π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

DVR-810H(EPG搭載)の日本版発売はいつだろうか。。。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:15 ID:a5CGdXTe
★前スレ
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/l50
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/l50

3名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:15 ID:a5CGdXTe
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:16 ID:a5CGdXTe
・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューで-RW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営から離脱を模索
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

・パイオニアも-RWを捨てて+RWに鞍替えを模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm

・パイオニア製DVDレコーダーの行く末は白井氏が握っている
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1116&no2=1836&up=1

・マトリックス2(DVDレコーダ市場の現状を分りやすく解説)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba12.htm

・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:17 ID:a5CGdXTe
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第一世代機)

○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。VRF方式のみ採用で、Video方式でRWには録画できなかった。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……

○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。

○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
だが、今回も相変わらずVFモード録画時にはCBRでしか録画できず、根本的な問題解決には至らなかった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。

○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
しかも、またしてもVFモードはCBRでしか録画できず、結局恥の上塗りにしかならなかった。
多くの-RWファンを落胆させ、松下に大多数が寝返った。
第一級戦犯なのだが未だに売られ続けている
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:17 ID:a5CGdXTe
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
現在のパイオニア製DVDレコーダーの生命線である。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れてない。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:18 ID:9HZh/zyr
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510:2003/10
ウソツ機

○DVR-515:2003/10
インチ機

○DVR-610:2003/11
トンチ機

○DVR-710:2003/11
ランチ機
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:19 ID:9HZh/zyr
★FAQ集

Q.なぜπはこんなに叩かれるてるの?
A.↓等の過去ログを最初から読めば理解できます。
・☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013603708.html
・☆★ 絶好調 DVR-3000-7000統合スレ Ver.2 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016785999.html
・【失踪】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】3
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018088264.html
・【殻無し】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】4
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10191/1019132737.html
・【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020336364.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】6
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10223/1022324294.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】7     
http://natto.2ch.et/av/kako/1025/10251/1025106201.html
・【痔・円土RW】-RWレコダDVR-3000・SR100・A11【8】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027771844
・【滅】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100・RDR-A11】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030882410/

Q.DVD-RW(VRモード)で記録したメディアが再生できるプレーヤーってどれ?
A.以下の機種で再生出来ます。(不足あれば情報追加求む))
・SONY DVP-NS900V/NS715P/F41MS
・SHARP DV-SF60/DV-SF70P
・Pioneer DV-S858Ai/DV-S757A/DV-S747A/DV-555/DV-545/PDV-LC20TV/DV-464-S
・MARANTZ DV8300
・ONKYO DV-SP205
・松下 DVD-RP91/DVD-S75
9 :03/11/02 01:30 ID:teZKDh26
>>1
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 09:59 ID:rcvAxGAr
姉貴が石○電気の店員にのせられて710H予約しやがったんで最初怒ってやったが
よく考えたら俺の懐は痛んでないわけだし結構楽しみになってきた
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 10:53 ID:fg0BIDGl
買おうと思ってたんだけど、RAMに対応できない・・・
ってことは、将来的にまずいのかしら?
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 12:48 ID:mr0MeND/
>>11
別に問題無い。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 13:25 ID:c0fSrOVZ
互換性やら気にするんなら、あと二年ぐらい待つしかないでしょ(笑)
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 13:42 ID:HAMSHLnV
自分が録画にRAMを使わなけりゃ
RAMが再生出来なくてもなんも困らん。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 15:25 ID:ufHAMB54
RAMがいい場面
○知り合いにRAMレコ持ちがいて、頻繁に録画プログラムをやりとりする予定がある
  (まれになら-Rでよし)
○同じディスクに数十回以上は録画する
  (HDDレコの場合VTRのように同じテープを何度も使うことはまあない。それはHDDの仕事)
○殻つきメディアが便利だと思う人。殻無しメディアを丁寧に扱える自信がない、または丁寧に扱う手間をかけたくない人
○RWでも困らないけどより性能が優れた方でないと気が済まないと思う場合(メディア保護、書き換え回数)
○RWでも困らないけどメジャーな方が安心できると思う場合
○他のDVDプレイヤー見る機会が多いが、頻度は少なく-Rで困らない場合
○他のDVDプレイヤー見る機会が多いが、RAM対応でRAMでも困らない場合
△PCと連携する場合→過去はRAMレコのメリットだったが最近はリッピングソフト+オーサリングソフトで
  RW(Video)を扱ったり、-VR入出力対応オーサリングソフトで扱えるようになったのでRAMの独壇場
  でもなくなってきた。
 

RWが(・∀・)イイ!!場合
○他のRW対応・RAM非対応DVDプレイヤー(かなり多い)で見る機会が多い場合一般
○殻つきメディアの利便性はあまり重視しない。CDやDVDと同じならいいと思う人
◎他のRW-conpatibleマーク付きDVDプレイヤー(VRフォーマットでもOK)で見る機会が多い場合
○知り合いにRWレコ持ちがいて、頻繁に録画プログラムをやりとりする予定がある
△PCと連携する場合:RAMの同項参照

あとはその他の機能次第。πの場合EPGがない(Gコードはある)ことを許容できるかどうかも考慮。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 17:25 ID:AwZDgzLN
パイオニアはチューナー系はどうなんでしょう?
良いのでしょうか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 17:33 ID:qvHY9sy1
ここの過去スレ2どころか1も埋まってないぞ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 18:24 ID:cFSGSooa
埋まってないと過去スレが落ちないから、
「●」持ってなくても見られて便利。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 18:45 ID:bLZfA6Or
>7
てめー、バカマネシタ電器の社員か!!
殺すぞ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 19:15 ID:XkUWUHlW
★ これが現実 世界シェアRW圧勝  ★
       ↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pio_0039.jpg

RAMに保存しても将来読めないから、スクラップ w
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:03 ID:IB0HraTa
この710ほしいんですが、どうでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:35 ID:XkUWUHlW
【重要】
○DVDプレーヤーで再生出来る規格 (世界標準・勝ち組)

DVD-R
DVD-RW
DVD+R
DVD+RW

×DVDプレーヤーで再生出来ない規格 (論外)

DVD-RAM (完全消滅 お陀仏レコーダw)
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:40 ID:XkUWUHlW
DVD-GOMI

DVDプレーヤーで再生出来ないDVD-RAM はゴミ。
 RAMレコはゴミ製造機 w

 さすがに海外ではゴミは人気ないわけだが。
 使ってるのは情報に疎い日本の最下層だけw

対応プレーヤー + レコーダー でRW圧勝の現実
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:19 ID:l+HdUgq1
>>23
毎度の事だけどこういった馬鹿な奴がいるおかげで、
俺らπユーザーの肩身が狭くなる・・・。

俺らに対する嫌がらせなんだろうな〜
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:44 ID:e7oKaW9J
>>24
その通り。
AV板で-RWを広めようと一生懸命宣伝する事は逆効果。なぜならAV板の住民はほぼRAM派なんで、
-RWを変に薦めると叩かれる。だから-RW機にとって1番幸せなのは、AV板で名前が出ない事なんです。
つまりほっとかれるのが1番良い。意味の無いコピペを繰り返しても逆効果。
もしこのコピぺ連中が本当に-RWにシェアを回復してもらいたいなら、イラン煽りは止める事だ。
宣伝効果をAV板で望むのは間違いだと早く気付いて欲しい。RAM派の巣窟で-RWを宣伝することの
あほらしさを知って欲しい。逆にせっかく良い製品が出ても、弱点付かれて叩かれるだけ。
ここにいるコテハンに是非ともこの書き込みを呼んで欲しい。俺も最近それを分かった。
PSXをAV板で宣伝することは逆効果。だからむしろスレタイにならなければ良かった。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:49 ID:1lzEAJIB
>>25
おめーは呼んでねーよ。
カエレ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:04 ID:r66CcBlk
AV板の住民はほぼGOMI 派? プッ
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:04 ID:e7oKaW9J
>>26
で何かおかしい事書いたか?って反論してもお前は、あほだからスルーだなw
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:13 ID:r66CcBlk
ID:e7oKaW9J ← 基地外 ぷ
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:14 ID:e7oKaW9J
>>29
で何かおかしい事書いたか?って反論しても、お前はあほだからスルーだなw
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:05 ID:AKiU6QB1
RAMだのRWだの、低次元の争いはいい加減やめれば、みんな暇だねー。
両方買っちゃえば良いだけじゃん。
710H予約中&RD-X4?も購入予定。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:58 ID:OvvGejgF
>>31
私も両方を使用してます。
どちらのメディアも利点があるし。最近はパソコンもマルチドライブプラスが売れているし。
問題ないのでは。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:46 ID:2pIL765/
X4ってRD-XS41ってやつですか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:49 ID:a0XX/Zia
x4はx3 の好景気主、(フラグシップマシン)
xsはスタンダード機。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:07 ID:2pIL765/
X4の方がいいの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:31 ID:mq1FFVKA
>>31
いいこと言うね。
メーカーのくだらない利権で規格が乱立してるが、
消費者までそれに付き合う必要なし。

現在77HとX3を使用中。
今回のπの新型はそれほど食指が動かないんでスルー。
X4は出てから考える。
俺らが普通に使いたいのを買うだけ。
規格だけで選択肢を自ら狭くするのはアホらしいよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:09 ID:CvfasRB/
ハッハッハ、
DVDとCD−Rがシェア争いをしてることは
何年か前に新聞で読んで知ってたけど
DVDにも複数の規格があるなんて今日初めて知ったよ。

おかげで何の迷いもなく515Hを即買いしてしまったわけだが。
週に15本も録画してると高速ダビング無しではどうしようもない。
双方向で高速ダビングが出来るのはπの新製品だけだと
店員に聞いたもんで。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:48 ID:Ijtc6hyH
>>DVDとCD−Rがシェア争いをしてることは

わけわからん
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:55 ID:PeBAeBYi
>>37
> 双方向で高速ダビングが出来るのはπの新製品だけだと

-Rの話ね。
RAMの場合、RAM→HDDも2倍速(今だと3倍速も可)でしかないのよね。
つまり、読み出しと書き込み速度が同じ。R/RWは読み出しに関しては
書き込みより速い。
特に-Rに関しては、書き込み16倍速、読み出し24倍速なんてのが2,3年後に
手に入るだろうから、ダビングの手軽さはだいぶ違ってると思うよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:00 ID:WYeiCUP9
>>36
今回のDVDだけで終了してくれればいいんだけど、
次世代規格のブルレイ・AODにも遺恨を残しそうなんだよなぁ。
RWはAODでは再生できません、とかなんとか・・・・

違う企画があったほうが切磋琢磨していいという意見もあるだろうけど、
値段も性能もそんなに変わらないんだから統一すりャいいのに。
41 :03/11/03 22:37 ID:FrnGqamx
510買った人いくらでしたか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 22:38 ID:fzPx1Ezd
パイオニアも来年はRAM転向だから別に今何買ってもいいよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 22:57 ID:r66CcBlk
DVD-GOMI

DVDプレーヤーで再生出来ないDVD-RAM はゴミ。
 RAMレコはゴミ製造機 w

 さすがに海外ではゴミは人気ないわけだが。
 使ってるのは情報に疎い日本の最下層だけw

対応プレーヤー + レコーダー でRW圧勝の現実
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 23:24 ID:HcDoARba
さすがにブルレイとAODは話にならんと思うが。

ブルレイ:松、ソニ、π
AOD:芝、NEC(家電用は作らない)

どう考えてもブルレイ優勝。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 23:48 ID:dZIWttIz
>>41
510は89,800円、
515は99,800円だった。

ポイントが15%も付くのでヨドバシで買った。
そんでポイントでRとRWを10枚ずつ買った。

1万円差で容量1.5倍なら515の方がお得かと思ってそっち買ったけど
HDDの容量なんて2、3割しか使わないから無駄だったかも…
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:03 ID:5Pe569IH
>>43
GOMIはお前。

それぞれの良いところが理解できないアホ。
頼むからもう出てこないでくれ。RW派にとっての疫病神。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:34 ID:AixHOYkr
>>45
>510は89,800円

ポイント還元で76,330円てことか・・
オレが買った上新では、もちょと高かったが(発売当初なので)

「他にもっと安い店があったら教えてください!」
みたいなビラが、機種の横の貼ってあったなw
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:53 ID:/tqvF7Ty
量販店系はいつものように高止まりらしい。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:59 ID:xEHaVP8y
>>47
近所のYAMADAで\79800だったよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:59 ID:6P7m/+4c
モレも上新で買った。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 02:01 ID:AztQ4eMR
上新 上新 上新 上新 上新 上新越。海は綺麗・空は青く・空気は澄んで・
上新 上新 上新 俺〜の町とくらぁ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 02:44 ID:jtqt1hUq
>>16
>パイオニアはチューナー系はどうなんでしょう?

言わずもがな(・∀・)イイ
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 04:49 ID:CgqG91Mw
ビデオデッキがアボーンしたので515Hを買います。
さすがに+4万の710HでGRTと+40Gでは釣り合わん。

で価格コムで注文したけど在庫あるのかなぁ、、、
山田等の店頭で持ち帰りって線もあったけどさすがに一万近く差があると。
ポイント還元っていってもなかなか行かないんだわ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 16:52 ID:dFlbRbdR
ヤマダの79800円は安いですね。
昨年末、ヤマダで77を138000円で購入しました。
1年で6万円も安くなった。モデルは違うけど。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 21:15 ID:OSbSUdJS
YAMADAは不良品を持ってきた客を追い返します。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:25 ID:JDy+73PQ
>>55
んなこたあないっしょ。
以前間違えて買った物をちゃんと交換してくれたぞ。
デブいお姉さんに感謝したよそのときは。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:14 ID:v1yUqBQ9
>>53
っつうか12bit/216MHz映像DACとVQE8(ってどの程度のもんかは知らんが)に
価値が見出せない奴にとって710Hが割高に感じられるのは仕方ない事ではある。
まー40インチ超のプラズマやグラベガユーザー向けかな。
5849:03/11/05 00:18 ID:e0Sf2qaA
山田でも、近くに量販店が有る所と無い所では
価格が違う鴨。

ウチは近くに小島があるから、そこに対抗した価格らしい。
5953:03/11/05 00:23 ID:r42NiiY0
漏れはAVマニアじゃないからなぁ。
コストパフォーマンス優先だし、主食も安い鶏肉。

テレビもシャープの29型だし。

ブツの方は価格コムで75000円。全部込みで80350円。
今日来るそうだ。
もう量販店で買う気しねぇな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 12:06 ID:kLzz95/l
ド素人ながらRWの方が編集もできるし、互換性も
高いという事で、圧倒的に使えると思ってしまうのですが
2ちゃんでの評価は圧倒的にRAMですよね?
正直どっちにしようか悩んでいるのですが
RAMのセールスポイントって何なんでしょうか?
RAM派の方宜しくお願い致します。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 12:52 ID:EmcecJIn
>>60
編集をどう捉えるかによる。
レコーダー上の編集はどっちも同レベルだと思うのだが、
PC上での編集でいろいろあるね。
RAMのメリットはやっぱりVRがPC上で容易に使えることでしょう。
RWでも使えるけどパケットライトソフトが必要だの、4G以上詰め込むとよめないだの
制限はある。
あとはメディアの書き換え可能回数。RAM10万回 vs RW 1000回。
どちらも実際の書き換え可能回数はその1桁以上下らしいので、
RWでは書き換え不能自体に直面することがあるがRAMはまずない。
保護機構(殻)のあるなしもこれに影響すると思われ。

最後にPC周辺機器として使いやすいこと。MOのように使えるRAMと、
CD-R/RWのように使えるRW(ライティングソフト経由またはパケットライトソフト経由)
どうしても前者が使いやすい。

もっとも、PCとの連携を割り切ればRWも使いやすい。
レコーダー→RW(VF or VRF)→オーサリングソフト→編集、メニュー付け→DVD-Rにしたりdivx圧縮したり
という一方通行でいいならRWもまた使いやすい。
レコーダー→RW(VF or VRF)→編集→RW-VRFに戻す→レコーダーのHDDに戻す
となると、ちょっと面倒なようだ。それが可能なソフトはいくらかあるけど。(MovieWriter2など)
RWレコのHDDに戻すのはついこの間までできなかったし(77H/99H)。

PCとの連携が一番楽なのは実は話題の?HAMレコかも知れない・・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 13:34 ID:aFig4i5H
>60
アニオタコレクターの1フレーム編集を実現してるのは芝。
その芝はRAM。
2chにアニオタが多い。
それでRAM。

ま、どっちにしろあと5年でブルーレイになるよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 13:46 ID:T7uA5zob
俺はCMカットしない派なのでそこまで精密な編集機能は必要ないなぁ。

むしろナビが動画&音声付で見られる方が楽しい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 15:56 ID:tyC1Efi6
>>63
>むしろナビが動画&音声付で見られる方が楽しい。

これいいよね。。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:26 ID:s6iGr7I9
>>62
MPEG2って再エンコなしのフレーム単位の正確な編集って出来ないんじゃなかったっけ?
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:44 ID:O4yv6knQ
フレーム以前に画質が悪いんじゃなかったっけ?>東芝

しかも、77Hの再エンコの画質にも劣るって聞いてるけど?
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:46 ID:6TQZg3ny
515Hが来て色々触っているが

アナログBSアンテナ→515H→TV

と言うふうにしているんだが、515Hの電源を落とすとTVでBSが見れないんだけど、、、
ショボーン。
信号スルーできないのか?

BSアンテナ分配1→515H
BSアンテナ分配2→TV

にしなきゃならんのか?

DVDレコはそれが普通なのか?

DVDレコ初心者。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:52 ID:itahOSZx
>>67
んなわけあるかい!そんな機種聞いた事ないよ。
初期設定のどこかに設定個所があるんじゃない?
マニュアルをよく読んでみるべし。
69510Hユーザー:03/11/05 20:53 ID:gPz1lak8
WMA9のファイル食わせてみたら再生出来るんだが、音割れする曲があるなぁ。
スピーカーのせいかと思って色々試したけど、どうやら出力された信号自体が大きく
なってるっぽくでダメみたい。
抵抗入りのケーブル使ったらうまくいくかなぁ。
もしも増幅の段階でおかしくなってたとしたら、もう手の施しようが無いような・・。
そしたら修理に出して部品交換やファームアップとかで対応してくれるんだろうか。
作業の傍らにBGMとして、聴けると期待して買ったのに残念。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:53 ID:kInPj4Dq
E200HやXS41が9万円切り始めてるから、710Hも近い内に9万円切るだろうね。
まあ、Pioneerは最初リベート分高いから、そう切らないかも知れないけど、少なくとも
来年の秋には8万円切るよ。

再生能力高いし、7万円台ならサブ機に買いたいね。710H。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:58 ID:O6Oyh+gO
>>67
漏れ77HだけどもしかしてBSアンテナの設定やって無くない?(やってたらスマソ)
77Hだと出荷時の設定でBSアンテナへの電源供給はオフになってるよ。
オンにしておけば常に電源が供給されるようになる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:30 ID:tfPZ5Idx
>>70
>再生能力高いし、7万円台ならサブ機に買いたいね。710H。

メイン機は現在、何使ってんの?
7367:03/11/05 21:34 ID:6TQZg3ny
BSアンテナの設定はやりました。
そもそもBS電源オフにしてたら515H起動しててもでBS見れないし。

どうも初期不良の可能性大。
先んず店にメールしといた。

価格コム一発目でこれだと印象が悪いなぁ、、、、
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:40 ID:tfPZ5Idx
>>73
結果レポよろ。。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:58 ID:2TVgRvgg
>>67
ちゃんと同軸ケーブルをTVに出力してんのか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:58 ID:91gxVyRx
最近のBS付き機器は、待機電源を抑えるため電源供給カットするのがある
あと、そういう機種は、TVからの電源供給をパススルーするのもあるので
試しにTVの電力供給をONにしてみては?
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:05 ID:zdP1wxP+
価格コムは少なくとも正規入荷の価格ではありえないって販売員が言ってたし。
3度ほど登録店舗で買い物したけど3箇所ともメーカー補償のハンコ押すところに日付記入&店舗印押してくれなかったし。あやすぃ。

>>62
フレーム編集っていうけどGOPを知らんのか?できないものはできない。したけりゃ再エンコ必須。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:09 ID:EmcecJIn
>>77
でも、フレーム単位カット+そこだけ再エンコってできんもんかのう?
余った分はIフレームと同じ静止画+無音で埋めてもいいからさあ。CMカットならそれでも充分。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:12 ID:TvEztlbH
>>73
アンテナ電源が連動になってない?
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:14 ID:QUiMfeHb
>>77
VRフォーマットしらんのか?

DVD-RAMもDVD-RWのVRも「再エンコなしに」(見せ掛け上ではあるが)
フレーム単位で編集できるんだが。再生時にはゴミシーンは見えない。
まあ、πのVR再生能力は悪くて「シームレス設定」しないと一瞬止まるがね。

それともここはDVD-Rの話をしてんのか。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:15 ID:rJPDdjAY
>>78
キーフレーム1のmpegなら出来るけど、圧縮効率が下がるので少々サイズが大きくなるのと
再生時、高速再生がぎこちなくなる。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:18 ID:zdP1wxP+
>>78
その程度なら現状の「フレーム編集した気になってる余りをスキップ再生」で
満足のような気がする。別の機種で再生させると微妙にスキップするフレームがずれるけど。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:20 ID:zdP1wxP+
>>80
82でも書いたけど見せ掛け上のフレーム編集は機種が変わるとずれる。
シームレス設定の有無に関わらず正確じゃない。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:21 ID:2TVgRvgg
>>67
おーでぃおAmpから電源とってるとか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:25 ID:QUiMfeHb
>>83
へー、そうなんですか。
漏れ77HでCM編集するのが趣味で、フレーム単位でやってますが、
DV-555で再生しても、芝XS40で再生してもゴミなど出ませんので
VRはOKって思ってましたが。

あ、当然PCで再生、なんてやるとだめだめっすけどね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:25 ID:EmcecJIn
>>80
そう。大概は-Rだね・・・VRに入れても書き戻しできない漏れは77Hユーザー(´・ω・`)ショボーン
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:29 ID:zdP1wxP+
>>85
CM編集が趣味ならなおさらGOPのゴミをごまかしてスキップさせているMPEG2の
なんちゃってフレーム編集は気持ち悪いと思う。
自分の使っている機種で問題ないならそれはそれでいいけど。
ちなみに俺はDVR-1000から7000、77Hと乗り継いできたが77Hで過去にフレーム編集を
したのを見たらゴミフレームが出まくりで落胆した。
当然5秒以下だから1フレームを例え「なんちゃって」でも切る事ができないから再エンコしかなかった。
8887:03/11/05 22:31 ID:zdP1wxP+
続き。
ちゃんと編集したつもりでも編集画面だとフィールドのズレがわからない(DVR-1000は分かったっけかな)
ので、編集したあとすぐに確認してゴミフィールドが出ないか確認もしないといけない。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:33 ID:EmcecJIn
編集したVR、VR読み込み対応のオーサリングソフトで読み込んでもゴミだらけになるね。。

90名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:00 ID:EjiOkPLp
カットしたフレーム数が15の倍数なら、そのつなぎ目を含むGOPだけを
再エンコしてくれればいい
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:21 ID:vvRDfV5C
やったやったよ!
HDD初期化してください!がでたよ!

HDDに保存してあるデータあぼーんだよぉぉぉぉぉ・゜・(ノД`)・゜・
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:36 ID:Rw4dX+Nc
>>91
え?新シリーズででたの?早すぎる・・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:37 ID:8g6WCuUP
>>91
諦めるのはまだ早いぞ。
ワンタッチダビングならDVDへダビングできる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:37 ID:2TVgRvgg
>>91
なにをしたん?
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:57 ID:rJPDdjAY
録画中に電源を抜…(ry
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:00 ID:1I4BvaE9
>>95
それやったとしても、家電がその程度で壊れて欲しくないよなあ。
ミニUPSつけてせめてファイルクローズしてから落ちるようにして欲しいなあ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:05 ID:cMojIVu0
ところで

30分x4
1時間x2
1時間30分
2時間

をCM抜いてそれぞれ一枚のDVDに入れる場合MNはどれがいいのかな?
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:19 ID:Zah29pEI
DVR-515使ってるんだけど
録画中、追いかけ再生するとガリガリ音がするのは、初期不良の部類にはいるんですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:29 ID:q4vmPw+v
>>98
芝機なら追っかけ再生中の騒音がうるさいのは有名。
πの場合は聞いたこと無いし、しかもガリガリはヤバイと思う。
変えてもらえ!
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:58 ID:lnS013B/
>> 99
ほんとに困っています。
早送りや巻戻し、録画中の再生でカリカリ音が聞こえるのは仕様なのですか?

