■□ お勧めプロジェクター 第十六幕 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん :03/10/18 05:49 ID:FyGFdSiy
2げっちゅー
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 07:20 ID:O5r3Nwxq
パナ対サンヨー対エプソンの戦いより、
ユーザー同士の方が熾烈?
そろそろ自分の買ったPJの絶賛カキコで埋めてくれ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 11:18 ID:dnUqZyvf
在庫処分のマランツの12S2買ったよ。
 暗くったって〜
 緑が綺麗に出なくったって〜
 
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 13:11 ID:b3QblQrk
TW500が欲しいなぁ。
買っちまおうかなぁ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 14:49 ID:IT+i1+Un
AE500のインプレがないのはなんでだろう?





7名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 15:58 ID:V/7mZzDL
>>6
まだ届かないからさ(´・ω・`)
でも店頭で買える人はそろそろインプレプレできるかな
あと無意味にスレに空き取るのはイクナイと思うよ
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:37 ID:L1A3CrWM
今期4強の予想

売れ行き
AE500>>Z2>TW200>>>TW500

画質
TW500>>>TW200>AE500>Z2
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:58 ID:V/7mZzDL
>>8
どーだろ?年末までの値引き額にもよるんじゃないかな?
レンズシフトのない分AE500は不利かもね
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:10 ID:PSLtrG1G
レンズシフトは本当すばらしいね。天吊り出来ない人はぜったいレンズシフトつきを買うべし。
映像を真正面のポジションでみるとやっぱりいいね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:36 ID:5HPdK5R0
大原女のように頭の上に乗せて映せばいいじゃん
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:38 ID:5HPdK5R0
>8

AE500は他に比べて非常にコンパクトだ
EPSONのは無駄に丸いデザインで場所ふさぎだね
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:42 ID:883WNv/m
TW200、AE500の2倍近い面積なんだよな・・・・
端子類がある面だけは平らにして欲しい
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:42 ID:B0qpW8ZF
液晶、DLPの同価格帯のPJならTW500なのか??
どこぞでは、定価販売のようだけど・・。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:46 ID:Pdt6DrGC
12S3のデモを見てきました。S2をデモの直後に映してもらいましたが、実売価格で30万差ならS2でいいかなと。年末に出るハイエンドモデルはすごい画像だそうですが、値段もすごいとか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:46 ID:5HPdK5R0
エプのデザインは大失敗だよな
部屋の中で使うAV機器の空力特性をなぜ追求するのか非常に疑問だ
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:14 ID:V/7mZzDL
>>16
まあデザインが悪くても性能とコストパフォーマンスがよければ名機とあがめられるさw
例を挙げればTW100H(ぉ  ・ω・
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:17 ID:L1A3CrWM
>>16
でもさ、AE500とTW500って
奥行きでは10pしか差がないんだよね。
しかもレンズ収納されてるし、端子も段差あって引っ込んでるし
トータルで設置考えると差はないような気がするよ。
あとはデザインだけど、
べつにプロジェクター本体を鑑賞するわけじゃないんだし
あまりきにしなくて良いと思うんだけど。。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:33 ID:b3QblQrk
AE500は天吊りしても日常生活に影響が出る高さになるよね。
ピアノみたいに角度が大きければ天井から普通に投射できるけど
AE100から設置場所を変えるわけにもいかないんだろうな。

そこいくとTW200,500のレンズシフトとズームが大きいのは
正面から見る、騒音の両方の面からかなり有利。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:38 ID:ndgIfLCh
AE500はどんなインテリアにも馴染むいいデザインだな。反対にTWシリーズは
どんな部屋に置いても浮くw
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:43 ID:FbjZ7cLr
インテリアはAE500がマシだと思うが害しかないミラーをつけるなと言いたい。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:44 ID:bZmSHgsG
>AE500は天吊りしても日常生活に影響が出る高さになるよね
AE300をホームセンターで買った棚の上へ置いて、逆天で使っている。
日常生活に支障はないよ。
前はレンズシフトもリモコンのピント・ズームの機種だったけど全く不便は感じない。
設置してしまえば使うことはない機能だ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:15 ID:SNL9uIH/
EPSON機のデザイン好きなんだけどなぁ
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:34 ID:itHZ9ShD
上部が丸っこいと、>>22みたいな置き方が、やり難くなる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:40 ID:FbjZ7cLr
やらなくてもAE500よりもというか
あらゆるPJの中で最も融通が利く部類。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:47 ID:u5p0tGP2
皆さん、PJを購入して初めて観た物は何ですか?
あと、テレビで観た時よりも印象が大きく変わった
大画面向きな映画等を教えて下さい。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:54 ID:714Pz4d/
ファロージャDCDiってどれほどに優秀なi/p変換なの?
これを搭載してないZ2とかAE500と比べると、
480iのゲームとかハイビジョンで大きな差が出てくるのかな?
28hawai:03/10/18 22:59 ID:2bxAn/Ft
ここではなぜソニープロジェクターはでてこないのですか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:06 ID:+EFaZllR
>>28
ここは安物プロジェクタースレになってしまったからな・・・
30hawai:03/10/18 23:10 ID:2bxAn/Ft
ソニーは安物ではないと?HS20を購入するのでここを見てみたら、全然載ってなかったので不安になってお尋ねしました。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:42 ID:t2mTJbPY
ソニープロジェクターにはPSXがピッタンコ
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:42 ID:5HPdK5R0
>30

やめとけ
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:52 ID:c+wgINT4
>>30
まだ発売されていないのでなんとも言えないけど
Z2かAE500の方が無難な予感。
34thx.com:03/10/18 23:57 ID:2bxAn/Ft
HS1HPを持っているので、HS20では専用ケーブルやセレクターが流用できるんですよね・・・それでHS20をと。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:18 ID:63anjyuC
>34
やめとけ。 もはやSONYの液晶に何の利点も無いぞ

株の損失分に援助したいなら止めないが・・・100%無駄になるけどね。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:20 ID:tgOVdGHN
サムスンに貢献したいなら迷わずソニーの液晶製品を買え
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:28 ID:qDt4qmfi
レンズシフトってそんなにいいの・・?
TW200が欲しかったけど、お金が厳しそうだったので
下のTW10を注文してしまったのだが・・

入門機だけに10万の差は大きい・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:52 ID:06+WOqeh
Z11000てDVI-Dじゃないのね…
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:02 ID:+uHXm6EX
sonyにはHS10発表の時にスペックで期待させられて
購入してえらい裏切られたから、今回は全然期待していない。
どうせショボイでしょ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:07 ID:fCAJeSmc
>>37
セッティング能力のない人間にはすごく便利な機能。ある意味初心者向け機能だな。
絶賛している人はきっと初心者なのだろう。
あるいは初心者のことをすごく考えてくれる人。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:27 ID:+Peej7mx
>>37
部屋のどこに設置してもいいという自由度はなかなかいいものだよ。
壁際の本棚の上とかベッドの下に置いても十分使えるんだよ。
普通の設置が難しい部屋で見たいならかなりおすすめの機能。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:54 ID:qDt4qmfi
>>40
>>41

ありがとうございます。
まだPJを購入した子とがないので設置に関してはド素人です・・。
吊るすとかも無理っぽくて、どこにでもおけるという自由度の高さはいいですね。

価格と相談となると・・悩むところです。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 08:33 ID:obslUuk/
>>37安物買いのなんとかというぞ。
間だ間に合う。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 09:24 ID:IrZpuTbF
どうせドリーム3も4も糞だからZ2買うかな
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 09:56 ID:irTbOCQh
>>44
ドリーム4パネルというのはドリーム3パネルを小型化し
量産性、コストを良くした物であって新技術など一切使ってない
ぢつはスペック上だとドリーム3の方が少し性能が上
720Pの場合(のみ)ドリーム4パネルの方が開口率低かったりする D4:50% D3:52%
他のスペックの違いはパネルの大きさと画素ピッチのみ
まあ同画素数のパネルのものが小型化するので
反応速度なんかはドリーム4パネルのほうが高いかもなー

TW100Hで使われていたクラスと同じパネルを安く量産するのがドリーム4パネルの意義
AE500やZ2がドリーム3パネルで使われていようが(んなことはまずないが)
製品を実際比べてみて決めるのが良いと思うよ・ω・
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:13 ID:7O4gAT/X
おい、フィリップスの開発のやつら。はやくPIANOの後継機出してください。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 13:10 ID:qDt4qmfi
>>43

もう入金のお便りが来てしまいました・・。
創意工夫でがんばりたいと思います・・_/ ̄|○
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 14:25 ID:ygjXQVuO
提案です。
定価60万円以下のプロジェクターについてはこっちでやってもらうというので
どうでしょうか?

安物プロジェクターを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066398383/
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 15:26 ID:mIPDpt76
>48
提案です
  無駄に高価なプロジェクターを語るスレ
を作りそっちでやってもらうのはどうでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 15:35 ID:+Peej7mx
ボリュームゾーンはここでやるとして、
実売10万以下と100万以上を
「お勧めしにくいプロジェクター」スレで語るのがいい
51AE500終了:03/10/19 16:37 ID:R8CgLh1v
393 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/10/19 15:48 ID:Meg2iBfH
たった今届いたYo!
AE300は上面シルバーで底面が黒だったが、
AE500は上面シルバーで底面がガンメタになってて少しヲサレ!
付属のケーブルが黄色の映像ケーブル1本だけですね。
AE300は黄色と音声の赤・白が一体になったケーブルだったのに。
本体にスピーカーがなくなったからかな?
まあ、カナレのコンポーネントケーブル使うからいいけどさ。
それでは、さっそく設置してきます!

394 名前:384 投稿日:03/10/19 16:18 ID:irTbOCQh
あうあうDVI出力が出来ない(´・ω・`)
何が問題なんだろう・・・・・



AE500は不良品なのでZ2買いましょう
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 16:41 ID:SfQi2fKD
http://www.stereosound.co.jp/hivi/
HiviのHP

11月号の目次のところに
三菱 LVP-Xの文字が・・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 22:34 ID:C68guecL
AE500 のスレ作って、
パナ厨、パナ社員をそっちに誘導
してくれ!

54名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 23:36 ID:h3+j++tV
あるのにここへ来るんだよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061889673
価格と性能は別物ということだろう。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 23:44 ID:yCI55s7o
55
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 01:49 ID:IFBazjaf
安物プロジェクターを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066398383/
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:19 ID:IfO5WeYJ
>>27
ファロージャDCDiはプログレ収録じゃないアニメのプログレ化が
他と比べてミスが少ない。
ゲームとの相性もよかったと思う。
ハイビジョンのプログレ化はDCDiじゃないのではないかと(480iのみ)
できたとしても原理は同じで解像度が違うだけ。

ビデオカメラ実写撮りのようなインターレース映像の場合は
テレビ系のプログレ(バイピクセルタイプ)の方が優秀だと思われ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:33 ID:9vWQIbVn
画像を調整するソフトってどういうのがあってどこで購入できるのでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:46 ID:pdy0vdWi
漏れは Video Essentials ってのを使ってる。
アバックで買った。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:28 ID:agMZoO6n
TWって「たれぱんだ」に近いような気が。。。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:38 ID:uCHJvpmC
なんだかんだ言いつつも個性のあるものには愛着もわく。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:40 ID:N9qoQUl5
>>58
AVACで買うなら Avia が良いよ。調整画像も豊富で
よくできてる。画質もVEより上。
ただし日本語ナレーションが無いのが難点かね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:43 ID:P5S5487l
THXオプティマイザーじゃいかんの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:47 ID:2GBIE3cM
初心者ですいませんが、AE500、Z2、TW200で地上波デジタル見るのはどうなんでしょう?
やっぱプラズマの方が良いですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:48 ID:UnFqO7Of
Z10000からZ11000に冬ボーで買い換えたいと言ったら奥さんが駄目だと言った
去年Z9000からZ10000に買い替えした時奥さんに言わせると何も替わってないように見えたらしい
絵がぜんぜん良くなってるのに
子供生まれて金かかるけど絶対に買い換えるぞ
本体の見た目わからんしね

66名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:52 ID:pR1xUbzr
末路
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:52 ID:uGgmiv4V
正直・・PJは開発スピード速すぎ 
1年前の中高級機がすでに普及機クラスの価格

もうちょっと、マターリと開発しる!!!

68名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:07 ID:sS8DzKru
>64

まだ始まっていないので誰にもわかりません
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:07 ID:DfaHWbhW
>>65
ガンガレ!
俺なんて、今年、子供二人を私学に進学させたから、絶対無理だ・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:07 ID:VVAJuRsJ
HDCP対応端子ってなんですか?
連続しつもんだ、ごら。
71東芝はまだか!?:03/10/21 01:36 ID:yV0Jqv+8
MT8Jの後続機はどうした?
あの路線でHD2+パネル積んだら、買い換えるぞ!!
72我集院闇:03/10/21 03:57 ID:N1qC9Ok5
>>65
やめなはれ!
奥さんと子供大切にしたいならやめなはれ!
俺はそんなA&Vとバイクでそんなことを繰り返してたら破綻した。
離婚後もそんなこと繰り返す俺は誰からでも『甲斐性なし』と呼ばれる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 05:42 ID:wWcGjr3E
AE500とZ2・・・本当に悩みます。
大きさはAE500が小さく、画像も白っぽく見えない・・
Z2はレンズシフトのみ? 色合い?
悩む〜
パナ社員でもサンヨー社員でも無い、第三者にアドバイス
キボンヌ
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 06:16 ID:76EpCBEx
VPL-HS2から買い換えるんだけど、
VPL-HS3よりも、やっぱ圧倒的にSANYOのZ2の方が良いですかね?
SONY社員でもSANYO社員でも無い、第四者にアドバイス
キボンヌ
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 09:37 ID:SYXgT7uw
TW200は発売間近だけど、展示はまだ無いの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 10:01 ID:ztHGEd++
>>60
縦にすると宇宙家族カールビンソンのパーカーだよ。
だからあのデザインすごく好き。
77名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/21 11:08 ID:tVIg1AKB
>74
ぶっちゃけそんな事もわからないなら、どっち買っても一緒・・・
HS20と比べてるならわかるけどね・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 11:28 ID:+k3fN4Is
GLVプロジェクターマダー?(チンチン

寝言言ってみるテスト
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 14:53 ID:3SvA2FH5
30〜40万クラスのDLPで水平垂直両方できるレンズシフト採用機は
いつでるんだろう?
採用してるの液晶ばっかじゃん。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 15:46 ID:QAQQeDbe
今hivi立ち読みしてきたよ
AE500とZ2は、やはりD4パネルだそうです。
エプソンがTW200で初採用とか言うからいけませんね 自分はドリーム4パネルで当然
と思ってたけど
D3パネルだの中にはD3改パネルなんて言うアホがいっぱいいましたね
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 16:07 ID:Rh4cE8eq
どっちでもいいよ、最下層クラスなんて。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 16:09 ID:YDrmh2BF
今日見てきたけどやっぱりAE500やZ2は動きボケが酷すぎるね
DLPにしよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:00 ID:7mR0tCTe
最下層クラスはこちらへ

安物プロジェクターを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066398383/
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:34 ID:hMfvJx3m
俺も今日20万持って某秋葉のコバックというショップに買いに逝ったけど
AE500のスムーススクリーンてなんだあれボケボケなんだけど
Z2も今一だった
なんか期待しすぎるのは体に良くないな
シャープのDLPにするよ
DLPの格子が見えるけどシャッキリした映像のほうが俺は好き

85名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:30 ID:6FNhUQhz
>83
AE500のインプレそういうおまえにシテ欲しい。
スーパー辛口のインプレだろうから・・。
お願いします。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:48 ID:uzArbgDA
やはり安物はそんだけの価値しかない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 21:01 ID:qf4BpibL
>>86
こういう奴に限って、安物も新品は持てないでいる。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 21:07 ID:SY8s3aIO
バルコの三板DLP。1280X720ドットで、550万か。高杉
シネ8買ったほうがよっぽどいい
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 21:20 ID:vDbe2lPv
ビックカメラでAE500を見てきた
比較対照にwoooとAE100があったけど、圧倒的に綺麗だったな
色の乗りもいいし、何より格子が見えなくてアニメなどはマットな質感が素晴らしかった

店員の話によるとかなりの人気で今は少し余裕があるけど
年末になると手に入り辛くなるとのこと
Z2がまだ入って来ないので、Z2との比較待ちの状態だとさ

それにしてもAE500今まで選択肢に無かったけど
スムーススクリーンがあそこまで綺麗だと欲しくなるな
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:20 ID:7CkrVpwZ
30マンぐらいでソニーの応答速度が速い液晶が欲しい。
今の液晶は静止画しか綺麗に出ないからシアター用としては使い物にならん。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:53 ID:76EpCBEx
んじゃ今回はZ2買ってみるよ。
さすがに、もうホコリ入らないよね?
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:10 ID:SY8s3aIO
AE500がボケてみえる人は眼鏡をかけるように
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:27 ID:tzmfMWHz
教えてエロい人。
DVIとD端子接続ではそんなに画質違うものなの??
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:48 ID:O18yGtFj
Z2は画もそれなりに良かったが圧倒的に静かだった。
俺的にはこれだけでも買いだな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:57 ID:SJY4QfQ7
AE500はボケボケという人と、
キレイだという人と意見が両極端だな。
人によって、そんなに見え方が変わるものなのか?
いったいどっちなのよ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:02 ID:A/y5mgxS
>>95
どうせ2ちゃんの書き込みだから、自分で見て判断するしかない
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:09 ID:mY6TWioU
HiVi買おうと思ったら、まだ10月号だった・・・
地方は困ったもんだ。

HiVi11月号に載っている、三菱ハイエンドDLPの
仕様(解像度、コントラスト、価格、筐体の感じ)は、どう?
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:10 ID:EXke24OT
TW-200を購入しようと思いますが、他にお勧めありますか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:12 ID:9aCvi1p3
AE500はAE300よりはマシになってるけど、やはりボケてるよ。
それを良いとするか悪いとするかは、個人的な好みでしょ。
おれはどちらかといえば余り好みじゃないけどね。
この手の映像が好きなら、もう少し金足してDLP(HD2+)買うほうがイイと思ふ。
やっぱ、ごまかしは何処まで行ってもごまかしじゃねーの(藁
10095:03/10/22 00:12 ID:8v1WRb0k
そだね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:24 ID:ivoASDTj
>もう少し金足してDLP(HD2+)買うほうがイイと思ふ

足す金の額の方がはるかに大きいんだがw
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:30 ID:uSqc6fWc
シャープのZ200は1280×720じゃないんだよな
だからハイビジョンは見れないんだよな
HD2+出たんだからHD2使ったDLPで実売23万で出してほしい
Z90のパネルだけHD2載せたのでいいよ

103名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:34 ID:O3PzKIvU
AE500がボケてるというのはDVDしか見ていない人。
ハイビジョンソースで見た人はとても綺麗と言う。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:35 ID:rs+EzSMJ
AE500やZ2はこっちでやれっていってるだろーが!!クズどもが!!

安物プロジェクターを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066398383/
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 02:36 ID:c4SfmLdk
どうしてそんなに必死なんでしょう…
あ、リンク先のの>>1さんですか?
誘導ご苦労様です。m(_ _)m
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 02:55 ID:thBZYoSZ
そこのスレはタイトルが良くないよ
普通の人は20万もする家電を安物とか思いたくないものだ
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 07:05 ID:LdvGhg2u
つーか>>104=向こうの1はただの荒らしだから。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 09:13 ID:/xI0IAT4
>>106
PJ買う時点で普通の人じゃないよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 09:16 ID:B9Rx4fl6
こんにちわあ
アバックとか逸品館いがいに
中古プロジェクタ沢山しょうかいしてるページ知ってたらおしえてえ・・っと

無視すんなよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 09:58 ID:FMYA34C3
>>109
はスルースルーw
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 10:24 ID:36d+sIaD
ボケてると言えば、DPX1000もMT8Jと見比べたときに
ボケてるなぁって感じたぞい。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 10:28 ID:zmddoRYk
Z200は4:3バーションがあるってホントか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 10:57 ID:s/lylUUR
ようするにAE500はアプコンがクズなのかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 11:30 ID:l6gDIjl5

ところで、輝度1300ANSIのエプTW200って、
テレビ代わりにもガシガシ使えますかね?
(頻繁なランプ交換は覚悟の上ですが)
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 12:50 ID:JAP6xAvF
普通の感覚ならPJをTVの代用とすることを許容できる可能性は、機器の性能がどうであれ低いと思うのだが。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 13:02 ID:XhAm3nAO
テレビ代わりに使うには、映像出るまで時間かかり過ぎだろう。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 13:06 ID:taKQiw8l
精密ネジをインパクトドライバーで開けるようなもんだな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 13:09 ID:l6gDIjl5
>>115
テレビも夕刻以降にしか見ないし、
リアプロ感覚で使えるかと思ったけど、ムリなのか。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 13:14 ID:zeWafQ7t
100インチワイドとかでテレビ見るのはきつい疲れるだろ
俺は映画1本見ると疲れるよ
近くで見てるのかな
3メートル離れたソファで見てるんだけど
120114:03/10/22 13:32 ID:l6gDIjl5
皆さん、ご意見Thanksです。
PJ1本でシアター&TV兼用はやっぱ無理そうですな。
PJと安い液晶TVを買うことにします。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 15:37 ID:zmddoRYk
「お勧めプロジェクター」に慣れてきたんでちょっと忍びないけど、
プロジェクター市場も拡大してきたんで真っ当に分割しようぜ。
話が合わなくなってきてるし。スレ違い厨はウザイし。

■\30万台□ お勧めプロジェクター □以下■
■\40万台□ お勧めプロジェクター □以上■

でどうよ?
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 15:38 ID:rs+EzSMJ
>>121
いや、今まで通り一緒でいいよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 16:02 ID:ivoASDTj
それよりも、液晶(反射型を含む)とDLPに分けるのがよかろう

【高CP】液晶プロジェクターについて語るスレ【熟成】
【高価格】DLPプロジェクターについて語るスレ【眩暈】
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:36 ID:zmddoRYk
>>123
でも、やっぱり同一価格帯で液晶・DLP込みで比較検討したくならない?
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:58 ID:JRZsL2p0
>>124
書き込みがたくさんあるなら分割してもいいけど分割したら書き込みなくて落ちちゃったりして
だから私はこのままで良いと思います 提案ご苦労様
しかし100万以下でフルHDのプロジェクターでないのか?液晶ででると思ってたのに・・・
自分は今だったら単版DLPのフルHDが100万で出たら買い換えたい 今はXGAだけど。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:30 ID:c8/oztPI
【羨望】俺には買えないあこがれのプロジェクターについて語るスレ【宝くじ】
どうかな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:49 ID:/SkVvo+o
>>126
貧乏自慢になりそうだ。
「銭金」みたいに。

ペロ〜ん。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:19 ID:NW2TrDOH
安物、安物言ってないでそんなにジブん中のスレキボンなら自分で他所逝けよ。
どうせだれも遊んでクれんと思うが・・。
高級プロ語るスレ・・なんて最高じゃない?
10マソ台でも高級だと思うしシトはカキコするだろうが・・。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:27 ID:rN5dhRPH
別に安物が悪いんじゃなくて、それに興味を
持っている香具師がレベルが低いから
うざったいんじゃないの。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:51 ID:c8/oztPI
何でもそうだが、普及しだしらマニアにとっては面白くない。
そろそろプロジェクター趣味もやめよう。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:58 ID:qmdqm3mh
>>111
んじゃMT8Jが最強つぅっーことでOK?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:21 ID:jpwlnqMP
>121に一票
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:58 ID:M2+ydhyv
>>130

に激しく同意。

ついにはじめてPJを買ってしまった・・20万以下のものとはいえ
高いかった・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:04 ID:GbLGjYXq
安物PJ買うやつはスクリーンも安物
わけのわからない個人が製作してるようなロールスクリーンのまがい物を買う
最低でもOSとかキクチ買ってくれよ、頼むから、恥ずかしいよ
普通はマリブかスチュワートだけどな
15万のPJに40万のスチュワートスクリーンでもいいよ
まあ安物買うやつは何もかも安物なんだろうな
アンプもDVDもスピーカーもすべて安物
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:10 ID:8u6i6JxS
>134
大漁祈願
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:11 ID:nAtvXtEE
>>134はいいこと言ってるね。
安物ばっか使ってて見る眼なんか全然ないくせに
低レベルなことばっかり言ってスレのレベルを下げるのが痛い。

なぜ安物使ってるくせに安物スレに行かないのか不思議でしょうがないよ。
低レベルなスレなら信者論だって誰の眼も気にせずにぶちまけられるのに。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:13 ID:nFPw2YvB
Z2まだ届いてないのかな? 使用レポート聞きたいんだけど。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:20 ID:mY6TWioU
同感、オレもAE100を衝動買いして、
半年後に12S1に買い替えたけど、未だに満足しているもんな。

久しぶりに亜バック行って、AE500見たけど
未だに12S1より明らかに黒浮きしているし、映像に艶がない。
多少、無理してでもワンランク上の機種を買うべきだな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:26 ID:NW2TrDOH
なるほど、つまらんスレだ・・。
安物もくそも無いだろうに・・。
値段ナリのおすすめプロのスレだと思ってた・・。
勘違いスマソ・・。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:28 ID:LfNB9pcV
>>134

べつに、ぜーんぶ安物でもいいんじゃないの?
ホームシアターなんて、楽しけりゃ、それですべてよ。

機器や装置に入り込んじまうと、ある意味、地獄だぜ(w
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:30 ID:thBZYoSZ
別に喧嘩しなきゃいいんでないの?
高級機の人は高級機のこと話してりゃいいし
普及価格帯の人は訊きたいことがある時だけ
知恵を借りりゃいいだけだし、何で仲良くできないの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:31 ID:LfNB9pcV
>>136

悪いけど、ホントにレベルの高いやつは、2chにはいねえよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:37 ID:LfNB9pcV
134や136は三管スレに行けば、それで済む話じゃないのか?
レベルの高い人たちなんだから、まさか液プロじゃねえだろ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:39 ID:rxid7PVS

あえて別スレ■SANYOプロジェクター LP-Z2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065251609/

あえて別板TH-AE500★276万ドット、1000:1★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061889673/

エプソン新PJ★TW200&TW500
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066320182/
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:39 ID:mwsbbd/E
最高のPJは三菱DLPですが何か?
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:39 ID:EXke24OT
EPW-TW200購入しました
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:42 ID:LfNB9pcV
>>146

インプレ希望しまつ!
明るい部屋でも使えそうでつか?
画質はどんなもんでしょか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:48 ID:LfNB9pcV
>>145
三菱?
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:49 ID:RWql74Hk
>147 品番見て釣りと知れ(藁
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:54 ID:NW2TrDOH
三管スレで遊んでくれるシトいないとおもわれ・・。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:02 ID:0cF/EvmO
10bitを謳ってる機種多いけどハイビジョンって12bitぐらい?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:22 ID:pYHQOGp3
>>145

DLPだ? 
何ほざいんてんだ、このお手軽シアター野郎が!

