 ID:6jCQzPnk
>>20
何があったのか教えて.
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 05:50 ID:0hcwaG2F
結構CD3000オーナーがこのスレにいるんだね。
W2002とCD3000は競合しない機種だと思う。

CD3000分離感と奥行き感を感じつつ、
ハウジングの鳴りで色づけされた密閉ならではの楽しみがあるなと思った。
密閉型の個性をいい意味でひき出しためづらしいヘッドホンだと思う。

W2002を視聴したときはCD3000とまったく違う方向の作り方で
密閉・開放らしさにこだわるというより
純粋に透明感とバランスの良さを目指した感じがした。
W2002は、根本的な鳴りは違いますがSTAXとかが好きな人が楽しめるもののような気がした。

だからW2002とCD300の違いって聴くジャンルのや好みの違いだと思う。
ちなみに自分はW2002を買うならSTAXが欲しくなると思ったので
とりあえず現時点で密閉として完成された感のあるCD3000を所有することにした。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 09:59 ID:c+YqcRtG
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 10:42 ID:2JHquyr/
CD3000は濁りが目立つから好きでないな
時代遅れの機種だし仕方がないけど
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:18 ID:M4XIQHGW
アレッサンドロ

価格からみると
MS1=SR80 MS2=SR325  MSPro=RS-1
$99&$95 $299&$295 $699&$695

アレサンドロがすべて$4高い
MS1=SR125はちょっと違うような気がする

31名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:25 ID:UXdRkhD0
http://www.e-beans.jp/alessandro/ms1dp.html
こんなのも発見。

>イヤーパッドの高さを増して(これが国内用のバージョンアップ部)

というところからみると、イヤーパッドをSR-80以降のものに変えただけってことなのか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:29 ID:2JHquyr/
MS1=SR125+60のイヤパッド
ってとこじゃないの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:32 ID:QGYVHdnr
CD2000ってどうなの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:34 ID:c+YqcRtG
>>30
MS1はUHPLC voice coil wireを使ってるから
125じゃないかと言われてるんだと思うよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 12:11 ID:aag2cG1l
ふと思ったんだが、フラットが良いって人はヘッドホンのユニットが発する音がフラットだと良いのか
それとも鼓膜に届く音がフラットだと良いのか、どっちなんでしょう?
仮に後者だとしたら皆が皆等しくフラットに聞こえることは無いんだろうなぁ、と思ったわけで。
でもダミーヘッドで採取した音がどうとかいう話になっているし・・・

て下らんことをチョト考えてた。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 12:29 ID:jV38wFew
>>33
あの低反撥イヤーパッドの装着感が合うならいい商品だと思います。
音的には楽しく聞かせるタイプだと思います。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 12:44 ID:14f4pBZw
ホシデンのルンルン
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 13:24 ID:TEN17MoX
くだらない質問ですいません。
初心者なので教えて下さい。
五万円のスピーカーとヘッドホンを比べるとどちらがいい音するのでしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 13:30 ID:3LYDzIRT
>38
比べる土俵が違う
基本的には別世界
それに五万円といってもいろいろあるのでアバウトすぎる
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 13:37 ID:2uRoBzmQ
>>38
ヘッドホンの方が細かい音は聴こえるが、
当然ヘッドホンならではの欠点もある。
自然に聴きたいならスピーカを買った方が、
脳内定位しなくて有利だし、ベッドに入って
のんびり聴く事もできる。(ヘッドホンだといろいろ制約ができるので)

良い音というより、自分のライフスタイルに合わせて買おう。
それが音を楽しむ音楽ってもんだ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 13:40 ID:z70rdrlc
で、HD650まだぁ?
そろそろ届いた人居そうなもんだけど
4238:03/11/23 13:45 ID:TEN17MoX
レスありがとうございます。
私はINTEC205のリミテッドを持っているのですが、
夜は大きい音で聞けないので、ヘッドホンを買おうと思い
質問させていただきました。
HD600あたりを買おおと思っております。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 14:52 ID:e0b2dNUl
>>42
HD650を買うよろし。
4438:03/11/23 15:01 ID:TEN17MoX
そですね
HD650を買います。
狩ったらレポします。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 15:30 ID:phbZ2fXN
 A1000ってベアリングのとこの精度が悪くて隙間があると、弱い樹脂側に
すぐクラックが入るね。あれってちょっと構造上問題があるのじゃないかな?
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 15:31 ID:9bM0fLAZ
POPSに合うヘッドホンを教えてください。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 15:44 ID:lvHyXLoC
それならCD2000かな?
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 16:52 ID:TEN17MoX
q
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 17:25 ID:wXAaog3m
>>47
?
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 20:09 ID:M4XIQHGW
>>34
こうも考えられる
UHPLC voice coil wireを使ってる事がカスタムの1つ。
どう考えても、メーカー(GRADO)が自分の所の製品より安く提供する事はないと思われる
これはグラドだけではなく商売として間違っているような気がする。
パッドといいミニプラグといいおそらく60がベースになっていると思う。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 20:32 ID:sap7xtOp
CD3000ユーザー多いようですが、淀等の視聴コーナーで
聞き比べると、何故そこまで誉めるのか、その良さが分からない
他の場所で聴いてもいまいち印象は変わらない
禅やテクニカは、同じ環境でもそれなりに良い部分が分かるのですが
CD3000は、とにかく耳に痛い印象しか無いのです
高域が、ギラギラと目につくばかりで解像度の高さや鳴りの太さも
いまいち感じない、特別抜きん出ているようには、思えないけどなぁ
キチンとした新品で入手すれば、その傾向は違うのでしょうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 20:42 ID:DHoG7Zql
650の入荷少し遅れてるらしい
12月初旬とか
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 20:54 ID:c+YqcRtG
>>50
MS1はデフォは標準プラグみたいですよ。
miniプラグ仕様はべつにあるらしい。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 21:13 ID:P+Qlx+aT
そもそもCD3000ってクラシック向けのヘドホンでは?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 21:20 ID:M4XIQHGW
>>53そうなんですか
http://www.e-beans.jp/alessandro/ms1dp.html
ここの情報まに受けていました。
仕様によってちがうのはなんででしょうね
ちなみに日本の代理店はオカダインターナショナルという会社だそうです。
かなりウワノセしています。定価26000円
http://www.okada-web.com/recording_system/headphones/index.html

56名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/23 22:19 ID:TFELZ+82
A1000は環境による音の差が大きいって言われてるけど、
大体どれくらいからならA1000を十分に鳴らせるんですか?

今、A1000をポータブルで鳴らしてるんですが、
とても値段相応に思えなくて後悔気味です。
それでCDP買おうと思うんですけど、CD5400とかでもそこそこになりますか?
質問厨で申し訳ないんですけど、教えてください。お願いします。

57名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 23:07 ID:ciMeiMxC
>>56
おおっ俺もそう!

友達のうちに持ち込んで、そこのシステムに繋いだら
それなりにハイファイっぽい音にはなったけど、
もう普段から高音の方のA1000のクセが気になってるから
やっぱりいまいちな感じがした。

どうしよう。W1000と両方持ってる人どうですか?
比べてみてA1000の方がいいってことあります?
58名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/23 23:31 ID:F7MW+e3N
密閉式で評判のいい、W1000買おうと思ってます。
今まで安物のヘッドホン(5000円位)に安物のミニコンポ(6万位)
ですけど、劇的に音はよく聞こえるのでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 23:38 ID:DxQzTFzJ
>>56
つか、まずポータブルでそんなもん鳴らすなら、ヘッドフォンアンプ使えよ!

ttp://www.headphone.com/layout.php?topicID=3&subTopicID=27&productID=0000010002

この辺とか室内なら据え置きタイプのとかな
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 23:46 ID:EqIH2bre
>>58
その予算内でCDP+ヘッドホンを買った方がよいと思われ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 23:59 ID:V5DaD98O
>>51
実は俺も試聴でCD3000の印象が悪くW1000買ったくち。
W1000よりいいと言う人もいるから買ってはみたいけど
どこで聴いても印象はよくないのでためらってる。

>>58
劇的に音は良くなると保証する。
PCDPやミニコンポでも音の良さは十分わかる。
ただし、なんというか独特の柔らかさのようなものがあるので
音の好みが合わないといいHPだとはわかっても好きになれない可能性がある。
よって試聴で音の傾向だけでも確かめたほうがいいと思うよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 00:16 ID:Mg46B3Kx
58です
>>60
>>61

レスしてくれてありがとう。
まずは試聴して自分にあってるか判断します。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 04:35 ID:68Jep/jg
確かに試聴コーナーのCD3000は痛い音で鳴ってる事が多いな。

あれは爆音のせいです。 あと接続機器のショボさ。
普通のルームリスニングの環境ではあんな痛い音は有り得ないだけどなあ。
新宿ヨドや秋葉石丸なんかの音じゃ誤解されても仕方ないかなあ。

だれか「ココ逝って試聴シル!」ていうイイ場所知らないか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 06:35 ID:safaBEvS
いくらなんでも安すぎのような。
ATH-L3000
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44726353
鷺?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 06:41 ID:3Uw5um3y
現品もなく
写真も天才

間違いねーだろw こいつは
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 07:54 ID:3EbhS0tL
しかしK光堂はもっと安いぞ。ショップなら出せる値段だな。

評価1ってのはひっかかるが。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 09:32 ID:r3YjVd9U
「?」に入るものを答えよ。

 tp://v.isp.2ch.net/up/9d041b9d044e.gif
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 10:46 ID:U7PHHpta
自分も良くCD3000が気に入ってる、ってここにかいてるけれど、
W1000と比較するときはいつも好みの違いだと書いてます。

昔、2chで評判の良かったヘッドホンを買って後悔したことがあった。
店頭で聴いてなんとなくパッとしなかったけれど
「これはいいものだ!」と自分に言い聞かせて買って後悔したことがある・・。
(^〜^;)アホダ俺

それからは幾度となくいろんな店に試聴しに行って自分の耳を信じつつ、
先人の知識を学んで視野を広げながら時間をかけて選ぶことにしたよ。
まぁ、当たり前(すぎる)ことだけど(笑)

あとCD3000みたいな息の長いヘッドホンが試聴コーナーにあってもエージングどころか
ユニットがバカになってるんじゃないのかな・・・と思ったり・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 11:04 ID:CNL8VRE8
http://www.h-navi.net/bbs.htmの初心者スレからの誘導で来ました
>掃除機をかけている間に携帯MP3プレイヤーで音楽を聴きたいのですが、
>候補としては
>ER-4S・Pはメンテナンスが大変そうなのではずしたいと思います。
>BOSE QuietComfort2は別電源が必要なのではずしたいと思います
>別電源が不要でメンテナンスが最小限・外部の騒音を遮断するヘッドホンを探しております。
>音質はMP3ということもありそれほどこだわりません。
>価格も5万円まででみつかればよいと思いますがそれ以上も参考にします
>もしおすすめのヘッドホンがあれば教えてほしいと思っています。よろしくお願いします
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 11:08 ID:QlJfBTfS
普通に使ってればメンテナンス必要なヘッドホンなんて無いと思うが
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 11:13 ID:JqCsBWMq
>69に真面目に答えてあげてくれよ。頼む!
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 11:17 ID:U7PHHpta
ShureE2 とかは?
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 11:18 ID:QlJfBTfS
まじめに答えてますが何か?
音質こだわらないなら安い密閉で好きなの買って
壊れたら新しいの買うのが一番賢いんじゃないの
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 11:20 ID:U7PHHpta
あとHD25かな・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 11:22 ID:MmiUJK5S
耳栓して鼻歌歌えば騒音遮断のうえ漏れなく己の美声が聞けるYO?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 11:24 ID:U7PHHpta
この人普通にマジレスな気もするんだがw
77RS-1:03/11/24 11:29 ID:1bEK9+Kp
MP3プレーヤーですか・・・
相性のいいポタプロ(私のは改造)と言いたいところですが
外の騒音は聞こえますのでダメですね。

候補ということで、これはどうでしょう。
http://www.apollonmusic.com/Ultrasone/hfi650.htm
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 12:34 ID:I0o4Sn8z
>>69
ERはタッチの伊豆が酷いから候補からはずして正解。
E2は耳の後ろに掛けてそれを低減できるし、遮音性も悪くないので
72が言う通りお勧めなのだが、断線のおそれがあるので注意。
5万の予算があるのなら、保障期間中は修理、期間後はまた買いなおせばOKか。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 14:29 ID:z5KGDAPe
>QuietComfort2は別電源が必要なのではずしたい
ここさえなければQC2でFAみたいな条件だと思うんだけど、具体的に何故
別電源が要るとNGなんだろう?長時間使うから頻繁に電池を交換する必要が
出るのでNGなのか。それとも旧QCみたいに電源部分がかさばるのがNGなのか。
QC2では電池が本体収納になってるし、本体からコードを外して音楽なしでの
純粋ノイズキャンセルもできるようになってるのは確認してる?
8023:03/11/24 15:54 ID:zXf6nEnW
>>68
同意です。自分もCD3000の音が好き。
で、何かここで書くときはあくまでも自分の好みだとくどいぐらいに書く。
ほとんどの人はお互い理解できてると思うけど、たまに信者っぽい人がいて
NGなこと書いても認めたがらないっていうか、そういう印象のことを
言ってくる人がいますよね。

自分は店頭での試聴はあてにしていません。
聴きたければ、買って聴く。それでダメな音だったら諦める。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:40 ID:TfA2xpUK
1万以下ならそれでも良いけどね
どこぞの皮カムリとかコンデンサーの人とか
買ってからでは遅いのもあると思うが、CD3000もしかり
大体、傾向としてどんな音出るの?
俺はンニーらしく、ドンシャリ大魔王だと思っているのだが
あ、悪い意味ではなくガツガツ生きの良い音が鳴る感じ
グラドみたいな?
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:45 ID:ewMbvarA
できれば使用環境もageて貰えると分かり易いね
CD3000が良いと思う人、も一つだと思う人
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 18:18 ID:xKGSe4cs
>>80
いや、言ってることはわかるんだけどさ、
やっぱり3万4万っていうクラスになると
ほいほい買ってダメなら諦める、ってやり方はなかなか取れないよね?
だからみんな劣悪であることはわかりつつ
試聴で少しでも音の方向性を確かめようとするんだと思う。
だからCD3000に関してもできるだけその音の方向性がわかるような試聴可能な店があれば、
と感じてるんだと思う。
少なくともW1000やHD600に関しては試聴で十分音の良さや方向性はわかるんだし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:42 ID:ZlwB/INK
聴きたければ、買って聴く。それでダメな音だったらヤフオクに出す。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:56 ID:MmiUJK5S
それは常人のすることではない
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:49 ID:5h2eTGUm
常人でなくても賢人ではあるようには感じるな
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:05 ID:gMnky7V5
賢人?
廃人では?・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:07 ID:gMnky7V5
勿論いい意味が入ってる方ね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:10 ID:iKehJZEQ
その前に金持ちだろ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:25 ID:2sWwt//w
staxが好きな私に助言をください。
PX250はいかがなものでしょうか?
よろしくお願い致します。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:32 ID:PJ/EJEZK
いかがなものでしょうか、とはどういう了見だ。
失礼な奴だな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:35 ID:gMnky7V5
おーい、どう言えば受け付けてくれるんだよ〜
(いつから敷居高くなったんだよーこのスレ)
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:07 ID:MmiUJK5S
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:39 ID:V6RQNo43
ナイスだ、クマ!
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:58 ID:bnz3Ur00
>>82
CD3000イイ!派です。
CDPはDENON DCD-SA10-Nで、今はLUXMAN P-1から出力してます。

CD3000はドンシャリ大魔王なのかなあ…確かにRS-1と似た感じ(他のと
比べれば)と思いながら聴いていたというのはあるかな。
でも、自分からすれば、むしろ他のやつらに音の鮮明さ、立体感がない
感じがするなあと思っていた。

といって、CD3000が最高とは思ってません。
すばらしい音を出すやつらのひとつ、ってところです。
自分がいいと思っているやつらの間では、たまにはあっちがいいと
思ってみたり、またこっちに戻ってみたりとか、そんなのはあります。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:02 ID:zM8h6xI+
>>83
確かに無駄な出費は抑えたいと思うのが人情ですな。
でも、むしろその価格帯のものこそ試聴が難しいような気がする。
たいがいそういうのは「どうぞ聴いてください」って感じで置いてあるけど、
その類には、L側断線気味だとか、周りで店の宣伝がうるせーとか、
音量が自分が普段聴いているのと違うとか、そういう問題がつきまとう。

自分としては、やはり自宅でゆっくりと、自分の聴きなれたソースで、
リラックスして聴いて評価したい。
最終的には人から何と言われようと自分の評価が変わるものではないけど、
まあある意味自腹で試聴して判断してるようなもんですね。

どこぞの革カムリも買っちまったが、革カムリは正直きっとダメだろうなと
思いながら買った。
日曜友達と飲んだときその話をしたら、「ダメだと思いながらそんな出費を
するなんて信じられない」と言われた。返す言葉ないよね。
でも、自分にとっていいものか悪いものかは使ってみないと分からない。
まあ強がって言えば今は革カムリが自分にとってダメなものだと分かって
満足ってところか。

ということで、通帳残高減りまくりでヤバいのね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:18 ID:wlFl6QzA
>>96
残高がヤバくなるまで買い物をする人が理解できん。
本当にヤバいのかどうかは不明だけど、貯蓄の概念はないのですか?
フィリピン人の貧民は貯蓄の概念がないのでいつまで経っても貧乏から脱却できない。
オーディオなんて金が余っている香具師だけやればいい趣味。
貧乏人がオーディオしても格好悪い。

ここ読め!

【AV機器】 もうAVを趣味にするのはやめだ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048437491/
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:31 ID:zM8h6xI+
>>97
ごめん、書き方悪かったかもしれんが、まあ金には困ってないです。
金に困ってたらこんなもの買っちゃいないよ。
現時点の貯蓄はさほどないが、基本的には家を買うのにがっぽり出費して
無くなってしまっただけで、日々の暮らしには何も不都合ない。
言っとくけど、自分はカード破産するタイプではないですよ。

ていうか、フィリピン人より日本人の生活の方がよっぽど貧乏と思うけどなあ。

あんまりこの類のネタでつっこみつっこまれるのはやめましょう。
9924B135:03/11/25 00:42 ID:0cA4Kt7t
>>96
ちょっと気になったのですが。

>ということで、通帳残高減りまくりでヤバいのね。

そういうオーディオの楽しみ方はやめて頂きたい。
買うなら堂々と購入して頂きたいものです。
彼が理解できないとか購入に反対するのならば、本当にオーディオを楽しむ
ことができなくなるのでは?
それにたいした収入もないのに金を使っているのなら彼の言っていること
の方が正しいと思いますよ。

そもそも私事をこの掲示板に書くのもどうかと思います。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:54 ID:CuULVAqK
>>99
>そもそも私事をこの掲示板に書くのもどうかと思います。
まぁ、私事といっても96なりに、
買う心得みたいの語ってくれたからいいんじゃない?
それからあなたが他人価値観生き方に指図するのは差し出がましいよ。
96が音楽鑑賞に価値を見出して残高がなくなろうと買うのは自由ジャン。
それが良くないと思うのは99の考えで、他人に押し付けるものではないと思う。
人それぞれに音楽の楽しみ方が合っていいじゃん。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:57 ID:Ua4l4C72
自己責任の意味しらんのか貧乏人の僻みみっともない
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:02 ID:Rf7C6M7S
>>100
メール欄見た?
>99
このネタ分かりにくいと思われ・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:02 ID:FFKIlRUe
このスレってなんか重苦しいね
10497:03/11/25 01:03 ID:wlFl6QzA
>>100
あれはコピペだぞ(w

>>101
漏れは2000万円程度の貯金もあるが、無駄金は使わん。
L3000はマジで糞。
あんなもの原価10万円もしないだろうに。
金があってもオーテクのぼったくりには乗らん。
105100:03/11/25 01:05 ID:CuULVAqK
なんかね・・w
あほすぎて自分に泣けてきた
10697:03/11/25 01:07 ID:wlFl6QzA
>>98
事情は分かったけど

> あんまりこの類のネタでつっこみつっこまれるのはやめましょう。

藻前も余計なこと書くなよ(w
10724B135:03/11/25 01:07 ID:0cA4Kt7t
ご免。>>100
スマナイ。そんな気持ちにさせるつもりじゃなかった!
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1047738822/
ちなみにこのスレが元ネタです。
108100:03/11/25 01:08 ID:CuULVAqK
釣られて、くやちぃからマイ・ヘドホ〜ンに慰めてもらうとするかね・・
109100:03/11/25 01:10 ID:CuULVAqK
>>107
いえいえ
美味しいネタを有難うw
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:12 ID:Rf7C6M7S
>>93
全く、、気をつけろよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:14 ID:kSntSbpW
むしろ釣りっぽいのは96。で97はどこのコピペよ?w
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:22 ID:N74ArePD
2000万円程度の貯金もあるが
2000万円程度
2000万円
2000!!!






( ゚д゚)ポカーン マジデスカ!?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:25 ID:CuULVAqK
なにやったらそんなに稼げるのさw
節制?
でもL3000買ってるしw
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:26 ID:Rf7C6M7S
CD3000ってサンスイアンプ全盛期時代の発売だと思うんだけど、
あれで音合わせしていたとしたら高域が強く聞こえて当たり前だと思われ・・
前にAU-α907DRに繋がせて貰ったけどATH-A9Xでも全く高域が強く聞こえないような
キャラクターだった。
時代的にプリメイン、それも値段的に当時の国産高級プリメインが対象だと思うんだけどどうかな?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:31 ID:Rf7C6M7S
10年くらいリーマンやれば貯まるんじゃないの?<2000万
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:35 ID:fRApss/p
>>115
たった10年で??すごいね
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:38 ID:Rf7C6M7S
無理かな?・・20年?、、
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:39 ID:pBk2xzes
俺は29で1700万ちょい。。
それでも同期と比べるとショボイ方です
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:40 ID:CuULVAqK
はぁ・・
12096:03/11/25 01:41 ID:zM8h6xI+
すまん、全然釣ったつもりはなかったっていうか少々あったような気もしないでも
ないがまさかこんな以下略。

>>104
2000万…以前はあったが今はない…全部この建物の一部になっちまった。(W

L3000は糞だと思うのは極めてノーマルだと。
ただ、ひとつ思ったことがある。
(これは釣りでも何でもないです(W

L3000はよくないと思った、という自分の感想を書いてみたところ、「エージング
足りないからねえ」っていう反響がいくつかあった。
でも、こういうのって、「L3000はエージングすりゃよくなる」っていう前提に
基づいているような気がしてならない。
正直、自分はエージング信奉派ではないし、ましてやこいつを頑張って数ヶ月
使ったからって経験的に自分のストライクゾーンに入ってくるとは思えない。
そして事実そうだと思う。あいつがカラッと澄んだ音を出してくれる可能性は
ゼロに等しいと思う。

みなさん、ダメと思っても根気よく聴きつづけたりしてるんですか?
それとも、聴かずに音だけ出しておいて、そんな感じ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:47 ID:Rf7C6M7S
というか、試聴します。
大体の傾向位は掴みたいですから。
(できればよく知ったCDP直に繋がせてもらいますよ)
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:55 ID:zM8h6xI+
>>121
実際買ってきて、自宅ではどうしていますか?
自宅で聴いてみて「おやっ?」と思ったときに、具体的にどうしているのかなと。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:57 ID:Rf7C6M7S
折角買ったんだからダメ元でもエージングしてみては?という意味だと思いますよ。
そこまで好みとかけ離れているなら、仰る通り120さんのストライクゾーンまで入ってくる可能性は
低いかも知れませんが。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:58 ID:Rf7C6M7S
>>122
スマソ。>123は>122読む前にレスしてしまいました。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:59 ID:kJgE5E5u
>>120
エージングすればヘッドフォン本来の音質にはなるだろうけど、
好みはまた別だしねぇ
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:59 ID:zM8h6xI+
>>123
なるほどね…確かにもったいないですよね。
しばらく音出させて放置プレイしようかな。どうもありがとう。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:05 ID:CuULVAqK
未試聴だったら通販で買って、クーリングオフできないのかな?
「こんな音、広告とチャウやないか!!」って逆切れするとかで。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:11 ID:Rf7C6M7S
>>122
CDP直でなるべく環境の影響を受けないようにして試聴してますからあまり「?」と思う事はないですよ。
最初は高域が強くて低域も出ず、全体のコントラストも甘い場合がありますが、これは経験的に
バーンイン&エージングでなんとかなるものだと分かってますので、その間はサブ機に繋いだりして
焦らずエージングさせてます。
(音量調節以外はあまり聴かず、1ヶ月後「さてさて、聴いてみようかな・・位の感じです」)

一度、L3000をP-1やAT-HA2002に繋いでみてはどうでしょうか?
(もっとクラスが上のヘッドホンアンプかプリメインをお持ちならすみませんが、、)
きっと良い音がすると思うのですが・・(エージング前でもそれなりに)

失礼スマソ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:13 ID:zM8h6xI+
>>125
そう、確かに。
今まで売らない主義だったんですが、今度ばかりは売っぱらって、
R10に逝った方がいいのかと考え中だったりもします。
(といいつつ、CD3000とR10もあんまり変わらないのか?)

