HDD&DVDハイブレコ 東芝"RD-XS41"単体スレ-01-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
敢えて単体スレッド作りました。
既にお持ちの方。これから検討される方。
不具合等で困っている方。情報交換いたしましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:44 ID:plxNLM45
糞スレ
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:44 ID:Q43IWlMj
クレーマークレーマー
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:47 ID:yzq8S00A
8
572スレ442&544:03/10/13 13:49 ID:eae8zkSc
>>1さん
スレ立て、お疲れ様です。

同期ズレを起こしたガンダムSEEDの第4期のオープニングです。
ttp://cosmo001jp.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source3/No_0032.mpg

第3&4期のオープニングで同期ズレを確認しました。
第1&2期は素材がないので、確認していません。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:49 ID:InbbHwM8
東芝の工作員が火消しで必死になる予感
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:49 ID:DkwznjHj
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:53 ID:DkwznjHj
>>5
ちなみに、「内蔵チューナー」なのでしょうか?「外部チューナー」なのでしょうか?
その辺の情報があれば嬉しいです。

当方恐ろしい程同期の不安定な8mmテープを何度もダビングしていますけれども、
映像と音声がずれたという経験は無いです。

ガンダムのオープニングを見ましたけれども、映像音声ズレというんじゃなく、
同期の不具合という感じですね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:56 ID:Bw6XnxCl
このスレは同期ズレ不具合専用ってことで。

それ以外の話題は
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS41・XS31・X3・XS40・XS30・X2】73
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065998373/
でおながいします。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:59 ID:7t0P01VY
>>8
外部でしょう。内蔵での報告はまだなかったはず。
あとテープが不安定とかは問題ではなく、白から黒へのシーンチェンジ時に出る。
まぁ、休み明け暫くしないと進展はないでしょう。

-
同期ずれ問題が修正されて困るのはアンチだけ。

アンチの望みは同期ずれが仕様と認定されること。
仕様と認定されれば、XS41は同期ずれするからやめた方がいいなどと
言って煽り続ける事ができる。
逆に、不具合と認定されて修正されてしまうと?もうツッコミどころがない。
それくらい完成されてる。

アンチ必死だな(w
-

こういう話もあるんで、アンチの煽りには気を付けよう。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:02 ID:qLkzJOwi
アンチのお宅に訪問したいな
125:03/10/13 14:04 ID:eae8zkSc
>>8さん
同期ズレの症状は、外部入力のみで確認しています。
XS41のチューナーを利用して録画した番組では、同期ズレは起きていません。

今のところ、外部入力を使わなければ、すこぶる快適です。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:12 ID:DkwznjHj
>>10>>12
何となく・・・輝度が凄い高い映像が急に入ってくると、同期が誤動作しちゃう・・・
ってのが正解なのかな?
じゃ、コピーガードキャンセラーをon/off繰り返しても凄いブレブレになっちゃうんでしょうね。
過敏すぎるのかなぁ・・・・もちろんそれはそれで問題だけれども。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:16 ID:7t0P01VY
>>13
高い→低いの急降下が駄目なんだと思う。
それも、高い状態が暫く続いた後の急降下でないと駄目な感じ。
ソニー損保からの番組タイトル(黒画面+タイトル名)が一番顕著
な辺りからも、上記の条件が覗える。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:20 ID:DkwznjHj
誰か・・・・サービスに依頼して貰えないかなぁ・・・
どういう対応するか知りたいぃ〜〜
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:23 ID:YVeibzba
早送り再生が可能というところにひかれる。
ビデオデッキで便利だったから。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:30 ID:YL7vMiTL
>>15
すでにサービスが来た人がいるので、とりあえずここ読んで。

http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=1999784
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=2019164
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:53 ID:DkwznjHj
>>16
早送り再生は今どの機種でも結構出来るようですよ。
早見再生は、東芝はXS41から実装されました。
XS41の早見は、駄目という人と問題ないという人がいます。
私は全然問題なく実用だと思います。

>>17
有り難う御座います。早速読まさせて頂きました。
即答は出来ないようですね。そりゃそうか・・・
しかしまぁ・・・みんな外部入力。まにあな人が多いんですね(^_^;)
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:59 ID:H0C6tFEE
うちでも外部入力でスカパー録画してるけど同期ずれの現象は見た事が無いな・・・。
ただ単に出くわしていないだけなのかな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:59 ID:z7WFx0K7
>>19
画像ソースはアニメが多いみたいだからな
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:00 ID:QTMI1gzn
>5
前に出てた3期OPと同じカットだね
同じ映像を使い回してるから、そりゃ出るわな
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:06 ID:Teuzn1Ws
>>21
同期ズレが起きるのは外部入力から録画したときだけで、
チューナーから直接録画する分には同期ズレは起こらないらしいから、
映像の使い回しは関係ないでしょ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:07 ID:H0C6tFEE
>>20
そうなんだ。うちはWWEとかフラッシュが激しい映像を録画してます。
でも設計上のミスならばそのうち同期ずれの現象に嫌でも出くわすのか……。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:18 ID:DkwznjHj
>>23
スカパーのエロビデ録画する時に、
コピーガード信号入る瞬間にも一瞬ぶれるんだけど、
これは理由が分かってるんで・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:34 ID:plxNLM45
おいおい外部入力だけじゃないぞ
俺のX2地上波でもなった。(ちょっと前のマックのCM)
セルDVDでもなった。
ソースは東芝EMI BOφWY  1224
ハイウェイに乗る前に
タイムバーで言うと00:11:04付近
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:44 ID:gN57DnwJ
>>25
> セルDVDでもなった
なんか根本的に勘違いしてないか?
それってテレビで見てて飛ぶのならテレビ側の問題。
うちの超古いテレビも同期がハズレまくるぜ。

今問題になってるのは録画された内容が同期が外れてるってコト。
録画内容をコマ送りしてもずれているんだよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:44 ID:DkwznjHj
XS41のスレなんだけど・・・ま、いっか。
東芝全てのウィークポイントなのかなぁ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:45 ID:bIOUy4Fg
この現象が発生している人で画像安定化装置通すと
直ったって人いましたっけ?
直るんだったらこれを期に買おうかなぁ(高いけど)
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:49 ID:gN57DnwJ
前にも書いたけどうちのXS40では全くその手の症状は出てない。
ただテレビ側の問題で同期が外れることはよく有る(爆)。

録画したものをコマ送りすれば原因がテレビ側かレコ側かはすぐ分かるので
XS41以外で出る人はコマ送りしてテレビ側の問題と切り離すようにすべき。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:51 ID:QTMI1gzn
>22
ん?
>>5は別に内蔵チューナーからの録画じゃないだろ?
OP3で同期ズレをおこしたカットと同じ映像をOP4でも使ってるから、
出るのは当たり前だろうねって事なんだけど
3125:03/10/13 15:51 ID:plxNLM45
>>26
犬のS-VHSにスルーして観ると出ない。
PV31を外部3にして観ても出ない。
以前スカパーで録った(RAM)ものX2で再生だと出る。
それをRP91で再生はでない。

TVの問題じゃないはずだ
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:57 ID:gN57DnwJ
>>31
だから根本的に分かってないといってる。
録画時の問題と再生時の問題を一緒にすんな。
再生時に問題があるならあんたの機械が不良なんだよ。

録画されたものならコマ送りすれば分かるといってんだよ。
3325:03/10/13 16:02 ID:plxNLM45
>>32
コマ送りでもでるんだよ!
俺勘違いな事いってるか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 16:12 ID:NocNGpVT


でとりあえず今はXS41買わない方が良いんですよね?
いつないなったら問題が解決するんでしょうか?そしてそれをメーカーは発表してくれるの?
買い時がさっぱり分からん!!メーカー発表が無ければ、一生XS41が買えない‥‥。




35名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 16:20 ID:YL7vMiTL
>>33
言ってる。

> 犬のS-VHSにスルーして観ると出ない。
このときにもコマ送りしたのか?結果は?
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 16:32 ID:Teuzn1Ws
>>30
わかった。
要は、OP3とOP4は使ってるカットが同じってことだから、
同じように同期が乱れるのは当然って言いたい?
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 16:53 ID:QTMI1gzn
>36
そう
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:04 ID:/1q7z5O4
ところで皆さんへお尋ねしたいのですが
2chで幾ら騒ごうが、直接東芝にпAメールなりしても効果が無いので
どうすればいいのか考えたのですが。
量販店などに不良品らしいものを扱っていることに対する質問とか
不良品かったお店に直に文句をいいましょう。
また全国展開してるお店などで購入した人は本社にメールもおくりましょう。
兎に角東芝の問題ですが東芝を相手にせずにお店を攻撃のターゲットにして
東芝の外堀をまず埋めましょう。

39名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:18 ID:/CLM5MNo
よその掲示板見てないから、判らないんだけど、
よそのRD関連の掲示板で、このことが問題になってなければ、
そこいら中に情報ばらまくのも良いんじゃない?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:30 ID:/1q7z5O4
>>39
ネットで騒ごうが、直接電話メールに効果が無いのはもうわかっているだろう。
こいうときはお店を攻撃するのが一番だよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:40 ID:/CLM5MNo
>>40
判ってないな。
お店をアタックするにしたって参加者は多い方が良いだろ。
42影猫 ◆yzx9yoeZU2 :03/10/13 17:45 ID:ZlFcpTzb
種ガンOPの同期ズレ発生テストを以下の環境でやりました。

出力機器:WV-DR7
入力機器:RD-XS41の入力1(S入力)とDV入力
ソースはDVで録画した種ガン3期OPを使います。
録画した際のビットレート設定はMN6.4、D/M2です。

【結果】
1.違う入力系統でも同様の障害が発生するか →しない 
2.同様の現象が発生しない場合、再現性があるか3回テストを行う。 →3回とも問題発生無し。

>>5さん
テスト条件をなるべく近づけたいので、録画した際のビットレートと音声モードを教えていただけませんか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:52 ID:H0C6tFEE
>>42
テスト乙(*´▽`)ノ
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:04 ID:bIOUy4Fg
Flashかなにかでテスト用のアニメーションあれば
ビデオに録画してテストできるのだがなぁ
キボンヌするにしても酷だよな
45fotest:03/10/13 18:09 ID:m5fWQawH
スレタイに不具合の文字は入れるべきでしたね。
あと1には同期ズレがどんなものか書いておかないと・・・。
立て直した方が良くないですか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:14 ID:HQOslYH+
なんか、このスレ機能しそうにないね・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:18 ID:DkwznjHj
>>28
キャンセラー通すと、改善するかも知れないけど、全体的な画質が落ちますよ。

>>34
そんな乱れそうな映像ばかり撮るんですか??
それだったら・・・・アナログレコーダー買った方がいいかもよ?
実際そういうのが嫌で、DVを買わずにW-VHS買ったって言う人もいたし。

>>42
色々お疲れさまです。こういう情報は重要だわ・・・・

>>45
別に個体機種情報交換なんだから・・・XS41の事ならなんでもいい気がするけど??
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:18 ID:D/lxXYGM
>>45
話題をXS41の同期ズレに関する問題に限定し、
このスレを削除依頼するなら立て直してもと思うけど、
現状は煽りたがりがどれだけ居るかが判らないので、
立て直した所でどれだけの効果があるのかという不安はある。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:25 ID:ELGi63tV
東芝との電話のやり取りを録音して2chで公開キボンヌ。(w
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:28 ID:m0EHrFS5
>42
乙です

結果についてですが入力1、DVともに同期ズレ再現せずということでしょうか
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:38 ID:HQOslYH+
昨日カメラ系量販店で、
同期ズレの件で芝に問い合わせてもらったけど、
「そんな報告は確認しておりません」って<芝のサポセン

では、芝のサポセンに今きちんと確認したい以上、
その同期ズレの症状が出た場合は、
当然ながらおたくのお店では何度でも交換していただけますよね?

店側 : 「はい、何度でも交換いたしますよ」
     「たった今東芝にちゃんと確認しましたから」って。

 まあ、それでも俺は買わなかったけど、
 このままでは、芝は対策しないと傷口広げると思ったよ・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:42 ID:DkwznjHj
>>51
凄いね・・・・・そこまでさせて買わないの??
何か・・・ひさびさアッ○ーを思い出したわ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:46 ID:DSXwFerB
>>51
そこまで言って買わないってのは問題があると思う
て言うか単なる嫌な奴

>>48
異常報告スレにした方が良かったねえ
異常のあるなしに関わらず報告するスレとして。

・トリップ必須
・障害報告テンプレートに従って報告する
って事が必要かな
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:47 ID:y1tY/4Fm
>>51

こ れ な ら 安 心 し て 買 え ま す な
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:49 ID:HQOslYH+
>>52

させたって言うより、勝手に店員が
問い合わせしてくれた感じなんだけどね。

昨日は、たまたま東芝社員の応援店員のみが来てなかったらしくて、
胸にぶら下げた携帯でチョイチョイって芝に連絡したのよ。

会話的には、全然重い感じじゃないよ。

56名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:53 ID:DkwznjHj
>>55
"同期ズレの件で芝に問い合わせてもらったけど、"

 問い合わせて貰って、

"その同期ズレの症状が出た場合は、"
"当然ながらおたくのお店では何度でも交換していただけますよね?"

 と迫った(少なくても言った)んだよね?
 そして買わない・・・?

 これ嫌み無しで、小心者のおいらは、そこまでさせておいて買わないという
 行動が取れないので、
 ちょっとその辺が羨ましいのであったりします・・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:55 ID:847me73i
>胸にぶら下げた携帯で

 淀だな
 
 たしかにあそこの店員は、
 すぐ胸の携帯でメーカーの営業に電話するわな。

 そりゃ、売りたいんだろうけど、
 そこまでしなくていいよって思うときあるし。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:58 ID:DSXwFerB
>>51
> その同期ズレの症状が出た場合は、
> 当然ながらおたくのお店では何度でも交換していただけますよね?

これは購入前提の言葉だと思うんだがなあ
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:07 ID:X6UGYVPG
クレーバークレーマー
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:08 ID:l7sSgt8m
何回交換しても、販売店はメーカーに初期不良品で送り返すだけで、
どうせ店は損しないから、あっさり何度でも交換するもんだよ。

ヤマダなんかでは、店員がそんなことをはっきり言うし。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:10 ID:MZ5jQ61C
>>60
ヤマダなんかに逝ってるのか!
このDQNめ!




62fotest:03/10/13 19:12 ID:m5fWQawH
今のところ東芝の対応は「そんな報告は確認しておりません」の一点張りですね。
大丈夫なんかい・・・。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:19 ID:jRz39PRi
でも、少なくとも昨日までは東芝の姿勢は
「そんな報告は確認しておりません」なんだね。

まあ、連休が明ける明日からが本番だろうから、
どう対応するが注目だよね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:27 ID:NocNGpVT
このまま問題を黙認してXS41を放置したまま、次の機種を出し続けるなら、
企業としての有り方を問われかねない。
一番悪質なのが、こっそり修正してそんな事は無かったかの様な対応をとった場合。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:35 ID:/CLM5MNo
いやいや。
悪質なのは、クレームを着けた客は修理をするが、着けない客にはそのまま販売を続けるケース。
更に、返品もしくは初期不良扱いで戻ってきた商品を未修理で再梱包出荷のパターン。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:37 ID:Rg4XFZSW
せっかく圧倒的なアドバンテージがあったのに・・・
対応しだいでは、もうだめぽ
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:43 ID:LkVJz7R/
不具合認めて修理してくれたら、「芝エライ!次も芝だね」ってなんのかな。
なんか違うような。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:44 ID:m7pMVUek
つか、RDの開発者もこの連休に出社して・簡単なチェク位はしてんでねえかな?
このまま販売し続けて販売総数が増えると、傷が広がるばっかりだと思うし。

店舗でみていたけど、XS41は結構売れていたよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:45 ID:NocNGpVT
XS32に期待する方が早そうだ。価格もXS41との差はHDDくらいで、価格も安いだろうし。
メーカー発表が無ければ、今回XS41買おうとしてた人は、みんなそっちへ流れるんだろう。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:48 ID:m7pMVUek
XS32は80Gかな?

少ないよ・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:49 ID:NocNGpVT
>>68
こういう時にネットとかで情報仕入れない人は不利だと思う。
多分、今何が起きてるのかを全く知らないで買っていくんだろう。
ホントに傷口が広がらない事を願うよ。
72fotest:03/10/13 19:51 ID:m5fWQawH
>>63
明日までに不具合報告が3桁以上無いと緊急対応&通達は無さそうですね。
「そんな報告は確認しておりません」は正直な話感じ悪いですね、「現在確認中」
ならわからんでもないですが。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:51 ID:NPZ3iLku
歴史は繰り返される。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:51 ID:gED/Iu2B
とうしばの人え。

人の記憶に残るのは、不具合を出したことではなく、
「不具合に対し、どう対応したか」でつ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:52 ID:QTMI1gzn
>70
HDD120GB
等倍ドライブ
D2プログレ出力無しと予想
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:54 ID:NocNGpVT
>>75
あのドライブはさすがにもうお蔵入りだろ?
31のドライブは、何かの間違いだったと思いたいw
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:17 ID:DkwznjHj
>>60
店が損する得するという話ではないと思いますよ。
買わないのに何故?って事だと・・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:52 ID:pm1WfIeP
>>77
電気量販店とはいえ、物と金のやり取りをするわけだから交渉事だ。
何度でも交換のお墨付きがあっても、イラネ物はイラネんだよ。

量販店っのは、客の交渉によって平気で値段をかえるの知ってるだろ?
自分が強気でいけないのなら、値段もアフター面もお店の言いなりで買っときなよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:58 ID:QcrKjIX5
ガンダムのOP上げてみた。
DVD-RAMドライブ持ってる人用のVROと持ってない人用の
MPEGの両方用意したから好きにして。
こんな短いのでも再現するのかどうかは知らないけど…。

ttp://www.ctt.ne.jp/~pao/GUN/GUNOP_MPEG.zip
ttp://www.ctt.ne.jp/~pao/GUN/GUNOP_VRO.zip

何時消すか解らないのでお早めに。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:07 ID:DkwznjHj
>>78
強気弱気という問題かなぁ・・・
「そこまで交渉しておきながら・・・」という事だと思うけど。

>>79
有り難う御座います。こちらでも試してみます〜〜。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:13 ID:F2ajpsAX
>>77

金払うのは客(自分)なんだし、
量販では15万位の金を払うんだから
ID:DkwznjHj はもっと強気でいった方がいいぞ。




82名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:17 ID:DkwznjHj
>>81
値段交渉とか機能についての質問とか・・・その辺はしますよ。もちろんね。
ただ・・・・
メーカーに問い合わせて貰ったり、交換の条件とか話した後は・・・流石に買いますね。うん。
83影猫 ◆yzx9yoeZU2 :03/10/13 21:18 ID:ZlFcpTzb
>>50さん
私の環境では同期ズレは発生しないということです。

追加テストとして、使っている機器がDVとS-VHSのダブルデッキなので、DVから
種ガンのOPをS-VHSにダビングして、S-VHS側からアナログ出力で録画するテストもやってました。

結論からいうとこちらのテストでも同期ズレは起こりません。
私の買ったXS41が良かったのか、送り出しの機器との相性なのかどうか不明です。
それと、他の方と違う点として、各送り出し機器とXS41の間にAVアンプ(YAMAHA AX2200)が
入っていることを追記しておきます。

現在はHLD-X9から手持ちのLD素材(08小隊)をライブラリ化しているので今後のテスト予定は
しばらく未定です。(ガンオタなものでw)
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:30 ID:E8WCbE4k
ソース元が 
ガ ン ダ ム 種

とか

仮 面 ラ イ ダ ー 5 5 5 だ け し か 
で て い な い っ て ど う よ 。

重箱の隅をつつくのはいいけどさ…。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:39 ID:H0C6tFEE
>>84
   ∧__∧
   < '' ̄д ̄''> <あ~~~様はそのように思ってください...
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:42 ID:DkwznjHj
ふと思ったんだけど・・・・
外部入力のみその症状が出るんですよね?
じゃ、送り元側・・・に関しての問題(片寄り?バイアス?)は無いのでしょうか??
例えば、A社のBデッキのみその症状が出るけど、
同A社のBデッキ以外では問題ないとか。

集計取ると、何となく決まった組み合わせが出てくる気がするんだけどな。

とりあえず、うちは・・・
「RD-XS41」 − 「NV-DV10000(S/DV)」「HV-V6000」「HR-W5」「NV-DHE10」「EV-NS9000」「BSデジタル(パナ)」「スカパー(パナ)」
の組み合わせで、色々なダビングをしましたけれども、「映像・音声ズレ」は皆無です。
もちろん、同期不安定なソースではブレまくりますが、それはブレて当然ですので除外します。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:44 ID:X1bb6+DB

    同期ズレ

認 め た く な い も の だ な

      束芝テクノネットワーク(株)
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:48 ID:vI6LwDVK
>86
だったとしても、他の機種や他のメーカで発生しなかったら免罪にはならないでしょ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:54 ID:DkwznjHj
>>88
免罪なんてならないと思うよ〜
とりあえず、組み合わせを洗い出して、どちらに責任があるか、メーカーに問いただす材料になり得ると思うんだけどな。

うちの連れもそうだったのよ。
MUSE-LD(パイオニア)とMUSEデコーダー(ソニー)と3管プロジェクター(ソニー)で、スーパー出すと画面がぶれちゃうんですよね。
で、どこに責任があるかで、2社が責任のなすりあいでしたから。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:55 ID:Y1EKeQKI
91fotest:03/10/13 21:57 ID:m5fWQawH
>>84
そんじゃ他の。
http://www.kiss.sc/~forest/tmpmpg/VR_MOVIE.VRO
うちではMPEGに変換する環境が無いんで誰か変換してください。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:58 ID:acGP+F8R
文句を言っている方、”期待しすぎ”または、”理想高過ぎ”なんじゃなの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:03 ID:phi8Lrge
期待しないと進歩は止まってしまうからなあ
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:04 ID:phi8Lrge
どの位の頻度で起こってることなのか、それが問題だろうなあ
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:05 ID:sckk/akR
パナ機なんかは、こんな同期ズレみたいな障害報告は皆無なんだから。
録画機として、RDにも要求するのは当然なのでは?
96fotest:03/10/13 22:07 ID:m5fWQawH
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:12 ID:DkwznjHj
今日、プレイリスト編集中に暴走した・・・うぅ〜
これで3度目。折角プレイリスト一つ作ったのに・・・消えちゃった。
ただ、その間に予約録画完了した番組は復元してくれた模様・・・
タイトルとかは消えちゃったけど、「修復タイトル」って名前になってました。
嬉しい様な情けない様な?
VHSでもたまに熱暴走有ったけど、XS41は、これで三度目やなぁ。ちょい起こりすぎだなぁ。
もちろんごちゃごちゃ触っててなった訳だけど、でもそういう機械だからねぇ。
怖くなってくるわ。時々一時セーブじゃないけど、一時電源off/onしないといけないのかぁ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:31 ID:NocNGpVT


怖いものを店に置いてると思われるから、早く回収した方が良い。>芝
犠牲者が増える前に、回収してください。
このままだと企業イメージが最悪だぞ!とにかく早くメーカー発表出せ!


99名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:39 ID:DkwznjHj
暴走・・・・他社どうなの?
もちろんXS41ユーザーでも暴走した事無い方もいるでしょうけど。
うぅ〜今気付いたけど、予約のタイトルも全部消えてた(予約は残ってるけど、タイトル消えてた。)
なんかむかつく。キャッシュしすぎかなぁ。定期バックアップ位しておいて欲しい・・・
100fotest:03/10/13 22:59 ID:m5fWQawH
何とかMPEG1には変換出来たので置き換えました。
http://www.kiss.ac/~forest/tmpmpg/Default2.mpg
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:23 ID:DkwznjHj
>>100
有り難う御座います。
なんかブレまくりですね。
そんな輝度が激しいとも思えないけれども・・・
ソースはソニー機器??
102fotest:03/10/13 23:33 ID:m5fWQawH
>>101
このソースはソニーですが、他の機器からも起きます。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:36 ID:KISNcW0f
・・・・まいった・・・

>79のソース、VROの方をPCでRAMに焼いて XS41で再生→SVHSで録画
このSVHSをソースに用い XS41で録画したところ同期ずれ発生。
別スレで上がっていたのとまったく同じように縦に画像が1周したよ・・・

SVHSは日立の7B-BS95ってやつ。
もし現象でなかったら、RAMをパナの DMR-E20再生で試そうかと思ったけど、
現象出ちゃったからもういいや。

LDをDVDに落とすために XS41買ったので、この現象はツライなぁ・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:45 ID:NocNGpVT
>>103
俺だったら絶対返品返金してもらう。まだ日も浅いし間に合うよ。
俺はかつてコ○マでオーディオ買ったけど、買ってから音が気に入らなかったから、
返金してもらった。その時は返品返金の理由だけ用紙に書かされるだけだった。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:12 ID:HVPU2ffC
これって映像調整で回避できないものなの?
106長谷川 ◆szal61PNUA :03/10/14 00:13 ID:JGWeUMUk
>>104
音が気に入らないから返品か

こういったキチガイクレーマー対策費用が
製品に上乗せされて、一般消費者にしわ寄せが
くるんだよなぁ

ごめん、迷惑だから死んでくれない?
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:16 ID:SxrwmPjX
ごめん、いい言葉が思いつかない。
でも気持ちだけはさっしてよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:17 ID:3qluNiXb
>>106
じゃ〜お前は一生涯返品した事ないのか?買い物のプロですか?
オーディオなんて聞く環境で音質が変わるんだよ!