みなさんはどんなかんじですか
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:10 ID:d2r4t5yk
>98
やってみたけどガリガリ音なんてしないよ。
追っかけ再生、別の再生しても耳に付くような音はないね。

本体からいちおう「カタ、、、カタ、、、」と音はあるみたいだけど
本体に耳を近づけて聞こえるレベル。

初期不良だな。

つうか漏れのBS映らないのと合わせて
今週入荷のやつは不良多いんじゃないか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:16 ID:l8ew57Fi
>>100
仕様なんじゃないw、、つか
そんな異常な使い方にまで(どのメーカも)
静音に配慮してないとおもわれ。。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 05:06 ID:Cmzl/3oK
HDDの空き領域の場所と再生部分の関係によっても変わるような気もする。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 05:37 ID:e0tJi7ef
ビデオモード、VRモード、−R、長期保存に向いてるのはどれ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 05:48 ID:tDnT9VI9
追っかけ再生の騒音はレートによって大きく変わるぞ。
(芝では常識なのだが・・・)
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 08:26 ID:9avDC+Zx
>>104
-RWのビデオモードなんじゃないかな?
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 09:35 ID:lnS013B/
>>98
ですが、πのカスタマーセンターに問い合わせみます。
発送がメンドイ・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 13:48 ID:sJAlRHbb
>>104
長期(永久)保存なら−Rだろが、、
メディア安いのにこしたこたぁない
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 14:00 ID:9avDC+Zx
>>108
どうなのかな・・・MOとCD-Rの保存性を比べてみるに、色素系はどうにも不安。
大事だと思う物はRWにしてるよ。値段は倍だけど。
まあ、次の世代のメディアが出るまで持てばいいんだけど。
ちゃんとケースに入れておけば色素系でも10年持つかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 14:07 ID:+77kq9oN
>>109
うちには、10年近く前のCD-Rがいたりするけど…
10年もつと考えるよりは、大切なものは、数年に1度新しいのに
移し替えるという方が、保存方法としては正しいような。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 14:54 ID:sJAlRHbb
>>110
こんかいのシリーズなら
それ、楽勝だしな。。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 15:44 ID:Mj3blwdn
>>111
515HのHDDにデータ書き戻して焼き増しって感じか。あー、いいかも。
そういう発想がなかったわ
113初心者の方へ:03/11/06 17:01 ID:1UTmMQtp
911,912の補足

また新機能として、「ディスクバックアップ機能」が追加された。
これは、ビデオモードで録画しファイナライズしたDVD-R/RWディスクを
HDDへ一旦吸い上げ、他のディスクに書き出す機能。
タイトル名や編集ポイントなども、そのままバックアップできる。
吸い出したデータはHDDに残せるため、ディスクの複製を何枚でも
無劣化で高速に作成可能。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 17:05 ID:g55u3MEE
それに使ってみて録画2時間は短いわ。
いずれは2層なり、それ以上の容量のメディアに移していくのは必然って感じ。

保存保存言ってる人とは考え方が根本的に違う気がする。
永久保存なんて迷信なんだよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 17:08 ID:+77kq9oN
>>111-112
今回のシリーズというよりは、たぶん将来の、より高速になったドライブのレコかPCで
行うことになるんではないか、と。
(4倍速のR/RWドライブが小売で1万円切ってきたので、PCにDVD-R/RWドライブ
はデフォルトで付く時代になってきたと思います)

高速化という点では、-Rが一番速くなるでしょう。今いわれているのは、16倍速
くらいまでいくようですが、もっと速くなるんではないかな?
これは書き込みの話で、読み出しはその2倍くらい。
(移す場合、読み出しも大切w)
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 17:14 ID:+77kq9oN
>>115の話は、移し替えのときに、まだDVDが主流のメディアの場合ねw
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 17:59 ID:1UTmMQtp
>>116
ほれ

富士写、DVD―R書き込み16倍速実現の有機素材を開発
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003110407797j0
118117:03/11/06 18:10 ID:1UTmMQtp
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 18:13 ID:9avDC+Zx
>>118
100年プリントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


ま、永久保存なんて信じていないけど、このような宣伝文句あれば少し安心できそう。
12073:03/11/06 18:29 ID:2XrOs9fd
>74
5日にメール送信したら、

初期不良の場合は、交換を致しますが
明日、6日(木曜日)にメーカーへ接続等を
確認致しまして、改めてお知らせを致します。

で6日に

Pioneer   DVR-515H-Sにつきましては
ご不自由をお掛けしておりまして申し訳ございません。

初期不良の様ですので、交換をさせていただきます。

交換方法につきましては
Pioneer   DVR-515H-Sの箱はございますでしょうか。
お送り致しました時と同様に
本体・付属品・保証書・説明書 等を全て
Pioneer   DVR-515H-Sの箱に入れていただきまして
梱包していただけませんでしょうか。

交換商品をお送りいたしますので
お届けの際に、不良交換商品を配達員にお渡しください。

とのこと。
時間指定(4種類)のうち一つを選んで返信した。

持ち込む面倒がなくて楽だな。
121DVD初心者:03/11/06 20:16 ID:aQm/z4wt
先月パイオニアの「DVD-77H」を購入した者ですが、
TDKの「DVD−RW規格Version1.1」のディスクを
入れてもフォーマットしないで、すぐにディスクが出てきてしまいます。
これって故障でしょうか。それとも操作が間違っているのでしょうか。
どなたか教えてください。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:26 ID:qUIVPp+1
メディアの不良じゃないの
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:06 ID:yAqJTkax
「DVR-310-S/510H-S」のGコード予約に不具合
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200311/06/8984.html
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:32 ID:kXekiwGM
【症状】
12月1日〜31日までの間に翌年1月の番組をGコードシステムを使って録画予約した場合、正しく予約できないという症状が起こります。(例:2003年12月20日に、 2004年1月2日の放送番組を録画予約する場合)
この症状が発生するのは、次の1)〜4)の予約方法のうち、1)の(ア)の場合のみです。
1) 本体電源オン中のGコード予約の場合
(ア) 1回指定 (正しく録画予約できません)
(イ) 毎日、毎週指定 (録画予約できます)
2) 本体電源オフ中のGコード予約の場合
3) マニュアル予約の場合
4) かんたん予約の場合


ってか、、オレは、まあいいや
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:49 ID:ja/YCRjD
>>123-124
へーそうなんだ。アップデートディスクってCDなのかな
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:15 ID:kXekiwGM
>>125
ダウンロードできんのかな?
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:50 ID:/wULp+C5
515H使いだけど、実際使わないが試しにMP3・JPEG混合CDを入れたら
MP3しか使えない。

使わないけどなんだかなぁ。
いくらおまけとはいえここらへんはPSXを見習って欲しいね。

128名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:12 ID:Z5BQ4TE3
>>126
想像だけど、特定のフォーマットCDか、ファイルが記録されているCDを挿入すると
自動的にダウンロードするようになってるとか
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:59 ID:udNrf35W
>>128
なんで、そんなややこしいことすんねん
ネットユーザばっかじゃないしw
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:02 ID:Z5BQ4TE3
>>129
ダウンロードってのは、CDから読み込むっていう意味かと
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:08 ID:paA2PtXc
>>127
情けない話だ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:09 ID:MnLRKgBM
>>116-117
すばらしい
100年保存かあ。100年後にDVDドライブがあるかどうかの方が問題だw
昔の人はこんな円盤(DVD)を回すという原始的な方法でデータを出し入れして
たんだよ、っていうのに、3へぇ〜くらいつきそうだ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:40 ID:/VqPyWxZ
>>123
XS41の同期ズレ問題の様に盛り上がらないのは、やっぱり
購入者が「情報に疎いリッチ層」だからか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:44 ID:StJhH/Cu
>>133
Gコード予約自体をしないから。もしくは
予約方法を変えれば回避できるから。
135123:03/11/07 01:53 ID:udNrf35W
>>133

(゚д゚)はぁ、必要から無料ディスク
送ってもらったら済むことだろ?
136123:03/11/07 01:56 ID:udNrf35W
ついでに、、
その「XS41の同期ズレ問題」ってのは
メーカーが公表して対処してくれてるのかな?
137123改め→124:03/11/07 02:04 ID:udNrf35W
スマソ(^^ゞ
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 05:58 ID:GGp00eOk
>136
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031106/toshiba.htm

東芝はようやくゲロったようだ。
個別対応で無難なとこだな。

しかし外部入力ってスカパーとかの連中で当たった香具師は大変だよな。

139名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 06:25 ID:GGp00eOk
続き

XS41のスレを眺めたが

登録ユーザーしか見れないので不評が多い。
XS41の不具合とは認めたくないようだ。

ソニーSP1のスカパーチューナー
ある種のS−VHSデッキ
で同期ズレが発生しているようである。

またXS41自体も色々できるようにした弊害でフリーズとか多いらしい。

そういやRD−2000の前科もあったな。、
πも人の事いえんが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 07:52 ID:YY0FaopX
今度TVを買い換える予定。
D端子につなぐと、映像見違えるように綺麗になる?
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 08:37 ID:keyU+AcV
接続端子の違いよりも、今使っているテレビとの画質差の方が大きい
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 15:45 ID:ZZVgg3z3
>>123
インプレスの記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031107/pioneer.htm

パイオニア、DVDレコーダ「DVR-310/510H」のGコード予約に不具合
−年をまたいだ録画予約時が正しく行なえない問題

 パイオニア株式会社は6日、DVDレコーダ「DVR-310-S」と、ハイブリッドレコーダ「DVR-510H-S」
の一部においてファームウェアの不具合により、年をまたいだGコード録画予約が行なえない問題を確認。
対策を行なうと発表した。

 対象となるのは、DVR-310-S/DVR-510H-Sの10月下旬までの出荷製品。不具合は12月1日
から31日までの間に翌年1月の番組をGコードシステムを使って録画予約した際に、正しく予約できないというもの。

 同社では、ユーザーに不具合修正用のアップデートディスクを無償配布する。ディスクの受付は、
同社ホームページと、専用電話にて受け付けている。なお、アップデート後には、設定項目や録画
予約内容も初期化される。

 なお、10月下旬以降出荷分に関しては、既に不具合が修正されており、本体と外箱に白丸の
ラベルを貼付し、区別できるようになっている。


>アップデート後には、設定項目や録画予約内容も初期化される。
予約件数にもよるが、これってかなりきついよな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 17:39 ID:iQueicXX
32段階のマニュアル設定ってどんな感じですか?
東芝の場合ビットレートが目安なので長時間になる程録画時間の間隔が開き過ぎてアンバランスなのですが。
1時間〜6時間の10分間隔+1って感じですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 17:58 ID:rPtS5u5H
そんな感じ。
21が標準の10分刻み。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 20:25 ID:6nAAb6gR
πはRAM器作る気ないのかな。
RAMの方が保存性高いみたいだし、カートリッジ付きなら傷つける心配ないしさ。
ただ、画質はπが一番いいんで(あくまで自分の目で見た限りでは)
今更パナや芝に乗り換えもできないんだよな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 20:53 ID:LCO91U2A
Gコード予約って1分前からの予約入れられるの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 20:54 ID:n9HPbu5j
入れたら即予約待機になるんじゃない?問題無いと思うけど
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:20 ID:rkn2S7mj
>>146
1分早く録画スタートって意味だよね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:36 ID:LCO91U2A
番組開始1分前にセット出来るの?
HDDレコだと後で編集すればいいからジャストクロックで頭が切れるより予め1分前にセットしておきたいのだが。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:53 ID:4ES1GQz0
漏れ録画したら最後の4−5秒が切れる。
民放はいいけどBSのスポーツとかでは困るな。
ちょっとは余裕つけてよ。


151名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:57 ID:LCO91U2A
マージン取って、1分前から開始して終了1分後まで録画したいとき、Gコードだとどうするの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:31 ID:4ES1GQz0
Gコードで予約して、予約確認画面で調整。

153名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:18 ID:wDJ937dy
ちょっと質問なんだけど、
DVD→HDDの無劣化ダビングって、RWのVRで録画したものしかできないの?
154123改め→124:03/11/07 23:52 ID:en7k5gYf
>>153
逆みたいやね、、可能なのは
ファイラナイズ済のDVD-R/RW(ビデオモード)のディスクとある。。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:11 ID:vI6gLh/j
>>154
それはディスクバックアップ。DVD→DVDのためにHDDをバッファとして使うだけでHDDに書き戻す機能ではない。
153は正解。DVD→HDDの無劣化ダビングは、RWのVR録画のみ。
156154:03/11/08 00:33 ID:wJ47PunB
>>155
勉強になりまつた(^^ゞ
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:38 ID:c7fKvxsl
そもそも、153はそこまで分かっていながら
なんでそんな質問したのかな?










芝厨のつりw
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:51 ID:vI6gLh/j
しまった。釣りにマジレスかよ。
マジレスついでにヲタでない限りDVD→HDDの無劣化ダビングの必要性は殆どないと断言しておく。
唯一人にあげるときにあれば便利と思っていたが、それもディスクバックアップで事足りるので。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:12 ID:UTj3ik+P
>>158
3話くらい入れた-Rにあとで1話追加したいとかいうケースはないのか?
あ、俺はアニヲタでも芝厨でもないからな。77Hユーザーです。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:19 ID:vI6gLh/j
>>159
ん?3話入れた時点であと1話入るか入らないかなんて判断できるんじゃないか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:30 ID:UTj3ik+P
>>160
ちゃうちゃう。
1,2,3話入れた。それで終わりだと思っていたら総集編とか、監督インタビューなどが放送され録画した。
これも一緒に入れたい!ってなケース。
1,2,3,4話入れたが、3話は放送時間変更で録画し損ね半分しか録画できてないのをとりあえず入れた。
その後再放送されているのに気づき、3話以降は再録画できた。これを組み替えたいってのもあるかも

162名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 02:00 ID:lQfCkwGV
>>161
そんな稀なケース
別に無劣化ダビングにこだわることもないだろう?
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 04:42 ID:wlPSc+tx
ミュージッククリップ集とかCM集とか作んないの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 06:02 ID:+HJU6Ozc

515Hで垂直同期ズレが発生。
上下にガタガタ揺れて、たまに横波ノイズも入る&画面真っ黒。
BS問題とあわせて思いっきり外れ引いた ´Д`)

ちなみにTVK地上波のゴーダンナー。
OP変わってるし
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 06:48 ID:mMrwN2E0
アニヲタキモイ
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 09:00 ID:tLYFDXB6
そもそもアニヲタはDVDレコなんか使わん
167 :03/11/08 10:32 ID:vRgEYfdQ
>>164
BS問題って?
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 11:28 ID:dRe9WWiT
>>164
ウチはBS−iの月姫とかBS朝日のゴーダンナーでのみ
たまにノイズが入るんだけど
これってBSデジタル特有の現象なのかなぁ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 12:04 ID:Y23jQ95q
>167
漏れの515Hは電源を落とすとTVのアナログBSが見れなくなる。
アンテナ入力と出力がおかしいみたいだ。

ま、今日交換の515Hが来るが。


170名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 12:37 ID:M6tw9Vyg
つまりは初期不良大当たりだったってわけか。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 14:22 ID:vtxBxjJr
DVR-510H-S
69800円、ポイント10%って安いですか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 15:41 ID:DcM0aGqc
>>168
アニヲタはRDスレに帰れ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 17:25 ID:D7E9uVNt
価格comの最安値が64,600だから、
ポイント分を現金と考えれば安いと思う。
ちなみにそれどこ?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 17:36 ID:ynp1zMmx
>173
名古屋のビックカメラじゃないの?
オープンセールだろ。

ポイント還元は滅多にいかない店では意味がないね。
一月のポイント使い切ったの11月、、、
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 17:38 ID:j7HZqbSq
>>142
>なお、10月下旬以降出荷分に関しては、既に不具合が修正されており、
>本体と外箱に白丸のラベルを貼付し、区別できるようになっている。

ファーム修正に要する時間を考慮すると、DVR-310発売後には既に
このバグの存在に気付いていて、510Hはバグが残ってるのを知ってて
10月上旬に出荷開始したんじゃねーか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 18:10 ID:f/gcp3O/
今回のバグって、一般ユーザーからの申告じゃなくて、パイオニア社内動作確認試験で発覚したはずよね?
(一般ユーザーが10月下旬以前に来年の番組のGコード予約なんかするはずない。
というか、10月下旬以前に来年の番組のGコード付番組表が出回ってるはずが無い。)

だとしたら、パイオニアは今回、社内動作確認試験が完了していないまま商品を出荷したか、
もしくはバグの存在を知りながら出荷したかのどちらかではないのか?

AV機器が複雑化してる御時世だから、発売後にバグが発覚する事があるのはしょうがないと思う。
しかしせめて、発売延期してでも「もう完璧にバグが無いはずだ!」と社内で確信持ってから
出荷するのがメーカーの良心じゃないのかなぁ。。。

177名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 18:54 ID:qmdKhvZz
今日アップデートのCD届いた。

なんだかんだ言っても今回の対応というか、アフターケアは良いんじゃないのか。
知らぬ振り決め込まれるのよりずっとマシだと思うけどな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 19:07 ID:jDsupVUe
>>176
>だとしたら、パイオニアは今回、社内動作確認試験が完了していないまま商品を出荷したか、
>もしくはバグの存在を知りながら出荷したかのどちらかではないのか?

完璧にバグのないプログラムなんて誰も組めんよ、、
簡単にデバッグで発見できるものではない
見つかれば、その都度アップグレードしてくのが普通。。

179名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 19:31 ID:Wzd7G0rq
でも年を越えての予約は境界条件の中ではお約束なほど基本だと思うんだけどなあ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 19:35 ID:z3/b3zdg
>>176
510の試験では出てなくて、610の試験で出たとかならありえるタイミングだ
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 20:10 ID:ixHCbCMe
とにかく、610Hと710Hを速く出荷してもらって、速く値下がりしてもらわないと。
いくら高画質だからって、710Hが12万というのはすでに高い。

E200HやXS41が9万円だから、このあたりまでは年末までに下がるハズだが。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 21:31 ID:ksJevWHJ
E200HやXS41がそれだけ画質が悪いということか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 21:49 ID:vDfP1pJ4
>>182
XS41は糞画質のXS40よりさらに劣るらしいから、酷いっぽいね。
パナはTUNERが糞だから、糞画質になる罠。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 22:35 ID:FKbNQdjL
どっちにしても
ソニーの双六、PSXが出たら下がるだろう。

でもソニーが糞画質だとπが高止まりするかも知れん。

>176
今回から来年のGコード試験が追加されました。とか。
惨い動作不具合以外なら出荷優先するのが企業。
それよりユーザーに指摘されて放置される方がいやだが。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 23:07 ID:go103Iud
山だで510H1位age
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 23:53 ID:f7mBjUMx
>>178
>176が言いたい事は、
「完璧にバグのないプログラムは誰も組めんが、商品出荷後も動作確認続けてるほど
信頼性に不安が残ってるなら、最初から出荷開始するな!」
って事だろ?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:02 ID:oBQKPIWE
インターネット接続が出来れば修正はダウンロードで簡単なのに。
次の機種には付けるかな?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:19 ID:SdYUY7tW
>>186
>商品出荷後も動作確認続けてるほど
>信頼性に不安が残ってるなら、最初から出荷開始するな!

商品出荷後も動作確認するのは当たり前、というか
メーカーとしての当然の姿勢。。

189名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:25 ID:lPguJ//3

>>184
>今回から来年のGコード試験が追加されました。とか。

「今までの機種ではそんな動作確認なんてやってませんでした」って方が怖いな・・・。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:39 ID:BgYleHSv
パイオニアタイマー、ってのは存在するのか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:19 ID:bdE44hE0
去年買った77Hは丸1年間トラブル無し。

光学ドライブだから持っても2年くらいだと思う。
光学ドライブで3年以上持つなら、今後はパイオニアを購入最有力候補にする。

192名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:26 ID:74GaCSz1
よくわからないけど、他社よりは故障報告とかは少ない気がする
使ってる絶対数が少ないと言われればそれまでだがw
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:44 ID:ipN4ykq0
πのコンポ10年前に買いました。
故障なんかしたことありませんがなにか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:47 ID:KIOngdW2
パイオニアは他社と違って確実に使える機能しか付いてない(感じがする)のでトラブルが少ない。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:47 ID:KZ9wjkqM
>>191
持っても2年ってなんか根拠ある?
DVR-1000を発売すぐに買って現役で使い倒してるけど。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:51 ID:1Yew3iXe
松芝共に質問スレもあわせると100超えてるしなぁ。
ランキング見るとそれなりに売れてるけどね。なんでだろ?
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 02:10 ID:UNkTusQB
>>196
ま、抑えて、抑えて。。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 02:50 ID:l4MXFZ5F
>>193
以前使っていたパイオニアのAVアンプは毎年故障していた。
しかも故障内容はいつもハンダのハガレ...
今使っているマランツも、パイオニアの前に使っていたサンスイも
全く故障無し。そもそもアンプってそんなに故障するもの?
パイオニアの品質管理とサービスの技術レベルに疑問有り。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 03:29 ID:eabzqcK3
売れてる数が違うから不具合の報告数も少ないんだろう。

200名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 03:54 ID:UNkTusQB
>>198,199

( ´,_ゝ`) プッ
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 06:24 ID:j2O8g0PG
πのフラグシップ機にEPG iEPGが付いてないのは、
車のフラグシップ車にナビが付いてないのと同じ。
 
フラグシップ機とは言えまい。710H
 やはり ウソツ機の部類。

202名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 09:21 ID:Sl2VcumB

パイオニア機は最上位機種でもDVDオーディオやSACDに対応しない所に、
「まだ再生専用機でも儲けていこう」なんて考えてる諦めの悪さがあるよな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 09:42 ID:Qlmd7QtS
>>201

EPGよりも、π機がフラグシップ機でネットワーク対応を
してくるかどうかが見物だな。
現状では再生DACを強力にしただけで「フラグシップだ」と
言って誤魔化してる様に見える。

ネットワーク機能は松・芝・ソニー機にそれぞれ搭載済みだし、
その機能で各社共新しい使用方法の提案をしてきている。
そういう意味では、EPG機能のように「他社から買えばよい」
だけでは済まず、メーカーの技術力とセンスが問われる。



あと一ヶ月もすると、「PSXでも出来んのになんでπ機は出来ないの?」
ってのが煽り文句になりそうだな・・・。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 10:04 ID:vOSXnXOg
203はそれで煽る気満々なんだな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 11:02 ID:2z+3oaUy
一般的にhdd+dvd機器でDVDにダビングした場合、そのDVDはPS2(SCPH-10000)で
再生出来ないのでしょうか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 12:46 ID:ehnsgSF9
>>205は悪質なマルチ書き込みだからこのスレでの回答は不要。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 16:30 ID:Tt7XRe5M
ソニーは双六やPSXでもEPG・GRT付けるんだよな。

次の代からは各社標準だろう。

でもiEPGは駄目ね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:12 ID:p/Ltq5gN
俺も去年11月に買った77Hは丸1年トラブル無し。フリーズなんて考えられない。
マルチタスクははずせないし、画質、安定性考えるとやっぱり次もπを選択するだろう。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:17 ID:xKHkv+L+
πは画質いいから使ってるけど、メニュー選択するにもいちいち「戻る」押さなきゃならないし、
タイトルの文字数少ないし、使いやすいかっていうと、そうでもないんだよね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:18 ID:pNkHnNQ9
>>209
「戻る」は慣れればいいんだけどね。それでもやっぱイマイチなのは同意。次では修正して欲しいね
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:20 ID:N2Ax77M+
質問:新機種では予約実行中でも予約追加出来るようになりましたか?
購入しようか迷ってるんだけどこれ出来ないと悲しい(っω・`)
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:29 ID:9He3RZIw
そうねぇ、素直に欲しい機能ってあるよね。

タイトル付けに関しては特に思うな。
もちろん自動タイトルは有れば越した事はないし、
手動入力にしてももーちょっとサクサク行きたいね。

>>208氏のいう通り安定感と画質はいいんだから、
足りない所は新機種で改善して欲しい。

>>211にも禿同。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:42 ID:aYDfdeME
サムネイルの送りが面倒というか遅いんだけど新機種では多少改善された?
DVDの方は諦めてるけどHDDはもうちょっと速くなるんじゃないかと思う
再生を選んでいるとき以外サムネイルの個々の番組を選ぶカーソルが動かないのもストレス。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:47 ID:aYDfdeME
213の3行目はサムネイルを読み込んでいるときね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:49 ID:ObVUqcBh
パイオニアって結構売れてるんだな。
やっぱり一般には、互換性のあるメディアのほうが受けるのか・・。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:52 ID:xKHkv+L+
互換性のないRAMの方が売れてるよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:57 ID:GdHrMxSl
仮にπがRAM機出してたり
逆にパナや芝がRW機出してたとしても
各メーカーのシェアは今とあんまり変わらんような気はする。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 18:14 ID:5QZnXR07
>>215
有楽町ビック行ったら、
「売れてます1位:RD-XS41/2位:DVR-510H」
ってPOPに書いてあったぞ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 18:16 ID:ObVUqcBh
いや、もっと売れてないのかと思っていたんで
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 19:22 ID:uNyUK4C4
>211
できない。
つうかリモコンに液晶入れてリモコンだけで予約できるようにして欲しい。
ついでに時計もつけて。時計置いてないと不便。

今のところその機能あるのはXS41だけか?