最高のPJは三管だろが。
DLPじゃ、まだ映画の質感は出せねえんだよ。 
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:31 ID:3HIZ0qxz
>151
よく知らないけどメガドライブは16bitだよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:33 ID:VwiRVPh9
よく知ってるね
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:43 ID:CmYr3Iu9
馬鹿が多いね(藁

高価格品と普及品を同列で語る馬鹿は、光源直視して失明汁!

>>134
スチュワート君は、

スクリーンって結局何がいいの?(2枚目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040778112/
の住民が、呼んでますよ・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 02:14 ID:RQxdS8cZ
>>152 DLPじゃ、まだ映画の質感は出せねえんだよ。

映画は所詮フィルムだ。
究極の映像再生はHDビデオ素材だよ。
NHKの紀行物ばかり見ることになるが・・・
自虐的に。

価値観を解き放て。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 02:39 ID:iMzO9KnT
> 映画は所詮フィルムだ。
> 究極の映像再生はHDビデオ素材だよ。

「ヴィドック」や「SWエピ2」から以降に広く使われるようになった
HDカメラで撮影された映画のハイビジョン放送用ソースはHDビデオ素材ですか?
それともフィルム焼きしたものからテレシネし直しているものなんでしょうか?
どなたか知っていたら教えてくださいませ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 02:53 ID:u+v6TLKW
ヨドバシでAE500とZ2見てきた。
HDTVのエアロのライブやってた。
AE500のほうが色味自然だね。
言われてるスムスクのボケは無かったよ。
Z2より絵が繊細な感じ(でも投影サイズ小さかった所為かも)
Z2は色味が若干不自然でこってりした感じ。
AE500に比べたら落ちるね。
細かい描写もAE500のほうが優れてるように見えたよ。
画質だけならAE500の勝ちだた。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 07:26 ID:CuiYrlE5
>158
そうかなぁ、そんなに差はないと思ったが。AE500もZ2も20マソにしちゃ綺麗じゃん。
どっちにしても画質は好みの差でないの?
しかし、スムスクがボケてないには、反対に1票。個人的にはあのボケには違和感を感じる・・・。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 08:35 ID:UK0gTJ1B
画質とレンズシフトでTW200の勝ち。色ずれもなし
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 13:48 ID:nrwrfIUZ
でも、TW200にはDVI-Iないしな。俺はパソコンつないでFPSやりたい。
それに、レンズシフトがあれば、居住空間を犠牲にせずに設置可能な物件なのよね。俺の部屋。
DVI-Iとレンズシフトで、俺のチョイスはZ2。色味については、調整可能という意見が多い。
家具やバイク、服にも金を使うので、プロジェクターにはそれ以上金使うつもりなし。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 15:03 ID:u+v6TLKW
ヨド店員は、どっちも極限まで調整して出してあと言ってたよ。
Z2の妙な色味と緑かぶりは認めていて、AE500に見劣りしないよう
調整したらしい。
それでも俺の目からみて変なのだから、やっぱりどうにもならんのだろうな。
サンヨーのカラー調整した人達の目がよくないんだろうな。

Z2、1に続き今回も色味だけはどーーにもならんと感じた。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 17:06 ID:UK0gTJ1B
液晶方式ではDVIもアナログRGBも大して変わらんよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 17:22 ID:i/aut4P8
>>163
短い時はそうなんでしょうけど、天吊りするとすぐに
5mとかいっちゃうし、アナログRGBを5mも引き回すのは
正直ちょっと恐いんですが…。
PC用なら絶対したくないけど、PJ程度の信号なら大丈夫な
ものなんですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 17:46 ID:UK0gTJ1B
Z2やTW200を天吊りにする人はほとんどいないと思う
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 17:54 ID:jKMqohEY
AE100吊ってますが・・・・人間失格ですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:06 ID:WXB6X+YE
新宿のヨドで見てきた。
まさに対決映写って感じだねw
画質はAE500>>Z2
これはもう間違いないと思う。
どんなレビュー読むより見るのがいちばん。
どっちが綺麗かすぐ判るよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:07 ID:cxu49gDe
>>163
大分違うぞ、元々DVIは液晶デバイスの為に出来た企画。
クッキリ、ハッキリ、ノイズレス、安物DVDプレイヤーでもDVIで繋ぐと
ソースによっては、ハイビジョンにも肉薄する
液晶プロジェクター(LPX500)でパソコン、DVDプレイヤーに繋いで
使ってる俺が保証する。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:20 ID:Nw/XRwkE
新宿ヨドってPJの比較なんて出来るの?
とりあえず梅ヨドでは比較なんて全然できんぞ
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:53 ID:K/XXJm1v
確かに梅ヨドでは比較はし難いな。
あの環境ではスタンダードの液晶機と上級のDLP機との
差が分からん(笑)
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:46 ID:5EwLynwb
来月のZ100を見てから機種決定しょっと。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:53 ID:uQ41S9gs
新宿のヨドは一級遮光カーテン張ってあるので見やすいよ。
まじで真っ暗にしてある。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:14 ID:CuiYrlE5
A&Vフェスタ逝ってきますた。各社暗がりで投影。エプソンは出品なし(残念)
だめじゃん、AE500・・・。淀でみたものとは程遠い画質だが、なぜだ??それとも俺の記憶違いか?
ハイビジョンはまぁましだけど、DVDはボケボケだし、暗いし、黒は浮いてるし、(略・・・。
それに比べてZ2はハイビジョンもDVD結構いけてました。ちょっと色が濃い目なのと画像の切り換えが遅いけど。
Z2の隣にオプトマH30(25マソ!)があったけど、解像度がねぇ・・・。
NECのHT1000Jは別格で綺麗!だが、ちょっと手が出ない・・・。金さえあれば、これはgoodだよ。
日立WOOOはコメントする気にもならん・・・。これ買う香具師いるの?
その他50マソ以上は守備範囲外なので略。(金持ちなら犬のD-ILAが欲しい!夢だな・・・。)
で、やっぱりZ2にしよう、と今日見て決めますた。明日淀でも逝ってくるか。
今買うといつ頃手に入るのだろうか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:56 ID:nALj7dm0
>>173
HT1000Jの購入を考えているのですが、やはり素晴らしいですか?
XV−Z10000とかDPX1000とかに比べれば実売価格かなり安いので考えているのです。
どなたか実際に購入された方っていませんか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:59 ID:CuiYrlE5
HT1000Jはよだれが出そうなほど綺麗だったよ、ほんと。
買える人はうらやますぃ〜((((((^_^;)
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:02 ID:3kkrxEUA
三菱、LVP-X実売いくら?
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:35 ID:QlbSy94g
自分も新宿ヨドで見てきた。
あれはもう、誰が見てもAE500>>Z2。
ワンランク上の画質という感じ。
でも、ここ読んでたら、なんか怪しい気がしてきた。
あの調整は、ほんとにフェアなのか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:42 ID:CuiYrlE5
>177
いや、嘘だと思うんだったら、A&Vフェスタで見てきなって。
メーカー自身が出品しててあれだぜ。ひょっとしたら、あれが実力じゃないかって気がするが。
もし買ってあれと同じ状態のものが来たら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:49 ID:aj/yLG3J
メーカー自身が出品していると言っても、
画質調整を極限まで追い込んでいるとは限らない。
下手すりゃ自社製品だけしか見ていない可能性がある。
それに、会場がどんな場所なのかは知らないが
必ずしもPJの投影に向いた条件とは限らない。

その点、販売店のマニア店員だと
逆に色々な会社の色々な製品を見ているだろうから
マニアックに調整を追い込むという事も充分考えられる。

特にAE500 vs Z2のように2台並べての対決だと
両者同一条件に揃えやすいから比べやすいだろう。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:52 ID:mDc2WD2y
HT1000Jをこの間、購入したものだが、>>173-175
の書き込みを見ると正直ホッとするなぁ。

日曜日に自宅に送られてくる。ワクワク
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:56 ID:CuiYrlE5
>179
AE500は完全暗室でしたがなにか?
メーカーって一番綺麗に投影するやり方しってんじゃないの?
それが出来ないなんて普通考えられないっしょ。
隣にいたおっさん(失礼)だって、見て変な顔してたぞ。マジで。
まぁ、とにかくみんな自分で見て判断汁。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:15 ID:Trioo+7c
今度アバックでZ2とAE500の対決があるみたいだね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:36 ID:AIhLihC9
新宿ヨドバシの並べて試写がいちばん分かりやすいと思うよ。
あれ見る限りここで何言われようと
AE500>>Z2だな。
四の五の言わず新宿でみてみれ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:38 ID:c4Wwjh6e
ヨドで確認してる人達、よく考えなさい。
ノルマの他に報奨金があって、
「今月はこれを売ろう!」って決まってるんだよ。

今月売りたい物をよく調整するのはあたりまえだろう。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:41 ID:AIhLihC9
全く同じ条件(暗室、映像ソース投影距離)で、
しかも並べて映写してるんだ。
A&Vフェスタだかなんだか知らないけど
贔屓の機種の画像を見て、横のブース行って冷静に比べられるかい?
無理だね。
「イイ」と思いたい方がよく見えるだろうさ。
その点ヨドバシの方法は、有無を言わせない、まさに比較だな。
これ以上の参考はないだろ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:43 ID:kRFjFGlH
まぁ、何はともあれ両機とも発売すれば真実がわかるはずだが?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:45 ID:2G9SsgNB
行って来ましたA&Vフェスタ。犬のフルハイビジョンは何だ??
データプロジェクターの顔でクオリア超えてる。ファロージャのDVP1000
(130マソ)付きでクオリア並みの値段なら買いだが、俺には買えん。
画質では文句なしのチャンピオンかも?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:25 ID:LIkqC1/B
>>173
HT1000Jってカラーブレイキングノイズって目立ちましたか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:34 ID:VF8qTh6J
Z2の方がいい筈だと思うのなら、ヨドに行って好きなだけ調整させてもらえば
自身で納得できるんでないの?
190デゲ:03/10/24 01:39 ID:ozo/VOxu
HiViってゆう雑誌をよくここで目にするけど
田舎で手に入れる方法教えて下さい。
ぜんぜん書店に売ってません。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:45 ID:CAjZCl0O
>190
そこでWinnyの出番ですよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:54 ID:lEKyNHCO
おまえらパナはゴールデンアイがPJ絵作りに参画だぞ(ry
http://panasonic.jp/theater/
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 02:01 ID:MqSPQfNk
>>189
たとえAE500が100点、Z2が80点の画質でも
レンズシフトの必要な環境の人間にとってはZ2を選択するんじゃないの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 02:18 ID:c4Wwjh6e
AE500やZ2に興味はない(型番からどこのメーカーかもわからん)から、
どっちの擁護派でもない。
ヨドバシだけで確認することには疑問を感じる。

スクリーンってそれぞれ別のが張ってなかったっけ?
それ自体も売り物だから色んな種類展示してあるよね。
比較できるの?
相性がイイのを張りました。って言われれば、それまでだが・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 03:26 ID:km3rr/+B
レンズシフトが必要なのでZ2買いますた。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 03:54 ID:VF8qTh6J
>>192
きっとZ3はAE500をリバースエンジリアリングしてCLUTをコピーしたものを
搭載してくるんでないの(w
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 07:05 ID:c1baTUP3
>>190
書店に頼めば普通は取り寄せてくれるだろ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 08:49 ID:UnXf3iUd
>>191
ダウン板にカエレ!
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:19 ID:F4wU2THS
なぜ、日本中で糞環境だと揶揄される場所に確認に行くのかわからん。
そんなんだから安物プロジェクタースレが立つんだよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:36 ID:eEv4XKoH
パナ信者からのご宣託にお付き合いいただき、ありがとうございますた。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:38 ID:kA9MKEvN
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:46 ID:qH+8Zm1Q
ほんとごめん。いいかげんわかってくれ。おねがいします。
おまいらの語っている機種はここだよ。

安物プロジェクターを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066398383/
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 12:30 ID:LucNxfHl
πのDV-S969AViとかヤマハのZ9とか、
最近DVDPやAVアンプに、映像のアップコンバート機能があるけど、
(480i→720p・1080iなど)
これ使って720pで送り込むと1280*720パネルのプロジェクターで
激しくキレイに映ったりするのかな?
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 13:06 ID:/T+w9btH
202の持ってるプロジェクタ-は何なの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 13:10 ID:nT8/S+Tc
ビデオボールです
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 13:20 ID:VF8qTh6J
お勧めプロジェクタースレって10〜20万円台PJの話は禁止だったのか?
逆に>>202が「高価なプロジェクターを語るスレ」でも作って引っ越せば
いいような気もするが。

で、そこで60万くらいのPJの話をして、「高価=3管、3版DLP、フルHDパネルだ」
とか言われたりして。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 13:31 ID:96yP3/Op
>>188
HT1000J使ってます。
カラーブレイキングは通常ほとんど気になりません。シネスコ映画の
字幕を枠外に表示すると視線移動が大きくなり、そのとき少し虹色が
見えることがありますが、枠内表示なら問題ないです。
他のDLPはほとんどみたことないから、見えやすいかどうかはわかりません。
他機種に較べて綺麗って言われても、他を知らないのでなんとも言えません。
こんなもんかと思ってましたけど。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 14:40 ID:ffeNftBC
価格帯でスレ分けるほどでもないでしょ。
3管は別スレあるし。話題の多い機種は独自スレ立てればそれでよろし。

3管以外のハイエンド(3板DLPとかフルHD反射液晶あたり)もまだあまり現実的じゃないけど
機種が出揃って3管を交えて話がしたい人増えてきたら「ハイエンドPJ」のスレでも作ればよいんでない?
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 15:14 ID:+Qy1+8mg
安物が悪いとは誰も言ってないんだよ。
>>206のように言葉の端だけ捕らえてヒステリックに反応する奴がいるからやむをえない処置。
安物は実際モノが悪いんだからお勧めスレで素直に感想を書けば
こき下ろされるのは当たり前だが、それにいちいち反応する奴が多すぎる。
そんな当たり前のことでいちいち信者だ、社員だと騒がれてはたまらん。
あんたらの劣等感に付き合うのはごめんなの。

良く言えば、どうせ高くて良いものは買えないんだからスレ分けた方が幸せですよって言ってるんだよ。
このことは何度も説明してるはずだが、それでも信者だ、ヨドバシで確認だと
低レベルぶりを発揮されたんでは情状酌量の余地なしだ。ではお元気で。

安物プロジェクターを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066398383/
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 15:18 ID:BRxM/kJO
おまえも二度と来るな
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 15:31 ID:mtoeoS/P
どっちがヒステッリクかよ
212208:03/10/24 16:03 ID:ffeNftBC
低価格のスレ作るのはいいんだが>>209のスレ、始まりがあれじゃまともなスレになるわけなかろうに・・・

213名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 16:10 ID:sdfDInZE
そんなもんお好きなように立てなおせばいいやん。
実際、安物専用のスレは欲しいところ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 16:45 ID:Hjn1bj8e
むしろ高級機種専用スレ立ててお金持ちはそちらに移動して欲しい。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 16:47 ID:Aus/F0Jb
とりあえず
「安物プロジェクターを語るスレ」
をNGワードに入れとけ。
この話題を出すヤツは荒らしだし、反応するのもイクナイ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 16:50 ID:MZhcZeYr
>>214
そんなことしても無意味なんだって。
結局お勧めスレは安物スレに改名しないといけない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 17:09 ID:v1pOW+3J
前は良いスレだと思ったが、レベルが下がったな・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 17:30 ID:nT8/S+Tc
プロジェクターが一般に普及し始めた証ともいえる
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 17:35 ID:LucNxfHl
やっぱ、
・入門〜中級機 / Z2、AE500、TW200、Z90あたりのクラス
・上級機〜    / 12HT、TW500、HT1000、Z10000、12S2あたりのクラス
で分けた方がいいんじゃ・・。

いずれにせよ「安物プロジェクターを語るスレ」は早く落とすべき。
荒れる元だよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 17:44 ID:kSX3hy8+
AE500、Z2、TW200信者はこっちへ逝けよ
おまいら素人のヌルイ話題、いい加減うざいと思ってる奴俺だけじゃないだろうしさ。

安物プロジェクターを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066398383/
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 17:46 ID:uBK7sufJ
>209
>安物が悪いとは誰も言ってないんだよ。
と言っておきながらその直後
>安物は実際モノが悪いんだからお勧めスレで素直に感想を書けば
だってよ・・・・(w
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 17:52 ID:sWhgpYA7
でも結局買いなおすから高い買い物になるよ
俺もはじめは安物と言われるやつ買ったけど視聴したZ10000が忘れられず
結局買いなおしたもん
やっぱりいい物を少しかね出してでも買ったほうが精神衛生上いいよ
これからの時代値段高くてもいい物を買う人種と
貧乏人の安物買いの人種にわけられるな
俺は低レベルな妥協する人間になりたくないので高いものを買うよ
そのほうが労働意欲もわくしな
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 17:54 ID:4sy7Zape
安物の話だけなら悪くないってことだろ。
モノが悪いのは誰が見たってわかるんだから。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 17:55 ID:oC6NzAMr
>>209

どうぞこちらへ、とっとと逝ってくださいな。

***高級&ハイエンドPJを語るスレ***
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066984697/
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 17:56 ID:2Acs7VTf
ヲタばっかだなw
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:02 ID:4sy7Zape
もう次スレはなしだね。どちらか好きな方へどうぞ。
名前がアレだから中級スレも必要かもね

安物プロジェクターを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066398383/

***高級&ハイエンドPJを語るスレ***
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066984697/
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:08 ID:oC6NzAMr
>>222

でも、欲しいモノって、PJだけじゃないからなあ。
PowerMacG5も欲しいし、ALFA(車)も購入目前だし。
ブレゲ(時計)もそろそろ買おうかと思ってるし。
オレからすれば、PJの存在は、妥協しても良いものなんだよ。
こういうのって、人によってそれぞれ違うだろ

228名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:11 ID:GOO5uGck
妥協して安物スレいけよ、アホ
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:19 ID:nT8/S+Tc
高価なプロジェクターを頻繁に買い換えるヤツに限って、
せまーい6畳くらいの部屋に機材を詰めこんで楽しんで
たりするんだよ。
そんなヤツらにとっては、最近の低価格機の著しい画質向上
が忌々しくてしょうがないんだろw
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:22 ID:oC6NzAMr
>>228

でもよお、妥協しない画質を求めたら、
映画館のオーナーになるしかないんじゃねーの?(w

めちゃくちゃ妥協してんじゃん、オマエも。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:25 ID:oC6NzAMr

228はもろ妥協野郎じゃん。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:25 ID:Rpd2Vf8t
屁理屈には妥協しない男
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:28 ID:oC6NzAMr
映画館立てやがれ、この妥協野郎(w
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:31 ID:BAcgWLO/
AE300ユーザーの歴史に残る名言
「格子が見えないからボケたように感じるんだよ」
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:32 ID:kSX3hy8+
安物は安物スレで語れっつってんだろーが!貧乏人のクズどもが!

安物プロジェクターを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066398383/
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:39 ID:oC6NzAMr
そういうテメーは高級スレで語れや、ヴォケ
格下にしか強気になれない、軟弱コンプレックス野郎が!

***高級&ハイエンドPJを語るスレ***
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066984697/
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:50 ID:oC6NzAMr
高級&ハイエンドスレ、書き込みねーなあ。

ここで、安物だのなんだのゴチャゴチャ言ってる奴って、
大した機材持って無いんじゃねーの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:51 ID:oC6NzAMr
図星!
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 19:01 ID:Aus/F0Jb
>>235
こういう奴はZ9000を60回ローンか何かで買っちゃって、まだ残金があるから
新機種の話題が羨ましくて仕方がない奴なんだよ。
だから相手にしないでスルーすればいいのに、みんな煽り耐性弱すぎ。
長く続いたこのスレもこんなくだらないことで終わりそうだよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 19:05 ID:oC6NzAMr
安物安物って言ってる奴が、長期ローンかよ。

AE500、現金払いの奴の方がカッコいいよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 19:33 ID:InLVd1ki
>>227
安物ばかり集めてるのデツネ。
一生妥協の人生デツカ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 19:59 ID:LqZgj67k
>241
ちなみにどんな物お持ちでどんな生活送ってるですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:01 ID:kSX3hy8+
あほか。
俺はクオリア使いだよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:01 ID:YQbaPZZp
荒れてる原因は必死で性格悪い高級機ユーザーが数人。
もはやPJはマニアだけの物ではない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:03 ID:0WHdZEvp
たった一人の事故中の為に何をやっている・・。
>235荒らし確定でしょ・・。
>235煽ってアクキンキボン。
>235マジでゥ剤です。
キブン悪いです・・。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:12 ID:aPeuvLF0
>243
>あほか。
>俺はクオリア使いだよ。

QUALIA使ってなさそな下品な言葉使いなのだが
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:29 ID:oC6NzAMr
>>241

あはは、どれも持っていないくせに。
一生ネタミの人生デツカ?

248名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:31 ID:oC6NzAMr
>>243

ぜってー持ってないだろオマエ(w
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:34 ID:95f+BhfN
冷静に考えると>>228は正しい
妥協しまくってる人の意見なんて参考になるはずもない
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:38 ID:oC6NzAMr
>>241
ブレゲの上物1本で、クオリアが何台買えるか知らないのか。
こいつ、どう考えても貧乏人だな(w
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:39 ID:n8CdRloU
プゲラ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:42 ID:oC6NzAMr
>>249

だからさ、スレ分かれたんだけど、まだ何か? 痴呆か?
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:52 ID:aH3eyz2G
家族で観る程度なら映画館建てんでもいいよね
1人で観るなら8〜12畳位で十分ではないかと思うのですが・・・
(今は8畳90インチで満足してます)

だめかな?だめなら頑張って建ててみます。いくらで建ちますか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:55 ID:oC6NzAMr
妥協したくないなら、映画館作るしかないだろ。
建てたこと無いので値段は分からないが。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:59 ID:aPeuvLF0
>250

断定してもいいが、こいつは一生ブレゲを買えん
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:06 ID:Uk2gU91Q
妥協っていうか何年使うかっていう前提になると思う
(他の機器も含めて、特に再生機器)
こうもモデルチェンジが頻繁だと覚悟決めるのも大変だと思う
ワタシは昔HR−20000とLD−X1買ってさあプロジェクターって言ってたら
(このために画質チェック用にPVMまで買ったのに)
部屋が・・・ってことになって結局現在も買えてない・・・
CINEMAX、もといCINE9くらいほしいけど・・・
やっぱ部屋は20畳くらいはほしいです・・・シクシク
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:13 ID:oC6NzAMr
>>255

来月、買うのだが・・・。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:39 ID:sOYLVoe+
>>207
そうですか、カラーブレイキングノイズは見られないようですね。
ちなみにスクリーンは何をお使いでしょうか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:05 ID:OtOdTCUy
TW−200今日買ってきました
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:20 ID:VCLGaEdH
>>254
アドバイスありがとうございます

建てるのはやっぱり困難なような気がするので立って観ることにしました。
それでも1800円くらいはするそうで・・・予算ぎりぎりです
それにひどいんですよ!「座って観ろ!」って言われちゃいました(怒)

建てたりしたら3万くらい? ぜったい無理です(泣)
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:22 ID:aPeuvLF0
>260

君最高だよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:20 ID:b7uYu6Ct
わざわざ映画館を建てる必要はないだろう。
今ある映画館を買い取ればよい。
そんなに高くないと思うが?
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:27 ID:G+mzU/qL
>>262
家の隣に映画館が在ったら、買い取れば良いよ。
それとも、映画館の隣に引っ越すか?