>>127
ぜひ今回の革カムリの件でオーテクに逆ギレしてみていただきたいです(W
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:17 ID:CuULVAqK
オーテクのHPみるとW2002の音質を向上させたような説明だし
音の傾向自体が違うなら逆ギレの余地あり!?
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:24 ID:CuULVAqK
R10のレビュって一度も見たこと無いし
好感触なら自分も無理してでも欲しいかも・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:31 ID:zM8h6xI+
>>128
お返事どうもありがとうございます。

ということは、エージングのみで時間を取っているということですよね。
自分は聴きつつエージングしていく派なので、その経験はないなあ。
でも、1ヶ月後に突然聴いたら、その差が分かったりするんでしょうね。
日常的に会ってるやつがやせても分かんないけど、久々に会ったやつが
やせたら思いっきりわかる、みたいな。

アンプの件ですが、すでにP-1には繋いでいます…。
ただ、確かにアンプ違いの線もあるなと(このスレで指摘がありました)思うので、
あとはHA2002に繋いでみようかと思ってます。
オーテク同士の組み合わせだし、これだけはやってみたいなと。

もし変化があるようであればまた報告したいと思います。

>>131
あなたも逝きますか?(W
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:35 ID:CuULVAqK
>あなたも逝きますか
逝きたいのはヤマヤマなのですが・・・リアルで逝きそうで・・・ヒイィィィ!!(>ω<)ノ
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:50 ID:zM8h6xI+
そうね、R10は確かに明確なレビューがどこにもない。
逆に、レビューがあって、そこで「ステキすぎる!」って書かれていれば、
誰か買う人がいるかもしれないよね。

ボタン押下すべきかどうか…考え中。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:56 ID:CuULVAqK
ソニーは(一般的なオーディオメーカーよりも)価格のグレード差が品質のグレード差に比例しているので
CD3000とR10の違いはあると思う。


・・・・・と、憶測で背中を押してみるw
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:57 ID:KsUp/FeU
>>134
つーかR10なんか買うなら、たいていの人はOMEGA2行くし
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 03:01 ID:i3EJyc5l
この前のヤフオクで13万ちょっと・・・<R10
さすがに新品はきついか
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 03:05 ID:KsUp/FeU
>>135
確かに価格と音質が比例しているメーカーは、ソニー、スタックスだけかも。
オーテクも最近は比例するようになってきた。
松下・ビクター・パイオニアはそういう意味では安心して買えないかと。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 03:05 ID:pKqN4Jkn
嫌いなメーカーの高価なヘッドホンをわざわざ購入して、
2chに文句を書き込んでるのって、俺にはわからない神経だな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 03:45 ID:N74ArePD
それがいい意味も悪い意味も込めた「廃人」であろう
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 06:29 ID:MdKEduZB
自分の知ってる過去のR10評価(うる覚え)

☆これ(がイイ音かどうかは)は好みの問題だなあ
☆ヘッドホン界の海原雄山
☆値段程じゃないとオモワレ
☆大人の音だわ

       むう・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 06:31 ID:XC3lGXsM
うろうろ
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 07:12 ID:rwmcolbi
で、結局L3000ってどうなのよ?
>>96はつまんね自分の身の上話だけで、具体的なインプレにはなにも触れて無い
貯金の話なんてわざわざ出す必要ってなに?

ぐだらんレスでスレ伸ばすなら、ここの住人としてきちんと自分の環境晒した上で
L3000のインプレをあげるべきで無いの?そのうえで、W2002より理論的に
優れているはずなのに劣るというなら、かなり問題で無いの?漆ぼった栗の頃より
ひどいってことジャン

皮カムリうんぬんではなく、音のみに注力したインプレキボン
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 08:12 ID:8354kCsd
やっぱり最終的にはTechnicsのDJ1200だろ
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 08:34 ID:lc9S9wGX
さすがねらーで卑しいのしかいないんだね。
ここまでスレを読んだ感想。
146お約束:03/11/25 10:02 ID:nH6GMx8g
>>110
   ∩___∩
   | ノ ノ  ⌒ ヽ
  /  ●   ● | ?
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 10:06 ID:pKqN4Jkn
>>140
このスレの歴代の廃と較べると品性がないな。
96さんの書き込みはちょっとキモイよ。生理的に受け付けない。
ヘッドホン購入の目的も好きになれないな。
96さんの脂ぎった個人情報なんか、読みたくないよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 10:15 ID:/TLAvE55
乞食のクセに態度デカッ
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 10:31 ID:nH6GMx8g
>>132
>アンプの件ですが、すでにP-1には繋いでいます…。
そうでしたか、、
MDR-CD900STをえらく気に入っている先輩がいて、その人に薦められて900ST
買ったんですけど、高域が耳にイタイ・・・

で、先輩に正直に感想を言ったらそんな訳なかろう、ウチでは良く鳴ってるって事
なので聴きに行ったところ、サンスイのプリメインアンプAU−α907DRに繋いで
たんですけど、非常にマッタリな方向に行っており、なるほど900STで丁度良い
バランスの音になっているなぁと思いました。
(因みにゼンHD600はマッタリ過ぎて頼りなかったほどです)

という経験があるので、上のCD3000の件も併せて使用装置を訊いてみたのです。
詮索スマソ。
(気が向いたらどうダメなのか教えて下さい)
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 10:35 ID:nH6GMx8g
ちなみに自分の買ってあまり経ってない900STも907に繋がせて貰いましたが
先輩のよりエージングが進んでないので比較するとまだ荒削りな音でしたが、
やはりマッタリ傾向には違いなかったです。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 11:45 ID:pTBbbOGp
結局CD3000とL3000とW1000辺りだったら
密閉としてどれが一番良いの?
152919:03/11/25 11:46 ID:V0cARZay
900stはあまり色づけしてない環境だと、
>高域が耳にイタイ
です。もともと粗探しのモニタリング用途ですから素ではリスニングには向いてない

その先輩は900stの接続環境を考慮に入れてなかったんでしょうね
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 11:47 ID:nH6GMx8g
使用環境と好みによると思う。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 11:51 ID:nH6GMx8g
>>152
ですね。
(よく確かめなかった僕もダメか)
>>153>>151へのレスです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 11:54 ID:9qM9ibK/
MDR7506を買ってから、HD600は聴き疲れしない音という意味が理解できた。
でもクッキリハッキリサウンド気持ちいいね。VOL上げ過ぎなければ問題ない。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 12:05 ID:+j8q5RjT
HD650のインプレはまだ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 12:12 ID:+sUYDdH+
サンスイのミニコンCD-9MHにkー240つないでます。
ヘッドアンプ使うと音質向上するんでしょうか?

158名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 12:36 ID:nH6GMx8g
K240は鳴らしにくい部類です。
(インピーダンス : 600Ω. 感 度 : 88dB)
ヘッドホンアンプを使うと間違いなく音質は向上しますが、
ミニコンはそれ自体でバランスが良いですから、後付けすると崩れて
ガッカリするような音になるかも
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 13:59 ID:W8aTWmAf
>>147
歴代っていうほど廃人いたっけ?
ずいぶん前のスレに昔オルフェウス持ってて今はHP4使いって人がいたけど、
他には今は無きOQ氏とか、RS-1氏ががんばってる方だろ。

96の話はヘッドホン道スレ向きだとおもうが、人柱として貴重な人材なんだし
大事にしようよw 熱くならずに距離を置いて語るスタンスは好感もてるし。

俺の中で廃人といえばヘッドホン道スレのT2買ってしまった人だな。
あの人のその後がヒジョーに気になってる。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 14:28 ID:+sUYDdH+
>>158
レス感謝です!

なるほど
ミニコンのヘッドフォン端子がどの程度のものか分らなかったんですよね。
自分は主にクラシックなのでK-240は落ち着いた音で気に入ってるんですが
慣れてきたらもう一声欲しい気がしてきたんですよ。

このスレとかHPアンプスレとかで勉強してみます。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 14:34 ID:N74ArePD
>>158
k240mなのか?
sだったら55Ωだぞ
162158:03/11/25 14:41 ID:nH6GMx8g
>>161
ホントだ!勝手に思い込んでました・・・
>160
K240monitorですか?K240S(studio)だったら>161さんの通りです。すみません、、
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 14:48 ID:nH6GMx8g
monitorの後継機種がstudioですか・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 14:51 ID:uMNui0oy
後継機種ではなくバリエーションの一つではないですかね。
Monitor Studio DF(Diffuse-field equalized)と3種類ありますよね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 15:14 ID:nH6GMx8g
>>164
そうですね。
h-naviと輸入代理店のサイトでstudioしか見当たらなかったので勘違いしてしまいましたが
AKGのサイトではまだ3種ともありますね。
そうではなくても「後継機種」は不適当ですよね。こちらもすみませんでした。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 15:15 ID:ho3iDuFJ
HD600買って半年経つんだが・・・音が篭ってないか??
これって初期不良だと思う?
それとも、CDPやアンプ買い換えたら透き通った音になると思う?
テープ聴いてるみたいなんだが・・・
ちなみに4000円の耳掛けヘドフォンの方がまとも・・なぜ・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 15:20 ID:Jc+hTeuk
>>166
おまえの耳がまともじゃないから
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 15:23 ID:nH6GMx8g
HD600は「透き通った音」というより「篭もった音」と例えられる方が多いと思います。
169168:03/11/25 15:37 ID:nH6GMx8g
>>166
アンプを強力なものにすればクリアな方向には行きますが、
そのキャラクターはついてまわると思います。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 15:43 ID:ho3iDuFJ
>>168-169
的確なアドバイスサンクスです
まず、アンプ(HD-51)買ってみて様子見ようかと思います
HD600ユーザーのシステム参考までに知りたい、と感想と
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 15:55 ID:nH6GMx8g
>>170
DCD-3500RG(CDP)+AT-HA2002+HD600です。
好みなので僕はこれでOKですが、結構マッタリな方だと思います。

友達がSA8260に繋いでるんだけど、HD600にしてはシャープな鳴りになってました。

仰る通り、HD51も良いと思います。
(HD53が出るらしいんですけど、近況はよく分かりません・・・)
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 16:08 ID:nH6GMx8g
>>170
よろしければ現用のCDPとアンプを教えて下さい。
と、言うのも
ヘッドホンアンプスレで、
>713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/11/17 14:23 ID:yk8jGvTN
>DCD-1650SRにHD51を繋いたのですが、逆に音が悪くなったようです…
>レンジや鮮度が落ちたというか、少なくともどこか良くなったという感じがしないっす
>これはCDPの内臓アンプの方が質が高かったという事なのでしょうか?
>それともHD51を疑った方がいいんでしょうか?(エージング済みです)

>アドバイスよろしく頼んます…
>HPはHD580を使っています

との報告があったんです。
(この方は、DCD-755UとCD6000OSEの試聴では好印象だったようですが、)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067102677/713-726 辺り
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 16:29 ID:x9ZXnqvj
ついでに俺も質問だけど、CDPにSA8400を使ってるんだけど
アンプにHD51を使っても音質劣化しないかな?

さいたま氏もSA-17S1に繋げたらあんまり良くないとか言ってたけど。。
(ってもこれは格が違うか…)
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 16:30 ID:+sUYDdH+
>>161-165
あ、すみません。158さんで合ってます。
K240”m”です。

使ってるミニコンだと音量的にも困るほどではないんですが
ココとかナビのレビューみてたらアンプで音質も変わるなんて
書いてあるじゃないですか。
んで、なんだか欲が出てきてしまったというわけなんです。

ちょくちょく名前が出てるDrHeadってどうです?
175174:03/11/25 16:33 ID:+sUYDdH+
スレ違いかも。

ヘッドアンプスレ逝ってきます。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 16:38 ID:cK+dzrxb
>173
あまり変わらないか、好みによっては微妙に悪くなるかもしれません(HD51は解像度を犠牲にして音に厚みを作るタイプなので)。
どうせならもう一つ上のクラスを狙ってみた方がいいかも。

内臓アンプに力が入ってる機種(ほとんど中級機以上だけど)は
それとの比較も大事だよね。とりあえず一度視聴してみるのが確実かと。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 16:40 ID:cK+dzrxb
これもヘッドホンアンプスレで同じようなレスあったのでそっちのがいいかな。
178ヘッドホンアンプスレ:03/11/25 16:56 ID:nH6GMx8g
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 16:59 ID:o8hGJN26
>>166
>ちなみに4000円の耳掛けヘドフォンの方がまとも・・なぜ・・

耳かけってのは音がだだ漏れで特に低音がひどく漏れ出す。
だから高音しか残らず、これが一聴してあたかもクリアであるかのように勘違いする要員となる。
藻前は耳かけに毒されて、高音ばかりのシャリつく音をクリアだと勘違いしてしまっているわけよ。

糞耳を直すか、HD600を売り払って糞耳にふさわしい耳かけに戻るか、だな。
180173:03/11/25 17:09 ID:KHeLiuO0
>>176
非常に参考になりました。
というかヘッドホンアンプスレに同じような質問あったんですね。失礼。。
機会があったら上位機ともに視聴してきます。レスどうもでした。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:11 ID:ho3iDuFJ
>>172
CDPはヤマハCDX-493、ヘッドホンアンプはテクニカHA2
です、スピーカーの場合と比べると、HD600はやはり篭ってるというかボーカルの声など遠くから聴こえる感じがします
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:50 ID:Pdt9QVtH
>>181
>178に挙げたリンクの内容と被るのですが、CDX-493ならHD51にしてみる価値があると思います。
ただ、比較して音質的には良くなっても、HD600の「ボーカルの声など遠くから聴こえる感じ」というのは
キャラクターとしてどうしようもないのではという気もします。
そこのところは気をつけて下さいね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 19:07 ID:YxdVfheF
>HD600の「ボーカルの声など遠くから聴こえる感じ」
ん〜、ボーカルを気持ち良く聴きたいならK501のがいいのかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 19:19 ID:N74ArePD
HA2使ってるんですか!?
HA2のせいだと思うんですが。。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 19:21 ID:ajpW7VmV
HD650は無調整でフィットするタイプにして欲しかったなぁ

186名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 19:40 ID:ZaKp3GtV
ヘッドホンナビでRS-1の装着感は五分?もすれば痛くなるみたいな説明が
ありますがホントにそこまで悪いものなんでしょうか?

一体どういう装着感なんだろう‥
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 20:31 ID:aGM+fJUr
>>184
確かに心配かも

>>181
HA-2使ってCDX-493直より良くなった?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 21:15 ID:UIbPupeI
ゼンハイのHD497ってどんな音質、評価ですか?
なんか友達が1000円でうってくれるみたいなんで…
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 21:25 ID:aGM+fJUr
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 21:34 ID:aGM+fJUr
>>188
こっちの方が詳しいかも
1万円前後のヘッドホンPART9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067905918/
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:54 ID:c3Q166/U
>>181
HA2使ってたら、篭ってる云々以前にノイズがひどくて使い物にならないのでは?
HA2が音質を下げてると思います。
HD51もおすすめはできないので、ここはどーんとP-1でもいってみたら?
あるいはマランツの内蔵ヘッドフォンアンプが優秀なCDPにするという手もありかな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:59 ID:c3Q166/U
>>181
それからCDPとHA2の間はどんなケーブルを使ってますか?
ここのケーブルでも音質はかなり変わりますよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:14 ID:/QSoefWP
W1000とCD3000が同じ値段なら、どちらを買いますか?
結論を出してください。
言われた通りに買いますので。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:27 ID:Y0GV8b5s
>>193
結論:人それぞれ
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:29 ID:QVq8Dzm8
同じく人それぞれで、漏れならCD3000
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:29 ID:/QSoefWP
>>194
くだらないレスはいらないので、W1000かCD3000どちらか答えてください。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:31 ID:8P5+9irE
漏れならW1000。最近ボーカルものに凝ってるんで。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:31 ID:KKbB0ii2
同じく人それぞれで、漏れならW1000
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:32 ID:1Eg3BPhS
同じく人それぞれで、漏れならW1000
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:34 ID:/QSoefWP
だいたい人それぞれってなんなんですか?
当り障りの無いこと言っとけば、どうにかなるだろうってあなたは
思っているんでしょうけどそうはいきません。
自分の意見をはっきり主張できないとこれからの時代生きていけませんよ。
あなたの将来が心配です。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:37 ID:Cx+mL4bt
Basic systemII
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:38 ID:/QSoefWP
200は194へのレスです。
レスくれた方々どうもありがとう。
両方薦められたので、両方買うことにしました。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:39 ID:1Eg3BPhS
なんだ、ただのヴァカだったか…
人それぞれということもわからないとこれからの時代生きていけませんよ。
あなたの将来が心配です。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:40 ID:aGM+fJUr
釣 り は よ せ
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 00:00 ID:OWgqFMWO
ツマラン
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 00:39 ID:qfj0DBhn
CD3000買って半年経つんだが・・・音が篭ってないか??
これって初期不良だと思う?
それとも、CDPやアンプ買い換えたら透き通った音になると思う?
テープ聴いてるみたいなんだが・・・
ちなみに4000円の耳掛けヘドフォンの方がまとも・・なぜ・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:11 ID:IxPyyrBL
このスレ、パート41まできて、急にCD3000派が増えたね。
私もCD3000を買おうかと思って、当時は何度も視聴して結局音質的に
より優れていると思い、HD600にしました。
まぁ、HD600には、当時何故かオープン型否定派だった私を納得させる
だけの魅力があったからね。
素人にとってはHD600なんて、輸入品の訳解らんブランド物だったから、
ネットで検索したら2chで評判なのを見つけたんだっけ。
その当時のスレは、確かパート5ぐらいだったかな。
CD3000は結果的に購入していないけれど、今でも欲しいと思うことは
あるなぁ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:27 ID:IGHwrk6Z
CD3000は何というか、古めかしい製品だと思う・・・
HD600やW1000のアラのない音と比較して分解能は今ひとつ。
独特の音場が気に入るかどうかが重要な気がする。
209安倍奈津美:03/11/26 02:41 ID:yihih7BQ
AKGから新製品 K301 XTRA ってのが出てますが、これはK271Sと比べるとどうなんでしょう?
ヨドバシカメラとか店頭には箱ごと飾ってあるだけで試聴機がありません。

ゼンハイザーっぽい、シルバーのなかなかいい感じの新製品です。

どなたか購入した方おられたら教えて下さい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 02:48 ID:KTq02o61
自分はこのスレでHD600を知って買ったクチ。
確かパート3ぐらいだったと思う。
しばらくして後悔した。
HD600は楽器の音がべったりくっつき、音場も低い天井がある感じ。
その後も視聴したりしてるうちに自分の好みがわかってきた。
STAX、HFI-2000、CD-3000 に惹かれる。
特にSTAXはHD600と正反対の音。今はBasicSystem2使ってる。
>>193
あんたも後悔したいのか?自分で決めろ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 04:14 ID:2W8FjkiI
アフォな質問なのですが、GRADO系オーナーの方達に質問があります。
バンドは手曲げしないとフィットしにくいですよね?うまくできていますか?
_| ̄|○曲げ損なって変な癖が付いてしまった…どうすれば…
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 04:21 ID:5EztSEJP
うちの HD580 はアンプあるとなしではずいぶん変わるよ。
当時は 4,5万のコンポの CDP を流用していたので当然といえば当然なのだが、
はっきりいってアンプ買う前はこもってぼやけた音にずいぶん不満持ってた。
ヴォーカルもやたら遠くて、ぼけぼけだった(今にして思えば)。
しかしアンプを買ってつなげたら、音がとてもはっきりしてきて、
確かに似た音の傾向ではあるけど、そのディテールがまったく違ってた。
ヴォーカルはまだ遠いのだけど、しかしはっきりしてすみきってる。

一方 GRADO の SR-225 は、音の傾向は多少かわるものの、
音のクオリティ自体の変化は HD580 ほど感じなかった。
何が違うかよくわからんけど。インピーダンスは確かに違うな。

HD580,600 に不満がある人は、ここら辺に問題がある気がする。
いい環境で鳴らさないと、音そのもののクオリティががっくり落ちるよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 04:30 ID:5EztSEJP
>>211
一部分だけカクッと曲げようとせずに、
全体的にやんわりゆがませていった方が
いい気がします。
おれの場合、頭頂部をやや平坦にして曲げると
ピッタリしました。
形としては -1<x<1 の範囲で
y=-x^2 ではなく y=-x^4 くらいの感じ? w
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 06:08 ID:aSCCT32/
ヘッドホンナビでMDR-CD900STの電波レビュー発見
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1060839227/28-30

・究極の目標はいいホールのいい座席で聞く名手の音の再現です。これが正しい
音であり、そこからの偏差はすなわち誤りだと考えます。
・他方で難聴はここから始まりますから難聴気味の人にはソニー(MDR-CD900STといいたいらしい)はいいのかもしれない
・私のソニーに対する評価は原音に忠実などといえたものでないというものです。ラムダプロと一緒に使っているデノンAHG55(実売2800円)のほうが音がいいくらいだと思います。
・私はゼンハイザーHD600とSTAX4040/オメガ2を並べて聞いたことがあります。
確かにゼンハイザーとスタックスの間に微妙な差があるのは事実です。
でも逆にうるさいことをいわなければ十分に同等程度の音を出しているのも事実なのです。

こいつの頭はいかれている・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 06:20 ID:36mLZ2LF
いかにも2ちゃんねるらしい引用の仕方と結論付け方だな。
参考になるよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 06:21 ID:AzS43pMI
CD3000とHD600は再生環境を選ぶ、ってことかな。
そう考えると比較的再生環境を選ばず聴けるW1000が
HP一つでそれなりの音を手に入れようとする人にとってはベストの選択か?
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 06:31 ID:C600ILBH
>>211
モレは最初はきつめだったけどそのまま2週間くらい普通に使ってたらいい感じになったよ
耳が圧迫に慣れたせいも有ると思うけどね
だから特別に何かしなくても時間が解決すると思って気長に待つのが良いと思う
GRADOの場合はフィット感もエージングの一部だと思いなされ
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 07:09 ID:bs+FnU7A
>>214
すげー久しぶりに基地外みたって感じ
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 08:05 ID:qfj0DBhn
>>210
最近はHD600叩きとCD-3000マンセーがトレンドみたいだけど、
STAX、HFI-2000、CD-3000をひとからげにしてHD600と対置しているあたり、
煽りか糞耳決定だな(w
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 08:38 ID:NFJHE71k
法則:なんだかすごい勢いでマンセーされてるヘッドホンは、
しばらくすると、途端に話題に上らなくなる事があるので、待った方が良い。

現在はCD3000。
221補足:03/11/26 08:41 ID:NFJHE71k
個人的にはCD3000よりA1000/A100Tiが端整で聴きやすく好きです。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 08:45 ID:ihx6MRFZ
オーテクの工作員がウザいな。
何とかしてW1000の印象を上げようとしてCD3000とHD600叩きに必死なのが笑える。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 09:45 ID:cFF2D5W1
L3000の購入者が不満という書き込みを見て必至になったんだな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 10:10 ID:KbUjCf7l
このスレって、HD580持ちのエセHD600信者がウザイな。
本当に同じだとでも思っているのか?
ベーシスUとクラシスUぐらい違うだろ?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 10:36 ID:NFJHE71k
>>224
あんまり煽りきれてないね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 10:38 ID:NFJHE71k
>>222
オーテク工作員と同時に、AKG工作員、Grado工作員、
STAX工作員、SONY工作員、SENNHEISER工作員などもいます。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 10:57 ID:ZXHWtrq2
>>214
ほんとだ、かなりいっちゃってるね(w
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 11:00 ID:cFF2D5W1
>226工作員以外はいないんですか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 11:23 ID:NFJHE71k
>>228
個人的な印象だと、オーテク信者が特に熱い。
PRO5 AD7 A100Ti W1000などは異常なほど熱い。
W2002やL3000になると落ち着いた人が客観的に評価してるけど。