>213
サムネイルを読み込んでいるときも消去番組は選べる。
サムネイルの表示は旧機種がどうか知らんが、まぁこんなものか。
サムネイル一個で2秒くらい
長いものだと途中の動画を引っ張ってきてるようだし。
221213:03/11/09 20:47 ID:1UA6znzN
>>220
レスさんくすです。
サムネイル読み込み中でも消去番組選べるようになったんですね。
かゆいところに手が届く改良は嬉しいです。
というか、今までのがおかしかったとも・・・。

それと、一度読み込んだサムネイル、番組を1つでも編集/削除すると
全部(前ページかい!)読み込みなおしになるのも勘弁して欲しい
他の部分は変わってないんだから・・・。
222恥垢の戦士:03/11/09 21:02 ID:qoU/7dwp
222
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 13:27 ID:Xd87BYk4
3次元Y/C分離とDNRが同時に使えるのは今の所πと犬しか無いから510Hに決めますた
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:06 ID:1dfnpRPt
>>223
お、そうなのか。それは知らなかったなあ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:45 ID:WYGBSLOH
>>223
しらなかった
おれも510Hを買おうかな
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:08 ID:4gZ3L9bP
久しぶりにRWを使った。
77Hのおまけの奴。


・・・・・・1倍速かよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:34 ID:fzEXDNEN
710Hはどうでしょうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:05 ID:Tulmq2v8
>>226
えー、おれの77Hのおまけは2xだったよ。便利に使ってます。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:25 ID:HKhnFpF8
>>227
なにがどうやねん?
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:24 ID:BSttzkdg

200Hは金でしょうか?

XS41は銀でしょうか?

710Hは銅でしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:34 ID:HKhnFpF8
>>230
心配するな、来年5月頃に
たぶんπはハイエンド製品だすはず・・

1年間ほったらかしにできる時代ではないし
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:57 ID:7JB3nBcE
610Hと710Hはいつ発売ですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 02:09 ID:BWzIsHp1
>>232
いままでのパターンからみて
11/20日頃だろな
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 02:20 ID:7JB3nBcE
>>233
サンクス
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 11:54 ID:B86JphzW
710買う
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 12:02 ID:m+BnY4jQ
>>232
HiViとAVレビューの発売後と考えると11月25日あたりが怪しいなー
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 13:47 ID:sVF3u13e
ちょっと聞きたいんですが

DVR-510H-sを使っているんですがなぜかD端子接続でプログレッシブ出力にすると画面が緑っぽくなりぼやけた感じになるのですがなぜでしょうか?
インターレースに戻すと少しましになります。S端子出力にしたほうが画面が綺麗に感じました。
ちなみにテレビはプログレッシブ対応テレビ(ソニー製DRX9)です。
詳しい方、よろしくお願いします。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 20:00 ID:3Drs39O9
近場のディスカウントストアで510Hが\72,800、515Hが\79,800でした。

ビデオデッキに8万近く掛けるなんて、以前は考えもしなかったのに…
誰か俺の背中を押して下さい(弱気
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 20:02 ID:iYnApZTa
EDV-9000なんて、20数万したけどなぁ。まだ部屋にあるけど。
240名無しさん:03/11/11 20:16 ID:P+D7SXqv
漏れの九銭は30マソしたが使ったのはレンタルビデOダビング程度だ
ここ数年電源さえ入れてない

金あるんなら欲しいと思ったときが買いどき
とだけ言っておこう
バブル時期じゃないから極端に値下がりも無い品
バブル時マンソン買った知り合いは数千マソの損害だったらしい
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 21:14 ID:3Drs39O9
>>239-240
ありがとう。明日仕事帰りにゲットします。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 21:30 ID:EpznvfWO
>>237
テレビにもよるが、D端子はコンポジットやS端子とはカラー調整が別の設定かも。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 21:34 ID:EpznvfWO
>>237
書き直し、
テレビによって、D端子はインターレースとプログレッシブで別の設定かも。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:03 ID:sVF3u13e
>>242.243
確かに設定は別になっていますが、調整ではどうにもならなっかったです。
いぜんはPS2のコンポーネント出力でDVDを見てましたがその時は問題なかったです。
もしかして不良品ってことはないですかね?
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:12 ID:HSe2dqP5
>>244
とりあえず、メーカーに問い合わせだな(メール欄)
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:48 ID:zXNS2Jtp
>>238
17〜18年前にうちで初めて買ったβビデオは15万しました。
それに比べれば安い安い(w
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:07 ID:COcPZl2T
>>238
考え違いしてる。
ハイブリッドレコはビデオデッキではない。
ビデオデッキの代わりなら七万は高い。
一方自分用のDVDを作れるレコーダーとして考えれば高くない。
DVDソフト一枚数千円として生ディスク代加えても50枚も作れば元が取れる(w
例えばドラマ1クールだとDVDソフトは二万前後と高額。
自分でRに焼けば国産−R六枚使っても1500円程度で済む。
VHSと違って場所を取らないから置き場所にも困らない。
もちろん売ってるDVDソフトみたいに高画質ではないがそれなりのレートで録画すれば
(一部の画質厨以外は)不満はないだろう。
しかも全てのTV番組がDVD化されるわけではないから(特にバラエティや歌番組)
個人でないと作れないDVDも存在する。
もちろんビデオの代わりにもなるし、プレーヤーとして音楽CDやDVDも再生出来る。
ただしビデオを録画して保存する習慣の全くない人間は
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20257010182

みたいなHDDレコーダーとDVDプレーヤー一体型でも十分だと思うが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:38 ID:wErlW5Bk
録画してる最中にビデオ再生
番組をHDDに溜めておける
頭だし不要
続き再生

ここらへんはビデオデッキとは大違い。


ただ録画中に予約できないが、、、
249 :03/11/12 11:24 ID:TJSkIQH8
πは録画中に予約追加できないんだっけ。。。そりゃちょっとがっくりだな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 11:34 ID:z8dIZhCb
>249
XS41以外は松もできないと認識中。

251名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 11:38 ID:wkQchhI0
>>250
パナ機は出来る。録画中の予約の終了時間を変更することも出来る。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 17:27 ID:5+IEVuhj
>>250
その認識は逆だ。

当初は、松しかできなかった。
その後、芝もできる様になった。
そして、πだけができないという現状が残った。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:27 ID:d3zK3NKJ
710Hは明日発売だそうだ、週末には届くかなー。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:39 ID:LySBkQQt
さ、明日はみんなで710Hを買いに量販店に集合!!

絶対に松下のは買わないようにネ(・∀・)。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:44 ID:gbj8I+15
>>247
ビデオデッキそのものだよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:45 ID:/ISGgXL9
>>253
まじ???
ほすぃいぃぃx
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:58 ID:l4CYiCiL
X4
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031112/toshiba1.htm
こりゃ駄目だ、、、、
追加キットまで誰も買わんだろ。

XS32,XS35
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031112/toshiba2.htm
BS抜いてどうする、、、
E80Hで松が失敗したのに、、、

CMに藤原紀香
π対抗か?

258名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:00 ID:mMxoVEEs
GRTつきということでX4もいいかなと思ったけど、予想価格が17万は
ちと高いかなあ。710でいいかなあ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:05 ID:5K3WhUZW
あらら。E200Hと710HとX4で悩む予定だったのに。
X4はちょっとパスだな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:09 ID:YlGl5T//
XS32-35はR書き4倍速になったの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:11 ID:ZSHYNhcR
>>260
RDエンジンは同じなんだからそうだが、少なくともここで聞くことじゃないだろ
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:37 ID:0dd5E7AV
>>257
E80Hが失敗?? どの売上ランキング見てもベスト5には入ってる機種が失敗…?
糊化にはアレだな、液晶TVのCMにならって「やったね東芝ちゃん」とか言わせる
んだろうな(w

263名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:14 ID:6RWCfnsW
πの次の機種いつごろ出ると思う?
次の機種にはEPGアルと思う?
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:20 ID:qkzjYGwc
2001年末時点で打ち出したパイオニアの開発方針
 「ネットワーク機能の強化」

これを見て、やる気はあると見るのか、技術が無いと見るのか
265「ネットワーク機能の強化」:03/11/12 23:55 ID:TrlxbxeP
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:06 ID:1kqAvgX9

パイオニアにとってはX4よりこっちの方がこわいだろ〜な〜。
(パイオニアは出さない分野だからねぇ・・・)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031112/toshiba3.htm
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:34 ID:pRpT3WXY
>>266
そのタイプ、時々話題になるけど
πは相手にするべきじゃないとおもふよ、、

つまらん生産ライン構築に資金投資するほどの価値はない
HDDハイブリが時流の基幹であることに違いはない
268267スマソ:03/11/13 00:37 ID:pRpT3WXY
×資金投資
○資金投与
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 01:42 ID:xBp9h6Lj
さてパイオニアのDVD土8倍速が正式発表されたわけですが
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0311/12/nebt_18.html

12月発売ってことはπの次世代の目玉になりそうなヨカーン
これにEPG、HDD350Gでも付ければ立派なフラッグシップ機になるんでないか?
まあ松と芝がいつ追いつくかって感じですが
EPGは自社開発は諦めて適当な提携先を探してるんでないだろーか
要望が強いのはわかってるし
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 02:08 ID:i08f+NCW
>>269
来年の5月頃に
フラッグシップモデル(910H相当)がでる予感・・
半年サイクルで何らかの新製品ださなきゃな
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 02:18 ID:i08f+NCW
>>269
 Pioneerの「DVR-A07」は内蔵型でDVD±Rの8倍速書き込みに対応。
DVD±RWには4倍速で書き込める。さらにこのドライブには、
繰り返し使われるDVD-RWディスクの記録精度が向上する
「プレシジョン(精密)記録技術」が組み込まれている。

同社は、業界団体DVD ForumがDVD-Rへの8倍速書き込みと
DVD-RWへの4倍速書き込みを承認する12月まで待って発売するとしている。

なんか、、2層ディスクにしても、政治的な圧力があるんだろな・・
リライアンス陣営に先越されてからオタオタすんなよ
と、いいたい。。


272名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 02:39 ID:i08f+NCW
>EPGは自社開発は諦めて適当な提携先を探してるんでないだろーか

こんなの、その気になれば
学生アルバイトに頼んでも
てきるような気がする。。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 02:43 ID:BK+WgtAf
オリンピック特需にDVDレコ出さないと馬鹿だからな。
芝とπはフラグシップ(X5、910H)ってとこだが
松だけはオール新型で垂直立ち上げ。

開発力の差は大きいな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 03:51 ID:GAxC6H1B
>>269
へぇ〜 もう8倍速できちゃうんだ。
こりゃ、もう来年末あたりに、16倍速とかいってそうだなあ。
少なくとも+Rの方は。
16倍速くらいあるといいなあ。1枚焼くのに3,4分だ。
DVD→DVDのコピーが、5,6分でできるなあ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 04:13 ID:xBp9h6Lj
EPGがただみたいなコストなら
なんで芝はXS32とXS35からiEPGを抜いたのか
つまりは金がかかるってことだ
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 06:40 ID:/pS8ONU/
>>275
差別化して高い方を買わせる戦略と言うこともありだと思う
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 11:26 ID:1miSkEsk
>>253,254
売ってねぇじゃねぇか!!
市ね!!!
せっかく買いに逝ったのによ、畜生。
278 :03/11/13 11:52 ID:j1nOu1jT
実売価格にもよるけど、X4で710Hが見向きもされない可能性もあるわな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 11:53 ID:YjitODif
申し訳ない、詳しく書けばよかったですね、710Hメーカー出荷が今日かららしいので
直送の人でも明日が最短、量販店は意外と遅いので早くても日曜位から
並びだすのではないでしょうか。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 11:55 ID:YjitODif
X4に見向きもしないで、710H買った奴(まだ来ないけど)がここにいます(笑)
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 12:37 ID:L8eMSRxg
zdnetのX4紹介記事より。

>「一般的にはビデオエンコーダーで画質が決まると言われているが、
ちょっと違う。高性能なエンコーダーのリニアリティを余さず活かすた
め、信号を一定にキープできる安定度の高いビデオ出力回路が必要
だ」(同社デジタルAVグループデジタル機器開発技術担当DVDシステム
第2チームの桑原光孝マネージャー)。

やっと気がついたのか大バカやろう。
スペックオタといえどこれ以上騙せないと悟ったのか?

でも東芝の事だからあまり信用して買っちゃいけないな。
まあゆっくり動向を見つつ安くなったらどっちにするか決めよう。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 12:51 ID:IT9xSJ9F
>>281
それをアナログでやるってか?馬鹿言ってんじゃね〜よ!
細かな輝度の揺れでさえ、アナログ側で抑えるのは困難だ。
水準以下では話にならないが、一定の水準を超えると後はオナニーにしかならん。
俺としては賢いデジタイザを開発しなさいと言いたいね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 16:15 ID:YjitODif
DVR-710H-S一部の店では並び始めたようです、610が少し遅れるようです。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 17:43 ID:L8eMSRxg
>>282
論点がずれていると言うか何が言いたいのかわからん。
何となくあなたがスペックオタらしいという事はわかりますが。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 18:22 ID:vlOYPtSs
DVR-710H-S 買ったッス
「さく○や」にて \139,800 買ってから なんだけど ちょっと高けーな
店員は 明日発売と言ってた
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 18:34 ID:b9CCz9iM
>>285
ヤマダでもっと値切って安く買ってやる!
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 18:51 ID:YjitODif
通販で113,000円(税別・送料込)です、明後日届きます。
とりあえず、発売時の最安でしょう。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 18:51 ID:8rHkMX/x
>>285
2ちゃん第一号だな。
インプレキボンヌ
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 18:58 ID:gstX79Gg
やっぱ量販店でも国産メディアは高いから、
ポイントを回すのも気が引ける所ですな。

ポイントでケーブル関係買って、
メディアはネット通販がよいね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 20:31 ID:ZpNqWVmG
>261
10万レベルのレコーダーでそれされてもね、、、
30万クラスの製品ならいざしらずわかる香具師いねーよ。

エンコーダーよりソースが大事ってのはわかるけどね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 21:13 ID:uVx6fcZu
>>285
>「さく○や」にて \139,800 買ってから なんだけど ちょっと高けーな

それ、まじ高いぞ・・
上新で×されてる表示価格だ
それより一万円は安くなるはず。。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 21:53 ID:n7Sz/pSR
価格コム使い出したら量販店では買えない。

293名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:13 ID:KSlQbOfn
価格込むで買ったほうがいい傘?
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:01 ID:w1LMULfI
HDDとかの初期不良が心配だから価格コムでは買い辛いな。
なんたって保証書には日付も店名も無記載で、
「保障期間内に壊れたらメーカーじゃなくてうちに送ってください」だからなー。

295名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:18 ID:YjitODif
保証なんて、どこも同じだよ、安く買えれば良い。
通販に勝るものなしだね、量販で買う奴はもったいないなーって思う。
実際、過去に故障した事もあったが対応全然問題なかったしね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:18 ID:45Lxf/jN
B品という噂はさておいて、初期不良対応は悪くない。
保証というがそうそう初期不良に引っかかるものじゃないよ。

297名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 01:57 ID:7pL/leC3
上新 上新 上新 空は青く 水は清い

上新 上新 上新 俺の〜町とくらぁ
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 14:13 ID:vchIG9wR
710買いました(139800)15%P
610は明日からだそうです ブツはあるのに

さくら@渋谷
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 19:08 ID:URzq05nD
710H、明日来る。
さっそくスカパーのサッカー録画して画質を確認するのが楽しみ…且つ怖いなー
サッカー、DVD向きじゃないんだってね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 21:15 ID:aCFVOXvs
双六情報

展示したばかりだったらしく、
番組表の取得がまだ出来ていない状態だったので
肝心なEPGの操作感はわからずじまい。
その為、EPGが絡んだ機能も一切わからなかった。

しょうがないんで、編集機能をいじってきたけど、
HDDでの編集はA-B点削除のみで、あとは一切の編集機能は無し。
しかも、オリジナルタイトルに直接メスをいれる奴ね。
(パナのイン・アウト方式の部分削除と全く同じ)

クリポンでできていた、分割も結合も無し。
もちろん、プレイリストも作れません。
(なぜか、チャプターは任意で入れれるんだけど・・)

まあ、編集行為はCMカットのみが出来るだけですな。<双六

パナ・芝・πのような編集は全く期待しない方がいいです。


ホッ(π関係者)
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 21:41 ID:LSKcc9Fk
双六つてなんだ?

77ならきいたことあるけど
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:31 ID:OrEokOcE
>>301
。。(゚д゚)はぁ?









あ、ネタですかw
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 23:12 ID:tjWwlhav
HDDの初期不良ってーのは、輸送途中の衝撃とかでは?
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 01:34 ID:h41dlvMR
昨日、都内量販店で610を119800円(税別・P10%)で購入しますた

で・・・

+VRが読めますた
正直、感動した
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 01:49 ID:9F1TWRVO
つまりドライブはDVR-A106そのものなわけね
で・・・
+Rは焼けるの?
306304:03/11/15 01:56 ID:h41dlvMR
>>305
今やってみまつ
307304:03/11/15 01:59 ID:h41dlvMR
・・・利口MP5125Aで+VR録画したディスクへの追記はできましぇんでした
308304:03/11/15 02:01 ID:h41dlvMR
+Rを入れたら、吐き出されちゃいました・・・_| ̄|○
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 02:08 ID:9F1TWRVO
ふむう
ソフトウェア的にサポートしてないっぽいね
改造ファーム出ればできるかもしれんがw
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 02:24 ID:aViFE+Vm
>>307
他のドライブで焼いたメディアに追記すると、最悪メディアが読めなくなる可能性があるのであまりお勧めできないです。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 03:08 ID:DXQ2pykn
A06のドライブで+R/RWは使えなくしたと言っていたが、、、
+VRか、、、
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 10:25 ID:ndEDBoPG
515Hがヨドバシヤマダで80000円になるまで忍耐強くガマン。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 10:45 ID:/sjpXfWx
つーか互換性を売りにしてる+VRが読めなかったらまずいじゃん。
弾きを解除しただけだ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 11:03 ID:6wxRejlu
>>308
+VRへの追記とか+RW/+Rへの書き込みができないというのはドライブじゃなくて
レコーダーのファーム次第だからありえるとして、
DVD+R対応の106を使っていて、+RをDVD-Videoとして読まないというのは??だな。
+VRもDVD-Videoとして読んでいるんだよな?
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 11:09 ID:8bBMQRmB
届いた届いた710H。
もうこうなったらうちの子が一番可愛い精神でいく。
オーナーの姉貴はスカパーのAVマウスが使えないと言って怒ってやがりますが。
確かに、これ対応してたらなあーと思う。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 12:31 ID:6to6YWW9
>>315
AVマウスって事はソニー製チューナーなんでしょ?
ソニーのCSチューナーは時間指定の予約ができないから
対応してても意味ね〜じゃん(´д`;)
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 12:35 ID:hwHJf/lq
>>315
710H裏山スィーな510H使いです。

落ち着いたらレポよろ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 14:16 ID:BllbXeXy
>>315
ソニーの新型チューナーのAVマウスは各社のハイブリに対応してるよ。
そっちも買わせればw
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 17:02 ID:KQXfB1b3
>>315
苗&萌え
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 17:27 ID:++JCWRVm
>>315
いいなぁ、710H欲しいけど、今は金が無いので我慢我慢。
よろしければ、レポお願いします。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 17:33 ID:H3Xhmsnp
しっかしちっさくなったね。DVR-1000を秋葉原から持ち帰りしたのが懐かしいよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/15 19:55 ID:oQBmE8Q5
610H買ってきました。
説明書通りビデオデッキとテレビとつないで
数年前に普通に地上波番組を録画ダビングした
テープをDVDにしようとしましたが
映像乱れまくりです・・・
コピガと誤認識?どうしたらいいんでしょう。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 21:38 ID:8Slz13ZR
漏れは515Hだけど映りの悪いTVKは

画面ゆらゆら
垂直同期ズレズレ
画面真っ暗

ううむ。
TV映像はいいんだが、デッキで見る・録画は酷い場合もある。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 22:10 ID:YDAh5Nqd
510買ったんですけど、録画予約が一度もうまくいかない。
これってサイト見ても何も乗ってないのですが、がいしゅつのバグですか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 22:19 ID:s3XxgqD2
>>324
それはいくらなんでも故障だろ?
具体的にはどううまくいかないのか書いてみ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 22:21 ID:PmSpoh0E
>>324
んなの、聞いたことないな?
もいちどマニュアルみて試行錯誤して、
納得いかなかったら問い合わせてみたら?
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 22:38 ID:YDAh5Nqd
では簡単に。
・G-CODEを入力
・予約内容を確認
 録画先HDD、画質設定、時間、その他を確認。
・決定
ディスプレイに予約マーク店頭。

チャンネル設定、地域設定はきちんと設定済みです。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 22:41 ID:nTRVPI7t
Gコードのチャンネルガイドとチャンネルが合ってないってなオチじゃないだろうな、おい!
329324:03/11/15 22:41 ID:YDAh5Nqd
すいません。327=324です。
店頭→点灯
です。
330324:03/11/15 22:43 ID:YDAh5Nqd
>Gコードのチャンネルガイドとチャンネルが合ってない
いやーさすがにそのあたりはきちんと設定しましたよ。
今いろいろさわってたらハードディスクの音がおかしいので
初期不良かもしれないです。
331324:03/11/15 22:44 ID:YDAh5Nqd
>328
せっかく指摘していただいたのに、ちょっとむかつく文体を書いてしまい
すいません。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 22:53 ID:PmSpoh0E
>>324
通販で買ったの?

いや、念のために。。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 23:14 ID:FqGyn3CX
>324
既出のバグって、、、来年のGコード予約の話だし。

初期不良は早めに購入店に言った方がいいよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 23:57 ID:V50xiAoS
筐体を薄くしたせいでファンが五月蝿いって雑誌に書いてあったけど大丈夫?
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 00:16 ID:wGhyn/Qz
新機種、
起動時間、ディスクナビの表示速度、ファンの音等、
77Hと比べてどうですか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:28 ID:v014/ORS
515Hを買いました。ヤマダ電器で税金・ポイント含めて実質8万を少し切るくらいの
値段でした。 ヤマダ電器もあなどれませんね。

DVDレコーターは初めてですが、チャンネルの切り替えがかなり遅いのが鬱です。
また、切り替えたときにチューニングがぴったり合わないことがあるのも心配です。
音楽CDのCD-TEXTを読んでくれないのも残念です。

画質は、けっこう良さげな感じです。 ファンの音はとりあえず気になりません。
光デジタル端子があるのもうれしい。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 06:49 ID:4q01jFFv
>>336
チャンネル切り替えは前の機種でも遅かったね。
多チャンネル対応で2桁押されるまで待ってるから遅いっていうリモコン
もあったけどそれとも違うし(そういうリモコンは最初に0を押すと速い)。
まあ、+−ボタンを使ったほうがいいかな。

ちなみにうちは外部入力にケーブルチューナーを繋いでるので
そっちでチャンネル変えてるから問題は回避できてます。

でもこの遅いリモコン、パイオニアだけ?
確か前の機種(55、77H、99H)でもファンの騒音と一緒に結構クレームが来たって話しだけど。
338322:03/11/16 08:43 ID:dGCeOTZJ
SHARP2台に続いて3台目のDVDレコーダーなんですが
レスポンスすごくいいです。
立ち上がるのも早い。
HDD付きでない機種の時に残り時間優先で雑然と
VRモードで録画したRWをさっそく相互ダビングで
整理し、Rに焼きました。
タイトルメニューも種類が多くて○。
一覧で見た時に中身の確認がしやすいのもいいです。

あとはVHSからの入力の時のノイズ・・ビデオデッキ買い換えれば
直るのなら考えてみますが・・自分だけなのかなぁ
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 09:38 ID:PO4xReK3
77H持ってるけど、チャンネル切り替えはものすごく悪い。
リモコンが故障してるのかと思ったくらいでイライラする。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 09:40 ID:4v428S9s
>>339
77Hのリモコンは鈍いんだよ。
77H本体の問題かも試練が。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 09:53 ID:z2IGsPr8
予約画面はやけに重い。

予約確認押してワンテンポ遅れて予約画面が出るのはなんとかならんか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 11:15 ID:i9e87zyX
>337
>多チャンネル対応で2桁押されるまで待ってるから遅いっていうリモコン
>もあったけどそれとも違うし(そういうリモコンは最初に0を押すと速い)。

数字+決定で十分早いと思うが、まさか数字を入れて
CHが変わるまで待ってるのかな??
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 11:23 ID:N0me+sl4
>>342
1つキーが多いのは気に入らないなあ。
3桁チャンネルあるわけじゃなし、2桁打ち込んだら即動作に入ってほしいな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 11:26 ID:voGm9fqX
早すぎると2桁チャンネルの入力が難しい
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 11:53 ID:YN9zH9kf
>>100
515使ってるけど、そんな乙葉しないよ。
変えてもらった方がいいかも・・・。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 12:03 ID:N0me+sl4
>>344
>>337方式でいいじゃん。
2つ押したら即動作、1つ押したら押したキーに応じて動作。
789はあとに続くキーがあると思えないから即動作。
0-6は次のキーを待って入力次第動作。
CATVは[C]キー使うんだっけ?これはまた別に考えるということで。
実際こんな感じで反応がいいTVリモコン多いよ。
1-6chについては01,02・・ってな感じで押せば即反応。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 12:05 ID:SraHGlgf
>>338
ディスクナビのサムネイルの表示はどうでしょう。ストレスなくサクサク表示されるで
しょうか。
あと、
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031020/106284/gui03v.jpg
上の画像で、4番目のサムネイルの右下に回転する矢印マークがありまつが、これ
はなんでしょう。漏れは99H使いでつが、このマークはなかったので。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 12:44 ID:Cyda9qN0
710は評判悪いんですか?
349X4眼中になしの710ユーザー:03/11/16 12:49 ID:u9ZSq9KR
4番目のサムネイルの右下に回転する矢印マークは
更新録画を指定して録画されたという表示 だそうだ(取説より)。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:04 ID:wEJ86OLL
>>347
99Hにもある
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:12 ID:B+dpCMdf
322じゃないけど
サムネイル表示はサクサク。おーこんなんあるんだってささやかに感動。
ファンの音は確かにちょっと気になるなー
それでも初めてのDVDで他のものと比較できないから
満足してるっす、710。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:20 ID:i9e87zyX
>>351
77Hでは6個のサムネールが遅くてイライラさせられたけど、
710ではよさそうだね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:30 ID:uraAP01S
99病はまだ治ってない?
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:58 ID:j4mCKmqk
RWへ高速ダビング中に
HDD内のタイトルを再生をするとシュルシュル音がする。
不良品かなぁ
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 14:09 ID:GifFzbXf
>>349
説明感謝です。勉強になりました。

