■■大人のCD・MDラジカセ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
条件
(1)音がそれなりにいい
(2)シンプルで飽きのこない、落ち着いたデザイン
教えてください
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 10:44 ID:hVRCAyBX
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/11/02 10:43 ID:g5JX9VWg
条件
(1)音がそれなりにいい
(2)シンプルで飽きのこない、落ち着いたデザイン
教えてください
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 10:52 ID:g5JX9VWg
コンポはもってるんだけど、メインでも使えるのが欲しいでツ
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 13:47 ID:FIUGBntc
バブルラジカセよもう一度・・・3!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057614905/
MDラジカセを語る Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051800232/
おすすめのMDラジカセ part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056860878/
CDラジカセ総合スレッド
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1058969629/
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:06 ID:GGiEhzuJ
くだらん
−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 18:03 ID:CCd4KRqj
ケンウッドのMDX-E7はいいよ。
この時代でこれほど力を入れたMDラジカセはなかなかないよ。
欠点は低音が出ないことかな?でも専用のウーファーを繋げば低音もちゃんと出るみたい。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 18:32 ID:hF8mE25w
>>6
ランページ(RAMPAGE)だね。
おいらはE7LTDを所有してまつ。
ケンウッドが真面目に作った、真面目なMDラジカセって感じだよね。

ラジカセにしては、いい音鳴らしてくれますよ。
オススメ!
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 19:12 ID:6Q7b9EXj
MDX-E7はこのやる気のあるリリースからして凄い
http://www.kenwood.co.jp/j/news/nr_gene_ram971016.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 19:32 ID:3cSWK1h/
>>6-7
ヘッドホン端子から出る音は割りと良い気がするんだけどどうかな?
VH7PCのヘッドホン端子よりずっと良く聴こえる。
難点は本体の後ろに付いている事だが。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:05 ID:L1X/Uxcp
カセは付いてないですね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:21 ID:6VjWy2Ya
すいません。
質問なんですけど、ウチの近所の寂れた家電量販店に
Palazzo EMD-002 というラジカセ型のDVDプレーヤーがあったんですよ。
これってどうなんですか?MP3も対応してるし。
はっきり言ってかなりウケたんです。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:47 ID:cz5Jbd7i
BOZEのウェーブレディオは良いよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:20 ID:3DH7GEHf
ウェーブレディオなら持ってる。BOSEのだけど。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:11 ID:5VuXxJqA
ケンウッドのMDX-E7は持ってるけど、おすすめできない。
確かに力を入れてるんだけど、
5枚ほどCDが入るんだけど、CDが変わるたびにガタンゴトンガタン・・・と我慢できないほどうるさすぎる。
チェンジャーはどこも同じなんだろうけど。
チェンジャーつきのMDラジカセはおすすめできない。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:13 ID:9IDfoVXG
>>14
そんな音だけで我慢できないもんかね・・・。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:39 ID:UzINW6dE
>>14, 15
いやー僕も5年くらいつかってますが、そりゃすごいですぜ。
まず、スリープタイマーは、演奏停止時にCDをしまう音で
目が覚めてしまうから使い物になりません。
おはようタイマーは、演奏開始前にCDロードする音で目が覚める。
ある意味すごい目覚まし効果。

しょっちゅうCDが出てこなくなるし、小音量で再生すると
回転音がヒュンヒュン聞こえる。
もう5回修理に出して、そのうち二回はCDユニット丸ごと交換して
もらいましたが、根本的に設計がだめみたいです。
たしかに、今のラジカセより音は厚みがあるように思えるけど、
機械としての出来は、とてもほめられたもんじゃないです。
17只野空曹:04/01/27 17:11 ID:KMfjxN+V
●おとなのCDラジカセが欲しい.
カセットはライブラリー化したソースを再生するために.
できれば,1GB程度のハードディスクを内蔵していて,mp3かWMAで録音できると,ありがたい
CDプレーヤは,MP3を再生可能で,HDDからの書き込みもできれば....
ラジオは,AMとFMともにボタン式選局のできるデジタル・チューナで.
パソコンと接続するために,USB端子があるとよい.
⇒これで外部ステレオ・スピーカとしても利用したい.
→録音したデータを相互にやりとりするためにも...
こんなんでいいから,製品化して欲しい.
ビクター,サンヨー,松下電器さん!!


18名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 10:57 ID:ZXLQAXjo
漏れはAMステレオが受信できるMD-CDラジカセがほすいな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 12:24 ID:4AAcUlPq
>>18
SONYのZS-M5の中古がいいかも
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 12:39 ID:JcO5eqlJ
このスレも、■■総合スレ■■の一種ですか?
2118:04/02/04 16:28 ID:ZXLQAXjo
>>19
その機種って本体色が黒でダブルカセットのCDラジカセですか?
2219:04/02/04 20:03 ID:BZBi8pF2
>>18
いえいえ、それはおそらくZS-5だと思います。名機ですけどね。
ZS-M5はこれです↓
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199703/97A-030/index.html
2318:04/02/04 21:13 ID:ZXLQAXjo
>>19
漏れの言ったZS-5の方は10年前に実家の両親が買った物のでそれかなと勘違いしてました。
あまり品番を覚えてなくてすみません。
実家にいた頃はそれでよく関西のAMステレオ放送を受信してました。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 06:41 ID:HqPk7dNF
ノンMDのCDラヅカセならば、現行型ではパナのRX-ED50しかあるまひ。
#現行機唯一のハイポジ録音可能機種である。
#カセットの録再帯域がそこそこ広い。
問題は例によって操作性に滅茶苦茶難があることだが。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:38 ID:T/pSnHbZ
>>24
アナログ入出力があるから便利。
RX-ED50使ってます。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:43 ID:jSs+QJ3k
BOSE AWM
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 17:00 ID:YvZVmR2R
やっぱドラムカンしかないっしょ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 13:48 ID:8eszxNI1
大人のおもちゃ
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:02 ID:K5cQ8DZx
http://www.e-life-sanyo.com/detail001.php?data=000000261
比較的落ち着いたデザインでいいかも。
WaveRadioはチト高い。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:20 ID:3m8m9Uml
>>29
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:20 ID:Wr3sXbBf
>>25
そうそう。
フォノイコ内蔵の(格安型は大抵そうだが)ADPも繋げるし。
RCAピン→ステミニの変換プラグは要るが。
親が日舞用のEPを10分カセットに落とすのに重宝してまつ。
そこの先生が90近いご高齢なもんでCDって何? な人らしくて・・・。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 10:13 ID:lwUl6iHh
柏原芳恵
33眼がないボケくん:04/02/28 12:24 ID:txaM34mD
MDなしのCDラジカセで,MP3再生機能のある高級機が欲しい.
予算は上限2.5万円以下で.
これで音源センターになるのだが...
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 12:30 ID:SPZTfngN
>>33

1.5万だが
>>29
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 09:29 ID:prIJNzH/
あdd
36眼がないボケくん:04/02/29 11:59 ID:R33XPjds
サンヨー電機のCDステレオDXD-N300M(S)は,デザインがグッド.
 CD-R,-RWまでの対応だから
 MP3再生機能がついていれば,即欲しいのだが,
 マイクロコンポは持ち運びが面倒だし
 でも一番,欲しい機能をもつ製品に近い,現段階では

おとなのCDステレオを国内向けでいいから開発してよ
  三洋電機さん
 ソニーやパナソニックが厨房や恒亡を対象にしているのだから
 それより高めの高級機を.......
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 15:48 ID:ft5QnQCR
こいつ、家電板でひたすらMDをけなしつつ
「MP3のCD-Rを再生できるラジカセを作れ」って言ってるヤツじゃん。
ヘンなHN何種類か使い分けてさ。
こっちにも来たのかよ。ザイウー
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:23 ID:8Z925Vt9
ザイウー
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 15:25 ID:0EX3Ffsa
>36
三洋のDXD-N300M、カタログ見たらMP3の再生できるやん。
混在時はCD-DA優先だけど。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:20 ID:8uh/+MAH
パナソニックの61の方が音良くない?
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 05:41 ID:UQ5Q3ZkY
よくない。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:08 ID:lozci3fF
お・と・な
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:35 ID:SNG//FFY
ビクターのRC-Z1MD-S買おうと思ってる(MP3なし)
2年前のでもう1つ新しいタイプも出てるけど
色が綺麗だからこれにするつもり
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 16:53 ID:SJeugMsp
>>43
RC-T1MD-B(MP3には対応しておりません)の色がキレイだと思って買ってもうた。
FMを同軸ケーブルでつないだとき、大人になった気がしたw

ところでみんなループアンテナどうやってますか?  PCのそばは×でしょ。
外壁の高いところに水平にケーブル(電線)を張れというのはわかるんだけど、
家の中で持ち運んで使うには、どうするのがベストですか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 20:17 ID:l6EP4N+C
相場、平均でどのくらいでMDラジカセかえる?
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:00 ID:kwRe44BW
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/mdsystem.htm
このくらいに決まってんだろ。このボケ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:37 ID:dParotg+
BOSEのwave radio cdってほんとに音がいいんですか?マジほしいんです。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:45 ID:pR+z1lOx
WMD機能のついてる、MDラジカセってあります?
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 13:27 ID:WD6H38YR
スレタイに反して、とても大人とは言い難い奴ばかりだな、ここは。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 13:41 ID:oFu1NNE6
>>49
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/mdsystem.htm
ビクターの左上のを買って自分でラジカセと呼んでろ。このボケ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 20:05 ID:c4C01aQ5
でへへ
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:41 ID:ZWIGz5IG
>>39
DXD-N300MはMP3ファイル名の日本語表示はできるのでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:11 ID:iFZDe397
BearmaxのNE-388ってどう?音悪い?
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:09 ID:cFTC+oRr
現行品は自分の足で調べるが一番
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 13:49 ID:Fcy6010P
それは塚列よ
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 03:11 ID:5q0DDcC1
5753:04/03/23 20:56 ID:Ntey7KH2
_| ̄|○やってもおた

58名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 18:39 ID:uZr+XCRz
何買おうかな
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:12 ID:6STaCE/m
需要がないにもかかわらず、無理矢理保守してる奴がいるな・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:35 ID:F106D1PT
需要はあるよ。
話題がないだけ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:25 ID:8vMh9XZN
今後も無いだろうね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:30 ID:U80L8Swa
コンポ自体なくなっていくだろな
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:27 ID:Zm3AUQkq
んなこたーない
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:56 ID:VHuNIjmC
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  人____)
  .|ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (6     (_ _) )< MDサイコー!!!!
   |/ ∴ ノ  3 ノ  \______
   \_____ノ
   / ̄ ̄(_)   ヽ
  |ししl_l  (   │
  |(_⊂、__)   |
  \____/    |
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:13 ID:1erd64GW
いや、ありえる
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:55 ID:1zJqU9fw
DVDレコーダーあれば音楽聞けるからなあ
音にこだわるにしてもスピーカーつければいいだけだし
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 12:45 ID:9r1tBchr
うむ
6866:04/04/04 01:07 ID:R46QC2Jb
>>67
5日待って出たレスがそれかよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 12:58 ID:fq5XVVB6
>>68
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  人____)
  .|ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (6     (_ _) )< MDサイコー!!!!
   |/ ∴ ノ  3 ノ  \______
   \_____ノ
   / ̄ ̄(_)   ヽ
  |ししl_l  (   │
  |(_⊂、__)   |
  \____/    |
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:37 ID:xI6kmOvw
>>68
待ってたカイがなかったな、がっくし
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 18:09 ID:ItUdUY8n
秋葉原で買うのと、価格ドットコムなどネットで買うのではどっちが安い?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 04:12 ID:GBGjaR2o
たまにスーパーの電機売り場にびっくりするような値段で出てるときあるぞ。
時期や機種は全く予測できないが。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:32 ID:lSKYQAv5
MDを買いたいと考えている、MD素人ですが、質問させてください。
CD・MDラジカセって、CDの音楽をMDに録音できるの?
あと、深夜ラジオをMDに録音することもできるのですか?

これらは、コンポの方を買わないとできないのですか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:58 ID:GBGjaR2o
できるよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 19:19 ID:gRgeLdHO
>>74
ふむふむ、なるほど。
深夜ラジオ録音時は、ラジオが付けたまま、深夜の誰もいない部屋でラジオ放送を流された状態でやるんですか?
それとも、ビデオの録画予約のような感じなんですか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:53 ID:pxG87teF
機種にも夜だろうけど、何時から何時まで、って設定しておく。
音を出すか出さないかも設定できる。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 20:28 ID:RKyIenho
?
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:13 ID:O35jTm9A
素直にタイマー録音機能と呼びませう
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 12:35 ID:9JcY2P4b


 お き て ろ 。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:47 ID:LrJ9+XE5
音声アナログ入力端子が装備されている 機種とメーカー情報を俺の脳にダウンロードしてくれないか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:31 ID:1tu2O/9Q
どこが「大人」なんだか・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 16:34 ID:K91aekuY
( ^▽^)プゲラ
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 12:48 ID:i1QpYFO9
いい大人がCD・MDラジカセで満足するなんて、なんか情けない。
84満足:04/04/23 01:31 ID:m6KbbZw9
中学:バラコン
大学:ミニコン
社会人(入社5年目頃):MDラジカセ
今(入社10年):ハードディスクMP3プレーヤー

どんどん小さくなる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:28 ID:WgUxYmd0
どんどんスマートになっていってる。
と、言えなくもない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:55 ID:2LCz3yBU
>>84
満足度は、どうなんだろ???
8784:04/05/01 03:57 ID:rF8J/1dr
外で音楽聴くのがメインになり、今までより音楽聞く時間が長くなって結構
満足してる。
ヘッドホンにこだわるようになって、自分にとってしっくり来るヘッドフォン見つけてから満足度が急増した。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:56 ID:pAwGvlT9
すんません。各メーカ回っても全然見つからず頭痛くなってきたんで、教えて下さいませ。

条件
・一体型
・それなりに音が良い
・要:CDプレイヤー・ラジオ・外部入力(macノートから)
・不要:MD・カセット
・できればMP3CD再生も欲しい

何かいい物件お知りでしたら、よろしくお願いします。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:56 ID:m5ADkcRK
>>88
MP3ってのが余計だな
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:32 ID:pAwGvlT9
>>89

 できれば、なので無くてもいいです。
 Macで再生→プレイヤに転送できれば。
 いざとなればオーディオCDに焼きなおす方法もあるし。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:12 ID:XOd8/u7P
>>88
三洋かなんかでなかったっけ?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:55 ID:S6fDLenR
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:26 ID:5cef9qbY
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:46 ID:fT2r6vEk
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:39 ID:i3QCTfek
聞き流し用に、ソニーのZS-D55を約17,000円で購入。
値段を考えれば、デザイン、操作性はまずまず。
カセットはメタル/ハイポジ再生対応で、過去の資産が利用可能。
ラジカセの現行機種ではこれに対応しているものが少ないので、
現時点ではベターな選択肢の一つではないかと思う。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:03 ID:PI887amK
アイワのCSD-EL201で十分。
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radics/CSD-EL201.html
大人は枕元でこれです。目覚ましにもなるし。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:05 ID:PI887amK
アイワのCSD-EL201で十分。
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radics/CSD-EL201.html
大人は枕元でこれです。目覚ましにもなるし。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:24 ID:KhiZUTT3
宣伝ご苦労。
しかし売れ無そうだな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 02:57 ID:zXrHP37w
>>97
これ、母の日に三味線の練習用にプレゼントしたやつだ。

「CDなんちゃらのついてるテープレコーダーがほしい」って言ってたけど、
ちゃんと使えてるかな、かーちゃん。
明日電話してみよう。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 06:16 ID:j4dId66P
1万しないしネ。もうちょっとデザインが良けりゃね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 01:05 ID:rHcS62E1
RV-X70ドラムカンっていいですか?
購入しようと思うのだが。。。
誰か教えて下さい
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 16:08 ID:Z5k2DPLi
高値で落札されてるみたいだね。ドラムカン
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 16:31 ID:rHcS62E1
やはり高すぎですか?
オークションの相場
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:23 ID:RNT+DP1q
ドラムカン人気あるからねぇ。
ある程度仕方ないのかも。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 13:15 ID:++zBS6JX
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 20:30 ID:xXkuxqV8
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:29 ID:GriRBjwp
ZS-M5ってそんなに音いいんですか?
部屋がせまいんで今つかってる
単品コンポ売ってMDラジカセにしようと思ってます
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 03:34 ID:6XxIi8/k
RX-ED57って、フロントローディングだから嫌だ
レンズが汚れてCD認識出来なくなった時って、軽く拭いたら直るのに
クリーナーは絶対使いたくないし
http://panasonic.jp/mdsystem/line_up/radio_casse.html
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 15:39 ID:D5yn/QPj
バラして直接拭けばいいじゃん。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:59 ID:tP0q04w/
>>109
フツーの女子は、そこまでしません・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 15:48 ID:8zeRUcI/
彼氏にやってもらいなされ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 20:33 ID:oblBBgZY
自分のはビクターのRCZ1-MD。
CD、MD、カセット、ラジオ付きでコンパクトで安い。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 02:27 ID:ugK58m6o
コレのユーザーの方いますか?
口コミ掲示板で、イイカキコが、あんまりないけど
http://www.sharp.co.jp/products/sdfv10/index.html

mp3再生が目的なので、パナのMDX61も気になってるのですが
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 17:02 ID:jttGsJ+d
SD-V10、今Joshinで安いけど・・・クレームが多かったから安いのかも?とか思ってしまう
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:09 ID:eG0lekoU
リサイクルショップでSONY ZS-M37っての買いました
普通にいい音がしてると思います。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 02:33 ID:JZu7T8Eq
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 05:35 ID:4bOV2bwW
>>11
新機種出たのね
http://www.245.co.jp/detail.cgi?NUM=0598
でも、前の002のほうが、見た目がマシだったな・・・
↓って、その002と同じデザイン(?)なのに、メーカーが、Palazzoじゃない!
http://www.245.co.jp/detail.cgi?NUM=0557
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 19:03 ID:4bOV2bwW
ラジカセなのに、消費電力60Wって、間違いじゃないのかな???
http://list.auction.biglobe.ne.jp/item/34222882
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 14:09 ID:ja41Tm9+
>117
OHM&Palazzo、同じデザインじゃん
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4971275764026-2-296.html
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 13:41 ID:Sj6zJwoc
なんか変なのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio_cassette/acc/index.cfm?PD=17536&KM=ZS-Y3
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:12 ID:luHw5USR
CDとチューナーだけで、そこそこまともな音がするものを探している。
これは、機能面ではマッチするものの、AUX inぐらいはないとなあ…
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:51 ID:pHtRn9hc
>>120
なかなかかっこええじゃないですか
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 01:05 ID:rfDHxffK
>>117で、見た目良くないとカキコしましたが、ピンクのほう見たら可愛く思えて
購入しました。mp3ディスク入れると自動で再生してくれます。
192kなのに、なぜかウチのDVDプレーヤーで認識すら出来なかったmp3が、あるのですが
Palazzoは、再生してくれました!
お店のページでは、5W×2になってますが、1.5W×2です。低音強調なラジカセじゃないです
欠点は内部にほこりが入りやすそうな作りしてるトコと、停止ボタン押してから、ディスクの回転が
止まるまで時間が、かかるトコロかな。使い始めはビックリしました。
リージョン1のDVD持ってないので、リーフリ確認は、してません。多分OKなのかな?
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 06:46 ID:SKw5FdLH
>>117のPalazzoの追加カキコ
PALのビデオCDは再生OKでした。リモコンでNTSCに切り替え可能。CD-RWもOK。
あと、オーディオ設定の、PROLOGICってトコを「音楽を聞くのに最適な設定です」と
説明されている、ミュージックモードにするとヘンな音になります。
音質が、ちょっと良くないライヴを再生したら、オーディエンスの歓声がグチャグチャになり
一瞬アセりましたよー
PROLOGIC設定をオフにしたら、まともに再生されました。

125名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 18:02 ID:CDOKwIAO
>>124
>>117にすごい興味あるんですが、DVD-RとかRWも再生できるんですか?
あと、画質とか操作性的に問題はないですか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 04:12 ID:gufLNx78
>125
DVD-RWがなくて、テストしてないけど、取説にはOKとあります。
すりキズが多いせい(?)で普段使用のプレーヤーで、なかなか認識されなくなった
DVD-Rでも、すぐ再生出来ました。
再生ダメなのは、DVD-ROM,DVD-RAM,DVD-Audioと載ってます。
リモコン(縦、約16cm 幅、約5cm)のボタンが小さめなので指太い人は使いづらいかも?
早送り巻き戻しは、x2,x4,x8,x20→再生となってます(CD,mp3再生も同じ)
小さい液晶ディスプレイなので、mp3の曲名は出ませんが、トラック表示は3ケタまで出来るみたい。
次のフォルダが、そのまま再生されますが何個も飛ばしたい時はモニター画面で操作します。
画質は明るめかな?普段使用のが暗めなのかもしれない。
PCで焼いたJPEG画像をTVで見れるのが新鮮でした。2年半くらい前に購入したプレーヤーでは
見れなかったから。高級機ほど付いていない(?)内臓マイクもあるしw
少しお金を足すと、DVDコンポのEMD-003,EMD-006(新製品のほう)が買えるけど
やっぱコンポは邪魔くさく感じるなぁー


127名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 11:50 ID:A9kNkxFE
>>126
サンクス!大変参考になりました
あと、バカな質問だけど、ラジカセだからヘッドホン端子は当然ありますよね?
寝る前に寝室でMP3聞くのをメインにするので。

ヘッドホンが問題なく聞けるなら、買います。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 21:59 ID:n/Y3yj2t
電池OKな機種ってありますか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 03:21 ID:KoaejbW2
>127
ヘッドホンジャックありますよ! オークションにも出てきたけど色指定出来ないトコがヤだな
http://www.rakuten.co.jp/bkworld/449980/588145/
動作中に本体に触ると、普通のラジカセと違って振動を感じます。
DVD再生時が、一番振動が大きいかな? モーターが回ってるような感じの。
動作音は↓でカキコされてる程、酷くありませんし、自分は気にならないけど。
http://nyuusatsu.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20255010131
DVD再生時の動作音が気になるなら、TVの音しぼってラジカセ本体の音量を大きくすれば
イイんじゃないか、と思います。
mp3,CD再生時音量をゼロにすると、上のカキコみたいな「ギリッギリッ」音はしないけど
「ピュッピュッ」って電子音みたいな音がします。こんなのをメカ音と言うのでしょうか?
50cmくらいの目の前に置いて、深夜に小さめの音でmp3再生しても気にならなかったけどなぁ
まぁカワイイ部類のノイズだと思いますよ。↑のS社のより出来るコト多いし、安いし。
ネットで落とした低ビットなmp3を低音再生重視ラジカセで聴くと、なんか音がこもって聴こえるようで
嫌だったんだけど、Palazzoだと、そんな風に聴こえない気がしますね。
出力低いから、ドラムがドカドカ連打されるような曲は、ちょっとキツイかも???
でも音質も、わりと気に入ってます。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 11:23 ID:KoaejbW2
>127
また追加カキコ
オークションのページや、ふとっぱらさんのページにも重量4.9kgと載ってますが
カタログだと、3kgになってます。全然重くないです。消費電力は24W。
商品が届く前、CD-RW再生可能か心配になってきて、輸入販売元に電話したら
中年女性っぽい方が出て、CD-Rすら再生できない、と言われました。
そんなわけないじゃん!!!とオモタけどw。で、試しに「海外のDVDの再生は?」と
聞くと「リージョンフリーの事ですか?ウチのは出来ません」と即答された。
そんな問い合わせが多くて、そう答えるように指導されてるんだろうなw
↓旧機種のEMD-002紹介ページ
http://main.auction.msn.co.jp/item/22023210
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 14:51 ID:w/QsbG3t
>>129>>130
丁寧な説明ありがとう!
あきばお〜通販で税込9999円で売ってたので、購入申し込みしました。
来るのは来週初めごろかな。今から楽しみw

つか、海外の怪しいメーカーだから期待してたけど、フリフリにはできないのか〜
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 02:27 ID:HrT/ptfb
>131
輸入販売元が「出来ます」と言ったのにダメだったら、文句がくるけど
「ダメ」と答えられてもOKだったら「良かったですね」で済むじゃん!
だから、何聞かれても電話受付の人は「出来ません」で通すんだろーなw
リージョン1再生テストが可能でしたら、ぜひ結果報告お願いします!!!

133名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 17:30 ID:b2aHdUBY
ラジオ番組をMDで録音しても、ブランクになってしまい、ヘッドクリーナー使っても
上手く録音出来ないんですが、これはもう使い物にならないんでしょうか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 17:40 ID:KEP6WYQa
早く修理に出せよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 18:22 ID:FCCE5miE
なんか「大人の」と付くスレタイとは思えないお尋ねですねぇ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 19:07 ID:SBnztsHx
>>133
CDの録音でもそうなる?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 20:21 ID:BqWXajCx
>>136
なります。酷い時はディスクエラーになってMDが使えなくなってしまいます。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 00:14 ID:678dw3z6
部屋でタバコ吸いまくってない?
キッチンで揚げ物揚げまくってない?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 00:55 ID:8lRzqTPO
>>137
それは明らかに故障です
しかもMDにつきもののある種構造的欠陥です
修理に出す以外の道は残されていないでしょう
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 14:37 ID:UlIklhqC
この際買い換えるという手もある
141133:04/08/23 19:13 ID:Jn2LdXE4
皆さんありがとうございました。
もう5年程使ってるので新しいMDを買おうと思います。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 21:49 ID:3dwp58/3
チャンチャン♪
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 23:43 ID:jYZ4kzFx
MD全般の話はここで良いの?