109名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:19 ID:TwPYIgvr
>>103
試しにDMR-20EのS端子をスルーさせてダビングしてみたら?
改善する可能性は低いと思うけど、おまじないと思って。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:23 ID:wsMJzibv
>>108

製品に、不具合、欠陥 とか無かったんだろ?
選んだ、本人の責任じゃ無いのか?
ダダのクレーマーにしか見えん..
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:27 ID:3qluNiXb
>>110
だから家で聴く時の音を確かめようが無い。

112名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:35 ID:LM99Stty
>>111
金を払って「購入」したんだろ?
一度、家のシステムで鳴らしてみてから購入を決定したいから「拝借」したわけでなく。

基本的に企業の収益モデルはおたくのようなやり方で利益が出るようにはできていない。
その差分がどこから補填されるかというと、常識的判断のできる他の購入者が負担することになるわけだ。

まあ、なんとなく想像つくけどね、3qluNiXbの態度とか容姿とか。
はあ〜うぜ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:35 ID:p1WwMWuQ
お前等スレ違いだボケ!
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:39 ID:3qluNiXb
>>112
クーリングオフって知ってる?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:41 ID:wsMJzibv
>>111

それは、返品の理由にはならないと思います。
家での環境は、自分で考慮しなくては、
いけないんじゃないでしょうか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:44 ID:wsMJzibv
>>114
店頭で購入したものには、クーリングオフって、
適用されるんでしたっけ?
通信販売、訪問販売だけ、だと思ってました。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:47 ID:yzlYoQ4f
クーリングオフが適用されるのは、業者がその商品に対して
この制度を規定している場合のみです。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:50 ID:wsMJzibv
>>114
ちと、ぐぐってみました。

クーリングオフできない場合

ttp://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/dekinai.htm
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:50 ID:jMoXlrUv
>>114
訪問販売法てのは客が店舗に訪問した場合も適用される様になったのか?(w
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:53 ID:p1WwMWuQ
クーリングオフスレは
ここでつか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:53 ID:8eLRGZcG
>>114
凄いなぁ・・・「クーリングオフ」って便利に勘違いするんじゃないよ〜
クーリングオフってのは「訪問販売で・・」だからね。アンタはその商品「オーディオ機器」を
君の判断で寄った店で君の判断で買った訳でしょう?
それを家で聴いて好みじゃないからと言って返品したの?
店が可哀相でならないわ・・・メーカーには何か理由付けて返品したんだろうけど、
その商品自体「好み」だけで蹴られただけで全くの良品だった訳じゃない?

そんなのみんなそうでしょ?店頭で聞いた音が家でそのまま鳴る訳無いのよ。

試乗した車が「試乗車と乗り心地が違う」と言って返品するの?
試食した食べ物が「試食と味が違った」と言って返品するの?
試飲した飲み物が「家と味が違った」と言って返品するの?

貴方が行った行為はそう言う事です。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:59 ID:SxrwmPjX
それを店員の判断で返金したわけだが。
エレベーターの間引き運転や時間外手当の減額でヤマハの方はかわいそうに
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:59 ID:K7BYIPbn
もういいかげん別スレでやれ
124103:03/10/14 01:01 ID:hjVls+yF
なんか変な雰囲気ね・・・

さっきのは自分の XS41でも同期ずれが起こるかどうかの確認だったわけだけど、
残念ながら起こることが確認できたので、条件の切り分けでもしてみましょうか。

まずは DMR-E20でRAM再生、XS41で録画かな。
XS41買ったから E20ははずして閉っちゃったんだよな・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:02 ID:p1WwMWuQ
ID:3qluNiXb
はもうこないんだから
スレ違いな話やめろ
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:03 ID:FfumLRVo
量販店としたら後々本部までクレーム持ち込まれるより
店長決載で処理して君のことはBLリスト入りしとけばいいと
考えただけだろう
それと音を基準にするならへッドホンつけさせてもらって
その場で視聴しとけよ
それと店舗で完璧に評価できないのははじめからわか
ってたことだろ
そこらじゅうにTV・AVとあるんだから
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:04 ID:8eLRGZcG
>>124
そこは是非メーカーへ個別対応して貰って
レポート激しく希望です〜〜〜〜
「これが仕様です」って言ったら祭になるでしょうね(笑)
128103:03/10/14 02:02 ID:hjVls+yF
うーむ、正直ようワカラン。
とりあえずうちの環境ではこんな感じ

SVHS再生→XS41 L1入力にて同期ずれ発生。
 録画中のスルー画面では同期ずれはない、録画映像を確認すると同期ずれで録画されている。
 録画ビットレートを変えても起きた。
 毎回起きるわけではない、同期ずれが起きない時もあった。

DMR-E20でDVD-RAM再生→XS41 L2入力にて同期ずれ確認できず。

数回しか試していないがこんな感じ。E20からだと大丈夫なのか、それとも L1/L2/L3で状況が違うのか?
今日はもう寝ちゃうので、時間があれば明日にでもつづきの検証してみますか
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 02:14 ID:C6H+w+qS
てか、現実的な解決策として3回ぐらい交換して貰って、それでもダメなら返金して貰うのがいいんでない?
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 02:19 ID:9kBC2MfY
あーあ、せっかく買おうと思ってたのに・・・
代わりになる機種も無いので不具合を改善して
再発売して欲しいな
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 03:19 ID:WvXdWldJ
ともかく今週中は東芝の新着情報に注目

http://www.toshiba.co.jp/whats/index_j.htm
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 03:20 ID:J7jstvR3
>97
>99
はクリアーナ・リムスカヤ
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 03:21 ID:0Pnsg6XM
>>130
PSX
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:33 ID:xMi/mKYn
外部入力症状でている人で、こういう機械試した人いる?
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/3dwpro.htm
これPCキャプチャー用の入力機器なんだが。
(ちなみにTBCは松下製だそうだ)
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:36 ID:SoR9G33Z
>>134
それメチャクチャ不具合出てるので気を付けてね
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059074622/
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:55 ID:xMi/mKYn
>>135
いってきました。さんくすっす。
これと組み合わせて買おうかと思っていたので・・・・。
あぶないあぶない。
やっぱり東芝さんにきちんと直してもらうの待ち・・・?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 14:41 ID:zY6L8QOW
はーやーくー安心してXS41を買ーわーさーせーてーくーれー
年末年始番組をテープにとるの疲れるからさあ・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 15:01 ID:HutsmvJ0
xs-41って幾らなの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 15:54 ID:DKf1QZmm
2マソ
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 16:52 ID:qXnBWH8S
モノを持ってない(スマソ)からアレだけど、これって同期分離ICの
V検出ミスっぽいよね。もしくは同期分離部(内蔵だったら)の性能限界か。
>>5さんの情報から想像するに、絵柄の一部がV同期に偶然良く似ていたから
検出ミスしたってとこじゃないかな。スライスレベルが高かったとか。
でも下げすぎると同期潰れの古いVHSテープとかで全滅する危険も。
もしかしてクランプ性能がもう一声よろしくないのかな。時定数が長すぎとか。
でもこれってかなり解決は難しいような予感もするよ。
地味な割にはすっげぇ微妙なサジ加減の部分のはずだし、万が一、搭載している
チップのメーカから「性能限界」で見放されたら、難破船と同じ状態。
基盤大変更で同期分離IC搭載し直ししないとならない恐れも・・・。
どこのチップ?パナ?NEC?
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 17:55 ID:hXZ2fiwQ
>>140
たしかNECかと・・・・

となると大幅な基盤変更のX4が早期にでるのかな?
XS30 40 41 は生産完了して
X4 XS31 DR-1 X5でくるのかな?
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 18:51 ID:s9dcY0Tn
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /            \
          /                ヽ        板違いの質問で
           l:::::::::   /      \  |        是非よろしくお願いいたします。
           |::::::::::   (●)   (●)   |        って丁寧に質問して相手にしてもらえず逆切れしてるよ
          |:::::::::::::::::  \___/    |         自己厨ってやだねー、ふーヤレヤレ
           ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ        こーゆータイブは子供の頃から甘やかされて育ったマザコンタイプが多いんだよね
   ⊂二 ̄⌒\                 /⌒ ̄二⊃  ママのオッパイ飲んで寝てなさい、マザコン坊や
      )\   ヽ               /  /(
    /__   )             (   __\ 
   //// /                \ \\\ヽ
  ////                    \\ヽ ヽヽ
 ///(/                       \)ヽヽ ヽ
((/                               \))
143142:03/10/14 18:57 ID:U2DdqGAj
誤爆だから気にしないように。

144名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:31 ID:uJWwooaP
X1で出てた音ズレも結局クレーム言った人だけの対応だったでしょ。
そんなもんよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:02 ID:YlrXZ7dC
>>140
今までのICと変化がなかったら、同期信号判別用ICは
新日本電気のNJM2230って奴らしい
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:27 ID:BwudSnN4
>>145
本当に新日使ってるなら最低だな・・・。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:46 ID:FNq22zxG
気になったので私も
外部入力2からS-VHS(パナソニック NV-SB660)でサクラ大戦轟華絢爛のOPと
WWEからHHHとカートの入場シーンを再生し同期ズレのテストを3回繰り返してみました。


結果からいうと私の方では>>5のような同期ズレの現象は全く確認できませんでした。
コレって機体よって同期ズレが出たり出なかったりするのかな・・・?
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:52 ID:YlrXZ7dC
>>146
他にもそう言う事言ってた人がいたな。
そんなに出来が悪いのか、素子毎の特性にばらつきがあるの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:03 ID:BwudSnN4
>>148
新日の石は業界ではタブーなんですよ。
同期はずすことで有名。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:04 ID:myaYKZHX
>134
それではないですが、
http://www.prospec.co.jp/products/774/774_func.html
を通して録画したものでも同期エラー発生しているので
XS41側でなんとかしてくれないと駄目と思います。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:37 ID:e8NmmO4L
今まで同期ズレが起きなかったので、接続を変えてやってみました。
X1のフロント端子を出力にして、X41に接続したら、同期ズレが起きました。

試しに手持ちの機器にその出力を突っ込んだところ、HM-DH30000,DT-DRX100でも
同期ズレが起きてしまいました。

今まで同期ズレが起きなかったのは、セレクタ(JX-S777)を通していたからのようです。

セレクタを通すと大丈夫なので、出力と入力で、機器の相性が有ると思います。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:05 ID:8noNwPfY
>>151
セレクタでそんなに変わるものなの?

それと、白から黒に急激に変わるときにまた発生した(今回2回目)
それもCMあけではなく本編中に・・・

現象を発生させるプログラム(画面を白から黒など急激に変化させる)
作ってみます。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:10 ID:dn5uwqOB
>>145
新日本電気
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:32 ID:om09iyh7
ネットdeナビのユーザ登録はした方がいいでつか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:36 ID:1czxOiPb
ろくな知識もないトーシロー共がなにほざいてんだか。

NJM2230は新日本「無線」製だし、
番組受信や入力の同期の「有無」をシスコンで判定するためのモノだ。

内蔵チューナーでは発生しないし、
接続される機器での「相性」があるから、
AV入力→セレクタ→3DYC入力までの部分だろう。

156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:46 ID:MebSOwZw
ほんで結局XS41のエンコーダー性能は上がっとるんかいな?
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:48 ID:6YpwK3de
>>157
¥コーダ以前の問題がある。意図していない演出が出現しますw
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:51 ID:tqB6mK+1
エンコーダー能力にこだわる人ほど
例の問題でそれどころじゃない罠
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:58 ID:MebSOwZw
そりゃド偉いこっちゃ!
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:01 ID:aisF9Xas
>>156
ケソは(・A・)カエレッ!
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:03 ID:QhzZNR3+
もう買っちゃってもいいかなあ?
問題も必ず起きるわけでもないみたいだし。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:10 ID:6YpwK3de
>>162
これだけの報告を見て、そう思うなら勇気ありますね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:15 ID:MK7MIdFv
>>161
(・A・)カエルッ!
165知らんけど(w:03/10/15 02:28 ID:2QDRupI/
多分パーツの問題じゃなくて回路の設計の問題だと思いますよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:30 ID:6YpwK3de
>>165
作り直し?w
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:30 ID:h+dY1Ywr
俺は今日通販で注文したよ。
いろいろな不具合報告はあるけど、基本的にドラマを撮っては消し撮っては消し、
ってのを考えてるから、同期の不具合とかはあってもいいかなと思って。
それと、DVDへの保存もそれほど考えていないので。

もちろん、不具合なんてなきゃないに越したことはないけどね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:36 ID:TxZpmO1r
映画とかでもでるなら辛いな。かなり迷ってます
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:37 ID:zgw9Jzbz
>>165
他の人では発生してるのに、うちでは全く起きないんだけどなぁ…何故だ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 04:14 ID:soEdl/FI
はじめてのDVDレコでXS41を購入しました。
昨晩コロンボとXファイルを予約して寝て、朝起きたら
Xファイルの録画が20分ほどで停止してて、
リモコンも本体ボタンも反応しなくなってました。

やっぱり同期ズレですか?


171名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 06:18 ID:4xdxbK9E
東芝の対応が遅れればまだまだ値段下がる。
今月末が買いだ!
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 07:48 ID:71Ia5CpO
>>156
ま、お前はPSXを買えばいい。

マニュアルビットレートが無いとか、
VBRじゃなくてCBRだとか、
CPRM未対応だとか、
WOWOW視聴不可とか、
外部入力が1つしかないとか、

全部納得済みなら買えばいい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 08:15 ID:d3GIVlVE
>>172よ、
コピペにレスもカコイイが
もうちょっとインパクトのある否定はできんのか。
俺はXS41注文するが、172のを読むとPSXでもいいと思えてくるよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 09:00 ID:zgw9Jzbz
>>170
違います
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 10:50 ID:uAL4A6he
秋葉にて123,000円で購入…高〜。
「安いとこは10万切ってますよ(売り切れだけど)」って言っても
「入荷して並べたばかりです。あり得ません。」で終わり。
まぁバッタ屋だとポンポン投げてるかも知れないし、
物欲に負けたんだからしょうがないか…。

RD通すとTVの画像よりちょっと赤みが強いような気がするけど
今までが変だったのかも知れないし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 10:55 ID:YXreO6Z6
昨日、地元でやってたアニメで、
本編終了で画面真っ暗になってED曲が始まった瞬間に
絵が下から上に上がっていく現象が起こったが
これって同期ズレなのかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 11:15 ID:zgw9Jzbz
>>176
地元って事は録画したのは内蔵チューナーでって事かな。
現象的にはソレっぽいけど内蔵チューナーの同期ズレの報告は今のところ報告されてないな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 11:45 ID:6YpwK3de
>>176
また新しいエフェクトですか?画像加工の機能は豊富なんですね。>Xs41
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 11:58 ID:MK7MIdFv
水曜液ね
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 12:48 ID:YXreO6Z6
>>177
いえ、内蔵チューナーではなく、CATVホームターミナルから
XS−41に繋いでます。
はじめは、テレビ自体に問題があるのかと思い、−RWを焼いて
PCで再生しても同じ現象になるので、ここで聞いてみました。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 13:24 ID:zgw9Jzbz
>>180
って事は外部入力かな。だとしたら接続する機体との相性によっては同期ズレといわれる現象が
>>5の事例みたく起きているらしいのでたぶんソレだと思います。
現在の所は東芝側もこの不具合を精確に把握できていないので修理は不可能と思われ。

ただ>>151の報告のようにセレクタを使う事で同期ズレを回避できるかもしれないので
気になるようなら試してみる価値はあるかも。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 14:23 ID:TidjX2G4
>>168

映画でも出てる報告があるよ。
猿の惑星・ロードオブザリングとかね。

まあ同期ズレの現象は、白から黒にシーン転換する際に起きるわけだから、
アニメに限らずそんなシーンは、なんのジャンルにもあるわけだから、
まあ、当然出るわな。

映画の爆破シーンなんかでの報告があるから、
アクション映画なんか場合によっては
同期ズレが多発するんじゃないかと思う
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 15:23 ID:YXreO6Z6
>>181
番組のch変更は、ホームターミナルの方でしていて
XS−41の方は、L−1にして録画してるので
外部入力になりますね。

上に書いていたセレクターは、金額的に辛いので
しばらくは様子見してみようと思います。

色々と答えていただいてありがとうございます。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:21 ID:Y2HlH9qR
年末商戦に向け かねてからうわさのあったRDXS32 RDXS35 RDX4
を発売予定。
これでRDシリーズのラインナップはXS32 XS35 XS41 X4の4機種へ
但し発売は予定なのでX4に関しては多少遅れる可能性もあり
仕様は後日。 とりあえず型式まで・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:29 ID:yWnHWhoe
今回のXS41は、RD-2000の再来だな。

次の機種から、安定したのが買えそうだ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:32 ID:UejK2hLL
>>184

そんなことより、同期ズレをどう認識しているかの方が知りたいけどね。

でも、このままではXS41購入者は人柱になっちまうのかな?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:37 ID:IYCG9BPR
>>184
そういうのは本スレに書いてよw
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:45 ID:6YpwK3de
>>184
もし本当なら手直しがかなり必要だから、年末というか今年中に新機種は無理だろう。       
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:50 ID:wzhp4BBR
家に帰ったらラックごと倒れてそうな予感。
対策しときゃよかった…。

あと、これだけ同期ズレ報告があるとウチでも再現したくなってきた。
無事なら。
輝度変化の激しいソース(B'zの野外コンサートLDとか)を
外部入力で録れば見れますかね?
190152:03/10/15 16:56 ID:Pk/9rRsE
PCから影響でそうな白黒の動きを発生するプログラム作ってみるよ
他にもPCの画面をTVに表示できる香具師いる?
それとUPさせるとこでいいとこあればヨロ
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 17:00 ID:v2i4T1V1
>184
XS32とXS35はどう違うんだ?
型番からしてどちらもXS31の後継、XS41の廉価版ってトコだろうが、
ソフト面はXS41の物積んでくるだろうからどちらも同じだろうしなぁ
XS41も含めてあんまり差別化出来ないような
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 17:12 ID:sYuGAa8A
スカパー連動機とかだったらいいけどね<XS35

でも、今の同期ズレの状況だ全く使い物にならんが・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 17:14 ID:35ndlV+6
VHSとDVDとHDDのハイブリだったりして
194151:03/10/15 17:40 ID:YPFiNW+2
追加で検証したところ、セレクタでは回避できないようです。

前の実験でセレクタで同期ズレがなくなったと思ったのは、X1のリアの出力だった
からでした。
フロントの出力をセレクタを通してXS41に入力したところ、同期ズレが発生してしま
いました。

X1のフロントの出力回路が原因のひとつで、それに加えて、XS41の入力の受入れ
範囲が狭いからではないかと思います。

ただ、他の機器でもX1のフロント出力からだと同期がずれるので(リアなら大丈夫)、
入出力の組合せとバラツキで現象が出たり出なかったりするのではないでしょうか。

取り合えず、WOWOWでは現象が起きないので、様子を見たいと思います。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 18:15 ID:RcxDG+vb
XS35ってなんだ?次はXS42ぢゃないのか。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 18:21 ID:0Xp5ADAL
>>195
32じゃないの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 18:46 ID:zgw9Jzbz
>>194
検証 乙

やっぱりコレは設計回路の問題というよりは組み合わせの問題なのかな。
198195:03/10/15 19:01 ID:RcxDG+vb
>>196
XS32は既出で、その次って意味な。
XS30→31→32、XS40→41と来たら次は42だろうと。
店頭にXS31,32,35と並ぶと訳が分からんようにならんか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 19:15 ID:3jxuqjDB
200151:03/10/15 19:23 ID:YPFiNW+2
>>197
設計回路が規格に対してシビアなのか、余裕が無いために、組合せにより
問題が出てくるのではないかと思います。

昔持っていたテレビの同期回路が弱く、雷のシーンで同期外れがよく発生
していたのと似ていますので。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 19:38 ID:e66V40fo
>>193
それイイ!
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 21:00 ID:mfZhLwuD
41だけじゃなく、X3でも同様の同期ズレがあるらしいから、
こりゃどうしょうもないな。

RD系の仕様って事で済ませそうだ。
回収なら41だけじゃ済まないだろうし。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 21:17 ID:0Xp5ADAL
>>198
40とX3が並んでるだけでもパッと見どっちかわからんw
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:16 ID:+VfWlSC4
前回と違って今回は仕様もクソも公表しないんじゃない?
仕様だとしてもそんな汚点があることが知れたら確実に売れなくなるからね。
ああ、またかと思われて売上が落ち込んで、気が付かなかった人も返品の嵐。
X3でもあるらしいから。莫大な費用が掛かる。
今、東芝がしたいことは価格コムと2chのスレを消し去ることだろう。
公表するにしろ、しないにしろ悪夢が待っているから。

205名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:20 ID:DQcpiF30
>>202
> 41だけじゃなく、X3でも同様の同期ズレがあるらしいから、
XS41が明らかにズレるって話じゃなかったっけ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:01 ID:lWiT5xPA
アッキー事件もそうだが、東芝はネットっつーモンを甘く見すぎジャネェ?
また大々的に叩かれても知らんぞ。
さっさと公式見解出せや。悪いようにはせんって。
実際、みんな気持ちよくXS41を買いたい訳だしな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:30 ID:lZYTcW3H
>>205
CATVのホームターミナルからの外部入力でX1,X3と使いまくってますが、
同期ズレしたことは一度もありません。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:40 ID:eTWFoF8O
スカパーユーザーでないので
気持ちよく使えてます。
WOWOWデコーダーは外部入力だけど問題なし。

同期ズレを見てみたいので100%起こるソースを
教えてくれ。SEEDは終わってるし…。
機器構成の問題か個体差なんじゃないの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:44 ID:6YpwK3de
芝には次機種で期待するわ〜今回は残念です。
多分不具合報告より新作出る方が早そうだし。



210とほほ:03/10/16 00:41 ID:BsBG3NVR
東芝のデジタルチューナTT-D3000をRD-XS41のL1、L2、L3のS端子
に接続した場合に同期スレが発生しています。画像安定装置DVE-773を
入れても、外しても同期ズレは発生していますが、今のところピン
ジャックで接続した時は出ていません。
この現象はTT-D3000で発生していた同期ズレと良く似ています。
TT-D3000の場合、修理センターの人が家に来てS端子の部分をごっそり
交換して直りました。同じかも...
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:15 ID:wfKlxMY5
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:55 ID:CauA0MXt
新作発表の話はデマだと思われ
213_:03/10/16 01:57 ID:CoAP3edM
>>212
RD-X3の後継機はどう考えても年内に出すだろ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:14 ID:0WJMCiiM
片岡は出てきてきちんと説明すべきだな

215名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:22 ID:PDmAy3m+
チャンネルを切り替える度に中央ぐらいに黒い線が出てから
次のチャンネルに切り替わったり 切り替わる一瞬、黒い画面に
なってから切り替わったり 切り替わる一瞬、チャンネル表示が
下にずれたりしますが これは仕様でしょうか?
今、話題の同期ズレでしょうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:32 ID:bFecS46t
外部チューナーで?

