【安全】自転車でもOKなヘッドフォン【第一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
わざわざ至近距離で抜き去っていく糞タクシーや糞トラック
自分の経験だけを頼りに一時停止をしない糞タクシー
本線合流時に右しか見れない、ちょっといい車乗った糞じじい

そんな日々の危険も省みず、音楽第一でチャリンコ操っている
おまいらが使用しているヘッドフォンと使用感を教えてください。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:05 ID:v2eEMUNH
ねぇよ
使うな
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:32 ID:EykH0BS5
引き篭もりの2ちゃんねら〜に聞くのが間違いというもので
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 21:05 ID:puI2L/kz
パイオニア ネックバンドSE-N7II
外の音が丸聞こえで重宝してます
風切り音も少なめ
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 21:19 ID:BLq/3VSg
kuzu人間はさっさと逝け。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 21:31 ID:TBPEi1Oj
自転車板なら袋だたきだな。自転車でヘッドホンなどもってのほか。
ヘルメットかぶれ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 21:51 ID:BlUfVx2N
ま クズといえば おまえ含めて全員クズ人間な訳だが

自転車乗りながら音楽ききたいなと思うことは有るわけで 全面的に
否定するってのもノータリンな反応だな

だったら ほぼもれなくオーディオなりラジオを搭載してる乗用車のほうが
遥かに危険だから法的に厳重な規制が必要なはずだが スーパーウーハー
ずんどこの馬鹿はそこらじゅうにいるわけだ。

ま状況判断は自分でやるしかないが、 片耳装着ならそれ程の危険も
無いんじゃないか? 警笛の方向感覚が薄まるが 遮音性の低いのを
選べばよい。

絶対的な安全を求めるなら外出せんことだ。


8名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 22:02 ID:TBPEi1Oj
二輪と四輪じゃリスクが違うだろ。バイクで耳塞いでたらすぐ死ぬよ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 22:13 ID:n1MtfyNh
>>7
自転車にラジオなりぶら下げて聞く分には構わんが、ヘッドホンをするのは
反社会的行為だ。ヘッドホンの取説には必ず以下の一文が明記されている。

「交通安全のため自転車やバイク、自動車などの運転中はヘッドホンを
絶対にご使用にならないで下さい。」
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 22:25 ID:JrJkdYLi
>>7
書き方の問題かもしれないが、2ちゃんねらー、いや世界中全ての人間を侮辱したわけか。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 22:35 ID:O0ysDVEU
>>4
おおっ!ようやくまともなレスが
さっそく検索してみますた。
このタイプは使ったことないけど
気にしてみます。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 02:12 ID:BNzZXlZu
早朝などの交通量の少ないときにラジオなど聞きながらチャリ
転がしてるわけだが 右翼のようにスピーカーがなりたてながら
走るほどオレは厚顔ではないなぁ。どっちが反社会的だよ。

片耳イヤホンで増大する程のリスクもコントロールできんのなら
見渡す限り車のない田舎の交差点でも赤信号守ってろよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 03:29 ID:l2D7TypC
>>12
>見渡す限り車のない田舎の交差点でも赤信号守ってろよ
自信があれば守らなくていいと思ってるようだが、そういうところで赤信号無視の
軽トラックに突っ込まれて死んじゃった奴がいるんだよ。

まあいいけどせめてMDR-W25SPみたいなのにしといてくれよ。少しはマシだろ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 03:53 ID:TROZs57p
小さくなる分、MDR-A35SLの方が良いかなと思うけど、どうだろう?

長い間、WM-WE7で付属ヘッドフォンを使っていたけど
小音量で使用する分には特に不自由や危険は感じなかったな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 07:16 ID:QEzMH6UI
ウチの実家の近所の水田地帯も、1km四方視界をさえぎるものがなく
しかも区画整理済みで碁盤の目状になっているにも関わらず
毎年1〜2件は必ず事故が起きるな。

ヘッドホンに関して言えば、本人がたとえ安全だと思っていても
周りを走ってる車やバイクや他の自転車からしたら
どう動くか予測できないから怖いんだよ。
右翼の街宣車やDQN車がやってるってのは理由にならないんだよ。
164:03/09/15 09:20 ID:oExZcEv6
4です
自転車乗って音楽聞くのは危ないことは承知してます
インナーイヤーは外部の音聞こえにくい
ヘッドフォンで耳ふさぐのも不都合
従ってオープンタイプでなけりゃいかんのよ
すると耳かけかネックバンドのオープンタイプなる
どーせ聞くならこれでしょ
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 09:39 ID:vXNUnrCG
>どう動くか予測できないから怖いんだよ。
ヘッドフォン関係ないじゃん。
自動車運転経験のない自転車乗りはこれにあたるが・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 11:52 ID:qL4JJ5/w
どう動くか予測できない危険度は 周囲に無頓着に方向や速度を急激に変更するおばんや年寄り(多数体験済み)や 空車タクシー直後であって 音楽少々聞いてる程度の若者の比ではないぞな。

そんなことより 夜間の多数派である無灯火自転車なんとかしろ 事の軽重を理解せんでわめく馬鹿が多すぎだわな。

しかし 見渡す限り車の無いのを確認してから横断して轢かれるとは Xファイルとかの世界なのか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 12:06 ID:oExZcEv6
ここはチャリ板じゃなかんべよ
ったく
ヘッドフォンはどうした
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 12:20 ID:0ufZEA0r
ポータプロorEM7使ってる。EX51も使ったことあるけど超危ないね。
どっちにしろ音量上げたらアウト。
まぁ結論を言うとチャリに乗ってるときは音楽聴くなってこった。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 12:44 ID:oExZcEv6
>>20
御意、仰せの通りでございます
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 19:16 ID:DrQdKu8U
>>6
試しに自転車板にたててみっか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:25 ID:t1utIg8Y
安全運転義務違反なことはわかってる。
しかし、音楽無しで長時間チャリに乗るなんて考えられん。
ヘッドフォン完全装着でEUROBEATをガンガン聴きながらで車道左端をかっ飛ばす。
そんな漏れが愛用しているのはフィット感は甘いけどフカフカが気持ちいいDENONのAH-G300。
音楽第一!いい響きだなぁ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:29 ID:WnhDrS6H
>18
まわりがもっと危ないことやってるんだから俺のやってることなんてたいしたことないんだ、ってのはガキの論理。
無灯火や電話しながらの運転が危ないのと同様、音楽聴きながらの運転も等しく危ない。

お前が愛用のヘッドホンごと車にひき潰されても別に構わんが、
周りが迷惑するんだよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:35 ID:oExZcEv6
んなことわかっていながらスレたてたのだから
チャリフォン否定するやつは黙れ
んなもん個人の責任だろが
現実を見ろ
いい悪いではない
実際使っているのは何かだろ
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:03 ID:xx/s0YV8
もし自分の子供がヘッドホン付けた注意義務違反の自転車にひき殺されたら
どう思う?ヘッドホン付けるなら保険は入っとけよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:16 ID:0ufZEA0r
まぁよっぽどのことが無い限り自転車にひき殺されたりはしないと思うが、
ヘッドホン着けて自転車乗ってる香具師が車にひき殺されたら自業自得としか言いようが無いわな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:19 ID:WnhDrS6H
>27
自転車×歩行者とか自転車×自転車の事故は多発してまっせ。

最近自転車事故の割合が増えているので
(荒川区ではなんと事故の半数以上が自転車がらみ)、
行政も自転車マナーの向上のためいろいろ準備を始めています。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:05 ID:RI+GoB1Q
だからさぁ、おまいらの使ってい(ry
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 11:13 ID:BHVRNFUX
片耳イヤホンで決まり
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 13:56 ID:884CszlP
自己中すぎだろこいつ・・・こいつの言ってることまるで小学生だな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 17:22 ID:dPlRFzMT
こいつってどいつ?オランダ
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 17:49 ID:0D6/6PRC
絶対的安全が至上価値とわめくばかが絶えないようだが、カーオーディオ全面禁止とか
四輪ヘルメット装着義務化とか、衝突安全性紙の如しの軽自動車の禁止とか、高齢者
の免許更新停止とか何か有効な運動してみろよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 17:56 ID:GErsytoT
>33
>31
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:22 ID:GrXPF22b
「交通安全のため自転車やバイク、自動車などの運転中はヘッドホンを
絶対にご使用にならないで下さい。」
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:43 ID:O+Hw6/MZ
自動車でも窓を閉め切ってステレオの音量をちょっと上げると救急車のサイレン
とか聞こえないんだよな。でも自転車は生身だから事故ったら大変だろ?

自分が注意すればいい、というところに大きな落とし穴があって、人間てのは
見えてないところ、死角が必ず存在する。安心してたらいきなりトラックが
出てきたなんて経験誰でもあると思うが。向こうが悪くても痛い思いするのは
こっちだからね。

だからせめてバーティカル・イン・ザ・イヤー型とかにして、音量も絞ってくれよ。
あと俺の車のそばには来ないでね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 01:02 ID:42gqGiuX
自転車って車道走ってると邪魔者にされるし、
かといって、歩道は走行不可なんだよな
いったいどこ走りゃぁいいの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 01:10 ID:pR+kCx81
あまりに感情的なコメントが続いても見苦しいだけだから検閲的意見書きたいんでひとつ。
最近美術館とかの用途に開発されている 指向性を極度に高めたスピーカーをちゃりんこ
やバイク搭載用に開発してほしいと思うがどっかのメーカー採用してほしいもんんだ。

安全性と快適性の両立が図れそうに思うがどうだろ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 01:11 ID:pR+kCx81
検閲⇒建設 スマソ
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 10:33 ID:MRLHzDRO
>38
バックパックに装着するタイプのスピーカーならすでにありますよ。
どこかのアウトドアメーカーが開発していた。

ただママチャリ乗りながら音楽聴くような香具師は
かっこ悪いと言って拒絶するだろうけどね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:20 ID:3bhxQZx9
密閉型ヘッドフォンつけて源チャリ乗ってる香具師ハケーンした。
勿論ノーヘル。
今パトに追っかけられてるw

ある意味、紙だね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:52 ID:7+sujn6r
インナーつけたチャリを多く見かけるが、インナーじゃ周りの音聞こえないで
危険だよ
多いね
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:06 ID:VBjfIvKw
人身事故が起きると巻き込まれた奴が悲惨
一人で事故ったとしても家族が悲しむ
例え天外孤独の身で一人で事故っても医療費(死んだら埋葬費)で税金が無駄になる
わざわざ事故る確率増やすのはすげー反社会的な行為だよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:18 ID:3K9Gzz2E
安全こそが至上の価値っていうならそもそも自家用車なんか買うんじゃないぞ。
便利とか見栄とか求めて、絶対的に必要って訳でもない車なんか買うから
コレだけの事故や環境破壊が起きてるんだからな。

年間数万人程度(統計の取り方による)の交通事故死者は社会的に許容範囲であって、
交通事故0を実現するために今の便利さや快適さや経済的繁栄の象徴である自家用車
を減らすのは現実にはすげー反社会的な行為なのは分かってるよな。

短絡的書き込み多すぎだ。

ところでここ何の板だっけ?

45735:03/09/21 20:02 ID:/4ldG3+c
ヘッドフォンの話になってない
−−−−−−終了−−−−−−−
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:05 ID:mbO0/VUz
>44
グラッドグラインド先生、
死んだ人の親類やお友達にとっては、統計も何もありません。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:34 ID:mbVIyu1A
>>46
そーなんだよな

合理的思考や対処ではなく 情緒的反応がすべてという類だな

最近売れた本で「○○の壁」ってやつか。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:39 ID:ZzTAlJyn
俺、業務上過失致死で捕まりたくねーよ。。。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 21:32 ID:mbVIyu1A
自転車でイヤホンしたことにより相手を死亡させる事故が起きるってのはかなり珍しいから
全国的に報道されて有名になれるじょ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:02 ID:GTmCWBoe
交通事故は現象傾向でも自転車がらみの死亡事故だけは急増してる。
メールやヘッドホンしてる馬鹿が増えた証拠だよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:24 ID:3K9Gzz2E
そんな証拠が在るのか そいつはすごい

自転車乗りながらメールしてる奴って いまだかつて見たことが無かったが
中国雑技団からスカウトが来るのではないか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:35 ID:GTmCWBoe
>>51
あんたどこ住んでるの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:47 ID:Ti2h6scl
高校生とか夕方無灯火で右側逆走しながらメール打ってるヤシ普通にいるよな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 03:28 ID:BdR2UoZf
>44-47
そもそも「自家用車減らせ」なんて誰も言っていない主張を持ち出して
短絡的と批判している>44のほうが非論理的。

自転車乗るときはヘッドホンしないほうが安全なのは明らかなので、
ヘッドホンしながら自転車乗るのはやめましょう、って言ってるだけなのにね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 12:00 ID:MoTCFEIp
俺は信号青になったんで横断歩道渡ったら、車道をヘッドフォンして自転車で走ってた
ネエチャンに突っ込まれた事がある。
こっちも自転車だったから何ともなかったが老人や子供だったら危なかったろう。
ヘッドフォンしてなかったらいくらなんでも赤信号見逃さないだろうし
見晴らしのいい横断歩道で渡ってる自転車に気付かないなんて事ないよな。
自転車に乗ってる時位音楽我慢してもいいだろう、と思うね。
自転車って事はまあせいぜい30分かそこらの距離だろうしさ。
いくら音楽中毒でもそれ位聴かなくても死にやしないよ。
ま、北海道とか山奥で車も人もほとんど通らないような所なら好きにしろだが。

56名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 14:36 ID:bnI4R5TC
>ヘッドフォンしてなかったらいくらなんでも赤信号見逃さないだろうし

ヘッドフォンとの因果関係を説明してくれ
こいつはコウモリ女だったのか?
赤信号で突っ込んでくるチャリは多数見かけられるが
やつらはみんなツンボなのだな。


まぁ、こういうバカもいるようけどな

409 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/09/21 03:05
MPMAN最高
いつもバイク乗りながら使ってます。そろそろ128MじゃきついからSDカード買おうかな
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:19 ID:9QgEC+is
>>54

もー 果てしないねー

安全ということを 優先度のトップに置いておけば正義面できるっていう勘違いを
揶揄してる事を理解できないかね。

まぁ 理屈ではなく 情緒がすべてらしいから 無理だろうな
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:40 ID:BdR2UoZf
>57
全米ライフル協会みたいな言い草だな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:46 ID:EL23OtbF
駄目なものは駄目。それが、ルール。
運転中には絶対にヘッドホンを使ってはいけませんと書かれているなら、使ってはならないのだ。
これについて、自転車でヘッドホンを使うような子供が口を挟む余地はない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:12 ID:BwXHWs4v
なんだっていいが、ヘッドホンしながら自転車乗るのを批判することと
自家用車を減らせという主張が、どこをどうしたらつながるのか説明して欲しいのココロ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:20 ID:5+h2O62u
またまたルールを水戸の印籠みたいに掲げてるようだが、道路交通法ほど杜撰で恣意的
運用されてて 全く違反せずには円滑な交通すらママならないこと知らないわけだな?

自然な流れを無視した法定速度にしたがって 後続の渋滞を招き事故を誘発するのは
お前って訳だ。 まさか原付乗るときもどれだけ迷惑かけようが時速30キロ越すことなど
絶対にある筈ないよな。 都心に住んでれば駐車場以外は1分たりとも止めてはいかんし、
車線変更の厳密な手順はもちろんわかっててすべて実行してるよな?
あといくらでもあるが どう言ってもしかたないな。

ルール違反かそうでないかを決定するのは法律ではなく 胸三寸で取り締まる権限を
持つ警察官なんだよ。そんなことも判らん子供が口を挟む余地はない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:25 ID:5+h2O62u
>60
だから 安全最優先という主張のあほらしさをからかってるだけだってば。
車が無くなれば自動車事故は無くなるというのは当然の推論だけど 間違ってたかな?
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:31 ID:YJ27eJgy
話のすり替えで全くナンセンス。
運転中のヘッドホン使用は愚行であり、正当化のしようがない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:39 ID:reBhBT3p
耳負債で乗り物運転する奴は電車に轢かれて氏ねばよし。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:55 ID:9/LGyoD7
悪法も法なり
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:10 ID:DVNqtFj1
オマエ等全員歩き!!
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:28 ID:BwXHWs4v
>61
「実際に道路を走るときはどうしても交通ルールを破る必要がある」という事実から
「道路を走るときは積極的に交通ルールを破るべきだ」という結論は
どうやっても導き出せないと思いますが。

>62
普通の人のばあい、「ヘッドホンは良くない」という主張から「自家用車を全廃すべき」という
極端すぎる主張に飛躍することはまず有り得ないので、間違っていると思いますよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:35 ID:GGX4iQgx
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 03/09/13 20:56 ID:gKsZ6Nys
わざわざ至近距離で抜き去っていく糞タクシーや糞トラック
自分の経験だけを頼りに一時停止をしない糞タクシー
本線合流時に右しか見れない、ちょっといい車乗った糞じじい

ヘッドフォンで音楽聞きながら乗り物運転する奴も、一般人からしたら
仲間みたいなもんだが
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:33 ID:7zO+zvIs
少なくとも、チャリ乗りながらヘッドホンしてるような香具師は、いくら理屈をこねようが利口には見えないね。

街中で見かけたら、こいつは馬鹿だから、どんな危険な動きをするかわからん、、て不安になるし、
実際、危険な動きをするね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 16:12 ID:eYQN6YGp
ヘッドホンしてる奴は自分以外の運転者・歩行者にいかに気を使わせてるか(≒迷惑かけてるか)
分かってないっぽい
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 16:26 ID:rMq+Qi9T
>>70
ヘッドフォン関係ないよ
チャリンコ乗ってるやつは大抵そう
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 17:53 ID:L7DJkOcu
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 13:45 ID:VDqKVZsC
交通安全のために

運転中は使用しない
自動車やバイク、自転車などの運転中はヘッドフォンは絶対に使わないでください。
交通事故の原因となります。
運転中以外でも、踏切や駅のホーム、車の通る道、工事現場など、
周囲の音が聞こえないと危険な場所では使わないでください。


要するにメーカー側としては、
「ヘッドフォンをして屋外に出るな」
ということだ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 13:50 ID:gva9lGcR
>73
> 要するにメーカー側としては、
> 「ヘッドフォンをして屋外に出るな」
> ということだ。
そんなことはないよ。
その注意文を読んでもわかるように、屋外でも公園のベンチとか電車の席で
周りに迷惑をかけずに聴いている分にはまったく問題ない。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 16:52 ID:LsAXoaw+
漏れはポタプロと一緒に歩いてる。
評判通りに楽しい音を聴かせてくれる
でも、評判通りに音漏れも激しい。

そんなポタプロが、正しいヘッドフォンの使い方を教えてくれた。

「雑踏の中で音楽聴いても、周りのノイズが気になるだろ
  で、ヴォリューム上げるのかい?
   耳壊れちまってもしらねーぞ!それに第一、音漏れ番長のオイラを連れ歩くってのは
    周りにあんた(自分の事)が迷惑かけるんだよ。」

「ま、いろいろ言っちまったけどよぅ。ヘッドフォンは時と場所を選べってこった。」

と教えられました。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 19:19 ID:uVr7/jHj

周りの音が聞こえる音量ならまったく問題なし!
誰かが言っていたように無灯火自転車の方がよっぽど問題。
無灯火の車は取り締まりの対象になるけど、
ラジオ聞きながら走っている車は取り締まらないだろ?
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 20:56 ID:JtDLyr1P
>76
「自分よりひどい奴がいるから自分はOK」ってアホの論理。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 21:40 ID:EnADkjhd
77は文盲
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:31 ID:xZNb6pzC
77は論理が飛躍しすぎ
どこにそんなことかいてあるの?
全く問題なしっていうのに対して無灯火の話を持ってくるのも
話題の振り方としてはまずいかも知れんが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 01:24 ID:wxnODCVg
チャリンコヘッドホンは自転車運転に欠かせない情報聴取が減り、集中力も低下するのでリスキーだ。
これをするのは賢くないやつだな。
音楽を聴く時間がないのでもあるまい。
元々自転車乗りは頭を使って運転しているやつもロクにいないし、非常に危ない。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 01:35 ID:njmeAKHf
とりあえず>>61-62には、自慢の論理的思考でもって
>>63>>67のようなふらちな輩を成敗して欲しいのだが。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 13:14 ID:gdJUzC8O
>>1
自転車運転中にヘッドホンなんてもっての他。
音楽聴きたかったら後輪の横にスピーカー積めや。


終了
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 08:36 ID:Bq15Q6HC
みんな阿保だね。
自転車乗りながら音楽聴くことの危険性は言うまでもない。

ただ、その危険性が自転車乗りの危険行為最上級みたいな表現が多いのは間違え。

メールすること、電話することに夢中になってる人間や、
音楽を聴いてないのに、まったく回りに注意を払わず運転してる人間はたくさんいる。
あと、2台並んで仲良く運転して、回りにまったく配慮を示さない人間とかね。

こういう人間は、軽いクラクションで気づかないんだから。<クラクションを鳴らすことは良いことではないが。


それに、クルマ乗りながらメールや電話(無論、非ハンズフリー)してるやつ、
音楽(ラジオかCD,MD,カセットなのかはこのさいどうでもいい)に夢中になって、
歩行者にまったく気がつかないドライバーはたくさんいる。


本当に安全運転をしろ!って訴えたいのなら、
自転車なら、両手運転、ブレーキ強化して、
そのうえ、常に危険を探すように運転しなきゃだめ。

そんな人間ほとんどいないけどね。

ってことで、自転車で音楽聴くなら、
てっていてきに、周辺の音を消さない  非ノイズキャンセリングヘッドフォンを探しなさい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 09:54 ID:QrJ/PIVO
自転車でヘッドフォンすることによって考えられるのは他人を巻き込む
ケースばかりだが、自爆につながるストーリーはあまり見当たらない。
アフォがヘッドフォンをしたがる理由はそのあたりにあるのだろう。
アフォの安全などどうでもいいのだが、氏ぬときくらいは他人に迷惑を
掛けないでもらいたいものである。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 16:42 ID:b/uPYu6M
>84
具体例をあげてみ
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 19:23 ID:QrJ/PIVO
アフォを釣るつもりはなかったのに、1匹釣れてしまった。
例えば、警音器の使用は安全確保のために規定されているわけだが、
アフォにとってはパフォーマンスの道具なんだよね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:30 ID:lO8mAmrX
>83
> ただ、その危険性が自転車乗りの危険行為最上級みたいな表現が多い
具体的に、どのレスのどのような表現ですか?
私にはそのような表現はまったく見つけられなかったのですが。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 22:21 ID:E0LCnPIC
>>83
なかなか興味深いご意見ですね。

「飲酒運転は危険だから、俺は運転する前は缶ビール2本までって決めているんだ」

と自慢気に話していた近所のおじさんを思い出しました。


彼は今、冷たい土の中で眠っていますが。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:51 ID:GH0uJonY
>>88
つめたくなったおじさんを思い出すのは勝手だが 単にそのおじさんが
あほだっただけの話だ。