なんかどうも録音物がロストし易くて困ってる。
トラック情報書き込みでエラーになってるらしい?
録音ミスなら仕方ないけど、再生しようと入れた瞬間
ブランクディスクにされてしまうのはぞっとするよー

クリーニングすると暫く良いみたいだけど
これって故障?ホコリとかの汚れ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 04:43 ID:645Gp3oU
SANYOでMD-U4みたいのあったよね? 薄くてシンプルなデザインは大人っぽい。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 13:59 ID:eajN/pAo
>>144
あれをMDLP対応で再発売してくれたら速攻買う。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 18:02 ID:gKCfhXUh
>144
>薄くてシンプルなデザインは大人っぽい。
http://www.e-life-sanyo.com/list.php?dai=02&chu=01&sho=03&kan=0&page=1&order=2
コレのこと?新商品はmp3ナシになってるけど。
DVDコンポじゃないと、再生がうまく出来ないのかな?



147名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:59 ID:sgY6OYc9
>>145
同意。俺もラジMD欲しい。MD-U4のオレンジバージョンがいいな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 00:47 ID:bezrYLgx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990323/sanyo1.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990323/sanyo2.jpg
オレンジのはソーラーアークみたいでいいね。ダックスフントマークも(・∀・)イイ!
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 15:23 ID:WsdPJn39
確か小錦がCMキャラクターだったよね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 21:05 ID:1opptsu3
>>117のEMD-007買ったよ
これCDもDVDもMP3も鑑賞できて、しかもラジカセだから家の中で持ち運びできて
すごい満足。

でも一つ気になったのが、MP3の曲を送ったりするとき、何故か曲の最初の部分が1秒ぐらい聞こえないんだよね・・・
これって仕様なのかな・・・
他にこのラジカセ使ってる人、同じ症状出ます?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 23:12 ID:1opptsu3
>>123
ちなみに、停止ボタンは1回押しただけだと曲がとまるだけで、ディスクはそのまま回るのが仕様みたい。
もう一度ボタン押すと、すぐに回転は止まるよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 23:45 ID:TRGlgFVS
>151
停止の仕方を教えてくださってサンクスです!

>最初の部分が1秒ぐらい聞こえないんだよね・・・
自分のは、そんな風には聴こえませんが。
mp3焼くのにソフトは使ってなくて、Xp標準機能でしてるんですけど。

ピュッピュッとか、CDの回転音は、何も聴こえなかったのでしょうか?


153名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 23:57 ID:1opptsu3
>>152
前にレビュー書いていただいた通り、俺のも回転音が聞こえました。
多分仕様ですね。

mp3は1秒ってのは言い過ぎでした。多分、0.3秒とかわずかな間だと思うんだけど。
普通の曲なら大丈夫なんだけど、曲間がくっついてるノンストップのCD(ダンス系とか)を
MP3にしたやつを再生すると、曲の最初が若干聞こえないんですよ。
ま、普通の曲なら普通に聞こえるからいいんだけどね。

でも、このラジカセ面白いね。DVD-RもRWも+Rもマトモに見れるし。
台湾製の安RWでも再生できたのが嬉しかったw
152さんが前書いたレビュー読んで買う決心ついたので、
オススメしてくれてどうもありがとうです^^
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 16:57 ID:PUoWS5uy
>153さん、どいたしましてです。
人に見せると、デザインもカワイイって言われるし(カラーはピンクですが殆ど白なので)
機能的にも満足してるから、ヒット商品になって後継機が出たらイイな、と思って
宣伝しちゃいましたw
日本のメーカーは、こんなの出してくれそうもないからねぇ・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 14:07 ID:2cG7q+lS
MD-U4の>>148の画像のオレンジのを質屋で買ってきた。
液晶画面にダックスフントが出てきて萌えた。
ちなにみMD機器はこれが初購入。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 15:05 ID:km47sdav
うわ、いいなぁ・・・。
大して売れなかった印象があるから、中古屋で見かける機会は
少ないかも。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 04:56 ID:CV68wIx5
EMD-007なんだけど、最初はナカナカ良いかな〜って思ったけど
今日いろいろ実験してみたらメディアを結構選ぶことに気付いたよ・・・

俺の環境だと、マクセルのDVD-Rは普通に再生できたけど
TDKと誘電のRはブロックノイズが結構出た。

ま、MP3聞く用のラジカセとして買ったからいいけど、ちょっと残念。
158154:04/09/02 00:46 ID:ezAHD4cy
>157
オススメしちゃって、ゴメンナサイ!
とにかくラジカセでmp3聴きたい!そればっかり自分は重視してたので・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 04:25 ID:v88Np4SA
>>158
いや、自分もmp3聞くのが中心なんで、いいんですよ。
結構いい買い物だったと思うし、>>154さんには感謝してます^^

ただ、これから買う人で、DVDもいっぱい見たいって人はちょっと考えた方がいいかも。

でも相性があるのはDVD-Rとかの話で、普通のプレスDVDはちゃんと見れます
160157:04/09/02 21:00 ID:v88Np4SA
ちなみに、国産DVD-Rが再生できないってのは初期不良の可能性もあるので
購入店にメールで相談してみました。

そしたら、今メーカーに確認しているとの返事が来たけど、
果たしてどうなることやら・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 02:10 ID:6yGz94OW
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 15:57 ID:Oy/RQNy6
微妙なのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

シャープ、単2電池駆動のラジカセ風1ビットデジタルオーディオ「Auvi」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040906/sharp.htm
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 20:16 ID:+TbQ2fXl
>>162
うわっ、なんだこれ。本体ソフビ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 01:48 ID:Vlb1AnxE
>>163
だったら俺買うよw
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 19:05 ID:M04l3kPD
mp3対応のラジカセで、ピッチコントローラのついてるやつってないですかねえ?

そもそもラジカセでピッチコントローラってのが無茶な要求なんでしょうか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:30:15 ID:eMxo+DjD
入浴中に風呂場で聞ける防水ラジカセが欲しい、と思って
検索したら結構あった。

ラジカセとしての基本的な機能以外で、選ぶ際に注意すべきは
電源(電池式か充電式か)くらいでしょうか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 01:19:52 ID:9W0+Av5M
無印のやつは?12,000円で安いけど
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 07:42:57 ID:SVqdJlvS
SONY のセレブリティー系はどうですか?デザインも値段も大人の・・・って感じですが。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 21:21:17 ID:UtU16NQm
ソニーのZS-M5を持っているのですが、ほとんど利用しておらず久しぶりに
聞こうと思ったら,amラジオが聞こえず,CDも読み込みません。CDはクリーナーも読み込みません。
これって、いわゆるソニータイマーですか。修理したら高価でしょうか。
音質は、比較的素直で聞きやすく良かったのですが。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:52:34 ID:aoJhkJ3X
タイマーの意味わかってないね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 10:28:29 ID:mvLT9GqA
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:39:34 ID:b+oXPqBT
>>160
157さん、その後どうなったのか、気になっているのですが・・・
Palazzo 007を購入して2ヶ月近くなるのに、今頃、mpegビデオが
再生出来ることに気がつきましたw
最近のプレーヤーは、皆出来て当たり前なのかな???
2年前位に購入したヤツでは認識すら出来なかったので、嬉しかったです。
オモチャみたいな外観なのに、やるじゃん!って、また好きになりました。
DivXとかのコーデックものビデオは再生出来ないけどさ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 01:51:34 ID:b+oXPqBT
>>172
追加カキコ。
mpeg再生時、テレビからは全然音が出なくて、ラジカセ本体で聴くことになります。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 23:02:54 ID:b+oXPqBT
>>173
この追加カキコ間違い。TVからも音出ます。単に差込が甘かっただけでした!
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 13:27:58 ID:g7z0GXNs
教えて下さい。
MDで会議を録音した分を
カセットテープにダビングできますでしょうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 02:41:33 ID:DcMoSyEn
ほしゅ
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 14:25:20 ID:97/YA+Ib
私はKENWOOD MDX-G1をBGM用につかっていますが−−今も後ろで福田さんの
シャコンヌが鳴っています−−十分です。食卓に書斎に気軽に移動でき音質
もそこそこで気にいっています。BOSEの羽田さんが推薦している機種もとり
寄せてみましたが、持ち運び用の「取って」がついていないので困りました。
気軽に持ち運べません。それさえあれば返品しなかったのですが、、、
しかし、若いときはJBL4343まで買ったのですが、奥さんと生活には勝てま
せん。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:38:48 ID:Thsxa2Mj
SANYOのDXD-N300M買いました。送料入れて4千円強と激安。

お気に入り長所
ディスクの所がブルーに光ってオサレ。大人。
光デジタルOUT。MD-U4とペアで使える。
おやすみ、お目覚めに丁度いい音質。
リモコン電動スライドドア。リモコンで開けても意味がないが・・・(・∀・)イイ!

惜しい所
しかしSANYO得意のサラウンド機能はなし。4種類だけのイコライザとBASSブーストのみ。ちょっとつまらん。
FMアンテナがへろへろのコード。やっぱロッドアンテナでしょう、普通。
ランダム、シャッフル再生できない。
取っ手がない。とっても不便・・・
型番がU4でない。犬もいない。
待機消費電力5W。って・・・

179名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 16:36:12 ID:rlXlycGM
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:11:40 ID:10PAqqhe
手軽にCDを再生したいので、もう余分な機能は要りません
CDを入れるだけで再生を開始してくれるようなシンプルなCDプレーヤーは無いでしょうか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:47:24 ID:SmT7a43S
>>179
BeoSound Century の生産が終わったそうでつ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:51:34 ID:4dcaXVxr
CD製作時、最終的なチェック用モニターとしてCDラジカセ使う人は多いようですが、
何を使ってるかわかる人います?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:55:19 ID:NmFdew5R
ぷれっしゅ
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 01:57:29 ID:f1QIVYo9
>>180
>CDを入れるだけで再生を開始してくれるようなシンプルなCDプレーヤーは無いでしょうか?
こんなシンプルな機能のラジカセって、そんなに探すの難しいの?
DVD再生出来るラジカセなら出来るだろうけど。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 00:54:50 ID:MHbJdI3m
>>182
昔は使われていた定番はBoseのAW-1やSONYのZS-F1やZS-M5でしたが今は生産完了。
最近は基本的には好みのものが使われてるらしいですけど、
一部では業務用試聴機を作っているナカミチのオーディオを
最終チェックに使う人が増えてるらしいです。
http://www.nakamichi.co.jp/audio/loby/loby_3.ht
この中のSoundSpace1,5,8辺りみたいです。
最近のリスナーは店頭試聴の判断が大きく作用するので
ナカミチのSoundSpaceシリーズは同社業務用試聴機とほぼ同様のヘッドフォンアンプが
搭載されていて店頭試聴を想定したヘッドフォンでのチェックも重要視しているからだと
音楽業界で働く友人が話していました。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 08:19:52 ID:IrcHpPj5
>>185
確かにナカミチの試聴機は音が他社と全然ちがうな。

ソニーはディスクマンベースだったので、音に限界が出てた。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:27:06 ID:VwTZ6OtF
>SoundSpace1,5,8辺りみたいです

ふーん。これらの機種は質の良いヘッドフォンアンプを内蔵してるって事か。
そこが他社のミニコンとの違いか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 00:09:33 ID:WfxIzH5y
音にこだわる某有名エンジニアがSoundSpaceの5か8を
最終チェックに使ってるという話を聞いた事があります。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 02:10:10 ID:nbGcgo0J
WMDがほしいんですが・・・。
ビクターのUX−W5を持ってる方います?
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 18:57:01 ID:uwSq7y8t
ZS-2000>>>>>>>>>>>>>ZS-Y3
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:47:03 ID:G89fTZqU
チョニーのラジカセは早送りや巻き戻しが故障する傾向にあるな。



最近はどうかしらぬが
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 21:39:42 ID:ICUAc8Jg
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 14:44:19 ID:sOTzdNlg
アーティストたちに見直される「ラジカセ」の魅力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041029-00000003-wir-sci
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:08:38 ID:WzPHLqQP
>>193
改行が非常にうざい
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:44:15 ID:1KaYu8WJ
ラジカセのラジオ予約録音がとてもわかりずらく困ってます
(分かりずらいだけでなくラジオでなく勝手にCDを夜中録音したりする
せめてビデオの手入力くらい簡単で分かりやすいのないです
録音用のメディアは何でもいいのですが
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 00:32:21 ID:OlJTiuMQ
mp3も再生出来るらしいが、デザインが好きじゃないな
価格も高めだし
http://main.auction.msn.co.jp/item/35605656
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 05:08:42 ID:zftNG+24
>>178
安すぎ。
その値段ならデメリットも我慢できる...
イイナ〜
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 01:45:18 ID:OGjaCEvt
すみません、ちょっとお邪魔します。
CD ラジカセを修理したいと思っているのですが、どこか良いショップはないでしょうか。
製品は Philips で、型番は分かりません。10 年以上前に留学していた時に現地で買い、
日本に持ち帰って使ってました(100V を 220V にするトランスを使って)。CD の再生が
途中で止まってしまうという症状を呈してます。気に入っているものなので、何とか修理
したいのですが。。。どなたか適切なスレに誘導、もしくは修理してくれるショップを案内
していただけないでしょうか。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:39:28 ID:nU4COQ8Z
>>198
http://find.2ch.net/

ここ行って適当なワード入れてみれば?
スレタイ検索だけなら無料だから
200198:04/12/07 13:25:48 ID:FtlOUQdH
>>199
レスサンクスです。型番が分かったので、philips に電話して直接修理してもらうように交渉
することにしました。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 12:25:13 ID:hjNFAME1
HDDラジカセっていうので良いのは有りませんか
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 23:50:15 ID:4ykZ/e7U
質問です。よろしくお願いします。
音質は置いておいて…
ラジオ性能の良いモデルはどれになるのでしょうか?
特にAM受信感度の良いものを探してます。
枕もとに置いて色々楽しみたいのです。
EX5持ってますので、高望みはしてません。
ご存知の方、アドバイスよろです。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 21:17:29 ID:2bibZqEC
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?_from=/ListProducts/itemlist&sc=S00703&sp=muji&prd=4547315843886&sku=4547315843886
これちょっといい感じでした。超シンプルなデザイン。
音質はまあまあ。ベッドサイドで使うのに良さそう。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 21:47:57 ID:jtfRLyQk
ベアマックスNE388
ttp://147841.jp/pitem/13321604
ttp://www.rakuten.co.jp/bearmax/559264/

ベアマックスシリーズってどうだろ?
中国製みたいだけど。

TEAC「SL-D80」
ttp://www.monomagazine.com/monoonline/scripts/mag_special/443-002-06.asp
は音がいいらしい。

>>178
マジで安いね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 00:00:06 ID:wjP1auMt
>>204
SL-D80…購入しようか?迷ってる 
リモコンないだろ? ちょっと不便だな〜
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:26:45 ID:dywqTCUf
さきほど、SONYのZS-D55を買ってきました。MDが再生できないし
とても100点満点とはいきませんが、デザインが比較的落ち着いて
いるので決めました。もっと、高質なものがあればなと思いますね。
何でもコストダウンコストダウンでは寂しすぎる。私は本当に良い
ラジカセなら7万円までならだします。
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 14:33:16 ID:Q/DL7REx
>>206
それ以上の物は今はないんだよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:05:16 ID:HZ5oi9bU
金出せるなら、
Nakamichi SoundSpaceシリーズ
でいいだろ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:33:09 ID:Psy/gvUs
>>207 >>208 ご意見頂けるとは思ってもみませんでした。
ありがとうございます。確かに、「Nakamichi SoundSpace」
はすばらしいのですが、私仕事場で台所で、はたまたベランダ
でと持ち運ぶ関係で、ラジカセでないと不可なのです。
今回シャープの1ビット何とかという機種も音は楽しめたの
ですが、どうにもこうにもデザインがいただけませんでした。
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:50:42 ID:mgqBBA+D
BOSE のウェーブレディオCD、今年の4月に仕様変更だって
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:51:08 ID:LNgSzbYe
SL-D80ゲットしました。展示品処分8.9k。赤です。
デザイン?で音モノ買ったは初めてです。
感想は見かけよりマシですよ。
CD&FMは値段相応ですね。決して悪くない!
FMアンテナがリード線なのでビックリ。
ただしAMは絶望的。1kラジオ並みですね〜
売りは照明かも? 癒し系ですね。
CDのメカ音も意外と静香ちゃんでした。
http://www.turntablebelts.com/SL-D80pics.htm


212名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 10:25:18 ID:t3KQAph9
>>210
どのように?
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:35:54 ID:aDSUsfmr
EMD-002
EMD-007
DSC-8100F
KDL-3100F
DXD-N300M
DVD-880
DC-M1
SD-V10
DC-DVD100
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 13:36:42 ID:aDSUsfmr
mp3 ラジカセ
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:37:13 ID:4lTRZQ14
>>213サンヨーのコンポが2つまじってないかぁ???
DVDラジカセじゃないと確実にmp3が再生出来んよーな気がするんだが・・・
この中で、オススメはありますか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 05:14:06 ID:W+gK9/lZ
やっぱパナの61のmp3再生はダメっぽいんですかね?
http://www.hatena.ne.jp/1083508864
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 15:33:26 ID:sMmRoVSu
ソニー、アイワブランドのコンパクトCDラジカセ−ダブルカセットデッキ内蔵で横幅35cm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/sony.htm

コレ、黒色だったら欲しかった。
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:53:24 ID:jUM/NSqW
なんか中途半端なスレだなぁ。
どこが「大人」なんだか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 14:25:34 ID:mFXhjU3T
いくぜって言ったやつからいけよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:39:02 ID:f5WPwoVy0
>>217
>条件
>(1)音がそれなりにいい
>(2)シンプルで飽きのこない、落ち着いたデザイン
>教えてください

  1…実売一万ちょっとでは音は期待できず
  2…子供っぽいでざいん
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 09:18:20 ID:xBBGaNFl0
ふむふむ、なるほど!
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 03:27:08 ID:+xOLfpKh0
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:28:07 ID:dDzJuIDO0
BOSEのウェーブレディオ/CDがハードオフであったけどこれって
いいもの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:49:46 ID:9Jem5A/60
>>217
なかなか良いデザインだと思うんだけど。
うちの親にしろ年配さんって、音楽媒体はテープが主流なんだよね。
デジタルは扱えない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 11:48:51 ID:CNOIDi/M0
>>223
値段によるでしょ
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:31:13 ID:OJaKye200
10cmフルレンジのラジカセってもう発売されていないのですか?
パナもビクターもAIWAにしろ新作は8cmなんですね
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 23:33:53 ID:3PClVz5n0
8cmが大きく感じる今日この頃
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:02:59 ID:Mq8fLb9Q0
>>222
新製品か。いくら位なんだろう
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 17:25:41 ID:CgOysF8T0
洗練されてるようなどことなく古臭いような・・・
微妙なデザインだな^^;


230名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 14:02:13 ID:Qz9elG0V0
ボーズ、「WaveRadio」を超える「Wave Music System」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050210/bose.htm

231名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 14:23:10 ID:xiu150IN0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200502/10/12271.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/10/news011.html

久しぶりにこのスレにふさわしい話題?
4万位なら買いたいんだが・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 11:46:56 ID:YnP4zGX70
スロットローディングの時点で話しにならんな
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 13:47:14 ID:snNYrSqc0
http://www.bose-export.com/news_2005021001.html

ここの写真 Mac mini かと。
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 11:59:30 ID:qBRsN7ww0
期待していいと思う。見た目は旧ウェーブラジオとあまり違わないが、
スピーカーの出力方法からして刷新(というか普通になった)されている。
片側中高域4W+12Wでバスレフポートひとつという奇怪な仕様は、
出てくる音はともかく精神衛生上イマイチ納得できなかったが、これは
ちゃんと左右独立のボックスとなり、音質の向上にも期待できる。
7万越えは機能を考えると微妙だが、それ以上に所有欲を掻き立てられる1品だ。
ではあるが
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 16:56:51 ID:gx7QWgQ60
ここのブランド?はどうよ? 
http://www.plusminuszero.jp/collection/2nd01_cdradio.html
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:33:49 ID:PG1DI9z20
>>235
いいデザインだが、値段がわかんねえな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:50:15 ID:xDTkKvYA0
さすがにシンプルすぎるとおもうw
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 02:55:05 ID:f2AoTQE30
カセットテープを倍速再生できるラジカセを教えてください。おねがいします。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:14:15 ID:xKZXNUww0
>>238
ラジカセじゃ聞いたこと無いな。
大昔にナカミチのデッキでそんなのあった。
他はMTRくらいかな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 02:55:59 ID:F4X9oecX0
>>238
ダブルカセットだと倍速再生できるのがあるんじゃないかな。
仕事でよく倍速ダビングしてるよ。うちのはシャープだったかな?
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 16:39:45 ID:VTnan0VG0
>>239
>>240
ありがとうございます。デッキとシャープ製品を中心に探して見ます。
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:31:45 ID:uWdP24lw0
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:54:35 ID:tPsIoMVY0
うん
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 00:09:26 ID:ApAmwzP40
SANYOの「DC-DVD100」持ってる方います?
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:05:06 ID:o0uCXwsq0
もうMDなんかいらんと思うが。MDナシなら、もっと安く出来たんじゃないのかなぁ
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/rd-xv10/index.html
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:43:52 ID:fBMbXw3+0
いいねこれ。MDさえなければ買ったかも。MDマジイラネ
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 14:39:12 ID:nz+BWneh0
>245 246
おっしゃるとおり。パソコンでここ見てたり、カキコしてる連中ならMD使うぐらいならCD−Rにダビングするに決まってる。

これだけパソコン普及してるんだからMD死亡でOKだと思うんだけど、実際はMD無いと困るアナクロな人間も多数いるんだろな。
売る側としたらそいつらの事を無視できないからしょうがない。

CD−Rダビングすらできない環境のやつらを一匹づつヌッ殺してくしかないね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 15:38:08 ID:0ByO5oaY0
CD-R焼いて焼いて、聴き飽きたら使い捨てかよ。
お前らの方こそヌッ頃されちまえよ。環境破壊ヤロー。
何? CD-RW? そりゃ不安定なものをご苦労なこってw

比丘田もとっととHi-MD搭載汁。
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:00:21 ID:8MlqsFU90
>CD-R焼いて焼いて、聴き飽きたら使い捨てかよ。

このへんからして「CD−Rダビングすらできない」のがうかがい知れるねw

iPodは使わないが「Goodbye MD」というキャッチコピーには大賛成。
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:31:54 ID:jt95X3F3O
焼けない奴なんていないだろ(ワラ
死ねよCDR厨
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:46:16 ID:bSpHOFgg0
CD-Rも
使うけど、
MDも
使うよ。
ラジオの
留守録
してるんだ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 17:47:00 ID:UkS0meMZ0
>これだけパソコン普及してるんだから

じぁパソコンで聞けよ(ワラ
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:05:43 ID:HJr6rX+W0
AMラジオをタイマー録音して聞くにはまだMDの方が便利だと思う。
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:06:02 ID:vlfAqgig0
>>253
どーい
やっぱMDないと困るわ
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:44:09 ID:X+zPu85c0
248って一枚のMDを何回も上書きしてるんだろ。

おれはMDとかHDDで普段聴いてるけど、一応全部CD-Rでも焼いてる。環境破壊野郎で申し訳ないけど、以前全部oggに変換してCD処分したあとに、WMAかMP3しか対応しないプレーヤーに乗り換えたので、CDも手元に残しておいた方が気分的に安心なのだ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:15:42 ID:CsFr3Huk0
16年ほど愛用したRX-DT80がいよいよ壊れたみたいなので、
新しいの買おうと探してるんだがいいのがないなあ・・。
DT80は計3回ほど修理に出したんだけど、もうあちこちにガタがきてダメみたい。
どうせならMP3が読めるのが欲しいんだけど、RX-ED57がMP3対応ならなあ・・。
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:15:29 ID:EmQ6DVbP0
>>245
シャープのDVDラジカセと同じ「ギリリッ」音がするって書き込みが気になった
http://nyuusatsu.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20658010056
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:38:06 ID:+OikxZAY0
Hi-MDがmp3にも対応したらしいんで、Hi-MDラジカセを出してくれ。
CDはなくていいから。
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:41:29 ID:3xUKcrbW0
>>257
深夜に部屋で聴いているが
気にする程ではない。
所有しているED57と聞き比べしたが、
まったくタイプが違った。
RD−XV10は音像タイプ。
生々しい声が楽しめるので、ラジカセに近づきたくなる
RX−ED57は音場タイプ。
音が拡散するので、少し離れてデカイ音で楽しみたい。
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:44:16 ID:G25IpPIb0
RD-XV10とBOSEのウェーブミュージックシステムとで悩んでる。
RD-XV10は中高音の綺麗さが好き。
BOSEは発売前なので何とも言えないが、値段が高いのとBOSE特有のあの安物臭いボーボーしまりのない低音過多な音質ではないか気がかり。