だったら同期ズレかも。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:47 ID:NJkOQsT6
>>215
内部チューナーだったらXS41はそんなものらしい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 04:28 ID:iqkpO3+v
>>215
チャンネル切り替えだろ?そんなもん録画すんのか?
放送信号自体が大々的にスキューしてるってか
連続性を保証してないんだから、VガタやVめくれのらい出ても当然。
内部も外部も関係ない。
フレームシンクロナイザに贅沢すればけせなくもないけど
メモリを無駄にぶち込んで値段を上げてばかばかしいだけ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 04:35 ID:x0CNc55J
>>212
根拠は?
過去にも新製品情報はよく上がってきたが、
全くのウソはほとんど無かったと思う。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 13:33 ID:txkNdf7m
新製品ネタは本スレしろ

ココは不具合 報告&検証スレ
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 21:17 ID:JlC0DHTV
裏切られた御宅の恨みは深い。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 21:54 ID:+0o11H8K
↓某所よりコピペ。

>どこのメーカーでも初期生産の不具合は発生しやすいんだよ。
>その後部品等の設計変更しつつ、半年たたなければ安定しないってのが普通です。
>リコールでなきゃ、不良ではないよ。これは家電に限ったことではないっす。

半年経てば本当に大丈夫なのかよw
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:15 ID:uOyGEshZ
安定もなんも、この分野は進化が早いから、半年も経てば新モデルが出るがな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:18 ID:U6ydFL1o
>>198
しかしXS31ほど生産終了の早い機種も珍しい
225影猫 ◆yzx9yoeZU2 :03/10/16 23:26 ID:4ObnKpc1
前回のテストからいろいろテストを行いましたが、いまだに
同期ズレ現象は発生していません。(多分。入力1しか使ってませんが)

ところでJ-COMの話が出てましたが、うちもJ-COM環境です。
ただし、XS41には分配した地上波アンテナとBSアンテナを入れてます。
アンテナの素材は5Nなので、もしかしたら影響あるかも。

ちなみにロット番号は5000番台の末です。

#来週の種ガン再放送はふもっふと重なっているのでテストできません。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:28 ID:CauA0MXt
購入予定だけど
まだ同期問題取り上げてないの?>東芝
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:34 ID:0cy+gofp
>>226
調査中だって
228やっぱり同期ズレでしょうか?:03/10/17 00:01 ID:w2Siyr6p

今日ヨドバシでXS41の価格を聞いたら、もう少ししてから購入した方が
いいですよって言われました。

やっぱり同期ズレでしょうか?

229名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 00:06 ID:buSmy8TK
>>228
何でメル欄まで同じ事書いてんだ?
釣ってるつもりなのか。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 00:26 ID:i/JwExmF
>>229
マルチだから放置
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 00:27 ID:nr6xEWOH
>>228はマルチコピペだから釣り。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:57 ID:+6aoVdqR
このまま年末まで調査中で逃げ通します by東○
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 04:17 ID:9x4aKDuk
「同期ズレ」では素人っぽくて芝も相手にしてくれないので、これからは
「ペデスタルクランプ不良」と言いましょう。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 05:48 ID:CCPlfyNg
>>228
通報しますた
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 09:15 ID:7EXHQks8
ID:w2Siyr6p キチガイ

236名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 13:25 ID:c/MBGDPW
>228
調査中なのか サンコス
一応努力してるのね 今後に期待
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 14:01 ID:9y5PZbE1
>>233
なんかカコイイw
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 15:06 ID:mG6dl+XB
ウチのXS41の同期ズレとフリーズ(>>97 >>170 にあるような)が起こっているので
販売店を通じて東芝に連絡入れてもらったら、修理センターから電話が来て
日曜日にサービスマンを派遣してもらえることになったよ。

ただ、今回の原因がわかったから修理に来るという事なのかどうかは不明だけど、
「この度は新しいDVDレコーダの件でご迷惑をおかけして申し訳ありません」って
言ってたから、ある程度は症状やクレームの量などを把握してるっぽいね。

再問い合わせでこっちから電話したとき「RD-XS41の件で」って言ったとたん
受付のおねーさんの声が暗くなったような気がしたので、相当クレーム入って
るんじゃないかなw
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 15:54 ID:wJusNwq/
>>233
ペデスタルクランプが信号レベルにつられて変動しているということか。
それで明→暗の変化が起こると、同期信号と誤認されるほどにレベルが低下してしまうと。
画像の異常は明→暗・暗→明の両方で確認できるのに、スクロールするのは明→暗の場合だけなのが
今まで解せなかったのだが、初めて納得がいった。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:54 ID:m/aHzsXZ
販売店に問い合わせたら「テレビとの相性で起こる場合がある」と
東芝から電話がありましたと言っていました
テレビが違うと出ないのか?って質問に対しては「テレビによっては出ない」って
言ってました
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:55 ID:aVwq6FYt
>>239

俺には、その技術的なことはさっぱりわからんだが、
要するにXS41は「ペデスタルクランプ不良」って事なわけ?

とゆうか、ペデスタルクランプって何よ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:55 ID:m/aHzsXZ
>233
>「ペデスタルクランプ不良」と言いましょう。
舌を咬みそうな名前ですね 電話で言い間違えそうです
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:58 ID:TaDgTFKT
>>240

なんか仕様・相性で逃げる悪感〜>芝
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 17:11 ID:CTebwpZc
南芝
北芝
西芝
東芝

初芝(ロッテ)
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 19:31 ID:WeQF8xoF
>>232
そんなことしたら年末商戦東芝大敗するぞ…

>>240
しかし、記録された画像で起こっていた場合、TVの相性とか言う次元じゃない気が…
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 19:54 ID:XWKs4Cl9
>>244
(○ε○)
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 20:21 ID:QTIdUd5U
と、東芝もうだめぽ(⊃д`)
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 20:23 ID:7GwPtiOI
>>17のリンク先にアニメ「R.O.D」で起きた、とあったので
先日の地上波分を録画してみました。
結果は、爆発シーンもあったけど期待した現象は起きなかった…。

外部入力でないと拝めないんでしょうか?
SEEDは1期?のオープニングしかないけど
VHSからダビングして試してみます。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 20:45 ID:hR2gxCMA
>>248
そうだよ。外部入力限定。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 20:54 ID:/NWiZAVz
以前、製品に載せてたビデオアンプICが1Vp-pを超えた入力の際にクランプ不良を起こす場合
があるのが量産スタート後に判明して、設計変更等で泣きそうになった事があったっけ。
1Vp-pを超える映像信号の方が悪いと言うかもしれんが、ホワイトクリップや輪郭強調の設定
如何によって1Vp-pを超えてる事って割とあるのよ。
コンポジット信号の場合は最終1/2Hの色差信号の遅延がペデスタルレベル誤認の原因に
なる事もある罠。リップルも当然注意せにゃならんのだが……

こんな間抜けな話、そうそう無いと思っていたけど結構あるもんなんだなぁ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:31 ID:M/kciKky
>249
内蔵BSアナログからでも発生するようだよ。
1例しか報告ないけどね。
252249:03/10/17 21:40 ID:hR2gxCMA
>>251
これだね。
でも水平方向にスクロールするって別の症状じゃないか?
古い作品だし元からそうなっていた可能性も。
http://www.nhk.or.jp/ozu/broadcast/index.html

378 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/10/15 15:15 ID:QC/m3m3D
昨日、XS41の内蔵チューナーから録ったBS11「晩春」、
オープニングからタイトル名に切り替わるとき
水平方向、左から右へ一瞬、スクロールしました
253信者1号君@Macぴーぽー:03/10/17 21:44 ID:UO0jBM0d
 やっと未読消化したので少し書かせていただきます。

>245
 今回の件、ちょっと不思議だったのですが、外部入力からの同期信号が
おかしくなった場合、内部のエンコーダー(アナログ→デジタル変換)は
動作してくれるものなのでしょうか?
 自分は、動作せずに黒画像もしくはブロックノイズになりそうな気がし
ています。

 現象を手持ちのXS41で再現できる方、その録画された映像をコマ送りし
た場合、TVに写る1枚1枚の画像にはコマの間の信号まで(画面が上下
に2分割されて)記録されているのでしょうか?
 もしそうならTVの相性では治りようがありませんね。

 逆にそうでないなら、
 記録されたデータをビデオ信号として出力する際に、同期信号がおかし
くなると考えられるのではないでしょうか?
 これならTVによって、再現したりしなくなったりという話もありえま
すね。

254信者1号君@Macぴーぽー:03/10/17 21:49 ID:UO0jBM0d
>250
 1年半前、私がX2買った時にも「外部入力で白つぶれが発生する」って
問題になってました。(最近は聞きませんね)
 そして今回は同期ズレのトラブルです。
 この辺、外部入力関係の回路が良くないのかもしれません。
 Panaなんかですと、サービスにゴニュゴニョすると回路図が手に入るんです
が、東芝はどうなんでしょう?
 一度、見てみたい気がします。

 あと、コアなXS41オーナーの方の中には、職場からオシロが調達できる
方もいらっしゃると思います。
 問題のシーンのビデオ入力、そして、再生時のビデオ出力を見てもらって
ほしいですね。

#ちと、やりすぎか?(w
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:50 ID:qlXk74Am
川崎のパシリ参上
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:56 ID:SQUA/PwE
>>252
TVの動作を考えると左右方向に流れるなんて有り得るのか疑問だ。
本スレの方でも話題にならない(3レスばかりあるが)のは、
最初から誰も本気にしていないからだろう。
本当にそのような現象が発生しているのなら、
3つ程付いたレスに対してもう少し詳しく報告していると思う。

本当に障害出てたら「ネタだろ?」と言われて黙ってるわけないよ。
257信者1号君@Macぴーぽー:03/10/17 22:07 ID:UO0jBM0d
>255
 いやいや、あれは某スレでの仮の姿です(w
>256
 ありえないですね。
 どうも「同期ズレ」という言葉ばかり先走りしてる様な気がします。
 出遅れたせいで>620さんのアップしていただいた画像も見れなかったの
ですが、ここいらで正式にRDサポートサイトにあげてもらった方が現象が
明確になって良いかもしれませんね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:03 ID:CCPlfyNg
ていうか同期ズレをネタに遊んでるだけだよ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:33 ID:iq5yWy02

うん?

ペデスタルクランプ用のパルスは、同期信号から作るので、
順番としては、同期分離→クランプパルス発生→ペデスタル部をDC的にクランプ。

ちゅうか、同期分離ICは、クランプ用のパルス出してないか?

だから、今回の不具合は、HSYNCをちゃんと取り出せないのが問題。

でも、同期分離なんか、枯れた技術だと思うが。TV放送50年だぞ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:34 ID:iq5yWy02
>>259

間違えた。 Vsync でした。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:16 ID:ctc3c0pc
新規報告もないし、下火になってきた感はあるね
262名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/18 01:05 ID:e3J9Dmvv
スカパー、at-xでの録画をメインに使ってるけど
同期ズレ出まくり。
で、結局XS41は使い物にならないので、
サブに降格予定だったX1を続投させることに。
しかしWOWOWデコからの入力は問題ないので、
WOW専用-R製作機として使います。  

返品も考えたけど、某販売店の方が
「東芝が対策機を出せばその時交換しますし、
 対策しないようなら今後出る物に機種変も可なんで、
 それまで使ってていいですよ。」
と言ってくれたんで、それまで使わせて貰います。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:26 ID:+Qq5rfZZ
>>261
この有様では、この板に出入りする住人はさすがに買う奴いなだろうしね
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 02:21 ID:BNgT0x9h
スカパーからは入れないから、買ってもいいかなと
265tomoya.com風:03/10/18 04:11 ID:4l9GGovc
映像入力(または輝度入力)は、まずコンデンサで直流成分をカットしてから
同期信号の底が一定の電圧(たとえば0V)になるように直流再生する
(シンクチップクランプ)。
そしてコンパレータで(たとえば0.2V以下かどうかで)同期信号を取り出す。
ペデスタルクランプはそのあと黒レベルを決めるためのもの。
不具合内容からすれば、シンクチップクランプからコンパレータの辺りが
ダメなんだろうな。
それから、横に流れるというのは考えにくいけど、画面上部だけとかなら、
水平同期が汚すぎて入力TBCのサンプリング開始タイミングがずれまくると
起こることがある。
前に古いベータからDVCPROに起こそうとしてそういう現象が出た。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 09:19 ID:S3r+2aCN
>>262
アニメファンは大変だなぁ・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 09:42 ID:qPmI+Nr5
俺は音楽ビデオ・ドラマ専門でアニメはダビング・録画しない。
(VHSから外部入力使うが)
これだったら41買っても同期ズレの
影響ないだろうか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 09:43 ID:BNgT0x9h
31との違いは、HD容量と、プログレ再生以外に何があるの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 09:46 ID:vaKxJO6J
>>267
音楽PVとは相性が悪い可能性もある。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 09:47 ID:0BDxegO3
>268
マルチタスク化により、全体に動作が非常に高速。
まあ、その代わりに「たまにハングる」んで
本末転倒なのはシャレになってないんだが。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 10:42 ID:98oPrmfD
>>253
同期ズレが発生するソースを外部入力で録画した画像をコマ送りで見てみると
ブランキングも数コマに渡って記録されていますのでテレビの相性云々ではあり
ません。

入出力のマッチングによる不具合ではないでしょうか。

272名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:23 ID:TmCQ2puf
すいません。この同期ずれって普通に地上波TV番組を
録画して再生する分には関係ない現象なんでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:25 ID:u+wnXp6f
外部入力のみらしい。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:50 ID:TmCQ2puf
>>273
そうですか
じゃあ自分が使う分には問題がおきなさそうです

あとフリーズする問題か
予約しておいて帰ってきたらフリーズしてましたじゃ洒落にならないからね
でもこれはファームウェアいれかえたら直りそうな気もするけど
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:26 ID:8hIM13yY
>>262
>「東芝が対策機を出せばその時交換しますし、
> 対策しないようなら今後出る物に機種変も可なんで、
> それまで使ってていいですよ。」
どこのお店俺もそれ条件で量販店で購入しようかな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:57 ID:f/BD4r5E
>274
> 予約しておいて帰ってきたらフリーズしてましたじゃ洒落にならないからね

それやられましたよ。
洒落になってないです。
それほど大事な番組じゃなかったから良かったけど。
トリビア見たかったぞゴルァ>東芝
277信者1号君@Macぴーぽー:03/10/18 20:08 ID:5Pgb3Evz
>271
 了解しました。
 しかし凄いもんですね。同期がずれても、ずれたなりにエンコーディング
してくれるんですね!
 ・・・そうなると、後は入力信号ですね。
 急激な変化に追従しようとしておかしくなるなら、急激な変化に追従させ
なくすれば良いと。
>274
 フリーズは従来機種でもなります。
 安心してください・・・(泣
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:05 ID:FYoMYnL1
>>277
おいおい(笑)急激な変化に追従しないさせないようにって、
そんなめちゃくちゃあるかよ。内蔵チューナから録画するときに
全面静止画面からどこからが大振幅で点滅したら、静止画のまま
の部分も全部3次元YC分離が効かなくなるぞ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:15 ID:YyiZekgg
>>277
X11年半酷使してるけどフリーズなんてしたこと無い
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:16 ID:GobP12hz
>>279
漏れも。
XS30でのリニューアルから結構不安定になってるみたいだね。
X4に乗り換えるのが怖いw
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:26 ID:HDYp3RQ8
ちうか、 RW対応にしたあたりからじゃねーの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:30 ID:u+wnXp6f
X1,X2,X3,XS40と使用してきてフリーズは一度も無いな。
X1は里子に出した。
X3,XS40は静音化して使用中。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:22 ID:HUokSvoo
>>279
んなこと言い出したらXS41でもフリーズしたこと無い奴いるし
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:35 ID:eBRw6dlM
芝は早く不具合発表お願いします。
消費者が安心して芝製品を買える環境を整えてください。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:20 ID:4N6lyIwf
>>284
AV板を見なければ、安心して買えます。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 03:38 ID:M7wH/ZSy
どなたか、マクセルの4倍速で、XS41を使って、追記できた方、いらっしゃいますか。
私は、すべて失敗してしまいます。三菱等倍速、誘電4倍速では、問題ありません。
ファイナライズ前なら、追記できるはずだと、思うのですが。
と言うわけで、マクセルのDVD4倍速には、1作品しか焼くことができません。
月曜日にでも電話してみます。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 03:53 ID:NV0NoWST
地上波番組しか録画しない人にとっては
XS41は買いなのでしょうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 04:59 ID:kIFxZE0F
>>287
アニヲタ編集厨でなければ音が静かになった分快適です。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 09:49 ID:OYR9OjMn
価格com見たら10万切ってるね
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:46 ID:blPHJbJN
>>286
マクセルにも電話してみたら?
沢山かったなら送料向う支払いで交換してもらえるぞ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 15:05 ID:75zXDPL2
↓は某PC周辺メーカーでの場合。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/5442/c09a_.html
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:34 ID:ym1xsZZZ
ID:ym1xsZZZが出たんで記念カキコ
293286:03/10/19 19:49 ID:TETc3KwJ
>>290
10枚入りを5セット購入しました。失敗は3枚なので、とりあえずそれらを
送ります。今日、PCでレンタルしてきたDVDをコピーしてみましたが、これは
大丈夫でした。やっぱり、追記する時にエラーが出るみたいです。
うちのマクセルだけかな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:54 ID:LcGFmA9n
余計なお世話だと思うけど、いまメディアはどんどん値下がりしているので、あまり大量にまとめ買いしない方がいいかと。
国産Rなんか1月で200円/5枚くらい下がってるし。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:35 ID:LeaFBIFz
>>294
オマエ、一体どこでどんなメディア買ってるんだyo! (w
漏れが買ってる5枚組は、半年前から1200円で変わってないぞ。
あ、もちろん国産な。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:03 ID:p5yxEteu
293=レンタルしてきたDVDをコピーした→著作権法違反

マクセルに追記できないという理由で3枚送ってきた人物=293

293の身元判明

タイーホ
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 09:24 ID:P5+sb4kw
レンタルDVDをプロテクトそのままでコピーは合法じゃなかったっけ。
そのためVIDEO用メディアに補償金が上乗せされてる。
プロテクト外せば違法。
すくなくともレンタルCD→MDコピーは完全に合法。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 12:03 ID:skvG6LEz
>>297
CD-MDは一度出来るじゃない?
けど、DVD-DVDは一度も出来ないでしょ?
プロテクトそのままでコピー出来ないじゃん。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 12:15 ID:VyulNsG3
>>293
DVDコピーかよ悪いことはいわん、君が悪いのだよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 12:16 ID:VyulNsG3
プロテクトごとコピーする方法知りたい。
 
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 13:13 ID:skvG6LEz
>>300
for オーサリングディスクとドライブ使えば出来るんじゃない?
すんげ〜高いけど。
PS2だってコピーフリーらしいよ(^_^;)
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 17:16 ID:x2vp3yHB
他所でやれ
303信者1号君@Macぴーぽー:03/10/20 20:27 ID:fuDHiUVu
>278
 同期分離回路が、ですよ。
 巻き込まれてるっていう方が正しいのかも?
>279
 X1を1年ですね?
 うちのX1もフリーズしないです。まるでMS-DOSパソコンみたいに(w
 X2とX3は先に書いたとおりです。X3の方が多いぐらい・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 21:02 ID:UP9Sy8tZ
RD-X41で焼いたDVD-R(ビデオモード)をパナの再生専用機でかけた
見れるのと見られないのがあります。
パナ製プレーヤーは1999年製ですが、やはりこの頃の機種ではDVD-R
の再生は難しいのでしょうか。
もしそうならいつ頃から発売された機種ならDVD-Rを再生できますか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 21:23 ID:gwGqUfBb
>>298
つーか、CSSはプロテクトじゃないらしい。
CSSはアクセス制御だかなんだかで
マクロビジョンのようなプロテクトとは別ということになるらしい。
だからdeCSS行為は著作権法とか不正競争防止法とかに引っかからないらしい。(by日経クリック)
この記事を読んだ時は目から鱗の衝撃情報だった。
なんかdeCSS行為を違法にするために
法律改正させたいみたいなことも書いてあった。
306信者1号君@Macぴーぽー:03/10/20 21:54 ID:fuDHiUVu
>305
 著作権保護技術について詳しい説明がありました。
  http://www.maxell.co.jp/dvd_tech/encyclopedia03.html
 あと、
 CSSは「ある種の計算式」の事であり、DVDにはその式を使わないと元の
映像に戻せない「値」でデータが書いてある。
 この計算式はDVDプレイヤーや再生ソフトの会社にライセンス提供されて
いるが、ある人が解読してしまったため、現在の様に・・だったと思います。
 でも、もし単純にそれだけなら、DVDを丸々コピーしても普通にプレイヤ
ーで再生できるハズなんですが、それができないということは・・なんなん
でしょうね?
 計算式にはデータファイルだけでなく、メディアのパラメータとか入って
いるとか??
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 21:59 ID:peMZAvuz
>>306
書き込み不可の領域にキーでも埋まってるんじゃないか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:02 ID:ByKpwSZJ
> でも、もし単純にそれだけなら、DVDを丸々コピーしても普通にプレイヤ
>ーで再生できるハズなんですが、それができないということは・・なんなん
>でしょうね?
できるじゃん。
その手の情報は探せばあるんだからここに書くようなことではないよ

309名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:19 ID:+UcBQCIk
なんだか、このスレごとあぼ〜んさせたがっている奴が居るようだな…
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:35 ID:BfnfOVJ4
DVDコピースレですか?。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:40 ID:wwsGtVSR
そうですが何か?
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:24 ID:4lAthMJR
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】

おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。 


313名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 02:52 ID:FU3ruL/M
>>175
たしかに赤が強い気がする。
同じ事を感じる人がいて安心した。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 09:07 ID:qbkpfUSN
>>313
通常の出力は確かに赤が強いかも。
同じ素材をD1/D2出力でみたら明らかに色が違ったよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 10:47 ID:vh+k1da5
>>309
たかだかDVDコピー程度の話題でスレごとあぼーんなんてするわきゃねぇだろ。
陰謀論者は逝っちゃってください。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 17:10 ID:uopV2adD
DVDレコーダーを初めて購入しようと思うんですが、同期ズレの
問題とかちょっと気になります。買っちゃっていいんでしょうか?
1週間前に購入ボタン押す寸前にここを見つけてしまい悶々とした
日々を過ごしております。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 17:12 ID:y8Nxqvf+
>>316

外部入力が多いなら止めとけ
318316:03/10/21 17:16 ID:uopV2adD
>>317
外部入力多そうなんで、松下のやつにしときます。アドバイスどうもです。
う〜ん、でもやっぱもうちょっと待ちます。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:02 ID:U8LXDqv1
>>318
外部入力する機器に東芝製が多いなら回避を勧めるよ。
東芝製同士だと同期ズレする確立が多いから。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:20 ID:7mMZMvy2
>>319
芝同士っていうのは関係ないと思うが…
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:28 ID:U8LXDqv1
>>320
家に有る東芝製品(TT-D3000、A-SB100)と松下、SNOY(TH28D50、DST-SD5、NV-SB660)製品で
検証した結果だから他所では違うかもしれないです。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:42 ID:SadkLI22
NV-SB606→XS41へS端子で録画した場合でも同期ズレ起きるかなぁ?
もうテープを置くスペースが無くなってきた・・・。
もう買っちゃおうかな?
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 19:04 ID:++GkVg1c
キャプボでキャプだと音ズレなんて日常茶飯事なんだが
そーゆーのと同じ事ではないのかな?
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:02 ID:PemvtJ6d
こんばんは。
先週、XS41を買ったのですが、1週間と経たずフリーズが発生してしまいました。
編集作業をしている時に、いきなりどのボタンも効かなくなり、コンセントを抜く
しかありませんでした。中の番組は消えてなかったのですが、いつ消えるかわから
ないので凄く不安です。

新品交換した方がいいですか?
それとも修理?
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:10 ID:qkvoAwR2
>324
たぶんどのXS41も同じ。
東芝がバグを発見してアナウンスするまで待つしかなさそう。

あと、電源引っこぬきじゃなくて電源ボタン長押しを覚えて
おくと良い。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:24 ID:3gGJm5Pl
>>324
うちのXS41もなるよ。
そーゆーもんだと割り切って使うしかない。
電源ボタン適当に押してたらOFFになったけど、最初はびびった。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:26 ID:nNIm0ecQ
XS41欲しいのに東芝何もコメントしないのがむかつく。

