KENWOOD 《 OP-VH7PC / VH-7PC 》 Track29
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
■コントロールソフト動作状況
GEOBITを含む全てのコントロールソフトはUSBのコントローラによって動作しない場合があります((((; ・∀・)))ガクガクプルプル
自分のPCのコントローラが分からない場合、Googleやメーカーのサイトなどで確認してください。
☆動作OK
Intel … 現時点ではすべて動作 (なおE7205は動作不可の報告も一件のみあります)
AMD … AMD-761 (VIA 686B)
VIA … KT333 (VT8233A)/KT400 (VT8235)
☆動作不可
NVIDIA … nForce2/nForce2 400 Ultra
AMD … AMD-760MP (AMD-762+AMD-766)
SiS … SiS630/SiS648/SiS655 (SiS963)/SiS730S/SiS745
NEC … μPD720101/D720100AS1
自分のコントローラが動作不可だった場合でも、デスクトップPCなら対応USBカードを増設する手があります。おすすめはこちら。
玄人志向 USB2.0V3-PCI (外部ポート・内部ポート各2つずつ/チップVT6202) 実売価格\1000
Jetway J-V6202 (外部ポート4つ/チップVT6202) 実売価格\1000強
■USB接続時、ノイズが酷い場合の対策 by Track25-482氏
548 名前:482 投稿日:03/07/25 21:47 ID:avMenkzS
>>542 レスサンクス
分解後、チチチチチ音、完全に消えました
皆さんが言ってたとおりでした
分解後、エタノールで接点復活、、、消えませんでした
いちど、3本ある線をつないだまま、USBとチューナーのドータボード?を
手で持ち上げたまま、USBつないで、そのまま電源を入れてみると、
チチチ音が消えてました
でも、それをもとの場所に戻すと、またチチチ音・・・
おそらくコードの位置関係がまずいのだろうと
で、いろいろ試行錯誤で、これからは俺の想像ですけど
白と黒の、6本ほどのバラバラの線で、先にコネクタがついてる線(電力供給の線?!)
その線が少し長いので、その余ってる線を手前にドータカードの
すきまから軽く引っ張るようにしてやれば、うまくいきました
まだ、直ってない方、参考にしてください、
ただ、ドータカードを手にもったまま、電源入れるなど、荒っぽいやり方は
やめたほうがいいとおもいますが、あとコードを引っ張りすぎて、切断も怖いので
ほどほどに
______
| |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
|_|.⊂ ノ
/ 0
し´
\ えっ…と、スレはここかな…、と /
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ __._
∩゚Д゚,≡,゚Д゚) |.|
`ヽ |)====
| _ |〜 .|__|.|
U U
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─-┐
/ つ. お疲れ様 │
〜′ /´ └─┬┬─-┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 05:52 ID:PZK1f4+H
ウホッ! いいコンポ
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 09:37 ID:TMe61Tm0
なんだかんだで29スレ目か
感慨深い物を感じながら、保守
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 12:23 ID:QjmZ/qT/
VH7PC買えないから前スレの
>>958にVH7PCより音のいい5000円以下のスピーカー紹介して欲しい。
煽りじゃないのでよろしく頼むよ。
11 :
958:03/10/31 12:26 ID:3R7VT6/V
無いので無理
12 :
958:03/10/31 12:31 ID:3R7VT6/V
>>10 さすがにそれはないと思う.
なんだかんだ言ってスピーカーだけでも相当な重量だし,あれだけの物量を5000円で詰め込むってなると大変.
EDIFIERがあるいはって感じもするけど,音がいいっていううわさ聞かないしなぁ
他に考えられるとすれば自作スピーカーぐらいか.
これの良さって言うと、音だけじゃなくてラジオもCDも聞けるって点も大きいしね
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:39 ID:yxENu2pt
ラジオの音をよくしたいんですけど
アンテナのところに、テレビのアンテナから分配して
差し込むといいときいたんですが、本当ですか?
うちはCATVから電波が来てるからクリアに聞けるけど普通のVHF/UHFアンテナだとどうだろ?
ロッドアンテナよりマシな程度って聞いた気がするけど
それからわかってるかも知れないけど良くなるのはFMだけね
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:13 ID:6LQbg12j
あふぇえ
AMだけなんですか・・、thx
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:46 ID:OcOrRQ8d
>>1 コストパフォーマンスが良いのではなくて、売れないから叩き売られているだけじゃん。
今はM80もあるし、そろそろ存在価値もなくなって逝くのでは?
でもCDP付いているからお得と言えばお得か・・・
5000円のアクティブスピーカーではVH7に比べて悲しいほど低音出なさそうな予感。
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 03:27 ID:OcOrRQ8d
>13
EDIFIERはいまいちですよ。全体的にくもった感じです。
BGMにだらだら流しながら聞く分には問題ないです。
個人的にはちょっと高いですがONKYO GX-R5U辺りが音質的にも
サイズ的にも気に入ってます。ただVH-7ほどの低域ののびは無いですが。
前スレの音量50以上と言っているのは複数人いる。
少なくとも俺はその中の一人だ。自作自演まがいの決め付けをされては困る。
>19
それもありえないなぁ…
見掛け倒しの糞じゃん。
PC用としてよく売られてる中ではONKYOが
最低限。というか、購入対象に上がらず。
VH7よりコストパフォーマンなど劣るけど。
>>24 前から音が小さいという人は何人かいた。
それも決まって音量50という数字が基準になってる。
機械内部的におかしいのがいくつか混ざってるんじゃないの?
ONKYOのGX-70A使ってるんだけど,店頭で聞いたらRolandのMA-10の方がクリアな感じがした.
一店舗だけだからたまたまかもしんないけどさ.
VH−7PCがそれより音質的に上なら買ってもいいけど,どうなんだろ.
なんかボリューム位置でもめてるっぽいけど,前のAvinoみたいにA級動作モードとかついてんの?
A級動作モードにするとボリューム位置が高くてもあんまり音でかくなんなかったような気がした.
ボリューム49までPURE A動作します。
50からはこれが外れるので、この切り替え信号を
スワップして手動に変更するような改造も既に紹介
されているはずです。
この部分への指摘がないのは何故なんでしょうね?
これまでは、改造して50以上使う人と、ギリギリの49で我慢する人は
いたんですが…
途中おかしなこと言う人も出てたのでネタか厨房の妄想かと
邪推してしまいますが。
夜中はともかく、昼間広い部屋でなら50でも音がでか過ぎるって程で
もないとは思いますけど、うちなら同居人からクレームが来ますw
無音でvolume上げつづける・・50超えると急激にノイズが・・jirijii・・butubutu
このノイズによるアクセントも鮮度の向上に一役買っているようで成る程、\5kなSPの音にも近づく訳ですな。
(・∀・)プルプル-
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:05 ID:+eKPFZW9
唐突な質問ですけど……
CD-RWは再生できるのでしょうか???
>33
釣られ覚悟で答えるけど
>1よく読んでみろ
神ソフトの作者さま〜
リモコンコマンドに サスベンド、シャットダウン、再起動、ログアウト、とあるけど
ディスプレーだけ省電力モードにする、というコマンドはつけれないんでしょうか・・・
可能ならばぜひぜひお願いしますm(._.)m
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 10:58 ID:bsyOSVrQ
ホントにサポセンに繋がらないな…何分待てばいいんだ?
休日は繋がんないんじゃないかな
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 15:27 ID:dPE05Uub
A級って消費電力高いんでしょ?
ちょっとくらいの音質変化なんて二の次でいいから、
小音量もB級(でいいのかな?)で動かして欲しいぞ。
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 22:36 ID:7qT3jJ5V
良スレ
んな、あほな
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:59 ID:HmccT8Nk
VH7PCでCDを再生させて、USB経由でPCに録音しているのですが
トラックを判断して自動的に曲間を分けてくれないし
録音済みの曲はオリジナルの音源より音が小さくなってしまいます。
VH7PCをコントロールできるのであればこのようなことも
がんばればできませんか?
普通にCD-ROMドライブからリッピングしろよ…
44 :
42:03/11/03 14:21 ID:HmccT8Nk
>>43 CCCDなんですが、私のドライブではリッピングできないタイプなので悩んでいるんです。
普通に録音ソフトを使った場合はうまく曲間をわけてくれないし、
手動で曲間分けは非常に面倒な作業です。
デジタル信号を感知して自動的に曲番を付けてくれるソフトがあれば
悩みは一気に解消するのですがそのようなソフトを発見することは
できませんでした。
そうですか 残念でしたね
46 :
42:03/11/03 14:26 ID:HmccT8Nk
無音部分を感知してトラック切ってくれるソフトとか無いの?
ある。
っていうよりも、ほかの機器でやれよ。。
光出力から光入力対応サウンドカードで入力して。
安いやつで2,3kで買えるぞ
そうですね そうします。
ところで前スレでも 出てたんですけど
VH7でうごく ASIOドライバーってないんですか?
もちろんフリーソフトで
あったよね、確か。
フリーじゃなかったけど。
USBオーディオをASIOデバイス化する奴。
あれVH7じゃダメだったんだっけ?
無料じゃないのならあるようですけど。
9800円でかったVH7で ソフトを8000円で買ってまでして使う意味は
ないですね
でも、それで音質よくなるのか?
読めん…
>>58 以下Excite翻訳にて ....
あなたは使うの2000/XPのシステムでさえすれ(あれ)ば、あなたのサウンド・カードは
なんとのぼろぼろになることがあるのであろうと、この小さいプログラムを使ってあなた
のサウンド・カードにASIOを支持させることができること!!!
ファイルを保存してWINNT/SYSTEM32ファイルで挟めて、入って顔の板を制御して、
新しい出現のASIO2KSのアイコンをクリックしてサウンド・カードと延期する設置を行って、
その後Enableをクリックする Driver。あなたは支持ASIOのソフト中でASIOが持って
あなたに低い延期する快感を超えることを存分に楽しむことができた
ということです。
>>58 さん、分かりましたか?(w
これ ほんとにASIOなのかな?
バッファとかかえてふつーにはなるようになったけど正直利点が・・・。
音がよくなった、とかも感じないし・・
IEとか2chブラウザでスクロールさせるとかなりの確率で音飛びするのが
ちょっと・・。0.9とか0.8じゃだめだけど前スレにあったとうり0.84だと
動くんだね
ASIOってなんですか・・・?ぼそっ。
ジャングルはいつもハレのちグゥに出てきたキャラ
ASIOってホンダが作った二足歩行型ロボットだろ?
ASIMO
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 02:58 ID:4uHbEGkl
何時の時も買えるときに買わないで、
高くなってから後悔するバカって居るな。
なんでコレで買い逃したのか理解できん。
中古で15000円なんてアフォらしいにも程がある。
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 09:01 ID:cxgsTOtM
TV用にもう一台買っておけばよかった・・・_| ̄|○
≫71
激しく同意
大衆の判断力の間違いは株式投資にも通じるね
例えば、日経平均4万円手前まで無防備に買いにいったと思いきや、日経平均8千円割れでは買いに行かない
物事の本質を見る目を養わないと同じ失敗を繰り返すことになる
まー、転売のおかげで小遣い稼ぎできたオレとしては
アフォも使いようってことで。
最近ノイズが入るなと思っていて、接続確認してみたら・・・
スピーカーに繋いでる配線のネジが全てユルユルで抜けかかっていた。
結構緩むもんなのかな?
転売やが常駐してるんで在庫店を載せられなくて
残念。適当なサイトを探すか
>74
どれくらい?
せいぜい10000購入 15000 5000円くらいだろ?
>>79 どうも。
他の人もそうなのか…とても意外でした。
というか,ネジ式のスピーカー端子はゆるむもんだよ.
ゆるんでから二回目締めるとそれからは結構もつかな.
せっかくだからバナナプラグ使おうよ
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゜Д゜) 呼んだ?
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U│U
└──
回虫だろ
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゜Д゜) サナダ虫らしい
|(ノi |) どんどんでてくる・・・
| i i
\_ヽ_,ゝ
U│U
└──────────────────────-----------──-
気づいたんですけど、VH7PCのヘッドホン端子って音良くないですか?
ぐらぐら動くけど…
気づいたんですけど、あなたの耳ってちょっとおかしくないですか?
オレは耳たぶがプラプラ動いくけど…
テレビのヘッドホン端子よりはずっとマシだからよく使ってる
__,,,,,,..,,,,,,,,____
ー-,.-‐ '"´ `゙ ー 、,,_
_,.-'" `ヽ、
_,.-' // / / ヽ
´ ̄ ,i|/ /' // /| i i | , ヽ
i|i' /! / / / i|i /ll |ヽ、 | | { i `、
i| | /_| /-/ / |l / |l| !l | il| | ! l i
i|l { /´ |/ il / { ! `|lト、|l リ| il| |l | │ li | 寝耳に水?
!|l ハl {! |/ |/ !| l lメ|i l|i| |l | ! |l |
i |l |i‐=-!、 ! 、,_ ヽノ/ |li| |l i!| | | li ト、
!_!LlL__ `゙' /;;`゙'シ< リl| |!lil.| | li| ill.ト、ヽ
/ `ヽ、,`! ' 丶;,::.:.:.::;〉ヽ|l i l llj | | il !
/ 、ヽ )_j , , ,`゙''< |li | ノ!リ i | l| i |
/ ヽ ハ、 丶 ' j|l ,/|l lリ リ ノ{\
i ノーノ| |l ト、 _,. ゞリ 〃 |lヾノ / ハ|| \
/| ´ 'i´|l| ヾ!l`ー--r一 ヽ´ リ// ヾニノンノ ヾ! ヽ、
/ ! !l|l| ハ ヽ __ リ〃/`ヽ`ー' ` ヽ、
/ | !|リ /| ヽ、 ヽ、` ,〃/ | , ヽ、
/ l i 〈 l ヽ、 ヽ__,ノ/ /}/ ヽ、
,' ! ト、/} `i、 ヽ___ノ〈ハヽ、 //| ヽ、
,' ! `、ヽl i L|L| `ー- ' / l ヽ--、
,' ! } | i | || | / i' ヽ \
ヘッドフォン端子 どっかから線引っ張りなおしてはんだ付けするだけで
音よくならないのかなぁ・・。
もうないのか?
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:12 ID:C8kFE8G/
先日、秋葉で発見!
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:13 ID:C8kFE8G/
しかし、さすがにもう無いかもな
USB接続の同じマシンで2000ブート時だと問題なく使えているけど
なぜか98SEだと全く音が出ない。
ドライバーもちゃんと読み込んでる筈なんだけどドウナッテンダ〜
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 10:53 ID:ESNPp+m9
近所の中古屋でこのセット1万5千円でセコハンで売ってる。買うべきか〜?
ID:C8kFE8G/
は自作自演している。
廃れたこのスレ。。。
>>99 中古でも傷の程度とか納得出来れば 買ってもいいんじゃない?
もうヤフオクでも出品されなくなってきてるし。無くなった後で
しまった!買っとくんだった・・ _| ̄|○
とか 言っても遅いし・・
ヽ(`Д´)ノ 誰かかって¥
しばらくAVアンプとパソコン繋いで聴いてたけど
VH7PCに変えてみたら、改めて音のよさに驚いたのでした
N.B.2 の解除ってどうやるんですか?
背梅遺書読んでもわかりません。
>>104 n.b.って書いてあるボタンをぽちっとな
106 :
104:03/11/08 18:46 ID:xejYRiGx
ありがとうございます。
後何点か質問があってインストールするときに
「デジタル署名されていません」
というエラーが出ますが無視していいんですか?
それと神ソフトが起動できません
VH7RECを起動させようとすると「デバイスドライバの初期化に失敗しました」という
ウインドウが出てくるんですが、原因はなんなんでしょうか?知ってる人が居たら教えてください。
公式ドライバ射れろ
まだあったんですな、このスレ。
もう無いよ
秋葉にはね
悪魔のミカタ専用機
今日中古で買えました。
どこで売ってんだー?