俺は、田舎者だから、余ってる土地に映画館建てる方が、安上がり(藁
・・・・・建てる金は、無いけどね!
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:57 ID:96yP3/Op
>>258
NAVIOの2500×1800、黒縁なし、グレーマットです。
これも他のと較べたわけでないので何ともいえませんが、私の目には十分
綺麗に見えます。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:13 ID:50j2GeGU
高くても、10〜20万円台のPJに画質面で負けている10〜12HTを高級PJに分類するのは問題がないか?
安物安物と連呼してるヤツって数年前に大枚はたいて買った自分のPJが最近の廉価版にすら
負けてる事実を必死で認めまいとしてるヤツだったりしてな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:16 ID:kk3BJ+j5
>>259
レビューお願いします。
どこのスレでもいいから。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:04 ID:+ke3D7cN
どっちも立てた奴がクソだから肥溜にしかならんわな・・

安物プロジェクターを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066398383/

***高級&ハイエンドPJを語るスレ***
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066984697/
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:50 ID:4FWTz/uw
>>265
12HTが10万円台のPJに画質で負けてるわけなかろ〜が(笑)
269我集院闇:03/10/25 04:02 ID:ewAOmRtR
27日月にEMP-TW200が届く、VPL-HS1 FPからの買い替えなんでかなり期待!
26日に配送可能だったが、俺の都合で一日伸ばさざろうえなかった。
ああ、日本シリーズも大詰めだし、TW200でハイビジョンで日曜日に観たかったんだがなぁ・・・。
すまんが阪神・・・日曜日負けてくれ!そんで第7戦でサヨラナ勝ちしてくれ!
月曜日セッティング完了したら、とりあえずのインプレ送るよ。
ちなみにかなり格安で買えた!それも有名店で!価格とどこで購入したかはSHOPから緘口令
が布かれているので言えない。すまん。但し、Z2、AE500よりも若干高めであることは確か。
価格.comがあてにならんとは言わないが、欲しい商品を安く買いたいならSHOPに足げに通っ
て交渉する努力が必要!ネットならメールで何度もやりとりして交渉!
ただ、ひたすら安けりゃいいってもんでもないんで、それなりにサポート面でも信頼できるとこと
交渉すべし!
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 05:32 ID:qqzMBG0V
>>269
>価格とどこで購入したかはSHOPから緘口令が布かれているので言えない。

ヒントおながいします
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 06:24 ID:twcimxQa
>>268
自分の眼で見てみろ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 06:29 ID:50j2GeGU
>>271
>>268は図星をつかれたようだ(w
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 07:01 ID:5UecuwyH
液晶パネルの品質が激変している昨今で、
1年前のモデルにここまで言い切れる268は神
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 09:11 ID:TKR4YGu6
でも、パネル以外は値段相応なんでしょ。
実際比べたら、どうなんだろ?
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 09:22 ID:50j2GeGU
実際に比べて、黒浮き度、色かぶり、解像感、どれをとっても12HTの負けだってば。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 10:29 ID:ByERf7Uv
クオリアが10万円台のモデルに負ける日まで
あと何日ですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 10:34 ID:AWQ12Qet
>174
>180

自分は色々店を巡り歩いた結果、HT1000Jを
買ったんだけど、マジで良いよHT1000J。Z10000、
DPX1000より上だと思う。CPは抜群だね。
278268:03/10/25 12:12 ID:4FWTz/uw
>>271
自分の目で見て言っている。
俺の使用機は100H。
Z2と見比べたが負けてるとは全く思わなかったが?
>>273
1年間で激変?
D3からD4。  確かに激変だ(笑)
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:23 ID:FNWeZHMe
俺も観てきたが
AE500>Z2>>>12HTだったなぁ
TW200はA500より綺麗なのかな?
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:27 ID:FNWeZHMe
HT1000Jの後継機はいつ頃発売なんだろうね。
ワイドパネルだったらいいなぁ。
281BS2:03/10/25 13:46 ID:1LCSWJZh
マイ・フェアレディ放送中アゲ
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:09 ID:vh5sla1U
>278
釣られんなよ
AE500やZ2ごときが11HTや100Hに勝ってるわけないだろ。
若しくは低価格PJしか見たことない椰子なんで
それが脳にインプットされてるんだよ。
オレは自慢だけど専用ROOMに
G90(HV専用)と12S1を持ってる
今までには2001 Z9000 Z90 AE100を実際に購入しるよ。
(誰かみたいに店で見たなんで貧乏くさいことはいわんよ)

あそういえば 幼稚園児に以前2001とAE100で
どちらが綺麗と聞いたらAE100と答えてる子もいたな(w

283名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:22 ID:6u55TrUn
>282

つまり、高価なPJなんてアホの自己満足品でしかないって事だねぇ
3管なんて興味ない人から見ればただの粗大ゴミ
自分だけしか満足できないような基準で一般論語ると恥ずかしいぜ?

よ〜く考えようぉ お金は大事だよぉ♪

284名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:28 ID:ECtGfTS7
LPX500はZ2とAE500より綺麗だったから100Hも上だろうね。
11HTはかなり微妙だと思うけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:30 ID:cbtaa08y
お得な情報お教えします。
寝てても儲かるラクラク小銭稼ぎの方法を、仲間集めをしたいため無料でお教えします。
決して危なくありません。合法です。
下記のメアドに空メールをいただければ、こちらから詳しい情報と方法を
お教え致します。
くどい様ですが絶対に安全なこの方法を使わない手はありません。
興味のある方はメールをください。



    [email protected]



286名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 16:30 ID:gAFuQC7V
PC USERのプロジェクター特集によると画質でAE500をこえるものはなかった。とのこと
Z2は色が変だそうだ
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 16:55 ID:rZM8ysNf
店頭で見た印象は
AE500>TW200>Z2でしたが
AE500はレンズシフトついていない時点で対象外。
LPX500の後継に期待します。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 17:05 ID:opJjz/qQ
Z2の色は調整で何とかならないの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 17:30 ID:4YeOi9Em
【求む! 立川イベントのインプレ】
ただし、まともに画質を語れる方のみ。
「○○は綺麗〜」しか語れない幼稚園児の方はご遠慮下さい。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 17:42 ID:y/wvap7R
TW200, Z2, AE500をアヴァで比較して見たのでインプレ書きます。
ちなみに私はDLPかTW500待ちですので、以下偏見はないつもり。
2時間近く居座っていたのですが、店員の意見と大体同じでした。

3台とも80インチで同時に見ました。すべてシアターモードっす。
接続はコンポーネント(Z2はコンポーネントからD4に変換)。

DVD暗め(ロードオブザリング)Z2>TW200>>AE500
ハイビジョン映画明るめ(バーティカルリミット)>AE500=TW200>Z2
BSデジタル屋外撮影 AE500>TW200>>Z2
ファンノイズ AE500>>TW200>Z2
色再現性 AE500>=TW200>Z2
黒(沈み具合,階調表現)Z2>TW200>>AE500
フォーカス感 Z2>>TW200>AE500(逆に言えばAE500が一番滑らか)

Z2は、ファンノイズと黒の沈みで優位。DVD映画重視の方はコレがお奨め
明るい場面で白付近が色とびします。また緑が黄緑、白が青っぽいっす。調整限界!

AE500は彩度が高く明るい場面は絶品。BSデジタルやスポーツ観戦が主な方にお奨め。
色彩が鮮やか。黒浮きは諦める事。ファンノイズはあるが許容レベル。
むしろ、フォーカス間がない事をどちらに判断するかだと思う。

TW200は3機種では、一番バランスが良い。店員曰く、
まだ調整の追い込み段階との事で、若干色の偏りが見えた。

まあ、液晶がほしい方は、安いのでどれもお買い得っすよ^^
そうそう、残念だけど11HT、中古19万で買い手つかないっしょ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 17:43 ID:y/wvap7R
また、ビッ○カメラでAE500とZ2見たけど、どっちも黄色の
ピンケーブル接続で全然参考にならないっす。
しかもZ2のモードはフルじゃないし、スクリーンもAE500の
方が良いです。Z2はかなりお粗末に見えますので注意。
ただ、スクリーンを入れ替えてもらうとわかりますが、
色のりはAE500が良い事は確認できます。
同時にZ2のレンズシフトがいかに便利かも・・・。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 17:48 ID:ByERf7Uv
色は調整でなんとでもなる
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 17:52 ID:5BWxem0p
人気シリーズの登場ですが今回は高校を卒業したばかりの19才、予備校生です。
ペニスを抱え込みながらの嬉しそうな笑顔が妙にスケベでいいアングルです。

http://www.traffimagic.com/WIPEDMMSNCA/B000731/comein/FSJPN?count=-1
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 18:31 ID:y/wvap7R
>>292
それが、Z2は、一番白くして青に見えるので
どうにもならん。緑を強くしても緑そのものの
彩度たらないので、どうにもならん。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 18:39 ID:4YeOi9Em
290
インプレTHX まともに画を語れるヤシ健在で、ほっとした。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 18:42 ID:13YNtkMO
>>290
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 19:32 ID:4fZolHy1
>290
アバックの試聴会にいって自分も三機種見てきました。

ただ、あのZ2にはちょっとびっくりしました。色みはむちゃくちゃ、しかもでっかいホコリが・・・。
試作機でずいぶん前から置いてあるので、参考にならないかもしれませんよ。
つい発売日前まで調整していたそうですし。

TW200、AE500はすごいいい勝負でした。
AE500のほうはシネマ1がハリウッドのエロい人が監修したそうで、色がすごくいいです。
TW200もすごく自然な発色でさすがエプソンて感じでした。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 19:45 ID:ECtGfTS7
一番白くして青ってどういう意味なの?
青をゼロにしてもまだ青いってこと?
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 19:52 ID:3a0kXh98
西口のヨドバシにで、AE500、Z2、TW-200見てきた。
AE500はボケ気味。Z2はしゃきとしてるが、荒い感じ。TW-200が一番自然な感じ。
暗いDVDの画面だと、AE500、Z2は白っぽい感じだけど、TW-200は一番黒がしまっていた。
店員さんも人それぞれ好みが有るけど、TW-200はおすすめだそうです。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 20:24 ID:cnJywVtF
店員さんお勧めとか言われると一気に萎える。
良く見せることも悪く見せることも素人でも簡単にできてしまうから。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 20:36 ID:/pafDboK
>297
今日A&VフェスタでみたLP-Z2はとてもキレイだったよ。
サンヨーの説明員の人に聞いたら試作機ではなく生産品だそうです。
やっぱりレンズシフトは便利そうなので、これで安心して購入できます(^^)
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 20:55 ID:FNWeZHMe
TW200はDVI-Dがないので

全 く お 話 に な り ま せ ん !
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 23:34 ID:LS10yGHj
液晶のことはよくわかんないんだけど、フルHDにするのって難しいの?
コストも大差なさそうなんだよね。
中途半端な解像度のものをわざとだしているとしか思えない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 23:45 ID:2ToPPLoS
ぶっちゃけつまらんテレビ放送に合わせたフルHDより
DVDの縦横2倍の解像度にして、そこそこハイビジョンが楽しめる環境が欲しい。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 23:57 ID:1LCSWJZh
1080iを映す固定画素パネルは1920×1080必要か
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043897602/
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:23 ID:rGAiHyoA
ア○ックの展示品について
Z2は1ヶ月前に入荷した試作品!
AE500は生産品!

Z2は生産品にかえて視聴会開くべきだと思う!
司会者も最初に説明して無かった?
上のインプレは以上を踏まえて読むべし!
(インプレ煽ってる訳じゃないよ。290 乙!)
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:28 ID:WjZ4fyW+
ヨドで生産品Z2みたけど色味がキモかったぞ。
あとコンポジットが無いのは致命傷じゃないのかな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:31 ID:QeeppH76






309名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:44 ID:wYNraJO6
初心者で金の無い漏れは、
TW200->実売高い
AE500->レンズシフトない
ってなわけでZ2買いました。

今日ものが届きましたが初プロジェクターとしては大満足です。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 01:12 ID:dTTo1Sje
>>277
私もHT1000J購入予定です。スクリーンも変更しようと思っているのですが、HT1000Jと相性のよいスクリーンって御存知でしょうか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:27 ID:TT1+TUCm
>310
今使ってるスクリーンは?
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 03:57 ID:8BJ32EiS
三菱のHD2+搭載の新型DLPについて、某お店で以下の情報を聞いた。

・型番はLVP-D2010
・発売は早ければ11月10日
・実売価格は60万円以下

他に情報ある人いる?
特に独自のカラーホイールでのフリッカーの見え具合が気になる。
なければいいが。

313名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 07:41 ID:dTTo1Sje
>>311
今はOSのキャリアビジョンという80インチの自立式スクリーンを使っています。
プロジェクターはAE300です。
314290:03/10/26 09:45 ID:OAkK9qSB
>>297
確かに試作品かもしれんが、大きくは変わらないだろ。
調整で緑を多少はどうにかできるとは思うが・・。

>>298
真っ白にしても青い。ただし他社比較で微妙にね。
青を押さえて緑と赤を強くしようとしても、
緑は元々ちょっと黄色がかったおかしな色。
でも個人的には許容範囲だろうと思う。

私があえて買うならTW200かZ2かな。
画質と接続性でTW200が良さそうだけど、
筐体、FANノイズの小ささ、黒の階調表現でZ2の方が
良いかな。16万円台で売っている所があるのも魅力。
パナは黒浮きとファンノイズ、フォーカス感、設置性でパス。
色彩は派手目で、とても綺麗だと思うよ。明るい場所でも結構良い色だし。

なんだかどれでも良いから欲しくなってきた〜。
今はPianoなので画素不足っす。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 10:18 ID:Dva55vzq
PC USERではFANノイズは、AE500<Z2になっているね。
周辺の音を細かく測っているのはいいんだけど、Z2ってそんなに五月蠅いかな?
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 10:57 ID:716x56bj
TW200は無駄にでかすぎ
あんなのが部屋の中にあると圧迫感で息苦しいぞ
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 12:17 ID:jjpyfsFU
DVI-D端子が無いPJが多いけど、技術的に難しいものなの?

単に製作者が必要なしとミテ、付けなかったのなら市場の認識が
全く出来ていないって事だよね。

318名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 13:11 ID:zdVLoamM
>317
聞いた話ではあるが結構難しいらしい。かなり高い周波数を扱うので。
ICの値段もかなり高いらしいので安価なモデルでは省きたい機能と
思われる。
319どうしよう:03/10/26 16:40 ID:tKGxyff2
近所でエプソンのELP-TW100Hが税込み21万なんだが、
TH-AE500とどっち買うべきかな?
Hi-Vision、DVD半々くらいで見ます。
320ツ?ツ?ツ?ツ?ツ?:03/10/26 16:41 ID:tKGxyff2
あっ、sageちゃったからあげときます。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 16:53 ID:RN2peuiK
貧乏人ども 盗めばいいんだよ 盗めば
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:13 ID:OYZFWDOs
いま321がいいことを言った。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:45 ID:7r/6R8mT
プロジェクターもプラズマもDVDレコも一番安くて高画質はパナソニック
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:33 ID:716x56bj
>319

AE500は税込みで17万くらいだから、レンズシフトが
いらないのなら安いAE500の方でいいだろう。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 21:43 ID:2OM8wAEM
お、パナ社員だ!
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 21:49 ID:OYZFWDOs
>325
すぐ社員社員という厨房ってうるせー。
324は普通の書き込みだろうが。
327安物から来ました:03/10/26 22:23 ID:dNb5F/vs
と、いうわけで先週の分と今週の分どちらも3連複です。
何買おうか悩んでます。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:29 ID:uN/T8SBS
>>326
全然普通じゃない。
実物を見ろよ。TW100Hの方が明らかに良い。
そもそもTW100Hにレンズシフトなんてない。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:40 ID:HiR3Wlzh
LVP-D1208バージョンアップパーツ無償配布開始
購入店に問い合わせてください。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:27 ID:Da+SXkvk
AE500とTW100Hじゃ前者のほうが静かだな
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 10:04 ID:9RX5pJVX
先日友人から液晶プロジェクターを譲ってもらったんですが、
レンズに汚れがついているようで、影ができてしまいます。
この汚れは自分で取れないのでしょうか?メーカーに頼んだら
高そうだし・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:19 ID:d0mB5DPE
HT2000Jに期待
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 15:05 ID:PDd0MRgI
http://www.epson.co.jp/osirase/2003/031027.htm
<警告> 今プロジェクターを買っちゃダメだ。
もう半年もしないうちにフルHDパネルに切り替わる。
年間累計2000万枚生産だから安いぞ
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 15:07 ID:YHRH9/Ep
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=57938
セイコーエプソン、フルスペックHDTV(1080p)対応の高温ポリシリコンTFT液晶パネルを開発
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 15:31 ID:glBQ3C5Y
去年、初めて液晶PJ買ったんだが、
買い替えは、フルHDパネルに成りそうで嬉しい!
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 15:36 ID:y7HRGErl
ブレイクスルーキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!! 
AE500&Z2買わないでよかった……(つ。;)
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 15:41 ID:vqsjOqVt
ワイド1.3inchiでは小型化は絶対無理。
商品化されても、少なくとも100万円オーバークラスでしょう。
AE500やZ2とはクラスが違ってくると思われ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 16:21 ID:MIIrbVTG
HDパネルの商品化は来年秋
ようするにTW500とかの後継機だろう
DLPに競合させるだろうから実売50〜60万程度だろうね
SONYはもうどうにもならなくなるな

339名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 16:23 ID:by4Q5/ur
HTPS全体で2000万枚だね。
フルHDパネルの割合はどのくらいなんだろう・・・
100万は言い過ぎとしても50,60万はするでしょ。
いつ出るか分からないものを待ってても
しょうがないので今のうちに買って楽しむことに
します。フルHDが安くなったころに買い替えるよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 16:24 ID:by4Q5/ur
↑338さんとかぶった
みんな考える価格帯同じなんだね
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 16:47 ID:PDd0MRgI
まあAE500みたく実売15万にならんわな
342ななしぃ:03/10/27 17:02 ID:UvotRXne
血迷って、IOデータのPJ-11XGAを買ってしまいました。
XGA DLPパネルのポータブル機です。
10万を切っていたのでつい...

やっぱり光漏れ?(ゴースト?)が暗いシーンでは気になります。
改善はしないんでしょうね、たぶん...
安物買いの何とやらと言いますが、DLPが欲しかったので我慢します。

他にユーザさんは、いらっしゃいますか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 17:14 ID:sgo2zcEC
来年にはHD2+物が20万円台だな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 17:39 ID:1V8rtHcC
>343
多分来年の今頃はそうかもね
でもそんなこと考えてるといつまでも買えんよ
DLPはパソコンと一緒で年々よくなるからね
後悔したくないなら三管かな新製品でそうなないす。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 18:17 ID:VnnD4X+l
>>344
パソコンと一緒っつーか、液晶のローエンドに解像度では
追い付かれているのに高解像度パネルを出せないあたり、
クロック競争で伸び悩んだMacを思い出させるんだよなぁ。

Ti一社に頼っている弊害というかね、モトローラのふがいなさで
ハイエンドのMacがWintelのローエンドと大差ないのに値段は
数倍という…。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:20 ID:QhBJx1Nl
ソニーのシネザ・VPL-HS20(11月1日発売)は1080iのHVビデオ入力信号を1080pに変換するらしいけど、
パイやデノンのDVDPがスケーリングしたデジタル1080i信号も1080Pに変換できるのだろうか?
これができればDVD映像はハイビジョンもどきの異次元ゾーンに突入するのだろうか?
情報キボンヌ。

347DLP所有者:03/10/27 21:24 ID:iFqHtcO6
貧乏人は良いものが安くなるのを待っていなさい!
俺はDLPを買える位の余裕があるから今を楽しむ!
液晶?プッ・・・
来年には?ププッ・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:28 ID:n3B7xzna
1080pったって、コントラスト比500:1じゃ話にならないじゃん。
しかもデバイスレベルで500:1しか出ないってことは、製品だと
10HT以前のレベルっぽい。
HD2+は製品で5500:1を叩き出してるっていうのに。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:44 ID:sgo2zcEC
>>348
SHARPの新製品XV-Z11000は、最大輝度を落としてコントラスト比を上げているため
最大のコントラスト比が得られる[シアターモード]では、明るい部分がくすんでしまい
少しも綺麗ではありません

なんて逸●館に書かれているけどね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:54 ID:QhBJx1Nl
>>348
XV-Z11000が5500:1のコントラストを出すのは350ルーメンの時だぜ。色の識別できるのかな?
あとVPL-HS20は1300:1だろ。機種間違えない?
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:57 ID:Mq0I8Rci
DILAの800:1の映像を見る限りコントラスト競争はまったく無意味と思う
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:18 ID:CCg0fGvN
コントラストはもう十分だ!
眩しいPJが欲しい!
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:36 ID:I3dYIK5L
俺もコントレラスはどうでもいい
普通に見れればいい
3管なんて暗くて素人にはどこがいいのと言う映像にしか見えないんだけど
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:37 ID:9f5ZM4HC
と言うか、明るいリビングで皆で見れるPJが欲しい。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:46 ID:QhBJx1Nl
DILAってなんて読むの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:47 ID:o1E2mRIK
>>355

ディーラ
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:48 ID:I3dYIK5L
映画は普通暗くしてみるもんだぞ
映画館で電気付けて放映してるところは無い
家でPJ見るとき電気付けて見てる人って現存するのか?
暗くしてみるのが当たり前だと思ってるんだけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:49 ID:tJJyvTrf
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:53 ID:IgK6jfNY
>>357
普通のテレビ番組は電気付けて見てるよ。あと昼間とかも、特に暗くしようとする努力はしてないし。
よっぽど暗いPJ使ってるの?ランプ交換してみれば?
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:53 ID:9f5ZM4HC
明るくても見れるPJの発想がグランドベガなのに気がつきました。
しょぼん。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:54 ID:vqsjOqVt
逸●館のホムペ醜すぎ
何処に何が書いてあるか、さっぱり分かんない
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:54 ID:GQPOZpjI
>>352
そんな君には東芝MT8Jがお勧め
HVは正直眩しいぜっ!
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:56 ID:1V8rtHcC
コントラストは気にすんな
三管のG90ですら800:1ぐらいだったと思う
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:00 ID:oPxMsYRS
>>346
いくらアップコンバートしてもトゥルーハイビジョンレベル
もどきにはなれない。答え:元が 480Pの情報しかないのだから。
480P 入力と 1080i 入力で違いは出るだろうが、異次元ゾーン
とはならない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:00 ID:PDd0MRgI
http://www.barco.com/corporate/en/products/product_specs.asp?element=874
三管のコントラストは30000:1ある
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:05 ID:9f5ZM4HC
ようやくAE500かZ2を買おうと思ったら、フルHD情報で待ったがかかり結局来冬になり、
それでも高価で買えなくて、さらに1年待つか。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:08 ID:K8gUwGzR
>>362
HVのスタジオものやら紀行ものは眩しいくらいじゃないとダメだと思う。
12S1と100Hを使ってるけど、正直12S1はHVには向いてない。
暗すぎる。HVでも映画は最高だけどね。
映画は12S1とピュアマット。
BSデジタルは100Hとシアターグレイアドバンス。
このシステムで観てます。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:15 ID:GQPOZpjI
>>367
おっ!2機種使い分けですかぁいいねぇ!
MT8Jは本当に明るい、HVの紀行物が本当に良い。
映画はとりあえずND2を付けて見れば良いし、充分満足
しています。
あっ少しファンノイズが大きいかな?
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:58 ID:QhBJx1Nl
これ買う人いるのか?!!! 「DVIケーブル 22.9m ¥149,000」
http://www.naspec.co.jp/photo/extron-p/dvi-p.html
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:06 ID:pXAP/XkM
定期的にMT8Jを誉める人が出てくるのは凄いね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:37 ID:J4maP8cf
低価格PJが沢山売れてるみたいね〜
ピラミッドの底辺が大きくなるほど上からの眺めが良くなってきました。

苦しゅうない、頑張れ皆の衆!  (近こうは寄るな)
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:41 ID:RD9kB5Kr
1080iの映画って2-3プルダウンで1080Pに出来るのかな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 01:29 ID:R6+OS9eh
最近釣り師が増えたな・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 03:25 ID:wCZXPwSc
>>>352
>そんな君には東芝MT8Jがお勧め
>HVは正直眩しいぜっ!