本当はRD-XV10でMD無くしてその分のコストをアンプに回したモデルが在ればドンピシャなんだが。
出ないだろなあ〜。
261259:05/03/09 23:54:33 ID:3xUKcrbW0
BOSEのはED57のようにユニットが外側に向いていて
さらに60mmの小さめなフルレンジで
でかいバスレスは背中にあるから、
音は臨場感重視でしょうね?
RD-XV10は90mmフルレンジが正面に向いていて
フロント(内側)バスレスだから、かなりストレートな音です。
ところで、外向きユニットのさらに外側にバスレスが付いてる
ED57って、近くで聴くとかなり違和感あるんだよな・・・。
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:25:54 ID:2f/dsO5Q0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/cebit02.htm
NAS-CZ1だとさ。微妙にほしい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:11:59 ID:KJNoBuB/0
うーん
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 12:29:45 ID:O6hnPUHl0
お金もあんまりないし、他に買いたい物もあるから、ピュアオーディオを辞めて、
CDラジカセにしたいと思ってます。

ただ、機種が多くて、どのモデルがいいのか皆目見当がつきません。

自分の条件としては
(1)スタンドやケーブルが億劫なので、スピーカーと本体が一体のもの
(2)MDは特に無くてもいいです
(3)「できるだけ」音がいいもの

今、良さそうなので思い浮かぶのが、ビクターのRD-XV10位です。

アドヴァイスよろしくお願いします。
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 12:35:34 ID:yAQpq6NN0
かっこええ(;´Д`)ハァハァ
短時間の充電で10時間も聞けるぜ!!
http://panasonic.jp/d-audio/mp/
やっぱこれ買うよ 

止めないでくれよな
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 19:03:54 ID:hdNXA1oz0
>>264
ビクターも良いけど、
バブカセはどうよ?CD-R再生だけは期待しない方が良いが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 20:23:15 ID:0LUinn810
>>264
MDなしでいいならハードオフとか行ったら面白いものあるかもよ。>>266の提案ではないが。
うちのほうは全然ダメだ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:59:18 ID:GfpiJOOD0
RD-XV10買いました。
第一印象悪くないと思ったのですが、
今日使ったら、素材(プラスチック)の鳴りが気になる。
ペッコペコです。orz

思えば、かなり昔に使ってたMDX-A7はいい音だったのかもしれにあ
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 23:00:41 ID:GfpiJOOD0
間違い。↑はMDX-E7 でした。
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 06:20:56 ID:c+qhKOwi0
ビクターのRD-XV10、4万くらいするのに「ギリリッ」音はないだろ〜って思う
5千円くらいのCDラジカセが、音量ゼロにしても、ほぼ無音なのにさ
271名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 16:40:48 ID:BWj8YFel0
安いのでDXD-N300M買おうと思ってます。
誰かAmazonより安い所知ってたら教えてください。
通販じゃなくてもいいです。
272名無しさん┃】【┃Dolby :皇紀2665/04/01(金) 16:58:29 ID:zx9l3p9p0
tesu
273名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 18:56:11 ID:YvdYwAyR0
スレ違いかな。

KOIZUMIのSAD-4302良いよ。
ベッドサイドオーディオ(目覚ましラジオ的な意味)
としてはもっとも完成された物だと思う。

ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/04_av1_2.pdf

274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:37:14 ID:Zp4vhfcc0
>271
通販だとないっぽ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:54:58 ID:beX7FzVn0
アイワの木製キャビネット(木目模様だけ?)のラジカセ、
ご存知の方、ご使用になった方、いらっしゃいますか?
数年前に店頭で見かけただけで型式等がわかりません・・・
あれは良い物なんでしょうか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 08:38:54 ID:tOS0AbNf0
277275:2005/04/12(火) 22:48:20 ID:5mwdjR3u0
>>276 ありがとうございます!
スペックを見ると、音にも期待できそうですね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 13:18:45 ID:0zCObw9p0
>>277
CSD-NS1ですね。私もベッドサイドで使ってます。スペックを見ると、音にも期待できそうなのですが...。

私なりのレビューをまとめたので参考になればうれしいです。

良い点
・木製キャビネットの剛性の高さ(重量もありそこそこ音量を上げても箱鳴や振動がない)
・クセのない素直な出音。1万前後のCDラジカセとはレベルが異なる。
・重低音回路の効果が控えめで下品ではない。
・電動トップローディングの高級感と防震面での効果。
・プリセットイコライザーの効きが大。ROCK,JAzzは小中音量時の補正に使える。
・ロッドアンテナもあるが、FM同軸75Ωを引き込める(要先端加工)。

悪い点
・20Wのスペックが疑わしいほど音圧が低い。スピーカーよりアンプ部に難があるような。
・小音量時にノイズが多い。
・ヘッドホン端子は...。
・Qサラウンド(擬似リア効果?)の効きが派手すぎて音量はグッと上がるが音質の変化が著しい。
・重低音効果が微妙だし、メリハリに乏しく聴かせどころがよくわからない。
・入出力不可。
・AM感度が低い。など。

使いこなし
・CDドア内のスペースに余裕があるので、張ったり乗せたりの工夫。
・低音の押しが弱いので後方バスレフを生かし、あえて壁に近づけて鳴らす。
・サランネットを外して中高音の明瞭度を稼ぐ。
・プラスチックの足を浮かせてキャビネットにインシュレーターをかます。
・JPOPよりもアコースティックや音数の少ないまったりボーカルものに合う

279277:2005/04/13(水) 20:31:51 ID:Smcu8aPu0
>>278 詳細なレビューをありがとうございます!とっても勉強になりました♪
夜、枕元にノートパソコンを置いて、寝そべってネットを見ているんですが
そのときに使うラジカセを探していて、CSD-NS1(私はNS5MDが欲しい)を思い出したんです。
音楽のジャンルはクラシックやヒーリングミュージックなんですが・・・
「小音量時にノイズが多い」とはCDの回転音等の機械的なノイズですか?
夜間、大きな音は出せないので気になります。ヘッドホンも使うことがあります。
あと、落語等のラジオ放送を録音したいのですがAM感度はそんなにダメですか?
まぁ、低音には期待していませんが、高音の「シャリシャリ」感は避けたいです・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:56:13 ID:SLmb8IQB0
ED57はバブルラジカセに比べれば劣りますか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 17:55:56 ID:n06dyUAN0
>>279さん、こんにちわ
って、なんだか価格com.みたいな>>278です。
NS5Dはカセット仕様ですが、その他はMD版と同じでしょう。
「小音量時のノイズ」は「シャー」とか「ジー」とか「バリバリ」などの
機械的なノイズのことではなく、アンプ品質上の問題。
特に「ボリュームが1〜9程度」では音にモヤがかかったような感じです。
これはオーディオとしてのクオリティをやや厳しく問い詰めた表現。
最初に書いたようにこの機種はメリハリや押し出しが弱いものの、
癖のない普通の音がでます。枕元用には過不足のない良品でしょう。
AMは地域によっても差があるので、あくまでも横浜地域での状態です。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 12:53:45 ID:DXtk/dQh0
aiwaの木目、見たことあるが手はでなかった。どのくらいで流れてるんだろう。
状態と価格によっては検討の価値ある。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 08:54:12 ID:ArAcFNiL0
SONYのSZ-M5って、そんなに音が良いのかな?
モニターというけど、所詮はラジカセでしょ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 10:59:53 ID:QWLjIMbQ0
>>278
>悪い点
>・20Wのスペックが疑わしいほど音圧が低い。スピーカーよりアンプ部に難があるような。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マジレスすると、あなたは音圧のことを語っているのだが、
出力と音圧の違いを知っているのだろうか。
20Wのアンプの出力を持っていても、スピーカの能率が低ければ、音圧は低くなる。
逆にスピーカの能率が非常に高ければ、アンプの出力は非常に小さくても大きな
音圧が得られる。
おそらく、小口径のスピーカで低音を稼ごうとして、コーンをすごく重くした
ために、低能率のスピーカになったんでしょうね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 16:22:38 ID:rkjOS8Zv0
今月のサンレコで鄭東和の自宅スタジオが公開されていたが、その中で
96〜99年モノと見られるMDラジカセ発見。サランネット脱の状態で
同一の2台。コンデンサなどにこだわりをもった一品だったと思う。
さすが御目が高い。あのころまでのソニーには物欲そそられるものがあった。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 12:11:48 ID:kSvvsWCN0
SANYOのDXD-N300MってCDの蓋はどっち方向に開くんでつか?
買おうと思ってんだけど、どのくらいの高さを確保すればいいんかわからないんで。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 21:40:02 ID:TeOSJzM50
>>286
左だから高さは不動。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 01:36:03 ID:rxmJlB4e0
>>286
DXD-N300Mって、なんか人気あるね。
ムラウチだったと思うんだけど、購入者が音が良かったと褒めてたし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:15:02 ID:6kan7Nzs0
最近カキコないねぇ〜
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 17:49:56 ID:aGpbPldy0
でも、たまに良カキコあるからイイじゃん♪♪
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:16:17 ID:uYNI/lDNO
CFDA100の音ってどうなんでしょ?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 18:50:23 ID:j8DrYcN/0
つーか
枕元に置いてCD聴くだけなら、DXD-N300Mくらいしか
選択肢がない… (;^ω^)

まぁいいCDデッキだけど…
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:36:12 ID:5Wd0x8q9O
victorのUX-W50最高(^з^)-☆Chu!!音もきれい、MD2枚マンセイ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:06:35 ID:5MtqEiin0
その昔ラジカセの代名詞だった(と思う)サンヨーのダックスフンドのやつ。
基本的なデザインはあのままでカセットの部分をMDに変えただけ(CDはいらん)
みたいなのが欲しい。
そんなの出してよサンヨーさん!
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:52:19 ID:pvhSPVko0
>>294
99年頃にあったようだが・・・。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:48:08 ID:NQ2nRbHH0
>>294
>148の事かな?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:34:06 ID:95c2JKUO0
だな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:03:48 ID:nunnCzRC0
ラジカセの頃のはデザインは全然違ったんじゃないか
家には水色のがあったよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 13:44:08 ID:qf5IIysA0
俺もサンヨーおしゃれなテレコ・サラウンドU4持ってたけど、
今となっては古臭いデザインだよな。
古いけど、とくにレトロ調って程でもないし。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 19:17:24 ID:s03SyZ+b0
昭和デザイン
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 12:19:25 ID:7SGqB9az0
永遠に来ない80年代ブーム
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 07:53:05 ID:oyxEYpDu0
aiwa CSD-NS1がほしい。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:30:47 ID:OcARniQz0
>>286
参考になるか分からんけどこんなサイトあった。
ttp://www.aboutget.net/p_info.html
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 15:21:21 ID:acDXQf1A0
新製品マダー?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:12:08 ID:YaeieFA50
【質問】

俺の持ってるラジカセはパナソニックの「RX-TS10」なんだけど、中古で買ったのでACアダプターが付いてなかった。
だから普段は電池で使用してます。
でも電池の消費と交換が面倒なので何とかこれに使えるACアダプターが欲しくて探してるんだけど。
うちにSONYの何かのACアダプターが家の中で見つかって使えそうなので繋げてみたら、
繋がり、そして使えてしましました。ラジオの音声はACアダプターで動かしているだけあってすこし雑音が入るけど、
それ以外は問題ないみたい。

このラジカセ、パナソニック「RX-TS10」の外部電源は 「DC IN 6V」と書かれている。
そして家の中で発見したACアダプター、SONYでデカデカと4.5Vと書かれてあって、あとinput:100v 50/60Hz 6va .output:DC
と書かれてある。

このままこのACアダプターでこのラジカセの使用をつづけて大丈夫なんでしょうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:14:31 ID:YaeieFA50
お、記入漏れがあった。

ソニーのACアダプタ output:DC 4.5V 500mA 追加。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:11:10 ID:bTf2Q8HF0
>>305
電気店行って極性のあっている6Vのアダプタを買ってきなさい。
4.5Vなら壊れやしないだろうが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:05:53 ID:m5ypSXN00
安いし、mp3再生出来るらしいので、日立のCK-22MP買おうかなあ〜と
思ったのですが↓の81と84のカキコ読んだら買う気が失せた。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100881104/
フォルダは新しい順に自動に再生してくれないと面倒じゃん!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:46:46 ID:aFM30a930
一体型でも電源がACだけだとミニコンに分類されているのを
やっと気がついた。
メーカーの区分は電池工藤ができるかどうかなのか。

ラジカセだけを調べていてえらく時間を無駄にした。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:33:06 ID:WaH6J+JX0
ビクターのRD-XV10ってどうよ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:35:48 ID:XhSKGeEE0
最近、夜の生活どうよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:23:12 ID:hHELz5kU0
最近喪失しますた
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:32:13 ID:YgdKbJ5IO
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
KENWOOD以外でCDやMDの再生時、タイムディスプレイが
再生中の曲の経過時間→再生中の曲の残り時間→ディスク全体の経過時間→ディスク全体の残り時間→(MDのみ)ディスク全体の空き時間‥などが表示されるラジカセorミニコンポは無いでしょうか?
長年KENWOODのRAMPAGEを使ってきましたが諸事情によりVictorのRC-G1MDになり、(MD編集の際)曲の残り時間等が表示されないのが不便で仕方がないのです。
電気屋さんで訪ねるとVictorにはそのような機能が無いと聞いたのですが…
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:35:16 ID:YgdKbJ5IO
長文、連投申し訳ありませんm(_ _)m
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:29:36 ID:FMS/vaSs0
質問です。
ラジオとたまにCD視聴の為にアイワCSD-P1の購入を考えています。
しかし、視聴できる店が身近にありません。このモデルを使用している方
いましたら?ラジオがクリアーに聴こえますか?
また、1万円前後でお勧めのCDラジカセ?CDラジオ有りますか???
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:38:21 ID:FMS/vaSs0
今日某電気店でコイズミ CDラジオ SAD-4302を聴いたけど
音は元気に小気味良く鳴るが、左右の音の分離を余り感じま
せんでした。しかし、枕元でラジオ聞くにはいいかも?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:28:42 ID:L+RkyuBq0
>>315
私も気になってるんですけど、レスつきませんね(笑
防水(お風呂用)CDラジオは、FMのコードアンテナが嫌でこれを候補にしてるんですが・・・
でも、マンガン電池で3.5時間駆動って・・・・どうなんでしょう?
318315:2005/09/29(木) 23:38:28 ID:+WdDEGyc0
>>317 店頭価格が8900円なんですよね?びみょうな価格ですよね。

319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:01:44 ID:SUmrG9WY0
RC-CD350使ってる人いますか?
シンプルなのでよさげに思えるんですが

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RC-CD350
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:15:29 ID:BOQMDc6h0
松下はリンク先のように特許をパクって訴訟するような会社だからよーく覚えておくように
★ 松下電器 ジャストシステムにいいがかり ★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107263794/
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 05:18:22 ID:8xaESVb30
>>308
> フォルダは新しい順に自動に再生してくれないと面倒じゃん!

順番に再生されますってw 
買ったばかりなんで、まだそんなに使ってないけど。
ドライヴの調子が悪かったんで、一つのファイルにmp3一曲しか入れずに
焼いたら、そのファイルだけは、すっ飛ばして再生だったけどw

それまで購入してきたラジカセが、殆ど丸っこいデザインだったので
CK-22MPを見た友人が「今度のはシャープな感じでカッコイイね」と
言ってくれましたよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:11:53 ID:YAJIsYbD0
up
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 01:19:57 ID:VgmAiPMG0
米SonyのPsycブランドのBoomboxほしいなあ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 03:06:42 ID:YQxQUAtK0
>>299
懐かしい(ノД`)゜。
イメージキャラクターが八木さおりだっけ?
325299:2005/11/14(月) 14:19:43 ID:dwOC/Lzi0
>>324
そうそう。今でもカタログ持ってるけど、彼女は結構な巨乳ちゃん
だったんだよな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:38:51 ID:LZekmdWW0
>>325
巨乳以前に18年ぐらい前のカタログ持っているのがすごい、、(・∀・;)
327299:2005/11/14(月) 23:01:48 ID:xLcHnxCa0
自分が買った電化製品のカタログを記念に保存してるだけだよ。
他のも残してれば今頃は貴重な資料として楽しめたのになぁ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 20:50:16 ID:28zjyC3I0
八木さおりタンで自慰しまくってた厨房のころ・・・(*´д`*)
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:36:35 ID:bFw/HKDE0
SANYOって、もうラジカセすら出さないかな・・・・・

↓の前のPH-PR81愛用してる。SONYの同じ価格帯の機種より音が好みだから。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009N6KR0/qid=1133238496/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/503-6484842-4520723
実際聴いたら大したコトないかもしれんが、この価格のラジカセでサラウンドなんて
貴重なんじゃね?
330どしろうと:2005/12/14(水) 18:41:44 ID:aKnegV4V0
すみません。スレ違いだったらごめんなさい。
すごく困ってるんです。家にあるケンウッドのMDラジカセ、
型番でMDX-E3なんですけど、最近音とびがひどいんです。
どうかしたら狂回転して、CD NO DISC になってしまいます。
レンズクリーナやアルコール塗布でいったんは改善するのですが、
少し再生したらやっぱり音飛びしてしまいます。
ひょっとしたらCD-R(音楽用)の再生が原因かなとも思うのですが、
何か良い対処策があったら教えてください。
331ホットウェブ:2005/12/25(日) 21:29:17 ID:u7xg6XAK0
>>330
どしろうと様、これは完全なピックアップの故障です。
「あまり使っていないから。」という理由で
親戚からMDX−E3を譲り受けたのですが
この数日後にCDの音飛びから雑音、ついには
再生不可となってしまい、
親から、「捨てたら?」と言われたのですが
もったいないし、せっかく貰ったので
ケンウッドに修理に出したら、
修理費用として「12000円」請求されました。
「タダで貰ったのに壊れて12000円損しちゃったね。」
と他の人に言われそうですが、
僕自身、「12000円で高音質・高性能の貴重なMDラジカセを
購入出来た。」と割りきっていますけどね...........
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:15:04 ID:NrfAr2jg0
私もケンウッドMDX−01を4年ほど前に買って、
1年保証期間が過ぎた頃から音飛びが出始め、
だましだまし使っていましたが、ついにCDを読みとらなくなりました。
サービスセンターに電話してみたら「読みとりの故障なので
1万ほどかかります」と言われ、もう捨てることにしました。

それで今日、新しくシャープのSD−FX200を買いました。
カセットはもういらんけど・・・と思ったけど、まあいいかなと。
ビクターの(型番忘れた)と聞き比べて、音に透明感があるような
感じでしたので、これにしたんですが、さてこれは長持ちするかな・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 04:23:15 ID:ZqlCi1bT0
333?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:12:11 ID:awVFQIeI0
カセットを愛用している厨なんだけどおすすめのラジカセ教えてYO!
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:47:29 ID:ElPCFYShO
>>334
MDは無くていい、
カセットの利便性や多機能をとことん欲するなら
松下のED57辺りじゃね?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:54:41 ID:awVFQIeI0
ありがとうございますm(__)m
ほかにハイポジ対応のラジカセってあるんですかね。。。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:19:17 ID:hQqtJjOj0
今年の秋に生産中止になったけど、SONYのZS-D55。
シングルカセットで、ED57に比べて場所をとらない。
今ならたぶん在庫は見つかるだろう。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 01:28:20 ID:P2IwXaDc0
ソニーのハイポジ対応ってそれで絶滅ですか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 07:55:21 ID:lcOFK9DSO
>>334-338
こんなの見つけたw
カセットにこだわるとやっぱその2機種位しか無いんだね。

【ZSシリーズの記憶。】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1052804415/179
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 14:33:10 ID:THiOrQrT0
マランツのCR101はどうよ?
アキバのヤマギワリビナで、もう売ってるらしいが。

ttp://www.marantz.jp/ce/products/life/personalcd/cr101/
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:05:01 ID:2DB9yd3L0
こういうお洒落なのも良いけど、
自分は無骨なのが好きだな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:20:36 ID:m97nFy0b0
無印のラジカセで決まりだろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 01:29:08 ID:kNtR/Cuz0
ムジのはデザインはすごい好きだが、試聴してみたら微妙・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 04:32:23 ID:wFxrLH9i0
これを買うならvaioMのほうが便利な気がする。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 11:33:12 ID:lhcGL/Nt0
三年前、使っていたラジカセが壊れて電器店で一目惚れして買ったaiwa CSD-NS1。
うるさい店頭で試聴しても、クリアーな音質が際立っていた。
木製キャビネットなんてもう売ってないので、末永く使えたらいいなあ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 16:14:04 ID:1kh0jUku0
レギュラーサイズのオーディオは場所を取るし量販店に行っても品数少ないので
オールインワンのラジカセを買おうと思って色々探してはみたんですが
無いですね、、、ミニコンクラスのスピーカー込みの買うしかないのかな。
アナログイン、MDデジタルアウト、MDデジタルレベル調整可能の付いた
ラジカセ系のって無いですよね???ビクターのx10とかいうのがいい線いってたんですが
MDデジタルアウトが無くて断念しました(ρ_;)
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:53:39 ID:ockYJ7TV0
素直にMDコンポあたったほうが良さそうだね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 20:42:19 ID:6CF4QSSfO
CDラジカセがちょっとおかしくなってきて音楽きいてると
音がとんだりするんだけど中に入って回ってるCDもこわれちゃうかな?
なんか光で読みとってるからCDに傷はつかないから大丈夫てきいたんだけど
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 11:08:26 ID:3qXoO6nr0
よく外国映画などに出てくる、タテ型の
背丈ほどのCDプレーヤーって、どういうメーカが作ってるんでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてくださいませ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 11:12:25 ID:UIuwNZmE0
99パーセントだいじょうぶ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 13:59:27 ID:CNLLQjaZO
>>348
CD盤の回転系の故障だと盤面に同心円状の傷が付いて使えなくなる事が時々有る。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 14:22:21 ID:ByJQNRxn0
>>349
背丈ほどってどんだけデカイんだよ
ttp://www.beoworld.co.uk/beosound3.htm
これの事じゃないよな?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 02:49:32 ID:u0O3JwHj0
母親のお店(せんべい屋)にCDラジカセを贈ろうと思うのだが(ぶっ壊れたらしい)
安売り電気店覗いたら2980円〜3980円台のやつが
あってびっくりした。ヤフオクもチェックしてみたが
買ってすぐに出品したと思われるその価格帯のCDラジカセが多くあり
もしや安かろう悪かろうでとんでもない商品なのか?
それとも許容範囲内?ユーバ?ユーパ?とかいうメーカーだった。

AV機器は消耗品のイメージがあるんでなるべく新品で
ほどほどの音質で安いの(〜10000円)がいいんだけど
なんかいいのありますか?宣伝リンクでもなんでもいいんで
ヒントください。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 02:52:29 ID:WJNN9bAJ0
そのYUPAって奴でいいんじゃね?
壊れたらYUPA、また壊れたらYUPAのループで。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:02:31 ID:u0O3JwHj0
>>354
なんか自転車にも通じるこというね、あんた。
なかなか難しい問題だ。それもいいけど、ゴミが増えるし
粗悪品が流通するとよくないし

電気店でYUPAのラジカセだけ試聴できなかったんだよね
音がどの程度なのか聞いておきたかったんだけど
激安のラジカセって聞かせたらやばいってくらいに酷い音なの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:07:27 ID:WJNN9bAJ0
1万円っていう予算がねぇ
アイワとか色々だしてるけど
壊れりゃ本体の値段並の修理代がかかるんよ
壊れるとしたら大抵ドライブ部分になるし
前にだしたアイワの8千円程度のCDラジカセで修理代が6〜7千円程度

その予算だったらユーパで十分だと思うよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:09:49 ID:WJNN9bAJ0
ちなみにイオン系が大量に仕入れてたよ
今じゃヤマダとかえも普通に見れるけど

たこ焼き機しか持ってないから
ユーパのラジカセの品質については語れないが
その価格帯だったらどんぐりの背比べだと思うよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:14:28 ID:yppLCnmFO
>>353
親孝行、したい時には親はなし
と言うぞ。
少し位高くても音蔵とか、使いやすい物にしろ。
少なくてもボタンが日本語のやつでさ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:18:00 ID:cwb1bkIO0
>>358
漏れもそう思うな。「息子(娘)に買ってもらったんですよ」と
親が周りに話しても恥ずかしくないものがいいと思う。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:31:19 ID:u0O3JwHj0
はぁーやっぱりそうですかねぇ…
そうです、ヤマダ電気です。

aiwaなんかが許せるラインかとも思ったけれども
修理代高いよね…。捨てて下さいって遠回しに言ってるようなもんだな。

なるほど。参考になった。
そして今決断した。ちょっと奮発していいのを買う。昼飯代きりつめて
予算6マンくらいまでにしてみる。音蔵とかもぐぐってみるかな。
とりあえずヤフオクで探してみます。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 09:25:34 ID:GS4ZrWxe0
>>360
決断し過ぎwww 予算6万なら色々選べるね
アイワはCSD-NS1が実売一万円代で音も良いし日本語表示で凄くよかった
既にディスコンだけどオクであるようならオススメだが取っ手が無いのが難
あとウチのは3年程でCD読み込みの故障があったが消磁したら直った
しかし音の良い価格帯が上の商品は日本語表示が無いジレンマが…
犬のRD-XV10なんか結構良いんだけど
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 11:05:15 ID:S8776+tI0
SONYのCFD-A100TVいいよ。日本語表示。カラオケマイクも
つなげられる。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 11:22:01 ID:aHZuu1zw0
>>352買ってオサレ煎餅屋にしようぜ

