早見再生について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
早見再生っていいよね。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 03:21 ID:968JWmcb
そうでもねー
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 03:27 ID:BD4947WM
ねぇ早見再生ってダレ?
画像うpきぼん。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 06:43 ID:SVIOj6UI
早見優の弟
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 09:55 ID:UkZyWOUt
サイボーグ教師
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 11:44 ID:Z+FUMviz
早見優
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 12:06 ID:wxpfs6FL
RDXS31は早見再生できまつか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 12:38 ID:gHvJqOtI
>>7
音声無しは出来る。
音声付きは出来ない。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 15:42 ID:o6prn4Hs
>>1

漏れにとっては必須機能。
すかぱー、BS、地上波のコンテンツを録ると結構な
量になるからな。早見せんと追いつかない。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:07 ID:ct+/2wQA
漏れは最近まで、早見再生なんぞイラネ〜派だったが
AVのHシーン以外で、とっても有効な事に気付いた。
よって音声付早見再生は必要である。芝の次機に付けてくれ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:13 ID:OYfQGtfl
π機は早送り中でも音声が出力されます。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:20 ID:M9fIPfZi
>>11
それって聞き取れるの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 16:38 ID:M9fIPfZi
PCで早見再生できるソフトを紹介しておく。

nave player(0.5倍速遅見〜4倍速早見の数十段階)
http://www.seera.jp/NaveTheBK/download_j.html#menu
BGMや歌は綺麗に再生されるけどセリフは飛び気味。
実用になるのは1.3倍速くらいまでかな。
それ以上速度をあげるとかなりセリフが途切れる。
2倍速あたりになると聴き取るのは困難。

PowerDVD(1.5倍速、2倍速の2段階)
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/pdvd5/
セリフはかなり綺麗に再生されるけど、BGMや歌は飛び気味。
2倍速でもセリフはほとんど途切れず、聴き取れる。

家電では、ビクターDVDプレイヤーXV-A77の早見再生(1.5倍速)使ってるけど、
早見性能はnave playerとPowerDVDの中間って感じ。
セリフもBGM&歌もチト途切れ気味。まあ十分聴き取れるけどね。

他の早見再生ユーザーの皆も、レビューを聞かせてくれい。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 18:49 ID:arWzFp5t
age
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:02 ID:aGW3wHJn
やはりサンヨーが一番ですかねぇ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:08 ID:aGW3wHJn
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20030920/106024/
10月発売予定の東芝「RD-XS41」に待望の早見再生機能がつきました。
>録画した番組の、1.5倍速の早見再生機能も便利そうだ。
>もちろん音声付きで、声色が高くなることもない。
>これは、HDD、DVD-RAM/RW/R、いずれのメディアに録画した番組を
>再生するときにも有効という。

買いですね!
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 14:51 ID:a6KHmCPu
話速変換
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 19:39 ID:rtEq/YA9
低価格DVDPスレにも書いたけど、
パナDVD-S75の1.4倍速早見再生は、性能自体はかなり優秀。
音が途切れることなく、通常再生と比較しても何ら違和感が無い。
ただし早見が効くのはDVD-VIDEOのみで、音声がLPCMの場合も早見は効かないという制限があるのと、
ワンボタンで早見できないのが難。(メニューから早見する)

犬のXV-A77の早見は糞。
早見再生時に画質が落ちる(ジャギが発生する)
セリフもBGMも途切れ気味で実用に耐えない。(セリフは一応聴き取れるが聴き苦しい)
S75の早見再生に比べると大きく劣る。

あと、これはS75にもA77にも言えることなんだけど、
早見再生中カクつく。通常はわかりづらいけど、
PAN(スクロール)するとフレーム落ちしたみたいにカクつく。
このカクつきって、早見再生には付きものなの?
クリポン・DIGA・RD-XS41とかも同じなのかな。
19hg:03/09/26 19:41 ID:H26myaNo
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 19:48 ID:95pj5mpS
>>19
クリポンはカクカクしないよ。

よくわからんが同じMPEGでも独自みたいだね。
DVDに焼くって足かせが無いから、
追っかけ再生とか再生中録画とかスムーズに
動くことを前提に作りこんでるんじゃないかな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 22:07 ID:c1tOZtEH
>>20
カクカクはしないがクリは多少動きが速くなったり遅くなったりする。
HD1のが早見はイイ!
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 08:49 ID:8irSV6Wx
MPEGの規格上多少カクカクするのは仕方ないみたいだね
クリポンでもスクロールするEDクレジット見るとよく分かるし。
早見じゃビクターが一番だと思ってたけどXV-A77はダメなのか。
DR-M1の早見はどうなんだろ
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 21:36 ID:8irSV6Wx
ハイビジョン録画した物を早見出来る奴出ないかな
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 21:55 ID:jWIkpGvP
>>22
DR-M1は早見無いよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:30 ID:1eOUKOXK
RDスレから転載
XS41の早見音声
ttp://up.isp.2ch.net/up/f0ca3404ef92.ac3
これはちょっと…だな
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:41 ID:lp+v0w58
>>25
うわぁ・・・最悪。
途切れまくりでまともに聴き取れない。

早見というより「音声付早送り」のレベルだな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 03:34 ID:lp+v0w58
これもRDスレより
クリポンの早見音声
ttp://up.isp.2ch.net/up/65094abb9fe0.mp3
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 16:47 ID:18hZWpg3
RDスレより

E200H 1.3倍再生 音声
ttp://up.isp.2ch.net/up/aa44c3a9143a.mp3
ttp://up.isp.2ch.net/up/443227cc8c68.mp3

優秀だ。。これで速度が1.5倍速だったらいいんだけど
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 16:47 ID:18hZWpg3
RDスレより
---
953 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/10/05 15:56 ID:icHiSNqB
E200H 1.3倍再生 音声
ttp://up.isp.2ch.net/up/aa44c3a9143a.mp3
ttp://up.isp.2ch.net/up/443227cc8c68.mp3
スノーノイズは再生側じゃなくて、録音側で入っていると思われ
---

優秀だ。。これで速度が1.5倍速だったらいいんだけど
3028-29:03/10/05 16:48 ID:18hZWpg3
うわ、2重書き込みスマソ
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 18:12 ID:wjscBApV
以前低価格DVDプレイヤースレに書いたものを再掲載。

DJ-P220の音声付2倍速再生ってのをいくつかの市販DVD作品で試してみた。
ブチブチとノイズがのるものの音声に欠落が無くて問題無く台詞を聞き取れるものと
音声が飛び飛びで何言ってるかさっぱり聞き取れないものとがあった。

色々試した結果、音声収録がリニアPCMだと前者に、それ以外だと後者になる模様。
結局の所、リニアPCMの作品は少ないので早見用途での購入はお勧めしかねる。

追記:
2倍速時、映像は縦解像度半分になるのか階段状になる。
音声もXS41の方が遥かにマシ。ノイズがはるかに少ないし、途切れも少ない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:43 ID:hXZ2fiwQ
>>13
DXD-VRでも早見はできますか?

33名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:45 ID:hXZ2fiwQ
DVD-VRだった
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 15:26 ID:pyBB/OXI
>>32
PowerDVD5、XV-A77はできる。
nave playerは知らない。これはフリーソフトだから試せばいい話だけど。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 17:50 ID:hXZ2fiwQ
>>34
PowerDVD XP (サイバーリンク社製) には早見がないのねー 
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:11 ID:M+vTnsy3
早速かってきたけど・・・・・
これ五つ目のタイトル以降は再生されませんね・・・どうすればいいのやら。
プレイリストつくればいいのか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:38 ID:C8q/2SGO
RD-XS41
インプレスの早見の評価は

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031015/zooma129.htm
>早送りに音声が付いている、という程度のもので、
>再生音はかなり細かくぶつ切りになったように聞こえ、
>通常の視聴に使うのは辛いかもしれない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 18:06 ID:Z68yl9II
使ってみたところ、スピードも滑らかさもWinDVDのタイムストレッチ
はなかなか良い。
でもいちいちPCを起動するのもPCに持ってくるのも面倒だ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 23:48 ID:NRzUWZDi
>>38
そのとうりXS41の機能で我慢しないといけないのは納得できない
PowerDVD5もけなされているけど早見の機能だけみればそれはいい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:18 ID:wwsGtVSR
価格.comよりコピペ

>ちなみにパナの1.3倍速ですが、お店で聞いたところでは、正確には
>1.33..(=4/3)倍速なんだそうです。
>ゆえに時間短縮効果は、東芝が1.5(=3/2)倍速なので、逆数の2/3、
>パナは3/4ということになりますね。
>
>1時間番組でCMを除くと、だいたい50分くらいだとして、
>東芝:33.3分、パナ:37.5分 となり、思ったより差がないなぁ、
>と自分は分析してました。聞き取り易さと時間短縮効果をどう考える
>かは各個人で異なるでしょうけど、よく聞く1.5倍増量とか1.3倍増
>量とかの話とは違って、お得感的にどうなんだろう、って最近ふと
>思ったしだいです。

( ・∀・つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 16:27 ID:mOkl6N2c
ビクターのハイブリ、早見搭載きたね。

>>40
ヘェー
ちょっとE80Hが欲しくなってきた
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 04:16 ID:W8wbnBfV
MSP1000といいDR-MH5といい
なんでまともな1.5倍早見が付いてるハイブリは糞レコなのか…
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 06:32 ID:qE2WLTXK
>>41
ハイブリが早見を搭載したわけじゃねー
RAMレコに早見搭載済みのHDDレコを押し込んだだけだ
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 10:39 ID:UhN1b88c
PowerDVD XP Pro その2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1055589206/

で PowerDVD5最新パッチだってよ、2GB以上のファイルに対応
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 15:51 ID:Jn/lc+ZC
 
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:42 ID:aLlzBRe0
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 15:22 ID:S33S2dqm
>>46
お前定期的に書き込むな(w
でもご苦労様といっておく。

RDXS51では早見の精度がUPされてるといいな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:56 ID:F8/xYRLr
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:23 ID:R1JLQgwC
コクーンに早見つけれ!
お任せ録画もあって、本来1番ついてるべき機種だろ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:51 ID:OceBnOeN
>>49
正直Sonyなんぞに期待するよりPCにぶっこ抜いてソフトで早見再生
した方が現実的だろう。可変速DVDプレーヤで多分見られると思うぞ。
確証は無いがな。



51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:18 ID:+dNRDGfP
いちいちPCに転送するのがマンドクセーんだよな
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:32 ID:OlYl/sij
ほsh
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:18 ID:WdYFavzV
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:55 ID:FkrCEClY
プログレ早見1.5倍で\9800だって。これってどうなの?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_2186251/16842790.html
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 02:10 ID:bYV+NcY3
日立、e-ALIS方式55V型プラズマTV。「録れるプラズマ」を訴求
−AVCステーションにHDD内蔵、ハイビジョンも早見再生可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040122/hitachi.htm
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 04:26 ID:mTJYhcUH
>55
おおー、
ついにHDも早見可能になったか。
とても手が出る値段じゃないけど…
しかし日立のハイブリMSP1000の早見は声が高くなっちゃうらしいんだよな。
これもそうだったらちとガッカリだな
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:35 ID:1IT4IUrQ
RDシリーズのユーザー登録者に東芝からアンケートの案内がきてますね。
このスレのみなさん、
アンケートには自由記述欄もありますので、早見再生の音質改善を
ぜひ訴えてください。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:29 ID:BbV7/cQT
RD-X5はデジタルチューナー内蔵って噂だけど、
ハイビジョンも早見出来るといいなー
もちろん早見の品質も改善されてると尚良いが
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:14 ID:HXo6Ourx
聞くのに何の支障もない1.3倍速と少し聞き取りにくいが意味は分かる1.8倍速の2段階速見が欲しいな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 04:00 ID:Y2ZArhTD
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:00 ID:As22DlRW
HDDに記録したのはX4の1.5倍、
ディスクに記録したのはWinDVDの2倍を使ってる
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:53 ID:ByWLdRA6
サンヨーの時短ビデオつかってるけど、
これの音声付き早送り再生(3倍モードで5倍速くらい?)と
同様の速度の早送りで音の出るDVDレコーダーって無いですかね?

今のテレビって過剰にテロップが出てるから用足りるし
気になったら戻して等速で見直すって感じで
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 09:10 ID:CaFBCvnf
2倍速だとちょっと聞き取れないなーと思ってたけど
地デジ入れてから字幕が出るアニメが結構多いのでこういうのは2倍でも十分見られると思った
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:55 ID:f1eNzmLR
閑散としたスレだな
今まで発売されたHDD/DVDプレイヤーで早見の性能の良さを比べたら、どんな順番でしょう?
自分の聞いてみた機種の中では次のような順番
クリポン(1.5)>DIGA(1.3)>>RD-X4(1.5)
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:22 ID:XY2SpOg2
>>64
DIGAの1.3倍速は、DDの早音声としてはギリギリの線なのかもしれない。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:30 ID:tWWlG71R
>64
パナは1.3倍なので一概には比べられないな。
聞いた話だが、
ビクターのHD1(1.5倍)の聞き取りやすさはクリポンより上らしい
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:01 ID:FWSQPDx/
クリポンの早見は自然すぎて、忘れてもう一度押してしまう事すらある。ホントに。

あと、早見へ移行するラグとかは機種によって違うのだろうか。
漏れの古ーいビデオデッキ(VXG100)は早見への移行が遅くてその間無音になるので
おいそれとは切り替える気になれなかった。

話題に上らないって事は、今時のハイブリ機はみんな一瞬で早見へ移行するって事かな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:43 ID:p889MbPP
>67
ところがパナ機は一瞬のタイムラグがあるんですなぁ
漏れもビクターのビデオ(VX100)使ってたけど多分同じくらい。
しかも台詞が若干飛ぶ。
「こんにちは」の途中で早見開始すると「こん、は」って感じになってしまう。
ま、漏れの場合早見する番組は頭からお尻まで早見で見るからそんなに不便には感じないけどね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 12:22 ID:zIII6CJ7
私にはDIGA(E50)のタイムラグは痛かった。
早見で聞き逃した部分を巻き戻して標準速で再生し、確認後早見に
戻したいのだけど、タイムラグがあるから、また少し巻き戻したりして面倒だった。
それと早見が再生ボタン長押しというのも、早見をよく使う私にはイマイチ。
CM飛ばしたあとに早見にするのも、クリポンはいきなり早見にできて便利。
DIGAは早見中にCMスキップすると、普通の再生に戻ってしまった気がする。
今は手元にないので確認できませんが。

> 67さん
> クリポンの早見は自然すぎて、忘れてもう一度押してしまう事すらある。ホントに。
私も何度かあります。特にナレーションが遅めのドキュメンタリー系番組。

標準速と早見の切り替えも自然なので、聞き取りにくい人がしゃべってるときは
標準速、アナウンサーなど聞き取りやすい時は早見、とこまめに切り替えながら
見ることも多いです。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 13:43 ID:fndtjTSv
E200H の早見も切り替えに結構ラグがある
DIGAシリーズ全部同じなんだろうな
再生ボタン長押しのインターフェースも良くない
早見中は自動のCMスキップが効かないし
俺の中では早見機能はクリポンが最高だな
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:10 ID:oavwHfRT
なんつうか、早見に関しては今だにクリポンしか使い物にならん。
(ビクターのHD1は使用経験はないが)

E200Hの早見はたしかに自然でいいんだが、
ボタン長押しで切り替えにラグがある上、
できる状況の縛りもあって・・

こまめに切り替えながら視聴が多いから、
やっぱ、ワンタッチでスパっと早見に移行・また通常速度に戻れねえとな。

ちなみにクリポンはリモコンの早見ボタンが、再生ボタンから離れているんで、
学習リモコンに隣同士の記憶させて、こまめにサクサク切り替えながら見てる。

あと、RDの奴は話にならん(w

72名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:38 ID:1Dm8CNI8
RDしか知らんので特に支障はない。
クリポンは早見中にスキップとかしても早見は維持されるの?
CM飛ばすときに便利だね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:52 ID:4o2fO7uI
HDS4とクリポン使っているが、クリポンはCMとか飛ばす度に早見が解除されるが
HDS4はCMスキップボタンとちょっと見バックボタンでCMすっ飛ばしても早見の
まま再生されるので使い勝手ではHDS4の圧勝。
クリポンの早見はHDS4と比べると格闘技とか見てるとちょっと動きが不自然な感じがするし。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:13 ID:Yq+/g1lj
http://www.jvc-victor.co.jp/video/hybrid/hmhds4/

こいつか。

たしかこれもHDD換装できたような記憶が。
(SANYOの奴だったかな?)

