>>891 臭いtekもMediRも超Xも、RAMメディアはOPTOのOEMなんぢゃないのか?
pana RAM今月に入ってから2枚だめになったものを確認した。
ショボーン
録画することがだめになったの?
それとも記録情報がだめになったの?
genhouでしょ(藁
ドスパラで売ってるMediR/EVERGREENのType4 DVD-RAMforVideoって
使ってる人いませんか?(池袋店で@777)
殻の質感とDISCのOEM先が知りたいのですが、このスレも
CDR/DVD板の主要スレ見てもあまり情報がないんです。
秋葉原でFUJI 5枚4,780円(@956)と比べて価格差を見ると
結構魅力なんですけど、台湾メディアって評判が良くない
ので躊躇しています。普通使えてる・5枚買ったけどそのうち
何枚不良・もう買わねー、そんなレベルで良いので使用感を
教えてください。東芝のRD-XS40とPanaのE80Hで使います。
912 :
911:03/11/12 09:52 ID:/qPto8GY
ちなみに使用用途は、スカパーで録ったPRIDEの保存版に使いたい
と思ってます。(だいたい5時間位を2時間半づつに分けてAB面に記録)
保存版にするなら国産-Rにした方がいいのか、台湾RAMの方がいいのか、
お金があれば国産RAMが一番良い選択だとは思うんですけどねえ。
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 10:16 ID:0Y+IRrVy
914 :
質問っす:03/11/12 10:25 ID:LhsoTX8s
>>908パナRAMってメディアの方?それとも本体が問題?
漏れは両方パナで揃えてRAMかっちゃったよ
もしかして評判悪い?
914みたいなバカ、最近増えてきたの?
903みたいなバカは昔からいるけどね。
他のすれでもアンチパナ派が色々いっていたから気になっているのですが(^^;
Panaを信じろ!
とりあえずうちでは30枚以上買って一回も不具合出てない
>>918サンキュー
うちもプリンコやいても9割成功しています
やっぱり大丈夫ですよね
それにしても何故アンチパナ派が存在するんだろう?
パナXパナ(ドライブ メディア)最強を信じて保存用には
パナメディアを採用する予定です
マクセルの安さX一応国産+石川県生産ではない点に
少々心動かされていますが。
920 :
907:03/11/12 14:52 ID:HsG4K9Wa
>913
なんかマズかったかな、あの店
先日買っちゃたーよ(´・ω・`)
一応普通に来たけど・・・
それにしても 年末に向けて特化商品とか出るんでしょうかね?
私は少々期待しています。
地元のディスカウントストアにMaxellのDVD-RAMforDATAの一つ前の奴が
あったんだけど、これってCPRM対応してるんだっけ?
>>922 TYPE2白殻DATA用は対応してなかった
他は氏乱です
年末特化商品か!
どんなのだろう
年末特化だから高ビットレートでも長時間録画ができるとか
歌番組に合わせて高音質録画ができるとか
レーベルが紅白
レーベルが ボブVS曙
>>911その辺難しいらしいよ
以前も同じような質問を どこかのスレで見た
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 18:58 ID:IUiZ3qET
入ってくるチラシの特価品てほとんどRAM以外・・・俺はRAMが欲しいのだが
ラディウスRAMマンセー
でも大事な番組には使いません(w)
ラディウスRAMって何回くらい書き換え可能?
>>930 2,3回持てば後は保存用でもよいかなと漏れは考える
Rを追記で保存していくよりは 安全かもしれないし
ラディウスならある程度は信用できるし
値段的にパナソのRより少し高いくらいだし
パナソのRとラディウスだったらどっちがお勧め?
でも耐久年数がやっぱり違うのかな・・・
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:35 ID:aJZ9hm4l
三菱のCine-R買いますた。
写真で見るよりも、実物かなりカコイイ!!
惚れますた・・・
高いけど買い続けてしまいそうでふ
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:58 ID:D2VGlkLs
メディアエンポリアム国産DVD-Rはどこのメーカーのもの?