ソニーはバイオセルロース信者が根強い。
Gradoは視聴機会が少ないせいか、信者が手持ちの機種を必死で持ち上げる。
AKGのK501などは、スレ初期にかなり持ち上げられたし、K240/271Sは言うまでもなく。
ゼンはHD25、HD590、HD497、PX200など、ちょっとアクが強いのに、
ゼンハイザーブランドに流されている感あり。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 12:16 ID:HKP10txt
L3000の評価が客観的・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 12:38 ID:Xlymf9Uh
クラシックにおすすめのヘッドホン教えて下さい。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 12:45 ID:HKP10txt
>>231
好きな音の傾向
どこに繋ぐ予定か
予算

を知らせて貰えると勧めやすいです。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:24 ID:TyT4CiLG
HD650ってアメリカから輸入しても5万以上するんだな。
本国ドイツで買いたいけどどこがいいですかね
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:33 ID:peOyGJOh
開放型でエレキギターのエッジが気持ちよく聴けるモデルはあるでしょうか?
開放型でHR/HM向けのものがあまり見当たらないのでオススメがありましたらぜひ
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 15:16 ID:SavxgjUd
>>231
R10
CD3000
SR-007
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:24 ID:Xlymf9Uh
CD3000、W1000、A1000の長所・短所を教えて下さい。
踏ん切りがつかなくて困っています。


237名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:16 ID:6aPnsRtG
>236
少しは自分で調べたら?クレクレすぎ
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:23 ID:q4ym7fQh
最近は教えて君のことをクレクレって言うの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:57 ID:OWgqFMWO
教えてクレ
と考えればとりあえずそう言える

結論としては236はスルー
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:04 ID:WobPLrKK
付けてるのがわかりにくいイヤフォンって何かあります?
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:08 ID:OWgqFMWO
何に使うつもりだゴルァ!!
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:12 ID:mYDVQPcq
今日W1000買ってきて……エージングもくそも無く、買ったばっかのインプレなんですが……
やばいです、話にならないほど良い……(*´Д`)ハァハァ

広がり・解像度・空気感・・……
そのどれもがもう段違いで、これを聞いた後だとそれまで使っていたMDR-F1がオモチャに聞こえる……

あー、なんかもう以前スピーカーとかアンプ変えた時にも思ったけど……
今まで聴いていた曲が別の曲に聞こえる(*´Д`)ハァハァ
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:45 ID:WobPLrKK
何に使うって訳でもないですけど、わかりにくい方が電車とかでもイイと思ったんですが。。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:55 ID:xB659bmk
>>243
↓の人の方が色々知ってるんじゃないか?
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part31
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069690693/
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:06 ID:SlCGxfIL
NaviにあるL3000の評価は、結構客観的で良いかも
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:21 ID:rGSkRI3K
>>242
オーテクマンセー厨って、どうしてこんなにキモいのばっかなんだろう……
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:31 ID:2eG6gJJG
>234
GRADOのSR-325とかクッキリ系で激しいのに向いてると言われてるね。

ただ中音域の厚みはどうだろう?持ってる方フォローよろ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:04 ID:KTq02o61
>>212
HD‐51は持ってます。
でもHD600で聴くと楽器の音がくっついて聴こえる。
BasicSystem2だとちゃんと分離するんだが。
あと、PortaProの音像がリアルになったようなHFI−2000も欲しいな。
今日色々と視聴してきたけど、J‐POPをCD3000で聴くと最悪だな。
シャリシャリしてるだけ、A100tiもJ−POPはダメ。80’sは最高だけどね。
HD600はあうのだけどな、まあ、ほとんどPOP聴かないんだけど。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:59 ID:szwUieob
sonyの怪情報どうなったんだろうね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:11 ID:KTq02o61
>>229
あんたイイね!
自分はAKG信者が1番熱いと思うヨ。
100%荒れるし。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:15 ID:gDFL32jT
買ったヘッドホンの感想くらい言わせてやれよ
別に他のをけなしてる訳じゃないし
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:17 ID:gDFL32jT
あ、しまった・・・
>MD○-F○がオモチャ
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:55 ID:/QGatLl4
>>229
結局みんな熱いってことか...

>>250
K271S儲限定と思われ。
254242:03/11/26 22:00 ID:mYDVQPcq
あー、ごめんF1をけなすつもりはなかったんだけど……
つい興奮しちゃって(;´д`)

MDR-F1も値段的にはかなり良いと思うし、あの軽さと圧迫感のなさはピカイチです
ホントは今回もMDR-F1をもう一度買おうと思っていったんですよ、ちょっと今使っているのがぼろくなってきたので……

でも、なんか試聴コーナーでW1000を聞いてみたらもう……
感動しちゃいまして、ついつい衝動買い(´▽`*)ゞ

今までソニー信者で、オーテクはケーブル類で痛い目を見たので……
正直嫌いだったりしたんですが、ちょっと見直したかも(*´ω`)

>246
多分俺がキモイのは……エロゲオタだからだと思われますw
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:37 ID:D38qGgc1
>254
エロゲオタがキモいのではなく、エロゲオタに責任転嫁するお前がキモいのだと思われ。
マンセーカキコといい空気読めてない所といい顔文字といい「w」といいイタい奴の典型だな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:40 ID:gDFL32jT
( ´_ゝ`)
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:45 ID:WWoqvUrn
エロゲオタはキモイよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:01 ID:oaJJXBmE
でもエロゲはいい、、、、
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:18 ID:OWgqFMWO
↑素直だなw
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:39 ID:OI2qHqT9
W1000やHD600は今まで一万円台のHP使ってた人が聴いたら
そりゃ感動するでしょ。だから興奮した書き込みがあっても不思議じゃない。
それをいちいち信者だ工作員だって言う方が俺にはガキっぽく聞こえる。
冷めた論評だけでなく、そういった「熱い」書き込み自体が参考になる人だっているだろうし。
一時の「K271s以外はみんな糞」みたいな書き込みなら非難するのはわかるが、
こういった書き込みまでいちいち非難してたらスレの雰囲気が沈滞するよ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:00 ID:/oMjKlxF
しょーがないじゃん、225はイタい奴なんだから。
まぁスルーしてあげようよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:07 ID:t2rfzo4h
HD580からHD600へ替えたとき十分感動したけどな。
540→560→580→600とその度に感動した。まあこれじゃあ信者か。
むろん、2000円程度のヘッドフォンからHD-540にしたときはもう別世界だったけどね。
生のオーケストラの弦を初めて聞いた時くらいぶったまげた。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:29 ID:rLONs/9J
>>262
再生環境キボンヌ
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:46 ID:sXLsfg0m
このスレってCD3000を持ち上げると必ず過敏に批判する人が出てくるねw
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 03:30 ID:MWAPMWmW
>>159
勿論ROMってますよヒヒヒヒ。    いい加減メインテナンスに出したい今日この頃です。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 03:38 ID:eePLMw8h
○○はオーテクより良かったって言うとたくさん釣れるよね
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 04:01 ID:2/kYgOGq
ンニーのヘッドホンはタイマー付いてるんでしょうか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 04:54 ID:kj2cgGTM
タイマーつきです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 05:18 ID:3eWFjL9S
ンニータイマーってセツウム時計より正確って本当?
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 05:34 ID:OlIvvLzY
1番スレを荒らすのは、常にアンチ。
人間、誉めるよりけなす方が楽だし。つまらない奴らよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 05:54 ID:eNHhEFo3
信者とアンチは表裏一体
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 07:44 ID:wKC+w67s
初級者の質問スマソ。
GRADOなどのレンジの狭いヘッドホンを使っている場合、
レンジが広いと言われてるCDPやヘッドホンアンプに繋いでもレンジの広がりはあまり期待できないのでしょうか?

能力の最大値はスピーカーで決まると聞いた事があるのでヘッドホンでもそうなのかな?と思いまして。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 10:51 ID:Xweriux1
みんな、オーテクを愛してるんだよ。
STAX信者も、強迫観念的にマンセーするよね。
Basic2やclassic2であっても、決してHD600などには
負けないと思い込んでる人さえいる。
今ならHD650買ったほうが幸せになれそうだね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:20 ID:MWAPMWmW
>>272
>能力の最大値はスピーカーで決まる というのは本当で
ヘッドホンにも当てはまると思います。ただスピーカーにも言える事ですが
現状のドライブアンプは能力の最大値を引き出しているとはとても言えず
現実はアンプの個性で音はかなり変化する可能性が有る為
聴感上のレンジ(Fレンジ?)が広がる可能性は有ります。
例えば20〜30khzのF特でもカマボコバランスではナローレンジ
ドンシャリやスカキンではFレンジが広く感じられる傾向があります。

でもグラドってナローだったかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:27 ID:W+/HttCb
>>273
一見まともそうに見える釣りするなよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:28 ID:U8bR/tJF
>>273
ゼン房だな。はやく家にお帰り!!
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:19 ID:JptnkHkB
みんな楽しそうだな
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:24 ID:FPdAwlF4
ここ、用語中々うまくまとまってて(・∀・)イイ!!

ヘッドホン事典
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5625/hpcrazy_phile_dic.html
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:35 ID:dkYpkp4D
HD580買いました。ソニーのCD780(9000円位。このスレでは問題外?)
との比較ですが、かけ心地以外のすべての要素で上回っています。
値段からして当たり前ですが。特に解像度が段違いです。

STAXは未聴、オーテクやソニーの高級品は試聴環境が悪くて
きちんと比較できなかったのでよく分かりません。もしかしたら
そっちの方が幸せになれたかも?

とりあえずは大満足です。ヘッドホンでこんなに音が
変わるとは思わなかった。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:41 ID:czoJ34l8
281246:03/11/27 13:17 ID:OlIvvLzY
>>279
ゼン房って、どうしてこんなにキモいのばっかなんだろう……
282272:03/11/27 13:46 ID:pc1sJv/O
>274
レスTHX。大変参考になりました。
GRADOはヘッドホンナビで音場が狭いとあったので引き合いに出してみましたw;
283273:03/11/27 14:02 ID:Xweriux1
STAXは、オメガ2以外はクソだと思うが。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:26 ID:MkqajQxs
>>283
んなこたーない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:47 ID:s9ieOjVw
釣られるのもほどほどに
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:51 ID:E3+EsR0+
入れ食いです
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:55 ID:s9ieOjVw
まあゼン房は気持ち悪いというのはたしか
という事が実証されましたでFA 
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 16:07 ID:onU8iKQ4
もしかしてSHARPのMDプレーヤーにPanasonicって合わない?
音がこもる感じがするんだけど。Victorの方がいいのかな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 16:18 ID:2OViGXGg
以前店でSTAXのBasicSystemUの試聴したことがありました(STAX初体験)。
聴いてる時に左右のハウジング部分を手で被うと(押さえるのではない)
音が濃密になったのですが、これはコンデンサー型の特徴なのでしょうか?
逃がすはずの音がこもるって感じじゃないです。静電気が強まる感じ?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 16:20 ID:l/idP2xb
>>289
手で音が反射してそう聞えるのかと。
コンデンサー型の特徴と言うより背面開放型の特徴かな。
とくにコンデンサー型は背面から出る音が大きいので
その特徴が顕著なんじゃないかと思います。
291273:03/11/27 18:17 ID:Xweriux1
コンデンサ型は振動膜が極度に薄くて、剛性を求めていないんで、
背面に手をかざすだけで簡単に気圧が変化するんでしょうね。
オメガ2だと、イヤーパッドの密閉状態が高いんで、
装着するときに特に鼓膜がグッと押される感じがする。
ま、だからこそ音が良いわけだけど。

Signature2に関しては、なかなか良いと思うけど、
やっぱりHD600より圧倒的に優れてるとは言い切れないね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 18:25 ID:E3+EsR0+
釣り日和
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 18:31 ID:Bj2bVHOC
>HD600は楽器の音がべったりくっつき、音場も低い天井がある感じ。

当方もHD600所持してるが同感
スピーカーから入った自分としては好みと違うのでやっぱり後悔しました
スピーカー派も満足できるというとSTAX買った方が幸せになれるのかな・・・?
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 18:32 ID:bocZkl4l
>>292
昼間からギャラリーご苦労さん。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 18:45 ID:BF3YkIi1
高音の美しさではsr325が最高ですか?
296734:03/11/27 18:48 ID:vyU9pZ59
いえHD600以外はすべて高音が糞です。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:16 ID:8lJOqqxb
>>293
うちのHD580はホールみたいな感じの響きだけどなぁ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:29 ID:34x0jC5I
キンパチの信田って人が使ってたようなヘッドホンってどこのでしょうか?
探してるんですが、なかなか見つからないんですが・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:39 ID:mngd4OUr
A900とA1000の違いを教えれ
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:44 ID:Hc0MMAF0
なんかHD-600、580て結局だめなんですか?
買おうかと思ってたんですが、最近評判よくない??
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:48 ID:DAhYvA5D
アンチのいないヘッドホンなんてないよ
好きなの買え
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:54 ID:gY3msN45
一万円スレでsx1買った人出たぞ!


>>557
ATH-SX1はどう?
自分も今日買ったばかり。軽くて付け心地もかなりイイし、聴き疲れしない。
271Sより低音もしっかり出ていてバランスがいいと思う。
作りも丈夫そうです。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:00 ID:dkYpkp4D
>>297
ウチのHD580は響きのスケール感みたいなのはあまり感じられないけど、
楽器の音はきちんと分離してるし微小音の潰れも無いので
解像度はかなり高いと思う。

つなげるヘッドホンアンプやプレーヤーによって
全然印象が変わるってことかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:14 ID:5Dr+1SYa
ゼン房は強烈だな。痛すぎ!!
HD600以外は高音糞なんだそうだ。

HD600以外のすべてを聞いたに違いない
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:18 ID:R2G3d1J/
>303
だと思う。ケーブルとかも影響ありそうだし
HD600/580はレンジが広い方
これよりレンジが広い方が少ないのでは
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:33 ID:t2rfzo4h
>>263
再生環境? 恥ずかしながらCDプレイヤーのヘッドフォン端子に直接ぶち込んでるけど。
最初はマランツのCD880Jというので、それでは海賊CD-Rなどがかからなくなってきたので
3年前に同じくマランツのDR-17というCDレコーダを買った。

ゼン信者となった決め手は声楽曲の子音がまるで目の前で発音してるかのようで
あること、ジャズのシンバルなど打楽器の「噪音」が極めて鮮明なことだ。それでも
HD560はパワーはあってもこもり気味の音で、失敗作と思うが。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:35 ID:sg8Vp+Do
ゼ ン 房 あ ば れ ま く り
308273:03/11/27 20:37 ID:Xweriux1
>>293
STAXはスピーカー派も満足か。笑えるな。
ヘッドホンリスニング、特に開放型はほとんど
直接音である限り、ステレオ録音の
音場感においての本質的な違いはない。

一般的なラウドスピーカーは半分は間接音、
ホーン型でも部屋の影響は避けられない。
ヘッドホンの究極的な利点は、それを避けられる事。
ヘッドホンリスニングの意味を理解できないなら、
オメガ2だろうが、ER-4だろうが、K1000だろうが
決して満足はいかないだろうね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:41 ID:t2rfzo4h
私はここ15年ほどゼンのオープンエアしか使ってないので、他がどうとかはわからない。
HD650もすでに予約済み。

他メーカーを含め、密閉型やスタティックタイプも試してみたいが、ゼンにさほど不満を
感じないので踏み切れないでいる。STAXは石丸などでかぶっただけでは音の良さが
わからず、あの大げさな装着感だけが印象に残ってしまってどうも20万以上出すのに
ためらってしまう。将来、30万〜50万くらいのSACDプレイヤーを入れたら考えたいが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:46 ID:O1ckbxEk
ゼ ン 房 大 活 躍 中 ! !

こ う ば し す ぎ ! !

あ あ つ り か !!
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:51 ID:t2rfzo4h
でも今の値段でHD580なら買いじゃないのかな、とくにゼンきちがいでなくても。
当初はあれも4万円したしね。そして600とそんなに違うわけでもない。
312ゼ ン 房 最 高 ! !:03/11/27 20:56 ID:ov8a5pNV
 ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >
┌───────―――――――――――――─────────―――――――――──┐
│      ( ゚ ∀゚ )            ( ゚ ∀゚ )                    ヽ( ゚ ∀゚ )ノ    |
│   ( ゚ ∀゚ )               最大級キチガイ警報!!!!!!      (  へ    |
|           ( ゚ ∀゚ )           ( ゚ ∀゚ )        ( ゚ ∀゚ )      く      |
└―――──――――――――――――――――――――──―――――――――――――┘
  ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:11 ID:2zTzcbqe
ID替えながら「ゼン房ゼン房」って連呼している奴って
HD580さえ買える金が無いの?

で、何使ってるのさ?教えれ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:23 ID:XaD3VDwe
相手にしてはいけません
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:37 ID:tvqSCryO
ゼ ン 房 お お は しゃ ぎ 

こ れ だ か ら、、、、、、(w

あ あ つ り だ っ た ね
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:44 ID:XYtuTpq8
何このスレ
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:52 ID:xHxSmgs2
「ゼン房」NGリスト逝き。スレがスッキリしますた。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:58 ID:J2OnZtoW
>>317

「ゼン房」
・・・それはともかく有益な情報!
実はどこそこでHD650が1万円大特価!






とか、そういう書き込みがあったらどうするんだろう?
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:59 ID:aZm7Uln7
ラップの重低音を堪能したいんですけど...
今HD-580を1万円のCDPに直接繋いでます。
重低音がしょぼすぎます。
予算2〜3万程度なんですが何を買うのがいいですか?(アンプ?CDP?ヘッドフォン?)
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:06 ID:1zEEtISr
>>319
DJ用ヘッドホン
321319:03/11/27 22:14 ID:aZm7Uln7
ヘッドフォンでは
ATH-A100TiまたはATH-A1000あたりを考えています
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:23 ID:Jrx5ZbRu
しかし、厨房は無自覚でこまる。迷惑って感じ。
ゼンハ厨はほとんど糞耳だし。目も当てられん(w
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:30 ID:DAhYvA5D
>314
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:51 ID:P4lDdqQH
まあ糞耳は何もっても糞耳なんだからしょうがないか
何もなかったように耳をふさぎ都合の良い会話しか
できない。コミュニケーションへったっぴーだな。

まあ房はあくまで房(w
STAX房、オーテク房、AKG房、ソニー房いろいろいるが
ぜんは房は特別ぬきんでて痛い連中ばかり。

おまけに他人の製品をけなすばかりで迷惑なだけ

325名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:58 ID:DAhYvA5D
>>324
コミニケーションに値するレスじゃないだろ、たわけ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:08 ID:2zTzcbqe
>>319
1万のCDPなんでしょ。
ポタプロで十分。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:11 ID:P4lDdqQH
>>325
短気さん
ぜんぼうはこれだから、、、、
はやくうんこしてねなさい(w
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:22 ID:om4Xx9j6
>>327
煽りならもっと建設的なのを頼む
けなすばかりで迷惑なだけなのには自覚がないんだなw
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:27 ID:dzAi4Lj4
>>328
まずおまえが無自覚
ぜんはぼうは嵐がとくいと見える。理性的にレス
してりるようで釣りをしている。そしておれはたた
釣られているだけ。よっておまえが嵐。


そういうのが


む じ か く

というんだよ。わかった?まあわからないわな
w)←くやしいの?
なにせ無自覚だけにたちが悪い!!だめだこりゃ!!
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:28 ID:dzAi4Lj4
あっそうだ

さっさとねなさいね坊や

331名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:36 ID:om4Xx9j6
>>330
おやすみ。
概ねつまんなかったけど、
>よっておまえが嵐。
にはワラタ
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:39 ID:xHxSmgs2
こういうのは人に不愉快な思いをさせるのが目的なんだろうけど、
ここまでつまらないと、不愉快というよりも、
荒らしてる本人の才能のなさが哀れに思えてくるね(w
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:50 ID:GC+f02OR
>>331>>332
おまいらも十分哀れだから、心配しなくていいよ

↓以降糞耳厨房どものあおりと無自覚あらし行為が続きます。
  
  


334名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:52 ID:GC+f02OR
>>331>>332

ひょっとして自作自演?(w
必死だねIDまで

わ ざ わ ざ かえて

訂正しておくよ

いよいよ

↓以降糞耳厨房どものあおりと無自覚あらし行為が続きます。
 反論をおたのしみください。これがあらしでつよ〜(w
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:54 ID:GC+f02OR
注意報もはっとくね

 ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >
┌───────―――――――――――――─────────―――――――――──┐
│      ( ゚ ∀゚ )            ( ゚ ∀゚ )                    ヽ( ゚ ∀゚ )ノ    |
│   ( ゚ ∀゚ )               最大級キチガイ警報!!!!!!      (  へ    |
|           ( ゚ ∀゚ )           ( ゚ ∀゚ )        ( ゚ ∀゚ )      く      |
└―――──――――――――――――――――――――──―――――――――――――┘
  ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >

↓あらしがきますよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:55 ID:gY3msN45





           盛  り  上  が  っ  て  ま  い  り  ま  し  た           





337名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:58 ID:dkYpkp4D
>>334
素朴な質問なんだけど
なんで何度もID変えて自作自演してるの?
いきなり何十人もアンチが湧いて出てくるわけ無いから
バレバレなのに。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:11 ID:6lJmH386
オーディオテクニカATH-AD10
は、ATH-AD7やAD700に比べてどうですか?
339334:03/11/28 00:13 ID:qWZBCIbM
自作自演がばれちまった・・・・・


 ∧||∧
(  ⌒ ヽ もう恥ずかしくて生きていけない
 ∪  ノ
  ∪∪
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:23 ID:VB9iP0ze
>>338
一万円スレッドで散々既出だけど・・・
もしかして釣り?
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:41 ID:IFdNYSfD
まあともかく
ぜんは房は糞といくことでFA
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 01:20 ID:JeYETt3r
FUCK YOU
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 01:45 ID:FF7Udm6z
ぜんをたたいてるヤシはなんかあったのかな?
ともかく、このしつこさは尋常じゃない。

それはともかく、結局CD3000をまともに試聴できる店はないってことでOK?
買うとしたら試聴なしで買うしかないのか…
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 02:21 ID:KuiKphjJ
突然ですが、ATH-SX1買ったので、K271Sと比較レビューを少し・・。

K271Sが遠くでクリアーに鳴っているとすると、SX1は、音に包まれているような感じ。
低音も結構しっかり出ており、全体のバランスがいい。
K271Sのような乾いた様な低音ではなく、しっとりとした低音。

残響音があり、最初は全体的に少しこもった感じに聞こえるが、
決して解像感が低いわけではない。寧ろ高いほうに入ると思う。
こもった感じも、しばらく聞くと気にならなくなる。逆に、ライブ盤などを聴くととってもいい感じ。
しかし、K271Sに戻したときに、目の前の霧が晴れたようにスッキリ聞こえるのも事実。
K501や、K271Sとは対照的な音かも?