音楽容認派の主張はあくまでも危険を自己制御できる範囲での楽しみを
述べてるにすぎないのであって それ以上でも以下でもない。

状況判断能力のないあほは擁護する価値などないが否定派は
味噌くそ一緒にしか論じられないのがイタイんだよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 14:21 ID:qQc++pu7
>89
飲酒運転で事故を起こす人も、携帯で通話しながら事故ってしまった人も、
厚底サンダルを履いていて事故ってしまった人も、みんな
「危険を自己制御できる」と思っていたんでしょうねえ。
事故ってから気づいても遅いんですよねえ。

で、ヘッドホンと言うのは「状況判断能力」を低下させる効果こそあれ、
上昇させる効果は一切ないし、
「円滑な交通を実現させるため」のに必要なものとはとても思えないんですがねえ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 10:36 ID:LWWG2GI+
というか、自転車乗ってる十数分くらい(どうせそのくらいしか走らないんだろ)、
音楽を聞くのを我慢することすらできない香具師が「自己制御」なんて言っても
説得力ないよな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:24 ID:sCRYQe5h
十数分以上ならOKということか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:11 ID:Nb47xr2k
車に乗っている奴は何で音楽聴いてるの?我慢できないの?
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:34 ID:+w+WPB81
カーステとかカーラジオ聞いてるやつらは我慢を知らない何の説得力も持たない
人種であるとほざいてるアホが絶えない訳だが、、
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:40 ID:lstDboPM
1時間ちゃりこいで学校行ってる人間もいるけどね・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:46 ID:Nb47xr2k
何で車がよくてチャリガだめになるんだ?
カーステがんがん聞いている奴は救急車の音聞こえてる?
車にテレビまでつけて横を走ってるチャリみえてんの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:51 ID:BLiQ/J2Q
>>96
当然そういう奴らも基地で殺人者予備軍で自殺志願者。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 00:10 ID:2cugtGFU
そうだろ。そういうやつらを叩きたくても叩くスレがないよな?
あと最近の車は中が見えんからDQNドライバーは
すぐ目に入るチャリをたたくんだろうか。
ところでこの件で警官に注意された人はいる?
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 02:48 ID:ofKAdihD
>94
もう少し説得力のある反論できない?
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 10:03 ID:Wm2BwefY
ヘッドホンしながら自転車乗るのって
耳栓しながら運転するのと同じことでしょ。


なのに、なんでそんなに偉そうなの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 15:14 ID:791DrcnY
カーステはいいのかとか、メールはもっと危ないとか、
小学生のような言い訳をしないでくれ。

じゃあ、自転車ヘッドフォン容認派のお前らは、
やかましいドキュソ車にあこがれているのか?
無灯火メール野郎を尊敬してるのか?
やってるとは同次元かそれ以下だろうが。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 17:58 ID:l2KrPGAl
おさらいすると、自転車は軽車両という立派な「車」なのだが、
車道と歩道の区別があって道交法も整備されているような法治国家で、
弱者優先の原則を無視して自転車という車が歩道通行可となっているのは
日本くらいなものだろう。
最初は諸外国並みに「自転車は車道」だったのが、戦後高度成長期に
自動車の運輸効率を上げるために「原則車道、場合によっては歩道も可」と
経済優先&人命軽視の法改悪が行われて、現在に至っている。
結局、車道では自動車から邪魔者扱いされ、歩道では歩行者を蹴散らし、
自転車自身はなんとなく歩行者感覚の無法者という、危険な状況が定着した。
数ある日本の恥部のひとつだね。
最近はそれに輪を掛けて自己中が急増しているため、ますますおかしく
なっている。

そんな日本で安全かつ他人に迷惑を掛けないように自転車に乗るには、
それなりに賢くならないと無理。ヘッドフォンなんて言ってる場合
ではない。残念だけどね。
カーステよりもヘッドフォンに非難が集中するのは、自転車と自動車が
接触すれば簡単に人身事故になりうるし、その場合は自動車運転手が過失を
問われることになるので、ざけんじゃねー、てことでしょう。
本来は強者である自動車が気をつけるべきなんだか、あいにくここは
そういう国じゃない。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 22:21 ID:9SWUhY45
だから、どうせ聞くならどんなヘッドフォンがいいかって、
開放型の音漏ればんばんの耳かけか、ネックバンドの開放型でしょ
現実みろ、インナーしてチャリ乗ってる方が怖い
しかも多い
現実。。。。。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 23:18 ID:ofKAdihD
>103
そのような個人の嗜好に基づいた感情的な意見ではなく、
理性的な対案を希望する。
現実を見れば、乗車中は音楽を聴かないのが最善策であることは論を俟たない。

ちなみに自転車事故の主要違反別事故件数はこちら。
http://www.bouhan-net.com/p7.4.under.html
当然のことながら、酒酔い運転や信号無視よりも
安全運転義務違反の数が倍近く多い。

また下記統計によれば自転車対歩行者の事故は近年急増している。
ゆえに自転車利用者の安全意識の向上は急務と言えよう。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7600/suii.htm
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 01:36 ID:tu81O8Oa
俺はヘッドホン付けて運転はしないけど
スピード出しすぎでひかれそうになった事も人にぶつけた事もあるもんな。。
(若い男の人だったからまだ良かったが老人だと死ぬケースもあるそうだし)

自転車に便利なように街の構造そのものを良くしてほしいと思うが
住宅をどけないかぎり道路幅を広くしたりできないもんな。

街中を走る路上電車に自転車ごと乗れるヨーロッパがうらやましい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:58 ID:yB1RivDG
オレが毎日自転車で通学してる主観的には明らかに事故の原因は道幅が整備されてない事とDQN車のが原因に見えるな。
1番多いのがやっぱ脇から一旦停止もしないで堂々と出てくる車。これだけでカナリ痛い目に遭ってるし結局こっち優先なのにいつも減速、確認しなくてはならない。

まあスレタイのヘッドフォンをするか否かはまた別の話だけど。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:12 ID:sl2aLbBB
>106
TBSの報道によれば、
自転車の運転者に過失のあった事故は、平成13年度で25,000件。
自転車対歩行者との事故件数は平成8年度〜13年度で2.8倍に激増しているとのこと。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/selection/021029.html

自転車は長年交通弱者として扱われてきたけれど、
>104も含めこうも自転車側に過失のある事故が増加しているとなると、
加害者としての自転車という側面を重視せざるをえないだろう。

また、自転車は自動車と違い保険制度が未整備なので、被害者が泣き寝入りするはめに
陥りやすいのも見過ごせない要素。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 14:01 ID:AuiInTuT
AV板で話すような内容じゃなくなってきてるな。
適切な板(どこだかは知らん)に移動した方がいいんじゃないの?
自転車で走行しているときにヘッドホンをするのは危険だということは
言うまでもないんだし、このスレが存在する意味はもうないと思うんだけど。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 14:51 ID:Aqz7YwoT
>108
もちろんそんなことは>2ですでに明らかになっているわけだが、
「自転車で走行しているときにヘッドホンをするのは危険ではない」と
「理性的」な主張をしているかたがたが粘っておられるようで。

ま、彼らの>103のような反論がなければ自然に終了するんじゃないですか。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 20:05 ID:ATaoItXk
自転車にヘッドフォンが特別に危険なわけではない。
マナーの悪い自転車乗りしかいないから
自転車+ヘッドフォンが危険に思えるだけだろ。
自動車を運転するドライバーが
この自転車危ないなと思ったとき、
その人間が必ずヘッドフォンをしていると言い切れるのなら
お前らの言い分を認めてやるよ。

大迷惑!歩道を暴走する自転車
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 20:13 ID:S4PFFRDg
バイク乗りながらイヤホンもマズイっすか?
っていう質問もありそ


いるだろ そこ!
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:02 ID:UX3pEXeF
>110
> 自転車にヘッドフォンが特別に危険なわけではない。
根拠をどうぞ。

> マナーの悪い自転車乗りしかいないから
> 自転車+ヘッドフォンが危険に思えるだけだろ。
(自転車+ヘッドホン)⊆マナーの悪い自転車乗り
だと思いますが。

> この自転車危ないなと思ったとき、
> その人間が必ずヘッドフォンをしていると言い切れるのなら
> お前らの言い分を認めてやるよ。
粗雑な論理ですね。
「ヘッドホン」を「飲酒」に置き換えてみましょう。

全体的にもっと論理的な反論を望みます。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:20 ID:tY4BKbkr
>>112
お前バカだな
反論する必要なんてないんだよ
お前が諭せるかどうかなんだよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:55 ID:BgWcBLYc
片耳ならどうだ?
車用の携帯用イヤホンの存在がある以上否定できないはず。
携帯電話は車を止めて使いましょうwってかww
だがそれすら使わず携帯を持って運転する奴大杉。

あと小学生みたいな言い訳するなと言った人は
周りが悪いことをしているのだから俺もしていいと言う言い方を
否定しているのだと思うし俺もその通りだと思う。
するとカーステやカーラジオも「悪いこと」になるぞ。


>>102
カーラジオが事故の原因になるとは考えなかったのか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 00:14 ID:S9JS2ioM
以後放置ということで
116102:03/10/10 12:51 ID:Wu2qrMfo
>114
貴君もお気付きのことかと期待するが、世の中には阿呆が多い。
阿呆を無視していたのでは社会生活が成り立たない場合も多いので、
間違いを正されたり騙されたり馬鹿にされながらではあるが
たとえ阿呆であっても世間から何らかのお付き合いはしてもらえる
ものだ。
しかしそれでも、あまりに阿呆な発言は無視されることはある。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:54 ID:kSOODa4s
>>115
敗北宣言が出たようですな
始めからスレ違いの内容で絡んでこなきゃいいのに
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:01 ID:39JMWoye
>108
要は「自転車走行時におけるヘッドフオン着用の是非」って話題自体が
「板違い」であり、「スレ違い」なんじゃないのか?
「自転車走行時に適したヘッドフォン機種」について語る以外のレスは、
たとえそれが社会正義を体言した正論であろうが
このスレにおいてはスレ違いであり、荒しなんじゃないの?
それを語りたいんだったら「自転車でヘッドホンしてる香具師はアフォ」
とかそういうスレをこことは別に立てるべきだろ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:58 ID:qnm3JnB4
>118
おいおい、このスレのタイトルを見ろよ。
「安全第一」だぜ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:41 ID:9Tby6akZ
腐ったドライヴァーが死滅すれば安全
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:42 ID:9Tby6akZ
特に車夫馬丁の類
122/:03/10/12 23:32 ID:74JC1cj+
じゃあ、カーステ聞いてるのはどうなんだって話しがあるが、
外の音を遮断するヘッドホン(オープンエアーも)だから問題なんよ。
客商売で店内で音楽(非常に片寄ったジャンルでも)を流していても問題にはならないが
ヘッドホンで音楽を聞きながらだったら、仕事に集中してますなんて言えないでしょ?
タイトルは「安全第一」じゃなく「御意見無用」にすべきだった。
あ、それじゃレスがつかなか・・・
123就職戦線異状名無しさん :03/10/12 23:48 ID:ZSKaaS1/
このスレってもしかして
1 VS その他ALL ?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:58 ID:yhXYJedZ
いいか悪いかを話し合うスレではありません
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 01:12 ID:xFoXa3FC
>124
そう、そのとおり。
道路交通法に定める安全運転義務違反であることははっきりしている。

ので、違法行為を推奨するこのスレは終了でいいよね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 02:24 ID:dOIuTOVo
>>123
いや、1 VS 車夫、馬丁 だろ
12723:03/10/13 02:33 ID:MiR3v/Ix
DENONのAH-G300が壊れてね、今audio-technicaのATH-M2TVてのを使ってる。
AH-G300よりも頑丈でね、フィット感もイイのに長時間つけてても疲れない。
ただ音がね、CDウォークマンとの相性が悪いのか、ソフトすぎるというか厚みがないというか。
パソコンにつないでるときはけっこう音もイイのよ。だからATH-M2TVは家用にして、
外出、主にチャリに乗ってる時用にPioneerのSE-M280TVを買おうかと思ってる。
ヘッドフォンなのにDuctなんかついちゃってるし、低音域に強そうで音は良さげなのよ。
装着感は甘めなんだけど、これで壊れにくそうだったらまあアリかなーと。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:31 ID:bNw+Ljjt
外の音を遮断するということだけならヘッドフォンに限ったことではない。
ただ外見では外の音量が聞こえてないように見えるので(多くの場合その通りだが)
危ないという話。
何度くっちゃべってるおばさんや携帯DQNの車ににぶつけられそうになったことか。
最近の車はただでさえ遮音性が高いのだから何かを聞きながら走ってる連中は
外の音が聞こえてんのかと思う。
同乗中に踏み切り注意の点滅を踏み切りが鳴ってる状態と勘違いして
ずっととまってたやつがいたからな。そいつはおしゃべりに夢中だったからな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 03:15 ID:WQAazhd+
自転車乗った女性がひき逃げされ死亡
news.tbs.co.jp/20031012/headline/tbs_headline834218.html

傘さし運転しながら道路脇を走っていたところ、
後ろから来た自動車に当て逃げされてしまったようです。
ご冥福をお祈りします…
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 17:15 ID:UW+++xo9
傘さして車道走ってて怖くないのかね。
雨でもチャリンコ乗らざるを得ない状況では雨具装着していたけど
あれもフードで後ろを振り返られなくて、怖いんだよね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:52 ID:ng/uELzh
チャリも普通の車並にバックミラーが必要なのかもな。
バイクにだってついてるからな。

>>122
>>外の音を遮断するヘッドホン(オープンエアーも)だから問題なんよ。
外の音を遮断するのはヘッドフォンでなくても可能。
ヘッドフォンでも114のように片耳にすればカーステレオと
同じ安全性を確保できる。

>>ヘッドホンで音楽を聞きながらだったら、仕事に集中してますなんて
>>言えないでしょ?
この意見だとどんな音量で聞いてても(たとえ外の音が聞こえても)
ながら族がNGなようだ。
ヘッドフォンで音量MAXは疑いなくNGだが、それ以外にも
運転に「集中」できない要素は多々ある。
車を運転する人の多くは運転に「集中してない」のでは?

>>94 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/05 23:34 ID:+w+WPB81
>>カーステとかカーラジオ聞いてるやつらは我慢を知らない何の説得力も
>>持たない人種であるとほざいてるアホが絶えない訳だが、、

94へ
感情論はいりません。論理的に説明できない厨房は早く寝ましょう。
大方自分を擁護したいだけの大音量カー捨てDQNだと思うが。
って厨房は車運転できないかw

132就職戦線異状名無しさん :03/10/14 23:54 ID:eO2XeDBo
安全第一とホントに思ってるならチャリで聞くのは止めとけ
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:11 ID:SRCLT9IC
ええとですね、いま一度確認するとですね。
このスレはですね、お勧めヘッドフォンは?
というですね、スレなわけなんですよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:38 ID:dOtjZycc
「社会正義」(根拠はあろうが無かろうが)絡む時の2chのいつものパターンだねぇ
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 03:21 ID:Qr5MtdEM
>>133
「自転車でもOKなヘッドフォン」も無いし、「安全第一」なヘッドフォンも無い
でファイナルアンサーなんじゃないの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 09:30 ID:WXFVNnfW
>134
根拠なら>>107-109あたりではっきり出てるけどな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 10:53 ID:g/FQw3lg
>>136
でも>>134で言うところの場合はそれが重要では無いんだよな。
叩くネタに使えるかどうかが問題。
そう思われてもしょうがないくらい言い方が偏執的で大人げない。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 11:19 ID:WXFVNnfW
>137
> 言い方が偏執的で大人げない
どの書き込みのことを指してるのかわからんが、
>7とか>33みたいに「あほ」だの「ノータリン」だの言っているほうが
よほど大人気ないと思うが。

しかも、筋道だった主張されたらまともに反論できずに
逃げ出してるしなあ。語るに落ちるって奴。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 11:39 ID:g/FQw3lg
・・・筋道ってどこが?
実情と乖離してる建前の押し付けにしか見えないが・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 13:40 ID:WXFVNnfW
>139
> 実情と乖離してる建前の押し付けにしか見えないが
具体的にレス番を示してください。

>107の資料を見るように、事故が増えているという「実情」からすれば
ヘッドフォンなんてしてる場合じゃない、ってのは当然の結論に思えますがね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 13:55 ID:R7kmBIDE
増えている事故って単独では起こせないものでしょ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 14:32 ID:WXFVNnfW
>>141
>>107のリンク先のグラフ画像を見ればわかりますが、
「平成8年度〜13年度で2.8倍に激増している」のは
”自転車の運転者に過失があった”自転車対歩行者との事故件数、ですよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 18:33 ID:uR+z7DGE
自転車運転者の過失の原因がヘッドフォンである根拠は?
まあ確かにそれを含むことは否めないが・・・
だが全てではないはず。詭弁を持ちださないように。
携帯メールも手がお留守な上に前が見えないからね。
あと中学生の起こすチャリ事故が多いのは・・・・ちゃんと教育しろ!

ところでみんなが叩いてるヘッドフォンは両耳で聞くタイプのものなのかな?
スレの名前もちょっと変だというのも賛成。
正しいヘッドフォンの使いかたとか。
あえて言うなら片耳だけで使えるタイプのものかな。
携帯のハンズフリーみたいに。
これなら危険は危険だが許容範囲だろ。

144就職戦線異状名無しさん :03/10/15 18:42 ID:xCpveODm
どっちが詭弁なんだか
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 20:38 ID:5mhMf89l
スレタイに即したレスしてみるテスト。
「安全第一」って主旨から考えると、1番有効なのは「とにかくでかくて
思いっきり目立つ」ヘッドホンをするのが良いと思う。
一目見ただけで「こいつには周囲の音は一切聞こえてないに違いない」
とアピールできれば周りの方で気を付けてくれる、つか避けてくれる。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 20:48 ID:uC6yVBUS
>145
ついでにコンポも持ち運ぶというのはどうだ。
電源は自力で供給できるし、何より>1の追求する「いい音」にはうってつけだ。
ヘッドホンだけのときよりもさらに、みんな避けてくれるだろうし。
1471:03/10/16 22:56 ID:aKbT0Uig
別にいい音は追求していないぞ
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:18 ID:g+fla4lI
>143の基準によれば密閉型でなければ許容範囲らしい。
であればこれがコンパクトでいいのでは。
http://panasonic.jp/technics-audio/products/speaker/sb-m01/
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:52 ID:84lstOKX
まぁ、世の中には人殺ししてる奴もいるんだから、窃盗程度の犯罪は
許されるのかってことだな。
いいがかりの戦争で大量虐殺してる奴が他にいても、パン一枚盗むのが
犯罪であることには違いない。

ところで、俺は普通のインナーイヤー(E888とか)を普通に耳に挿して
とりあえずその状況でそこそこ聞こえる程度の音量で走ってるよ。
カナルとかじゃなければ周囲の音は丸聞こえだし、無理にチャリ走中に
「音楽を鑑賞しよう」とは思わずに目に映る世界のBGMとして小さめの
音量で流してれば、楽しみながらも周囲に気を配れるし斜め後ろ走ってる
他人のチャリの気配だってわかる。
頭ごなしに危険だ危険だを連呼する奴はヘッドフォンで走ったことが
無い奴だね。だから上に書いた程度の状況なら何も付けてないのと変わりなく
運転に集中出来るってことがわからないんだね。
自分が車を運転するんだったらカーステだってそこそこの音量なら特に
運転に集中する事の妨げにはならないってことくらいわかると思うがなぁ。

あ・・・もしかして免許取れない年令か?(w
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:56 ID:84lstOKX
ま、まさか叩いてる奴はヘッドフォン付けてると完全に周りの音が全く
聞こえなくなると思い込んでるんじゃないだろうな?(w
それかどんな状況でもどんな音量でも、音楽が流れてきたら意識が
100%そっちに逝って他のことは空っぽになるのか?
自分がそうだからって他人もみんなそうだとは思うなよ(w
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 02:00 ID:84lstOKX
ちなみにヘッドフォンのパッケージなんかに「運転中云々・・・」ってあるのは
万が一事故になった時「ヘッドフォンのせいで・・・」とかで訴訟になるのを
避ける為だろな。
道交法では運転の妨げになることはいかん、と言うことであって具体的に
「ヘッドフォンが・・・」と言うことではない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 02:02 ID:84lstOKX
まぁ、大人になればわかるさ(w
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 02:08 ID:84lstOKX
ていうか、大型バイク乗ってる奴ならわかると思うが、ヘルメット被ってると
周りの音がかなり聞こえなくなるし、股の下からエンジンの音が体を
伝って頭の中に響いてくる。
ハーフキャップとかじゃなくてフルヘルなんかの話ね。
好きな奴にとってはエンジンの音だって下手な音楽以上に聞き惚れながら
走ってたりするわけだし、それでも運転に集中は出来るもんだろ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 02:10 ID:84lstOKX
まぁ、杓子定規に狭い視野よりも、もっと広い視野を持った大人になろう(w
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 02:18 ID:84lstOKX
>>1
ということで、カナルでない普通のインナーイヤータイプがいいね。
出来たらソニーのみたいなネックチェーンのものだと振動で外れても
下に落っこちないし、何かあったらすぐにポロっと外せるしね。

ところでまだいるのかな?(w >>1
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 02:27 ID:84lstOKX
あ、揚げ足取られない為に補足すれば
>>151
事故の原因によらず「ヘッドフォンのせいで・・・」
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 09:41 ID:mPso62PJ
>自分がそうだからって他人もみんなそうだとは思うなよ(w
他人の意見と同時に自分の意見も無効化してるような・・・

広い視野を持った大人なら、"ヘッドフォンをしてても大丈夫な"自分の事だけじゃなく
他人の事も視野に入れて欲しい。
周りを走ってる人の気持ちとか事故に巻き込まれた場合とか。
もっと広げると青少年への影響とか社会への影(ry

運転中に音楽を聴く事の影響は、外部の情報が遮断されること、注意力が散漫になることの二つがあると思う。
運転に集中してても、音楽かけてれば車でも自転車でも危険な要因を作ってることには変わりない。
ミラーが無いとか二輪で不安定だとか動力が足だとか環境の違いもあると思う。
あとエンジン音と音楽じゃ意識を引き付けようとする力が全然違うし。
道交法に具体的にヘッドフォンと記されてないってのは、それこそ杓子定規な解釈に思える。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 10:27 ID:LybY24Wt
>149-156
> それかどんな状況でもどんな音量でも、音楽が流れてきたら意識が
> 100%そっちに逝って他のことは空っぽになるのか?