ところで、昔NECかどこかから縦長デザインのやつなかったっけ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 08:16:37 ID:CoKcHxp80
先週、ホムセンで山善から出てるQrionブランドのCDラジカセを\11800で購入しました…
音質は、同価格帯のラジカセと同じくらいかな…
機能としては、WMA・MP3対応CDにカセット、シンセチューナー、外部入力、SDカードスロットとUSB端子も装備…
SDスロットにUSBは、書き込み時に自動でMP3にエンコードします…
パソコン無しでメモリープレーヤーなど使いたい人には便利かも…
ちなみに型番は、CBX-4022SD[W]です…
購入HSはD2、この商品ジャパネットでも扱ってるみたいですよ…
少し高いけど…
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 08:23:37 ID:CoKcHxp80
Qrion=×
Qriom=○
ニッセンでは、コンポタイプも発売されてます…
多機能重視の方には、マジオススメ…  
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 22:01:39 ID:8K1BF8jl0
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 03:55:27 ID:UtzdLshZ0
>>364
SDラジカセの機能をもっと上げてくれよ。無音検知と倍速エンコード、タイマーは最低限欲しい
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 13:28:49 ID:ic7gWUjQ0
昨日ちょっと遠出してQriomのCD-SDラジカセが置いていないかコーナン羽田萩中店いったが
Qriomの5000円クラスの安いコンポしか置いていなかったorz
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:15:18 ID:qQBHnHsx0
TEACが変わったUSBメモリ&MP3対応CDクロックラジオを出したので見てみよう
録音機能も無いし、乾電池駆動もできないし、ちょっと高めだがそれがいい
CD CLOCK RADIO「SL-D900」
http://teac-online.com/teaconline/7.1/09SL900x01/
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:45:35 ID:8ZI2CMBh0
おとなのってのがよくわからんのだが。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:56:26 ID:D2phZVRf0
>>369
何を目指しているのか全然分からないメーカーだな・・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:14:17 ID:h/nDb5aZ0
若いころはクロスオーバーイレブンを聞きながら寝入り、ラジオ英会話で目覚め
たものだった。
最近、思い出してNHK第一の経済情報で目覚めようかと目論んでおりまする。
で、ベッドの枕元のサイドテーブルに置けて、カセットは要らず、CDはあっても
良く、MDもあっても良く、AM・FMチューナー、タイマー付きでmp3が再生でき
れば更に良いのだが…そんなコンポorラジカセはありませんかね?
現時点では、Qriomがベストバイなのかな?音が心配ではあるが…
どなたかご教示をプリーズ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:24:07 ID:sSJNWA8r0
Qriomはタイマー無しです。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:28:03 ID:UsE2rFoa0
タイマーなかとですか?
学習不足ですた…
ありがトン
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 09:41:16 ID:FQ1xl8100
>>368
>>374
692 :目のつけ所が名無しさん :2006/03/09(木) 13:54:39
関西系のホームセンターのコーナンのチラシに乗ってた
各店舗で限定数であるっぽい。チラシに載ってれば一応あるみたい

Qriom SDラジカセ 9980円 限定数5
ttp://ipqwww.shufoo.net/kohnan/2006_0308/013.html
ttp://www.hc-kohnan.com/hc/tenpo/index.html
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:37:19 ID:ftanqIJ30
カセット、MD、CD、タイマー録音、
アナログ外部入力出力端子、ラジオ
編集やランダム再生などがしやすい。
MDCDラジカセだけど音がそこそこ良い
予算は1万〜4万円まで。

↑こういうのを探してるけど、今の時代ってなかなかないのなー。
昔(1990年頃)だったら、ラジカセのくせに
音の良さのヤツがいっぱい出てたのに。
最近のは入出力端子がなくて、端子らしいものは
ヘッドホン端子しかない機種も多い。

しょうがないから、PSEマークのない
古い機種のラジカセでも中古屋かオクで買うかーと思ったら
これまたマニアがいっぱいいて、意外と安くないのね。
CDやMD部分が壊れてるジャンク品(修理代が別にかかりますよ)でも
結構いい値段ついてたりして。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:36:59 ID:DhgfM96a0
>>376
RD-XV10とかは
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 03:11:20 ID:BgVThDVn0
FMラジオとAMラジオを良く聞くんですがお勧めを教えてください
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 11:21:18 ID:qWZ0xqY50
無印の壁掛けCDプレイヤーのブラックが欲しいんですけどあれ実際音とかどうですかね。
あるいはあの程度の値段でシンプルで小さい壁掛けプレイヤーってありますか?
CD再生機能さえあれば十分なんですけど。そこそこの音質でいいんだけど
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:04:52 ID:y8GSS/AS0
○ンヨーがCD、カセット、メモリオーディオ複合型ラジカセを開発中らしい。
らしい。大人が使って違和感ないモノかまでは分からないが、今年の上半期
にはリリース予定とのことなので、しばし待とうと思う。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 03:41:13 ID:gyd5io/Y0
QriomのCBX-4022SDは近所のケイヨーデイツーに11800円で売ってましたね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:52:49 ID:ku0HQP+r0
キーワード:近所
うちの近所では売っていない
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 17:51:47 ID:yvpDcTO90
RX-TS10って感度良いですか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 20:41:47 ID:wVZoo4cD0
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 22:12:49 ID:8Yavmjsi0
>>261
ED50と比べては、如何でしょうか。ED57を使ったことがないので…。
2W増えているのが、どう効いてくるのかな、と思って。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 05:18:58 ID:oV7Km8Yq0
>>384
あ、これいいね。こういうのが欲しかった。
これ、パソコンに入ってるMP3をUSBメモリに移し変えて、
それをこのラジカセに刺せば聞けるんだよね?

デザインもまあまあかな・・・。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31490699
ここの写真を見ると激しく安っぽいが・・w
まあしょうがないでしょう。

こういう機能を持ったラジカセを、まともな日本のメーカーから出して
欲しいんだけど、なんで出ないんだろう。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:33:02 ID:YGvs7Pz70
確かに注目の製品だけどもっと質感と操作性向上したモデルがでると陳腐化しそうなので様子見してる
USBメモリにデコーダついたMuVoTXFM持ってれば聴くだけならライン接続でできるのでね
使い勝手はどですか 買った人のレビューが見たいが...
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 15:57:04 ID:ICN2npeW0
>>386
再生はあるけど、録音があるのがいいかと。でもタイマーなしと倍速なしが痛いかな。
ラジオとか録るのも30分に分割されるらしいし
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 19:12:28 ID:GfduOM5k0
ラジオ録音だったら、ノーマルポジションテープの150分がお役に立てそうです。
75分分割で済みますよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:07:43 ID:1aGocSe70
テープよりはマシな分割だとは思うが
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 18:26:28 ID:wvcHfNlS0
 カセットがメタル/ハイポジ再生対応のラジカセって、今どんなのがありますか?
 できれば、わりと音質のいい機種がほしいんですが…。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:02:50 ID:vmKcjQjr0
RH1を4月21日に購入すれば
CCCDを光ケーブルでデジタル録音したやつも
PCに高速転送できる。
従来の古いMDだってPCに高速転送できる。

その後、PCからはMP3でも音楽CDでもなんでも製作すりゃいいのさ!!
4万円は高くはないと思う。


393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 15:53:26 ID:i5tEaNKz0
高いよソニン社員さん。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 02:19:09 ID:Ll04dDsn0
>>391
松下のラジカセ、RX−ED57が宜しいかと存じますよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 15:41:08 ID:AKTz1bm70
シャープのラジカセ MD−F250 音いいですよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 15:51:24 ID:AKTz1bm70
あと、ビクターのUX−W50に、音場再生回路「αSOUND」、重低音回路「AHB PRO」とか言うの搭載で、非常に気に入っております。
MDLP対応です。残念なのは、LCDバックライトが、白1色ということです。
最低5色はほしいなあ。サイドイルミはよろしいかとおもいますけど。
397ラジカセ:2006/03/27(月) 15:52:45 ID:AKTz1bm70
あと、ビクターのUX−W50に、音場再生回路「αSOUND」、重低音回路「AHB PRO」とか言うの搭載で、非常に気に入っております。
MDLP対応です。残念なのは、LCDバックライトが、白1色ということです。
最低5色はほしいなあ。サイドイルミはよろしいかとおもいますけど。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 15:54:55 ID:AKTz1bm70
三洋って、MD生産してたっけ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:36:49 ID:AKTz1bm70
カセットの、ノーマルテープ、ハイポジションテープのみ対応だったら、ビクターのRC−X5MDがあったけど、
これはもう、2004年春のカタログの時点で「在庫僅少です。」て書いてたし、メーカーに問い合わせたけど、
「この商品は、既に生産完了してますね。ただ、お店さんによっては在庫があるかもしれません。」
て言われました。メタルテープは、今は生産されていないです。他の機種でも録音・再生できないことはありませんが、
正しく録音・再生はできません。
400W33:2006/03/27(月) 19:17:35 ID:AKTz1bm70
RD−XV10ってなんかデザインダサくないですか?画面表示がFL方式だし。
カセット付いてないし。
401在庫:2006/03/27(月) 19:33:53 ID:AKTz1bm70
2005年12月31日に「カセットを愛用している・・・」と書き込んだ人
僕のお勧めのタイプは、シャープでSD−FX200、ビクターでRC−L1MD、
RC−G1MD、パナソニックで、RX−MDX85です。ただし、シャープは、
もうすぐ新製品が出ると思いますので、しばらく待っておいたほうがいいと思います。
・・・予想型番 SD−FX300 ・・・
402在庫:2006/03/28(火) 11:38:41 ID:LX6B9vrM0
シャープのSD-GX1もいいですよ。
総合出力30W 
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 07:12:21 ID:KYp2TDfh0
音聴箱の評判はどうでしょう?デザインは申し分ないので、音質の面でお聞きしたいです。
DENONのホームページを見ると、高音質を謳っておりますが…。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 21:06:23 ID:+yG0odKg0
>>399
情報、有り難う御座いました。
となると、ますます手持ちのRX−ED50が愛おしくなってきたよ。後継の
ED57もいい気がするね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 11:47:23 ID:2eBXovUi0
保守
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:05:57 ID:kRsxx2Mw0
>>403
バブルラジカセほどエロい音は出ないよ
407RC-T1MD:2006/04/10(月) 17:47:32 ID:rMjnvrbE0
わかった
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:25:23 ID:BSzZIdw20
コイツが音がそこそこよければ欲しいんだが…
期待できなさそうね
http://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/music/075.html
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:33:33 ID:G37uxFAu0
期待できない。
それにチューナーはやっぱりデジタルチューナーが便利だよ。
いちいちダイヤルをぐるぐる回してチューニングするのは面倒。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:16:49 ID:++aPrJfO0
キュリオムのCBX-4022SDを買おうと思ってるんですが、
ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/353867/482813/

パソコンからMP3データを移し変えて寝室で聞くのに、
USBメモリとSDカードのどっちが適してますか?
同じ容量だと、若干SDカードのほうが安いようですが。
また、本体のデザインを見るに、USBメモリを刺すとメモリが
手前に相当出っ張りそうです。
私は寝相が悪いので、知らず知らずのうちに腕でメモリを叩いて
へし折ってしまわないかと内心心配してるのですが、その辺り、
購入された方がもしおられましたら教えてくださいませ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:16:40 ID:hk2mO/yK0
買ってないけど、SD vs USBで優劣の基準は?
音質とかじゃないよね?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:23:36 ID:3thaVZtA0
なんでこのスレで質問するんだろ。
CDラジカセ総合スレでQriomの存在を知ったんだろ?
だったらそっちで訊けばいいのに。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 23:56:35 ID:++aPrJfO0
>>411
いや、相違点はなんだろうと思いまして。
SDカードだとリーダーがいるみたいですね。
リーダーを持ってないので、それを買うとしたらUSBメモリでも値段同じになるかな。
音質は同じですよね?転送速度とかは関係ないのかな。
まあ多少の音質の違いがあったとしても、このクラスのラジカセでは変わりないかも
しれませんが。

>>412
このスレで存在を知りました。
>>364から何度も話が出てますし。
逆に「CDラジカセ総合スレでQriomの存在を知った」と
断定する根拠を知りたいw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:04:06 ID:b1rYZvKU0
煽んなよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 13:34:20 ID:MUO/jlcg0
>>413
なんでお前に教えないとならんのじゃボケ!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 13:47:05 ID:qASYeAU20
Qriomって日本メーカー?
417某スレ住人:2006/04/13(木) 13:52:28 ID:rUaj5ysw0
>>412
勝手に変な奴誘導するのはやめれ!荒れるのは御免だ。
またーりやってんだから。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 16:48:55 ID:MCKpfrei0
自作自演すんなよw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 16:53:28 ID:n4YxXThi0
すっかりウマシカの隔離スレになったな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 17:53:18 ID:7bIyb7h/0
なにがすっかりだよ
お前数十分以内のこと「最近」って言うタイプだろw
421RC-X5MD:2006/04/13(木) 21:21:31 ID:yAHybHj90
マヂで?世の中には変な人もいるもんだなあ
422:2006/04/13(木) 22:57:07 ID:+rsbp3Nl0
これ全部自作自演?いい加減巣に帰ってくれませんか?
423RD-X3MD:2006/04/14(金) 18:30:34 ID:E69u8WKw0
僕じゃありませんけど。僕は高1ですよ。(本当)
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 21:09:21 ID:WOA3gx070
とりあえずおまえらスレタイ嫁
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 09:59:46 ID:g3Vd/k5b0
ところで>>1はどこ逝ったのよ?(w
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:45:49 ID:/yGCsOVt0
>>378
RX−ED57をお奨めしますよ。ラジオのタイマー録音に重宝します。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:47:30 ID:/yGCsOVt0
>>1
現在、購入出来る機種で言えば、やはりRX−ED57をお奨めしますね。
ED50を持っているので、使用者としてお奨めします。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:49:29 ID:/yGCsOVt0
>>24
確かに、そうですね。現行は、ED57ですが、ED50の機能を引き継いでいるので、
これが良いですね。やはり。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:51:34 ID:/yGCsOVt0
>>95
現行のソニーで、ハイポジ再生対応の物って何でしょうね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 16:38:52 ID:ObGBauu90
コピペ荒らしがここにも・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 22:21:27 ID:8GgFHtP30
RX−ED57ばっかり奨めてる香具師は基地外
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 19:17:47 ID:fvxVMQyo0
ED50,ED57って、CDラジカセですよね?ここはMDラジカセをあれこれ言う場所
じゃないんですか?MDのほうがいいじゃないですか!!カセットなんか音悪いじゃん!
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:00:27 ID:2GO2Gooi0
[JA○○AC]<マイドアリ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:30:18 ID:/wexYgH80
MDがない生活なんてウざいだけですよ。
435エロ大明神:2006/04/22(土) 07:00:58 ID:s7BeRfIb0
MP3、MDLP、両方に対応しているラジオMDってありますかね?
できれば尚且つ2万円ぐらいだと助かるんですが・・・・。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:15:35 ID:3xbFpOHQ0
パナ厨乙
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:38:08 ID:2yat7itr0
>>435
パナソニックのRX−MDX61またはRX−MDX85がよろしいかと思いますけど。
438エロ大明神:2006/04/22(土) 12:00:06 ID:s7BeRfIb0
>437
有難う御座います。
RX-MDX61狙いで考えます。
439AMラジオマン(´・ω・`):2006/04/22(土) 14:05:14 ID:3xbFpOHQ0
MP3、MDLP、両方に対応して外付けループアンテナが不要(内蔵しいる)ラジオMDってありますかね?
できれば尚且つ2万円ぐらいだと助かるんですが・・・・。
440AUX:2006/04/23(日) 12:24:14 ID:Q9wK6gS00
>>439
それは多分ないと思うよ。残念だけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:37:23 ID:HhH0ZooK0
MP3とMDLPが同居…ありえませんな。
かの國の製品でMP3用、100円ショップでAMラジオ、
どこかの安いMDLPの計三つを揃えなされ。
電池駆動のスピーカーもパソコンショップで買われると宜しい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 08:08:25 ID:17ZQiHty0
MP3がCDタイプで良ければRX-MDX61がある。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:00:05 ID:JMU1R2bP0
さすが、天下御免のなそなるかと思ったが、AMはループアンテナなのが惜しい。
最安値が19,950円だから、100円AMラジオを買うと、50円超過。残念
けれどもなぜ内蔵フェライトバーアンテナ(だよな、内蔵スパイダーコイルとかナシだろ?)に、
こだわるのだらうか?
444AUX:2006/04/24(月) 22:18:14 ID:9q04NSbt0
MP3って何?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 14:42:53 ID:sBOuo54u0
AUXと似たようなものさ
446AUX:2006/04/25(火) 17:47:23 ID:VnYB+Syp0
ありがとう。理解できた。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:27:58 ID:Vh10Z91a0
なんでラジカセにループアンテナがはやってるんだろ。ラジカセの自殺行為だと思う。

ラジカセの良さは移動性の良さにあるのに、ループアンテナがあると面倒。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:03:03 ID:E1K71aLl0
屋外にラジカセを持ち出して大きな音でAMラジオを聞ける場所が無い。
内蔵フェライトバーアンテナだと、受かる向きに制限がある。
ループにしなくても、2〜3m電線たらせば受かるところでは受かる。

AMを聴く客は居ないけど無くせない。せめてコストダウン。
本当のことを言うと、ラジカセを移動性で選ぶ客は少数。
移動しながら使う客はもっと少数。カーステ有るし。
449淀名和雪野:2006/04/26(水) 14:49:16 ID:7kcjdaaL0
RX-MDX61購入しました。
音質も結構良いと思います。MP3が再生可能なので決めました。
AMアンテナがル−プアンテナなのだけが欠点でしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:36:46 ID:M4ToKyQ10
>>449
MDX61って重低音機能付いてるの?
451淀名和雪野:2006/04/26(水) 17:32:51 ID:7kcjdaaL0
>450
簡単なイコライザ−が付いてます。(HEAVY、CLEAR、SOFT、VOCAL)
ちなみにSOFTとVOCALは音が激しくコモってしまい使い道は無さそうです。

あとLiveVirtualizerと言う逆位相を使って音の広がりを出すスィッチ
が別に付いてます。BGMとして鳴らすときには使えそうです。
弊害は少し音がコモリマス。 
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:11:06 ID:LGqA3my30
現行の良いラジカセは、RX−ED57ですかね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:23:48 ID:dlpg6ebz0
>>452
氏ね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:48:43 ID:AliLpyLf0
>>449

あ、あなたはひょっとしてポチさん?
455名は名無し。:2006/04/26(水) 23:12:44 ID:41Xbd73h0
型番は判らないのですが、シャープのDVD−MDラジ(カセ無し)を見かけたのですが
22000円でした。
使っている方いるっでしょうか?(感想を願います。)
また、買いでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:46:45 ID:lN7q+WyV0
>>455
その気機種は多分「SD-FV10」ではないでしょうか。もう、ほとんど在庫がないと
思いますが。
457ビクターオタク:2006/04/27(木) 19:48:38 ID:lN7q+WyV0
RC-Z1MDとRC-ZX25MDって何が違うの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 19:58:57 ID:e4Qia2Kh0
型番が違う
459RX-MDX61:2006/04/27(木) 20:09:23 ID:zxgToJ710
>454
当たりです。貴方様はどなたですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:05:41 ID:lN7q+WyV0
>>458
型番だけですか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:19:33 ID:1/l5em2e0
>>460
そうです。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:11:10 ID:jCHnCdNF0
胡瓜、D2で6,999円だったので、思わず買ってしまった。

音も期待以上に良いね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:27:28 ID:Fxg8WVKC0
胡瓜ってなんですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:53:41 ID:Fxg8WVKC0
Qriom COM-1645SDってどうでしょうか?

465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:25:02 ID:00vkN99a0
MDX81にしようとおもったけど、RX−ED57にしたよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:15:56 ID:dg6fImLpO
今もカセットとCDのみの人なら、ED57はいいんじゃないかな。
自分が持ってるのはED50ですが、安っぽくないデザインでこれ買っといてヨカタと思う。
音もなかなかいいですよ。消費電力でかいけど。
今度DVD/MDコンポ買い足す予定だけど、これは置いといてあわせて使うつもり。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:52:23 ID:Tp3KWHe90
ほしいラジカセ

幅35センチ前後
HDDが30GB
CDはローディング方式
MD付
AMアンテナは内蔵
出力は20W+ウーファー10W 計30W
形はパナソニックバブルラジカセのような横長流線型
しかし、電動コブラトップは要らない
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:58:21 ID:0KM+QTeg0
ほしいラジカセ

幅35センチ前後
HDD(マガジンスロット交換式でが30GBなど)
USB2スロット2つ付きでマルチメモリアダプタ対応、USBメモリや外付けHDDや各種メモリカードに録音もできる
CDはローディング方式
MD付 MDLP対応 できればHiMD WAV対応
AMアンテナは内蔵 あるいはジャイロアンテナで回転式
AMステレオ対応
プログラムタイマー内蔵 タイマー録音対応
出力は20W+ウーファー10W 計30W
形はパナソニックバブルラジカセのような横長流線型
しかし、電動コブラトップは要らない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:00:54 ID:Tp3KWHe90
実売59800円までなら買う。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:31:13 ID:dg6fImLpO
電動コブラトップナツカシスw もうねーよw
中学入学祝いに買ってもらったDT99についてたな…
あれの時刻を声で教えてくれる機能は重宝していた。
てかあれ幅60cmもあったんだぞ実は
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 16:46:42 ID:AOruKl9a0
いやDT99は横幅71cmあったよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 19:41:45 ID:Eqrb721M0
そんなに幅広かったのですね。昔のラジカセって。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:34:01 ID:DApMwM4I0
やっぱり蓋パカ開け閉めは大人のラジカセにはいらない

ボタンで出てくるローディング方式が少なくなっているのは萎える。

むかしのバブルラジカセのころは蓋開け閉めは廉価版だけだった気がするし
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 10:00:33 ID:g2AwE3iE0
>むかしのバブルラジカセのころは蓋開け閉めは廉価版だけだった気がするし
そうでもない
しかもビクターの高いやつは開閉が電動だった
シャトルハッチって
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:37:56 ID:2WiLhM1z0
>>474
シャトルハッチって何?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:04:57 ID:p+WX4CWO0
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:46:16 ID:8V7KpD800
RX-ED50も、一応電動ですね。だって、電源入っていないと、テープが取り出せない。
それで大失敗しました。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 02:31:47 ID:E38Tu4Ui0
>>464
ラジカセタイプかコンポタイプかの違いだけ。30分分割はいつなくなるやら
録音音質選択付いて、プログラムタイマー付いて、MDLP付けば、いいのに
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:33:51 ID:yChT20tM0
しばらく来ない間にずいぶんと話の内容が変わってるなあ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 21:17:24 ID:vx6Iw2Gl0
ベアマックスのDVD-8150ってどうですか?
8980円で売ってたのは買いですかね?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:29:13 ID:nWCZQTIt0
>>480
それってMD付いてないじゃん!!意味ないし!
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:49:41 ID:H2htAwyD0
BOSEのAW-1が壊れた(T_T)。
修理に出すつもりだけど2度目の故障だから
そろそろ代替機を購入を検討中。
このスレ的にお勧めの機種は何?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:02:59 ID:udZXng7i0
アイワのCSD−NS1 ってここでは話題になりませんね

デザインや音質がいい割に安く買えましたが、もう作っていません
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:05:18 ID:3txJg7XJ0
MD付いてないと話になりませんよ。そもそも、ここはMDラジカセのページでしょう。
CDラジカセなんか論外ですしね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:13:57 ID:CZ+jOXba0
>>483
気になる存在ではあるんですが、実機に触れたことがないし
近所の中古屋でも見たことがない…

Z1MDとバブカセ所持ですがプラスティッキーな響きがちょっとだけ
気になるのでMDF製てのは魅力。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:48:38 ID:fuFosR6TO
>>484
クソして寝な
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:03:10 ID:W7kXfDcU0
あのちょっと教えてください
これソニーのMD-7000なんですけど
ttp://img211.auctions.yahoo.co.jp/users/7/5/5/8/pipinopi21th-img600x450-114627786091010252.jpg
CDのふたの左にあるスロットは一体何なのでしょうか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:40:30 ID:A/qMIrP00
>>487
ttp://www.sioya.ne.jp/order/av/rdc/1_4.jpg
ttp://www.sioya.ne.jp/order/av/rdc/1_5.jpg

多分リモコン収納用だと思う。それ以外考えつかん
489ANA:2006/05/08(月) 21:54:44 ID:+1b9piJo0
5月10日にTVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」EDテーマ
ハレ晴レユカイ [Maxi] LACM-4261 定価¥1,200 (税込)
  収録曲 「ハレ晴レユカイ」・「うぇるかむUNKNOWN」
  平野綾(涼宮ハルヒ) / 茅原実里(長門有希) / 後藤邑子(朝比奈みくる)
が、発売します!
このCDをオリオン一位にたたき上げるという計画がたっています。
アニメの世界だってこんなに魅力があるんだという事を日本の皆さんに解ってもらうために、
街でこの楽しい曲を聴いてもらうために、
このスレの皆様にご協力をお願いします!
 お願いです! 皆さんでこの曲を10日の日に一枚でも多く買ってください!
お願いです!「ハレ晴れユカイ」を買ってください!
多くの人の夢を叶えてあげて下ださい!
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:02:30 ID:hgE5nAoo0
褒め殺し?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 10:54:28 ID:KyQzimF+0
コピペ広めてバッシングさせたいんじゃないの
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 23:34:20 ID:eK58YsAg0
バッシングよりパッシング
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 15:38:59 ID:RgOhQJOo0
>>488
そう言われればそうですねどうもありがとうござjましyた。
494みんとぐりいん:2006/05/10(水) 19:35:07 ID:weBTtCef0
MDのみ!!カセットなんかクソ食らえ!!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:21:08 ID:faa8TWXr0
  _、_
( , ノ` )     
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  ここは大人のスレだな
496みんとぐりいん:2006/05/11(木) 19:03:05 ID:xpbhILY00
>>495
そのようですね。ボス!
497みんといえろう:2006/05/12(金) 20:39:34 ID:E9dYjiAq0
誰か書き込もうよ・・・。毎日見てるけど、更新されてないって寂しいよ。
498みんといえろう:2006/05/14(日) 19:50:00 ID:xwz9Sild0
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 11:40:57 ID:zd9M3lg20
CDMDラジカセでMDメモリー機能ある機種ってありまつか?