328名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:40 ID:aGw/KhRE
だから仕様だってば。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 21:01 ID:sPpjC2ij
            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |     >( c´_ゝ`)
            |
            J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)
330信者1号君@Macぴーぽー:03/10/21 21:07 ID:iRW2X3IQ
>316
 とりあえず買ってみて外部入力試してみて、不具合出るようなら東芝に
買い取ってもらってはいかがですか?
 もちろん、単なるクレーマーになってはいけませんから、チャンとした
証拠を見せて、です。
(その後は、このスレにレポートよろしく〜)
 ・・・でも、RDの使いこなしを経験してしまったら、DIGAを買う気に
なれるかどうかが疑問です。
 同期ズレの不具合はなんとか解決できる方法も出てきてますけど、それ
以外の性能差はPana機ではどうしようもありませんから・・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 21:32 ID:u4OU8BaJ
>>321
TT-D3000のコンデンサは交換して貰った?
332321:03/10/21 22:17 ID:U8LXDqv1
>>331
してない。不具合が有った?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:32 ID:u4OU8BaJ
>>332
明るいシーンから暗いシーンに移るときに同期ズレが起こるらしい

XS41使ってるときだけ同期ズレが発生するのか、他の機器へ出力しても
同期ズレが発生するのか切り分けた方がいいかも
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:24 ID:rXmDnOmg
うちのXS41は9/30から今日まで、1回もフリーズしてないよ。
編集は、CMカットしてRAMに高速ダビングする程度だが。

同期ズレは入力3のみ発生する。
今のところ外部入力に繋ぐ機器は1台だけなので問題なし。
335316:03/10/22 00:16 ID:mkm6chMx
>330
そうなんですよね〜。
XS41諦めてDIGAにしようとしてもド素人ながらも何故かRDの
マニアックさに惹かれてしまうんですよ。販売店にも正直に
相談してみて納得できればRDユーザーの仲間入りしようかな
と思います。レスどうもです。

あとPCのDVD−ROMドライブが東芝製なんですが、DVD
レコーダーとの相性ってやっぱり同じメーカーのほうが良かった
りするんでしょうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:52 ID:80RcuILj
東芝のDVDレコーダーは外部入力で録画する際、コピーガード増幅装置なるものが
取り付けられているから、反応するんじゃないのかな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:55 ID:Ra6n6YDH
おれは、VHSのビデオでさえ、待機音が気になって眠れないたちなので、
この恐ろしく静かなXS41は、非常に重宝している。
VAIOも録画機能を持っていますが、どうしてもファンやHDの音が気に
なって困ってました。
ドラマや映画の録画を主に考えている人は、買って良しだと思うよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:03 ID:HTSoNUaf
>>336
それって、信号安定化装置みたいなものを間にはさめば解決するってこと?
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:12 ID:oMLPEwyD
ウチは常時エンコ機ががんがってるので家電ごときの動作音では(ry
なんか静かなとこいくと耳鳴りするし・・・
そろそろワンルームもやだな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:13 ID:f+xS0iqR
>同期ズレは入力3のみ発生する。
本当?
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:16 ID:xbxm3EM7
>>340

お前ちっとは、このスレ・本スレ・質問スレのログ嫁よ
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:29 ID:CrHW7+sG
いまだに「音ずれ」と混同しているヤツがいるな・・・

「輝度急変による同期外れ」ってコピガ外しでは解決しないだろう。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:42 ID:qHPrRRqu
うちのx41の場合とりあえず画像安定化装置経由だと大丈夫みたい
というか最初からつけっぱなしだから同期ずれなったことない。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:53 ID:IcAsPj8v
>>342-343
ワラタ
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 04:50 ID:ne0BkqfI
>>334
> 同期ズレは入力3のみ発生する。

ttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=2050558&CategoryCD=2027&ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DXS41

>S端子だけに限らず、コンポジットも報告があるよ。
>L1/L2/L3すべての外部入力でおきる。
>
>出力先は、スカパーチューナだけでなく、
>BSデジタル・VHS・他のハイブリでも報告がある。

こんな風に脅しているんですがどないですのん?
真偽のほどが分からないと買えないわん。
芝が何らかのアナウンスしてくれれば対応のしようも
有るかもしれないけれど、このままだと生殺しみたいだわ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 08:32 ID:Wlgs/ZRj
>345
>真偽のほどが分からないと買えないわん。

実に気持ち悪い喋り方をする香具師だが、それはそれと
して今こんなことをぐちゃぐちゃ言う位なら、はっきり
言ってお前はXS41なんて買うな。

現状でXS41のファームに不具合があるのはどう考えても
事実だとしか言えないわけで、基本的には現状で東芝が
バグ修正をしない限り、お前の買うXS41にハングアップや
同期ズレが発生しないなんて誰にも断言できんよ。
現状で買えるのは、とはいえそう高確率に起きるものでもないし
運が良ければ遭遇しないかもしれないから、そのリスクを折り
込み済でそれでも高機能なXS41をいま使いたい人間だけだろ。

そもそも誰も、お前に買ってくれと頼んだ覚えはない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 09:31 ID:cj94PEoV
これだけ同期ズレの報告があり、現象の起こったMpegファイルも公開されているにもかかわらず
真偽が分からないとか、高確立で起きないとか言ってる時点でどうかと思うが、少なくても安定装置
RX2000,RX2001,DVE773,DVE774をかましても同期ズレは起きる。

音ズレに関しては完全に白、これはXS41を通した放送と通してない放送を同時に聞いてずれている
との報告、ある意味当たり前で実質何の問題もない。

ファームの不具合は現状あるかどうかは分からない。
ハングアップの件はファームの可能性もあるしハードの可能性もある。

現状ちょっとでも不具合が起こるのが嫌ならXS41は買うべきではないですね。
348信者1号君@関西空港:03/10/22 09:35 ID:A9odtx/y
>335
 販売店に聞いても解決しないと思いますよ。
 この手のマニア向け製品(笑)の細かい仕様や不具合までは・・・・
(もしかして、販社から何か情報が来てる可能性もあるかもしれないですけど)
 とりあえず、TVガイド誌を1冊買いましょうか。
 それでどうしても録画したい番組をチェックして、その直前で決めるとい
うのは?

 あと、相性の点はそんなに気にしなくて良いと思います。
 というか、気にしても仕方ないし、気にしなくてもいいレベルに仕上げて
いるハズですから。
 ・・あ、メディアとの相性はあるかもしれませんね。
 X3までのPana製ドライブは台湾の格安メディアに相性よかったですけど、
東芝製はどうでしょうね?
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 10:30 ID:nQq5o5CH
同期ズレ再現しようといろいろ試したけれどもムリでした。

line1にWOWOW→サウスパークとか映画とか。
line3にS-VHS→SEEDはないので青6とかLainとか。
けっこう明暗あるし爆発あるし期待してたんだけど…。

絶対起こる、っていうソースを入手できないので、
今は個体差としか思えない。
ちなみにウチの製造番号はPL139*****(1390万台)。
一日7番組くらい予約してるし、どんどんRAMにバックアップしてるし、
けっこう酷使してると思うけど…。
350316:03/10/22 11:22 ID:mkm6chMx
>348
我慢しきれず購入ボタン押してしまいました(w
商品届いて何か不具合発生するようでしたらご報告します。

皆様、色々アドバイスありがとうございました。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 11:37 ID:8k4qMP7a
>>349
AT-X(スカパー)で放送中のE'S OTHERWISEのOPで確認できるよ。

IRCでちょっと話題になったんだけど、東芝のB4、B5(CSチューナー)だと
同期ずれしないらしい。
報告者はRAMドライブ未所有でサンプルの提供を受けられなかったから
断言できないんだけど、このスレにB4|B5の所有者は居ないかな?
居たら上記OPでテストしてほしいんだけど・・・・・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 13:14 ID:S6Ufir/n
漏れB4使ってるけど、サカヲタなんでアニメを契約してないんだよな・・

で、IRCって何?
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 13:19 ID:cj94PEoV
B4,B5はS端子無いからなぁ
354名無し募集中。。。:03/10/22 13:25 ID:0TXiXDt0
あの、これってテープを入れるところっていうかたぶんどこかがフタになってて開くところが
あると思うんですけどどこなんですか?
説明書見ても載ってないんです。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 13:41 ID:QG6nfnJn
>>352
http://irc.kyoto-u.ac.jp/
IRCは上記参照のこと。

自分は松レコ使いなので2台目は芝レコをと思っているんだけど、
X3、XS31はちょっと選択肢に入れたくないし、XS41はこの惨状だし、
早く何らかの対策が発表されるか、次のレコが発表されないかな。
現状では本当にどれも買い辛いわ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 14:54 ID:XJwyABDr
スカパーNECOのミラーマン エンディング(白地)→NECOのロゴ(黒地)3回撮って3回出た
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 16:10 ID:EGOmMmu7
>>351
スカパー入ってないけど、TUTAYAでレンタルされてるようなので、
ビデオ→XS41(Line3)で試してみます。
といっても、チューナーによって起きたり起きなかったり…ということは
そもそもビデオでは期待できないかも…。

スカパーと相性悪いのかな?→SX41。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 16:34 ID:Vb+d9P83
XS41を使っている方で、maxellの4倍速DVD-R(型番DR120PW)に
正常に書き込みできている方はいますか?

こちらではエラーが出て書き込めません。
けれど、パソコン用ドライブ「DVR-105」では正常に書き込み出来ます。

3EやPRINCOでは問題ないので、メディアの相性か、
XS41のドライブの故障なのか、判断がつかないで困っています。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 16:39 ID:ZnFdMB2q
当方、「Super X x4」「That's x4」で問題なしです。
360286:03/10/22 17:36 ID:7FMTMNdR
>>358
そうですよね。マクセルの4倍速だめですよね。
私は、マクセルに電話したら、送料着払いでメディアを送ってくれと
言われました。
1番組だったら、大丈夫なんですが、追記段階でエラーになってしまいますね。
361358:03/10/22 18:32 ID:Vb+d9P83
過去ログに同じような症状で困っている方がいたなんて、
気づきませんでした。すみません>スレの皆さん

>359さん
ご報告ありがとうございます。
「PRINCOと誘電は問題なし」ですね。

>286さん
私はメディア一枚、ギリギリまで焼こうとしたところ、
途中でピックアップが大きく動く音がして、その後、エラーが出ました。

試したメディアは、スピンドルケース入りの20枚組みだったので、
その中から数枚を選んで試しましたが、どれも駄目でした。

近いうちに販売店にいって、同様の現象が起きるか確認してこようと思います。
単なる個体不良だったら、今まで録画したもののバックアップが大変。
相性だったら、問題外。ちょっと嫌気がさしてきました(苦笑)

ちなみに、東芝&maxellの両サポートに電話したところ、
「そのような現象が起きたと報告は受けてない」と言われました(泣)
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 18:37 ID:cKHNbi59
>>361
maxellは何枚試したの?
363358:03/10/22 19:23 ID:Vb+d9P83
>362さん
3枚試しました。

一枚目でエラーが出たので、あとの二枚は全テストを実行し、
事前のテストの段階でエラーが出ます。

エラーが出る個所は、同じ場所です(進行状況でいうと21%を過ぎたあたりです)

ソースは、ドラマ「ビギナー」の初回と第二回を編集したものです。

先ほど、同じソースを3Eを使って焼いたところ、正常に書き込めました。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 19:38 ID:BoRKJyD2
maxcell まだ1枚しか使ってないけど、正常に焼けたよ。
DR120.1P5S 5枚パックです。
365346:03/10/22 19:54 ID:KL5sGcor
>347
>真偽が分からないとか、高確立で起きないとか
>言ってる時点でどうかと思うが、

正直、XS41に不具合がないと言っている香具師なんて
もはやいるのか?漏れはいないと思うんだが。

ただ「高確率で起こる」と断言できるものでもないと
思うし、ぶっちゃけ漏れの所では同期ズレなんて知らん。
フリーズは二度程経験したけどな(藁
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:49 ID:yqf+RGpo
DVD-RだけどSONYメディアで焼けなかったよ。
焼けても再生できない。
推奨メディアって知らなかったから、今日、パナ買ってきてトライ中。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:58 ID:C6HrCkvM
>>347
>これだけ同期ズレの報告があり、現象の起こったMpegファイルも公開されているにもかかわらず
>真偽が分からないとか、高確立で起きないとか言ってる時点でどうかと思うが、

ていうか、同期ずれってあの程度でしょ?(mpeg2つ見た)
あれが気になる人ってどんな人?
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:02 ID:cg5L0Lhe
>>367
俺は気になる
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:07 ID:sIczlbJS
>>367
どうでもいい番組で同期ズレ→気にならない
保存したい番組で同期ズレ→気になる

だろ?一般人、AVフリーク問わず。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:09 ID:73YLgrHr
>368
じゃあお前がXS41を買ったならそれは失敗だってこったし、
まだ購入してないならXS41を買うのはやめとけ。
話はそれだけだろ?

正直、同期ズレ同期ズレと、それが毎回必ず起こるような
書き方をするヤツはウザ過ぎ。
いくら他にXS41を攻撃する所がないからってなあ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:13 ID:JrtISmNa
>>367
気になるって言うのは普通の人だと思うけど。
逆に全く気にならないのもどうかと思うが。

同期ズレのない他のメーカーの同価格帯の機種と比較して
あなたは機能が優れていれば、あの程度の同期ズレは
気にならずに購入候補として検討しますか?
普通は同期ズレなど無いものを欲しいと思うのではないでしょうか。

同期ズレが起こるのが当たり前の機械だと事前にしっていたら
買うのをためらうのは自然だと思う。

外部入力を使わないなど、支障がなくかつ不具合を知った上で
買うならともかく、そんなことがあると思わずに買って同期ズレに
気づいた人は、東芝の対応の遅さは、不愉快でしかない。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:24 ID:cg5L0Lhe
>>367
気になるかって聞かれたんで、気になるって答えただけなんだけどな
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:34 ID:UHt68BpE
今回のことが無ければとっくに買ってるしいいマシンなんだけどな
RAMはいらんけど
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:36 ID:8Cbz/Ur+
俺は映像を創ってる側の人間なんだが、

なんつーか、



やっぱメンドクサイからやめた
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:36 ID:y6MdHIl6
>>374
なんだよ、言いたいことあるならちゃっちゃか家よ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:38 ID:fFukk0+E
375=皮先
377ももぞん ◆BvtIMoMOZo :03/10/23 01:00 ID:dlJB+FRm
XS41の仕様が発表された時の
本スレの祭りが懐かしいな (つД`)

まぁ、RDエンジン初号機っつーことで、
この経験を次機に生かしていただきたい。
早見再生も使えるものになるだろう。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 01:03 ID:LP2VgNwi
状況報告。
本スレ73で、ソース:ANIMAX奇面組OPで同期ズレを報告した者です。
外部入力3で再現率100%(5回中5回再現)しました。
外部入力1では、何かが1周しているようですが、外部入力3ほどひどくありません。
ちなみにCSチューナーは東芝製CSR-B4です。S端子はありません。

で、TIDのサイトから、10/20上記の状況をまとめて質問として問い合わせしました。
現在、お問い合わせ登録完了のメールがきただけです。
製造番号はPL13803***です。(*は伏せておきます)

返事があまりにも遅いようだと、常識的な範囲でキレようと思っています。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 01:19 ID:riW5GVw0
スーパーチャンネルのスタートッレクシリーズで
同期ずれでた人いる?
来月からナイトライダーが始まるからこれに合せて
DVDレコ買いたんだけど・・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 01:24 ID:6Do+entY
ま、価格.comにも居たなんちゃらいうクレーマーが一人で騒いでるだけだろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 01:45 ID:oCTQVwG8
>>378
たぶん返ってくる答えは、これと同じだと思うよ。
俺は10/14 3:00 に問い合わせ受付のメール、10/17 21:59 に返信があった。
ちなみにうちのXS41の製造番号はPL13901***

------------------------------------------------------

ご返事が遅くなり申し訳ありません。

ご心配をおかけしまして大変申し訳ございません。
また詳細の情報をありがとうございます。
この件につきましては、現在調査中でございます。

調査結果につきましては、下記当社ホームページへ
掲載させていただきますので、今しばらくお待ち下さい。

http://www.rd-style.com/support/index_j.htm

改めまして、ご返事が遅れましたこと申し訳ございません。

以上、よろしくお願い申し上げます。

------------------------------------------------------
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 01:52 ID:JFO5SC6R
>>378

同メーカーのB4でも同期ズレ起こすのかよ・・・

俺もCSチューナーはB4なんだけど、
やっぱり購入は控えた方が賢明みたいだな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 02:13 ID:mx+0TOVI
>>381
下の音ズレについて問い合わせた結果と一応違いますね。
ないと否定していないだけいいか。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DXS41&CategoryCD=2027
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 04:35 ID:2D0lfEsf
>>383
リンクおかしかった。こっち。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=2050558
385367:03/10/23 07:53 ID:bLGgqilm
>>371
ていうかXS41先週買った。読んで分かるとおり気にならないので。
発売されてから今までのログは全部見てるけど、しょっちゅう発生するようなものじゃ
ないのは十分分かったし。
VAIOでHDDレコ3年ほどしていたけど、保存したいTV番組はほとんどないし。
(ほんの数タイトル) そりゃ同期ずれが出ない方がいいに決まってはいるが。

どうしても同期ずれが許せないような番組って、DVDボックス買ったりするのでは。
3862週間前に買った:03/10/23 08:05 ID:+fRxdV59
つうか、ぶっちゃけ仮に同期ズレが発生したら
同番組を録画している友人のつてを頼んで(略)
なんでなあ。っつーかそもそも普段から放映時間
変更だの何だので録画ミスはありまくりだし、
どっちにせよさ。

不具合が発生するのは実に不幸なことだが、
現状で自分の環境では同期ズレは発生していないし、
発生のリスクと、XS41を使うことのリターンを
天秤にかけて許せる人間だけが買えばいい。
許せないなら他機種なり他社製品なりを買えばいい。
その気持ちは十分理解できるしね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 09:27 ID:9WXiDv9D
ミュージッククリップなどでは、同期ズレ出まくり。
Music Japan TVのカウントダウンでは、曲の前にランキングが
白い画面で発表され、曲が始まる。曲はほとんどが黒い画面から
始まるので、そのときに必ず同期ズレを起こしちゃう。
また、フラッシュシーンの多い曲では、ずーと同期ズレ起こしている。
音楽番組では、アニメ以上に使えないな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 09:30 ID:q2k5x0WK
>385
漏れが命賭けて収集している音楽番組やCMは
DVDBOXなぞ出ない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:01 ID:kW2R33xO
まぁ〜芝スレ読めば、今はXS41を買うべきでは無いというのが明白。

わざわざ不具合があるのを知ってて買う奴っているのか?????

先に買った人の使用レポートを見て、これからの購入の参考にするのが板の良い所。

ちゃんと正直に不具合レポート出してくれた人に感謝する。



390名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:22 ID:r73Rb/d9
>>387
嘘くさ。
今までのレポートをちゃんと見ていれば、フラッシュ程度では同期ズレは起こらない
ことはわかるだろうにw
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:26 ID:HacIFs2x
リコールまだー?
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:49 ID:8Cbz/Ur+
>>389
ここに一人。

どうやら同期ズレはでてる奴よりでてない奴のほうが多そうだし、俺の使い方では特に問題なさげ。
どっちかっつーとフリーズのほうが問題だけど、これも当たりはずれがあるみたいだし
他社の機械でも起きてるみたいだしなあ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 11:09 ID:3KbtVbwc
スカパーch265で放送された日本の黒い夏
記者会見のシーンのフラッシュが焚かれるところで
下から上へ、ぐるっと一回転
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 11:18 ID:4o5Atd3L
 一般顧客なら「仕様です」と言えばだいたい納得しちゃうんだよなぁ。
 うちの親父も電源を入れて写るまでに5秒ぐらいかかるソニーのテレビを販売店から「仕様です」と言われて納得して通常価格で買っちゃったからなぁ。
 そのとき買った店が潰れる直前のそうご電器だったから、たぶん不良品を押しつけられたのだと私は思っているけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 12:12 ID:4muek6hC
>>394
最近のテレビって、節電対策で昔のものに比べたら
電源オンから映るまでの時間は確実に長くなってるよ。
自分も昨年買い替えて実感した。5秒かかるかどうかは微妙だが。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 13:01 ID:jtYJdEwF
どーせ、RD-XS41ってRD-X4のβ版みたいなもんだろ。
397川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/10/23 13:08 ID:y9RCnwQr
まぁそういう意味合いがあるのも否めない罠。
なにせ初めて投入されるソフトだから。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 13:17 ID:7iSNvS0o
>>397
「なにせ初めて投入されるハードだから」のほうが正しいと思う。
入力A/D周りに新投入のIC使ったんだろうな。
399川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/10/23 13:20 ID:y9RCnwQr
マルチタスク化はソフトだけでは実現できなかったのかな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 13:43 ID:tZCBKc96
>>394
すれ違いだけどそれは本当に仕様だよ。

自分はSONYのKV-25DA65を自室用に使ってるけど、取説P6にきちんと
『地磁気などの影響を取り除く自動消磁装置により「ブーン」という音がして、
 きれいに安定した画像が約10秒前後で映ります。』
って書いてあるよ。
一度お持ちのテレビの取説を確認してみては?
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 14:06 ID:bfue+xFu
明日中に同期ズレの見解が発表されないと、また来週に持ち越し。
初報告から、ゆうに3週間を超える事になっちまうな。

やっぱり、ハード面の不具合ってのが痛いわな〜。

ソフト面のバグなら、もうとっくに買っちゃているんだが・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 15:00 ID:BTZ/pnns
CSチュウナァがトゥツバなんだけどレコーダーもトゥツバにしてメリットはアルカイダ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 15:05 ID:HacIFs2x
ナイジェリア
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 15:58 ID:y2fHLziC
XS41でエンポリのAcroCircleのRW使ってる人いる?
エラーで初期化できなかったり、ダビングに失敗するんだけど・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 19:13 ID:LOjLuVgd
エンポリのAcroCircleのRW、10枚くらい焼きましたが、問題なしです。
2週間前に買ったやつです。薄いケースに入っていました。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 19:32 ID:imAlqVKx
>>394
仕様だよ。
ウチのもそう。
前使ってたAIWAのやっすい曲面ブラウン管のほうが速いので
最初は不良品かとびびったよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:51 ID:lxDLU6gW
本スレでの話だけど、ルーム1048が東芝を指してるって気付かないものなんだね
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:10 ID:ZNGdYlZ/
こんばんは。
昨日、ビデオからHDDに録画したものをDVD-Rに焼いたんですが、右と左に白い柱
のようなものが立ってしまっています。
これは何故出てしまうのでしょうか?
おわかりの方、お教え下さい。

http://www1.ezbbs.net/32/ganbou/img/1066911009_1.jpg
宜しくお願いします。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:12 ID:ZNGdYlZ/
↑機種はRD-XS41です。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:27 ID:mO+2RvQh
>408
仕様です
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:41 ID:FN4jxlBm
しようがないなー
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:55 ID:7iSNvS0o
>>408
もとはCATVの有料放送モノ?
だったらCATVのターミナルから出力した時点で既に白線は付いている。
CATVスクランブルの消し残り。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:17 ID:ZNGdYlZ/
どうしよう・・・(^^ゞ

>>412
CATVのチューナー使っています。
RD-XS41で再生する分には白線は見えませんが、PowerDVDで見ると白線が見えます。
番組はキッズステーションです。
有料ではないですが、スクランブルの消し残りかもしれません。
凄く参考になりました。
ありがとうございます!!
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:17 ID:ZfPWnl/l
恐る恐る408クリックしたらやっぱりアニメだった
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:29 ID:UX8g1wPd
>>413
TVとPCでは見える範囲が違うんだよ。
TVでは大分カットされているのがわかる。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:19 ID:jUr3JHxX
>>408

うひょーー こんなにハッキリしているのは珍しい。
412さんの言うとおり。

スクランブルをかけるため、持ち上げた Hsync前後のフロントポーチとバックポーチがそのまま
映っている。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:23 ID:jUr3JHxX
>>415

パソコンだと、全部の画像を映すので、時刻表示が妙に内側にあったりするし、
NHKの週間天気予報は、額縁が妙に広かったり。

TVの場合は、オーバースキャンと言って、9割くらいしか表示しない。
この、9割 メーカーによって大きく違う。
418 :03/10/24 00:12 ID:VG+Jdcgn
>>414
俺は言われるまでアニメだとわからなかったよ、さすがだね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:32 ID:RCqEeImr
>>414

414のアニメの知識には恐れ入るよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:35 ID:YIuZ1WK6
>>415
TVでは見えない端の部分までびっしり描き込まれてるものもあれば
ただの黒画面なものまで、PCで見ると意外な発見があったりして面
白いよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:39 ID:XvU09hAW
ナージャはびっしりで驚いた、さすが東映動画。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:41 ID:RCqEeImr