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:20 ID:mhiqoioF
(;´Д`)ハァハァ
わざわざ高い金だして中古で買うほどのものではない
もってない香具師は転売厨にだまされるなよw
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 07:23 ID:45atEvjl
>>118 まったくその通り。
漏れは新品を1万以下で買ったからこそ「値段のわりにいい音じゃん」という評価もできる。
そうでなきゃ、そこいらで売ってる3万ぐらいのミニコンポのほうがずっと良さげ。
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 10:57 ID:7INZWiyR
スピーカーはそこらの3万よりかなり良いと思うが。
先月8900円で買ったけど、そこらの安物コンポより全然音いいよ。
スピーカーだけでも手に入れる価値ある。
アキバを細かく探すと見つかるよ。
ID:tzmWWtSk/
は自作自演している。
廃れたこのスレ。。。
>>120 どう頑張ってもFR-SX7には敵わないと思うが
知ったかで物を騙るのは止めような
>>123 FR-SX7ってONKYOのコンポ付属の?
あれのスピーカーはそれほどいいとも思えないが。コンポのトータールバランスで言えば別だけど
SPはパイオニアS-A4SP辺りが、同傾向・安価でグレードアップになると思う
もちろん一万以下で全部込みのCPにはかなわないと思うが
vh7pc祭と紅○PC祭両方で勝ち組みになったやつっているのかなー
VH7PC祭って…。2年近く投げ売りされてたのを祭りと呼べるのだろうか。
紅○PCって結局買えなかったんでしょ?
>>130 え、マヂで?
恐ろしいな在日のすることは…(w
・・仕入れ値 1台につき15万円とすると 赤字は13万円。
それを1500台 NECに注文して 買った1000人に配送する・・・。
今のavinoシリーズはしょぼくなったね。
もうセパレートでなくなってしまったし、音も
いまいち。vh7を買って本当によかったと思う。
ところで、神ソフトのリモコンコマンド成功した人いますか?
VH−7PCなんて勝ちも何もないだろ・・・
いつでも買えてたし。
X-でも余裕だった。
MD付きのもゲットしたヤシくらいだろ。でも15000円の価値はあるとは主湾が。
丸紅に比べたら、今までの祭りなんてゴミみたいなもんだ
スゲーな。
19800かよ・・・
完全に乗り遅れ(
osを2KからXPにしたとたん
少し負荷があると音が飛ぶようになったんですがどうにか為りませんか?
osをXPから2Kにする
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 23:47 ID:KO176/Na
VH7PCでCDを再生してデジタル出力にて
MDレコーダー(DM-VH7PC以外)で録音したいのですが
この場合、MDのトラック番号は自動的に変わって録音されるのでしょうか?
>>138 どのCD+MD機器でも普通はトラック分けされるとは思うが、
君の持っているのは違うのでしょうか?
141 :
138:03/11/10 02:11 ID:E73JUV61
そうなんですか。
DM-VH7PCでリンクケーブルを使わないとシンクロ(?)できずに
自分で一曲づつ止めないとMDの1トラックに
全曲入ってしまうのかな、と思いまして。
ちなみに今自分が使ってるコンポをトラック分けされます。
神ソフト リモコンで電源切ったときに同時にPCシャットダウン、サスペンド、
モニタ電源OFFとえらべるようにして!
>>142 winampのコマンドのやつでできるわけだが
コマンド成功したんですか?
うまく動かないときあるし、ディスプレイだけ電源切るってのはできないよ。
もう売ってないだろ。
どっかの店がデモ用スピーカとして使ってたのは見たような気がするが…
丸紅PC買いたかったな・・・
そんな祭りがあったとは
あとの祭り。
買えたのかというより
売ったのか、だな
売ったのか、というか
やむなく放出しなのか、だな
>>152 ×やむなく放出しなのか、だな
○やむなく放出したのか、だな
訂正ついでに、引き続き
やむなく放出したのか、というより
苦情に耐えかねて、だな
あなた車売る?
放出?
最近は転売のはなしばっかになってそろそろ終わりな感じだな。
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:05 ID:k4nZjfWy
これ、CDちゃんと入ります?
CD入れてもイジェクトが点滅するばかりで
ものすごい確率でしか認識しないんだけど、そういうもんですか?
>>156 考えようによっては 新品がヤフオクで15000円程度で手に入る今も十分祭りかも。
>>157 CDにシール貼ってるとだめみたいです。
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 02:04 ID:g56SA9aK
スキンもコントロールソフトも動きなくなっちゃったね(´・ω・`)age
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 02:39 ID:dSXziWhg
買って半年くらい経ちましたが・・・
電源投入直後に左のスピーカー沈黙&ボリュームでかくしてくとブチッという音と共にスピーカー復活、
という古いコンポでありがちな不具合が出てきてしまいました。
保証書どこいったかなー
果たして保証期間終了してない奴が居るのだろうか…
俺のは保証期間1週間。
>161
一年間のメーカー保証がついてないの?
はなてん
VH7PCスキンどう?
165 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:15 ID:Zso7XTZK
一日に100匹以上のゴキブリを殺したことがある。
バイト先の隣にマックが立ってから、倉庫に大量のゴキブリが出始めた。
倉庫の扉を普通に開けると、必ず裏側にゴキがいるので、ブッ叩いて衝撃で落としてから開ける。
中に入ると、壁には勿論、天井にも十数匹のゴキブリが張り付いてる。
ある時、マック側の壁の穴から大量のゴキが出入りしているのを見つけ、その穴にゴキジェットを放った。
すると、壁の隙間やら天井の穴やら、ゴキの潜みそうな穴から一斉に大量の黒い奴等が出てきた。
どうやら中は繋がっていたらしい、兎に角物凄い数のゴキブリが我先に飛び出してきていた。
慌てて、壁に立て掛けておいたホウキを手に取ろうとするも、既にゴキがはいずり回っている。
躊躇するも、ゴキはお構いなしに人の足やジーンズの太股にまで登ってきていた。
仕方なく二〜三匹ゴキを握りつぶしながら、ホウキを手に取り、俺は倉庫の中で一人戦い始めた。
目に当たる黒い影の固まりに狙いも付けずにホウキを叩き付け、体に這い登ってくる奴等は片手で払い
時には潰し、俺は取り落としてしまったゴキジェットを拾いながら、倉庫から出ようと入り口に向かった。
途中でゴキブリを踏みつけて滑った床に転んだ。
あの時の布越しの感触を何と言おう?
悪夢のような時も終わり、死ぬ思い出でたどり着いた入り口。
俺の全身は所々黄色い汁や青い体液、時には潰れたゴキの足や胴がこびり付いていた。
その姿を見た客は後退りしてどこかへ走り去り、店長は黙ってその日の給料に+5000してくれた。
その後、チリ取りで倉庫を掃いたが、奴等はハコ一杯になってもやや溢れるぐらいの屍を晒した。
今でもゴキブリは素手で捻り潰せます。嫌悪感よりも殺意が俺を動かす為、躊躇しません。
俺は9800円で購入して、もう3年ほど経ちますが何か?
>>168 食品関係では普通だと(ry
前行ってたピザ屋は、晩にアースレッド(煙が出る奴)
仕掛けて帰ると 朝には床が真っ黒になってる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
足の踏み場もないってやつだな
どうやら奴らは下水溝から這い出てくるようだ
夜中にマンホールの穴からごそごそ這い出てきてるw
んで
>>165はコピペですか?
ネコサマノ (/_-)/ (= ゚Д゚=) \(-_\) オナ〜リ〜
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:51 ID:VP7M+BLj
Xwave6000というヤマハのMIDI音源チップ(YMF754)を搭載したサウンドカードと、
VH-7PCを使用しています。
現在はサウンドカードのアナログ出力と
VH-7PCのアナログ入力を接続して使用しているのですが、
USB経由のほうがいろいろとソフトが使えたり便利そうなのでUSB接続にしたいと思っています。
USB経由で出力した場合、通常の音(waveファイルやMP3ファイル等の再生)は問題なく出力されるのですが、
Xwave6000のMIDI音がまったくなりません。
どうにかUSB経由でサウンドカードのMIDI音源を鳴らす方法はありますか?
なお、win2000sp4を使用。
コンパネ→サウンドとマルチメディアのプロパティ→音の再生→USB オーディオデバイス
コンパネ→サウンドとマルチメディアのプロパティ→MIDI音楽の再生→YAMAHA DS-XG Synthesizer (WDM)
と設定しています(他にもいろいろ試したけど無理でした)
>>169 サウンドカードとVH7PCはちゃんと繋いでるか?
>>170 今まではそれらをアナログで繋いでいました。
ですが、今後はUSBを使用したいと思っています。
やはり、USBケーブルとアナログケーブルの両方を使うしかないのでしょうか?
出来ればUSBケーブルのみにしたいのですが。inputの切り替えが微妙に手間なので・・・。
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 17:10 ID:6YkBuIMV
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 17:58 ID:/PAJVjsN
お前らちょっと聞いてくれ。
俺のVH7PCがCD認識しなくなっちゃったのよ。
で、保証期間内だったから修理に出したのさ、本体部分だけ。
3週間後、店から修理終わったって連絡あったから取りに行った。
なんか新品交換って事になったらしい。
でてきたのは箱にはいった新品のVH7PC、スピーカー込みの…本当に新品じゃねーか。
そんな訳で現在我が家にはスピーカー&リモコンが2セットあります
使い道ないよ_| ̄|○
>>176 わかってるよ。
だから別に珍品でもなんでもないと。
>>174 新品ていうか、多分
メーカー再生品だよ。
一度修理に持ち込まれたものを修理して
次の人に渡すと。
で、あなたが持ち込んだのは
修理されて次の人に渡されると。
Sotecみたいに自社では
製造技術を持っていないところでは
よくあることだ。
まぁこれはKenwoodだけども。
>>169 PC本体のUSB接続で「USB オーディオデバイス」を使用している時点で
MIDIは当然の事wave等、音関係はXwave6000は一切使用していない状態なんだが……
この状態でMIDIを使用したいのならば「MIDI音楽の再生」でOS標準のソフトシンセ、
「Mirosoft GS Wavetable SW Synth」を選択しなければならない。
XG教信者ならばS-YXG50等のXGソフトシンセを用意すべし。
>>180 あれだけ新品あまってたから、直すよりも新品と考えてもおかしくない
>179
スピーカーが2つ足りないような
それ以前にアンプが5.1chに対応してないような
スピーカーマトリクスならともかく
今頃買ってるアフォには同情する気もおきんわ。( ^∀^)ゲラッゲラ
15000くらいの価値はあるけどな。
でも、転売在庫もそろそろ付きそうである。
あのX-VH7もすっかり消えたし。
なんだか 184は楽しそうだけど 今 買うとかだれも話してないようなきがする
いい突っ込みだ
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 11:04 ID:fa65A0Gk
VH7PCで東風荘うってる香具師いる?
なんか俺の環境だと牌切る時の音が、
パシ!からボフ!ってな鈍い音になるんだがどうしたらいい?
ちなみにUSB接続から普通のライン出力から赤白端子(?)に接続したら直ったけど、
VH7PCの意味ないし。
最早、FAQだな
内部の発熱がすさまじくて、CDがめっさあつくなる
そーゆーこと言うな
そーゆーこと言うな
>>190のページ見て初めて知ったのだが、ソーテックが配布してるMe用ドライバが、
XP用と同じものだったというのは既出? どうりで今まで入らなかったわけだ。
>>190のおかげで長年のトラブルが解決しますた。
Intel865のM/BですがSOTECドライバが動かないみたいです。
>190
THANX!
inf見てDLLとかがコピーされてないこととかは確認した
もののinfをどう直せば良いか分からんかったよ。
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 00:06 ID:8G9PBhCu
>>190 まじサンスコ!
ドライバの導入で苦戦しててコントロールできなかったんです…。
無事に動きましたon WINME
201 :
98:03/11/16 05:53 ID:Dd4h8JRL
>>190 うを!98でも鳴るようになったぞ!
本当にありがとう!
スキンもカコイイです。
ちなみに98になぞったコテハンじゃなくてこのスレの98ね
念のため
最後にもう一度ありがとう!
これでようやく安心して寝られるよ!
202 :
98:03/11/16 05:55 ID:Dd4h8JRL
・・・と思ったけどせっかくだからなんか音楽聴こうかな
203 :
98:03/11/16 05:58 ID:Dd4h8JRL
勿論ヘッドフォンだけどな
何度もスマソ
いやもう嬉しくって嬉しくって
オレもダイブ前のスレで張り付いてて玄人志向買った口ですが190タンのおかげでアッサリ神ソフト起動しました。
これすげー便利そう。
まだWin9x使ってる香具師多いんだな。
大方2kなりXPなりにしてるかと思ったよ。
Win98でも動いたけどスキンのボタン部分が滅茶苦茶に表示される
でもVH7PCCtrlの動作には問題ないから良いけどね
そうなんですよ未だMeで。。工房で金無いのとメーカーパソだから変えると色々面倒で。
メーカーPCはOS変えない方がマシってことが多いですからねぇ。
ドライバや解説などが存在する親切なメーカーなら別ですが。
209 :
東京下町:03/11/16 23:03 ID:Quof6ikN
オクに出したら、近隣のヤシだった・・・別に何も書いてないのに。
凄い確率だ・・・
しかも持ってきてくれないか?だって・・・(´・ω・`)ショボーン
(・∀・)プルプルー!!
配達費¥2000くらい取っちゃれ。
>>209 新しい出会いじゃん。
24時間テレビ的になるかもよ
>>209 俺も、車のドアミラー壊れた、親の車だしすぐ直さないとヤバイって
とある車種スレに書き込んだら、
同じ型式の同じ色の同じ側のドアミラーがひとつ余ってるってカキコもらった
しかも家が3kmぐらいのところに・・・
その日のうちに頂いて、しかもつけてもらった、感謝感激
47都道府県のなかで適当に上げていったら35番目あたりに出てきそうな県なのに
>190
うまいね!
>>198 いまどきのインテル(82801EBとか)はダメみたいよ。
ああ・・よかった、このスレ生きていたんだ。
困ったことになったので相談に参りました。
XPをインストールしたのですが、これをつなぐと勝手にネットにつながってしまい、
肝心の音が鳴りません。
インストールのときに失敗したのですが、何度やっても音がならないようです。
(デバイスのほうでは認識している)
でもサウンドデバイスの方で見ると「オーディオ」無しとなっています・・
この製品自体ものすごく気に入っているので、何とかならないでしょうか?
お願いします。
>>215 なんか文章の意味がわからんのだが。。。
再インストールしる!
自分で読み直しても意味がわからなかったのでもう一度書きます(すいません・・)
コンパネ→オーディオデバイスで開くと、 オーディオデバイス無し となっており、
なぜか同時にネットにつながって(ツールが起動)しまいます
デバイスマネージャで見ると このデバイスは正常に動いています と表示されます。
試しに音声ファイルを再生してみたのですが、
デバイスの認識がうまくいっていないらしく再生はされないのです。
こんな症状になったことはないので本当に困っております・・
再インスト以外で直す方法ありませんか?
>XPをインストールしたのですが、
XP用のドライバ入れ直した?
オゴエゲゲゲ・・・
手当たり次第にケンウッドドライバインストしていったら勝手になるようになってくれました・・
ああ・・これで上の神ツールが使える・・・・アハアハン
正体を現したな!
変態さん、いらっしゃーい!
昨日の深夜の者ですが、今日になって起動してみると
神ツールがモジュールエラーとかで動かなくなってしまいました・・
昨日あんなに気持ちよく起動できて勃起したのに、(皆さんもありますよね?)