伊集院光の日曜日の秘密基地(4時間番組)をMDLPで録音して、
最後の1時間の途中で中断すると、最初から聞かねばならないのが大変です。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 14:46:37 ID:+CbEnZsH0
マルチ乙
501みんといえろう:2006/05/15(月) 18:40:23 ID:NceEqCVw0
>>499
リジューム機能。そういう機種はあんまり無いと思う。ポータブルMDプレーヤーで
聞いてみては?(パナソニックの機種はリジューム付いてる)もしくは、ポータブルMDプレーヤー
をMDラジカセのAUX端子につないで聞いてみるとか。
502みんといえろう:2006/05/15(月) 18:42:23 ID:NceEqCVw0
>>501の追加事項!!
(パナソニックの機種はリジューム付いてる)の「パナソニックの機種」と言うのは
ポータブルMDプレーヤーのことです。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:16:04 ID:zd9M3lg20
>>501-502
>>499です。お産クスコ!
リジューム機能付いてるCDMDラジカセってやっぱりないんですか…
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:15:47 ID:5cRfDfMb0
>>503
今時のって、5分刻みとかでトラックマーク(だっけ?)
を自動で入れてくれるやつは無いの?
505みんといえろう:2006/05/15(月) 21:30:03 ID:Z5XZWzI00
>>504
俺の研究の結果(ビクター、シャープ、パナソニックの3社)、そういった機種は
ありませんでした。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:19:27 ID:apIo/bRu0
>504
松下 RX-MDX61はトラックマ−ク入れてくれるよ
尚且つ、MP3も再生可能です。
お勧めですよ
507みんといえろう:2006/05/17(水) 21:34:08 ID:IgKK6iJn0
>>506
RX-MDX61って、音いい?よければ買うが。特に、重低音機能とか。知ってる人
情報下せぇ!
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:56:49 ID:21CYyfb20
RX-ED57がいいなあ。ED57愛用者だから。
その前のED50は譲渡したけど、喜んでもらっているし。良心的なラジカセです。
509みんといえろう:2006/05/18(木) 20:19:03 ID:0Facpzwu0
>>508
いらん!!そんなクソラジカセは。そんなものよりビクターのRC-G1MDだろうが!!
いまどきはMD&MP3の時代なんだから。カセットは時代遅れ!!あんたもMD&MP3に
乗り換えたら?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:15:40 ID:6OLqCnF30
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 06:00:40 ID:o/9wJr/C0
>507
重低音機能に近い機能が付いてるけど、使うと音がこもってしまい
聴くに堪えませんよ。私は使ったことなし、今後も使いません。

しかし音質は下手なミニコンより高音質ですよ
MDラジオですから限界はありますけど、しっかりしたスピ−カ−スタンド
の上に設置すれば、それなりの音の広がりも楽しめますし・・・・。
512みんといえろう:2006/05/20(土) 14:01:32 ID:ANNeqQvU0
>>511
ご返答ありがとうございます。なんか、買う気がなくなったんで、別のメーカーを
検討したいと思います。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:51:46 ID:l/Mt/XVZ0
昔、シャープから出てた長方形のQT-83みたいなデザインのやつほしい
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:36:38 ID:XRlJWsqf0
コイツはスレ的にはスレ違いなんだろうか・・・
ttp://tlet.co.jp/av/ty_dp10.htm

目覚まし時計代わりになるCDラジカセ探していてコレにたどり着いた。
音はお世辞にも良いとは言えないけどいいわコレ( ´∀`)
余ってるUSBメモリやSDカード使えるのは(゚д゚)ウマー
作りは安っぽい、外観からすると5000円でも微妙。
個人的に時計表示をもっとデカくして欲しかった。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:23:39 ID:ohIzUxwR0

>>514
本機は再生専用です。録音はできません。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:54:12 ID:YcNcL67Q0
ラジオにタイマとUSB端子をつけて、外付けのUSBメモリに録音できればそれだけでいい
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 09:39:39 ID:fG5neMA/0
メモリーオーディオシステム 「ミュージックキャリー」
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060519-a-2.html

・内蔵メモリのみ
・チューナー録音可能(タイマーあり)のようだがPCに書き戻せるかは不明
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:44:23 ID:+66VSTqF0
ソニーのZS-M5を買おうかどうか迷っています。

音などはどうでしょうか?



バブルラジカセよもう一度8   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135816214/    

で聞いてみたところ MDラジカセスレで聞いてみたら違う意見かも・・・・・
と教えていただいたのでこちらでも質問させてもらってます。


よろしくお願いします。
519みんといえろう:2006/05/21(日) 17:24:03 ID:gYq7/Qvp0
>>518
糞ニーなんかやめといたほうがいいよ。どうせすぐ壊れるから。
520みんといえろう:2006/05/22(月) 17:23:16 ID:6larU9wF0
シャープの昔のMDラジカセの名称「MD studio」についてなにか知っている人は
情報ください。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:30:21 ID:gsW4wUWB0
保証期限が来た頃に、お約束の故障タイマーが炸裂。
522A5511T:2006/05/23(火) 13:57:27 ID:5IuNdxRv0
>>521
クソニー?ソニータイマー?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 08:04:45 ID:J6R1FyIr0
>>522
その様に聞き及んでおりますが、実際は如何なものでしょうね。
524A5511T:2006/05/24(水) 10:58:43 ID:+poJT4kD0
>>523
さあ、僕もソニーに関しては興味が無いもので。うちにはソニー製品が一つも
無くて・・・。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 15:25:21 ID:hohRPSDT0
評判悪いですね・・・・。
音はどうですかね?
526A5511T:2006/05/24(水) 18:07:13 ID:KjdbAOAT0
>>525
音は知らんけどやな、とにかくソニーは経済的に損するからやめとき。
買うとき安くても、あとで修理費とかで金が舞い散るから。(あくまで俺の意見
やから、強制ではないけども・・・。)
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 12:40:01 ID:M7z/oUVJ0
>>52
そうですか
あんまり金がないんでやめときます
ありがとうございました
528A5511T:2006/05/25(木) 13:14:17 ID:1Ur0XVte0
>>527
数字まちがってるよ。どういたしまして(*^o^*)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 14:48:12 ID:M7z/oUVJ0
あ・・・・すみません

A5511Tさん、色々ありがとうございます。
530A5511T:2006/05/25(木) 17:47:57 ID:q6gAVNDW0
>>529
はい、どういたしまして。ちなみに、俺のお勧めはビクター、シャープ、パナソニックの3社です。
ビクターのお勧め:RC-L1MD(カセット有)&RC-G1MD(カセット有)。シャープのお勧め:SD-FX30(カセット無)&SD-FX200(カセット有)、
パナソニックのお勧め:RX-MDX61(カセット無)&RX-MDX85(カセット有)
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 18:01:39 ID:SA6GqooJ0
>>518
今も使ってますが当時最高に音質がよかったので買いました
しかし保障切れてすぐ一番重要なCDがいかれさらに操作パネルがギ〜コギ〜コ誤動作するように
サポセンに持っていぅたところ1万3千円ですと言われ修理やめた
今もCDとパネル以外は完璧に動いている
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:52:30 ID:M7z/oUVJ0
>>531
やっぱり音は良いんですねぇ。
でも壊れるとなると・・・・・・。

と言う事で上にも書いたとおりやめときます。
ありがとうございました。
533W43T:2006/05/26(金) 16:17:35 ID:XNKcToIm0
元A5511Tです。シャープのMD Studioのユーザーの人は情報ください。
なんでも結構です。現在生産されていないようですが?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:01:18 ID:QCKP7vcV0
ていうかさ、HDDレコーダーのラジオ版みたいのはないのかな?
さらに、AMもFMもデフォでチューナーが数個ついていて、
同時に裏番組も録音できたり、あるいは、複数局を各々一日中でも
録音できるような。で、LANやUSBでほかの記憶装置にデータを
バックアップできる。なんでそんなん欲しいかといわれれば、
便利そうだからというしかないんだけど。
535名無しさん:2006/05/30(火) 12:50:51 ID:lnzh+vQh0
パナのRX−MDX85って22Wですけど、けっこう電気代が、かかるんですか?
536W43T:2006/05/31(水) 19:05:00 ID:sSlqoO010
>>535
俺の予想では、そんなにかからんと思う。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:47:25 ID:IMByjtnL0
ZS-M5最強伝説
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 17:05:12 ID:TQjLM3S80
ZS-M5のことなら俺に聞け
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 17:11:12 ID:mbbS3om50
>>538
何それ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 17:20:02 ID:Jg7wFIs00
>>538
安く修理したいんだが方法教えてくれ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 20:30:29 ID:TQjLM3S80
>>540
故障個所は?
542W43T:2006/06/03(土) 18:34:33 ID:A6L7t0Y70
ZS-D1なら知ってる。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 09:15:45 ID:vWK8BFrl0
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:59:41 ID:bSoPVSMw0
安っぽいね。すぐに壊れそうだし。

シャレで買うなら良いかもね。
今の価格なら相応だと思う。

4000円が限度だね。
545W43T:2006/06/11(日) 19:49:20 ID:tMaI1bw20
>>544
実際、3日で壊れた!!
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:07:41 ID:D66w0Mjj0
本当に?

ひでぇな。
547W43T:2006/06/13(火) 21:36:24 ID:MMKSubpK0
>>546
それ以降、ソニーは一切買わないことにしてる!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 10:04:45 ID:S3JZCMrD0
kfgfrttw




elwewl;ewlew






flfsdlfd;flf




kgl;kl;fgrt





rel;ew;rewlrwe;r







549W43T:2006/06/22(木) 17:36:37 ID:xLiwM48t0
>>548
意味不!
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 09:01:13 ID:jFGuTZ0/0
>>549
15歳か・・・・
551W43T:2006/06/26(月) 16:44:00 ID:xJZ39HmC0
>>550
ようわかったな〜!でも、今日でこのコテハンも最後やな〜。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 18:30:24 ID:jFGuTZ0/0
>>551
なんでコテハンかえるの?
553W43T:2006/06/26(月) 21:33:16 ID:xJZ39HmC0
>>552
そういう意味じゃなくて、今日でここを離脱するって意味。
554W43T:2006/06/26(月) 21:34:19 ID:xJZ39HmC0
>>552
それから、他のスレでぼろ糞に叩かれて不快な気持になったのが理由。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 22:32:26 ID:xJZ39HmC0
ソニーって糞ですね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:51:48 ID:+DBu5nJv0
>>555
そうですね。なんでも、「ソニータイマー」だとか・・・。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:41:29 ID:+DBu5nJv0
やっぱりソニーはだめですね・・・。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 03:55:29 ID:61EgB2QF0
>>533
つかってたよ。ちなみにF-150。
6年つかってたけどつい1週間前に壊れちゃって買い替えを検討中。
一体型が好きだからSDFX200にしようと思ってんだけど使ってる人情報くれるとありがたいです。

んで、MD-Studioは使い勝手もイイし音もそれなりイイし、もし壊れなかったらずっと使ってたかも。
MDをいれてもCan't Readになっちゃうんだよね・・・
F-150は本体にクルクルがついててアレはほんと便利だよ。あんな便利なもの何故他のにもつけないんだろうと想う。不思議。
6年も前のなのにヤフオクでも未だ1万はいくからね。
価格コムではもう対象外だけど涙
今のとくらべて唯一劣るのは、グループ機能がナイ。CD→MD2倍速まで。くらいかなぁ・・・

後機のF-250は使ったことないけど、こっちはグループもあるし。何故かF-150より安く手に入るよ!!
クルクルが変な位置についてるけど・・・笑
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 03:59:20 ID:61EgB2QF0
↑↑↑
>>533
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 04:00:30 ID:61EgB2QF0
追記。
あと文字数が1曲につき40文字が限界です。
561みり:2006/07/01(土) 15:01:11 ID:3gpYLMeP0
ミニ紺よりラジMDか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 21:08:50 ID:lBbWImXF0
>>558>>560
俺のF250も1年前にMDに同じ症状がでたよ。ミドリ電化に修理に出したら12000円でした。
モーターの不良とか、レンズの不良が考えられるね。まだあるんだったら、
修理に出すのをお勧めします。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 21:09:53 ID:lBbWImXF0
>>558>>560
クルクルとは、ジョグダイヤルのことでは?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 19:51:18 ID:/Hr6sma60
>>534
HDDコンポならとっくにあるよ
ソニーのネットジュークとか
裏番組録音以外ならほぼ実現している
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 09:21:22 ID:RmIjoPaC0
>>562
修理だそうとおもったんだけど1万以上かかるならおもいきって新しいの買おうかなと・・・
アナログ大好きなんでレコードをMDに移してたら突然壊れちゃったんだよね。
ホント愛用してたからかなりショック
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 09:23:19 ID:RmIjoPaC0
最近のはカセット入れるとこすらないからね。あれはショックだわ。
I−PODとかHDDとかそーゆう最近のデジタルはもはやオイラには宇宙です笑
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:36:47 ID:bQpqInWW0
>>565
>>562です。俺と同じようなことしてるね。F250のカセットのスピードが速いから
パナソニックのRQ-CW02とF250をつないで録音してたらいきなり「Er MD PO」とか
表示が出て電源切れた・・・。しばらくして電源入れたら「AUX」になってるんだけど、
「AUX > >」←こんな表示がでてた・・・。完全なバグやから修理に出しました。
今は本体に異常は無いけど、ACコンセントの接触が悪くて電源はいるときと入らないときが
ありマス。予備のコンセントってどこに行けば売ってるの?教えてください。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:34:01 ID:3c2jay0Y0
BOSEのWMS買おうと思ったけど高いから
マランツのパーソナルCDシステム CR101にしようと
思ってます。値段半分ぐらいだけど、満足するでしょうか?
私は音に対しては素人です。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:55:24 ID:R1e0TgM+0
ラジオ録音てこだわった製品ってあったんだろうか
裏録萌え
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 09:34:44 ID:g0w6+btv0
>568
WMSよりはCR101の方が音質面でも良いと思います。
WMSはあまりにも高すぎます
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 21:33:06 ID:YQyApu7Z0
>570さん
ご意見ありがとうございます。
WMSって価格やっぱり高いですよね?
CR101にしとこうと思います。
ところでマランツもアメリカのメーカーなんだろうか。。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:33:55 ID:K4MJ43JG0
ツマランはじゃぱん。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 06:04:08 ID:6qZaQ/wt0
>571
確か今は日本のメ−カ−だつたはず
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 07:38:09 ID:+NtO3sp20
>571
オランダのフィリップス社の関連会社

マランツ、スタンダード工業、フィリップスの関係
http://www.marantz.jp/bc/brand/history/02.html
http://www.marantz.jp/bc/brand/history/03.html

フィリップス社はCDやカセットテープを開発したオランダの会社だよ。
家電ではEU最大のメーカー。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 07:39:35 ID:+NtO3sp20
高級CDプレーヤーは、日本のデノンが最高だけどな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 13:49:40 ID:xKHZ2c9D0
この話についていけん・・・。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 15:57:20 ID:wXQfKyCs0
マランツはもともとはアメリカのメーカー。
ただし、途中で主な設計・生産拠点を日本に移し、その後フィリップスに買収される。
21世紀に入り、フィリップスから独立、名実ともに日本の企業になる。
そしてデノンと合併し、最終的にD&M社となった。

現在マランツとはD&M社の1ブランド名でしかない。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 19:30:34 ID:khCUD0bX0
ナルホド・・・フィリップスとは縁が切れたんだな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:06:35 ID:qgppEBAp0
元はスタンダード工業ですよ 移したというよりmarantz買って日本マランツと社名変えてPhilips傘下に入り、現在D&M傘下に至る
過去に米国コロムビアと日本コロムビアとうい電蓄とレコード会社やビクターと日本ビクターとか例がある

無線機と音響が同居していた STANDARD&marantz LHHシリーズやCD-15/16/17はPhilipsと共同で製品化やってた
(無線機と音響が同居していたというと春日無線-TRIO-KENWOOD|アキュフェーズと似た例があったが・・・)
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 08:08:01 ID:7ogQaHTm0
わからーん!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 22:29:04 ID:EfSqzGBK0
・・・春日無線-TRIO-KENWOOD ちい 覚えた。
TRIO 無線機 復活する・・・ちい 気づいた。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 10:30:28 ID:3pEfeCtv0
無線機と音響が同居していた STANDARD&marantz
無線機分野はYAESU 八重洲無線とスタンダードが合併 バーテクス・スタンダード
音響分野は・・・・日本マランツ
 日本コロムビアが日立傘下を外れ音響分野がDENON(デノン)、音楽コンテンツ(レコードCD)はコロムビアエンターテイメント
 そのDENONとmarantzを統括してD&Mを傘下に  オーディオのMcintoshとか色々傘下に 
 RIOもDIAMONDが母体だったが半島のSonicBlueに移り、D&Mの米国部門で再スタートしていたが・・・RIO事業は撤退などが最近あったこと
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 10:33:49 ID:3pEfeCtv0
DIAMONDとはCREATIVEとPC用サウンドカード事業でライバルだったDIAMONDMultimediaのこと
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 23:22:25 ID:GKNCKZMb0
ラジオ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 16:57:49 ID:e2M1w0sy0
昨日 マランツのCR101を買って今聞いている。
そこそこ音もいいし、CD-Rも聞ける。(RWは×)
このレベルで(デザイン含む)この値段は安くていいよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 18:20:43 ID:uG9OEi1+0
ビクターのMDラジカセは最高ですね。音とイルミも含めて。
587名無し:2006/07/10(月) 20:12:23 ID:teHp9q5k0
初めてソニーのMDミニコン買ったら音は良いけど、説明書の意味わからんし中国で作っていました。はじめわマレーシアと思ったのに。
588名無し:2006/07/10(月) 20:12:55 ID:teHp9q5k0
初めてソニーのMDミニコン買ったら音は良いけど、説明書の意味わからんし中国で作っていました。はじめわマレーシアと思ったのに。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 20:45:41 ID:uG9OEi1+0
>>587-588
中国のものは信用できないし、おまけにソニーだから余計に
壊れやすかったかも・・・。(という俺の勝手な予想)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 14:56:18 ID:/Z8I4kZM0
皆さんに質問
自作のMDラジカセを作ったと言う人はいませんか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 10:47:40 ID:b9WlW69B0
>>590
いないんじゃねーの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 11:18:49 ID:Q+I2gIGRO
ソニーのセレブリティはどうでしょう?

前から欲しかったのです。
もちろんヤフオクでですが。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 12:56:04 ID:DjYtU/Jb0
コブラトップはどうですか?DT99かDT909が欲しいんですが・・・。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 13:29:37 ID:xaiSa1LG0
>>592
トニーかく重いので、頻繁な移動が必要なユーザーには不向き
ラジカセというより、一体型の高級ホームステレオといった性格

D−3000は1993年〜
D−7000は1998年〜
(たしか)

なるべく新しい年式のをGETしましょう。
まれに箱入り新品とか出ますが、高い
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 14:50:23 ID:y0HsViNE0
http://bcnranking.jp/products/01-00009133.html
あのKEFが9800円?と驚いてしまった。不覚。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 16:19:36 ID:YfD4u5Ri0
>>595
×KEF ○KFE
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:34:31 ID:uQyT4kvN0
コブラトップは最高ですね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:11:42 ID:2bhjuGv80
オイラのコブラトップも元気だよ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:50:49 ID:yTYf5RUo0
>>598
ちなみに、どの機種ですか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:09:11 ID:E5u1i1h30
ほら、あのコンパクトなやつ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:18:02 ID:koU6A6Q00
>>598
RX−「ED」シリーズだよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:37:33 ID:EvVxRKCDO
我が家にほぼ新品未使用のCDプレイヤーで、
BSRジャパンってとこの CD-350XR ってのがあるんだけど、
これってちょっとは価値あるのかな?
無いなら捨てようと思うと思ってるし、欲しい人がいるならあげてもいいけど・・・
誰か、何かわかる人いませんか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:48:30 ID:4nOtzGOy0
>>601
EDシリーズにコブラトップあったっけ?DTシリーズなら知ってるけど。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:03:36 ID:FwjNdR2x0
>>603
チンコとEDをかけたのに・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:13:47 ID:N3ib4UV70
>>604
ハイブロウなギャグですね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:39:23 ID:xk/gyvCr0
今夜も俺のコブラトップが火を噴くぜ!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:08:57 ID:RG5xmH4m0
ED90はコブラだったとおも
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:27:51 ID:G2HvJry20
まだ発売予定だが、サンヨーのメモリ付きCDラジカセはどうだろう。
www.sanyo-audio.com/maj/common/maju4ct1_spec.html

・パッと見、Qriom(キュリオム)にタイマーが付いたような印象(?)
・しかしClavia(クラビア)のようなイルミネーションやウィークリー
 タイマーがない(←これらは惜しいぞ)
・CDに焼いたMP3などは聴けないが、ラジオからUSB経由で録音はできる。
・型番こそU4だが、据え置き型(持ち運べない)
・カセットはハイポジ非対応の、ロジックでなくガチャメカ(付いてるだけ
 でもありがたいと思うべきなのか?)

並み居る競合機種らと比べると、プアなコストダウンっぷりが気になる仕様。
ちなみに俺はMD-U4持ってるが、8cmフルレンジのどうも「箱から鳴ってます〜」
って音質と、ディスプレイが今回も真上に位置しているのがちょっと見づらそう
ではあるが・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:04:25 ID:sgoa67L00
マランツのCR101の音質はどんなものでしょうか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:54:31 ID:sgoa67L00
調べてみたら、CR101はドイツメーカーの製品そのままじゃない。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:13:33 ID:iK3I56juO
CR101は国産MDラジカセ以上の音が鳴る?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:53:21 ID:Z7UMWR0K0
>>610
"Grundig Ovation CDS 6380" だね。
こちらには、MP3再生機能があるみたいだが、
マランツ向けには削られたのだね・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:32:25 ID:F+1iRXTC0
>>608
これ、自分的には待ちに待っていたのがやっと出たという感じ
古いテープの音源をダイレクトにデジタル化できるのがずっと欲しかった

発売の週に早速買う
録音の音質とか必要だったら簡単に感想書きます

てかもう発売されてるのかな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:51:08 ID:6scdkuIS0
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 10:54:25 ID:Ag8vnXMyO
カセットからMP3に録音か。
レベル調整はどうするのだろう?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:29:19 ID:xKi9C4KH0
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:56:44 ID:NH3g7igM0
>>614 どうも。
その時点でWebサイトが更新されてなかっただけで、既に売られてるのか。
まさにひっそりと発売って感じだなー 需要はそこそこあるはずなのに、
もう大々的に広告打てるカネも残ってないのかね?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:59:43 ID:Ag8vnXMyO
サンヨー、おしゃれなテレ〜コ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:16:05 ID:SVOnJa/q0
オールスターのスポンサーやってる場合じゃないと思うのに
トモヨでてきてたな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:33:25 ID:3ZtHczF2O
原田知世?
ともよのウォーキーか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:16:31 ID:Xb3iZri60
のなか
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:37:07 ID:104TF4sz0
5000円以内でCDに、MDかSDがついているものでお勧めはないですか
カセットは無くてもいいです

CD-Rに焼いたMP3を聞くのが主な用途なのでCDを読み込みにくいとかはちょっと・・・です
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:34:17 ID:IQvu1omf0
>>614
サンヨーのページみてみたけど、値段もそこそこみたいなので、
ちょっと欲しくなりますた。>>613さんのいう、
「テープの音源をダイレクトにデジタル化」ってのがしたいです。
今までは、シャープの↓買ってみようかっておもってましたが・・・
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/qtmpa10.html

>>613
もし買ってたら感想よろしくお願いします。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:53:09 ID:XCz9R+nH0
俺もCDにいれたMP3聞きたいんだがおすすめの機種ってあるかな
予算は1万円くらい
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:55:45 ID:i7otkvDa0
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:32:58 ID:XCz9R+nH0
サンキュー
だが予算が激しくオーバーな気がするんだがw
MP3のCDと普通のCDにラジオが聞けるだけでいいんだ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 16:26:18 ID:tr/WFSBB0
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:02:57 ID:XCz9R+nH0
ピッタシなかんじでどうもありがとう
これ使ってる人いたらフォルダの扱いとかランダム再生とか教えて欲しいな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:55:01 ID:cCXrRnx20
ともよ といったら 大道寺
630613:2006/07/29(土) 02:01:22 ID:+ItHZCoh0
今日買ってきた
ビックで24800円だた
まだ店頭に陳列されてなかった。

んで、週末に購入を考えてる人のために取り急ぎ感想。
・作りが非常に安っぽい
・安物ラジカセ特有のこもった音質 (一万五千円位ののラジカセの音質です)
・テープ走行音やCDの回転ノイズなどは静か (枕元用に考えてる人にはgood)
・オートリバースない

肝心のデジタル変換、その他の機能については明日以降にします。
とりあえず、音質重視の人はあわてて買わない方がいいかも
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 08:39:33 ID:DBJP2FJ+0
>>630
参考になります。ありがとうございます。
引き続きレポートよろしくお願いします。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:10:21 ID:74S+t26L0
>>630
別スレでも書いたけどラジオチューナーのアンテナが茶地位ので注意。
AMは外付けのループアンテナ。FMは只のコードアンテナ。
2980円のCDラジカセでもコイルバー&ロッドアンテナなのに如何いう事か?