こいつにEPGがありゃよかったのに・・
7567:04/03/11 19:21 ID:7R1SkejU
お、ラグのネタは振ってみて良かったな。

現役機種でもラグあるのか〜。知らんかった。

カタログや簡単なレビューじゃ伝わってこない所だけど
早見ON/OFFはテキパキと切り替えたいのでレスポンスは重視したい。
とりあえずDIGAは要注意と。なるほど。

HDS4、CMスキップとちょっと見バックで早見を保持するのはかなりイイ!かも。
クリポンはCM飛ばし関係自体、バッサリとないしなぁ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:15 ID:400yyZIQ
早見に関しちゃビクターが一番優秀って事だね。
糞マシンの烙印押されてるMH5が気になってきたなぁ。
6マソ切って価格も大分こなれてきたし。
DVD部も早見が出来ればもっと良かったんだがな…
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 04:25 ID:6c5PxcdS
なんつうかさ、
早見を使うってことはせっかちな奴なんだから、
その「ラグ」が非常に気になって、もうそれだけなのに次第につかわなく・・

パナのは聞き取り易いくて出来が言い分、重ね重ね残念だよ。

>>71

RDはタイムバーも出るね・・
まあ、この点は学習リモコンのプチマクロで解決はできるけど、
あのプチプチ音声じゃ、たいして意味もねえし。

しかし、早見で取って代わるハイブリが出ない為に、
クリポンとは、なかなかおさらばできねえと。

しかし、しぶといな・・<クリ
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 10:08 ID:YuTxPEE9
クリポンやHDS4なんかはDVDにダビングする必要が無いから独自フォーマットで
記録できる分、早見再生がしやすいのだろう
DVD非搭載でかまわないから早見機能の優れたマシンが欲しい
うちではクリポン240G改造品が現役でメインに使ってる、サブ機はE200H
7969:04/03/12 11:39 ID:WVShe6PH
> 70さん
> 早見中は自動のCMスキップが効かないし
DIGAはそうでしたか。勘違いしてました。正しい情報ありがとうです。

> 71さん
私も早見ボタンは学習リモコンの使いやすい位置に設定しています。
早見ボタンは早見と標準速のトグルなので、それで切り替えてます。

> 72さん
すみません、私の書き方が悪かったです。
クリポンにCMスキップはないので、普通の早送りでCMは飛ばしてます。
ただ早送り状態から早見ボタンでいきなり早見再生に復帰できる、という話です。

プレステ2持ってなかったし、アップデートで早見が付くかもという期待で
PSX買ってみたけど、やはりメイン機はクリポンですね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:27 ID:ciYq22Q6
HDV1のDVD部分の早見の出来がすごく良いのは誰も知らないのか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:29 ID:j8mjZUI4
DVD部分の早見はたいして必要ねえし。(w
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:59 ID:sWoytv8x
>>81
でもビクターのハイブリでDVD部分の早見が無いって騒いでた香具師結構居たけどなあ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:24 ID:7iC7itR7
DVD早見が有れば漏れはたぶん使う。
レンタルDVD借りて見る>思ったよりつまらない>せっかくだから最後まで見るか>早見でGO!
・・・という局面がある。

DVDプレーヤで早見性能がいいのは何だろう?
・・・未だPS2なのであるのかすら知らない。

この「早見」スレなら、それこそビデオデッキからハイブリ、DVDプレーヤまで
話題が展開できて意外と良スレかもとオモタ
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:45 ID:400yyZIQ
>80
あれ早見出来たんだ
公式に早見のはの字も無いから出来ないと思ってたよ。
ちょっと調べたらHDDも早見出来るみたいだね。
今なら3マン以下で買えるみたいだしなかなか良いかも。
タイトル毎レジュームが無いのと毎週予約すると勝手に上書きされちゃうのがちょっと×だけど。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:20 ID:n+w3qpWe
>>84
HDD、DVD共にレジュームはあるよ。
しかもDVDは30枚分記憶できる。
3マソ以下で買えるなら損はないよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:11 ID:eGAaYNS6
>85
お、タイトル毎レジュームあるんだ
HD1に無かったって聞いたから無いかと思った。
価格.comとか使用者のHPとかいろいろ見てみたけど
なんか基盤に塗られてる薬品のせいか強烈な刺激臭がするって言われてるね…
これ聞いちゃうとちょっと敬遠しちゃうなぁ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:25 ID:xUZf/qLf
 
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:49 ID:j1MDE2j7
クリポンのCMカットもどき
CMに入ったらビジュアルサーチでインディックスサーチモードへ
アイキャッチがあればそのまま下の段の画像のアイキャッチへ
カーソルを合わせ再生。
アイキャッチ無い場合タイムバーにてコマ送りして番組内容を探す。
下の段の画像と同じ画像があれば下の画像にカーソルを合わせて再生。
同じ画像が無い場合は上手くCMカットできないので
諦めてタイムバーの番組始まる一つ前に合わせタイムバー側から再生。
という訳で100%CMカットできる訳ではないのであしからず。

分かりにくい文章になってしまったが
タイムバーは映っている場所から再生され
下の選択画像は少し戻って再生が始まる場合がある。
ガイシュツ及び知っていたならスマソ
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 22:45 ID:vhuYvhvD
クリポンの早見は高域を持ち上げてるね。聞き取りやすいかもしれないけど、
原音に忠実ではない面もある。ビクターのはつなぎ目で、ボリューム絞って
るような感じ。東芝のは完全に不連続。早見というにはおこがましい。
パナのはそういう不都合はないけど、DVDでのAV同期保証再生のためか、
オンに時間がかかる。
まあ、これはDVDレコーダでは仕方ないことかもしれんけど。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:11 ID:XyDH6L95
ビクターのHD1持ってるけど、早見再生は秀逸だね。1.5倍速でも明確に聴き取れる。
他のメーカーさんの若干の不満点があるみたいだね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 18:49 ID:RNfjGYas
RD,Pana,栗の早見はupされてたのを聞いた事あるけどVictorのは
聞いた事がない。

一度聞いてみたいのでもしよろしければ誰かUpしてくれませんか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 18:54 ID:xiNUr8rB
漏れも聞きたいな
できればいろんな機種で同一の番組、同一のシーンで聞き比べてみたい。
ビクター、栗、パナ全部持ってる奴いねえか。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 16:42 ID:8I0JjvIS
PSXの1.3倍速早見再生がアップデートで実現されるらしい
PSX使いの人はアップデート後にレポートしてね
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 20:03 ID:RweTWCEd
1.3倍かー
クリポン並みの1.5倍を期待してたんだがな。
とはいえこれで次期双六にも早見が付くと良いんだが
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:00 ID:5BQCs+7y
1.3倍ってのがね・・
PSXらしく微妙にピントがずれてるというか・・

おとなしく1.5倍をつけろや( ゚Д゚)ゴルァ!!
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 02:02 ID:uSfV6neE
1.3でもいいから、コクーンもアップデートしてくれ!!
あと、次期双六にもつけれ!(コクーン並みのスカパー連動&おまかせも)
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 02:40 ID:OwaKjEtC
1.3倍速じゃ遅ぇ〜よ

クリポンと同等のものを乗っけてくれ
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 03:07 ID:OwaKjEtC
こんな早見が欲しい。

・早見専用ボタンを設け、一押しごとに1.3、1.5、2.0倍速の3段階でトグル(ループ)させる。
・この3種類の速度は1.1〜2.0倍速まで1段階づつのプリセット可。(設定画面から行う)
(例 1.2、1.6、1.8倍速など)
・さらに早見中に↑↓キーで1.1〜2.0倍速まで1段階づつの調整可。
(記憶はされない。早見ボタンを押すと1段階目のプリセット速度に戻る)
・音質は、PowerDVD5のセリフの聞き取り易さ+クリポンの滑らかさを併せもったものが理想
・ついでに、早送りの一段目は4倍速の音声付早送り。
(早送りの速度も、早見同様、細かく設定可)
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 05:53 ID:8Ga/P6VA
>>98
良さげ。

やっぱ早見の速度は自分で自由に設定したいよな。
1.5倍では遅いと感じることがあるし
2倍では忙しすぎる。こういうのは個人個人違うわけだから。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 03:16 ID:oCugRaXI
メーカー社員の目に付きやすいようにage進行でよろすく。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 05:05 ID:mvW1/d14
最初は2倍速が欲しかったが、内容を理解しながらだと1.5倍が丁度だと思っているよ。
混乱する毎にリピートしているようでは何のための時短か分かんないし、これ以上遅いと内容理解にミスった時にロスが大きい。
ビクターはタイムスキャンで経験があるから分かっているんだろう。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 08:57 ID:6eC1eM/r
BSデジタルや地デジのドラマなんかだと字幕出せる番組が多いね。
字幕出しながらだと2倍でも内容が理解出来て良いのではないかと思った
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 13:33 ID:sikuXrME
字幕作品を大雑把に内容把握するだけならビクターデッキのタイムスキャン
3,5,7倍でもまあ何とか見られる。
音はノーマルトラックのモノラルの上飛び飛びだが、字幕作品なら許容範囲。
映像にノイズが載らないので字幕はちゃんと読めるし。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:28 ID:LwyDJXUi
ソニー、「PSX」2度目のアップデートを正午に実施
−1.3倍速早見再生は実用範囲の滑らかさ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040331/sony.htm


メニュー画面からの操作かよ。使えねぇ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:59 ID:l3Y31e1r
早見機能の最近の重要ポイントは、まさに

・切り替えレスポンス
・市販DVDの早見
・なめらかさ

・・・なのだが、PSXはおもいっきり逆行しているな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 19:27 ID:6eC1eM/r
市販DVDで早見しても
5.1chサラウンドが出力できる奴ってある?
ビクターのXV-HDV1マニュアル見たら早見すると光出力音声はPCM2chになりますとか書いてあったから。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:12 ID:RL7I5Avg
>>106
そんなの処理的に無理に決まってるって。

6ch×1.5倍のデコード演算量の余裕がないといけないし。
今のDVDレコーダーだって、DVD部分の早見は、ドライブ読み出し速度とか
相当きついでしょう(追っかけ早見再生可とかならなおさら)。基本的に
飛ばし飛ばしの早送りとは違って、フルデコードなんだから、2倍速
だってきついよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 05:39 ID:pxbZRyDU
やっぱ無理かー
PowerDVDとかのPCソフトでも出来ないのかな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 19:54 ID:Qs2dhLG0
ケッ、相変わらずというかやっぱりというか、
PSXは糞だな使えねえよ。

おとなしくクリポンを踏襲すりゃええものを。
メニュー画面からの操作って、糞煮ってバカじゃねえか。

単独ボタンが足りねえなら、
早送りの1段階目に振り当てる事なんか
考えなかったのかよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 20:25 ID:Z6rtBYya
FWUPで早見の期待があったんで、
捨て売りの際にクリポンの代わりの「HDDレコ」としての購入と、
わずかながら期待していたが・・

あまりのアフォさに、もう100%関心がなくなったな。<糞PSX
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 20:58 ID:UMH/Vrmn
PSXの早見だが

・フラッシュで早送りした後も有効
・サーチ中であっても「START」ボタンを押したら早見再生に戻れる

 らしくこの点はいい。

でも、メニュー画面からの操作ってのが致命的に痛い。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 12:03 ID:2mUYToGW
>でも、メニュー画面からの操作ってのが致命的に痛い。

これならまだDIGAのような再生長押しの方がましのような気がする
11369:04/04/05 12:31 ID:OihmxH8Y
PSX所持者なので簡単なレポートを。
再生と早見再生の切り替え時にはタイムラグが少しあります。
ただ一時停止のようなラグなので、聞こえなくなる音声はありません。
この点はDIGAよりはマシです。
フラッシュやサーチから直接早見に戻った場合はタイムラグはありません。
一時停止から復帰したときや、ホームでメニューに戻ったあとホームで再生に戻ったときも
早見は維持されるのは嬉しいです(ホームを一時停止代わりに使える)。
非難を受けている操作パネルからしか早見が選べない件ですが、
PSXでは前回操作した項目を同一番組再生中は記憶しているので、一度早見を選んでしまえば、
次からは「△」→「決定」でよいので、DIGAの長押しよりは素早く早見に切り替えられます。
最初の早見も「△」→「→」→「決定」なので、そんなに面倒ではないです。
もちろん、リモコンのボタンに割り当てて欲しかったのは言うまでもありませんが。
私は学習リモコンを使っているので、一連の操作を記憶させてしまうつもりです。
あと1.3倍は確かにちと遅いのですが、私はクリポンも使っているので、
1.5倍で聞き取れそうな番組→クリポン、無理そうな番組→PSX
と使い分けができるので、これはこれでよかったのかもと思っています。
長くなってしまって、すみません。
11469:04/04/05 12:42 ID:OihmxH8Y
あ、肝心の音について書くの忘れてました。
聞き取りやすさは全く問題ないですが、音質が少し悪くなる気がします。
私もそんなに肥えた耳は持っていないので、自信はありませんが。
あと、本当に微妙にですが、音声が映像より遅れている気がします。
今度野球中継でも録ってしっかり確認してみます。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:30 ID:PL2DBK3c
>>114

レポ乙

やっぱりクリポンが、

・切り替え操作
・早見移行へのレスポンス
・聞きやすさ

 の点で比較機種の中心軸になりうるだろうから、 大変参考になったyo

 追加レポもヨロ!!


116名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:17 ID:/BphO+ul
クリポン、音質変わってるんだけどねぇ。。。

早見移行のレスポンスは、安定したAV同期を確実にするには、0.5秒ほどの
ラグはしかたないところがあるでしょう。そうしないと、早見中に音声が多少
遅れたり、画像がカクついたりする原因になるからね。
だから、画像のカクツキ、リップシンクとかも、評価対象に入れないと
不公平かと。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 07:53 ID:Jm+/nMvx
じゃあWINDVD5が最強ということで。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 09:35 ID:NfMwCra8
WINDVD5なんてエコーかかったように音が変質してしまって使い物にならん。

PowerDVD5が最強だろ。
1.5倍と2倍速で切り替えできるし。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 11:24 ID:Q2jqKCP+
>>115
>>117
>>118

あの〜、あくまで家電デジレコで欲しいんであって
PCでのことはどうでもいいんですが・・<ここAV板だすよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 18:46 ID:mW+ON7d+
>>119
禿同
>>113-114
レポ乙
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:19 ID:0K+nATXH
>119
117と118に文句つけるのは分かるが、なんで115にまで!?
122119:04/04/08 16:03 ID:RUWVLFAc
>>115の下にレスつけるつもりだったのよ..スマソ
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:02 ID:eTmVVVtp
しろはたにPSXとDIGAの早見の比較がでてるな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 18:14 ID:BJmz5Y2/
早見優age
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 19:14 ID:ivuZb7SE
PSXのレポを見て、RDから乗り換えたくなった。
つーか、コクーンに早見付けば、即買い換えるのに。

ところでサンヨーの時短ビデオは優秀だった。
今でもCMカットできれば(モノラル放送に限るけど)、
ドラマ、ドキュメンタリーなどで、DVDレコを凌ぐ便利さ。
無音の間をカットして早見するので、ほとんどのセリフが聞き取れるよ。

ニュースやバラエティの早見評価(個人的に)
クリポン・・・オクでしか買えない
DIGA・・・早見は再生ボタン長押し+後スキップがないのがイマイチ
ビクター・・・スキップなし+基本性能に難
RD・・・前後10秒スキップ+早見でかなり便利
PSX・・・前後15秒スキップ+早見固定で最強!?

PSXの弱点は、スキップが完全でなく15秒高速サーチになることかなあ。
RDのスキップはレスポンス悪いけど、そのせいで紙芝居のようにテロップが読める。
早見はよくないけど、ニュースなんかはイイよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 21:35 ID:zTvJqJ+Q
>>125

コクーンはどうやら早見をFWUPで追加するのは無理らしいよ。
127125:04/04/13 22:14 ID:ivuZb7SE
>>126
チュー事は新機種じゃなきゃダメと。
ソニーは出さない出さない言ってて、コクーンの新機種を出すような気もするんだよなあ。
よく変わるし。PSX売れてないし。PSXの次機種はあと1年以上後だし。
メーカーの人、読んでたら教えてよ。他メーカーの人でいいから(笑)
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:28 ID:kjz2yGt0
三菱に今度のハイブリの詳細を電話で聞いた際、
サポセンが直接開発の方に繋いでくれたんだけど、
逆にどんな機能を欲しているか聞かせて欲しいといわれたんで、
ハードの変更はもういまさら無理だろから、
ソフト面での追加として「早見」の事をいったら、
かなり食い入るように聞いてたんで
三菱の奴は追加で早見が来る可能性も無きにしもあらずかも。
(ちなみに、ワンボタンでスパッと移行できないなら早見なら(゚听)イラネって言っておきやした)

129名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 09:29 ID:hSXuKd4Q
ビクターのXV-HDV1買った。
音声の聞き取りやすさはクリポンと比べても遜色ない
自動CMスキップ(モノラルだけだけど)で飛んだ後早見が維持されるのも良い
しかし早見すると画質が少し落ちるな。
ジャギーが目立つようになる。
しかも画面が微妙に上下に揺れる(テロップ見るとよくわかる)
DVD部ではプログレオンにすると揺れるのは無くなったけど。
それに早見するとピッってリモコンの音みたいな音がする。
どうも未だに改善出来てないバグらしい。
高レートで撮るほど良く出る気がする。
あと一時停止後早見のまま復帰出来ないのがちとマイナス

>125
スキップあるよ
スキップ30秒バック7秒
スキップした後早見が解除されないからなかなか便利
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 09:42 ID:YHZ+ardV
PCに比べると所詮家電なんでよなあ。
1〜2倍に数段階の速度が選択可能。しかも再生中にいつでも速度
変えながら視聴…こんな快適さが家電にできるようになるのは
いつになることやら。
131125:04/04/14 14:14 ID:vhAX2yxp
>>129
おおビクターはスキップありましたか。すいません。
スキップ後、早見解除されないのはPSXと並びますね。

訂正後の個人的評価(↑高評価)
PowerDVD5・・・1.5倍、2倍設定可。前後スキップの秒数設定可、早見維持
ビクター・・・1.5倍、画面揺れあり。スキップ前15秒、後7秒、早見維持。モノラル放送のCMカット
PSX・・・1.33倍?メニューから2手順要。スキップ前後15秒、早見維持。前スキップは超高速サーチ
クリポン・・・1.5倍だが緩急あり。オクでしか買えない
RD・・・1.5倍、音声汚い。前後スキップは10秒30秒を選択可
DIGA・・・1.33倍、開始時タイムラグあり。早見は再生ボタン長押し。スキップ前30秒のみ。モノラル放送のCMカット

 ということで大穴はビクター。調べたら、以下ほとんどHDD部分は同性能。
・XV-HDV1 80GBHDD+DVDプレーヤー 36,000
買うならコレかな。でも基盤の薬品が匂うらしいね。
・HM-HDS4 80GBHDD+S-VHS 48,790
S-VHS持ってないなら悪くない。アナログBS付、スカパーとの連携可能。
・DR-MH5 120GBHDD+DVDレコ 80,900
GRTあるが、高速ダビングなし、コピワン移動できないなど基本性能が辛い。

 早見のために3万出すのは微妙かなあ。RDでも普通に使えるから。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 16:08 ID:hSXuKd4Q
>131
ビクターでもHD1なら画面揺れもピッ音も無いらしい。
音声のなめらかさもクリポンより上だとか
クリポン以上に五月蝿いという欠点もあるらしいけど
133125:04/04/15 12:05 ID:aU+IV4XN
調べてたら、サンヨーのVZ-HD1G(HDD+VHS)も早見できるのを発見。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020703/zooma66.htm
これはVHSデッキの時短と同じようなことができるので、イイ
さらにHDD換装すれば、120Gに増設できるので、さらにイイ
しかもまだドンキあたりで2万台で買えるらしい。