今日は駄目です。
あと液晶の部分も出てこなく表示も変わりません・・・
何かいい方法ありませんか?
捨てる。
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 19:37 ID:HD6dmcSJ
お前らのVH7PCのある部屋見せろよ
寂しがり屋さんだな
みせたら、元に戻す方法教えてくれますか?
なんかエロいですね・・・・・アハアハン
VH7PCに続いてケンウッドのOPM-A3を注文してしまった。
はっちゃけた!
か?変態さんYo!
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 22:26 ID:HD6dmcSJ
190のスキン使おうとしたら表示がぐちゃぐちゃで何か変だった・・・
普通に表示させる方法ないですか?
そんな置き方じゃまともな音出ないじゃんよ…
何かスーパーツィーター付いてるしw
ぶっちゃけスーパーツィーターよかスピーカースタンド買ったほうがよかったのでわ
しかしメタルラックはあかんよな 少年。
二重にうpしてしまった・・・。管理人さんごめんなさい。
ちょっと変更しました。up0039.zip
コマンドライン引数がある場合はアクティブにならないようにしました。
また、リモコンの部分をちょっと変更したのでコマンド設定してある方は
vh7pcctrl.iniを消すか、[RemoCon]部分を消すかして設定し直して下さい。
z
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:09 ID:vpwc+nZD
234だが上についているツィーターはラジカセから取って付けて物で糞だったので撤去しました。
ノートは売って無い。
現在はこれとは構成は違う。
貧乏なのでまともな棚は買ない・・・些細にやっていることは10円玉インシュレーターとスピーカーケーブルの交換など。
>>238なぜ漏れは少年だと思った?
242 :
235:03/11/19 00:20 ID:rvkE1ypZ
>241
>238は俺に対してじゃないかな?
マキーノなのはどっぷり自作スレに常駐してるから。
間違ってもAV住人じゃないです。
VH7PCの情報があるからここ覗いてるだけ。
ちなみに少年とは程遠い
29歳既婚です
>242
このマキーノの高さ、なんとなく見た憶えがある。
以前にも晒したことある?
漏れも見覚えがw
自作スレでこのデスク見たことある
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 20:20 ID:Tjih7Umx
VH7PCを神ソフトでコントロールしたいのだけど
nforce2+usb2.0v3-pciで正常作動している人いる?
自分はusb2.0v3-pciを挿すと正常にPCの電源を落とせないんだけど…
もうコッチのすれみてる人少ないんじゃないのかなー
自作板の該当スレで聞いたほうが速いんじゃないの?
>>247 そんなあなたが見てくれていた
ありがとう同志!!
250 :
235:03/11/19 21:59 ID:rvkE1ypZ
>243-244
晒した事あります。
晒された事もあります・・・・
>246
タブン玄人の1000円USBカードだと思うけど
特に問題ないよ。
うちは8RDA3+とあわせて使ってた。
>>246 nForce系、PCI周りが弱いから他のPCIにぶっこんでみ。
俺も最初そのカード刺したらLANカード消えたり急に電源落ちたりアレだったw
ONKYOのGX-70AもVH7PCももっているんだけど、
ヘッドホン端子につないでいるONKYOのGX-70の方が
どうしても音が良く聞こえる。
なんか設定とかあるって間違っているかなぁ。
このスレはじめてみて、最初から読んでいるけど、音質を
絶賛しているが、どこがどういいのかさっぱりわからん。
普段聞いているのがそれなりのAVアンプこさえたサラウンドシステムの
CD音だからかな・・・うーん。
>>252 釣りですか?
CD聞けてラジオ録音できてそこそこの音で
1万未満だから絶賛された訳だが。
USB経由で音だしてるならサウンドカードから入力してみな。
>>252 音の好みもあるし必ずしもVH7PCの方が音がいいとも限らないと思う。
252さんにはGX-70Aの音が好みに近いんじゃないですかね。
>>239 おつかれさまです。
BoarderLessに設定しても再起動後反映されていないようです。
チェック自体は入ってますが機能自体が無効になっています。
他の方の報告が無いので私だけかもしれませんが。
256 :
255:03/11/20 22:08 ID:Sfa5lfWr
追記ですが、Defaultのスキンでの症状です。
>>190氏のスキン導入後は発生しませんでした。
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:17 ID:ZV4dEkOg
どうも液晶が壊れたっぽい・・・
ほっとくとFMのオートスキャンの画面とかCD再生の画面とか(しかもHDCD)
MDとかPCUSBとかレイアウトチェンジとか、順番に切り替わっていく・・・
でもちゃんと使えてる。まあいいか(w
釣られますか?
>>259 あっ、俺も昨日から同じ症状が出てる。
気にしなきゃどうでもいいんだけど、たまに液晶が目に入るとイライラするね
どうかなんないのかな?
リセットはかけてみた?
>>262 直りますた!感謝!!!
お礼に漏れの熱いキスを・・・(いらん)
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:54 ID:zRG/O+7W
でもね、でもね、壊れたわけじゃないの
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:00 ID:NpoJdeDw
DEMOモードになってるだ(ry
266 :
ぐほ。:03/11/21 23:03 ID:Elqu4C8E
このCDプレイヤーを縦置きで使ってると音トビとかしませんか?
自分はしょうがなく横置きで使ってます・・・
しかしながら4〜5時間ぐらい連続で聞くと、
たまに音とびしちゃいます。
(実験でフローリングの平らな場所においてやっても音とびしちゃいます)
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:29 ID:uhntDQVZ
>>266 RW改造すると縦置きだとよく音飛びするらしい。
USB2.0V3-PCIを増設しようと思ってるんですが
メモリ増設しかやったことない人間でも、なんとかなるでしょうか?
それと、これを増設することでUSB2.0が使えるようになるんですか?
>266
平坦性ではなく剛性が必要なんじゃないだろうか。
縦置きは不安定っぽいし。
後は熱とか。
あー、ほんとだ。確かにDEMOモード。
でもそんな設定した覚えはないのだが。
DEMOとでもをかけたんですね(ポポ
272 :
ぐほ。:03/11/22 00:38 ID:tM73ZNmT
>>267 そなんっすか〜、、
けどまだ保障期間内なのでなんもしていません。
ってか最初から調子が悪かったんですけどね・・・
中途半端な症状だし、でかいのでめんどいので放置しちゃいました(涙)
>>269 ん〜皆様は大丈夫なのでしょうか?という意味で質問させていただきました。
ぐぐってみてもそのようなことがないですし、この板でもまだそのような書き込み確認できてません。
あ、ちなみにコンセントは直接壁からとって
CDは何種類かで再生確認済みです。
何か些細なことでも教えていただければうれしく思います。
>>268 メモリ増設を経験しているなら大丈夫だヨ。まずはやってみよう。
強いて注意点を挙げれば作業前に自分の体に帯電している静電気を逃がすことかな。
金属製のドアノブに触っておく等で対処して下さい。
>>266 うちのも縦置きだとよく音飛びします。特にCD-Rだとしょっちゅうです。
ちなみに10枚300円ぐらいの激安CD-Rだと聞くに堪えません(横置きでも)。
>>268 玄人はドライバ腐ってるって言うかUSB2.0は
OS標準ドライバの方が良いっぽいので
(転送速度等を図ったわけではない。
NIC MANIAみたいな感じでどっかまとめてくれたとこ無いかな?)
2000だったらSP当ててから刺した方が良いかも。
>272
一応レスしておくと絶対に飛んだりしない。
ただ、CD-Rの焼き環境に関しては一般レベルから
多少逸脱してるw
CD-Rの読みが悪いってことはあるかもね。
もう売ってないのか
VH7の代わり何買えば何円くらい?
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 12:36 ID:bi2Felyt
>>274 レンズ汚れてるのでは?
クリーニングCDを使うのも手だがVH−7PCはCDメカが普通のドライブと違うから普通のクリーニングCDだと故障したりCDがダメになる可能性がある。
>>277 VH7の代わりになるような製品がないからね、現在
この製品だけ特殊な位置付けにあるから
なにを求めてるのかをしぼったほうがよさげ
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 21:28 ID:3HJNr5GA
>>281 たしかこれ39800円ぐらいだったな〜
>>273 ケースの外側とつながっている部分があったので
みようみまねで、なんとかなりました。有難う御座います
これでやっとPC上から操作できるー
>>281 何だコリャ〜ッ!レーダ探知機?軍用無線機!?
それとも新手の自販機か、はたまた新型の公衆電話か何か?
丁度テレカ挿入口みたいなのあるし(w
検索してみたら 39800円だった。
値段がぜんぜん代替品になってないな
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:29 ID:JX0IDBbs
ガンキャノンかガンタンクに付いてたら強そう
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 03:44 ID:hKl9miQE
>>281 たしかこれのリモコンにカラオケと書いたあったような・・・
実際はついておらんが。
しかもアイワだよ・・・
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 18:08 ID:vuA8FMXa
289 :
ぐほ。:03/11/23 19:24 ID:MeOjvMD3
>274
そうっすか〜少し安心しました(笑
PS2とかみたいに縦置きはよろしくないみたいですね。
>272
いやまぁ、、そりゃ普通は音飛んだりしないとは分かってますが
アウトレット品?として扱われてる商品を買ったので、
他にもそのような人がいるのかなぁ?とおもって質問させてもらったのです。
ちなみに自分はタバコ吸っていません。
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 20:43 ID:0+iEWMUB
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:03 ID:gtqq5T1Q
294 :
252:03/11/25 09:37 ID:6uqYBUm0
そうか、安くてラジオやCDも聞けるから絶賛されているのか。
しかもUSB接続できるからか。いちをUSB経由でデジタル録音できるしね。
USB接続だと音がわるいのかな。パソコンのヘッドホン端子から
AUX−INにいれたら音がよくなるのか〜
あ、でもなぁー。USBのメリット大きいからなぁ。パソコンから
操作できるって偉大。
>>294 これ、ヘッドホン端子はダメってかかれてたね
いや、ヘッドホン使わないから俺は知らんが
ついでに書くと俺もGX70とこれもってる、もちろんちょっとしたオーディオも
単体コンポと比べるのは値段も全然違うし、比べること自体どうかと思うからかかないが
GX-70とこれは音質に関して、音の作り方が全然違うから一言、音の好みの問題でかたづける
俺はこれのほうが好きだけどな
ほしいならオクで買えば
>294
パソコンのオーディオカードがオンボードとか
変なヤツだとダメだよオモウ
>>294 USBとAUX両方で接続した上で、オーディオのプロパティにおいて音声出力をUSBじゃないほうに指定すれば無問題。
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:02 ID:nVu60Xtv
VH7-PCでラジオ番組をタイマー録音するとたまに録音失敗することない?
ウチのVH-7PCはこの現象もう何回か起こってるんだけど、原因が未だ判らない。
本末転倒ながらMDでもとってたりします。
体験としては
寒くなってきたせいか、電源投入直後に右のスピーカーから音が出ません。
しばらく放置してると直るけど、なんか解決策あれば教えて下さい。
ヘッドホン端子は普通に鳴ります。ラインアウトは未確認。
ひさびさにこのスレ覗いたけど、いろいろとソフトが開発されてたんだね…
2台目がほしくなってきた
まだ売ってるかな
304 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 16:26 ID:UDeawnbs
過去ログに以下のような書きこみがあったけど、ほとんどレスがついてません
自分も同じ疑問を持ってるだけに、識者の意見をお聞きしたいです
VH7PCにUSBオーディオの出力だけして、
マイクはオンボードからって設定できるのかな?
いろいろ頑張ったけど、どうしてもVH7PC側からの入力になっちゃう。
USBを引っこ抜くともちろんオンボード側になるんだけど、
ボイスチャットをやる度にUSBを抜くのがマンドセーです。
自分でコントロールソフト作っちまえ
>>304 いろいろと何したのか書いてないけど、コンパネ→サウンドとマルチメディア
→オーディオタブ→録音→優先するデバイス(OSによって多少違いがあるかも)
を変更すればいいのでは?
やったことないからそれで解決するか知らないが。
>>304 俺も激しく不便に思ってる。
チャエッチ出来ないのよ。
出力>USBオーディオ
入力>オンボード
って無理なの?出来てる人居るのかしら?
>>306 解決しないんだな。
録音でオンボード選んでも適用されない。
@Asus A7S133,SiS745,C-Media CMI8738
何を偉そうに言ってるんだかw。
アホらしくて答える気にもならん。
310 :
304:03/11/27 21:08 ID:UDeawnbs
>307
>出力>USBオーディオ
>入力>オンボード
そう、まさにこういうことです
311 :
304:03/11/27 21:14 ID:UDeawnbs
>306
やってみたんですが、それだと出力はOKでも、入力を認識しない(マイクが有効でない)んですよ
既にVH-7PCと関係ないところの話…
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:27 ID:sxcRlfUw
ソフト側で設定できなかったっけ?
Netmeetingでは設定できるぞ?
因みに俺のでは、VH7PCつなぎながら、オンボードでしか録音することのできないTVボードで
録画をしている。
もちろんタイムシフトで役に立っている。
なんだか エラソーに切れてるけど
アンテナつながずにラジオがきけないんです!とかいってるのと同レベルの
切れ方だな
315 :
308:03/11/28 10:27 ID:/7cvnRiz
偉そうに書き込んだつもりはないのですが、気分を害された方も居るみたいなので
謝ります。スミマセンでした。
ええと、アンテナの例えと若干違うのは
マイクを繋いでコントロールパネルのサウンドとマルチメディアから
優先デバイスに設定しても
きちんとしても音が出ない(例えばアクセサリーのサウンドレコーダー、sndrec32.exeで)
と言うことです。
出力の優先デバイスをオンボードサウンドであるC-Media CMI8738
にした場合はマイクも使えるのです。
どうやらスレ違いのうえ、皆さんは当然の用に解決している問題のようなので
これで消えますが、最後に参考になるスレやソースがありましたら
誘導して頂けると嬉しいです。
スレ汚し申し訳ありませんでしたm(_ _)m
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:06 ID:kYTH9ril
FMをUSB経由で録音すると音が小さいのですが・・・
録音レベル上げれ
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 22:16 ID:EILllBv0
はっきり言っておきますが、USBで録音するとかなり音質悪いです。
アナログ接続をお勧めします。
( ゚д゚)
(´-`).。oO(そろそろアップデートの予感)
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 12:57 ID:tfdkkNZ/
スピーカーコードは白い線が入ったほうが-ですか?
間違えてる気がする・・・
アンプとスピーカーが+同士-同士繋がってりゃ無問題
328 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:45 ID:RaVbzUxX
おおまだこのスレ続いてたの!
PC壊れて買い換えてから1年。その少し前に買った7PCだけど、最近
CD飲み込んでから、いそいでPlay押すと、反応がとろくなってきたんだよね。
私のだけかな〜?
>>328 レンズが汚れてるのかな?
スロットインタイプのクリーナーってカー用しか見かけないけど
これってやっぱ自己責任で使うのかな・・・(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
漏れも
>>328と同じ状態。。
近々クリーナー買って掃除してみます。
友人に2万円で売ったよ。
音がいいって大満足してる。
>>331 友人がこのスレを発見し、15000円、10000円でたくさん売られてた
事実を知ったとき、友人は友人でなくなる
\4980で買った。
PC使う度に電源入れたりラジオ止めたりするのまんどくせーので
結局サウンドカード+スピーカーを復活させた。
結局AMラジオにしかなってねーなー。
>333
全自動でできるわけだが
>>333 あんた、テンプレなんて見ないクチだろ。で、叩かれるクチだろ。
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:47 ID:RtGwTdgK
バスパワー駆動できない時点で糞でしょう・・・持ってねーけどまだ売ってたとしてもイラネ
※バカが二匹紛れ込んでいます。
バスパワーで動くまともなスピーカー紹介してよ
CD・ラジオつきで。
そんなのあったら欲しいし
| Hit!!
|
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:35 ID:PbNHtNIO
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 06:49 ID:/nwgwq+m
ぁおxネトショプ復活キター
俺だよ俺
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 11:19 ID:3Noa5KCq
なんかいつのまにかskindefa.zipがありませんとかダイアログが出て神ソフトが起動しなくなった
入れ直してみてもダメ
なんでだろう
imageフォルダにちゃんとskindefa.zipは入ってるんだが
つーか、zipに対応してたのか…
今知った
久しぶりにこのスレきたがもう売ってるとこないのかね?