いやMT8Jもってんだよ。
この路線だと、他機種の選択肢はないしね。
もっちょっと光度を上げて、HD2+を積んだら速攻買い換えるけどね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 03:35 ID:xmceGkHg
俺はLP-Z2かTH-AE500買うけどね。2年は使うだろうから。
今度買い換えるときはHD2決定だね。めちゃくちゃ楽しみ。
376我集院闇:03/10/28 07:06 ID:rn1pEddo
昨日10月27日月曜日12:00丁度EMP-TW200到着。
仕事休んで、早速EMP-TW200をインストール。スクリーンはOSピュアマット16:9。
もちろんRCA3コンポーネットケーブルにて接続。コンポーネントケーブルはオーディオ
テクニカ製 AT-DV33V/10.0 (10m)。
まずはディフォルト値(初期値)で視聴。若干フォーカスが甘めかなだがBSデジタルハイ
ビジョンの表現は滑らかで破綻がなく、色乗りも良い。現在まで使用していたVPL-HS1と
は流石に比較にならない程の画の出来!。
VPL-HS1の時は然程気ににならんかったが、EMP-TW200だとBSデジタルハイビジョンも各局
や番組(もちろんトゥルーハイビジョン番組のみを対象)によって表現力の違いに明確に
差があるのがはっきりと判る。(これは撮影ハイビジョンカメラや放送局使用機材の違い
によるものもあるであろう)今度、時間が有るときにBSデジタルと地上波は調整の追い込
みを掛けようとおもってるが、妥協点を探すのが難しそう。
次に完全暗幕にしてナチュナル&シアターモードで視聴しましたが、こちらも上々の文句
なしの出来具合!
377我集院闇:03/10/28 07:06 ID:rn1pEddo
日本シリーズが始まるまで時間がなかったのであまり細かい設定はできんかったが、取り
敢えずDVD Monitor CHACK DISK で明るさ、色合い、色の濃さ、シャープネス、コントラ
ストのみを調整したんだが、DVDの画はさらにフィルムライクな私の好きな方向の画になり、
低価格で大して詳細に調整していないのによくぞここまでという程の画が出て感動!
本体ではRGBしか調整できんが、付属のPCソフトを使えばYMCも追い込んで調整していける。
充分満足の良く画が出来る予感。(今日はUSBのロングケーブルを買いに行かねば!しかし
USB経由でPCで調整できる融通性は良い!レンズシフトだけでなくこれから他機種もこの
ような対応を考えざろうえないだろう。ただTW200にもEthernet RJ45端子欲しかった。
後、DVI&HDMI端子があれば文句なしだが欲張り過ぎか・・・。)
テストに使用したソフトは「マルホランド・ドライブ」「マトリックス・リローデッド」
「ミッシング・ガン」「SWエピソードU」「ジュラシック・パーク(SUPERBIT盤)」
音楽LIVEものから「TOUR OF MISIA 2003」の6作品。ダイジェストでシーンを選択しながら
確認調整。ただまだまだ詳細調整の要素が再生ソースによって追い込んでいく必要あり。
今日はDVD主体で簡易調整したが、その後その設定値で他のソースを見た場合、BSデジタル
には少しメリハリが足らなくなりボケ気味、地上波放送は完全に設定値を変えないとダメ。
(BSデジタル&地上波はDVD用の簡易設定値よりもディフォルト値(初期値)の方がまだよ
かった・・・。今後の試行錯誤が必要。取りあえずDVD用の設定値はメモリーに保存し、調整
に時間がなかったので日本シリーズはディフォルト値でNHKのBSデジタル・ハイビジョンで
充分堪能!
D4のトゥルーHDの液パネが発表になったが、価格がこなれてくるには時間が掛かりそう。
80インチ〜100インチならEMP-TW200で充分!買って損なし!
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 07:17 ID:55WvnjYY
いや、悪いがいきなり安いと思うよ。
最初の機種でも30万円切り、冬には20万円台も出る。
別に信じなくていいけど。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 07:28 ID:1+GlPGva
今度NECのHT1000Jを購入する予定なのですが、相性のいいスクリーンって何がありますでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。DVDによる映画中心です。ちなみに現在はAE300にOSのキャリアビジョン80インチを使用しています。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:10 ID:2+PRv1pw
AE500、Z2見送ってフルHDパネル
買おうって言ってる奴いるけど
AE500、Z2が0.7inchパネル、フルHDパネルが1.3inchで
0.7inchパネルの4枚分近い大きさあるのわかってるのか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:24 ID:6ExfX8UD
>>380
ソニー12HTは1.35ワイドXGAパネルだが現在実売40切ってます
フルHDモデルは定価で100万くらいと予測するけどいくらだとおもいます?
あと12HTの次の機種がでてないからソニーもフルHDパネル作ってて13HTすぐ発売だったりして
HS10のパネルをでかく切るだけで1.35フルHD作れそうだし。
フルHDなら定価100万でもほしいかな
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:21 ID:kOXGLv/i
>>381
でも、ソニーだと(伝統的に)レンズシフトがない>設置上の制限がきつい>売れない>高い
という展開になりそうな...
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:29 ID:X25KPkrN
このスレを東へ西へ日本ブレイク工業が通ります。
コンプレッサーは大地に響きますが気にしないでください。

  ダイヤモンドカッター Da 
  ∧_∧      Da
 (  ・∀・)  \从/   Da
 (つ[二∩]== >       !!!
  人  Y   /W'ヽ
 し (__)
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:07 ID:dmkfflXk
おいおい、何かエプソンの1080pパネルが出るそうじゃんか?
AE500とZ2買ったヤツは負け組なのか?そうなのか??
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:13 ID:60W8z06/
負け組決定です。
でも、1080pが出ても買えそうな値段じゃ
ないから、あきらめもつくでしょう。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:58 ID:46OYyaqx
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:24 ID:6TioUORN
>>374
自分が買うときはHT1000Jと悩んだんだけど、1000Jじゃ出ない
明るさ、HVの綺麗さには敵は居なかった。
店で他のとも比べたけど、あえてLORなんかの暗い映画でここが!
なんて比べるなら勝てないけど、映画は暗い映画だけじゃないしって
考えると、MT8Jの明るさは充分に強み。
東芝の今回の路線は自分も気に入ってる。次に期待だね、次のが
InFocusから7205の型番でHD2+で出るね。

あとはファンを静音タイプの低回転にしてくれりゃ最高!今のの静音
化に結構苦労してるっす・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:32 ID:lD6p513a
>>384
出たとしても、おそらく100〜300万円位だから心配していない。
数年後、50万円未満になったら考えるよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:08 ID:zIqaesE0
>>359
電源を切ったテレビの画面を見てみるといい。
それがそのテレビで出せる一番暗い画面の色だ。
同じくプロジェクタの電源を切ったときのスクリーンがそのプロジェクタが出せる一番暗い画面の限界だ。
(当然だが実際にはそんなに暗くはできない)
ランプの明るさは関係ない。
スクリーンに投影する限り周りを暗くしなければまともな画は出せない。
眼がどうかしているのでなければだがね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:20 ID:NR/5D0XF
>389

スクリーンに映る黒を積極的に黒くする新技術を誰か考えろや
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:28 ID:fDNeHlcr
>>390
PJに連動して反射率の変わるスクリーン
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:31 ID:EyRIJV+4
>>391
しかも画素毎に
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:32 ID:c4GSvYsl
>>389
そういうこったね。
俺も液晶(10HT)の黒浮きが嫌になって(解像度は良かったし、色もCCRで綺麗になったけど)
Z9000に乗り換えたけど、「え?、黒の締まりってこの程度?大して変わらんやん」って
いうのが第一印象だった。いや、フォーカス感とか良いし、明るさ以外のファクターでは
ほぼ全部10HTを上回ってたけどね。特にレンズシフトには感動した。

で、問題はZ9000自体ではなく、俺の部屋。
床以外は天井も全部白色。それもパール素材入り。ピュアマットUよりも明るい(笑)
そんなもんだから、電気を消してもスクリーンの白色がはっきりと分かる。
このハッキリ分かるスクリーンの白色がPJ(3管であっても)の出せる最黒なんだよね。

そこで畑でイチゴを育てるときに使う寒冷遮(黒いビニール)をスクリーン側の天井と
側壁とスクリーンの対面側の1部に張ると、大変身! 黒が黒になった。
でもまぁ居間なので、そんなものをずっと張ってるわけにもいかないので剥がしたけど・・・
迷光対策を施さないと液晶からDLPに変えても、俺のような環境の人だと劇的な変化は
期待できないよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:35 ID:55WvnjYY
D4は今期だけで2000万個も量産する計画なのに
肝心の商品が100万円もするなら、計画の1000分の一も出ないだろうな。
よってありえない。
たぶん50万円前後、数ヶ月後20〜30万円台に落ちてくる。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:01 ID:bhSy0N6s
>392

なるほど、スクリーン全面を液晶にして、プロジェクターと連動して
黒いところを黒くすればいいんだね。

既存技術で十分実現可能だよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:04 ID:obBVorF3
納得するなよ。
それじゃ液晶テレビじゃんか。プロジェクタなんか要らないだろ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:07 ID:H2WWW3BP
AE500が思わぬ値下がりしているから、AE300からの買い換えのこの上ないチャンスと思っていたけど、以外と、1、2年待ってフルHDを待った方がいいんでしょうかね。
まだハイビジョン見たことないので、しばらくはDVDのみなんですが。
昔、ソニーの12WHとかいう機種を見たときに、やはりすごく綺麗だと感じました。
DVDの解像度って既に達成済みなんでしょうけど、さらに解像度が高ければ高いほど格子が目立たなくなるっていう以上になにかいいことがあるんでしょうか?
高解像度になればなったで、またプロジェクター上で変換が必要になるので、以外とその機能が良くない機種は解像度が上がることで逆に劣化するというようなことあるんでしょうか?
よく、AE-200と300を比べて300の方がぼけているという評価を聞きますが、格子があるなしで輪郭がぼやけるかという以外にそこが原因なのじゃないかと思っています。
300のメニューの字やスルーモードというのは全然ぼけて見えないので、これが原因なのではという思いを強くしています。
良く知っている人、素人の私にご解説ください。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:17 ID:bhSy0N6s
漆みたいに光を反射する黒いスクリーンというのはどうなんだ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:19 ID:6uVhhe29
>397
まずAE500に買い換える
フルHDは製品化してから考えればいい
特に20万以下まで下がるのを期待してるんなら

製品化されて値段は関係ないといえるんなら別。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:25 ID:hPS6pVL5
>>394
今期2000万ではない。 高温ポリシリ生産累計2000万枚を2004年中に達成、ということらしい。
だからフルHDが50万なんてのは当分はない。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:37 ID:jQh3dOw/
>387
おおっ!InFocus 7205 ですか!
期待します。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:37 ID:TfmOCykn
>>390

シアターグレーとかグレイマットなど、
スクリーンをグレーに着色してゲインを
落としたものが、まさにそれに相当するんだが。

PJ側のコントラスト比を維持したまま光量が
上げられるなら、同じ明るさを保ったまま
コントラストの改善が可能。
(PJ本来のコントラスト比に近づく)

ビーズ系だと反射特性をうまく利用して更に
改善できるかも。(周辺からスクリーンに
当たる迷光が視聴位置に反射しにくいので)

あとはリア投射にするって手もある。
これだと状況は>>389でいう直視管と同じだね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:53 ID:KyV0QrEM
>>402
低ゲインのビーズ系造ったら、面白いかも知れない(w
全暗にして、視聴位置が合えば、迷光対策になるかも?
404我集院闇:03/10/29 05:08 ID:oSSWm0OB


dreamio EMP-TW200で問題発生!
EMP-TW200のRCA3コンポーネント映像入力端子に接続している環境で、DVDプレイヤーDV-S747A
でDVDソフトを再生したところ、赤色のみ極端に滲んでしまう。
赤色自体はちゃんと出ているが滲みが激しい。他の色では滲みは見られない。
現象が確認できたDVDソフトは「ミシング・ガン」(発売:ソニー・ピクチャーズ、 シーン内に出てくる野外
におかれたテーブルに掛けられた赤いテーブルクロスのみ大きく 滲む。特典内に「ダブル・ビジョン」
の予告編の劇中の赤色の毛布やその他赤色の看板な ども大きく滲む。)、「スター・ウォーズ エピ
ソードU」冒頭に出てくる著作に関する警告のWARNINNGの赤い文字の滲み、その他様々なシーンで
赤色の滲みが確認された。)
但し、BSデジタル受信時、地上波放送受信時の投影では赤色の滲みは今のところ見られなかった。
その後テストを行っていたところあることがわかった。
DVDプレイヤーDV-S747Aをプログレッシブ出力からインターレス出力に変えたところ赤色の滲みが消えた。
だがインターレス出力ではフォーカスとシャープネスで追い込んでもどうしても輪郭の甘い画面になって
しまう。 うーん。なにか対応策はないだろうか?
それ以外に関しては特に問題なく非常にコストパフォーマンスの高い機種だけにこれだけは残念。
EMP-TW200の画質調整ソフトCinema Color EditorをPC側から使用してさらに追い込みを掛けてどこ
まで調整で持っていけるか・・・。今後の大きな課題!
他のプログレッシブDVDプレイヤーではどうなのかも気になるところ。DVDプレイヤーDV-S747Aとの
相性の問題もあるのだろうか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 06:59 ID:se4Z7XM8
クロマエラー
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 09:38 ID:dQEs8F0X
>>404
多分クロマエラーで間違いないですね。
Pioneer機の持病です。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005513487/
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 10:31 ID:zPlP9XXm
結局HTPCが画質最高。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:25 ID:oW5dlIow
397です。
レス有り難うございます。
407さんの意見で気になったのですが、DVDの解像度はプレイヤーの場合には、特に変換されないですが、HTPCの場合には、DVD本来の解像度より上の解像度で表示することができますよね。
1200ドットとか。そうすると、その解像度に併せて絵を変換する必要があるんでしょうが、私には、その変換を行うとより綺麗に見えます。
ドットが目立っていたのが目立たなくなるとか。だからHTPCでDVDを見る場合には、高解像度のパネルを使ったプロジェクターだとより綺麗に見えるんでしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 17:26 ID:0YEA9gdu
>>400
そもそもプロジェクターの値段は、パネルのみで決まるわけではないわけですな。
パネルが大きくなれば光学系のパーツが皆サイズアップする。
これはかなりのコストアップ要因ですよ。
特にレンズは一気に高くなる。
なんでみんなパネルの値段だけで議論してるんだろう?????

>>403
キクチは低ゲインビーズラインナップしてますよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:14 ID:Y/ibjdCS
貧乏人が多いからだ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:00 ID:jHLTFwa3
>>409
そんなことみんなわかってるだろう 過去ログみてもパネルがでかくなるから
高くなるって話でてるし あなたの勘違いでしょう
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:58 ID:vFK8/uwJ
>393
予備知識無さ杉だろ、それ。
PJ買うならそんな事知ってて当たり前。
買う前に少しは勉強しようよ・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:04 ID:BykEj8X3
LVP-D1208とZ9000どっちがお勧めですか?


414名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:35 ID:a/NALM/W
色々見たけど、やっぱりHT1000Jにしよう。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:45 ID:rCmqhFBm
やっぱりフルHD液プロは100万くらいのようです。
実売70くらいか 欲しい。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031029/fpd.htm
フルHDながら、現在の720pのDLPプロジェクタと競合する価格になるという。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:46 ID:vHYneL4+
ニュース速報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

00時30分現在、38人死亡、150人異常が重軽傷!新宿駅前騒然!!
機動隊、自衛隊、在留米軍出動命令!!!戦争並みの規模!!!!
【ヤクザ】抗争!!2000人?全面戦争の恐れも!マシンガン連射!!【手榴弾】
http://www.amezor.to/lobby/030721012938.html
417我集院闇:03/10/30 03:23 ID:P+JuGx27
>>405, 406
サンクス。
そういえばありましたな・・・。すっかり忘れてました。
ちなみに現行機種のプログレ対応機種は改善されてるんですよね。
ッち!プレイヤーも買いなおしかよ・・・。
すれ違いだけど今のお勧めプレイヤーは?
418とりごま:03/10/30 09:27 ID:kcMkVthm
この度、液晶プロジェクタをSONYのVPL-HS1からEPSONのEMP-TW200に買換えた
のですがRCA3コンポーネント接続でDV-S747〜EMP-TW200を接続し、プログレ
ッシブ出力にてDVDを再生させたところ赤色のみがボケて縞がかかり滲みが出
てしまう現象が発生しました。

当初はDVDソフトもしくは液晶プロジェクターEMP-TW200側に問題があるのかと
思い、様々な確認テストを行いました。

まず、滲みに気付いたDVDソフトはSPE発売の中国映画「ミッシング・ガン」
です。
滲みが出たシーンは野外に置いてあるテーブルに掛かった真紅のテーブルクロ
スが写るシーン。それから特典映像の「ダブル・ビジョン」の予告編で現れる
赤い看板や、赤い照明が当たっているようなシーン。「ダブル・ビジョン」の
DVDも所有しておりましたので早速そちらも再生して確認したところやはり赤色
の滲みが確認されました。
「ダブル・ビジョン」もSPE発売なので20世紀FOX「スター・ウォーズ エピソ
ード2」も再生させたところ本編ディスクで一番最初に現れるWARNINGの赤い文
字も滲んでいたため、ソフトが原因でないことは判明。

次にコンポーネントケーブルを確認するため、ケーブルをオーディオテクニカ
製からモンスターケーブル製に交換しても状況変わらず。(ケーブルをD端子
に変えて接続テストを行ったが状況まったく変わらず。)
419とりごま:03/10/30 09:28 ID:kcMkVthm
液晶プロジェクタの画質調整の値をDVD MONITER CHECK DISKで既に変えていた
ため、出荷時の初期値に戻すが状況変わらず。
その後、DV-S747Aのプログレッシブ出力をインターレスに変えてみたところ、
赤色の滲みは消えたが、画質自体が当然の如く甘くなってしまう。

ここでまず、EMP-TW200は発売されたばかりの初期ロットだと思われたので障害
がないか確認するためEPSONのサポートに連絡したところ、EPSON側ではテスト
可能なパイオニア製のプログレッシブ可能なDVDプレイヤーがないので東芝製
(型番不明)でプログレッシブさせてテストしたがそのような赤色の滲みはま
ったく確認できない。原因が判らないのでEPSON側サポート(長野県諏訪。当方
西九州。)に購入機種と滲みが出たソフトを送ってくれればテスト、並びに障
害があれば対応するが1週間掛かるという回答をもらいました。
一端電話を切り、時間を確認するとWOWOWデジタルで「エンド・オブ・デイズ」
をやっていたので、BSデジタルチューナーの出力設定を1125iから525p(プログ
レッシブ)出力に変更して、EMP-TW200で視聴したが、教会の牧師の赤い帽子や
赤い祭壇などが現れるシーンがあったが滲みはまったく出現せず。
次に所有している「エンド・オブ・デイズ」のDVDで同じシーンを再生させたと
ころ赤い滲みがしっかり出てしう。
420とりごま:03/10/30 09:29 ID:kcMkVthm
この時点で液晶プロジェクターEMP-TW200側の障害(問題)の可能性は低いと判
断し、DVDプレイヤー側のパイオニアに連絡しようとした思ったが、サポート時
間を終わっていたため確認できず。
しかたなく今回、EMP-TW200と2000年にDV-S747Aを購入したアバックに問い合わ
せたところDV-S747A以前のプログレッシブ出力可能機種に関して、相性の合わ
ないディスプレイやプロジェクターが存在しており、同様な赤色の滲みやボケ
に関する障害の問い合わせをかなり受け付けが、現行プログレッシブ機種は内
部機器構成が変わっているため、そのような問題は発生していない。DVDプレイ
ヤー側の問題の可能性が大きいとの情報を得たのですが、実際にDV-S747Aを所
有している皆さんでプログレッシブ出力でコンポーネント(D端子接続含む)
接続で同じような赤色の滲みを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?

もし、よろしければご意見、対応策があれば伺いたいのですが・・・。
よろしくお願い致します。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 09:50 ID:YK8ubrNf
コピペ?
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 10:19 ID:VJSRU7HD
>>411
そお? >>394みたいに言ってる人ばっかりじゃないですか?

>そんなことみんなわかってるだろう 過去ログみてもパネルがでかくなるから
>高くなるって話でてるし あなたの勘違いでしょう

パネル自体が高いから高くなるって人と、パネルが量産されて安くなるから
プロジェクタ自体もすぐ安くなるだろうって人はたくさんいましたけど。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 10:55 ID:tYR96xRd
我集院闇

マルチしまくってHNまで変えて、そろそろうざいよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 11:31 ID:azX9dWzu
迅速な捜査が必要ですのでマルチポストしています。ご了承ください。
サイバー刑事
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 11:36 ID:azADatHl
>>422
まぁフルHDパネルPJがそう遠くない時期に出ることがわかったんだしマターリ待とうぜ。
一年後の価格対性能なんてどうなるかわからんよ。

しかしフルHDにこだわる人多いってことはそれだけみんなハイビジョン見てるんだね。
俺DVDしか見ないからそれほどこだわりないんだけど。
WOWWOWで007シリーズやったときは入れるかどうかかなりぐらついたが(w
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 12:41 ID:ARHHh+xa
ハイビジョン云々でなく、画質の何たるかがわからない人ほど
視野狭窄的にフルHDにこだわるんだよ。
解像度が上がれば上がるほど、IP変換とかスケーリングとか
ケーブルの長短とかの質が画質に大きな影響をおよぼす。
鳴り物入りで登場したプログレッシブテレビなんか、何年もの間、
素人目に見てもインタレーステレビの方が画質が良かった(あるいは今も)。

でも、「これからはプログレッシブ」「これからはワイドTV」という
広告や店員の言葉に、みんなコロコロと騙された。

現時点だと3管を考えないならHT1000が見た中じゃ最良。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 12:58 ID:KCZGPajV
>>426
解像度至上主義の人間にとっては、そんなことは関係ないと思うぞ。

>画質の何たるかがわからない人ほど
>視野狭窄的にフルHDにこだわるんだよ。

いろんな考え方の人間が居るんだよ。
自分の考え方が普遍的だと思わないことだ。

あと、素人がどう見てもインターレステレビの映像よりプログレテレビの映像の方が
綺麗だって。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 13:04 ID:azX9dWzu
「インターレス」は恥ずかしいから止めておいたほうが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 13:16 ID:azX9dWzu
とりごまさんの間違い探し

(誤) DVD MONITER CHECK DISKで既に変えていた
(正) DVD MONITOR CHECK DISCで既に変えていた

(誤) インターレスに変えてみたところ、
(正) インターレースに変えてみたところ、

(誤) 東芝製(型番不明)でプログレッシブさせてテストしたが
(正) 東芝製(型番不明)でプログレッシブ出力させてテストしたが

(誤) 赤い滲みがしっかり出てしう。
(正) 赤い滲みがしっかり出てしまう。

(誤) サポート時間を終わっていたため
(正) サポート時間が終わっていたため

(誤) 障害の問い合わせをかなり受け付けが、
(正) 障害の問い合わせをかなり受け付けたが、
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 13:32 ID:mfdJGKYJ
(誤) DVD MONITER CHECK DISKで既に変えていた
(正) DVD MORITA KAZUYOSHI は既に変えていた

(誤) インターレスに変えてみたところ、
(正) インターン生をレイプしてみたところ、

(誤) 東芝製(型番不明)でプログレッシブさせてテストしたが
(正) 東芝製(型番不明)でプログレッシブ・ボンバー・アタック!!!

431名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 14:42 ID:uz9A+ICo
>>430
こいつはきっと、デブで眼鏡でアニオタだろうなぁ〜と想像してみる。
432佐藤大輔:03/10/30 16:20 ID:XE5qBgCB
>>431
呼んだ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 18:19 ID:sYSwhRTW
すいません。フルHDって何の事ですか?
初心者にも分かりやすく教えてほしです。(マジ)
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 18:29 ID:cJ8kPdGO
1,920×1,080ドット
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 18:51 ID:I2o9Nvay
1080Pが表示できるパネルのことやね
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 19:37 ID:ALZJFkNW
>>426
やはり、HT1000Jが一番ですか。TH-AE500とかLP-Z2とかTW200よりも画質ははるかにいいのでしょうか?
それとも価格の差ほどの差はないのでしょうか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 20:22 ID:KUmgqNx9
とりごまって自分が悪いのに何でジェイナのせいにしてるんだろ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 22:58 ID:CLnq83OP
DQNだからさ
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:19 ID:sYSwhRTW
1080Pって何ですか?
なぜそれがフルHDって言われるんですか?
その理由が知りたいです。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:29 ID:38cte8g0
>>439
1080iを映す固定画素パネルは1920×1080必要か
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043897602/
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:44 ID:rCmqhFBm
今回のエプソンのパネルだけどなんで1.3もあるのだろう
1280x720が0.7インチなら1920x1080は縦横1.5倍だから1インチくらいでできそうな
気もするんだけど・・・ 前の1.6よりは少しましだけど
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 02:06 ID:fyhGxOef
この三日連休にPJ買出しに行く人いるんだろうな〜
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 07:20 ID:aihwHWXm
AE500、Z2、TW200のエプソンパネル液晶所有者は、あの縦縞は
気にならないのでしょうか?
黒うきとか解像度とか、そういう以前の問題だと思うのですが・・・。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 09:40 ID:d7NnqjLe
VPL-VW12HTの購入を考えています。
VPL-VW10HTを昔友人宅で見て以来感動して一生懸命金貯めてたら
何時の間にか12HTが出ていたって感じなんですが。
田舎なんで店とかで視聴出来るところは無くて困っています。
ずばり聞きますがVPL-VW12HTと30〜40万円台のDLPどちらが良いのでしょうか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 09:50 ID:H6Xbf23H
>>444
HT1000Jにしとけ。今更12HTなんて金の無駄。

>>443
ハイビジョンの時の縦縞は酷いね。
せっかくの高画質が台無し。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 13:12 ID:AbDH9SHZ
>>443
>AE500、Z2、TW200のエプソンパネル液晶所有者は、あの縦縞は
>気にならないのでしょうか?

俺は阪神ファンだから気にならん。

レッツゴー! ジョージ! パン、パン、パパ、パン!♪
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 15:37 ID:FiTz+CXo
>>443
エプソンパネルの持病だね。
漏れ、LVP-L2000 → LPX-500 と使ったけど縦縞から逃れられなかった。
今度はエプソンパネルのPJはやめようと思う。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 15:38 ID:pJEobqkC
>>443
>AE500、Z2、TW200のエプソンパネル液晶所有者は、あの縦縞は
>気にならないのでしょうか?