と思ったけど、D端子どころかS端子もなくて画質悪
さらにスキップないので、イマイチでした。
リモコンにCMスキップボタンあるけど、たぶんVHSと同じ機能
(サーチを止めるとチョイ巻き戻し)なんじゃないかと思う。
知っている人いたら、訂正ヨロ
134125:04/04/15 15:00 ID:aU+IV4XN
PowerDVD5を使ってみたら早見中にスキップできない。次期バージョン待ち?
WinDVDは0.1倍刻みで早見できて、スキップ秒数の設定もできる。なかなかイイ
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 20:49 ID:6xHp/D+/
日立、400GB HDD搭載ハイブリッドレコーダ「WOOO」
−EPGの検索性/高速性を追求。“出演者検索”も可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040415/hitachi2.htm
>1.5倍速音声付早見機能も搭載。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:05 ID:Mh/waP99
MSP1000の早見は音が高くなるみたいだからな。
新型もあんま期待出来ないだろうな
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:19 ID:JqsJ/51X
>>133
CMスキップは30秒ジャンプですが、リモコンの蓋の内側にあるため使いづらい
です。
時短プレイは、1.5倍速、音声にはJ1、J2の2つのモードがあります
J1:音声部分部分つなぎ
J2:ほとんど再生、ただし早口
ご指摘のようにS端子もあありませんので、映像を重視するには不都合です。
私は、J2モードでニュース関連番組の再生に使っています
138133:04/04/16 07:50 ID:eZy7A6Vp
>>137
訂正サンクス。
ところでこの機種、すごくビデオっぽいので、
モノラル放送のCMカット予約ができるんじゃないかと思ったんだけど、無理でしょうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 03:43 ID:hYMITD93
 
140137:04/04/19 08:50 ID:faVp2TkU
>モノラル放送のCMカット予約
ちょっと意味がわかりませんが、取り扱い説明書のCMスキップの項目を
みると、単なる再生中の30秒単位のスキップでカットではないようです。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 08:54 ID:tYIL5pAH
サンヨーのビデオは時短の先駆けだったなそういえば
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 17:45 ID:8BJ/zARL
漏れが使ってたサンヨーのビデオは2倍速で早口にならない変わりに音声カットされまくりでとても実用にならなかった
今はそんな事無いようだな
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 19:34 ID:FgZnwHCy
早見瞳age
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:07 ID:na73s0ss
>>141
オレが買った17年前のNationalのNV-D21で既に2倍速再生で音声出てたのだが・・・
14569:04/04/27 18:45 ID:6KumoR3E
すっかり間があいちゃいましたけど、PSXの続報を。
やはり、ほんの少しですが音声が映像より遅れることが多いです。
わりと気になるとき、ほとんど気にならないとき、ごくたまによく見ても遅れていないときなど、
バラツキがあるように思うのですが、番組の内容のせいなのか、PSXのせいなのかはわかりません…。
録画モードはSPしか使ってないので、録画モードには関係がないと思います。
音質は慣れてしまったのか、全く気にならなくなってしまいました。

>>144
18年近く前に買ったBeta PRO mkIIも音声付き2倍速再生できます。
しかも音程は元のままなので、かなり使いまくりました。
今では半隠居状態ですが、まだちゃんと動きます。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:37 ID:M4qbVoNF
私もPSXの早見チェックしました。

あれは確実にリップシンクできてない。音声処理分だけ遅れてて、
100msecくらいは絵よりも音が遅れてるんじゃないでしょうか。
気になりますね。

また音声処理もまじめにはやってない感じで、ゼロクロスなところで
つぎはぎしている感じ。
また音声(特に女性の声)や高い音はボロボロで、逆に低い音や音楽は
得意なようです。
総じてアップデート対応での小変更なので、
 ・絵と音の同期までは手がまわりにくかった
 ・音声処理も重いまじめなのは入れにくかった
ことが予想されます。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 11:53 ID:KuP4slzu
そういえばパナのDVD-S37というDVDプレーヤーは、
0.6〜1.4倍まで0.1倍刻みで速度の調整ができるみたいだね。
RAM再生での早見にも対応してるみたいだし。
取り説情報より。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:46 ID:UbbLEJRz
あーんあーん
お兄ちゃんー
いっちゃう
いっちゃうよー
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 07:26 ID:CTDfLwLE
パナのRAMレコ初号機DMR-E10の早見再生は
日本語が日本語で聞こえない。まるで韓国語だ。w
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 14:24 ID:z5b9yRxz
>>149
それ、早見再生じゃないんだけど。
早送り1速目で音がついている、というやつで、
最新のレコーダーにも早見とは別についてる。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 14:52 ID:CZn8BN5d
>>150
そうなんだ。まだ店頭に置いてあった時いじっただけで詳しい事は知らんのよ。
まあ速度的には似たようなもんじゃなかったっけ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 20:12 ID:cAjK1Lep
早見純age
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 16:56 ID:j8+vhHzE
フナイ、同社初のDVD-R/RWレコーダ「Tolu:ga(トルーガ)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040517/funai.htm

>音声付きの「早見/早聞」再生が利用できる。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 19:10 ID:w/b0FcJB
早見が出来よかったとしても単体機じゃな…
ていうかこれ三菱のOEM元じゃないの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:49 ID:YBgXSXeC
犬の新ハイブリの早見は
またHDD部だけですね
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:50 ID:Ib1TcZFV
犬の新ハイブリの早見は
またHDD部だけですね
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:50 ID:Ib1TcZFV
二重カキコスマソ
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:20 ID:Xfd3HY8m
パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:27 ID:zm/KZofH
>158
Gガイドか...
EPGがでかい広告画像で占拠されるわけね。

Woooの方が良いかな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 15:56 ID:TqntSdpn
Gガイドは表示領域が狭すぎます。スクロールで行ったり来たりと。
結局PCのインターネットTVガイドを表示させて見比べながら予約してます。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:05 ID:KiPcPSLo
Gガイドなんてどうでも良い
問題は早見の出来が良いかどうかだ
πって今まで早見付いた機器出した事無いから
厳しいんじゃないかなぁ…
woooもMSP1000から改善されてないと仮定すると
これも期待出来ないし
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 18:23 ID:TqntSdpn
>>161
すみません。スレ違いでした。
私は数日前にDIGA(DMR-E85H)を購入しました。あまり詳しい事はわからないですが
だいたい満足しています。しかし以前から使っているビクターのHM-HDS4の方が使い
易いと思いました。一番不満な部分は、早見再生中には自動CM早送りが出来ない点
です。毎回30秒スキップボタンを押すのはちょっと。でも聞き取り易さでは満足してい
ます。
他にサンヨーのVZ−HD1Gも使っていますが、これはビクターと同じ1.5倍速とは思え
ない程聞き取りにくいです。録画ボタンを押さなくても4時間前までさかのぼって見る
事が出来るので速見再生で追いかけたりしてつかっています。
HM-HDS4も3時間前まで遡れるのですが、DIGAでは出来ません。この点も残念です。
あらかじめ予約する程興味の無い番組だから、ちょっとさかのぼって、早見で追い着く
という使い方が有効だと思うのですが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 21:01 ID:KiPcPSLo
漏れもビクター(XV-HDV1)使ってるけど
さかのぼり録画は必要性を感じないなぁ
たまたまテレビを付けたときに面白そうな番組やってて最初から見たいって思う事はあるけど
都合良くHDV1のchがその局にあってる事はまず無いからね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 11:06 ID:9Uj9fuEj
日立のwooo、店頭で確認してきました。
1.5倍速見で音程も1.5倍...
スルー決定しました。
パイオニアの新製品に期待ですかね。
でもEPGはジェムスターだし、アナログBSも無いし。
またしばらくクリポン生活続けることになるのかな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:25 ID:qtGn+TtP
上の方でも出てたけど、2-7倍でも音声出る犬VTRのタイムスキャン
のような早見もハイブリレコにも欲しい。
ぶつ切り状態でも、全く音が無いよりはマシなので、一応目は通して
おきたいけど 1.5倍じゃ遅すぎってな番組用には便利。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:24 ID:AlmSTIPQ
MPEGの原理上早送りで(ぶつ切りでも)認識出来る音声を出すのは難しそうだね
DIGAの早送りの一段目(2倍くらい?)は音が出るけど
音が細切れになってまるで中国語を聞いてるみたいになる
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:40 ID:VUzp+sK6
>>166
音が出ない他機種より情報があっていいとは思うけどね。

ところでビクターの1.5倍速って、実は1.33倍速なんじゃないかっていう話を
聞いたんだけど。誰か時間測ってみて。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 02:56 ID:onwxl6hQ
XV-HDV1だけど
たしかにクリポンやHR-V100に比べて若干遅い
クリポンと比べてちょっとだけ聞き取りやすい(早口じゃない)感じなんだよね
といっても1時間のプログラムを同時に再生して1分くらいの差だから1.33倍って事はないと思うよ
同じ1.33倍のDIGAよりはあきらかに速い
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 14:50 ID:aF0W63sL
糞だった芝RDの1.5倍早見なんだけど。

サポセンに電話確認したけど、
XS53/XS43でも、あのプチプチ状態は何も変わってなくて
改善されていないんだそうです。

170名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 00:19 ID:OQ8AZKha
正直、早見はこのままでいいから画質を金RDレベルまで上げてもらいたい。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:34 ID:IUl/5mrZ
そういうレスはRDスレでしる
ここは早見スレだからな
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:49 ID:zfax4MPe
早見優
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 21:10 ID:HzGRKQS6
1.5倍の早さで保守
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:12 ID:m/1IfP/+
シャープ、地上波EPG/8倍速DVD-R対応のハイブリッドレコーダ
−DVD-RAMの再生に対応。上位モデルはDV入力装備
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040621/sharp2.htm

1.5倍速早見搭載
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:20 ID:m/1IfP/+
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 19:39 ID:pAKDuZLy
これでほとんどのメーカーが何かしらの形で早見付きのレコを出す事になるかな
芝 RD 1.5倍 プチプチして糞
松 DIGA 1.3倍 聞きやすいが遅い
犬 ルパン 1.5倍 旧機種ではピッノイズが載るバグ有り
日立 wooo 1.5倍 声が高くなる
ソニン PSX 1.3倍 音質が悪くなる

これに
π、#、フナイが加わるわけか。
後は三菱くらいかね?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 19:40 ID:pAKDuZLy
あ、三洋忘れてた
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:21 ID:qoTKjlkJ
この早見再生に関する記述は完全にミスリードしてる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040623/zooma159.htm

1.5倍で音声と映像が連動していて聞き取りにくいと感じるなら
まず1.5倍速音声の音質向上が望まれる訳で。

クリポンでもヒートアップした討論番組とかは1.5倍音声は辛いと感じるが
その手の番組で適当に音を間引かれたらもっとイヤ。

勝手に音声を飛ばされるアルゴリズムをやりたきゃ2倍速とかでやって欲しい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 08:34 ID:dOkArsdb
>>178
禿同
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 09:49 ID:cq4970Dk
>>131
HD1はピッ音も画面揺れもないよ。
他の機種聞いたことないけど、まあまあ聞き易いんじゃないかな。
英語でも早見してるし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 10:06 ID:6wExsQsv
>>178
小寺信良氏の記事って、最近「おやっ」て思うことが多い気がする。

インプレスの読者が期待してるのは、「1.5倍再生なんて使えねー」なんて話ではなく、
他社の1.5倍より聞きやすいかどうかなんだけどねぇ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:48 ID:UFy/MzFj
持ち運び可能なやつで、早見できるやつってあります?
ここでカキコされてる機種って、据え置き型ばかりなので・・・
質問厨スマソ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 10:32 ID:1BB8xA4W
ノートPCとPowerDVD
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:04 ID:VUKfW2cP
πの早見、RDよかチョトましな程度であんまよくなかった。

またもクリポン延命・・もう腐れ縁としかいいようがないなこりゃ。
185178:04/06/26 11:52 ID:P8F3spZJ
>>184
漏れも、友人が自慢げに見せる芝の早見を見て、クリポン延命を決意。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 14:34 ID:0DJODkNy
クリポンはなにげに画質も最高クラスだしなー
ただ最近地デジ導入したから予約が外部入力ばかりになって
EPGの意味が無くなってしまった。
タイトルリスト見ても6/26(土)PM7:00入力1とかそんなんばっかで何が録画してるあるか直感的にわからん
予約に手動でタイトル入れられれば良かったのに。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 15:37 ID:eKO+pTIg
>>186
1つのチャンネルだけだったら、ガイドチャンネルを入力1に設定すれば、
アナログのタイトルが表示されてわかりやすいかも。
変わりに元のアナログの方は、タイトルが出なくなっちゃうけど。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 19:23 ID:i2Kn4zeH
クリポソHQ11.5Mbps、SP5.8Mbps、LP2.8Mbpsなんだね。他のHDDレコは画質悪いのかな?

HDを早見できるレコーダーはないのかしらん。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 20:00 ID:VUKfW2cP
画質悪いというより
他のハイブリなんかはDVDへの記録の関係で
単にレートがHQ9.5Mbps、SP4.5Mbps位だからだよ。

クリポンのような単体レコはDVDへの記録を考えないでいいぶん、
若干レートがあがってのよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 21:03 ID:0DJODkNy
ビクターのHDDレコ(HDV1)のLPは6.1でクリポンのSPより高いけど
クリポンと比べると随分差を感じるんだよなぁ
クリポンじゃモスキートンノイズなんて全然気にならないのに
HDV1だと結構気になるんだよね
ノイズリダクションをもっと強く掛けられれば良いんだけど
画質調整すら出来ないしなぁ
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 20:09 ID:CucOPBd8
友人宅のスゴ禄のノイズリダクションも
クリポン>スゴ禄だったよ。
クリポンは最強NRでも残像なんて見た事なかったのにスゴ禄は残像でまくりで。

それにしても早見とHDD換装スレはクリポンユーザーが多いな。
他機種ユーザーソマソ
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 21:30 ID:EE2f0rOk
>>191

RDスレなんかにも多いよ。<クリウザ
併用で今だ現役って人がウジャウジャいるし。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 07:30 ID:CZ6gjkBe
保守age
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:28 ID:ghUL66Zd
MH30を店頭で試してみたんですが、これCMオートスキップしても早見継続しますね。
(MH5は早見が解除されちゃうみたいでしたが)
これならモノラル1時間番組(54分)を30分間(リモコンノータッチ)で見終われる!
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:36 ID:CdsVu5Rq
 
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:52 ID:/Hzy/jBK
>>194
アナログBSと
ダブルエンコーダがついた最上機種が出ないかなぁ
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 09:09 ID:GapQIB2C
>>194
おお、改善されたか。
これで予約しているMH50は快適に使えそうだ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:39 ID:L1jKJp/l
>>188
日立かどっかのハイビジョン液晶テレビの録画用HDDが
確かHDの早見出来たような気がする。

1.5倍速は重宝してるけど、目的だった映画の消化より
お気に入りの番組の流し見に使ってるなあ。
多少はしょってもいいから4倍速くらいが欲しい……
特に内容を把握できればいいレベルの映画は。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 20:39 ID:gHGoqaNJ
>>198
>特に内容を把握できればいいレベルの映画は。
そんな映画はそもそも見なくていい。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 00:17 ID:+i6q0E9L
>>199
その理屈なら早見の存在自体要らないな
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 02:20 ID:XWe2Ae/f
>>200
昨今の流行ドラマのように、とりあえずあらすじだけ知っておけばいい
というのもあるし。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 03:08 ID:+i6q0E9L
>>201
映画も同じこと
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 03:17 ID:sfQrm2Lp
>>202
あらすじでも見ておけ。
ニュースとかに早見使うならともかく
映画に使うくらいなら見ない方がマシだ。
しかも4倍速って……
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 04:00 ID:+i6q0E9L
>>203
価値観も使い方も人それぞれってことが理解できないのか
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 07:04 ID:V9hn40Hq
>198
でも日立のレコーダの早見は声が高くなっちゃってあんまり実用的じゃないらしいから
ハイビジョンテレビの奴もそうなんじゃないかなぁ?
パナのBDに早見付くと思ったんだけどな…
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:03 ID:2OCqQhqi
芝の新型XS53を買ったが早見の糞仕様は何も変わってなかった。
(早見の単独ボタンが振り分けてあったのに何の意味もないし)

結局またクリポンとのお付き合いが決まった・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:49 ID:XmkD5KWG
糞芝の早見というのは単なる音付の早送りのことだからな。
誇らしげに箱に音声付早見早聞きなんて書いてんじゃねーよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 09:10 ID:jRFikytf
RD-XS53買いました。
速いのはともかくとして、音程狂いすぎ。
PSXと比べても比べものにならないくらい悪い。

209名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 10:34 ID:tUysM/iB
東芝の早見って実用にならないくらいひどい?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 11:06 ID:4rowrO3Y
>>209
何とか聞き取れるレベルだけど
プチプチしてかなり不快。
それが我慢できるなら実用になるんでねーの。
俺は我慢できないけど。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:48 ID:qXHoY1pI
もう慣れた。無いよりあった方がいいし。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 15:09 ID:ZtfnFNEt
>>203
昔のビクターのバブルデッキ(X7)持ってたんですが、タイムスキャン結構使ってました。
映画でも(B級とかだと特に)使っていました。どうでもいい所は5〜7倍速で、セリフが
込み入ってきたら2倍速に落として。DVDレコーダーでは何で出来ないのかな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:46 ID:jRFikytf
>>209
常に違和感を感じても構わないのなら
聞き取れない訳じゃない。そういう意味では実用範囲内。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 13:27 ID:AE35aqh4
7倍速とは凄いですね。重宝しそう。
X5には早見は一切無かったよ……
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:27 ID:dTnFeWgH
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090402998/164
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
(゚Д゚)マジ?
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:14 ID:C5L0Og4i
>>215
犬って新機種出せば出すほどヘボくなっていくな

HM-HD1 HDDのみ 文句の付けようがない完璧な早見
XV-HDV1 HDDレコ+DVDプレーヤー 双方で早見可能だがピッ音が出るバグ有り
DR-M1 早見無し
DR-MH5 ニコイチレコ 早見はHDDのみ ピッ音
DR-MH50 ハイブリ 録画中は早見出来ない

今思えばXV-HDV1をいーでじ特価26800で買った漏れは勝ち組だったな
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:49 ID:P2nczIYH
ありゃりゃ
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 08:37 ID:MS2oYm32
>>216
>犬って新機種出せば出すほどヘボくなっていくな
激しく同意!
自社製品の映像キレイを強調するが、音声関係の優位性を理解していない。
経済関連ニュースを中心に観る俺にとっては、HDV1とHDS4の
「早見再生、CMスキップ、ちょっとみバック」の3点セットが最強。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:13 ID:NjxPE3pA
>>216
ビクターの最初のHDレコHDS1の早見ってどんなのかな?
この機種の早見の情報は聞いた事が無い。
まだ展示品とかで見かけるがHDが20Gじゃ少なすぎて買う気になれないけど。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 05:32 ID:+WLO6Jvb
>>215
MH30にあってMH50にないなんてことがあるのか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 14:24 ID:2aux87dj
日立から地デジ・BSD・CS110チューナー内蔵DVDレコーダー
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/08/0805b.html

>音声を聞きながら素早く内容をチェック出来る「1.5倍速再生」(TS HD/TS SDモードのみ)