>>350
99Hを使い始めてもうすぐ一年なろうとしているのでつが、更新録画は一度も
使ったことがなかったので、知りませんでした。なるほど。

>>351
余裕が出来たら610Hか710Hを買い足したいと思っていたので、サムネイル
表示がサクサクというのはうれしいでつ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 14:13 ID:Ua+plJ+d
>352
515使いだけど、アレで早いのか、、、、
77Hって相当遅いんだな。

サムネイルぐらいキャッシュで処理しろよと言いたい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 14:59 ID:GifFzbXf
半年後なのか一年後なのか、次の機種への漏れ的要望。思いつくままに。

・HDDでのプレイリスト作成(オリジナルに手を入れずに済むプレイリストはやは
りイイかも。複数のダビングリストとしても使えるでしょうし)

・R8倍速、RW4倍速、RAMリード

・録画中の高速ダビング(フルタイムシフトを謳うならこれが必要かも。ただ、
そのために不安定になるなら漏れは不要でつ)

・予約録画中の予約内容変更。特に現在録画中のものの終了時刻の変更
が出来るとうれしいでつ

・HDDの最大タイトル数を99でなく、容量に見合ったものにしてほしい(漏れは
SPかMN31でしか録画しないので良いのでつが、使い方は人それぞれだと思う
ので)

・ビデオのようにリモコンに液晶を付けて、手元で確認しながらGコード予約
がしたい(おじいちゃん、おばあちゃんにも優しいはず)

・リモコンのボタンに、テレビの「消音」ボタンをつけてほしい

(つづく)
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 15:00 ID:GifFzbXf
(つづき)

・フラグシップにはEPGをつけてほしいでつ。可能なら「おまかせ・まる録」的な
ロボット機能もつけてほしいでつ

・スマートレンダリング(HDDから-Rに高速ダビングするとき、GOPの切れ目
を意識しなくて済むように)

・今年の機種は、劣化したVHSの画像などを外部入力から入れた場合、コ
ピーガードが誤動作することがあるようだとの話が聞かれるので、そこら辺
の改善を(コストダウンはするにしても、許容範囲内でお願いしまつ)

・ディスクバックアップは-VRも可能だとありがたいでつ。

・-R→HDDへの高速ダビング(ディスクバックアップではなく)

・77H/99Hはフェードアウトするような映像が苦手なので、改善できるならそこ
ら辺の改善を(今年の機種で改善されているなら、忘れて下さい)


99Hで録画した、カントリー娘。に紺野と藤本(モーニング娘。)の「先輩 〜LOVE
AGAIN〜」のMVを流しながら書きました。
ハロプロ系が特に好きというわけじゃないのでつが、このMVは泣けまつ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 15:22 ID:GifFzbXf
>>356
99H使いなんでつけど、キャッシュはしてると思うんでつ。ただキャッシュの
容量が小さいんだと。試しに99Hで次のような操作をすると……

(1)電源を入れて、ディスクナビで1ページ目のサムネイルを全て表示
させてから、2ページ目を表示

(2)その後もう一度1ページ目を表示

(1)では一つずつパラパラとサムネイルが表示されていたのに、(2)では六
つが一瞬で表示されまつ。
ただキャッシュの大きさは3ページ(サムネイル18枚?)となっているようで、4
ページ目までのサムネイルを全て表示させてから1ページ目に帰ると、またパ
ラパラと一つずつ表示されまつ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 17:08 ID:fpPjlJ9c
DVR-710H-sとWV-D10000(ソニー)で、i.LINK接続出来ました。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 17:16 ID:JyWAufri
>359
515Hでも電源入れてるとキャッシュしてるようだね。

漏れは電源落としてもHDDでキャッシュしろと言いたかったわけなのよ。
50Mもありゃできるだろうに、、、、
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 18:23 ID:IJrpvmha
EPG機能が欲しい人は絶対にパイオニアレコーダは買わないね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 18:24 ID:U74cEtZc
そりゃEPG付いて無いし。EPGが絶対条件じゃ無ければ選択肢に入る。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 18:26 ID:3GPVuQi/
710H-S 買ってきました。

操作系は77Hを基本にブラシアップした感じです。
リモコンもいくつかのボタンが違います、基本的に77Hと同じものです。
但し、リモコン受信プログラムが大幅に改善されているので、押してもスカしまくりというのは大分少なくなった感じです。

前面表示パネルが小さくなったせいで、何が表示されているのか全然見えません。

早速、予約録画したところ、見事に録画されてません。良く確認したところ、時計だけ合わせて日付を合わせていなかった(゚゜)\バキ☆
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 18:32 ID:jfPpjiHr
レコの新規購入者はそこまでEPGに魅力を感じないと思う。
今までのVHS時代の予約に不満抱いてないんだから当然でしょうね。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 19:02 ID:Y9rHkrXK
>>365
あれば便利なんだろうけど、なきゃないで別に・・って機能だ。自分には。
CMカットやら他にも色々編集やる人が、なぜそこまで手動で予約するのを面倒がる?って不思議。
自分は新聞やTV誌買ってないけど、ネットの番組表見て予約してるし。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 19:15 ID:3GPVuQi/
毎週録画で予約してるし、時間帯が変わらない限り予約の変更も不要だし。
EPGはあれば便利だろうけど、無いなら無いでなんとかなる。
確かにEPGが無いと予約も一人前に出来ない奴もいることだし、そういう不自由な人の為にあった方が良い機能ではある。

368名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 19:17 ID:h4Vq4gZ2
タイトルは予約よりもため込んでいったときに問題になる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 19:23 ID:N0me+sl4
>>366
番組表のの解像度、情報量は
画面上のEPG<<新聞番組表のそれ<TVガイド雑誌
だもんなあ。番組を探す手段としては×だな。
ただ、番組名がタイトルに入ってくれる機能だけはうらやましい。
せめてEPGに検索性とか、複数番組予約があればEPG優位の理由も立つが。

>>357への追加として、プログラムタイトル関連で、
・一度入力したプログラムタイトルは、入力履歴としてHDD保存していつでも呼び出せるようにしてほしい。
・発売時点での主な番組のタイトルがすでにHDDに入ってるととてもうれしい
・PC用キーボードつなげる端子をつけろ〜

予約関連
・予約録画中の予約内容変更。は俺も
・ビデオのようにリモコンに液晶を付けて、手元で確認しながら、Gコードじゃない一発予約入力が
 あってもいいな。モニタ画面とリモコンを交互に見るスタイルは年配の人には結構不評らしい。
 液晶画面を見ながら予約設定をして、一気に送信ボタンで送るやつがあったほうがいい。
 最近、シャープのDV-GH600を両親に買ってやったが好評だよ。
 http://www.sharp.co.jp/products/dv2/index.html#dvgh600
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 19:31 ID:DX3wsHuu
確かにタイトルをリモコンで手入力するのはかなりしんどい。
俺はめんどくさいのでタイトルは入れずに、サムネイルで判断出来るようにしてる。
それで特に不自由はしてないんだけど。
タイトル入力が必須で、かつ大量に行う必要がある人はπは避けた方がいいかもね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 19:36 ID:N0me+sl4
>>370
πの99病はタイトル入力せずにどんどん増えて収拾がつかなくなる前に止めるために存在するのかもな
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 19:41 ID:C4aif66J
タイトルはイニシャル3文字以内しか入れてない。
新型は予約でタイトル入れられるから、大分楽になるはず。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 19:53 ID:U74cEtZc
漏れは日付と時間とサムネイルで何の番組か覚えてるな
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 20:59 ID:DW4DFxhD
>>342
>数字+決定で十分早いと思うが、まさか数字を入れて
>CHが変わるまで待ってるのかな??

ほんまやな〜
前の方に2秒位かかるなんてカキコあったけど・・
これなら、ぜんぜんストレスないわ Thanks(・∀・)
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 21:21 ID:oRLg1E8H
EPGなんて、車のナビの様な物、無ければないで良いが
一度知ってしまうと、手放せない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 22:21 ID:NEckeq/Y
710買いました 勝手にレポします
3年ぐらい前まで安VHSデッキを使ってた者です(その間使用機器なし)
NHKの深夜ドラマ予約失敗(原因不明)その他のは予約成功してます
リモコンの感度は悪目 と思ったらテレビに向かって押してました(汗)
でもタイトル入力時は反応鈍く感じます

【駆動音】
Rへ書き込むときにはプレステとかのディスクの回転音と同じぐらい
RWへ書き込む音は 書き込んでるのか不安になるぐらい静か
ファンの音は使用中は気になってないけど電源切ると静かになる感じ
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 22:25 ID:0zwOhYLd
510H買ったけどアナログBSが全く映らないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
アンテナは正常だし(別機で確認済み)電源も常時供給なのに〜

画面にノイズすら出ないので、コネクタ<->内蔵チューナーの初期不良かな…
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:10 ID:4h80UG3+
昨年77Hを購入。
町田に住んでるので、多摩地区に合わせても全く映らない。
相模原でも横浜でもダメ。
配線も間違ってないので、購入店に電話したら初期不良として
その日に別のを持ってきてくれた。
で、電器屋の人が23区に合わせてみたらアッサリ映った。
紛らわしい事しないでくれ。πさん。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:10 ID:ZrJJJD7t
>>377
ノイズすらでないなら、チューナーが沈黙しているのではないか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:10 ID:MrbOHoXL
>>377
かもしれんな、、
BSがらみの初期不良報告あったし
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:12 ID:ZrJJJD7t
>>378
それは貴方の家のアンテナをどっちに向けているかの問題だと思うが。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:22 ID:hMNUt5dH
>>381
けっこう思い思いの方向に向けてても何か映るからね
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:27 ID:/TCY6uA3
>>382
砂嵐の中に亡くなったお爺さんの顔が浮かんできたりすることあるよね。
384377:03/11/16 23:28 ID:0zwOhYLd
>>379-380
レスありがd。
メーカーサポートに問い合わせます。
経過報告、しばしお待ちあれ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:31 ID:i9e87zyX
>>378
多摩や相模原ならわからんでもないが、横浜だったらVHFは
23区となんら変わらないので「全く映らない」ことは無いと思うが・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:38 ID:MrbOHoXL
>>385
町田は東京23区だったって話しだろ。。
387386:03/11/16 23:39 ID:MrbOHoXL
あ、スマソ
よく読んでなかった。。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:45 ID:wGhyn/Qz
今日ビッグに行ったら、515H-Sがランキング1位だった。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:54 ID:fKbp6boJ
>>383 あ〜、そういや時々・・・・・・・・って、ね〜よ!
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 00:01 ID:ZSvwngVX
>>388
なんだかんだ言って、結局売れてるのね。
さすが、DVDの雄、パイオニア。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 00:10 ID:7f0bonFv
>377
初期設定をやり直してみたら?
最初にBS使用の有無を聞かれる。

あと盲点はパワーセーブ。
セーブにすると電源断でBS映らなくなる。

デッキでBS映らないと初期不良だろう。

392名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 00:48 ID:8gqt02Z9
>>388
ヤマダ電器では510Hが1位でした。

515Hに付属していたリモコン用電池は、パナソニックでした。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 01:05 ID:1rxj4FGH
>>392
ビッグは知らんが、ヤマダ、ヨドはπのヘルパー社員が居るからなあ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 01:13 ID:VztCSLXq
>>393
EPGとおんなじ位マンネリやねw
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 12:18 ID:Pokr7MIT
近所の山田なんて、5位以内に2機もランクインしてたぞ
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 12:28 ID:aQ8Ac9UQ
710だけと、サムネイルが喋り出したときはちょっとびっくりしたよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 15:04 ID:xIPx+k8D
「ディスクを初期化してください」
398 :03/11/17 15:51 ID:GsM9OnWS
どうでもいいが、ビッグじゃなくて、ビックだぞと言ってみるテスト
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 18:08 ID:rPvcYmMZ
今のところ510Hか515H買う予定。後は、年末までのいつ買うかなのだが。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 18:51 ID:CNmaEmQx
質問です。
D端子付きのTVを買ったので、77Hと繋げようと思うのですが、
その場合、S端子は抜いた方がいいのですか?
S端子よりはD端子の方が綺麗なんですよね?
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 18:53 ID:zRKZh43a
「おきのと゛ くですがHDDはきえてしまいました」
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 19:23 ID:9nwxBhsV
515Hを購入したが、別にHDDに溜め込むこともないので
510Hで十分かと思うこのごろ。

403名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 21:03 ID:rPvcYmMZ
>>400
抜いても抜かなくても同じ。
テレビがD2対応ならDの方が綺麗だが、D1対応なら微妙。

確かに、Dの方がSより分けてるから理論的には綺麗なのだが・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 21:21 ID:eUmBNTnH
>406
510、515、610ってHDDが違うだけだもんね
その割りに値段の差がおおきいよなー
πはぼってるよね
710なら高画質に回路に幾分かの金かけてるけど
コスト面から言えば、せいぜい1000円程度の差
それが何万もの差になるから、AVヲタはいい鴨
なんだよな
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 21:22 ID:Dnl26kDp
>>404
????
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 21:24 ID:+0sRx8Ai
>>404
????
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 21:42 ID:KwJ7aUZP
>>376
レポ、サンクスです。カタログから見えないことなので参考になりますた。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 21:59 ID:yUeuBRGY
>>404
レポ、サンクスです。カタログから見えないことなので参考になりますた。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 23:29 ID:MzVy8SPr
>>404
アフォ?????
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 23:46 ID:ffVLjorU
毎週○曜の録画予約をしていますが、たまに放送されない週があるので、その時だけは
録画されないようにしたいです。 その際、予約の設定は消さずに対処したいんですが
どうやればいいんでしょう?
うちのVHSデッキ(2003年10月版パイオニアDVDレコーダーカタログの13P「ボディが薄い!」
のところの写真でDVDレコーダーの下にあるビデオデッキ)では、電源ボタンを押すたびに
電源ON→録画予約待機の電源OFF→予約待機でない電源OFFと切り替えられます。

パイオニアの515Hではこの「予約待機では無い電源OFF」状態にできないんでしょうか?
411 :03/11/17 23:55 ID:joLDoeWD
予約OFFにすればいいだけじゃないの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 23:56 ID:m4BuOWya
>414
できないはず
でもね、HDDなんだから
録画して、そっこー消去してるよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:08 ID:xFHGnGEb
>>404
マジレス。610/710HはDV入力端子(IEEE1394)が装備されてる訳だが。

>710なら高画質に回路に幾分かの金かけてるけど
>コスト面から言えば、せいぜい1000円程度の差

各部材の原価と製造工数の合計を知ってるんか?妄想で語るなや阿呆。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:18 ID:QwwP09uo
>>412
まぁ、確かにHDDだからそういう考え方・やり方もありですけどね…

関係無いけど>>404>>412ですか?
なんか2つ後のレス番にレスしているから…
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:42 ID:V9hTxe3z
パナはVHSと同じように予約機能のON/OFFボタンがあるが。。。
Πはないの?それはちょっと辛いやね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:43 ID:/nnytW5J
録画待機中に録画ボタンを三秒以上押す
説明書P27
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:44 ID:jeteU27k
710H、予約を失敗をしているっぽいけど、予約が真面だったかよく覚えてない。
77Hもまた現役だからしばらく並行テストします。

77Hの信頼性が頼もしく思える時がまさか来るとは思わなかったよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:47 ID:QwwP09uo
>>416
そうそう、それやったんだけど無反応だから質問したんです。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:50 ID:QwwP09uo
>>415
はい、辛いです
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:52 ID:jeteU27k
>>416
それは予約録画の待機・録画中をキャンセルするとき
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:54 ID:xp5pDAni
>>415
予約録画が始まってしまったときの対処でないの?
416でいいんじゃないの?
その後に停止ボタンを押す
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 01:00 ID:oO1NBs6T
>>418
>416
>そうそう、それやったんだけど無反応だから質問したんです。

3秒押した後に停止ボタンを押す
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 01:10 ID:V9hTxe3z
>>410がやりたいのは、録画がスタートしたときに止めたいわけじゃないだろ。
朝、新聞見たらいつも毎週予約している番組がその日は放映されないことが
わかった。予約情報は消さずに、予約した録画が実行されないようにして
出かけたいってことだろ?
つまり、いつも録画していない番組が録画されるのが嫌ってことでしょ?
まあ、HDDレコーダーは一発で消去できるんだから気にするな!っていう
言い方もできるけれど。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 01:18 ID:Lf2NKKEI
>>423
π機の場合は予約設定で日をずらすしかないと思う
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 01:24 ID:QwwP09uo
>>423
はい。そのとおりです。
取説では予約待機中に録画ボタンを3秒以上押すと「CANCEL」と出るって書いてあるのに
そうならないんですよ。
まだHDDの容量には余裕があるから、気にしなくてもいいかもしれませんが…

>>424
やっぱりそうですか。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 01:38 ID:oO1NBs6T
予約待機中???

じゃ何故、425は取説P27を参考にするのかな??
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 01:46 ID:oO1NBs6T
>>425
P23の予約解除じゃ駄目なのか?

なんか、酔っぱらってきて、、よくわからんウイッ
428 さ、寝よzzz:03/11/18 01:49 ID:oO1NBs6T
×予約解除
○予約の削除
429寝よzzz、あ!:03/11/18 01:59 ID:oO1NBs6T
>朝、新聞見たらいつも毎週予約している番組がその日は放映されないことが
>わかった。予約情報は消さずに、

あ、こんなレギュラー予約みたいなものが
π機種でもできるの?何頁??
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 03:11 ID:UAZz63l3
予約解除機能もEPGが野球延長、中止に対応すれば無問題。

EPGより皆が望むのはそうだろう。
Tivoだと対応してるんかな。
431名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/18 08:28 ID:xKz8/R3o
610HのiリンクをVAIOが認識しません。
これなら515HSにしとけばよかった・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 08:35 ID:Uq4WUtJH
>>431
610HのIEEE1394って、DV端子付きカメラ以外も接続できるんですか?
>デジタルビデオカメラとi.LINK※7接続できるDV入出力端子搭載
としかないんですけど。それともここでいうVAIOってPCじゃなくてデジタルビデオカメラ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 10:07 ID:dLCnJk8B
>433
なにをいまさら
毎日、月−土、月−金、毎週○曜日
という設定できるよ。
おれも、毎週○曜日の予約してて
ある週だけ特番でレギュラー放送がされないとき
簡単にその週だけ一回スキップという設定ができると
いいのになーと思うことしばしば。
でもHDDなんで、その特番を録画してソッコーでdeleteしてるよ
もし録画中に居合わせて、どうしても止めたければ
録画ボタン長押で予約解除されるので、そのご、停止ボタンを押す。
録画ボタン長押は、予約を解除するだけで、停止はしません。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 10:13 ID:ahg8ZIPk
SACD対応と、早見再生があったらいいな
SACDはこれだけの為にプレーヤー買うのめんどいからつけてってだけだけど・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 10:25 ID:ryDdpv+Z
日曜日、710買いますた
月曜日、リモコン死にますた
_| ̄|○
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 10:33 ID:5PSpOL+j
>>435
ちゅらちゅらちゅら・・・・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 10:46 ID:gw2025DD
>435
リモコンが死ぬとは、、、、
つうか本体のボタンはほとんどつかわないな。

緊急用なんだろうけど。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 11:16 ID:37OXK7RI
>>410
>>415

VHSで予約ボタンと電源OFFを間違えて
録画しそこなったことが何度かあるので
そんな機能は無い方がいい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 11:19 ID:0xjiQrAs
>>431
DVと610Hで双方向ダビングができるなら、DVの映像が取り込める
VAIOから見れば610HがDVと同等にできると睨んだわけだ。
ところが認識しないと。。。
610Hと515HはDV端子とHDD容量ぐらいしか差がないから
高い買い物しちゃったかな?
440435:03/11/18 11:36 ID:ryDdpv+Z
>>437
リモコン使え無いと、ほとんど何も出来ないヽ(`Д´)ノ
これから交換してもらいに逝ってきます
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 13:08 ID:u/59urgN
>>439
低機能で高い買物したくないならVAIOなんてわざわざ買わない
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 13:22 ID:3TxUyBhO
>>441
VAIOを機能だけで語っては行けない。
あのデザインは素晴らしい。
インテリアとしてお金を出してると思えば、それ程高いものでもない。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 13:36 ID:GJBxSpP/
VAIOのTVはパソコンかったらTVついてました程度
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 13:42 ID:GTvrZloV
えっ、そっちの事?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 13:51 ID:aX9QmgM2
>>442
デザインに金を出すのはやぶさかではないが、それを売りにするなら
もう少し質感とか材質にもこだわって欲しい>VAIO。
Webや雑誌の写真で見るといかにも上質な感じがするのに、実際に
店頭で実物を見たり触ったりすると、ほとんどのモデルが安っぽい
印象になってしまう。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 14:01 ID:3TxUyBhO
>>445
いやいや、デザインがなおざりで良いという訳ではないが、
本来パソコンはまず機能優先で有るべきなので、割高なだけだと言いたいだけだよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 14:33 ID:GJBxSpP/
>>446
性能優先でも何にも使わないし
ゲームなんかしないし
TVはハイブリレコーダーが良いし
448431:03/11/18 18:29 ID:xKz8/R3o
>>439
その通りです。
今までSHARPのDV-SR100(HDDが無いやつ)でVAIOがちゃんとつながって
ビデオスタジオで楽々動画作成できてたもんですから、甘く考えてました。
そういうことって、あらかじめ確認する手立ては無いんですよね・・
SR-100が修理から帰ってきたら人に譲ろうかと思ってたんですが
捨てがたくなりました。
PC外付けのDVD-R/RWはVRモード認識しないんです。
449431:03/11/18 18:36 ID:xKz8/R3o
>>432
カタログにちゃんと
>本機はDV入出力端子を装備したパソコンとの接続も可能です

って書いてあるんです。これが購入の決め手でした。
「可能です」って微妙な表現ですよね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 19:09 ID:0xjiQrAs
>>448
ということは、RWのVRモードで録画したものをDV端子から受け取るつもり?
実験ってことで、RWあるいはRのVideoモードだとどうなる?HDDからは?
後、πはRに無劣化でダビングするための優先モードとかなかった?
そのON/OFFで状態変わらない?
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 19:35 ID:v0k11EDG
>>449
電源入れなおしても認識しない?