このヘッドホンで一番気に入ったのは、しっとりとした低音の響きでした。
聴き疲れしない音と、心地よい装着感なので、しばらくメインになりそう。
とりあえず、こんな感じでした。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 02:33 ID:4h1+ZNZN
>>343
CD3000は秋葉原のヤマギワ電気でまともに視聴できたよ。
Ω2も聴けるし。
HD600が同価格帯のヘッドホンと較べて高域が伸びないのは同感だな。
中低域に依った音作りがされてて、薄くゆっくり延びた感じの高音が聴こえない時がある。
多分、HD600の落ち込んだ周波数帯域の音なんだろうけど、
ここをフラットにしちゃうと多少痛い音になって、せっかくのマッタリが無くなるんだろう。
分離のイマイチさ、定位の曖昧さもここに理由があるかもしれない。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 02:37 ID:B/cmpScH
IXOS の DJ1001 が密閉型でパンチのある低音という印象が
あるのですが、解像度とかレンジとかはどうなんでしょう?
普段HD580を使っていて密閉型をひとつ欲しいなと思ってます。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 02:47 ID:tJTMZD5F
なんか荒れてるねw
ゼンの音場表現は全体としてほんのり少し奥に引っ込む感じになる。その状態で一番近くに
聴こえるのがボーカル。ボーカルだけ奥に引き込む感じに聴こえる場合は、入力が糞。
うちに有る安物プリメインPM80aがまさしくそうなんだけど、分かってんだろか・・・。どうでもいいけど
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 03:01 ID:5PIgaaOV
>>345
レスサンクス。
うーん、俺アキバのヤマギワで試聴したんだけど、あまりぱっとした印象がなかったなあ。
今度もう一度じっくり試聴してみようかな。
ヤマギワでの試聴で際立ってたのはW1000だった。
HD600もそこで試聴した限りそんなにぼんやりした感じはなかったし
ボーカルも引っ込んだ感じはしなかった。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 03:37 ID:4h1+ZNZN
>>347
ボーカルが奥に引き込むなんて書いてないよ。
全体が少し奥に引き込むのは出力が弱いだけ。
出力あげれば、普通に音圧はでる。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 03:56 ID:tJTMZD5F
えー、解像度、高音の調整はコンセントやケーブル、CDPでどうとでもなると思ってますが、
347は345さんへのレスではありません。独り言だと思って下さいw
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 04:24 ID:JMvWrbSu
STAXは高音が若干きらびやかな感じがあるからゼンハイザーに比べて
綺麗に聞こえるとは思う。ただ、STAXは外見が仰々しい感じがするのと
ドライバーが必須とかちょっとかしこまってしまう感じがするから、
気軽に多目的に使うならHD580とかを買った方が無難な気はする。
漏れは弦楽器系のを聴くことが多いからSTAXの方が好きだけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 06:46 ID:GAJVVcVf
>>350
解像度、高音の調整がコンセントやケーブル、CDP
でどのように変わるか解説して下さい
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 07:46 ID:U6sNxiNU
ヤマギワはチョッと五月蝿いからなぁ。
アレじゃ派手目の音のモデルしかイイ風に聞こえん。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 08:24 ID:5JDvCEwg
ゼンは厨房があばれたみたいだな(w
これだから、、ゼンは、、、
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 08:36 ID:uhq072nh
>>354
もうやめなよ。一人で見苦しいよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 08:39 ID:HksAzzYf
ゼン普通に良いしなぁ。最高とは言いませんけども。
っていうか279氏に対するレスとか、
ゼン房もなにも買ったら満足です、ってレスしか無いし…(笑
それこそお嫌いな房になる前に説得でもするところじゃないですかね

蒸し返し失礼しました。
ところで既出気味な質問で申し訳ありませんが、
弦の響きの良いヘッドホンはどのようなものがありますでしょうか?
STAXに挑戦してみるか、AKGなどが良いのか、それもとCD3000などが良いのか…悩みます。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 09:01 ID:6st4Pi1J
>>356
小編制のオケやアンサンブルならW1000をお勧めします
しかしフルオケなどはAKGやSTAXなどがよいかと思います

358名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 09:10 ID:5JDvCEwg
房はなにやっても房これだからゼン使いは痛い
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 10:42 ID:nrLAvDrG
とりあえず、H580の持ち主が、得意げにHD600の話をするのは止めてもらおうか!
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 12:09 ID:a4vCha/3
誰かしましたか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 12:38 ID:5sTlt6bM
両方持ってる場合もダメですか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 12:42 ID:xL3kHl2F
それよりH580ってなんですか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 13:25 ID:+1hml2q7
gradoは聴き疲れする・装着感悪いと言われてますが、実際どんなものでしょ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:21 ID:HWXiZYH2
音質的には興味あるんだけどなあ…デカ頭の漏れには物理的にきついんだろうなあ…
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:43 ID:/qbUDJpk
夜中にDVDで映画を見るのに最適なヘッドホンを教えてください。
AVアンプのドルビーヘッドホンを使用します。
よろしくお願いします。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:46 ID:a4vCha/3
RS-1だけど、まずパッドのスポンジが硬くて目が荒過ぎ、
非常に肌触りと遮音性が悪いけど、
音自体のせいで聴き疲れする事はないと思う。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:50 ID:+/OUiecg
>>365
映画なら音質より付け心地重視ってことで
SONY の MDR-F1 はどう?
軽くて270gはあるヘッドホンが多い中で200gなので全く疲れないよ。
その分、音も盛大に漏れるから、ふすまで仕切った部屋くらいの距離に
誰かが寝てるならお奨めできないかも・・・
もちろんアパート、マンションでいう隣の部屋(世帯)までは漏れたりはしないよ。

多少低音が弱い気もするけど、もともとSONYのMDR-DS8000(6.1ch対応の)
無線AVアンプ付属のヘッドホンなので、映画に特化してあると思うし
検討の対象にされてみては?

音楽聴くのが主目的なら、別のもので良いと思いますが・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:00 ID:a4vCha/3
ヘッドホンナビ見ると高域が目立つかもってありますが、
エージングでおとなしくなりますか?>W1000
それとも、いい意味の味付けがされてるので
そこがまた魅力って事でしょうか?
W1000以外にも複数のヘッドホンをお持ちの方の意見を
聞かせて欲しいです。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:09 ID:U6sNxiNU
>>365
軽さ&装着感優先→MDR−F1、AD700、K500/400(但しヘッドバンドが圧迫する)

音盛れ防止優先・密閉型→A1000、W1000、CD3000(重量注意
                 A700・900、MDR−CD900st、7506
                 ER-4、6(カナル型、装着感注意

自然な音場・オープンエアー→AD00、K500/400、HD580/600、HD590、グラド各種
                   STAX各種、ウルトラゾヌ、CD2000

お勧めはCP高いAD700。 可能な限り視聴して購入する事。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:11 ID:6OBgeP/e
>366
なるる。音自体で疲れるという事はないみたいですね
参考になります

sr325が疲れやすい鴨ってヘッドナビには書いてあるけど、高音がキツいのかな?
でもスーッと抜ける高音らしいですけど
371365:03/11/28 15:15 ID:/qbUDJpk
>>367
素早いレス、ありがとうございます。
SONYのMDR-F1ですか。検討してみます。
音漏れは別に大丈夫なんですけど、やっぱりある程度の低音は
欲しいかなと考えています。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:21 ID:+/OUiecg
>>371
>>369もとてもたくさん挙げてくれているようなので
ネットでいくつか検索して、実際にそれらを店で試聴してみると良いかと。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:28 ID:a4vCha/3
>>370
高音はHD600よりはハッキリしていると思ったけど、確かにスーッと
抜けが良い高音で、900STのように線が太くて強い感じではないので、
あまり気にはならなかったです。
(マランツのPM90というプリメインに繋いでいたので、CDP直だとまた
違う印象になるのかも知れませんが・・・)
374365:03/11/28 15:36 ID:/qbUDJpk
>>369
いろいろ候補挙げてくれてありがとうございます。
基本的に一度買うとなかなか買い換えないので、
型番をメモして視聴・試着してきます。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:46 ID:h5Oi+3Sx
Basic systemII買ってきたんですけど、なんなんですかこれ
これじゃあW1000は、おもちゃじゃないですか
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:51 ID:Kafm4Sd4
しつもん!!ヴォーカルに色艶のあるお薦めヘッドホンは何ですか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:52 ID:a4vCha/3
>>376
SR-007+SRM-007t
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:54 ID:a4vCha/3
>>375
具体的にどの辺が違いますか?>Basic systemIIとW1000
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:58 ID:Kafm4Sd4
>>377
高すぎて買えまへん(;´Д`)
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:00 ID:a4vCha/3
>>379
じゃ、Basic systemII(STAX)
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:01 ID:a4vCha/3
>>379
予算があるなら上位機種もいいよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:07 ID:U6sNxiNU
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11147816
もう皆知ってるかもしれないけど珍しい出物なので一応貼り
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:11 ID:a4vCha/3
>>382
強気の値付けだね
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:14 ID:wx4K7lWH
STAXは全般に色艶のあるヴォーカルであると。メモメモ
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:20 ID:iUmsR2f5
>>373
ふむふむ。とにかく疲れるというより開放型では比較的、という事なんでしょうね>grado>sr325
低域の厚みがあって中高域の鋭いhr/hm向けの探してたんでsr325購入してみます
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:40 ID:xZcT4FFW
ATH-A100Ti売ってる場所知ってる方いたらおしえてください。
インターネットショッピングでもいいですので。
それとも他ので代用可能ですか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:40 ID:h5Oi+3Sx
>>376
貴乃花と貴花田ぐらい違います。
まえにW1000とCD3000で迷ってる人いましたけど、
40000円前後じゃBasic systemII以外ありえないですよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:47 ID:h5Oi+3Sx
>>386
ヤフーオークション
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:47 ID:3sRSkq6q
ヘッドフォン重視なのでここでいいのかな?
現在CD5400を直で利用してるのですが、グレードアップを検討してます。

SACDを聴けるということで、SA-17S1かSA-8260のどちらかにしようと
迷っているのですが、ヘッドフォン音質に大きな差はあるのでしょうか?

過去スレでは、17S1と8206のヘッドフォン端子の違いをメーカーに問い合わせた
方がいらっしゃいましたが、回答は得られていないようですし。

実際に試聴された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 17:04 ID:d0FBKmOM
>>387
>貴乃花と貴花田ぐらい違います。
ワロタ

>>344
神だ!ありがとうございます。K271Sとの比較大変参考になります。
ただ自分にとっては標準プラグなのが痛いところですね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 17:06 ID:bHiTsibx
>389
ヘッドフォン・アンプスレでかなり語られてるのでそちらを見る事をオススメします
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067102677/

ちなみに17s1は直挿しでは頭2つくらい抜けてるので、差はあります
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 17:11 ID:kTYlSDTR
そんなに差があるなら、屋内でしか使わない重量級ダイナミック型
はいらないじゃないですか〜。
STAXもってないけど、STAX行ったほうが幸せ??
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 17:25 ID:uhq072nh
>>375
何回も同じこと書くと、すぐにばれちゃうよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 19:11 ID:fIsyieKe

坊主のクワイアットコンフォート2って話題にものぼってないけど・・・


395名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 20:00 ID:4JSs7gmS
NC機能ヘッドフォンはどうしても音質で劣りがちなんでな。
つか出たばっかりのころ少し購入レポとかあったよ。過去ログ検索しる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 20:46 ID:DrAJQC3w
>>265
うおっ、御本人ですか?!
ΩとT2とR10持ってたら他に目移りしたりはしないもんでしょうか?
AMTもお持ちでしたけどTAKETのやつなんかいかがですか?

あ、そういえばW2002が気になってませんでしたっけ?
買っちゃいました?L3000とかどうですか?



  ・・・なんか ? ばっかりだな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 21:26 ID:Bf2KG94y
>>382
高すぎ・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 21:44 ID:2tOy7xRi
>>344
いい耳してるね。俺のインプレそっくりそのまんまだ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 21:47 ID:XZWm33/b
大昔のコピペですね
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 22:32 ID:h1ygACoV
前ファミ通の専門学校の広告に載ってた写真の坊主頭がHD477首に下げてた。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:12 ID:6hAP1uKd
>>399
そういう意味ではないと思われ

>>400
( ´_ゝ`)アッソ
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:27 ID:+vhkJ9hJ
403Kintetsu:03/11/29 04:27 ID:9jDjoz83
>>344さん
遅レスで恐縮です。
ATH-SX1のレビューお疲れさまです。
是非とも転載させて頂きたい所存ですがよろしいでしょうか?
http://www.h-navi.net/sx1.htm
よろしくお願い申し上げます。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 04:35 ID:Au+w+mA8
>>396
目移りしなくなる事は永遠に無いでしょうねぇw  新モデルが
糞って言われればどんな風に糞なのか確かめたくなる性分でして。

ただ最近はラウドスピーカーの方に係り切りでしてやっぱ金策が大変です。
前述通り裕福な訳じゃないんで。 あと2チャンで情報が充実してきた為
無駄に高価なモデルに特攻する必要もなくなりました(スレ住人に感謝

W2002は購入後手放しました。 L3000はスルー予定です。でも秋葉に試聴しに逝くだろうな。
R10、AMTは健在。 T2+Ωは引越ししてから梱包したままです。
現在使用頻度が一番高いのはHD540オベーション、バイアンプ調整用にSRS-3030
K1000、RS-1、Ω2+717はいずれ購入に踏み切りたいですね。
TAKETの評価は大変興味を持って成り行きを見守っています。 では。
405344:03/11/29 08:15 ID:yLMZMG5I
>>Kintetsuさん
あんな稚拙な文でよろしければお使いください。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 08:52 ID:wNuf1SPN
密閉で2万前後で決め手になるヘッドホンって
なかなかないね。IXOSとか大阪神戸近辺で聴けるところないですかね。
日本橋、梅田にはなさげだが・・・
407Kintetsu:03/11/29 09:58 ID:9jDjoz83
>>405=344さん
ありがとうございます。
転載させて頂きましたのでご確認いただければ幸いです。
大変ありがとうございました。
408Ride the big one:03/11/29 15:58 ID:f5wmlZ8X
要するにどれも似たようなもんってことでしょ?
どうせ自己満足の世界なんだから、どれがいい、どれが糞、とか言ってるやつらって痛すぎ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:09 ID:Q6Et0HNQ
>>408
いや、むしろ似てないせいでみんな騒ぐ。
この辺りは、あちらを立てればこちらが立たずだ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:30 ID:H2Pgp0Uo
似てないけど、>>408の二行目には禿道!
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 19:25 ID:3dQ/ae/0
>>408
君の名前が痛すぎ。かっこいいねw
412Ride the big one:03/11/29 20:11 ID:f5wmlZ8X
ありがとう。照れるじゃねーか
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:20 ID:jRz2kFif
ヘッドホンにこだわるより日々の
耳掃除のほうが重要なことに気づいた。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:27 ID:KSQiL0G6
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62738761
プロのレコーディングスタジオで定番のモニターヘッドホンです。新品ではありません。イヤーパッドはほぼ
新品です。完動品ですが音が気になる方は落札価格プラス¥3000でドライバーを新品に交換します。ミニプ
ラグ希望の方はサービスで交換します。900と900STの話題が時々出ますが基本的には変わらないと思いま
す。スタジオの現場では両方が混在して使用されています。外観は写真の通り中の上位だと思います。外観気
にする方はご遠慮下さい。


これ、考えるに900STとCD900ってドライバー同じなんかな?
ハウジングの内部構造が違うのは知ってるけど……
誰か滅茶苦茶詳しい方、そこんとこ語っては貰えまいか。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:31 ID:Kf9yEku8
>413
それは基本です
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:47 ID:NIq4TBH2
>414

詳しくないけど、900は元は民生(一般)用、900STは業務用。
900をソニーミュージックでチューンしたのが900STのはずです。

ですのでドライバは別物ですよ。

http://www4.ocn.ne.jp/〜make-upc/top.html

こちらのHPにも書いてあるはずですよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 21:06 ID:Xy0YZtVv
>>414
それ昔のCD900STです。本体の型番表記はCD900だけど中身はCD900ST。
ちなみに今売ってるのはちゃんとCD900STって表記されてます。

本物のCD900はMDR-7506と外見が似ているのですぐわかる。
もちろんドライバーもCD900とは別物。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 21:08 ID:61llN2nj
>>412
ハンドル名から見る限り、デブ専なんですね
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 21:29 ID:KSQiL0G6
>>416
メイクアップカンパーニーにもドライバーの違いは書かれていないはずですが……
>>417
お、そうだ。ヘッドバンドの形状を見落としてました。確かにこの出品物はCD900モドキですね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:08 ID:yL5iGfgJ
歌詞表示ができるのは相川ぐらいですか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:08 ID:yL5iGfgJ
すみません。超誤爆です(>_<)ひー
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:19 ID:gt7JZ7AP
AKG K240Studio 買いました。13,200円でした。
今、手ごろなオーディオソースが無いので、SONY の Palm である T650C
で mp3 聞いています。インピーダンスの低い SONY のヘッドホンではボコボコ
になる T650C ですが、この K240 はスペック55Ω。多分もっと高いんじゃない
かな。結構聞けます。アンプを選ばないという意味でいいんじゃないかな。

STAX と比べると、どんなヘッドホンも私にはダメてなってしまうので、あれは
別として、w1000 を聞いた感じで比較すると、
1.音像定位は W1000 がすばらしい。K240だと、真中の音が頭の上に、左右の
音が、耳の直線位置にきます。ただ、これは理論どおりなので、W1000がうまく
定位が決まるように調整されていると考えるべきなんだろうなあ。
2.音の定位分解度は、どっこい。どちらかと言うと,方向性が違うというか。
趣味的には K240の方が好きです。
3.かけた時の気持ちよさ。どう見ても W1000 の方が楽だった。
4.音質で悪く感じる部分としては、W1000 は独自のエコー感がある。
K240 はそれが少ないが、低音部に独自の味付けがある。女性の低い声は
エロっぽいけど、ジャンルによては悪影響が出そう。
私には、被害の大きさから考えて K240 の方が問題が少なそうだった。
5.よく感じるところ、W1000 は独自のエコーのせいか、クラッシック
のようなジャンルや、ハイアタックな楽器にはすばらしい。ところが、
ボーカルだけとなると、何かが違う。
逆に、K240は味付けが少ない。面白みがない分、さわかやか音が
楽しめる。
6.製品として気になる所、k240 のゴムバンドは長い間つかえるの
だろうか。また、パッドは日本で簡単に買えるだろうか。
あと、k240、密閉度が高いので、長時間使ってられません。
本当に半オープンエアタイプなんだろうか。と疑問を感じる。

この値段なら、k240studio いいんじゃないかな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:07 ID:hxmhlXBH
Kintetsu登場の予感
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:17 ID:PZyHNkII
ゲームボーイアドバンスをするのに最適なヘッドホンは何でしょうか?
音漏れの少なく、迫力があるものがよく、ついでに言うと、
ノイズの目立たないものが良いです。(これは限界があるのでそんなに重要視してません)
ER-6、ER-4Sは試しましたが、迫力が無くゲームに向きませんし、
ノイズも目立ちました。(ER-4Sで目立つという事はノイズが消えるのは無理っぽいかな?)
むしろ、オーテクのF55の方が良い音を出していました。

これから買おうと思っているヘッドホンの候補は
SENNHEISER HD25 なのですが、どんな感じでしょうかね?
ほかに何かしっくりくるヘッドホンはあるでしょうか?
CDだけでなく、ゲームや映画等に気を使っておられる方、
他にもいられましたらどうかアドバイスよろしくお願いします。

なお、TVゲームに向いてるという事でも別に良いです。
とりあえずヘッドホン出力の弱い環境を例にしただけですから。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:29 ID:c70GKzZr
F55は……俺の頭のサイズに耐え切れずに一ヶ月でヒビが行ったモデルだ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:35 ID:HNsWfcB8
HD600/580はハードロックやメタルにはゆったりしすぎでしょうか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:41 ID:fFcTlV6W
>424
音漏れが少ない方が良いなら密閉型でしょうか。オーテクのATH-A900とかどう?
値段も手頃だしヨドバシなどでも売ってるので買いやすいと思う。
個人的な使用感としては、フィット感がよく、低音が若干弱めのバランス型だと思います。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:47 ID:8Y9zaX0U
>>426
アンプが良ければロックでも快適です。
直差しorプリメインのジャックなどなら
他のものがよいかと。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:48 ID:PZyHNkII
>>425
自分は小顔なのでジャストフィットです。

>>427
なるほどA900ですか。一応A500と共に候補に入れていました。
ただ、バランス型ってゲームや映画には物足りないんですよね。
ちなみにAD7はもっていますが、似たような音と考えても良いでしょうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:53 ID:y2jImASg
漏れは頭がデカイwんですが、HD600は大丈夫ですか?
ちなみにCD900STをギリギリいっぱいまで伸ばして丁度の頭の持ち主ですw
多分松井もこんな感じだとは思いますが。
僕はアベレージヒッタータイプですけどね。
ともかくネタではなく回答お願いします。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:05 ID:kAMeQ7Oa
>428
なるほど。粗もしっかり再現といのもあるみたいなので向いてないかと思ったんですが
良いアンプだとその辺の粗も上手く隠してくれるんでしょうね
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:09 ID:EwrTjPMf
おれの場合、
ゲームボーイアドバンスなんかする時は、
そもそも音は悪い訳だし、
ヘッドホンして肩こるよりは
もっと気楽にあそぶな。
4333は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/11/30 00:10 ID:2vOI+2+5
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |    >>430
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:12 ID:AysSj19Z
学割ってこんな板にまで来るのかよ!
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:14 ID:ItYXi6gW
>426
上の方も言ってますが、headmasterクラスのhp・ampに繋ぐと粒立ちがよくなってまた変わってくると思います。
ただ、暖色系というか少し離れた所で響いてる感じはこれはもう特性で基本的には変わりようがないので納得するしかないかと。
4363は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/11/30 00:15 ID:2vOI+2+5
>>434
この板毎日みてるんだよね。
ロムが多いけど(笑)

http://members.at.infoseek.co.jp/gaku321/DSC02758.JPG

http://members.at.infoseek.co.jp/gaku321/DSC02762.JPG
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:17 ID:ItYXi6gW
hd580/600はハードなのも聴かしてくれる能力はあるけど、パワー感やドライブ感を求めるならgradoがオススメ。
装着感が合うかの問題はあるけど透明感もあるので割とマルチに聴かせてくれるし。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:24 ID:EwrTjPMf
grado は出てる音はすごくいいんだけど、
出てない音がある感じなんだよな。
HD580 は全部出てるんだけど、もうちょっとはっきりして欲しい感じ。
こういう場合何がおすすめでしょうか。
やっぱ行くつくと stax になるのかな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:27 ID:Tgl95533
>>438
おれは225&HD600使いだが
実に的を得た意見だ
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:32 ID:Hn9tiNdT
>>424
ポータプロかプラグでいいんじゃない?
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:34 ID:ItYXi6gW
>438
出てない音があるというより上手く粗を隠してる面もあると思ふ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:51 ID:bbrNd/hs
それを言うなら的を射ただろうに・・・
なんだか580を持ってる奴が出たから、こぞって自分は
600を持っていると主張したかったのが見えて萎える・・・アホだろ?こいつ
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:52 ID:AnUluTM8
>>438
グラドを馬鹿にすんな。
おめーなんてダイソー100円イヤホンで十分だ。この糞耳やろう!
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:15 ID:4NMWlBsQ
>>438
STAXは全部出てる感じではあるけど結構音が特徴的。
AKGのK501なんかが、コードも片出しだし、音も綺麗目で使い易い
ヘッドフォンな気がするです。。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:17 ID:ilQwhL/r
501は極端に低音が薄いからソースを選ぶけどな
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:27 ID:iP+lWkp0
DT880買ってやる
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:34 ID:4NMWlBsQ
>>445
最近MDR-F1ばっかり使っているからかあんまり気にならなくなっていた(w
たしかに今、BasicSystem2と比べてみたら微妙だね。。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:47 ID:Jbtmg/EZ
>>443
そうだ頑張れグラド馬鹿!
俺は60だけど兄貴のために応援するぞ!
438なんて糞耳だー。

それはそれとして、
422がマジ糞耳なのではないかと心配です。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:57 ID:rgQlDnqj
K501好きだなー。音自体はHD600の方がいいと思うけど、軽いし夏場でも
不快じゃない装着感などトータルですごく気に入ってる。値段も安いし。
それなりに低音はでてるし、重低音は耳じゃなくて体で感じるもんでしょって
気もするし。低音が欲しいときはアンプで効かせてもいい。本読むときなんかも
重低音はいらないし、個人的にはとても使い勝手のいいヘッドホンだと思う。
K501とA100Tiで大抵のソースは満足して聴けてます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:02 ID:NxjZNwEq
>>430
>僕はアベレージヒッタータイプですけどね。

激しくワラタ
誰もおまいのバッチングタイプなんて知りたくないわ
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:14 ID:Hn9tiNdT
っつうか今年のマツイもアベレージヒッターだったけどな。。。。

>>449
K501とA100Tiってバランスよさそうだね。
K501の低音もそれなりに出ているってことは結構いいヘッドホンアンプ使ってるのですか?
参考までに教えてください。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:16 ID:UT2rwLF9
>>493
SR-225なんてさっさとあほーで売って
RS-1買えよ糞耳ヤロー!!
453438:03/11/30 02:25 ID:EwrTjPMf
grado と書いて型番を書き忘れましたが、
>>438 の感想は SR-225 と HD580 の比較です。
RS-1 とかだとまた違うんでしょうね。
454Kintetsu:03/11/30 02:46 ID:5nW2Znv4
>>422さん
K240Sのレビューお疲れさまです。
是非とも転載させて頂きたい所存ですがよろしいでしょうか?
http://www.h-navi.net/k240s.htm
よろしくお願い申し上げます。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 06:16 ID:cZvBWAsI
>>438