CDを入れる時も縦入れ式で直接はめ込む方式で非常に装着しずらい。
せめて蓋にCDが収まる溝でも付けておけばよかったのに。

24800円は非常に価格不相応。期待してたけど最悪だった。
デザインに凝ったのはわかるが肝心の使い易さが皆無・各ユニットの配置も×。

キュリオムのSD/USBラジカセの方が遥かに使い易い。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:38:37 ID:Dbwp0Cgl0
ビクターのRC-G1MDも展示品のみになってたよ・・・。
(ジョーシン電器高石店で)G1MDの時代も終わりか・・・。
イルミマジック良かったのにな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:08:42 ID:6/32gT/RO
イルミマジックを見かけたとき、
パナのマジカルコブラトップを思い出したのは俺だけ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:31:38 ID:pH/6pU050
>>632
なるほど、価格的に納得いかないってことですね。
デジタル変換はどうでしょうか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:20:26 ID:9nv1Q/lW0
>>635
今となっては既得権団体に成り下がったJASRAC(MIDIサイト壊滅の恨みは忘れねぇ)
からの睨みをかわすべく、いったんアナログに変換してからエンコードする模様。
U4CT1の取説一頁目に書いてあったよ。
637613:2006/07/31(月) 00:06:13 ID:QQa9RGJL0
えーと、レポ遅くて申し訳ないです
デジタル変換はまだやってません。

mp3、wmaファイルの再生は、フォルダなし+フォルダ一階層+二階層で両方ごちゃ混ぜに
してもちゃんと再生できました。ランダム再生も全曲ランダムいけます。
この辺は抜かりないようです。
今日の進度はこんなところですw

CDの回転音は静かと書きましたがちょっとします。神経質な人は気になるかも。
SDカード再生で解決ですが。
638613:2006/07/31(月) 00:09:32 ID:QQa9RGJL0
回転音
枕元に置いておやすみタイマーで使うときに神経質な人は気になるかも・・ということです。
普通の利用時には全く気になりません。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:38:55 ID:kE7nLdGC0
>>634
マジカルコブラトップって普通のコブラトップとどう違うの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:40:20 ID:ToMPNCNH0
ケンウッドのMDX-L1買った。
デザイン・音は申し分ないけどCDの回転がうるさい気がする。
初期不良なのか手動開閉式の宿命なのかようわからんがあと1万出してマランツのCDプレーヤー買えば良かった。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:52:22 ID:kE7nLdGC0
>>640
そろそろMDX-L1も在庫切れじゃないの?生産完了品?
642613:2006/07/31(月) 20:34:25 ID:QQa9RGJL0
テープ→SDカード、ダイレクト録音やってみました。
曲の自動認識などはなく、A面ならA面を一つのファイルとして出力
ビットレートは96kbps、128kbps、160kbps、オートから選ぶ。

今までは、アンプ(サンスイAU-α607i)からオーディオカード(M-Audio,AudiophileUSB)を通して
デジタル変換(wav変換→mp3)してましたが、それと変わらないクオリティでした。
録音レベルは自動で適正なレベルに合わせてくれて、これも不満なし。

曲を切り分ける+タグを打つ作業は残りますが、これまでと比べると格段に手間が省けるとおもう。

前にレポしたように音が安っぽいという欠点はありますが酷いというレベルではないし、外部スピーカ
につなぐげば改善できる。
デジタルダイレクト録音が目的の人は購入を検討してもいいと思います。
でもまあ適正価格は18800〜21000円てトコかな?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:29:04 ID:VHG0k+1SO
>>639
マジカルコブラトップは手をかざすと開く
イルミマジックは手をかざすと色が変わる
「手をかざす」という点が似てるってことじゃねーの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:38:53 ID:kp8NDAN6O
うるせー禿げ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:12:42 ID:dZjGr5bf0
禿電乙
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:22:40 ID:jZNPqdvV0
ビクター、512MBメモリ内蔵のCD/MDコンポ2モデル
−MP3録音可能でポータブル機器へUSB転送
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060801/victor2.htm
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:45:53 ID:OD20x+eh0
RCG17MD:\23,800@近所の家電屋の折込チラシ
写真はG1MDみたいだしイルミマジックとも書いてあるけど…17?
ミスプリかなあ?G1ならちょっとそそる
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 10:51:23 ID:S+SRJEEU0
>>646
電池で動かないのか・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:47:28 ID:irqttH+o0
そろそろリチウムイオンで動くラジカセが出ても良さそうだね
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 00:56:48 ID:lSjZHUJ20
>>649
メモリを646の4倍ぐらいにすれば花見カラオケ用として重宝しそうだよね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:31:52 ID:NxDOrnLy0
>>647
RC-G17MDというのは、G1MDと同じ機能で、ベスト電器(だったっけ?)限定
モデルだったはずですが・・・。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:33:14 ID:NxDOrnLy0
>>643
参考になりました。有難うございました。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 07:47:40 ID:pmcLuxP10
ビクター、「QPリンク」搭載のCD/MDラジカセ
−前面入出力でポータブルプレーヤーと連携
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/victor.htm
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:15:00 ID:zY4S01ZW0
普段はPCで聞いてるんでiPodしか持ってないんですがAMの深夜ラジオを昼間聞きたい為だけに
ラジカセ購入を考えています。MDやCDの有無は重視しません。
SDカードにタイマー録音できてなるべく安いものってどんなのがありますか。
タイマーは毎晩入れ直すんじゃなくて10個くらいセットできるとありがたいのですが。

曲はiPodですがラジオをSDカードで聞く為にこれを買おうと思ってます。
http://www.sanyo-audio.com/dmp/m400sd/index.html
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:36:50 ID:sNSP3ase0
>>654
どうせ買うならMD、CD、SD付きを選んだら?パナソニックとか。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:50:42 ID:sNSP3ase0
ソニーのZS-D1のバックライトが切れた!切れただけじゃなく
その後、音が出なくなった!録音も出来なくなった・・・。
どなたか対応策を教えていただけませんか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 17:15:48 ID:coL3fptB0
ミラクル☆ソニータイマー!
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 17:33:13 ID:sNSP3ase0
>>657
そう!それ!!ソニータイマーってクソだるい・・・。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:33:44 ID:s++k+Rl00
>>654
音質には関係ないとこだけど、バックライトは一色だけなのねん。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 02:10:46 ID:adtBkRRe0
>>654
そのページの一番下のでいいじゃん

けど、その用途だったらSDよりMDの方がいいと思う
661654:2006/08/11(金) 08:48:03 ID:zGVt11iI0
レスありがとうございます、
>>655
パナ製のSDってAAC録音なんですよねそうするとその機種で聞けないので
一度PCに戻してiTuneからiPodに入れなきゃいけないのが面倒です

>>659
輝度の高い青よりコスト低いオレンジってのが安っぽいですよね

>>660
MDだとたくさん入らなく無いですか?一週間分の深夜ラジオをまとめて入れたいんで
なるべくSDで考えてます。下のU4とかいうその機種が今の所の候補なんです
最低限の条件のチューナー、SD、タイマー録音ではやはりこれがベストですかね

http://tlet.co.jp/av/ty_dp10_spec.htm
これに録音機能があればいいのに
662654:2006/08/11(金) 08:51:24 ID:zGVt11iI0
よく見てみたらパナ製で3万クラスのミニコンポならSDにAAC,MP3選択できるみたいです
すみません 予算に余裕できたらミニコンポも検討しようと思います
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 14:43:05 ID:adtBkRRe0
パナのはMP3は再生のみじゃないか?

MDのディスク交換なしで最長は80*4の320分
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 17:01:17 ID:EElQx8di0
>>663
MDX61は音がこもってないか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:40:50 ID:Mtn6LTDp0
aiwaのMR-X1がCDを読み込まなくなりました。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 13:08:06 ID:DGQW9AE80
>>665
CDのレンズ清掃をお勧めいたします。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 19:29:09 ID:YSJbQlN90
>>665
はあ、どのように?
668667:2006/08/18(金) 20:00:12 ID:YSJbQlN90
自然に治ってました。why なぜ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 20:08:17 ID:f6Pj4L1r0
人はそれを前兆という
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 23:14:04 ID:YSJbQlN90
このあと本格的に壊れるのか。ちぇっ。

このMR-X1、トースターみたいなデザインで気に入ってるんですよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:07:07 ID:A8VZwYL+0
CD読んだり読まなかったりするのは、自分の場合タバコのヤニでレンズが
曇ってたのが原因だったことがある。何か油膜のようなものが張ってて。
イソプロピルアルコールで拭いて直したが、消毒用のアルコールはレンズを
変質させるから使っちゃダメ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 06:59:09 ID:rHcmAeQ60
拭くといっても綿棒を使って、あまり押しつけないように。
修理に出す前に、駄目もとでやってみよう。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 09:47:32 ID:GS3svoZb0
>>671-672
はい、わかりました。
説明書には>市販のブロワーで
とありますが、これは有効ですか? それとも綿棒のほうがいいのでしょうか。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 12:23:22 ID:SmfhfuBo0
ホコリが原因と判ってるなら手頃なのは缶スプレー式のダスターだけど、
ヤニはさすがに綿棒+クリーニング液でないと落ちないかな。
ピックアップにブロワーというのは・・・強力なのはちょっとコワイね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 12:57:29 ID:GS3svoZb0
まあ、なんかやってみる。
今は動いてるんで。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:51:33 ID:VHq++/pt0
>>675
ガンバ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:06:47 ID:FHtjfR/w0
MP3の再生ができるので
パナソニックのRX-MDX61を買おうと思うのですが
何かアドバイスやご意見ありますか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 17:10:49 ID:a0HX2SGG0
>>677
MDX61は音がこもってるらしいよ。(ウワサだけど)
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:58:59 ID:7xu5Mjgy0
このサイズ、値段(2万強)としては音質はがんばってる方。
短所に感じたところを挙げると
・タイマーが一つしか設定できない
・本体で留守録設定してリモコンでさらにセットとかいちいちめんどい。
・本体の操作レバーがチープで中心を押したつもりが横に倒してしまう。
・編集すると再生中でも停止状態に戻る。
・MP3はCDでしか使えない。
まだ買って一週間だけど不満点はこのくらい。
個人的にはエアチェック時に5分ごとにトラックを区切ってくれる機能
があるのでこれにした。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:06:50 ID:jdZlzT1i0
SANYOのDC-M1、リモコンが電池を代えても動かなくなっちゃいました。
ほとんど使ってないのに…故障かなぁ…
681677:2006/08/27(日) 14:44:01 ID:8/C9zhnF0
>>678
情報サンクス

>>679
恐らく自分が最後の購入者になるだろうと思っていたけど、
今、買ってる人がいたんですか。
AMラジオの録音時にMDに雑音はどの程度入りますか?
また、ヘッドホン使用時のホワイトノイズの程度はどうですか?
682679:2006/08/27(日) 17:46:19 ID:TJjn7S5+0
>>681
> 恐らく自分が最後の購入者になるだろうと思っていたけど、
> 今、買ってる人がいたんですか。
ん〜もう生産中止なのか?
683679:2006/08/27(日) 17:55:02 ID:TJjn7S5+0
>>681
> AMラジオの録音時にMDに雑音はどの程度入りますか?
> また、ヘッドホン使用時のホワイトノイズの程度はどうですか?
音質関係はヲタじゃないのでさっぱりわからん。
素人が聞いてすぐわかるような雑音は入らないとしか言えない。
心配なんだったらもっと高価なものかコンポ買えば?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:28:28 ID:7qi3DP3s0
>>682
20003年発売で、在庫切れの通販サイトとかが出てきてるから

>>683
俺も、そんなに詳しくはないんで、
素人が聴いて気づかないくらいなら合格かな
ありがとう。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:05:38 ID:l6rwlAj50
>>683
すみません、もう一つ質問させて下さい
MP3やCD-DAの音楽データを再生するには、データ用CD-Rに記録したもので大丈夫なんですか?
それとも音楽用CD-Rに記録する必要があるんでしょうか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:44:59 ID:QOBM8UPmO
オススメのレンズクリーナー
http://www.actisokamoto.com/cgi-bin/list_view.cgi?category=3
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:11:16 ID:71DqcLM60
>>685
CD−DAでの場合は音楽用ディスクを使用しと説明書にあるが。
松下のサイトにpdf形式で説明書がまるまる置いてあるので
それ読んでくれ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:21:02 ID:YrW6zTWs0
でも、3年もよく在庫が切れなかったな。
MDX81はまだあるのかな?最近電器屋に
行ってないから・・・。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:19:41 ID:XBVX/KNl0
>>687
サイトの説明書を確認しました。
ありがとうございました。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 09:31:02 ID:Zx05tTsU0
>>688
両方見掛ける
色の選択肢は限られるようだけど
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 09:49:50 ID:fNRt1jhz0
>>688
色の選択肢は限られると言うことは、やはり
[展示・在庫限り]と言うことでしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:33:42 ID:OTyUttRu0
俺の行ったところでは箱が4つくらいあったな。
ラジカセの機能は需要が下がってるから進化してないし
モデルチェンジしたらコストもあってさらに機能が削られるかもしれんな。
693690:2006/08/29(火) 20:13:08 ID:Zx05tTsU0
>>691
たぶんおれ宛のレスだろうという事で 展示品じゃないみたいだよ
展示品のみの商品にはその旨の表記もあったけど61・81は共に表記無し
店舗内在庫一掃したいんだろうなとは思った
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:12:08 ID:0EGw3NOy0
>>693
なるほどw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:01:33 ID:pXSL9fRK0
最近誰も書き込んでないなあ・・・。
ネタがなくなったのかな?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:58:45 ID:exY2Pv7j0
新製品が結構出てるんだけどね〜。
サンヨーのSDカード対応のラジカセみたいなやつはどうなんだろ?

http://www.sanyo-audio.com/maj/u4ct1/index.html
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:01:01 ID:QzogR68p0
>>696
当スレ608〜642あたりでレビュー既出
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:28:11 ID:Il4e7m7n0
ビクターのRC−A1はどうだろう?

ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rc-a1/index.html

店頭に並ぶのはもう少し先になりそうだが。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 04:32:53 ID:JRHRXkVK0
>>698
前の方がデザイン大人向けだったよなあ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 08:27:18 ID:cZRvG7a+0
>>699
これは好みの問題になってしまうけど、前モデルはあのボンネットがあんまり
美しくなかったし、前々モデルは ほっかむり みたいなデザインがどうにも
受け付けずスルーしたんよね。DVDモデルもカタチを語る以前のフツーの箱っ
ぽかったし。

かといってサンヨーのSD/USBラジカセは、あののっぺらぼーなデザインがねぇ。
第一デジタルU4って、デジタル違うし。PCのインタフェースなら普通にデジタル
入出力付いてるのに、なんでラジカセだとデジタル変換出来なくしてしまうのか?
ついでに言うと、重心が前よりで、枕元より高い位置に置くのはちょっと怖いゾ。

じゃ、どんなのならいいんだよ! って言われると、やっぱりタクトスイッチやら
キーやメーター満載の、ベタコピーでない「録る」を操る、機能から発想された
ようなデザインがいーなー(←抽象的だが)。NEWクラビアは「悪くはない」が、
それだけだ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:15:08 ID:HvTIL5wz0
キュリオムSDラジカセの次モデルまだかよ!色は銀だせ!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:36:03 ID:0DHHDBw/0
>>696
MDが付いてれば言うこと無しなんだがなあ・・・。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:49:34 ID:+OXo69+J0
そういやシャープのMDラジカセが新製品出ないなあ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 06:08:37 ID:75EgX/yk0
サンヨーはMD付きは出さないよ。かつてソニーから供給されてたMDモジュールが
故障続きで痛い思いしたろうからな。今思えばあのモジュールは、競合製品潰しに
ソニーが放った「刺客」だったかも・・・ ちなみにタイマーはすべて1年1〜6か月で
発動し、4度目の故障で修理を諦めたよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:27:24 ID:lbrXkcGj0
苦い過去があるんだなw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:41:06 ID:8Q6TvYzv0
>>704
きっとソニーは8mmビデオでもサンヨーに同じことしていたと想像出来る
ニッケル水素は逆にソニーブランドでしか売れんかったり
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:18:56 ID:xB5D0lKJ0
>>704
ソニーって嫌なメーカーだな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:26:54 ID:iEZ3azFf0
デジカメ使いだけど、ソニーのNi-MH充電池は高いので、
処分品のを半額以下でしか買ったことがないな。
大体SニーもF士もF士通H立も(最近はT芝も)三洋のOEMなんだし、
ブランドで選ぶ意味自体ないような・・・。
でも実は自己放電の少ないM下製の方がお気に入りなんですが。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:21:05 ID:Lzm0DGu90
>>708
そこは個人の好みで決めるものですよね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:10:45 ID:+2MpTRQC0
MD、CD、ラジオが聞けてラインアウトが付いてる機種ってあります?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:23:47 ID:ydaYkpv60
ビクター
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:30:22 ID:+2MpTRQC0
サンクス
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 08:55:11 ID:IegGdIrH0
サークルK
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:25:11 ID:ZQEs3UUU0
>>710
ビクター(Clavia)はラインアウト無い。
重低音が効いてて音はいいよ♪
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:50:18 ID:dtWzTfy30
いしづち
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:32:57 ID:fm605KJj0
↑島根の大田市にいしずちあってビビッタ。
新居浜と西条だけかと思ってた。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 09:50:57 ID:YrYolsYP0
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:27:11 ID:x39HhaGI0
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:49:29 ID:m+qfJPr60
MDラジカセ探してるんですが結構高いですね
2万以下だと無いです・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:35:55 ID:UrWwGsHK0
2万3千出せばある
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:02:10 ID:5EmostcqO
オンキョーのFRーN9Xはどうでしょうか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:42:01 ID:PKVElt710
MD必要?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:40:20 ID:L/4nnmX50
>>721
それのどこがラジカセなんだ?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 08:19:29 ID:m7Nj5ZOfO
CDアルバムでも、ボーカルの声が消えてカラオケの練習ができるCDラジカセってありますか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:26:58 ID:jnhocgen0
そういえば昔そんなのがあったな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:28:48 ID:gOK71Ftb0
>>724
テクノスというメーカーのSRCD−K10という機種が売られているみたいです。
どの程度ボーカルが消えるかは不明。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:19:59 ID:ZAZX+BCM0
>>719
ビクターのRC-G1MDおすすめ!
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:21:01 ID:735wBp4F0
昔から録り溜めてきた沢山のカセットテープをMDにMDLPモードで入れたいのですけど、
テープからMDへ倍速録音できる機種はないでしょうか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:19:58 ID:cwkVh8Zo0
MDに保存するのはよした方がいいよ
光出力を装備したMDは結局ほとんど出なかったので、メディア変換する時
後悔する。今やるんだったら大事にしてるオリジナルのテープはまだ
捨てないよーに
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:03:31 ID:esgzy/z70
>出力を装備したMDは結局ほとんど出なかったので

なんでそういう嘘つくの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:27:43 ID:Wg0afAVu0
>>730
嘘と思うなら、今から据え置き型のMDデッキ買う以外の選択肢が一体
どこにあるのかと。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:57:36 ID:uCDFqK4v0
大事なコレクションなら、MDデッキ買っても保存しておいた方が・・・。

それよりも、パソコンで取り込むって考えたこと無いの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:20:12 ID:V3zQ2lvi0
>>732
PCで取り込めるのはCDだけだと思ってたが・・・。
MD/TAPEもPCに取り込めるのか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:52:06 ID:uCDFqK4v0
えと、あの、まさかカセットを再生できて、外部に出力できる環境を
持っていないとは言わないよね?

普通はパソコンで、アナログ入力も録音できますよ・・・。

ただ、ローランドあたりのUSB外付けのオーディオユニットを使った方が、
ノイズなどの低減などで、良い結果が得られやすい傾向にあるみたいですけどね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:32:06 ID:yxUHDX680
>>731
>出力を装備したMDは結局ほとんど出なかったので
は明らかな嘘だけど、何が言いたいの?
頭おかしい?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:44:25 ID:c6kzVcWp0
風呂で聴けるMDはあるのでしょうか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:42:46 ID:x5YJWC6d0
>>735
>>出力を装備したMDは結局ほとんど出なかったので
>は明らかな嘘だけど、何が言いたいの?
>頭おかしい?
「光(デジタル)」出力を装備したMDが、はとんど出なかったと言ったんだ。
事実、一部のコンポもどきラジカセにしか装備されなかったはずだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:26:21 ID:gL6ly6TnO
嘘つきではなく真性の阿呆の方でしたか
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:39:44 ID:kNJL1zxK0
>>738
アナログでならメディア変換もできるしその環境もある。ただ、折角
デジタルで録音したなら、デジタルのまま取り出したいじゃん。だが、
そのために今から単品MDデッキなんか買う気にまでにならんよって話。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:07:24 ID:TNscD2Dz0
>>738
阿呆を通り越して社会性の問題にまで発展してる奴にこれ以上関るな。
誰も幸せにならない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:56:42 ID:+htiPvTC0
>>740
ここはラジカセスレだ。据え置きMDデッキがあることを前提にされては困る。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:20:53 ID:JOm2Zx5j0
据え置きMDが無ければアナログを介するしかあるまい。
8ミリPCMといいMDデジ録といい、ソニーの後ろについて行くと、いつの間にか
行き止まりになっているって話だな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:58:49 ID:JOm2Zx5j0
頭おかしいとか阿呆とかいちいち噛みついているような香具師が、
大人のラジカセに首突っ込むとは笑止。
風呂で聴けるMDは知らないが、CDプレイヤーならある。
ツインバード:AV-J179、カシオ:AJ-17、サンヨー:DXD-S150
録音できないのであまり食指が動かん。ここまでやるなら防水
DVDプレイヤーの方が興味がある。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:16:30 ID:Iq3zZiRw0
ツインバードで出してるMP3を焼いたCDも再生できる防水プレイヤー
俺はちょっとこれに興味がある。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:41:05 ID:kM/y6jqK0
ヨドバシでパナのMDX61が\18,800
そろそろ、SD付きが出るか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 15:37:04 ID:jcNqJBGF0
ウーファー付きで重低音がバリバリ出るラジカセ無い?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:47:51 ID:wNAaL7Z/0
>>728
MDなんかよりこれ+iPodの方が便利だと思いますよ↓
http://onkyo.jp/wavio/seu55gx/index.htm
とりあえずテープからアナログラインで取り込んだら
曲名はネットのデータベースから探してつけてくれます。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 15:33:54 ID:Qes8QHnq0
おし!きた!!!!

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

サウスブロンクスのスラム街でど派手に鳴ってる超ばかでかいラジカセでいけよ

それが

アダルテー

あひっあひっあひっ

聴くのはヒップホップオンリーだぞ?

あひひーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:00:42 ID:P4T/Jslp0
RX-MDX81かRX-MDX85のどちらかを買おうと思うんですけど、どちらがいいでしょうか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:02:59 ID:P4T/Jslp0
途中で送信してしまいました。
CD・MD・ラジオが普通に聴ければ良く、音質にはこだわりません。
主に再生専用です。

ラジカセの販売周期が分からないのですが、近々新製品が発売される情報とかありますか?
5年に一度ぐらいしか新製品が出ないとか言うならば、確実にどちらかを買うのですが。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:38:38 ID:2zFKMhAc0
L1MDとG1MDは音質に差がありますか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 21:45:55 ID:pJO5DYQl0
メタルとハイポジ再生したいなら81
ノーマルしか使わないなら85

L1とG1はサウンドリフターがあるかないか
音質調節が6段階と5段階の違いくらい
753オーディオオタク:2006/10/30(月) 12:33:34 ID:Hlhp8s7p0
ラジカセってすっっっっげぇー音悪い
やっぱ単品型や
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 15:46:16 ID:tVKWEC/t0
年とともに、ラジカセのスピーカーが鳴らす音質には、あまり興味がなくなった。
集中して聴きたい時には、密閉型のヘッドフォンを使用している(といっても、せいぜい5000円ぐらいまで)。
モノーラルのガッツのある音色に惹かれつつある。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:38:38 ID:8kHi9I3i0
フィル・スペクターみたいな徹底したモノラル主義者をどうかと思っていたが、気持ちがわかりつつあるなぁ…。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 02:49:31 ID:YZV/3EoK0
>>742
糞ニーの大罪は他にも
エルカセット、フェリクロームポジション、ベータマックス
そのうちメモリースティックもな

ところで、皆の衆、この中でいちばん音がいいのはどれかなぁ?
http://kakaku.com/sku/priceimage/mdsystem.htm
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 17:38:49 ID:BKYir6vo0
>>756
βマックスに関しては、ビクターの野郎が余計なことしやがってという感じなんだが。

カセットテープがキチンと撮れるラジカセ出ないかなぁ…。
せめてRecレベルいじれるヤツ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 17:52:31 ID:UFpMJy8x0
>カセットテープがキチンと撮れるラジカセ
そうそう。結局、あと10年後にまだ世界中で使われている音楽メディアは、
なんのかんのいって結局ただのカセットのような気がしてきたので。
せめてキャリブレーションを。いいカセットが、ダメなカセットがすぐ判る。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 17:55:33 ID:FzCLJMQ90
>>757
アンルスなんつう互換性無視のウンコノイズリダクションのビクターが
まさか世界標準とはな
ビクターには日がまた昇ってほしくないわな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 18:30:32 ID:eJC8gwW60
ANRSはDolby-Bと再生互換。
ドルビー社特許に抵触しない技術で、
Dolby-Bと同等のものを目指したもの。
しかし後継上位規格のSuper-ANRSで
互換性が崩れた。
・・・尤も他社の(ADRES,Super-D,HICOM)は
端から互換性考慮してないけど。

まぁ、VHSが例の番組で必要以上に
持ち上げられ杉というのは激しく同意。
ソニーの失策も大きいという点は否めないにしても。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:13:22 ID:A1Vrxzp10
MDX-E7のCDチェンジャーの調子が悪くて修理すると8000円ほど掛かるらしくて
それなら買い換えようと思うんだけど、最近のMDラジカセはみんなちゃっちくみえて
MDX-E7を超えられるか不安。
MDX-E7はラジオのノイズ対策も入ってるし、ラジカセタイプとしては今じゃ絶対あり得ない価格と作りだったんだよな。

最近のも良いの出てるのかな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:18:40 ID:n9/xQuQ00
それを機に、MDを卒業するって選択肢は、ないの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:24:49 ID:A1Vrxzp10
いや、もうMDは殆ど使ってない。
MDラジカセというか、バブル時代の音質重視ラジカセの遺伝子を次いでいる機種はないのかなぁってこと。
ラジオも良く適当に流しているから特に。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:26:26 ID:A1Vrxzp10
mp3ポータブルオーディオとかスピーカー代りにもしてるし。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:31:46 ID:KDVPHNcG0
aiwaのMR-X1、トースターみたいなデザインが気に入ってるんだけど、CDが読み込まなくなった。
修理に出すと>>761ぐらいかかるのか。
ほとんどFMを聞くのにしか使ってないけど、たまにはCDかけてやりたくなる。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:49:02 ID:BPTxtfFk0
スピーカー大きければ無理なく高音質になるな。
ラジカセで音質なんて本末転倒。
ボーズの小さいSPでいいよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:33:37 ID:cvYAqRGd0
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rd-m2/

このような商品でDAPにムーブではなく、コピーできるラジカセMDって無いでしょうか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 09:13:59 ID:MzVI72Gp0
ZS-M5がついに壊れた
MDがイジェクトにつまった
CD部はとうの昔に壊れ使い続けたけど
3年ほど前に修理見積もりしたら13000円かかる言われて
辞めたんだがどうよ

MDはなくてもいいCDさえ使えれば
修理して使うか13000円で買えるのでいいの知らない?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 09:46:08 ID:pdYGsNxV0
俺も最近MDX-E7のCD部分が壊れたから無印良品の
CDラジオPRD-2ってのを13000円で買った。
ラジオやCDをBGMとして適当に流しているUSENみたいな使い方なので
そんなに音には拘らないけど、値段とサイズの割には良いと思う。
リモコンも入力も本当になにもないけど、上記の使用法なら気にならないし
とにかくデザインが気に入ったので満足している。
スリープ・プログラム再生や音質調整、スーパーバス、サラウンド機能とか
基本性能は完備しているし。
バージョンアップ版のPRD-2が新製品なので間違ってオクや在庫品の
PRD-1を買わないように気をつけるべし。

まさにテンプレの>>1のような製品かと。
ちなみにPRD-2は三洋電気製。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:16:37 ID:Irmq1GZgO
アイワのMR-X3を使っています。
最近どうやらラジカセのリモコンが壊れたようなのですが、ラジカセのリモコンはテレビのリモコン同様に家電販売店で売っていて、使用する事が出来るのでしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:54:17 ID:xVMIgCRq0
>>770
量販店では純正リモコンお取り寄せかな。
アイワが対応してくれるかは知らないけど、とりあえず問い合わせてみては。

安く上げたければハードオフのジャンクリモコン箱を漁ってみるとか。
同メーカーの似たようなリモコンがあれば、主なボタンの信号は共通で
使えたりするかもしれない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:55:48 ID:U26KKklZ0
皆さんの知恵を貸してください。
以下の条件を満たすMDラジカセを探しています。
()の中は、自分の調査結果です。

1. ラジオのウィークリータイマー録音可能。月水金の夜+日曜午前という感じで。
(Pana/Sharp脱落)
2. AMラジオのモノラルモード録音可能(VICTOR脱落)
3. カセットもついていて、MDへのダビング可能(KENWOOD脱落)

MDコンポでもいいのですが、AMラジオ講座録り溜め用なので
音質はそれほど重視しないのでわざわざ場所を取るコンポよりは
ラジカセをと考えています。
よろしくお願いします。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:27:47 ID:h5NGt+aQO
>>771
レスありがとうございます。
早速明日にでも店に行き取り寄せ出来るのか聞いてみたいと思います。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:40:25 ID:TBJjn99U0
>>772
2.の条件が難しいのではないかな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 02:43:35 ID:ldPSRcuk0
>>772
シャープからだったらMDではないが
QT−MPA5 QT−MPA10といった
メモリーに録音できる機種があるよ。
1と2の条件はクリアしている。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 03:13:46 ID:RL8NRuIk0
>>772
あんまり録りだめしていると、どれがレッスン○なのか
わけわかんなくなるから、
2の条件はあきらめて、適度にMDを交換したらどうだろう?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 03:42:02 ID:3wDeApy8O
すいません(>_<)
TMセントラルの
ブルーの3000円くらいのCDラジカセは良くない商品ですかね??
TMセントラルは良くないですか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:28:10 ID:3wDeApy8O
誰かいませんか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:35:49 ID:3wDeApy8O
誰かいますか??
780772:2006/12/15(金) 03:37:55 ID:QiHC6dB30
>>774-776 みなさま、レスありがとうございました。参考にしつつ、結論としては、
MDラジカセタイプだと要求を満たすものはなく、SONYのMDコンポCMT-M3に
行き着きました。カセットのオートリバースがないものの、他の全ての要求を満た
しており、快適です。お値段も淀で24K程度。占有体積も許容範囲内です。

>>774 そうなんですよ、LP2/4で録ればいいだろうといわれそうですが、
なんとなく気持ち悪かったので…

>>775 ありがとうございます。情報の後出しになり申し訳ないですが、
実はQT-MPA10を既に持っていて併用しています。聞き流し用にはQTですが、
MDのトラックマーク機能の便利さを再認識してからは、メインはMDを
使いたかったんです。しかし、バックアップ用録音としてはメディアも要らずサイコーです。

>>776 たしかにその通りですね。適度には交換するつもりではいるのですが、
15分x6=90分入ってほしいので80分メディアだと最後の一つか二つのトラックが
LPモードで、なんとも気持ち悪いことになります。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 03:40:41 ID:DKfMAORc0
MDからMDへアナログダビングしたいんですけど、数倍速でできるラジカセまたはコンポありますか?
ビクターは2倍速ときいたのですが、それより早い機種ってあるでしょうか?
782772:2006/12/15(金) 03:51:42 ID:QiHC6dB30
>>781
上のレスに至るまで、MDラジカセ/コンポについて情報収集していましたが、
現在販売中の製品でMD→MDダビングできるのはVICTOR製品だけのようです。
過去には他メーカもダブルMDデッキ搭載機種をラインナップしていたようですが、
現在は生産されていないようでした。
したがって、そもそもVICTOR以外の選択肢はないかもしれません。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 14:34:51 ID:1VGlJP5S0
もうMD自体が斜陽だからな。
ダビングできるって言っても、アナログになっちゃうし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:52:12 ID:UUxsOj5m0
一時期なんかMDのMTRまで出てたのにな…。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:35:42 ID:mUuoR4/h0
>>780
おお、QT-MPA10をお使いの方が!!
すみません、ちょっと教えてください。
QT-MPA10ですが、これは内部に録音したデータはPCへ転送できるのですか?
Webで調べる限りは、PC→QT-MPA10の事しか書いていなかったので…。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 04:54:35 ID:1PMrToVU0
>>785
QT-MPA10の取説見たら転送は可能。
メーカーWebに取説のPDFがあるから
参照すべし。
787772:2006/12/22(金) 23:13:35 ID:MKa1/V6+0
>>785 さん
>>786 さんも書いてくれていますが、可能です。
QT-MPAはPCから見るとFlashメモリのように
マスストレージとして認識可能で、
\RECというディレクトリの中に録音ファイルが
たまっていきます。PCで普通にコピペできます。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 06:54:16 ID:pL/fiAut0
ただし、コピペする場合には
WindowsMediaPlayerを使用すること。
エキスプローラーでは再度QT-MPAにコピペしたら
再生できないことがあるそうです。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:48:41 ID:2tu1ug8p0
エキスプローラー
790785:2006/12/23(土) 19:15:12 ID:RYqp77CT0
>>786-788
皆様、親切な回答ありがとうございます。
早速店に行ってみたのですが、売り切れでした。
入荷次第購入します。
ありがとうございました。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:35:56 ID:bUR+sn6g0
あげ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:29:40 ID:E9dueY8Z0
CDを再生しなければ、現行ではMDX-L1がNo.1?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:03:43 ID:SIEoshmD0
SONYのMD7000ってそんなにいいの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:09:26 ID:16hCEqO2O
うちのCDラジカセが録音出来なくなりました。
ラジオ番組を録音出来るHDD付きかSDカード対応の機種が欲しいのですがお勧めありますか?
良く聴く音楽はジャズで、値段は通販で5万円位のが希望です。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:12:58 ID:NpXt3bM/0
>>794
持ち運びしなくていいなら、SONYのNAS-D50HDがいいんじゃないかな
80GBのHDDミニコンポ。

ラジカセ型だと、HDD付きのものはないと思う。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:42:22 ID:16hCEqO2O
>>795さんありがとうございます。
条件変更ですみませんがMD録音でももちろんいいです。
据え置きミニコンで10万円以下の音響がいい
ラジオ録音可能な機種はないでしょうか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:59:16 ID:NpXt3bM/0
ラジオ録音できるMDコンポなら、2〜3万ぐらいでたくさんあるよ。
というか、高価格のものは、もうほとんどない感じ。

ラジオ録音が主目的で、予算があるなら、やっぱりSONYのネットジュークシリーズがいいと思う。
タイマー録音件数が10件と多いし、音楽とトークの切り分け機能もあるし。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:23:51 ID:16hCEqO2O
>>797様たびたびありがとうございます。
ネットジュークシリーズを調べてみます。
メインは、CDで、ジャズやロックをいい音で聞くことです。
その上でCDアンプ+スピーカーみたいな機種で
ラジオ録音可能な機種があればと思い質問しました。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:28:00 ID:JJBi7rLt0
すれ違いなの承知なんだけど、こんなのもいいなあと思ったり。

無線LANでPCの中の曲を聴けるオーディオ(DLNAクライアント)
インターネットラジオはダイレクトに再生可
そこそこ音よさそう
VGF-WA1
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/WA1/
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:07:38 ID:4epabf6Q0
SONYの工作員さん大変ですねえw売上げ伸びないですもんねえw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:35:56 ID:l8Js7ac00
>>799
メモステラジカセとか出せばね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:41:47 ID:5RoWWe9r0
SONYはいろいろ持ってるだろ
なぜMP3ライセンス取得してMP3-CDやメモリを読み、録音できるラジカセ出さないのかな
(過去に1機種あって直ぐ消えた。ポタCDだけMP3再生のみ出してている)
NETJUKEだけで十分だと思っているのか
ATRACK時代の呪縛(使いづらいソフトも含めて)を引きずっているだろ
AIWAでMP3商品の延長で平行して商品出していればよかったんだよ 遅いね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:43:58 ID:X/DCtuTM0
木製のラジカセ欲しい
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 18:26:18 ID:/IrKKBAX0
ONKYOのこれどうですか。CBX-Z1てバイクみたいな型番ですが。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/0CA85D10CBE61FCF4925723500212577?OpenDocument
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 18:49:32 ID:LYdinrzW0
いわゆるラジカセ音質
まだiPod Hi-Fiの方が良い
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 05:48:11 ID:KoVjGf++0
hoshu
807くらま天狗 ◆zuWMNkdb2g :2007/03/09(金) 01:21:42 ID:jzMfqWf80

シャープのSD-FX30-W良いよ。
1-BITデジタルアンプが秀逸。
愛機です。 
808くらま天狗 ◆zuWMNkdb2g :2007/03/09(金) 01:23:56 ID:jzMfqWf80
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 22:24:43 ID:yAmEofee0
両親の和室用にビクターのRD-M2の購入を検討しています。
店頭試聴で大ざっぱな音質は分かったのですが、MD,CDの回転音の
大きさは、店内のうるさな環境ではわかりませんでした。
そこでRD-M2をお使いの方にお聞きしたいのですが、実際に自宅で
使ってみてMD,CDの回転音の大きさはどのような感じでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 00:13:23 ID:DoefhB2x0
>>808
どのくらいで買えるんだ?
811くらま天狗 ◆zuWMNkdb2g :2007/03/13(火) 05:59:03 ID:TeHKUs1wO
>>810
自分はドンキで18,800円て購入。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 02:06:36 ID:hn2aeosEO
DVDの音楽をMDに録音できるコンポってありますでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 05:01:57 ID:v1d8fdJR0
>>810
 17800円で買える
814くらま天狗 ◆zuWMNkdb2g :2007/03/15(木) 23:13:50 ID:Es2iuQeoO
>>813
安いな。この価格ならマジでお勧めだよ。
815まっくら魔天狗(´・ω・`):2007/03/17(土) 00:35:49 ID:LbosAHDE0
>>814
ドンキ覗いたらシルバーのSD-FX30だが16,800円ですよ。他にはRCーL1MDだと16300円ですよ。
おいらはUSB端子もカセットもないFX30よりFX33だったらちょっとは欲しいとは思うかな・・・残念

MUSIC CARRY(ミュージックキャリー) QT-MPA10とD-C7USBを日頃愛用して
MP3CD/USB(mp3/wma)とポータブルSDプレイヤーが日常になってしまったのでまあ縁が無いでしょう。
816>>812:2007/03/18(日) 01:36:51 ID:W1pCLaXG0
そんな事、
DVDプレーヤーをAUXか光で、コンポに繋げて
録音すればいいじゃん。

それかDVDコンポのMD付き買えば。
まずは電気屋いけよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 05:40:15 ID:ZvV/R5aDO
>>812です
>>816
そういうことは詳しくないんで分からんのですが、DVDコンポという物の存在すらも知らなかった...ありがとう!!
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:38:17 ID:BrL1sKBV0
次スレがもし立つならタイトルは ■■大人のCD・DVDシステム■■ にした方が良い
カセット・MDはあったりなかったりUSBがあったりHDD内蔵やSDカード対応だったりするからな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 05:16:48 ID:z8CAA+P90
反対だな。

CD・DVDシステムって字面を見たら、
映像関係だと思ってしまわないか?
MDラジカセが欲しい人が、
「ラジカセ」で検索しても
このスレがヒットしないという事態になるぞ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 12:09:02 ID:HnN162xu0
同感。
MD目当てにラジカセ買う奴はいてもDVD目当てにラジカセ買う奴なんてほとんどいないじゃろ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 21:54:26 ID:IfckQVXS0
MD目当てならMDスレ行けば良いよ
MDはもう3年くらい使っていないがCDは使っている
日本以外で売っているとこあったら教えてよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 08:32:39 ID:dC+ywRVT0
MDラジカセスレ逝け
だったらここのスレは不要という烙印を押すよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 10:46:28 ID:chr0TtFe0
MDラジカセスレってここしかないじゃん
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 01:31:14 ID:YNChwYut0
GK脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 11:39:45 ID:HGl6w/6LO
↑久々に見たこれ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:50:49 ID:rmC5K3430
おすすめのMDラジカセ part.2
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056860878/
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 15:38:03 ID:0GKB/E3O0
ビクターのUX-QM7はどうですか。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:11:45 ID:Fij1mUZj0
ケンウッドのMDX−G3ヤフオクで1500円で買った。
MDが読み込まず暫くいじっていると読み込むようになった。
LP4も使えるようになったので録音してカーコンポで使ってみたところ案外聴ける。
でも目一杯入れるとなると5時間、ん〜LP2でいいや。
完全に直ったと思ってたら翌朝にはまた読み込まなくなってた。
試行錯誤の結果5時間くらい使ったらMDを読み込む可能性が出て
そこで上手いことブランクディスク入れれば使えるようになると言った感じか?
電源落とせない?う〜ん使えね〜。
でもLPモードが案外音が良いって分かったからいいか。
ちなみにラジカセ自体の音はMDデッキにPCスピーカーの音と比べると数段落ちる。
ジャンク500円で買ったデッキはベラボーに音がいい。(他機種で録音したディスクは音飛びしやすいけど)
すべて送料別。
最初からNETMD買えば良かったと思う今日この頃。
いやHiMDが出た時のポータブルストレージ買っとけば良かったんだな〜。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:22:26 ID:houNGqKq0
>>809
RD-M2、三ヶ月ぐらい使用してますが、特にCD・MDの回転音の大きさが気に掛かったことはないです。

両親の和室用ということですが、メモリーやUSBを積極的に使用しないのならば、(同じビクターならば)RC-A1やRC-L1MDなどのカセットテープが使えるMDラジカセのほうが良いような気がします。
決め付けかもしれませんが、ご年配の方はあまり取扱説明書を読まない場合があるでしょう?
そうなると、せっかく購入しても放り出されるのではないか、と。
なぜならば、それらの機能(メモリーやUSB)を使う場合、RD-M2はなかなか直感的に使用できないと思うからです。
それにMDよりもカセットテープに馴染み深いと思うので、まだまだ使うこともあるのではないでしょうか。
参考まで。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 09:09:18 ID:NJ6E9xYS0
カセットに馴染みあっても面倒だったりほとんど録音しないひとならCDラジオが良い。
CDもいらない。たまに録音してパソコンも使うという人にはミュージックキャリーがある。
MDもカセットもいらない時代になった。HDDやフラッシュメモリーですむ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 10:22:07 ID:H5+W3E4r0
親がDVDプレーヤーでCDかけてて壊れたというので、新しくCDラジオ検討してます。
1万円台でスピーカー接続可能なもの、故障しにくそうなものがあると嬉しいんですが・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 10:23:34 ID:H5+W3E4r0
あ、無印良品のPRDー2も調べてみたんですけど
スロットインはちょっと敬遠したいですね。何か無いかな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 10:09:28 ID:KLYVr1SU0
SANYOの最新型のU4。
パソコンに入っているMP3ファイルをSDカードに転送し、下館の本籍の家に持ち込んでお気に入りの音楽が聴ける。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 03:52:57 ID:vvnwnHKA0
MD・カセットが扱えるもの
小さい、というか万が一落とした場合助かるかもしれないもの
音質は底辺でも

これで最安って何でしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 04:10:06 ID:vvnwnHKA0
こんな時間ですがage
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 14:19:14 ID:EznxpUyz0
MDを搭載したラジカセタイプ自体が絶滅の危機に瀕してるからなぁ。
MDラジカセは一部の国内大手メーカーしか採用してないから。
本家のソニーがもう何年も前に撤退してるのが呆れる。
あと、落としたらどれも壊れると思うよ(W
837834:2007/06/13(水) 21:24:27 ID:c1EbIAek0
まぁMDの需要自体たぶん減ってるんですかね・・・
頻繁に持ち運びする予定なので機能はしょぼくても軽くて耐久性あるのを、
と思ってたんですが一応精密機械ですもんね
いろいろ妥協してまた探してみますー
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 10:07:38 ID:uZMKc2dC0
電池駆動とアンテナ内蔵
両立しないから寂れていくんだよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 07:02:05 ID:AKKDi4w20
こんなラジカセありますか?
・CD/CD-R再生(mp3も)
・DVD再生
・テレビチューナー付
・液晶画面付
・ラジオAM/FM
・できれば乾電池対応
・できればカセット付

ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead_mentai&main=%2Fc_item%2F2006fal%2Fsho_item%2F1246%2F1246_87505&book=1246
↑これがいちおう候補なのですが…
どこぞのメーカーか分からないのは不安( ノД`)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:18:54 ID:rF9HgB4S0
こういうのはアジアンメーカーにしかないと思う。
http://item.rakuten.co.jp/auc-hy-link/s-5500-08/
841839:2007/07/02(月) 21:24:06 ID:llqXcTlj0
>>840
これはカセットもついてていいですね!
ちょっとこわいけど買おうかな(`・ω・´)
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 23:09:14 ID:RGqMchDk0
もし買うことになったら、レポよろしくね。
興味持ってる人他にもいると思うから。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:10:05 ID:vmQn7nFU0
アメリカンBOOM BOX型のラジカセとか、i-mode対応ラジカセとか、
そんなのはないな。
最近はラジCDやラジMDが多く、ラジカセが少なくなったね。

>>840
ラテカセの進化系だね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 16:51:20 ID:TrcFQrGj0
某中古屋でセレブリティUを買ってきた母。
何でも語学放送を聞くためだけに買ってきたとか。田舎だからCDラヂカセじゃ第2放送が入らない
とのことでの購入。ジャンクかどうか見ずに25kも出して。
いざ電源を入れると表示がなかなかつかない、、、CDはピックアップがヘタレてるのか音飛激しい。
暫く置いてみてもつかないのでプリセットもできない。コントラスト調整らしきものも見当たらないし。
説明書も早見表しかついてなかったんで、お手上げ状態。
後々ヤフオクでみるとこの手の症状が多いようで、置き土産のMDは鳴ってくれるんだが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:01:41 ID:kNyR2dfD0
中古屋に抗議しる。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 02:07:28 ID:DLMuxG7r0
SDカード対応
ステレオ内蔵マイク搭載
アナログレベルメーター搭載
こんなのが欲しい!!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:21:33 ID:T5k3Fa290
いま松下のDS35を使っていますが、テープ走行やCD読み取りが怪しい。
そこでED57を検討しています。DS35と比べ、音質はいかがですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:00:09 ID:0VoyYB2FO
バブカセスレ行った方が適切な回答を得られそうな気がす
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:03:36 ID:1cAjcDGc0
>>847
EF58にしろ。
営業運転速度は100キロだから軽快に走る。
起動時の吊り掛けモーターの音が何とも言えん。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:43:25 ID:I9xgSbVd0
昔のバブルラジカセにMDとメモリーつけて売ってくれたら最高
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 16:19:46 ID:7NILe1dzO
RD-M2でいいんジャマイカ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:39:49 ID:ngDg2kWh0
>>849
荒らすなw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 04:30:06 ID:37PlwJ3z0
そう言えば、ED57直流電気機関車も昔にあったな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:17:25 ID:4WYn2U2n0
母親が店員に東芝のCDラジカセを勧められて買ってきた。
東芝がCDラジカセ出してたのに驚いたけど、FMラジオを聴いても
AMみたいな音だしCDの音もよくなくてそれも吃驚。
CDラジカセでそこそこ聴けるのはどこのメーカーのを買えばいいですか?
母はTDKの加湿器を買ってきたこともある機械オンチで自分もよく知らないので
このメーカーなら変なのないよっていうメーカーとお奨めのメーカーを教えてください。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 06:16:15 ID:fW6oaRyBO
もちろんCASIOよ
CITIZENのラジカセも穴
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 10:30:55 ID:q5mT3Y5k0
カセット必須なので、三洋かキュリオムにしようかと思ったら、
どちらもノーマルテープしか使えないんだね。
シャープのSD-FX200にSDカードとUSBが付いていて、
出力ももう少し大きければ5万ぐらい出してもいいんだけどなぁ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 03:52:19 ID:z9sF7FyOO
ビクターのRD-M1ってやつ楽しみだなー
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 05:12:37 ID:rNh6ZnhqO
スレ違いだけど1万弱くらいで売ってる無名メーカーのSDコンポってどうなんだろう
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 09:38:03 ID:g9XITiLO0
松下のED-57くらいしか無いと思うな。ハイポジも使いたいなら。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 18:41:35 ID:X9GnLLve0
ED57?
電気機関車?
その番号を見ただけで電気機関車の系列だと思ってしまう私は重度の鉄ヲタ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 02:36:53 ID:D7TcPk3k0
>>849
いま使っているのの形式を見るとディーゼルのようだ。
電化されてない地域かも知れんから、安易に電気機関車を薦めるのは良くないな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:48:49 ID:oFxSrGpQ0
随分調べたけど、今、オレの要求に沿うようなラジカセ一つも無いことが分かったよ。
1つどころか2つも3つも妥協しないといけないみたいだ。
といって、ミニコンポでも1つは妥協しないといけない。やはり、バラで買うしか無いのか。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 03:13:30 ID:Uw+5mhnp0
ビクターのRD-M1は店頭予想価格35000円か〜。
ラジオサーバーの39800円とどっちを買うか悩むな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 01:39:27 ID:NV/qLsxxO
>>863
楽天のとある店で32,000円くらい。価格.comの最安店で27,000円くらい。
デザインに惹かれるんだけど、あれMD付いてないんですね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 06:42:27 ID:QxKGsoSp0
MDなくてスッキリした。->RD-M1
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:09:16 ID:u9+1Vp+i0
小泉の CDラジオ SAD-4302/4312が気になってるんですが、詳細っていうか
カタログはこれだけしかないんでしょうか・・・
あまりにも仕様がわからなすぎ

http://www.seiki.koizumi.co.jp/business/product_ct.html
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 16:45:32 ID:fuXD3TuZ0
SANYOのMD-U4みたいなのもう出ないのかなあ?
3倍速対応でまた出して欲しい
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 21:22:12 ID:Y8UJsF790
サンヨーもMDも死亡したから無理
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 22:30:14 ID:uy0roxqEO
シャープのDVD/MDシステムのラジカセを買って二年だけど、四ヶ月前にMD聴けなくて修理出したら8000円かかって、今度はCDが聴けんようになったゎ…やっぱDVD見れるCD/MDラジカセは壊れやすいんかなぁ?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 18:15:53 ID:thjF+JKn0
RD-M1のマニュアルが早く見たい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 01:15:12 ID:WSM7r3220
役に立たない情報ですまん。だがもしかしたら
誰かの役に立つかと思って。