やっとハイビジョンで早見出来る機種がキタ━(゚∀゚)━!!か
しかし早見ではなく1.5倍速再生と記載している事、
既存の日立製品の早見は音が高くなってしまうって事を考えると
これもそうなんだろうな。
ま、ハイビジョンで早見出来るようになっただけでも大きな進歩だが
いざとなったらクリポンに同時録画、同時再生して映像はwooo、音はクリポンって手もあるし(w
222218:04/08/06 09:56 ID:rMo/Pd1q
>>219
取扱説明書をみるかぎり、「音声付1.5倍速再生」で後継機種とかわら
ないみたい。
発想を買えて、経済関係ニュース専用(朝サテ、イレブン、株式ベル、WBS)
なら、20Gで充分、セカンド機に最適。現用80G多すぎ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:30 ID:JqLPCBp1
HM-HD1よりいい早見はないのか…80GBはキツイよ
まあ持ってるだけマシか…
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:30 ID:aeCokq/Y
>>223
HD1の80GB増量版持ってるの?
それを「これdoだい」で他のHDDにコピーしてヤフオクで売ったらHD1ユーザーが買いそう。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:01 ID:T3t3O/Fa
勘違いしてた…
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:32 ID:A2pCunjb
HM-HD1って、クリポンよりいいの?<早見
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 09:25 ID:aMpt6gtn
そうらしい
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 09:59 ID:7KJ7umT1
クリポンの方は持ってないけど
HD1は自然だよ
トーンは変わらないしプチプチしないし
重宝してる
問題は250GBじゃないところかな
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:45 ID:aMpt6gtn
問題はクリポン以上と言われる騒音と
毎週予約すると一週間で強制上書きされる糞仕様か
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:53 ID:7KJ7umT1
あとリモコンで予約する時30分スキップが始まるのが遅い
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 19:44 ID:p45ZSCUX
>>229
騒音はクリのが五月蝿い
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 09:54 ID:G0NvHyYo
>231
そうなの?
漏れはHD1のがうるさいって聞いたけどな
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 10:42 ID:Qv27qWsW
HD1かなりうるさいよ。あと毎週予約上書きはないよ。その代わり予約した分だけ
強制的にHDDのスペースが確保されるから、たくさん予約すると本当は余っているのに
見かけ上すぐHDDがいっぱいになる。外部入力でスカパーとかから録画する分には
そうならない。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 15:29 ID:2LctCXfZ
つーことは>>229は完全にデマ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:44 ID:zS0mtPpy
実はクリポンは715と515で音の大きさが結構違う。
715は外装が激しく重くて頑丈なのでずいぶんマシ。

515は軽くてペナペナなのでしばらく使い込むと共振が始まって盛大な音になる。
クリポンの凶悪騒音伝説はほとんど515の物でないかい?
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 17:53 ID:jlzibXyl
715が出たときにすでにデスクトップPC並の騒音で有名ですた。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 22:17 ID:eHdYH8Ui
たしかにクリポンはうるさいが換装すればかなり静かになる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 07:08 ID:Zvj6P2OB
現行機種の話にならないのが悲しいね
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 10:08 ID:IrKqpjkl
HD1も換装やケースをいれれば静かになる。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 11:58 ID:J6dj+2j7
トルーガの早見は誰か試した奴いないの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:03 ID:499/yi4W
現行機種で使い物になる早見再生機能を持っているのは
DIGAだけ?
PSXもまともだったかな?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 14:11 ID:0MMXENBb
>241
どっちも1.3倍な時点で減点。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 14:33 ID:J6dj+2j7
番組によって1.3倍と1.5倍を使い分けると良い感じ
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 14:34 ID:OACbOeat
1.5倍が聞き取れない人はオールドタイプ
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 18:58 ID:X5d2foqY
>>241
ビクターの現行機の早見自体はMH5より良くなっているよ。
録画中に使えない事を省けばだが。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 23:44 ID:J6dj+2j7
>245
ピッって音が鳴ったり
画面が微妙に上下に揺れるバグは直ってた?
あと録画中に使えないのってMH30、MH50、MX1全部?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:37 ID:HW1ufVQT
>>246
>ピッって音が鳴ったり
>画面が微妙に上下に揺れるバグは直ってた?
それは改善されてた。

>あと録画中に使えないのってMH30、MH50、MX1全部?
全部。
これさえ無ければ他は我慢できたんだけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 01:58 ID:z2d2q2tt
>247
そっかー
バグが直るのは良いが録画中に使えないのは痛すぎるな
クリポンにはないマニュアルスキップや自動CMスキップがあるんだから
それさえなければクリポン以上の早見再生機になれたのにねぇ
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 07:10 ID:pDRNtqu9
>>241
DIGAは早見中にCM自動スキップ出来ないのが致命的ではないでしょうか。
しかも30秒スキップボタンを押すと、早見が解除されてしまうのも。
(早見するのに再生ボタン1秒長押しというのも、もたついて嫌です)
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:38 ID:YgzZTqWu
>>249
同意なのだけど、それらが解消されている現行機種が見当たらない
録画中の番組が早見できないことを除けばビクターの現行機が一番
良いのかな?

俺の理想は
1.5倍速で音が高くならずに十分聞き取れる
早見の移行がすばやく出来る
早見の移行時にフレーム落ちが無い
CMスキップ機能あり
30秒スキップもあり
スキップ動作をしても早見が継続される
録画中の番組も追いかけ早見可能
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:31 ID:/nl+yf6A
1.5倍速ならビクターが一番だよと乱暴に結論付けてしまおうか…
実際VHSの頃から慣れ親しんでるから
ビクターを贔屓目で見てしまう
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:35 ID:HNsJYg/y
ここ最近、早見で見るくらいなら時間開けてゆっくり見るか
視聴番組を減らすかになってしまった。。。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:34 ID:UJXFNrMS
1.5倍って、元が早いものはいい加減早すぎるからなぁ…。
1.3倍と切り替えられりゃいいんだけど
切り替えられない以上、1.3倍の方がマシ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:47 ID:TGw+JcNh
私が所有しているのはビクターのHM-HD1とHM-HDS1なんですけど、
ビクターの1.5倍速早見って聞きやすいから、1.5倍速で慣れてくると
むしろもっと早い早見再生が欲しいのは私だけですか?
どうせなら1.3倍、1.5倍、2倍を選べるとかだと良いかも。
個人的には3倍や5倍も欲しいけど、そこまで欲しい人って少ないだろうな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:49 ID:IweX1Vjt
そこまでくるとPC使った方がよさげ
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 04:10 ID:nlyiEs1U
>>254
ニュータイプ
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 14:46 ID:vM4xWwR3
字幕つき海外ドキュメンタリーなんかは、3倍速重宝してるよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 14:59 ID:vibFIl5T
映画をこのくらいの早見が出来ると便利だ
ttp://www.angryalien.com/0504/shiningbunnies.html
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:42 ID:zYUsFnaX
>>254
>3倍や5倍も欲しいけど

自分もビクターのタイムスキャンVTRからの移行組
なもんで1.5倍以外の早送り時には無音なのが寂しい…
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 14:56 ID:4bxwd9Yr
 
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:45 ID:BF+VeRu2
 
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 22:14 ID:ZjAV70fy
>259
同意保守
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 10:05 ID:c+NSuvnC
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 11:53 ID:IZ26OWrc
HM-HD1をiVDR仕様で作り直してくれればいいや
ビクターはルパンなんかやめろ
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 20:18 ID:SYiM86UF
犬のvx200使っていて、タイムスキャンは便利だと思った。
デジタルラジオ用に7倍速をよく使っていたな。
しかし、なぜdvdにはつけてくれないんだ?
最大10倍速まで上げてタイムスキャン復活させてくれよ。
走行が糞過ぎたのでvx200処分してしまったが、今となっては惜しかったかも。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 11:40 ID:CaD7f2tA
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 08:56:04 ID:DWwbjnF/
HM-HD1がうるさくて仕方ないが使わざるを得ない保守
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 09:55:30 ID:zrolIG97
うるさいよな・・・確かに。

>>264
清音化
ナビの使い勝手改良も
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 15:50:03 ID:zrolIG97
イライラするなあもう!
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 14:35:37 ID:QX7pMqdF
新型双六についに、1.5倍早見 キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0915/

これこそ念願のクリポンの正常進化版。
これを3年待ってたんだよ・゜・(つД`)・゜・
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:08:07 ID:6K0W6h9m
クリポンと同等の早見であることを願うのみ。

日立や東芝仕様だったらショボーン
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:50:37 ID:EBOENZsj
リモコン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/hxr.jpg

早見に単独ボタンを振ってない。
早送りの一段階にしてあるなら無問題だが
もしPSX方式なら微妙に操作性が糞なんだけど・・

あとはやっぱり音質なんだけど、クリポン同等だったら、
やっとクリが引退してもいい状態になるね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:08:01 ID:f3hrc+P1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/sony1.htm
>音声付き1.5倍速早見再生(HDDのみ)

HDDのみかよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:11:51 ID:Ku9pSmTC
>>272
糞なPSXの早見が1.5倍速になっただけだったら笑える
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:21:25 ID:6K0W6h9m
>272
うー心配だな。
>274
勘弁してくれ。

とりあえず店頭動作確認必須だね。
クリポンから乗り換えられれば良いなあ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:30:04 ID:0cHk8y2q
>>272
記事の下の方に、単独ボタンをやめて早送りの1段目にしたって書いてある。
音質はレビュー待ちだね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:35:00 ID:XEBoGpn0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/sony1.htm
>早見再生はリモコンに単独ボタンは設けられず、
>早送りの第1段に取り込まれている。

 リーチだな。
 音質をクリポン並みにマジでお願い。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:50:20 ID:Ajs4fb3K
HD1の早見も早送りの一段目だよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:00:17 ID:3PtnL64k
>>278

で、それがなに?
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:02:10 ID:+fBPcLel
クリポンのリモコンは、
再生と早見再生のボタンをswapさせてほしいな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:02:29 ID:Ajs4fb3K
よっこらしょ
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:44:31 ID:i9DIX7rP
出来れば早見中にのCMスキップ、一時停止から復帰したときに早見が維持されたままだといいな
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:09:46 ID:ev3Dg6x5
>>282

それ、PSXでは何気にできるからな・・
ぜひ新双六でもお願いしたよね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 12:05:13 ID:O0Vl/4Vq
可変早見機能(音声付)きぼん
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 16:59:43 ID:twfNx9An
東芝のX5発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba2.htm
早見改善されてないものかのう。
店頭でスゴ録とX5、比較してから購入だな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 02:36:56 ID:4FksVYo8
早見とは関係ないけど、芝はやっぱ凄いのな・・

俺もX5の早見改善を確認してから
新型双六を買うかX5にスイッチするか決めようっと。
(その頃は双六も6万円台半ばの値段だろうし)
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 08:52:43 ID:ccn6niU0
双六とX5比べるってのが判らん
値段が違いすぎるだろ
まぁ芝の早見は直ってないだろうね。
直ってたらなんか書くだろうし。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 11:43:59 ID:qEBy9oex
20万以内なら値段は倍違っても機能が良い方を選ぶよ。
X5の早見がスゴ録以上ならダブルチューナ搭載のX5を買う。
早見がだめならスゴ録。
スゴ録の早見がクリポン以下ならクリポン続投。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 21:43:43 ID:VqNF4Mn8
>>287
ダブルなんで、2台を1台にまとめられるんでな。
TV台の2段ラックがすっきりして大歓迎だよ。
(いまはXS41と栗を併用してる)

どうせ価格コムなんかでは実際の販売価格13万半ばだろうし、
2台分を購入したと思えば別に全然高いと思わない。
(X5の早見が良かったら、栗もXS41もさっさと売っぱらうよ。)

でも芝の早見はX5でも直ってないだろうと俺も思うんで、
スイッチするコンビはXS53+新双六になりそうな気がするけど・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:06:42 ID:BWeE3diB
三菱はDVDプレーヤーですでに実現している音声付き2倍速再生を、
なぜハイブリレコには搭載しないのか。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 23:17:43 ID:8MKxLxS8
フナイのOEMだからでは?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 01:09:24 ID:7VPgNHLc
>>290
詳しく聞かせて。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 01:26:31 ID:9pI99kNu
>>287
X5、
現段階で138Kなので
すぐに130k切るんだけど。

2台分と考えたら別に高くない罠。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 17:19:42 ID:rPAcBYCP
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 11:06:05 ID:VWTazpiV
>>294
自分はDJ-P220を持ってたが、この音声付倍速再生は早見目的だと
全くと使いものにならない。
同じ三菱でもS-VHSに付いてる倍速再生のほうが遥かにましで実用的。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 14:04:48 ID:aZmbtHJP
私も三菱S-VHS機の倍速再生常用してます。
おかげでこれまでに買った8台のビデオデッキのうち、後半四台は全部三菱。
それ以外の2台も倍速目当てでシャープと松下のを買いました。昔の話ですけど。
ビクターのタイムスキャン機も買いましたが、2倍速に関しては騙された感じ。
スピード倍、音声半分カットですよ。

店頭で試してみて、三洋の時短ビデオが使い物にならなかったのがショックでした。
メーカーの売り文句に騙されてはいけませんね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 03:26:26 ID:ZqFw66vF
価格によると日立のハイビジョンレコの早見は使い物にならないらしい。
残念。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:42:22 ID:Zq/ssn4r
新しいスゴ録の1.5倍はいつになるのだろう。
新しいPSXの1.3倍はそう変わるとは思えないが、
どちらもコクーン並みの番組予約があるし、超期待なのだけど。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:00:19 ID:lZlMej/a
>>291
FUNAIの単体DVDレコは早見再生(2倍速)できるよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 17:56:10 ID:37fQo8QA
まあ3〜4日後にはでるから、レポ待ちだね<新双六
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:53:07 ID:UMa9gbRB
新双六を電気屋でいじってきた。

早見に関してだけど、
PSX同様に移行する際・復元する際共ににタイムラグが有り・・
あと早見中にCMスキップ機能も効きません・・

音質は耳を近ずけて聞いたんだけど、
量販の店内があまりに大音量でウルサイ為
正直よくわかりませんでした。

クリポン現役続行かな・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:02:27 ID:FsBg8Gm8
CMスキップはクリポンにも無い機能なんで特に気にならないな。
タイムラグも無いにこしたことは無いけど、1秒程度なら気にならない、
というか気にしないようにはできる。
音質と画面スクロール時(映画のスタッフロール等)にクリポンみたくカクカクしないか
が問題だね。
日立みたく音程あがっちゃうようだと論外。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:30:34 ID:OGLbM1hS
クリポン程度のカクカクは全然気にならない

DIGA・PSX位のタイムラグは俺は嫌。
クリポンやRD並なら気にならない、

音質はクリ並で満足。
RDのプチプチは論外、PSXも不満。

早見中のCMスキップはそりゃ有ったほうがよい。
でもなけりゃ無くてもいい。

俺はこんな感じ。
人それぞれだな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:00:13 ID:KcZ4IOia
ドルビーデジタルでの早見再生ってのは、難しいんだなぁ、と思う。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:04:38 ID:JjKOLTCt
>>301
電気屋で音質チェックするときはヘッドホン持参が基本だぞ。

>>304
PC用のソフトならドルデジだろうとDTSだろうと自然に早見出来るのにねぇ。
いろんなメーカーから出てるから特許絡みで実装に金かかるってわけでもないだろうし。
何が問題なんだろう。
306301:04/10/22 23:15:28 ID:s1I3jcSe
>>305
実は朝バタバタしてたんで
ヘッドホンを持っていくの忘れたんよ・・

音質の確認のため店員にお願いををして
オーディオコーナーから持ってきてもらおうかと思ったが、
タイムラグやCMスキップ機能も効かない件でもう萎えちゃって・・
もし音質が良くても、もう買わないだろうから、
店員に悪いからお願いするのやめたのよ・・

>PC用のソフトならドルデジだろうとDTSだろうと自然に早見出来るのにねぇ。

 俺もそうオモタ
 なんでできないんだろうね..
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:18:12 ID:KcZ4IOia
>>305
・処理速度が速い
・メモリが多い
とかがあるのかも。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:58:52 ID:LOEKzVXs
CMスキップ機能ってのは
ビクターにある
15秒スキップとかの事?
それともモノラル放送内のCM自動スキップ機能?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 00:19:05 ID:2GAboM11
15秒スキップ。
いわゆるフラッシュの事。

PSXなんかは15秒スキップかましても
早見が維持されるんだけど・・
(PSXの早見で唯一いいところ)
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 11:37:25 ID:xwpaIy7J
新psxの早見ってx1.3のまま?
メニューたどらないと早見にできない仕様もそのままなんだろうか?
x1.5になって独立ボタンが設けられるようになればスゴ録より
DESR-7500のがよさそうな気がしてきた。
おま録にNOT検索もあるようだし。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 16:34:35 ID:MklQkslt
1.5倍速のハズ
独立ボタンは無かったハズ

売れないハズ('A`)
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 17:40:47 ID:9wgNEOHf
新PSXも1.3倍速です。プレスリリースに書いてあった。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 18:54:01 ID:4n3TuPLq
新双六の早見を量販で確認してみたけど
俺の一応所有経験機種がクリ・PSX・RD・E200Hで
現在所有してるのはRDとPSXなんで
気になるクリとの厳密な比較は無理なんですまんが
(栗は一ヶ月前に売ったんで)
  
  音質:クリ>PSX=新双六>RD

移行ラグ:クリ=RD>>PSX=新双六

こんな感じに聞こえた。
(ちなみにソースはニュース番組・接続TVは定番の♯のアクオスだった)

・早い口調だと若干PSXのようなプチプチ感があるような無いような
・RDほどの糞音質では間違いなくないです

 個人的には音質に問題はないと聞こえたけど、
 移行ラグは明らかに痛すぎる・・

314名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:05:06 ID:D7NLqm5f
>>313
レポ乙
実用に足る音質だけど栗から乗り換える価値があるかはビミョーって所か?
できれば音声キャプってageてくれないかな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:05:57 ID:D7NLqm5f
あ、買ったんじゃなくて量販で聞いただけか
じゃうpは無理だなスマソ
316313:04/10/25 23:06:24 ID:wq7SdEaH
>>315
スマソ、ラグの問題で買うのやめたんすよ・・

一ヶ月前まで元クリ餅の漏れが
個人的には音質的は特に問題はないレベルと感じたんで
新双六、音質はまあいいんじゃないかと思いまつ。
(ラグさえ無かったら今日確認した店舗で購入してました・・)

なんで、漏れは再度クリを買い戻すつもりです。
317313:04/10/25 23:23:23 ID:wq7SdEaH
あぁ、あと早見にはあんま関係ないすけど

早送り  x1.5  x10   x120
      ↑
     早見

 旧同様に早送りが3段階で、その1段目が今回は早見なのは既出ですが
 その3段階しか無いのを体験するとx10 と x120の間があまりに空きすぎて
 この仕様を決めた人間は実際使ったことがあるのか( ゚Д゚)ゴルァ!!
 
