>>823 漏れなんてAD7を1年以上使っているけど、パッドはさっぱりしているよ。
デブは不潔で大変だね。
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:02 ID:BGS8qwWp
デブじゃないよ顔が油田なだけだよ
>>同一メーカーでいえばMX500>>HD580な場合が俺にもある。
これ、再生機器が違う場合だよね?ポータブルとか。
ポータブル以外の普通の環境でそう感じるなら、一度耳鼻科行った方がいいよ。
いや、煽りじゃなくマジで。
>819
まさにそういうこと。
つうかここまで言われるとは思わなかった。
まあ俺の耳がインナーに最適化されてるだけだと思うんで
あんまし気にしないで。
デザインや質感はホントいいんで、所有欲は満たされたし。
昔ドンシャリのコンポが欲しくてソニーの12万くらいのヤツ買ったら、フラットだった(今聴くと良い音
しかし当時はドンシャリ=音が良いだったので、パナソニック買っとけば良かった…って思ってた
つまりドンシャリ好きはSTAXよりPRO5の方がベターなヘッドホンであるはずだ
スカラーではなくベクトルの話なのだと理解した
AD500ハァハァ
俺も最近HD580買ったけどE931,MX500と比べてそれほど良いとは感じなかったなぁ。
いや良いのはわかるんだけどね。正直10倍以上値段の違うものにしてはなぁ。
ちゃんと聞かなきゃ気のせいで片づけられる程度の違いだよ。
E931の方が楽しく聞けると思うときも多いな。
ちなみに聴力は左7.5db右8db。若干難聴気味か。
だけどそれより多分ヘッドホンというものがあわないんだと思う。
どんなソースでもミニコンのへっぽこスピーカーで聞いた方が数倍楽しく聞けるし。
830 :
829:03/11/01 07:27 ID:WhhgLZx5
ああ蛇足だけどドンシャリ好きだというわけでもないよ。
ドンシャリヘッドホンZ900も持ってるけどこれもそんなに良いと思わなかったし。
やっぱヘッドホンというジャンルは若干人を選ぶところがあるんだと思う。
う〜ん。人それぞれだねぇ。
インナー用はE931、E888、MX500、E2、
室内用はHD580、900ST、Z900、ポタプロ、AD7持ってるけど、
HD580と張り合う(と言うか比較レベルに有る)インナーはE888かE2くらいだと思う。
E931とMX500は、とにかくバランスが良くて聴きやすいだけ。
(ちなみに室内用はヘッドフォンアンプ使ってます。HD51)
>>830 Z900はどちかと言うとフラット志向じゃないかなぁ?(Z600&Z700に比べて)
本当のドンシャリはA9X、PRO5当たり。
HD590がセンバイザーの中ではドンシャリ志向だけど。
832 :
808:03/11/01 09:27 ID:ZrcUDEXq
E931やらHD580やらスレ違いばかりですがw
インナーだとE2とMX400/500とE931(とEX71)は持ってるんですが、
AD700でも上記インナーよりは格段に良いと思いますけどね。
E2は遮音性といい中低音寄りのバランスといいまさに屋外専用。
で、AD700はHD580よりかなり落ちる。まあこれも個人的意見です。
>>829 >ちゃんと聞かなきゃ気のせいで片づけられる程度の違いだよ。
ちとヤバい耳ですなぁ。
難聴云々というよりは聴覚を司る部分の脳障害かも。
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:43 ID:zM/Z7PmF
俺もヤバいと思う。
とてもじゃないが明らかに違うだろ・・・。
悪いけど、そういう人にオーディオはもったいないと思うぞ。
他の趣味でも探したほうがいいよ。
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:57 ID:3fAMpx13
NakamichiのSP-K300って通販以外じゃ手に入らないんですか?
ナカミチって倒産しなかったっけ?