>>421
> ナージャはびっしりで驚いた、さすが東映動画。
>
毛が?
423408:03/10/24 00:42 ID:ANBgd2Nx
>>415-417
このアニメって地上波でもやっているんですけど、地上波の方で撮れば問題は
ないという事ですか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:04 ID:z+4loek3
おね☆ツイではちゃんとほっぺにキスをしてた。テレビでは見えなかったけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:10 ID:eNJXGZq5
>>424
何を言ってるのか分かりませんが。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:15 ID:ZUiMGLH8
>>424
華麗に誤爆ですか
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:21 ID:z+4loek3
>>425-426
いやいや、オーバースキャンの話でw
頬にキスをしている描写があったけど接触している部分はテレビでは見えなかったと。
そこでパソコンのモニターで確認したら、オーバースキャンの外側で接触しているところまで
書いてあったと。それだけです。スンマセン。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:27 ID:khLXDt1w
お前らこのスレから出て行け。
お前らアニヲタがキモイ話をすればするほど、
芝に与えるプレッシャーが減るんだよ。

「アニヲタばっかり騒いでるから、放置していいな。」なんてな。
お前らは底辺なんだから黙ってろ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 04:06 ID:I1jG5Xp/
今度の日曜日、我が家にRDXS41が届きます!
初めにコレやった方がいいとか何か注意事項ありますか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 04:46 ID:jTrFU/ng
>>429
注文をキャンセルする
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 05:57 ID:78XWMKUX
>>429
・XS41単体で壁コンから電源とれるようにしておく。
・なおかつ、無停電電源を間にはさむ。
・アンテナケーブルは可能な限り短く、高シールドのものに。
・ついでにアンテナをゴースト対策タイプに変えておく。
・TVの電源ケーブル等にアルミ巻き巻き処理しておく。

以上で停電時もHDD安心、ゴーストともおさらば、ノイズもなし。
快適なRDライフを送れます。
432買うんじゃなかった:03/10/24 07:14 ID:LkfSpDf+
買ってから間もないうちから、再生中に停止し(フリーズというのか?)、どのボタンもきかなくなる不具合で困っています。
早送り、早戻しのボタンをおしているときに、よく起こる。
さっきも、録画中に、他の映像を再生している最中に動かなくなり、しかたなくコンセントを抜いたら、録画中のものも消えてしまった。
録画時間をすぎるのを待って、コンセントを抜いたのに。

こんな調子だから、怖くて追っかけ再生なんか使えない。
こういう現象は、自分だけのが不良品ということでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 07:23 ID:rUWuVru0
>432
当たり前だろ!とっとと交換汁
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 07:54 ID:nKHeXpwG
片岡秀夫逝って良し。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 08:11 ID:A9c0ax8J
>432
おそらく藻前のだけの問題ではなく交換しても直るまい。

明らかにいまのXS41では録画中に再生なんて
すべきではあるまい。ファイル管理に不具合が
あるのはどうやら間違いないようだから。

純粋な再生ならRead Onlyなのではあるが、別スレで
話題の「タイトル毎レジューム」機能もあるから
実際には複数同時書き込みが発生するわけだしな。

ついでに言えば、ファイルは普通きちんと「クローズ」
しないと残らないので、録画中にフリーズすればその
番組が残っていない、というのもまあそうだろうな感。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 08:27 ID:AuLeqgoY
>>429

すべてのメディアを焼き読みして、初期不良がないかどうかを検証する。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 08:32 ID:/RxQoiwn
>>432
不良品かどうかはメーカーに判断させればいい。
ネットで調べて仕方がないと諦めてしまえば何も改善しない。

使える筈の機能が正常に利用できないのであれば
メーカーに修理を正々堂々と依頼すればよい。

同期ズレにしてもメーカーにこれは不具合ですか?等と
お伺いを立ててばかりいるから解決しょうとしないのだとも思う。
不具合のあるユーザーが皆で、修理なり、正常に機能する
製品との交換を要求すれば、腰の重い東芝も少しは変わる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 09:19 ID:ANBgd2Nx
>>432
漏れのXS41もそのフリーズがプレイリストを作っている時に起きます。
腹が立ったので販売業者で電話しましたが、交換する在庫がありませんでしたと
言われました。ですので芝に電話してくれました。
後で芝のねーちゃんから電話がかかってきて土曜日に芝の社員さんが直接来るそう
です。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:15 ID:ZUiMGLH8
>>432
同じ質問がループしてるんだが・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:31 ID:YIuZ1WK6
>>439
煽りだから放置しとけ。
見分けるコツは具体性と再現性、あとは報告の多様性だな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:45 ID:ZUiMGLH8
>>440
やっぱりそうなのか(w
これから気をつけまつ
442買うんじゃなかった:03/10/24 11:58 ID:LkfSpDf+
432です

機械音痴なもので、前の方読んでもわからないので、書きました。
(本当は、読むのもめんどうな)
さっき、販売店に聞いてもらったんですが、メーカー側は、「そのような不具合は確認されてない」とのことで、
交換となるようです。

443名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 14:00 ID:6nI6UjAY
>>432
漏れのX3でもよくフリーズするから心配するな
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 14:21 ID:JgdbJAa4
使えねーな芝は
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 15:47 ID:1ZdlT3Pe
>>442
機械音痴ならパナにしとけばよかったのに…
芝の編集機能意味ネーヨ
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 17:50 ID:RaSf/BHW
41キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

同期問題

41買った人負け組み決定
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 17:53 ID:u5g9hDBO
↑どーしたんだコイツ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:01 ID:HGr3Affw
41のせいで気が触れたのだ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 19:10 ID:vBQMLVHN
>>446
ジョウブツシマスヨウニ(´-人-`)ナム〜
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 19:21 ID:v3pGHZm/
なんつーめんどくさい機械なんだろう。
フリーズやら同期ズレやらちょっと前のウインドウズなみに使いにくいな
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 19:37 ID:/G/1WgB0
>>438
同期ズレも直してもらって報告してちょ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:14 ID:p02PKxy0
>>438
芝社員との会話のやりとりを録音してうぷ汁!
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:33 ID:Kf87CD1a
「おたくさん要求は何ですか」
「誠意を見せろということですか」
「おたくさん、暇でしょう」
「頭で考えて理解しなくちゃだめだよそんなの! 屁理屈ばかりいっていたんじゃあ」
「おたくさんみたいなのはねっ、お客さんじゃないですよ、もう。クレーマーっていうの。
おたくさんはねクレーマーちゅうの!」
「業務妨害っちゅうの、それっ。」
「あのねぇ。人間も寿命があってね。(中略)当然ね商品だって寿命があるんですよ」
「(流通で)埃かぶってた商品かもしれない」
「東芝の、あの、本社で売っているわけではありませんからね。」

454名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:45 ID:WAXITlHk
つまり本社で買わないと責任を持てないと。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:52 ID:D5voTOeI
でも冷静に考えるとスレの勢いが無いからそれほど同期ズレは問題にしなくてもいいかもね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:57 ID:D5voTOeI
>>262
これどこのお店?
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:42 ID:3CVqCjr/
少なくとも価格.コム上位の店ではなく、
それなりの価格でそれなりの保証がある店舗と思われ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:52 ID:IbbeglZy
(ノ∀`)アチャー

>>505
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/27/lp10.html

ここら辺とか読んで勉強してね
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:31 ID:YIuZ1WK6
(ノ∀`)アチャー
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:33 ID:7XLkzI4J
ええ、ええ、明日、XS41を買いに行きますとも。
敗北者の仲間入りですとも!
461(,,゚∀゚):03/10/25 02:45 ID:O1cHqESF
クレーマーサイトまだ?
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 03:47 ID:s7vq/hDh
2chとkakaku.com以外に事例は上がってないの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 09:22 ID:FNOR+gYE

東芝の中間期、パソコン不振で営業赤字120億円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000106-rtp-biz
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 10:42 ID:6/rf1xJF
>>463
東芝のノートPCは高すぎ。リブレットも無くなったしもう駄目だね。
いっそ殻対応のMultiドライブとRDエンジンを搭載して単体でiEPGが使える
ポータブルハイブリレコとして売り出したら売れるんじゃないか。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 11:02 ID:ZTvqi+0n
XS41 快調に稼動中 
我が家で初の芝製品なれど、
好感度上昇中
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:37 ID:4DSFTiwX
で同期ズレのメーカー発表まだなのか??>芝
いいかげんに消費者を騙し続けるのは止めろ!!
早く欠陥機種を回収して無料で新品と交換しろよ!!
このまま沈黙を続けるようなら、最低のメーカーですね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:41 ID:5P1BywkP
三菱w
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:50 ID:3gXRbWBd
東芝は同期ズレを直すだけの技術力がないのでは?
このままXS41を最後まで仕様で通すつもりか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:57 ID:4DSFTiwX
>>468
もしそうなら、もう弁解のしようもない糞メーカー。
あと黙って修正して初期の不具合に対して、何も無かったかの様な振る舞いをするのもたちが悪いw
PCで情報収集できない人は、運が悪かったという事か。

470名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:57 ID:5P1BywkP
世間の大半は気がついていないのではw
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 13:47 ID:W0lwZx80
技術がないわけではないよ。てゆーか、直すのに技術なんかいらないし。
損したくないだけだろ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 13:48 ID:yfu9mhVg
東芝って
三菱自工と同じ企業体質なのね
しかも
ソニーと同じで今期負け組みだし
もうだめぽ
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 16:01 ID:fpPix/RS
不具合報告例少な杉
同期ズレしてる人はどんどんうp汁 !!
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 16:44 ID:rTHv91/X
同期ズレもそうなんだけど早見再生、ワンタッチスキップだけで
おかしな状態になる。3週間の使用で4回目
この状態になると再生しても静止画のみほとんどの操作が不能
いつもは再生停止したら直るのだけど今日はさらにひどくなり
すべての音声が出力されなくなった。
電源入れ直したら直ったが、あきらかにXS40よりたちがわるい
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 18:44 ID:DLUIOI0k
RAMドライブが5倍速になるまで待つか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 19:17 ID:JEgvnCOT
>>474
うちでは全く問題なく動いてる。
たぶん初期不良だから交換してもらえば?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 20:25 ID:1aNnTzRo
スイマセン。質問です。
別スレで質問したのですが返答が無かったのでこちらにきました。
R→<無劣化>→HDDが可能なのはXS41だけなので、
大変気になります。

そこで実際にこの機能は使える(重宝する)のでしょうか?
この機能が決定打となりXS41を購入した方いますか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 20:28 ID:Yfvhbe/l
Rって4倍速で書き戻しができんの?
ならメディアさえ安くなれば一時退避用としてかなり使えるね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 21:01 ID:PqmQQuiw
今日、東芝の人が来てXS41を持って行かれました。
フリーズの件、ついでに垂直同期ズレの事も話しておきました。
調べてくれると言いましたが、実際、どうなのか・・・怪しい|_・)ジー
完璧になって帰ってくればいいのですが。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 21:12 ID:FtWn96Lg
477 >>478
そうらしいです。だから、実際のユーザーの意見を聞きたくて・・。
この機能についての不具合の情報も、取り立てて良いって意見も無いんですよね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 21:27 ID:ujeYde6D
もう4週間も経っているだぞ
東芝いいかげんにしろゴルァ
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 22:17 ID:MOCBuy4T
>>478
今やってみた
コピーに30分くらいかかっちゃったよ・・・・
もち4倍Rね
でも、チャプター情報とか残ってて結構いい(当たり前だけど)
まあ、書き込みはRAMよか早いし
書き戻しもRAM並みなら
一時退避用としてはいいんでないですかね?
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 22:20 ID:MOCBuy4T
うわ
早い×
速いね
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 23:01 ID:Yfvhbe/l
>>482
なるほど、2時間を15分で書き込みってわけには
いかないようですがなかなか便利ですね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 23:33 ID:FtWn96Lg
477 >>482
実践していただき感謝!
うーん、でも言われて初めて使われる程度の機能ってことですか・・。
じゃあ、普段の保存用って何を使っているのでしょうか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 23:49 ID:W0lwZx80
DVDレコの○倍速ってPC用ドライブの半分なんすね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 23:52 ID:CUapueWQ
XS41買わなくてよかったよ。
危ない、危ない。
488482:03/10/25 23:54 ID:MOCBuy4T
>>485
俺は普段と言うか全て保存はRAMです
RはPCのバックアップ用に使ってるだけ
あ、でも41買ってすぐメニュー付きDVDは作成してみました
手軽に出来て非常にいいですね
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:23 ID:653S5B4Z
>>488
全部RAMだと値段が大変そうな気がしますが…。
しかもRAMはドライブとの相性が顕著に
表れるという情報も見ました。

R作成が手軽。
R→HDDが無劣化。
いい事ばかりな気がするんだけどなあ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:32 ID:KmF8NVO9
会社の体質なんて、そう簡単に変わるもんじゃない
コストダウンしまくりの低品質機をありがたく使ってろ
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:35 ID:Kj2qSHKn
>>489
う〜ん
やっぱり保存性かな?
RAMが一番安心できるし
ところで、RAMのドライブとの相性ってなんです?
RAMは-Rなんかより全然相性いいと思いますが
RAMが読めるドライブ限定ですが
あ、読めるドライブが少ないって意味かな?

あと、RAMなら途中まで撮ってたけどやっぱイラネ
ってなったときに消して再利用できるし
-Rだとど〜にもならんメディアが残ってしまうだけだし
RAM上で気軽に編集できるのもいいです
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:48 ID:uSx9+R35
RAMはドライブの相性問題なんか無いよ。Rなんかとは全然違う。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:56 ID:XNlBbhiz
うへへ、XS41買っちゃった。

設置、設定もあっというまに終わったし
無線LANによるネット接続も、ちょっと時間かかったけど、問題なく終了。

とりあえずWOWOWでスパイダーをRec、タイムスリップ再生を謳歌してみた。
すんごいね、これ。

さーてと、あとは外れでないことを祈りつつ使いこなしていくだけだな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:59 ID:17Knhelb
>477 R→<無劣化>→HDDが可能なのはXS41だけ

この機能は、ビデオモードしか扱えないRWで有効らしいよ。
なら、はっきり言ってRWもVRで記録すればいいのにね。

で更に言うと、チャプタなどのビデオのデータも一緒にRに焼くらしいけど
互換性がなく、他のハードやはPCには読めないらしい。

PCのソフトでも独自の情報を一緒に書き込んで無劣化コピーが出来るの有るよね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 01:07 ID:BFRKJwvc
>>494
> で更に言うと、チャプタなどのビデオのデータも一緒にRに焼くらしいけど
> 互換性がなく、他のハードやはPCには読めないらしい。
らしいってどこでそんな情報聞いたんだよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 01:12 ID:17Knhelb
>495
ネットのレビュー記事や、公式のデータを見た。
だから、間違いないと思うよ。
自分ではXS41を持ってないので・・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 01:26 ID:pRAqbhi4
>>496
おそらく勘違い。
XS41で焼いたRだけを無劣化でHDDに戻せるということ。
他の機器で作ったRはHDDに無劣化移動できない。

XS41で作ったRは他のドライブやプレイヤーで読める。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 01:30 ID:oTqUnTV6
フリーズのほうが問題だろ
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:49 ID:Zv0tWWCC
無劣化書き戻しのRを退避用にって、
退避用途に限れば使い捨てになるから、
結果的にコストダウンにはならないのでは?
普段から保存にRを使ってる人間で、
オリジナルを削除してから再編集が必要になった場合には、
けっこう便利だと思う。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 03:50 ID:D369ycOC
>>498
だよね
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 08:38 ID:JyobQqRM
>>476
東芝に同期ズレを報告した要領で、また出してみる。
販売店の方はメーカーが「初期不良」と認めたら交換します
って了承はとってる。

ほかに漏れと同じ症状の人が居ないとなると初期不良かなぁ
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 09:05 ID:q/AxGetn
1です。
同期ズレ出ました。
パナソニック製CS110度チューナーとXS41。
私の様な「これくらいならべつにぃ〜」って思う人は構わないけど、
保存とかする人なら辛いですね。メーカーはどう対応するんですかね・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 09:19 ID:JsSP9tS9
かなりスレ違いですが、東芝EMIって東芝の関連会社ですよね・・・?
先日、CCCDの対応機器問い合わせ窓口に問い合わせをしたら、
いきなりDQNクレーマー扱いを受けました。

同期ズレ問題についてなんらかの正式コメントをしてくれるのを待って、
XS41かX4を購入しようと思っていたのですが、なんか萎えました。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 09:39 ID:ACaK1DhI
>503
正直、その話をこのスレに持ってくるのは
かなりの筋違いというか東芝へのいちゃもん。

…そんなこったからクレーマー扱いされたん
じゃないの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 10:10 ID:JsSP9tS9
>>504
まあ、そうかもしれませんが・・・(苦笑)
対応機器問い合わせ用の窓口なのに、電話に出た途端、先方の方から既に
「電話してくること自体がそもそもDQNなんだよ」というような応対でしたので、
XS41に対する対応もなんだかどうなることやら・・・?と思ったまでです。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 11:39 ID:fcKYiHTw
>>505
その話をここに持ち出すのはドキュンだと思うけどね
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 11:47 ID:CQih2HIf
>>505がこのスレで関連があると考えること自体DQNだと思う。
早い話、この板の範囲で考えてみたってCCCDスレはある。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 12:16 ID:bEbZUjlY
>>503
芸速+板のビートルズスレか、芸能音楽文化速報板のCCCDスレに逝けば?
少なくともこっちよりは親身になって話し聞いてくれるんじゃない?
509429:03/10/26 12:22 ID:R3l94xIf
先ほどRDXS41が家に届きました!
今から箱開けます!
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 12:28 ID:fcKYiHTw
>>508
話題にしたいのは東芝なんだろうから、CCCDスレ行っても意味ねえだろうなあ
東芝EMIでクレーマー扱いされたんで、東芝でも同じ対応されるんじゃないかと心配なんだろうなあ

511504:03/10/26 12:28 ID:ACaK1DhI
>503=505
最初にレスをつけたものとして一応フォローして
おくけど、正直、貴方の投稿503は「とにかく東芝に
ケチをつけたいだけ」の煽りに見えなくもないんです。

他のスレを読むと分かりますが、とかくDVDレコの
話題はすぐ他社の罵りあいになりがちなんで、レコの
性能比較と関係ない話題で「東芝って会社自体がこんな
ダメダメ?」みたいな印象批判は多分有害無益です。

なので煽りでなく本当にCCCDの話がしたいなら、
そちらに行って下さいませ。お願いします。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 13:19 ID:LuGBfmCk
>>505
東芝そのものの悪口はこちらでやってくれ。
スレタイは少し違うが中身はたいして変わらん。

東芝テクノネットワークってどお?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1055850984/
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 14:43 ID:FV05xjM0
>>505
説明がよくわからん。
からり痛いね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 16:41 ID:FowU6jqe
なんだかんだ言ってもXS41を愛しているスレやね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:38 ID:T7iGS4I4
愛してなければみんな不具合直してとか言わないだろ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:15 ID:XNlBbhiz
そうそう。
この機種に魅力がなければ、とっとと別のを買っちゃうでしょ。
これだけ不具合があると言われてるのに、それでも直すのを待つ、とか
あえて買った、という報告があるのは、XS41にそれだけの魅力があるってこと。
517名無しさん┃】【┃:03/10/26 19:54 ID:x8dZMXsy
CATVに加入したんで、買い増しを考えているんですがフリーズ、同期ズレ共今だに正式回答が無いんですね。
X4は来年らしいし、安いX3を探したほうがよさそうですね。
ちなみに、今使っているX2は一年半でフリーズがHDD、DVD共各一回のみ。
当たりでつか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 20:01 ID:oOLdFkLL
>>509
更にドライバーを手にしてフタも開けれ!
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:21 ID:TMwWMV25
>>517
フリーズはともかく、内蔵チューナーなら同期ズレしないんだろ?
だったらXS41にS解ボード付ける方が手っとり早いんじゃね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:26 ID:kxWh2/ZI
>>517
ウチのX2も、購入以来1年4ヶ月、まったく異常がない。
異常は騒がれるけど、正常は「あたりまえ」だから報告少ないだけ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:52 ID:17Knhelb
>>496
ごめん、言い方悪かった。
読めないというのは映像データじゃなくて、
VOBをMPEG2として読み込むための互換データの話。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 01:28 ID:mGUVTKWJ
今日カタログ見たら3次元Y/C分離はチューナーのみ作動、録画3次元DNRは外部入力のみ作動ってなってた。
もしかして前のラインナップの時からそうだったのかな?
どっちみちこれ知って東芝使えねと思った。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 01:30 ID:MjSuQTa7
>>522
それぞれの役割というか働きというか何処に効いているかを知ってたら、そんな馬鹿げたセリフは出てこない。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 01:35 ID:mGUVTKWJ
ケーブルテレビは画像が粉吹いてるからDNRは必須なんだよバ〜カ!
525 :03/10/27 02:01 ID:+ANuoyIp
いや、ケーブルテレビって外部入力じゃねーの。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 02:23 ID:cP9ZLoI/
XS41は3DY/Cと録画時DNRを選択できなくなったのか?
これまでの機種は好きな方を選ぶことが可能だったぞ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 02:37 ID:OEtUFetO
外部入力になるのは有料チャンネルに加入してホームターミナル設置した時だけ
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 04:50 ID:N81ZLZL/
三菱製4倍Rに焼いたディスクが、再生不良。
エラーで止まったり、急にスキップしたりする。
入れ直したりする度に不良箇所変わるから、
焼きミスというより、焼きが弱いみたい。
X2も有るので、そちらで再生したら全然問題ないし。

これって、読み取りヘッドの不良ですか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 10:28 ID:IfVKhIcm
XS41の芝製ドライブが糞なんだよ。
松製に戻せや〜。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 13:33 ID:iFYUU7kD
芝にとって松製に戻すメリットは何もない。
前進あるのみ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 13:57 ID:DGlTtl4Y
松製ドライブ要望ってことで。

うちのXS41は松製殻付カラーミックスのRAMを読まないことがある。
殻から出したり、トレイの端に押しつけて入れてやれば読むんだけど。

正直RWなんかいらないから、松製ドライブに替えてくれ〜
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:02 ID:hZFH7MhN
コストダウンのために自社製ドライブを開発したんだから、
いまさら松製に戻るなんてあり得ない。
533528:03/10/27 15:26 ID:N81ZLZL/
菱4xがダメだったので、台湾製1xにて書き込み。
そしたらエラー無し(;´Д`)
もしかして芝製ドライブ、4x焼きクソ?