 PSXの初期値がこれであまりに不評で、FWUPで x30 を春に追加してる位なのに
 糞似のマーケティングはどうなってんの?もうアフォかと・・・・

318名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:31:18 ID:SeLM+7cJ
>316
ラグって何秒くらい?
クリポンはクリポンで他の番組録画中、
早送りボタン押してもなかなか反応してくれなくなって
いらいらすることあるんで、ラグが少ないならトントンかな
と思ってるんですが。
319313:04/10/25 23:40:37 ID:wq7SdEaH
>>318
ラグ許容も音質同様に個人差あるから自分で触ってきなよ
うるさい店舗での音質確認と違って、これはすぐにわかるもんだし。

ちなみに3年クリ慣れてる漏れからみたら
全くの「許容範囲外」のラグでした
(音質は許容範囲内でしたがね)
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:07:08 ID:EQI6boE5
>>319
E200と比べてどう?
漏れはE80持ってるんで
パナ機並みならまぁ許容範囲かな。
あとパナ機は早見移行時にラグがある上一秒分くらい音が飛ぶけど
新双六は飛ばない?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 10:43:45 ID:/wMznh0U
>319
うちの近所の家電量販店では
どこもデモ機置いてないのよ。
設置はしてあるけどモニタに繋がってるのは他社機。
秒数教えてもらえませんか?。だいたいで良いから。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 06:07:21 ID:47Fx7Ol8
>>317
>この仕様を決めた人間は実際使ったことがあるのか( ゚Д゚)ゴルァ!!
早見なしのx5、x10、x360っていう東芝レコ使ってるけど別に気にならないよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 07:08:16 ID:JkindmwB
MH55だが発売前にビクターにメールで問い合わせたら録画中に早見はできないとの事。
MH5の続投が決定。
そういえば家のMH5はファームを最新にしてHDDを交換してもらった奴は例のピッピッって
言うノイズ音が出なくなったな。
HDS4はファームを上げても変わらなかったけど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 07:37:08 ID:HSoSduRK
>>323
マジ?
ちなみにウチのXV-HDV1はピッ音に加えて画面がビミョーに上下に揺れるんだけど
これはどう?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:40:02 ID:QovdkLUN
>>322
芝のは1/20スキップとか便利なあるからね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 17:54:59 ID:JkindmwB
>>324
>ちなみにウチのXV-HDV1はピッ音に加えて画面がビミョーに上下に揺れるんだけど
>これはどう?

残念ながらこれは変わらなかったよ。
そーいやHDV1も持ってるけど不具合なかったから全然ファーム上げてないや。
保証が切れてるから金とられるなあ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 18:08:19 ID:HSoSduRK
>>326
そうか残念
結局犬機で栗並みの早見が出来るのは未だにHM-HD1だけか
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 19:29:50 ID:uudgOV/l
ラグで新双六は興味なくなったけど、
芝のX5はどうだろうね・・

多分、音質・タイムバー共に改善されてないだろうね・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 19:34:21 ID:wzYDsr0y
πは聞いてみたけど芝と大して変わらないね。
やっぱDIGA最強。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 03:32:42 ID:sn4lVx8l
他ユーザーには悪いが、最強は未だにHM-HD1とクリポンだろ。
あとは全部、移行が遅いか動きがぎこちないか音が悪いかバグ持ち。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 09:39:30 ID:aFNn8AAU
クリポンって偉大だね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 09:40:33 ID:0TzTPMHJ
>>330
その二つはどちらも動作音がうるさいのが最大の欠点だな
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 19:49:12 ID:z1hT3mH5
しっかしSONYはなんで前できてたことを何年たっても実現できないんだろうねぇ。
新スゴ録、番組追跡録画が良さそうなだけに早見のラグに目をつぶって買ってしまおうか
どうか、悩む。
334すんません:04/11/02 22:15:16 ID:c3kzVEfL
いまHM-HD1愛用中なんですけど、
あまりに騒音がうるさいのでXV-HDV1に買い換えようと思ってるんですが、これの騒音のほうはどうでしょうか?
HM-HD1とXV-HDV1の早見再生に機能的な違いはありますか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:37:32 ID:0TzTPMHJ
HDV1ユーザーです。
騒音は結構静かだと思う。
クリポンと比べたら雲泥の差です。
さすがにパナ機よりはうるさいけど個人的には十分なレベル。
手持ちの機器で比べるとこんな感じ

パナDMR-E80H>>XV-HDV1>>>HR-VX100(ビクターS-VHSテープ走行時)>>>>>>>クリポン
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 22:40:47 ID:0TzTPMHJ
それと早見機能はHD1の方がいいらしい。
再生中にピッ音が鳴るのと画面が微妙に上下に揺れるバグがある。
テロップの良く出るバラエティなんかだと結構気になる。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 01:10:39 ID:ICJWt/Wx
>>332
    |ヽ ,,|,~'i、  .,_   ,ri、     .l゙‐'"'i、    ,, ,i、     ,、   vi、
    | k, ヽ广  | |  'l''゙l┘     .`'グ/    |゙l.,ィ |.|     )゙l  /'゙l″、   r-,、  、   .:c、、
  ッ┘`,l゙    ,ノ ヽ ,,,,,`'′     .,/,,,!‐'',  ,ノ う゜.| |    .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l    ゙l,ヽ .|゙l    ヾi、
   ゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\     /.'゚_ /  ./‐I /  | |   .〈、,l]゙l `',\  | |  ,。 .,i´゙l | |  . il゙ ゙l
   l゙.l゙ ゙lッ'"  ././ | | .,,) ゙l    .!/]/    丿 |  .l゙.|、  /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ  .`-" .l゙ | .,l〕  .ヽ"
  /.l゙ j,i´   l゙,E.,l゙.|  `'''′     l゙{    /,,| |  ゙l,ヽ  .゙l,d,,l゙ |  `'''゙  ゙l ゙‐'|     ゙l ゙‐'|
  / l゙ ゙l,~゙'''i、  .゙l´丿          | ゙l,   '(/|゜|   .゙-゙l  .゙l`丿     \.,}      \.,}
  ∨  `''ー"   ゙'"           ヽ ゙l    ヽ}       `"        `
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:41:32 ID:P5UpNu0r
新スゴ録買いました。
早見のラグは1秒も無いので気にならないが、音質はクリポンより悪い。
モノラル時や人の声は良いんだけど、伸びのある音(ストリングス系)
が流れてると微妙にプツプツ言う感じ。
他にも不満点があるんで売っぱらおうかどうか思案中。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 03:14:56 ID:ItjDb20c
栗と新双六との直接比較ついに キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

新双六はうるさい量販で確認しただけなんで
俺は自信もてなかったけど
ソニンレコでの比較なら

クリ>PSX=新双六 って感じに俺も感じた

(まあPSXは1.3なんだけどね)
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:31:29 ID:EJu+nVC0
やっぱりドルビーデジタルの早見再生って難しいのかねー
クリポンはMP2かな。ドルビーライセンス表示ないし。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 23:43:09 ID:ItjDb20c
>>340
ループはいいって

ちなみに俺、またクリポン買い戻しました・・
342すんません(334):04/11/07 18:36:55 ID:Y6diAIcj
XV-HDV1買いました。

>再生中にピッ音が鳴るのと画面が微妙に上下に揺れるバグがある。
そのようなバグ、自分には正直全くわからなかった。
HM-HD1と比較してみてもわからない。
そのバグは使い続けると出てくるんですかね?

HM-HD1と比較すると予約録画方法が若干めんどくさいのと、
早見再生への移行がHM-HD1と比べて微妙にタイムラグがある。
ただそれもぜんぜん許せる範囲のことなので、HM-HD1の騒音から開放されることを考えれば大満足だね。
もう一台買おうかな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 20:14:49 ID:h0FmDQn+
>>342
ピッ音は高レートほど出やすいと思う。
漏れは当初アニメをSP、バラエティをLP、BSラジオをSEPで撮ってたけど
SPだとしょっちゅう鳴る。
SEPだと全然鳴らない。
LPでも番組によって鳴る作品と鳴らない作品があるような気がする。
あと画面が上下に揺れるバグは
よくテロップがでるバラエティ(トリビアとか)を見るとよく判ると思う。

まーでも全然わからなかったって事はキミの使い方ではあんまり気にならないって事なんだろうね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 09:46:27 ID:d7evg8a+
>340
新スゴ録はドルビー切っても(設定で切り替えられる)
音声の悪さは変わらないんで、関係ないかと。
今の開発者も一般利用者もクリポン知らないんだろう。
あぁ、クリポンさえ知らなければ現状の早見に満足できて、
早見以外の新機能を堪能できただろうに。
世の中には知らない方が幸せってことがあるというのは本当だな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:57:38 ID:H/h5lWju
クリポン っ て な ん だ よ
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:43:31 ID:qSY4TK8y
実際、クリポンを知らずして良い早見を語るのは難しいのかも知れない。
もはや許される早見の基準。とりあえずぐぐれ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 02:01:19 ID:qPn28GG9
クリポンがほんと早見の基準だよな。

なんでクリ並みのモノが出ないのか不思議でもあるけど。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 03:37:15 ID:ZzwvkO7O
基準はDIGAにしとかないか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 09:46:14 ID:NZy0UIeQ
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 14:23:52 ID:o7/7wob9
何もかも懐かしい、、、、
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 14:27:23 ID:qSY4TK8y
何もかも恥ずかしい機種大杉
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 15:44:44 ID:6um455qD
パイオニアの620?を店頭で試しました。
上でおっしゃっている方がいましたがRDよりはマシでしたがHD1やクリよりは落ちます。
他に気になったのがHDDにあったドラマの白シャツで自転車を漕ぐ場面でコマ落ちというかコマが飛ぶ感じで不自然でした。
2つのシーンで確認したので気のせいではないと思います。
クリ、HD1、RD-X4と使ってますがこんな事は初めてだったのでビックリしました。
ちなみにその場面での音は特に変じゃなかったです。
こんなことって他社製でもあるのですかね
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:23:20 ID:VePYul7O
X5は早見は改善されたのかな?

田舎でまだ展示はないんで確認できた都市部の人報告ヨロ
(まあ改善されてないだろうけど・・)
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 04:25:00 ID:lCpkt0jU
>早聞音声の質自体、RD-X4でのプツプツ音が無くなり聞き取りが楽になっている。

 RD本スレによると改善されてるらしい。
 X5買おうかな・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 04:35:31 ID:A7CWBWyf
>早送りのうち、早送り「>>」(音声付き)だけタイムバーを表示しない。
>早戻し「<<」や早送り「>>>」だとタイムバーが出る。
>早聞音声の質自体、RD-X4でのプツプツ音が無くなり聞き取りが楽になっている。

おぃおぃおぃ

もしかして、クリポン以来の4年ぶりの完璧早見が
キタ━━━\(゚∀゚)/━━━!!!!!なのか??
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 05:03:00 ID:dxOzopFd
やっぱりRDなのか

当然ウザの声を聞いた形で改善だとは思うけど、
ほんとにRDって凄いよな...
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 06:59:53 ID:3zK4HZgb
てことはアレか?
ひょっとしてXSの新型2機種(XS46.36)も改善されてるのか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 07:02:16 ID:8hvV1Pbr
>>357
RDスレ嫁。
>>354-355はXS36のDVD-VIDEOの話
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 08:30:43 ID:lCpkt0jU
おいおい、いくらなんでもXS36のDVD-VIDEOだけって事はないだろて。。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 09:28:16 ID:tpLvcj1D
RDの早見ってプツプツ音が出るだけで音質とかは自然なの?
レックオンとかだと音楽テープの早送りみたいに音質が高音になってしまうんだけど。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:47:56 ID:BH5cptZb
それは音質じゃなくて音程
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:33:16 ID:9aPudyj7
X5も改善されてたのを確認しました。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:23:55 ID:3zK4HZgb
視聴したヤシはいる?
新双六とどっちが上だろ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:57:57 ID:NfKIMDc6
新RD

ワンボタンで移行
移行・復元のラグ無し
1.5倍の早見
タイムバー無し(ここ改善された)

RDで最大の問題だった音質面「プチプチ音」は改善されてたのは確認
(ただ他機種との比較でどのレベルの音質かはウルサイ量販の為正確にわかんなかった)

実際に購入して、
クリポン等と直接比較できる人、報告ヨロ
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 14:18:16 ID:oWaXw75r
タイトル分割ができないスゴ録とPSX。。。。。。。。。。。。。。。。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 16:07:12 ID:Lu+rJKEB
>>365
そんな事はこのスレでは関係ねえんだけど
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 16:58:06 ID:lNQ9ENUb
早見って、CMカットみたいに、著作権違反になる恐れ
はないんですか?p(^-^)q
著作権者の意図する形と違うんでけど

368名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 17:09:48 ID:MvUicMY9
著作権者の意図する形なんてのは単なる建前でCMを見てくれなくなるのが問題なので
早見は大丈夫です
漏れなんか早見使うようになってからよくCM見るようになったね
クリポンがフラッシュ出来ないからってのもあるけど
早見だとテンポ良く次のCMに行くからボーっと見てても飽きない
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 19:40:48 ID:DlQWth3L
ホントにRDの早見は改善されてたよ・・

俺はクリ・RDの両ウザなんだけど、
早見搭載から1.5世代ですぐに改善してきた芝に対して
4年経ってもこの状態のソニー・・

つくずく、この分野の商品のソニーはほんと情けないなと思っちゃうよ・・
(これ早見の機能に限らずだけど)
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 21:37:21 ID:CN/AGmie
新双六はもう興味すら無しでFA?<このスレ住民
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 01:36:01 ID:B1ww1k8d
新双六? もはやゴミかと

来年叩き売りされた時にでも
クリポン使ってる親に買ってあげようかって位しかない
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 10:01:45 ID:dZWTHwjy
>369
新RDの早見、クリポンと同等になりました?
それともスゴ録よりマシな程度でクリポンにはかなわない?

まあでもスゴ録の
「おまかせチャプター」
「番組追跡録画」
「スポーツ延長」
は便利ですよ。東芝機にはこういった機能はないですし。
特に「おまかせチャプター」でのCM認識率は凄い。
ステレオ番組のCMも今のところ100%認識してるんで、CMポンポン飛ばせる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 16:22:45 ID:+mkLKGy3
何気にXS34も早見の際にタイムバーが出ないように改善されてました。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 23:56:43 ID:XUiJnpzG
店頭でX5試してきた。ヘッドフォン繋げられなかったんではっきりとはわからなかったんだが、
クリポン>X5>>新スゴ録
というように感じた。
X5、なんだか極わずかにプチプチというかブチブチというかゴロゴロ言ってるような気がする。
試聴環境が悪かったんで気のせいかもしれんが。
少なくともクリポンのように、あまりに早見音声が良いんで早見中だと気づかず、
うっかり早見ボタン押してしまって通常再生に戻してしまうというような音声の自然さはない。
なんだか、より早口でしゃべってるような感じ、(これはスゴ録もそう)。聞いてるとせかされているような気がしてくる。
おなじ1.5倍なのになんでだろ?実は少しだけ音程あがってたりするんだろうか?
タイムバー出ないのは良いね。というか今までがマヌケだっただけか。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:07:20 ID:aqE5QFI/
ああ、でもスゴ録よりはマシに感じたので、
X5の他の機能に魅力を感じていれば十分許容範囲だとは思いました。
新スゴ録は購入して1週間以上たつのですが、まだ本運用するかクリポンに戻すか悩み中。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:16:41 ID:41Iq3RRt
音質なら

クリポン>>新スゴ録>X5=PSX

って俺は感じたけど。

X5はわずかにプチプチ音がまだ残ってるね。
まあ俺も十分許容範囲だけど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:45:01 ID:jMYy4ArH
今は犬のXV-HDV1使用してるんだけど、
どこらへんに入るかわかる人いない?