100%とは思わないが、危険要因が増えることには変わりないからなあ。
日本で現在許容されているハンズフリーの携帯通話にしても、
こんな実験結果があるし。
本人が過信しているほどには安全ではないことって、結構あるんだよね。

ハンズフリーでも走行中の通話は危険---英損保が実証
http://response.jp/issue/2002/0325/article15855_1.html
> 最も反応時間が遅かったのは「携帯電話で話しながらの運転」で、
> ブレーキを踏むまでの空走距離が平均45メートルだった。
> ハンズフリー装置を使った場合には、これが同39メートルまで減少するが、
> 酒気帯び状態ではそれよりも短い35メートル程度で済むことがわかった。
> つまり「ハンズフリーは酒気帯びよりも危険」ということでもある。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 13:08 ID:Cus8Veq6
あえて明文化はされてなくても、決まり事の中には「自己責任の範囲内での融通」が
事実上認められてることってあると思う。
例えば一時停止。
完全に3秒間停止してなくても、場合によっては少しくらい動いてても ( バイクなら片足付いてるとか)
ちゃんと目視で安全確認していれば、警官のいる前でも違反で捕まったりはしない。
(まともな警官ならば・・・だが)
他にも例を挙げればきりがないくらい、そういうことって世の中にはいっぱいある。
そういう「個人の自己責任の範囲内での裁量に基づいた多少の逸脱」を一切認めない
世の中になったら誰もやっていけないよ。
その上で
>周りを走ってる人の気持ちとか事故に巻き込まれた場合とか。
>もっと広げると青少年への影響とか社会への影(ry
悪いがここまでくると言いがかりにしか見えない・・・

>>158
個人差ってものは関係ないの?
例えば下戸な俺には携帯よりも酒気帯びの方が遙かに危険。
だからビール一杯でも飲んだら絶対運転しない。車でもチャリでも。
そういう個人差ってものを勘案した上での「個人の自己責任(rya
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 13:46 ID:LybY24Wt
>159
> 個人差ってものは関係ないの?
リンク先をきちんと読みましたか。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 13:58 ID:LybY24Wt
たとえば自転車事故で、安全運転義務違反で相手に後遺症を負わせた場合
数千万、場合によっては億を越す単位の賠償金が発生するわけですが、
これは「個人責任の範囲」でカバーできますでしょうか。
特に自転車の場合、賠責保険加入が義務付けられていないのでなおさらです。

また、軽度な違反が見逃されがちなのは
もともと道交法の「交通弱者を守る」
「円滑で安全な交通を実現する」という
法精神に基づいての措置なわけですが、
ヘッドホンをしながらの自転車運転が果たして
この法精神に合致するでしょうか。

そのあたりを考えていただきたく。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 14:11 ID:Cus8Veq6
>>160
いや、だから>>158にそれを言いたいのだが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 14:15 ID:Cus8Veq6
>>161
いや、だから>>159をよく読んで・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 14:48 ID:LybY24Wt
>162
リンク先を読みましたか?
http://response.jp/issue/2002/0325/article15855_1.html
実験の前提条件と、結果が示す事実を正しく理解できれば、
「個人差」などという言葉は恥ずかしくて出せないはずです。

>163
>159の意見を要約すると
「ヘッドホン運転は自己責任の範囲内である」
という主張ですよね。
ですから、>161では「ヘッドホン運転は自己責任の範囲内ではない」
と反論いたしました。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 18:31 ID:P8ZU3mRs
>164
自動車運転中のカーステレオ再生についてはどう思われますか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 19:13 ID:mPso62PJ
>>159
いや「視野の広い大人」とか言ってるのが面白かったから・・・。
結局「現実には黙認されてるじゃん」「他の人もやってるじゃん」になるんだなあ
167sage:03/10/17 21:01 ID:8mlM3QTD
歩きながらのリスニングはOKですか?
168164:03/10/17 21:09 ID:sKUFTc6S
>165
自動車の場合、
免許制度もありますし、
反則金も実際に取られますし、
歩道を走ることはありませんし、
乗員の保護装備もありますし、
自賠責保険も強制加入ですから、
自転車とあたかも条件が同じであるかのように比較する意味はあまりないと思います。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:04 ID:FQwJg7mE
やめとけ。
危ないからやめとけ。
道交法がどうとかいう以前に、危ないから。

俺はたまに荒川河川敷走るときにウォークマン持参でヘッドフォンしながら走るのよ。
しかし、その状態でぜーったい、公道を走ろうとは思わん。
風切り音に邪魔されないだけの音量で音楽聞こうととしたら、
後ろから来た車が横を通過するまで、車の音なんて全く聞こえないぞ。
小さい音で鳴らせば、とか片耳だけならいいじゃん、とか言ってるみたいだけど、
それじゃあBGMにもならんって。

自分が怪我したり死ぬのは自己責任だろーが?とかいう子供じみた考えの奴は、もうちょっと大人になろうね。
170143:03/10/17 22:21 ID:1aqYM208
主に>>168

車が免許が必要なのは有事の場合の破壊力が自転車の
何倍もあることから。運動エネルギーの公式はしってるよな?

免許を持っていればそれが免罪符になるとでもお思いで?
運転に集中しなければならないことは自転車も車も同じこと。
自転車でヘッドフォンをしてるやつが周りのオトが聞こえてるかどうかが
わからないのは車でカーステ聞いてるやつが周りの音が聞こえてるかどうか
わからないのと同じこと。
ヘタすると携帯使ってるかも知れんし、お喋りに夢中になってるかも知れんしな。
電車みたいな非透明ガラスになってるからよく見えんのだよ。
だから周りのオトが聞こえてるかどうかを知らせるとか言う意味で
片耳にする必要はないように思えてきたんだがどうかな?

あと歩道を走らざるを得ない状況にしたのはいったいなんであるかを
胸に手を当ててよーく考えていただきたい。
乗員の保護設備を強化すると一般に人身事故における
人間に対するダメージがより大きくなるのだからより責任を持って
運転をしなければならないのではないかな?




171名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:33 ID:sKUFTc6S
>170
> 免許を持っていればそれが免罪符になるとでもお思いで?
ならないと思います。

> 運転に集中しなければならないことは自転車も車も同じこと。
そのとおりですね。

> 自転車でヘッドフォンをしてるやつが周りのオトが聞こえてるかどうかが
> わからないのは車でカーステ聞いてるやつが周りの音が聞こえてるかどうか
> わからないのと同じこと。
> ヘタすると携帯使ってるかも知れんし、お喋りに夢中になってるかも知れんしな。
> 電車みたいな非透明ガラスになってるからよく見えんのだよ。
そのとおりですね。

> だから周りのオトが聞こえてるかどうかを知らせるとか言う意味で
> 片耳にする必要はないように思えてきたんだがどうかな?
そのとおりですね。
両耳とも外すべきだと思います。

> あと歩道を走らざるを得ない状況にしたのはいったいなんであるかを
> 胸に手を当ててよーく考えていただきたい。
道路行政ですね。

> より責任を持って運転をしなければならないのではないかな?
そのとおりですね。
172170:03/10/17 23:56 ID:1aqYM208
あのー
常識の範囲内でカーステを聴いているのと同じように
ヘッドフォンも周りのオトがはっきり聞き取れるぐらいの
常識の範囲内の使い方をすればいいという意味で書いたのですが。

自転車でヘッドフォンをしてるやつが周りのオトが聞こえてるか
どうかがわからないのは車でカーステ聞いてるやつが
周りの音が聞こえてるかどうかわからないのと同じこと。
ヘタすると携帯使ってるかも知れんし、
お喋りに夢中になってるかも知れんしな。

あと>>116
どこが阿呆なのかをはっきりいったほうがいいですよ。
少なくとも貴方は利口なようですし。


173名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:08 ID:W8nfVCaE
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:19 ID:/sYQkbb+
チャリでヘッドホンくらいで危険とか言ってる香具師、マジでキモイ
音楽聴きながら運転くらいできねーのか?厨は寝てろ

>>1よ、そんな俺はPX200をお勧めする。
音質・装着感・携帯性、どれも満足している。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:00 ID:3s2lsble
自己中で常識が無いのか、あるいはズレているのか。
まったく嘆かわしい。

大体学生やプー太は音楽聴く時間なんていくらでもあるんじゃないのか?
危険を負ってまで、無理に音楽を聴く考えが解らんよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 02:05 ID:x6n+j8nh
ほんとにヘッドフォン付けて自転車で走ってる上での発言では無いとしか思えないんだが。。。

>>169
風切り音で聞こえなくなるような猛スピードで走ったらヘッドフォンも何も関係なく危ないな
ほんとならな。。。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 02:12 ID:x6n+j8nh
>大体学生やプー太は
まぁ、なんて視野が狭い(w
ほんとに学生やプー太だけだとお思いで?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 02:19 ID:rF44HYQK
>168
>免許制度もありますし、
>反則金も実際に取られますし、

「カーステレオを聞いていただけ」で反則金を取られるのでしょうか?

>歩道を走ることはありませんし、

私は歩道上の4輪車にしばしば危ない思いをさせられた経験があります。
歩道でDQN車の改造大型リアスポイラーに接触転倒させられた事もありました。

>乗員の保護装備もありますし、

ここでの批判はもっぱら「他者への迷惑」に集中していると思いますが。

>自賠責保険も強制加入ですから、

この部分が意味する所は「保険に加入してるから2,3人轢いてもOK」
という精神と通底しているように思われますが?
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 04:02 ID:LEsyy1Y3
些細な所を突っつきあっちゃってなんかもうグダグダだな

1 危ないからやめろ
2 俺は大丈夫
3 →1に戻る
てループを表現変えて繰り返してるだけに見えるが
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 10:29 ID:FHjlCc2A
危ないって言ってるヤツはホントに正論だと思うよ
…だけどチャリ乗りながら音楽聴きたいってのもよーく分る

トランス系の音楽聴ききながら坂道走ってるときとか頭真っ白になって凄い気持ちイイんだよな
「赤信号だけど突っ込んでもいいや〜」みたいな気持ちになることある
あと登坂でキツイけど音楽あると不思議と頑張れるとか

自分でリスクとる覚悟があるなら別にいいんじゃないかなと俺は思ってるけど
181172:03/10/18 14:31 ID:JF0fc1Up
車に乗ってて音楽聴きたいという気持ちはよーくわかる。
高速走ってるときなんかはテンションいい音楽聴くと
思わず飛ばしたくなってこのまま・・・・
と言う気持ちになるんだろうな。
まあリスクを背負って音楽聴きたいなら止めんけど。
別に自分で責任取る覚悟があるんなら止めんけど。
でもいま車で事故起こしたとしてもそのときTV見てても
ばれなきゃ保険料支払われるんだからな。
ほんと理不尽だよな。

>>171
俺の言いたかったことは>>178の概念と共通な部分がある。

182名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:44 ID:c4YwQ9i8
すみません こんなのをつけて自転車で走るのは許容範囲内でしょうか
http://www.ubeat.jp/index.htm

これをつけながら、周囲に音楽を垂れ流して走ること自体恥ずかしくてできませんが
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:50 ID:W8nfVCaE
>>107とか、論理的に証拠立てて話しているというのに
>>178とか>>181は感情論ばかりだな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:10 ID:bAtP28uB
>>107のどこが論理的だかわからん・・・
ヘッドフォンが原因という直接的根拠どこに書いてある?

他人を巻き込んだらどうのとか、事故の相手がどうだとか、自分の身内が
事故に巻き込まれたらとかいう理屈は不特定多数を人質に取って言い分を
通そうとしてるようでなんだか不快
相手の意志の通らない第三者を盾に取る言い方ってある意味卑怯だよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:02 ID:zMMdJllB
自転車に乗ってヘッドホン使うクズが何を考えているのか知りたくもないが
世の中の大多数はクズの存在が不快なんだよ。クズは消えろ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:40 ID:zhYOs00E
>184
> 相手の意志の通らない第三者を盾に取る言い方ってある意味卑怯だよ
( ゜д゜)ポカーン
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:45 ID:zhYOs00E
あー、>178とか>181に聞きたいんだが、
>184と同類だと思われてもホントにいいの? いやマジで。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:49 ID:bAtP28uB
やれやれ・・・卑怯と言われて逆ギレか・・・
189181:03/10/19 01:52 ID:rfBfgo9X
>>183
すみません180の書きコを真似て皮肉を書いてしまった
だけなのですが最後だけ(最後だけだぞ!)感情がはいってしまいましたね。

あと178のどこが感情論なのかわからないのですが。
それぞれの意見に対して適切に反論を述べてると思いますが。
ID見りゃあわかると思うが俺は178ではないので念のため。

抽象的なことを言ってそれをヘッドフォン使用の個々の例に
持っていくのは短絡的で独断的。
因果関係をはっきり示してもらいたい。

外からの音を遮断するからと言う理由
>>遮断しないような使用方法にすれば責められる理由はない。
外からの音を遮断してるように見え危ないという理由。
>>それはカーステも同じこと。おまけにアイコンタクトもままならない
>>ドライバーもいる。携帯使用。TV使用。これらを使ってることさえ
>>わからないことがある。
運転に集中すべきである。
>>車でも公認されている上のような運転に集中できない要素は多々ある。
車には免許制度もあるし保険もある.
>>>>170理由の履き違え。
>>保険があれば何でも許される理由はない>>178
俺もやっていいだろみたいな小学生みたいな言い訳は止めろ。
>>自転車利用者に対する不当差別。時間がないのはみんな同じ。




190名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 03:45 ID:I0ozYcfy
ヘッドホンで音楽聴きながら茶利乗ってる奴には、平気で車が来てるか
如何か確認しないでスピードも落とさずに突っ込んでくる変な人も居る。
>>161を読んでも理解できない奴に何を言っても駄目。
弱者を守るために車は法的根拠において運転をしている。カーステ?
そんなものは聴いても構わない。(音量の程度による)
車は走る・止まる・曲がるが大原則。自転車や歩行者や車などに注意するために
格ミラーや、フォンの音で相手に注意を促す機能も装備しているし、車も
車検・点検整備で万全?に状態を確保しているからだ。
万が一のために自賠責も有るしね。
「走る・止まる・曲がる」の事で分かりやすい最近施行された道公法で言えば
携帯電話を掛けながらの走行は罰則規定が成される様に成った。
片手運転、注意も散漫して前方その他の確認、ブレーキ等、走行もままなら
ぬ運転でと言う事故率が高くなるからだ。(ある意味、他人を巻き込む殺人
行為かも?)
自転車も、一応は自動車だからね。気を付けてチャリを乗ろう。
事故った場合はこっちに過失が無い、もしくは過失が少しだけあったとしても
相手がコケテ倒れた場合は運転者側が不利になってしまうのが現状かも。
(過失は警察(罰金や行政処分等、示談・お金関係になれば保険屋が効力を持つ。
「交通弱者を守る」「円滑で安全な交通を実現する」が関係してくるね。



191名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 06:31 ID:zWzj+2S7
まあ危ないから止めとけ。少なくとも周囲の人間を幸せにはしないだろ。
あと世の中には駄目な人が結構いるが、わざわざそういうDQNを見本にしないようにな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:19 ID:zhYOs00E
>178
> この部分が意味する所は「保険に加入してるから2,3人轢いてもOK」
> という精神と通底しているように思われますが?
逆ですね。それは貴方がそう考えているから、そういう発想が出てくるんです。
事故を起こそうと思って起こす人間はいませんが、
それにもかかわらず起きてしまうのが事故です。
その際、たとえば一家の大黒柱を失った家族はどうやって生活していけばよいのでしょうか。
保険というのは、そのためにあるんです。
「事故を起こさなければいいんだろ」というのは、良識ある大人の態度ではないですよ。

どちらにせよ、事故を起こしてしまえばたとえ保険に入っていても償えません。
自分で責任が取れない結末を、あたかも自己責任の範囲内のように言うのは、
まったくフェアではありませんね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:27 ID:zhYOs00E
>>107で示されているとおり、現在自転車対歩行者の事故が激増しています。
自転車全体の事故件数が微増または横ばいという現状で、
このケースだけ急増しているということは、つまり自転車側の運転マナーの欠如が
原因であることを示唆しています。

これは自動車でカーステが黙認されているといったこととは関わりなく
自転車側のマナー向上が求められている、ということです。
一部のDQNな自転車乗りが車道の「常識」を歩道に持ち込むから
このような事故増加を招いているという旨、肝に銘じてください。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 21:42 ID:rfBfgo9X
>>193
>これは自動車でカーステが黙認されているといったこととは関わりな
>く自転車側のマナー向上が求められている、ということです。
>一部のDQNな自転車乗りが車道の「常識」を歩道に持ち込むから
>このような事故増加を招いているという旨、肝に銘じてください。

自転車が車道を走れなくしたのは車が楽に
(カーステやカーナビを使ってても)
安全に走りたいという自分勝手な考えの道路行政が原因なのだが。
マナー向上とヘッドフォンの関係も明示されておらず解釈が独断的。

ヘッドフォンもカーステも使い方によってはまわりの音が聞こえる
安全なものであるのだから、一部の人間の自転車走行時における
ヘッドフォンの使用方法や携帯電話の使用などにその原因が求められる
のではないか。それから同時に中学生年代の自転車事故が多いことも
見逃してはなるまい。これは教育の問題も多々あるように感じられる。
彼らが自転車利用客のマナーのイメージを悪くしている面もあるだろう。

それからカーステって黙認なのだろうか。192とも関連するが
保険に入っているとはいえ危ないなら自転車のヘッドフォンもろとも
全面禁止にするべきではないか。あくまで自転車でやっていいのは
カーステやカーナビ使用時と同等の安全性が確保されている
使用方法のみだと考えているので念のため。
何度もいうように免許が必要なのはカーステの使用を許すためではない。
事故における破壊力が自転車におけるそれとは比較にならないからである。
免許免許と言うが安全について定期的に厳しい講習を受けているわけでも
ないからそれほど免許を盾にすることもできないとは思うが。




195名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 21:49 ID:rfBfgo9X
>>192
168で保険に入ってるから比較にならないと言っておられますが
それは保険を盾にしてカーステを再生してもいいということになりますね。
>>190
自転車でもきちんと整備してのってる人はいますし
常識のある使い方をしている人はいます。
>>カーステ?
>>そんなものは聴いても構わない。(音量の程度による)
安全性をカーステカーナビと同等に確保できれば構わないと
言うことになります。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 22:02 ID:zWzj+2S7
なあ、おまえらってバカなの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 22:40 ID:8LrSFuAf
>194
> 自転車が車道を走れなくしたのは車が楽に
> (カーステやカーナビを使ってても)
> 安全に走りたいという自分勝手な考えの道路行政が原因なのだが。
「悪いのは俺達じゃなくて身勝手な大人たちだぜ!」と言われても困ります。
状況にあわせた運転は、運転の基本ですよ。

> マナー向上とヘッドフォンの関係も明示されておらず解釈が独断的。
ヘッドホンが運転の妨げになることくらい、わざわざ言わなくてもわかると思ってましたが。
0.数秒の反応時間の遅れが、決定的な差になることだってあるんですよ。
加害者であれ被害者であれ、事故を起こしてからでは遅いですよ。

>195
> それは保険を盾にしてカーステを再生してもいいということになりますね。
違いますよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:14 ID:y1hVuvxh
>ヘッドホンが運転の妨げになることくらい、わざわざ言わなくてもわかると思ってましたが。

実際に自分で経験してモノ言ってる? 勝手な想像で決めつけて言ってませんか?
俺は全然妨げになってない、というか妨げにならないヘッドフォンで妨げにならない音量で
毎日走ってますが。
あまり独断的に頭ごなしに攻撃してるヤツ見ると、知らないで言ってるとしか思えない、悪いけど。
自転車運転の妨げにならないヘッドフォンの使い方もあるんです、実際に。

もちろん、密閉型やカナルで大音量というのは論外だけどね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:23 ID:EEY5A8s8
独断的に安全だとのたまうヤツ見ると、危険を知らないで言ってるとしか思えない。
もうアホとしか思えないけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:29 ID:y1hVuvxh
補足するけど、妨げにならないというのは走行中にヘッドフォンを外しても
装着して聞いてる時と周囲に対する感覚の違いは実感出来ないと言うことです。
自転車に限らず、電車でも歩行中でも、加えて言えば車でカーステ聞いてる時でも
自分はとにかく外出中は集中して音楽を聴こうとは思わないのでBGM的に
流す程度の音量でしか聴かない習慣が付いてます。
集中してじっくり聴きたい、鑑賞したい時は家の中でそれなりに聴くようにしてる。

何に対しても全てひとからげに考えるのは良くないよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:31 ID:y1hVuvxh
>>199
ついでに釣られてあげれば
揚げ足取りして罵るようなヤツが一番程度が低いね。
202194:03/10/20 00:35 ID:Vt4BTwIH
ならばカーステとて程度によっては運転の妨げに
なる事は否定できまい。しかし適切に使えば許容範囲なのだ。
要するに運転の妨げにならねばよいのだ。
これと同じことが自転車におけるヘッドフォンにも言える。
まわりの音が聞こえる状態なら運転の妨げにならんだろ。

>>これは自動車でカーステが黙認されているといったこととは関わりなく
反応時間の遅れはカーステカーナビでも生じる。
音を聞いているという点に関しては同じだからな。
ヘッドフォンの使用だけに限った話ではない。
そんなに危ないならカーステカーナビヘッドフォンもろとも
安全と言う面それだけに関して言うなら全面禁止にするのが
いいのだろうが余りにも非現実的。

>>「悪いのは俺達じゃなくて身勝手な大人たちだぜ!」と
>>言われても困ります。状況にあわせた運転は、運転の基本ですよ。
自転車は車両だということを理解していますか?
もちろん状況に合わせて歩道を走らないほど心の狭い人間ではありません。
193で言うところの「車道の常識」と言う言葉の定義が
今ひとつはっきりしないので余り細かいことはいえませんが。

あとカーステは「黙認」なのですか?
だとするとヘッドフォンの方がはるかに目をつけやすいから
叩きやすい・・・と言うことですかね。
それとも近所に音もれしてるDQN自転車が走ってるから?

203名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 01:03 ID:EEY5A8s8
ヘッドホンの仕様書には「絶対使うな」と書かれてあり、勝手に使っているやつは社会的通念を無視している。
踏切で遮断機が下りてきていても問題なく渡れると判断できる場合は渡っても良い、という考えと同じになるな。
認識が甘いとも散々指摘されているのに、聞く耳を持たず誤った考えに固執する理由が知りたいところだ。
ヘッドホンを使う大義なんてあるはずがない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 01:15 ID:EEY5A8s8
端から見れば「音楽を聴きたい」という願望を押さえきれていないにすぎない。
いや押さえる気もないのか。
このような「甘さ」を持つ者が身勝手な判断で危険を冒せば、事故を引き起こす可能性は自然と高くなる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 01:19 ID:s9dJEnNL
先生!!ヘッドホンでもイヤホンでも装着すれば
音を流してなくても聴力が低下するのは明らかなのに
あれこれ理由付けして正当化しようとする姿は哀れだと思います
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 01:24 ID:y1hVuvxh
ヘッドフォンの能書きに書いてあるのは訴訟というかPL対策だろな。
社会的通念というのはまたえらい的外れな言い方・・・
ヘッドフォンが直接の事故の原因という具体的な根拠も示さずに
安全の妨げにならない使い方もあると言う意見にも聞く耳を持たず
杓子定規な教条主義に固執する理由も知りたいね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 01:36 ID:EEY5A8s8
訴訟やPL対策を気にする前に、世の中の常識くらい身につけておけよ、、
つくづく哀れなやつだな・・・
説教する気も失せたわい。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 01:44 ID:y1hVuvxh
うん、簡単な文章も理解できないあんたみたいな人に説教されたくはないよ、こっちも(w
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 01:58 ID:9oSATQKr
>>206
どうしてPL法対策で「運転してる時使うな」と書く必要があるのか考えてみるのはどうだろう。
俺のヘッドホンの説明書には「交通事故などの原因になります」と書いてあるけど・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:22 ID:6WyRG596
>203-205
>209

単純な疑問なんですが、何故数レス以前にて提示されている、
>あとカーステは「黙認」なのですか?
>だとするとヘッドフォンの方がはるかに目をつけやすいから
>叩きやすい・・・と言うことですかね。

という質問に誰も正面から回答なさらないのでしょう?
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 08:55 ID:9oSATQKr
>>210
ガイシュツ。めんどい。
「自転車」で「ヘッドホン」の場合について話すつもりだから。
自転車でも車でも音出してれば同じく危険でしょ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 09:44 ID:EEY5A8s8
自転車でヘッドホンを使って良いなんて身勝手なガキが一匹居ると
単純な人間の中に同調するやつも出るだろう。
危険運転を認め増長させるような書き込みに正当性はない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 14:14 ID:m11qKafg
>200
> 妨げにならないというのは走行中にヘッドフォンを外しても
> 装着して聞いてる時と周囲に対する感覚の違いは実感出来ない
飲酒運転に関しても
「一口だけなら大丈夫、全然反応は変わらない」
とのたまう人をよく見かけますが、実際には
反応速度が明らかに低下することが実験によって確かめられています。
客観的に安全であるという証拠が、ヘッドホンについてはありますか?