だとしたらそれはショックだぞ。
自分も今度の機種はDV端子が付いてるのが610以降だけだから待ってたのに。
ちなみに今はDVR-55(HDDなし)を使ってるけどちゃんとVAIOを認識して入出力ともに
使えてる。
編集ソフト(プレミア)から出力もできるし、VAIOのDV GATEでキャプチャもできる。
452435:03/11/18 19:45 ID:ryDdpv+Z
リモコン交換してもらいました

>>449
パソコンとのDV接続、帰ったら俺も試してみるです。
マカーですが。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 20:18 ID:e0YX86iq
515Hって+RW/+Rのメディアは再生できるんですか/
454451:03/11/18 20:22 ID:v0k11EDG
ちなみにDV端子でのキャプチャだけど、録画したものじゃないと出力してくれないよ。
スルーは無理っぽ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 21:00 ID:Uq4WUtJH
>>449
VAIO側でちょっと再生して一時停止すると認識ってないかな。
DMR-E200Hが相手によってはそんな認識動作するらしいので。
DVカメラしか使ったことないのでよくわからない、スマソ
456431:03/11/18 21:51 ID:xKz8/R3o
電源の入り切りもいろいろなパターンでやってみましたが
どうも接続すると61883クラスバスデバイスが「!」になっているので
検索してドライバの更新を試みましたがダメです。
これを解決すればいいかと思うのですが。
DV-SR100ではDVD-RWのVRモードも いきなりiリンク一本で取り込めて
便利でした。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 22:21 ID:MYoLkaZX
次の機種への要望について、追加でつ。わがままなお願いかも知れないで
つが……

・グループ(フォルダ機能)のマークについて、たくさんある中ら好きなものを
選びたい(MSN Messengerの絵文字のような感じで。女性がよろこぶと思い
まつ)

・グループの数はもう一つくらい多くていいかも(漏れは今の四つで十分でつ
が、足りない人もいると思うので)

・ディスクナビで特定のグループを表示させてから、
タイトルを選んで再生→停止→ディスクナビ表示
とすると、「すべて」のタイトルが表示されるモードに戻ってしまいまつ(99H
にて)。明示的に「すべて」を選ばない限り、一度選んだグループから抜け出
さないようにしてホスイ

・上の方でも話されてまつが、録画予約について個々の予約にON/OFFでき
るチェックがホスイでつ

・RAMリードに対応するなら、殻つき(カートリッジ)も使えるドライブだとウレ
スイ

・ダビング終了後に電源断出来る選択肢を(今でも終了時刻を見計らって一
分間の録画予約を入れると電源は切れまつが、スマートじゃないので)


 なんとかお願いしまつ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 22:21 ID:yqK6ns+3
77Hに710Hを買い足した。
心配してたクロマエラー対策ですが
710Hは対策されてました!やったー!
77Hより表示部がみにくいのが難点ですが
あとは全てよくなってますねぇ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 22:26 ID:Uq4WUtJH
>>457
Group機能といえば、77Hだとグループでプログラムを絞っても何かの拍子にすぐ絞り込み解除されて
しまうので絞り込みの意味があまりないのですが、新しいのだとこの辺はどうですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 23:11 ID:fG7mzHku
>>453
510Hはできたので、515Hも問題ないと思われ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:12 ID:MTZaHKwL
>462
おぉ、買い増しですか
画質とか、どうなってますか?
あと、ディスクナビでのサムネイル表示は
記憶するようになってますか?
77H/99Hでは、2画面分(12タイトル)ぐらいは
キャッシュに保持してるようですが、それを超えると
忘れてしまって、毎回ディスクにアクセス行くので
とても、サムネイル表示が遅くてかなわなかった
ほかに、よくなってる点があれば教えてください。
710Hに買い換えようかと迷ってます。
一応、PCにもDVDマルチドライブがあるので、
ディスクバックアップ機能とかは不要なんです。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:47 ID:6XBLGuqr
>>461
その通りです
何でわかったのですか?
予知能力者?

なんてレスしてみるテスト・・・
463435:03/11/19 01:24 ID:9NCzwwQR
帰ってきましたので、パソコンとのDV接続を試しました。
DVR-710HとMacG4Cube/450を4-6pinのDVケーブルで接続、ソフトはFinalCutPro3使用。
結果:双方向とも問題なく読み書き可能でした。

>>431
とゆう訳で、やはり機器の相性によるものかと・・・
場合によってはcanopusなんかのコンバーターを間に挟めば
digital-in/digital-outでいけるかも知れないです。
以前、直結では認識しないデジカムを、ADVC-100を間に挟む方法で認識出来たので。
どのみちマカーの報告なので、あまり参考にならずにスマン。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:37 ID:eoXjClzo
録画予約を入れるのにわざわざTVの電源を入れねばならないのがウザい
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:39 ID:QzOpggoR
何のためのGコード予約なんだよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:41 ID:5Ne0PfG1
>>460
ありがとう
実はPCでは+RW/+Rを使ってるんで、できればソニーにしたかったんだけど
やっぱまだまだ機能的に足りない部分が多いようで
素直にπにしようかという気になっています
せめて今まで作ったメディアが再生できないとちょっと悲しいしね
467431:03/11/19 08:23 ID:fENq4UMo
>>463
ありがとうございます・・・ってうらやましすぎ・・
SHARPでも双方向はできなかったですから。
PCのシステム復元したりしたら61883クラスバスデバイスの件も
全く出なくなってしまったし、これ以上いじらずDV-SR100の
修理待ちします。
そちらへの受け渡し用にVRモードで高速ダビングできるわけだし
その他の点はわかりやすいサムネイル表示、起動の早さ、タイトルの
漢字入力はじめ満足です。

しかし、ちょっと今までのものを整理しようとしたら
あっという間に70タイトル近くになってしまいました。
時間的には短いものばかりなので厳しいですね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 17:29 ID:W11dz+Oy
DVR-810Hって、やまたパイオニアお得意のGコードバグが
あるのかな?
いつも新製品にGコードの年またぎで予約がエラーになるけど
これって、搭載しているシステムに問題が山済みなんだろうな。
毎年毎年、同じGコードバグ出す会社って危なくない?
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 17:51 ID:rHSJQQfO
>>468
DVR-810Hって日本じゃ発売されないでしょ、、
DVR-910Hが来年夏前にでるというのが、オレの希望
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 17:53 ID:rHSJQQfO
Gコードバグなんて
お愛嬌でオレは期にならんな
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 18:09 ID:R+dPAQxT
Gコード使ったことないけど?

472名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 18:13 ID:+cM+vYju
Gコードですか最近は使用してないな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 19:37 ID:99kEcJb7
710Hでクロマエラー対策確認できた人他にいない?
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 20:44 ID:VsOakCcB
>>473
って何?
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 20:47 ID:8eIvayMm
攻殻1.5
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 21:12 ID:VsOakCcB
俺、兄糞見ないから関係ないよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 22:00 ID:6eCd76fC
>>473
完璧とはいえないが、かなり見れたものになってると思うよ。
赤いギザギザの波が、かなり抑えられてる。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 22:40 ID:VcvfI6sD
710買いました。比較の為に売却保留だったX3は速攻売りに逝きます。
何をするにも遅くて使えないDVDRAM5枚は捨てます。(T_T)/~さようなRAM・・・
710レポとしてはFINE〜SP迄は凄く良いです。
PC再生で違いがわかりゅ・・・・それ以下は、まあ汚いのでドコモ一緒かな。
その当時X3でなくてH77あたりの方が良かったかな?
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 23:35 ID:uCVD9sCf
今現在77H使ってる者ですが、710Hってどうですか?
ファンの音とか、アドバンスドディスクナビの表示速度とか。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 23:55 ID:5YUK5n8t
77Hのディスプレイ良すぎ。
710H、全く見えないし、操作の画面表示も無し。何をやっているかは勘に頼るしかない。
それ以外は極めて良好。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 00:01 ID:yZhLrpgL
>>480
画質は?
482と、ゆ〜ことらしい…:03/11/20 00:23 ID:b9NKkLtd
>>473,481

231 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/19 17:31 ID:rE2X11gm
>>230
たぶん969はクロマエラー大丈夫そうですよ。
自分は858ユーザーなんですが、
この度、レコーダーの710Hを購入。
216MhzのVQE8搭載でクロマエラー対策済み。
858より数段画質がいいんで、困ってしまいました。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 00:31 ID:KlzSKZw4
464 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/19 01:37 ID:eoXjClzo
録画予約を入れるのにわざわざTVの電源を入れねばならないのがウザい

465 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/19 01:39 ID:QzOpggoR
何のためのGコード予約なんだよ


…本当、何のためのGコードなんだか。役に立たね〜
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 00:36 ID:tyonMasQ
>>483
それはGコードならTVの電源入れなくても予約可能って事。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 00:54 ID:KlzSKZw4
>>484
いや、できませんよ。 試しましたから。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 00:56 ID:1mj4bjD5

DVR-610HとRD-XS35ではどちらがお勧めですか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 00:59 ID:b9NKkLtd
>>486
初心者スレへ逝け、あふぉ
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 01:33 ID:QFfo+0Hg
>>485
なんで?
レコードのパネルでできるんじゃないの?
489488:03/11/20 01:39 ID:QFfo+0Hg
×レコードのパネルでできるんじゃないの?
○レコーダの小さな液晶パネルで確認できるだろが?
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 02:11 ID:KlzSKZw4
>>489
数値を入力してから決定すると、できないとメッセージがでました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 02:20 ID:QFfo+0Hg
>>490
だから、それはTV画面うんぬんとは
べつの問題じゃないの?