栗>XV-HDV1>X5>>新スゴ
くらい?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:47:55 ID:jn2ywXt5
>>367
著作物を加工しても個人的に楽しむだけなら問題なし。
公共の場所に置いたテレビで早見再生をやって見せたら問題だろうが。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 09:10:05 ID:1PtRXgs+
>>377
聞き取りやすさ栗より上。
なぜなら栗より遅いから。(多分1.45倍速くらい)
しかし音質意外の部分で問題が多いのでとりあえずスレ内検索汁
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 20:32:16 ID:t60ZO6Iv
DVD早見が出来る、フリーのソフトってないでつか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 22:46:51 ID:fOJU79Km
ソフトウェア板
http://pc5.2ch.net/software/
382早見優:04/11/25 23:40:58 ID:fy/556Bo
保守age
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:50:29 ID:Jco2HqRz
今日初めて新スゴ録の早見再生を聞いてみました
やっぱりクリポンユーザーの俺にとっては音質的に不満でした
切り替えのレスポンスも悪い、でもレスポンスはE200H程度ですね
E200Hのようにフレームが飛ぶことが無いのは良いのだけど
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 16:49:28 ID:LRaVbd7H
XS-36 ぶつぶつ音が気になる
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:31:54 ID:qz0D71xX
クリポン使いですが、
この度X5購入しました。
早見の比較ですが、X5正直期待はずれです。
映像はまあまあですが、音声はぶつぶつ音が聞こえますし、
こもったような感じにも聞こえます。
これからも、見て消しはクリポンになりそうです。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:32:44 ID:qz0D71xX
クリポン使いですが、
この度X5購入しました。
早見の比較ですが、X5正直期待はずれです。
映像はまあまあですが、音声はぶつぶつ音が聞こえますし、
こもったような感じにも聞こえます。
これからも、見て消しはクリポンになりそうです。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:33:37 ID:qz0D71xX
クリポン使いですが、
この度X5購入しました。
早見の比較ですが、X5正直期待はずれです。
映像はまあまあですが、音声はぶつぶつ音が聞こえますし、
こもったような感じにも聞こえます。
これからも、見て消しはクリポンになりそうです。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:35:45 ID:qz0D71xX
ミスッタ。3連投申し訳ない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:56:32 ID:qGxAMIEp
俺もX1からのRD移行組で、今はXS53持ってるけど

いままでも、見て消しはクリポン
これからも、見て消しはクリポン

390名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:01:27 ID:fXwvNQEa
新型RDの早見は
映像は綺麗なの?
ジャギが出たり、スクロールがカクカクしたりする?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:04:39 ID:YNjLp4w8
それ位は店舗で見てくれば。
音と違ってすぐわかるべさ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:43:07 ID:QOBhqXEa
クリポンと比べると、何か違和感有るよ。
安心して試聴出来ない。何か気になって。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 01:54:40 ID:KTg2l2fK
クリポン使っているけど、最近1.5倍速に慣れてきて普通の速度だとなんだかいらいらする。
日常生活でも、しゃべり方が遅い人だとなんかいらいらするんだよねえ、困ったもんだ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 18:19:16 ID:nrVq140z
早聞きに慣れると仕方がないよ
いらいらするのは得策でないが
1倍速だと時間が惜しい
日々感じるのがWBSの視聴で
生で見て寝るより録画して翌朝1.5倍速+CM飛ばしのほうが
早寝早起きできて朝の準備時間に余裕が出る
(WBS放送時間54分 視聴時間25〜30分)
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 13:43:18 ID:XKvPC457
>>394
おおっそういう考え方もあるんだね
目からウローコ
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 19:55:09 ID:UL5FbhP+
>>395
WBSは実況が楽しいのに勿体無い(´・ω・`)ショボーン

でも他の番組は(深夜アニメとか)全部1.5倍速再生が基本です。
等速で見るのは世界遺産だけかな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 21:19:28 ID:BEXQ1BYx
録画番組の消化にほとんどクリポンで1.5倍速で見てる
早見のおかげで空いた時間を有効に使えてます
でもサウスパークは早見するのはきつくて等速で見てました
もともとが早口だから、かなりきつかった
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:37:11 ID:hYlsDISR
>>390
店頭でRD-XS36の早見を見てきた。
ジャギ出てた。
カクカクは、スクロールするシーンが見れなかったので、未確認。

ジャギは俺の所有しているパナのS75、ビクターのA77も出ているが、RDの早見もそれと同じ感じ。
S75、A77はスクロールが少しカクカクする。(24fpsソースを30fpsでプログレ化したような感じ)

ジャギもカクカクも出ない早見のできる機種ってあるのかな?
PowerDVDではジャギは出ない(ただしスクロールのカクカクは有る)ので、原理的にはジャギの出ない早見は可能だと思うんだが・・・。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:37:52 ID:KZfFZbzs
早見普及age
400犬歯郎:04/12/14 20:31:13 ID:EtHW/HnP
俺の名前を言ってみろ
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 23:14:56 ID:s2mEDa2r
>>400
www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/2317/u-jyagi.html
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 16:12:50 ID:1ywYeZcK
保守
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:28:39 ID:t7uaVvsA
同じ番組(30分)でRD-X5とHM-HD1の早見再生したら、RD-X5の方が(CMひとつ)15秒程度早く終わったよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 18:58:57 ID:KWZVaqDI
>>403
RD-X5とHM-HD1の両機種をお持ちのようですが、

当方、CS用にHM-HD1地上波用にRD-XS43を所有してるのですが、
近いうちに地上波用にも早見再生が可能なHDDレコーダーの購入を検討してるのですが、
ここで報告されてるような再生時に音声が篭るなどといった欠点が目(耳)につきますか?

早見再生の使用感はHM-HD1しか知りませんが、1.5倍速でも聴き取り易く本当に秀逸だけど、
ビクターの現行機はまた違うのか・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:18:07 ID:UvKFEt4Q
早見再生機能はビデオプレイヤーの一番大事な機能なのに
(一般のTVビデオ視聴者にとって 普通再生の画質、音質より大事)
メーカーのカタログには解説がほとんど無い


どーにかしろ!!
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:00:35 ID:lfe/OOy7
>早見再生機能はビデオプレイヤーの一番大事な機能なのに

俺もそう思うのだが一般的にはそう思われていないのが困ったもの
頼むからクリポンを超えるものを出してくれ
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:43:22 ID:8t83Mf16
>>404
両方持っているけど音(高音?)がぷつぷつこもるみたいな感じあるよ。
使えないほどではないからたいてい早見にしてるけど。
ソースによっても気になる程度が違うかもしれない。
WBSとかはたしか気になる方だったかな。
HD1なみじゃないとだめという人なら考えたほうがいいかも。
408403:04/12/23 09:53:04 ID:gY9p8HBv
>>404
実は他にクリポンもDR-MH30(バグだらけ)も持ってたりするけど、HD1/クリポン>MH30>>X5な感じです。
MH30は近いんですが、てんこ盛りのバグと早見立ち上がりやスキップバックの反応が
HD1より劣っています。ソースによってはぶつぶつになる部分があったりするし、頻繁じゃ
ないけど。現行機ではビクターがトップだけどバグがすさまじいので勧められない。
東芝は407さんも行ってるとおりです、HD1/クリポン知ってなければ我慢できると思うけど
慣れるしかないとあきらめてる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 10:10:26 ID:Lx4oK7NB
クリポン持ちで、X5購入して三週間経過したが、
だいぶX5の早見に慣れてきた。
ボコボコ音は、皆さん言っている通りソースによってかなり変わる。
タチが悪いのは、言葉に連動して付いてくるので、
激しく聴き辛い。

早見とは関係ないが、
見て消し用途では、リモコンの出来を含め、
クリポンの圧勝。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 11:05:52 ID:7OWiMkWC
ちょっとスレ違いなのだけどクリポンで育った俺としては早見もさることながら
録画予約で優先予約機能が非常に重宝している
E200Hも持ってるが優先機能が無いから毎週録画とかぶった場合削除しないと
まともに使えない

クリポンと他機種持っている人でクリポンのような優先録画予約できる機種は
ありますか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 18:09:05 ID:bNwQGcEo
>>410
栗持ってるけどそれって枠がかぶった時に、どちらの予約を優先させるかの指示だっけ?
使ってるけど毎週録画と切替える使い方はしてないから、なんとも言えんな。
E200Hでの削除というのは、予約の削除?

X5だとW録なので裏枠をR2とかに回せるけど、それじゃ不満?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 19:15:23 ID:gY9p8HBv
>>410
411も言ってるけど、東芝なら予約をプログラム単位でOn/Offできるから
それでどう?重なった場合は片方をOffにすればいいと思うけど。
ビクターのMH30も毎週予約をその週だけスキップする機能があります。
勝手にスキップされたこともあるけど。
413410:04/12/23 21:29:07 ID:7OWiMkWC
W録だと確かにそれほど問題なくなりますね
それでも3番組目の場合は優先の問題が発生するけれど412さんの話では
一時的にoffの設定が可能らしいので、ちょっと面倒だけどそれで対応
できそうですね
1週だけoffというのが使いやすいけれどずっとoffになってしまうと
後でonにし忘れる可能性が高いです

クリポンの場合は優先予約の終了時に別の予約があるとそちらの録画
が開始されるため数分程度の時間のかぶりの場合はどちらも録画される
からとても便利に使っています

E200Hの場合は毎週録画のプログラムを削除しない限り後の予約
開始時間が始まるとそちらに切り替わってしまうため不便なのです
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 22:40:22 ID:hvquEeXn
休みの回数指定ができるといいんだけどね。

そういえばπの新機種には予約の1回休みがあったような。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 06:36:46 ID:lk11opDr
早見普及age
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 06:44:33 ID:rz947I3j
犬のタイムスキャンに育てられました...とりあえず報告

>>147補足
○松DVD-S37
概要:実用に十分
   RAMも早見可能
   検証環境は映像:S、音声:アナログ2ch
音質:十分
画質:解像度低下は見られない
   パン時はカクカクしていると感じる
   テロップの揺れなし
操作性:△
    上下ボタンでスピード調整するので、1.4までもっていくには同じボタンを4回押す
早見速度:0.6〜1.4倍速まで。0.1スキップ
ラグ:ラグは入り切りともにある
   時間は止まらないため、無音声部ができる
表示:ボタン操作時に表示。数秒で消える
音声:ステレオ。(説明書によるとデジタル出力はPCM 2chになる)
早見時字幕表示:可能。(但しVRコンテンツの字幕は検証不能)
送り後速度:標準
一時停止後速度:早見維持
手動スキップ後速度:機能なし
自動CMスキップ後速度:機能なし
              (VRコンテンツならプレイヤでもできそうなんだけど)
プレイバック後速度:早見維持
VRでの早見可否:可能。(検証はRAMのみ)
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 06:45:08 ID:RRYdpt9X
どなたか早見改善後のRDの早見音声をうpしていただけないでしょうか?
店頭で音質確認できる店が近所に無いので・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 06:47:42 ID:rz947I3j
○松DMR-E87H(DIGA)
概要:実用に十分
   HDDとRAMのみ早見可能
   RAMはDDのみ早見可能。(MP2は不可)
   検証環境は映像:S、音声:アナログ2ch
音質:十分
画質:解像度低下は見られない
   パン時はカクカクしていると感じる
   テロップの揺れなし
操作性:○
   再生ボタン1秒押し
早見速度:1.3倍速
ラグ:ラグは入り切りともにある
   時間は止まらないため、無音声部ができる
表示:ボタン操作時に表示。数秒で消える
音声:ステレオ
早見時字幕表示:不明。(VRコンテンツの字幕は持っていない。たぶんできない)
送り後速度:標準
一時停止後速度:標準
手動スキップ後速度:30秒スキップあり。標準
自動CMスキップ後速度:早見時無効
              (標準速時でもVRコンテンツで効くかどうかは不明。やったことない)
プレイバック後速度:機能なし
VRでの早見可否:可能。(検証はRAMのみ)
追いかけ早見:可能。(RAMはXP・FR記録時は不可。)
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 06:53:18 ID:rz947I3j
○犬XV-A707
概要:ぎりぎり実用に耐える。安い松DVD-S37に劣る(;´Д`)
   RAMも早見可能
   検証環境は映像:S、音声:アナログ2ch
音質:まあまあ
画質:解像度低下あり
   パン時はカクカクしていると感じる
   テロップの揺れあり
操作性:○
   早送り一段目
早見速度:1.5倍速
ラグ:ラグは入り切りともにある
   時間は止まらないため、無音声部ができる
表示:ボタン操作時に表示。数秒で消える。アイコンだけで小さい
音声:ステレオ。(説明書によるとデジタル出力はPCM 2chになる)
早見時字幕表示:可能。(但しVRコンテンツの字幕は検証不能)
送り後速度:実質標準。(早送り一段目のため)
一時停止後速度:標準
手動スキップ後速度:機能なし
自動CMスキップ後速度:機能なし
              (VRコンテンツならプレイヤでもできそうなんだけど)
プレイバック後速度:早見時機能不能。(RAMではPB機能なし)
VRでの早見可否:可能。(検証はRAMのみ)

個人的には音質・画質共にXV-A707が下限
機能ではDVD-S37が下限。XV-A707は早見時にPBできないのはつらい
この三機種を並べるとDVD-S37>>DMR-E87H>>XV-A707
DVD-S37とDMR-E87Hは機能で差があって、XV-A707は画質と機能含めてDMR-E87Hに及ばない
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 12:17:05 ID:NKshdROn
>>418
>RAMはDDのみ早見可能。(MP2は不可)

HDDもMP2は×
ただしE87Hは自らMP2で作ることはないので
RAMで他機種から持ち込んだ場合だけだな
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 14:35:01 ID:DAi0d4Rr
松の早見は遅いので俺的には眼中なし。
1.5倍でも遅いっていうのによ〜。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 15:38:50 ID:i8R+3mOO
RAMに音声MP2で記録する機種があるのか。
初めて知った。(煽りでなくマジで)
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 17:29:27 ID:ROrSTb+n
松とかPSXとかの1.3倍速って単純に早回ししても破綻しないのかな。
1.5倍速以上になるとなんらかのノウハウが必要で単純に実装すると
東芝とかパイオニアとかと同じになるとか。
このスレ的には1.3倍速でかまわないって人ってマイノリティなのでは。
自分は1.5倍速が最低ラインですね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 18:06:06 ID:QS715mvD
2倍速以下は物足りないのでいまだに三菱VHS。
PC以外でこれより良いものありませんかね?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 19:57:57 ID:YB74XlZM
2台必要だけど1.5倍速で再生したのを再録画して2.25倍速で見るとかは?
ただし俺は聞き取れず挫折。
1.5*1.3=1.95倍速なら良いかも。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 20:17:16 ID:opG0zMZO
時間がないから早見したいのに、それはあまり意味がないような
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:56:37 ID:YGPvLc61
>>425
出力と入力を繋げば1台で出来るな。実用性はさておき。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:04:04 ID:02vtTsRJ
俺も昔は三菱のVTRで2倍速で見ていたから現在のHDDレコーダーなどでの
1.5倍速はちょっと物足りない
1.2〜2.0倍くらいまで選択できると良いのだけど、いまだに無いね
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:27:06 ID:tSJEw9Ot
>>423
漏れは作品によって使い分けてるな。
等速で見るにはツライ、でも1.5倍だと早すぎる
そんな奴は1.3倍。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 23:57:16 ID:kdhTURsZ
>>429
けど、全部1.5倍できつい作品なんて殆ど無いから、聞きづらかったら
その部分だけ標準速でしのげないか。
だから漏れ的には1.3倍不要。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:03:04 ID:xzJyOr+Q
>>430
聞きづらいから1.3倍って訳じゃないんよ
1.5で大体聞き取れるし。
アニメとかドラマなんかでお気に入りは等速
割とどうでも良い作品は1.5倍
その中間は1.3倍って感じで使い分けてる。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 08:33:09 ID:9rNkXMIC
>>422
MP2でHDDに記録して,RAMにVR書き出しするレコがあります
家電扱いされていない,アレとか

>>423
PSXは知らないけど,松の1.3倍でも音程など補正しているから
単純というのはかわいそうだw

オレは何倍がいい,何倍はダメだはもういいよ
手持ちの早見機器の情報を出してくれ
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 11:34:45 ID:lwj2wn89
三菱の二倍速ビデオってちゃんと聞き取れたの?
三菱って昔はブラウン管やらビデオは良かったらしいけど最近は・・・・。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:16:33 ID:xzJyOr+Q
ウチの三菱S-VHSは音程も高くなっちゃうから使ってないな
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:44:53 ID:URFEIRDC
家の三菱Sデッキは音声にブチブチノイズが乗るけど音程も高くならず
実用性はかなり高い。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 14:31:29 ID:+oiffV5f
家も三菱で十分実用になってる。
今のサンヨーの音付2倍速はどうなんだろうか?
昔は画像とシンクロがいまいちで省略が多くて使い物にならなかったんだが。
437404:04/12/26 18:30:26 ID:WjHt6Z8u
>>407-409
亀レスになりましたが、ご教授thxです。
助言を参考に一度店頭で視聴できる店を探して、いろいろな機種でHD1と
早見再生機能を比較してみます。多謝〜
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 14:50:28 ID:cUrLmCk5
>>425
俺もやってますよこれ。E-85とHM-HDS4です。
1.3倍速というのは1.33…倍速らしいので、計算すると1.99…倍速になるみたいです。
他にE-330もあるので1.3*1.3とかも。ダビングしてる時間は他の番組見たり、他の事
したりと。あまり重要でない番組に実時間で付き合うと凄く損した気分になりますね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 16:06:51 ID:/F2KcuQ7
三菱ビデオの2倍速再生は俺の知る限り最強。ただし3倍モード限定。
標準の場合は音程が高くなったり、機種によっては音無だったりする。

ビクターのタイムスキャンやサンヨーの時短は、
それを売りにしてるくせにかなり実用性が低くてまいった。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 21:02:22 ID:q/SGVOBH
年末保守
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/30 09:00:09 ID:RVxnd5TC
年末はいろいろ見たいテレビが多いから
早見が無いとやってらんないよね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 03:12:45 ID:MD7xTGpM
DVDレコに2倍はまだ無いのか。
1.5倍だと物足りないことがたまにあるな。

1.5倍でもいいから早見のついたコクーンかWチューナーのスゴ録キボン
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 21:56:49 ID:r3+cl7Dc
>>442
何故にソニー。
自分はもうソニーはあきらめた。
444 【大吉】 【213円】 :05/01/01 16:19:30 ID:nlTDHx6n
東芝XS24のUラインダビング自己録再で1.5×1.5倍速を試してみた。
4万円以下のレコ1台だけでできるのは少しありがたい。しかし、
1.5倍速は100%聞き取れるけど2.25倍では固有名詞等が2〜3割ほど聞き取れない。
ブチブチする三菱VHS2倍速の方がずっと聞き取りやすいのは何故?
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:38:37 ID:KHbqtrVd
地上波&BSアナログ録画見ては消す派で編集機能とか重視せず、早見再生の聴き取り易さのみ重視した場合、
同じ価格帯のRD-XS43&53とRDR-HX70&90ではどちらに軍杯が挙がりますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:26:03 ID:3gSjsjXa
>>445
RD-XS43&53の早見は糞だぞ
早見目当てなら改善された最近の機種にしたほうがいい

このスレのログ嫁
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:16:09 ID:ljb0lG4r
53を持ってるけど
最近改善されたと言われる36を買い足したが
「早見音質」は、ほとんど改善されてなかったよ。。
(まあ不要なタイムバーは出なくなってはいたけどね)
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 03:44:11 ID:vgaFB+CS
改善されたのX5だけじゃなかったっけ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:59:18 ID:CG6xOAX1
2倍速付きのレコーダーはまだ出んのですかのう。
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 17:23:24 ID:3L/rpdTo
東芝XS53の早見。なんじゃこりゃーー!!
何言ってんだか分かんねーー!

スゴ禄HX70は100%聞きとれるのに。
スカパーの早見の為にXS53買ったんだがこんなにひどいとは思わなかった。
ショックでつよ。(⊃д`)
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:50:04 ID:gCAvet4K
RD-X5を買った。早見は「実用に足る」と感じた。台詞も聞き取れるし
音楽もそんなに悪くならない。
ただ、ClipOnと比較すると不自然で劣っている。
まぁ、劣っているのと使えないってのはイコールじゃないんで、
クリポン>RD-X5>越えられない壁>その他
って感じですかね。この壁を越えてるなら、とりあえずはOKでしょう。
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 05:13:46 ID:Yx2onwEF
実際X5と新スゴ禄の早見音声はどっちがまし?
>>374はX5、>>376は新スゴ禄が上とのこと。
>>385>>409はクリポンとの比較だ。

X5が新スゴ禄と同等以上なら買いなんだけど。
つかコクーンに早見さえあれば何の問題もなかったんだが。
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 08:49:06 ID:3qpbz2fi
講演会などの録画をみる機会が多いのですが、音声付きで早見できる機種を
探してます。資料作成が目的なので、音声がカットされると困るのですが、
おすすめの機種はありますか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 09:31:26 ID:2faYHAlH
ポコポコ音が有るけど、X5の早見にだいぶ慣れてきた。
クリポンには劣るが、何とか使用して行けそう。



>>453
> 講演会などの録画をみる機会が多いのですが、音声付きで早見できる機種を
> 探してます。資料作成が目的なので、音声がカットされると困るのですが、
> おすすめの機種はありますか?