とりあえず「自分だけは大丈夫」あるいは
「自分が注意していれば事故は起きない」と思い込んで
いるようなので、下記をご参照ください。

「事故はなぜ起こったか」
http://www.jatras.or.jp/text/jtse13.html

自己流安全対策の危険さがわかると思います。
これを読んでまだ「ヘッドホンの事例がない」とか言うようなら…
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 17:28 ID:+8OzkA98
うん、事例がない。
ていうか212みたいな単細胞なヤツも含めて僕たち解り合えないんでしょう、きっと。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 18:54 ID:Vt4BTwIH
では聴きたいのですが私たちがごく普通に使っている
カーステの安全性についてのデータは出ているのですか。
俺がマナーとヘッドフォンの関連性を示せと言ったのは
自転車の事故が増えてるのは中学生連中の自分勝手な行為
(中学生の事故は>>107で示すように増えている。)
と携帯などが主な原因ではないかと考えるからです。
その理由は202で示した通りです。
要するにヘッドフォンが危険=カーステは危険と言うことです。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 21:59 ID:9oSATQKr
「俺は大丈夫」つー自信がある人には何言っても意味ないんだろうなーとは思うけど
スレ読んだ人がいくらかでも安全意識が高まればいいんじゃないかね
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:30 ID:s9dJEnNL
車と自転車は違う乗り物だってことに気づけよ
車は車道を走っている分には殆ど音声情報はいらないんだよ
(とはいっても爆音でのカーステ使用は問題アリ)
その点で言うと自転車っていうのは
角から曲がってくるかもしれない車の音に気をつけたり
歩行者や自転車の気配ってものを察知しながら走るもんだ
ヘッドフォンをしたら耳が遠くなった状態と同じ
歳食ったじーさんが危なっかしい運転してるのと似たような状態になる
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:36 ID:nhxcsnL2
一回インナーフォンしてチャリンコ乗ってみたよ(中学時)
1分もしないうちに外したよ、運転時に主に使用してる視覚と聴覚の片割れが奪われたら
怖くて耐えられなかった。ヘッドフォンしてチャリって相当鈍感な人だと思う。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:45 ID:XqVLMWm7
ヘッドホンしてる時はよく左右確認しなきゃならないし
逆に安全意識高まっていいんじゃねーの。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:48 ID:nhxcsnL2
>>219
めちゃめちゃ飛躍した話すると、盲目の人が周りに注意払ったからといって安全とはとても思えません
221215:03/10/20 22:57 ID:jPVm5SjU
>216
> スレ読んだ人がいくらかでも安全意識が高まればいいんじゃないかね
そうそう、もともと僕もそのつもりです。
耳栓しながら走る人が少しでも減ることを望みます。まる。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:25 ID:wOFRTSSg
>車は車道を走っている分には殆ど音声情報はいらないんだよ
こういう認識持ってる人の運転だってよっぽど怖いね、勘違いも甚だしい。
なぜならば
>角から曲がってくるかもしれない車の音に気をつけたり
>歩行者や自転車の気配ってものを察知しながら走るもんだ
それは車だって何だって同じでしょ。
>ヘッドフォンをしたら耳が遠くなった状態と同じ
ちゃんと聞こえるヘッドフォンもあるって意見を強引に無視する理由は何?
バイク乗る人ならわかると思うけど、フルフェイスのヘルメットかぶると
かなり周囲の音が聞こえづらくなります。その上マフラー換えたりとかしてない
ノーマルの状態でもエンジン音やメカノイズなどで頭の中は一杯になります。
それでも慣れればその状態なりに周囲の音聞いたり気配感じたりして走れるものです。
それもダメというならバイクはノーヘルで走るべきですね。

>めちゃめちゃ飛躍した話すると、盲目の人が (略
飛躍どころか次元の違う話の強引なこじつけですね。そこまでして否定したいの?

ていうか否定派の人の中には事の是非以前に「相手を否定する=叩く」ことが
目的化してるとしか思えない発言が目立つよね・・・2chの叩きスレでは
ありふれた輩だけど。

まぁ、絶対に理解し合えない相手というのは世の中にいるもんなんだね。
2ch来始めた当初はとまどったりもしたけど、いつのまにか慣れてしまったなぁ・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:39 ID:9oSATQKr
>ちゃんと聞こえるヘッドフォンもあるって意見
その「ちゃんと」に疑問符がつくからじゃないの。
224202:03/10/20 23:46 ID:Vt4BTwIH
>>217
車のがはるかに危険な乗り物に思えますがね。
あと自転車は本来車道を走る物だって知ってますか?
車が事故った時の破壊力知ってますか?
車が回りの状況に気を使って運転しなきゃいけないことは当然ですよ。
ヘッドフォンをそんなに批判するならまずカーステを止めましょうね。
免許とったばかりでうれしいのはわかるけども一回お勉強しましょうね。

>>213
それを車におけるカーステカーナビに当てはめて見ましょう。

>>218
どんな音量で聴きましたか。あくまでBGMとして聴くのがいいかと。
それはカーステにもいえますよね。

225名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:00 ID:gUg6c53M
>>222
>ミラーが無いとか二輪で不安定だとか動力が足だとか環境の違いもあると思う。
>あとエンジン音と音楽じゃ意識を引き付けようとする力が全然違うし。
>>157より)
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:06 ID:7FjIQ1iq
事の是非なんて議論する必要もない。
224なんていいわけを並べているだけで子供の発想だよ。
お話になりませんね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:23 ID:UlEXF0+W
>ミラーが無いとか二輪で不安定だとか動力が足だとか環境の違いもあると思う。
>>225>>222に対してこれを引用する意味がよくわからないのだけど、どっちも二輪だよ?
それに環境が違おうが安全に運転しなきゃならないのは同じでしょ?

>あとエンジン音と音楽じゃ意識を引き付けようとする力が全然違うし。
バイクに乗らない人でしょ?少なくともいわゆるスポーツバイクの世界は
全くわからない人だね。
もし、知り合いでドゥカティとかハーレー(バイクのメーカーの名前だよ)に
乗ってる人いたら、この辺のこと聞いてみなよ。そしたらわかる。

>事の是非なんて議論する必要もない。
このスレで否定してる人に共通する教条主義的な感覚を象徴する発言ですな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:23 ID:7FjIQ1iq
ちなみにここで安全神話を展開したところで怒られるだけ。
安全であることの証明は無理、無理。
どんなに上手くいいわけをしても気休めにしかならないでしょうね。
何の意味もない。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:33 ID:UlEXF0+W
・・・意味わからん(w
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:02 ID:I2U0Ml37
>>222さん、>>217さんにレスするのはいいけど
>車は車道を走っている分には殆ど音声情報はいらないんだよ
>(とはいっても爆音でのカーステ使用は問題アリ)
この文の流れを読めば「音声情報はいらない」なんて言ってるわけではないと思うけど
特に二行目を付けたところに音声情報の必要性ってのも匂わせてるわけだし
222が否定派だからって、君は細かいニュアンスを汲み取ろうとせず
頭から否定しているように思える、もう少し冷静になって下さい
>飛躍どころか次元の違う話の強引なこじつけですね。そこまでして否定したいの?
俺はどんな説明をされようが否定したいね(レスをするしないは別にして)
人が死ぬかもしれないリスクを増大させるような行為はしてほしくない
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 02:07 ID:UlEXF0+W
言ってるじゃん・・・ニュアンスもへったくれも何も「殆ど音声情報はいらない」って
とんでもない危険な認識を・・・
人が死ぬかも知れないリスクはこっちのが遙かに大きいね。
まぁでも揚げ足取りがレスの目的じゃないからこれ以上はこの件では言わない。
ていうか前にも書いたように絶対にわかりあえないんだから、これ以上の
レス自体が無駄なんだけどね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 07:21 ID:gUg6c53M
>>227
>それに環境が違おうが安全に運転しなきゃならないのは同じでしょ?
そうだね。安全運転するのは同じだけど環境が違うね。
(あと二輪の件は無視して…引用元が四輪との比較だから)
自動車(バイク)はミラーとか方向指示器とか聴覚に頼らない、視覚によって安全性を高める装備があるけど自転車にはそういった装備が無いため聴覚に頼る部分が大きい。
だから聴覚を妨げる行為は車より自転車の方が危ないよ。同じではない。わざわざ比較するなら。

>バイクに乗らない人でしょ?
うん。原チャくらいしか乗らない。
バイクの轟音の中でも運転できてるから自転車で音楽聴いてても自分は平気、と言いたいのかな。
例えば音の静かなバイクとうるさいバイクがあったら、より安全なのは音の静かな方だよね。
もちろんうるさいバイクでもそのバイクなりの安全運転をする事は出来る。
でも静かなバイクで敢えてうるさい状態を作って運転するなんて危険性を高める愚かな行為じゃないかな。


もうちょっとこう、字面追わないでレスの意図を読んで欲しいなあ。
なんかため息出てくる・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 10:44 ID:GU2LeeNW
自分の発言の突っ込まれどころに突っ込まれるとニュアンスがとか
レスの意図がどうとかずるい取り繕いだし、あげくに二輪の件は
無視しろとかとにかく発言が場当たり的で無責任。
しかも稚拙なずるさも見える。
こういう体質の人にヘッドホンするよりも安全運転が出来るとは思えんな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 11:57 ID:lL238SrR
耳栓してる人が
「これは本物の耳栓じゃなくてティッシュを丸めただけだから音は聞こえる」
って言っても説得力ないと思いまーす
235234:03/10/21 12:00 ID:lL238SrR
今朝は車道を逆走する自転車と3台すれ違いました。
そのうち2台がヘッドホンを着用していました。
ヘッドホンをしている人は交通常識がないんだなあと思いました。
236202:03/10/21 12:47 ID:TozA/K4X
>>232
>>自動車(バイク)はミラーとか方向指示器とか聴覚に頼らない、
>>視覚によって安全性を高める装備があるけど自転車にはそういった
>>装備が無いため聴覚に頼る部分が大きい。
自転車も車の方向指示器を見たり、後ろを振り返って視覚により安全性
を確保していますよ。自転車が視覚面での情報を取り入れてないとでも?
あと車はドアを閉めると余り外の音が聞こえなくなるから聴覚情報に
あまり頼らないで運転せざるを得ないという面もある。
エンジン音やクーラーの音などに妨げられ聴覚面での情報はどうしたって
自転車よりは少なくならざるを得ない。そんなさなかでカーステカーナビを
使用するのは相当危険なのではないかと。
ヘタをすれば事実上聴覚情報はゼロになりかねない。

車自転車がどんなやり方で情報を取り入れてるにしろ何かを聞いてる事は
数秒の判断の遅れを招くということには変わらないわけです。
とはいえ車に音声情報は要らないといった意見は乱暴だと思います。
カーステを正当化するような言い方ですしね。
ニュアンスを考えろという声もありますが意見を的確に相手に伝えるに
あたって言葉や言い回しを選ぶことは重要ですよ。


237名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 14:20 ID:Jygb2hey
とりあえず、音楽を聴いていたほうが
危ない事に違いはない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 15:03 ID:lL238SrR
>>236
言いたいことがわかりませーん。

1.カーステは危ないし自転車ヘッドホンも危ない
 →じゃあ両方やめればいいと思いまーす。

2.カーステは危ないが自転車ヘッドホンは危なくない
3.カーステは危なくないので自転車ヘッドホンも危なくない
 →どっちも自転車ヘッドホンが危なくない理由がわかりませーん。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 15:29 ID:2aU+d2rp
>>238のおつむの程度の低さもわかりませーん
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 15:32 ID:2aU+d2rp
なんかスレが進むにつれて叩き派のレベルが下がってくるな・・・
結局具体的な根拠が示せないで気分的な社会正義を絶対正義と勘違いしてる
とこに限界があったんだろうな
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 15:41 ID:lL238SrR
「ヘッドホンが安全」という客観的根拠は、一切出ていませんが?

ていうか迷惑なんだよね。ヘッドホンしてる自転車乗りがいると、
それだけで回りは余計な防衛的行動を強いられるわけで。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 15:45 ID:2aU+d2rp
>>241
それっていわゆる「言いがかり」と同じ感覚だって事に気づかない?
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 16:03 ID:lL238SrR
運転してて前の自動車がカーステ爆音で鳴らしていたら車間距離をとるし、
歩道を歩いていて高校生の自転車が並列で走ってきたら
通り過ぎるまで脇に寄るよね。
ヘッドホンの自転車が歩道を走って来るときも同じでしょ。

それをやっていないというなら、単に安全意識が鈍いだけかと。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:43 ID:QGHuHVMY
>>242
低レベルな煽りに腹が立ってそんなこと言ってるだけでしょ?
本当は自転車乗りながらヘッドホンすると危険だってことは分かってるはず
程度の問題ではあるが、わざわざ危険を増やす必要もあるまい
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:50 ID:TozA/K4X
>>238
私は自転車のヘッドフォンを叩いてカーステを容認してる人間が
理解できないのです。
カーステが「容認」ならヘッドフォンも適切に使えば「容認」
してもいいのではないかと。
(カーステはどんな音量でも「容認」されていることが無きにしもあらず。)

カーステは眠気覚まし。
>>脳が働かない恐れのある状態で運転することはヘッドフォン付けた自転車
>>よりもよっぽど危ない。車を運転するときはまわりの状況に気を使って集中
>>して運転しましょう。東名のワゴン車事故の原因はなんだったんだろうか
自転車は足が動力で不安定。
>>脳が働かない状態で運転することもある車よりは安全。
>>あと車でも安全運転に徹するとなるとそれなりに神経を使うわけです。
>>しかしカーステカーナビがあるのではそれも難しいかと。
>>自転車は足を動力にしてる以上脳は活発になっていますからね。

付け足しますがカーステにしろヘッドフォンにしろ安全に関する
客観的なデータなど出てくるはずはありません。
両者ともある程度の危険を犯し人間の楽しみや時間の節約のために
やってることですからね。



246名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 19:43 ID:xI64j26L
・・使用中も外の音が豪快に聞こえるヘッドホンを探すスレなんじゃないの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:39 ID:lL238SrR
>245
> カーステが「容認」ならヘッドフォンも適切に使えば「容認」
> してもいいのではないかと。
なんで「自動車で大丈夫なら自転車でも大丈夫」なんでしょう。
車と原付の法定制限速度が違うように、
条件が違えば許される範囲も違って当然だと思うんだけど。

> カーステにしろヘッドフォンにしろ安全に関する
> 客観的なデータなど出てくるはずはありません。
携帯のハンズフリーや飲酒運転と同じで、適切な条件を
設定すれば簡単に調査できると思うけど。
どこもやらないのは、危険であるのは今更言うまでもないからじゃない。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 21:59 ID:7FjIQ1iq
常識のない人間に、それを解らせることは意外と困難だ。
社会へ出たときに恥ずかしい思いでもしないことには矯正されないだろう。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:37 ID:TozA/K4X
>>247
その「条件」をどのように設定するかによって変わってきますね。
「周りの音が聞こえる」ためになら自転車は有利ですし、
「自己責任を考慮」するなら保険など制度の充実した車が有利ですし、
「総合的な周辺情報の収集」の点では車は主に視覚に頼ることに
なるから車にとっては不利になりますね。加えておきますが
自転車は通常聴覚視覚双方の情報を取り入れて走行しています。

制限速度の話がありましたがそれは原付や車のもつ特性やそれに
関わる社会的特性ゆえにだと思います。安全運転をしなければならない
ことはいかなる乗り物を運転するのであれ共通することです。
そして運転するときには集中しなければなりません。
であれば車においてカーステカーナビカーラジオといった
安全に関する一種の逸脱行為が当然とされている今において
それらを差し置いて安全を考慮して使用するヘッドフォンを
一方的に叩くのはカーステ愛用者の単なるエゴだと考えます。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:44 ID:zAztGqNN
>>249
>その「条件」をどのように設定するかによって変わってきますね。
なんか客観的な実証試験のやり方を全然理解してないみたいだね。
>>158のリンク先にある
http://response.jp/issue/2002/0325/article15855_1.html
ここの実験条件を参考にしてごらん。
アルコール血中濃度と事故の相関関係なんかも同様のやり方で
客観的な数値を求めている。

まあ、因果関係と相関関係の違いも理解できないようだし、教えても無駄かな?
251249:03/10/21 23:06 ID:TozA/K4X
書き方が悪かったかな。
実証実験の話をするつもりじゃなかったんですが。

ところで自転車と車じゃ使用中の速度も違うし結果数値をただ
割ればいいってもんじゃないからどのように結果を解釈するかに
よって安全性に関する結論も違ってきませんか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:15 ID:lfPO28hv
なんか叩き派の方はこじつけ以外に言うことが無くなってきてるね。
スレの最初の方から途中まで叩き派の中心になって頑張ってた奴
(たぶんほとんどそいつ一人以外はみんな無思慮な煽り)が引っ込んで
途中からメンバー交代してるけど、引き継いだその後継がかなりレベル低いねぇ。
それに対して最初の方では押され気味だった容認派は(これも
中心は2,3人かと思うが)だいたいバイクのヘルメットを持ち出して
きた辺りから説得力が出てきた。でも最初の方から一部のレスで
引きずってる「甘え」がまだ完全には抜けてない。

ど っ ち も 頑 張 れ ( w
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:20 ID:Xa8Jn5c6
1聴覚を使わずしてどのように後方や死角の情報を把握するのですか??(バックミラーでも付けます?
2運転中に音量調節などウォークマンの操作はできませんが、いいのでしょうか?
3運転中にヘッドホンが外れて車輪に巻き込んだらどうするんですか?
4人を撥ねたときに責任が取れますか??
5使用説明書に書かれている「運転中は危険ですので絶対に使わないで下さい」の一文が読めないのですか?
6その前に常識的に使うのが危険だと思わないのですか?
7迷惑している周りの目は気になりませんか?
8そこまでして音楽を聴く理由はいったい何ですか??
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:21 ID:lfPO28hv
ちなみに容認派は実際にヘッドフォンつけて自転車で走ることがある奴。
だからヘッドフォンして自転車で走ることの「実際」を体験してる。
叩き派はおそらく自転車にも乗らないかヘッドフォンも使わないか
どちらにしてもその「実際」を体験していない、知らない、従ってわからない奴。
これはレス読んでるとわかる。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:23 ID:lfPO28hv
ね! >>253読むと俺の言ってることわかるでしょ(w
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:48 ID:Xa8Jn5c6
あのー
「ヘッドフォンして自転車で走るアホ学生の「実際」」は体験しているんです。

あなたは「ヘッドフォンして自転車で走るアホに迷惑かけられた」経験がないからそんな風に言えるのですよ。
まさしくあなたが「「実際」を体験していない、知らない、従ってわからない奴。」ですね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 02:00 ID:Xa8Jn5c6
結局ヘッドフォンして自転車で走る人は周りの事を考えていないんです。
それは周りが見えていないも同然ですよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 02:47 ID:XFT++fhJ
論理的(風)に書けば納得すると思ってるヤツって多いんですね。
論理が正しいかどうかではなく、論理的(風)かどうかがポイント見たいですね。

結局ヘッドホンしてる人は相対的に鈍感なんでしょ。
「気にならない程度にしか邪魔にならない」ってのが容認してる人の意見でしょ?
ところが自転車は、歩行者と同レベルに扱われるので安全運転していても結構危ない。
その上でさらに危険因子を増やすヘッドホンなんか、持っての他だと感じる人も居る。

程度の問題である事を棚に上げて「実際」や「車との対比」など論理的(風)な論調は、
的外れだと思いますよ。危険である事に間違いは在りません。
「危険だから嫌と言う人に、大して危険じゃないから大丈夫」ですか、オメデタイですねと言っておきます。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 04:13 ID:VRssCjKj
>>254
そうか?容認派は免許取得経験の無い
リアル中高生が多いような気がするのだが。

上のほうで出たように免許持ってりゃ良いのか?
という議論もあるが、車の運転者視点での経験が
有るのと無いのとでは、安全意識の基準が全く違う。

まあ免許の有無に関係なく
チャリでヘッドフォンはやめとけ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 07:47 ID:3afDstxN
>>253
1聴覚を使わずしてどのように後方や死角の情報を把握するの
ですか??(バックミラーでも付けます?
>>あなたには首はないのですか?自転車も車のように視覚情報
>>を得ていることは散々いってきたこと。
>>車以上に聴覚情報を得るべき根拠がない。
2運転中に音量調節などウォークマンの操作はできませんが、
いいのでしょうか?
>>カーステと同じ感覚でやればよし。手探りでやるか、常識
>>あれば停まって操作するのでは。信号待ちもあるしね。
3運転中にヘッドホンが外れて車輪に巻き込んだらどうするんですか?
>>よっぽどの強風でなければ巻き込む位置にない。
4人を撥ねたときに責任が取れますか??
>>保険を盾にすればカーステを再生していいのですね。
5使用説明書に書かれている「運転中は危険ですので絶対に使わないで下さい」の一文が読めないのですか?
>>カーステが黙認されてることを考えると公平間を欠きます。
6その前に常識的に使うのが危険だと思わないのですか?
>>どう考えると危険なのですか?カーステも危険と言うことになりますが。
7迷惑している周りの目は気になりませんか?
>>音漏れしてるのでもないのに迷惑とはこれいかに?
>>「危なく見える」のは理由にならない。
>>カーステは聴いてる音量が外からはわからないからね。
8そこまでして音楽を聴く理由はいったい何ですか??
>>カーステ聴く理由を説明できるひとはたぶんいないんじゃ?
>>それとおなじかと。
261232:03/10/22 07:56 ID:pPGljwQ7
1.総容認派…つーか実際運転できてるし。
2.総否定派…車でも自転車でも危ないよ。
の他に
3.カーステ容認派…自転車は危ないけどカーステはオケ。
っつーのがいんの?(俺は2.のつもりなんだけど。)

>>233>>236
すいませんね。もうめんどくさくてさ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 11:53 ID:ePWamebQ
>251
> ところで自転車と車じゃ使用中の速度も違うし結果数値をただ
> 割ればいいってもんじゃないからどのように結果を解釈するかに
> よって安全性に関する結論も違ってきませんか?
ハンズフリーの実験のように「通常運転時」「ヘッドホン時」「酒気帯び時」で比べればいいんでないの。

「ヘッドホンは許容範囲」って言うけど、その客観的根拠が何もないんだよね。
「危険性が立証されていないから大丈夫」とか、
「条文に明記されていないから大丈夫」とか、
まるでどこかの公害垂れ流し企業みたい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 13:09 ID:pJDpLqB4
否定派って見てるとグリーンピース思い出すね。
相手に対する頭ごなしな否定の仕方とか、根拠有ろうが無かろうが
ごり押しするとことか、議論にならない議論の仕方とか。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 13:13 ID:pJDpLqB4
>>261
3のおかげで否定派の論拠が薄弱になっちゃってる部分もあるんだよね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 15:21 ID:PIVPz7Fa
まだやってったのか、このスレ・・・

なんで自転車の話をしてるのに、車のカーステを持ち出すのかようわからん。
カーステかけてたって、周りの車のクラクションや救急車のサイレンは聞こえるだろーが?
車の運転していて、それ以上の耳からの情報は基本的に必要ないと思うけど。

なんで肯定派は、自転車のヘッドフォンが危ないならカーステも危ないだろ!?
って、言ってるのかようわからん。
本当に車の運転したことあるのかと・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 15:58 ID:WcxodaWF
>265
>カーステかけてたって、周りの車のクラクションや救急車のサイレンは聞こえるだろーが?
>車の運転していて、それ以上の耳からの情報は基本的に必要ないと思うけど。

この文章、自転車と自動車の立場を逆転してもそのまま成立してしまいます。
それだけで理由は充分だと思うのですがいかがでしょう?