俺は1つ持ってるんだが友人が今更欲しがってて
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 05:26 ID:pDjkY5C2
面接官「特技は(・∀・)プルプル-とありますが?」
>>邪狩「はい。(・∀・)プルプル-です。」
面接官「(・∀・)プルプル-とは何のことですか?」
>>邪狩「VH-7PCです。」
面接官「え、VH-7PC?」
>>邪狩「はい。VH-7PCです。電車での持ち帰りで大ダメージを受けます。」
面接官「・・・で、その(・∀・)プルプル-は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
>>邪狩「はい。ラジオ番組をPCに録音することが出来ます。」
面接官「いや、当社には録りたいラジオ番組などありません。それにドライバ入れないと不明なデバイスが現れますよね。」
>>邪狩「でも、VH7PCCtrlも使えますよ。」
面接官「いや、使うとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
>>邪狩「スキンも20以上あるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに20って何ですか。だいたい・・・」
>>邪狩「20個です。種とも書きます。個というのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
>>邪狩「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。(・∀・)プルプル-。」
面接官「いいですよ。使って下さい。(・∀・)プルプル-とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
>>邪狩「運がよかったな。ラオに在庫がないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
>>353 >>>邪狩「運がよかったな。ラオに在庫がないみたいだ。」
>面接官「帰れよ。」
ワロタ
355 :
351:03/12/01 20:54 ID:pDjkY5C2
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 23:13 ID:NfPQ5/30
神ソフトのオプションでwinampやlilithのパスを入れる項目があるけど、
神ソフトからwinampとかの操作ができるの?
過去ログにもなかったっぽいんだけど、
誰か知ってる人いないかな?
いないと思うよ
>>359 激しくオープン記念セールの目玉になりそうなヨカン。
ただし全て中古。
>>357 148 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 03/08/10 09:07 ID:59+HrCfR
更新しました。
・VH7PCのリモコンからPCを操作。
・その他
vh7pcctrlを作る前からリモコンで操作できたらいいなあと思っておりました。
しかし、VH7PCからPCへは何もデータが送られてこない。当然か。
ふと思い付きました。短い間隔でPC側からリクエストを送りVH7PCの情報を得え、
リモコン操作前と後の変化から判断すればいいんじゃないか、と。
一定間隔の内にリモコン操作を一定のコマンドとして行う。
後はそれを判断すればPC側を操作出来るんじゃないかと思ったわけです。
まあそんなわけで作ってみました。
リモコンのミュートとボリュームを使います。
ミュートを押すとコマンド待ち開始。デフォルトで3秒間。ボリュームのUP、Downでコマンド入力。
リモコン有効時の情報取得間隔は200msです。(無効時は以前と同じ5秒(CD1秒))。なので負荷が増えると思います。
誤動作起こりまくる可能性大。
バグだらけの予感。
自己責任でお試し下さい。UP0027.zip
テスト
363 :
357:03/12/03 00:45 ID:zXY1/RsV
>>361 親切コピペありがd。
トラック26の148まで遡って調べてきました。
あらためて、神ソフトの凄さを知った・・・( ゚д゚)
リモコンでwinampのコントロールって
メディアセンターPCみたいでごっつ〜便利や〜!(*´▽`)
364 :
328 :03/12/03 14:15 ID:N5dD4V4Y
完売とはしりませんでした。
で、結局最終底値はいくらになったんでしょう?
譲られた、拾った、盗んだ、友から買った等は別に正規ルートで。
>>364 まともな奴は8980円
ジャンクで投売り5000円前後
1番安いときは5千円台だったとか見たような・・
ラオのラストは9月末か10月初めに 9800円送料無料で20台くらい出たかと。
在庫有る内に買っといて正解だったなぁ・・と今でも思う。
>>365 ちょっとかぶった
・・5000円はジャンクでしたか。
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:17 ID:uJJhNi/J
eサービスに修理のお願いしたら
「修理はしません」と言われ
RD7PCの交換:9800円と見積書をFAXしてきた。
2台目の購入金額といっしょやん。<ラオのビッダー○店にて購入
TAO大阪開店の時が\4980(一週間保証)だった。
二週間ほどして、\5980(完動)と\1980(ジャンク)の放出があったね。
秋葉でもこの価格帯であったんじゃないの?
一万ででてたのは知ってたが
(安いんだろうがMDなしのミニコンポは買えないなぁ)
ラジオが録音できるらしいと知った頃には
どの店にもないって人はおらんのか
なんとか晒される前に直販で買えたけど
>>369 車に載せて全部根こそぎ買ってた奴がいる。
大阪の2り組みだったと思う。
いまでも秋葉の店(TAOじゃなくても)ジャンクセールの時は根こそぎ買ってく事多い。
何十台単位で買ったりしてるから、ヤフオクあたりで多分生活できてる。
まぁ物価は移りにけりないたずらに〜だから大量に在庫抱えたら悲惨だな。まぁこの値段じゃぁ流石に元取れるだろうが。
ちょっと聞きたいのですが僕の持っているコンポはVH7PCが出る前に
ケンウッドから発売されていたコンポVH-7MDというものなんですが、
これは性能としてはVH7PCと同じと考えていいんでしょうか?
今このコンポとPCをRCAケーブルでサウンドボードとつないで使っているのですが
最近調子が悪い(片方からしか音が出なかったりする)のでどうせなら
PC用のアンプ内蔵スピーカーに買い換えようかと思っています。
その時に音が悪くなるようではいやなので今使ってるのと他のスピーカーの
スペックとか2ちゃんでの評判とかを比べたいんですがコンポとでは比べにくいんです。
だからVH7PCと同じということなら比較しやすいので。
どうでしょうか?
>>373 そこのボク、小学生かな?
何言ってるか分からんよ。
VH-7PCがVH-7MDと違う部分は
・USB端子がついている
・入出力端子が一つ減り、TAPE/AUXにまとめられている
…ことだけじゃないかな?
もちろん、VH-7PCのほうはMD別売りだけど。AvinoロゴがAFiNAになったりしてるけど。
>>373 音質的には同じと考えてもいいかと
片方音でないのならどこが原因か調べたほうがいいかと
サウンドカードが悪いのなら、意味ないしね
おそらくそのあたりだと思うが
で、アクティブスピーカは、正直あまりいいやつないよ
音の好みの差はあるけど、グレードダウンするかもよ
377 :
373:03/12/04 10:03 ID:kk3W212v
>>374 すいません、自分でもわかりにくい文章だな、とは思いました。
>>375-376 やっぱり違いはUSBだけですか。
片方から音出ないのは何回か電源を入れなおしてたら直るんですよね。
入れなおすごとに右のみだったり左のみだったりしてめんどくさいけど。
同じコンポを使っている友人のも片方から音が出なかったりするので
あまりめずらしいわけでもないと思ってたんですがVH-7PCではならないんですね。
サウンドカードはSE-80ですが、スピーカーはMA-10D、GX-D90らへんを
考えてたのですが変えないほうがいい音でしょうか?
というかVH-7PCに買い換えたいなぁ。
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 11:20 ID:1+4Qdk/B
このCDポケット式は埃をたくさんつけたCD入れると、どうも中に
たまってしまい、その後にいれるCDを傷つけやすくなるね。
長く使うと一度あけて掃除したくなる。
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:22 ID:8aE9EBlj
>>373 speakerは別モノだし、アンプもVH-7PC特有の歪が少ないなど
過去スレに載ってるよ。「同じ製品」じゃあ無い。
Kenwoodに、vh-7pcとの違いは何かを聞いた後にでも
修理へ出せばいいんでないの?その方が安上がりだしベター
380 :
379:03/12/04 13:27 ID:8aE9EBlj
追記
現状のスレ見てると、VH-7MDと同一だってのが既成事実になってる・・
少し前までは、そのことを色々と話されていたんだけどな。
確かにデザインはほぼ一緒だし、見た目は変わらんから。
載ってねーよ。
うそついちゃいかんよ。
過去スレで両方とも持っている人がいて、分解して比べたら、チューナー
ユニットのみ違うようになっていたといっていたような気がする。
チューナーユニットはUSB共用だから
383 :
373:03/12/05 00:49 ID:u6dS1+7g
レスありがとう。
とりあえず変えない方がいいみたいですね。
>>379の後半部分にしたがって一度修理の代金とVH-7PCとの違いを
聞いてみようと思います。
384 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 04:05 ID:4waMwUfd
LS-VH7のバスレフポートにトイレットペーパーの芯を差し込んで、
共振周波数を変えて見ようとテスト。
そのままの長さでは低音は伸びるが、定位とか音も良くないような。
6割位の長さで良い感じ、低音が伸びて、自然になった様な。
少なくとも、映画を見るときの低音補正には使える。
暇つぶしに試してみては?
新しい、スピーカーを買ったので、処分しようかと思ったが、
BOXの中にポートより太いパイプを入れて折り返しバスレフにして
テレビ用のスピーカーにしようと思う。
>>384 どこのトイレットペーパーか教えてくれ。
>>384 試して見ようとトイレに駆け込んだのだが
うちのトイレットペーパー芯が無かった・・・_| ̄|○
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:31 ID:4waMwUfd
TOKIWA の Elista と書いてあるが、別にどこでもいいんじゃない?
適当に挿してぐらつかなければ。
少しくらいの隙間なら、ティッシュでも巻けば良いのでは?
トイレットペーパーは間違ったらウンコついてくるから
サランラップの芯にしとけ
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:42 ID:9pr3/WxC
トイレットペーパーにウンコが付くなんてどんなトイレなんだか
>>389 トイレットペーパーはウンコをなすりつけるものなんだけどね
芯はウンコして手を洗ってない状態で触ることもあるので、へたしたら・・・
ってこと
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 19:37 ID:lbWJeRdA
VH-7PCって瞬停に弱いな。
UPSに繋いでてもブレーカ落ちると時計が止まる。
こんな周辺機器は初めてだ。
このコンポ無音状態の消費電力って何Wなんですか?
ピュアAモード時無音と、音量50以上非ピュアAモード時と、音量0状態で
それぞれ消費電力違うんですかね?
>391
電気製品は普通の環境で使うべきだと思います
>>391 俺は使うたびにコンセント抜いてる(正確にはタップの省エネスイッチ切ってる)。
まあ、それほど設定がたくさんある機械でないから困ることもないな。
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:47 ID:rpGzij9l
>>392 名前忘れたがコンセントに差し込んで消費電力測る物があるからそれで計ればいいかと。
値段は3k〜2k円くらいだったかと。
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 09:17 ID:YmjzqNh1
よく過去スレ見ろって言う人いるけど、これほど続いたこのスレの
過去を順に読む人はめったにいないと思うよ。
>>397 本当に過去スレを順に読む必要なんて無いよ。
過去スレ見ろとは 普通 過去スレを検索しろって意味だろ。
とりあえずHP見とけ
400 :
142:03/12/06 11:39 ID:f1JqInFl
神様ありがとう!!!
気づくのが遅れたわたしを許してください;;
過去スレみようとおもっても、●ないからなあ
>>392 俺もそれ少しだけ気になった。
普段40〜50ぐらいのボリュームで使ってるんだけど、
電源ONのままで放置すんのって、50まで上げといた方がいいのかな?
なんて思ったりね。発熱が抑えられるなら50にして放置が正解なんかな。
誰かサクッと答えて。
サクッ
そのとおり。
49, 50でそれぞれ小一時間放置->電源切って冷えるまで待つ
を繰り返すと,前者の方が熱い,かつファンがまわることから
消費電力も大きいと考えられる。
KENWOODのSW-7ってウーファが地元の中古オーディオ屋で3000円だった。
安いし遊びで買ってみようかと思ってるんだけどネットで情報みつかんねぇ。
誰かどんなもんか知ってる人いますか?
CD再生しないでいると勝手に電源落ちるけど
たまに外付けHDDも一緒に落ちてしまう。USBつないでるせい?
>>409 100(・∀・)テン!!
やっぱりそーなるんすか。
50で待機しよっと。
>409
むしろ説明書にそーかいてあるよね
でもPureAモードで放置してもあったまらない方法が。
CDにしとくと停止時とかは音量に関係なく勝手にAB級動作になるよ
あるいはMUTE 音量10以下だっけか20未満だかもAB級動作になる
414 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:20 ID:ANvBclFF
音量0もA級でなくなる。ダメ?
>>414 ヘッドホンで聞くときに音源としては生きている必要があるからそれ使ってまつ。
APS効いて落ちちゃうのが難。(APS切りゃいいんだけど、それはそれで。)
電気代気にしてる香具師に限って携帯とかで高い金払ってたりする罠
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:47 ID:fLjxT1h0
この機種買ったけどCDコンポとしか使ってない
MDほしいから売ってやろうか?
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:16 ID:m41HTL8n
なんかスピーカーからボコボコ音がしてるんだけど・゚・(ノД`)・゚・
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:20 ID:v9ZamW0M
>なんかスピーカーからボコボコ音がしてるんだけど・゚・(ノД`)・゚・
おお、同じ症状の人がいた。うちのは突然ボコボコ、キューキュー鳴く
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:04 ID:9mW36ZlM
幾らまで出せる?
2000yen
2500yen!!
20yen!!!
15000ウォン!
>>417 状態にもよりますが、6kくらいでどうでしょう?
はらたいらに3000点で
倍率ドン!
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 04:33 ID:UIfmLceD
さらに倍!!
416が6Kでかって 矢フ億で 10kスタートで売る気だ!
わたしVH7PCほしいです。
安いうれしいてす。私はやふおくてうったりしません。
たから私にうてください。500HK$ならあります。
うてくださーい、うてくださーい
r、r.r 、i. /  ̄l 7 なんだってー
r |_,|_,|_,| ,!ヘ. / ‐- 、._ u |/
|_,|_,|_,|/ |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l なんだってー
|_,|_,|_人 (^i; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / なんだってー
| ) ヽノ゙i u ´ ヽ !
| `".`´ :! ,,..ゝ! なんだってー
人 入_ノ 、 r'´~`''‐、 / \ \ \ メ / )`) ) なんだってー
/ \_/\:ヽ `ー─ ' / \\ . \ メ ////ノ
/ ヽ、:..、 ~" // ヽヽ メ /ノ )´`´/彡
/ ` ー┬─ '"´ i i / ノゝ / なんだってー
/ | Y | |/| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,._
/ y | ヽ_/ \ _/ |ニニニニ| なんだってー
| ゙i;;;::| ,;ri;;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; :;:;:;:;: .!
.!:,:,: ;;;;:;,.. i;;;::| .,/ ヾ:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:. |
l;';';';:;;;;;;:;:.. |;;:l,. ,. ,. ,:;/ _,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:,:.:.!
゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/ / ,,;____,,...-''i" l_,.-‐! ||;:;:;:;,'
゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/ / ,,;/`i l ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/
゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l ,' ;ノ、_ノー‐'^`''" ,..ィ' l`'l .!;;/
ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''" //
゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
10円でもいらね
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:20 ID:FYe8I4gP
(トイレットペーパーの芯実験の続き)
100円ショップで6角レンチと40mmの塩ビパイプをを買ってきた。
スピーカーをばらして見る。
バスレフポートを3cm弱延長。(ちゃんと収まる)
延長分にコルクシールを巻いたが、これはいらないと思う。
ウーハーの防磁カバーがカンカンと響き、とっても悪影響がありそうな
気がしカバーの外周にブチルゴムテープを巻いて、カバーと本体の隙間
をコーキング剤で埋める。(全然、響かなくなった)
ついでに箱の内側から見ると辺の隙間が気になったので、接着剤を入れ
て、100円くらいの三角形の角材を適当に切って辺の補強。
(接着剤だけのほうが良いかも、角材安いのは反るし、接着剤が固まる
と、また隙間が出来るし)
一番、気になったのが、ネジ。最初からバカネジかと思うくらい利いて
いない。セメダインのエポキシパテ金属用が良いらしいので、これを買
ってネジ穴を補強。(ばらして見る人は要注意)一日乾燥が必要らしい。
(少し筒づつ丁寧にしないと利かない、特にウーハー用の穴)
結果
良い感じ。特にデメリットは感じない。(売れなくなったが・・)
低音が伸びて、これまで聞こえなかった低音が聞こえる。
低音のレベルを持ち上げても不自然でなくなったような。
若干、解像度と定位も上がったような気がする。
別の定価、6万円のスピーカー(ヤフオク)との差が小さくなった
というか、音が似てきた。(同じレベルには間違ってもならないが)
( ´,_ゝ`)プッ
( ゚,_・・゚)ブブブッ
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:34 ID:zWwaZQTJ
CPについてBoseに聞かせたいところだ。
よもや生産数見誤って廃棄された産廃の価格でcpなどと語っているのではあるまいな?
最近4万のアンプ買ったんでミニコンのSPを付け替えて遊んでるんだけど、
VH7のSPは特に良く鳴るよ。4万+1万+¥2000のSPケーブルで作れる環境だけど
5万クラスのミニコンには楽勝の音だと思うな。
釣りですか?
LS-VH7とVH7-PCの組み合わせでは、いい音がでていると思う(バランスがいい)
もちっとドンシャリ感が無けりゃイイかな。
バスレフ穴にプリングルスを突っ込め。
超低音バリブリ。お勧め。
たしかに 違いがわかりやすくていいね(w
神のソフトを起動しても何かボタンを押すだけですぐにフリーズしてしまうのですがこれはUSBのコントローラーが駄目ってことなのでしょうか?
あの穴にチンポ突っ込んだら気持ちいい?
この季節になると、ejectボタン押す度にパチっと静電気が走るぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
だからCDを取り出すときいつもガクブルなんだよ。
てことで誰かイイ解決法を教えて下さい。
ドアノブに触れてバチっときてから
VH7PCに触れれば、VH7PCに触れたときは痛くないと思います
>>449 家にいる時はシャツとパンツ姿にn(ry
やっぱり静電気防止のアクセサリーを付けてみるとか。
静電気防止ブレスレットとか効果あるのかな?
FGとれ
>>449 怪しい静電気防止リングつけるとか
風呂入るとか
毛糸類は避けるとか
帯電防止剤塗るとか(ヤメレ
454 :
449:03/12/10 21:24 ID:VBXwAGM3
レスthx
やっぱり静電気防止アクセサリー付けるくらいかな。
帯電防止スプレーを本体にシュシュはまずいよね。
神ソフトからejectできるようにならないかな(´・ω・`)
>454
帯電しているのは人体の方だから、VH7 に帯電防止剤をつけても意味がない罠。
eject スイッチの上にビニールテープのようなものを貼り付けて、
人体と金属が直接触れないようにすればよろし。
なぜ人間が帯電するか「あるある大辞典」あたりを
調べて来い。
椅子なり洋服なりの組み合わせで防げる。
もしくは、椅子と背中が離れる瞬間だけ自分をFGする。
たとえば金属を触りながら立ち上がる。
457 :
449:03/12/10 23:14 ID:VBXwAGM3
>>455 VH7はスロットインだから、摩擦で帯電しまくってると思ってました・・・
>>456 あるある大辞典見てきますた。
目から鱗で、さっそくお気に入りに登録してしまいました。
なんか俺、マイナスイオン不足してるかも(鬱
ところでFGってどういう意味ですか?ぐぐってもよく判らなかったです。
アース。
洗濯機とかについてるでしょ。自作PCの電源とか。コンセントそばにある
アース端子にFGて書いてあるよ。
459 :
449:03/12/10 23:53 ID:VBXwAGM3
>>458 アースのことでしたか。これですっきりしましたアリガd
つか普通に神ソフトのEject使えば
神ソフト リモコンコマンドで モニター オフにしても mp3とか聞きながら寝るために
VH7PCにスリープタイマー掛けてあって電源断すると、切れた瞬間にディスプレー復活して
しまう・・・
これじゃ モニターオフにするかVH7の電源OFFにするか二者択一になっちゃうよ・・・
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:29 ID:zsDxRLDe
使って1年、最近CDを入れても認識しないケースが増えてきた。
入れなおすと大丈夫なんだけど、劣化なのかなあ。
寝るときにディスプレイの電源スイッチを押してから寝てください
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 04:11 ID:aHAFUqbv
話題なくなったね。
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 06:40 ID:5RBglL3Y
ドライバ何回か入れたり消したりしてるうちに
ソーテックのドライバ入れるのにもuusbvh7.sysが必ず要求されちゃうよヽ(`Д´)ノ
汎用ドライバ入れたのが原因って事くらいはわかるんでつが
レジストリ消したりドライバ本体消してみたりしてみても
必ず要求される。これじゃvh7ctl使えないでつ(´・ω・`)
スリープじゃなくて リモコンコマンドでモニタオフにして VH7PCの電源を手動でおとしてみたけど
VH7PCの電源が切れた瞬間に モニタが復活した
なんでだろ win2kSP4です
秋葉のLAOX(ザコンの裏手の店))に最後の入荷っちゅうことで1人1限で売っとりました。
昼過ぎで店頭に4台ぐらいかな?
とりあえず情報まで。
レッツ転売
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:06 ID:15Te8rNP
8時頃LAOXの前通ったら10台ぐらい積んであった
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:33 ID:XuCpXZXl
あ、書こうと思ったら先に出てた。
沢山積んであったけど全然売れてなかった。
9980円。
それよりソフマップの平面スピーカーが気になった。
4980円。
インプレきぼんぬ。
いいな〜・・・
通販で売ってくれよ。
俺通販見てくるよ!
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:04 ID:ufDSqxx9
P4P800積んだマシンにつないでsotecのドライバインストールしたら、
BSUSBDRVが悪さして、DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALとかいうブルースクリーン
が、終了時に表示されちゃいます。
sotecドライバ入れなくても動くから別にいいけど。
フーン
左のスピーカーが起動時に鳴らなくなった。
本体叩くと直る。
スピーカーとかのネジが緩んでるとか
477 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:58 ID:Tb8XqQ0t
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:24 ID:p2yFfMYL
昔、Roxy欲しかったな〜・・・
>477
なんでCDRが付くんだろう…
>>479 なんでカーペソターズのCDを並べてるんだろう…
今日LAOXのサプライアウトレットで買ったよ。
まだありそうだった。
あ、もう閉店してるやん・・・
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:17 ID:oXPSE3qO
VH-7PCに今、新しく買ったAVアンプを接続させるにはどうすればいいの?
接続すると、もちろん音良くなりますよね?
>>469 本日見かけて、衝動買いしてしまいました。
まだあるのかな?
やっぱり1人1台?
>>487 一人一台限り
俺も今日買ったけど、買った後また補充してたから
まだあると思うよ。
489 :
486:03/12/14 21:48 ID:p4ZHVxv8
>>488 買うときに聞いたけど、今週位迄なら有るかなと言ってました>>在庫
買うのなら早めか、予約すれば?
(・∀・)プルプル-が見られるのかw
>>489 超初歩的な質問で申し訳ないのだけれど取り置きとか頼めたりするのかな?
つか週末にしか動けない社会人としては次の土曜まではどーにも手が出せないし
いっそまた通販で扱ってくれればいいんだけれどねぇ…
>>488 ありがとう
今1つPCに使ってるんだけど家族も個人用に使いたいので2、3個欲しいんだが・・・
決して転売するわけじゃないよw
どうせ買っても持って帰れないんだから通販してくれればいいのになぁ
在庫は本当にもうないのかな。
これからまたボチボチと出てきたりしないのだろうか。
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:36 ID:UgnxKY7f
ってゆうか今回の在庫はどっからでてきたんだ?
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:41 ID:ik8mXDyY
俺の分も残しておいてくれよマジで・・・
9980円か
前にラオの通販で売ってたときより高くなってるな
紫なのはレタッチ?
499 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:52 ID:YzzMK07a
転売ウマー
本体だけで1万以上
スピーカーで1万前後で売れるときがあるよ
株みたいに売値が変わる
転売屋は氏ね
しかもそんなに高くは売れない予感
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 転売屋は氏ね
( 建前 ) \ しかもそんなに高くは売れない予感
| | | \_______________
__(__)_)______________
( _)_)
| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 本音 ) / 転売屋がうらやましい
( 。A。)< そんなに高くで売れたら悔しい
∨ ̄∨ \_______________
502 :
ぷっ:03/12/15 05:29 ID:KPWCNGxu
ラオの正月が見物だな、、、転売屋ザマミロ(w
ザマミロ(w って言われても損することはないしなw
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:56 ID:neVDiLNI
在庫見つけたので質問します。
これでAMラジオをタイマー録音することはできますか?
また、それをMP3で録音できますか?
MP3プレイヤーに持ち歩いて聞きたいので。
過去ログとかググルとかはしないんですか
釣りだったらスマソ
スルーしてください
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:15 ID:494nID/o
正直今となっては時代遅れの機種だよなVH7PC
>>507 時代遅れでもなんでもいいよ
これに代わる奴が他にないから
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:57 ID:neVDiLNI
ラジオをmp3でダイレクト録音できるの?
今日ラオで残り5台全部買い占めてきたぜ。
おめーら、おせーんだよ。ぷっ。
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:16 ID:494nID/o
1万のミニコンポで大満足な糞耳って幸せだな
512 :
↑:03/12/15 15:03 ID:ZRPNLVcd
あらゆることを金で計るしか脳のないやつ、Pcからどころか、
この世から消えナ!世界の迷惑だ。
バカは放置でおながいします
今日2台買いました。
今日8台買いました
このスペックやらが1万円で買えるのが驚き.
他で1万円って言ったらプラのクソみたいなやつしかないじゃん.
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:39 ID:EemT9nLN
まだ転売屋が頑張ってるのな。
必死になってみんなを叩くから、ここも過疎化が進むのな。
まだ買ってない人は普通にコンポに繋げばいいんだよ。
転売屋の煽りに乗せられての餌になるこたーない。
ラジオ録音〜のネタなんて全部自演。
で、どうなの?もう売り切れたの?
まだ残ってるよ。ただ、明日明後日辺りにはもうないかも・・・
スピーカーケーブル変えるとけっこう変わるもんですか?
あとバナナプラグにした方がいいんですか?
>>520 上は○、bあたり500円程度のケーブルでも見違える(聞き違える?)ようになる
下は×、バナナはケーブルが抜き差ししやすくなるだけ、音質は落ちる
今日買った時みたんだが、奥のほうで箱に送り状を貼り付けてたから、
通販ありなんじゃん?明日、も一台買っとこ〜
見違える(聞き違える?)ようになるけど、聞き比べちゃだめだよ。
本店?アウトレット店?どっち?
>>522 多分通販じゃなくて、店で買った人が宅配を頼んだんでしょ
俺も買った時「宅配します?」って聞かれたし
>>524 アウトレット
>>524 オレは18時ごろいったんだがアウトレット店にはまだあった。
しかし予備にもう一台買うにはやっぱでかいよなあ。
さんくす。
かってきたよー
宅配頼んだんだけど、表にあるやつをキープしたりしてなかったから
裏にはまだありそうだね
529 :
520:03/12/15 22:06 ID:sYtGbc4R
>>521 バナナプラグは音質落ちるんですか。
何かきっちりはまってる方が音がいいのかと思ってました。
あと、穴を通したあとにはみでた線って切りとった方がいいですか?
質問ばっかりすいません。
漏れも買ったー。初めて。
時間帯と曜日を指定したんだけど
うちに帰ってきて、その曜日に用があることを思い出した。どうしよう・・・・_| ̄|○
明日電話で問い合わせて曜日変更できるか聞いてみよう・・・
531 :
485 :03/12/15 22:25 ID:Kzmbv8/5
えっと、どうやって接続すれば・・・
>>521 バナナプラグ
そんでもその抜き差しが楽になるのが、いいひとにはいいよ。
ちょっと動かすときにも気軽に取り外せるし。
使えるやつには使ってます。
表面積は広いほうがいい
と思うので 別にきんなくてもいいんじゃないの
閉店直前にいったけどのこり2個で1個買った。
そんで宅配の手続きしてるときに、
あとから来た奴が買っててギリギリ最後でしたねっていわれてたから終了みだいだった。
---------------------------------終了--------------------------------
>529
半田付けじゃないネジ止め式のバナナのことかな?
どっかに接触しないように飛び出た部分は切り落とす派だけど
神経質になるようなところじゃないと思う。
全端子バナナにすると結構な値段するので
普通の人はケーブル代に回すんじゃないだろうか。
接触面積や接触圧でバナナは有利だけど、界面が増えるから
理論的には音が悪くなると思う。
大した差じゃないだろうけど。
そんなもんより、半年に一回くらいは端子のアルコール洗浄を
やるべきかと。
538 :
520:03/12/16 04:06 ID:FmJNGU6O
>>537 なるほど。
んじゃ今度1メートル500円ぐらいの太そうなケーブル買ってきます。
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 06:06 ID:tdZ2kSbs
これはマジ情報。まだまだ在庫あり。
急がなくてもかえると思われ。
ま、保険のつもりでお早めにかっておいたほうが無難だがな。
んじゃ、これから買いに行ってくるね。なんか用ある?
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:56 ID:Mms3e8KO
今見てきたけどもう無いかもね。
店頭には売約済のしか無かったし
無理言って一個確保しといてよかったぁ。
542 :
540:03/12/16 12:15 ID:XbWEyM2t
11時に一台ゲットしました、その時点で残り三台。今みたらもうなかったよ。はぇ〜
きっとまた出てくるよ。
昨日の14時ごろ買いに行ったときに、奥に10箱くらいあったけどあれは売約済み?
漏れ
>>530だが曜日変更できた。めでたしめでたし。
ちなみに電話かけたのは11時ごろで
もしかしたら
>>540氏がいたときに電話かかってきてるかもナー
>>540 ひょっとして自分の後に買ってたひとかな?MA-1着てた?
という訳でこちらも11時の開店時にひとつ確保。
会計の時に聞いてみたら「今出てるのでほんとに最後です」って言われたよ。
出勤前にちょっと無理して出張ってよかった……のかな(w
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:20 ID:tdZ2kSbs
今からかいに行くけど、種類と買って関係ないよね?
CDコンポのほうを素直に買えば良いんだよね?
もう在庫ないです。って・・・
549 :
540:03/12/16 17:00 ID:C/I5nezm
>>545 たぶん、私です。お互い買えてよかったネ。
ほんとは午後行こうと思っていたんだけど、午前で正解だった・・
にしても、開店1時間で完売とは・・\(◎o◎)/!