【カーステレオMDの音飛び等の治療】

【症状】7年目に近いトヨタ純正オプションのMD再生機。
なぜか突然音飛びがするようになった。症状としては10秒
に一度3秒とか5秒とか音飛びまたは再生がフリーズする。

【対処法】MDの挿入口から綿棒を入れ、ほこりを取るように、
こすり取った。綿棒は結構黒ずみ、ほこりがたまっていたようだった。

イライラしながら我慢する、修理代がいくらか心配するなどの前にお試
しあれ。私はあっさり直ったことに感動した。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 16:33:14 ID:GyHzmIuE0
「ワタシ、飛雄馬ノ敵ニナリマス!」
発言者:"ビッグ"ビル・サンダー(元ヤンキースコーチ)

左腕を破壊され、引退した星飛雄馬は再び巨人のユニフォームを着ようとして、サンダーから殺人技「スクリュースピン・スライディング」を伝授する。
巨人に復帰した星はセ・リーグ内野陣を掻き回し、恐怖のどん底に陥れた。
そんな逃げ腰の選手たちの中、ただひとり阪神の掛布だけはスクリュースピン・スライディングに真っ向から勝負を挑んだ。
結果は、掛布の惨敗。
しかし、ズタズタにされた掛布の姿を見て、サンダーは上記発言で阪神の臨時コーチになり、スクリュースピン・スライディング破りの特訓を掛布に課した。
そして決戦の日、星は掛布めがけてスクリュースピン・スライディングを放った。
これに対し掛布は「掟破りの逆スクリュースピン・スライディング」で対抗し、両者はズタズタ。
虫の息で三塁ベースにタッチしようとする星。その星にタッチしようとする、やはり虫の息の掛布。
業を煮やしたショートの藤田平が叫んだ。「掛布!はよボールよこせ!!」
しかし掛布は
「ワ……、ワイの手で、ワイの手でアウトにするんや!!」
スクリュースピン・スライディングは掛布の手によって破られました。
さすが男・掛布、このシーンは涙なしでは見れません。
……って、なんで千葉県出身の掛布がこんなコテコテの大阪弁しゃべるねん!?

これの3分00秒のシーンにワロタw

http://www.youtube.com/watch?v=NGHoIa224zo
高木守道のやられ方ってバッファローマンにハリケーンミキサー食らったみたい(笑)
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 14:43:51 ID:bK0rlvWj0
捕手
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 16:22:17 ID:usITIvDF0
FX-30いいね、
コンパクトにまとまってるし、テニスボールとかスピーカーに当たっても平気そうだし
安いし
買ってみて聞いたら期待してたより音いいね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:03:56 ID:4xO6rBDG0
SHARPのCD・MDラジカセ(SD-FX200)買ったんですが、
AMラジオは付属のアンテナを付けないと聴けないんですかね。
今まで使ってたCDラジカセはそういのを繋がなくても聴けたのでちょっと戸惑った…
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:27:39 ID:27YXeRl40
>>875
MDラジカセはほとんどみんなそうだよ。
MDの電子基盤がAM波に干渉するから、外付けアンテナにするとか。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:02:08 ID:4xO6rBDG0
なるほど…レスどうもです
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 11:26:06 ID:2A2nnzlE0
初期不良だったり故障したりした場合に、安さにひかれてネットで買ったことを悔やむ…。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:52:56 ID:3qkUoxN60
直接メーカーのサポートセンターに宅急便で送ればいいよ。
保証期間内なら着払いでOK。
店を通すより対応も早い。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:12:37 ID:wE/CQvSt0
>>879
確かにその通りなんだけど、立て続けに欠陥品に出くわすと、やっぱ安いのは何かあるのかな?とか思ってしまう。
表面では同じようにみえても、直行品とマーキングだらけの修理品を相手先に応じて出荷してるんじゃないか?とか、うがった見方もね…。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 11:50:01 ID:BQW2OKWz0
OEMとかだと、例えば○○ではNGなものが、●●ではOKなこともある。

 
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:56:17 ID:5RsbdSD+O
CDレコーダーって1番安くていくらぐらいかわかりますか?スレ違いですみませんm(__)m
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 03:05:17 ID:hHeq7nX20
楽天とかヤフオクとかで検索したらいいやん

884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:17:40 ID:lT4tu7K/O
保守
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 05:48:11 ID:jmeDaqwAO
過疎
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:47:13 ID:xGcQ85VM0
CDをレジューム再生できるラジカセってないの?
ACアダプタつきで。

目覚ましで毎朝CDの先頭から始まるのがイヤだ。。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 15:54:52 ID:Mb+bxflq0
>>886
ランダム再生じゃ駄目かな?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:15:08 ID:5c2EeiulO
あげ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 16:25:47 ID:rhKkuV3K0
MDの最大の欠陥だろうな AM干渉。

ループアンテナ採用でラジカセの良さが完全に消えた。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 08:21:04 ID:PMTQFS0x0
>>839-842
サポートプラスのほうにオレも興味もったけど
839さんは買わなかったのかな?
http://www.supportplus.jp/s/2007-dvd-/s-1001hgp.html

USB端子+マルチカードスロット搭載なのがイイなぁ



891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:40:18 ID:aJMv6qms0
USBメモリ内の音楽ファイルを再生できる機能付きのラジカセってありますか?

あれば2〜3ほど教えてください。お願いします。
892まんまるちゃん:2007/12/23(日) 15:31:32 ID:dAFrcehh0
オーム電気のRCD-1302S、3千円で買った。音は値段相応だが、超小さいのでエネループ入れて家中もち運び使ってる。
CDでも10時間以上電池持つみたいだから悪くない。脱衣所とかウッドデッキで使うので、音が悪いのもまあなんとかなる。     
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:03:35 ID:r3Z6FQtw0
SD/CDラジオ TOSHIBA/東芝 TY-SDX5
の話題はこのスレでよろしいですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 04:03:19 ID:NFurjIe00
http://joshinweb.jp/av/1546.html

どっちもお取り寄せなんで
店頭では見れないかな??



895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 04:13:57 ID:NFurjIe00
連投スマソ
http://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_324-hinban_456980.html?serverId=7
一応動画まで見てしまったけどデザイン酷いなw

896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 17:06:52 ID:EZcaOjLs0
今日、ケーズデンキに行ったついでに、現代のラジカセはどんなかと、ラジカセコーナーを見てきた。
で、ソニーのCFD-S01が小振りでシンセチューナーだからちょっと欲しくなったけど、音質はどうなんだろう?あいにくコンセントが刺さってなくて試せなかった。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:16:28 ID:SknyzAQg0
二万円弱でMDLPとCDが聞けるのは
パナソニックのRX-MDX61くらいしかないんですか?
あとAM・FMラジオが聞けるのはありませんか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:01:17 ID:sKjM68sL0
kakaku.comで検索するとパナ以外に
ビクターRC-L1MD
ケンウッドMDX-L1
ビクターClavia(クラビア) RC-A1
シャープSD-FX30
シャープSD-FX200
が出てきた。
あと、AM・FMラジオは大抵聞けるんじゃないかな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:08:07 ID:SknyzAQg0
>>898
ありがとうございます!!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:38:06 ID:/Aadckyq0
RC-L1MDいいよ。音に重量感がある。
対してMDX-L1はスカスカ安い音。
パナは音は「?」だが耐久性良し。

シャープは経験上故障多し。3台使ってきて3台ともあぼーんした。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:15:35 ID:SknyzAQg0
>>900
それよさそうですね
CDからMDが5倍速ってのもいいかも
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 13:45:03 ID:tBVUgR/p0
>二万円弱でMDLPとCDが聞ける
>AM・FMラジオが聞けるのはありませんか?

ラジカセスレなのにこんなこと言うのはなんだけど
SONYのCMT-M3はどうかな?
ミニコンポで去年モデル(春だったかな?)だけど
処分特価で20,000円前後で売ってるよ。
音とか性能は新モデルの35,000円ぐらいのものと変わんない。
ウォークマンに繋げないだけ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:48:26 ID:DiOmRD3Q0
>>902
検索したらカセット付いてるよ
価格.com最安19,000円
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 11:32:23 ID:bkwzcZHP0
教えて君で申し訳ないんだけど、
FMの入りの良いCDラジカセで
お勧めのものってありますか?

使うのは80歳だから
できるだけシンプルなもので、
カセットはあっても無くてもかまいません。
また、MDは必要ありません。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 17:28:24 ID:KqmPPqdq0
906蟲師.ギンコ ◆d0F.5ktGOg :2008/01/20(日) 19:58:38 ID:guypzZ+i0
私はパソコンを使い始めたので、老人になっても最新鋭の機器は困らない。
そもそもパソコンは最新鋭のOA機器だし・・・
907蟲師.ギンコ ◆d0F.5ktGOg :2008/01/20(日) 20:01:21 ID:guypzZ+i0
現在の老人でも、若い頃から、モールス電信機とか、難しい装置を使っていた人は、
パソコンだって使いこなせたり、地上波デジタル放送だって使いこなせた人もいるくらい。

やっぱり、難しい装置を使うことはボケ予防にもなると言われるからな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:46:43 ID:FDlxvxbO0
>>905
ご紹介、どうも有り難うございます。
けっこう大きくて重そうですが、なかなか良さそうですね。
置き場所のサイズを確認して
問題なさそうだったら候補にさせていただきます。

>>906,907
母も70代だったときは結構しっかりしていましたが、
80歳を超えた頃から
本人も自分で自分がままならなくなっているようです。
読書を今でもしているくらいだから認知症ではないのでしょうが、
ほんのちょっとでも複雑なことは
何度も同じ失敗を繰り返しています。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:50:10 ID:FdjB3c2lO
RD-M2ってどうなの?音いいの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:24:21 ID:2pEwtEIU0
CLK-5i音よかったよ
CDがスロットインなのが余計だけど
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:16:03 ID:VQazdhxnO
ヘッドホンもよく使うんですけど、優秀なMDラジカセあります?ヘッドホン使うと大差ないですかね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 05:36:22 ID:DA2QZy/60
>>610
突然ですが、これについてご意見をお願いします。
リンク先は韓国ロッテグループの「お耳の恋人」、ロッテ電子(ハングル)です。
マランツとかドイツのなんちゃらとクリソツの機種にFides-3500という型番が付いてますよ。

ttp://electronics.lotte-e.co.kr/Front/web/Product/ProductDetail.asp?ProductId=381&CategoryId=153&SubCategoryId=153
913912:2008/01/28(月) 05:59:41 ID:DA2QZy/60
CD/MDコンポになっちゃうけど。
ttp://electronics.lotte-e.co.kr/Front/web/Product/ProductDetail.asp?ProductId=158&CategoryId=153&SubCategoryId=153

どうでもいいけど・・・。
CDラジカセ:CDとラジオとカセット
CDMDラジカセ:CDとMDとラジオとカセット(ランページとか?)
MDラジカセ:MDとラジオとカセット(CD非搭載)
ラジMD:ラジオとMD(ポータブル?)
CDMDラジオ:CDとMDとラジオ(ビクターで出してるやつ?)

CDが付いてないMDラジカセって今まで1台も見たことないんですが。
どこのメーカーで出してるのか小一時間問い詰めてください。
個人的にCDとMDとラジオとカセットの機種はCMラジカセと呼ぶべきと思うんですが。
ちょっと気になったんで書いてみました。
カセットがなくてもラジカセと呼んでるってことはそれぐらいカセットは廃れたメディアと
言うことでしょうかね?名残りで付いてる名前なんでしょうか?
まるで「ソニーのipod」とか「パナソニックのウォークマン」と同レベルと解釈してOK?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:43:22 ID:Q8v+zVeB0
CDが聴けて、ラジオがSDカードに録音ができて(毎週、いくつかの番組を予約録音したい)
FMの受信に強くて(ど田舎のため、受信状況が悪いため・・・)
価格が、3万前後くらいまででお勧めの機種教えて下さい。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:39:07 ID:iSAqPWw70
ソニー新型来たね
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 05:18:38 ID:LUysaF800
>>915
元はアイワから出してた奴かね。
性能も中途半端だしSONYもよくこんなの出す気になるな。
完全に終わっとるわ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:13:57 ID:9fMeAToN0
>>915
ttp://www.kanshin.com/keyword/1355096
↑のこと?

>こんだけツボを抑えておきながら
・・・どの辺がツボなんでしょうか?
ソニーからのやらせに見えるんですが。(似たような製品、他社にあるし)

俺のツボ
 ドルビーNR付き(最低B)
 オートリバース(録再)
 ハイポジ/メタル対応(録再)
 フルロジックメカ
 イコライザーもしくはバスブースト(できればサブウーハー内蔵)
 マルチウェイ構成のスピーカーでかつバスレフ
 AMステレオチューナー

ここまで多機能でなくとも海外ではソニーもこんなものを。
ttp://www.sony-asia.com/product/cfd-g770cpk?site=hp_en_AP_i
出力が200wって書いてあるけどJIS/RMS表記ではなくPMPO
なので実質10wもあるかないか程度。
外人相手の免税店(DUTY FREEショップ)にいけば2000wのコンポ
とかフツーに売ってるし。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:34:54 ID:8H1I23m10
東芝キタコレ

tp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080218/toshiba2.htm
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:35:53 ID:8H1I23m10
誤爆スマン・・・(^_^;
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:26:06 ID:Ku1p85B0O
RD-M1買った人いる?音どうですか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 08:46:23 ID:EnDhInhQ0
>>920
RD-XV10買った人ならここにいますが。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:34:07 ID:dds3eiAD0
>>920
RD-XV35買った人ならここにいますが。
RD-XV10にマイクミキシングが付いて更にウマー。
業務用機器はシンプル&タフネスでいいね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 03:48:23 ID:MN7Oz159O
周りの色んな人にラジカセやコンポのこと聞いても興味ないのな。「PCで聴いてる」とかさ
iPodは大好きなクセして
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:10:19 ID:2rg9Lx3r0
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:28:55 ID:8RODlZvu0
出力4Wか。もっとパワーがあったらなぁ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:32:55 ID:hcramQxC0
KENWOOD の MDX-J9 使ってるけど、最近、MD録音が UTOC Error で
正常に終了しなくなった。orz
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:09:32 ID:+BlALun40
海外や他地域(例:東京から北海道)のラジオが日中でも聞ける
製品を生産し販売して欲しいね。
平成の時代ならば。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:13:07 ID:mDRPHD760
>>924
MD内蔵なら速攻買うのに
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:20:15 ID:jZQeMc250
せっかく小さくてもループアンテナじゃ萎えるわ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:35:36 ID:MXvrmM+P0
GK脂肪www
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:25:25 ID:aCyxJKLnO
アイワのCSD-MD15ですがCDをセットするとTOC READの表示の後にNO CDと表示されて聴けません。
どこの部分が悪いのでしょうか?
自分で直せますか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:56:02 ID:zSK1EACH0
まずレンズを掃除
933931:2008/03/06(木) 21:01:47 ID:aCyxJKLnO
>>932  
早レスありがとうございます。
綿棒でクリクリしてみましたがダメです(T_T)
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 08:40:39 ID:1ShfNq+p0
CFD-E500TVッておーとリバースですか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 17:27:49 ID:XF0YBQfj0
>>933
アルコールとかつけてやった?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:12:40 ID:nKe4J3GfO
>>935 
いえ。
唾液はつけたけどw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:18:07 ID:nKe4J3GfO
CDのレンズクリーナーを買ってきてセットしてPLAYを押してみましたがNO CDの表示が出てしまいました。買ったのに無駄でしたorz
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:13:26 ID:tanPVyarO
1万円以下のCDMDラジカセってないんでしょうか? 
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:31:03 ID:juWwYSyY0
なし
940蟲師.ギンコ ◆d0F.5ktGOg :2008/03/09(日) 09:49:27 ID:76GM//FI0
>>938
中古なら8000円で買えるぞ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:13:25 ID:6AnTcuf3O
>>940 
どこでですか?!
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 02:44:17 ID:HWAFzKt80
>>941
ハードオフでも行ってこい
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 07:48:06 ID:t+aVSyK6O
>>942 
なかった。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 08:45:56 ID:LON28lf3O
MDはもうなくなっていくのかなぁ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 12:50:58 ID:9Yca/HJ60
誰の目にも明らかだと思う。残念だけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:58:08 ID:FMUjstOiO
うちの母ちゃんみたいにPC使えない人には手軽な録音機なんだけどな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:14:10 ID:LON28lf3O
ハードオフで4年前製造のパナソニックの未使用コンポを買った。
未使用なんてあるんだ?
ていうか、買ったのに使わないでハードオフに売るなんて…なんで??
948理沙:2008/03/11(火) 23:21:15 ID:yoW6Tp350
教えてください。
新品で2万円未満のMDラジカセを買いたいのです。
何かいい商品はありますか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 07:16:08 ID:KVtbObKJ0
>>947
社員の自腹購入か、多重債務者の換金術だろう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 07:57:10 ID:BrMNgWZVO
>>949 
前者ならともかく後者だとイヤだなぁ。
951947:2008/03/12(水) 08:27:56 ID:BrMNgWZVO
SC-PM77MDなんですがモノはどうでしょうか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 12:51:55 ID:OmqcT+c60
現在ビクターのRC-L1MDを使っているのですが
CDの回転音が気になります。

RD-M2(RC-A1)はCDの回転音は小さいのでしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 14:45:20 ID:bhVv3ei3O
>>948何かいい商品はありますか?

ありますよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 15:44:01 ID:yLY7TXa1O
中古は盗聴器仕掛けられてる場合がある
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 18:30:26 ID:BrMNgWZVO
>>954  
どの部分に?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:52:52 ID:hTOA3p3iO
ここで聞くべきかどうかわかりませんが…

@深夜のラジオをMDに録音したい
ACDをMDに録音したい
BCDを聞きたい
Cラジオを聞きたい
D音質はそこまでこだわらない。

用途がこれだけだったら値段も含めてCD/MDラジカセが最適ですか?
店できいたら最新のよくわかんない高いコンポをゴリ押しされたから不安で(´・ω・`)
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 13:35:49 ID:hFW6g+gJ0
最適デス(´・ω・`)
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 16:36:33 ID:E2FwGmXsO
>>931
俺のCSD-MD30とまったく同じ症状だ
そんな時は原始的に揺らしたりコツいたりすると読み込む
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 18:02:50 ID:n2frXvtYO
>>958 
諦めて違うのを買ってしまいました。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 00:23:02 ID:52CQheVtO
>>956方法は多いんですが、ラジオチューナーとCD、MDレコーダーを買うのと、安いコンポを買うのと、ラジオで安いのを買ってCD、MDレコーダーを買うのと、ラジカセを買うのと、

つづく。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 00:24:09 ID:52CQheVtO
続き

ICレコーダーとラジオで安いのを買うのと、ラジオチューナーとICレコーダーを買うのと、ポータブルCD、MDとCD、MDレコーダーを買うのどれか。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:45:37 ID:PV4rdCmI0
Compact Music System NA001使ってるヒトいますか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:11:42 ID:c2Q+JnuX0
Kenwood の MDX-J9 (CD/MDラジカセ)修理から返ってきた。
MDピックアップやDCモーターの交換した部品も一緒についてきたけど、小さいんだなぁ。

家電品修理も久しぶりだけど、このMDX-J9を超える製品が出てないから
しょうがなく修理に出した…(費用2万近く)
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:19:22 ID:VOeZX5+L0
CDの音飛び、どのように対処してますか?

10年以上前にレンズクリーナー(ブラシ式)を求め、
最近効果ないので寿命かなと思ってノンブラシ式を買いました。
でもまったく効果ありません。
ノンブラシ式はレンズを傷つけないとか半永久的とあったので、
何回やっても支障ないんですよね?
そう思って連続10回試みたのですが、効果なしです。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:47:48 ID:T1c1GOTh0
>>964
分解して、CDのピックアップを綿棒でフキフキする。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 01:34:50 ID:vUdN1kXG0
>>965
やはりその手しかないのかな。
昔はカセットデッキのヘッドをフキフキしたものだか……。

若い頃は1mmの中に10本の線を描いた自慢の視力も、
今では老眼で針に糸も通せない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 18:00:03 ID:6kB0/Uv90
>>961
ヤフオクでCD/MDラジカセ買うべき。
もちMDLP付きの。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 14:09:58 ID:41r57WYV0
CD-Rに録音したMP3を再生できるラジカセってありますか?
カーステレオ用に録音したCDがそのまま使えると便利かなーって思ってるんですが。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 05:15:42 ID:XcL/R5EZ0
パナソニックかな。
他にもありそうだけど見当たらんな。
ビクターのメモリーコンポの方が便利そうだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:57:42 ID:cC85AsjM0
パナソニックってCDラジカセ出てたっけ?
971蟲師.ギンコ ◆d0F.5ktGOg :2008/05/16(金) 09:52:53 ID:sOBtLok90
普通に、DT-37、DT-35、ED57が出ていましたが。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 04:48:04 ID:lJoafDBNO
MDラジカセって書いてあるのにMDXL1にはカセット付いてないように見える
カセット付いてて安いのないのか
973蟲師.ギンコ ◆d0F.5ktGOg :2008/05/17(土) 09:49:03 ID:X2HPcWEo0
ED57って電気機関車の系列だよね。
Eは Electronics (電気)の頭文字Eで、Dは動輪数が4輪。
57は最高速度が85km/h以上の直流電気機関車。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 09:50:32 ID:NVSDbLYZ0
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 10:27:41 ID:xDIJ1cz40
現在入手可能な 外部スピーカー端子付のCDラジカセを
ご存知の方、教えていただけませんか?
できるだけ小型のものがいいのですが、薄型ミニコンポでもかまいません。
CDとラジオが聞ければカセットはいらないです。
検索してもその辺の仕様はよくわからないのです。

すみません。
CDラジカセ総合スレッドpart.3にも同じものを書き込んでいます。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:22:32 ID:2zxyNWTp0
CDMDラジカセに車載用ウーハーBOXの接続は出来ませんか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 03:20:41 ID:jP0fam1uO
ヤフオクでSONYのMD5枚CD5枚入るコンポ(MD555)を送料を入れて6000円で購入しました(^O^)
これは凄い音が綺麗でビックリしました!(しかもバカデカいwww)
リモコンとかは使いづらい(数字やローマ字だらけ)ですが、半信半疑で買った自分がバカみたいです(^_^;)
本当にありがとうMD!
やっぱアンタが一番だ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:47:29 ID:Gh2oBvot0
レス読んでて気づいたんで、せっかくだから言っておく。
カセットが付いてなかったらラジカセじゃねーじゃん。
CDラジMDだよな。
MDはTOCが飛んで使い物にならなくなったから嫌いになった。
再生専用機でTOCが飛ぶって何なんだよ!!クソニーめ!!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 20:42:44 ID:AJMeNr9k0
MDもカセットっぽいからイイんじゃね
MDまで無くなったら流石にカセットはおかしいとは思うが
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 01:08:44 ID:nRBauLCW0
ノーマルからハイポジに変えた時の感動は異常
981名無しさん┃】【┃Dolby
課金された機器の末路だよ
MDは脂肪規格