S-VHS比較(バブルデッキ対最新デッキ

このエントリーをはてなブックマークに追加
924919:04/10/15 23:15:39 ID:w22yodse
>>920>>922 レスありがとうございます。
私は>>745 >>751で質問した者です。
>>794でHR-VX11を紹介されて、それを探していたらその3台を見つけました。
価格は、W1/38,000円 W5/40,000円 X7/42,000円でした。
ここで書いた後、再度中身を見せてもらいにいったら、
同じ人がまとめて買ったそうです。とほほ。
また探すか…
925919:04/10/15 23:17:29 ID:w22yodse
>>923
あなたのレスで、更に悔しさ倍増です。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:30:43 ID:b1iVoEYY
それらのビデオだけど知らない奴に買われなくてよかったと思う。
927919:04/10/15 23:48:07 ID:w22yodse
そうですね。持て余してその機種の性能を引き出せなかったかも。
ここで勉強してから昔のデッキの探索を始めます。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 02:35:24 ID:W0fxOk4V
>>926
こらこら、煽るんじゃないよ。

>>927
まぁ、気を落とすな。
これらの上級機種なら、ここで聞くよりググッた方がすぐに情報が出てくる。

http://www.homerc.net/svhsl/index.shtml
上のサイトのS&D-VHS関連のログ読めば大抵の上級機種の情報は載ってるから参考に。

ビクターならX7以上の機種+X3SPTはヘッドが逝かれてない限りは即買いでしょ。
あなたみたいにダビングのためにDHX2を二台買おうと思うくらいの人なら、X3SPTは
ヘッドがヘタッてても修理して使うだけの価値あると思うよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 09:03:06 ID:Vwm0MSbn
>>909
余程粗悪な不純物が入ってなければ、イソプロピルアルコールでもほぼ大丈夫です。
仮にアルコールに不安があるなら、精製水を使った方がより安全です。

とりあえずイソプロピル、無水アルコールの両方でも実は平気です。
ピックアップにクラックが入るから、無水アルコールは駄目というWebで
見かけますが、市販されているCD/DVD湿式クリーナーの付属液は
実は無水アルコールが大半をしめます。
ただ気を付けなくてはならないのは、薬局で無水アルコールを買う際、
純度や濃度の強いものがあったと思います。
一応濃度が高いと、返って機器にダメージを受けるかもしれませんので、
私的にはお勧めはしません。(シンナーなど簡単に分解出来る位強いはずなので。)

尚、CD/DVDクリーナー付属品の無水アルコールの濃度はほぼ低めのはずです。
ついでにビデオ湿式クリーナー付属品も無水アルコールで、
こちらも純度や濃度はCD/DVDクリーナーとほぼ同等です。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 09:39:51 ID:q5FC+DBJ
無水エタノール
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:01:21 ID:4K3YZXjt
無水アルコールの濃度が低いのって、アルコール以外の成分は何?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 16:18:58 ID:e4ihAEIr
>>929
>ビデオ湿式クリーナー付属品も無水アルコール
俺の持ってるビデオ湿式クリーナーはイソプロピルアルコールって書いてあったぞ
>>931
>無水アルコールの濃度が低いのって、アルコール以外の成分は何?
精製水じゃないの? たぶん…
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 16:43:01 ID:2ZntAI7u
>>928
俺はまったく反対の意見。
X7もX3SPもヘッドがまだ生きてても中古は買うべきじゃない。
最新のSを買ったほうが絶対に幸せになれる。
理由は山ほどありすぎて書ききれない。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 16:57:07 ID:W0fxOk4V
>>933
その理由の一部でも良いから聞きたいな。

絶対性能ではX7とかのバブルデッキの方が良いし、DHX2を2台も買うと言ったくらいだから、
極端な話ヘッド修理まで考慮してもそれよりはまだ安いぞ。

今の機種だと、とても>>919さんのご希望には応えられないと思うのだが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:31:57 ID:JTBbgMC8
>>929
>薬局で無水アルコールを買う際、純度や濃度の強いものがあったと思います。
濃度が高いのを無水エタノール、低いのが消毒用エタノール。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:32:31 ID:HOMYyDn0
つーかいまだにSVHSデッキ使ってるorこだわる奴って
何で?自己満足?それともDVDレコやD-VHS変えない貧乏人?
まあバブルデッキ持ってるとインテリアにもなるしステータスにもなるけど
実際使うことなんてないだろうし壊れたら壊れたでいいじゃん。
修理とか必要ないと思う。
漏れてきに再生画質の良いデッキがあればそれでOK
937ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :04/10/16 17:42:22 ID:TPmBiBfO
>>936
今のうちにDVDレコ買ったほうがいいぜ
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:57:44 ID:HOMYyDn0
>>937
DVDレコやD-VHSユーザーですが何か。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:26:54 ID:PCt3EQec
S端子やTBCのあるVHSデッキがあるならそっちへ移るんだけどねぇ・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:28:57 ID:8YBPAgad
>936
ビデオデッキは奥が深いぞい。(w
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:56:56 ID:10ErOMPT
ここの住人は普通にレコやD-VHSを数台所有した上でS-VHSを語ってるはずですよ。
S-VHSはレンタルビデオをDVDにダビングするのに重宝するでしょ画像安定装置は
S端子じゃなきゃ糞画質だし。