ハイブリとPC合わせてDVD-Rドライブ5台持ってるけど、
メディア不良以外の焼きミスって初めてだ。
534367:03/10/27 20:17 ID:kgSssE0X
やっと同期ずれデター。CS(Line3)でした。
買って2週間。
明るさが急に変わるとかではなく、暗い場面→暗い場面の間のようでした。
ここで同期ずれの話を知らなかったら分からなかったと思う。
実際妻は何も言わなかった(繰り返し出たら気づくかも)。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:58 ID:BWM4dOhT
同期ズレって外部入力使っていてもそんなに頻繁にでるものではないのですか?
アニメ撮らなければそんなに影響はないでしょうか?
(用途は殆んどドラマ、昔の音楽ビデオです。CATVなので外部入力のみです)
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:28 ID:sAcm19Xo
確かアニメに限らず実写でも出てたよな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:59 ID:YuQsHFEw
東芝製マルチドライブは不評ですね。
動作音が松下製よりうるさいってホントですか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 08:58 ID:Oic8N4xI
>>537
松製ドライブはXS30とPCにつけてるLF-D321JP(実は一緒らしいけど)を
使ってるが、芝製ドライブの動作音はそれほど大きいとは感じない。

ただディスクを入れた直後の回転音は芝製ドライブの方が気になる。
まあ、24倍速以上のCD-ROMでもする音だから気にしませんが。

それよりトレイの質感がなあ〜
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 09:25 ID:Qg5/8KTr
>>535
ライブなんかでストロボはいるシーンは厳しいね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:54 ID:MxLHYicf
なんか 価格んとこの掲示板
修理だしたら直っただの 書いてあったよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:07 ID:0FO2AxS6
BSのモー娘ライブ録画。ドカーンとステージ上が光ったらぐるんぐるん画面が縦に回った
これが同期ズレ?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:14 ID:ArlmLD7j
>>540
新品交換で症状出なくなったって報告あったね。
秘密裏に対策されたのかな。

で、もしもこれから告知もせずに何事も無かったかのように
対策バージョンを売り続けるとしたら、ちょっとな…
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:24 ID:TOmQO5I4
>>538
価格comのは、
>試しにLDをLine-1のS端子に接続して6タイトル程録画して見ましたが、今のところ同期ズレは発生していません。
以前はCS放送を録画で発生していたので、暫くは様子見となります。

とあるので、同期ズレしてたときと映像ソースが違うっぽい。
同期ズレが起こるはずのもので試したのなら、直ったと判断できるのだが…
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:16 ID:xeVlLsyI
>>541
画面が縦に流れたのなら、それが同期ズレ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:52 ID:TOmQO5I4
って、みんな未来にレスしてる…と思ったら、ズレてるのは私か。ログつまってた模様。
>>543は、>>542へのレスでした。失礼しました。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 18:40 ID:KrcrfwyP
>>545
オレも驚いた
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:38 ID:4VZbzhak
人柱覚悟でXS41を買ってみた(すでにXS40を所有)。
噂のSONYのCSチューナー、DST-SP1と外部入力1でS端子接続。

残念ながら、同期ズレ発生。

本日朝のAT-Xの「LASTEXILE」を
5.8M2(DD2の事)で予約録画していたものを確認したところ、
OPで激しい明暗の変化のあるところで画面がコマ単位で上下に微動、
「この程度なら多少は我慢出来るかな?」と思っていたら
サブタイトル「Grand Stream」表示冒頭でついにはっきりと見える形で同期ズレ。
(同様の環境で録画したXS40では微動すら発生せず)
なんか全体的に画面の切り替え時などで明暗度がぐらつくような箇所かいくつかあるような。
同番組を最後まで確認したが、他の部分では同期ズレは起きてはいなかった。
なんかエンコーダーが明るさの変化に追随できてないような気もするんだけど。

ドライブの認識などの時間がXS40より長いと感じる以外は、
概ね様々な処理が高速化しているし、総じて機能的には満足なんだけどなあ。

XS41の管理設定によると
ソフトバージョン ZI10
ドライブソフト 1304
でした。
548547:03/10/28 20:51 ID:4VZbzhak
今現在「LASTEXILE」がATXで再放送されているので
今度はコンポジット接続で録画してみた。

サブタイトル部で再現性があるのみならず、OP中にも1回同期ズレが発生。
外部入力は安心できない、という結論。

対策済み製品出荷という話もあるし、
早々に修理に出した方が良いかな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:04 ID:N6zsgy6j
>>548
報告乙
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:35 ID:Aap2krhT
これって直接-Rに焼けたっけ?HDDからだけ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:56 ID:rJjidTUq
>>550
XS41以後のモデルは直接-Rに焼けるそうだけど、
自社ドライブになったせいか、かなり相性あるみたい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:57 ID:vG4C7hvS
>>550
焼けるよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:41 ID:hxIIiha1
HDDから-Rへレート変換ダビングで
直接焼ける?
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:18 ID:6pxQ170/
価格.comで古いロットの方が同期ズレが少なそうな事を書いてたんだけど本当なのかなぁ〜。
http://www.kakaku.com/bbs/mybbsentry.asp?ID=2065594
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:24 ID:dqC1EmkC
>>554
そんなもん分かる訳ないべさ
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:53 ID:izrxsjPV
>>553
可能です。

でも、DVD-Video作成メニューからではなく、
DVD-RAMと同じように、見るナビからです。
追記も可能です。

最後に編集ナビから、DVD-VIDEOファイナライズで、
メニューを作成して、ファイナライズになります。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 06:00 ID:vQvJLELr
>>554
東芝で流通在庫or返品を対策改造したんでないの?

フツー、やるでしょ。オリも経験あるし。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 13:39 ID:x7UQUPlI
>>556
そうか! 横レスだけど、なるほどね。感謝、感謝。

559名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 20:44 ID:QCDr/ISO
こんな同期ズレじゃ
東芝 買うに火炎
560名無し片岡秀夫。。。:03/10/29 21:17 ID:qZWkr2FC
今日ヨドで見たら下がってるね〜11/3まで129800の手書きPOPがw
還元ポイントが18%なんでまあ悪くないね(特に安くも無いけど)
まあPSX出れば嫌でも下げざるをえない訳で
禿しくほしいが同期問題解決しないとやっぱ買えないよな・・・
ドライブのFWももう少し上がった方がいいよな気がする
561川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/10/29 22:21 ID:nsyeUb8M
もう現在ロットは解決してるんだろ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:37 ID:G4GartCI
>>547
ワタシのとこにもAT-Xで録画した「LASTEXILE」(SP=4.6M1)があったので、OPを
チェックしてみました。が、同期ズレは認められず。(サブタイトル部分もフレ
ーム送りで確認しました)
スカパー・チューナーSONY DST-SD5からLine1にS端子直接接続、ソフトバージョン、
ドライブソフトはそちらと同じです。
うーん、同期ズレ起きなきゃ起きないで不安なんですが(よほどチューナーが
ボロなのかとか)、もしかして同期ズレが起きない個体ってのが存在するんで
しょうか。
ちなみに製造番号は3100番のちょっと前です。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:45 ID:GGH/nLB9
>>561
不明だ。コラ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:35 ID:E4prh6PA
ディスク書込みエラーが出てから「ERR-14」の表示が点滅したまま消えない。
電源切っても24時間点滅したまま・・・

取説読んでも対処の仕方がわからない。誰か同じ症状の人いませんか。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:56 ID:sghVqnS3
表示を押せ、アフォw
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:17 ID:CA2HGkTi
>>562
AT-XのE's OTHERWISEのOP、最初の方、真っ赤なタイトルロゴが出て
白転後に緑っぽい時計台のシーンへと切り替わるところ。
もしよかったら2週程度録画してみて結果を教えてほしい。

G400の出力をXS41に入れると同期乱れが起きない辺りから推測して
コントラストを上げて階調を多少潰してやったら、X2→XS41でも推測
通り同期乱れの症状がかなり緩和した。
X2持っててX2→XS41で検証してる人は、X2のコントラストを-7にして
試してみるよし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:21 ID:DjyCm9DU
はじめてのDVDレコでXS41を購入しました。
昨晩コロンボとXファイルを予約して寝て、朝起きたら
Xファイルの録画が20分ほどで停止してて、
リモコンも本体ボタンも反応しなくなってました。

やっぱり同期ズレですか?

568名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:30 ID:W8QwwSED
>>566 >>562

ANIMAXのソニー損保CM直後のシーン切り替えで、
L-3 S入力だと、100%発生します。
L-1 コンポジット入力だと、コマ送りで見ても、
発生してません。

別スレで、コンポジットでも発生したとの、
カキコも見たことがあります。
かなり、個体差があるようです。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:56 ID:Yy93GRsh
>>567
それはXS41のもう一つの問題として挙がっている「ハングアップ」
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:57 ID:SEW2wKjA
XS41で上下に黒みのある映画なんかを撮ると、なんとなく黒が浮いた、白っぽい画像に感じる…。
全体の輝度が上がってるのではなく(明るいところが飛ぶかというと、とんなこともない)
黒レベルが上がってる感じ。

これは芝のチューナーの問題?エンコーダーの問題?それとも気のせい?

このあたりの特性を知ってる人、解説キボンヌ
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 05:33 ID:YfhVttZH
ガンダムSEEDの第1期のオープニングを、テスト用にRD-X3から入力1(S入力)に接続して録画したけど、同期ズレは確認できなかったです。
第3,4期じゃないと駄目ですかね?
同期ズレはスローじゃなく1倍速でも確認できますか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 05:50 ID:YfhVttZH
ちなみに、レートは6.6+D/M1です。
573562:03/10/30 08:41 ID:sORk+h6N
>>547
了解しました。報告は少し先になりますが。

>>568
こっちは今晩にでもチェックしてみます。

不都合に対しては当方「覚悟完了」で購入したのですが、なんだか… 覚悟が… ゆらぎます。
信じて… いいのか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 08:52 ID:BJnEvBbp
>561
公式アナウンスはなんにもないのに
こっそり現ロットで改善してたとしたらそれこそ最悪
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 08:59 ID:kjcmup9J
TT-D3000の同期ズレだって公式アナウンスはなし、
改善要望客のみだったぞ?

東芝本体どころか、AV家電事業も赤字だからな〜
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 09:06 ID:eSn5xhXS
>571
いまの所「このソースなら誰のXS41でも同期ズレが
起こる」ようなものは確認されていないので、
そういう頭の悪い確かめ方と質問はもうやめとけ。

あと、人間の目ってのは1フレームの異常でも普通に
検知できるので、1倍速でも画面がぴくっとすれば
はっきり分かるよ。スローで確認する必要があるなら
それは同期ズレなんて発生してないってこった。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 09:15 ID:YfhVttZH
>576
頭悪くてスマソ
価格.comとかのBBSだと個体差じゃないって話だったんで、「***なら誰のXS41でも同期ズレがおこる」って考えてしまったんでね。
ま、自分のは当りと思い使わせてもらいま。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 09:17 ID:mb4W71OQ

今日ヨドバシでXS41の価格を聞いたら、もう少ししてから購入した方が
いいですよって言われました。

やっぱり同期ズレでしょうか?


579名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 09:22 ID:5/nkRq0H
>>578
X4が出るってことでしょう。
新しいの買うのもよし、安くなった古いの買うのもよし。
580買うんじゃなかった:03/10/30 09:31 ID:thTo8GyY
432(&442)で不具合を書き込んだものです
不良品ということで、交換してもらったのですが、新しいものでも全く同じ症状がでます。
メーカー側は、「そのような不具合は確認されていない」といったにもかかわらずです。

>>438
>>498

でも同じ不具合が指摘されてますし、自分だけの不具合ではないでしょう。

原因は、

>>435

さんの書かれているところにあるのですね???


また販売店に苦情をいうべきか、現在考え中。


581名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 10:24 ID:BSX3lJfg
勝ち組み
シャープ・三洋・松下・NEC

負け組み
日立・三菱

糞負け組み
東芝・ソニー・富士通
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 10:35 ID:nBW8bTdy
>>570
白っぽくなるのは一瞬だけですか?
私も内蔵チューナーで一瞬白っぽい画像になることがあります。
同期ズレ問題と同じ原因でクランプ異常が起こっているのじゃないかと
思っています。
今の問題が解決すれば一緒に解消すると踏んでいますが。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 11:02 ID:5UMTZyqw
>>580
出来れば販売店やメーカーに苦情を言って欲しいです。
実際不具合のある方のそういう意見が東芝の対応を変えさせると思います。
m(_ _)m大変かとは思いますが、宜しくお願いします。
584買うんじゃなかった:03/10/30 11:33 ID:thTo8GyY
>>584

前回、交換したときは、
HDDの内容を保存して、本体をはずして、電気店までもっていき、新品をもって帰ってセッティングして、HDDに映像を戻して、
これで、丸一日つぶれたんだ。

今度は、不具合の絶対おきない商品を取り寄せできたとしても、
もう一回、同じことをやると考えただけで、うんざりするな。
それが、東芝の作戦だろうか?

インフォメーションセンターに電話したら、RDサポートダイヤルに電話しろという。
それで、電話したら、何回やっても通じないよ。

585名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 12:27 ID:7OTpt+w+
で、その返品した商品はメーカーで異常なしと判断され再梱包されて誰かの手に渡ると言う訳だ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 12:33 ID:oVeuFZfm
リサイクル
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 13:53 ID:KkI+bw+7
B級品っていうんだっけ。
格安通販の中身。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 13:57 ID:E8jKniui
XS41とE100HではXS41の方が内蔵チューナーの画質が良いというのは本当ですか?
XS41のチューナーってCATVを受信出来ますか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 15:08 ID:HQppC3ow
チューナーは芝の方がいい。
正確に言えばパナのチューナーが酷すぎる。


■初歩的な質問は質問スレへ↓■
東芝RD-XS31 XS40 XS30 X3質問スレ 21
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065524506/
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 19:10 ID:ZK4R6r74
>>580
我々には不具合でも、メーカーは仕様と呼ぶ。
いっそパナ機と交換してもらった方が幸せかも知れない。
591買うんじゃなかった:03/10/30 19:58 ID:thTo8GyY
>>590

なぜ、パナにしなかったかといえば、こっちのが1.5倍速で再生できるから
他の機種では、ないんだな、これが。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 20:45 ID:tiw8WqRO
>>591
交換しても余り意味がないと思うよ。
メーカー呼んで状態目の当たりにさせて「これでも仕様というのか?」って迫ってみるとか。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 20:57 ID:BJnEvBbp
>591
漏れも早見目当てで買うつもりだったが
早見があまりに糞なので辞めた
今は値段のこなれたE80H狙ってる
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 21:15 ID:TYjEUrX8
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 22:20 ID:bKWmA1S+
>>590
E80Hっていくらだ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 22:42 ID:wS4mf1cQ
すいません、大変つまらない事を聞くのですが、
スーパーチャンネルでナイトライダーという番組が始まるんですけど、
月曜から金曜までの週5日あるんですよ。
(土曜日は1週間分まとめて放送)
で、DVD-Rだと1カ国語放送しか保存出来ないのでDVD-RAM(9.4GB)にしたいの思うのです。
DVD-RAMには初め2話ずつ保存しようかと思いましたが、さすがにDVD=RAMもたくさん
買うのは金銭的に辛いので、1週間でDVD-RAM1枚を使いたいのですが、その場合、どういう
録画の仕方が適切でしょうか?ほんとつまらない質問ですみません。

ちなみにナイトライダーは月曜から金曜夜22:55〜23:55になるみたいです。
(土曜日は昼14:00〜18:00)
597静岡人:03/10/30 23:00 ID:CRdV+6vS
>>596
漏れはマニュアルレート3,0でだいたい
4,7GB片面で3時間10分ぶんで
4話録っている。ナイトライダーって
車が喋る奴だろ?20年前の画像なら
3,0〜3,2で片面4話が妥当だろう・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:04 ID:inP7KZCL
>>596
ウホッ
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 00:06 ID:kNoNq7jV
>>596
ウホッ

来月は優良海外ドラマが目白押しですな。
600596:03/10/31 00:43 ID:qZnRdr74
>>597
産休です。
ほんとは片面5話にしたかったですが、あまりレート落すのも嫌なので、>>597
の言う通りやってみます。

エアーウルフもやってくれたら最高なんだけどなぁ〜。
今はコロンボやってるから我慢。

後は完璧なRD-XS41が帰って来るのを待つのみ(無理かな?)
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 01:12 ID:+XA8iM0J
>>600
3.0だと砂埃やカーアクションのシーンで氏にそうだが…
自分なら3.8まで上げるなぁ
劣化はするけど最初はレート高めで取って
あとは妥協できる所まで落として自分でレート探す方がいいと思うけどね
土曜に再放送するなら取り直してもいいんだし

床屋野郎Aチームの再放送キボン
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 01:35 ID:slo8s2tZ
>>596
CSでRAMなんてもったいない。
(番組によるが)

奥さまは魔女を録画してるが100円Rで保存
SPで無劣化レート
これが一番いい。
なんかあれば再放送録画すればいいし
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 01:35 ID:ec8/9TBE
アダルト画像掲示板情報局
http://secretary.k-server.org/bbs/index.html
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 01:50 ID:ufFwNJFg
ただいま、初のチャプター分割、プレイリスト作成、現在高速ダビング中。

買ってから一週間、10番組ほどを予約・録画したけど問題は一切なし。
WOWOWのデコーダーは入力1にコンポジットで接続するわけだけど
同期ズレも起きてない(録画したのはほとんどWOWOWの映画)。
現在、1ヶ月先まで予約リストは20ほど入ってるけど、ハングアップも経験なし。

さてさて、これが当たりなのか、当たり前なのか、まだまだなのか。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 02:03 ID:hPgFH/IU
WOWOWでの報告例は今のところないからなあ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 02:17 ID:xbnl4PvR
>>596
漏れはスタトレを両面RAMで録ってるが
8.0で録画後3.0でRAMにレート変換してる
CMカットすれば大体1話45分10秒前後なので片面4話収録出来ます
因みにTOS(一番最初のスタトレ)はLPで5話収録してた
アレだけ古い作品だとLPでも充分な様です
ナイトライダーだとちと微妙かな?最近の(TNG以降)スタトレだと3.0はギリギリです
人によっては許容範囲外でしょう
念のため最高レートでHDDに録画してからどのレートまで落とせるか自分で確認するのがベストと思います
人や作品によって許容範囲は違うからね
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 04:38 ID:v/MiH+wo
同期ズレは、地上波での情報希望
だって、うちは、東向き&集合住宅なんで、スカパー、CATVはNGなんで
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 04:53 ID:v/MiH+wo
内蔵チューナーでの同期ズレは報告されてなかったんですね
失礼しました
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 06:03 ID:U/4Licdz
スーパーチャンネルは二カ国語に更にCCがあるからなぁ。
ウチの場合、CC入りはDR20000でストリーム録画してまつ。

再エンコなしでDVD録画できたらなぁ・・・
RDエンジンの正体がNECチップならば、
ハード的には変換機能持ってる模様だけど、
どっちにしてもデジタルチューナー内蔵しないと無理か。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 06:54 ID:B+y0pD6m
などと言ってるうちにXデーが近づいてきたわけだが
611562:03/10/31 09:01 ID:9r3Vh9O+
>>568
めでたく(?)、ソニー損保のCMで発生いたしました。ありがとうございます。

ただ、発生したのは画面が上下に移動する垂直ズレではなく、画面の上半分
と下半分で周期のずれた明度変化が5フレーム以内発生するというものです。
(録画レートSP=4.6M1)

kakaku.com掲示板によると、これは垂直同期ズレが弱く発生している症状
みたいなんですが、まあこれなら悟りを開けば我慢できるレベルです。

>>547
ということで「E's OTHERWISE OP」でも発生しそうなんですが、こちら
では画面スクロールが発生するかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 13:50 ID:+3wFwT2C
俺んとこでも同期ズレズレだったんだが、
東芝の修理に電話しても「確認中」とかいわれて
ナシノツブテなんでチューナーの方を修理にだしたら
ズレなくなったよ。コンデンサーを交換したようだ。
ちなみにチューナーはソニンのSP1。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:17 ID:v/MiH+wo
>>612
ソニンに修理してもらう際、どう言ってやってもらいましたか?
ちなみに、有料?無料?
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:31 ID:+3wFwT2C
>>613
普通に買った店に持っていって「直せ」って言って出したよ。
直ってラッキー!。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 16:05 ID:+3wFwT2C
>>613
修理は無料だったよ。
有料だったら大暴れしてるところだ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 16:55 ID:vCiar24Z
想像したら笑ってしまった
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:14 ID:RoxXAq/m
東芝使えんな
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:20 ID:9YYGG3lx
スカパーチューナー入力以外にも同期ズレ報告出ていたと思うが?
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:55 ID:qZnRdr74
>>609
ストリーム録画とは?
D-VHSほすぃ〜。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:11 ID:9KtVMx63
>>612
ちょっと待て。ソニーのSP1もコンデンサーの問題持ってたのか
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:32 ID:S4ueudSp
同期ずれを確認させるのに○芝のサービスマン呼びつけて
目の前でずれたタイトル再生して見せたんだが、
サービスの兄ちゃん曰く、
「○にぃのチューナーは出力がねぇ、、、、、」
結局、上に報告するから対応は待ってくれと言われて終了。
>>612の話が本当なら今度は○にぃのサービスでも呼び出してみようかな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:34 ID:uFGVn7x9
両方一緒に呼ぶっ!
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:36 ID:S4ueudSp
>>622
そうか、その手があったか。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:55 ID:OcUaviNd
欠陥品同士の不幸な組み合わせってことか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:07 ID:rDISfZgx
げっ、ウチのスカパーチューナーはソニーのSP1だ。
XS41には手を出さない方がいいのだろうか。
62643:03/11/01 00:16 ID:VQf8KeAP
うちでも遂に同期ズレが起きました。
起きたのはBS-iで放送していた「月姫」の終盤で画面が白くなりEDで真っ暗に画面が切り替わるシーンで発生しました。
やっぱり設計回路自体の問題なのかな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:20 ID:2cklP1yX
うちはパナのDSR50使っているんだけど、こっちはどうなんだろう?
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:55 ID:/jQR1sZZ
SP1使ってるやつはこれに買い換えろ!
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-SP5SET.html
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 01:49 ID:d/i7ncP9
RD-XS41の外部入力同期ズレの問題なんですけど、
このまま東芝がリコールによるバグ商品回収・修理の発表をしない
(若しくはする気がない)様でしたら、いっその事
国民生活センターに報告してみてはどうでしょうか?

[国民生活センター]
http://www.kokusen.go.jp/
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 03:07 ID:/vSLjJ07
誰も出力機側の問題とは考えてないみたいだけど
>>612が本当だとするとチューナーがタコってこともあるかもね。
41に問題がないとも思えないけど、出力機側との不幸な相性って
考え方もある。
うちではSONYのSP1以外の何をつないでも同期ズレは起こらないし。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 08:22 ID:14KuuGRE
XS41なのだが、くそったれ! BS11録画してたらまた音声が無音だよ!
XS40でも起こってた症状なので、ぜんぜん改良されてねえじゃん!
ちなみにXS40では10ヶ月で5回発生した。しかもBS11でしか起こった
ことがない。いったいどういうことなのじゃ!
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 10:26 ID:3Vlks6VF
>>625
SP1なら手を出さない方が宜しいかと
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 11:54 ID:Z7vuFx4p
>>630
うちはディレク→スカパー移行時にもらったSONY DST-SD3
(カタログには載ってないようだががSD5の廉価版らしい)で
(軽微な同期ズレと見られる)画面ちらつきが起こってます。
SONY機は全部クロ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 11:56 ID:NhpIUcmW
**現時点でのうちでの不具合**

【1】PCから録るナビでGコード入力していたら本体がフリーズした
【2】明日の10chテレビ朝日19:56と20:58の取得番組情報が変(ズレてる)
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:28 ID:8HeDQQIk
>>631
うちのXS31でも1回起きました。
東芝のサービス呼んだら、そういう状況は初めてといわれました。
結構おきてるんですかね、無音の録画。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:15 ID:NhpIUcmW
電源いれてからしばらくの間、テレビ番組の画像だけ出て無音というのは
私だけ?
637名無し片岡秀夫。。。:03/11/01 13:20 ID:xOFt8QUf
BSでしかおきないってのが味噌だね
QPSKの復調部分辺り臭い
その辺って新しいLSIって数年出てないはずなんで
採用してるLSI自体に問題があるか実装状態がダメなんでは?
BSアナログ部分も各社モジュール化してるんでムラタとかアルプスの
かもね
モレの過去の経験だとLSIが糞で電源オンから上手くリセットされないって
とかI2CBUSが入りづらいとかマレにあるよ
まあ発生頻度が高ければ普通対策されるんだけどね
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:34 ID:YXMvOavt
>>637
631です。
XS40・XS41は常に電源ONにしてるんですがそれでもだめ。
XS40で起きたときは、チャンネル変えてもBSチャンネル音声全滅
でした。地上波・外部はOKだったんで、チューナーから音声が出力
されないような感じ。電源OFFすっと何事もなかったかのように
BSで音出ます。BSアナログにはRD以外のバックアップ機が必要?(怒
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:56 ID:S2T80EFS
CSチューナーが東芝のCSR-A3なんですが、同期ズレしてる方いますか? 芝同士ならサポート呼んで一気に見させれば話が早そうですね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:14 ID:PhD/pRwr
東芝のB4での接続でも同期ズレが出た報告があるね。
641名無し片岡秀夫。。。:03/11/01 14:21 ID:xOFt8QUf
モレがVictorのデッキであったのは内部の音声セレクタ部分が腐ってた
Victorは掲示板で散々叩かれつづけて半年ぐらいして「対策方法が
見つかりました」だってw
ちなみにその不具合はモレも含めて身近で持ってるヤシ全員
不具合出てた

BSの場合音声はアナログにせずPCMのままMPEGエンコーダに
渡してるんでセレクタの部分はアナログとはまったく違ってるだろうね

そう言えばウチはXS30なんでその部分は恐らく共通だと思うけど
BSアナログ自体の使用頻度低いんでおきたことないね
恐らく部品自体が死にかけてるか元々マージン不足の部品とか実装が
よくないとかじゃないかな?
バイパスコンデンサが腐ってるとかでもそうなる可能性あるね

ちなみにおおもとはこういう部品です↓
http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/ASSP/BS_tuner_decoder_ICs/20010703_TC90A26F_datasheet.pdf