少なくとも「できない」とメッセージがでるということは、
通常(正常)では「できる」ということに



他ならないのでは?と・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 02:30 ID:KlzSKZw4
う〜む、TV画面を見ながらだと予約できたんですよ。
こんどまた確認してみます。(他の人はできるもみたいだし…)
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 02:34 ID:KlzSKZw4
補足
TV画面を見ながらGコード予約したときは、数値を入れた後、日付やチャンネルを
入れなければなりませんでした。 ですので当然、TV画面を見ずには予約できない
寸法です。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 02:37 ID:QFfo+0Hg
>>493
デフォの値が入ってれば
できるはずだが?
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 04:32 ID:tyonMasQ
>>493
Gコードって日付:時間:チャンネルの情報が入ってるはずなんだが…。(だから普通はVHSビデオでもTV画面見ないで予約出来る)
まさかガイドチャンネル設定してないとか間抜けな事してないよな?
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 07:27 ID:R4rkbVqw
ちなみにパイオニア機でVRで記録したRWを、芝のX4のHDDに書き戻すことも可能ですか。
パソコンで焼いたRをパイオニア機にバックアップ機能でHDDに戻して、
RWにVRで書き込んで、それをX4に移してRAMへ移動も可能ですか。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 07:47 ID:sL1GHFxN
>パソコンで焼いたRをパイオニア機にバックアップ機能でHDDに戻して、
~~~~
終了。
Rはいじれません。

498名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 08:53 ID:QnoGoRlj
>>496
1番目はわかんねぇ。
2番目は不可。RというかDVD-Videoは相手が-Rでも-RWでもDVD-Videoに単純コピーができるだけだったと思う。
VRFに変換しながらコピーはできない
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 13:19 ID:/XGAAVsw
>>496
1番目はX4がまだ出ていないんで断言は出来ないが、従来の機種で出来て
いるので多分可能。再エンコードとか無しに、無劣化でHDDにコピー、
その後編集等も可能。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 13:35 ID:qEXe4HQ5
これって06型の新型ドライブ使ってるのかね〜?
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 13:46 ID:QdVnt75V
>>500
そうよ、、
そっから+Rの書き込みだけは外しているタイプ
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 13:51 ID:qEXe4HQ5
つ〜事は書き込み安定性は多分トップですな。
買う事に決めますた。
503473:03/11/20 16:06 ID:o46Ny9Rr
>>482
購入決定。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 17:25 ID:bsnaXikZ
710Hはとてもよくできてると思うんだが、
表示部が非常に見にくくて残念。
なんとかならんかなぁ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 18:30 ID:ke/V3UlX
710H、ほんと良く出来てるね、画は最高ランクだよ、音はまぁーレコに期待しても
しょうがないが、良くやってるほう。
唯一の不満はディスプレーが小さい(いちいちプロジェクター立ち上げはめんどい)のと
ディマーがない(三管使いには、明るすぎる)事。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 19:22 ID:1xm2ne9j
710Hは毎週保存しているのはサザエさん位(現在40本)で
他の番組はVHSを重ね撮りの俺には無用?
それと両面DVDは各社とも来年対応のが出るんだよね?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 19:41 ID:X9/7bhVn
質問があります。
710Hでは、再生中、ちょっと聞き逃したところがあるときに10秒ぐらい前
に戻るようなボタンはあるのでしょうか?
パンフレットを見ても載っていませんでしたので、質問させてください。
お願いします。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 20:53 ID:gWtsp4Sq
π機売り場にいただけでいきなり商品説明してきやがった・・・
松や芝の前にいても無反応だったくせによ。
あれが有名なヘルパーなのかな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 21:01 ID:/ry7I4PS
>それと両面DVDは各社とも来年対応のが出るんだよね?

ソースよろ。。
πは片面二層式でテンション上がってるし
どうなんだろう?
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 23:44 ID:0njMKI4n
>それと両面DVDは各社とも来年対応のが出るんだよね?

片面2層の間違いじゃないの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 23:45 ID:tyonMasQ
>>510
両面は既にあるしな…。多分そうだと思う
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 23:49 ID:sNfKF9Z9
>>511
なんで?各社?
片面二層の技術もってるのπだけやろ、、
試作品もまだあるのかないのか・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 23:55 ID:tyonMasQ
>>512
すまん、各社っての見てなかったよ
実用化のメド立つのは来年夏かその少し前くらいのような気が
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 00:19 ID:sS29XLKl
>>512
にしても、一番大きな問題が解決できただけなので
量産化に至るにはまだ解決すべき問題が残っているだろ
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 00:50 ID:1Fi1WFkt

PSXの購入予定についてのアンケート

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031120/comp008.htm

516名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 01:29 ID:GMG7unFy
710HのチューナーでCATV(JCOM)は受信できるの?
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 01:34 ID:orkcW2BN
>520
スクランブルのかかってないチャンネルは
見れる。
これ、別に710Hに限った話じゃない。
でもね、大抵のチャンネルはスクランブルがかかってるので
見れないよ。
見れるのは、地上波のVHF、UHFぐらいかな?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 01:49 ID:8xH2KCq5
>>516
うちはJCOMですが・・何か?

>>517
>520
。。(゚д゚)はぁ?
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 07:22 ID:vL9TeK7F
いたなあ前にも、レス番指定がズレてる人・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 08:28 ID:iJOIGQ6B
期待に応えて・・・

710HのチューナーでCATV(JCOM)は受信できるの?
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 08:33 ID:2K6kiWZ7
>>520
通り掛かりの者なので、すいません知りません
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 13:05 ID:FJXeN5Kq
517 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/21 01:34 ID:orkcW2BN
>520
スクランブルのかかってないチャンネルは
見れる。
これ、別に710Hに限った話じゃない。
でもね、大抵のチャンネルはスクランブルがかかってるので
見れないよ。
見れるのは、地上波のVHF、UHFぐらいかな?
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:25 ID:VD1TOJE9
http://www.stereosound.co.jp/hivi/pdf/CONTENTS-0312.pdf

なんか今月号のHiViって、πマンセー記事がやけに多い気がする。
ベストバイとかπ社員へのインタビュー記事とか・・・。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:12 ID:aVDuE7aR
広告主の機嫌は取らないとナ。

ところでHiviの記事って信用されてるの?
ファミ通みたいな信用度ではないと思うが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:28 ID:9QLX1pSM
>>524
悪いことを書かないので参考にはなっても信用はできないと思う
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:43 ID:tG6KQpZE
>>524
洩れは信用してるよ。
逆の意味デナー。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 02:42 ID:m9ONaPcv
>>495
そのめんどうくさいガイドチャンネル設定したら、どうにかできるようになったみたいです。
でも、本体表示で見えるとはいえ、予約時にチャンネル指定しなければならないのが鬱。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 02:45 ID:oDH87uVk
>>527
おまいの精神構造が、、
ふしぎでたまらん?
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 03:08 ID:cAfuRvxy
面白いなあ・・
デッキ買ったら時計設定とチャンネル設定はするもんだと思っていたが。

「地域」を選べば自動で設定できるんだし、
物凄くチャンネル設定のめんどくさい地域に住んでるのかな?
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 03:27 ID:QMeihRvv
でさ、ぶっちゃけ
77H/99Hより710Hは画質はどうよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 09:54 ID:v6ADYTCS
>>529
ケーブルテレビだから、オートスチャンでチャンネル設定したんですよぉ。
そうしたらチューニングがズレていて、ものすごく画質が悪かったから、
一つ一つのチャンネルを手動で微調整しました。ここまでで時間と手間を
費やしすぎて、ガイドチャンネルとやらを設定する気力がなくなって
しまいました。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 10:24 ID:BN1zYOzu
そもそも初期設定も満足に出来ん奴が画質だの操作性だの機能を論じるって
変じゃないか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 10:36 ID:v6ADYTCS
>>532
そんなこと言ったって、時々画面が真っ黒になったり目が疲れるほどのノイズが
出るような画質だったんですよ。 で、調べたら自動微調整がダメ機能だった…と
わかったんです。
今まで使ってきたビデオデッキはこんな面倒な初期設定は必要なかったのに。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:58 ID:8zO98TB3
確かに反応が良すぎる毛があるね。

映りの悪いTVKでコピガ誤反応で真っ暗とか。
勘弁してよ。

535名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 12:11 ID:v6ADYTCS
いやいや、TBSやTV東京などです。NHKは時々、白黒になります。
画面真っ暗はコピガ誤反応が原因でしたか。ど〜りで音声まで無くなったわけだ。
勉強になりました。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:05 ID:tH3UUFcz
>>535
TBSやTV東京を、本来の放送局とは違うチャンネルに変換して送っている
CATV局なの?

だったらCATVシステムがアホだという可能性が残る。もっとも、多少変な電波でも
受けないといけないのが民生機というものだから、結局πが悪い。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 17:47 ID:1U6bg2QR
>77H/99Hより710Hは画質はどうよ

ぶっちゃけ、99Hと変わらないね。
テレビは、SONY製36インチ。
ソ−スは地上波の実写。
全レ−トで、同じ番組を1分ずつ同時録画し、じっくり見比べてみたけど、
違いらしい違いはなかったよ。
焦らず、10万切るまで待てばよかった・・・_| ̄|○
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 18:06 ID:iTZDQiQw
>>535

機種は77Hだけど、J-COMなんでTVKに本機のチャンネルを設定してみた。
ごく普通に、きれいに映ったぞ。
ゴーストもない(あたりまえかもしれないが)。
ちなみに、私はケーブルチューナーのVTRのアンテナ出力からもビデオ出力
とは別に77Hに繋いであって、外付けのアンテナは使ってないんだけど、
そちらのチューナーからテレビへの繋ぎ方はどうなってんの?
539みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/11/22 19:23 ID:bIUzSgOV
RAM派なのに純粋に高級プレーヤーとして欲しいぐらいに高画質ですた。
アニメの自己録見たら、平均5.0Mbpsぐらいで充分キレイで驚いた。
RW派にはたまらんハイエンド機ですね。いいなあ。
ていうか、三菱の10000よかキレイかも知れんというのは
気のせいですか????
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 19:29 ID:PqqVqOx5
>>537
( ´,_ゝ`) プッ
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 19:49 ID:VhsqaXMB
>>539
そんなあなたにRD-X4
542みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/11/22 19:56 ID:bIUzSgOV
>>541
そうなんだけど規格・派閥を超えて心からの絶賛したかったただけ
ですってば。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:46 ID:xPekErA5
710Hでマニュアルでチャンネル設定やってるんだけど・・・・

1〜12チャンネルがデフォでスキップOFFなのは判るとして、
何で13〜62チャンネルのスキップがデフォでOFFなわけ?凸(-_-)。

お蔭で60チャンネル近くスキップせなならんぞ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:53 ID:xPekErA5
と思ったら、CS全チャンネルもデフォでONだった凸(-_-)。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 21:08 ID:mCT4Caj1
ここはチャンネル設定もろくにできない白痴のスレですか?
そういうやつはボブサップのにしとけっての。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 21:09 ID:zSviyari
>>543
どこのお店のヒトなのかなw
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 21:37 ID:xPekErA5
543=544だけど、手間はかかったけど、チャンネル設定はちゃんと終わったよ。
県庁所在地でケーブルじゃなかったらプリセット設定が使えて楽だったんだけどね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:12 ID:bnDGKSK5
今日、初めて分割&ダビングしてみた。
分割は別メニューになってた。うっかり分割を防ぐ為だと思う。
サムネイルはダビング後もHDD上でつけたものを引き継いでくれる。
549名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/23 01:21 ID:rsC5YsFz
金曜日に近所のコジマで510Hを64800で買って、すでにDVDを38枚焼いた。
そのうち37枚はディスクバックアップ。2枚失敗。
んで、HDDに120分、120分、90分と入れながら、二番目の120分を
追っかけ再生してたら最初の120分のデータだけ残って本編が消えた。
それから二番目の120分も早送りできなかったり、音声がでなかったり、
カウントが進まなかったり。。。。。
しかも120+90=210分しか入ってないのに、HDDの残りが1h57mと表示!!!
まさに初期不良、ですよねぇ???
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 01:26 ID:QBlroKh9
>541
おぉ、比較レポサンキュ
ディスクナビのサムネイル表示は
保持できるようになった??
特に、おれは、録画開始3分後を表示するようにしてるので
録画開始時のサムネイル表示より
時間がかかってるんです。
これが、早くなってる、もしくは保持するようになってるのなら
結構食指は動くのだが
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 01:31 ID:9IU/ft15
>>549
なんかキモイ、、芝機に買いなおせ!
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 01:36 ID:rKAENwwT
>>541=550
ばればれの自演すな〜wあふぉ!
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 01:56 ID:jHjuZ+cK
>>542
ありがとう。貴方のそんな気風に敬意を覚えました。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 02:15 ID:jHjuZ+cK
>>548
そうんなのか、それはいい。77H/99Hはサムネイルを引き継いでくれないから。
こういう細かい改善をもっと雑誌などで宣伝して良いと思いまつ。神は細部に
宿るというから。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 05:46 ID:nltIWcx4
CMは、πが一番いいな。白石美帆のバスローブ姿に萌え萌え
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 09:11 ID:bT2qR+ws
インターネット対応とかEGPは必要ないので
パイオニア製のレコーダーを求めているのですが
510H,515H,610H,710Hのどれを購入しようか迷ってます。

HD容量以外にこれらの機種にどのような違いが
あるのですか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 09:53 ID:DbEsqWui
510H,515H:スタンダード
610H:DV入力
710H:VQE他で画質が良くなる

VQEの画質に差額5万払えるかどうかですな。

510Hで十分だろう。

つうか公式見ろよ。

558556:03/11/23 10:09 ID:bT2qR+ws
>>557
カタログも見たのですが、実際に使用してる人の
生の声が聞きたかったもので・・・
どうもありがとうございました
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:08 ID:HPwrQq2n
>>554
ダビング操作でナビマークで設定した任意のサムネイルを表示しない問題は、77H/99Hでも
ファームをアップすれば解決すると、かなり以前の書き込みにあったように思う。
ファームのアップはπの修理屋に来てもらわないとできないのが面倒なので俺は放置してい
るが。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:12 ID:e2lpHrXS
36インチ以下のテレビやプラズマ・液晶なら510で充分。
それ以上のDLPとか三管なら710Hの良さが生きてくる。
SP以下のモードを使うような奴が画質を論じるのは笑える。
以上が結論だ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:40 ID:DQT2POLO
>>559
いま、710Hが試運転中だから、本稼働になって77Hが退役したら考えるか
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 13:02 ID:2hgd2kVN
>>560
GRT追加だけでも去年あったら99Hはもっと売れていたと思う。
今年はGRTが安売りされてるからありがたみは薄れたけど、
それでも録画好きには重要なポイントだ。
市販DVDもきれいに見られるのはレコとしてはあくまでオマケの機能でしょ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 13:40 ID:ykQaNfoc
価格comの710スレではビットレートの変動について書かれてたね。本当にそうなん?
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 15:48 ID:hk/qTCc0
710ほどの再生画質はいらないんだけど、GRTは欲しい人はどうすれば
いいのだろう? 710欲しいな。でも、漏れには、ちょっとその再生画質は宝の
もちぐされだなあ。ふー。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 15:59 ID:7ExSnmje
GRTといってもなあ。デジタル地上波移行後は使えなくなる?
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 16:05 ID:hk/qTCc0
地デジでも、GRTのための信号混ぜて出すのかな?
いらん反射波があると、復調にまずいのかな、デジタルでも?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 17:08 ID:mhGIyc91
>>565
そもそもアナログチューナーが使えんでしょうに
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 17:53 ID:7ZT+YnVU
ところで、HDDに二ヶ国語録画できないんだっけ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 19:00 ID:7ExSnmje
>>567
そういうこと。
現在録画予約機能を過剰に充実させてもその寿命は短いかも知れない。
録画自体は予約機能付き外部チューナーでできるでしょうけど、外部チューナーと
連携できるGRTでも無い限り放送形態かわればおわりでしょ。
たしかπは多チャンネル時代到来までは意味が薄いので採用しない、といっていたような。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 19:16 ID:ZOwitnrK
私の家は地上波デジタル見れるのはあと2年なんだけど、
その間デジタルとアナログ平行して放送してる番組を、
4:3のTVでアナログで見た場合、黒帯は出てしまうんでしょうか?
>>569
おまえはGRTとEPGの区別もつかんのか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 19:31 ID:mhGIyc91
>>569
釣りだったのか?
判ってるなら尋ねるな
それに、判ってる相手にうんちくたれるな
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 19:37 ID:mhGIyc91
>>571
そっか、569はEPGの事をGRTと言っていたのか
略称だけ覚えてなんの略か覚えないやつ多すぎなんだねぇ
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 19:53 ID:0Abj00Q6
710Hが使ってるVQE8ってRD-X3が使ってるプログレ変換チップだな。
動画変換性能最強らしいがどれくらい違うんだろうか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 19:57 ID:RKH4xtAf
アニメーションサムネイル、便利だと思ったけど、サムネイル時にしばらく動かして止めたところでそのままRにダビングされた凸(-_-)
アニメーションさせないとか、ダビング時は本来設定した場所がダビングされるとか無いのかな・・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 21:11 ID:PWtLRdt6
凸(-_-)


こいつ、あふぉか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 23:20 ID:OXzLhp1M
>>576
よ〜分からんのだが、>>575は何か勘違いしてるって事か?
ちゃんと設定してやれば希望通りのサムネイル付きDVD-Videoは作成可能?
って、言うかDVD-Videoのメニューも動画サムネイルなのかと思ってが違うの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 23:42 ID:FNt4O3ph
いや、サムネイルの付け方は判るけど、サムネイル表示の時にカーソルを合わせると、サムネイルの所からプレビューされるわけだけど、問題はプレビューを止めたところがサムネイルに変えられてしまうこと。
つまり、サムネイルにしたかったシーンでなくなってしまうわけ。
メニューやらマニュアル見て予防方法を探しているところだけど。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 23:53 ID:OXzLhp1M
>>578
なるほど、そういう事か・・・・・・・
俺はπ機持ってないから、その辺の事情はよく分からないんだが
予めサムネイルの位置を希望位置より手前側に設定→希望位置
に来たところでプレビュー停止、こんな感じで対処できないかな?
役に立つかは不明だが、参考までに・・・・・・・

足りないものは運用で補えが信条のRDユーザーなんで、こういう
工夫だけは直ぐに思いつく(w
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 00:12 ID:bJ/irYnj
ていうか77Hにはナビマークというボタンで任意のサムネイルを指定する機能
があるのだが新型にはそれがないのか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 00:33 ID:s2nDYVx+
>>578
>問題はプレビューを止めたところが
>サムネイルに変えられてしまうこと。

おかしいな?
オレ510Hだけど、サムネイルで画面進めてから再生しても
HMからディスクナビを押すといつも初期値がリロードされるけどな・・
つまり、いちばん最初に登録された画面

こ〜ゆ〜意味じゃないのかな?


582名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 00:56 ID:8c+llTJV
>>556
>インターネット対応とかEGPは必要ないので
>パイオニア製のレコーダーを求めているのですが

こんな理由なら、別にパイオニア製に限定しなくても
松下DMR-E100Hや東芝RD-XS35/31でも良いと思うのだが・・・。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:07 ID:ZUxaMAIb
別にいいんじゃないかなあ・・
「ヒカリモノはパイオニア」って言うし。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:32 ID:bJ/irYnj
>>582
だからといって松や芝に限定する理由もないだろうが強いて言えば、松はダビング中
のHDD再生録画不可、芝はBSチューナー非搭載、この両方を満足するのがπってとこか。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 02:13 ID:4goxMoQJ
>>584
582は、「...でも良いと思うのだが」と言っているので全然限定していないのだが
それが必須事項で無い場合は松や芝でいいってことか。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 02:30 ID:qrEsR3Iw
>それが必須事項で無い場合は松や芝でいいってことか。

ま、ここはπのスレなわけだが、、
πマンセーのスレじゃないんだから
当たり前だろが?
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 03:02 ID:4K5ucpeT
パイオニア

510H こまめにDVD化する人
515H HDDにたくさん番組溜める人
610H DV入力がいる人
710H ブルジョア用

松下

E200H EPG、GRTがいる人
E100H 普通の人
E80H  BS不要な人

東芝

XS32/35 BS不要な人
XS41 編集にうるさい人
X4 自己満足
 
ソニー ブランド好きな人
ビクター Wエンコーダーが必要な人
日立 珍しいもの好きな人
三菱 金持ち
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 03:14 ID:4goxMoQJ
>>587
♯は?
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 06:16 ID:J0sF4a5U
シャープ ハイビジョン録画する人
590みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/11/24 10:35 ID:tJAaWvwn
>>553
いやだって、けなせないじゃんあんな画質見せられちゃ。
2ちゃんだと、 まず否定という結論ありきで自分の都合の悪いもんを
強引に叩く輩とか、「違うグループ=敵」みたいな好戦的すぎる御仁も
多くて詭弁合戦になりがちだが、そりゃ頑張ってる製品が可哀想だよ。
それに相手叩くのは自分の優位性を敢えて確認する作業なんだから、
不安を覚えている証左で逆に屈辱的な行為でしょ。
710Hは最高画質のRW機だった、RD-X4も最高画質のRAM機ならいいな。
それでいいと思った。
てか、両機の優劣を論じるスレやレスは嫌だね。
買い増ししてる向きには競争が成立しないから。
しかしパイオニアがクロマエラーレスでこんなにキレイで。
素直に感動しますた。LD時代みたいに、「とりあえずここでしょ」という
定番ブランドに復興するといいな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 11:49 ID:KjGI1j64
レコなんで、こういうのもどうかと思うが710HでのDVD再生はかなりの高レベル
だよ、専用機でもオーバー15万クラスを持って来なけりゃかなわんね。
自己録再の評価ばかりなんで、とりあえずDVDプレイヤーとしては一級品だ(音は勘弁)
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 12:08 ID:IsBgrsPt
一般人 510H、515H
AVマニア 710H

でファイナルアンサー。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 12:30 ID:ZUxaMAIb
F1レジェンド録りたかったから、
710まで待てずに515H買っちゃったんだよう。
まあいっか。どうせスカパーだし。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 13:24 ID:4goxMoQJ
>>592
>E100H 普通の人
でしょ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 13:34 ID:cmMmEp7k
>>591
音ってファンかなにかの雑音のこと?
再生音ならむしろアンプの問題だよね?
結構うるさいのかな・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 14:30 ID:t2sp5BBN
710があと1万値下がりしてメディア・税込みで10万ちょうどになったら買う。
で、これ熱とかすごい?上にDVDPを置きたいのだが放熱の妨げにならないかな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 15:27 ID:uJHuWnqV
細かいことなんですが、各録画モード(SPとかMN)の解像度はどうなってるん
でしょうか。2/3D1(480x480)とかありますでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 16:10 ID:3YNUuyvW
>>597
77H/99Hについての情報なので、新型では違っているかも知れないでつが、
参考までに。
以前、別の掲示板に書かれていたものでつ。その書き込みの情報元は月刊
ビデオサロン2003年1月号の記事とのことでつた。

DVD-RWのVRモード
MN32〜21:フルD1(720×480)
MN20〜17:3/4D1(544×480)
MN16〜MN12:2/3D1(480 ×480)
MN11〜MN7:ハーフD1(352×480)
MN6〜MN1:MPEG1

HDD、DVD-RW/Rのビデオモード
MN32〜19:フルD1(720×480)
MN18〜MN7:ハーフD1(352×480)
MN6〜MN1:MPEG1

2/3D1はRWにVRモードで直接録画するときだけ使えるようでつ。
またMN6〜MN1のMPEG1は、新型ではMPEG2になっていまつ(『AV REVIEW』
10月号より)。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 16:21 ID:3YNUuyvW
「Phile web」で510Hを使っての連載が始まっていまつね。

新米ママのDVDレコーダーで録りまくり! 日記
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/pioneer-new/diary_top.html

今のところ510Hというよりは、初めてのハイブリ使用記という感じ
でつ。初めてハイブリを買う人向けの記事のようでつ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 16:29 ID:ZRx8VoHB
>>599
こういうページも必要になってくるんだろうね。一般的になってきたし。
きょうのはなまるで奥様が欲しい電化製品の2位がDVD/ハイブリレコだったな。
薬丸くんがHDD知らないと指さして笑っている嫁。おまえも77H買うまでしらんかったくせに・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 16:54 ID:tiEWWcFh
π機買う人はHDDにビデオモード撮って-Rに残すの?
俺は-VRで-RWに残したいんだけどなんか-RWの不満点みたいなのある?
自己機再生ならファイナライズしなくていいんだよね?
PCで見る場合でもファイナライズ処理は必要?
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:17 ID:70CDUasP
>>601

HDDにビデオモードもVRモードもないよ。
HDD→DVD-RW のときにどうするか決める。

VRファイナライズは「必要なら」やる。
自己再生なら要らない。
πのプレーヤーなら要らなかったかな。

芝のRDに入れるときとかは必須だったかも・・・
まあ、殆ど気にして無い。
77HでVRファイナライズは凄く時間がかかったな、そういえば。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:21 ID:cYuA4KrR
>>601
HDDにVideoモードもVRモードもないが、Videoモードの
フォーマットに近いらしく、二ヶ国語放送は音声を選ぶ
必要がある。気をつけろ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:22 ID:cYuA4KrR
補足:
つまり、二ヶ国語放送を二ヶ国語のまま録画したいなら
直接-RWにVRモードで録画するしかない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:28 ID:tiEWWcFh
そうですか。
しかしHDDで録画モード決めるわけでもないのに高速ダビングってどうやってるんだろ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:57 ID:izlFNZGj
>>605
高速ダビングは、再エンコードなしのデータコピーそのものかそれに近い方法。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 18:07 ID:/8Qtsizk
>>580
付いてるよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 18:30 ID:teVVVOh4
つーことはHDDでは-VRでもありvideoでもあるフォーマットで録画してるってことか?
それをそのままDVDへ移して-VRでもありvideoでもある超互換モードなんてのがあれば面白いのだが。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 18:45 ID:HyNopY+F
>>598
MPEG1って表記は解像度がMPEG1並みって事?
でもそれだったとしても数字は併記するかな。
MPEG1って一応仕様として上限の解像度があったような気はするけど
PCでいじってる分には解像度は結構大きくできるんだよな・・・。
もしかして低レート録画すると記録方式がMPEG1になるの?

教えてくんです。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 19:40 ID:cYuA4KrR
>>608
そんなことしたらそのディスクはDVDプレーヤで再生できないではないか。
611598:03/11/24 21:11 ID:rP0mvLd8
>>609
> もしかして低レート録画すると記録方式がMPEG1になるの?

たぶんそうだと思いまつ。『AV REVIEW』の10月号から引用すると……

> 録画モードの画質改善もされている。従来は低画質レート(CIF解像度)では、
> MPEG1相当のエンコードをしていたが、画質的に有利なMPEG2(CIF)のエン
> コードを新たに採用している。

「相当」と少しあいまいに書かれているのでアレでつが、たぶんMPEG1だったの
だろうと。CIFとあるので解像度は352×288だと思いまつ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:25 ID:70CDUasP
>>611
D1が720x480なんで、通信系のCIFは使わないと思いまつ。
SIF(352x240)になるかと思いまつ。
613609:03/11/24 21:26 ID:HyNopY+F
>>611
さんきゅうー!!
低レート録画って今までした事ないけど知識として持っておくだけでも有用だ。
凄い役に立った。
あと、やっぱAV雑誌のレビューはこまめに見ておいた方がいいですね。

もいちどさんきゅー。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:30 ID:M6iYEMoE
これのTBCは外部入力からにも対応してますか?
2時間丸々DVD-RWへ移した場合、ファイナライズはどれくらいかかります?
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:38 ID:bJ/irYnj
>>608
ビデオモード互換のVR。芝機でたとえると常時-R互換モード入りの状態やね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:56 ID:mrofJXH9
>>596
>710があと1万値下がりしてメディア・税込みで10万ちょうどになったら買う。
>で、これ熱とかすごい?上にDVDPを置きたいのだが放熱の妨げにならないかな?

今、機種の上に手をのせてみた(電源オン後三時間ぐらい)
冷たかったよ。。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:53 ID:QkXKws8o
季節的に夏になるとまた厳しいとは思うけどね。<熱問題
今の機種はちょっとコンパクトにこだわりすぎな気がする。
どうせ小さくするんなら、って事で目標数値があったんだろうけど。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:01 ID:ZUxaMAIb
ビデオデッキ2台、CSとwowowとケーブルのチューナー各1台。

この環境に置けるのは薄型しかないっす。たぶん。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:01 ID:mrofJXH9
>>617
熱問題なんてプレーヤ(レコ含む)では問題にならんとおもふぞ・・
アンプやノートPCじゃないんだから、、
ノートPCは、今もオレの膝の上でいい暖房機になってるけどねw
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:24 ID:YKRtLr3P
初機 710を買いますた。
まだ、二日目です。
使いにくい部分もありますが、画像綺麗で満足しています。

ところで、持っている方に質問です。
今、週間予約入れた番組の録画中だったのですが、
その後の時間に深夜番組の予約入れたくなったんです。
で、予約解除して、録画の状態で、もうひとつの予約を入れたのですが、
この場合、録画中の方は予約時間には終了しないんですよね?
終了時間は設定できますか?
手動で止めないとそのまま放置していたら、次の予約時間まで、
延々とまわっているのでしょうか。
30分位だからいいのだけれど、
次の予約はきちんと始まるんでしょうかね?
説明書見ているのですが、わからん・・・
あと30分すれば結果はわかるのですが・・
次の予約、あんまり失敗したくないんです・・
よろしくです。



621名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:29 ID:/Qa2AUkK
>>620
予約解除された状態で録画ボタン押せば30分単位で指定出来る。(録画予約の延長機能)
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:35 ID:YYy77EMm
AVアンプとスピーカーがパイオニアなので、
510Hが欲しいんですけど、再生画質はどうなんでしょ?
TVがD1端子しか付いてないので、気にする必要ないですかね?
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:40 ID:r3Wo6dxv
>>622
そんなショボイTVじゃ、何使っても大して変わらんよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:44 ID:xSoJEgig
>>603-604
それは、あんまり良くないですねぇ。うーん。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:50 ID:YYy77EMm
>>623
>そんなショボイTV
ですね _| ̄|○
やっぱPSX買います (´・ω・`)
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:51 ID:oDdsUTAh
撮り貯めてた家族映像を1本のテープにまとめてあります。
ただし年代がバラバラに録画してあります(^^;

これを年代別に1枚のDVDに焼きたいんですが、どうすれば
いいんでしょう?使用している機種はDVR-710Hです。

亡くなった妻を中心に編集しているので、上手く焼けたら妻の
ご両親に差し上げたいのです。よろしくお願いします。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:56 ID:uS6nL/jI
まず1つの年代の画像がどれくらいの長さかにもよるな。
長かった場合、1年代1枚じゃキツいかもしれんぞ。
90-120min./media程度の長さがよいのでは?

…と、DVDレコーダー持ってない俺が言ってみる。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:08 ID:05mAKQda
>>626
大切な映像だから、まずご家族の映像を
外部入力でFINEで録ります。
(画質を気にする場合はMN31、音を気にする場合はFINEで)