>grado は出てる音はすごくいいんだけど、
>出てない音がある感じなんだよな。
>HD580 は全部出てるんだけど、もうちょっとはっきりして欲しい感じ

お前がはっきりしろ
(HD580は全部出てるんだけど)と言い斬れるなら
(出てない音がある感じなんだよな)出てるか出てないか解るだろ

感じてんじゃ〜ねーよ




456名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 06:24 ID:kUcYZEfH
またキチガイが出て来た。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 06:59 ID:ceLzu8wC
>>436
一刻も早く氏ね
>>454
乙●
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 08:32 ID:mR3mLJ88
すみません、このスレを見て心配になったのですが

   ヘッドフォンで聞くと耳だけでなく脳味噌もバカになるんですか?
459Ride the big one:03/11/30 08:42 ID:lGw3rNE6
>>436
こんなん晒して何が楽しいんだろう。見るほうも別に面白いわけでもないし。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 08:50 ID:ve4D/k57
>458おっしゃる通りです。ここの住民のほとんどは書き込みのとおり馬鹿でしょ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 08:53 ID:ab2svlNe
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0302/12/cj00_lizard.html

この人を否定するつもりは無いけど、
こういうタイプの人は永遠に良い音を聴く事は無いんだろうね。
とくにヘッドホンでしか聞き取れないような音になればなるほど。

なんとなくクロスフェード機能を持ったヘッドホンアンプに、
HD600でもつなげて聴かせてやりたいとさえ思った。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 09:23 ID:zOFpEwxC
他人の好き嫌いなどどうでも良い。
人の主張を晒してあれこれ突くのは発展性が無い程度の低い会話だろ。
揚げ足取り大好きの基地外となんら変わりない。

ここに来たんならヘッドホンの話しよーぜ。
463427:03/11/30 09:41 ID:eKUm66HL
>429
AD7はもってないがAD700とA900はもってる。
AD700とA900は似てないと思う。AD700のほうは元気よく高音はっきりという感じです。
あと電子音がA900よりきちんと出ます。元音が悪いならごまかしのきくAD700の方が良いかも知れない。A900より軽いし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 09:43 ID:qITNGLOU
禿同。世の中にはそういう人もいるので晒してたらキリがない。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 10:29 ID:SqsYh1R+
まあここは、房だらけの糞インターネッツだからしかたないよ
俺以外はみんな糞耳だからな(w
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 10:35 ID:5xBolggX
房房うるさいのが房だというのは定説です
って俺がいちばn(ry
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 10:45 ID:/FtryTS5
>>438
なんかけなされてるけど
概ね同意です。
自分はHD580とSR125ですがw
GradoにはGradoの良さがあるんだからいいじゃん。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 10:58 ID:aIZ0IHFI
>>430
俺も900STはギリギリだけどHD600なら余裕あるよ。
あと、900STに比べて側圧が強めだから、思わず最初から最大限に伸ばしちゃったんだけど、
ちゃんと調節していくと低音がよりしっかりして良いよ。
469422の森 秀樹:03/11/30 11:14 ID:Vo9VMQOT
>>454 の Kintetsu さん、ヘッドホンナビにはお世話になっています。
というか、楽しませてもらってます。

>>422 の転載の件ですが,ヘッドホンナビに書くとすれば、もうちょっと
真っ当な環境で,あまり w1000 をこき下ろすような書き方をしないように、
したいと思います。そんなわけで、1週間後ぐらいには、何かを
掲示板のライター募集スレッドへ投稿しますので、もし、2週間たっても
それが上がってなければ、恥をさらすという事で転載してもいいです。

直したい部分としては、
1.比較したw1000はかなりよいHD AMPと、慣れてない音楽ソースだったので、違うかもしれないという心配
2.さすがに、SONY PALM T650C で評価したらいかんだろう。
ぐらいかな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 11:16 ID:Tgl95533
>>442
可愛そうに…そんなひねくれた受け取り方だと
お前にサンタさんは来てくれないよP

471名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 12:52 ID:O+jhKuh2
>>469
俺はW1000ユーザーで、しかもこのHPを相当気に入ってるんだけど
422さんのW1000評価ってかなり的確だと思うなあ(特に独自のエコー感)。
別にW1000をこき下ろしてるってほどでもないし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 13:17 ID:fT/Eg+3b
>>469
自分はHD600・W1000・K271s持っていますが、
HD600はオールラウンダーで薦められますが、
複数持っているひとはW1000で敢えてPOPSを聞こうとはしないと思う。
特にアコギとかドラムはもっと乾いたサウンドだろとか。
POPSやROCK聞いている人に安直にW1000を薦めたりしないほうが・・・

只ひとつ言えるのはあの独特な艶っぽさは、半年・一年とエージングが進めば
進むほどどんどん良くなるんではないかと思わせるところがある。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 13:17 ID:ZtvtVS1J
W1000のエコーは明らかに開発者の狙いでしょ。
これは欠点でなく、個性としてとらえるべき。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 13:20 ID:aIZ0IHFI
>>473
そう思う。
クラシック聴くけど、HD600と共存できてます。
475Ride the big one:03/11/30 13:40 ID:/m7CVDPA
AD9、AD10が、この価格帯だったら他にいいもんなんぼでもあるって良く聞くけど
どんなんがあるん?
現代音楽には合うんか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 13:59 ID:hL0hEasL
K240のパッド。
取り寄せれば手に入るだろうけど、いくら位するもんなのかな。
オレのパッドは買った頃より随分硬くなってます。
表面がはがれ始めるのも時間の問題・・・。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 14:01 ID:F/663j9u
k501とかhd580/590とかgradoとか
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 14:21 ID:UdaUYsi6
ふととか厨を思い出した。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 14:30 ID:+EvG9J5k
>>469
分る気がする。
比較レビューって完全な魅力が伝わりにくいのではないかな。
AMTとA500を比較視聴して、
フラット:A500
音場 :AMT
みたいな書き方を気を使う人はすると思う。
でも実際は値段を含めて AMT>>>>>>A500なわけで。
ヘッドホン自体は W1000>>>K240Studio
だと自分は感じるが、それをストレートに表すのは気がひけるだろう。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 14:41 ID:lr0bbv60
比較レビュー云々もあるだろうが、
まっとうな環境のw1000>パームのK240
とも読めるわけで、直したい気持ちはわかるなあ。
481475:03/11/30 14:42 ID:/m7CVDPA
おーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
俺は無視かあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 14:43 ID:+EvG9J5k
>>475
>477
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:03 ID:65hr6vBs
もう冬厨がわく季節なのか?
484Ride the big &rlo;)神(&rle;:03/11/30 15:11 ID:/m7CVDPA
冬だねえとか逝ってるやつが一番馬鹿。
485もんた:03/11/30 15:23 ID:Lm+EECRl
?
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:45 ID:B3XFRmMu
映画を見るときはどの機種がいいですか?
CD3000はダメですか?
パイオニアのコードレスのSE-DIR800CがTVにでてて
よさそうだったんですけど・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:06 ID:UXD4Dlcx
>>486
CD3000はかなり重いので2時間つけっぱなしは辛いと思います
もっと軽いヘッドホンを探すことをお勧めします。
488449:03/11/30 18:45 ID:6xk6hNDm
>>451
ヘッドホンアンプは持ってません。学生の頃に買ったVictorのAX-S313っていう
古い(96年位?)プリメインアンプのジャックに挿して使ってます。安い製品ですが、
買った店のおじさんによる改造が施してあるせいか、なかなかいい感じの音が出てます。
さすがに現行製品と比較するのは苦しいのですが、愛着があるのでまだまだ
使おうと思っています。参考にならなくてすいません。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 19:24 ID:Nz19Mlhp
俺ってば足立区32歳! こう見えても帝京大卒、エリト!
こんな俺の、クールなプライベートを教えてあげちゃうんち。
男は車。車は男。そして愛車は中古のデリカ。最高じゃん!
爆音マフラー、ディーゼル黒煙。自慢の燃費で、アイムフール。
スモークフィルムとクリアーテール。コントラストで完全ラスト。
派手なエアロで、かっこよすぎで、踏切ダンスで、みな注目!
もちろん土禁で、靴はトレーで、芳香剤で、トイレじゃん!
スーパーウーファー、ヒップなホップ。浜崎あゆみとB’zでグ!
遅い車は、次の信号そっこー降りて、ゴルフクラブで制裁よ!
毎週末は、洗車に5時間! クルマを磨けば、俺も光るぜ!
ビリヤードっとかボーリング。カラオケもちろん朝までオール!
オートバックスもち常連。特価のムートン、アルミホイール!
連れとラーメン、グルメなオレ達。地元の店は全店制覇!
新装開店パチ屋に列んで、朝から晩までひたすらパチスロ!
むじんくんで軍資金。勝ったら焼き肉、ファッションヘルス!
負けたらいつものカップ焼きそば、炭酸ソーダで、夕食じゃん!
家ではテレビが時計代わりで、ナイナイ、いいとも、電波少年!
翌日、週末。職場や連れと、芸能人や、テレビの話題で盛り上がり!
壁にはアイドル水着ポスター。山盛り灰皿、延滞中のエロビデオ!
コンビニ雑誌。競馬にクルマ、プロレス、パチンコ必勝法!
少年ジャンプ。サンデー、マガジン。水着のギャルが表紙の雑誌!
携帯ドコモの最新機種。いつも自慢で、連れでメモリは200人!
そんな俺って最高最強! お前らより遥かに、金を正しく使っているぜ!
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 19:37 ID:kUcYZEfH
まあ明日はゼンハイザーの10年ぶりのハイエンドモデルHD650の発売だし。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 19:58 ID:kQFdZpSn
おお、ついに明日ですか。早々に購入する方のレビューが楽しみ
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:21 ID:N1abP0ns
そして、ゼンハ房がさわぎだす!!
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:22 ID:NxjZNwEq
>>489
何気にヘッドホン好きだということをIDが物語ってるな
Nz19Mlhp
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:35 ID:tVoCcJsb
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:37 ID:Evpv7Jpq
さわぎだすのは粘着アンチゼンハ房
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:51 ID:aIZ0IHFI
L3000はどうなったのだろうか・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 21:00 ID:lhSYqL1u
>>494
なんだか日本製、もっといえばビクターみたいなルックスになっちゃいまし
たなあ。 K301 。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 21:06 ID:ZQKYAQ0E
K601はまだか!
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 22:45 ID:GB+HMBZd
今出ました
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 22:53 ID:6szNYw0k
>>495
つまりこの人がゼンハ房ということですね
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 22:58 ID:EwrTjPMf
厨と房はどう違うんですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:04 ID:aIZ0IHFI
中坊と坊主くらいの違い。
503Kintetsu:03/11/30 23:20 ID:5nW2Znv4
>>469=422さん
レス頂きまして大変ありがとうございます。
レビューを心待ちにしております。
ありがとうございました。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:19 ID:gk5fVI7b
CD3000持ってる香具師、漏れのW1000と交換してくれる人いない?
ジャンルの相性ミスッたかもで、出番がないんだわ。
個人的にはドンシャリのほうが合うみたい。
ほとんど使ってないから新品同然でつよ♪
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:33 ID:knXhtSnY
CD3000はハウジングで中域反響するし、レザーはすぐボロボロになるし。
発売して10年経つんだろ。はやく後継モデル発売してくれ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:39 ID:knXhtSnY
K501とK271sはほぼ互角だな。高域はK501が爽やか、K271sがくっきり。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:17 ID:1CcAHQTx
>>506
どう考えてもK501>K271Sだと思うが・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 02:20 ID:5st3FP1l
R10を注文してみますた。
店員から「試聴はいいですか?」と言われたので、さらに話を聞いてみたら、
「銀座のソニービルにある…はず…」だそうな。
こっちも、「あーハイハイ、ソニービルにはあるらしいですよねー。」と
話を合わせたが、試聴うんぬんを言うのだったら自分の店に置いてる範囲で
言って欲しい。確かに性質上置いていないのは分かるんだが。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 02:24 ID:1CcAHQTx
>>508
スゲー
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 04:13 ID:yskJNL/S
>>508
すげー
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 04:16 ID:yskJNL/S
L3000を某オーディオショップで聴いたんだけれど、
とても値段に見合った音は出してなかったよ。
当然といえば当然だが。
ガッカリing・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 04:25 ID:9NeR5Znv
>>511
音が頭抜けていてこそ、
凝った外装に所有する喜びを感じると思うんだけど、
肝心の音については余りよい評価を聞きませんね。
やはりお金のかけどころを間違えてるんでしょうかね。残念。
それでも、エージングにかすかに期待してます。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 05:11 ID:rOvXtcP2
20万になってしまった物と20万になるように作ったものとの間には、やはり超えられない壁があるということか。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 05:17 ID:yskJNL/S
本末転倒だよね。
商品としてのグレードに金かけても、
音響機器製品としてのグレードに金かけてない。

再生環境によって力を出し切れないということもありうるけれど・・・。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 06:04 ID:DzEzJ+YB
>>506
あの2つ結構差があるぞ
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 09:32 ID:P4glqkM6
>>505
今のソニーが後継モデル作ったら絶対グレードダウンすると思う。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 09:44 ID:mAOzeZX5
新製品の評価は最低2ヶ月以上鳴らしてからでないと駄目でしょう。
今の段階でケチを付けている人は「文句言いたいだけの人」なんですよね。
一聴さんにはとても無理かも知れませんが、値段に見合った音が出るかを論じる前に
音の傾向など書くべきことが沢山あると思うのですがね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 10:01 ID:lKW7dt+e
レビューも書いてないんじゃな。
今は発売直後、アンチオーテクが暴れる時期なんだろう。
購入者もほとんど居ないから、半年ぐらい経たないと、このスレじゃ評価がわからんのよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 10:07 ID:EZ9y0r+z
W2002もそうだったしね。
あの時のスレ真に受けて買う気さらさら無かったからスルーしちゃったし…
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 10:38 ID:yH1uLZeN
っつーか、まともなL3000のレビューはまだ一つも出ていないしな。
ソースや駆動環境もまともに書かずにW2002よりダメとか勢いで書くなよって感じ。
せめて、「エージング後に期待」くらい書くだろ?
OMEGA2やHD600との客観的な比較をしてくれる人はいないかな。
最近は一万円スレのAD700、AD10のレビューなんかの方が参考になったね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 11:06 ID:eTuG3VKN
自分で買って自分でレビュー書け。
他人におんぶ抱っこで何を偉そうに・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 11:09 ID:yH1uLZeN
>>521
買えないけど、店頭試聴はしてみたい。
ダイナ5555で試聴予約できるみたいだね。
523L3000:03/12/01 11:58 ID:XN0q9Dy0
今聴いてもエージング不足だろうなぁ
あの値段で悪い筈は無いと思うんだが(W2002の実績もある事だし)

どうせ買えないけど、それじゃ夢が無くなる。
W2002→W1000みたいにL1000でも出してくれたら買えるかも知れないけど
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:35 ID:A8b4Hfxo
>>523
L1000って量産型までレザーは止めて欲しいぞ・・・
型番はATH-w3000 ATH-A3000てことで出して欲しい
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:39 ID:XN0q9Dy0
>>524
そうですね。。
でもW2002の漆と違って革には音質への影響が少なからずある
ような気もするんですよね。
(その場合、人工皮革ですよね、やっぱり・・
クラリーノ?)
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:43 ID:XN0q9Dy0
違うか外側覆うんだから振動モードも変わるだろうから漆も影響あるかな
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:55 ID:oM7/qxvP
L3000って革剥がすと音質UPしそうだな
あれイラネ
528Ride the big one:03/12/01 15:09 ID:QzBdgMab
AD10買わなくて良かった。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:29 ID:HURLclpy
環境が変わり、あまり大きな音をスピーカーから出せなくなったので、ヘッドホン購入を考えています。
でも、実は今までヘッドホンを一度も買ったことがなく、どんなものがいいのかまったくわかりません。
聴くジャンルはジャズが中心です。
お金持ちではないので、そんなに高いものは買えません。
どなたか、お勧めのものを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:34 ID:X4peGSbS
HD580がおすすめ。これ以外ではHD600等もいいだろう
正直ゼンハイザーがいいよ。これ以外のメーカーはすべて糞と
おもって頂いてかまわない。
音もフラットで癖が無くそれでいてクリアな音質と言える。

531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:37 ID:XN0q9Dy0
>>529
TechnicsのRP-DJ1200(実売1万円位)
DJ用?だと侮るなかれ、濃い語り口でジャズに向くと思うよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:38 ID:W8JWivm0
CDPなども書いた方がお勧めしやすいかと。

個人的にはSTAXのベーシックシステム買っとけば後悔はしないと思う。
533529:03/12/01 16:55 ID:+u08aks0
書き忘れました。
CDPはONKYOのものです。というかアンプ、MD、チューナーも同じ。
INTECなんとかというシリーズです。5、6年くらい前に買ったもの。
いまC-722Mというのがあるようですが、それの前の機種だと思います。
レコードプレイヤーだけDENONで、当時4〜5万円くらいだったもの。
家に帰ればちゃんとわかりますが・・・。
534430:03/12/01 18:18 ID:LyVKl/gg
>>468
お返事ありがd。松井級のデカ頭の仲間の方ですね?
そうですか、HD600は余裕があるですか。
助かりますねえ。購入してみます。
余談ですがオーテクとかもデカ頭ピープルには安心ですよね。
535468:03/12/01 18:19 ID:8YDWNqSF
>>534
そうですね。AKGはチト苦しい・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:34 ID:OzwPcbiZ
HP-X122ってのがあったんだけど、HP-X121と違うの?
教えてエロイ人。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:35 ID:84D4m1hn
HD650のレビューがそろそろくる気がする
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:41 ID:iT8Uomef
メガネ掛けてても耳が痛くならないヘッドホンってなんすかね?
つるが耳とヘッドホンに挟まれて痛いんですよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:48 ID:79p2JG/l
>>536
低価格スレ行った方が早いと思うけどな。
AiwaがSonyに吸収されたので型番が変わった。中身はいっしょ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:49 ID:+Qz7z4Xi
>>538
ネックバンド型
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:54 ID:iT8Uomef
>>540
それだと品質が劣っちゃいませんか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:58 ID:k3DCo84i
>>538
お手軽なe2c当たりではどうですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 19:10 ID:OzwPcbiZ
>>539
ありがとん
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 19:11 ID:OzwPcbiZ
>>538
漏れも眼鏡ユーザーだが、STAXは側圧が弱く、パッドがやわらかいから良いよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:55 ID:7QXvBdhJ
まったく不況知らずなヤローどもだぜ
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:03 ID:+Qz7z4Xi
それは違うな。おまえのまわりだけが不況なのだ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 22:10 ID:AybQu92w
ヘッドホンで音楽聴くようになってからすごく気になるんだけど
オケ物の録音とかって強奏部にノイズが入ってるのが結構多くない?
よくある過大入力による音割れとか歪みとかとはちがって、バリって感じのノイズ。
最初はヘッドホンとかプレーヤーの方の問題かとも思ったんだけど、いろんなヘッドホンやプレーヤで試しても再現するし。
で、コンデンサマイクとかってあんまりでかい音録るとノイズはいるのかな、とか妄想したんだけどどうなんでしょう。
STAXとかのコンデンサヘッドホンで不用意に触れると振動膜が電極に接触してノイズがでるみたいな感じで。
オケの音だけでそこまででかい振動が伝えられるのかどうかわからんけれども。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 23:03 ID:p4+MvOLW
>>546
それは違うな。おまえがまわりを不況にしてるのだ。

549名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 23:48 ID:AO623fQr
オーテクのA900ってどんな感じですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:03 ID:EC3LY631
A九百
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:11 ID:UZsd2hyu
>>549
外見以外はA1000と一緒
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:12 ID:srAGcKl+
約20年ぶりにAKGを聴いた。今更ながらのK271Sだけど。
当時チャーミングと評された高域の癖が健在なのがうれしかった。
不足と言われる低音も、30年EB叩いてきた自分には好ましく思えた。
経験者はわかると思うが、モニター用に250Hz付近を下げて、160Hz付近
をちょっと持ち上げるって音作りをやるんだけど、その感じに似てる。
雰囲気を保ちながら音程が取れるってやつ。
真のHiFiには程遠いかもしんないけど、こんなHPがあってもいいと思う。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:13 ID:6IIgH9Bz
>>551
な、何だって〜!!!!(AA略
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:50 ID:Fce84OP9
ヘドナビの掲示板に書いてあって、驚いて確認したんだが
音屋っていつからグラドのHP扱い始めたの?ガイシュツ?

前に問い合わせた人がいたとき「残念ながら置けません」って事だったと思ったけど。
それから検討しておき始めたのかな?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:13 ID:q1Aqgjfd
>>554
見てきたけど高いね
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:30 ID:lTp4C3ZP
なんかサウンドハウスらしからぬ値段。あれじゃエアリーで買った方が納期とかアフターとかマシそう。
SR60を9000円くらいで出せば祭になったのに・・・。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:37 ID:Vx9wtDmv
とりあえずエアリーに遠慮したか、裏で密談したか(藁
大手なんだし、展開次第では安くなるかもしれない期待sage
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 02:18 ID:gli1NbC/
AKG K271Sがきついんですが、デカ頭コースかな(´-`;)
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 02:23 ID:3V+LjKbf
>>557
エアリーから仕入れてるんじゃないのか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 03:27 ID:xkq5CuZr
>>559
なわけないじゃん。
普通に代理店通して普通の値段になっただけじゃないの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 04:55 ID:UI7Cnczw
>>558
アフロや髷、コーソヘッドでなければデカ頭かと…
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 05:09 ID:li4kLzYp
>>547
> ヘッドホンで音楽聴くようになってからすごく気になるんだけど
> オケ物の録音とかって強奏部にノイズが入ってるのが結構多くない?
> よくある過大入力による音割れとか歪みとかとはちがって、バリって感じのノイズ。

俺は最近新しいCD買っていままで強奏ノイズがはいってたCDでもクリアに
聴けるようになって感動した。
さすがいいプレーヤーは違うなあ、と感動した。
新鮮な音色、ナマナマしい音の肌触り、今までのCDとは格段に良くなった。
数日たってふとアンプの後を覗いてみて愕然とした。
なんと間違えてCDのケーブルをアンプの出力端子に繋いでるではないか?!
「俺は出力端子に繋いだ音で聴いてたのか???」
あわててちゃんと入力端子に繋ぎ直した。
結果古い安物のCDプレーヤーと新しいCDプレーヤーの音の違いは
俺の耳とウチのアンプではほとんど聞き分けられなくなった・・・(w
強奏ノイズもちゃんと両方のプレーヤーから聞こえるようになった(w
以上実話。

というわけでどうしてもノイズ気になるようなら試しに空いてる出力端子に繋ぐと
ノイズが減るかもしれないね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 05:27 ID:IgWdPWYD
もう、エアリーは終わってるだろ。
値下げ競争に追いついてない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 06:20 ID:wkvi1/y2
俺もクラシックのCDのノイズ結構気になる。
特に輸入物に多い気がする。
弦が切れるような音でもあり、楽譜をめくるような音でもあり
スクラッチノイズのようでもあり、CDに汚れが付いていると思われるような音でもあり、
よくわからん。CDの表面見てもきれいなもんなんだけどね。

565名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 06:43 ID:uzdFbyD6
高級ヘッドホンって耳に悪いね。
W1000使ってるけど30分が限界。 解像度は高いけど高音部がキツすぎる。
低域が弱い分余計気になるyo
漏れの耳が悪いせいもあるんだけど・・
逆にレンジは狭いけど、低音の強いポタプロは2時間くらい聞き続けてもあまり疲れない。
耳の耐久性が低い香具師はやっぱ高域の強いHPは避けたほうがいいのかな。
上位機種であまり聴き疲れしなくて、なおかつロックにいちばん向いている機種ってなんですかね?
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 07:46 ID:7NpRM4jt
>>565
無理しないで安いのを使えば?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 08:07 ID:ss/VMrc8
>>565
耳が悪いってどう悪いの? 難聴ならリスニングは控えた方がいいよ。

聴き疲れしない高級機→AMT逝っとヶ。 ド糞重いけど。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 08:42 ID:rLAtnOwv
>>565
てきとうに高価なヘッドホンはエージングにけっこう時間が
かかりますよ、私のCD3000・HD600・W1000
どれも最初は数十分聞くと「側圧が強い・高音いたい」などの
現象はありました。
 W1000はかなりの時間エージングしてみてください、いわ
ゆるドンドン衝撃のくる低音は厳しいですが、しっかり音として
低音が出るようになります。しかしW1000はエージングを
しっかりやってもポップスやロックではボーカルのサ行などが
耳に刺さるような音を出すときがあります。
 個人的にロックはHD600で聞いています、というより上記
3種類しかもっていなので・・・・・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 09:06 ID:xilBuXmQ
>565
逆だろ?質の高い機種ほど小音量でもしっかり聴かせてくれるから疲れにくい
いくら高音がキツいのでも30分で疲れるってのは耳が悪いとかじゃないと思うが、、
音量大きすぎるか高音の出力に問題があるんじゃない?上の人が言ってるようにエージング前とか
とりあえずシステムも疑ってみた方がいいと思う

>レンジは狭いけど、低音の強いポタプロは2時間くらい聞き続けてもあまり疲れない
2時間なら普通はこっちのが全然負担あるはず

クオリティ高くてK501は特に疲れにくいと言われてるけど低域薄で高域に特徴があるから、
もし高域が苦手な体質ならどうなんだろう
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 09:09 ID:xilBuXmQ
HD650が600より更にレンジ広くて自然な響きらしいから、
臨場感は少々落ちるかもしれないけど耳に優しいロックとして聴かせてくれるかもしれない
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 09:28 ID:YrgFoB0b
HD650レビューはマダカー。このスレのみんな買ってないの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 09:38 ID:vqA0MHnJ
基本的なことなんだけど、左右の耳ってずれてるでしょ?構造上そういうものだし。
で、HPするときって耳に合わせてしてる?左右の高さを合わせてる?
左右の高さ合わせた方が良い様な気がするんだが、それだと耳が痛くなるんだよね。
皆さんはどうしてるんだろうと思いまして
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 11:16 ID:L9jwmIcY
ttp://www.daikoku78.com/item/new_hp.html

ここのサイト安くないですか?
それとも常識ですか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 11:21 ID:j7v0Zlb7
>>573
ここの常連には結構有名なところ。
ただし、安いのは質流れ品だから安いだけ。
買ったこともあるけど、物によってはパッケージの傷みが激しかったりする(綺麗なものは綺麗)
それと保証書もないものがあったりする(そのときはその質屋が保障してくれる)
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 11:21 ID:8eJDBsgL
>>573
業者ウゼヱ。このスレにあがってるヘッドフォンを激安で仕入れてこい。はなしはそれからだ
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 11:32 ID:L9jwmIcY
>>575
業者じゃないですよ
>>574
そうなんですか。今度店舗のほうに行ってみようと思います。
パッケージは特に気にしないので本体が傷んでなければ大丈夫です。
577575:03/12/02 11:36 ID:8eJDBsgL
>>576
ごめぇえーん汗
578576:03/12/02 11:50 ID:L9jwmIcY
575さんとんでもないです。謝らんで下さい・・
579575:03/12/02 11:52 ID:8eJDBsgL
髪の毛がペッタソコになるのがアレなんでインナーイヤーって結論になりましたが
ネックバンド式で高級なのってありますか?