まあ東芝DMEって東芝製半導体使わないからなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
まーこの辺の対策って開発してる東芝青梅のDMEがちゃとしてくれないと
どうにもならないなぁ
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 15:43 ID:ubf0UKB8
この騒ぎはPS版真・女神転生2を彷彿とさせるな
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 16:26 ID:KWLAJBdq
XS41購入を検討しているのですが
用途がスカパーの音楽番組メインです。
チューナーが今話題のsonySP1なのが欝なので質問があります!
手持ちのs端子&コンポジット<>IEEE1394コンバーターを使って
SP1>1394コンバーター>xs41のDV入力で録画するのは可能でしょうか。
このような環境のかたおりましたら検証結果あげていただけないでしょうか・・・
ちなみに私のIEEE1394コンバーターはカノープスのADVC-100になります。
この場合の予約方法はスカパーチューナーで番組予約して
xs41で目的の番組の時間指定とチャンネルをDV入力にすればよいのでしょうか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 16:44 ID:/vSLjJ07
>>633
友人の旦那さんがとあるAVメーカーの技術サポートの人だったので
いろいろ話を聞いたところ、
「入力側の品質がある程度高ければ出力側が多少悪くても
問題は起こりにくいが、入力側が規格内であっても
ぎりぎりに作ってあったり余裕があまりない状態だと
出力の悪さをもろに受けて異常動作を起こすことはある」
ってことだった。
XS41はコストダウンのために安い部品を使ってるのかも。
しかもSONYはそれ以下か?。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 20:38 ID:67yKl1WY
様々な機器で不具合起こすXS41が糞ニー以下
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 20:51 ID:fnERu55E
ヨド○シ、俺が買った2日後に2万円も値下げしやがった・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 21:01 ID:VWSEGCTC
ヨドバシの値段の上下は悪質だよね。パナソニックのE80で休日と平日で値段が2万違う
648名無し片岡秀夫。。。:03/11/01 21:22 ID:xOFt8QUf
RDの本もオマケで付いてるな >淀
11/3までって書いてたけどそれが終ればもっと下がる可能性もあるね
PSXが出たら更にだけど
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 21:28 ID:gd3Oea6E
まぁタイミングが悪かったと思って諦めよう!
自分が買いたいと思った時が買いだよ!
値段なんてどんなものでも下がるから気にしない気にしない(^O^)/
650名無し片岡秀夫。。。:03/11/01 21:47 ID:xOFt8QUf
モレは録画したい番組があるときが買いドキだって考えてます
いつでも録画できる番組とO.Aしたっきり局やプロダクションにすら
VTR残らない番組あるから
ソフト優先です
でもまぁ淀は腹たつねw
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 22:47 ID:bsIDeIex
>>649:買いたい時が買い時案
PC界隈でも広く知られている秋葉的アプローチ

>>650:録画したい番組がある時が買い時案
アニメ、モー娘。、ジャニーズ等のコアユーザー
間で一般的なヲタ的アプローチ

>>651:金を持ってる時が買い時案
パチンコ、競馬、トト等のギャンブラー間で一般
的なDQN的アプローチ

貴方の選択はどれ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 22:55 ID:bUyoWf3B
>>651
上手いまとめ方。座布団1枚。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:55 ID:AYOgWzJK
>>631

BS11の無音なんだけど、家のX2でも起きたよ。
週一のペースだった。

この事で修理を呼んだら、この現象は未確認なので、
初期不良で小売店に交換してもらって下さいと言われた。
可能性としてはチューナーかな?なんて言ってた。

早速小売店で交換。

それ以来一年以上交換機では一度も不良は発生してない。
654名無し片岡秀夫。。。:03/11/02 02:24 ID:ZqZ1i6Jb
まあLSIの不良でテスト抜けとかだと思う
ウチでもよくあるよ
再現性の悪い不良ってのが一番困るよね
LSIのテストって大概数秒〜20秒ぐらいだから
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 12:38 ID:4+QT5TwW
いま気付いたんだけど、XS41+無線LAN環境で、
無線LAN付き軽量ノートPCが極楽リモコンになるね。
こりゃすごい
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 13:43 ID:4QYDdBq3
映像も飛ばせてノートでキャプチャできればさらに完璧
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 18:59 ID:4+QT5TwW
>>656
うん。でもそこまでできればもはやリモコンじゃなくなる。
説明書にも書いてはあるけど、サムネイルが時々真っ黒になるのが不満点。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:08 ID:4+QT5TwW

XS41のビデオ出力をPCのキャプチャカードに入力して表示しながら
ネットリモコンつかえば、デスクトップですべて済む。あー便利。

そんなことより、PCから操作するとすぐハングアップする。
これを何とかしてほしい。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:54 ID:4+QT5TwW

で、ハングアップからの回復のために強制電源断すると
予約名の一部が、「予約名なし」になってしまう。

ぶんぶん -_-メ
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 21:18 ID:6S+G8YLT
>>655
電源ONもPCから出来たらいいのにな。
操作しようとしたら電源落ちててってのが残念。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 22:18 ID:4+QT5TwW

で、いま、長いAVケーブルで試してみたけど、操作性は最高。
ネットリモコンのショートカットがとてもイイ感じ。

PCの[Q]キーでクィックメニュー表示させて上下矢印キーで機能選択,リターンで決定
とか
タイトルを再生したままネットdeナビの番組予約が、両方のウィンドウを並べてできたり..
とか...

ただ、XS41の文字は多少ぼやける。
高機能キャプボードとソフトをPCにインスコしたのと勘違いしてしまうくらい便利。

662名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 03:38 ID:+U1phb1F
俺もSとオーディオを15Mのケーブルで引っ張って使ってる。ものすごい便利だ。
LANケーブルだけで全て送りRAMへのコピーもPCのドライブでできれば、こんな荒技に行かなくてもいいのに
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:51 ID:c2pIVHf1
>>660
それいいね
wakeup on lan ってやつね
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:27 ID:BzYDqVqF
BS無音現象はうちのX1でも一度だけ起きたな。
再現したらサービスに言おうと思ったんだけど再現しない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:28 ID:wbKri6Ae
>>655
ネットリモコンをPDAから使えるようになれば最高。
最近のPDAは無線LAN内蔵だから
完全にリモコンを置換できる高機能リモコンになれる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:38 ID:tObkbN+5
アニメ録画徹底活用テクニックって本買った来た。
表紙が君が望む永遠なんでかなり買うのが恥ずかしかった。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:53 ID:jVdSvAwc
>>666
俺も見つけたけど結局買えなかったよ・・ヘタレだな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:24 ID:D4gzh180
>666
アレRDのテクニック集じゃないから。(重要)
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 23:40 ID:AOv0jcXk
画像はアニメ画面ですら無いしな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 23:48 ID:CFsJAPpb
じゃ何書いてあんの?
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 02:48 ID:oK0EbEgp
XS41を買おうかと情報収集してたんだが、同期ズレなんて不具合を見て思い出した。

昔、ネットでクレーマーが電話のやり取りを公開してた例のあのデッキと同じ物を持ってて、
購入1ヶ月で録画予約しても録画されない現象が起こった。
購入2ヵ月半でテープが絡まるようになり、
4ヶ月目に録画再生が不能になった上にリモコンが壊れた。

東芝の製品を買ったのは初めてだったけどもう二度と買わないと思ったっけな。

パナの200H買うわ
672名無し片岡秀夫。。。:03/11/04 04:13 ID:Tmxja2He
>>671
はなから買う気ないくせに・・・
東芝のマシン検討しててPanaなんか買えないよ、正直
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 05:37 ID:AxWmUhOq
>>672
E80H>XS40>X3>E200H>XS41と検討し、
最終的にE200Hを買った人間がここに居るのですが?
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 06:45 ID:RKgxBTfO
マニュアルレートやネットでナビが必要じゃ無い人ならパナでも良いんじゃない?
漏れは必須なのでパナ機は無理だが
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 10:18 ID:PXzVMEH2
すご〜く些細な不満点として
リモコンが真っ直ぐじゃないのがちとガッカリ。
輸送中に熱で歪んだか、はたまた金型からして歪んでるのか…。

今まで手に持ってたから分からなかったけど
コタツに置いて操作するとカタカタする。
4点ポッチの上二つ切り飛ばして真中に何か付けて
3点ポッチにすりゃイイんだけど…。
オレのだけ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 11:20 ID:v6/djgB4
X41売ってX3買おうかなぁ〜。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 11:31 ID:YPoWiWaP
>>675
もうすぐ寒くなるからそういう報告が増えるかもw<コタツ
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 12:09 ID://yuqyXn
芝リモコンていかにも安物プラチックだよな
重量感もなし
何作らせても満足にできないな
やっぱりパナとSONYだな
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 12:16 ID:D6YB34BZ
>>678
でも以外に頑丈ではある。
塗装はげるけどね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 12:30 ID:2sAXuVWP
>>673
パナのE200Hが芝機より優れている箇所を述べよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 12:43 ID:rMr4J+ko
>>680
スレが荒れやすいタイトル毎レジュームがない
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 12:44 ID:QBfkHYNy
>>679
そういう不満がでたからなのか、XS41のリモコンは塗装されてない(w
流石は東芝、対応が早いね。って、チゲーヨヽ(;`Д´)ノ
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 12:46 ID:S2Yhlz7w
>>681
座布団2枚!!
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 13:04 ID:2sAXuVWP
>>681
スレが荒れやすいつーのは理由にならんわな。
お前は2ちゃんねるの書き込みだけで物を買うんかい。
それならXS40買っとけばいーじゃん。値落ちもけっこうなもんだろ?
>>665
ネットリモコン自作すればいいんでないの?
ネットリモコン自体は、
http://RD-XS40/remote/remote.htm?key=13
とか叩くだけで反応してくれるよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 13:08 ID:QCttVpHr
>>675
コタツ板が歪んでいたりして
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 13:20 ID:DAfmfZw/
>>680
同期ズレしない。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 13:29 ID:YE8hM5Wf
>>612

本当か?、本当なら修理出してみようかな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 13:29 ID:2sAXuVWP
>>686
それはXS41固有のものだろ。
芝機全般には当てはまらない。それを書くとスレ違いだけどな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 14:16 ID:S8O2E9Ne
>>680
高品質DVD規格であるRAMが使える
                         えっ、芝も使えるの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 14:20 ID:nM63ba8C
>>689
0点
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 14:47 ID:wZMWuGOH
買ったどーーーーーーーーーーー
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 19:22 ID:/rszO7UZ
>>672
そんなことないよ。
自分は最初X41を買うつもりだった。
多機能で魅力的だったからね。

今はまじパナを検討している。
X41の同期ズレ対応に進展があれば良かったんだけど
撮りたい番組があるので待ちきれなくなったよ。
CS必須なので・・・芝さえ早めの対応せめてアナウンスが
あればギリギリまで待ったのに。

そういう奴は多いと思うよ。

693名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:38 ID:XJOmM/jM
XS41にはGRT付いてないから物議を醸し出しているが
漏れの犬のTV(AV28PM2)と、ビデオ(VTG300)と比べて
XS41は、画質がイイ。

ウチはもともとゴーストがないので満足
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:15 ID:qju7X+iw
>XS41にはGRT付いてないから物議を醸し出しているが

そんなことあったっけ。GRTはXシリーズの物って考えを皆もってると思うけど。
XS41に一部のXの機能がついたんでGRTもあったらいいなってのはあるけど
物議を醸し出すなんて大げさなもんでもないでしょう。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:25 ID:2x4SC2DA
GRT無いからイラネって人も結構多いですよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:34 ID:qju7X+iw
それはXに付くでしょう
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:03 ID:zWXayvN0
>>694

つか、GRTはXシリーズにしか付かないのは芝の常ってのが
ほとんどの奴は知ってるから、別に物議を醸し出してねえよ。
そんなもん藻前の妄想だ。
698697:03/11/05 01:04 ID:zWXayvN0
>>693に対してね
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 01:28 ID:DYF5FvIJ
俺もマジでパナを検討している。E200H今月中には買ってしまうだろう。

ここ半年間ぐらいだろうか、芝機を買おうと機会をうかがってた。
既にPCで録画、DVD保存の環境が整っていたので、それ程急いでいるわけではなかったが、
2週間前に2台あるS-VHSデッキの1台が(芝機です)壊れちまって、嫁さんからも
早くHDD+DVDレコ買えとなった。

XS31が出た時は、XS40の方が良いんじゃないかとなった。
XS41が発表になって、コイツしかないと思ったが、今の状況だ。
X3の選択肢も一理あるが、なんか感情的に納得できないなあ。裏切られっぱなし。
この流れから行ったら、X4が市場に出回る頃には、
XS41の方がいいんじゃないってことになるような。

今、X3買って、初期不良なんか当たったら、ぶち切れちゃうだろう。
パナは別物だから、何か知らんが割り切れるんだよね。不思議。
700名無し片岡秀夫。。。:03/11/05 02:22 ID:8r9pZ0ns
>>699
川崎君ではないがPanaのなど論外です
ココに来るようなヤシがPanaのやっつけ機種で納得するとは思えない
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 02:57 ID:uXQVfcmB
>>699
一般的に、新製品が出たときに型落ちを買うのが一番賢い買い方だと言われてるが
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 03:24 ID:Q88DC8Ru
>699 型落ちがいいのは既に仕様が煮詰まった枯れたジャンルの物だけかと。VHSとか。
DVDレコはばりばり発展中なので旧機種は明らかに劣るかと。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 05:46 ID:qE2WLTXK
しかし今のままじゃXS41は絵に描いた餅だ。
半生で食えるだけまだマシだが。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 06:44 ID:dJbLVFsK
>>699
PCで録画してる程の香具師がマニュアルレートやネットでナビの無いパナ機で満足できるとはとても思えない
まあXPモードでRAM録画してPCで編集ってならわからんでもないが
どっちにしろ外部入力前提になるけど
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 08:21 ID:CSyG2JpX
>>697
X2にはGRT付いてないけどね。

>>702
俺はそのX2が出てから型落ちになったX1を買った訳だが。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 13:06 ID:qqulbUNj
このリモコン、配置が悪くて使いにくい
と思っているのは、私だけでしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 13:08 ID:g5cmWDxM
>>706
このスレ住人全員思っている
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 13:25 ID:JPcu1UNm
もう新製品発表なの!?
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 13:36 ID:Fq+ybAwX
家はCATVなんですけど、GRTは不要でしょうか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 14:04 ID:8ad1IucG
90k円切りおめでとう東芝。というか、卸はいくら?
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 14:09 ID:ipTfTBfi
>>709
今現在ゴーストがあるなら必要でしょ。
CATVだと自分でアンテナ換えたり出来ないし。

ただ、まずはケーブルTV局に苦情を言うのが先かと…。
712709:03/11/05 14:26 ID:Fq+ybAwX
>>711
ありがとう。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:07 ID:aH/Pmt6d
>>699
S-VHS代わりの嫁さん用ハイブリなら、GRTなしでよければXS40、
GRTないと厳しいならX3を薦めるよ。
嫁さん用なら、別にあえてとりためる必要もないんでしょ?
旦那がPCでとったものもRで渡せるし、ネットdeナビの楽しさ覚えたら
たまらんよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:14 ID:hqUsVaRm
マジでシカトし続ける気かな?>東芝
ホント洒落にならんぞ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:44 ID:W1oPjesb
かかくこむ見た?
ガセかどうかは、オレには全くわからんが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:46 ID:dJbLVFsK
>>706
漏れも思ってるけどどうせ電源オンぐらいしか使わないのでどうでもよい
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:49 ID:ns+a6Ud1
>714
ぶっちゃけ、このスレやこの板でぼやいている
だけじゃダメだな。
XS41のユーザーは、東芝にどしどし抗議メールを送る
べきだと思うがどうか。
ユーザー登録している正規ユーザーだし、何も問題あるまいよ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:49 ID:itahOSZx
>>715
東芝が不具合として認識してる事は間違いない。
けど、対策については事実か虚偽か不明。
て言うか、もし事実なら酷いじゃん!
あれだけサンプルを提供したりと協力したのに!!!
って、もしかして問い合わせた順に対応してるのか?
より協力した者を優遇しろよ_| ̄|○
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:24 ID:bpG+vN6y
製造番号PL1393161X以降の物からは同期ズレ解消されてるって
価格こむヨリ
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:59 ID:uAQV5lHw
ということは今から新品で買えば同期ズレは対策済みってこと?
運悪くPL1393161X以前に出荷されたモノを掴まされたらあれだが。
9万切ったし、迷う…
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:06 ID:tM3S7fDq
>>720
今、新品でも未対策ロットの流通在庫ということもある。
回転の良い店でないと危ない。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:12 ID:dDgw4EAT
Aクラスとかは値段下げるの頑張ってしたから対策済み仕入れテルからも。
ぎゃくにいまだにRD2000のせてるところはやべー
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:15 ID:hy7LajpV
購入する際は、製造番号を確認して買わなくちゃならんな。
通販で買うなら、対応したロットを購入する際に要求と。

mし、芝が回収する気がないなら、
未対策ロットの流通在庫は、
ちとカワイソウだが無知なイッパンニン用だな、こりゃ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:34 ID:jX+6R/CT
>>719
たとえ掴まされても交換してくれるだろ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:49 ID:NNPihLGP
買って今日から使っているんですが、
市販DVDのHDDへの録画って出来ないんですか??
それがやりたかったんですが。。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:51 ID:Z1viG6Hi
>>725
コピーガードを知らんのか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:52 ID:aH/Pmt6d
>>725
それがやりたかったんなら聞いてから買いなよ。。。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:52 ID:dDgw4EAT
>>725
よっ犯罪者
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:57 ID:NNPihLGP
なんか裏技ないんですか??
裏でケーブル直結とか??
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:58 ID:Z1viG6Hi
>>729
あるけど教えない。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:00 ID:SiCu8ML6
同期ズレ対策はされたみたいだけど、
ネットdeナビに繋いでると頻繁にフリーズする不具合が改善されないとまだ買えないなぁ
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:01 ID:W1oPjesb
>>729
だから〜犯罪者って言ってるだろ。
今日の新聞見たか?ホントに捕まるぞ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:02 ID:NNPihLGP
教えて〜!!
なお当方画像安定装置は持っています。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:03 ID:unXSE9ni
>>729
よ〜しパパ晒しちゃうぞ〜
電源つけた後ピーコしたいDVDをセット自動再生されたら停止で
止めておくそのあとリモコンで
上上下下左右左右BAと押すと
DVD->HDD高速ダビングというメニューが出る
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:04 ID:3XyVa8Yn
お約束で>>725
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 通報しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:05 ID:jX+6R/CT
ネタだろ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:06 ID:43wCHugY
先週の土曜日YMDで購入。
LOTはPL1391で始まる_| ̄|○

申告すれば誰でもやってくれるわけでも無さそうだし。
同期ズレの証拠映像を再現して見せなければならない訳?
どうしたらいいものか。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:09 ID:unXSE9ni
ネタへの対応も秋田市ねるか おっ漏れのIDがXS
だけどunか・・・XS41じゃなくX4まで待てと
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:11 ID:FybC421K
デジカムでTVの画面撮ればいいじゃん!
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:11 ID:NNPihLGP
もっとスマートな方法はないでつか?
741名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/05 23:12 ID:0klp0JQM
>>740
スレ違い。
いい加減ウザイ
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:13 ID:dJbLVFsK
>>733
電話で110番に聞くと詳しく説明してくれるよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:15 ID:W1oPjesb
>>740 IDでてるのわかってる?オマイみたいの捕まえるためにあるんだよ(w
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:15 ID:NNPihLGP
教えてさえ頂ければすぐ寝ますよ〜
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:15 ID:jX+6R/CT
>>738
DVDコピるのにRDなんぞ使う必要は無かろう。
どっか行ってくれ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:16 ID:43wCHugY
>>740
ここで聞けば分かるよ。
ttp://www.jva-net.or.jp/
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:17 ID:NNPihLGP
結局できないんですか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:20 ID:W1oPjesb
>>744
じゃー教えなければ、朝まで起きてるんだな。楽しみ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:19 ID:aH/Pmt6d
>>747
出来ないんじゃなくって教えないっつってんだろ糞が。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:20 ID:NNPihLGP
じゃぁ教えてヨ!
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:21 ID:43wCHugY
お前らNNPihLGPに弄ばれていることに気づけ
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:22 ID:W1oPjesb
>>750
オマイ日本語通じる?
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:25 ID:NNPihLGP
「○○をミロ!」でもいいですのでマジで教えてくださいませ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:27 ID:aE/6BD1E
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:31 ID:6CM3fdKf
NNPihLGP
まじで通報した。
この板にはアクセス禁止でもうカキコできないよ。
反省したらまたおいで。。
756名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/05 23:34 ID:0klp0JQM
NNPihLGPは本気でアク禁喰らいたいようだな・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:36 ID:43wCHugY
自分で調べることを知らないツバメの雛野郎だ
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:42 ID:NNPihLGP
皆様ご迷惑をお掛けしました。
もう書き込まないですのでどうかお許しください。m(_ _)m
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:21 ID:wk7gihwC
コピーガードを検出するまでの数秒間は問題なく撮れるだろう?
それを何度も繰り返していき、最後に全部を結合させればオッケー牧場。
760 :03/11/06 02:04 ID:+hxLW3Oy
OSって何使ってるのかな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:12 ID:dS9/bVX1
>>760

 TRON
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:18 ID:K8OCul6J
>>758
マクロフリーで検索してみてチョンマゲ
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 04:25 ID:/skDqcfq
>>643
操作編マニュP.140左上によるとXS41のDV端子はDVカメラからの入力専用と書いてある。
実際、チャンネルにも外部入力にもDV端子は出てこない。

操作編マニュ参照 ttp://www.rd-style.com/pdf/RD-XS41_manual2.pdf

DVカメラの電源入れると勝手に編集ナビになって「DV連動録画」にカーソル移動することからも
ダビ専用の扱いの様子。

ちなみにDV端子入力は同期ズレしないので、俺はビデオデッキからDVカメラ経由でHDDに落としている。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 04:45 ID:/skDqcfq
>>719
俺のは10/13に買ってPL1391xxxxだった。同期ズレは発生したよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 05:03 ID:N8N+3E6n
>>764
なるべく早く東芝に連絡を取ってサービスマンに来てもらうべきでしょう。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 13:34 ID:k9D31tjR
価格comの最安値近辺は10円単位の値下げ競争になった。
ここらが底値なんだろうか。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 13:41 ID:D4hzGFQ3
消費者センターか
新聞にでも投稿してみるか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 14:20 ID:ybck9PZ7
フリーズやハングアップは仕様ということで片付けられるんですか?東芝は修理してくれませんよね…
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 17:10 ID:xBXJ7urZ
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 17:27 ID:C9dRr18+
>>769
マジだ!!ちと遅かったがすげーぞ東芝!
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 17:37 ID:lipW8+RA
>>769
個人情報バレバレ
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 17:53 ID:FUI+Ws7w
>>769
誰か削除依頼してやってくれ。どうやるのか知らないが。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 18:13 ID:3NspTrQl
>>772
本スレのを削除依頼したけど却下されたよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 19:59 ID:X8T+wle8
ナイトライダー、月曜からなのに!!
早く帰って恋!! > XS41
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:10 ID:qFMeDtnt
こっちも埋めなきゃいかんのかいな。。。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031106/toshiba.htm
ほい。同期対策は発表された。
&人柱になった769の為にここも埋めよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:11 ID:qFMeDtnt
・・・・っつうか
こういう情報漏れちゃうのもまた別の意味で
芝の新たなる問題だとも思うが。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:15 ID:BtLOW27c
>>775
もう見えなくなってるみたいだが
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:16 ID:c4LU3RWA
垂直同期のずれ、”相性”で”不具合”じゃないって(激藁

他の機種じゃ出ないんだから、どう考えてもてめえの機種の不都合だろうがっての。

相変わらず東芝はクソだな。とてもじゃないけど買えねえ。サポートクソすぎ。

電話かけたって、話し中でつながらないし、つながったと思ったらDQN対応だろ。

買ったヤツは馬鹿だねえ。あ〜あ、一度は誉めた俺が馬鹿だった。

こんなクソ機種だったとは。もう東芝には期待できないな。次はAODだし。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:19 ID:c4LU3RWA
しかも発売から一ヶ月ですでに9万円切ってやんの。

こりゃとんでもない食わせ物だね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:27 ID:q4vmPw+v
>>775