自分は300を持っていて、500を見たことないんですが、現在の300には縦縞は気にならないです。
で、D3からD4パネルになって、そういうノイズが発生するのでしょうか?
それとも300でもでてるんでしょうか?そうだとしたら、自分は気にならないのでいいのですが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 16:22 ID:qWbJCCwJ
私は300の縦縞は結構気になりました。
500の方が自分にとってはちょっとはマシ。
気にならない人もいるようで個体差ですかね?
それとも個人差?
ベタ塗りっぽいところで特に気になりました。
(↑別に格子感と間違えているわけではないです。念のため)
450447:03/10/31 18:15 ID:/wvZpW9K
>>448
DVDではなぜか気にならない。ハイビジョンで一面曇り空とか
淡い色のベタの場合に縦縞が目立つ…
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 19:10 ID:HVN1uf+U
>>449、450
レス有り難うございます。
自分はハイビジョン見たことがないんでそれで気にならないんでしょうか?
どちらにしても世代関係なく発生しているようですね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:03 ID:n+x2RNMe
>>443
気になるけど、安いから買うんだろ。
それか知らないで買うか。
漏れはタイガースファンだけど絶対に買わない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:09 ID:yrkemwcV
12S3買う気まんまんで観てきたけど、HT1000Jに負けてたな・・・。
緑の草原が枯れてたよ。(´・ω・`)ショボーン
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:19 ID:inQ49/mv
1000Jて、そんないいのか?うそくせえな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:45 ID:4MieU/bg
4:3 という時点でパスします
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:57 ID:H6Xbf23H
>>455
まだこんな事言うヤツいるんだね。
>>453は言い過ぎだけど、かなり良いのは間違いない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:11 ID:LK8AiN/p
>>455
1208より画素はは多い。
16:9でも使えるよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:26 ID:JP0G1YSZ
>>457
画素が多いと言っても、横1024しかないが。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:49 ID:H6Xbf23H
D1208と言えば、こんなオークションがあった。
ちと羨ましい。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39722202
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:16 ID:WDAdtp1Z
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:37 ID:39bkHCgA
いや、まじ4:3は却下。議論の余地なし。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 01:07 ID:O27l2I+/
そうだな。
4:3 は論外だな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:10 ID:nBdbyXzt
縦スジってコンポーネントインタレースで見えるやつのこと?
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:20 ID:wkQJ92QG
>463
毛が生えてない女の子の・・・・で見えます。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 03:09 ID:Pxd/f8wu
俺もHT1000Jは4:3ってことで
0.1秒すら買うの考えたことねーな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 04:29 ID:2263aGvU
主に、D4端子でデジタルBS見ているが、縦縞なんか見えない。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 06:15 ID:WDAdtp1Z
16:9なんて、何の存在価値もないだろうに。

468名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 07:18 ID:vznM1+7j
使用しているスクリーンが4:3なのか16:9なのか。
これが問題なのでは?
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 09:46 ID:3ovxzjBh
>>461
>>462
>>465
こいつらはどうせAE500とかZ2しか買えないんだろw
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 11:47 ID:mOl+AruD
>>468
アニメを見るか見ないかの違いじゃないの?アニメはまだ4:3のものが
多いから。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 11:53 ID:GLjq3AuH
HD見るんだったら4:3だと、もったいないもんねぇ。
ワイドXGAが主流の今だと、もし4:3を選ぶときS−XGAじゃないとね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 11:59 ID:YRF+lbRW
>>469
オマイはシネスコの映画見ないのか?
なんの為に高いPJ買ったんだ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:08 ID:pvTGchna
HT1000Jだって4:3モードと16:9モードの切り替えがあるんだから、
スクリーンに合わせて使えばいいだけの話だろ

画質比較ならともかくパネルアスペクト比で選択するのは意味ないと思うけどね
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:33 ID:YRF+lbRW
いや、結局アスペクト違うと画素が無駄になる訳で。
より多く見るソースに合わせるのが合理的なのは分かる。
で、ハイビジョンや映画のような高画質ソースより
優先したいような4:3ソースってなんだろと素朴なギモンが。
地上波とかはPJが優秀になればなるほどアラが分かって悲惨だし。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:16 ID:O27l2I+/
>>469
ブー、はずれ。
AE500とかZ2とか安物の縦縞粗悪品には
興味ないね。
100万円くらいの狙ってる。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:30 ID:3ovxzjBh
>>475
そんな負け惜しみで予想されるレスを意気揚々と付けられてもw

いずれにしても4:3だからイラネ、なんていう見たこともないヤツらに画質の評価をされたくないね。
まあこういうヤツらは仕様だけで物を選ぶから、画質の評価なんて出来なくてもいいのかもしれないが。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:45 ID:uTVGD7Ef
確かにHT1000Jは16:9で使うと画素がいくらか無駄になるが、
それでもZ9000やZ10000、MT8Jあたりと比べてもDVD
を観るなら画質で優っているように見えるのですが。

せっかく画素が多くても、HT1000Jのように色同士の干渉がほと
んどないように、画素を無駄なく使えていないと意味がない。なぜコン
トラスト比以外のスペックで劣るHT1000Jが良いという人が多い
かといえば、実際に16:9で観ても画質で優っていると感じるのだか
らしょうがない。

HVソースでさえも他のHD2搭載の高級機に負けているようには思え
なかった。スペック上は明らかに画素不足で明らかな差が出るはずなの
にもかかわらずね。

とりあえず実際見比べてから決めるのが良いと思います。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:56 ID:YRF+lbRW
>>477
つまり16:9パネル版のHT1000JがあればFA?
4:3にこだわってる訳じゃないのね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 15:10 ID:7T9Fzc6x
アナモレンズという手もあるよ。
実は最近買いました。HT1000J用に。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 16:38 ID:1MK/E2aR
>>479
ということは、HD2よりも垂直画素が多く見れるということですね。
うらやましい。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 16:44 ID:DpwnPPW0
>>479
で、どうなん? 実際のところ  
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:01 ID:7T9Fzc6x
いやー実はまだちゃんとつけてないからよくわからない。最近届いたばかりで。
ピントリングにネジで固定するから、固定したあとでピントがいじれないのが
ちと困る。
それにDVDプレーヤーとプロジェクタをどう設定したらいいのかよくわからん。
プレーヤーでは16:9の設定で出して、プロジェクタは4:3の設定で映せば
いいのだろうけど、これで解像度が増したことになるのかどうかよくわからん。
これでもドットが縦方向に潰れるから格子が目立ちにくくはなるが・・。

483名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:19 ID:ZAknI1t7
すみません、どなたかソニーHS20のインプレおねがいしたいのですが・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:32 ID:2263aGvU
>>475
縞模様が見えるのは、クロック位相をきちんと合わせてないからだ。
自分では買えず、調整不十分な店頭でしか見たことのない証拠だ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 18:38 ID:O27l2I+/
>>476
自分の予想が外れたからって、そう向きになるなよ。
4:3 の画質は語ってないが?

>>484
なんで、ここは「自分では買えず」とか
「どうせAE500とかZ2しか買えないんだろ」とか
レベル低いことしか言えんのかね。
自分は持ってるから、持ってない香具師を
馬鹿にしたいのかね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 18:48 ID:2263aGvU
>>485
国語の勉強を先にしな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 19:41 ID:+zBnKaQX
HT1000Jを購入予定なのですが、相性のよいスクリーンがあれば教えてください。
今のところOSのピュアマット2プラスを考えていますが、どうなのでしょうか?
実際に使用している方いますでしょうか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 19:44 ID:FoNCkjrq
「設置可能な最大幅の4:3スクリーン」を買えばいいんじゃないの?
HDソースの時はその上下を捨てしろにして使えばいいわけだし。
逆だと4:3ソースの時、天地が足りないから。
画面周りにぴったり黒枠が無いと嫌だって意見もあるだろうけどさ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 19:46 ID:z6dyL7EP
>483
もう出たのか
しかし微妙だよな、この時期、この機種 買うのは
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 20:21 ID:O27l2I+/
2263aGvU
何こいつ???
あなたも国語を勉強しようね。
「調整不十分な店頭...」何が調整不十分なのか
分からない。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 20:35 ID:5/w5W+yU
O27l2I+/
4:3は論外だなんていう低レベル発言したわりにいきがってるね
4:3のが良い人も多いんだから反感買って当然
何故4:3がよいか?はHT1000のスレで最近散々議論されたから見てくれ
もう落ちてるが・・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032837397/
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 21:15 ID:2263aGvU
>>490
>が調整不十分なのか分からない。
だから国語をやってこい。
バカ
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 21:30 ID:O27l2I+/
バカにバカ呼ばわりされる筋合いはないね。
クロック位相が調整不十分なのは分かるが、
何の機種か分からない(主語がない)。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:00 ID:2m6CmBn/
まさしく、低レベルな争い。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:25 ID:52IdoNQX
プロジェクター買った人も増えてきたんで、画像調整情報の交換スレが欲しいな。
誰か立ててくれや。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:28 ID:bxYXKXb1
貧乏人はくるな!
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:51 ID:lkRkt5wF
通りすがりだけど端から見たらどう考えてもID:O27l2I+/がバカ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:19 ID:+Ovj0xhr
んだな〜、おらもそう思うだ
499某販売店店員:03/11/02 01:29 ID:061DOkBq
AE500とZ2とTW200の三機種が出揃って
遊んでみた感想。

TW200は
「可愛くて良い性格の女の子」
ってな感じです。
ベターな感じで扱いもあまり難しくないです。
ただ映像からくる痺れるようなインパクトはあんまりない。
あとフォーカスが微妙に甘い。
ってかこの機種面白くないっす。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:29 ID:z/S9MMHW
500
501某販売店店員:03/11/02 01:35 ID:061DOkBq
次はAE500

「モデルのねーちゃん」
ってな感じ。
ハっとするような明るい映像が得意。
三機種とも調整次第でなんとでもなるんだけど
明るい色を作ってみたらこいつが一番良かった。
しかも結構扱い易く設定も決まり易い。
つかパナはPDPも明るい色使いを意識するようになったのか?
あと、hitomiのプロモDVD流してみたらこいつが一番素敵でした。
502某販売店店員:03/11/02 01:40 ID:061DOkBq
ラストはZ2ですが

「妖艶な熟女」
です。
使う人によって相性は確実にある機種。
セッティングも時間をしっかりかける人向け。
ただし、ハマればスゴイよ、こいつ。
20万切ったPJでこれだけのインパクトを
魅せてくれるとは思いませんでした。
映画館と同じ雰囲気を作りだすにはこいつが最強。
ただユーザー選びまくりの機種です。
503某販売店店員:03/11/02 01:49 ID:061DOkBq
結論としては

AE500=Z2>>TW200
が僕の感想です。

店頭で選ぶ時は、色々設定してみるのがいい。
特にZ2は触るべし。
触れなきゃ買うな。
自分の色の好みと相性悪けりゃ後悔するよ。

ただ僕が買うならAE500です。
パっと見綺麗なんで。
これでエロDVD見たら圧巻だろうね。マジで。
つか、女が綺麗に見えるんですよ、この機種。

TW200はねぇ・・・。
速攻飽きそう。
若者が長く使う機種ではない。
年寄りにはいいかもしれんが。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:53 ID:/hN4/u3O
>>503
ソースはDVDですか?
漏れがHDで見た印象では
TW200>AE500>Z2
となりました。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 02:01 ID:z/S9MMHW
Z2の静けさにはマジで驚いた
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 02:10 ID:CI/lS+ZM
肌色の階調が良好ってことかな
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 02:39 ID:z4mVRHQ0
相も変わらず、貧乏PJで盛り上がってんな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 03:33 ID:NePXEGq9
今、プロジェクタをS端子でつないでいるのですが、、
何か線が荒い感じがします。

これってD2とかでつないだりすればよくなるものなんでしょうか??
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 03:37 ID:z4mVRHQ0
>>508
こんなんばっかりだな。
プロジェクターの機種は?
Sでつなげているソースは?
D2ではなくて、D3orD4じゃないの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 04:44 ID:qdp9p3Zx
>>508
一応ソースはDVDと仮定しておく。
「線が荒い」がPJの解像度が低いせいなら色差(D端子やコンポーネント)
にすれば更に目立つ。S端子に比べてハッキリ、クッキリするので。
「ぼけている」なら効果があるはず。ただし ケーブルの長さに注意。
 通常のSケーブルやDケーブルは線が細いので長いと信号が劣化する。
長い場合、SならY/C分離アダプタで2又に分けて2本の太いケーブルで送る
のが常識。
 Dでも普通は線が細いので長いとコンポーネントに比べて不利。太いDケーブル
もあるが大変高価。5m以上ならコンポーネントを勧める。
 あとD2やコンポーネントの場合プログレッシブに対応出来るのが利点。
プレイヤーとPJが対応しているなら是非プログレッシブで。
インターレースの場合はSとD2ではあまり差がない。
ケーブルはカナレがオススメ。
ttp://www.canare.co.jp/menu.html

>>509
 ソースがBSDはありえないだろ?と思いたい。
BSDでS接続ではあまりに哀れ…

今から寝ます
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 05:12 ID:uGHq3G/k
508ってバカなの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 08:43 ID:Ng3AP2ag
>>484
調整ごときじゃあ、あの縦縞は消えないよ。
消えるんなら、マジ神認定。
多分ハイビジョンを見ないヤツで、縦縞に気が付いていないだけだろうけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 08:57 ID:/hN4/u3O
>>512
DVDでもHDでも見えるあの縦縞はクロックの位相ずれじゃないと思うぞ。
ただし、縦縞は確かに見えるけど空とか明るい部分に目を凝らすと
「あぁ、そういえば確かに見えるな」という程度。
字幕に視線が行くたびにチラチラ見えるDLPのカラーブレーキングに比べれば
全然問題なし。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 09:15 ID:Ng3AP2ag
>>513
気になるかどうかは個人差だろうね。
ブレーキングノイズも機種によって見える見えないがあるから、一括りに出来ない。
俺はハイビジョン(映画&スポーツ&自然紀行物)をよく見るけど、特にスポーツや
自然紀行物は常に縦縞フィルターが掛かっているようで耐えられない。
俺はもう懲りたので、縦縞問題が解消しない液晶は買わないことにしている。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 09:46 ID:srTgf9cB
昨日TW200を入手しました。(VGA機種からの買い換え)
DVD(コンポーネント接続・プログレッシブ)、LD(VC2001経由RGB)とも
けっこう縦縞が出ます。画素変換のせいかとおもいきや、スルーでも出ました。

ただ、店で視聴したときには全く見えなかったので、スクリーンとの相性を
疑ってます。(店はスチュワートのマット、うちは使い古しのビーズ)

縦縞以外は文句を付けるところはないです。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 10:31 ID:74EFTPXV
Z11000か三菱の新プロで迷います。Z10000っていま幾らくらいで売ってるのかな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 11:08 ID:z4mVRHQ0
三菱のは、3管ユーザーもショックな機種らしいので、
気になるな。やはり誤差拡散ノイズ対策と、
4倍5倍切り替え可能なカラーホイールがキーポイント。

Z11000は、いたずらにコントラストを追いかけているので、
イマイチなのかな?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 12:33 ID:74EFTPXV
三菱もコントラスト比3600?くらいだから相当なもんですね?
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 12:39 ID:6ZoUOlaO
スペックだけのコントラスト比なんて無意味では?
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 12:48 ID:74EFTPXV
そう。だからシャープに比べて三菱はコントラスト比犠牲にしてでも画質に重点置いてる。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 13:44 ID:z4mVRHQ0
三菱はAVアンプぽくってデザインもシンプルなので、
早く視聴してみたいなぁ〜〜
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 13:45 ID:xmGx5XND
三菱D2010のスクウェアーボディーとファンノイズ25dbのスペックを見ていると
2段重ねスタック投射への欲望がムラムラと湧き上がってきた。
コントラスト激増、カラーブレイキング激減は抗し難い魅力がある。
ただし値段130万円(2台予想)はいかがなものか…。
三菱さん、早くダブルレンズ搭載機を開発してくれ!
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 14:57 ID:q7Pt7okz
>517
>三菱のは、3管ユーザーもショックな機種らしいので、
omae何をいってるんだYO
三菱はL2000Vですでに三管に並んだんだぞ
あ でも発売前の話ね(哂
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 15:17 ID:74EFTPXV
えっ!?130万もするの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 15:33 ID:TVzKqJeG
>522
>コントラスト激増、カラーブレイキング激減は抗し難い魅力がある。

アホとちゃうか、なるわけないだろ。
どうしたらそんな話になるんだ?販売に携わる人間なら罪は重いぞ
三菱は個人的繋がりで発売前に煽っているんだよな。
今度の奴もHD2をDVIで見ている人間は驚かなかったと思うけどね
HD2のコントラストが3割程度上がったぐらいでは大した事ないぞ
液晶なら750対1が1000対1程度になっただけで大騒ぎしないだろ。
やっぱり倍増しないと性能アップは実感しにくいと思うけどね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 16:14 ID:ksos8R0e
LVP-D1208とXV−Z90のそれぞれの長所と短所は何でしょうか?

80インチでDVDとゲームに使用予定です。
ハイビジョンは観ません。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 16:44 ID:T8enXtOW
だんだん三菱嫌いになっていくのですが・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 16:50 ID:/Csh2bSg
ソニーのVPSーHS20実物見た方感想お願いします。
パナソニックのAE500とどちらにするかで悩んでおります。
また、135インチのスクリーンにしようと思うのですが、どのくらいの明るさがあると
いいのでしょうか?スクリーンはマットのグレーかホワイトにしようと思っております。
教えてくんでごめんなさい。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 16:52 ID:74EFTPXV
>525 てことは、あなたはZ11000を勧めるの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 17:51 ID:aq9tsg3Z
今、XV-Z90とLP-Z2とでどちらが買いか、マジで悩んでます。
Z90は1年落ちだけど、どうしてもDLPが液晶より良いとしか思えません。
が、最新の液晶はまだ見ていないので、既に見た人の意見を聞きたいのです。
Z90が17万くらいで手に入りそうなので、かなり気分は買いなのですが・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 18:33 ID:KKzLBLuc
HT1000Jユーザーの方へ

映像の調整値を教えて下さい。
昨日届いたので現在規定値です。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 18:42 ID:qdp9p3Zx
>>530
Z90が候補ということはDVDで映画がメインなんでしょ?
試聴してカラーブレイキングや階調表現で不満が無いなら
Z90買えば良いかと。
ハイビジョンやTV、ゲーム、PCがメインならZ2を勧めるが。
DLPはテレビ的な画が苦手だと思うので。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 18:46 ID:xmGx5XND
>>525
スタックそのものを知らんらしいな。まあこれでも見ろ。
ttp://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage123.htm
あと、DLPはスタックすればフリッカーは激減するのは常識。
実際、三菱はダブルレンズ開発中らしいしな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 18:46 ID:wHQEFszt
>>531
私も最近HT1000J購入したものです。調整値私も知りたいです。主にDVDで映画を観ます。
一体どのようにしてみなさんは調整しているのでしょうか?教えてください。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 19:02 ID:zlzMDrZF
>>531
>>534
お前ら負け犬50万近い金だしちゃって
来年の春に必ず後悔するよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 19:17 ID:TVzKqJeG
>533
とことんアホだな
スタックは明るい方にシフトするだけだろ。
こんなHPに書いてあることを鵜呑みにするなんて馬鹿丸出し。
単板DLPをスタックしたとこでどうしてフリッカーが減るんだ?
ダイクロッイックフィルターのRGB投射順でも変わっていれば話は別だが
言っている意味分かるか?533
DLPの動作原理も知らんドアホウだな。
失笑されているのが分からん奴らしい。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 19:21 ID:CbDl+L49
ヨドで見てきたけどZ2,TW200共に音は変わらなかった
Z2の24dBはほんとか?って感じ
しかもZ2黒が浮きまくり
TW200が一番色合い綺麗でよかった
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 19:24 ID:DLVemhe2
>>535
来年の春って、随分先だな(笑
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 19:57 ID:bbSbzSGB
迎春1月1日
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:05 ID:wHQEFszt
HT1000Jかなりいいと聞いたもので購入しました。もしかして既にAE500とかZ2とかTW200に負けてしまっているのでしょうか?
だとしたらショックです。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:19 ID:zlzMDrZF
いや、全然勝ってるよ。
現時点では最高だよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:31 ID:ZxF1/0Mc
540
俺もHT1000Jベースモデルかったけど
当時LPX500やTW100Hと比べた上で選んだからAE500やZ2には負けてないでしょう
4:3PJが欲しかったしね たしかにワイドしかみないのであればもったいないけど
可変式アナモーフィックレンズでつくれないんですかね?光学的にワイドとノーマルを
切り替えるとかできるいいですよね
ちなみに今だったらあまりに安いAE500かZ2買ったかもしれない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:32 ID:2cRTNxFO
VGAがリアル表示できるDLPってないっすか?
スペック的にはVX-Z90がベストだったのだけど、あの標準表示(?)の
似非VGAが全然使い物にならないのが分かって鬱、、、、

一連のPLUSの12度SVGA機、あれのVGA表示はやっぱりSVGAにスケーリング
されたVGA表示なのかなー。だとすると怖くて買えないんだけど。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 21:05 ID:3gsGRRHv
>>535
なんででつか?
なんかいいやつ出るの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 21:21 ID:QPHgjSbZ
>>541
現在の最高は
DVDはHT1000Jで見て
HVはMT8Jで見る
っていうのが最高!
両方買っても70万円位しょ?
1000Jは暗いからHVじゃ喜べない。
逆にMT8Jは明るくて暗い映画に向かない。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 22:10 ID:IqcuYmUo
>515
今日AE500とZ2視聴しに行ってきますた
Z2縦じまの件ですが、グレーマットの店はっきり見えた
でグレーのビーズの店では(すごーく意識しないと)見えなかったので
スクリーンのせいではないと思います
(AE500+グレ-マットもすごーく意識しないと見えないレベルでした)

縦じまがはっきり見えた店ではDVDプレーヤーからZ2までの
配線が長くコンポーネントからD端子に変換してるといっていますたよん
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 22:26 ID:BevgonB7
>>534
フィルム映画はムービー
CG映画はビデオ
テレビ関係はHV含めてビデオ

その他の調整はいらないでしょう。
548ピアノ〜ン:03/11/02 22:27 ID:S5VMrl/A
541>自分もそう思う.
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 22:51 ID:1SKMow3+
おねがい!HS20を見た方いませんか??
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:16 ID:q7Pt7okz
>545
>両方買っても70万円位しょ?
その値で買えるとこ教えて
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:35 ID:IjETeeAL
>>543

使い物にならないって、どう言う事?

552名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:39 ID:3gsGRRHv
おいおい、誰か 531, 534 にアドバイスしてやれよ。
調整いらないって???
デフォルトの設定だけじゃ満足できないので
聞いてると思うのだが。
PJ個体差、スクリーンの特性でデフォ設定が
満足できない場合だってあるし。

そう言う漏れは、HT1000Jもってないので
調整用のDVDソフト使って調整しろ
としかアドバイスできないが。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:45 ID:xmGx5XND
HS20をDVDで視聴しました。シュート、ざらつき感のない感じが10万円台とは明らかに違います。
色についても特に偏りはないけど、発色レベルはZ2と同じくらい。
意識してなかったので確実ではないけど特に縦縞も感じませんた。
ただし、黒の沈み込みはZ2と同じくらいで、もうちょっと深みが欲しい。
でもここら辺が液晶の限界かも。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:03 ID:Kl5QL8oT
ありがとうございます>553
HS20の1080i→1080pこれの感想もどなたかぜひお伺いしたいです!
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:10 ID:vnNYb9Rc
好きなソフトを自分で見て一番綺麗だと思えるように調整すれ
人とはいろいろな条件が違うからあまり参考にならん

ちなみに人に言わせると俺の調整したのはクロ浮きなんだって…大きなお世話だ
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:18 ID:VSLfzOuL
ソニーの液晶に縦縞不具合はない。
あるのはエプソン製液晶。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:36 ID:ze4HpIJj
>>556
あ、そうなの? 液晶全部かと思ってた。
さっきから11HTでHDをかじりついて見てたんだけど縦線が発見できなかったので
「俺の目は節穴か!」と思ってたところでした。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:39 ID:VSLfzOuL
デフォルト設定使えだの、好きなソフト使えだの。
基本は、調整用の色のパターンが入っているソフトで
調整することから始まるのだよ。
それが気に入らなければ、そこから勝手に調整
すればよし。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:03 ID:eHSGNpZn
みんな自分の目と全く同じように他人が見えてると思ったら大間違い。
色の微妙な感じが人それぞれ個人差があるので、>558が正解だと思う。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:45 ID:2AvVSBSt
このスレに一人、明るさバカが居るな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:52 ID:5ZzASi3g
>>551
あくまで標準モードでのみだが、画面が切れる、リサイズがへたくそなど。
VGAパネルになれた目にはちょっと、、、、

フルサイズの表示ならスケーラのデメリットさえ目を瞑れば無問題
でもVGAは小さくなってもVGAで見たいのよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 08:15 ID:CiGjX5Ro
質問!現在DVD鑑賞がメインなんだけど、実売50〜100万のDLP探してます。HVはいまんとこ見てません。映像はHVのほうがいいんだろうけど音質重視なのでDVD優先で映像もよければと思います。数ヶ月後にはフルHD発売の噂もあるようですが今欲しいのです。よろしくです。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 09:34 ID:RXh3PmEj
>>562
三菱LVP-D2010がおすすめかな?
http://www.maxaudio.co.jp/fivestar/index35.htm
564562:03/11/03 09:47 ID:CiGjX5Ro
>563 サンクス!視聴会行きたいですねー。田舎暮らしなんでどなたかインプレよろしくです!実売は60くらいかな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 10:41 ID:xsmd8AxF
三菱LVP-D2010の仕様ってまだ発表されていませんかね?
レンズシフトとか投影距離とかが知りたいのですが。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 10:45 ID:/2vBWKwp
>>561
HT1000ならリアル表示できるのでは?LT260はできるよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 10:49 ID:VSLfzOuL
>>565
HiVi11月号に載ってるよ。
上下50%のレンズシフト。
80インチ  2.8m - 3.8m
100インチ 3.5m - 4.7m
120インチ 4.2m - 5.7m
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 10:58 ID:CDWtzkwz
安いLP−Z2を探しています。安く手に入る場所をご存知の方
教えてください。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:56 ID:RXh3PmEj
>>568
定価の時点で安いのでは?
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:59 ID:RXh3PmEj
LVP-D2010が実売50万になったら、買いだな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:03 ID:RXh3PmEj
LVP-D2010が実売50万になったら、買いだな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:09 ID:ze4HpIJj
>>569
新品を8万くらいで買いたいと思ってんじゃないの。
573531:03/11/03 12:23 ID:cqIVv5cG
>>534
昨日の夜、適当に調整してみたんで報告しましょう。
まずセットアップでランプモードをエコモードに。
今まで12S1だったせいか、これでも充分明るいと感じる。
画像設定では、オーバースキャンを0%、ビデオ帯域フィルタ、ノイズリダクションをオフ。
ビデオ帯域フィルタは弱でもいいかも。
ピクチャーマネジメントは、ムービーを参照に明るさ-5、コントラスト140、カラー55に。その他いじらず。
ガンマ補正はソフト、6色の色補正はいじらず、色温度は6500。接続はコンポーネント。
とりあえず、こんなとこです。
574531:03/11/03 12:25 ID:cqIVv5cG
環境も書いときます。スクリーンはピュアマット120インチ。
視聴ソフトと比較印象は↓の通り。
・ホームシアター・リファレンス
・グラディエーター
 冒頭の暗い戦闘シーンもよく見える。ガンマ補正をソフトにした。
・恋に落ちたシェイクスピア
 トータルの色チェック。赤が良く出る。ロミオとジュリエットシーンも黒浮きを感じない。
・ロードオブザリング1
 緑の鮮やかさが鮮烈すぎ。これで明るさ落とした。(w
 中途の岩山シーンでの立体感も増した。
・マルホランドドライブ
 今までつらかった冒頭の暗い事故シーンもOK。山から見下ろす夜景もキレイに映る。

今まで120吋16:9に12S1、100吋4:3でL01使ってて、
あまりよくなくてもL01よりはいいだろうと思って買ったけど、これは正直驚き。
シャッキリ感、色彩感、色再現性、そして黒の沈みなどで今までの不満をほぼ完璧に解消した。
難点はリモコンとUI。これはタコ杉。
まだ、HDソースとDVI接続は試してないけど、DVD最強という噂はマジかも。
解像度の問題から視聴距離が近いと画素が見えるかもしれないが、
3〜3.5m以上の視聴距離が取れるんだったらホントに現時点最強だと思う。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:25 ID:xsmd8AxF
>>567
どうもありがとうございます。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:47 ID:qURo3HgT
>>573
534じゃないけどサンクス。参考にさせてもらいます。
うちはV880とDVI接続してるけど、コンポーネント接続と較べてやけに
明るくて調整難航中。
コンポーネント接続でも十分綺麗だからそっちにするかな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:51 ID:KdzY6A1/
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:55 ID:xsmd8AxF
>>573
カラーブレイキングノイズに関してはどうでしょうか?
579531:03/11/03 13:26 ID:cqIVv5cG
>>578
それ心配してたんですけど、昨夜の時点では見えませんでしたね。
明確なカラーブレイキングでなくいわゆる「疲れ」も感じませんでした。
しかし、昨日は買ったばかりのオモチャで楽しく遊んでる状態でしたのであてになりません。w
こればっかりはあとから来ることもあるんで。
実は以前12HTから12S1に代えたとき、最初は黒の表現に喜んでて気づかなかったんですが、
すぐに多少気になるようになってきて、色彩感で納得いかなくなるわ。暗いわ。
HDソースで明らかに劣るわで。交換したことをハゲシク後悔しましたからね。
>>576
DVI接続はどうですか?
調整項目は限られますよね。
ケーブル買ってこなきゃいけないんですけど。DV8400は手元にあるんで興味津々です。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:45 ID:CiGjX5Ro
このスレのかたはあまり音質にはこだわらないんでしょうか?プロジェクタースレだから当然ですかね。結構HV映像に注目しがちですが、音質まで視野に入れたら総合的にはまだDVDかなと…。こんなこと考えてるのは私だけでしょうね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:12 ID:RXh3PmEj
>>580
ハイビジョンの音質がイマイチなのは、
あんたのアンプがショボイだけ。
最低でも50マソ前後使ってる?
582576:03/11/03 15:15 ID:qURo3HgT
DVI接続すると、ちょうど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030529/dg19.htm
のモンスターズインクの例のように妙に明るい絵が出てきます。
コンポーネント接続と較べて特に解像度が高いとも思えないし(デジカメで
撮って較べてみましたが)、優位性が感じられない。調整項目も少ないし。
V880の問題もあるかもしれませんが。
DV8400では如何?
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:20 ID:/IvgS5VJ
>>580

あなただけという訳ではないが、少数なのは確かだね。

画質にはトコトン煩く、高画質にする為には数十万〜数百万という金を
平気で使うのに、音声再生装置には10万以上は勿体無いとか思ってる
屋しばかリだからね。

折れはBSD+国産AVアンプの雑音発生装置から出る音なんて、聴いて
られんがね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:33 ID:CiGjX5Ro
プリはショーケース、パワーはMIMESIS28EVOとSRmono×5なんですがやはりまだショボいのかもです。でも映画の楽しさは音の影響がかなり占めるという持論です。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:40 ID:CiGjX5Ro
スレ違い甚だしいので消えます。スマソ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:07 ID:VXLqHMj7
>584
すれ違いだけど
総合的にみてもDVDよりHVのほうが上だよ
やっぱり映像がかなりを占めると思ってる
PJ G70QJ プリ TAG PW B-1×5 SP エレクタアマ×5
SW ルナ
上を見ればきりが無いが個人的にはそれなりのシステムだと思ってる
AACが無いんでショーケース気になるんだよね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:09 ID:5ZzASi3g
>>566
ありがd
なるほど、みいそならリアル表示いけるのか。でもXGAパネルなんだよね
さすがにXGAにVGAじゃ小さすぎるかなー。みいそのSVGAはへたれっぽいし

やっぱ液晶に逃げるかな、、、
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:13 ID:VSLfzOuL
>>584
SHOWCASEって、with AACのやつ?
SHOWCASEでも、AACはダメって言いたいの?