もう売り切れたという書きこみをしてるのは、
転売屋の自作自演。
551 :
545:03/12/16 17:14 ID:JYDr8Pyc
>>540 おお、同志!(w 互いなによりってことで。
まぁ今後また今回みたいに単発的に店頭に並ぶことはあるのかもね。
ともあれ、自分は以前店頭から消えたときに後悔したクチなんで助かったよ。
>>550 んじゃ、他に売ってる場所あったら教えてくれ。
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:05 ID:VdCGjGHp
12時直前に電話したら「開店してすぐに売り切れました」だって。(うそと思うなら電話してみい)
昨日押さえておきゃよかった。
555 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:17 ID:jDKOS6Fb
>>554 いや、良い使い方だよ、皮肉なしに。
メインで使うやつはいないでしょ。居たとしてもいちいちこの板に来ないと思うし。
値段なりとは思わないが、14000円ぐらいの価値はある。
もれには 前使ってたSB16より価値はあるから
1500円ぐらいの価値はある。でも捨てるときはSB16のほうが楽だから
差し引いて-3000円ぐらいの価値だな
1万で変えてイロイロ弄れるからいいんじゃないかな?
100円ショップでラジオ買ってイロイロ弄るのと同じだよ。
まぁVH7PCを否定することで通な自分を演じるのは滑稽だけど。
>>556 \500ぐらいのPCIカード買ったら?とか言ってみるテスト
1万5千なら買わなかったな俺は
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:54 ID:JHh+Xi3L
1万5千円の価値があるって言う奴がいたらそれは転売屋だ。
間違いない。
>>559 俺は8980円まで待ったよ、今思えば15000円のときに買っててもよかったが
神ソフトが5000円ぐらい価値を上げてるような気がする
まだまだいけるな。
9800円で買っても損することはないな
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:25 ID:xQkSf3J7
9800円送料無料で買えても、消費税を足した定価は10290円。
すでにヤフオクのプレミアム会員ならかからないけど
初めての場合Yahoo!プレミアム会員費280円
プラス落札手数料の3%上納しないといけないので二の足踏む人多いでしょ。
1台で4000円確実ならまようことなく買ってきて転売だな
>>564 転売屋の発言であること丸見え。
うざ。
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:52 ID:oI61egnN
だいぶ前の質問になるけど、仕入れ値はいったいいくらなんだろう。
私が半年前買ったときは5000円は値切れたぞ。今できる保証はしない
けど。
ハードオフでスピーカーだけで8000円だけど、如何よ?
>>562 オークションで
更新済み: 12月 14日 10時 35分
本体は中古ですが目だった傷も泣く美品です
こういう誤字を正さないやつってなんか入札するのが怖いな
結局売り切れたの?
>>568 近くのハードオフもそんな感じだった・・・・
俺はお前らがうらやましい
>>572 中古と新品だし、そっちのほうがいいんじゃない
>>573 このスレに張り付いてたらいつかまた情報出てくるかもね
いやー、イイね、これ!新たに3台買っちったよ。
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:49 ID:Al/K05LE
最近 VH 7PCを中古で 7000円で購入したのですが 妥当な値段ですか?
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:12 ID:WPnuvdYm
本体壊れたやつ出回って無いかなぁ〜
これ改造してPC作りたい(爆
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:19 ID:OIZ+ZCBK
VH7PCで3万くらい儲からせてもらいました
転売専業というわけではない
最初に購入して数ヶ月して飽きたころにオクに出したら
買った値段より2万円高く売れた
それに味をしめて2台目購入これは完全に転売目的
しかしそのころには既にVH7PC祭りが始まっていて
購入価格に5000円上乗せでしか売れなかった
3台目はその後になんとなくつい買ってしまったVH7PCを
つい最近オクに元取れたらラッキーみたいな感じで出したら
本体だけで1万5000円だった(購入価格9800円)
スピーカーだけはまだ家にある
VH7PCで儲けさしてもらいました
やっぱりここも転売スレッドか・・・
神ソフトがあることをかなりあとから知って
なんとか買えた口ですが
神ソフトがなかったら 幾ら質がよくても
転売できるようなモノではないと思ってしまうのは
MDで満足していた私だからか・・・
音の方のAVには弱い 映像のほうは・・・
神ソフトの作者さんがホントに神さんなら
転売さんはお布施を。とか天罰をとか (なんか不要な内容でした。スマソ
>>579 最後の一行、いかにも反論してくれって感じだね
誰か反論してやりなよ
そこまでいろいろやって3万の儲けか・・・。よくやるなー。
散々ガイシュツだが、USB音源としては今ひとつだよなぁ。
もう少し音質が良ければサウンドカード外せるんだが。
>>583 例の右チャンネルノイズとかもあるしね。
まぁそちらが指摘してるのとは傾向が違うのかもしれないけど。
今回の入荷で手に入れた自分もアレが出てしまってげんなり。
でもドーターカード廻りのケーブルの位置直しでなんとか解消できてホッとした(w
>>580 神ソフト入れなくても買う価値あるよ。9800円ならね。
586 :
541:03/12/18 11:30 ID:ndAtiAvv
今届いたよ。
つうかでけぇ、さてどうしたもんか
>>585 もちろん価値あるよ、神ソフトがあれば、さらに価値が上がる
588 :
541:03/12/18 13:13 ID:ndAtiAvv
なんか普通のコンポじゃない?
期待しすぎたのかなぁ?
まぁ、これでようやく音楽聞ける環境になったし良しとするか
>>588 1万で期待しすぎ
1万でそれだけついてりゃ文句ないでしょ
>>579
もう一台がんばって仕入れてくれ・・・
言い値で買うよ俺・・・
>588
買ってからまずすべきことをしる
592 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:15 ID:oLamyYWZ
そう、この値段は買ってから、転売か、改造か、プレゼントか、
団体寄付か、組合共同使用か、単身赴任短期しようか、トイレ使用専用か
判断すべし。
593 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:17 ID:nAWQGz42
Σ(゚д゚ )ハッ
そうか、トイレで使う手があった。
トイレで聞くのは穏やかな音楽にした方がイイらしい
ロックみたいな派手な音楽は肛門括約筋に良くないと肛門科の先生が言ってた
>>594 そうなのか。
なんとなく激しいロックの方がふんばれそうだがw
トイレで音楽聴いたり、本読んだり、オレもそんな事してみたいな ...
トイレに入ったらすぐ出す、そんなオレにとっては得ようにも得られない、そんな時間だ。
漏れの姉ちゃんは中学時代、トイレにラジカセ持ち込んで英会話の練習してますた。朝のトイレから流れてくるあの独特のイントネーション…
俺もすぐ出すか出そうになかったらすぐトイレから出る。
暇な人はトイレでどのくらい時間かけるもん?
そもそもトイレで本とか新聞読んでだらばっちくてそのあと平気で読めない。
>>598 最後の一行激しく同意。
ほんと神経疑う
しかしトイレでかける曲をえらばんと町中で同じ曲
きいたとき便意をもよおしそうだぞ。
>596
その習慣を大事にした方が良いぞ
漏れは昔からトイレが長かったせいで今痔で苦しんでるからな
トイレ長い奴は痔になるぞ
1分、80%を目標にしる
5分100%を目指す奴は痔になる
>602
そのパーセンテージはなんだ?
OP-VH7PCスレから
TOTOスレになってしまいました。
地方なんで売ってたよネタないしね
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:09 ID:Yf+OXjjQ
宿便というものを感じたことは無いんだけど それって医学的にも無いらしい。
・・そりゃそうだ。
とにかく食物繊維が足りてないのでは?
犬での実験が有名なだけで人間にも条件反射はありますよとマジレス。
音とびするので修理問い合わせたら12800円で新品と交換だってよ。
epsonのプリンタは3000円で直してくれたのに。
プリンタと較べてもしょうがないけどな。
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:40 ID:ljzcOOeQ
そういや友人の左の音がでなくなったりしてたな
俺はまだ平気だけどね
俺のも最近、右のスピーカーから音がでないときがあるよ。
スピーカーケーブルの接触不良でもないみたいだし。
まあ買ってから2年くらいたつからしょうがないかな。
どうせ捨てるなら分解清掃だ
過去に例はでているだろ?
win2000でドライバは正常にインストできたのに
デュアルでの98では正常にできません
過去ログとかに載ってるのなら探しますが
今のところググっても載ってません
流れに合わずにスンマセン
アキバスレから
TAO二階がジャンク屋になっててVH-7PCがジャンク扱い1980円で売ってた
らしい、遠いので俺は無理だが
GEOBITとか神ソフトでCD-TEXTを表示するのはむりぽ?
とりあえず神に連絡してみたら
>609
小学校の給食の時決まって同じクラシックが流れてたけど、
未だにその曲聴くと腹が減ってくる
620 :
614:03/12/19 20:14 ID:DsLADDOU
>615
そこは見てませんでした。試してみます
ありがとうございました
なんか最近ボリュームつまみを、押しながら回さないときかなくなってきた。
そろそろ買い換えモードですかね 同じのに
623 :
↑:03/12/20 11:44 ID:4JrfzEnd
それ湿気の影響もあるかも、でもあのノブはあんまり触らないと思うけど。
何の用途に?
うちじゃ ボリュームノブさわりまくり。ゲームするとき てれび見るとき、mp3聞くとき・・・
本体がディスプレーの横にあってリモコンてマウスでかえるよりはやいから ほとんど
ノブでかえてる。こわれるかなぁ・・
俺はあのノブ使わないなあ
本体が少し遠いところに置いてあるから、リモコンか神ソフト経由で
>>624 折れもそう。並べて置いてる。そんなにもろいのかな?
とりあえず、も1台在庫あり。
そうかぁ、来年から関東に遊学するからまた放出あったら買っとこうかな。
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:53 ID:wnBbVKRL
TVキャプしながらラジ録音できますか?
>623
ソースを切り替えるたびに音量いじるし。
PCのあとAUX-VIDEO-PS2にしたときとか
突如ラジオに変えたりとか。
あのつまみは手を伸ばしていじりやすい大きさってことか。
>626
一応実家の母にも買ってあって、それほど使用頻度高くないのと
向こうはリモコンで扱ってるので交換の了承はとってるけどね。
安く有ればもう一台実家の自分の部屋にも買いたくなってきた。
>628
それはキミのPCにもよるとおもうが、うちは出来るとおもった。
まぁ、MDデッキもあるからラジオ録音ならとりあえずMDに録って
あとでPCに持っていくけどなあ
やったー今日入手
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:11 ID:qzRrimv7
最近 VH-7PCを中古で購入したのですが オススメ ケーブルがありましたら
教えてください
NB1ってのを有効にしてないと音がすかすかで聞けたもんじゃない
まあPA-02のBTL接続に比べればおもちゃみたいなもんだけどな
tp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/ni_i_sc.html#auri
このPHILIPS Aurilium(PSC805)ってのは、ラジカセを繋げばVH-7PCみたくラジオとかを取り込めるのかな?
VHは今まで買うチャンスはあったが、神ソフトでPCから制御できるとはいえ肝心の音の方が評判良くないみたいなんで躊躇してたんだが・・・
ひょっとしてこれの方が良いのか?
転送速度自体はUSB 1.1対応で、
USB 2.0のHigh-Speedモード(480Mbps)には対応していないが、
アスクでは「ハードウェア的にはUSB 2.0デバイス」とも説明している。
イミワカンネーヨ!w
インプレスのリンクもまともにはれねーカスがいるのか
>632
NB使ってる奴なんて居ないと思うよw
637 :
NB:03/12/21 13:09 ID:6aA7lrXw
僕は一体何のために生まれてきたんだろう、ねえ、ママ?
VH-7の証明
>>637 小音量の時にはN.B.1で使ってるぞ
ィ`
TREBLE0/BASS+8かTREBLE-8/BASS0にしておかないと高音ウルサイ。
紫苑対策でネット付けたまま。
映画見るときはN.B.2使ってるぞ。
重低音っぽくね。そうじゃない?
ラップとか聴くときも
洋楽のね。
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:19 ID:f8K0TUdT
ラインアウトってのからOP-VH7PCってので出力させたいのですが、ケーブルは何を買えばいいんですか?
すみませんが、教えてください。
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:44 ID:f8K0TUdT
まあNB切ったところで大して音質が上がるわけじゃないし
どこどこする分いいかなぁーと
ケーブルは何買おうが構わんが
入力な
>>647 こんな高いの買う必要なし。
まあ,欲しけりゃ買ってもいいんだけど。
数百円で売ってる,「ステレオミニジャック⇔RCA変換ケーブル」
を買えばOK。
VH7のTAPE/AUX IN または MD INにつなげ。
つか,べつにVH7じゃなくてもいいわけだが。
651 :
647:03/12/21 19:54 ID:f8K0TUdT
>>649 入力でしたね。。。
とりあえず、リンクしたの買って後はMDとかの入力に回せばOKなんですね?
652 :
647:03/12/21 19:59 ID:f8K0TUdT
>>646、649、650
親切にありがとうございます。
オーディオのコトはさっぱりわからないので激しく参考になりました。
どうもです。
このスレ、まだあったんですね。
普通に、テレビ用のスピーカーとして使っていますけれど、満足しています。
アンプは付属のではなく、大分前このスレで話題になっていたセガのに変えました。
スピーカーケーブルも太いのに変えました。
買って1年くらいになると思いますが、ハイビジョンテレビの内蔵スピーカーよりはずっと良いです。
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:57 ID:2SU3sUG9
このスレ、まだあったんですね。
俺も書いていこう
このスレ、まだあったんですね。
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:25 ID:Lp+ot4ST
スピーカーの下に10円玉敷きたいのだが 皆さん何枚重ねで敷いてます?
このスレ、まだあったのかよ!!!
新品を15000円で売って下さい。
>>659 すまん・・・ どっちをうえにするん?
五円玉?
アホか
パチンコ玉を2枚の5円玉で挟むんや
と適当に関西弁で言ってみるテスト
素直にインシュレータ買えよ
ベーゴマでも下にひけ
びっくかめで買えた!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111
因みに硬貨等の接合面が平らでないものをSP側にあてると時間と共に自重で凹む。
500円玉を3枚、左右のスピーカの下に敷くと
いざ、っていうときにその金使えてウマー
ベーマガ下にひいてますが何か?
WEBですが!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:40 ID:2MC4O9Sv
このスレも長いなあ
こないだ、年末の掃除の前にと休みの日に
倉庫を見てたら、祭りで買ったヤツが未開封のまま
残っていたよ。
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:25 ID:bz2OXfkG
今 m400円の SPコード使ってるが これをOMNI-8Nに 変えると
体感出来るほど 音がよくなるのか?
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:36 ID:oU/w8LJh
KenwoodのミニコンポES-3MDなんか実売32000円くらい。
CDスロットなんかVHC7と似ているし、Kenwoodにすれば、レギュラー
商品の売れ行きに影響していると思うなあ。長きに渡ると
結局そんなんじゃないかなあ。
>>672 OMNIに変えてみたけど、あまり変わらなかった
それより、穴にトイレットペーパー挿したほうが効果有った(ぉ
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:04 ID:OoxzlWwJ
>>670 もうないっぽい・・・
もしかして俺って釣られた?
このスレまだあったの?なんて書かれてるなんて最近手に入れた俺は負け組ですか?
>>677 どこで手に入れたんですか?
漏れも欲すぃ。。。
買って正解だったね。
高校生の俺としちゃ財政難だから
卒業するまでこれで間に合わせるつもり。
他に欲しいものあるし。
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 02:21 ID:9pubggC1
会社の後輩が隠し持っていたやつを買い取った。
開封されてたけどラオックスの売値で手をうちました。
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:25 ID:2zxqXeSo
リストのインデックスが範囲を超えているってでてきたよ。
なにがいけないよ?
ソフトのバグ
確保した以上のメモリを使うとそーなる
と、思う。
もっと詳しく
どういうパソコンで何をどうしたらそうなったのか述べよ
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:13 ID:86KI7zT/
MIDIがWindowsのやつだとしょぼいorまともに鳴らないんですけど、
みんなソフトウェアシンセって入れてるのかなぁ
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:36 ID:+MJvwwrA
スピーカーケーブルはバナナプラグで接続するのと むき出しの敗戦を繋げるのとでは
違いがあるの?