あと、私が重要だと思う自転車と自動車の大きな相違点は「平均巡航速度の差」
です。これはそのまま、危険を察知してから対策をとるまでの時間差として
直接影響してきますが、この差について充分検討がなされていないように
私には思えるのですが。
危機回避における時間的マージンにおいて遥かに不利である筈の自動車において
カーステ、カーナビの使用を容認していながら、自転車におけるヘッドホン使用は
問答無用で全否定、というのは首尾一貫した態度とお考えなのでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 16:15 ID:ePWamebQ
車と自転車は別個に考えるべきだと思うけどなあ。

>266は、ヘッドホンつけた原付は安全だと思う?
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 16:19 ID:ePWamebQ
>266
>危機回避における時間的マージンにおいて遥かに不利である筈の自動車
あと、これもおかしいよなあ。

たとえば交差点内を直進中に信号無視の車が脇から飛び出してきたとき、
自転車と自動車とどっちが避けやすいと思いますか。

ついでにいうと衝突されたとき、自動車と自転車どっちが安全だと思いますか。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 16:23 ID:ePWamebQ
あ、>267は「車のカーステはOKだけど自転車のヘッドホンはダメ」って言ってるわけじゃないよ。
両方とも本来ダメでしょ。

ただ、「車が容認されるなら自転車も無条件に容認されるべきだ」という理屈がおかしい、といってるだけ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:19 ID:XFT++fhJ
>>266
>この文章、自転車と自動車の立場を逆転してもそのまま成立してしまいます。
どこがどう成立しているのかと小一時間(ry

自動車も自転車も音は大事だよ
でも今の道路事情とか、自転車の交通ルールの曖昧さとか考えたら
音の重要度は 自転車>自動車 なのは明白かと
屁理屈はいいからもうちょっと想像力働かせてくれよ

やたら五月蝿い車はアホだと思うけど、気分転換や眠気覚ましに音楽かけるのはアリだと思うがなぁ
自転車では寝ないけど自動車は眠たくなるし
ちなみに俺はまだカーステ使ってない、自分の運転に自信ないから
安全第一(;´Д`)運転コエェ
271スレたて1だが:03/10/22 17:27 ID:x28uEwO8
私が言わんとしたことは >>25 が代弁しているので、
あえて繰り返さないが、ひとつだけ確認しておくと
自転車ヘッドフォンが安全とは一言も言っていないし、思ってもいないぞ
>>246は近いけど、ちょっと違う。

スレ違いでもいいので↓こういう人の思考回路を誰か説明してくださいませんか?
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20031021231736205.jpg

スレが500位まで伸びたら、また書き込むよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:33 ID:XFT++fhJ
>>271
>自転車ヘッドフォンが安全とは一言も言っていないし、思ってもいないぞ
そこまで分かってるなら後一歩だね
周りに迷惑掛けてる事を理解してね
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:34 ID:ePWamebQ
誰か>271に釣られてみる? 俺はいいや。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:57 ID:WcxodaWF
>270
例えば、
「ヘッドホンしてたって、周りの車のクラクションや救急車のサイレンは聞こえるだろーが?
自転車に乗っていて、それ以上の耳からの情報は基本的に必要ないと思うけど。」
と変えたとして、>265で述べられていた主張の範囲内では充分に成立している
と私は判断したのですがそうは思われないのでしょうか?
>今の道路事情とか、自転車の交通ルールの曖昧さとか考えたら
>音の重要度は 自転車>自動車 なのは明白
反論の根拠がこれだとするならば>265の時点では全く提示しておられません。
また、後付け云々を無視するにしても「明白」とまで断言される根拠が
私にはかなり希薄であるように思えます。

>268-269
私は「車が容認されるなら自転車も無条件に容認されるべきだ」
とは一度も主張していませんしそのつもりもありません。
ただ、
>気分転換や眠気覚ましに音楽かけるのはアリだと思うがなぁ
>自転車では寝ないけど自動車は眠たくなるし
といったような「自転車のヘッドホン着用は絶対悪だが、
自動車のカーステ、カーナビ使用は問題なし」という主旨の不可解(少なくとも私には)
な主張をなされる方がおられるので、その根拠を伺っているわけです。

提示された例については「その時により遅い速度で走行していた方が有利」
だろうと考えます。回避その物が不可能な状況は質問主旨に外れるでしょうから
回等は控えます。「衝突された時〜」という質問については「ヘッドホン着用」
という条件とは直接の関連性が薄いと考えますので、これについては
「いかなる条件下においても、乗員の安全性は、自動車>自転車である」
とだけ回等させて戴きます。
275265:03/10/22 21:42 ID:PIVPz7Fa
>>273
人の文章を引用するならば、きちんと読んで、きちんと意味を理解して引用してね。
それから理論のすり替えはやめようね。

>車の運転していて、それ以上の耳からの情報は基本的に必要ないと思うけど。

ここも忘れずにね。

>といったような「自転車のヘッドホン着用は絶対悪だが、
>自動車のカーステ、カーナビ使用は問題なし」という主旨の不可解(少なくとも私には)
>な主張をなされる方がおられるので、その根拠を伺っているわけです。

否定派の人たちが言いたいのは、カーステをかけていない自動車とかけている自動車、
何もしていない自転車とヘッドフォンで音楽を聞いている自転車とを比較した場合、
事故の起こる可能性の向上、それからいざ事故が起きたときの人的損害、等々のことを考えたら、
自転車の危険度が高いだろ!?ってこと。

だからやめとけってこと。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:18 ID:MSypnopN
>>265>>275
>>264
まさにそのまま
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:27 ID:HiUDChrp
肯定派なんだかアンチ否定派なんだか、よくわからないけど
知性派ぶって理路整然と反論してるつもりなんだろうけど
自らのバカさ加減を晒してるようにしか思えない
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:39 ID:ePWamebQ
>274
> 「いかなる条件下においても、乗員の安全性は、自動車>自転車である」

それなら当然、自転車は自動車よりも安全に注意して
防衛的な運転をしなきゃいけないってことになりますよね。
おんなじ速度でぶつけられた場合でも、
自転車のほうが自動車よりはるかに被害が大きくなるんだから。

やっぱり、ヘッドホン、やめるべきだってことですよね、これ。

279270:03/10/22 22:53 ID:XFT++fhJ
>>274
なんだよ、せっかくマジメにレスしたのにディベートしたかっただけかよ('A`)マンドクサ
どうせどんな例あげても「私にはそうは思えません」って反論するんでしょ
根拠根拠と言ってるが、ヘッドホン付けて自転車、自動車を運転してみた事の無い(様に見える)
君には例をあげてもそれを理解するインフラが無いように見えるんだがね
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:00 ID:ePWamebQ
>274
あとやっぱりよくわからないのが、
結局>274が何を主張したいのか、という問題。

> 私は「車が容認されるなら自転車も無条件に容認されるべきだ」
> とは一度も主張していませんしそのつもりもありません。

> 「自転車のヘッドホン着用は絶対悪だが、
> 自動車のカーステ、カーナビ使用は問題なし」という主旨の不可解

つまり
「自転車のヘッドホンも自動車のカーステも危険だから使用をやめるべき」
ってことですか?
それなら、僕と主張が一致するってことで、うれしいんですが、どうもそうじゃないみたいだし。

でも、そうでないとすると残る組み合わせは
「自動車のカーステは危険だが自転車のヘッドホンは安全」
というわけのわからんものだけになってしまうんですよね。困った。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:49 ID:pPGljwQ7
困っちゃうのかよ!w(三村)

たぶん各自持論も出尽くしただろうから後は
何言ってんのか分からんとか根拠が無いとかお茶を濁して
最後に、結局論破出来なかったな(プゲラで〆というのはどうだろう。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:01 ID:7aAk+6Lm
だから結局どちらもわかりあえないんだってば。
いつまで行っても平行線。

ところで否定派も
「車のはいいけど自転車のはダメ」てのと「車のも自転車のもどっちもダメ」てのに
分かれてるね。この両派が分裂・・・もとい(w 議論はしないのか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:31 ID:Ptflk0Tj
分かり合えない…というより分かってるんだろうけど認める気がない人達が
しつこく残ってるというのが正解。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:36 ID:OPNFD2lR
まあ結論としては、耳栓つけて走ってる人が
「いや、この耳栓は外の音もちゃんと聞こえるんだよ」
っていくら口で言っても説得力ないよな、ってことで。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 01:50 ID:7aAk+6Lm
>>282後の捨てぜりふ次第でどちらが大人げないガキだか判定できるな(w
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 02:22 ID:Ptflk0Tj
>>285
その発想が……。おまえはおませさんですね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 03:09 ID:7aAk+6Lm
2ch式の言い方で2chにはよくいる「叩き厨」ってヤツだね。
「迷惑」とか「善悪」とかが絡んだ問題提起されたスレがあると必ず
乗り込んできて教条的な「正義」を振りかざして、相手の言い分など
一切認めず叩きまくって喜んでるヤツ。一種のいじめっ子だと思う。
「正義」を盾にとって叩くことによっていじめ願望を満足させようと。
このスレでもいわゆる否定派(と言っても実質2,3人だと思うが)の中の
何人かは絶対喫煙関係や携帯関係のスレでも似たようなことしてたと
思う。だって書き方も叩き方の発想もそっくりだもん。
純粋に交通安全を願っての止むに止まれぬ言動では無いだろね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 04:31 ID:VGIKj40u
>>287
で、現在の話題に関する是非はどう思うのよ?
文章からするとヘッドホン容認派のように思えるけど
君の言う“いじめっ子”の態度が気に入らなくて、
ちょっと意見しただけなのかな?
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 12:30 ID:NPcbOgID
>>288
うん、そう。
どう冷静に見てもそういうのがいる。
ていうか2chに慣れると「またか」としか思わんけどね。

おそらく、というか何人かは間違いなくオープンイヤーのヘッドフォンを付けると
どの程度周りの音が聞こえるか、自転車で聴くにしてもどの程度の音量だと
周りをどう伺えるか、実際は何も知らなくて、ただ表面的な「耳を塞ぐ」とか
「音楽を聴いている」とかの見かけ上の事から想像で危険きわまりないと
決めつけてるだけの文章がほとんど。だって読んでるとわかる。
実際、ヘッドフォン付けてたって、自転車や歩きで音楽に聴き入って意識が
100%そっちに逝っちゃってるヤツなんているかってば。
やってみればわかる。
やってないヤツはわからないだろうが。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 13:04 ID:EUPdCZ7s
>>289
決め付けてるだけの文章がほとんどだって、決め付けてるのね
お前だって十分決め付けてるじゃないか

俺はチャリに乗るときは帽子を被るだけでも違和感ある(振り返り難い)から、
音がどうと言う以前に耳に物つけてチャリ乗る気にはなれないな
その辺は個人差だから結論なんて出ないだろう
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 13:16 ID:NPcbOgID
>>290
>決め付けてるだけの文章がほとんどだって、決め付けてるのね
だ〜か〜ら〜読むとわかるって書いてるじゃん、もう〜(w
揚げ足取りまでして言い返したいの?

ところで振り返り難い帽子ってどんなんだ?
あ、いや揚げ足取りじゃなくて(w
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 16:04 ID:HbAYz8i2
かくして最初にいた人間の劣化コピーだけが残りましたとさ。

ま、このスレを見たひとが少しでも安全に注意するようになればいいんじゃないでしょうか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 16:27 ID:EUPdCZ7s
>>291
「読むとわかる」が付いてる文章に反論したら揚げ足取りになるのか、なるほど
お前バカだね、読むとわかる

キャップはそんなでも無いけど、ハットとかニットは安定性が悪いのはズレルから高速首振りが出来ません
一回ハットとか被ってみな、被ってみるとわかる
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:10 ID:Ptflk0Tj
誰も100%とか言ってないと思うよ
何が100%なんだか知んないけど
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:54 ID:eliZNZzc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 終了
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あとは、日々の危険も省みず、音楽第一でチャリンコ操っている
おまいらが使用しているヘッドフォンと使用感を語ってください。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:18 ID:3mrkAmJ+
おお、EM7使ってるぞ
どうだ
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:35 ID:l5gFtMPv
>>293
もう・・・ほんとに疲れるからお前みたいな本物のバカ相手にするのは
最後にするけど、読んでわかったことがなんで「決めつけ」になるのか・・・
あ〜もうやだ・・・相手にしてたのはこんな低レベルだったのか・・・
で?帽子を被るのも危険なのね?でもお前はそれをやってるの?
いや、やってないならいいけどさぁ
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:57 ID:SG1ywNyY
>>296
EM7ってこれ?
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-em7.html

このヘッドホンは、構造上音が外にもれやすくなっています。交通機関や
公共の場所では、他の人の迷惑にならないよう音量にご注意ください。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:00 ID:EUPdCZ7s
>>297
読んで分かった事象は真なのですね、素晴らしい論理ですね。

読んで分かった、お前はバカだ。この命題は真である。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:17 ID:vsLm1t/R
事象ねぇ・・・命題かぁ・・・プププ
やっぱ高速首振りってのは恥ずかしかった?(w
だめだよもっと難しい言葉使わなきゃ(ゲラゲラ
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 06:40 ID:9MUW+wfM
>>300
人の振り見てなんとやら・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 07:48 ID:syzCfDHi
理屈で分かってることは活かした方が良いと思うよ・・・
ノーヘルでバイクのってるDQNとかアイツらも理屈では分かってると思うんだよね
ほんのちょっとの自己満足が優先されちゃってるんだろうけど
おまえらは頼むから安全運転してくれよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:00 ID:0RwUwDrx
帽子被って高速首振りはしてないから大丈夫だよ
もちろん他にも安全に気を遣いながらいつも走ってるよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 10:50 ID:4HUSiZ4K
>>303
「高速首降りが出来ないから帽子はヨロシクないと個人的には感じる」と言う論調なのになぁ
なんで国語が分からないかなぁ
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 11:46 ID:Sgw0SIaJ
>>304
なんでもっと大人になれないかなぁ(w
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 02:39 ID:AYF289jA
ブレイク ブレイク 貴方の街を〜
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 11:59 ID:dOZZ7+sl
安全にお使いいただくために

車などの運転中にご使用にならないで下さい。
歩行中、ジョギング中、サイクリングなどの際には気をつけてご使用下さい。

こう言ってるとこもあるんだな。
チャリで使うな、とは言ってない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:31 ID:01vH/D6j
>307
抗議のメールを出すのでどのメーカーか教えてください。
ほんとにあるならね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 16:34 ID:lvsRdQyw
どこそこにこう書いてあるじゃなくてオノレがどう思うかよな。
世の中には良いサンプルも駄目なサンプルもあって、どれを選ぶかは本人のセンス。
センスが悪くて駄目なサンプルを選んじまった奴は晴れてDQNの仲間入り。
運転の話に限った事じゃないけどな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:06 ID:h7OHYlP/
ここで「容認派」って言われてる住人にしたところで、AV機器板としての「公式見解」が
「自転車走行時におけるヘッドホン使用は危険を伴うため決して推奨できない」
っていう立場である事に対しては異論持ってない筈だと思うんだよね。
ただ、その「正義」を根拠に容認意見をことごとく全否定する、要するに
「叩き」だけが目的としか思えない一種の煽り書き込みが繰り返されてて、
それが不毛なループを生んでるんだろうと思う。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:41 ID:lvsRdQyw
容認も否定もどうでもよくて煽って遊んでる奴がいるんだろうな
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 10:47 ID:CMgGpXHj
>>310
単に個人の置かれた立場の違いでしょ

普段ヘッドホンしてチャリに乗ってる、または、ヘッドホンしてチャリ乗ってるのなんて見たこと無い人
→ヘッドホンしてチャリ乗っても別に良いんじゃない?危険なのは分かるが個人の責任だし、
  そんな事言ったら車だってカーステ聞いてるじゃないか

ヘッドホンしてチャリ乗ってるガキに普段からイライラしてる人
→氏ね
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 13:58 ID:M4ZgGgJL
>>312
いや、絶対に違うよ。

>普段ヘッドホンしてチャリに乗ってる、または、ヘッドホンしてチャリ乗ってるのなんて見たこと無い人
                  ↑
            チャリ自体乗ってない、の間違いだろ?

→たとえどんなのでもヘッドフォンなんてしてたら耳栓して耳を塞いでるのと同じだし(この辺完全に誤解してる)
走行中に音楽なんて聞いてたら意識がそっちに行っちゃって安全確認がおろそかに
なるに決まってるし(このあたりも誤解と決めつけ)良くないに決まってる。

その何よりの証拠が
>ヘッドホンしてチャリ乗ってるガキに普段からイライラしてる人
>→氏ね

→イライラの原因がヘッドフォンとは限らないし、どうしてそれに直結するのか不明。

314312:03/10/29 14:34 ID:CMgGpXHj
あー、書き方が不味かったのかな

「・・・・・・・」 :置かれた立場
→「・・・・・」 :上記の人の言い分

分かり難かったなスマソ
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 14:49 ID:M4ZgGgJL
まぁ、立場の違いというか、自分がやるかやらないかで言うことが違うのはもっともだろうね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:33 ID:t0+U8aTg
日常的に片道でも1時間以上の距離をチャリで行き来してる実体験から。

近所の本屋や薬屋でもない限りは大抵ヘッドホン着用してるんだけど、
チャリ走行中に危ない経験っていうのはないんだよな。
逆に電車で外出して目的地の街中をボーっと歩いてる時に後ろからきた
クルマに気付かず手が軽くボディに接触した経験がある程度。

その時気付いたんだけど、チャリと歩きでは緊張度のレベル設定が全然違うみたい。
チャリでは無意識の内に危険そうな所に近づくとブレーキかけてるし、
交差点なんかでは必ず左右確認のために頭を大きく動かして視認してた。
で、近所をヘッドホンなしで走行してる時にはこういうのしてないんだ。
ここのスレ見るようになってから自分がそうしてる事にはじめて気付いたけど、
それまでは「当然の事」として無意識にやってたんだな。

耳からの情報が制限されたらその他の感覚でそれを補う、
ある意味当たり前の事だと思うんだがどうかな?

317名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:48 ID:CMgGpXHj
>>316
耳が聞こえない分目で補えば良いって意見聞くたびに思ってた事なんですが、
目で確認できない状況とかあるじゃないですか?そういうときはどうするんですか?
例えば横断歩道の設置位置が著しく悪く見通しが利かない場合、まぁ俺の家の前なんだが…

それとヘッドホンして平気ってのはある程度慣れがあるんじゃないですか?
車も最初は先が見えないカーブとかビクビクしちゃうけど、
慣れてくるとチャチャッと通ったりするしね。
それが事故に繋がると俺は思ってるわけです。
俺は視野が届かない範囲の状況が分からないのは怖いので歩きながらでもヘッドホンは出来ません。
確かに時と場合をわきまえてヘッドホンするんなら全否定はしませんが、
個人的にはあまり良く思えないですね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 18:55 ID:t0+U8aTg
>目で確認できない状況とかあるじゃないですか?そういうときはどうするんですか?

これは>316でも書いてますが「危険そうな所に近づくとブレーキかけてる」
これに尽きると思いますよ。少し前のレスに「平均の速度が低い程危険度も低い」
とかいうのがあったけど大体それと同じ主旨でしょうか。

>ヘッドホンして平気ってのはある程度慣れがあるんじゃないですか?

それは本当にあると思います。更にいえばヘッドホン装着自体には慣れてても、
初めて通る道と、通いなれた道では緊張度、注意度のレベルは全然違うし。

ちなみに私はカナル型以外では遮音性最強レベルって言われてるHD25使用してますが、
爆音派じゃないせいもあるでしょうが、後ろから来るクルマの音は大体聞こえます。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:00 ID:dFGek9VQ
>俺は視野が届かない範囲の状況が分からないのは怖いので
>歩きながらでもヘッドホンは出来ません。
あなたのような方からは「ヘッドホンチャリは危ないよ」
といわれてもいいと思いますし、言動は理解できます。
ただ、あくまでも人それぞれという認識ですので、
最終的な自分の判断におけるヘッドホンチャリのスタイルを
変えるつもりはありません。
また「慣れ」に関しては、ヘッドホンを付けることへの慣れに限られると思っています。
例えば、それを慣れと見なすのであれば、
高速を長時間運転していてボーッとしてくるようなこと。
これは、自動車、自転車、歩行、ヘッドホンのあるなしにかかわらず
発生する一種の慣れだと思うのです。
「慣れ」=「悪」と扱いたい場合
>チャリでは無意識の内に危険そうな所に近づくとブレーキかけてるし、 交差
>点なんかでは必ず左右確認のために頭を大きく動かして視認してた。
この確認を最初はやっていたけど、次第にやらないようになった。
というのであれば悪い作用としての慣れであるといわれても致し方ありません。
しかし、この場合は(>>316さんも人それぞれの中の一人に過ぎないわけですが、)
習慣として身に付いていると言っとるわけです。これも慣れですね。
慣れという言葉が引っ掛かったので突っかかりました。
私の場合は近所だろうがヘッドホンなしだろうが、乗り方は変わらんけど、
>>316さんはすごく器用なのだろうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:11 ID:ESE84Bko
おまえら完璧ループしてるな
書き込まずにスレ読み直せよ
気が済むまで
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:22 ID:FdShTU7c
このまま次スレまで逝くんだよ、文句あっか
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:06 ID:fIj5N5k3
これから寒くなるし、耳当て代わりに使う人も増えてくるね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:56 ID:RKttJsur
そんなやつおらへんやろぉ
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:06 ID:Aq/hdFyC
単なる叩き厨が追っ払われてやっとまともな議論が始まるかと
思ったけどなぁ・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:10 ID:LHVlw72b
だから、議論をするスレじゃないんだってばさ
326IDがQPかよ!:03/10/30 01:41 ID:qp5y1OhB


       道  路  交  通  法  違  反 
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 13:55 ID:YL58r6X8
容認派も否定派も極少数しかいないので、
どちらかが欠けては話題がなくなるのも当然。
>>325も分かってるならネタを提供汁!