違うといえば違うけど、同じといえば同じだな
ハッキリ違いがでるジャンルと、粗が見えるものなんてのもあるし
オーディオはもったいない は同意だな
そんなに違わんと思うならソフトかいなされ
その方が幸せだと思うけど
839 :
829:03/11/01 14:52 ID:WhhgLZx5
スマン言葉が悪かったかも。
「気のせいで片づけられる」というよりは「好みの違いで片づけられる」と読んでくれ。
音の違いはそりゃわかるんだが音楽聞く上で決定的な違いかというとうーん、って感じなんだな。
買った当初はヘッドホンの音聞こうとしてやっぱ違うなと思うんだけど
音楽聞くためのツールとして使い出すと大して違いを感じなくなるというか。
>>829 お前はミニコン聴いてる時点で終ってる(w
うーん、私にはとても同じには聞こえない・・・。
注意深く聞こうとしなくても、明らかに違うぞ。
音は大して色付けされてないから違わないんだけど、
リアリティ(でいいのか?)が全然違う。
>違うといえば違うけど、同じといえば同じだな
というかんじ。けど、やっぱり違うよ。
自分が演奏をしているように感じる、か。
ただ音が耳に入っているか、くらい違う。
わたしにはBGMとして使えないほど変わってくるぞ・・・。
>音の違いはそりゃわかるんだが音楽聞く上で決定的な違いかというとうーん、って感じなんだな。
>音楽聞くためのツールとして使い出すと大して違いを感じなくなるというか。
気持ちは分かる。
まぁ、だからこそオーディオはもったいない、んだけどな。
気を悪くしたらスマン。
単純に音楽好きなら、クオリティより
>>838のいうように、ソフト面を強化していく方が
向いているタイプなのは確かだよね。
あ、ミニコンか。
・・・お前それ。
再生環境が悪すぎ!
せめてCDPくらい買えよ・・・。
オーディオ語るなら。
せめてCDPくらい買えよ・・・。
オーディオ語るなら。
TVに繋いでゲームをするときに使うヘッドホンを探しています。
コードの長さは3Mくらいあって、密閉型で音漏れの無いものが良いです。
今まではAD-7を使っていましたが、音漏れがひどいのと、
重いのが気になってきたので買い替えようと思っています。
A500がCP的にはいいかと思いましたが、
なにしろAD-7より重いので除外です。
あと、装着間が良かったら最高です。
すこし欲張り過ぎでしょうか?
要するに送り出し側が悪過ぎたってことでファイナルアンサー?
┐(´〜`)┌
アフリカ人が聞いたら悲しむぞ、みんな。
アフリカ人あいつら働かねーし。
働いてる奴らは俺より裕福だし。
ホン出力がいいCDPってやっぱCEC3300?
単刀直入に聞きます。
AD7とAD700はどっちが優秀ですか?
J-POPとロックを中心に聞きます。
初めての開放なんで後悔の無い買い物をしたいです。
>>849 お前にはAD7。
発売したばかりで、まださいたま氏のレビューが出てないAD700は
「後悔の無い買い物をしたい」お前には薦められない。
852 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 21:46 ID:kcgUlS2N
禅のHD400ってどうなのかな?近所で5800でなぜか売ってるんだけど・・・
この価格帯のヘッドフォンってヘッドフォンアンプで劇的に音変わったりするかなあ?
AD7やk271でもアンプ買った方がいいですか? 余裕はあんま無いんですけども・・
余裕のないひとが3万だしてCDPかって 満足できるかどうかは微妙。
CD10枚ぐらい買えるし。そこまでこだわりある?
>853
いらない。アンプ買うなら先に上位のヘッドホン買った方が良い。
///
HD580ドライブするならべリンガーかDr.HEADぐらい用意しる!
まぁ、ベリンガやDr.HEAD買って捨て銭になるくらいなら
HD51かCORDA HA1(今安いし)を薦めるが。
SX1を買わせようとする奴が定期的に出てくるな
そうか?
>>858 ベリンガーのヘッドホンアンプは接続が初心者には難しいと思う。
XLRやバランスフォンなんて分からないでしょ?
それに電源も三極のしか付属していないし。
それに音は良くないですよね。
スイッチがたくさん付いていて操作は楽しいし便利だけど、音は駄目だと思う。
明らかにボケた音。
でもギャングエラーはないし、ヘッドホンはたくさん接続できるし道具としては
素晴らしい。
マニアのサブアイテムでしょ、ベリンガーのアンプは。
>>792 漏れも有難くATH-AD7を買わせていただきました。
さくんす!
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 02:17 ID:VWKpLl/p
安くてそこそこ音が良いと聞いて買ったベリンガーHA4400は
良い部分は力強い音だけで音質は最低だった。
なんであんなヘッドホンアンプをマンセーしてる人がいるんだろうか?。
>>863 AT-HA2からノイズをなくしたような音だよね。
漏れが861に書いたように道具としては良くできているからでしょ?
光るところも多いし(w
漏れって馬鹿だから光るのに弱いんだよな(w
オーテクのヘッドフォン(AD700)を始めて買ったんだけど、首を動かすとウイングサポート?
の部分がギシギシ鳴って気になる。仕様ですか?
な、なんだって〜(AA略
こうして書いてる間にもギシギシミシミシ五月蝿い。俺のだけか・・・。鬱だ。
油さしたら?556は厳禁ですよ。
頭はかなり小さい方だと思うんですが・・・
>>556は厳禁
って何ですか?
スマソ、クレ556ね
サビ取るやつ