漏れはVX700だけど、AACでもそれなりに
満足してるよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:54 ID:Fln480Po
すれ違いかもしれませんが

スクリーンが波打ってきたのですが、買い換える以外の対処法はないでしょうか?
使っているの天つり、きくちSUPER GRAIN BEADS 160THGです。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:20 ID:o3FA8Di4
>576さん
プロジェクターは何をお使いでしょうか。
V880はDVDに記録された信号がそのまま出てきますので
映像のキャリブレーションをしないと黒浮きになってしまいます。
チェックディスクを使って黒レベルと白ピークを調整しましょう。
そうすると映画では高級機に負けない映像が出ますよ。

8400はリアパネルに黒レベルの切り替えスィッチが付いています。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:40 ID:xsmd8AxF
>>590
話の流れからいくと、HT1000Jじゃないでしょうか。
592576:03/11/03 19:54 ID:qURo3HgT
>>590
HT1000Jです。
チェックディスクは持ってますが、調整の方法がよくわからなくて・・。
マニュアルみながらがんばってみます。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:10 ID:o3FA8Di4
576さん
カラーバーを出してください
右下の黒い部分を注目して明るさを上げ下げしてください
其処に僅かに明るく見える縦線が見えたらちょうどいい加減です。
その後グレースケールを出して一番明るいところと2番目が
分からなくなる手前までコントラストを上げれば終了です。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:21 ID:Phml1BLt
>>592
DVIの初期値はグラフィックになってます。(明るい)
これを、ピクチャーマネージメントで、見る素材にあわせてビデオとか、ムービーに
すれば良いと思います。
595576:03/11/03 22:01 ID:qURo3HgT
>>593
呪怨観てました。観なきゃよかった(色んな意味で)。
DVI接続だと明るさとかコントラストがいじれないのです。
カラーマネージメントでムービーをベースにガンマをいじるくらいしか
できません。あとはランプをエコモードにして絞りを絞るとか。
それだけやってもまだ黒が締まりませんのです。とほほ。

>>594
ムービーに変えてるんですけどねえ。
なにしろ設定項目が少なくて困ります。出力側で何とかできるといいのですが。
8400なんかに買い換えるべきか・・。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 22:11 ID:scyit2wP
DVIはRGBでY色差が無いから明るさとか
調整できないんですよね?

DVDの映像ってYCbCrで記録しているんでしょ?
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 22:39 ID:Phml1BLt
>>595
ユーザー設定で色温度のチェックをはずして見てください。
ホワイトバランスの調整でRGBの明るさを下げれば全体のブライトを
下げられると思いますよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 23:27 ID:o3FA8Di4
>596
明るさの代わりにバイアス(オフセット)等量下げれば同じ効果が得られます
それで黒をあわせておいて、ゲインを等量あげることでコントラストの
代わりになります。
バイアスはRGBが独立した明るさ調整であり、ゲインはRGBが独立したコント
ラスト調整です。
色の濃さや色合いは全く調整しなくとも十分綺麗です(というか必要なし
599576:03/11/03 23:40 ID:qURo3HgT
>>597
できました!そのチェックを外すとは、目からウロコでした。
593の通りに調整すると、明るさがそれぞれ-20に、コントラストをそれぞれ+190
になりました。こんなに動かしていいのだろうか?と疑問はありますが、
試しに映画を映してみると実に引き締まったいい感じになってました。これは
素晴らしい。
あとは色合いですね。随分寒色系になったので、赤を上げないと。
頑張ります。ご指導ありがとうございました。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:06 ID:l6/Of6uk
やっぱプロジェクター調整スレ欲しいな。
誰か立ててください。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:00 ID:LbcJUbss
液晶にしてもDLPにしてもランプって数100時間使うと
ランプ内で乱反射起こしてきて黒浮きしてきますよね。
後で使えてくるZ10000の5500:1のコントラストが欲しいなと思います。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 08:41 ID:RbUddgwj
>>601
後で使えてくるって?
603593:03/11/04 09:37 ID:sQSlBRyY
>576
自分とは違う機種なので勝手がよく分からないんですが。
DVIではプリセットの色温度の設定はないのかな?
グレースケールを見ながらBのゲインを落として自分にとって白が不自然に感じない
様にする
次にGのゲインを落としてRとGのバランスを取る(落としすぎると赤っぽくなり、
高すぎると緑っぽくなります)
赤が飽和しているようだったらRのゲインを落としてBから再調整する、以上。
2CHでこんなに親切丁寧に教えて良いのかな。
昨日某販売店でHT1000Jがあまりに情けない映像を出していたのでね、
プロジェクターはきちんと調整してあげないといい絵は出ませんからね。
HT1000Jはカラーフィルターを組み合わせると良い絵が出そうですね。
その調整方法もリンクして教える事が出来るんですが、正体バレちゃうんで止めます。
604593:03/11/04 16:50 ID:EHnbAoKb
赤の限界点を見極めた形で調整も出来ます。
別の所に書いてリンクする事も出来ます。
こっちではこれ以上詳しく書きたくないですね。
605576:03/11/04 18:11 ID:q/agcT6K
>>593
ご親切にいろいろありがとうございます。プロの方ですか?
すみませんが、ぜひ教えていただけないでしょうか。
色調整は項目が多すぎてわたしのような素人にはとてもとても。
一応、捨てアド入れときました。
ただ今日は仕事で帰れそうもありません・・。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 19:45 ID:j1CjKsnE
もうすぐ出る三菱のLVP-D2010は今話題になっているNECのHT1000Jよりも画質かなりいいのでしょうかね?
どちらを購入しようか迷っています。それほど違いがないのなら、安いHT1000Jにしようと思っています。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 21:12 ID:bY5aCJLz
>>593
>>576

ここ「プロジェクターガイドのDLP掲示板」でやるのはどうでしょう?
ttp://www6.ocn.ne.jp/~sou/pro/index.htm
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 21:13 ID:/DjLGwMk
>>606
どうせまたOEMだろ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:44 ID:le1s3m6a
ここでプロジェクターでDVD見てる人は、どういう見方してるんですか?
自分はPCで再生させて、RGB出力で見ています。
ゲームキューブあるいはPS2なんかのDVDプレイヤーだとS接続はできるのですが、それよりは綺麗なのでPCで見てます。
一念発起して、再生専用のプログレッシブDVD(といっても3マソぐらいの評判のいいものですが)と、ドルビーヘッドフォンがついたアンプを買って、パワーアップしようともくろんでいました。
いろいろ聞いて回ったのですが、結局PCでの再生が一番綺麗とアドバイスされたんですが、結局皆さんそうしてるんでしょうか?
高い金だして、改良しようと思っていたシステムは全く意味なく、最初にやってた方法が一番よかっただなんて皮肉ですね。
それにしても何であんな高いDVDプレイヤーが売れてるんでしょうかね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:49 ID:3EuaUZCR
釣りですね?
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:10 ID:/5MWUTd9
MOMITSUで十分綺麗、PC必要なし
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:31 ID:dQYb0Bxy
>>606
HT1000Jとは、比べる次元じゃない。
今週末の視聴会でLVP-D2010を見てみることだな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:37 ID:eREgxOKE
三菱って、いつも発売前は評判いいよね。

三菱って、いつも発売前は評判いいよね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:41 ID:l6/Of6uk
LVP-D2010の懸念は、暗そうなこと。
650ANSIルーメンは何モードなのかな。これが最高?

高輝度モードないのか?
あると便利なのにな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:03 ID:zS/UHvmJ
609です。
釣りじゃないです。
今のプロジェクターだとPCの解像度がぴったりにならないのでちょっとぼけた感じあるんです。
で、D端子接続だと、解像度の変換なしに映るのですが、結局高いDVDプレイヤー買っても大したことなければPCの方がいいのかなと思ってるんです。
どっちがおすすめですか?
皆さんは、使い勝手以外に画質でプレイヤーを選んでるんでしょうか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:07 ID:DjCPUS4A
>>615
そういうこと言うとすぐ「PC再生が最強だ」っていうのが出てくるから
嫌なんだ
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:09 ID:qaUcbPu0
てかPCあるんなら、わざわざMOMITSU買う必要ないわな(w
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:13 ID:tY2A7BMh
MOMITSUって台湾製のDVI端子付DVDだっけ?

ところでさ、3万くらいのプログレDVDプレイヤーと
この台湾製DVI端子付プレイヤー、どっちが画質上だろう?
プログレはコンポーネント
台湾製はDVI接続で
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:15 ID:CYP8oj+J
>>615
PowerStripでプロジェクターにぴったりの解像度つくって試してみる!
買うのはそれからでも遅くない
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:26 ID:LtRSO3Ov
「高いDVDプレイヤー」って具体的にいくら?10万くらい?
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:37 ID:xuAo/gs2
>613
オレの台詞をとるなYO
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:37 ID:GAQELBaD
映画ならグレー、ハイビジョンビデオ素材ならホワイトでしょ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:38 ID:DjCPUS4A
>>619
HTPCキター(AA略
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:39 ID:GAQELBaD
上 スレ間違い。すまん
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:42 ID:KB5ziL+N
さて、実際使うとどれがいいんだろう?

D2010 450ANSIルーメン/3600:1?  650ANSIルーメン/?
Z11000 350ANSIルーメン/5500:1  450ANSIルーメン/3000:1 900ANSIルーメン/1600:1
12S3  600ANSIルーメン/3800:1  700ANSIルーメン/2600:1

HT1000J 800ANSIルーメン/3000:1? 1000ANSIルーメン/2000:1?
MT8J 850ANSIルーメン/1400:? 1000ANSIルーメン/1400:1?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:57 ID:t8f1VgV9
>>625
ANSIルーメンが高くなるほどコントラスト比は低下するのですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:12 ID:zS/UHvmJ
615です。
AE-300を持っててPowerStripでもぴったりの解像度はダメみたいなんです。
500やZ-2は720Pなので、簡単にできるようです。
買い換えて、PC再生をメインにするか、今のでD端子接続してスルーモードっていうDVDの解像度そのままで写すのがどっちがいいか迷ってるんです。
買い換えの値段と、DVD+アンプが同じぐらいの値段なんでどっちがいいか迷っています。
ちなみに、DVDはビクターのXV-A77(3マンぐらい)でアンプは、デノンのAVR-770SDというのを考えているんです。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:19 ID:KB5ziL+N
>>626
一般的にはそうだと思いますけどね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:38 ID:KB5ziL+N
コントラストは、パネル・光源・絞りという要素と全体の造りが大きく左右するでしょうね。

ちなみに光源一覧↓

D2010 250W
Z11000 270W
12S3 200W

HT1000J 220W
MT8J 200W(ノーマルモード)/250W(ハイモード)
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:39 ID:oEW+CG97
>>627
漏れもその辺で迷ってる。データプロジェクタか、シアタープロジェクタかだろ?
どっちにも使えるのがベストだけど、シアター向けだと意図的にオーバースキャン
させる事もあるし、データプロジェクタだと明るすぎたり色考えてなかったり。

固定画素なんだから、やっぱりPCでキリッとしたデスクトップがでて「あたりまえ」
だと思うんだが、メーカはそうはおもってないらしい。まだ過渡期なんだろな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:59 ID:UmU/oTfu
昼間の多少カーテンから光が漏れるような環境を考えると1000ANSIルーメンは欲しいところだな。
昼間でも完全暗黒状態に出来るとか夜しか見ないのなら700程度でもイケル。
それ以下だとゲインの高いスクリーンを使いたくなる。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:59 ID:XzTRucft
>>627
画質を重視するなら、AE500に買い換えた方が
幸せになるような気がする。
3万くらいのDVDプレーヤーに変えても
今より画質落ちるかも。

そう言う漏れは、音にも拘るので
HTPCはやるつもりないけど。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 02:28 ID:h8UkRHqG
そうなんだよ・・・HTPCの弱点は、サウンド。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 02:29 ID:2A5Kt1ED
ランプ交換をぎりぎりまで粘ると最後のほうは悲惨
替えると新品買ったような気分にはなるが・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 02:39 ID:J3KhGWJh
HTPCの弱点はサウンドというのは良く聞きますが、DACかましてもそうなのでしょうか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 02:42 ID:6Z+RrYt4
>633
MOMITSUにはもっと期待できないっすよ。
ジッタだけで言うならRMEのDIGI96はLINNのCLASSKより良いのだけど・・・。

とはいえPCは電源FAN等の騒音を抑えるのが大変なので、そういう事に時間
を使える人間以外にはお勧めできない。その辺3管に似てるかも。
普通はそんな時間あったら画質に妥協して映画みるわな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 06:16 ID:qGb4XJ4M
>>635
マスタークロックもかますとなお良し。
http://haya.to/
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 11:54 ID:ioVJXhFG
>>631
その通りで砂。
それ考えないで導入すると後悔しますな。

12S2のランプ(150w)って12S3用のランプ(200w)に代えられないもんだろうか。。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 11:58 ID:7DSJuTFE
HTPCの音はマスタークロックかますと高級DVDプレイヤーのそれを
あっさり凌駕するよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 12:07 ID:QVUYS9af
どっかで聞いたような話ばっかしだな
送り出しのジッタの事ばかり取り上げているが、
受け側でジッタを吸収していないとでも思っているのか
こういう迷信は言ったモンの勝ちだな。
音が違うなんて本当に聞き分けてんのか?怪しいもんだ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 12:15 ID:Sr+6o/gJ
ジッタ・リン・ジン
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 12:46 ID:xKSWBDzA
>609
突き詰めればPC最強でしょう。
でも対策が不十分なPC再生なら高級プレーヤのが上。
ちなみに自分は中途半端なPCで再生してますw
PS2よりかは断然いい画ですよ、年末にはハイスペック版
HTPCに改造予定しています。
609さんは再生ソフト何使ってます?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 12:47 ID:DjCPUS4A
スレ違いだヴォケ
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 13:21 ID:4NBbdobZ
PCの安っぽいドライブ萎え。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 13:23 ID:UpOLns/N
ワディアかエソテリックのDVDドライブを搭載したHTPCなら買ってもいい。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 15:34 ID:zS/UHvmJ
>>642
私は、powerDVDを使っています。
ここで聞いた結論によると、画質はいいけど音に問題ありということでしょうね。
あと、HTPCじゃなくてプレイヤーを選ぶのは、プロジェクターではなく家庭用テレビで見る場合には、表示がうまくいかないからなんですね。
自分は、音にはうるさくないです。家でスピーカーでは聞けないので、powerDVDのドルビーヘッドフォンを重宝しています。
結局自分には、PC再生が最強なんでしょうね。300のスルーモードというのが秀逸という話を聞いていたのですが、プレイヤーを買ってこのモードを極める必要はあまりないようですね。
HTPCはうざい見たいな書き込みありますが、ここの掲示板をしてる人はだいたいPCもってんでしょ。
自分も、わざわざHTPC用に一台組む気は毛頭ないんですが、今使っているPCでプレイヤーよりよい画質が出るんだったら気にならないんですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 16:26 ID:FhHqVny2
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 16:31 ID:qNFQRC23
inter video windvd4.0で見てます。
powerdvdより画質いいですよ。音も。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 17:04 ID:n5Q9XJwY
>>646
>powerDVDを使っています。
数あるソフトの中で一番画質の悪い奴だな

>ここで聞いた結論によると
たったこれだけの意見で結論とか言うな

>HTPCはうざい見たいな書き込みありますが
だから、スレ違いだって言われてるじゃん。意味解かる?
関係ないけど改行も適度に入れようね。

>今使っているPCでプレイヤーよりよい画質が
出ねーよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:46 ID:/G4qwv8N
結局のとこD1210は暗そうだから待ちだな
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:28 ID:vskevqqk
>>650
D2010ですね。やっぱり数値の如く暗くて使い物になりませんかね?
だったら、待ちですね。いずれにせよ今週末の視聴会次第ですね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:28 ID:Cu1olqpU
みんな、スクリーンから何メートル離れて見てる?
画面サイズと一緒に教えてくれ!!
(理由は言うまでもなく、部屋が狭いのよ・・・大丈夫かどうか心配になるくらい)
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:33 ID:Kr97NiYA
105インチ、3m弱、2.8x4.8m位の8畳
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:55 ID:wKxeOsfe
>>652
狭い部屋でDLPを使うと画面と字幕間の視点の移動が激しくなるので
虹の見え方が酷くなるので注意。
スクリーンまでの距離は短すぎるのも問題あるよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:04 ID:2A5Kt1ED
16:9の100インチ、2m弱、12畳くらいのLDK
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:50 ID:tC/5Hpp6
>>639
マスタークロックで検索したら何十万もするじゃないか!
高級機が余裕で買えるじゃないか!
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:59 ID:Sr+6o/gJ
>>650
ひょっとして12S1並みに暗いのかなぁ。
いや、完全暗室で視聴される人も居るからそれでもいいんだけど
切り替えで1000アンシ位にに出来るんだったら良かったのに。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:08 ID:zi6aXxWW
>>652
4:3の100インチ、3.3m視聴、4.0m天置き投射、11畳リビング
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:28 ID:Cu1olqpU
2mの至近距離で見てもモアレとか見えないですか?
スクリーン次第?
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:38 ID:q08Uacuj
>>657
それ同意。高輝度モードも欲しい
明るさ求めて12S1から12HTに代えた椰子がいるくらいだからなー
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:55 ID:Jol6Q41W
12S1使っているが、俺は眩しいぐらいだよ。
スクリーンはキクチのシアターグレイアドバンス(グレイのビーズ)
ついでに90インチの3mで15畳リビング。
DTS-7 & DTA-7 & DPS-7の7.1chにBDZ-S77の組み合わせ。
スピーカーは8本ともB&Wね。
年末にD2010に買い換え予定。
662m(_ _)m:03/11/05 23:05 ID:+VPAJBG2
ホームユースではなく,仕事でプレゼン用に購入を検討しています。

できれば30万円以下,持ち歩く場合がありますので2.5s以下
という条件で皆さんのお薦めは何でしょう? 色見本を比較し
たりするので自然な色合いを重視しています。どうか意見を
聞かせ てください。特に色合いに関しては知識がないのです
が,どこも似たようなものなんでしょうか…。

一例ですがelp730,TDP-P5,変わったところでLT170Jあたりが
気になっています。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:05 ID:JiI3ARi0
今でもビーズスクリーン使ってる奴っているんだ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:13 ID:Jol6Q41W
>>663
暗黒化できないリビングでは視野角の狭いビーズは有効ですよ。
天井のスポットライト点けても、スクリーンは黒浮きしないし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:14 ID:aTKVZf0B
>>663
漏れも前はビーズスクリーンを使ってた。
幕面が汚れてきたのでマットに交換したら画面の暗さに愕然。
結局プロジェクターまで買い換える羽目になった。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:19 ID:aTKVZf0B
>>664
部屋を暗黒にしないのなら納得。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:29 ID:Jol6Q41W
>>666
壁は白いままです。
キクチ&OSから幕面サンプルを全種類送ってもらい。
視聴した結果、グレイビーズに決めました。
ビーズは黒浮きしやすいけど、
グレイビーズはシットリとした黒でお勧めデスよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:40 ID:Nv4EWCMe
キクチのグレイのビーズははっきり言って過去の遺物と思うが。
新規に購入する人に薦めるのはどうかなぁ。
昔のプロジェクターはほとんどが500〜600ANSIルーメン以下で
ビーズスクリーンを使わないと実用的な明るさとは言えなかった。
しかし、ビーズにするとギラギラしたり黒浮きしたりする。
苦肉の策で幕面をグレーに着色した。暗めのプロジェクターなら効果はあると思うけど
最近の十分な輝度を持ったプロジェクターなら百害あって一利なしと思う。
それ以上にキクチのグレイビーズは正しい色が出ないから駄目。
画面が全体に黒が混ざったような純度の低い色になるし暗いシーンが緑がかったりするよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:48 ID:Sr+6o/gJ
>>667
そうそう、その通り。
ゲインが2,6とかのホワイトビーズは黒浮き激しいだろうけど
シアターグレイアドバンスは良いよ。
以前はOSのピュアマット(すまんな、Uじゃない)を使ってたけど、BSD導入してから
シアターグレイアドバンスも導入、使い分けてたけど(もったいないから)、
結局、壁と天井が白い部屋で使用してることもあって、全部シアターグレイアドバンスを
使用するようになりました。
PJの種類にもよるだろうけど、今まで5枚のスクリーン(ビーズ2枚・パール1枚・マット2枚)を
使ってきて1番これがいい。
ただ、完全暗室&迷光対策完璧の部屋ならマットの方がいいかもね。
つーか、俺もサンプルもらって検討するんだった・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:54 ID:7g/yBCXl
良くも悪くもビーズは視野角狭い
迷光に強いがピンポイントでしかいい画で見れない
これが結構ストレスになって、結局マリブのマットに換えた。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:58 ID:3lFbR7D9
おいおい、いまさらビーズなんて時代遅れのモノ薦めるなよ。
あれは妥協の産物なんだからさ。

ビーズは視野角がせまいんでスクリーンのセンターで見ないと本来の画質で見れない
センターからズレるにつれで段々と画面が暗くなる。
たとえば横に3人並んで視聴した場合、そのスクリーン本来の画質を見れるのはセンターの人だけ。

グレイスクリーンが色の純度が落ちるというのは同意だな。
672669:03/11/06 00:00 ID:O4qbPSSs
>>668
>ビーズははっきり言って過去の遺物と思うが。
そうかなぁ。
最近の1000アンシあるような高輝度PJでも、壁や天井が白い部屋で使ってて、
BSDを主に観てる人とかには結構良いんじゃないかと思うけど・・・
実際に俺の家で友人たちとワールドカップサッカー&世界遺産(共にHD)を観た時に
マットとビーズでどっちがいい?って絵を見せたとき、5人が5人ともビーズの方がいい
って言ったんだよ。ちなみに5人とも全くの素人で、PJを知らない奴も。
ただ、そのあとに見たグラデュエイターでは、5人中3人がマットがいいって言った。
(5人中1人がビーズ、残り1人は場面によって違うかなぁって言ってた)
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:03 ID:MgZiKNml
>>672
自分がそう思うのなら使えばいいよ。
ただ世の中の流れとか技術的な側面から見てビーズが過去の遺物であるのは事実。
人に薦めるときは慎重にな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:05 ID:kBNcDn1Y
今時の高性能プロジェクターにシアターグレイアドバンスはないだろう。
コントラストも稼げなくて輝度も低いのをカバーする時代のスクリーンだよ。
特にグレイは黒浮き対策そのもので、画質にはマイナス。
もし暗い部屋にできるんだったら、マット系の方が自然な映像になる。
部屋が暗くて90インチ程度でビーズじゃ眩しくて当たり前。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:21 ID:fYeS3XEK
ブラウン管に慣れてるとビーズに違和感感じないかも
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:37 ID:XGQ60RSQ
ちょっと遅いけど
80インチ(16:9)、1.8m、6畳、グレイマット、AE500
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:39 ID:O4qbPSSs
>>675
確かにそうかも。
俺、ブラウン管で見るときも映像ポジションは標準にせずに「鮮やか」にしてる。
「シアター」ってものあるけど、使わないなぁ。
まったりした絵やフィルムライクな絵が好きな人はビーズは向かないね。
テレビ的なビデオ映像系のくっきりはっきりが好きな人が向いてるかもね。
あくまでリビングでの話ね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:51 ID:0J7qOGJC
俺はNDファルターで黒を更に沈めてるんでビーズを選んだっぴ
愛称ピッタンコでええわ〜
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:02 ID:kBNcDn1Y
>>675,6
んなアホな。
普通みんなブラウン管のテレビに慣れてるだろ。まあプラズマでも同じようなもんだ。
テレビで「シアター」使わないのは蛍光灯などでカンカンに明るい部屋で観てるからだよ。
真っ暗なベッドルームのテレビでDVD観てみ。
思わず「シアター」にしたくなるぞ。
>>671が言うようにやはりビーズは妥協の産物だと思うね。
いい画質で映画観たいならなるべく避けた方がいい。
好き嫌いやブラウン管慣れの問題じゃないよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:21 ID:FC6rV/08
>>678
ビーズで黒浮きさせてNDフィルターで黒を沈める?
んなヽ( ´ρ`)ノ<あほ ? な。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:30 ID:kBNcDn1Y
>>679は勇者。
オレもそう思ったんだけど、本人楽しそうなんでカワイそうで指摘できなかった。(w
しかし、ここはハッキリさせとかないと>>678のような犠牲者が出るよな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:31 ID:kBNcDn1Y
失礼。勇者は>>680ね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:34 ID:A578gD2X
NDフィルターで黒を沈めてからビーズで黒浮きさせるんだから
迷光はかなり減ると思うよ。
ただビーズ独自のデメリットが痛すぎて勧める気はしないな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:42 ID:31OFOP1W
みなさん、最もイタイのは>>661ってことでいいですか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:21 ID:O4qbPSSs
いくらビーズ使っても12S1で「眩しい」は無いだろ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:32 ID:kBNcDn1Y
>>684
よし。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 05:40 ID:yb1B0KTM
レボリューションズ見に行って、上映前のCMに見覚えのあるプロジェクタが。

Z2でした。プロジェクタのCMなんてはじめて見たよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 11:27 ID:YXjKWyhV
アンプで電源ケーブル替えるのは半ば常識らしいですが、
プロジェクタで電源ケーブルや壁コン替えてる人います?
効果あった、無かった?
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 13:40 ID:Dkigx12d
あったよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 14:36 ID:u3SzZffz
あった。再調整が必要になるぐらい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 14:54 ID:lejL0JY2
DVDソースの場合、TW200 < AE500 という評価になってしまうのは
AE500の映像処理系が10bitだったり、DSC(ダイナミックシャープネスコントロール)
があるおかげなのかしら?
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 15:09 ID:mdJGglCD
一般には
Z2>TW200>>>>>>>>>>>>>AE500という意見が多いですが、
あなたがそう思うならそうなんじゃないですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 16:36 ID:zv7do4ir
>>689
>>690
やっぱりありますか。
天吊りだからちょっと躊躇してましたが私もやってみまつ
ところで皆さんどの位のグレードの使ってます?
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 16:50 ID:io7adlTU
XVZ−20012月末発売 売実29万
性能は三菱1208と同等
XVZ−10 液晶 11月末発売 売実20万
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:02 ID:GIZJY5o1
XVZ200って、やっぱ4:3のパネル上下切った、ナンチャッテ16:9なんかね?
メーカーはなんでそんなアホなことすんだろね。
同じなら、イラネw
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:15 ID:8Pi3S/1l
XVZ−10のパネルは16:9or4:3?