で、個人的にはポタプロがベストかと思うのだが、どうよ?
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 15:00 ID:LzNZ2726

チャリユースの場合、「風切り音」って要素が重要になるけどポタプロはどう?
Triportは名前の通りポートが開いてるんで風切り音はかなり大きくてNGだった。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:57 ID:9QI9H33E
>>328
俺は容認派なんだけど、風切り音が深刻になるようなスピードだと
さすがにNGだな。少しくらいなら他の騒音と大差ない感覚でいられるけど。
俺はインナーイヤー使ってるけど、急ぐ時(スピード出す時)は
音楽を一時停止するか場合によっては耳から外すよ。
よってあまり急がず普通のペースで走るならポタプロもトリポトもいいんでない?
ようは外の音が聞こえればいいんだから。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 00:36 ID:nl8I3Y6G
ポータでポタリング最高。
331327:03/10/31 02:11 ID:nn03u6c6
>>328
皆無ではない、といったところかな。
もっとも、自分も>>329氏と同じくスピードは出さないから、
単に気にならないだけかもしれない。

・周りの音がかなり良く聞こえる
・外で聴くのにちょうどよい元気な音
・軽くて携帯性に優れる

ということで愛用しております。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 03:08 ID:zaIIXpy9
>329
いや、速度はせいぜい12km程度での話なんですけどね(サイクロコンピュータ計測です)。
屋内外に関わらず割と音量設定低めで使うせいかな?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 04:01 ID:xhlXLUz5
12kmって遅過ぎないか。
ふらふらママチャリに乗ってるおばちゃんでも16kmは出てる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 09:50 ID:9EhWk/92
>327-333
自作自演乙
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 11:24 ID:MlRqRB/7

2ch見過ぎのバカ
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 13:30 ID:oRmM6+TO
自分の運転が危険だと自覚しながら事故る香具師なんかそういないだろ。
自分は平気と思っていながら事故るわけで容認派の言うところの安全運転がいかほどのものだと。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 16:04 ID:zaIIXpy9
>333
「風切り音が気になり始める速度」って意味です。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 18:35 ID:nIX74x9z
製品名をサクッと出されてもよくわからんので
メーカーページリンクとかしてもらえると有り難い。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:33 ID:Ky+dGUxQ
>>338
検索すりゃあ直ぐ出て来るだろ?
生半可で感心無いんならこんなとこうろついてるなや。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:35 ID:JNs825Ch
>>339
うるせーバカ
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 15:53 ID:R1jxUDy7
ダイナモでヘッドフォンアンプを駆動する漢はいないのか!
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 10:55 ID:D3xZMlwF
もうネタないの..

漏れはパイ揉み屋のネックバンドSE-E7II使っているけど
パイ揉み屋らしくドンシャリ音で中音へこんでるため外の音すこぶる快適に
聞こえているから重宝してます。
中音張り出しているヤツは外部の音聞こえないから怖いよね
音量あげなきゃ別にOKしょ
警察官の横、何度も通っているがなにも言われたことないよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 11:18 ID:GJQ3CIBm
骨伝導ヘッドフォン使えばいいんでそ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 13:36 ID:mZ3i6uJ5
まあなんつーか個人の心がけ次第?
法律で禁止されてようがやる奴はやるわけで
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 17:07 ID:49HfGHTu
結論出ましたな
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 21:58 ID:j0k6O2al
>>345
では、まとめてくれたまへ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:47 ID:4mpAfDr1
だから>>344が結論だてば
下の行は余分だが
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 00:57 ID:2gdsyEww
結論は「イスラム教徒にキリスト教徒が説教しても意味無い」って事でしょ
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 02:28 ID:Kj1Nx1NZ
モスクに入って新約聖書を朗読するキリスト教徒が間違ってる
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 10:31 ID:Ld7VBhDa
厨は死ぬまで直らない、もしくは若さゆえの過ち
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 12:58 ID:61WKAwwb
40代もおりますが
若いのだけ、と根拠もなく決めつける>>350よりは大人で視野も広いようですが
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 13:42 ID:Ld7VBhDa
厨は年くっても厨
40代もまだ若いよ、頑張って
ハフー
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:27 ID:o1mHbvXx
厨というより基地害だな

〜は死ぬまで直らない、もしくはバカゆえの過ち
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:08 ID:1XLl8ZMy
まー事故起こしてから後悔しても遅いんだけどねー
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 20:41 ID:vnUtS9VL
具体的な議論が一段落すると必ずこうやって煽りが続くね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:12 ID:ihej1IZP
>>355
具体的な論拠が無いからね。
だからしょうがないんだよ。
言い返す言葉に詰まるとすぐ切れて怒鳴ったり手出したりするDQnと一緒。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:23 ID:35RJXsPh
>>356
自転車でヘッドホンをする事が危ないって論拠が無いということ?
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 00:39 ID:ihej1IZP
>>357
そ。
ズラッと斜め読みでもいいからこのスレ見るとわかるよ。
容認派は実際の体験から出てる具体的な意見が多いのに、反対派は
そういうのが殆ど無くて、的外れな統計出したり教条的な思いこみや
挙げ句の果ては感情的になじり倒すしかしてないでしょ。

別に自転車でヘッドフォンが全く危なくないと言うわけでは無いと
思うけど、詰まるところは>>344に尽きる問題だと思う。
ただ、法律で禁止されてるわけでは無いので344の下の行は余分。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:14 ID:o64SuIa3
>>358
実際体験してないのはテメーなんだよ。厨房が。
道路を運転していて危険なチャリ乗りほど迷惑なやつはいない。
お前等ナンボ迷惑掛けているか自覚できてないだけなんだよ。
本当に轢きそうになって手に汗握ってサブイボ出だんじゃ、ヴォケ
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:27 ID:35RJXsPh
>>358
うーむ、心がけ次第って言ってる時点で危険な行為だと認めてるのは自明だと思うのは気のせい?

まぁそれは置いといて、確かに的外れな意見もあるけど、煽りが目的っぽいレスも多数あるし何とも言えない。
それに自分の意見としては自転車にヘッドホンして乗るのは危ないと思うよ。体験からね。
別に体験しなくても感覚的に分かりそうなものだとは思うんだけどね。
それと危なくないって言う体験者の言葉はあまり信じない方が良いよ。
体験したからどうこう、ではなくて、危なくないと思っているから実行してるんだろうから。
それと体験者は良くも悪くも「慣れ」ているので、逆に意見に信憑性がない。

っていうかさ、煽りとかじゃないよ?危ないってのは認めたら?
危ないけど、周りに迷惑かけるかも知れないけど、それでも自分が音楽聴きたいから聴く、それが本音でしょ?
361360:03/11/10 01:29 ID:35RJXsPh
あーあ、眠たい頭で書いてたら矛盾しまくってますね、読み飛ばしてスマソ
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:49 ID:ihej1IZP
>>359の書き込みがそのバカさ加減を見事に物語ってますな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:59 ID:ihej1IZP
あ、でも>>360の意見はそれはそれで尊重してもいいとは思うよ、自分も。
でもそういうのも理解しつつ、自分は開放型のヘッドフォンでとりあえず
聞こえる程度の音量で、周りの音もちゃんと聞こえる状態で、自転車走行を
天気の良い日はするでしょうね、これからも。
つーことで、おやすみなさい>>360
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 03:01 ID:ihej1IZP
P.S.
理解しつつっていうか、もうちょっと謙虚に「肝に銘じつつ」とあえて言っても
いいかもね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 03:17 ID:Z5K5RNFv
>煽りとかじゃないよ?危ないってのは認めたら?
こちらも煽りじゃないけど、危ないのを認めてない容認派っていた?
容認派の意見って「自分の体験談」か「煽りへの反論(反発かな)」が中心でしょ?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 08:42 ID:oP6SokzC
>具体的な論拠が無いからね。
ヘッドホンしてて安全ていう証拠も無いんだけどね・・・

容認派の人は、危険なのは承知だけどやめる気はありません、てことなのか
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 11:54 ID:b6I0CVwW
>366
> 容認派の人は、危険なのは承知だけどやめる気はありません、てことなのか

>1はそう考えてるみたいだけどね。
変に理屈こねるよりもある意味素直。
だからいいってわけでもないが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 16:12 ID:Z5K5RNFv
>366
>危険なのは承知だけどやめる気はありません、てことなのか

まぁ、どっちかって言うと>359みたいな煽りレスに対する反発だよね。
「危険ではあるだろうけど、そこまで言われる筋合いはない」って方が強いかな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:13 ID:VkTPYeRr
煽りなどという低い次元のお話ではありませんw
人の命に関わる危険な行為。ケチつけられてもやってる当人が悪いのだから、

>危険ではあるだろうけど、そこまで言われる筋合いはない」

などという意見はあまりにお粗末ですね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:32 ID:VkTPYeRr
肯定する人の安易な書き込みを鵜呑みにして、
危険な行為の真似をする子が現れないかが一番心配だ。
もしもその子の身に何かあってもこのスレの住人は責任を取れない。

こういう考え方は若い人には難しいかも知れないが、危険行為を肯定して助長する発言はしないでほしい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 03:17 ID:SHCDZqeW
>ID:VkTPYeRr
たぶんこの人一人なんだろうけど、このスレの初期に近い頃から
こういう教条的な極論の押し付けやってるね。
ほとんど言いがかり。それにしつこい。
論破されてんだからいいかげん引っ込みなよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 03:45 ID:2ifaqs6v
>>371
論破したと思ってたのか・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 10:45 ID:nMnPFoAb
どのレスで論破してるのか気になる(w
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 12:57 ID:Ue5AenA/
直接名指しで「ヘッドホン」が「人の命に関わる」というのを示す信頼できるデータが
無いのを何度も指摘されてるし肯定派は実体験でああだこうだ言ってて説得力が
あるからってことじゃないの?>論破

ただの煽りが多すぎるのも否定派の弱点だね。
むしろそれが敗因かもね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 14:33 ID:7rdZEGom
なぁなぁ、書いていいかぁ?

ずっらぁぁ〜〜〜って理論書き綴る香具師って、キモイなぁ。
どっちの意見だろうとな。

時ど〜き出てくる、「このスレは、使っているヘッドホンを…」に対するレス君にも落ち着いて反応してやりなよ。

2chって、
アフォがアフォなスレ作ってアフォが集まってアフォな話で楽しんでんだろ?

なんかさぁ、
居場所もねぇのにわっざわざ毎晩〜毎晩〜アフォの溜まり場にやってきては、
必死コイてずらぁぁ〜〜〜って正当論書いてみてんの?
本でも出しゃいいじゃん。

また放っときゃいいのにずっらぁぁ〜…って返しちゃってんのな。

「マスターベーション」って知ってる?



理論はさぁ、とりあえず置いといてさぁ、
「このスレで自分がやりたいこと」っての書いてみ。

でさ、スレタイに近いアフォだけ残って他消えりゃいいじゃん。

376名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 15:13 ID:nMnPFoAb
>>374
それって都合のいいレスだけ拾って悦に入ってるだけじゃ・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 16:06 ID:cQ/pGF0e
つまり耳を塞いで一般道路を自転車で走行する危険性ってのも、証明しないと認められないって事ですか…
頑なに証明に拘る貴方たちは数学屋さんですか?物理屋じゃないことは確かですね
「自転車による一般道走行における聴覚の重要性」とか証明せにゃダメですか?
んじゃ簡潔に証明してみましょう
・より安全を確保するためにはより多くの情報が必要となる。
・ヘッドホンをするということは外界からの情報を減らす事となる。
∴ヘッドホンは安全性を阻害する要素といえる。
どっか間違ってますか?

容認派・否定派が言いたい事を何となく汲み取ってみる
仮に基準安全値が50としよう、コレを満たせば比較的安全と思われる値ね。
そして運転に集中出来る状態で障害が何も無い時、安全値100としよう。(100だからと言って絶対安全ではない)
容認派:
ヘッドホンをしたら安全値が下がるのは分かるが、視覚などにより補うことで安全値50はクリアできる。
ヘッドホンの種類への配慮、また一時停止・左右の確認等をしっかりやれば、
安全値50とは言わず70以上は確保できると推測される。また、体験からそのように感じる。
否定派:
ヘッドホンをする事で明らかに安全値が50を下回る。
安全対策をした所で50行くか行かないか、とても推奨出来るものではない。
さらに言えば、自動車等も走行しているので自らの安全ばかりではなく、
他人の安全をも阻害する場合がある。

こんな感じですか?
最後に私の意見ですが、ヘッドホンをしても安全値50を上回るか下回るかというのは場合に寄るでしょう。
運転技術の高低、安全への意識の有無、時間帯、道路状況などなど
確かにヘッドホンをしていても安全値が50を上回る場合もあるでしょう。
しかし、ヘッドホンをしていなくとも安全値が50を下回ってしまう道路状況なども存在します、
そんな中でより外界の情報を減らしてしまうヘッドホンをするということは、
さらに安全値を下げる事となり、あまり推奨されるべきものでは無いと考えます。
378377:03/11/11 16:19 ID:cQ/pGF0e
訂正
×>「自転車による一般道走行における聴覚の重要性」とか証明せにゃダメですか?
×>んじゃ簡潔に証明してみましょう

○>ヘッドホンが安全を阻害する事を簡潔に証明してみましょう
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 17:08 ID:7rdZEGom
……・・・・・・ぅっわぁぁ〜・・・・・・キモ・・・
380342:03/11/11 20:52 ID:S0hVV1KI
訂正
パイ揉み屋のネックバンドSE-E7IIより初代SE-E7のほうが外音よく聞こえた
バージョン2の方が音漏れ50%カットのために耳あて強化して外音聞こえにくい
従って初代の勝ち 音は別にして
どうでも良いが...まったりしたネタで休憩できたか??..
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 02:53 ID:p7Ln8Evy
>377
>あまり推奨されるべきものでは無い
この点については容認派でも大前提としてるんじゃないのかな?

容認派が反発してる一部否定派の主張(というか実質煽り?)って
「ヘッドホンをする事で明らかに安全値が50を下回る」って方じゃなくて
「とにかく数値を下げる行為それ自体が人倫にもとる」
みたいな感情論に対してだと思うよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 02:55 ID:lzt1d+KU
>>377
だから塞いでませんって何度書いてもどうしてわからないんだろね、この人は(w
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 03:41 ID:YDnnTzPx
>>382
煽りはもういいから
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 09:42 ID:ISLHM1wm
>>381
>>382はそうではないみたいだが

>>382
>だから塞いでません
では証拠を(w
385とおりすがり:03/11/13 03:14 ID:J4P3c+8Q
普通のイヤホンでもいいから付けて自分で走ってみればわかることでないの?
その上で各人判断すればいい。
危ないかそうでもないか。
理屈や想像だけでモノ言っても唇寒いだけ。
自分は自転車もヘッドフォンもどっちもしないから何とも思わないし
どっちとも言う資格は無い。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 11:43 ID:ZizBLAYY
やーそれがね奥さん、実際にやってみた所、危ないって人もいれば平気って人もいるんですな
わたしゃ危ないと言ってる人なんですがね
昔ヘドホンチャリで事故りそうになりましてね、いやーお恥ずかしい
平気だという人は、危険なのは分かってるけども自分は事故ってないから平気とおっしゃるんですな
いやあ実に不思議ですなあ
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 13:44 ID:dqu6KeBZ
いやぁ、それが旦那さん、私はしゅっちゅうヘドホンして走ってますがね。
それほど音量上げてないせいか周りの音もよく聞こえるし、ヘドホンしてない時と
ぜんぜん変わりない感覚で走ってるんですけどねぇ。
事故ったこと無いからとかそういうことでなくてね。してなくてもヒヤッとしたことは
ありますしね。ていうか、貴方はそうなんでしょうし、私はこうなんですよ。
そういう貴方と私は違うんだってことがわかって無い人って多いですよね。
普通は精神の成長と共にそういうことがわかるようになるはずなんだけど
大人になってもわからない人っているんですよねぇ、世の中には沢山。
まだ厨さんならなおのこと、なんでしょうね。
いやあ実に情けないですなあ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 13:53 ID:ijygCD4p
なんかタバコ板と同じ展開だねこのスレ、結局自分中心ってことでFA
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 17:08 ID:p71A1klP
387と同じく、慣れればヘッドフォン付けてても外の音聞こえるよ。
危ないという意識があるので、視覚など含め注意力も相当に高まるしね。
まあ耳掛け使ってるので、他の種類のヘッドフォンでどうなるかは知らんが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 18:07 ID:ZizBLAYY
おまいら自分に対しての言い訳がうまい人達ですね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:55 ID:7IWUHokv
事故りそうになったのってどういう状況なの?
遮断機の無い踏み切りとか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:24 ID:I+y/l9zi
たまに自転車乗りながらノリノリで歌ってる奴見かけるが、
ありゃ見た目も危ねぇよ…
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 02:28 ID:yhRRFy9L
>>382
嘘っぱちのネタかましてまで自分が正しいとしたいの?
恥ずかしくないか?(w
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 04:30 ID:W0b5i5HL
真実などというものは主観の寄せ集めでしかなく、世の中の形は主観によって規定されている
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 04:31 ID:W0b5i5HL
なんつってな
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 14:19 ID:d+GtdmqF
ウォークマン聞きながら自転車に乗ってますが細心の注意をはらって乗っております
前に女子高生と自転車同士で衝突したことがあるのでそれ以来は細心の注意をはらってます
ウォークマンの音量も前までは大音量だったがぶすかってからは25を最大として
な、なんと22まで下げて聞いております。
大音量で聞かなきゃ聞きごたえがないと思ってた自分がわざわざ音量下げて聞いて
注意しながら自転車乗ってやってんだから車もチャリンコもぶつかってくるなよ

残念ながら車のクラクション音は聞こえないぐらいの音量ですが、何とか救急車の
サイレンなら聞こえるぐらいの音量です。これなら安全でしょう?
どうでしょう?
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 14:52 ID:qf/QAkJq
>>396
大音量に戻してみようよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 16:16 ID:8nupuNG8
>396
釣りか?どう考えても音デカ過ぎだろ。
漏れもチャリヘドホソ派だけどクラクションが聞こえないなんてまずありえねぇ。
遮音性の高いHD25使った時ですらクラクションだったら楽勝で聞こえるし、
普段使ってるポタプロだったら周囲の音は丸聞こえだぞ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 17:30 ID:Pg5TZKQN
>>398
396はヘッドフォンしたらクラクションの音も聞こえないと
妄想している馬鹿だから相手にする必要はないよ
コイツは自転車に限らずウォークマンは使わない方がいいね
補聴器の方をお勧めする
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 20:11 ID:hSTNf2tp
>>396は否定派の騙り、もしくては否定派を装った肯定派
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 23:26 ID:kakkPtwl
>>387によれば人によって全く異なるようだから>>396も本当かもよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 00:12 ID:qp11J0LD
>>401
だから揚げ足取りまでして恥ずかしくないのかっちゅーの。
ところで>>393も俺だけど>>382宛は間違いで>>392に対してのレス。
だって眠かったんだもん。

とにかく恥というものを知ってくれ>>392>>401ついでに>>396
403392:03/11/15 00:46 ID:NmPOiA0s
>>402
そうか…
あれは漏れに対するレスだったのか…。

だとしたら、ヘヘ… よく、あれが嘘だと分かったな。

そうさ!
あれは漏れ自身の事だったんだヨ!(w
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 09:48 ID:bWzL1LuV
俺からみると>>402も十分恥ずかしい
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 12:02 ID:FVRj9Ry/
ま クズといえば おまえ含めて全員クズ人間な訳だが

自転車乗りながら音楽ききたいなと思うことは有るわけで 全面的に
否定するってのもノータリンな反応だな

だったら ほぼもれなくオーディオなりラジオを搭載してる乗用車のほうが
遥かに危険だから法的に厳重な規制が必要なはずだが スーパーウーハー
ずんどこの馬鹿はそこらじゅうにいるわけだ。

ま状況判断は自分でやるしかないが、 片耳装着ならそれ程の危険も
無いんじゃないか? 警笛の方向感覚が薄まるが 遮音性の低いのを
選べばよい。

絶対的な安全を求めるなら外出せんことだ。
406396:03/11/15 14:30 ID:Un8kGmk0
私はちなみにヘッドフォンじゃなくて耳の中に詰め込んで聞くタイプです
最近、買ったいいやつなので完璧に密封状態になって回りの雑音が聞こえなくなるという
やつです。
こういうタイプってヘッドフォンより危ないんですか?