再生能力の高い機体は1台は動体保存しといた方がいいな、数年後ヤフオクなんか
でVHSテープでしか手に入らないモノが出品されたとするその頃はDVDからブルレイ
あたりにシフトしているだろう当然S-VHSなんて生産されて無い、そこでデッキ自体
もヤフオクで中古探す事になるんだろうけど今のベータデッキの相場見る限りS-VHS
は業者修理完動品がそこそこ高い相場で取引されていて高くついたなんて事もありう
るから。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:10:10 ID:Zp/lhleF
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:33:34 ID:Vwm0MSbn
929の者です。誤字がありました。
無水アルコールじゃなく無水エタノールでした。orz。930さんに突っ込まれました。

それと濃度については、935さんのおっしゃるとおりで合っております。フォローどうもです。
因みに俺は消毒用エタノール(建栄製薬(株))を使用してますが、これでビデオヘッド、
メカ周り、ハンダ処理後の基板洗浄、PS2ピックアップとかを拭き拭きしてますが、
トラブルは一応ありません。

それと余談になりますが、オーディオテクニカが販売しているイソプロピルアルコールも
使ってますが、私的にこの薬品は悪いせいか、汚れを取るより汚しているように感じます。
カセットデッキのメカとかならいいのですが、PS2ピックアップ洗浄をしたら効果があまり感じられず、
所有のエタノールで拭いたら、読み込み精度が格段に上がりました。と言うか完璧に直りました。

製品付属や薬品でも、各社の成分や純度に差があるのではないかと思いますので、
信用出来る薬品会社を使うといいかもしれません。と勝手に逝ってみる(w
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:53:38 ID:GS6k7c+y
>>933
最新のS買って不幸になった俺はどうすれば…。_| ̄|○

>>936
>漏れてきに再生画質の良いデッキがあればそれでOK

つーかいまだにSVHSデッキ使ってる奴って何で?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:59:13 ID:zxoVUOsA
>>944
再生画質追求なので、DVD化されてないコアな映画音楽のソフト再生とか、
過去資産のデジタル化とかいろいろあるでしょ。
946919:04/10/16 22:00:36 ID:8oXy7CCM
>>928 サイトのご紹介&アドバイスありがとうございます。

>>926さんが言う通り、今の私じゃデッキがかわいそうかも知れません。
なんせ>>924で「中身を見せてもらいに」って書きましたが、
(「らいちゃん」でW1(の特機)修理レポート見ましたが、)
蓋を開けてもすぐには見られないんですね。こんな事もわかってません。(^^ゞ
けど、バブルデッキのフラッグシップを使ってみたいので頑張ります。
これからも宜しくお願いします。



947名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:05:23 ID:KafegNFA
>最新のS買って不幸になった俺はどうすれば…。_| ̄|○
 
安心しろ 漏れはSじゃないVHS買って不幸になった
948919:04/10/16 22:14:16 ID:8oXy7CCM
>>945
そうですね。私はTV-CMと、亡くなった声優さんがあてている映画が大切です。
ジェームスコバーンの「Speak LARK」や、山田康夫さん物は、
テープがガタガタでも捨てられません。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:46:37 ID:GS6k7c+y
>>945
いやそういうことじゃなくてね。

>つーかいまだにSVHSデッキ使ってるorこだわる奴って何で?

って>>936自身が言ってるの。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:21:36 ID:2hnUpAPL
家族用と互換性重視用途向けマスター。

説明なしでも、とりあえずテープ突っ込んで
チャンネル合わせれば録画できるVHSって結構偉大。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:24:50 ID:VBHTmEOE
目が悪いヤシが多くなったな
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:29:05 ID:lpq6nZ2+
>>946
バブルデッキと言っても所詮は機械。
所有者の資格なんて必要ないし使いたい人が使えば良いんだよ。
修理もプロに任せた方が安全確実だぞ。

とにかくはやく手に入るとイイね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:06:41 ID:dUyNljcI
>>941
Sデッキはそう簡単には消えんよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:26:03 ID:V56Nlv59
>>943

普通「無水アルコール」といえば「無水エタノール」を指すから
間違いではありません。

ちなみに無水アルコールといえば、アルコール成分99.5%。
「無水アルコールの濃度の薄いの」なんてありません。
正確には「無水アルコールを精製水で薄めたもの」ですね。

昔は99.5%のエタノールは酸化防止にベンゼンが入ってたけど、
今はどうなんだろう。
955954:04/10/17 15:01:08 ID:V56Nlv59
ちょっと調べてみた。

酸化防止にベンゼンっていうのは記憶違いかも。
ベンゼンとの共沸で純度上げて作るから、微量のベンゼンが残る
っていうのが正しそう。

昔学生だった頃、先輩からエタノールにはベンゼン入ってるから
薄めて飲もうと思うなよ、なんて言われた。

今はヘキサンとの共沸で作ってるっぽいですね。
956935:04/10/17 20:03:13 ID:fSNluXw6
>>943
いえいえ(^^)

>オーディオテクニカが販売しているイソプロピルアルコール
それって接点保護復活剤のとして売ってるやつだっけ?
確かイソプロピルアルコール80パーセントだったような・・・
残りの2割は何が入ってるのかな・・・?