>>576
チュッ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 12:31 ID:gli1NbC/
MDR-CD780辺りは入門としてかなり素敵な値段か?1万円スレネタっぽいけど
このスレにあるようなヘッドホンがあればほんとによかったねー
581529:03/12/02 14:00 ID:WhcQLYkY
>>530
>>531
>>532
ありがとうございます。思いっきり悩んでますw
あ、でもDJ用でも意外と使えるというのは盲点でした。値段も安いし。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 16:44 ID:8Snfz4LG
hd650は標準プラグがデフォになってるne
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 16:48 ID:QhMwmAnM
だね。ケーブルだけ600につけたいna
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 16:57 ID:Uas4bpr1
まったく…結局このスレの馬鹿共は自分が買ったヘッドホンこそが有無を言わさず一番なんだろw
で、否定的な意見があれば潰しにかかり、ライバル機には聴いてもないのにアンチな意見を平然とのたまうと…


兎角、オーテク儲はそれが異常に強いw

ったく、AKGが一番なんだよタコ共
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 16:59 ID:QhMwmAnM
A K G こ わ い
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 17:08 ID:8eJDBsgL
アーカーゲーやべぇな。
なんか秘密結社とか国家機密とかそんなモンが絡んでるっぽい言い方だな。

A K G け な す と 消 さ れ る か も

K501売ってゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 18:20 ID:rLAtnOwv
オーテクに逆らうと板前になれますw
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 18:49 ID:CbDqDx//
>>587
マジレスするがなんで?
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 19:03 ID:nVtPIDn1
一番、良い匂いがするのはSONY
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 19:12 ID:y1LUG546
>>588
寿司製造器をオーテクが作ってるから
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 19:30 ID:TV6UAKGA
>>586
K501うるのは微妙にもったいない
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 19:41 ID:iiwzZNVY
質問です。
2〜3000円くらいのアームレスヘッドフォンってありますよね。
(主にウォークマンなどに使用するタイプだと思います)
大分前にパナのキャップ着せ替えタイプのを買ったのですが、
最近気付いたことには、あれってそのまま消耗品なのですね。
コードの根元部分がやられたら、もう全とっかえする他ない。
いくら耳に当てる部分が健在だとしても。
つまり、キャップを有効活用しようと思ったら次も3000円くらい出して
同じ商品を買わなければならないのですね。最近気づいた罠…。

お聞きしたいのは、コードがやられたらコードのみ取り替えオッケーのような
ヘッドフォンはないものか、と。それから、一万円するヘッドフォン
も、音飛びし始めたら買い替えするものなのか、と。
無知な質問だったらめんなさい。どなたかお願いします。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 19:55 ID:TV6UAKGA
AKGとか取り替えできそうだが、、、
だれかもっているやつおらんか〜
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 19:56 ID:PJG/zdLY
>>579
ネックバンドで高級つったらポータプロかな
国産はソニーのG82SLとパイ揉み屋のNX500
595588:03/12/02 19:56 ID:CbDqDx//
>>590
ぐぐったらマジだった!バイト先にあったよ!
ttp://www.audio-technica.co.jp/autec/products/sushi_robot/sushi_robot.html
>>591
IDにAKG!めちゃタイムリー!
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 20:00 ID:TV6UAKGA
だからといってAKGはもってないけどね
いつか欲しいが、、、
597565:03/12/02 20:29 ID:uzdFbyD6
亀レスですが皆様丁寧な返答アリガdです。

>>566 どうしてもW1000が合わなければ、ヤフオクに流して今度は慎重にいくつもりですw

>>567 某ロックバンドをいささか大音量で聞きすぎまして
   その時高域のブルースハープに左耳をやられてしまいました(数十秒でしたが)
   聴力は言いたくは無いが、かなり落ちたみたいです。
   それ以来鋭い音(エレキとか)に対する耐性が下がったみたいで
   広域に対してすぐ疲れるようになりましたね。ちなみにAMTってなんですか?

>>568 エージングをしたら、はっきりと差がわかるものなんでしょうか?
   その辺りの知識には疎くて・・とりあえず10回も使ってないので、もう少しやってみます。

>>569 うーん、機種によりけりだと思いますが・・
   経験した中ではSTAXは比較的疲れにくいと思います。
   自分の場合は体質より、耳が弱くなった という感じですね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:02 ID:ZIofQaQd
>広域に対してすぐ疲れるようになりました
うーむ、音場が狭い方が疲れ難い事もあるのか。
一般的にはレンジが広い方が疲れ難い気はするんだがな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:12 ID:2AqLJv8d
HD650、5万ちょいで買えるのね…
10万近くになると思って候補から外してたよ

数日中にSR325買う予定で我慢汁でまくりだったけど、
差額が1万数千円なら待った方がいいんだろうか、ううむ激しく悩む
でも、よりまったり化してるならロックには向いてないのかなぁ
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:16 ID:HkhcM2iu
解像度高いとか売り文句に書いてるから
まったりの方向には行かないんじゃないかな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:30 ID:QB5r0rt2
>>599
Alessandro Music Seires TWO
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:33 ID:rbR+e3f4
音屋はグレィドよりどっちかってーとアレッサンドロのほうが合いそうだけどな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:44 ID:2AqLJv8d
>601
それは初めて見た鴨
見た目や能力はSR325と一緒で安いみたいだけど…
どこに違いがあるんでしょ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:27 ID:vMlFVFkf
前スレだったかRS-2まではドライブが同一
<ランクの差はハウジングの材質のみなんて衝撃情報があったなあ
そんなオレは225使い
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:45 ID:2AqLJv8d
ううむ、SR325買うならこっち買っといた方がいいのかな
更に悩んでしまいまふw
レスどもっす
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:30 ID:6rpWntDV
SONYのCD470というヘッドホンををすでに7年くらいつかってます。パッドはボロボロで、
フレームもヘタりきってコーヒーを飲もうと首を傾けるだけでヘッドホンが落ちてしまうくらいです。

そこで新しいもの、どうせならまた長く使うだろうからいいものを買おうと電気屋にいきました。
「まあ奮発してCD780かな?」とか思っていたのですが、AKG(←これなんて読むんでしょう?)
のK501というヘッドホンを視聴したときおお!という感じでした。ほかのヘッドホンも自分が今
使っているヘッドホンtoくらべると遥かにすばらしいのですが、ほかのが「化粧して美しい」という
感じで、K501が「スッピンで美しい」という感じの音に感じられました。

かなりお気に召したのですが、オープンタイプということで音もれが気になります。
その店にはなかったのですが店の方に「それなら同じメーカーの271Sというものがあるよ」と
紹介されました。このヘッドホンはどうなんでしょう?K501より安いみたいですが。

ヘッドホンの用途としては、リスニング(クラシックはあまりききませんが、フルオケものはよくききます。
あとロックとかは聞きません)と、友人のJazzバンドのコンサートをCD化したりするので
モニター用途にもつかえるものがほしいです。(趣味の世界なので本格的ではないです)
・K501は音もれすごいか?・K271Sはいいんでしょうか?・ほかにこんな用途にむいている
おすすめヘッドホン がありましたら教えてもらいです。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:31 ID:X8b+PMmX
イアーパッドがファイクファーのヘッドフォンってソニーしかないですか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:33 ID:Tadw9YEC
hd-650の無骨なデザインに抵抗あったけど検討で何度も写真みてたら何か好きになってきた。
580の模様や600のフレームみたいな中途半端な飾りはいらん。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:37 ID:Tadw9YEC
>606
レスを一通り見たり冒頭レスのリンクにあるヘッドナビとか周った方が手っ取り早いと思う。
なんていうか基本的な部分をもっと情報収集して質問は絞った方がいいかと。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:49 ID:NXfTtop4
海外サイトの自動翻訳だが、
>HD650音は正確で、中立で、明瞭です、低音は驚くほどあります。
>きつく、かつ、よくコントロールされて、midsはシームレスです。
な感じらしい。これまでの少ない報告と併せて、
・音作りはHD600と同じ傾向
・レンジと解像度が向上
・600より低音が出ている
特に三つ目の低音の違いがどのレビューにも入ってるの見ると
そこがキーになるかもしれないね
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 01:07 ID:hx1FatHY
HD650は今日入荷みたいですね。俺は某所で予約してるからそこで買うけど、
これから買おうという人は敬光堂が鬼のような値段なので一度見た方がイイかも。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 01:08 ID:GG/TzolE
>>610
英語だったらそのまま掲載きぼんぬ・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 02:19 ID:cfNi9u+P
>>611
敬光堂はいくらぐらいで売り出しているんでしょう?
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 02:27 ID:ic46fOOH
あそこは見積もりを外で公開しないのが約束になってるのよ。
特に2chだと一気に広まるしngかと。

見積もり簡単だから自分で試してみるべし。
まぁ、個人的には鬼って程の差はないかと。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 02:42 ID:Y3Vg3r+Q
なんにせよairyの値付けが分かれ目な気がする
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 02:54 ID:ic46fOOH
エアリはいつ頃入荷するんだろ?
てかもう発売なら本来はそろそろ何らかの表示があってもいいはずなんだが、、
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 03:03 ID:ic46fOOH
ただ今回は元から高いからそれほど安くは出来ないだろうなぁ、、
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 03:55 ID:Fd10PauW
ちょっと上に質屋さんのサイトが出てたけど、他にも中古でヘッドフォンを取り扱っている
お店ってご存知ありませんでしょうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 04:04 ID:j+lc91K+
>>606
K501が気に入ったというのであればそれを買うのが一番かと。
他のものを買っても忘れられずに後で購入となることも多いし、
不満があったらまた別のを探し求めて買うのも楽しいものです。

低音の量は少ないようですね>K501。過去ログ参照。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 07:05 ID:H0sV7KYV
エアリーの付けた金額より5千〜1万円ぐらい安いのが最安値じゃないか?
どこが付けるのかは分らないけど。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 08:47 ID:3SngCJhG
並行輸入業者の余地はなくなったね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 08:48 ID:Y3Vg3r+Q
エアリは個人輸入では攻めてると思うよ。
卸値、輸送費とあげな細々とした売り上げから出す生活費を考えれば。
むしろ大型量販店が輸入しないと安くならないと思われ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 08:49 ID:Y3Vg3r+Q
ゼネが代理店じゃなければのぅ・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 09:13 ID:czynEYtF
>>597
>AMTってなんですか?

ERGO A.M.T. でググるかヘドナビ見るべし
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 09:14 ID:pM29g787
>>618
オーディオショップの中古情報のだいたいはアクセサリーの欄に
ちょろっと載ってたりするよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 10:00 ID:9ZEf8Y+7
>>618
あと、中古品リストに載って無くても有る場合があるから
ダメ元で訊いてみるのもいいと思うよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 10:05 ID:9ZEf8Y+7
その中古品取り扱いのショップ自体知らないとアレなんで、、
オーディオユニオン、逸品館、ダイナミックオーディオ (五十音順)

他にもありますか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 10:06 ID:9ZEf8Y+7
あ、順序が逆だったか・・
629586:03/12/03 10:17 ID:lrOfc0S0
>>591
しかも1万で。まぁ後悔してる罠。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:00 ID:Y3Vg3r+Q
>>629
1万ならぜんぜん高いじゃん
どこ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:25 ID:JYG1mD7B
>>627
自分も他のお店知らないんですが、どなたか知ってらっしゃる方いませんか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:26 ID:KFNbtJUL
はーどおふ
633586:03/12/03 11:39 ID:lrOfc0S0
>>630
ツレにです(汗
ヤフオクだとどれくらいなんだろ。

>>632
ハードオフってネットから買えるんですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:46 ID:PV31pWZG
はどおふは多分無理。きになるなら電話でもしてみれば
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:48 ID:pM29g787
ライバルを増やすわけにはいかんので店は教えない
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:55 ID:Y3Vg3r+Q
中古のヘッドホンって耳の病気(皮膚病とか)移りそうで絶対使いたくない
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:59 ID:czynEYtF
実際病気移ったって聞いた事無いけどね。
まあ気になる人は中古には手を出さないのが吉。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:59 ID:9ZEf8Y+7
皮膚病ならパッド換えろ

・・・今まで感染した人いますか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 12:07 ID:Fy/mdMJ7
つーか、アルコールかなんかで拭いときゃ大丈夫じゃねーの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 12:09 ID:Y3Vg3r+Q
基本的に病原菌は暖かく通気性の悪いところで繁殖するので
密閉型とかかなりヤバ気。
とくにユニット保護のスポンジ周りとかモロに繁殖します。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 12:43 ID:czynEYtF
しません。 毎日24時間被り続けるとかしなければ。
スポンジは抗菌処理は今や当たり前。雑菌が繁殖する可能性が
有るのは垢部分でふき取ればおしまい。内耳の方がよほど汚い。

Y3Vg3r+Qは病気移ったソースも無いのにゴチャゴチャ抜かすな。
テメーがパラノイアなだけだろがゴルァ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 12:58 ID:ibvwqO/s
オーテクのイヤホン、CM5を作ってるコリアの会社のヘッドホン。
http://www.cresyn.com/en/goods/sounder_part_2_bh60.htm
デザインは結構良さそうだけど、質感がプラっぽい悪寒。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 13:04 ID:vaNt88nu
まあまあ、抗菌処理も100%ではなかろ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 13:28 ID:nU6amA4r
古着買ったら着る前に一度洗濯するし、中古ヘッドホンも掃除した方がいいと思う。気持ち的に。
ただ皮膚自体にも抗菌作用があるし銭湯行って平気な人は気にしなくていいじゃねーの。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 15:41 ID:0gOw/diM
もう結構な人が買ってると思うけど、ノーナス当てにしてL3000を買ってしまった。
清水の舞台から飛び降りる心境だったが、数も少ないので。まだ鳴らし始めだから
音が硬いけど、暫くすればなんとかなりそう。で、結局HD650も買ってしまうのだろうか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 16:14 ID:9ZEf8Y+7
>>645
L3000いいなぁ・・・
やっぱりW2002やW1000とは随分、音の傾向が異なるのですか?
647645:03/12/03 16:21 ID:0gOw/diM
>>646
W2002との比較では、まだL3000が鳴らしはじめなのではっきりいえないが、
W2002は少しカンカンした音に聴こえる。革張りの効果なのかな?
本質的な変化はあまり無いと思う。
しかし。もうボーナスは無い…
648Ride the big one:03/12/03 16:46 ID:mP0Hr9v8
>>636
んなこと言ってたら古着も眼鏡も買えねーし電車の椅子にも座れねーじゃん。
649Ride the big one:03/12/03 16:50 ID:mP0Hr9v8
コピペだよ。ウヒウヒ

細菌を殺す(繁殖させない)方法はいろいろあり、その方法によっていろいろな用語がある。

滅菌:全ての微生物を死滅、除去する。 胞子や芽胞など休眠状態のものも死滅させる。 オートクレープ(高圧水蒸気滅菌)、乾熱滅菌、火災滅菌など
消毒:特定の微生物、通常人に対して有害な微生物を殺すこと。 (対象微生物により、効果が異なる) 例:消毒薬などで
除菌:物理的に微生物を取り除く 例:フィルターなどで
静菌:微生物の活動を抑え、それ以上に繁殖をさせないようにする。 例:冷蔵、冷凍
抗菌:静菌と滅菌の中間くらいの効果。 (学術的にははっきり決まっていない)
650Ride the big one:03/12/03 16:52 ID:mP0Hr9v8
ところでそろそろ禅房が湧いてくる時期だよな。
俺はhd650は鼻から興味ないが。
650ゲット。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 16:56 ID:u5FqZVll
病気はともかくタバコ吸う奴の使ってたヘッドホンは勘弁
652646:03/12/03 17:00 ID:9ZEf8Y+7
>>647
良さげですねー
レスありがとうございました。
653Ride the big one:03/12/03 17:09 ID:mP0Hr9v8
ヤニついてたら音悪くなるの?
俺タバコ吸わないから和漢ね。
いま思えば工房の時に正しい薬物の知識があって助かったよ。
おかげでニコ中にならずに済んだ品。しT逝ってよし
654Ride the big one:03/12/03 17:14 ID:mP0Hr9v8
数分後に戻る。666は俺がゲットするからな。
655名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:22 ID:/9fFCPFc
俺だって666ゲットしたいな。
656名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:24 ID:/9fFCPFc
こんな事を10回くらい繰り返せばゲットで出来ちゃうよな。
657名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:25 ID:/9fFCPFc
いくらなんでもこんな事を10回もくらい繰り返したら、
非難囂々だよな。
658名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:27 ID:/9fFCPFc
666ゲットしたいなあ。
659名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:27 ID:/9fFCPFc
暇だからやっちゃいそうだよ。
660名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:28 ID:/9fFCPFc
一度も無いんだよね、こういうのゲットしたこと。
661名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:29 ID:/9fFCPFc
絶対叩かれるとは分かっているんだけどね。
662名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:31 ID:/9fFCPFc
もうすぐだなあ。
663名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:32 ID:/9fFCPFc
誰か来たら水の泡だよ。
664名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:33 ID:/9fFCPFc
みんな遠慮してくれてんの?
665名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:34 ID:/9fFCPFc
ワクワクするなあ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:34 ID:7gzC8ED7
666
667ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/03 17:34 ID:Gk25Gzbb
(・3・) エェー
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:35 ID:7gzC8ED7
>>655-665
馬鹿なことスンナ。
669名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:36 ID:/9fFCPFc
ゲー!俺より上手がいたよー。
楽しみにしてたのにー。
665までは控えてたんだね。
777は是非とも挑戦したいです。
670名無しさん┃】【┃Dolb:03/12/03 17:38 ID:/9fFCPFc
>>655-665
馬鹿なことスンナ。

この人が665まで狙いを付けてたんだー。
素晴らしいー。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:49 ID:AlVWwFoK
クサイ、サムイ、キモイ、ウザイ ↑
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:14 ID:6zDoWfKF
>>670

 ´Д` ホェ?
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:16 ID:Tt/rDAE2
HD650届くの金曜日だそうな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:56 ID:rGXrpn/4
>>653
>ヤニついてたら音悪くなるの?

ハァ?
音はともかく、ヤニ臭かったらやだろ。いくら安くていい音でも、ヤニ臭くて鼻つまみながら
音楽聴くのは勘弁だね。
そういう品はヤニ臭いのが平気な香具師におまかせするよ。

>しT逝ってよし

この部分は激しく同意。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:13 ID:oJ0geAYK
HD650のレビューをあげようと思っている方に
お願いです。
ケーブルの接触の悪さが改善されたかについてコメント
お願いします。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:00 ID:hJyWjn3o
とアンチが申しております。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:40 ID:sLRCIu1S
>601
>Alessandro Music Seires TWO
てこれでしょ?
http://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm#h
まんまSR-225とSR-325だよな…。
全く同じならかなりお買い得じゃね?マジで。
AIRYより6千円安い。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:56 ID:ILsC7yhy
少し検索したけどHD650って7万くらいはするかと思ったけど6万もしないんだね。
自分はヘッドフォン重視じゃないんで、HD580で十分だけど、もう少し値が落ちて
きたら考えちゃいます。
679675:03/12/03 21:07 ID:oJ0geAYK
いや、本当に買い替えようと思っているんですよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:30 ID:g8cXHnce
>>679
てめーのがたまたま接触悪いからって、全部が全部接触悪いみたいな言い方してんじゃねーよクズが。
オーテクマンセー厨のくせにL3000買えない貧乏人だからHD600/650をけなしてんのか?
てめーはロボットと一緒に寿司握ってろ。間違えてティムポ握るなよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:45 ID:Jh9LHh0K
>間違えてティムポ握るなよ。
ワラタ

HD600って息の長いモデルだから予告無き仕様の変更ってやつで
改善されたのかな?>接触の件

自分のは買ってから1年位しか経たないし、大事に使ってきたから
大丈夫だけど、試聴機は片側死んでるやつあるね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:53 ID:v9W0eizk
HD650
今日フジヤに大量に入荷してました。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:58 ID:dvip9WAB
いまAKGの141s使ってるのですが、
次回購入にHD6**シリーズを考えています。
ワンクッションおいてHD600→HD650購入がいいのか
それともダイレクトでHD650がいいのかどちらがいいのでしょうか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:06 ID:T3a3hBkI
>>683
HD650のレビューが落ちつくまで待つのが正解。
望むなら人柱。
685Ride the big one:03/12/03 22:10 ID:mP0Hr9v8
ただいま、あっという間に666越えてたね。まいっちゃったなあぶぁっはっは
686Ride the big one:03/12/03 22:11 ID:mP0Hr9v8
>>674
うん、ヤニ臭いのは嫌だね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:17 ID:CluZ50Hj
ヲタ臭さってのは、どんな匂いなんですか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:32 ID:IC26ovi3
>>687
自分の臭いをかいでみな
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:38 ID:OCJj98hA
>>688
漏れも同じ事言おうとしてた。
リロードしたら書いてあってワラタ
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:46 ID:Z8lehpGO
>>683
+2万で買えるんだからHD650の方がいいと思う。
4万出したHD600が埃をかぶることになるかもしれませんよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:52 ID:dvip9WAB
>>684,690
thx!! とりあえず評価待ちしてみます。
650のコネクタ部、ケーブル等が600よりよさげらしいので650買いぽいですね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:15 ID:9Ixy+tUa
HD600/580はケーブルやアンプの変化に敏感に反応してくれますかね?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:20 ID:l7ZfZlkk
スポタage
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:37 ID:Jh9LHh0K
>>692
はい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:39 ID:r6tKD5PR
>>681
試聴のヘッドフォンなんてどのメーカーでもケーブル切れてるじゃん。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:41 ID:9Ixy+tUa
>694
なる。レスTHX。
DENONじゃないですががっちり完成した音みたいなイメージがあったのでどうかなと
697Ride the big one:03/12/03 23:42 ID:7J8Kv8go
697
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:43 ID:Jh9LHh0K
>>695
そうかw
両側出しだから片方になるけど、1本出しだったら音出ないから
さすがに交換されて目立たないだけかな
699Ride the big one:03/12/03 23:54 ID:7J8Kv8go
699。