697  :03/11/06 21:15 ID:enghD8kj
>一般には
>Z2>TW200>>>>>>>>>>>>>AE500という意見が多いですが、


これ本当ですか?
tw200=AE500>>>>>>>>(超えられない4次元の壁)>>>>>>>>z2
が一般の意見じゃないの?

あの画面みてZ2がまともだと思う奴いるのかな・・・・。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:22 ID:sRGpA6uK
>>695
201の型番でワイドが出るって聞いたぞ
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:25 ID:aexy8xgR
♂の眼を信用しちゃいけないってことだろ
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200310/154.html
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:25 ID:9oSfDu+x
「一般」つってる人は、その「一般」の具体的中身を出すように。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:30 ID:Py2kBcPa
AE500を買ったら急いでDVDプレイヤーを捨てましょう。
702697:03/11/06 21:33 ID:enghD8kj
一般ってのは、雑誌に踊らされてる人じゃなく、実際に見た素人の意見を想定して。

たいていの素人はTW200とAE500の違いはわからない。黒浮きすら気づかない。
だからAE500もTW200もどちらを買っても違いなし。
Z2に関しては論外。某電気店で調整しても「なんだこりゃ」とおっさんどもに言われていたよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:37 ID:q/9eKd2+
素人が一般なのか。
勝手から後悔する人種を一般というのだな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:44 ID:J7MFAlXw
>>701
AE500でハイビジョン見たら盛大な縦縞が・・・。
つーことは、やっぱりAE500は糞って事か・・・。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:49 ID:vVBciGYf
>>702
レベルの低い人は安物スレに逝ってね
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:53 ID:Ef8ZoeoE
702はべつにおかしなことは言ってないだろ。
エプとパナの違いは確かに素人にはわからない。
Z2はなんであんなの出したのかね。サンヨーは嫌いではないのだが。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:10 ID:xv1BvYOY
>>706
素人だからわからないんじゃなくてヨドとかの糞環境だからわからないだけ。
エプとパナの違いは迷光対策なんてしてなくても
暗い部屋なら素人でも100%わかるレベルです。
発色の自然さもかなり違いますが
特に黒の表現に関しては2世代分ぐらい違います。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:23 ID:lx2nUohG
>>704
そんなこと書くと、また厨房が騒ぎ出すよ。
意味もなく、バカって。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:28 ID:5hYH7Q/9
AE/Z/TW 結局どれがオススメなのかわからん
俺としては暗室でDVDの映画を楽しみたいのだが、ベストバイはどれだ?
独断でいいんでレス求む
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:30 ID:C7c+GX4J
>>709

Z11000 or D2010
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:32 ID:5hYH7Q/9
うーん・・・それらは高くて買えないなぁ
10〜25万で頼む
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:49 ID:GIZJY5o1
先日、アOックで見比べたんだが、画のキレイさではTW
意外に糞だったのはAE ボケボケのガサガサ
Zは緑カブリで、店員は「この機種の特徴です 調整するのもムリです」といっていたが、ウソくさい。
あまりにも、他機種に比べて色が違いすぎるので、なんか店側の戦略的意図がありげでした。

TWはいいんだが、筐体のデカさとデザインのダサさに閉口。

まぁ 自分的にはレンズシフト左右付のDLPでコンパクトでカコイイのが出るまで買わんw
2、3年待っても、2,30マソの買物なんだし。妥協はしない
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:55 ID:L3OrU/8U
TW200の絵で満足しておいて条件がDLPってどういうこと?
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:29 ID:vvfcJtJD
とりあえずAE500は買わなくて正解だとわかって安心安心。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:38 ID:w2FY1HzH
どいつもこいつも販売員に見える
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:45 ID:SPeqSyD7
一つだけ質問があります☆液晶プロジェクターで、ラックに据え置き?できるのに、あえてラックの天板で天吊り状態にすることに利点はあるのでしょうか??
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:52 ID:El6nCaU4
Z2は調整したら化けるぞ。AE500のほうがポン置きには良いかも知れないが。
(そう言う俺はTW200ユーザ)
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:02 ID:SPeqSyD7
>>717
そうなんですか!つまり機器によってはさかさまにした方がよい場合があると!?
自分はHS20納品待ちです。(なんかすみませんソニーはここではだめだめ状態みたいですね)
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:05 ID:w2FY1HzH
718は誰と話してるんだ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:06 ID:6hT8Bi0j
>>716
視聴位置との兼ね合いじゃないかね
うちは天井につけたら観られる位置が広くなったよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:07 ID:SPeqSyD7
かんちがいでしたね。。すみません。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:11 ID:SPeqSyD7
>>720
やはり画質では天吊りの変化はありませんよね。たまに雑誌で、ラックの天板にに天吊りしてるのをみて不思議におもっていました。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:15 ID:6hT8Bi0j
>>722
それはPJの投影の角度にも影響するかも
上向きに投影するやつは高いところに置くときは
ひっくり返さないとちゃんとスクリーンに届かない
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:20 ID:SPeqSyD7
>>723
あ、なるほど!そうですよね!自分はいまHS1(角度調節自由なスタンド付き)を使っているので、上級機の角度調節を考えてませんでした。。。
725515:03/11/07 05:12 ID:19vFWsQp
>>546
いろいろやってみましたが、1.8mコンポーネント直結でもダメでした。
それどころか、内蔵のグレースケールを表示させても縦縞が見えます。

発注してたグレイマットが届くので、それでもダメなら初期不良で持って
いってみるしかないかなあ…

726名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 12:08 ID:illTRLj+
>>712
>意外に糞だったのはAE ボケボケのガサガサ
それに関しては店側の戦略的意図を感じなかったのですか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 15:19 ID:bCZ0+fpp
電源ケーブル代えて画質が変わるのはいいとして、
DVIケーブルはどんなの使っても同じようなもんだよな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 15:26 ID:VNndGHJ5
>>726
あなたの気持ちわかりますが、どの店で見てもAEが一番失敗作だと思います。
心中お察しいたしますが‥ 仕方のないことです。
やはり安いものには理由があるということがわかりました。

ただ、見比べなければ差はわかりませんから、単独でAEを見れば十分綺麗だと思いますよ!
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 17:02 ID:JAB3ekZF
まあ、なんだ値段相応なんじゃないの。実売15マソと50マソじゃ違ってあたりまえ
だから、あちこち見ずに一点買い これが幸せ
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 18:09 ID:fJlGFDZw
AE500とかTW200とかってハイビジョンのためにあたらしいパネル
使ってるってイメージありますがそれでも30万くらいのプロジェクター
のほうが高画質なんでしょうか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 20:25 ID:sSzFVG3k
液晶御三家は縦縞さえなければ、いい機種なんだけどなぁ。
ハイビジョンの美しさが台無しだよ。
見慣れてくるとDVDでも気になるし・・・。
そういえば、ソニンのHS20を見た時も縦縞見えたな。
エプパネルだけかと思ったけど、ソニンもあるのね。

あと人づてに聞いた話だとXV-Z200は16:9らしい。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:08 ID:gsavJQd4
ところで、なんだね。
AEだの、Z2だののはなしで盛り上がってるようなので
それより少し高いやつの話を安物スレでやらんかね・・。
とりあえず、三菱とか」マランツなんか・・。

だめ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:18 ID:0eq2wHg6
>>709
HT1000
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:54 ID:iUyO1E+T
はやくPLUSのPIANOの後継機出てくれー
たのむー
マジで頼む・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:17 ID:+7AC/nld
お客様各位 Piano HE-3200 販売終了のお知らせ プラスビジョン株式会社
Pianoをご愛用いただきありがとうございます。

プラスビジョンは、2001年6月より提供してまいりましたホームプロジェクタ Pianoの販売を、2003年9月16日をもって終了させていただくことになりました。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:32 ID:wWbDwh34
毎年20万以下の機種に買い替え
2年ごとに40万
3年ごとに60万
どれが賢いかな?
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:39 ID:1UFnqToH
>>736
売値を考えると基本的に金額が違うと思うが。
満足度はもちろん一番下。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:42 ID:aHWtxu8R
現在のプロジェクターの進化が2〜3年続くとすれば
文句無く毎年20マソ買え。
その方が毎年幸せになれる。
間・違・い・な・い
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:47 ID:I0XSRApx
Z90ユーザですが、そろそろ次に行こうと思っています。
Z90でもファンがうるさくて辛いので、カタログスペックではD2010が
良いと思うのですが、シャープの絵作りは嫌いじゃないので、Z11000も
気になります。
Z11000のファンの音はどうでしょう?
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:45 ID:EXFTb1BN
>>738
2年に50〜60万が妥当かな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:33 ID:iuVhTn+Z
Z2レンズシフトして絵が歪んでいませんか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:44 ID:J5RoM2zl
>>735
ようするにPianoむけのちょっとかわった
解像度のパネルをTIが作るのやめたってことでしょ?
後継機…でるのかなぁ、っていうか出ても
ごくフツーのDLP機になっちゃうんでしょうね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:57 ID:ojOJfuDi
今日NHK-BS2で「私の夢空間ホームシアター」っていう5分番組を
はじめて見たんだが、これって毎回同じ内容を放送してるのかな?
今日の家は使う時にプロジェクターとリアスピーカーをクサリで
ぶら下げてて、スピーカーが回ってたw
ちなみに次回放送は日曜夜11:45
744お尋ねします〜:03/11/08 02:03 ID:NeE0hJTb
私はプロジェクター(ちょっと前にでたのでもいい)を年内にローンで買いたいのですが、15万内でお勧めなにかありませんか!?知識が全くないため、いろいろ教えて欲しいのですが・・・
 ちなみにメーカーはソニーがいいかなと思ってて
とにかくテレビ・映画が見れるのはもちろん、ビデオカメラとデジカメもつなげて見たい!てのが希望です。よくをいえば、パソコンに入ってる画像やビデオなども見れるといいなと・・・
 突然ですが教えてくらさい。あと買うならお勧めの電気屋さんも
よろしくお願いします〜あとあと是非是非みなさんのプロジェクターの使い道教えてくらさい
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 02:22 ID:3hNQCVgD
ふーん、ネタかぁ。

以後何事も無かったのようにどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



746名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 02:23 ID:zu+NwNub
>>744
そのくらいの値段ならELP-TS10が安定してていいと思うよ
747名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/08 03:49 ID:m2l6EwB3
>>744
SONYで探すと、VPL-ES1ってのがそのくらいだね。
ビジネス向けだけど、一応HDTVも映るみたい。
でなければ、旧型の在庫、HS2とかじゃないかな。

個人的にはSONYの絵作り好きなんで、HS20期待なんだけど、
どこか見れる店あるのかな?東京で。
先月末にはまだ見れなかったんだよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 08:13 ID:RbJBrx6E
秋葉の末広町交差点近くのお約束の店で展示上映しとるよ。
なんか、今はB1Fが高級プロで1Fが安物プロに変わっとった。
HS20、100インチで観たら、格子が目立ちまくりで萎えw
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 11:50 ID:LYssapsF
ランプは使用時間に応じて性能が落ちるようですが、どのくらいで
換えるが吉ですか?
ランプ寿命の公称値の半分くらい?
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 12:24 ID:NHGbDZtp
じぶんがきになったときがこうかんじき。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 12:45 ID:mkptSsl7
自分のお気に入りで、あれれっと思ったとき。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 13:19 ID:pCmmOt+y
>>750
一瞬、回文かと思った
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 17:28 ID:zu+NwNub
15万くらいでAE500くらいの画質なんて昔じゃ考えられなかったのに
みんな贅沢言い過ぎだよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 19:06 ID:ExAGHvH/
755749:03/11/08 20:54 ID:8jeOnWVc
>>750&751
ですよねやっぱり。でもいつも観てると「あれれ」とも思わないんじゃない
かと。
>>754
サンプルまであげてもらって感謝感謝!
1800時間っていうと寿命に近い値ですよね。これは液晶のようですが、
DLPでも事情は一緒なんでしょうね。
全体に暗くくすんだような感じにみえます。暗くなるだけなら調整で
ある程度カバーできるかも知れませんが、誰かが言われてたように
黒が浮くってこともありますかね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 21:48 ID:bfPTd4yj
>>755
写真はどんな設定で撮っているか分からないよ
Autoモードだったらぜんぜん当てにならない
シャッタースピードと絞りと撮影距離(ズーム比含め)
が違うと明るくなったり暗くなったり、
また色温度の補正がかからない事が求められる
コントラストは小さくなっている感じはするけどね
実際は黒い画像のときにスクリーン手をかざすとこんなに影出来たかな?
とかで感じると思うよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 21:53 ID:xZZmWoBB
>>744
15万のプロジェクターをローンで買うなと言いたい。
金が無かったら貯金しろ。
貯まる頃にはもっと良い条件で買える。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 21:57 ID:sGBmnKsp
プロジェクター初心者でよく分からないんですが、
AE500ぐらいの性能を今から1年前に求めていたら、実売いくつらの値がついていたんですか?
759749:03/11/08 22:14 ID:8jeOnWVc
>>756
そうですね。
マニュアル露出、ホワイトバランス固定、三脚使用で同じ画像を定点観測
するといいんでしょうね。めんどくさー(笑
ところで黒い画像で影ってことは、やっぱり黒浮きするってことですか。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 22:24 ID:TCmfFAPL
>>758
30万位じゃないの?異論はあるだろうが。

4年前にスペックがAE500より遙かに劣る
PJを40万位で買ったなぁ…。後悔してないが。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 22:45 ID:/6A9//08
>760

ホントはちょっと後悔してるだろ、え
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 23:03 ID:pCmmOt+y
>>761
4年間、先に楽しめたんだから良いんじゃないの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 05:43 ID:+VlZghU7
時間はカネで買うものだ
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 12:24 ID:k11RvetN
D2010予約しました〜〜
現金で6○万円です。
20日発売です。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 12:26 ID:k11RvetN
視聴して決めたのですが、
3管以外で、初めて黒浮きが3管並みで、
暗部のノイズが少ないPJは初めてだ・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 12:49 ID:tzmWWtSk
おまえらは映画なんか観てなくて画質を見ているんだよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 12:51 ID:CYDuUcxs
>>765
うれしい気持ちは分かるが、日本語が・・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 12:55 ID:p9vclVVe
映画を見ると3管の優位性は揺るがないな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 12:55 ID:tlbXtHE7
亜バックの29日30日のサンシャインシティ大商談会
三菱D2010を598000円で出すみたいだな
メーカー協賛だからその値段やるらしい
15日16日の横浜での商談会でも同じかな? 
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 13:10 ID:5TgBN+OD
>>764
六十何万円なんでしょうか?よかったら、教えてください。気になります。
あとHT1000Jとどちらにしようか迷っているのですが、値段の差くらいの画質の差ってあるのでしょうかね?
どなたか視聴された方よろしくお願いします。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 13:42 ID:5TgBN+OD
あとD2010は暗いでしょうか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 13:51 ID:nk5WNmOi
D2010は、ヨドで初動598000円のポイント15%らしいよ。
しかもその後急激に下がると聞いた。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 13:51 ID:PG/+zI01
ファン25dBはまだまだ魅力にかける、10dBは切らんとな
3カンは今年中に見切りつけんと値段つかんぞ、マジで
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:34 ID:tUzJ3Gw5
>>773
何でも数字書けばええってもんとちゃうやろ>10dB
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:39 ID:7xKC5CsT
>>773
もうとっくに値段なんてつかないし・・・
それに使い勝手はともかく性能的には、まだ一線級ではあるし
使い勝手と言っても、もう天吊り済みだし
調整、結構慣れてるし
10dB切るまで待つとすっかな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:53 ID:0eDwF6Ko
 三菱DLP、3度目の視聴。
  
  何度も見ているので特に目新しい事はないが、現状DLPではもっとも安心してみていられる。
 三管からの移行ならもっともなじみやすいDLPだろう。このDLP、開発(味付け)にはあの鈴○さんも
 参加したそうだ。 ハイビジョンの絵はなかなかいい。 
 気になったのは向かって左側にある放熱穴か、かなり高温の排気が出ていたこと。
 端子類が後ろなのに電源ケーブルだけ左側から出ていること。 レンズが左側の為、置き方に
 制約があることなど。
  このプロジェクター72Hzの入力に対応、スタック投射にも対応している。

  現状では単版DLPが完成度は一番 ?   三管の黒レベル「0」までは無理でも、単版DLPは
 0.1〜0.2の黒が可能になった。 ところが三板DLPは最後の合成で黒レベルが(0.2×3)0.6程度に
 なってしまいコントラストは2000対1くらいがやっと。 三板は今後、コントラストのアップが課題。

○渦巻きカラーホィール実用化は無理?  光のコントロールに高度な技術が要求されコストに
 はねかえってしまうため実現しないかも・・・。  TI が放棄?
○ソニー今後、液晶は生産しないそう。
○バルコ今年いっぱいで三管撤退。 三板DLPに力を入れるようだ。
○厚さ1cm以下のCRT    直視管で200インチも可。 ソニーのDVLもかすんでしまうポスト
 三管の最右翼・・・・?   ただし製品化は10年後。
○IP変換のファロージャすでに会社消滅。 もうIP変換では食えないよう・・・・

 などのニュースがあった。 このイベント参加者には60万を切ったプライスで販売する様だ。

http://diary.cgiboy.com/d01/sena321/
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 15:10 ID:7fR+SVrq
>776
イベントの説明そのままだな。
あの程度でいいと思っているなら現行のHD2でも十分ではないか。
三菱の2010だがイベントではノーマルモードで投射していたと思うが
上下の黒帯を見る限りにおいてはZ10000のハイコントラストモードに
負けていたようだが。
マット系のゲインの低いスクリーンを使った場合、インパクトを与える
為には明るくせざるを得ないのでああいう設定(ノーマル)だと思うが
あれでは現行機種以下のコントラスト比しか出ていないんですけどね。

結局イベントを見て絶賛する人はセールストークに惑わされているとしか
思えないんですけど。
うちのハイコントラストモードのZ10000の方が黒は沈んでいるけどね。
画質で三菱に負けているとは思えず買い替え意欲は起こらなかったな。
まだ見ていないZ11000に期待しましょ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 15:16 ID:k11RvetN
>>777
あんたは自慢のZ10000の誤差拡散ノイズが見えないと見た。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 15:53 ID:D++JpchZ
>>777
Z10000クラスなら大して変わらん。好み程度。
余ったお金でランプ交換、スクリーン交換、スピーカー交換、部屋の改装に当てたほうが
今年は得策でしょう。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 16:16 ID:9YqpQX5s
AE500とHS10ってどっちのほうがDVDの画質は上ですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 16:21 ID:R+tCjRjc
三菱の電動ズーム、電動フォーカスは凄く便利なんだよな。
ソフトによってマチマチな画面位置が黒マスクの上下位置でピタリと決まる。
それが視聴位置で自由にコントール出来る。
画面の上下サイズを一定にして左右のサイズを変えるという映画館みたいなことも視聴位置で出来る。
こればかりは実際に使ってみないと分からない。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 16:23 ID:O3mWF0Gz
漏れもD2010とZ11000でかなり迷ってる。過去の両社の絵づくりから傾向はわかるが見てみないとわからん。田舎住まいなんで情報が保水。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 18:07 ID:bavI/X9Z
さらに四年後には、D‐ILAとか3板DLPとかがお求めやすい価格で

出るんでしょうけど、できたら良いものを長く使いたいですねぃ
20年前-ビデオで映画鑑賞用にソニーのモニタープロフィール27インチを買う。(¥220,000)
     当時は27インチでも「こんな大きなテレビ買ってなんにつかうの?」と家族から非難轟々、友人からは変人扱い。

10年前-初液晶プロジェクタを購入。シャープ製(\240,000) 画素は30万画素といっても実質10万画素(当時は画素×3色という
     誇大表示があたりまえ)画質の粗さやスダレ状のノイズに悩まされつつ、その後数年使用。

4年前-清水の舞台から飛び下りるつもりでソニーのVW10HT購入(\500,000)マゼンダフィルタを装着して現在も使用中。

という私から見ると、「(どの機種を選んでも)これからプロジェクターを買う人は幸せだなー」と思うんですが・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 19:18 ID:2iLHDVzG
>>783
とはいっても、プロジェクターの進化は速いのですぐ陳腐化する。
長く使いたいなら、今のところ3管しか無い。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 19:59 ID:dYEYwFjf
>>784
10年前以外は漏れと同じだ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 20:39 ID:p9vclVVe
さすがに10年は昔すぎるけど、
5年前の3管なら、まだ十分な性能だと思うが。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 20:49 ID:1axTKKry
>>781
あなたの文面からすると電動ズーム&フォーカスでなくて電動レンズシフトじゃないの?
三菱の新型には電動レンズシフトついてるんですか?TW200はレンズシフトは手動ですよね?
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:03 ID:pM7PbJD0
私も5年ほど前に3管を買った。
その当時は固定画素と3管の差は歴然としていて画質を求めるなら3管が当然だった。
でも今から新規に買うとなると3管を選ぶメリットは少ないだろうね。
まぁ私が使っている機種は1080iぐらいまでの入力には対応出来るのであと5年くらいは
3管を使い続けると思う。

新機種が出る度に買い換えて新たな感動を得るのもよし、1台を長く使い続けるのもよし、
結局トータルな費用はあまり違わないように思える。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:08 ID:p9vclVVe
固定画素になってしまうのは嫌だな・・・固定画素じゃない新デバイスというのは・・・ないな・・・
今からでもCINE9なら・・・買えないけど・・・当分2001でいけるし・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:08 ID:9YqpQX5s
今AE500かZ2を買っても、満足するレベルはもっと上のクラスだということを
知るだけだよ。だが初めてPJ買う人にはこの言葉は耳に入らないのかもな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:12 ID:p9vclVVe
最初はでかいだけでもいい。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:29 ID:GMVOFifn
>>788
電動ズーム&電動フォーカスだよ。
レンズシフトもついてるがそれは画面サイズを4x3でフルに使いたい人のためのもの。
上下の画面位置はレンズシフトを使わなくても元々出来るだろ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:31 ID:GMVOFifn
>>788
追記。
シネスコサイズの場合な。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:38 ID:mxEzsJQe
>>789
3管の画質的なメリットはまだまだ大きいよ。
何よりもカラーブレイキングノイズが出ないという安心感は大きい。
俺なんか3管が設置出来ないから仕方なくDLPを使ってるという感じだ。
虹ノイズについては半ばあきらめてる、DLPはこういうもんだってね。
黒浮きでDLPを取るか虹ノイズで液晶を取るか難しいところだな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:57 ID:SQqM+Rjs
カラーフリッカーは工夫で見えなくできるのに。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:24 ID:7INZWiyR
首を固定するとか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:49 ID:5TgBN+OD
>>796
どういう風にすれば、見えにくくなるのでしょうか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:52 ID:5Bjka/+Q
猛烈なスピードでまばたき
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 23:23 ID:frH166CQ
60Hzぐらいでか?>まばたき
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 23:24 ID:blVi4qzC
ホイールを固定して3台スタック
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 23:32 ID:6ZqMe5EN
視線を動かさないでFA
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 23:33 ID:SQqM+Rjs
>>798
NDフィルターを使う。
虹がたまに見える、という程度の場合はND2を、
見えて見えて仕方がない、という人はND8あたり。