ダビングで年代ごとにタイトルを選択して、
分割で必要・不必要な場所を指定して、
不要な部分は削除します。
この作業をダビングタイトル作成、といいます。

いくつかのタイトルができたら、DVD-Rをいれ
ダビングで「ジャスト」とすると、1枚に収まります。
編集ポイントのつなぎもきれいにできます。
しかし再エンコードになりますので、若干画質が落ちます。
(が、最初の取り込み時に最高画質で行っているので、
 許容範囲だと思います)。

もし1枚に収まらない、画質が落ちてしまう場合には
2枚に分けた方がいいでしょう。主観ですが1枚3時間を越えるようならば
それ以上はつめない方がいいと思います。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:13 ID:bhxP8YD/
>>623
なんでそんな言い方しかできない?
どんなテレビだってソースが変われば映像も変わるだろうよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:32 ID:h1QqDNp0
相手にするな
東芝は未だに77Hにすら画質では勝てないんだから
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:37 ID:05mAKQda
>>630
X4でようやく77Hくらいになるのかもね・・・冗談抜きで。
632620:03/11/25 01:05 ID:ov2twlEo
>621 レスありがとです。
解除し、録画している段階で、押せばできたのですね。
ただ、30分では足りず、60分では、次の番組とかぶる時間帯だったので、
やっぱりこういう時は無理みたいですね・・
結局、TV前にへばりついて、番組終了後、停止しました。

ところで、じーっと、番組終了を待っていて気づいたんですが、
HDD録画中って、妙な音するんですね。

00秒カッカッ 二秒無音  03秒目カッ
次また13秒無音
16秒目にカッカッ  二秒無音 19秒目にカッ
次は32秒目に・・・

って音が繰り返しずーっとしてます。
似たような音が、HDDのディスクナビの画面で、
サムネイルが写った瞬間に画像が出るときに、
カッカッカッカッカッカッ (6画面)
っていうのと同じ音・・

こういう音ってするものなのなかぁ?

633名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:12 ID:Psb/vkd6
>>627,628
迅速なレスありがとうございます。

アナログ、デジタル家庭用ビデオカメラでの撮り貯めを映像劣化しないように
DH35000でSTDモードでダビングしてあります。録画時間は1H30M程度です。
なかには22年前の結婚式に業者に撮って貰ったベーターテープをVHSにダビング
したという代物もあります(^^;

妻の映っているシーンの寄せ集めですのでシーンによって数秒から10M程度と
バラバラです。数秒のシーンでもいい顔しているのがあるので捨てがたい。

1本のテープから分割編集したタイトルを年代別に並び替えることは可能で
しょうか?どうしても結婚式のシーンを頭に入れたいのです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:20 ID:KGStwIlc
>>633
今年の新機種なら可能。

それと昨日言っていたサムネイルがプレビューで流れてしまう件だが、ディスクナビで「再生」にカーソルを合わせたままにしておくと復旧するようです。
635620:03/11/25 01:22 ID:ov2twlEo
>633
同じような作業やってます。

取説の89ページのやり方でできませんか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:36 ID:Psb/vkd6
>>635
お教えください。
まずシーンとシーンとの空白などの不要部分をチャプター分割で
消去して1つのタイトルを作ります。そのタイトルからシーン
ごとのダビングリストを作るには取説の何ページに書いてあるんでしょうか?

これが出来れば89ページのやり方で出来ると思います。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:48 ID:ov2twlEo
>636
102〜105あたり

チャプターで分けたものを
一度画面を戻して
タイトルの分割、というので分けると一つずつのタイトルになります。

そして106ページでいいと思うんだけど・・

他にもやりかたあるかもしれませんが、
うちはこれで今作成中です。
(チャプター使わずいきなり分割の画面で分けているのもありますが)
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:50 ID:ov2twlEo
続き
ちなみに分割した物は元には戻せないとメッセージがでます。

そしてダビングリストで好きな順に並べ替えしてます。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:09 ID:TZGnT6tT
>>632
うち、77Hだけどやっぱそんな音するよ。まあ別に不具合は無いっぽいからそのまま使ってる
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:11 ID:Psb/vkd6
>>638
ありがとうございます。一度トライしてみます(^^)
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 03:39 ID:wVegr2Tm
SuperXのDVD-RWって、πのレコ−ダ−で使えますか?
もし使用されてる方がいましたら、感想きかせてください。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 08:27 ID:unJSwWQb
>>635
の言っている「同じような作業」が実はAVの編集だったりしたらショック・・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 10:52 ID:ov2twlEo
>639 サンクスです! こういう音ってするんですね。

>642
ハハハ。子供の成長記録だよ。
父が録画してくれた8mm、幼稚園行事やピアノ等で購入したVHS、
うちのminiDVを
日付ごとに隙間に差し入れて並べ替えてます。

ちょっと気が遠くなりそうです(´・ω・`)
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 20:04 ID:60SzWFm4
東芝のX4を買うぞ〜!って思ってたんだけど(今はX2使い)
最近710Hが気になってきている・・・よさそうだなぁ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 20:17 ID:8BwdgPMP
>644
両方買え。
俺は77H⇒710H(買い替え済み)
来週にでもX3⇒X4に買い替えを考えてる。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 21:23 ID:3BvQdS7C
>>645
77Hと比較して710Hが負けているところはありますか?
コストダウンしてるのが本体表示くらいなら安心なのですが。
647644:03/11/25 21:46 ID:FyzXd5wM
>>645
なんとリッチな!うらやましい。
しかも次にX4を購入するとリアルに710Hと比較する事が出来るね。
俺も両方買える財力があればなぁ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 21:47 ID:QYMDGcKB
>>646
比べるなら510Hだろが、ふつう。。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:04 ID:TRgpjH5p
>>646
タイトルを分割せずに必要な部分をカットしてRへコピーする場合は77Hの方がやりやすい。
一方、710HはHDD上で分割後にRへコピーするのを基本スタイルとしている。

ちなみに、77Hの欠点であるパックアップ機能は710H他を持っていれば解消できる。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:08 ID:HcuW2XgB
>>641
俺、superxしか使ってないよ、国産メーカーの5分の1の価格で買える
と思うと、いかに評判良くなかろうと国産買う気にはならん
いまのところトラブルは皆無だけど、まあ消えたらあきらめますよ
651646:03/11/25 22:08 ID:3BvQdS7C
>>648
510Hとの比較でもかまわないのですが、
実際に77Hと710Hの両方のユーザーなら
比較がしやすいかと思っただけです。
GRTが必須な環境なので710Hに興味があります。
65277H & 710Hユーザー:03/11/25 22:20 ID:TRgpjH5p
両方持ってます。
地上波は超高感度アンテナ、BSアンテナ線で配線、F型コネクタで接続してます。
つまり、BSに近い品質の地上波が見られます。
でも、今の地上波でそこまでして見たい番組が無いので確かめられません。
役に立たなくてすいません。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:34 ID:Him2KlZW
>>646
そ〜ゆ〜
同一メーカーでの過去バージョンとの差は
AV専門誌の方が詳しいんじゃないの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:04 ID:9v1CTmxm
>>641>>650
それ、そんなに評判悪いんですか。こないだ安いから5枚も買ってしまいました。
今のところ、普通に使えていますが…不安だなぁ。
655641:03/11/26 00:25 ID:dw4WL/VF
>>650
レスありがとうございます。
普通に使えるんですね。じゃ、とりあえず買ってみます。

>654
重要なものは国産、万一のことがあってもいいものは海外産と
使い分ければいいのではないですかね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:20 ID:4UtXdSGG
SuperXのDVD-RW  等倍はあまりミスらないが、
2倍はかなりの確率でこける。
焼きに失敗したディスク入れると、ディスクをマウント出来ず、
そのまま吐き出されてしまう。
プリンコ、SuperxXx、ラディウス等、台湾産2倍速メディアは、3〜4
割ぐらい失敗した。SuperX以外は吐き出されることはなかった。
当方、77H使用で400枚ぐらい焼いているので、レーザーのへたりも
あるかもしれんが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:30 ID:HDkF99kx
>焼きに失敗したディスク入れると、ディスクをマウント出来ず、
>そのまま吐き出されてしまう。

こうなったらパソコンで消去(初期化?)するしか無いな…
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:31 ID:hEuj6p/f
レーザー自体じゃなくて、レンズとかそのた周辺部のへたりだよな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:57 ID:4UtXdSGG
吐き出されたSuperXのDVD-RW 2倍、パソコンでも9割方
はねられる。自分の環境(Mac ドライブ DVR-105のDisk Copy)では、このディスクは消去できませんとメッセージが出てお手上げ。
その他の台湾産2倍は、ちゃんとマウントされ消去可能。
SuperXのDVD-RW 2倍は、買わない方がいいかも。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 12:53 ID:IzZfSyuS
>>659
>パソコンでも9割方はねられる。<DVR-105
うちのドライブはDVR-ABH2なんだが、はねられるどころかアクセスランプが
点滅しっぱなしになって、吐き出してくれなくなるぞ!(w
おまけにWin98SEだと、エクスプローラが無反応になってメチャクチャ動作が
重くなる。
ディスク取り出しボタン押しっぱなしで3分くらい待ってやっと吐き出される。
ちなみに、駄目RAM食わせても同じ状態になるから、ドライブの仕様なんだ
ろうけど・・・・・・・・
多分、読めない→リトライ→読めない→リトライの無限ループに近い状態に
なってるんだと思うんだが、エラー処理という概念はないのか?>日立LG
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:28 ID:MGfz174A
台湾物は物騒でなぁ、、、、


662名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:31 ID:ID4/Ow2a
存在意義はこんなもんでも売れることだけか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:42 ID:DBuArCmy
おいおい、そんな事言ったら>>650の立場はどうなるんだw
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:44 ID:vBg1sxxL
思いきって買った!77Hよさようなら......。
やっぱいいよこれ。 画質や使いやすさは言う事なし。 未だにマニュアルビットレート
もできない機種があるなんて信じられん。
 ただ、LPモード以下はやっぱりキチャナイな。ま、いっか。
かんたん録画機能には笑った。ばかにすんな!(笑)
本音を言うと、EPGには対応して欲しかった。来年X4みたいに拡張キットでも出んかな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:09 ID:SoHz9OLE
>SuperXのDVD-RW 2倍

100枚買って激しく後悔中。
何より痛いのは、毎週録画してる番組を追記してる最中にコケられた時。
以来追記使用は止めて、1発焼きのみに使用してます。

それで打率9割5分位かな。

50枚売っぱらって残りは早く使い切ろう。
等倍のトラブルは無いけど、今更等倍には戻れない。
かといって国産2倍は馬鹿高い。
どうしたものか。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:23 ID:oQ64z/tm
国産買って本当に残したいのだけ残せばいい。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:33 ID:rFQkqyRB
>665
珍しい310Hの使い手か?

しかし100枚とは勇者だな。
普通1枚試験運用して大量購入だろうに。

668名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:20 ID:7I/Zi3ZB
>>665
コケることが多いってことは品質自体良くないぞ。

運良く焼けた奴も時間が経てば何枚かは死ぬと思う。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:07 ID:9EX+SP+A
>>660
VR方式で記録されたディスクだとそうなりやすいみたいです。
正常品でもパソコンに入れたらそのような挙動をしましたから、ウチでは。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:23 ID:Z1bp/1zc
ちなみに >667 >668はじめ、
みんなどこのメディア使っていますか?
(メディア関連のスレはRAMばかりで聞けません)
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:30 ID:os4Z6OQ0
Victor or Maxell を 使ってまつ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:32 ID:H8UaeoWm
>>3
・面白ポスターと・控えめ面白POP消えてて見えない
みてー
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:58 ID:Em0d2/hc
自分はTDKでつ。4xは買ったことないでつ。RもRWも2xばかり
使ってまつ。極々まれに超硬を使いまつ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:59 ID:njSNBWGz
RもRWもマクセルかな。
レーベルに印刷できるヤツ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:00 ID:X0qKy46H
>>672
どうぞ。ちっと鯖が重いよ
http://up.isp.2ch.net/up/8ed2825067fa.jpg

こんなの本当に店頭に飾ってたんだね。
○ 面倒なカートリッジが無いのでRWに軍配 ×
 DVD-RAMは着脱自在にカートリッジを使えますが??
 てか、裸のRWをわしづかみにしちゃイカンだろ
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:12 ID:n6FoWmL0
>>675
ありがと、でも俺が見たいのそれじゃないのよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:17 ID:I5LUDToV
>>672

「控えめ…」は漏れのキャッシュに残ってたからアプしておいたYO。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1386&no2=2657&disppage=

「面白ポスター」はπ系HP漁ればあるのかな・・・?
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:17 ID:pxNgh5SR
夜中にゾロゾロと、、芝厨必死やなw
679jyunkiti:03/11/27 04:59 ID:+N5r6dal
どーもー皆さんのレス読ませて頂いて本当に勉強になっています。
私は515H、610H,710Hのどれかを買おうと思って悩んでいる最中です。
用途はスカパーの番組をとりたいと思ってます。皆さんの仰っているようにLP以下は画質が悪いと言ってますが
デジタル放送でもやっぱり悪いでしょうか?EP(3倍)でーRに録画していこうと考えているもので(海外ニュースや映画とか)
・・・来年の決算期まで待つほうがいいのかなーーー???

蛇足ですがCSやBSでシンクロ録画できちんと録画された方いますか??

680名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 06:48 ID:6OgVkZg+
LP画質
漏れはキッズのタッチ録画で常用。問題なしだ。
ほとんど動かないアニメだしな。

EP画質
ビデオCD画質でいいならどうぞ。

デジタル放送
放送範囲に入るのかよ。

決算期
そこまでまてば安くなる。

CS シンクロ録画可
BS デジタルBSは知らぬ
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 07:52 ID:PtPBSHsn
>>679
> デジタル放送でもやっぱり悪いでしょうか?
ここがよくわからないけど、スカパーがデジタルだからそのまま保存できないのか、ということ?

どちらにしてもレコーダーでエンコするわけだからどんなソースでも画質は原理的には劣化するよ。
EPに関しては>>680が言ってるように元のソースの画質がよくても、見れればいいやというレベルになる。
ましてやあのスカパーなら(ry。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 09:58 ID:DpPol22V
>>679
デジタル放送と言っても、チューナーとハイブリレコの接続はアナログ。
で、再エンコードされるから元画像より悪くなる。
スカパー!を松のHS1で録画してるけど、松のSP以上ならサッカーなどでも
多少ブロックノイズが目立つときがあるけれど、おおむね問題なし。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 10:59 ID:DTLUQFYU
>>679
>EP(3倍)でーRに録画していこうと考えているもので(海外ニュースや映画とか)

77Hユーザーだが、
EP(というか、MN6以下)は「画像ではなく、その情報に価値があるもの」に限るべき。
映画と海外ニュースなら、映画は最悪でもMN7より下げるべきではない。海外ニュースはEPで構わない。といった感じ。

俺は放送大学授業の録画にEP使ってるよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:20 ID:DpPol22V
ちょっとわからなくなったので確認させてください

コピーワンスのコンテンツは編集した後でも、
高速コピー(再エンコなし)でDVD-RWに移動可能?
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:28 ID:0YQU/8cD
>>684
たぶん可能。もちろんコピー元は消えるけど。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:51 ID:1P/XehAD
>>678
最近アンチ芝の方がウザいんだが…
それにあえて言うなら面白ポップの話題をしてるのは芝厨じゃなくてRAM派だろう

# というか久しぶりにそのポップ見てRWに両面があることに気付いた<RW 4.7G/9.4G
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:04 ID:C7eygjzz
DIGAのCM「DIGAでデジタルシフト DIGAならデジタル放送も残せる」
をπがやってたら滅茶苦茶に叩かれたんだろうなあ…
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:19 ID:yJf7ABr4
>>687
松だって既に叩かれ始めてるよ。安心しろ(!?)
689684:03/11/27 13:20 ID:DpPol22V
>>685
サンクス!
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:37 ID:kRRBN+jj
>>687
【デジタル放送を】パナ DIGA CMスレ【DVDに!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069307703/l50
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:41 ID:voHpjRkB
片面2層の件だけどさ、現行機種は対応するのかな?
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:45 ID:keA45BbU
>>691
2層記録したメディアはもちろん読める



とのこと。。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:08 ID:DpPol22V
市販のDVDなんて大半が2層だし
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:10 ID:voHpjRkB
いやいや、書き込みのほうについてなんですが・・・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:12 ID:1P/XehAD
そら、ドライブが対応してないから焼けるはずがない
メディアも2層を使わないとだめ
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:14 ID:8mSkHVU4
そういや、最近のDVDビデオには「初期のパイオニア製プレイヤーでは再生できない云々」って注意書きが
無いような気がする。昔の2層ディスクの奴には必ず入ってたと思うんだが。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:19 ID:DpPol22V
>>694
え”!?ソフトで対応できるとでも思ってた?
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 16:58 ID:+RJ8epoG
だよねー(涙)
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:33 ID:cQza2FKI
515H買っちゃったよ。今度の日曜に届く予定。
あ〜日曜日が待ち遠しい。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:37 ID:IVbB3pPO
>>699
おめ☆
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:49 ID:D9uZvP+B
みなさんは、-Rメインで使ってますか?
-RWの方が、保存性は高いって聞いたので-RWにしようかと思ってるんですが、
実際はどうなんでしょう?
-Rの高速はいいけど、私の場合、保存性>高速なんで。
だったら、RAMにしろと言われるかもしれませんが、
πが画質一番良かったんでπにしました。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:10 ID:2pn+JXty
>>701
安い-Rで保存、、
ほんとに大切なものは三年に一度ぐらいでも
ディスクバックして新しいメディアに焼き込む・・


ってのがこのスレの流れどゃなかったかな?
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:14 ID:wzXfR8A0
バックアップするくらいなら最初から高い金払って-RWや超硬-Rでもかったほうが
経済的(でもないけど)かつ安心、さらには資源の無駄が無いぞ。
俺はまだ買ってないけど特価の国産-RWに-VR記録で使おうかと思ってる。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:23 ID:8s1qx4wq
>>高い金払って・・・。
『特価の・・・』にはワロタ
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:25 ID:SKQlQS0S
前スレと初代スレ読んでみたい・・
誰かアプしてくださいい。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:26 ID:wD+bT1A1
別の観点から、RWを主に使ってますね、安いRは確かに魅力だけど。
将来嗜好が変わって、いま現在録画したものに興味無くなる
かもしれないですからね、その場合Rはゴミになるけど、
RWは使い回せる。
絶対保存の確信がもてないものはRWでいってます。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:33 ID:U0LD4gvx
ーRWで保存ってのはないなぁ。
編集&オーサリングしてーRで保存。

ーRWは一時保存とオーサリング(PC)の確認用でつかってます。
ーRWで確認した後ディスクバックアップでーR焼き。
便利だなこれ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:39 ID:ZfzfEikM
>>706
俺もその手を使っています。
DVD-ROMとDVD-Rの2ドライブ持つPCがあれば-RW(VF)→Rはdisk to diskでできちゃうので楽々。
空き-RWが2,3枚になったら残しておきたい物は-Rへ、
要らない物はフォーマットをかける。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:42 ID:ZfzfEikM
>>708追加
PCで編集オーサリングしている関係もあるな。(TDA使用)
面倒なのでπレコからは-RW2倍速でワンタッチダビングで出して、
PCにもっていって編集、-R焼きすることも多い。

710名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:00 ID:p3ssLq0t
>>709
その方法が楽ですね。
レコ側でもPC側でも再エンコせずにオーサリングできますからね。
711 :03/11/27 22:41 ID:nSnkL5tk
>>703
RWだろうがRAMだろうが3年を目処に結晶化対策で焼き直しが必要だろ。
メディアとしては、フォーマットすれば使えるけどな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:42 ID:qQrDcOfw
>>705

★前スレ
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/l50
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/l50
713パイオニアがんばってるね:03/11/28 01:01 ID:tc4oIFQd

【秋葉原・新宿】HDD&DVDレコーダ秋冬新モデル実売価格調査
http://akiba.ascii24.com//akiba/news/2003/11/26/647072-000.html
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 06:09 ID:BWzAXHRu
>713
秋葉高えーよ。

秋葉が安いというのは過去の幻想だな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 07:23 ID:kERWSOud
>>714
秋葉の家電は僻地で買え。
1万近く差が出ることも多々あり。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 10:05 ID:CfJ6olWN
DV-S747A持ってるんですけどこれを下取りに出して
DVDプレイヤーとして710Hを買うのはどうですか?

SACDは使ってません。DVDメインです。
画質、音質としては落ちますでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 10:59 ID:8jkqGvOh
>>716
使ってる部品のスペックだけなら710Hの方が上っぽいな。
でも、それだけで判断できるもんじゃないからDVD持って
量販店行って、再生してもらうのが一番じゃないのかな?
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 11:12 ID:Uq3vuHnW
HDD→DVDで10時間以上ダビング出来ないのは仕様ですか?

719名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 11:42 ID:sf4WmsZc
>>716
画は完全に良くなる、違いの出るモニター等ならばだが。
音はどうだろう、電源関係とか気を使えば何とかなるかな、でも若干は落ちる
だろうね。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 12:00 ID:F7jgP+dX
>>719
音はデジタルでAVアンプ任せでも差が出るものなの?
どっちにしろ漏れの耳では変わらないだろうが・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 12:56 ID:WwOo69cZ
AVアンプと言ってもPC用のオモチャから10万円以上の奴まで色々あるからね。
10万になってくるとスピーカーも選ぶようになってくるよ。
興味ない人にとっては最大音量が大きくなるだけかもしれんが。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 13:35 ID:F7jgP+dX
>>721
漏れはYAMAHAのAX-1200
スピーカーはNS-200x2、NS-C200、NS-90x2、YST-SW305だったかな?
映画を見る分には満足してます
というか、もっと高いの買ったら違うものなのかな?
さすがに、セットになってる小さなスピーカーはしょぼかったが・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 18:58 ID:cpPbxQEy
>>718
仕様で6時間まで。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 19:22 ID:vVOh03jF
みんなDVD-RWなんて使わないのか…
先週の日曜、510H買いに行ったときに
店員にこれもって勧められて高い国産5枚組買わされちまったよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 20:18 ID:IjfU5DQz
今までHDD無しだったので、ほとんど-RWしか使ってなかった。
510Hを買ったので、-Rを使う機会が増えるでしょうね。
メディアは国産の-RWをネットで買ってました。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 20:28 ID:JhYrlsRA
いままでHDDなしか・・・よくがんばったね
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 20:41 ID:bVmZn89c
>>718
仕様ちゅーか、片面一層ディスク容量÷最低録画レートが6時間だからどうしようもないと思われ。
PCでそれ以上詰め込んだら再生はできるみたいだよ。
でも、77H/99Hは6時間以上録画できない制限をHDDにもかけてたな。今のはどう?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 20:44 ID:Rrom9VIw
>>727
カタログに連続録画時間は6時間以内って書かれてるから変わって無いね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 20:50 ID:h+SI24YK
-RWメインだよ。
保存性が高いって聞いたから。
でも、実際のとこどうなんだろうね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 21:06 ID:bVmZn89c
>>729
どこかで光には強いが室温放置でもアモルフォス部分が再結晶化して3年くらいでやばくなるという
話も聞いたがどうなんだろ?
MOはそんなことないしなぁ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 22:26 ID:gRCDetkv
HD80Gだとすぐ満杯になるからRWも使うな。
情報番組とかニュースとか、HDに置いとくと邪魔だけど
なんか後で見返しそうなヤツはRW。
音楽PVはVRで焼いてる。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 22:32 ID:Rrom9VIw
>>731
ニュースやバラエティーは更新録画で、アニメは気に入った奴やスポーツ・バラエティーはRW(主に超硬使ってる)のVR、保存決定なのは超硬Rでやってる。
77Hだけど容量が一杯になるって事はないかな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:01 ID:F96E83dk
いよいよ発売日が12月13日に決定したソニーのHDD/DVDレコーダー"PSX"だが、
当初のプレス発表より仕様が変更されていることが明らかになった。
主な変更点としては下記に列挙してある通り。ネットワーク経由でのアップデートも可能だとは言え...。
せめて先日発表した"発売日決定"のプレスリリースにも同様の記述(以前発表の仕様との対比表など)を
掲示して広く知らしめておくべきではないだろうか...とほとほと思うのだが...。
また、それ以外にPSXにはテレビアンテナ出力が用意されていないため、
『テレビとあわせて使う場合には』アンテナ線の元から分配器(又はブースター)を
使ってPSXとテレビに配線する必要があるので注意しておく必要がある。
(テレビと合わせないで使う場合があるんでしょうか...?)

<主な変更点>
・HDDからDVDへのダビング速度が24倍速から12倍速へ変更
・DVD+RW再生が非対応に変更
・CD-Rの再生が非対応に変更
・静止画対応フォーマットのうち、TIFF、GIF形式がそれぞれ非対応に変更
・サイバーショットの動画フォーマットの取り込みが非対応に変更
・音楽再生対応フォーマットについてMP3が非対応に変更
・プレイステーションBB機能が発売時点では非対応に変更
・製品質量の変更
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:13 ID:UkxPhzRZ
ミカン星人を売るソニー。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:47 ID:fnQNGBas
710Hって結構売れてるんですね。高い機種なんで不思議な感じです。
価格では200Hの方が高いのに、200Hより売れてるのはなぜ?
パナは割安感で売ってきたはずなのに、今回はそれが通用しなかったという事か?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:51 ID:fnQNGBas
>>735
>価格では200Hの方が高いのに
200Hの方が安いのにの間違いです。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:53 ID:UkxPhzRZ
710Hと200Hは価格差はほとんどないんじゃないのか。
200Hは夏場にだしてもうだいぶ下がってるよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:23 ID:msA15olb
710Hは高いだけの性能があるってことだな
買わないけど
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:22 ID:DqMVC8xW
>>735
去年の77H(代表作)に代わるのは
710Hじゃないかとおもてる・・
売り上げ云々という意味じゃなくて

510Hはもちろん普及機として売れまくるだろが
π機の顔は、やっぱ710Hになるだろう
510H=77Hで、710H=99Hとみなしたがる輩も多いが
違うとおもふ。。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:36 ID:y88Crnf1
>>737
発売間もないから。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:37 ID:y88Crnf1
>>735の間違い
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:01 ID:8IEsNQE/
515H買ったけどほかのメーカーに比べて機能が中途半端かー
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 07:37 ID:92LGLngX
ソニンよりいいだろう。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 08:03 ID:0Q3z7DgI
CMが(;´Д`)ハァハァ
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:28 ID:q+nLHLOt
あのCMは確かに(;´Д`)ハァハァなんだよな。
その効果もあってレコーダー類のCMでは一番印象に残ってる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:56 ID:oXwY6ESn
漏れの場合、初見ではフトモモの印象しか残らず何のCMなのか分かんなかった。

ところでπのレコーダには何か愛称は無いの?DIGAとかスゴ録とかRDとか
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 12:30 ID:csiUo7L0
本体表示窓がすごく見づらいよ〜
なんでマジックミラーみたいにしたんだ!


…そもそも表示窓が無いPSXよりはマシだけど。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 14:10 ID:A75DHRF5
DVD再生の性能がいいらしいので710HがほしいけどEPGがないのが・・・
パイオニヤはなんでEPGつけないの?
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:03 ID:DUEAujqq
>>748
EPG付けなくても売れるから。。

どうしても欲しけりゃ来年の夏まで待つんだな
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:21 ID:YR2edQtt
>>749
>EPG付けなくても売れるから。。
売れてないじゃん。

そういうことはトップシェア取ってから言ってね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:27 ID:aJ2YOa3B
>>750
それじゃ松下以外は全部売れて無いってこと?
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:41 ID:YR2edQtt
>>751
人気が無かったソニーにすら簡単に抜かれたしね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:43 ID:dypFd0IK
>>750
その理屈でいけば、、東芝は
すでに消滅ってことになるぞw
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:55 ID:YR2edQtt
>>753
東芝はiEPG付いてるでしょ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:57 ID:mSpFoBX7
>>754
売れてないけどね
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:58 ID:aJ2YOa3B
>>754
その理屈は無茶苦茶だぞ。それならソニー・芝がシェアを松下と均等に分け合っててもおかしくないじゃん。
EPGが全てでは無いと思うよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:01 ID:dypFd0IK
ID:YR2edQtt

必死だなw
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:36 ID:WKpnTWBe
松下、ソニー EPG
東芝 iEPG
π 無し

iEPGなんて代物は家電と認められない。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:49 ID:D5pvAOYf
>>758
iEPGだけど何もないよりはあった方が良いのでは。
ほとんどの人がパソコンを所有しているので。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:31 ID:EOLyXKz/
パソコンもってたって面倒なことはしたくないな。
つうかπの廉価機は売れてんじゃん。
はっきり言ってEPGなんてあんま関係ないと思う。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:37 ID:xRPNN3V9
EPGってなんですか?
あふぉと言わないで教えてください
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:40 ID:iRECV8q3
>>761
エロイjpegやmpegデータの総称
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 21:13 ID:EOLyXKz/
710Hは10万切り間近だな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:01 ID:feOdR6uC
>>762 おまえ知らないんだろ?黙っろチンカスは!プ
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:02 ID:qtjE5O4y
> 710H
ヨドバシで10マン切って
ポイント15%バックなら買いかな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:17 ID:MmPwhdUD
>>761
マジレスすると、
EPGとは、テレビ画面に映った番組表にカーソルを合わして
「これだ!」ってのを楽々と番組録画予約できることです。
現在EPGを搭載しているハイブリレコは
パナのE200H、SONYのスゴ録とPSX、NECのAX300しかありません。

ちなみにEPGのインターネット版をiEPGといい、
東芝ハイブリレコの中でネットdeナビ搭載機に組み込まれている機能で、
パソコンでインターネット番組表を楽々クリックして
楽々と番組予約することができます。

EPG、iEPGの利点は、上記のように自動的に番組名が入ることと
チャンネルも自動的に合わさるので予約が確実に行える点が挙げられます。
デメリットとしては、スカパーやBSデジタルやCATVに対しては
外部チューナーを別個に予約しておくする必要がありますし、
EPGに関してはそもそも番組表すら用意されていません。
つまり、EPG、iEPGは地上波とBSアナログをメインに使っているひと
にしか現在のところ恩恵はあまりないということです。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:23 ID:SwsI+ukJ
貧乏人しか見ない地上波にEPGがあっても無駄だろ?
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:25 ID:VX8YeB7x
>>767
映画、アニメ、ドラマ
って1週間分が分類されて並ぶから便利
これはスゴ録だけ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:27 ID:VT54Tfrz
無い奴は逆立ちしたって出来ないもんね。負け惜しみみっともない。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:28 ID:MmPwhdUD
>>768
iEPGならテレビ王国、ONTV、テレビサーフ、などなど
好きなiEPGサイトがどれでも使えるから
ジャンルごとにズラーっと並ばせることも可能だし
同じ局を一週間分ズラーっと一覧することも可能だし、
キーワード検索かけることも可能だし、
とにかく使いやすい。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:37 ID:VX8YeB7x
>>770
検索しなきゃいかんぞ
スゴ録のEPGならすぐジャンル別に切り替えできる