↓アホ↓
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:59 ID:CDpu6Pq5
701!!
701Ride the big one:03/12/04 00:00 ID:7GXSifHv
↑アホ↑

>>700
プッ

701ゲット。余裕でした。
702675:03/12/04 00:22 ID:Jd0JdeO7
HD600をけなしているとかお金がないとかじゃなく
たんにコネクター部分が強くなったか教えていただきたい
のです。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:27 ID:e6oK4gez
>>702
そんなに気にしなくてもいいと思うよ。
ただ、買ったばかりで引っこ抜くのも気が引けると思うしなぁ・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:31 ID:EVva3SAi
HD600は音像の配置はいいが
高音が出きってない。
高音フェチには全然向いてない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:38 ID:19KZii+C
>>702
HD600を2年くらい使っているけど全然問題ないよ。
初期のやつは確かにちょっと緩めで時々片ch音が出なくなることがあったらしいけど
今のHD600はそんなことはないです。確か途中で対策された、と聞いたような。

706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:39 ID:VLMJns3B
>>675
Sennheiserのスレにインプレ出始めてますよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056175361/
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 05:19 ID:ZC8f7Lm2
今日はEW9をつけて電車に乗った。
かなり憧れのまなざしで見られているという妄想を激しく抱いて、
クールでおすまししていた。
いい気分だった。

EW9は木を使っているということで、アコースティックな音にかんしては
極めて高く評価できる。
ピアノにしても、アコギにしても木で作られていて、そういう楽器は
弾きこまれるといい音になるんです。

そういう意味で言ってるんです。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 11:27 ID:XmCjnChY
>>707
誰も文句つけてないんじゃ?・・・>EW9
709529:03/12/04 12:41 ID:KkKP4+W5
結局、値段の安さもあってRP-DJ1200を買いました。
さっそく聴いてみましたが、低音部が濃ゆくてなかなかいい感じです。
DJ用なんで低音は強いのかな?
R&BやHIPHOPもときどき聴くのでちょうどよかったです。
アドヴァイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 14:59 ID:EwY36Z9b
日曜に開店したアップルストアに行ったらTriport+iPodがあったんで試聴してきました。
音質はまあまあ良かったんだけどあれで2万かよ!って感じのチープな外観の方にがっくり。
渋谷ボーズって歩いていくと面倒なので装着感等を確かめたい、週末に試聴したいって人は
こっちに行くのもアリかも。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:33 ID:gdnrqy8V
スピーカーで音が出せない環境にいて
だいぶヘッドフォンに凝ってしまいました。
Basic System II, CD3000, HD580,Gradoと
このスレで良さ気なやつをだいぶ買ってしまいました。
気がついてみると、周辺機器がとてつもなく貧弱
PCDPはパナのCT710, アンプはDr.Headだけです。

そういうわけで、ひとつ
コンパクトで、音のいいCDPを教えてくれませんか。
買ったらアンプ抜きでヘッドホンに直結したいです。

かたち大きさは ケンウッドのDPF-5002や
エレキットの真空管自作CDプレーヤーとか、好みなのですが。。。
どうもキワモノばかりという感じもします。

どうか一つ矯正してください。
予算は10万円まで。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:36 ID:XmCjnChY
>>711
DENONのDCD-1650SRかmarantzのSA8400。
試聴して下さい。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 16:05 ID:dso9zyLA
>>710
どこのストア?
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 17:03 ID:EwY36Z9b
>>713
アップルストア銀座店。場所はアップルのページ参照で。
715675:03/12/04 17:29 ID:Jd0JdeO7
>>706
アドヴァイスありがとうございました。
HD650を買うことに決めました。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:24 ID:auFoXnGB
>>707さんみたいな思考回路を伴って生まれたらどんなにか幸せなことだろう
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:47 ID:Z3u7UsdR
>>716
お前は小公女セーラを見習え
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 19:17 ID:mnjzV6+V
オーテクのデジタルHPアンプ見てきた。音出てなかった。
適応インピーダンス可変機能があるんだね。 造りは流石に綺麗ですた。
15万切る値段なら欲しいな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 19:41 ID:oys7Jwe+
実勢価格28マソエソ
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 20:01 ID:9NfqsyDp
何かのまちがいだろ

と思いたい、、、、、、、、
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:11 ID:/qqTUEHh
すいません、GRADOスレってないですか・・・
ロックに最高点付いてるってことで、SR-225が激しく気になります。
装着感最悪らしいけど、GRADO扱ってる店がないから視聴しようがないんですよね・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:30 ID:y5oCQzC+
>>721
試聴はエアリーやJunction Musicで出来るね。
装着感はまあ良くないです。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:41 ID:biPCvZPY
ゼンPX200買ったよ。
いや〜使い勝手最高]!!
小さいなりに音質良好!!
遮音性とかを気にする人が多いけど、音を大きくすれば全く問題無し!!
そんで、音漏れは御苦笑。
コードに触れる音が耳に響くって人がいたけど、音楽を鳴らしてる時は
全く問題なし!!
オーテクのPROー5V持ってるけど、音質は上だね。
買ってよかったよ。最高!!
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:50 ID:DIMRM31a
>>677
どうみてもSR-60〜125とSR-325だよ外観見た感じ
>>721
SR-60〜SR-325までだったら御茶の水のユニオンで試聴できるよ
ただ試聴環境はよくない
試聴環境を考えるとエアリ−が良いと思う。
俺は装着感そんなに悪くないと思います。人それぞれ
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:51 ID:D/j5Sps2
ヘッドホンのインピーダンスを測定したいのですが、テスターしか持ってなくて
電気に詳しくないので測定方法がわかりません。どうすれば測定あるいは計算
できるでしょうか。初歩的質問スマソ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:56 ID:TQn/MEM7
>>717
懐かしいな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:02 ID:E8uYmNsZ
                    /ヽ
                    /  |
                   /  |
                  /    \      
              /\  /      \   |\
             /  \|        \/  |
            /     |            |
            |                 |     
         |\ ヽ                 Vヽ 
         |  \|            _    / 
         ヽ        /⌒ヽ   /  ヽ  /
          ヽ       /    \ /    | | 
           \    /liiiiiiiiiiiiii,, Y  iii.iill|/ヽ  
             \/ ̄  \ ●〕l  〔 ●/ /
              \9 /   ̄    |   ̄|/        >>723
               ヽ|      」    /         73へえ
                 \   | ̄ ̄|  |  
                  /\  \旦/ /|   
                /   \__/  \   
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|⌒|\ \     /    |⌒| ̄ ̄\
   /           |  |  \______/ |  |     ヽ
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:08 ID:7i9weNtl
GRADO着けたまま寝れる俺。HD580よりもCD3000よりも装着感良いと思う俺。
もう…戻れないのか…
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:11 ID:eCfxR+o2
>>725
スピーカーと同じ方法で良いんじゃないですかね。
方法はスピーカーを自作してる方のホームページに載ってると
思います。
スピーカー インピーダンス 計測とかのキーワードで検索すれば
きっと出てくるかと。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:12 ID:bdafK8zm
712
ありがとうございました。早速支庁いってきます。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:18 ID:m4CiQ6zx
>>729
パソコンを使ってF特が測れるソフトウェアというのを発見しました。
これでやってみます。ありがとうございました。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:52 ID:sVL40xH1
エアリは何で650入荷してないんだろ?

600/580の在庫が捌けなくなるとかのくだらん理由だったりしてな
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:07 ID:Qs0fkurt
海外ディーラーからの仕入れ値が、正規品の仕入れ値より高いからだろ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:10 ID:ROXVNmn8
キター! のか?

販売価格 税込 47,000円
送料無料
12月中旬入荷予定
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:17 ID:sVL40xH1
それはエアリですか?だとしたら期待
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:19 ID:ROXVNmn8
エアリなんですけど、これ以外なにも書いていない。
機種名も…
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:23 ID:Gh3q9kAy
期待させておいてこれでHD650でなかったらエアリ揺る山。
その値段だったら買う。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:35 ID:fGHZgO+q
ヘドナビのニュースのところに投稿しる
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:45 ID:uV+8b3Gh
まあそのうちエアリーより安いところが出て
エアリーが叩かれるんですけどね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:31 ID:IRaDPZMS
オーテクってさ
光デジタルヘッドホンとか木の耳掛けとかやっちゃったらさあもう新製品のネタって
ないと思うんだよねえ。
今のオーテクが静電型をやったら幾らになるんだろう?
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:49 ID:UqwsZOiB
酷いオトンがするオカン。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:02 ID:su5Nlp2c
>721
>ロックに最高点付いてるってことで、SR-225が激しく気になります。

漏れ、ハードロック大好きなんで SR-225 愛用
クッションのイガイガした感触があんまよくないかなぁ。
30分ぐらいつけてると耳たぶがチョー痛くなるし。確かに低音が出て
ロック向きだけど、思ったよりも落ち着いた音に感じた。SR-325 に
なるともっとロック向きなんかな?
装着感のことも考えると MDR-CD3000 の方がメタルとか聴いてる回数多いかも

743名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 04:03 ID:Y+o92Xs7
重低音バリバリで、解像度も鮮明、で1万以下のお奨めのヘッドホンを教えてください
ハードコア、パンクを主に聴いてます
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 04:20 ID:tknWH6KC
>>743
>重低音バリバリで、解像度も鮮明、で1万以下

そんな都合のいいもんあるわけないだろ。
1万以下なら解像度か重低音かのどっちかは捨てろ。中途半端にそこそこバリバリ・鮮明な
程度でいいならE2cでも買っとけ。

1万U.S.ドル以下、なんだったら選択肢は増えるがなw
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 05:06 ID:2uXtoSB4
>>744
E2c持ってまふ
あれじゃ重低音バリバリじゃないんだよなぁ ;´Д`
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 05:23 ID:dW0p75gJ
>>745
解像度を犠牲にしてportapro買っとけ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 07:03 ID:t6y895qJ
>742
漏れが思うに225はカントリー系の乾いた音やpops寄りのロックに合ってるのではないかと
ロックといえばそういうのが一般的なので=225がベストと言われてるのではないかな
hr/hmはタイトな音だから個人的にはgradoの中ではシャープな325がベストマッチだと思う
逆に上記のメインで聴いてる人には少し柔らかさが足りないっていう感想があるみたい
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 09:59 ID:fRheitdY
ロック向きというと、過激なドンシャリが良いって人が多いのかな。
自分の場合は、ロックでもヒップホップでもテクノでも
HD600の端整な音で聴いたほうが楽しめるんだけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:10 ID:qLQKITun
CD3000とSR225ではどっちが、ゴキゲンになれるですか?
CD3000=解像度 SR系=重低音 ってことなのかな。
個人的には重低音重視なのですが、解像度が高いに越したことは無いですね。
CD3000の低音がどの程度なのか、視聴環境が貧弱だったので、よくわかりません。
視聴した感じでは、全体的にカッチリしたキツイ音で、
ハイハットがよく聞こえましたが、ドラムやストリングスはイマイチだったような・・
SR325は高域がかなりキツイようなので、パスです。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 12:12 ID:c4qq4E4P
システムで強調してなければ、ヘッドナビで書かれてるような高域のキツさはないけどね
あそこは便利でありがたいんだけど-面の印象が強く残るみたいだね
あの装着感にしろ好きな人もいるし
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:38 ID:U2RCCbm2
もともとハードコア、パンクに重低音なんてほとんど収録されてないよ、実際。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:51 ID:/Pp8VXf+
そりゃそうだ。この手の「重低音」ってのは中低域が膨らんだ量感たっぷりのブーミーな音が欲しいってことだろ。
753742:03/12/05 13:53 ID:su5Nlp2c
>747
>漏れが思うに225はカントリー系の乾いた音やpops寄りのロックに合ってるのではないかと

そうそう、まさにそんな感じ。ソースによってはたまに中高音がシャープだけど
基本的な音質は餅ついてる。ストレスのうっぷんばらしにメタルっていう人には
物足りんかも。

>748
>ロック向きというと、過激なドンシャリが良いって人が多いのかな。

そんなこともなかですよ。漏れは70年代にある真空管使ったマーシャルな
ギター音が一番好み。中音のやらかいオバドライヴがいい!
80年中期のハイローが持ち上がったのは苦手で・・・

>個人的には重低音重視なのですが、解像度が高いに越したことは無いですね。

それならGRADOがベストですよ。低音がたっぷりのってるのに各楽器の
輪郭がきちんと聴こえる。GRADOは低音再生うまかです。
CD3000は中高音にクセがあるんであの独特のシャリシャリが嫌いな人にはあいません。
クラシックに意外と合うのには驚き
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:03 ID:xAdJYfFX
>>748
テクノはHD600じゃ役不足かな〜。
音がくっつくのが合わないよ。テクノは音の分離がいいヘッドホンで聴きたい。
AMTで聴いてみたい。
755748:03/12/05 14:20 ID:fRheitdY
>>751
自分もそう思う。そもそも、超低域を出す生楽器なんて少ないわけで。

>>754
個人的には、テクノなんかは音がくっついてモサモサしていて、
低域をフラットめに出すのが好きだな。A100Tiとか。
まあ、結局は人それぞれみたいだね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:35 ID:50rL+Mr6
>>745
>あれじゃ重低音バリバリじゃないんだよなぁ ;´Д`

中途半端にそこそこでいいなら、って書いてあるだろ文盲
1万円以下じゃどっちか捨てるか、両方半端しかないっての
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:43 ID:/UhW0zbV
>748
そういう聴き方もありだと思うけど、
hd600だと粗まできちんと再現してしまう高解像度が辛い事がある
ハードロックやJ-POPだとそういうのが多いから
後はやっぱり臨場感がもう1つ欲しいと思ってしまうかな
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:05 ID:P1crUNrA
ヘッドフォーンはなんてヤツがいいのかね?
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:21 ID:VZBYtkl6
>>758
Sony MDR-R10がおすすめ。海外の超高級オーディオマニアも
「世界最高の密閉型ヘッドフォン」と言ってた。
是非君も至高の世界へ来たまえ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:29 ID:0/T6tIuk
>>758
ゼンハイザーのオルフェウスというのが最強。
海外の超高級オーディオマニアも「ヘッドフォンの王者」と言ってた。
是非君も至高の世界へ来たまえ。
761748:03/12/05 15:36 ID:fRheitdY
STAXのSR-007+T2も試してみると良いよ。合わせて60万円くらいかな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:21 ID:woBxAR51
>>758
ゼンハイザーのHD600が一番。これ以外のメーカーはぼったくりだし。
音もわるすぎ。全然話しにならんよ。
763758:03/12/05 16:23 ID:P1crUNrA
あんま高いのはいらないんだよね。安いの?

パイオニアはどう?
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:28 ID:0/T6tIuk
問題外。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:29 ID:Cd0M6FLO
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:29 ID:sa3cuJaS
値段気にするなら何故それを書かん…
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:05 ID:i6G8b8nI
聴いた事もないような貧しい小市民のクズどもが
高価格機種の話をしたり顔でするというのは滑稽な図だよな
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:37 ID:b3651FlE
>>767 ですね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:04 ID:T6PXqfIS
>>767-768
あなた様がたは何をお使いですか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:05 ID:Q24fCwD9
HD650多少低音がHD600より良くなってるね
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:09 ID:M11s/C2s
遊んでるだけでしょ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:25 ID:b3651FlE
>>771 御明察です。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:40 ID:PYB1HFpu
1万以下で密閉型を探してるんですが、お勧めはなんでしょう?

70年ロックを中心に色々幅広く聴きます。
仕事中に使うつもりなので長時間の使用を想定しています。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:53 ID:r9Ah+Ag4
>>770
30時間ぐらいエージングした後ですが、
やはり低音が強いですね。
グラドにくらべると低音の締まりもいまいちです。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:23 ID:LNnzoh72
>>743
>>773
視聴した結果。それがBestだと思う。価格は1万超えるが
5千円クラスより2ランク上の音で聞ける
ソースによってはAD7(AD700)よりマッチする。
個人的に1万円台にヘッドフォンなら、これを選ぶ。
(すでにHD600とポタプロ持ってるから不要なんだけど、欲しい1台では有る)
http://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/dj_head/index.html#hdj_1000
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:27 ID:LNnzoh72
あっと、HDJ-1000の方ね。実売価格12000円くらい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:33 ID:dQWAd5vc
>>773
SONYのEGGOシリーズMDR-D66SL
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:48 ID:924DEMxo
>>777
それ持ってるけど長時間はきついな
そもそも1万円以下で長時間聞けるのってあるかな?
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:11 ID:g0f6h2t4
EGGO持ってないけどソニーはあのシリーズ頑張って欲しい。
KOSSはいつになってもポタプロの密閉型なんて出さないみたいだし、
あの辺りを日本のメーカーは頑張ってくれないかなぁ。いいもの作れば
「ポタプロいいけど音漏れするし…」って奴等を根こそぎゲットできると思う。
EGGOはソニーブランドがハッタリじゃ無かった頃のソニーらしい良い製品だと思う。
780773:03/12/05 23:16 ID:PYB1HFpu
やっぱ1万以下でって言うのはむずかしいですかねぇ。
開放型の方が疲れにくいのは分かってるんですが、仕事場で使うんで密閉型の
方がいいので。

ソニーのMDR-D66SLってドンシャリ系ですか?
なんかソニーってそう言うイメージがあるんだけど。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:31 ID:3lXrjnnL
HD650が出たというので少しは安くなってるかな
と久しぶりにヤフ奥をチェックしてるけどHD600は
相変わらず中古でも25kくらい逝っちゃってるなぁ…
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:43 ID:924DEMxo
>>780
まさしくドンシャリ系で、側圧強め
しかもバンドに形状記憶合金使ってるから広がらない
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:45 ID:g0f6h2t4
>>780
いいイヤホン使えば?仕事が何か知らないけどヘッドホンは重いでしょ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:19 ID:8NqY4GyG
インナーイヤーヘッドホンから来ました
PRO5買って、CDウォークマンに繋いだのですが音量が小さい
ヘッドホンってみんなこうなんですか?
一応視聴して買ったのですが・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:27 ID:h4kHnjGq
>>784
CDウオークマンは何を使ってますか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:33 ID:8NqY4GyG
>>785
SONY D-NE1です
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:43 ID:h4kHnjGq
>>786
SONYだと多分、ヘッドホン出力は5mW+5mWですよね。
出力は低いですがPRO5程度のインピーダンスと感度なら
十分音量は取れると思いますが、ひょっとして
録音レベルの低い古めのCDなんかじゃないですか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:47 ID:HWOsmqMg
よく言われてることだけど、GRADOがポータプロみたく低音バリバリだというのはちょっと違うんじゃないかと思う。
どちらかというと高域の艶っぽさが一番の特長のヘッドホンメーカーだと思ったり。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:14 ID:GOEqDbgd
´Д`
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 03:19 ID:x8TazNxA
GRADOのパットがイガイガするって方、布1枚はさんだらどうでしょう?
自分は大破したSENNから部品剥いできちゃってます
791742:03/12/06 03:46 ID:IYvnRNBf
>790
>GRADOのパットがイガイガするって方、布1枚はさんだらどうでしょう?

アドヴァイス dクス
30分以上つけてることは稀なんですが、今度暇があったら試してみます。

>788
>GRADOがポータプロみたく低音バリバリだというのはちょっと違うんじゃないかと思う。

漏れもそう思うなぁ。低音の量があるというより立ち上がりが早くてタイトなイメージNI
感じマスよ。むしろ量感ではPRO5とかの方がずっと多いのでわ
792742:03/12/06 03:49 ID:IYvnRNBf
↑おや、漏れなんか 788 氏の言ったこと取り違えてんね。
眠かったんだ、忘れてくれぃ!
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 04:23 ID:kjsiJgUD
誰かがどこかで書いてたけど、GRADO(SR-225) は高音系の打楽器、
ハイハットとかシンバルとかがすっきりしまってて、シャキーンとしてる。
低音も、タイトでひきしまってるが、音量としては HD600 に比べると少なめ。
人工音やギターを多用する曲では個人的に最高だけど、
ヴァイオリンのスローなソロとかを聞くと何か音に物足りなさを感じるな。
個人的には、ポップスでもスローなバラードには HD600 の方が向いてると思う。
794名無しさん@アクセス規制中:03/12/06 07:32 ID:nAD5e1j6
GRADOはタイトに音をまとめて両端はなだらかに落としてる感じ。
HD600とはまるで性質が違うけど、人工音ばかり
が得意なわけでもない。高いがRS-1クラスに
なれば、オケでもバラードでも十分いけますよ。HiFi度では負ける
けど聴かせ方がかなり巧み。

しかしどこのばかが一昨日からアクセス規制
かけさせてるんだ?携帯からアクセスするのは疲れる。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 07:48 ID:Rx36O8k6
>>734
>販売価格 税込 47,000円 送料無料 12月中旬入荷予定
この情報はどこにあったんでしょ?
HPで見当たらないのですが
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 07:57 ID:Rx36O8k6
上レスにもあるSR-225とSR-325のモニター用バージョン?の国内正規版が出てるみたいだね
これはSR-225の改良と考えていいのだろうか?パット部がかなり良さげなんだけど
http://www.e-beans.jp/alessandro/ms1dp.html

ただ実際の音がどうなのかってのがよく分からないんだよな
インピーダンスやレンジの数値は全く一緒ではあるんだが
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 08:20 ID:t0+wADr/
>>795
エアリのトップ→ヘッドフォン→一番上
見逃しようがないと思うが...
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 08:23 ID:Rx36O8k6
>797
ゴメソ、newsとガイドしか見てなかったよ…
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:18 ID:SnVATUEW
>>796
125、325でパッドも同じじゃないの?
800Ride the big one:03/12/06 15:32 ID:6EHtfLjW
800ゲット。余裕でした。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:32 ID:Z7wOcXIt
本日エアリーでHD650の販売開始。
早速注文完了〜〜。

明日にでも届くかな?(・∀・)ニヤニヤ
802Ride the big one:03/12/06 15:33 ID:6EHtfLjW
こんにちは。禅房。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:35 ID:LuTYtZ/G
漏れも初めは半信半疑だった
しかしこいつと出会って漏れの音楽ライフが変わった
その名も「サウンドシャキット」
いかにもうさんくさいだろう?
きっかけはカーオーディオだった
有名な自動車評論家が勧めてたから清水の舞台から飛び降りたよ
効果?
わずかな投資で純正オーディオがマッキントッシュに化け
TVでビデオを見るとホームシアターでないのに映画館の臨場感
ステレオで音楽を聴けばそれはまさにピュアオーディオの世界だ
ヘッドホン用までラインナップを揃える匠の心配り
さぁ、皆も今日からサウンドシャキットライフだ!
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:58 ID:BKHUxjlM
5.1ch対応のヘッドホン&スピーカーってCD&DVDのソースが
5.1ch方式で録音されてなくても良い音なんて聞いたんだけど、
本当ですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:18 ID:/oYFIpCt
>799
いや、商品説明の、
>イヤーパッドの高さを増して(これが国内用のバージョンアップ部)耳とSpeakerの間の
>空間を作る事により、実際の空気の振動感も得られ、より音源に忠実な再生を促します。
の部分の事です。今はSR-225もどきの方しか国内版はないみたいですが。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:26 ID:6817KEyz
このスレ見て1年前にSR-60買ったけど最近全然使ってないなぁ
装着感悪過ぎるんだよね。耳痛過ぎ
今使ってるのはソニーの2,3000円安物たまご型のやつ。付け心地最高
良く音楽聴きながら眠っちゃうよ。
正直言っていくら音が個性的でも長時間の使用に耐えないものなんてゴミ同然
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:39 ID:1Rn/mtom
>806
900STとどっちが耳痛くなりやすいですかね?
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:39 ID:NJCqSvo7
>>806
試聴もせずに買ったのかこのオオバカモンめ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:15 ID:i3Cw1ruy
>>806
> ソニーの2,3000円安物たまご型のやつ
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:15 ID:7CHvu35W
>>806
543 名前:pp:03/08/29 00:19 ID:/3HchZRK