クリポン
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 14:31:50 ID:iJ/G+ndZ
>>453
スゴ禄にしとけば。
○良い
 動作音→静か。
 早見1.5X→十分実用
 価格→安い
○悪い
 CMスキップ(チャプター飛ばし)すると等速にもどる。
 タイムラグが多少ある(他機種を知らないなら無問題)。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 15:25:50 ID:u1dcxkoN
>>453
後援会のメディアはVHS?DVD?
その辺でもちょっと変わってくると思うんだが。 
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:24:10 ID:6t1rOvaM
>>455
一言付け加えると双六のスキップは自動早送りでスキップとは微妙に違ったはず。
飛ばした内容が確認できるのは長所だが、スキップよりも遅い。
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:57:42 ID:3qpbz2fi
講演会のメディアはDVDです。それとクリポンの意味がわからないので
教えてください。
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:06:44 ID:quVfCJJj
>>458
クリポンはSONYのHDDレコ。
1.5倍速再生のこのスレでのリファレンスマシン。

DVD早見なら、DIGAの安いやつで1.3倍速で見るとかかな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:19:24 ID:V4tXGPVX
DIGAはRAMしか早見できないんじゃないか?
このすれの上のほうにビクターのが良い、とあったような気がするが。
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:20:18 ID:7Y1B9ozQ
>>458
DVDがソースならPC環境でならPowerDVDの再生ソフトを使えば変速再生できるみたい
でも音質などはどうなのか知らない
クリポンはSonyのClip Onの事だけど早見再生機としては優秀だけど生産終了で手に入りにくい
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:13:40 ID:yGTX2ux7
PowerDVDの早見はクリポン並みに聞き取りやすいね。
でもあんまり古いマシンだと重いかも知れない。
漏れの古マシン(PenIII700 256MB)だと再生するのがやっとで早見できん…
ビクターは現行機だと早見出来るのはHDDだけでDVDは出来ないんじゃなかったっけ?
XV-HDV1ならDVDの早見が出来るけどこれも生産完了してるから手にはいるかどうか。
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:21:36 ID:1OEZEgj6
E200Hの早見はどうですか? 中古で安いんで購入考えてます。
それとMPEG4(ASF)の早見ってできるのでしょうか。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:37:22 ID:8E/Atq6e
>>463
E200Hの早見はとても聞き取りやすいよ
でも1.3倍とそれほど速くないのと早見に切り替えるために再生ボタンを長押し
しなければいけないので切り替えがすばやく出来ない
また早見切り替え時に多少フレームが飛んでしまいます
MPEG4はやってみたこと無いからわからない、すまん
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 00:57:07 ID:QGm2+/j5
俺もニュースとか情報番組は東芝VHSの2倍速で見てる
2倍速は、最初は聞き取れないけど3ヶ月もすれば分かるようになる
5年以上経った今では、聞いてるのが通常か2倍速かふと分からなくなるほどw
一度この便利さに慣れるともう元には戻れん
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 01:57:43 ID:LfQa0cvI
>>457
スゴ禄だと自動でチャプターがうたれる(おまかせチャプター)。
CMに入ったら次のチャプターでボタン一発ぴったりCMが飛ばせる。
ということが言いたかったんだが。
で、その時に早見が等速に戻るので再度早見にしなくてはいけない。
ボタン1つだがそれが面倒臭い。

ちなみにスゴ禄のおまチャプ使っちゃうと他機種の30秒スキップとかは面倒すぎてとても使えない。
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 06:03:13 ID:/vHqE6Sc
小森のおまチャプ死んじゃったな(’A`)
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 09:42:55 ID:o77/0EBg
スゴ禄はDVDを直接早見できないのでこの用途には向かないのでは?
直接できるパイオニアと東芝の新型(>>444とかX5)はどっちがいいかな?
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 13:16:00 ID:SJgc7hdl
>>466
>早見が等速に戻るので再度早見にしなくてはいけない。
うちのは東芝だがそういう仕様だよ。
スゴ録に限ったことなの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 14:53:22 ID:VyUAeK0v
>465
東芝VHSって声が高くなるやつだっけ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 21:03:11 ID:ucrZ164U
>>469
スゴ録&東芝所有だが、PSXは維持されるとこのスレに書いてあったような気がする。

はぁ、20万出すからソニーさん!早見とおまチャプつけたコクーン出してくれ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 21:11:32 ID:wwLK47Iw
強力な早見機能の付いたDVD「プレーヤー」でいいから出ないかな。
録るのはハイブリ等に任せ、DVDの早見再生に特化したもの。
安価で済むし、録画側を自由に選べる。
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 22:20:21 ID:e0IV5XGN
DVDに焼いて持って来る労力をかける気があるなら、PCでPowerDVDでいいんじゃない?
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 23:13:36 ID:wPGmyXNL
>>471
それより安く
今回RDR-HX70 を3台配備した

クローズアップ現代とかの30分番組を多数取ると
クリップオンの100番組規制がネックだった
EPで十分なのでHX100 の400GB では300番組規制がネックとなる

早見もまあ満足
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 01:40:42 ID:MU1aMCi1
地上波だけなら複数台もありなんだがスカパー連携が欲しいんだなー。
やっぱ早見とおまチャプつけたコクーンか
Wチューナー&スカパー連携がついたスゴ禄が欲しい。

後、早見は電源入った時からデフォにできるようにして欲しいな。
必要があったら等速に戻すみたいな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 19:37:30 ID:jdVOosw/
HM-HD1のナビ部分を改良して
HDDを大容量化するか外付けHDDに対応するかしたもの

出せ
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 21:30:48 ID:3wDiVbW0
>>476
普通にガラス付きラックに入れて静かなHM-HD1になるなら、それで十分満足できます。
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/13 23:06:01 ID:SeJ9OWnn
日頃はE200Hで、パソコンではWIN DVDですがメディアの認識が遅いのでいらいらしてます。
パソコンで認識の速いメディア(DVD-RAM)はあるのでしょうか。
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 00:06:18 ID:BUJKpZes
トリビアの泉って早見再生じゃなくても早送りで見れるよな?

480名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:07:16 ID:qFRhiGYD
早見で音程が速度相応に変わるdvdプレイヤーってある?
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:25:56 ID:qFRhiGYD
上のほうに日立って書いてあるね…
買いに逝ってきます
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 02:11:04 ID:VNfjNDh3
ヒトトヨーを0.8倍速で聴いてます(;´Д`)
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/17 15:17:54 ID:EA/V0uWn
最近の早見、遅聞きだと音程が変わらんから平井堅にはならん罠
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 11:08:25 ID:N8u3Mb2r0
2倍速再生できるDVD-RAMのプレイヤーはありますか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 18:06:26 ID:tcCzl3ex0
>>484
もし有るのなら自分が飛びついてる。
除:PCでのソフト再生
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 02:09:44 ID:qlOmfTLG0
前から疑問に思ってるのだが、DVDの早見というのはどうやって行っているのだろうか。
テープなら速く回せばいいんだけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 11:48:28 ID:DTUf6LvC0
>>486
テープも速く回すだけでは再生できないけどな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 18:04:28 ID:+1F4d+xP0
DVD-Rを早見/早聞できるプレーヤーってありますか?
調べてみたんですけど、

パナはDVDビデオ、-RAMのみ・・・

シャープは
ドルビーデジタル方式で記録されたディスクのみ動作します。
って書いてあります。

全然、意味が判りません・・・

誰か知っている人教えてください、m(__)m
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 22:26:40 ID:qlOmfTLG0
>487
テープのフェデリティーがインクレディブルだと4倍速くらいでますよ。
DVDは普通の方法ではフェデリティーを変更できなかったとおもいますが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:00:13 ID:yCWcEQ2M0
最近1.5倍じゃ物足りなくなってきた・・・
しかし2倍速以上のHDDレコないし。
そこで早見はPC上で見ると割り切って
最速でDVD-RWに書き込むDVDレコはなんですかね。
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 00:09:33 ID:uQbxgtuD0
三菱の倍速で速見できるという、
ビデオデッキを探しています。

型番はHV-BX500でいいのでしょうか?
メーカーの商品説明には何も書かれていません・・(泣)


492名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 01:00:41 ID:kiWhF3cn0
>491
いいんちゃう。倍速早見出来る
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 07:39:49 ID:/DHk8ViN0
>>491
早見は3倍録画のみだけどな。
でもBX200時代に紙カタログには倍速の記述があったと記憶してるが…
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 15:24:21 ID:e8WFUcl+0
>492、493
大丈夫なのですか、安心しました。
速見機能付きを確認できたのは、
HV-BS88だけだったので、オークションで探すしかないのか?
と思っていました。
ありがとうございます。 
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 15:03:06 ID:D4rnk7r10
>>494
犬の耐久性はあやしいが、DDヘッドの早見じゃだめなの?(音声処理はサンヨーIC)
サンヨーのビデオとか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 01:56:30 ID:sPeDykvj0
今のところwinDVDの2倍速再生がいちばん滑らかな音声でよろし。
慣れると、2.5倍速くらいほしい。
最悪のキーバインドは、窓使いの憂鬱+テンキーで矯正するか
2倍速再生固定で最後まで見るしかないが。

日々のニュースとトリビアしかこのスピードで見ないが非常に重宝。
寝起きの脳みそウォームアップとしてもいい。

497名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 19:00:54 ID:erl9pZ6m0
PC最強ということでこのスレも終了。
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 22:07:21 ID:ysU7yn770
スレ冒頭でもすでにPCでの早見の話題は出ているにもかかわらず、
ここまで伸びているのはやはりPCよりAV機器で見たいからだろう。

AV機器を見限ってPCのみでやりたいならソフト板に行けば?
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 03:39:34 ID:uH7Hyvg30
PCで早見が機能的には最高なんだけど、起動に時間がかかるのとメディアの認識が
遅い。何とかならないか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 07:14:31 ID:ejm2c4r/0
PCでできるんだから、レコでもできるよな、やる気になれば。

わたし的には、音程が変わっても良いので、2倍と4倍も付けて欲しい。
1.5倍は音程が変わらないと嬉しいが、RDのように聞きづらくなるなるぐらいなら、
音程が変わってもいい。

これで、字幕の映画とか、昨今の字幕だらけのバラエティとかを見る時間が1/2〜1/4に
なる。時間の節約という面ではとてもよい。

字幕付きの映画などだと、音声を聞き取れる必要はあまり無くて効果音が多少聞こえれば
良いんだよ > 各メーカさん

501名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 12:38:23 ID:jdE9V9nk0
新スゴ録の早見は聞き取りやすいよ、まじで。
クリポンをも越えたと思う。(クリ所有です)
早見切り換え時の2秒フリーズだけ気になるがな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 12:45:04 ID:IeLj6Z6x0
2秒フリーズ
2秒フリーズ
2秒フリーズ
2秒フリーズ
2秒フリーズ
2秒フリーズ
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 18:10:04 ID:/a7zj/yo0
>>501
up希望。同じ音声をクリポンで再生したのも。
クリポン有るけど、同一ソースで比較しないと
分かりづらいと思うので。
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 19:03:19 ID:97NJYTEO0
新スゴ録購入しました。既出の様にタイムラグがあります。通常→早見→通常の
→の部分に2秒フリーズがありますが、早見開始時は2秒止まるだけで気にならないけど
通常再生に戻す時のフリーズ2秒間に映像と音声が若干進むので気になります。
早見再生の質自体は所有のHD1と比べて遜色はないと思いますが、気持ちHD1の方が自然で
新スゴ録は若干急かされてる感がある様に思えます。
一個人の主観によるレビューですが・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 19:12:43 ID:YbGouQIG0
>>501
このスレではクリポン最高が多いんだが、旧スゴ録と比べていってるんだろうか。

新スゴ録HX70と東芝のXS53しか持ってないけど、
PowerDVD=WinDVD>HX70>>実用の境界>>XS53って感じ。

ちなみに、このスレの過去不等号書き込み一覧

>64
クリポン(1.5)>DIGA(1.3)>>RD-X4(1.5)
>313
音質:クリ>PSX=新双六>RD
>339
クリ>PSX=新双六 って感じに俺も感じた
>374
クリポン>X5>>新スゴ録
>376
クリポン>>新スゴ録>X5=PSX
>451
クリポン>RD-X5>越えられない壁>その他
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 20:55:35 ID:9VoEanXv0
>>505
嘘はイクナイ!
最高はこのスレではHD1
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:17:48 ID:CUPJ+wRI0
HD1 はEPGが無いし
画が気に入らないから
総合比較ではクリップオンだなぁ
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:26:47 ID:3AaXn0bF0
音声の品質だけで言えばHD1が最高みたいだね
俺はクリポンユーザーだけど
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:39:00 ID:CMGg1exM0
>>507
ウゼエよ、ゲートキーパー!
ここは早見スレだ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:07:17 ID:/a7zj/yo0
パンやテロップのスクロールでカクつくクリポンだが、
HD1は滑らかと聞いたような気がするがどうだっけ?

純粋に早見だけで比べるとHD1が最強という話だが、
クリポンが引き合いに出される事が多いのは単に
ユーザが多いからでしょう。
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:19:26 ID:CUPJ+wRI0
>>509
両方所有したことも無いくせに
512501:05/01/26 22:28:48 ID:wMOGix+R0
>>503 うpメンドイな…カンベンw

以前全く同じ番組録画して比較したけど、やっぱ新双六のが良いと思ったのよ。
なんつーかクリの早見は聞き耳立てないと聞き逃しやすいのに対し、新双六は
かまえなくても普通に視聴できる。クリより音程が自然な気がする。
変な言い方だけど、早見再生使用後の脳疲労度が違うんだよねw
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 22:52:51 ID:MFrCyRwv0
> 早見切り換え時の2秒フリーズだけ気になるがな。
これだけで新スゴ録はイヤ杉
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:09:56 ID:SRi+jLlz0
>506
嘘とかそんな話じゃないだろ?おちつけよ。
単にHD1を持っていない人が多いってだけさ。
むしろ、持っていない機種に言及しないだけ真面目な批評であると言える。

とか言う俺は>451だったりする我田引水。
一番であることに意味があるのではなく、実用上問題があるかないかが
重要だと思うんだがどうよ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 23:20:38 ID:T68XR5ol0
>>511
持ってないのはアンタでしょ。
両方持っている香具師の意見は HD1>栗

理由はログ読めばわかるよね?
わからんなら自分で実機で確認してくれ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 00:18:24 ID:KgT+DJRE0
>501
ええ?本気?
オレもクリポンと新スゴ録(HX70)両方持ってるが
早見に関しては
クリポン>新スゴ録
だよ。何度も聞き比べた。
新スゴ録の早見音声はステレオ番組で若干ブツブツ感あり。
とはいえおまかせチャプターと番組追跡が便利すぎるんで
最近はもっぱらスゴ録使用。
2秒固まるのも気にならんし。
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 05:12:06 ID:/s5Bi5np0
クリ厨は目と耳と頭が悪いようだ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 11:16:05 ID:rsmUvbXi0
クリ、HD1、X5、X4所有だが、クリとHD1は優劣を付けるほどの差は無いと感じるけどなぁ
X5はそれより落ちることは確かでX4は更に少し落ちる気がする。
けど、なんと言ってもHD1は他にはないスキップ機能の操作性で一番重宝するよ。
画質はあきらめてるし、見て消しだからなれた。SP/LPにしても汚いからEPでふぉ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 13:22:22 ID:K6HmeweR0
お前ら何でDIGAスルーなんだよ。
やっぱDIGAサイキョーだぜ
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 13:23:49 ID:61ezjdOi0
快録ルパソシリーズの早見は栗と双璧(ただ栗はちょっと動きの滑らかさにムラがある)。
>>518同様スキップ機能のおかげで栗以上だが、なぜか録画中に早見が使えないんだよなあ。
まあ俺のMH50は保存する番組しか録画しないのでさほどダメージはないけど。
早見での見て消しでも栗よりスキップ機能のあるX5がメインだよ。
反応も栗より早いしね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 16:01:41 ID:qWaGwOay0
>>519
このスレでは1.3倍速なんてイラネだから
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 17:35:39 ID:ojtQnwzm0
2秒フリーズ
2秒フリーズ
2秒フリーズ
2秒フリーズ
2秒フリーズ
2秒フリーズ
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:15:29 ID:4TALBWRI0
う〜ん、2秒もラグあるか?おれのは2台とも1秒位だけどな。>スゴロク
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 18:50:17 ID:hKIBd6PT0
まぁまぁ、現行機で実用に足る早見が出てきたんだから良いじゃないか。
ちょっと前までクリが壊れたら代わりがないなんて言ってた位だし。
所で価格.comのX5スレでデジチューハイブリZ1の情報が出てるようで。
ハイビジョンの早見が出来ると良いなぁ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:06:23 ID:7SkMgD5l0
まあクリの代わりがないなんて言っていたのはクリ厨だけだけどな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 19:57:46 ID:NenUZi8N0
そりゃユーザー以外が言うわけないわな
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 20:18:32 ID:x6BNZqWp0
>>526
じゃあ、間違って無いじゃん。
何が言いたいのか意味不明。
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 20:30:12 ID:5vlS+Vnv0
間違ってないよ。>>525はあたり前だろってだけで。
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/27 20:41:04 ID:x6BNZqWp0
>>528
別に>>527は何が言いたいのかって意味。それだけ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:01:40 ID:evjYdK2S0
>>515
俺の利用形態では大して変わらん
実機も所持せず伝聞や他人の評価を気にして楽しいのか?
>>517
画質はクリップポンの方がいい
持ってないのなら書くなって

現状のハイブリッドレコーダを見てみると
"EPG" が標準になってるでしょ
俺も重宝している
だから総合力で俺はクリップオンの方が優れてる思うだけ
そして現スゴ録は合格ラインにあると思う
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:23:39 ID:Kv3TpA/20
>>530
だからよー、スクロールや音質、スキップ機能で劣るっつってるだろうが。
お前個人の利用形態で変わらんとか言うなら俺に言わせりゃサーチの度に早見に
戻さにゃならんクリポンのがよほど使えないがな(実際使わなくなったが)。
で、EPGが早見と何の関係があるの?
とんだ池沼ピエロだな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:38:57 ID:HC57PHlL0
全部入りってことで、音声がちょっとばかり凸凹するけどRD-X5が使いやすい。
音質は確かにクリポンが上だけど、スキップやネット対応などの+αがボディ
ブローのように効いてきて、クリポンは使わなくなってきた。