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/zooma124.htm
パナのEPGは1日分からしかジャンル検索できないらしい
ダメだこりゃ

やっぱスゴ録だな
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:53 ID:YR2edQtt
スゴ録がイイってことでこのスレは終了ですか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:22 ID:MmPwhdUD
>>771
言ってる意味がよくわからんが、
機能的にはどうみてもiEPG>>EPG。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:26 ID:OuJ/AKJ9
>>748
>パイオニヤはなんでEPGつけないの?

結局、πはEPG作る技術が無いから高級機にも付けてないんだろ?
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:49 ID:+8wL8uxb
>>766さん、あなたはイイ人だサンクス!
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:51 ID:oStd4hh2
>>774
はいはい( ´,_ゝ`) プッ

買えば済むモンが技術かよw
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:58 ID:rvR1sIFx
北米じゃEPGつけてるじゃん。完全に需要を見誤ってるよ。
他社も4倍速ドライブ標準装備になってウリではなくなったのに、CMじゃ24倍速高速ダビングを
前面に押し出すアホっぷりだし。
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:07 ID:TJec4yXm
>>777
だから、来年夏まで待てって・・
そんなもん無くても立派に売れるんだよ


πブランドは。。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:08 ID:HoKtHLrk
>>777
白石美穂しか印象にありませんが何か。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:22 ID:dwvwTJfI
>>776
「技術は買えばいい」と単純に考えてる香具師がいるが、アナログ地上波用EPGソフトウェアは
これから先細りして無駄になる技術(アナログ地上波終了と共にサービス終了で将来性が無い)
だから、既に開発していたソニーや松下等の大手メーカー以外はこれから開発に着手するのが
難しいのが実情だよ。
(しかも既に開発済みのメーカーは、他社製品との差別化の為に他メーカーに売らない方針のようだ。)

こういう日本固有の放送事情があるから「米国向けはEPG付けてるから日本向けもすぐEPG付く」
という事にはならないそうだ・・・。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:26 ID:tJroEWku
>>780
7年も先の話してどうすんのw
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:32 ID:TJec4yXm
>>780
ソースきぼんぬ。。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:39 ID:8WL9Vfmp
>>780
まあ、そうやね。

デジタルになればMPEG-2 TSにEITとしてEPG情報が入ってくる。
留守録での野球延長にもEIT_p/fで対応する。
で、延長追従もできないアナログのEPG系は
「タイトル名がつく」のが楽、っていうだけ。
携帯入力が可能なπは特に一般人には問題にならないだろう
(そりゃキーボードがつけば恩恵に預かる人間が多いだろうが)。
TV画面のEPG、どれを見ようかな、なんていうのには不向き。
双六はその当たりは工夫されているようだけどね。

784名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:48 ID:pbrLuzXv
>>782
7年待たなくても、実質2〜3年でTV&ビデオに地上デジチューナーが
デフォルト搭載になるって事じゃないのか?

パイオニアは、それを見越してアナログEPGは既に諦めてる可能性もあるな。。。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:50 ID:F1aIHnKM
いや?77売って710買って良かった...。極楽やね。PDPもケチらないで
434じゃなく504にすればよかったとちょち後悔。
ただ、LPモード以下だと、HS-1の方が画質がいいのはまあ愛嬌だ(W
負け惜しみじゃないが、EPGは全くいらねーな....。最近はBSデジタル
ばっか観てるし。  ただ、地上アナログ中心ならおもちゃとして、
あってもいいかも。
 あとは何年か後、ブルレイかAODが20万切るまで買わん(買えん)ぞ!
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:41 ID:TqAYEFwC
>>763
大阪日本橋の祖父地図ザウルスでは「とても書けないびっくり価格」の表記。
試しに聞いたら99,800円・・・
今日、早速77H担いで逝ってきます・・・
(「下取り1マソ円引き」も併用化膿だそうなので・・・)
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:45 ID:WovPPuQE
77Hも「とても書けないびっくり下取り価格」だったら笑う
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 08:47 ID:OFD5Ypnc
EPGへの文句は総務省へ言うのがスジってもんだろ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 10:28 ID:X7g8Wapa
>>785-786
いいなあ。
私も710H欲しいけど、ハイビジョンテレビ買っちゃったから77Hで我慢。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 10:33 ID:pSXhxpII
>>777
北米向けの810Hと国内向けの機種と仕様をちゃんと見比べてみ?
EPGがどこにぶら下がっている機能かくらいは判るはずだから
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 11:37 ID:RqhyS5+S
下手に独自開発EPGつけるよりTivoを日本語化して乗せればいいかも。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 12:37 ID:7L6FlKAC
デジタル放送のCPRM対策はどうなるのでしょう?
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 14:01 ID:4iVTjkyt
810Hは基本性能はどうなんですかね?TiV0以外のね
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 14:06 ID:Blwg674A
795793:03/11/30 14:23 ID:4iVTjkyt
>>794
早々にどうも、同じ位の性能だったら200$位510の方が
安いですしね、810はUSB付いてるようですけど
IEEEは無いようですし、ちかじか向こうで買わなければ
ならないもんで。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 14:49 ID:WdYHcIST
DVD初心者です。
RD-X41と610HSではどっちが使い道いいのでしょうか。
それから、DVD-RAMの両面に焼く場合は、
片面終わったら、ひっくり返すんでしょうかね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 14:58 ID:s58gfHmR
>>796
普通にXS41が多機能だと思うが、使い道にもよるな。
しかし、このスレに書き込んだって事はπ買いたいんだろ。
一押ししてやる ── 610H買え。

RAMは焼くとは言わんダビングと言う、当然、ひっくり返す。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:04 ID:U9fP4kJ8
>>796
610HとXS41を迷うやつがいるとは・・・。
コンセプトが全く違う機種だよ?
まぁ初心者なんだろうから教えてやるか。
          610H   XS41
RAM焼き       ×     ○
RW焼き(Video)    ○    ○
RW焼き(VR)     ○    ×
画質/音質独立     ×    ○
Gコード予約     ○     ○
Gコード自動情報取得 ×     ○
iEPG搭載       ×     ○
外出先から予約変更  ×     ○(パソコンや携帯から可能)
早見再生       ×     ○
主/副音声同時録音   ×     ○
オートリニューアル  ○     ×(*1)
VideoCD再生    ○     ○
音楽CD再生     ○     ○ 
MP3/WMACD再生  ○     ×
編集機能       簡易    強力

この他、プログレッシブ再生対応、GRTなし、映像DAC10bit/54MHz
など画質的スペックはほぼ同等。
上記に挙げたこと以外は例えば4倍速Rなど同等の機能を持っている。

*1 オートリニューアル録画=毎週決まった番組を自動的に置き換える機能
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:08 ID:s4hCO9h4
281 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY 投稿日:03/11/30 14:52 ID:U9fP4kJ8

うざい、氏ね。
800798:03/11/30 15:09 ID:U9fP4kJ8
>>796
マジレスすると、
録画したい番組のマインが地上波アナログかBSアナログなら、
iEPGのついているXS41を買った方が幸せになれる。
(インターネット常時接続環境があるという前提で)
スカパーとかWOWOWとかの予約録画がメインなら、
iEPGはまるで役に立たないのでせっかくのXS41が宝の持ち腐れに
なってしまう。
まぁそれでもXS41てのは610Hの機能にiEPGなどネットワーク対応機能を
足したような感じなので、つまり
XS41 = 610H + ネットワーク対応(含むiEPG)+編集機能強化
なので、
値段が同じくらいならXS41の方がコストパフォーマンスは高いかもな。
801798:03/11/30 15:10 ID:U9fP4kJ8
まぁ俺がうざいかどうかは798の判断にまかせるとして、
こういうページも参考にして自分に合ったものを買うと(・∀・)イイ!よ。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:12 ID:s4hCO9h4
芝工作員氏ね
巣から出てくるな
803798:03/11/30 15:20 ID:U9fP4kJ8
じゃぁさ、俺様の客観的発言>>798-801になんか反論してみれよw
できるわけないわな、事実だからw
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:26 ID:s4hCO9h4
PC常時電源ON、レコ本体常時電源ON
なおかつ時間が有り余ってる強度の引きこもりにしか
芝機はお勧めできない。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:28 ID:WdYHcIST
798さんのいう、○が多いのはXS41。
でも、610Hのいいところはあるんでしょう?
それを教えていただけないでしょうか。
806798:03/11/30 15:32 ID:U9fP4kJ8
>>804
えらい古いコピペをはってるね。
XS41は電源を常時ONにしてなくても
外出先からメール予約できますよ。
パソコンを常時ONは、、、まぁ使い方によったら確かにそうだな。
俺はノートパソコンをテレビのある部屋に置いてるんで、
パっと開いてすぐに無線LANでネットdeナビにいってるけどね。
XS41はGコード予約でも自動的に番組名とか勝手に取ってきてくれるから、
パソコンがなくても新聞やテレビガイド紙のGコードで予約しても
自動的に番組名まで入れてくれるよ。これは便利。
だからかならずしもパソコンは常時ONにしておく必要はなくなった。

X3までの時代のコピペはもうやめようね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:34 ID:s4hCO9h4
初心者に扮する芝工作員が初心者スレ以外にも工作し始めたか。
まぁ、好きにすればいい。
808798:03/11/30 15:36 ID:U9fP4kJ8
>>805
敢えていうと、起動時間のうち、
起動ボタンを押してから全ての操作が可能になる時間は610Hの方がはやい。

起動時間のうち、起動ボタンを押してからテレビ画面が映し出されて
チャンネル変更ができるまでの時間はどちらも数秒もかからないくらいだが、
XS41のようなネットワーク面・編集面でいろいろと多機能な機種になると
ソフトウェアのローディングの時間もそれだけかかるので、
結果として「全ての操作が可能になるまでの起動時間」は610Hがはやい。

機能を切り捨てるか、起動時間を切り捨てるか、どっちかしないとね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:36 ID:s4hCO9h4
>パソコンがなくても新聞やテレビガイド紙のGコードで予約しても
自動的に番組名まで入れてくれるよ。これは便利。

ネットに繋がないと無理だろうが、わざと誤解を招くような表現をしているのか。
さすが芝社員。
810798:03/11/30 15:38 ID:U9fP4kJ8
>>809
あ、そうだね。
家にインターネット環境があるという前提の話ね。
インターネットさえひいてあれば、予約するのにパソコンは必要ないよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:39 ID:s58gfHmR
川崎君はネットワーク機能を重視するからパイオニアには不利だけど
製品選択としては、どちらも悪くはないよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:40 ID:AQA6XaVc
芝厨が強調する利点に対して反論するより、π機の利点の方を強調しようぜ。
どう反論しようが芝機の話題ばっかりになるんだし。
813798:03/11/30 15:41 ID:U9fP4kJ8
>>811
ねぇねぇ、じゃぁさ、>>800にでてくる足し算表はどう思う?
俺的にはどうてみても機能的にXS41が上にみえるんで
こういう足し算表をつくってみたんだが。
814798:03/11/30 15:43 ID:U9fP4kJ8
>>812
じゃぁそうしましょうか。
では、XS41サイドとしてはこれまでの議論の中で利点を
挙げてきましたので、610Hサイド側から>>796に対して
610Hの利点を強調してあげてください。
(つまり610Hにあって、XS41にないものを挙げてください)
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:50 ID:s4hCO9h4
皮先はスペックでしか機器の性能を見ることの出来ないお子ちゃまです。
ですからスペック厨のようなお子様は芝機を買って芝の経営状態を救ってあげてください。
分かる人だけ分かってくれればいいんです。
AV機器とはそいうものです。
816798:03/11/30 15:52 ID:U9fP4kJ8
はい、じゃぁそうしますね。
みなさんもがんがってください。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:52 ID:s4hCO9h4
それから他社製品との単純なスペック比較は初心者スレでしてください。
そんなもの分かってる者にはうざくてかないませんので。
皮先もそちらに誘導してから宣伝活動してくれたまえ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:52 ID:dmf+JCgg
芝は画質よくないから却下。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 15:57 ID:geeDA9Hf
細かく編集してDVDに残したい人は芝にすればいいんじゃない。
自分は画質でπにしたけど、編集面ではお奨めはしない。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:02 ID:3iW8PZK4
近日<610Hを購入する予定です。
上に軽量のアナログプレイヤーを重ね置きしたいんですけど、
これってタブーでしょうか ?

821名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:04 ID:aaj42Wd4
>>797及び>>811の者

実は俺もRD使いだが、パナ、芝、π製品ならそれほど間違いはないと思っている。
酷いのは、今話題の某製品。

まあ、敢えてπ製品最大の欠点を上げるならRAMが使えない事かな。
勿論、人によっては-RWの利点が大きい訳だし、一概に言えないわな。
ここはπスレだから、それを最大限尊重すべきだし。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:04 ID:Blwg674A
PCでオーサリングしてる香具師なら両方屑。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:09 ID:B+Kk1UO3
安物に性能を期待するのは愚か。
画質音質を論じるなら最低でも710Hが必要だな。
もちろんFine以外では使ってはいけないのは言うまでもない。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:13 ID:3eDnx3Hg
>>815
ですよね。冷蔵庫や洗濯機じゃないんですからねカッコ笑い
それに皮先ってマニュアルレートなんかよう使いこなさないくせに
マニュアルレート必須とか言ってる厨だしカッコ笑い
それに芝機って無駄な機能詰め込みすぎて分けわかんなくなっちゃってる。
動作音はうるさいし、レスポンスは悪いし、不安定だし。
本末転倒とはこのことですねカッコ笑い
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:18 ID:iUvc3T7Y
川崎ってD1解像度の意味もわからないんだよな。
お笑い種だ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:21 ID:A/AQjI6j
>>823
前スレに記事が張ってあったんだけど、
FINEよか、MIN31のが画質はいいんだって。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:30 ID:B+Kk1UO3
>>826
やっぱりLPCMでないと音質が耐えられないでしょ。
ソースがBSアナログでなくてもスカパーでも違いははっきりわかるよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:33 ID:AQA6XaVc
わざわざパイオニアを選ぶって時点でそれなりにAVにこだわりがあるはずだもんな。
そんなにこだわりが無いんなら芝買えば?
829798:03/11/30 16:35 ID:U9fP4kJ8
じゃ、つまりいままでの反論をまとめると、
XS41より610Hの方が
・画質がよい
・-RWのVRモードが使える
ってことくらいでよろしいですか?
他にも募集してますけど?
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:38 ID:t7nYE7PP
77H買ってがっかりした点は、1万7千円で買ったビクターの再生専用機では
「千と千尋」のDVD6.1chの音が出たのに、77Hでは無音。
2chで聞くしかない。
店員によると、DVDレコでそれができるのは#だけ。
あとはアンプか再生機買えって。
DVDレコって高性能ってわけではないんだね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:41 ID:j3NSom6c
>>827
FINEとMIN31見比べたけど、素人目には違いがわからんかった。
できれば高画質高音質で残したい場合、FINEのがいいのかな?
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:46 ID:6ivKD5gh
レコは録画専用にしてプレーヤーで再生していますが、
そんな漏れは少数派でつか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:48 ID:DstaWFzl
>>829
こんな所で油売ってないでちゃっちゃかネットdeリモコンの機能確かめろ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:55 ID:AQA6XaVc
DVD−Rを丸ごとコピーできる機能があるじゃん。
XS41にも似たような機能付いてるけどアレはXS41で作ったDVD-Rじゃないとダメだし。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:56 ID:0mBp1bTe
皮先さんお奨めのすばらしい芝よりも、
πの方が売れてるんだね。
836798:03/11/30 17:01 ID:U9fP4kJ8
いや、俺は別に芝機をすすめてないよ。
あくまで客観的にデータを示した上で、
その上でどれを買うかはそのひとの使い方によるからな。
>>833
もう確かめたよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:11 ID:ha+6rvtk
安いから510Hにしとけ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:29 ID:t1cvBsZb
売れてる、売れてないがユーザ個人にそんなに大切か?
大事なのは、ユーザの使用目的、使い方にどれだけマッチしているかだろ?
それは、ユーザによって違うものだから、
同じ機械が、ユーザによって良機にもなれば糞機にもなる。
売れてる機械=良機なら、シェアNO1以外は糞機って話になる。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:41 ID:WdYHcIST
だんだん分かってきました。
808の方の説明にある起動時間は速い方がいいです。
それほど機能にはこだわっていないし
今のところ、パイオニアに傾いてます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:44 ID:U9fP4kJ8
>>839
じゃ、πにしとけ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:48 ID:6FBO5bg0
πの-R焼き増しって他のレコで作った-Rでも可能なの?

842名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 18:30 ID:Jt0ZAF2O
スペックで熱いところへ何ですが、
私は本体のデザインで決めてしまいました。
H710、薄くてキレイです。お気に入り。

最初のDVDレコーダなので機能的に不足はないし、
そのうち編集でいろいろしたくなったらまた考えます。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 18:33 ID:M7JKtIkG
>>842
煽りじゃないんだけど、
HDDに番組を取り貯めてるよね?
番組に名前つけて管理してる?
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 18:38 ID:LWnLyWRN
304 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY 投稿日:03/11/30 18:20 ID:M7JKtIkG


845名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 18:42 ID:h5u1Nc0c
芝のデザインダサダサだもんね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 18:53 ID:5iEGKdgb
>>845
ふん、デザインはCMほどダサくはないさ! _| ̄|○ウチュダ・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 19:11 ID:Jt0ZAF2O
>>843
つけてません。
すぐCD-Rにダビングして、番組名はCD-Rに書いちゃうから。
(表面に水性ペンで手書きです↑)
データとして書き込んでもプレイヤーに入れないと見れないしね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 19:13 ID:Jt0ZAF2O
補足。HDDに入ってるのは動画で見られるので
今のところ番組名を入れる必要は感じないです。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 19:18 ID:F77Kembg
今日、北関東の電気店に行ったけどDVDレコーダだけど売れているね。
飛ぶように
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:07 ID:CqFyN/b+
>>847
スマン、DVD-Rの誤りではないかと……
漏れも510H〜710Hのデザインはいいと思ふ。強いて何かいうことがある
とすれば、表示窓が小さいことか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:14 ID:Jt0ZAF2O
>>850
うあ、失礼、間違えた。
薄いから窓が小さいのはしょうがないかなー
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:39 ID:ogXblbFi
そもそも東芝機はX4でようやく77Hレベルに画が追いついた体たらく。
画質が悪くていいなら芝。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:44 ID:t1cvBsZb
音声多重録画もできない機械に画質も何もない
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:47 ID:DstaWFzl
>>853
-RWのVRモードの直撮りだけど一応録画は出来るじゃん。。。
それじゃあんたが某スレで書いてるような厨と変わりなくなっちまうよ…
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:49 ID:t1cvBsZb
小さな子供には同じ高さの目線で話さないとね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:53 ID:DstaWFzl
>>855
そう言うレス付けてる時点で厨、な気がするが…。もちっと大人な対応出来ないかなぁ
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 21:02 ID:9aLEa2hC
というかよほどのAVオタ以外には今売られているレコなら
どれも満足できる画質だろ。
プリンタでいうとエプソンが高画質かキヤノンが高画質か
言い争ってる連中と同じように見えるが。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 21:18 ID:YHKKfsy/
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 21:45 ID:ElwhCcyq
>>857
>どれも満足できる画質だろ。

だから、そ〜ゆ〜次元の問題じゃないんだよw
東大受かるか、早慶で仕方ないか
ってレベルのお話もあるでしょ。。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 22:15 ID:XVw59tTp

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20275010033

>710のDVD−RWで二ヶ国語放送を録画中DVDの映像を追いかけ再生したら
>追いかけ再生していた時間帯だけDVD-RWの二ヶ国語の録画が主音声、副音
>声MIXで録画されてしまいました(切り替え出来ない状態)
>二ヶ国語、ステレオの切り替えは間違えてないし追いかけ再生をやめたら
>通常に録画出来たのですが、これって欠陥でしょうか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 22:20 ID:sEz/be+T
欠陥だな
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 22:21 ID:DstaWFzl
710H持ってる人再現キボン
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 22:59 ID:ElwhCcyq
また、芝厨で盛り上がるスレとなってきましたな(´ー`)y-~~





なんでだろ〜♪
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:04 ID:AQA6XaVc
やっとまともな新機種出したのに、双六に客取られてまた話題なくなっちゃったからな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:04 ID:DstaWFzl
>>864
芝厨きたー
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:11 ID:AQA6XaVc
各社が四倍速ドライブを標準搭載してハードウェアのスペックが横並びになったので、
他機種と差別化するために最近は番組予約機能に力を入れてるわけだ。

松下はEPGと携帯での予約。芝はiEPGでのPC連携予約。ソニーはEPGと自動録画
を搭載して売りにしてるのに、πは横並びになったダビング速度をいまだに売りにしてる。
相変わらず一世代遅れてるという感じ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:13 ID:DstaWFzl
その割に何だか売れてるっぽいのは何故なのだか教えて欲しい
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:16 ID:Y3L7wGxO
売れてるのか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:19 ID:sEz/be+T
売れてるみたいだよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:21 ID:XXHkkK0L
RDよりはね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:36 ID:XmKE5ViA
パイオニアの機種は、なんていう機能か分かりませんが
あのインターネットの番組表で録画予約をできる機種は出てないのですか?
ホームページ見てるんですが、書いてないみたいなんで。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:02 ID:kIGTTVHf
↑巣穴に帰れ
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:07 ID:TyL86T3T
>>871
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:14 ID:lu0EXGAd
広告記事だがレビュー

http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer-dvr0311/
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:26 ID:xady6b5X
710の最安値は>>786のソフマップか
来週もその値段なら買いに行って来ようかな。
ヤマダで祖父がこの値段で出してるけどどうよ?って
交渉してみるのもいいかも。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 02:12 ID:yk3wS9rx
漏れもπと東芝ので、どちらにしようかと考えたが、上にTVを乗せるつもり
だったので上面にボタンがある芝はやめました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 02:14 ID:MEBx5Su/
上にTV載せるってずいぶんちっちゃいTVだな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 03:11 ID:CSvFOxJz
芝の上面ボタンは使いにくいよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 05:23 ID:AKLzMwY+
確かに芝は何であんなレイアウトにしたのか謎だ。
物を乗っけるなと言いたいのは分かるが単純に使い辛いのは売るずっと前に気付くだろ・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 06:01 ID:tAtOV2b4
洗濯機で培ってきたテクノロージーのフィードバックだったりしてカッコ笑い
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 07:12 ID:UmKeLz5P
なんやかんや言ってるが、芝機が気になるのか。
ふ〜ん。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 08:14 ID:VthcR96T
パイオニア機が気になるようですね、芝厨さん♪
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 08:23 ID:DoVhWox2
どうせリモコンでしか操作しないし。

次ではファンクション消えるな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 09:02 ID:d+db6g3p
PSX良いな
番組表でるね
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 09:38 ID:D3QIsKjx
>>874
小寺氏のレビューは結構好きなんだが、何でタイアップにするかなぁ。お陰でまともなレビューだとしても、
どうしても胡散臭さが出てしまうのが残念。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 11:48 ID:Px/6MqvQ
>>1
パテントゴロツキのADテクノロジーかよ!
どうもその所為でπはEPGやめたみたいだな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 11:52 ID:DHvdA2Br
515Hのチューナーってそんなにひどいんですか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 12:03 ID:rB/Nv/bQ
77H持ちなんだが、新機種のホームメニュー見やすいし使いやすかった。起動時間も速いしその辺の使いやすさをウリにしたのかな?
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 12:28 ID:Px/6MqvQ
>>886
ADCテクノロジーだったか、ここの足立弁理士って香具師を誰かにスナイプしてもらいたくなったな・・・。
いろいろ聞いたらこいつら札付きのパテントマフィアやんか!
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 12:53 ID:oT/gCyH9
710ってどうよ。双六の250Gとどっちか悩むなあ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:53 ID:KuuKj2/N
>>890
画質と機能を優先するなら710H
250Gに魅力を感じるなら双六


単純明快だ!
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 14:19 ID:KuuKj2/N
EPGって、こ〜ゆ〜もんだったんだ。。
勉強になりまつた

http://www.epoint.co.jp/epg.html

1.特許第2838892号   (*印のものは特許第2838892号の分割出願です。)
これは番組表をマトリックス上に画面に表示し、利用者が画面上で見る番組、録画する番組を選ぶものです。

ソニー、松下、パイオニア、匿名の個人から異議申し立てを受けていましたが、ADCテクノロジーが勝ちました。
正式に特許は維持されることになりました。

893892:03/12/01 14:24 ID:KuuKj2/N
あ、金払えばどこでも導入できる技術って意味ね(・∀・)
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 16:04 ID:w4cW+779
610Hまたわ710HのDV端子出力でPCに取り込んだ場合は劣化しますか?
教えてちょ
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 16:18 ID:VOlkvjfX
>>894
劣化する。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:21 ID:SL4QaDkY
>>894
DV端子を通した時点で機種やメーカーに関係なく再エンコが掛かるので例外なく劣化します。

でも、1回アナログに変換する機種とかがあったっけ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:11 ID:w4cW+779
てー事は、PCに取り込んで編集して、またDVDレコに戻したらえらいことになる訳ですな
そんな面倒くさいことはするな・・・・と、こう言う事でしょうね
編集をしたいならπじゃなく東芝にした方がいいですね
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:24 ID:UmKeLz5P
RDもPCがあるのと無いのでは利便性が大分違うが、
RDでPCを使うのはインタネット・ブラウズ機能とキーボート。
PCパワーが小さくても使えるし、DVDドライブも要らない。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:28 ID:SL4QaDkY
>そんな面倒くさいことはするな・・・・と、こう言う事でしょうね

単なるカット編集ならレコ単体で完結するからね。
つーか芝機って編集でどこが強いの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 19:20 ID:UTHDZKdG
>>897
DV端子なんか使わないでRWかRAM(RAMレコなら)経由でもっていけばいいでしょ。
再エンコなしだから、最初のレートが適切ならソフトを選べば最後まで再エンコなしで
最低限のダメージで扱えますよ。

>編集をしたいならπじゃなく東芝にした方がいいですね
この結論は全く意味不明なんですけど。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:20 ID:q7fMDBEB
一つ質問。
メチャ基本的な事かもしれないのだけど、
πのレコーダー(710Hとか)で保存したVRモードのデータって−Rにも移せるの?
これが出来るのなら購入する意欲が増すのだけど・・・。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:28 ID:c61ZpsCF
>>901
芝やパナのRAM(VR)を「-Rに焼いてみたら?」という質問と同じなんだがな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:45 ID:WGhyp+qm
漏れもチューナーの評判が気になるんだけど
どうなの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:55 ID:TD5jaRUm
510Hですが、DVD再生中に5分ぐらいのところで本体から
「カタカタカタカタ・・・」というような音が出ます。
買ったばっかりなのにもう故障?カンベンしてくれ。(T-T)
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:02 ID:Q7LGQFni
>>904
>>632と同じじゃないの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:14 ID:wl2vQj1l
>>903
パナのチューナーかいw
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:18 ID:kxA7JxcF
>>901
出来る。
RW(-VR)からHDDへは高速ダビングできる。いくつかの制限はあるが、
HDD→RW(-VR)に高速ダビングしたものは、すべてRW(-VR)→HDDに
高速ダビングが出来る。
なのでHDDを経由すれば-Rに無劣化で移せる。その際チャプターの位
置は若干ずれると思うが。

RW(-VR)からHDDに高速ダビングする際の制限こちらを参照。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/function/function1.html#3
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:43 ID:TD5jaRUm
>>905
いやいや、DVDディスク再生中ですから・・・。
HDDの音よりもっと大きい音がします。
でも今は止まってしまいました。何じゃこれは。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:57 ID:IZPfKtRM
>>908
単に初期不良だろ、、
早く交換してもらえ。。

そんな状態でみんな我慢して
使ってるとでもおもってるのか?
910901:03/12/01 22:13 ID:iWi6C9Fp
>>902
芝とパナのスレッドもよく見ておくべきでした。
そうすれば質問せずとも分かったのかもしれません…。

>>907
-Rにも無劣化で移せるみたいですね。
少しばかり制限もあるようですがこれで購入ポイントが一つ増えそうです。
RWでもよいかな?とも思ったんですが、値段がネックになってしまって。
-Rも保存するには少し不安な部分もありますが、4倍速&安いってのは魅力ですよね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:45 ID:kApiglQD
カタログや雑誌で芝かπを買おうと決めて電気屋に
店員が激しくパナをすすめてきて危うくパナにマインドコントロールされそう
でしたが最後は自分の欲しかった510H−Sを買いました。
ここのスレ見て決めたんですがとても満足してます。
みなさんありがとうございました。
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:03 ID:JRmBVNzr
パナ機買っときゃ良かったのに。
まあ、本人が自分の意思だけで決めたんならいいけどね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:08 ID:xmrLVSWq
パナは年内に在庫裁かないと。
年明けに新機種発表だろ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:09 ID:VdrcuXHz
レコーダー初心者です
2週間前に710注文したのにまだ来ない・・。ス後六にしときゃ良かったかな・・
それはともかく、おれはマニアックな編集機能はいらない。
おそらくCMカットだけしかしないと思うんだけど、このCMカットてずっとステレオなら意味ないんだよね?
手動でやったら面倒なものですか?簡単に出来るなら良いんだけど・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:15 ID:BM88mPfF
>>914
。。(゚д゚)はぁ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:38 ID:20YQ2aLU
>>860
>http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20275010033
>710のDVD−RWで二ヶ国語放送を録画中DVDの映像を追いかけ再生したら
>追いかけ再生していた時間帯だけDVD-RWの二ヶ国語の録画が主音声、副音
>声MIXで録画されてしまいました(切り替え出来ない状態)
>二ヶ国語、ステレオの切り替えは間違えてないし追いかけ再生をやめたら
>通常に録画出来たのですが、これって欠陥でしょうか?

↑結局、この事象再現した人います?
ソフトが問題なら、710H以外にも、310/510H/515H/610Hでも再現出来そうな気がしますが。。。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 12:37 ID:RIHe92RR
πの新機種でないかな?

次に出るのは春頃かな?
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 12:44 ID:U9+cfZIa
この前買った515H-SでHDDに録画したテレビのCMカットをしようと
チャプター見てCMから始まるのはCMだけのチャプターかと思いすべて消したら当たり前だけどCM後まで消えてしまいました。
CMカットのコツを教えてください。ちょっとでもCMうつるの嫌だし、CM前が変な途切れかたするのも嫌だし、みんなどうやってやってるの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 13:00 ID:I4ncwrtv
オートチャプター機能はモノラル放送、二ヶ国語放送しか使えんな。
そもそもCM飛ばし対策か番組自体をステレオ放送ににしてるのが多い。

日立のステレオ放送CMスキップが懐かしい、、、、

920名無しさん┃】【┃Dolby
PCもPioneerのDVDドライブにしていたので、-VRの取り込みが
できてうれしいでつ。 カノプのMpegCraftでCMカットしまつ。

スレ違いsage