    Gradoのイヤーパッド自作記

SR-225を購入するも、装着感に限界を感じ
「カーワックス用スポンジで作成」レポートを参考に作ってみた。
ヘドナビでうpされている写真のような外観ですぐ完成、
純正に比べ装着感は飛躍的に向上した。
で、早速音を流してみると???
カーワックス・スポンジの構造により、耳とドライブ部の距離が純正のそれに比べ
遠くなってしまった為か、低音部の音量・解像度が低下してしまったように思う。
純正パッドのやや硬めな材質に対して、吸音してしまう<スポンジ>なのも
原因のひとつだろうか?音の鳴りが好みでない為、保留とする。
さらなる装着感の向上を目指して購入しておいた<メイク用・ファンデーションパフ>
でも製作してみる。自分は男子なので詳しいところは今ひとつなのだが、
この化粧用パフなるものは消耗品らしく何種類か大きさが用意されており、
そのなかで好みのサイズを自分でカット出来る大きなものを購入した。
モノは長方形10X8X3p 材質は天然ゴムで、見た目は<とうふ>そのものである。
製作20分で完成した、厚みの点で不安があったのだが無問題で装着感は
きわめて良好、他社どの製品にも勝るかも…とは言い過ぎ。
鳴りも純正のそれと変わりないと思われる。

が、見た目は

           両耳にとうふを付け、ヘッドバンドで抑えているようである。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:22 ID:IYvnRNBf
>807
>900STとどっちが耳痛くなりやすいですかね

900stも1〜2時間かけてれば同じように耳たぶ痛くなるけんど、
付け心地自体はええよ。
GRADOはそれに加えて耳にうまくフィットしないんだよね。パッドの材質が
カタイせいなんかな。
812811:03/12/06 17:24 ID:IYvnRNBf
Oh! なんかカキコしてるうちにパッドの自作記なるものがすでに
かかれてた。よんどこ
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:24 ID:1Rn/mtom
>811
なるる。900stより辛いとは相当ですな…
インプレどもっす
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:47 ID:IHgWeBCC
PRO5とPRO5 Vって何か違うんですか?
815pp:03/12/06 17:57 ID:7CHvu35W
      ==その後==

例のハンペンは、皮脂を拾いやすくやや汚れてまいりました。
それでも洗いつつ使用していますが、人様の前で装着できない外見は相変わらずです。
業務用の裁ちバサミなどで整形できると良いのですが…。
それにしてもGradoは、頭の装着ポイントでガラリと音が変わってしまいますね。
こうなってくるとヘッドバンドも変えたくなってくるし、海外サイトでは
ハウジングを工作し他素材に変えてしまっている作例もあり、
もはや有効なのはドライバー部分だけか?なんてキリが無いことになります<泣
ほんとに何とかして頂きたい!あれでご当地の白人/黒人から苦情は来ないのでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:17 ID:LJoBEudl
モニター用ヘッドホンってどういう意味ですか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:24 ID:M+TlFNRP
>>805
そこたかいねえ
あとDriver matched db見るとわかると思うけど、225じゃないよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:35 ID:gUxMv7SO
>>816
音楽制作・録音・放送などの現場で使うことを目的とするヘッドホン。
現場といっても宅録・DTMなども含むかも。
プロが使ってるから良い物だと短絡に考えるのは激しく間違い。

音の傾向は一般に分離がいいとかフラットだとか言われてるけど
実際には色々違いがあるし、
まあ普通のヘッドホンと同列に扱って全然構わないかと思われ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:41 ID:lCecbOJx
TEACのA-1DとC-1D使ってます。
無難なとこで、ソニーの900STを候補にしてたんですけど
視聴したところ、予想以上にフラットな感じでこのCDP、AMPと組み合わせると
ちょっと全体的に軽くなってしまうかなーと思ってます。
(よく聞くのはロック、ジャズ。)
予算3万で、低域(色付け?)が欲しいとなるとどこら辺がいいでしょうか?
(それとも900STでも大丈夫でしょうか。)
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:47 ID:GOEqDbgd
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:47 ID:P2ZvyqYU
HD650祭り乗り遅れたか_| ̄|○
DAC1もまだだし・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:57 ID:hGRhjxET
>>803
早まるな。

> 有名な自動車評論家が勧めてたから清水の舞台から飛び降りたよ
飛び降りた気持ちになるのは良いが飛び降りちゃイカン。
死ぬぞ。


それとも買って討ち死にしたのか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 19:04 ID:bTAe4dJk
>>821
「HD-650祭り」があったとゆう認識もオカシければ
それに「乗り遅れた」とゆう認識もオカシイ
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:11 ID:3ALtRC6d
禅房祭りに乗り遅れた、はやく逝かなくっちゃ!!
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:12 ID:aoSz0rUs
禅僧
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:23 ID:iqIQEPR3
EJ2000につなげるヘッドフォンでおすすめないですか?
HM/HRからポップ、パンク何でも聴きます。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:57 ID:r/DdQKTN
>>826
マルチポストはやめれ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:02 ID:h4kHnjGq
>>826
MDR-Z150
良いっすよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:04 ID:8tO/69b3
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:56 ID:1rNjcwQI
>>819
うちとおんなじセットですね。
僕はこれにGRADOのSR-325を挿してます。
HA4400よりも高音がキンキンしないし低音も必要十分。
アルミの統一感もあって並べがいが有りますです。
831806:03/12/06 22:13 ID:n1QLmgxd
>>808
グラドも1時間くらいの使用なら対して問題ないんです
痛くなるのはそれ以上使用したとき。デザインはすごく気に入ってるんだけどなー
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 22:26 ID:strUplUZ
半年ほどヘッドホンから興味を外している間にHD650やオーテクの
レザーヘッドホンなどが登場してる。乙矢でグラドを扱ってるし。
なんか色々と活気が出てきてるけど(値段がどれも高いけど)、
ソニーは相変わらず沈黙を保ってるな。高級機では。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 22:34 ID:9L5nRIAk
いがいとぽんぽんださないね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 22:38 ID:8f1fTEXm
>>803
もしかして「〜デナイノ」の人?
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:23 ID:LuTYtZ/G
>>822
気になってるんだろう?
そうなんだろう?
繰り返しだが漏れも初めは半信半疑だったよ
ちなみにその自動車評論家はつまらない駄文しか書けないが嘘は書かない
君もサウンドシャキットライフを一緒に始めないか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:28 ID:yRQCOWC9
討ち死にした挙げ句、地縛霊になったらしい。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:29 ID:jD8ns16N
GRADOの装着感の悪さって900STとはチョット違うよ。
900STは耳たぶを圧迫するから痛みが出てくる。
側圧弱めてあげれば多少改善される。

GRADOの場合、さわり心地最悪のユニットカバーが
直接外耳に触れてヒリヒリしてくる。パッドも固い。
外耳が引っ込んでる人ならば装着感が悪いとは
感じないかもしれない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:30 ID:LuTYtZ/G
漏れはカーオーディオから入ったが(¥5万)100万のシステムになったよ
色々調べたら愛称のいいスピーカーとツイーターがあるらしいからそれに変える予定
更にテレビでスポーツや映画を見る時にはSS-1000(¥12800)
パソコンやipodのヘッドホン用にLA-1000(¥3980)をチョイスした
気分的には焼き鳥屋で思い切り食って飲んで飲んで「え?たった1000円?」て感じだ
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:31 ID:TcD1RNYE
>>835
これ系のプロセッサはSRSでこりました
大抵コスト削減のため出力が安すぎてノイズがひどい
高域の出ない安モンのスピーカーならごまかしが効くかも知れないけれど
ヘッドホンリスニングには無用
薦めるなら3000円以下のヘッドホンスレのほうが食いつくものがいるかもね

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046704127/l50
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:42 ID:vJ34yysA
>>837
GRADOの装着感の悪さってのは正に「耳障りの悪さ」に尽きるよね。
側圧調整可能だし、軽量だからその点さえ改善すれば装着感はトップクラスといっても過言ではないと思う。
どこかカスタムのイヤーパッドつくって売り出さないかな。
3500円くらいだったら買いたい。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:50 ID:8IsgJm7k
あの〜、
ポータプロ & The Plug以上の低音が出るヘッドホンは ございますか?

くだらない質問ですみません。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:54 ID:vJ34yysA
それ以上の低音と言うのは無理かもしれないがPro5なんかどうよ。
インナー、オープンエアーのヘッドホン、クローズドのヘッドホンと
それぞれの部門での低音番長をそろえるってのも面白そうだ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:57 ID:sSGt/7+u
>>838
スレ違いですか? どこぞの国の
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:07 ID:9GezkJhw
宣伝厨に構ったって仕方あるまい。放っとけ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:24 ID:j48plQcH
サウンドシャキット俺も使ってるよ!
最高だね!
オーディオに100万も使ったのが馬鹿らしいよ!
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:26 ID:jbX2kvCf
つかグラドはボウルパッドが構造上耳の数箇所に触れるじゃん。
60のフラットパッドの方が付け心地良好だと思うんだけど。
フラットパッドにしてバンド部をぐいっとやって、
俺としては一応不満のない付け心地になりました。

>>806
付け心地最高で音最悪は本末転倒かと。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:44 ID:g5EbuXdG
>>846
今売ってるSR60はフラットパッドじゃないよ。
SR80以上のドーナツパッドの小さい版。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:50 ID:jbX2kvCf
>>847
がーん!
む?しかしコレは穴の開いたフラットパッド・・・
849781:03/12/07 00:56 ID:aJBoF1nz
あ〜あ。ウォッチしてるHD600も限りなく2,5万に近づいちゃったな…
見てろよ、いつの日か二万以下でゲットしてやるからな(w
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:03 ID:FHOW6fOC
5000円くらいのオススメは?
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:06 ID:VOdmtHRP
低価格でナイスなヘッドホン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061779756/
に逝け。それからマルチウザだから気をつけて。
852841:03/12/07 01:07 ID:9XZB7raW
>>842
レス有難うございます。

そうですか…無いですか…。

でも>842さんの話で推測すると、
クローズドで一番低音が出るのはPro5、という事で宜しいですか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:24 ID:w1KARKTD
けっこうウゼーなこいつ
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:51 ID:0xH8/Ei3
>>852
バカが。
あれ以上ブーミーな低音出してどうするんだ?
そんなに低音だしたきゃスーパーウーハ抱いてろヴォケ
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 02:00 ID:d2Ehf5Bp
>852
禅のHD212Pro試聴してみなされ、低音厨だったら気に入るんではないかと。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 02:47 ID:nOsd9uYR
BOSE の quiet COMFORT2 はどうなんでしょうか?
結構気になってるんですが・・・・。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 02:59 ID:j48plQcH
>>852
低音厨のお前にサウンドシャキット♥

>>853
お前の方がうざいよ♥
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 03:56 ID:LZ/gj1/H
>>803
サウンドシャキットが語られてるスレないの?
結構興味深い
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 04:11 ID:KoEDr/90
ヘッドホンより、もっとソースを充実させたほうが
人として幸せになれるのではないかと思う今日この頃。
860852:03/12/07 04:44 ID:9XZB7raW
>>855
選択肢はPro5とHD212Proですか、一度お店に行って試聴してみます。
どうも有難うございました。

>>856
私、持ってます。
音質は高音出ず 曇った感じですが、NCは良いですよ。
街を行き交う車の音が、さざ波に聞こえますよ。




…サウンドシャキット…気になります…。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 05:58 ID:rTk09q1d
>>860
>…サウンドシャキット…気になります…。

貴様に必要なのはサウンドブミットだろ(プゲラッチョ
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 08:04 ID:gRmMYZaI
>>838
所詮、焼き鳥屋レベルか...
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 08:21 ID:w1KARKTD
それは焼き鳥屋に申し訳ない
これは縁日の出店レベル
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 08:23 ID:w1KARKTD
オーテクもポタプロも作られた音という意味ではサウンドなんたらと
たいして変わらんが・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 09:44 ID:ToLdu+ca
>>864
ハイハイ、酢宅巣厨ね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 09:49 ID:iNiDuan+
それにしてもL3000全然入金の案内こねぇ
発売日前に数用意しないのは(´-`).。oO(なんでだろう?)
867名無し:03/12/07 10:08 ID:4rFDX74+
>>864>>865
オーテクっていうのがPro5とかの事を指して
いるか、全般の事を指しているか不明だが、「作られた音」ってのは、ちょいと痛い発言
だね。作られてない音なんかあり得ないのは自明なのに。
868名無し:03/12/07 10:26 ID:4rFDX74+
>>866
私は逆に予約もしてなかったけど、店頭にあった
ので、衝動買いしてしまった。金欠…
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:41 ID:XE4HKeB9
>>868
L3000のバーンインは進んでる?
870868:03/12/07 10:50 ID:4rFDX74+
最初は少々固い感じかしたけど、まあまあこなれて来た。特別な事はやってないけど。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:55 ID:Sp6mronF
EJ2000につなげるヘッドフォンでおすすめないですか?
HM/HRからポップ、パンク何でも聴きます。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:01 ID:OFl2aMgK
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:28 ID:9GezkJhw
サウンドシャキットをNGワードにしていしますた。
つか、中継器なんざ劣化はあっても美化はありえん。
1万前後スレでもどうぞ。プアな奴らの耳なら騙せるかもな(プ
874864:03/12/07 11:30 ID:w1KARKTD
>>865
あぁ、ゴメンゴメン
別にオーテクのヘッドホンを縁日の出店レベルだと言うつもりはないからさw
焼き鳥レベルだとは思うけどねw

>>867
>作られてない音なんかあり得ないのは自明なのに。
はいはいww
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:31 ID:mSstncOw
↑実にへたくそな煽り
876864:03/12/07 11:39 ID:w1KARKTD
↑実にへたくそな煽りの煽り
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:57 ID:1l6+Y6Y0
↑実に煽り
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:41 ID:18hwMqgM
↑底辺のオーディオマニアは実にクダラナイ、
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:55 ID:ToLdu+ca
>w1KARKTD

(´д`)?
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:29 ID:gXyc7Ltt
>>871
オルフェウス
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:39 ID:KoEDr/90
結局ロックに一番向いているHPってなんなんだろう・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:43 ID:+XByrmMm
だから一番なんて物は無いと何度言えば
だいたいロックの定義って何だよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:50 ID:VoqFN5q/
氷が入っている
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:54 ID:reFnJd4x
ロックは糞!!
ストレートで味わえ
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:58 ID:h9zhxLLg
俺、ロック嫌い(ジョニーロットン)
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:58 ID:T+CdxI3y
ロッククライミングのロックか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:05 ID:lOF6xL6c
ロックは岩の事だね
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:05 ID:8CysbL/m
ロックてだせぇぇええええええ(ぷぷ 30
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1069299523/
889864:03/12/07 16:42 ID:w1KARKTD
哀れな動物達がたくさんいるなw
モマエラにもきっと救いがあるはず
モマエラのために俺は今日もレスをつけてやるよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:43 ID:h9zhxLLg
ありがとう!
891864:03/12/07 16:53 ID:w1KARKTD
照れるじゃねぇか、おい(*´)◎(`*)
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:06 ID:MjVBmSpB
↑きもっ!!
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:12 ID:9XZB7raW
…なんだこれ。




話を戻すと>>881

GRADOの製品がいいと思われ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:24 ID:MjVBmSpB
と社員が申しております。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:13 ID:lOF6xL6c
と元社員が申しております。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:19 ID:FuVu25ms
ロックはホールドボタン長押しがいいなー。
スイッチだと知らないうちに切り替わってることあるし。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:28 ID:8vmSoI0E
超人の方のロックはまだやってますかね?
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:11 ID:1LMvik8G
おはロック!
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:31 ID:IPdCqN3B
>>881
マジレスすると、店まで出向いて視聴しろ。

具体的にどんな音調が好みなのかを書かずに「ロックにベストなヘッドフォン」など答えられない。

PRO5のように低音タップリの音が好きなのか、GRADOのように中〜高域にかけての
明快な音が好きなのか。人によって好みの音は違うんだから、一慨にどれがベストなんて
言えるわけがない。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:19 ID:l2Kbt9+m
なんか新ネタないですか?もちヘッドホンで。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:43 ID:eNFiYdXf
HD650ってプラグの標準・ミニの交換がHD600みたいに直じゃないんだね。
市販されている標準→ミニへの変換プラグみたいに、短いコードで
ワンクッション置く感じなんだ。ま、ミニプラグ使わないからいいけど。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:51 ID:KsrXsX+9
あの、私は頭が短いんですよ。
カチカチカチって合わせるヘッドホンだと一番短くしたあたりが最適なんです。
かといって、頭が小さい訳じゃないんですけど。顔がつぶれてるんですよね、縦に。
さらに、耳が普通の人より後ろに付いてるのかもしれません。
普通のメガネは耳までしっかり届かないんです。幅も狭いですし。
少なくとも、国産の店売りのメガネでは合うものは見たこと無いです。

前置きはこんな感じですが。
この前、良いヘッドホンが欲しくなって買いに行ったのですが、最近のヘッドホンは
スプリングで自動的に頭に合わせるのが主流なんでしょうか?
このタイプの重いヘッドホンだと下がってきてしまって、とても付けていられないんです。
少しでも頭を動かすと重力でずれてしまうんです。

これは、私の付け方が悪いのでしょうか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:29 ID:laT07Dk1
>>902

これ http://www.h-navi.net/k1000.htm か
これ http://www.h-navi.net/amt.htm

もう悩まなくて済むでしょう。

904名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:40 ID:r9TVXraF
>>902
ポタプロは無段階でかなり小さいところ(幅10センチ弱)まで調節できますよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:50 ID:KsrXsX+9
>>903-904
アドバイスありがとうございます。
…ってk1000とかAMTって…こんな値段するんですか…。
素人には厳し過ぎますですよ…。

でも、あのページを見て何となく自分への指針が出来たような気がします。
ありがとうございました。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:44 ID:kLQAiLw0
>>900
餅ヘッドホンか…。

密閉感は良さそうだな。(w
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 03:06 ID:tDIIua9B
ツマンネ
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 06:27 ID:yzGMBsZ4
>>905
インナーイヤタイプはどう?
あれなら頭の形は気にしなくて良いよ
909Ride the big one:03/12/08 09:13 ID:M/dRExxi
昨日アンプこうたで。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 10:47 ID:kLQAiLw0
なんの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 10:48 ID:kLQAiLw0
なんの?
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 10:50 ID:kLQAiLw0
ごめん、
二重になった。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 10:57 ID:mGtertA0
だめじゃん放置しなきゃ…
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 11:48 ID:kLQAiLw0
どして?
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:15 ID:t0oHEkt2
HD650を買った。
最初は高音がキンキンしてとても聞く気になれなかったが
2日間鳴らしっぱなしにしたら少しまろやかになった。
まだ正確な判断はできないだろうけど、けっこう逝けるのではないだろうか。
HD600より音場が広がるような感じがする。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:19 ID:0dNtOb6P
ID:kLQAiLw0

何コイツ、とりあえず氏んどけ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:39 ID:mtKWvzLi
↑あなたも逝ってよし
918902:03/12/08 12:43 ID:BaOjrSeV
>>908
ありがとうございます。
インナーイヤーも考えたんですけどね。
なんか、微妙なところです。
やはり、ヘッドホンが欲しいかもです。
でも、選択肢には入れておこうかと思います。


って、良く考えたらここは田舎なんで試聴なんて出来やしない_| ̄|○
評判だけじゃ自分の頭に合うかどうかなんて分からないし。
(・∀・)←こんな頭に合うのがホスィ…
年末に都会に出掛けますかね…ここでは今日は雪が積もってます…。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:53 ID:A+JjNNip
>>918
ここでは装着感について評判の悪いGRADOですが、調節できる長さの範囲が非常に広いし
側圧も手動で調節できるので、頭の形で悩んでいる人にとっては丁度いいと思うよ。
パッドの耳障りが良くないのと、造りが甘いのが難点だが、軽いし、明快な音質も気に入ってる。
920Ride the big one:03/12/08 15:00 ID:M/dRExxi
>>910
>>911
>>912
>>913
>>914
>>916
>>917
ヤマハのAX2400とかゆうのん。10マン8千えんだった。
今まで安もんのコンポで聴いてたからかなり音が違って聞こえた。躁になった。
921Ride the big one:03/12/08 15:05 ID:M/dRExxi
あとps2も文字が滲まなくなって超ハッピー。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:50 ID:qOqfisCQ
>>921
アップコンバート?
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:56 ID:Bv2o8JvF
初心者なんですが。。。

UKロック聞くんですが2万くらいまででおすすめありますか?
今日試聴したかんじではAKG K141 Studioってのがいい具合だったです
試聴のソースがジャズだったのと、ポータブルで使ったときどうかとか
そのへんちょと心配なんで教えていただけるとありがたいです

924Ride the big one:03/12/08 23:03 ID:BRhSELO2
ワカンネ。今までアナログ直挿しをs端子に変えただけだから。
でも綺麗になった気がする。出力はRGBなんだけどね。
いきなりこのクラスのん買うの早かったかモネー。
モンスターケーブルも欲しいな=でももう金ねーからな=
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:04 ID:S1mL+hkz
>>919
頭の中身で悩んでいる私はどうしたら.......。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:43 ID:CD7PASFd
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:15 ID:fo+pjYdj
DT860はDT880より格上かな?

高磁力ネオジュームマグネット
CADによるイヤカップデザイン
新素材ダイヤフラムにより低域の低歪み化、トランジェント性能の向上
"breathable"パッド

Frequency response 5 - 35,000 Hz
SPL 97 dB
impedance 32 Ω
THD < 0.1%
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:22 ID:Zak+zSbm
>>927
でも見た目安っぽいよ<DT860
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:23 ID:Z+FPukOT
>>925
ロボトミー手術

あっあっあっあっ
930通り巣狩り:03/12/09 00:24 ID:rfhOS7c6
>>927
THD?THCじゃないの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:24 ID:fo+pjYdj
DTX31のラインが落ちたみたいだし、その後継と考えられるかも。。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:27 ID:tP5kSJ1T
ヘッドホンを買おうと思い試聴したところ、
最終的にW1000・HD600の二つに絞り込めました。
W1000は艶のあるきれいな音、HD600は素直ないい音、って感じです。

予算に限りがあるので、テレビ・ゲーム・音楽、オールマイティにつかえるものを
探しているのですが、
・W1000の艶は、テレビやゲームに向かないのではないか
・HD600の音漏れは、隣に迷惑ではないか(大音量では聴きませんが壁が薄め)
が気になります。

それぞれ持ってらっしゃる方、いかがでしょうか?教えていただけると幸いです。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:57 ID:ppnNghXF
HD650って、モニター か スタジオ どちらですか?
信頼できる回答、お待ちしております。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:05 ID:h1YBLOcz
PMCのTB2みたいな音がするヘッドホンってありませんか?
あのスピーカの低音の厚い感じや、
全体的に手前に迫ってくる音が好きなのですが。
それをヘッドホン化したようなものを探してます。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:55 ID:b9aeXi61
>>993
スタジオモニター
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:48 ID:yZaWh6u6
>>932
HD600 の音漏れが隣に聞こえるほどだったら、
その人すでに難聴であるか、
あるいは近いうちに難聴になるのではと思います。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:50 ID:FsF8xBxR
>>936
壁が薄ければ隣にも聞こえるレベルだと思うが
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 06:59 ID:wfUrdneS
適度な音量(より少し大きめでも)なら安アパートでもなければそこまで漏れんよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 11:39 ID:BK61acbd
開放型の音漏れって密閉型を頭に装着しないときの音漏れと同じくらいなの?
あと開放でも機種によって音漏れの量に差があったりするの?
試聴コーナーだと五月蠅すぎて音漏れの具合がさっぱり分からん(;´Д`)
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 11:57 ID:eXFt9225
どれにしろ部屋で1人で聴く分には問題ない
外で使うの考えてるなら論外。周りに迷惑
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:02 ID:JF0XKcFc
隣への音漏れがどうのって話が良く出るけど
そんなとこ住んでたら蕎麦もすすれないね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:47 ID:CwgHTWjV
>>934
スピーカーの音と、ヘッドホンの音は
根本から違うと認識すべき。
最近、手持ちのスピーカーの音をヘッドホンは
出せてないとか偉そうに書く人間が多くて痛い。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:03 ID:wkrtLZeg
そりゃそーなのにな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:35 ID:1kRIPI9T
HD600かあホスイ。でもヘッドフォンアンプとかってP-1とかHeadmaster
じゃないと駄目なんだろうな。ああ、、、
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:54 ID:Njr6q34L
んなこたねーだろ。アンプ導入は実際に使って不満が出てきてからで十分。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:58 ID:6ao6jJhR
>944
アンプがないと駄目という訳ではない(ポータブルでは質の低下は免れないが
もう一段階上のレベルに行きたい時に買えば十分
むしろ最初からセットだとそのステップアップの醍醐味がなくなるよ

947名無しさん┃】【┃Dolby
>>945
>>946
なるほど、おいおいグレードアップの方向で考えていけば
よいという事ですな。今はSTAXを使用してます。
HD600を視聴したのですが、これが聞きやすかった。
とりあえずマランツのCD5400に接続を視野に
購入を検討してみようとおもいます。