自分はクラクションを鳴らされるとイライラしてしまって前に車にちょっと切れたら
向こうも切れてきたので殴りそうになって危なかったのでもうクラクションの音が
激しくむかつくので全て聞こえなくしてシャットアウトしました。

救急車とか前に大音量で聞いてた時に全く聞こえなくて音量を下げたわけですわ
まぁ今はなんとか救急車のサイレンは聞こえるようにしてます。

だから周りの雑音とか嫌いなの
それに自分の耳おかしいかもしれない
難聴になったら恐いので音量下げたつもりなんですけど・・・

方耳装着とか言ってる奴いるけどそれだと男と女が歌ってて男しか聞こえないと
同じなんだぞ!わかってんのか!!
そんな寂しいの嫌だろ
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 15:05 ID:0bmEMAgg
あなたがどうして自動車にクラクションを鳴らされたのか分かりますか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 15:41 ID:z/5La5ss
何か…。

どう考えても釣りというか、否定派による工作としか…。
イタい容認派がいなくなってきてるのに焦った否定派が天然アイタタ系を装って
書き込みしてるとしか思えないんだよな。内容みるとER-4厨への展開も
考えてそうな振りが入ってるし。

まぁ、一応マジレスもしておくが、レス内容を全てマジとして考えると、
君はまず自転車でヘッドホン云々以前に人として禿しく問題がある。
私は容認派の一人だが、君と同類扱いだけはされたくないな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 16:05 ID:bWzL1LuV
俺からみると>>408も工作とか言っててイタイんだが
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 16:16 ID:hIubdluf
いわゆる
ネタニマジレスカコワルイ
ってヤツね
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 18:06 ID:bWzL1LuV
マジレスより陰謀説唱えてるところ
412406:03/11/15 20:09 ID:fa65A0Gk
私が書いてることはネタじゃないですよ・・・
だからマジレス願います
>>407
邪魔だからだと思う
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 20:26 ID:F84dzZvc
>>406
マジレスしてあるだろ
お前はウォークマン使うな、補聴器使え
あと、生きていると迷惑だから早くs(ry
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 21:41 ID:wycCRZiG
スレタイ嫁
原点に戻ってみれ
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 21:49 ID:ttnwF1L5
だからもう決着、いや結論は出てるだろ、とっくに。

・個人の自己責任に置いて判断してやればいいことであって
他人が筋違いな社会正義を押し付けるような事柄ではない。

よって

---------------------------------終了---------------------------------
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 23:25 ID:bWzL1LuV
誰の誰による誰のための結論だ
417キング:03/11/15 23:57 ID:P4PEUaLz
>>413
死にますん
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 00:14 ID:Ix4yiB3p
で?結論として
自転車でもOKなヘッドフォンって何だったのよ?
教えてエロいひと
419エロい人:03/11/16 00:52 ID:DxDKI7y9
結論
・イヤホンタイプの物
・密閉型、カナルなどは不可
・かすかでもいいから自転車で惰性で走ってる時の「チ・チ・チ・チ・チ」って
音が静かな曲だと聞こえる程度の音量

イヤホンタイプでも評価の高いE888やCM5なんかの中高域よりの物は
上記の様な音量だと高音のチャリチャリばっかり聞こえてボーカルなんかは
聞こえにくくなる罠があるけど、E931やMX400,500みたいな低音ブワンな物の方が
そういう状況ではかえってバランス良く聞こえるから安いしお勧めだと思う。

以上、結論

はい
------------------------------終了-----------------------------------
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 11:23 ID:X8aqCJFZ
結論
・自転車運転中はヘッドホンイヤホンは使っちゃ駄目!
・自分を過信するの(・A・)イクナイ。万が一に備えるのが安全運転だよ。

以上、結論

はい
------------------------------終了-----------------------------------
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 12:53 ID:lTL+8n6A
ここは自転車でもOKなヘッドフォンを探すスレじゃないんですか?
使っちゃ駄目って言うのはスレ違いだと思いますよ
他でやってくだされ
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 13:59 ID:BRmYbAri
ではここで、漏れがおすすめするヘッドホンを一つ紹介しよう。

VONIAという骨伝導ヘッドホンなんだが、
見た目も悪けりゃ音も悪い、だがこれは
言ってみりゃフルオープン型ヘッドホンみたいなもんなんで、
外の音は非常に良く聞こえる。
だがその分、音漏れも激しいという諸刃の剣でもある。

う〜ん、
書いててあまりオススメではない事に気付いた…。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 14:51 ID:0Vzz0sDk
自転車でもOKなヘッドフォンとなると
オーバーヘッドタイプは風きり音が大きくてだめ。
カナルタイプは周りの音が聞こえないからだめ。

てことで普通のイヤホンタイプか、耳掛けタイプに絞られると思うけどどうよ?
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 15:50 ID:dxPoYgI3
使っちゃ駄目だよ。
「絶対使わないように」と明記されています。
人間的モラルやルールに反した発言はやめましょう。

以上、結論

------------------------------終了-----------------------------------
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 17:59 ID:9qHRVKHs
>>423
イヤホンタイプは外音が聞こえにくいという声が多いのだが
どうよ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 18:15 ID:OmOS1Ycf
耳掛けがベストだろうね
外音聞こえるし
電車の中で一番漏れるの耳掛けだから、その逆がチャリベストでしょ
特にドンシャリのヤツが中音へこんでいて、よく外の音が聞こえる
音量はほどほどに、傷害保険は多めに
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 18:59 ID:4kYs2yr/
耳掛けが苦手な人はどうすればいいですか?
そうなるとどうしてもイヤホンタイプに限られてしまいます…

自分のは耳栓のようなイヤホンタイプで周りの音が一切聞こえなくなるんですが
これは聞き心地がいいんですよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 21:20 ID:AIlWIYlD
>427
耳栓タイプならMX500あたりが一番妥当と見える模様
ただ、コードの取りまわしの問題があるので俺はKOSSのSporta proだが少々工夫
異様に簡単だから安心汁

カバンにCDPなりMDPなり突っ込んでリモコンに繋げて(リモコンじゃなかったらスマソ)リモコンをカバンに突っ込み、あとは貴殿の足で突っ走るのみ

俺はこの方法で幾度となく遅刻を防いだけどねw
勿論、音量は下げてエンジン音が聞こえるくらいにしてるけど
事故らないスピードで突っ走るべし
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 22:07 ID:grH+hkiO
もう、ココは
隔離板って事でいいんじゃないの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 22:43 ID:yvoRRp6R
家電の板がか?
誰に言ってんの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:04 ID:dqFvP11T
>>428の言う耳栓ってカナルのことじゃないの?
いわゆるイヤホンタイプって言ったら普通はMDやポータブルCDプレイヤー
なんかのオマケに付いてくる、耳にはめる感じのヤツね。>>428の言うMX500とか。
カナルってのは耳の穴に直接栓をしちゃうようなタイプ。ソニーのEX71とかShureのE2cとか。
だからカナルは止めた方がいいって。
周りの音がちゃんと聞こえるってのがチャリホンを容認できる前提条件。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 00:00 ID:UbuTqGt9
mx500はあまりおすすめできんな。
ハウジングが大きいから耳から外れやすいし
おまけにネックチェーンじゃないから耳から外れると危ない。
ちなみに俺はE931使ってる。

音量については後ろから来る車のエンジン音が聞こえる程度に
下げるのが最低ラインだと思う。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 02:16 ID:H1aHxKWu
オレはポタプロでFAだと思うんだがな?
遮音性はゼロに近いし、どういう理由か風切り音も殆どしない。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 14:32 ID:J0GBajrW
ならスポタプロはどう?
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 15:57 ID:H1aHxKWu
>422
他スレでVoniaのインプレあり、以下引用。


自宅外活動報告。

徒歩:適しています
自転車:適しています。ただしケーブル絡まらせるようなへましなければ
電車:不適

元々の説明文にも書いてありますが、
このヘッドフォンは振動の他に普通の音も少々出ています。
電車内でちゃんと聴こえる音量にすることは可能ですが、
その場合音漏れがはた迷惑なレベルに達します。

耳当てとかで上からカバーしてしまえば大丈夫でしょうけど・・・
そんなんしたくないし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 17:01 ID:9m4KAj8Z
>>388
当たり前だろ
自分さえよければ他人がどうなろうと知ったこっちゃねーよ
我が身が一番大切だー
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 18:25 ID:tm6zVHlE
>>436は総連の自作自演
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 19:24 ID:WEfZpjzP
MD聞きながら止まってる車に突っ込んだ人はいますか?
俺は切れられたのでこんな所に止めてんのが悪いんじゃボケェって逆切れしました

ノンビリ走ってると横からは自転車がまた突っ込んできたし、危ないことだらけで
困っちゃうよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 21:38 ID:kXDIFWOp
>438
それはアンラッキーだったな
ま、歩道上に止まってたなら文句言って妥当ですな
微妙なスレ違いスマン
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 10:29 ID:ztcGSYh9
おまえらまだやってたのか・・・>>2で結論でてるじゃん
チョトワロタゾ
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 15:17 ID:lHXe6YlG
>>439
歩道上に止まってるのは非常に迷惑ですよね
避けようとして道路に出ちゃうと車にクラクション鳴らされるし自転車は
どこ走れっつーんだボケェってなりますよ…
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 20:51 ID:y4BF44Js
>>441
おめえは電信柱に突っ込んで
こんな所に建ってんのが悪いんじゃボケェって逆切れ
するのか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 00:16 ID:WBowavBY
俺は常に思ってる。
こんなトコに立ててんじゃねーよって。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 07:20 ID:f+N3LxVp
>>442
逆切れは常にしてますが何か?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 10:34 ID:iWv4DDBo
逆切れって生きる価値の無いクズしかしないよね(ゲラゲラ
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 11:55 ID:GyYQJyVO
自己厨だな
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 23:52 ID:bSdO4xII
ここは何のスレ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 12:28 ID:S50P4ejV
タイトル通りのスレです
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 13:22 ID:qrlcTSK3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆チャリでヘッドホンを使っているドキュソの傾向

・無灯火、右側通行、自転車通行禁止のアーケードも走行。
・違法駐輪はあたりまえ
・走行中の携帯、メールもあたりまえ
・ディスカウントで買ったママチャリを愛用
・ガニ股でペダルをこぐ
・低学歴

【結論】
要するに社会のゴミ、産業廃棄物以下

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 14:55 ID:tDuI8D2m
ね、結局の所否定派って ↑ こういうところに逃げ込むんだよね。
もうこうやってみっともなく毒づくしか言えること無いんだよな(w
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:58 ID:sHX6mTlZ
>>450
ネタをネタと(ry
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:34 ID:VJgmXBND
>>451
いや、そうとも言い切れないのがこのスレの微妙なところ(w
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:43 ID:ZerbvTL6
>>449
全てにはあてはまらないから、俺は関係ないな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:16 ID:dPU70uiz
>>449
俺も残念ながら1個も当てはまらないです
音楽聞いてる人って意外と自転車は慎重に運転してますよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:51 ID:93/Udfa6
無灯火と開放型ヘッドホン使用だったら前者の方が悪質だな
ヘッドホンより無灯火してる奴のが多い、あいつらどうにかしる。危ないよ

ヘッドホンが良いと言ってるわけじゃないぞ
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:18 ID:6DG5B6xJ
携帯でメールしながら自転車乗るのやめれ!危なすぎ。
それに比べればヘッドホンなんて、可愛いもんじゃないか。



457名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 02:31 ID:WZrrtFnw
作りとか思われるかもしれないが、数年前実際に目撃したリア厨(消防?)。
ハンドルの上にジャンプ広げて読みながらチャリ乗ってやがった…。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:47 ID:o6WaWIWA
自転車で乗ってて何もしないのは暇じゃないか
だからみんなやれることは自転車に乗りながら何でもやるんです。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 13:32 ID:jfLnxgph
2chで俺は厨とは違うと主張されてもな・・・
書くだけならなんとでも書けるわけで
しかも運転中ヘッドホンを使ってる自分の厨行為は何とも思わないようだし
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 17:40 ID:4ywqSETV
メールより飯食いながら運転してるよりマシだよ
ただ音楽聞いてるだけだぞ
音楽聞きながらメールやってる奴の方が数倍危険です
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 18:49 ID:9fj8i+g1
今日な、第一京浜で原付乗りながらメールしてるやつがいたよ。
氏ねばいいのに
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:18 ID:MSjBK/Fq
女にフェラさせながらの運転も危険だな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 06:10 ID:Rk7k3Ait
最近〜しながらのながら運転とか問題になってるよね

テレビ見ながらパソコンやるな、自転車飯食うな
忙しいのはわかるけど一つに集中しろって思うんだけど、どうよ?
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 17:15 ID:ZOapQJJd
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

◆チャリでヘッドホンを使っているドキュソの傾向

・無灯火、右側通行、自転車通行禁止のアーケードも走行
・雨の日は乗りながら傘を差す
・違法駐輪はあたりまえ
・走行中の携帯、メールもあたりまえ
・ディスカウントで買ったママチャリを愛用
・ガニ股でペダルをこぐ
・低学歴

【結論】
要するに社会のゴミ、産業廃棄物以下

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 20:52 ID:7mbhEEg0
あまりにも大げさかと思われるww
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 21:29 ID:wmgX6h0Z
あー、俺も一応その部類にはいるんだろうか
何々?
夜間走行に関してはオートライトつけてさらに左側はしってるしな
さらにアーケードなんて通ってないし
雨の日はレインコート着てるし(たまに忘れてずぶ濡れとかな)
走行中の携帯ってその前に携帯ないし
チャリは一応、某社の盗難率やたら低い奴だし
がに股は、どうだろw
低学歴…
それは別になぁ、少なくともアンタよりよくなるつもりはあるがなぁ

とまぁ、釣られてみたんですがどうでしょう
イクナイですか、そうですか
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 22:20 ID:qHrk8SS9
頭が
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 23:09 ID:BIreqBr9
くだらんレス
ただチャリ用のフォンかきゃよいんだろが、ここは
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 02:09 ID:hWxAZu3b
自己中心的な考えに基づいて、人間的モラルやルールに反した発言(自転車でヘッドホンを使って良い、自転車でもOKなヘッドフォン・・・他)
をするのはやめましょう。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 15:55 ID:+IkcVuUC
そもそもMDの説明書に自転車乗りながらや自動車運転しながら聞くのはお辞めくださいって
書いてあるだろうが!!
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 16:14 ID:DI0O/fHi
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

◆チャリでヘッドホンを使っているドキュソの傾向

・無灯火、右側通行、自転車通行禁止のアーケードも走行
・雨の日は乗りながら傘を差す
・違法駐輪はあたりまえ
・走行中の携帯、メールもあたりまえ
・ディスカウントで買ったママチャリを愛用
・ガニ股でペダルをこぐ
・低学歴

【結論】
要するに社会のゴミ、産業廃棄物以下

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 16:17 ID:DI0O/fHi
>>466
>少なくともアンタよりよくなるつもりはあるがなぁ

つもりがあっても、ならなきゃどうしようもない。
つか、自転車でMD聞いている時点で絶望的だ。まず俺のように偏差値70超は絶対無理w

自転車で暗記帖でも読んでろってこった!
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:22 ID:BN1XSFVS
>472
じゃあ、読みながらチャリこぎますわ
勿論、ヘッドフォンつけてな

揚げ足取るようだがMDちゃうし…
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:06 ID:GOqaTMWS
>>472
>つか、自転車でMD聞いている時点で絶望的だ。
低脳だな
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:56 ID:OkW+tzdS
>>472
偏差値70超えって、まじめに勉強してれば普通に超えると思うが…
70から上目指すって人は尊敬するけどね
それと、私立の偏差値70超えで自慢してるのは大抵アホだよ

夜に無灯火で右側走行するのに比べればヘッドホンなんて可愛いもんだが、
危険な行為ではあるんだからさ、そもそもこんなスレが要らないんだよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:16 ID:uxvMs7aV
>>473-474
人生の負け犬予備軍

>>475
偏差値の意味がわかってない底辺校ドキュソ。
Aランク大の偏差値知ってるのか?(苦笑

ドキュソが「偏差値70???プ 俺は偏差値90だ」
なんて言っているのを見たことがあるが、お前も同類だろ?ワラ


477名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:32 ID:Q1pdE1rd
>>476
いや、だからな、Aランク大なんて普通に努力してれば入れるって
俺は数年前のことだから情報が古いが早稲田もAランクなんだろ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:31 ID:DQ3lV/Is
やれやれ・・・久しぶりに覗いてみたけど相変わらず否定派って
こんなレスしか付けられないのか・・・(嘲笑
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 15:43 ID:r87sa+Ip
学歴の話がしたいなら別の板へ行ってくだされ
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:34 ID:jRt0AopO
早稲田がAランクってアンタ・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:43 ID:5tMvuotf
>>480
学部にもよるだろ
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:50 ID:jRt0AopO
早稲田は何処の学部でも所詮早稲田。

東大の足元にも及びません。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 21:00 ID:Pprq8r1H
>>477
三流校生がバレバレのレスだな。

>>478
高卒の捨て台詞は、所詮この程度か・・・不憫┐(´ー`)┌
484477:03/11/25 22:30 ID:Q1pdE1rd
>>482>>483
お前ら話通じないの?なんか的ハズレなレスばっかりなのは釣ろうとしてんの?
過去ログくらい読んでから書き込んでくれよ、頼むよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:02 ID:4cNVP0Yl
っていうか、このスレに書き込んでるのって
文盲しかいないじゃん。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:04 ID:+7s416Tp
うわあ久々にこのスレに来てみたらさらに混迷度が増してる。
>1もおおよろこびだね。


で関係ないが「飲んだら乗るな」の話。
目を背けちゃいけないが、でも心臓の弱い人は見ないでください。
http://www.onlyinternet.net/bmeyer/drunkdriving.htm

最後の方の一文↓、背筋が凍ります。
> Not everyone who gets hit with a car dies.
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:31 ID:Hn/sw/dF
↑ブラクラ 有害
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:55 ID:Bo95mMad
>487
大体3画面くらいスクロールすると、相当ショッキングな画像が出てくるけど、
真面目なサイトじゃん。
確かに何の予備知識もなく見たらグロ画像と思うかもしれないが、
>486はちゃんと警告してるし。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 05:38 ID:eoExgJhf
↑アフォ 有害
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 14:55 ID:a36o1de4
え?
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:28 ID:gAdVEYet
勃起ageヽ(`Д´)ノ
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:03 ID:usEUjiae
新聞配達でいつもヘッドホンしてる工房がいるんだけど、
朝っぱらは危ないなーと思ってたらやはりというか死角の車の音に気づかないでかなりヤバかったらしい
そもそもバイトとはいえ仕事中にシャカシャカ鳴らしてる時点でdqn
挨拶もしないし何度か注意されてたらしいが
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:38 ID:3G82s3nn
>>492
ウォークマン持っている段階で、家計を助けるためにバイトしているわけではなさそうだから
高校生が新聞配達している時点でDQN。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:51 ID:O3aaRGpQ
なんでそう物の見方が浅くて短絡的なのか・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:32 ID:tuzddR+D
ま、>>493はバカの見本だな
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:36 ID:y0cWG9hG
で、風切り音がすくなくって、外部の音がソレソコ聞こえて安いヘッドホンはナニ?
ソニーの耳かけの安い奴使ってるんだが、ちっと風切り音が煩い。

497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:14 ID:F7WW0l56
今日、インナーイヤー+携帯メールの女を見た。
歩道をのろのろ走りながらするくらいなら、
止まってやった方が効率がいいだろうに。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:23 ID:oaz5/vOV
>>493
高校生がアルバイトしてるとDQNとか言ってる時点でアフォw
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:21 ID:p4OA8uf1
てゆーか、おまえらヘッドホンの話しろよ。
スレタイ読めない奴等が偏差値語ってんじゃねえよ(w
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:21 ID:iS39bHVn
>>499
だから外の音が十分聞こえる程度の音量で使う(インナーも含めた)開放型だと
いう結論がすでにとっくに出ているわけだが
だからこのスレすでに終了
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:40 ID:ZDSSD9+W
厨行為は高校生までで止めておけ
駄目な大人の見本になるなよ
馬鹿な子供が考えなしに真似しちゃうからな
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:04 ID:KxvNMzk6
まあ、事故起こして半身不随になってから後悔しても遅いからね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:23 ID:9GCWiZgT
>>499
お前もその一部だなw
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:34 ID:mAci+YT/
>>494-495
低偏差値DQN逆ギレ!

>>498
低偏差値DQNは高校時代ぐらい勉強に専念しろよ。
バカに磨きが掛かって、脳味噌が腐るぞ。

505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:24 ID:FU/l4p3y
偏差値にこだわるねェ。
そういう人に限って60台とか中途半端な偏差値だったりするんだがw

まあやっぱりいつも以上に注意した方がいいよね。
サイクリングコースみたいなところでポタリングしながら聴くってのがいいね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:38 ID:+NjKi5jK
>>505
口では何とでも言えるな。
偏差値40未満クン( ´,_ゝ`)プ
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:53 ID:mraLjGAJ
40未満は狙っても難しいだろ。
60チョイってのは図星か。。。
70以上あったって特に凄いわけではないからね。
偏差値ばっかりにこだわるのはよした方がいいぞ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:05 ID:xDldSaa/
中学のころヘッドフォンしながら、チャリこいでたら、
ファミレスから突然出てきたババアにひかれ、救急車送りになった。
病院で警察に激しく怒られたオレ・・・涙
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:27 ID:8mH9MfDK
やれやれ・・・偏差値コンプレックス厨とでもいうのか・・・(w

>>508
ネタだってすぐにわかるよ。うそつき。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:11 ID:HEdrdBfB
統計によると重大事故を引き起こした人間の大半が
それ以前に軽微な違反を繰り返し重ねているというデータがあるわけで。

このスレでヘッドホンの危険性を甘く見ている人間が
将来取り返しのつかない過ちを犯さないことを願って止みません。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:41 ID:caQLnBl5
厨学のとき、チャリ+ヘドホンで後ろから来てる車と接触しそうになったことあるよ。
結構狭い道で車が速度落としていたせいか全然気付かなくて、道の左側路肩から右側路肩に行こうとしたら
チャリの後輪すぐに車がいてあせった。
漏れはそれでチャリの時は音楽聴くのやめた。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:39 ID:F87gRUjk
俺の場合、事故じゃないんだけど。
バイトの帰りヘッドホン着けながらチャリで家まで帰ったんだよ、
そんで家着いてビックリ!

あ、あれ?(ポケット弄りながら)
お、俺の3500円のライターが…
ライターが無ぇ…

…やっちまったよ。
落としちまった。
ヘッドホンのせいで全然気付かなかった。

まぁ財布じゃなかったのは不幸中の幸いだったけど。


それ以来、チャリ乗る時は全神経をポケットに集中させている。

みんなも気を付けれ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:53 ID:syN7JvEE
>>511
チャリじゃなくても気がつかなかっただろうよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:04 ID:6rEeUe3g
漏れ歩行者だったんだが、いい歳してチャリ+ヘッドホンな
オッサンにぶつかられそうになりますたよ。
515偏差値70超:03/12/17 09:30 ID:k7xyPVCQ
>>507
で、オマエは偏差値40台だと言いたいのか?w

>>512
振動で落ちるようなポケットに入れている時点でドキュソ。
impressのサイトで壊した携帯・PDAなどの写真がよく投稿されるが、
「自転車・バイクに乗っている時に落とした」
というアフォが後を絶たない・・・
ま、そういうところに頭が回らないからアフォなのだがね( ´,_ゝ`)プ
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:46 ID:lHiNdBDM
で、自転車に乗ってるときにオススメなヘッドフォンは何?
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:46 ID:EN1LbALv
>>516
Y字ケーブルは外れると危ないので、MX500は止めた方がいい。
少なくともネックチェーンをオススメする。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:47 ID:6tjN0x9/
px100とporta proは風きり音が少ないですか?

経験者の声求む。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:30 ID:OplV5K2b
>518
風切り音は少ないですが油断してるとひどい目にあいます。
私は車にぶつかりかけました。でも使い続けるけどね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:41 ID:6tjN0x9/
>>519
どっちのこと?

ポタプロはオッサンには辛いかなぁ?外見的に。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:23 ID:SHd3XtfE
ジョギング野郎もここでだいじょぶでしょうか。
522名無し:03/12/21 13:37 ID:pf+x3hCs
>>511
その状況でも何かあったら、現行法では車が悪いって事になるんだよな。
アンタに学習能力があったから、それはそれで良い結果だと思う。

多分、アフォは事故に遭うまで気が付かないんだろうが、車の側から見たら
偉い迷惑な話だよ。

523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:47 ID:gF02w1nr
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

◆チャリでヘッドホンを使っているドキュソの傾向

・無灯火、右側通行、自転車通行禁止のアーケードも走行
・雨の日は乗りながら傘を差す
・違法駐輪はあたりまえ
・走行中の携帯、メールもあたりまえ
・ディスカウントで買ったママチャリを愛用
・ガニ股でペダルをこぐ
・低学歴

【結論】
要するに社会のゴミ、産業廃棄物以下

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:38 ID:3nHkMAbD
結局こういう低脳なコピペを繰り返すことしか能が無い低脳厨には
たしかにヘッドフォンチャリは危ないな。
ていうかこういう低脳厨はチャリ自体が危ないから乗るな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:36 ID:JNbpbut3
>>521
判断力とか走る場所のこと考えたら
チャリよりジョギングのが危ないと思うんだけど。
いま何か使っていたら使用感を教えてください。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:24 ID:sz+9WfC4
公道では使ってないけどやっぱ危ないのかな
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 14:55 ID:GmXtyFUe
>>526
公道では危ないからジョギングコースだけにしたまい
チャリが入ってくるようだとどの道危ないけど
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 16:59 ID:QOWK3Hbf
こんにちはジョギング野郎です。
今はソニーのMDR-G82SLつかってます
昔はチャリでもつかってました
でもこれは少々重いんでジョギングには向かないみたいです
ナイキのやつなんかいいなとおもってます
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:18 ID:rGftpQtE
ジョギングには
B&OのA8が良いかもしれませんね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:46 ID:cu7/9UCB
A8高いっす
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:27 ID:VH2a9k2t
http://www.aedio.co.jp/new/html/pr-er4.htm

>歩行中、ジョギング中、サイクリングなどの際には気をつけてご使用下さい。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:38 ID:VH2a9k2t
気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて
気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて
気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて
気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて気をつけて

これをつけて事故にあったら、アメリカみたいに訴えませう。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:46 ID:VH2a9k2t
自転車に乗りながら使えるヘッドフォンを教えてください。

社会のゴミですので、死んでも構いません。

低学歴のDQNです。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:06 ID:T4MMxy/6
相変わらず低レベルな煽りしか出来ないんだね(ププ
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:14 ID:taxvdGV2
15時頃、吹田の産業道路で自転車キコキコしながらソニーの密閉型ヘッドホン使っていた奴!!