935 :
911:03/11/12 23:46 ID:eomWBcQB
だれも使っている人がいないみたいなので人柱になりました。
MediR/EVERGREEN Type4 ドスパラ池袋@765 Made in TAIWAN
結論としては「最悪。二度と買わない。」
2枚買いましたが、信じられないことに2枚とも不良品です。
不良といっても1つ目は殻にバリが残っていて、XS40にマウント
するとカシャカシャカシャとこすれる音がし、マウント不可&取り出し不能。
かなり焦りました。
二つ目は最初から殻の不良を疑っていたので殻から取り出すと、信じられない
ことに3cmくらいのセロテープが丸まって入っていました。もしマウントして
ドライブ内部で剥がれたら、と思うと冷や汗が出ます。
このメディアはいくら安くても絶対に手を出さない方がいいです。
もったいないので一応殻から取り出して中身は使っていますが高い買い物
になりました。最初からFUJIのType4にしておけば良かったクソ。
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:09 ID:RczprwYT
MediR片面裸は3枚買って2枚は普通に行けたが、
3枚目は傷が付いてたのか俺が付けちゃったのか・・・
そのせいでか一旦記録にしくじった後に物理フォーマットをしたが完走できなくて×
メディアは買ったらすぐに傷の有無を調べなきゃいけないと思い知った・・・
アキバオーでラディウスがマクセルと提携?だったかな、
するから品質は保証出来るって張り紙がはってあるけど…
メディアそのものはよそから買ってきて、
殻だけなら自分でも作れるだろうと高をくくったメーカーなんだろうな
実際、メディアの厚さに対して殻の厚さは相当のマージンを見ており、
余程の工程不良が無い限りちゃんとした製品に仕上がる筈なのだが、
台湾の製造能力を舐めてはいけない。
マザーボード等の一部の製品では高品質を誇るmade in Taiwanだが、
基本的には超劣悪品質管理であることを忘れてはいけない
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:39 ID:nSEcfzt+
数ヶ月前に買って録画保存しといたエンポリ両面殻、さっき久々に見ようと
思ってX3に入れたらガリガリ言ってエラー起きた。
見たらシャッター裏のプラスチックが削れてた。
ドキドキしながらもう一枚別のを入れたらやはりこれもなった。
もうこれ以上怖くて試せない。30枚あるのに・・・もうあの音聞きたくないよ
怖いのは自機の側が糞メディアのせいで壊れること。
ということは殻なしだったらMade in Taiwanでもなんとかなると?
一応、CPRM対応のラディウスの裸RAM10枚使ってるけど、
今のところは異常ありません。
ただ、ここでの評判を聞くともう買いたくないなと思うのが正直なところ。
>>941 台湾製RAMはハードコートされていないんで、傷だらけになりやすいぞ。
ちなみに、国産RAMはきちんとハードコートされていて傷がつくことなんて
滅多にない。
そうかね
ハードコート厨も一度痛い目を見ると考えも是正されるだろう
少なくとも俺の使った範囲では明らかに国産の方が傷が付きにくいが。
多少の傷が付いても支障なく使えるけど。
ハードコートされてるのって、傷は付きにくいけど割れやすいな
947 :
911:03/11/13 09:26 ID:GMK5IZYV
>939
MediRもシャッター裏のディスク面が見えるところ近辺が「プラスチックが
スライスされた感じ」の物体がはがれ、大変なことになってました。
ドライブ内部にゴミが落ちたり、最悪はディスクが抜けなくなるので心配なら
殻から出して使った方がいいと思います。どうもそのプラスチックゴミとディスク
の摩擦が高くなってがりがり言っている模様。
>941
ZDnetかPCwatchか忘れましたが、RAMはエラー訂正機構が強く働くようで、品質が
悪くなくてもうまく記録できているように「見える」から粗悪メディアが多く
販売されているという記事を読んだことがあります。
日本のメーカーは記録できなかったら仕方なくエラー訂正を行う。
台湾のメーカーはエラー訂正が働くんだから品質悪くてもいいじゃん。
という意識の違いがあるとか。
どうせMediRもOPTOかPrinco(RAM作ってるかわからないけど)のOEMだろうけど、
どちらも良い話は聞かないのでもう買いません。-Rも台湾メディアはもう買わない
と思う。PC用RAMドライブが無いからメディアIDをチェックできないのがちょっと残念。
では名無しに戻ります。長文スマソ。
>947に一部間違った表現がありましたので訂正します。
ZDnetの次の行
誤:悪くなくてもうまく記録
正:悪くてもうまく記録
お目汚しスマソ
>947
>日本のメーカーは記録できなかったら仕方なくエラー訂正を行う。
これって本当かな。多分に値段が高いんだからそうに違いないという思い込みだろ。 (w
HDDも同じだけど全数フォーマットで代替されたら不良品として出荷しないなどとやってないと思うよ。
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 10:14 ID:qkM7JPyz
次スレ建てました。
スレ埋め終わってからの移行をお願いします。
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
次スレ見てきたが
>格安RAMは
>・RIDATA
>・Xcitek
>・Radius
>の3つが定番か?
Xcitekは生産中止って話じゃなかった?
話が本当なら、無いのに探し回る人が出てきそう
他の2つ、俺の街には売ってないよ・・・