家にサングラスがあるなら、擬似的にその効果を試すこともできる。

あとは、字幕を消すというのも、特に英語が苦手な人には効果があるかも。
ウチに遊びに来た人たちの内、英語が極端に苦手な人だけがカラーフリッカーが
見えると言っていたのだが、字幕を消すとその人も大丈夫になった。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:15 ID:TOsJa+t9
>>743
途中から見ましたが、リアスピーカーはラックかなんかの上に乗ってました。
タンノイだったかなっ?
プロジェクターはピアノ。放送には映してなかったけど、
流してた映画はマトリックスの例の乱射のシーン。

なんか、あまり意味のない放送だね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:25 ID:5GgUyzOt
>>804
ホームシアターって何?っていう人向けの番組だね
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:45 ID:j1JWnOzc
SHARP XV−Z11000 と marantz VP12S3の比較テスト
http://www.ippinkan.co.jp/pj_test/z1_vs_s3/Z110000sVP12S3.htm
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:48 ID:pXFGH8pq
>>803
でも、12S1とかにND8を使用すると、何が映ってるか暗くて分からんようになるワナ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:07 ID:SVKmzNS4
DLPの虹ノイズを目立たなくするには画面内での視点移動をなるべくしない事。
字幕を出すと画面と字幕間の視点移動が激しくなるので当然虹ノイズの見え方も酷くなる。
字幕を出さなくてもいい人は出さない方が虹ノイズは軽減される。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:12 ID:4NkAJo0x
そもそもND8フィルターなんて色純度を考えたら使えないよ。
黒がまざったような汚い色になるし
ND2で光量1/2、ND4で1/4、ND8で1/8
そもそもこんな暗くて茫漠としたしかも色純度の悪い画質なんて
虹ノイズ云々のレベルの話ではない。問題外。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:32 ID:YEWM4nW5
字幕を消したり画面を暗くしないとカラーブレイキングノイズが低減されないってのも何だかなぁ。
そういう漏れもZ10000使ってるけど気になると言えばやっぱり気になるけどな。
DLPはこういうものだと思って使ってるよ。まあ黒浮きよりは虹の方が多少はマシかな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:34 ID:Ce0L5xBX
一品にマランツと比較させるのは意味ねーし
なんせバックでつな・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:56 ID:k5vDW8gB
どうもよくわからないんだけど、暗くするとカラーブレイキングが見えなくなるのなら最初から暗いプロジェクタを作るほうがいいんじゃないの
うんときつい絞りを入れるとか。あるいは暗くて発熱の少ないランプを使えばファンも静かになるだろうし。
でもメーカーがそうしないのは光量を減らすと画質にダメージがあるとかのデメリットがあるからじゃないのかな。
NDフィルターを使うのって工夫って言っても、なんか後ろ向きな感じがするんだよね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:00 ID:qhGT5bjY
>>812
全くそのとおり。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:02 ID:qhGT5bjY
カラーブレイキングが見えにくくなるというより
画面そのものが暗くなって全体が見えにくくなるだけの話。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:03 ID:U7IRtvdC
とりあえず今回はTW200買って、次はD-ILAって予定でいいかなぁ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:15 ID:/fN/WzuM
カブリつき視聴が好みの方には見えまくりでしょうな >カラーブレイキング
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:47 ID:4OQKBGLw
つーかTW200ってTW100Hより進化してるの?退化してるっぽいんだが
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:57 ID:/9h8ZGNY
そりゃ廉価機種だからね
いくらPJが進化が早いと言っても定価半額以下になってさすがに性能アップはないよ
レンズシフトとか局所的には良くなってる部分もあるけど
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:59 ID:SvaGuo/H
TW100H→後継:TW500 →廉価版:TW200だろ。
新しい分良いところもあるだろうがコストが物を言う光学系
の差があるはず。カタログには現れない部分だが…
だいたい価格帯が違(ry
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 03:52 ID:7fmhkIko
6畳や8畳の部屋で視聴している人はカブリつき視聴以外に選択肢は無い。
理想を言えば100インチで視距離5メートルは欲しいところなのだが。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 06:39 ID:6WKEXxLW
80インチで2m弱の視聴距離だと、虹は見えまくりですか?

字幕で見えやすいと言う事は、例えば地震情報などのテロップや
ゲームなんかの文字も虹が見えやすいって事?

液晶にすべきなのかなぁ。

822名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 07:33 ID:wYmCSZOY
D2010はカラーブレイキングノイズどうでしょうか?暗いから見えにくいでしょうか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 07:53 ID:opTzF+iS
いまなら3板DLPがベストなのかなあ
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 08:23 ID:wfHgEvb5
>>823
そうだね、ベストだろうね。
今はこのホームシアターブームに乗って、
とりあえず売らなきゃ行けないから
>>776 のように3板DLPを叩いているけど、
手の届く値段になったら、単板DLPはボロクソだろうね。
昔の単板液晶のようにね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 12:53 ID:pXFGH8pq
>>824
2年後くらいには「今時単板DLPを使ってる奴は糞」ってスレがたつんだろうなぁ。
今をときめく1000Jや12S3やZ11000とかもケチョンケチョンに言われるんだろうな。
ましてや俺のZ9000なんて「過去の遺物」とか言われそうだ。
826お尋ねします〜:03/11/10 14:38 ID:ivColEHc
>>746
お返事ありがとうございます〜^_^
早速そのお勧め見に行ってきまーす☆☆
まずは知識をつけないと、全くお話についていけないあたしですぅ(^‐^;)
827お尋ねします〜:03/11/10 14:46 ID:ivColEHc
>>747
お答えありがとうございます〜(^‐^)
まずはHDTVはどういう意味かからお勉強していきまっす!!とにかくお店巡りに出かけて、旧作などもチェックですねん!
sonyはなんか好きでして、その他の家電も自然とsonyばかしでして・・・
知識をつけたらまた書き込みしにきまーす
828お尋ねします〜:03/11/10 14:54 ID:ivColEHc
>>757
たしかにローンで買っちゃおうは、かなり貧乏学生背伸びしてまっす(^―^;)
私のしたい事が全部できるプロジェクターも1年後には出でたりしますかなぁ
それだったら、背伸びせずに、こつこつ貯めていこうかなぁと思ったり・・・
とにかく電気屋さんに行ってプロジェクター講座初期編を開いてもらって来ます〜
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 16:33 ID:X+ZbKA+2
>>828
プロジェクタ本体だけではすまない罠。
画面がでかくなると他の部分もグレードアップしたくなる罠。
スクリーンが、アンプが、スピーカーが、プレイヤーが、ケーブルが、(以下略
(ソフトも買えよ!)
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 17:35 ID:GvaQCkxz
D2010がいいって言ってる香具師は何が根拠なの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 18:34 ID:gNkPGM8c
テンプレだよ、もう。
三菱って、いつも発売前は評判いいよね。
三菱って、いつも発売前は評判いいよね。
三菱って、いつも発売前は評判いいよね。
三菱って、いつも発売前は評判いいよね。
三菱って、いつも発売前は評判いいよね。
(漏れも昔三菱ユーザーだったが最近の書き込みにはうんざり)
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 18:49 ID:qbykMj3W
2001は生産完了後も評判がいいね、三菱だけど。
オールガラスレンズがいいな、リキッドカップルがいいな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 19:11 ID:GvaQCkxz
>>831
まあ考えてみればD1208もクソだったわけだが。。
でもなんとなくD2010には期待しちゃうわけよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 20:40 ID:BvfzrNMT
>831
>三菱って、いつも発売前は評判いいよね。
この台詞も2010が評判どおりだったら消えるから
心配するな。
評判どおりならね

835名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:06 ID:jwF1JfaN
色んな店でさんざんAE500とZ2を比べたんだけどZ2の異常発色は調整で治るの?
赤を低めに調整したりしたんだけど全然駄目。
でもAE500が評判悪いしと・・・買うもの無いじゃん!
レンズシフトは俺要らないからAE500にしようかな・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:07 ID:dqijQck3
1208買おうとしてますが、何が悪いんでしょうか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:09 ID:byrGKXfk
でもいきなり、安いし・・。
とりあえず、今度の日曜みてくるか!
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:17 ID:loMT0f1P
>>816 >>820
適正視聴距離はハイビジョンの場合2H(画面の高さの2倍)と言われている。
8畳でも距離は十分取れるはず。
NTSCなら4Hだったかな。これは難しいかも。特に4:3だと。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 21:20 ID:H13MpOQ+
プロジェクタの比較をしている雑誌は出てますか。特集を予告している本があれば注文しとこうと思います。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:27 ID:dqijQck3
836です。
ご存知の方教えて下さい。
擬似天吊りにしようと思っているのですが、
本体上面のボタンは全てリモコンにもありますか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:38 ID:oRt2/BxP
>>836
実売24万であの絵が出ていたら問題ないと思うけどなー。
解像度厨はほっといて、まずは自分で絵を見ることをおすすめする。
でも確かにファンの音はちょっと五月蝿いよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:58 ID:gRb6xPK4
>>820
何を置いても画面のデカさを取るってヤシならそうだが、
8畳でも80インチ程度ならカブリつきにはならんだろ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:58 ID:bcNvkox0
>>838
ホームシアターの場合はリアスピーカーの設置をどうするかも考えなきゃいかん。
サラウンド効果が不十分だとホームシアターの魅力は半減するからな。
視距離だけを考えて後ろの壁にピッタリ張り付いてリアスピーカーはサイドにしか置けない
なんてかなり滑稽な図だと思うぞ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:05 ID:cT7Y+TC0
THXだとサイドで良いんじゃないの?
頭の真上にサラウンドバックがきちゃうけどw
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:18 ID:Fm57E9us
ホームシアター用プロジェクターのCMって
いままでどこかやってたっけ?
エプソンの柴崎コウのやつが初めてかな?
CMやるほどメジャーになったのか・・・?
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:21 ID:q2y5K5PO
でも異様に短いの
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:25 ID:o3gykmoQ
おまえのチンチンが?
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:27 ID:qbykMj3W
柴崎コウは(ry
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:59 ID:9b/xPxWt
D2010の登場で12S3が死んだことだけは確かなようだな
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:24 ID:M1Pt1dlv
D2010注文すますた。
PJ初心者ですがえらく安くなったもので。
HD2+搭載機として価格が他機種より安く手が届き易い範囲なのが強みかと。
価格的に可もなく不可もなくって感じですた。電動ズーム&レンズシフトが
非常に便利で、音も静かですた。PJ初心者な洩れ的に必要十分で浮いた予算を
他の機材やソフトに回せる分シアワセになれるかも?AVプリに予算回せるし。

視聴位置はフロントSPとの位置関係も非常に重要かと。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:26 ID:U2oGBCI0
シャープのXVZ-4050というすごい過去の遺物を6年以上使い続けて
いるのですが、最新のものにすればかなり変わるでしょうか?
今考えているのはTW200あたり。
それとも、もっと上を狙うべきでしょうか
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:37 ID:cq//De37
>>851
HDパネル機でハイビジョン見るとショック死するよ。
そんだけ物持ちがいいのなら出来る限り高いの買っとくべき
853515:03/11/11 01:51 ID:cuaO6dYA
>>851
4050のライバル機からTW200に買い換えたけど、

良くなった点
・とにかく静か(シネマモード)
・色ムラ、色ズレが激減
・格子目立たない
・設置が楽(レンズシフト、電動ズーム)
・PC入力は解像度の差が歴然

難点
・ソースによっては縦縞が目立つ
・解像度変換でちょっと甘くなる(気になるレベルではないけど)
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 04:35 ID:Gp7jWiYZ
Z11000 vs D2010 のかなり詳細なレポートあり
ソニー液晶機ユーザーだから結構信憑性ありかも

ttp://homepage3.nifty.com/smakelijk/ht/
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 05:04 ID:f+6YjJAt
>>854
Z11000は結構カラーブレイキングノイズが見られるみたいですね。
D2010はどうなんでしょうかねえ?見えにくいならば買いです。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 09:44 ID:YkfoKN7l
色割れは人それぞれだから、自分で見ないとね。
ちなみに俺の場合、Z10000を100インチで視聴位置3mだと全く見えないけど、
4m以上下がると10分も見てられないぐらい酷い。
よく字幕を見るのに視線を動かすと色割れが見えるようなことが書いてあるが、
俺は少し離れて、画面を漠然と眺めている時が一番見える。
だから初めてお店でDLPを見た時は、色割れが酷くて俺には体質的に駄目かと
思ったもんだよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 11:07 ID:pVqTRrMO
ふと思ったんだが、DLPのうずまきホイールは無理っぽいので、
扇型いっこの部分を取り出したとして、

RRRRRR
RRRRRR
 GGGG
 GGGG
  BB
  BB

ってのを順番換えて並べればいいんじゃないの?
いまのRGB完全分割ホイールよかいいと思うんだけど。
ガイシュツ?
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 11:13 ID:bn9EU+wN
>>845
それテレビでやってるの?まだ見たことないや。
↑でも出てたけどZ2のCMは映画館の予告編の合間にやってたよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 13:04 ID:RAmRo2WM
>>857
光学系と色割れの理屈をよく勉強してね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 13:49 ID:Nmbr2Ml0
なんだか誤解があるようだけど、渦巻きホィールは輝度効率を
上げることを主目的とした技術であって、カラーフリッカー防止技術
じゃないんだよ。

それから、NDを付けたら色純度が下がるなどと言ってる人がいるが、
輝度が高いほど色再現が高いと本気で思ってるなら3000ANSIルーメンの
プレゼン用を買ったらいい。

800ANSIルーメンのDLPにND8を付けても、全白で7インチ3管と同じくらいの
明るさはある。虹は見えなくなるし、「フィルムライク」になるしで一石二鳥。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 14:16 ID:3Q7n+VcC
>>860
(゚Д゚)ポカーン
>NDを付けたら色純度が下がるなどと
これは確かに嘘だが、暗い方がいいなどとは嘘もいいとこ。
白側の伸びはどうでもいいんですか。そうですか。
漏れも以前黒が締まるからと言われてND付けたことがあるが、
つまらん画になっただけ。
瞳孔が開ききってるとしか思えん。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 16:22 ID:hZObLTNM
>>861
俺も同意。
話は多少ずれるが白が伸びないより黒が少し浮く方がマシという人も多いんじゃない?
特にハイビジョンを見るときは。
白の伸びないHDカメラ撮影の紀行ものは最悪だよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 18:16 ID:OFppHrsx
今のご時世、どっちもおいしくという姿勢が当たり前だと思うんだがなぁ。
エプソンの新機種とかは明らかに両方意識してるでしょう。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 20:07 ID:02FZNX1u
>>862
だからオラはMT8J買ったんだよ
HVの紀行物は負ける気がしない
喧嘩上等
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 20:48 ID:OlOXxNWt
MT8Jはあの圧倒的な白をみて買うもんだね!
ちょっと調整すれば肌色もかなり艶かだ!
この色はZ11000や12S3では絶対出せっこないだろう。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 21:31 ID:D1LwrQTS
>>854
確かに一品館なんかの未調整状態の?な比較評価より、
そのサイトの使い込んだユーザーとしての評価の方が断然リアリティがあるね。

ここでは散々いわれてる12HTのBSDハイビジョン番組の映像を捨てきれず、
厳しい目で新世代DLP機の導入を検討する気持ちはひじょーによくわかる。
この人が買い替えを決断するのか、何に替えるのかすごく興味あるな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 21:41 ID:cq//De37
>>863
ソースによってフィルタ付けたり外したりするのは現実的で無い。
だからこそエプソンの自動調整は画期的だと思うが。
ほとんどのユーザーは350lmで使ったりしないと予想してみる。
868864:03/11/11 21:59 ID:02FZNX1u
でもAVACでMT8Jの展示は安い物と同じ!
なぜだぁ?・・・ちょい悲しかったよ・・・地下で展示してくれ!

>>866
購入するときに1000Jと悩んだ、1000Jは確かに評判通りだった。
でもMT8JにしたんだよねぇHV画像でビビッタから(^^;
東芝さんはこの路線でがんばっていただきたい!
869866:03/11/11 22:21 ID:D1LwrQTS
>>868
ん?そういうあなたは854さん?
それとも>>854にあるURLのサイトの人?
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:30 ID:Q0FI5AfM
素朴な疑問なんだけど、天吊りしてる人って主電源いれっぱなの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:34 ID:xBpac54R
>>866
この人は早くに10HTを手に入れて、10HT掲示板に
出没してたので覚えてる。

http://kobaold.hp.infoseek.co.jp/old/10ht-oldlog/500.html

そうかいつのまにか12HTに変えたのね。
設置に問題ないんだったらD2010を
購入するのでは。
872866:03/11/11 22:46 ID:D1LwrQTS
>>871
たしかにD2010に行きそうですな。
しかし、12HTからだと暗くないのかな??
HVのMLB映像カンバーック!・・
なんてことにならなきゃいいですけどね。(w
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:07 ID:xBpac54R
>>872
暗いと思うな。

漏れは10HT(750ANSIルーメン)+CCR30で観てるから
D2010でもそんな暗いとは思わないかな。
次はリアルHDとか思ってたけど、D2010安いから
リアルHDまでのつなぎに買おうかな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:28 ID:9zfnAKP6

>EPSONからFAXが。
>TW200の光学ユニットに不具合が有って短期間で色むらが出る可能性が有るため一時出荷停止だそうです。
>再開時期未定。買おうと思っていたのに。

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │買│
                 │わ│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 02:41 ID:YRirVSsC
>>836
ひどい騒音、ひどい光漏れ、日本生産ではなくOEM品であること。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 04:28 ID:W1/wFHvQ
800ANSIルーメンにND8なんてよほど暗い画が好きなのか?
明るさを八分の一に落としてどうする
どんな画を見てるのか一度拝んでみたいものだ
877我集院闇:03/11/12 04:38 ID:3QA12Q8/
>>874さんの補足
EPSONからのメールを転記します。

エプソン・ホームプロジェクター「dreamio EMP-TW200」をご愛用のお客様へ
『重要なお知らせ』
日頃より弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。この度は非常に重要な情報を
お伝えするために、「dreamio EMP-TW200」をご購入いただき、製品登録いただきました
お客様にお届けしております。
本メールをお受け取りいただきました皆様には、何卒趣旨をご理解いただきまして、ご容赦
ならびにご一読いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
また、既に当社の販売代理店等より、本件についてご案内済の会員様におかれましては、
重ねてのご案内となりますが、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
さて、弊社が販売しましたエプソン・ホームプロジェクター「dreamio EMP-TW200」におきまして、
短期間のご使用でプロジェクターの光学ユニットに不具合が発生し、投写映像に色むらが発生
する可能性のあることが判明いたしました。つきましては、高画質映像をお楽しみいただくために、
対象の製造番号の製品をお持ちのお客様につきましては、無償で製品の交換をさせていただきます
ので、以下の受付窓口までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
878我集院闇:03/11/12 04:39 ID:3QA12Q8/
>>続き
なお、他の液晶プロジェクターにつきましては問題ございません。
無償交換対応の時期につきましては、交換用製品の準備の都合上、12月初旬から順次対応
させていただくことを予定しております。お客様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
今後このようなことがないよう品質向上・管理に一層努力を重ねてまいりますので、何卒よろしく
お願い申し上げます。
2003年11月セイコーエプソン株式会社エプソン販売株式会社■対象機種EMP-TW200
*製造番号が、FQJG39○○○○FとFQJG3X○○○○Fの製品が対象となります。  (○○○○は
、任意の番号になります)
■受付窓口 エプソン「dreamio EMP-TW200」無償交換専用窓口
フリーダイヤル 0120-002-175 *一部の携帯電話、PHS端末でご利用いただけないことがございます。
その場合は、0263-86-9431までお電話ください。
受付時間:  9:00〜20:00 月〜金曜日(祝日・弊社指定休日を除く)
      10:00〜17:00 土曜日(祝日・弊社指定休日を除く)   受付期間:2004年3月31日まで
*本件につきましては2003年11月12日10時より
http://www.i-love-epson.co.jp/information/031112tw200.htm    にてお知らせをいたします。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 12:02 ID:iXVoOkgH
我集院闇
マルチうぜぇ
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:00 ID:UV5drRl7
>>866
お前DQN?
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:33 ID:7cxDIq/j
結局3板式液晶は色むらと画素欠けの問題から逃れられない。
DLPも3板式にしたら色むらは出るはコントラストは下がるは
コストは上がるはで、マイナス要素も多い。

虹が見えるような人を除けば単板DLPが現状ベスト。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 16:18 ID:/yIopevT
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031112/canon.htm
こんなのシアターで使う人はいない
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 17:54 ID:l79JaFl3
TW200に色むらが出たという報告は見たことがないが・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 18:19 ID:NzQAGcbc
品質管理部門が行う加速試験で問題が発覚したのでしょう。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:31 ID:Ja0r5a+s
このまえ大阪のア○○にプロジェクター見に行った
この店好きだったので買うときは最有力だったんだけど、
tw200とAE500を見比べてたら、知らない客のおやじが背の低いちょいぽっちゃりした店員にいろいろ聞いていた
もちろんいやでも聞こえてくるわけで聞いてたんだけど、
この店員のなんと愛想の悪い、というか感じの悪いこと
聞いてるこっちが腹立ってきた
完全にこの店で買う気なくした
やっぱり店員って大事だな
どうせ買うなら気持ちよく買いたいもんだ
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:38 ID:8F5yBf5g
>885 君の文章にも吐き気がするよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:39 ID:6wjpMg1/
だね
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:18 ID:tY76SOvU
プロジェクター売り場の昔からの定説
「貧乏くさい客には真面目に対応しない」
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:38 ID:r7CFdUm8
ア○○は悲惨と・・・メモメモ
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:33 ID:FTKsOsYu
大阪でアシベを除外したらもう見れない。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:36 ID:hVdlNUR4
そうか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:41 ID:oazjThY9
>>886 887 890
関係者は来ないでください。
でも俺も○○○は試聴だけ使う。
そこそこの値段なら○○○で買ってもいいけど、あそこは何もかも高杉。
話しは聞くけど購入となると論外。

893名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:43 ID:q1z/MaP7
>>895
ずいぶん偉そうだなぁ
俺も吐き気がしてきたよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:55 ID:X/eO3ISY
>>893
???
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:00 ID:7VbXkN9A
レス番号間違えるほどの動揺だな<893(関係者)
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:00 ID:lIh1umg+
>886=クズ店員
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:02 ID:MPax2QHV
つーか、なんでコロコロID変えてんの?
違和感たっぷりなんだけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:18 ID:BzqQCLMn
なぜか、俺はさくらやに行くとジロジロ見られる。
そして店員がヒソヒソ話をする・・
俺なんかやったか!?
高校生の頃の話ですた。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:26 ID:mr0TqmHO
俺は感じの悪い応対を受けた店の商品には必ず大量のハナクソを
なすりつけることにしている。
900恥垢の戦士:03/11/12 23:27 ID:p3qbtnrg
900
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:27 ID:h8Ka71vM
893店員五月蝿いぜ。
しかも誤爆(藁
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:41 ID:BkraERcl
>>885
いずれにしても、この書込みはヤバイんじゃないの?
いくら店名を隠しているとは言っても、ここに来ている人なら分かるわけだし、
しかも自分が愛想悪くされたのなら兎も角、他人が受けた接客を見ているだけで
腹が立ったからって、あの内容じゃあ、ただのお店の中傷じゃん。
最近は2chの書込で裁判も起こっているし、かなり危険なカヲリがするよ。

まあ関係ない俺は端から見ているだけだから、今後何らかの展開があると
面白いけどね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:42 ID:r7CFdUm8
工作員キター
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:47 ID:2UZq14T1
>>885
これはいいのかなあ
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:48 ID:qHGg9aaE
ついにこのスレからも犯罪者が出たか。
塀の中じゃ2ちゃん一つできないということを
少しでも考えればよかったのに。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:49 ID:r7CFdUm8
関係者必死だな
こんなとこうろつかないで接客態度を正せよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:58 ID:lIh1umg+
>906
同位。こんなとこでフォローせず、店内で
フォローしてください。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:43 ID:ytmiDDQr
tw500の画像見た人いますか?
tw200がいいかと思っていたけど微妙に悩んでます‥

その他お勧めの機種はありますか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:46 ID:ytmiDDQr
リビング設置で、映画を本気で見るときは暗くして
軽く見るときは電気消すくらいです
よくばりですが、どちらも綺麗に見たいのでやはりtw500でしょうか
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:53 ID:Nh+wdugv
本気で見るにしてもリビングで350Ansiは低すぎるし、
明るさはTW200の方が良いでしょ。
気になるのは回路の違いがどれほど出てくる絵に影響するかだけど
こればっかりは見てみないことにはね。
幸いTW200はどうせ今は買えないんだからゆっくり悩みなさいな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 03:12 ID:N7A+TWvi
うちの液晶には画素欠けもなければ色むらも無い
三菱のL-10000+VC-2001
三菱って他に比べると優秀?
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 07:29 ID:ytmiDDQr
最近の液晶パネルは画素欠け、常時点燈も減ったんじゃないですか
D4パネルで画素欠け等があったひとっているのかな??
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 08:50 ID:NFKmNuFS
>>908
TW500を買える金があるならそっち買えばいいと思うんだが・・・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 09:27 ID:JmwSyN3l
>>913
TW500だって縦縞あるんでしょ?パネル同じなんだし。
高い液晶買うぐらいなら、安いDLPか、もうちょっと頑張ってHD2+のDLPを買った方がいいと思われ。
液晶は新機種が出ると値崩れも凄いからね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 11:22 ID:mOhEmsQL
俺12HTだから分からないんだけど、縦じまってどのくらい分かるものなの?
例えば巨人VS阪神で、どっちが阪神か分からないくらい?
それとも、カラーブレイキングみたいに見える人には見えて、見えない人には見えない
ってレベルなの?
916名無しさん┃】【┃Dolby
>例えば巨人VS阪神で、どっちが阪神か分からないくらい?
ワロタワロタ