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:03 ID:ldBDUyKR
ONKYOの5マンくらいのコンポ持ってるけどVH7PCの方が断然いいな。
ただUSBからの音質の悪さとPCへのライン入力の音質の悪さは否めないな。
時々、再生できないCDあるし。
>684
ログ嫁
>>684 それ前に僕が質問しました。
>>520辺りからどうぞ。
むき出しの方が音はいいみたいです。
バナナプラグは音質を改善する目的で使用するのではなく、
抜き差しにかかる作業を簡単にするためのものみたいです。
本体の時計の合わせ方おしえてください、説明書なくしてしまいました。
1.まず説明書を探します
2.目次を見ます。
3.該当ページを見ます。
4.その通り合わせます
>>688 mode押して、つまみでADJUST選択後enter
つまみを回して、時間enter、分enter
俺も説明書なくしたけど、弄ってたら出来た。
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:32 ID:3Sx3Ocat
誰かりもこんヤフオクで出品してくれ
余ってる人、いるよな?
俺が見たときは1500円くらいだったけど
699 :
690:03/12/26 02:15 ID:DnQuKoqL
>>698 そーいやこれがあったんだよな。
ま、大掃除で出てくるかも知れんけど。
サンクス!
700 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 04:30 ID:JC2L99GG
今でも通販で買える所ありませぬか?
ある
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 12:03 ID:npCsnimV
去年の今ごろ、忘年会のピンゴ景品の為にコレ買いにいったっけなぁ。
もう2.3個買って置けばよかったと後悔してるよ。
>>700 ヤフヲク以外無いんじゃないかなぁ。ヲクは高騰してるし買わぬが吉。
703 :
700:03/12/26 12:37 ID:JC2L99GG
ヤフオクは高いですね…
あとはHARD OFFくらい? でも高そう…
通販探してみますゎ
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 12:43 ID:0gsJpcHu
ヤフオク一時期はかなり安かったのになぁ〜
XPでUSB接続を試みているのですが、接続しても
マルチメディアオーディオコントローラが?になり
まともに認識しません。
現状だとドライバはどれを削除して、どの手順で導入すればよいのでしょうか?
最初の接続のときは音が鳴っていたのですが、再起動後ドライバは認識しているものの
音が鳴りません。_| ̄|○
>>705 削除しなくてもプロパティからドライバの更新で解凍したドライバを選べばいい
もっというと ドライバなんかいれても意味はない。
>マルチメディアオーディオコントローラ
これはそもそもGEOBITで操作するためのデバイスの方だよ
707も言っているように、入れても音源としては関係なし
音源はOS標準のドライバを調べてみれ
外からはわからないけど中にUSBハブが入っていって
二つのデバイスがつながっているのさ
質問させてください。
最近音がふわふわした感じに聞こえてしまいます。
右スピーカ、左スピーカともにプラスはプラス、マイナスはマイナスにつないでいます。
(下のような感じです)
本体右+ ----- +右スピーカ
本体右- ----- -右スピーカ
本体左+ ----- +左スピーカ
本体左- ----- -左スピーカ
このつなぎ方であってますか?マニュアルは読んだのですが・・・
引越しをしたのでぼろ部屋から四角い部屋になったのが原因なんでしょうか?
ちなみに、インシュレータは後ろ2前1で置いています。
N.B.1になってるってことはないの?
引っ越しの際に初期設定に戻ってるとか。
712 :
710:03/12/27 22:56 ID:Int5dLFC
>>711 レスありがとうございます。
引越しの際、初期設定にもどっていたので、
すべて設定直しました。NB1,NB2ともにオフです。
ついに!ついにゲットすることができました!!@ヤフオク
転売人さんありがとう!
↑ってかお前が転売人だろw
>>710 ウーハーユニットの固定用ビスが緩んでるんじゃない?
スピーカーの前面の木目調プレートをはずすと見えるよ。
716 :
710:03/12/28 11:31 ID:3SvtQN4D
>>715 レスありがとうございます。
はずして閉めなおしましたが、下のビスはぐぐっと閉まるのですが、
上の二つのねじだけくるくる回ってゆるゆるに・・・
こういうときはどうしたらいいでしょうか?
ゆるみ止め的なものってありましたっけ?
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 13:20 ID:k016bC1R
>>716 市販のねじ止め剤使えばいいと思うよ。
私はアロンαのゼリー状使いましたが…
固まってから増し締めするのを忘れずに!(再びバカにならない程度に)w
ヤフオクで2万五千で落札しました。
>>719 私は一年半前にその値段でVH-7PC/DM-VH7PCを揃えました。
メインマシンが SiSだったので
玄人志向のUSB2.0V4-LP (VT6212) を買ってきたらばっちり使えた。
>>719 正直、VH7PCに\25kの価値はない。
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 05:58 ID:dI4vtqGz
VH7PCってMP3の再生も可能?
最近、電源ON直後に左SPの音が出なくなってきた。
俺が買うコンポは古くなるといつもこの現象が起こる。
Volツマミをグリッグリッと渇入れすると繋がるのも一緒。
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 09:42 ID:8Na1gU48
去年、エイデンやミドリの1万円程度の福袋にVH7PCとポータブルCDプレーヤーが入っていた
今年は期待できないだろう
>>722 もうちょっと足せば普通のコンポ買えるからね・・・
728 :
719:03/12/29 14:43 ID:gCz7UIdw
三度も買い逃した俺の気持ちは
勝ち組のおまえらには分かるまい。
もうね、やけくそですよ。
勝ち組といえど、近所のあの店にあったのにあのときもう一台買っておけばよかった後悔しているはず。
気持ちも何も、1万円もしない物ちゃっちゃと買わないからだよ。
>>731 ぜひ一台売ってください。ヤフオク高すぎます。
>>724 ロータリエンコーダがガリるわけねーだろ
>>718 亀レスすいません。
ねじ止め剤なるものを使えばいいんですね。
どうもでした。
737 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:32 ID:LOT3pFKI
>>731 漏れ一台持っているがPC化したいからジャンクでもいいから欲しい
左チャンネルの音の出ない本体が邪魔で仕方ないんだが、
欲しい人いたらあげるよ。(本体のみで良ければ)
欲しいなら捨てアド晒してくださいな。
送料は着払いで良いよね?
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | | お金使いしぎちゃって極貧になりました・・・
∪ / ノ
| ||
∪∪
|| /
/
/||
/ ∧||∧
( / ⌒ヽヽ
>>742 | | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
∧ ∧,〜 生きろ
( (⌒ ̄ `ヽ _
\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ
/∠_,ノ _/_
/( ノ ヽ、_/´ \
、( 'ノ( く `ヽ、
/` \____>\___ノ
/ /__〉 `、__>
>>734 そうなんだよ。
Volが駄目なんじゃなくて、左出力そのものがパワーダウンしてる感じ。
刺激を与えたり温まったりすると普通に繋がるって症状は、
やっぱりコンデンサとかのヘタリなんかなあ?
あと冬場はミニジャックなんかの接点も繋がりが悪くなりやすい。
これの処置は比較的お手軽にやれるからいいんだけど。
746 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:51 ID:Dj0STg+Q
>719
おぬしと競って、あまりの値段の高さにあきらめた者じゃ
でも次の日に18000で落札できたよ。ラッキー
747 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:52 ID:Dj0STg+Q
昨日日本橋でしらみつぶしに探してみたけど
全然なかったよ。
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:57 ID:JsAN6Py2
>>719 >>746 たけーな…ってか俺2台所有してるけれどこれ売ったら4万位は
行くんだろうか?
秋頃、関東の知り合いに
出かけてもらって
秋葉から送ってもらったのは正解だったんかな・・・
交通費と送料分 高かったけど
日本橋にはざっと見たけどなかったんで
今夜届くよ・・・
ついに届くよ・・・
泣いてもいいか?
ものすごい高かったけどw
VH7PCに\15000以上出した奴は負け組
>>751 発売当初に39800円(だっけ?)で総鉄屑から買ったヤツってどれくらいいるんだろね。
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 16:26 ID:N0jCY2tG
age
大半がそうだろ
投売りで買ったのってここの住人くらいのもんだろ
もともとパソコンの付属品だし
満足すればそれでよしとしようじゃないか!みなのしゅう!
757 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:32 ID:X9TdmqYI
去年、4台買って、1台彼女にプレゼントした
今になってよかったと思う
届いた・・・長かった。
やっと手に入った。
こんなにも田舎住まいが嫌になったことはなかった・・・
風呂でてさっぱりしてから、ゆっくりセットアップしよう・・・
ああぁ・・・感無量だ。
>>758 おめ。
俺も前にオクで買った。同じくちょっと高かったけど・・・
今では良い買い物をしたと思ってるよ。
まぁ、じっくり味わってくれ。
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:31 ID:WHI+BITT
普通のセルCDでNO DISCって言われるのがあるんだけど、故障?
傷も付いて無いし、CCCDとかSACDみたいな変な規格でもないのに…
>>754 そうかも。
1万円で2台買い、MDを電機屋で偶然見つけて1万円で購入。
オクに出して、25000円で売れた。
未使用のVH7PCがあと1台あるよ。
実家にでもあげようと思う。
>>760 レーザーが弱いみたい。
うちでも輸入盤で駄目なのがあった。
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:27 ID:iqVgQ/YT
>>758 最近あまり売れないんですか?
もう一般の人には忘れられているんでしょう。
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:11 ID:JYoljLHf
DM-VH7とX-VH7が買いたいのだがオク以外で安く買えるネットショップとかないかな?
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:20 ID:HcVM+ByI
去年のいまごろ、カセットのX-VH7がジョーシンで4000円で投売りされてたな
1年は早い
神ソフトりリモコンコマンドで 指定したファイルを実行とか
指定したキー入力とかできないのかな?
PCでテレビ見ることが多いんだけどリモコンないから vh7PCのリモコンコマンドで
pageupdownが入力できるとチャンネル替えれていいんだけど。。。。
ラオのアウトレット店に通販で売ってもらったのって
俺だけなのかな・・・
あ、15日くらいの話ね。
最近の話じゃなくてすまんね。
>>738 メールを発射しましたので見てください。
>>770 年越しに手元のお金少ないとアレでしょ?
私からのお年玉だと思ってくれい。('-'*)
思ってたより早く到着したようだね、良かったx2
>>771 2ちゃんねるでこんないい方に出会えるなんて感激です。・゚・(ノД`)・゚・。
これから大事に使わせて頂きます、ありがとうございました。m(_ _)m
置き方は無難に縦置きにしてみました。
横から見ていたが、推察するに
>>771は近来まれに見る神だな。
なんかVH7PCの電源入れたときにする
「カチッ」って音が普通に使ってて鳴る(?)ようになった。
30分おきぐらいかな。
これってもうヤバイ?逝っちゃう?
自作板より。
592 名前: あけおめ [sage] 投稿日: 04/01/01 01:29 ID:OT4WWBEB
今日(あ、昨日か)、TAOの前を通ったら
明日(2日)、VH7PCのジャンクが\2000とか書いてた気が汁。
限定30個だと。
祭りの予感
ここで晒せば血祭りの悪寒
TAOってどこ?
ホントにあるかは知らんけど
前はホントのジャンクだった
5kの人だけよかったような
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 08:11 ID:j1HeDDVq
数日前日本橋taoで売ってたので
>>775(秋葉の方)は多分マジ
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 09:53 ID:VeSmD636
[
784 :
携帯から:04/01/01 09:55 ID:VeSmD636
TAO店頭前より
デマみたいだなそれ
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 13:50 ID:4GTrEdnD
ジャンク売るのにソコまですんのか?
でまじゃなかった!ってはりにこようとしたら。。。
すでに。
またヤフオクのテンバイヤー様の時代が到来か。
ヘッドホンプラグにコード抜き差ししたらなんかリレーみたいな音がするけど
これって壊れる前兆なのかな?
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 16:34 ID:fKSaeX41
DM-VH7とX-VH7が買いたいのだがオク以外で安く買えるネットショップとかないかな?
>>789 カチッみたいな音なら最初からそうなってるんじゃ?
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:04 ID:/XNHed9t
>>790 普通のミニコン買った方が幸せになれると思う
3日に買い占めるゼ
今日通ったのに見るの忘れてた・・・
疑ってすまんかった
だけど箱なしジャンクかも
転売やのモザイク入りフォト希望
もざいく いれたらいみないじゃん ばかだな まったく。
つーか もざいくとかいうぐらいだったら そいしょから そういうこというなよ このざこが氏ねよ
じゃあ毛穴 見えるほどのアップでお願い
モザイクのはいった写真なんているか馬鹿
氏ね世 チキンが。
だけど箱なしジャンクかも 転売やのモザイク入りフォト希望
転売やのモザイク入りフォト希望 だけど箱なしジャンクかも
だけど箱なしジャンクかも 転売やのモザイク入りフォト希望
転売やのモザイク入りフォト希望 だけど箱なしジャンクかも
だけど箱なしジャンクかも 転売やのモザイク入りフォト希望
転売やのモザイク入りフォト希望 だけど箱なしジャンクかも
だけど箱なしジャンクかも 転売やのモザイク入りフォト希望
転売やのモザイク入りフォト希望 だけど箱なしジャンクかも
Oh〜 はじめて自分のカキコがコピペされとる
そんだけ。
明日買える瞬間には行けんと思うのでレポよろしくです
タオジャンク並ぶやしいっぱいいるか?
かぜひくなよ!
で、ジャンクってまともに動くの?
ジャンクといっても質は色々だからなぁ。
動かないという前提で買えばいい。
自作板の方では匿名でスピーカーのみとの情報が書かれてるぞ。
転売屋の陽動作戦の可能性もあるが、正直特攻するか躊躇してる。
>>806 陽動もクソもさすがにスピーカーのみとかだったら例のチラシに
ジャンク スピーカーのみって書くでしょ
店員に死人が出るわマジで
物に夜がまともに動けば15Kオーバー確実だ。
特攻する価値はあるんじゃない?
俺は寒いの嫌だから経過を楽しむわ。
モモザイク入りフォト希望
もう20人近く並んでいるらしいね。
行こうかと思ってたけど、ダメそう。
しかしここが無かったら、昔だったら逝ってたよな。情報化社会に感謝。
しっかし寒い中逝く手間と時間考えたら、15kくらいでヤフオクで買ったほうがいい罠。みんなコスト意識無いな。
新品同様のものが15kなら迷わず買うね
漏れは3年使ったけど ボリュームがおかしくなったので 年末に捨てた。いま2台目使用中。
ようやく 物置にしまったまま1年半たってたやつつかいだした。
新品が1万円しなかった頃には買わなかったのにね
レポまだ〜?