>>954
そうそう。
ちなみに消毒用アルコールは、アルコール成分80パーセント前後くらいだったかな?

それと確か、アルコールはアラビア語、エタノールは・・・語の違いだった希ガス。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:40:09 ID:cyq85OVz
アルコールは炭素(C)にヒドロキシル基(-OH)のついたアルコール基(C-OH)を持つ炭化水素一般の俗称。
一般的に書くとこんな感じ。H-(CH2)n-OH
C数が2すなわち、n=2のときのCH3-CH2-OHがエタノール。
ちなみにメタノールはC数1のH-CH2-OH。
イソプロピルアルコールは(ちょっと説明がめんどくさいので省略するが)分岐を持ってて
CH3
|
CH3-CH-OH
です。
エタノールはお酒だと気持ちいいですが、メタノールは注射するときの消毒のやつで飲むと多分余裕で死にます。
実験等での殺菌にエタノールを使う事もあります。
ベンゼンは猛毒で発ガン性物質でもあります。私は実験中に結構数回吸ってしまいました。orz
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 10:06:47 ID:fwccfYUQ
注射するときの消毒のやつだって
エタノールだっちゅーの

メタノールなんて人体に使えないよ
959936:04/10/18 15:35:21 ID:l7o7SY1L
何か勘違いされてるみたいだけど
俺はDVDレコ・D-VHS・S-VHSを数台所有した上で言ってるの。
このスレみると機種の録画画質だの音質だの
言ってるから聞いてみただけ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 15:41:12 ID:JtQuLFmi
イソプロピルアルコール(IPA?)の100%に近いものは、
車のエンジン添加剤(水抜き)で売ってたりする。
防錆剤入っているから100%ではないけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 16:54:06 ID:95DRXbB9
スプレータイプの接点保護復活剤はシリコンが入ってたと思う。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:52:57 ID:B6umg2FY
何か、有機化学のお勉強教室に来たみたいだな…。

>>959
それなら拘る理由は尚更分かるはずだが?
逆に、何も前振り読まずに、そんなことウダウダ言ってるのってみっともないよ。

拘り過ぎも問題だが、バブルデッキを持ったことある人なら今のSデッキには耐えられない
のは事実だ(一般的に考えて安いとはいえ新型の方が性能悪いってのは激怒モノだぞ)。

まぁ、Sデッキに拘るスレに来て、そんなこと言うやつに何言ってもムダかな…。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:56:35 ID:l7o7SY1L
>>962
だからさあ
質問しただけでしょ?
批判してるわけじゃないのにそんな言い草されるとは・・・・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 18:02:14 ID:VE9a9g6J
散々ガイシュツだろうとは思うが、EDベータのリモコンの時計合わせしてたら
2004年で終わりじゃん…。
来年は何年を使えば良いんだ? それともメーカーに出せば2005年以降
対応に出来る?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 18:05:17 ID:B6umg2FY
>>963
>>936
>何で?自己満足?それともDVDレコやD-VHS変えない貧乏人?

普通、これで煽りと取らないヤツが何処にいるんだ?
どう考えても質問するヤツの態度とは思えんのだが…。
966964:04/10/18 18:08:40 ID:VE9a9g6J
シマッタ、スレ違いだったか…。 スマソ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:13:36 ID:QCaA+H1M
>>965
そういうわけで、あとはスルーで。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 19:59:47 ID:CEFcz2Nd
そう言えば、よく分からないと言うか、いや全然分からないが
EDベーターとかのジャンクは高いね。ぶっ壊れてても8000円から
1万5000円位するぞ。恐らく業者ルートのゴミ捨て場からの物だと
思うが。テープも分からず使用する事はないと思うがHi8、8ミリ
DAT、S-VHS-Cとか100円なら買ってるが、、、やっぱ意味ないか。。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:50:46 ID:xzx1fx51
HFで犬のV3が1000円だった。しかし、端子がサビサビ。
一応、映るらしい。
錆びてなかったら買いだったのだろうか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:06:12 ID:teb7a3B9
>>964
うちのEDV-9000は2005年以降もあったような気がしたけど…でもV7000はたしか今年で終わりだったなあ…
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 02:50:56 ID:iI93pdLj
>>969
『HF』でなくて、『HO』では?!
基盤とかもヤバそうな感じがします...
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 08:53:25 ID:u691hr9d
500円だったら部品用+練習教材として欲しいが。
973969
>>971
『HO』だった。
>>972
1000円だった。