>株式会社東芝は6日、ハイブリッドレコーダ「RD-XS41」で、外部入力使用時に接続した機器により垂直同期が乱れる場合があることを、
>「RD-Style」内の登録ユーザー用FAQで告知した。
>RD-XS41
>同社では症状として、「垂直同期信号の乱れの激しい外部チューナなどと接続すると、特定の映像変化で画面が上下にゆれる」と説明。
>「RD-XS41の不具合とういわけではなく、接続機器の組み合わせによるもの」としている。
>この現象を確認したユーザーについては、RD-XS41の調整で対応。接続している機器のメーカー名や、機種名をもとに、下記の連絡先で相談に応じる。

いや‥そうでなくて、今後生産されるロットについて、これらを買っても大丈夫という報告が欲しかったわけだが‥‥。
結局不具合出たら、修理しますって事なんですね‥‥とほほ
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:33 ID:Z5Un2eYz
>>780
それを言っちゃうと回収せにゃならんからだろ
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:40 ID:vm5myeP9
こっそり直してるんじゃないの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:43 ID:1H05ufq1
>>780
修理してくれるのなら同じ事だろ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:47 ID:ii64d7G0
当然直しちゃってるでしょ。
いちいち対応するほうが金かかるよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:47 ID:UrRNerEe
>778
禿同
東芝製のS-VHSから入力した映像で同期ズレが出たんだけど?って言ったら
S-VHSも修理してくれんのかね?
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:42 ID:umalgIcw
糞ニーの泥を被ってくれるなんて素晴らしすぎるぞトー芝
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:56 ID:57CNh1Tl
>>780
接続機器に合わせて調整すると言うことか・・
じゃあ違う機器に交換してまた同期ズレしたらまた調整ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァ
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:29 ID:XbcSssK1
>>787
調整と言いながら、コンデンサー変えてるよ。
まぁ、東芝のいい訳はかなり苦しいわな。
東芝の技術者はオーバーファクターという言葉を知らないらしい。
誰か対策済みのRD-XS41でアンタッチャブル録画してみてほしい(w
相変わらずユーザーを馬鹿にした会社だな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:31 ID:lipW8+RA
工場の責任者が無能なだけでしょ
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:34 ID:YWRhVGyI
X4で同期ズレが起こらないことがほぼ約束されたことだし
漏れはもうどうでも良かったりするw
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:47 ID:q4vmPw+v
修理が必要な機種の製造期間を示して、その期間にあてはまる機種で、
問題があれば調整に対応しますとすれば良いのに。そして、その期間以降の機種に
種しては問題ありませんとすれば、ユーザーも安心して買えるのに。
それが出来ない理由があるんだろうな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:49 ID:1H05ufq1
>>791
> 問題があれば調整に対応しますとすれば良いのに。そして、その期間以降の機種に
> 種しては問題ありませんとすれば、ユーザーも安心して買えるのに。

ロット番号って箱とかに書いてあるんだっけ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:54 ID:p2SKUif9
>>791
XS41の対策前の全数を無償サービス対応したら、
RDの命運もつきるかもしれんよ。RD-2000とは台数が違いすぎる。
東芝本体どころか、景気の良いはずのデジタルAV部門も赤字だし。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:03 ID:Yr+KY5OT
>>792
保証書のところに書いてある。外から普通に見る事ができるよ。

>>787
その辺は来週辺りに俺がレポするよ。
D-VHS、S-VHS、RD-X2(&DMR-E20)と同期乱れを100%再現
できるソースはたっぷり録り溜めてあるから、サンプルには事
欠かない。
君と同じ事を俺も考えてた(一方を解決すると他方で不具合)か
ら、意図的に東芝には渡さなかったサンプルもある。
これらのテストを一通り通過する様なら、まぁ大丈夫と考えて
いいだろう。

ところでさ、表示窓切換ボタンで液晶部に時計を出せるのって
みんな知ってた?
購入から1ヶ月程度経つわけだが、今日初めて知ったよ。
我ながら自分の愚鈍さにビックラこいちゃった_| ̄|○
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:04 ID:jKGEy522
>>790
本体及び保証書。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:11 ID:Yr+KY5OT
あ〜、あとこれだけは言いたい。
今日気付いたんだが、再エンコード時の画質が飛躍的に向上してる。
まだ4.6→4.8しか試してないけど、一目でオッ!と思った。
今週末に4.6→4.4(レート下げ)と4.6→3.8(解像度下げ)のテストをして
みるつもりだけど、これほど劣化が少ないならこれまでより再エンコ
の用途が広がりそう。
797名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/06 23:18 ID:eKNmjv3J
>>794
>ところでさ、表示窓切換ボタンで液晶部に時計を出せるのって
>みんな知ってた?

さすがにそれは説明書見ないでも解ったよ。
ただ、今日始めて一括削除があることを知ったけど・・・

基本機能はクイックメニューのおかげで説明書見なくてもかなりいけるね。
RDもPCと同じで説明書見るより使ってから説明書見たほうが覚えが早い。

リモコンが使いづらいとか言われてるけど漏れはそう思わない。
同時に購入したスカパーチューナーSP1の方が遙かに酷い。
何の関連も無いラジオと予約一覧が同じ列にあったり
それが頻繁に使うダイレクト選局とEZパネルの間にあってスゲー邪魔だったり。
VAIOのリモコンもそうだけど
SONYの十字キーの回り四隅のボタンは位置的意味が無いから覚えづらい。
正直これは設計者が何も考えてないとしか思えない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:23 ID:UrRNerEe
XS41は説明書やたら厚いから
購入後1年くらいたっても知らない機能とかありそうだな
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:23 ID:AVjWVgBX
>>794

>D-VHS、S-VHS、RD-X2(&DMR-E20)と同期乱れを100%再現
>できるソースはたっぷり録り溜めてあるから

  お〜、それ(・∀・)イイ!!

  今日サポセンで聞いた時、
 「一部の接続機器の規格外で乱れた信号のみ、同期ズレが起きる」
 「その、確認している機種はソニーCSチューナーの2機種」
  こう、はっきり言われたよ。
  
  あくまでRD-XS41の不具合ではないって姿勢だったんで、
 「ほ〜、そうかいそうかい(・∀・)ニヤニヤ」
  って思ったんだけど。

  ぜひぜひ、検証して報告レポをヨロ

  ちなみに、漏れもS-VHSで同期ズレを確認済みだよ。(・∀・)ニヤニヤ
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:24 ID:jKGEy522
"液晶"表示ではない。
電光管による"電光"表示である。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:36 ID:tNMWyYBl
規格きっちりの正規の信号で問題がないのなら、
問題ないと言い切るだろう。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:38 ID:7XATKf2h
ま、このスレでも100%症状出させる組み合わせを
皆さん必死になって探してたワケなんだが。

100%でない限りは相性と言われても仕方ないでしょう。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:40 ID:lipW8+RA
100%片岡想い
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:41 ID:1H05ufq1
>>802
見事に人によってバラバラだったからな
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:48 ID:saDFsEcy
はじめてのDVDレコでXS41を購入しました。
昨晩コロンボとXファイルを予約して寝て、朝起きたら
Xファイルの録画が20分ほどで停止してて、
リモコンも本体ボタンも反応しなくなってました。

やっぱり同期ズレですか?

806名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:52 ID:Dc0F5vyy
>>805
そうだね
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:55 ID:zFvV3k8G
東芝、RD-XS41での外部入力の同期ズレについて告知

11月6日発表

 株式会社東芝は6日、ハイブリッドレコーダ「RD-XS41」で、
外部入力使用時に接続した機器によりやっぱり垂直同期が乱れる
場合があることを、「RD-Style」内の登録ユーザー用FAQで告知した。

RD-XS41
 同社では症状として、「垂直同期信号の乱れの激しい外部チューナ
などと接続すると、特定の映像変化で画面が上下にゆれる」と説明。
「RD-XS41の不具合とういわけではなく、接続機器の組み合わせに
よるもの」としている。

 この現象を確認したユーザーについては、RD-XS41の調整で対応。
接続している機器のメーカー名や、機種名をもとに、下記の連絡先で
相談に応じる。

【連絡先】
 Tel.0120-105-970(フリーダイヤル)
  (10:00〜12:30、13:30〜18:00)
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 23:56 ID:j+qf7wD1
>>778
> 他の機種じゃ出ないんだから、どう考えてもてめえの機種の不都合だろうがっての。
他の機種だと問題無いからといって、XS41自体の不具合とは限らない。
XS41の不具合だと断定するためには、規格内の信号でも同期ズレが起こるのを
確認する必要がある。
もし、XS41の問題だって決め付けるような態度でサポートと話していたとしたら、
DQN扱いされたとしても不思議ではない。

まあ、実際問題として、他機器と比べて信号の乱れに弱いみたいだし、
規格外の信号にも対応できるようにもっとマージンを持った設計にしてなかった
のがお粗末っていうことなら同意見だがな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:07 ID:Bk8wUhJE

内部告発 東芝HDD付き録再DVD 

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/x1/log2000plus.html
東芝が不良と知りつつ録再DVDを出荷販売している。
 
私は東芝にて製品開発に携わるものですが、当社の行っている
あまりにも異常な行為についてこのまま見過ごすことは消費者
のためだけでなく長期的には東芝のためにもならないと考えこ
の事実を公表します。

        


810名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:12 ID:v7TMG6JM
>>805
Xファイルだけに、録画ファイルがXになった。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:04 ID:puRz2GMW
>>810
3点w
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 02:56 ID:MlmpTbHa
告知のやり方まずいね。
AVウォッチで記事見た人がリンクで症状を見ようとしても
登録ユーザでないと細かい情報がわからないよ。

これじゃ治ったのか、治らないのか、どういうときにおきるのか
購入検討段階の人にでは全く判断できないだろう。
不具合が起きるということだけが頭に残って結局購入対象から
外さざるをえない。

それとも、そのリスクを考慮しても登録ユーザにしか教えたくないほど
まずい現象なのか。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 03:04 ID:2lBNpTOp
>>807
XS41購入検討中だったが、SP1を使っているので様子見してた。
正直、この告知の仕方で東芝に不信感を持った。と言うかハッキリ言って幻滅した。
何で登録ユーザーしか解らないようにすんの?不具合じゃないと言い張るなら堂々と告知すりゃいいだろうが。
それとも知らない奴には買わせてしまえとでも思ってんのか?
買ってから「実はこういう現象があります」って言われても納得行かんのだが。
ちょいとばかり不誠実じゃありませんかね。隠蔽体質健在じゃん。
この件で納得の行く対応がなされない限り、残念ながら東芝機を買う気が無くなった。
今後誠実な対応を切に望む。言っておくけど煽りじゃないからな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 03:14 ID:Ov01EQwJ
外部入力を使わない人、とかにできるだけ対応しなくて済むように
ってことだろうね。
明らかな不良なんだけど、あいまいにして、
言って来たら交換するってのは良くあることだよね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 03:38 ID:ATln3IBo
>>812
> 告知のやり方まずいね。
> AVウォッチで記事見た人がリンクで症状を見ようとしても
> 登録ユーザでないと細かい情報がわからないよ。

同一文面なわけですが、何か?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 04:26 ID:8F9ZKHTJ
ともあれ、垂直同期の問題がクリアーになって
RD最強伝説がまた始まるわけだ

でも最強って叫ぶとバカっぽいな
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 06:26 ID:GGp00eOk
XS41はX4のための試作機。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 06:45 ID:s+M6f+oy
TT-D3000でも出るのだがな。
なるほど東芝は酷いチューナーを売っているのですね。
819名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/07 07:23 ID:W/FtnMde
>>813
そのSP1作ってるメーカーはもっと酷いがな

http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2001/05/07-1.html
「一年で壊れるのはユーザーの責任」って開き直りがソニーらしい・・・。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 09:12 ID:ATln3IBo
>>818
TT-D3000自体に問題がある事はメーカーが認めているはずな訳で
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 10:21 ID:JCWSe3EW
東芝という会社
三菱自動車がクレーム隠しをしたのとまったく同じ体質のある組織であることを知って
笑ってしまった

この病気は、簡単にはなおらない
無能な人間が権限を握り、あとは保身のために組織を私物化する構図
日本型組織のもっとも悪しきパターン、でしゅ
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 10:25 ID:OXFGYy7b
>>816
黒沢にあやまれ
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 14:11 ID:puRz2GMW
修理に出してからもう2週間になるので、どんな状況か電話をしたところ、
わかりにくい症状なので時間がかかる。だから新しい商品と交換してくれるといい
ました。
ただ、交換した物だとまた不具合が出そうなので、ちゃんと改善された商品が欲し
いと言ったら、ちょっと遅れますが来週には用意出来るとの事です。
ほんとかどうかわかりませんが、とりあえず信じてみようと思います。
不具合が出ればまた文句を言えばいいし。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 14:27 ID:tYjRSV0a
>>813
激しく同意ですわ。
ほんとにガッカリ
825名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/07 14:54 ID:W/FtnMde
>>824
そのSP1作ってるメーカーはもっと酷いがな

http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2001/05/07-1.html
「一年で壊れるのはユーザーの責任」って開き直りがソニーらしい・・・。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 19:12 ID:O0q/siTb
漏れのXS41、クリポンからのダビングで同期ズレ発生したぞ。
まぁソニーチューナーと言われればそれまでだが。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:20 ID:i12fMX7H
>>825

問い合わせを含めた苦情数について「集計していないが、非常に多かった」とゴールデンウィーク中に多くの苦情が寄せられたことを認めた。
「プレイステーションは2000年3月に発売され、1年が経過したばかり。
部品の劣化が起こるのか」という質問に対して「使い方にもよる。
プレステ2は最先端の技術を集めていて、玩具というよりパソコンに近い。
精密機械と思って、使い方にも配慮してもらえると助かる」とコメントしている。


玩具以下の間違えだろ
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:24 ID:HygJUa+f
>>827
近いうちに「PSXはAV機器というよりゲーム機に近い。
簡易機能と思って、使い方にも配慮してもらえると助
かる。」なんてなコメントが聞けるかもしれないね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:35 ID:UYt5JX9N
注文の多いソニーコンピューターエンターテイメント
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:43 ID:sMvISA5u
XS41で、VHSテープをDVD-Rにしてるんですが、、
D2ってヤツで、DVD互換主入でやってます
すると、XS41では問題ないのですが、
他のDVDプレーヤーやPCで聞くと片方のスピーカーでしか、
音が出ません。

やっぱり同期ズレですか?


831名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:46 ID:6vWYoqYA
確かにソニーの物作りはヘボい。
でもな、いくらソニー製品がヘボかろうと、芝がXS41でやらかしている対応が正当化される訳じゃないだろ?
XS41の不具合が他社製品や芝の他機種では出てないのは間違いないんだしな。
>>825-829を見てると「RD信者必死」としか言えんわ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:50 ID:ATln3IBo
>>831
誰も正当化していないわけで
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:55 ID:UYt5JX9N
先に言われた。

>>831
ソニーを否定してもいないし、芝を正当化してもいない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:10 ID:EPShylwE
芝社員じゃない技術屋だけど、「同期ずれ」って言葉の使い方間違っているよ。

東芝の言っている「垂直同期の乱れ」が正式で、せいぜい「同期流れ」と言った方が良いね。

「同期ずれ」じゃ映像と音声がずれたのかと思う。


835名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/07 23:44 ID:W/FtnMde
>>831
違うな。
>>813がSP1使ってるっていうから
ソニーはもっと酷いって言う話をしてるだけ。

>http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2001/05/07-1.html
>「一年で壊れるのはユーザーの責任」って開き直りがソニーらしい・・・。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:49 ID:6vWYoqYA
>>835
いや、だからソニーが酷かろうがなんだろうが芝の対応とは関係ないやん。
下手な話のそらし方をしてるから必死な信者に見えるんだって。
まあ正当化ってのは言い方が不味かったが。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:02 ID:Ci5NsT8X
>>836
ID:W/FtnMdeにマジレスするなよ・・・上の方もよく見ろ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:54 ID:PoRs2mUO
11月6日発表
株式会社東芝は6日、ハイブリッドレコーダ「RD-XS41」で、
外部入力使用時に接続した機器により垂直同期が乱れる場合があることを、
「RD-Style」内の登録ユーザー用FAQで告知した。
RD-XS41 同社では症状として、「垂直同期信号の乱れの激しい
外部チューナなどと接続すると、特定の映像変化で画面が上下にゆれる」
と説明。「RD-XS41の不具合とういわけではなく、
接続機器の組み合わせによるもの」としている。
この現象を確認したユーザーについては、RD-XS41の調整で対応。
接続している機器のメーカー名や、機種名をもとに、下記の連絡先で
相談に応じる。

【連絡先】
 Tel.0120-105-970(フリーダイヤル)
  (10:00〜12:30、13:30〜18:00)

839名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:02 ID:swEbTlgh
本スレの234によると、コンデンサを交換すれば直るんだってさ。
部品ひとつ交換するだけで直るんじゃ、相性じゃないな。
不具合だ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:23 ID:8p+rNFET
部品(コンデンサ)を交換することによる、不具合とか発生しないのかな?
なんにもおこらないならコンデンサの容量だけの問題なら最初から余裕度のある
るソノ部品を使っていればいいのに。
コストの問題なのかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:25 ID:k0pbUMmR
設計→量産でのケアレスミスという話がある。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:35 ID:kpAl4Ymh
>>840
余裕とかそういう問題じゃないって<でも、ちょっとワロタ
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 04:17 ID:RzgNEY9M
・HDDに録画したものは「再生出来ません」との事で見られず。
再生ボタンを押してもフリーズ。
・1時間ドラマを予約録画して出かけ、帰宅後見るナビ表示したら
録画時間が39分43秒。もし自分が録画終了時間を間違えていたの
なら39分00秒になるはず、という事は録画が勝手に止まってしまった
という事。

昨日一日でこんな問題が2つも。
東芝買ったのは失敗だったのだろうか・・・。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 04:30 ID:RzgNEY9M
>>819
自分、パソコンも東芝を使っているんだけれど
まず購入後ちょうど1年でマザーボードが壊れて修理。
この時PCというものを初購入だったのでカスタマーセンターの人に
「パソコンって1年程度で壊れるものなのですか?」と聞いたら
「大量生産ですから極々わずかな何万分の一などの確率で出荷時に
すでに品質の落ちるものが出ます」のような事を言われた。

更に修理後ちょうど一年でまたマザーボードが壊れた。
上記と同じ質問をしたところ同じような返答。
さらに「では私はその何万分の一確率が2回も当たってしまった
という事ですか?」と嫌味のつもりで言ってみた。
カスタマーセンターの奴はいけしゃあしゃあと「そういう事になりますね」
と普通に答えた。

いずれの電話応対でも、すみません、やらの侘びの言葉は一切無し。
東芝ってこんな会社。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 04:43 ID:KBaSV1a+
社長をだせ!―実録クレームとの死闘
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796634746/
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 05:40 ID:60zkVA1W
某通販業者から購入して2週間、同期ズレの症状出たので
東芝サポセンに電話して修理してもらおうと思うのだけど
保証書に購入店名印が押してなかったのを放置してる
この機種の場合、発売後約1ヶ月であり
保障期間である「購入後一年以内」であることは明白なので
保証書に購入店名印が無くても無償で対応してもらえますよね?ねっ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 06:23 ID:k0pbUMmR
>>846
気にすることはない。
さっさと電話しろ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 06:49 ID:60zkVA1W
>>847
勇気出た、電話します
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 08:02 ID:OB4kKbPO
>846
漏れも昨日電話したが、ひとことも聞かれなかったぞ
そんなの。構わず電話し。
後日サービスマンが自宅に「調整」に来るってさ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 08:45 ID:XhKPyr5t
>>849
X1のドライブ交換の時は、保障証すら『見つかんない』で
OKだったぞ。製番が印刷されたユーザー登録用ハガキは提示したけど。
障害の内容とサービスセンターの担当責任者の判断しだいもあるか
もしれんが、いちゃもんじゃない限り、あんまり細かいこと考えないで
連絡してみた方がいいぞ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 13:13 ID:VCKUOu33
>>849
ワタシが電話したときには「修理」って言ってました。

ところで「後日」の日程確認連絡あった人いる? 昨日の今日なんであれ
だけど、どれぐらいで連絡があるものなのかなあと。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 13:27 ID:ExhRyGT1

CD-RWに書き込んだ音楽ファイルが途中で止まってしまいます。
例えば、全15曲が10曲の終わりでストップします。
10曲のファイルとしか認識していません。
PCでは全15曲となっています。
このような経験、または原因わかる方はいらっしゃいますか?
ちなみにDVD-Rも相性悪いのがたくさんあります。

やっぱり同期ズレですか?

853名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 13:33 ID:MQIazcZX
>>852
それを同期ズレとは絶対に言わない
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 13:34 ID:C6j/GJM4
X-4が12/1あたりに出るならそれまで待てってことですね?
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 14:01 ID:d2JHW8Vw
>>852
おまえの頭の中が同期z(ry
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 14:40 ID:TQSIbQbb
>>852の存在そのものが同期ズレ
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 15:55 ID:y48uX8Zn
フジテレビの同期ズレが酷い。
この前なんか30分も放映が早まっていた。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 16:19 ID:aBZOCQgW
俺の同級生も同期ズレでいつの間にか学年が下になっていた
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 16:34 ID:GJQ3CIBm
とくダネでは毎朝同期ズレ(ry
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 16:38 ID:G8BePEX7
俺の同級生は同期息切れするよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 16:40 ID:VRN5tLxg
>>840
「余裕」ではない。大きすぎても小さすぎても性能が出ない。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 16:46 ID:KxJwamIc
こんな枯れた規格の設計今更ミスすんなよな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 17:56 ID:UQwSI0R2

RD-XS41を使って半月、ついにトラブル発生しました。
留守録設定して帰ってきたらとっくに終わっているはずなのに「LOADING」がまだ点滅してて
いつまでたっても終わらず。やむなく強制終了して再起動したけど録画できないし見るナビの
サムネイルもデタラメだしダビングもできなくなってるし…
過去ログ検索したら似たような症状も結構あったけどみんなディスク認識時のトラブルなんで
すよねえ…

やっぱり同期ズレですか?

864名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 18:10 ID:Z5fJ9tce
糞ニーにやられたか。東芝しょぼすぎ(w
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 18:12 ID:GJQ3CIBm
今日は朝から同期ズレのネタ書いてる奴がいるよな。
よっぽどヒマなんだな。
ご苦労さん。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 18:12 ID:OB4kKbPO
>852
>863
郵便ポストが赤いのも、やっぱり同期ズレのせいだよな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 18:31 ID:e8x/Popa
>>863
漏れX3使い出して10ヶ月だけど全然問題出ないよ
やっぱ世間と同期ズレしてるのか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 19:37 ID:G8BePEX7
>>867
2ヵ月と1日後に芝タイマー発動
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 20:51 ID:+yAUzku/
「救心」が効くんじゃないか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 20:53 ID:d590EeEO
パナのDVD-Rにエラーなく焼いた。しかし己のドライブで認識できず。
牌のプレーヤー、XS40では普通に再生できた。
しばらく笑いが止まらなかった。
871名無し片岡秀夫。。。:03/11/08 22:27 ID:fHo5AOR2
ネタスレとしてやっていけるな>XS41
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 23:29 ID:i9psGHS9
ジャストクロック=ON

録画を再生すると、最初の2-3秒が切れてるみたいなんですが・・・
ビデオデッキではそんな事はなかったんですけど、
HDDレコも少し前から準備してRECするわけですよね?
気になって仕方ないです・・・
保存用としては使えなくなりますし・

やっぱり同期ズレですか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 23:32 ID:dCLpzglI
>>872
釣りっぽいカキコやなぁ〜。
スルースルー
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 23:39 ID:OB4kKbPO
>872
ぶっちゃけ、どんな方法で合わせようとも、
2〜3秒とは言わずとも1フレームの誤差も
出ないようなものはおよそ存在しない。
第一、放送局の時点でその位は平気でズレてる。

だからその辺のことを理解している人間は、
1分前から録画することをほどなく覚えるものさ。
せっかく後からフレーム単位でカット可能なん
だからなあ、RAMレコは。

その辺が理解できない872は、頭が相変わらず
VHSの頃にやっぱり同期ズレしてますか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 23:46 ID:1uE44lPq
>>872
カカクコムのコピペうざ
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:34 ID:K3Q8hiIC
少なくとも>>872自体がこのスレとの同期ズレを起こしている状態だな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:42 ID:bEFUpfjs
東芝の製品って付属品とかの充実度はどうなんでしょうか
東芝のAU携帯買ったんですが、壁紙は2〜3枚、操作性いまいち、
常にバックライトを点燈していないと見えない、と正常に動作するものの
サービス悪いなーという感じを受けました。

RD−XS41を考えていただけにちょっと気になっています
878名無しさん┃】【┃Dolby
>877
リモコンが・・・