祭り終了。全部美品ですた
これから「中古品ですのでノンクレーム・ノンリターンで」という商品がヤフオクに
溢れ返ると予想。全部ゴミ。
818 :
809:04/01/03 13:28 ID:/ENELx8I
819 :
809:04/01/03 13:30 ID:/ENELx8I
補足
説明書、保証書、リモコン無し
がデフォルトらすぃ。
821 :
ま:04/01/03 16:00 ID:NPBEZn/R
本年度でなくなるんだからそっと買ってやれや、「廃棄品」だけどな(w
自作板「今日の秋葉原情報」Part24スレの609です。
コピペで、こちらにもご報告。
遅ればせながら帰宅してセッティング終了。
保証書以外完品で、コード類は新品。
スピーカの角の塗装膜が剥げてたので展示品と思われ。
AM・FM・CD・PCとのUSB接続成功を確認。
アナログ入力と神ソフトは後日挑戦の予定。
基本的には問題ない様なんで、始発で寒い中並んだ甲斐があったよ。
2chで何人並んだんだ(w
824 :
822:04/01/03 21:48 ID:mEudlVc2
俺で28番目だったが、前後の奴もみんな「スピーカだけじゃないよな?」とか2ch情報を話してたから実質ほぼ全員ではないかと。
自作板の報告でもかなり当たり率が高いし、「一応」再入荷の予定もある様だから次回は今回以上に最後の祭りが起きそう。
825 :
795:04/01/03 22:31 ID:PCzz5fP/
タオは日本橋のじゃなかったみたいです
すんませんでした。
前の日本橋ジャンクより当たりが多そうで
再入荷のときは 並んでみます・・・幽体離脱で
通販とアウトレットで確保するしか なかったんですね
関西ではもう
>>825 がらんどうで、一部TWOTOPの倉庫と化してたな。
今年は「ラオで。」じゃなくて「タオで。」になるのかな。
2日に最寄のヤ○ダに行ったら
X-VH7が9800円、RD-VH7が29800円(マジデスカ?)で置いてありました。
新品で展示物のみのようでしたが、なぜかスピーカーが見当たらず、箱の有無も不明。
デノンなどの少々高価なコンポコーナーの端の方にショボーンと置いてあって、何だか浮いた存在でした。
私はVH7PCを持っており、カセットを使ってないので結局買いませんでした。これがMDだったらなぁ…
vh7pcctrl作者殿はいますか?
ソフト起動時に再生のデバイスをkenwood Audio Deviceに変えたり
ソフト終了時にその他のデバイスに戻したりできるとよさげなんだけども!
そんなスキル内から無理
やっぱり?
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:02 ID:hBU67pwl
過去にいろいろ出ましたが、USB出力を使ってASIOを使うというのは結局できるものなのですか?
当方、Win2kSP4でオンボードのAC'97などではできましたが、いろいろ試してもVH7PCのUSBではできませんでした。
VH7PCのUSB出力でASIOが使えた人は環境などを教えていただけませんか。
いやぽ
ヘッドホンで聞くと耳が腐る。
やばいわこれ。
>>774 おれもその音するんだけど、中身のどこかを接続しなおしてあげると直るのかな?
どなたか音のなる理由を知っていたら教えてください。
>835
君にこの装置は無駄だ。
837 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:27 ID:VMORdSDo
VH-7MD売ってもいいけど、幾らなら買いたい?
お姉さんに言ってご覧なさい。
まずお姉さんを出してください
まずお姉さんに出したいです
まずお姉さんに出されたいです
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ウリキレタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>841 いつの間に伝説になっていたんだ・・・。
845 :
835:04/01/04 14:00 ID:oTgilKY5
自分にとってはすごく役立っているからこそ聞きたいのです。
真剣にレスしています。
意味不明
>>847 どれぐらいになるかは知らんが、損であることは間違いないと思われ。
ただ、それ読む限り素人でも治せそうに思える。君の周りに頼れる人がいるのならトライしてみては。
>>835=845
ヘッドフォン端子の抜き差しでなる音なら、それは正常。
スピーカー出力の方が電気使うので、切り替えてると思われ。
他のミニコンでも似たような音はするよ。
抜き差し無しで音が出るのなら、知らん。
>>847 もともと、定価4万のミニコンポだから、それなりの修理費はとられると思われ。
技術料だけで3000〜5000円はかかりそうな気が。
昨日の夜高周波がうるさくて発狂しそうになったのでファンをはずしました。
とても快適ですがとても熱いです。
CDはもうつかいません
良かったな
>>847 例の2千円ジャンクのハズレか?
接触不良なら
>>848の言うとおりハンタ付けで直る可能性が高いな。
でも、ここで宣伝してしまったらもうジャンクの価格では・・・・
ハッΣ(゚д゚lll) 宣伝??
秋葉タオで行列ができて日本橋タオでは買占め野郎が車を横付けするまで
売れなかったこの差は何なんだろうな
854 :
822:04/01/04 17:56 ID:ZO2umnrQ
しつこくなるのでさくっと追加報告。
アナログ入力と神ソフトでの制御成功。
今回のTAOはかなり当たりだった模様。
>>848さんありがとうございます。
やっぱり修理は高いですよね
頼れる人ですか・・・・・・いないな
>832
asio2ksって知ってる?
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:55 ID:YC2wJFUc
で、ラジオ録音ってどうやるぽ?
バカは放置でおながいします
もう見れないんだけどアウトレットでは何台出てたの?
ビダの方はわかった。
でも、交換じゃなく返金になるんですね
かきあつめた最後かな
今日のPM1:20頃覗いたら在庫少だったので即購入。
購入後も在庫少の表示だったが、その5分後にはもう
完売になってたよ。
てゆうか、これ購入できてもぜんぜん嬉しくない。
上新の初売セールで PIONEER HTZ-303DV
買えなかった俺は負け組み。
これからの時代、限定数物を買うのは不可能に近い
VH7PCでもASIO2KS入れたらASIO使えるようになるけど、音質向上って期待できるのでしょうか。
教えてエロい人。
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:10 ID:IAptpMDp
ってゆうか、1年以上1万円で買えてたのに、
なぜ今頃買おうとするの?
金メッキされたUSBケーブル使うと音が良くなるってホントですか?
試してみれば
869 :
832:04/01/04 23:57 ID:NglEEwYt
>>857 ASIO2KSの最新版は試してみました。他にもAxASIOというのも。
でも、どちらもoutputのところがno outputとなってしまって使えないみたいで。
他のサウンドカードならwinamp+おたちゃんのプラグインで音が出るのですが…
その後、前スレを読んでいると、
使えるかどうかはOS依存、という事をほのめかすような書き込みがあったもので、
VH7PCのUSBでASIOが使える方の環境を聞いてみたくなったわけです。
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:22 ID:fN5rXTMu
いろいろ試したけどVH7PCは最高ですね!買ってよかったナリ
871 :
865:04/01/05 00:29 ID:MJ4XmPdY
少なくとも漏れの環境ではASIO2KS使ってASIO出力はできている模様。
夜中で音量を上げられないので音質はさっぱりわからないけど・・・
WindowsXPsp1
foobar2000+おたちゃんASIOプラグイン
ほんと冬だな。
おまえらASIOについて調べてこい
足尾銅山
>>869 asio2ks.cplは当然system32にコピーしたよね?
そしたらコントロールパネルにASIO2KSって項目ができるから
そこから設定できるはずなんだけど。
>>860 すでに終わってるけど
ラオHPのはアウトレットじゃなくて初売りで売ってたんだよ
個数はシラネ
876 :
832:04/01/05 01:30 ID:Xd4jXMm/
>>874 もちろんそうしました。
ASIO2KSの項目もできていて他のデバイスは設定でき、音も出るのですが
なぜかVH7PCのUSBオーディオデバイスだけは
output、inputともにno outputやno inputとなって設定が出来ません。
正直 Vh7でASIOにしても 何も違いがわからん。
というと いやそんなことはない、というやつがたくさん沸いてきそうだけど。
asioで出力できたら、windows audioのサービス切れるね。
OSやasio対応してないアプリケーションが発生する音は聞こえなくなっちゃうけど
音楽聴けりゃそれで良し、って人多そうだし。
でも 切ったからってどうなるの?
シアワセになれるかも
881 :
835:04/01/05 03:41 ID:Sq1oGxmt
>>849 すみません。
ちょっとわからない部分があるので再度質問させてもらいます。
>ヘッドフォン端子の抜き差しでなる音(なら、それは正常)
というのは、「ヘッドフォン端子を抜き差しするときに鳴るのと同じ音(なら、それは正常)」
という意味ですか?
普通にラジオなどを聞いている最中にしばしば「カツン」と音がするものですから。
>asioで出力できたら、windows audioのサービス切れるね。
と ありますが切ったらどうして幸せになれるんですか?
自分で考えろ
手首きったら幸せになれますか?
強制AB級にしたいので手っ取り早い方法を教えれ
ここのコードを切れとか
現世の不幸から開放されます。
今年のトレンド。オススメ
あーあと、ASIOはレスポンスがよくなるだけだろ?
Windows2k,XPなら標準のusbaudioでもかわらないじゃーん?
>>881 ヘッドフォン端子の抜き差しで、カチッと音がなるなら、それは正常。
て書きゃよかったね。
普通に聴いてるぶんには、うちの二台とも「カツン」とか鳴らないなあ。
>>889 TAOに逝けなかった胃奈蚊の方ですか?
スピーカー抜きの本体だけなのに9500円
正気か?
キボン落札価格25000円
ネタだろ?
>>890 安心しろよ。絶対それなりの価格で落札されるからさ。
895 :
890:04/01/05 19:18 ID:kmHP4uM4
>>894 ( ´ロ`)なにか? 意味わかんねーよ
わり誤爆w
TAOとLAOX効果でオクの相場下がるといいね
そんな漏れは新年早々この2店にお世話になったワケだが
>894
予想落札価格4k〜5k
899 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 04:05 ID:m3yIlZQy
今日 ヤマダ電機でいろんなミニコン視聴してきたが5万円ぐらいの機種に
近いぐらいの音がするってあったが 全然そうは感じなかったがなぁ〜
音にも流行廃りはあるだろうし、判定者の好みも。
数年前の\39.8kって事でひとつ。
>899
セッティングを見直せ
>>898 正月からわざわざ早朝に長時間並んで利益が2,3Kじゃむご過ぎるw
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:31 ID:m3yIlZQy
>>901
具体的に・・・・
>>903  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | \\\
VH7PC
今日噂のキャブタイヤを買ってきました。計算するとケーブル代がVH-7PC代を超えました。
なんだかんだいって湯水のごとくお金が消えて行く・・・・
明日は電源周りを変えてみよう。
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:43 ID:oczl31OD
新品スピーカーだけならいくら位の価値?
ヘッドホン抜き差ししたらリレーの接点みたいな音がするけど
これって異常?
>>907 仕様って言うかみんななるみたいだよ。
俺は鳴る時と鳴らない時があるから逆に怖い。
そいえば うち スピーカー 転がってるな。
Vh7買ってすぐのときに聞いてみたら なんだかしょぼくて、昔の20万ぐらいで買ったコンポの
スピーカつないでみたらそっちの方が好みだったんで。
エージング?だかは する気も起きなかったし、しても値段なりのおとかな、ということでサクッと
あきらめた。
ヤフオクだすか
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:51 ID:bqp/cV7r
冬厨のバカループは放置でおながいします
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:50 ID:ugxsQnC9
≫911
きつい言い方だけど的を得てるな
スレが新しくなるたびにレベルが下がっていく
過去スレ嫁と小一時間(ry
このスピーカーは長岡氏が99年オーディオグランプリJrに選んだスピーカーの兄弟機だ
その本領は馬力のあるアンプとくみあわせることで値段以上の音がするというものだった
そうなんだ 結構高く売れるかな?
値段以上の音がしてももとが この値段じゃ漏れ興味ないし・・。
他人の音の評価も結構だが、実際耳に届く音はとても酷く20000円クラスの音と変わりが無いよ
前に買ってPA-02に接続していたが大した事無い
今は知り合いにドナドナされたけどな
VH7PCでASIOとかやっても所詮エミュレートだからあまり意味ないよ。
それよりもそこそこのサウンドカード繋げた方幸せになれる罠。
USBのノイズ、VOL78で最大になって79/80だと急に静かになるのはなんでだろ〜
60以上で聞ける環境がうらやましい
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:34 ID:XGY9E9VI
60なんかで聞いたら上のおばはんが
出刃先包丁持ってくるよ。
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:10 ID:GQXHVXmm
正直60に上げてもただ五月蝿いだけ。
そこまで上げるとヘッドホン繋いでてもスピーカー代わりになるな
このスピーカーは長岡氏が99年オーディオグランプリJrに選んだスピーカーの兄弟機だ!
とかいわれても小口径スピーカーの2万円にはようがないな。
ドクターによるとヘッドホンのグランドが
シャーシグランドらしいな。
ここを変えたらヘッドホン端子の音質が変化するかなあ
てーかドクターのページ
でっかいコンデンサーを載せるために
線を基盤から伸ばしたりしてるけど
これって逆にノイズを拾うんで無いの?
そこで備長炭が生きるわけですよ
俺初めて神ソフト導入した時に
馬鹿だから音量を左右バランスだと思って
起動直後に左右とやっちまった。
本気で耳が死んだかと思ったわ。
>>920 いや、音量って同じ60でもOSのオーディオ音量の
プロパティによって変わるんじゃないのか?
OS側の音量の設定が低くなってると、
デバイス側の音量をいくら高くしても大して五月蝿くならん。
サウンドボードの出力をAUXつないでも小さな音しか出ない
音量50くらいにするとなんとか聞こえるようになるけど
ボードに直接他のスピーカーつないだら大音響で壊れそうなのに
Windows側の音量見れよ あとは繋いでる端子はどうか
>>928 windows側の音量はもちろんマックスね
#サウンドボードに直接他のスピーカーつないだら大音響で壊れそうなのに
って書いてあったでしょ
接続はサウンドボード(Xwave6000)のステレオアウトから
VH7PCのTAPE/AUXまたはMD端子に接続してます
マザーボードのCMI3783から繋いでもでも同じだった
>>927 Modeボタン押してボリュームまわすとレベル調整があるからそれやって味噌
それで、も小さいようならケーブルと機器間の相性で反射しているとか。
CMI8738か。
ASIOドライバが使えるのがイイね。
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:25 ID:pPXbhVhF
このスピーカー使ってホームシアターってのはどうだろう?
>>930 VH7PCの入力はもともと純正のMDや
TAPEデッキの為についてるからね、そもそも。
相手側が想定してないラインレベルだと音量出鱈目なのも当然かと
>>933 以前に、これのスピーカーを5個(4個だったかも)使って5chを構築していた
豪の者がいたから検索してみると良かろう。
繋いでる線が抵抗入りの物なんでないの?
抵抗入りだと音が小さくなるんだよね?
うん
今6個+SW使って6.1chにしてるけどなかなかいいよ。といってもPC専用だけど・・・
>>933 以前月間ステレオの後半の編集者のコーナーにそんなのあったな。
ラオのDO SHOP入り口にVH7PCがあった!
曲流してた・・(´・ェ・`)
941 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:24 ID:uIwDfB9Y
≫939
それ読んだら、これ買えなくてけなしてる厨が発狂しそうw
2002年6月のSTEREO誌
942 :
933:04/01/08 19:11 ID:HmCNdYFA
>>941 簡単なレポお願いしま
実はもうスピーカー6個そろってまして、あとはSWとアンプだけなのです。
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:55 ID:scjiUWM0
TAOで買ったの今日繋げたら動いた。
ホッ。
TAOで買えなかったので繋げない。
ハアー。
945 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:16 ID:wmQeOBoP
昨日のSPORTS MAXで木佐貫(巨人)の特集があったんだけど
木佐貫の実家にもVH7PCらしき物があったΣ(´Д`ズガーン
Avinoか?
>>945 木佐貫は金に物を言わせてヤフオクで高値で落札してる。
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:18 ID:U9V+ftVR
>>946 うらやましい限りだが、金に物言わせるなら
もっとすげーの買えばいいのに・・・
おいおい、こんな高値で売れるのかよ・・
去年の年始にジョーシンで7980円でたくさん売っていたのに。
すでにドスパラで一台買っていたから無視していたが、買えばよかったな。
たまに必死で 12000円ぐらいでしか売れねえだろw
とか言ってるやついるけど バリバリ倍の値段では売れてるね
オクはタイミングによるけど統計サイト見ると平均15k-20kぐらい
俺スピーカー余ってるけどスピーカーだけだと安いんだよな
アンプだけでも10kいくのに
おい、おまいら!!
今日TAOでかなりの数が(50台くらい?)出てたぞ。
転バイヤーにもってかれるまえに買いに行くべし!!
>954
既に完売してる模様…
買えませんですた。
(´・ω・`)
今晩あたり、オクに大量発生しそうで嫌だ…