フラフラして危ないんだよ。次やったら命なくなるぞ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:15 ID:taxvdGV2
糞スレあげちまった、sage
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:46 ID:cn4xasIv
ここは自転車でもOKなヘッドフォンを教えあうスレですよ
自転車乗りながらヘッドフォンするなみたいな煽りはスレ違いですよ
ていうかバカは相手にしないでくださいな
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:08 ID:JsOhnBqp
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:13 ID:82wLP3F4
原付でイヤホンしながら乗ってるが問題ある?
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 16:39 ID:taxvdGV2
>>2で自転車でOKなヘッドフォンはないって結論でてるだろ。

「煽り」とか「スレ違い」とか言っているやつ、2ちゃんのルールを守る前に世間のルールを守れよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 16:48 ID:taxvdGV2
轢かれたいやつらに対して何か有効な対策法はないものなのか?
センターよりに走るのと、轢いてもケガですむスピードで走るしか対策のしようがない。
馬鹿な子供が多すぎるって保険屋が泣いてるよ。
542( ´▼`)さん:03/12/31 17:06 ID:0bnJP7Ck
【事故】自転車でもOKな グラストロンきぼんぬ。【必至】
http://www.e-fussa.com/gurasu/gurasu.htm
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:12 ID:z68qb2kk
珍走の一種
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:46 ID:vzCGln3h
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

◆チャリでヘッドホンを使っているドキュソの傾向

・無灯火、右側通行、自転車通行禁止のアーケードも走行
・雨の日は乗りながら傘を差す
・違法駐輪はあたりまえ
・走行中の携帯、メールもあたりまえ
・ディスカウントで買ったママチャリを愛用
・ガニ股でペダルをこぐ
・低学歴

【結論】
要するに社会のゴミ、産業廃棄物以下

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:34 ID:hyxkC0U+
相変わらず低レベルな煽りしか出来ないんだね(ププ
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 15:49 ID:jF7CP8ta
★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   ||  ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ●荒らしは自分の煽りに対しレスがあったかどうか何度も見にきます。
   ||  何度リロードしてもレスがないとそのたびに虚しさを味わいます。
   || ●放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ●反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||  荒らしにエサを与えないで下さい。
   || ●枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。    ∧,,∧
   ||                       \ ミ゚Д゚..彡 キホンダカラ オサエテネ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:05 ID:L84z13tW
このスレは、生きた化石。
素晴らしい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:39 ID:MksgdJnP
品川で客待ちしているお前ら邪魔だ!消えろ
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 03:16 ID:y8f/A5Vr
このスレは本日より

【タクシー】品川で客待ちしててもOKなヘッドフォン【路駐】

に変更になりました。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 08:19 ID:wUIll47r
このスレは本日より

【修行】空中浮遊もOKなヘッドギア【第一】

に変更になりました。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:42 ID:eD04wyEw
このスレは本日より

【定説】シャクティパットされてもOKなヘッドフォン【グル】

に変更になりました。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:30 ID:SjcKy92i
空気嫁
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:22 ID:wUIll47r
このスレは本日より

【激しく】水中クンバカもOKな防水ヘッドフォン【聞け】

に変更になりました。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:11 ID:vefiPN/U
ヘッドホンではないが、私はスピーカ付バッグを背負って自転車に乗っています。 K2のバイオソニック(BIOSONIC) 参考までにどうぞ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:41 ID:d22/tBzl
>>554
それでアニソンやモー娘を聞いててもOKですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:23 ID:vefiPN/U
>>555さんへ
>>554です。

脇の人には余り聞こえません。

聞かれたくなかったら自転車でぶっ飛ばせ!

間違いない!
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:37 ID:/9qbNB32
宗教ヲタむちゃくちゃきもい
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 09:39 ID:ILmsvUBO
このスレは本日より

【動物】クマでもOKなヘッドフォン【愛護】

に変更になりました。
559ダンディ:04/01/05 13:15 ID:dnV6o63h
このスレは>>556の努力に報いるため

【間違い】流行語大賞をめざしてもOKなヘッドフォン【ない!】

に変更になりました。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:35 ID:pIkKMVNg
つまらんスレに成り下がったな
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:58 ID:IsYEt+Es
>>554
君って
「死語裁きに合う イエス・キリスト」
という看板を持って

「イエスは全ての人の罪を背負って、死んだのです」
とかマイクで話している人?

562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:00 ID:wqb4ieCO
このスレは本日より

【検問】初日の出暴走でもOKな竹槍マフラー【上等】

に変更になりました。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 01:00 ID:WOm3C8MT
サイクリングロードが前提となるとスピード出すからホールド感も重要だよね。
ヘルメットつけなきゃいけないし選択肢は少なそう。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:59 ID:YVEWM4Ep
このスレは本日より

【小泉】自衛隊でもOKな人道支援【外交】

に変更になりました。
565554:04/01/07 01:20 ID:4aMgFIcA
>>554です。

ここはネタスレだったのですね。

俺のマジレスカコワルイ


鬱だ・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:39 ID:jRnMXCFH
このスレは本日より

【俺】ネタスレでもOKなマジレス【鬱】

に変更になりました。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:42 ID:b0lxT2aE
今日、自転車に乗ってくわえタバコ、
ヘッドフォンのおっさん見た。マジで見た。
最凶。

火事でも追突でもなんでもござれだ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:22 ID:FO95+wyq
ヘッドホン・携帯使用・無灯火・傘さし運転・逆走
2個もしくは3個を同時にやるやつが多くて困る。

自転車のハンドルにつけるのにぴったりな小型ステレオスピーカーを(ry
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:02 ID:cn/291xv
そういう一般的なマナーの問題と、このスレの趣旨とは別の問題だという
簡単なことすらわからないのは本当に知能が低いのか・・・それとも・・・?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:34 ID:SfF85YEH
このスレは本日より

【知能が低い】マナーの問題でもOKなスレの趣旨【それとも・・・?】

に変更になりました。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:52 ID:CZISyhg5
空気嫁
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:37 ID:Onfq2i5Y
このスレの趣旨ってなんだろう。

一般的なマナーなんてどうでもいい、
自分さえ快適に音楽が聴ければいい、
だからいいヘッドホンを教えろ、

ってことかな。

どのへんが別の問題なのかな?
知能が低いからわかんないや。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:58 ID:KVJkYr4N
どのへんがって・・・
どのへんも何もないよ
そのままだよ
説明の仕様がない
説明しても通じると思えない
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:56 ID:tCBVvHvs
このスレは本日より

【そのまま】通じるとは思えなくてもOKな説明【何もない】

に変更になりました。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:15 ID:cG2xw7Ko
↓ここらあたりで電柱神の降臨キボンヌ
576殿中芯:04/01/14 02:30 ID:b/W1HtHu
>>573
何で説明する能力が無い事を偉そうに言うんですか?
説明すら出来ないのは本当に知能が低いのか・・・それとも・・・?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:43 ID:x6y4H2/L
良スレだなここは
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:11 ID:G53zyr0D
ついにただの揚げ足取りまで堕ちたか(w
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:52 ID:81EziUYB
>573
じゃあたとえばメンヘル板で
「向精神薬を詐病でゲットする方法」
というスレを立てて

「違法性が高いから、この板でそんな話はするな」
と批判されたとき、

> そういう一般的なマナーの問題と、このスレの趣旨とは別の問題だという
> 簡単なことすらわからないのは本当に知能が低いのか・・・それとも・・・?

という返答をしても問題ないということですね。


ところで、これまで容認されていた
自動車での携帯ハンズフリー通話は禁止になるようですよ。
やっぱり運転中に気の散ることをするのは
事故の大きな原因になるみたいですね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 13:56 ID:vswhZMN/
>>579
自分の言ってることがやっぱりあげあし取りだということすらわからない?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:43 ID:0tysQpwK
>>殿中芯
こら、発言するときは
オススメのヘッドフォンをあげてからにしろ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:52 ID:8P0RsT8X
もうとっくに実質的決着は付いてるんだけど、いわゆる否定派の最大の
敗因は、中心になって非難しまくってる香具師の頭の悪さだね。
物事や状況を正確に把握することがとにかく出来ない。
たぶん>>579は自分の発言が話の筋の違うことだと本当にわかって
ないんじゃないかな。あげあし取りしてるって本当に思ってないんでしょう。
他の敗因としてはバカな叩き厨が否定派の尻馬に乗りすぎたってのもあるかな。
ただでさえ論拠が薄いところに持ってきて、それらが思い切り足を引っ張ってたしなぁ。
583殿中芯:04/01/15 00:04 ID:bdjIcTvp
>>581
チャリホンにはネックバンドが妥当でしょう。
耳から外れる可能性のある物は問題外。

>>580
どこが揚げ足を取っているのか説明してから批判しないと意味無いですよ?

>>582
あなたは論拠が薄いなどと言っておきながら論拠そのものを示さないとはコレいかに?

そもそも、意見の趣旨そのものを批判することがどうして揚げ足取りになるのか分かりません。
説明お願いします。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:07 ID:mE41O3EY
>>583
頭悪そうだね。
585殿中芯:04/01/15 15:00 ID:bdjIcTvp
>>584
また「頭が悪い」ですか。もっと具体的な意見は無いんですか?

知能が低い、頭が悪い、しか言ってませんよね?あなた方
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:56 ID:a69DGDL4
ちょっと読み返せばすぐにわかることだし、論拠の薄弱さなんてこのスレの
始めの方から何度も出てきてることなのに、今更出せとくどくど言うところが
ただのあげあし取りだと言われるのだと本当にわかってなさそうなとこが

  頭 が 悪 い

と言われる所以なのでしょうね。
587殿中芯:04/01/15 16:17 ID:bdjIcTvp
>>586
はい?論点がずれてますよ。論拠の薄弱さが始めの方から出てきてる?なんの事ですか?
貴方こそ読み返した方が良いと思いますが…

そしてまた「頭が悪い」の一点張り。
もうこの際お願いします。
>>569に対してのレスが揚げ足取りになっている具体的な論拠を示して下さい。
お願いします、夜も眠れません。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:25 ID:mE41O3EY
>>587
頭がおかしいね。
しかも真性。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:09 ID:NceCCaQV
それより自転車同士でうまくよけあう方法を教えてくれ!

俺が避けようとしたら奴も同じ方向に避けようとしやがるんだ
こっちがさらに同じ方向に避けてたら奴もしつこく同じ方向に避けやがって
しょうがないから俺様自ら避けてやろうとしたら奴も方向変えてきやがったんだ

これで時間がかなりかかったんだ
そのうちこれでブツカルゾ
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:51 ID:c2mkRFAK
>>589
どっちかが右側走行をしているドキュソ・・・(´Д`)
死ねや。
591殿中芯:04/01/16 00:45 ID:9KUMtxtG
>>588
またですか…
もう貴方たちに論拠を示す能力が無い、または論拠自体無いと結論付けて宜しいのですね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 08:39 ID:XPDYQZTI
>>590
俺は左側走ってたぞ
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 11:12 ID:ryAjHiF2
論拠が薄弱って…

ヘッドホン違法説には法的根拠があるよ。
道路交通法第70条に定める安全運転義務違反。(これには傘差し運転なども含まれる)
もちろん罰則規定もあり。

ところで「否定派」「肯定派」などと二分して
さも論議が成り立っているように見せかけるのは
陰謀論(UFOとかユダヤとか)の典型的手口ですな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 11:25 ID:ryAjHiF2
補足。東京都の場合は公安委員会の条例で明確に禁止されています。

●東京都道路交通規則(昭和46年11月30日公安委員会規則第9号)

第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
同条(3) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。


ちなみに第70条ではなく第71条違反であるという説もあります。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 13:41 ID:l0/v48m2
>>589=>>592
車両は対向車が来たら左側に避ける。これ常識。

教えてくれなんて言っている時点で知能障害者ケッテーイ!!
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 13:43 ID:l0/v48m2
>>593
ヘッドホン肯定派=たけしの番組でUFO肯定トンデモ理論を展開する韮沢編集長みたいだねw
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:55 ID:isd3MDIh
そういえば否定派は大槻義彦にそっくりでもあるな。

大義を傘にきて、先ず最初に否定が存在しているところとか。
自分は絶対的に正しい場所にいる、っていう確信があるもんだから、
批判している相手より不合理な主張を平気でしてしまったりとかね。

そうか!チャリでヘッドホンをしたがるのはプラズマのせいだったんだよ!!!
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:57 ID:l0/v48m2
>>597
激しく意味不明・・・
そういうトンデモなところが韮沢にそっくりなわけで(苦笑
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 17:08 ID:ryAjHiF2
なんだか自分に都合悪い部分にはレスをせず
茶化して誤魔化したい人と、
煽り大好きな人がいるようで。

ヘッドホン禁止の法的根拠に関しては
下記にそのものズバリがコンパクトにまとめられています。
http://bbs2.otd.co.jp/bikesociology/bbs_tree?base=1481&range=1

まあ、法律まで持ち出される前に、良いことと悪いことの区別くらい
つけましょうよ、と思うんですけどね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:16 ID:VHMGSlmD
このスレは本日より

【陰謀】オカルトでもOKなヘッドフォン【プラズマ】

に変更になりました。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:54 ID:115zQwh/
>>595
え??
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:06 ID:WAgOkJ9P
おそらく>>589は歩道上を走っていたのだろう
歩行者にあわせて右側を走るやつ
車両として左側を走るやつ
両者がかち合えば、衝突は避けられない
ま、お互いそこまで考えてるとは思えないけどな
歩道を走るときは徐行しろよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:32 ID:l0/v48m2
>>602
>歩行者にあわせて右側を走るやつ

分離歩道上でも自転車は左通行だから、右側走行している香具師がアフォ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:45 ID:t8TO5NSP
>>603
そしたら歩行者と勝ちあうじゃん。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 03:18 ID:GzTcZZbZ
>高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等
>安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。

周りの音が聞こえないようなデカイ音で聞くな、ということであって聞くこと
そのものを禁止しているわけではないことくらい読み取れないか?
だから頭が悪いと何度言ったらわかるの?あ・・・頭悪いからわからないか(w

もうめんどくさいから俺は頭の悪い人にはレスしないしこのスレもあぼーんするわ
続けたかったら後の人よろ
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 03:59 ID:/qpqflX2
このスレは本日より

【頭の悪い人にはレスしない】何度言ってもOKなヘッドフォン【このスレもあぼーん】

に変更になりました。
607殿中芯:04/01/17 04:29 ID:VTnC/N6F
>>605
誰にレスしてるのかさっぱり分からないわけだが…
もうレスしないそうだから遅いかもしれないけど、
書き込んでいる人はすべて同一人物という分けでは無いですよ?
相手が自作自演だと脳内補完する癖は治した方がいいですよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 08:22 ID:tcrJbr4a
>>604
真性のばかハッケーン・・・ 歩道と車道が分離されてない道はどうするんだよ!!!

自転車ハンマーでぶっ壊して、首吊れ!!

609名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:23 ID:3oyM1juu
このスレは本日より

【音が聞こえない】聞くことそのものを禁止しているわけではないヘッドフォン【俺は頭の悪い人】

に変更になりました。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:13 ID:pfvavWOV
何を書いてもわからないわからないって・・・(w

頭悪いんじゃなくてただの釣りじゃないのか?このバカは
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:14 ID:geU4wR7c
いわゆる「否定派」自体、殆どが釣りでしょ?
このスレは特に「圧倒的優位」に立てるから少々おかしな事言っても通っちまうし。
こんな楽な釣堀はないからね。
612殿中芯:04/01/17 17:16 ID:VTnC/N6F
筋の通らない論調で非難されて、筋が通ってないですよと言うと頭が悪いと蔑まれる。
何処が筋が通っているのか説明して欲しいと言えば、また頭が悪いと蔑まれる。
世の中は不条理ですね。

>>610
>何を書いてもわからないわからないって・・・(w

教え方が悪いと評判の塾講師も同じような事を言っておりました。
自分の考えは正しいという前提なのでしょうね。
国立大学の教授に多いタイプのように思います。
もう少し柔軟に考えられてはどうでしょうか?
613599など:04/01/17 17:27 ID:uNooBRrI
>605
> 周りの音が聞こえないようなデカイ音で聞くな、ということであって聞くこと
> そのものを禁止しているわけではないことくらい読み取れないか?
事故を起こして示談もこじれたら、
その線で弁護を頼んでみてはどうですか。
判例がありますんで、勝てないと思いますが。

>611
> このスレは特に「圧倒的優位」に立てるから少々おかしな事言っても通っちまうし。
ヘッドホンしたい派の人は誤解している(あるいは意図的に混同している)ようですが、

「ヘッドホンをするなというルールのほうがおかしい。俺の考えこそ正しい」

という「主張」そのものを批判してるわけじゃないですよ、少なくとも私は。
おかしいと思うなら、どんどん主張していけばいい。
それに対する反論はもちろんありますが、どちらが圧倒的に正しい、というのはない。

ただ、「実際にヘッドホンをして公道を走る」という「行動」をしている、となれば、
話はまったく別です。現存するルールを破る人間は非難されてしかるべきです。
そうでなきゃ、社会が成り立ちませんからね。
614599など:04/01/17 17:29 ID:uNooBRrI
あ、もちろん殿中なにがしなる人と私は別人ですよ。これはただの荒らしの人でしょ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:36 ID:uNooBRrI
まあこのスレをまとめると、
「俺のルールで行動して何が悪い」という他人に対しての非寛容が
「ルールを守れない人間は出て行け」という別の非寛容を招いて(以下無限ループ)
という、ネット上にありがちな展開でしたな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:09 ID:tcrJbr4a
このスレは

【安全】中出しでもOKな避妊具【第一】

になりました。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:26 ID:7ThciRGD
>602
だって歩道上じゃなきゃ恐いんだもん
車に当たりそうになったしね
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:54 ID:fEpmr/n+
>>617
つか、車に当たれよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:32 ID:RVpZp32t
> 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等
> 安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。

↑という条文を

> 周りの音が聞こえないようなデカイ音で聞くな、ということであって聞くこと
> そのものを禁止しているわけではない

って都合よく解釈できる香具師ってすごいな。小学生の言い訳みたいだ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 20:45 ID:XrOAmqBA
よーするに安全なとこから人を叩いて優越感に浸りたい劣等感の強い
ヤツには格好のスレってことだなここは
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:45 ID:tW+NhKuD
親切で注意を促している人達を
「煽り」「優越感に浸りたい」「劣等感の強い」と勝手な思いこみで罵倒するのは
何故でしょう。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:54 ID:tW+NhKuD
「煽り」「劣等感」とかそのような視点からしか物事を見ることの出来ない人が
ネガティブな意見なら内容に関係なく「煽り」と思いこみ、逆に「煽り」行為をお菓子てしまうという
何とも困ったことが起きていますね。
623電柱神:04/01/19 00:14 ID:zvwzr8w1
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:21 ID:Sa8iBEA+
このスレを最初の頃からロムってるけど「親切で注意を促している人達を 」にはワロタ(w
本気でそう思ってるの?
ンなわきゃないよね?
ネタとしか思えん
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 10:12 ID:4Rmmty2P
このスレは本日より

【ンなわきゃない】本気でそう思っててもOKなヘッドフォン【ネタ】

に変更になりました。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 11:41 ID:kDLXIO8S
胸に手をあてるまでもない
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:25 ID:gVUDXp01
親切にしてやる義理はないが
マナーの悪い自転車は迷惑。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:37 ID:9KKqfUim
>>627
確かにその通りだが・・・>>569
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 03:21 ID:xBh5OnFU
>628
これ以上マナーの悪い自転車乗りが増えたら
もっと迷惑だ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 07:55 ID:477q9oE2
つまりさあ、
ヘッドホンしてチャリ乗るのは迷惑>迷惑行為はやめる>スレ不要
スレ違いなのも迷惑>書き込まない>スレ不要
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 18:14 ID:UKjc+Fyh
それよりパンクしないタイヤとかないですか?
パンクすると大変なんだよ
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:25 ID:SiwHTzOe
>>631
三輪車についてるタイヤ
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:38 ID:Y2HArtlM
>631
パンクは空気圧管理が重要です。
こまめに空気をチェックして、足りないときは
きちんと指定された圧力まで入れておけばまずパンクしません。

また、これに関連しますが、
パンクの主な原因は画鋲などを踏む他に
歩道などの段差を乗り越えるときにリムを打ち付けることもあげられます。
(スネークバイトという。チューブの2箇所に同じ穴が開くのですぐわかる)

このスネークバイトを防ぐためには、空気圧管理のほかに
段差を越えるときにきちんと抜重することも重要です。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:46 ID:sg5gK7V7
このスレ、チャリ板に立ったらどういう展開になるんだろ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:52 ID:cYbiHkzF
このスレは本日より

【手が】手放しでもOKな自転車【冷い】

に変更になりました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 17:16 ID:Rt4+BPWx
↑粘着 ドロドロ
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:11 ID:LV/Kdlmt
このスレは本日より

【粘着】>>636でもOKなヘッドフォン【ドロドロ】

に変更になりました。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:53 ID:GCT/OwDY
このスレは本日より

【手が】ティッシュがなくてもOKなオナーニ【ドロドロ】

に変更になりました。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 09:29 ID:fHz10sTN
>>637-638
粘着 ドロドロ キモイ
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:38 ID:gOz9yMNB
つまりさあ、>>630
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:05 ID:mlzuhEF2
まあ>594で違法性がはっきり示されたところで無事終了ということで。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:14 ID:bIehedPj
>>641
46道府県ならええのん?
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:11 ID:FFCN30zC
>642
各県の交通法規を確かめてみたら。

それ以前に、他人に迷惑かかることについては
判断できるくらいの常識をもつべきかと。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:39 ID:Arwrkvv5
あのぉ〜皆様にお尋ねしたいのですが
自分ヘッドフォン買おうと思ってるんですけど
boseかtecnicsで迷っています。
tecnicsのRP-DJ1200かboseのトライポートヘッドフォンにしようか迷ってます。
音質、デザイン、持ち運びやすさなどをふまえて教えてください。
あ、CDを聞くだけに使います。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:22 ID:UR9kFxQK
CD+チャリ?
シリコンにしときなさい
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:25 ID:IjWLzdPU
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:29 ID:akRJcDm9
え?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:07 ID:cd73YZwW
>>644
音質では好みがあるかもしれんが個人的には
BOSEサウンドがいい
トリポート(トライポート)は
あんまデザイン的には
好きな人が少ないかもしれん
持ち運びやすさは断然テクなわけだが
付け心地はBOSEのもんだ

とレスしてみるテスト
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 06:55 ID:VSEb+y+6
まじで?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 08:46 ID:TZV2T7e6
まじ。まじだよ。まじまじ
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 16:59 ID:JlhVLK7g
アメリカじゃ法律で禁止されとる。
もちろん罰金もある。
652名無しさん┃】【┃Dolby
中国だと自動車内で音楽聞けないよ