ちゃんと比較したいってんなら、比較項目を細分化して5点評価でもして総合点
でも競うような感じでやってみたらどうかな。
俺はもう満足しちゃってるので、もう他機種と比較する気にはならんけど。
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 22:59:10 ID:Kv3TpA/20
>>532
他の機能もあわせるなら俺もX5がいいと思う。
スカパー対応とかPCとの連動とか編集機能とか。
やりたいことはなんでも出来るし。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 02:06:10 ID:LcQKpe9A0
早見だけについて語るスレじゃないのか?
早見に関しての栗の優位性は別に落ちてないだろ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 05:14:34 ID:3H9z0NQg0
>>534
おいおい、早見だけについて語るスレなのにしつこくEPGの話を持ち出したのは>>530のクリ厨。

早見に絞るならHD1最強でつ。
他のスペック持ち出すならX5最強。
536534:05/01/29 05:46:46 ID:LcQKpe9A0
最近スレの流れが、早見と関係ない部分で
進んでいるようだし、栗よりHD1の早見が上という意見は、(俺はあまり差を感じないが)
何年も前から語られていたことでもある。

新双六が栗を越えたというのが本当なら朗報だと思うし、
素直に信じたい。
茶鯖、黒雲の悪夢を経験した人間は、双六は買う気にはならないかもしれんが…
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:09:45 ID:+quPyspP0
>>531
そのスクロールってのは早見に関係するのか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:24:32 ID:rBacdf5H0
>>537
もうほっとけよ、HD1が早見最強でいいじゃん。
もっとも他の機能が糞だけどね
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 19:43:44 ID:U/uvdfC80
>>538
そのもっとも他の機能が糞だけどねってのは早見に関係するのか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:06:13 ID:nnHqIgXf0
>>539
もうほっとこうぜ。
まともに比較しているのに他のレコを糞呼ばわりするような
基地害の相手なんかするな。
昔からクリ厨ってすぐにクリ以外を糞呼ばわりして嫌われているんだよな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:27:29 ID:AAlCaIR30
>>540
クリポンは確かに早見再生重宝するが作動音が五月蝿すぎw
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 20:58:23 ID:U/uvdfC80
>>540
>昔からクリ厨ってすぐにクリ以外を糞呼ばわりして嫌われているんだよな。

クリ厨はなんでもクリポン一等賞じゃないと気がすまないようだからね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:40:41 ID:LcQKpe9A0
>>540
>>542
スレタイ見れ
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 21:45:18 ID:a2W4gyN50
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 23:09:49 ID:PH2CbrP80
CMスキップを早見の機能として考慮すると、HD1は最強だよ。
しかも、追っかけ早見再生&CMスキップや
録画中に他の録画済み番組の早見再生&CMスキップが
何気なくできるものだから(しかも、早見は解除されない)
HD1使いはこれがデフォだと思ってしまうだよ。
クリってこのくらいのことも出来ないと思ったが…
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 01:03:45 ID:fSkuIuJn0
HD1のオートCMスキップ機能ってのは何もしなくてもCMが飛ばされるの?
それが完璧ならいいかもね。
スゴ録のおまチャプスキップで満足なのだが、早見が元にもどるのが気に入らない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 08:21:10 ID:YocLQA5O0
栗持ってないだろ?

追っかけ早見再生や録画中に他の録画済み番組の早見再生
栗もこれは出来るだろ。

それにCMスキップは早見とは関係ない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 09:13:02 ID:+z+dshI40
>>546
モノクロや二ヶ国語の番組ならね
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 10:50:05 ID:IP3Bvo4t0
>>547
早見という意味ではCMスキップは重要だと、おもうよ。
CMスキップのおかげでかなり時間短縮できるし、でもクリ厨には気にさわったかな?
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 10:57:54 ID:o5qcV/wz0
>>546
HD1のオートCMスキップはステレオのみだから洋画しか使えない
スゴ録のオートCMスキップは良いなぁと、おもうよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:26:33 ID:CQi2nC+a0
>>548
>モノクロや
モノラルだろ(w いや、言わんとする事は分かるからいいけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 11:31:22 ID:2MJXevOm0
スゴ録はオートじゃないよ。
次のチャプターボタンを押す。
CM認識はほぼばっちりだけどね。
15秒スキップは面倒なので、ほとんどスゴ録で見るようにしてる。
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:46:56 ID:49UTWdv90
>>731
結局EPGは早見に関係ないといいつつ
スクロールとか早見に関係ない項目を挙げて批判するってのが
よほど巧みなのか自らそれに気付いてない馬鹿なのかよく分からんが
たぶん後者だろうなぁ

HD1 のCMスキップ機能と クリップオンのEPGどちらを取るのかは
本人次第でそこには主観しかない
それを批判するのはナンセンス
また純粋に早見だけの話でスレッドが成り立つわけないし
良くも悪くも機種選定の主要パラメータのひとつでしか過ぎない

"厨" とかって言葉を使って自分が精神的に優位に立たないと
話が出来んのかね
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 12:47:59 ID:49UTWdv90
まちがい
>>731 ×
>>531
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 14:58:00 ID:jWOVEeB/0
>>553
スクロールが早見に関係無い?
アホ?
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 16:44:25 ID:t2jKNRdO0
>>553
CMスキップは早見に関係あるけどEPGは明かに関係無いよな?
それにEPGの批判など誰もしてないし、被害妄想が激しい様だが
頭だいじょうぶ?


>クリ厨
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:50:45 ID:XLGciW0u0
じゃあさ、早見再生機能でのチェックポイントを項目分けすりゃいいんだな。
・倍速(1.3とか1.5とか)
・切り替え速度(早見開始と終了)
・音声品質

えーと、他になんかないか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 17:53:16 ID:XLGciW0u0
>557
補足
早見再生が「短い時間で快適に番組を視聴する」という目的で使われるの
であれば含まれる項目も少しは拡張できるかもしれない。
・CMスキップ
・早回し後の早見モードの変化
とかとか。
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:03:43 ID:CQi2nC+a0
画質も含めてくれ。動きの滑らかさとか。
あとはその機種の新旧や入手性ぐらいか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:18:24 ID:t2jKNRdO0
>>558
>・CMスキップ
>・早回し後の早見モードの変化

これを入れてEPG入れないと、またクリ厨が暴れ出す予感。
まあEPGは全然関係ないから仕方ないけど。
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:37:08 ID:XLGciW0u0
>559
なるほど、画質を忘れてました。
・倍速(1.3とか1.5とか)
・切り替え速度(早見開始と終了)
・画像品質
・音声品質
・CMスキップ
・早回し後の早見モードの変化

あとはない?

>560
「短い時間で快適に番組を視聴する」ことを目的にして早見再生を行う
わけですから、EPGは関係ないっすね。
っつーか、てめぇはクリ厨クリ厨うるせぇ。ガキかよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:42:56 ID:t2jKNRdO0
>>561
ギャク切れですか?w

それは別として画像や音質はどうやって評価するの?
5段階評価とか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 18:53:27 ID:WXRTAfDt0
ジャギが発生する以外は画質なんてどこも変わらないぞ。

テンプレに必要なのは
・ジャギの有無
・カクつきの有無
だろう


DVD-S37
・カクつき 有り
・ジャギ 数秒ごとに一瞬発生
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 19:38:50 ID:XLGciW0u0
>562
まったく、その無意味な喧嘩腰がガキだってのに。
まぁ、5段階がちょうどいいかもな。微妙ならコンマ5ぐらいならアリって
ことでいいでしょ。
5:通常再生と見間違えるぐらい品質
4:多少の問題はあるが気にならない
3:常用に足る
2:視聴の邪魔になる問題がある
1:まともに視聴できない

難しいのは「早見再生での切り替え時に2秒間フリーズ」のような、一度
モードに入ってしまえば後は問題ない場合だね。
人によっては激しく切り替える為に問題だが、一度切り替えてしまえば済
む人には問題とならない。4〜2の間で揺れ動くだろうな。
まぁ、最終的には同機種での平均値を出す事になるのかなぁ。

>563
それらを含めて画質だったんだけど、確かに5段階評価では表現できない
から、分けたほうが良いね。
それとも、画質評価での「考慮項目」とする手もあるね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 19:57:16 ID:t2jKNRdO0
>>562
そっちが先に煽っといて言うに事欠いて喧嘩腰かよw

あと評価はそれで良いけど一つだけ聞いとく。

・早回し後の早見モードの変化

これって犬のレコのCMスキップを省けば全機種通常再生になるんじゃないの?
犬も早送りとかやれば当然通常再生に戻るけど。
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:13:18 ID:gcgPnqo40
>>564
どっちかっつーと喧嘩腰に話しているのは君だと思うよ>>561
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 20:16:25 ID:+7PFfrdO0
_________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
この流れは俺が止める!!
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:48:57 ID:JXbVm7Xr0
>>561
何のために「短い時間で快適に番組を視聴する」のかと言えば
漏れの場合はたくさんの番組を見たいから。
それには予約録画がやりやすい方が良い訳で。
EPGが関係なくはないな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/30 23:55:28 ID:3rwQIIJ40
↑もう滅茶苦茶、必死過ぎて痛い。
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:15:14 ID:lwdwqejw0
>>568
それだと「短い時間で快適に番組を"予約"する」ならわかるけど、
「短い時間で快適に番組を"視聴"する」とは違う。
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:56:07 ID:1Y56yqFP0
はっはっは。俺はクリポン使いだがライン入力の録画が多いので「日時 入力1」
ばかりが並んでEPGの意味なんて殆ど無いぞ。だから早見評価にEPGは要らん。

冗談はさておき、EPGが有っても「再生開始までの時間」が早くなるだけで、
このスレの議論対象である「再生開始後の早見」と全く関係ない。さらに
「再生開始までの時間を早くする」まで含めてしまうと、電源投入時の
起動時間やらDVDの認識時間やらまで比較対象になって収集が付かん。


あ、後テンプレの切替速度の補足には「早見への移行操作」も加えて欲しい。
「ボタン1つ」と「メニュー開いて階層降りて選択」では大違いだ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 01:05:23 ID:yc2Wwjww0
>>571
となると
早見独立ボタン>早送りの一段目>再生長押し>メニューから
かな?

ていうか細かく評価するのも良いけど
誰も新双六と新RDの音声うぷしてくれないのか?
百聞は一見に如かず、自分の耳で確かめるのが一番良いんだけどな。
近所の電気屋じゃどこも展示してないし。
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 01:26:01 ID:Xpcd1PdG0
>571
EPGはそうかもね。
俺もBSデジタル用は「日時 入力1」 が並ぶので
予約は毎週予約でマーク設定をして予約している。
これだと録画された同じ番組が同じマークで並んでくれるので
同じ番組を1ヶ月分とかまとめて見るのが多いの俺には便利。
ただマークが14種しかないので14番組以上だと困るけどね。

>541
亀レスだが効果音ならOFFにすれば?
HDDが五月蝿いなら流体軸受に交換かな?

うわどっちもスレ違いか?スマソ
574567:05/01/31 03:21:38 ID:Wa/MSt850
止められなかったwwwwwwwww
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 08:20:46 ID:vXJMN+T50
早見再生って、いわゆる倍速再生のことを差していたのではなかったのか?
何で今更CMスキップとか、そんな話になるのか。

スレの流れを悪くしたのは、クリ厨っていうより。
新参のHD1厨ぽいな。クリ厨は昔からいるし
何かやたらと、HD1押してる奴がいる。

早見再生は倍速再生に対しての、映像、音声の質に対してのみ語られるべきだと思う。
2次適要素を取り込むと、切りがない。

HD1やクリポンは永く早見のスタンダードとして後続機種の比較の対象になってきたわけで、
そういう観点から、このスレの存在意義があったと思うのだが。
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 09:46:00 ID:wrcyjhBi0
>>557-
雛形は>>416があるじゃん,真似しろよ

なんというかオレが持っているのが一番だ,お前のより優秀だとか
そんな話が一時続いていたけど,これを機会にもちっと建設的に行こうw
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 09:50:16 ID:wrcyjhBi0
>>565
このスレぐらい見ようヽ(´▽`)ノ
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:39:29 ID:RCCDB1kL0
確かに早見で一番知りたいのはキュルキュル音かそうでないか?この1点だけなんだよなあ。
後は店で確認できるし…。未だにクリポンやHD1が最高峰というのも悲しいがキュルキュル音だけはクリアして欲しいよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:49:50 ID:RCCDB1kL0
というわけでキュルキュル音でない1.5倍速以上の早見再生を提供している機種は

ClipOn SVR-715 (1.5倍速)
ClipOn SVR-715A(1.5倍速)
ClipOn SVR-515 (1.5倍速)
NV-HD1(1.5倍速)
と?
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 15:32:29 ID:yc2Wwjww0
NV?
HM-HD1でそ
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 15:45:38 ID:ksTnLz/60
スマソ

ClipOn SVR-715 (1.5倍速 ブチブチ音なし,画面ブレ無し)
ClipOn SVR-715A(1.5倍速 ブチブチ音なし,画面ブレ無し)
ClipOn SVR-515 (1.5倍速 ブチブチ音なし,画面ブレ無し)
HM-HD1 (1.5倍速 ブチブチ音なし,画面ブレ無し)
と?
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 16:03:10 ID:U0KpXnd60
なんとなく、「早見再生機能」のあるマシンを列挙するのが先のような
気がしなくもない。
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 17:19:41 ID:sjfGT5Qq0
論争に終止符を打とうじゃないか。

>>572が番組と、うpサイトを指定汁!
今週土曜日のNHK夜間の何か。
このスレ住人が手持ち機種で早見音声を録画してうp。

それを全員で聞いて順位付けしませう!
栗ぽん、HD1、RD-X5が個人的に聞きたい。
俺、新スゴ録担当。

で、早見音声の録画ってどうやんだ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 18:01:39 ID:4+O088rl0
>>583
RD-X5は許容範囲だけどわずかにブツブツ音が入るのでその中では落ちると思うよ。
つーか、同じソースで比較しないとまた揉めると思われ
特にクリと新スゴ録は上の方で意見が真っ二つに割れているから。
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 18:09:05 ID:4+O088rl0
>>583
すまん、同じ番組で比較するのか。
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:39:37 ID:TxMJonEP0
_  ∩
( ゚∀゚)彡 EPG!EPG! 
 ⊂彡
587572:05/01/31 23:31:21 ID:yc2Wwjww0
>>583
すまん、うぷろだはあんまり詳しくないんだ
適当なうぷろだがあったら誰か教えてくれ。
新双六の音声うpしてくれんなら漏れはクリポン、パナDMR-E80H、犬XV-HD1の音声うpするよ。
土曜日のNHK夜間なら7時からのニュース7なんかどう?
あと早見音声の録音はPCのサウンドカードのライン入力と
レコの音声出力(テレビのヘッドホン出力でも可)を繋げて
Windows付属のサウンドレコーダーで録音するだけでOK。
参考に
http://support.microsoft.com/kb/882783/JA/
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:37:11 ID:1I0+stG+0
三菱のS-VHS最強でFAなのに、何やってるんだか
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:49:52 ID:1Y56yqFP0
速度重視なら三菱S-VHSが最強だと思うが、画質・音質では数段落ちるからな。
自分は三菱を主に状況や気分によってクリと使い分けてる。
まあ人によって何をどれだけ重視するかは違うから色々な切り口から議論してみる
のも良いのでは?

ただちょくちょく話題がループしているから時々まとめが欲しいね。
作ろうという動きはあるようだから杞憂かな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 23:57:18 ID:q8Sl+9ws0
>>587
んじゃ土曜日19時のNHKニュース7を録画ということで。>スレ住人さん
音声PCに取り込むのは頭から10分ぐらいでいいよね。
うpろだは俺も分かんね。

>>588
VHSなんかイラネ
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 00:05:26 ID:r17oYwId0
みんな頑張れ。心から応援するぞ。

>>588
チミも参加シル
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 01:02:47 ID:iEBasXu90
サウンドレコーダーだと1分しか録音できないけどその長さで比較できるかな?
デフォルトで保存される音声はPCM 22.050 kHz, 8 ビット, モノラルのWave。
サイズ1293KByte。

比較に5分ぐらいは欲しいから、CDexでMP3録音した方がいいと思うけど。
http://cdexos.sourceforge.net/downloads.php

録音方法。
1.メニューの「Tolls」−「Record from Analog Input」を選択
2.ダイアログの「Output File Type」は「Lame MP3 Encoder」を選択
その他はデフォルトで(Sample Rate : 44100, Stereo)
3.「Record」ボタンをクリック
4.「Stop」をクリック。
  ダイアログの「Output Directory」に指定されたフォルダにMP3ファイルが出来ている。
593592:05/02/01 01:09:11 ID:iEBasXu90
ちなみにCDexで3分(180秒)録音したMP3のサイズは2823Kbyteです。
594592:05/02/01 01:26:06 ID:iEBasXu90
うpするファイル名は
NHK7_型番_倍速.MP3 ね

RD-X5ユーザーなら
NHK7_RD-X5_1.5.MP3
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 02:24:30 ID:zzzOYKZz0
参加できるかなぁ(;´Д`)
NHK7_SVR-715_1.5.MP3
NHK7_SVR-515_1.5.MP3
NHK7_HM-HD1_1.5.MP3
NHK7_RD-XS41_1.5.MP3
NHK7_RD-XS32_1.5.MP3
NHK7_DVD-S390Y(DVD-S37)_1.4(1.1〜1.3)_MP3
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 11:32:26 ID:HXK1fYvf0
>>595
是非参加して頂きたい。
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 20:06:07 ID:g5L5u3Q60
>>575
だが最終的に購入するのは製品で
2次的要素が重要なんだなぁ

チューチュー
うるさいネズミは自分の重視する2次的要素が唯一で
排他的なのが性質が悪い
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:18:52 ID:oNV/kZed0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 21:53:43 ID:eo9eLl9z0
クリチューチュー
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 22:28:27 ID:m5flUmAjO
また変なの来たな。
ここは購入相談スレじゃないし
二次的要素無しで俺はいいと思うのだが…
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:06:47 ID:++FQDBvk0
>>600
基本はそうなんだけど、それだと新スゴ録の早見開始2秒フリーズとかPSXの設定変更とかに
文句言うのも駄目じゃん。
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:38:23 ID:zMA/ptNr0
>>601
> >>600
> 基本はそうなんだけど、それだと新スゴ録の早見開始2秒フリーズとかPSXの設定変更とかに
> 文句言うのも駄目じゃん。

これは二次的要素と言うより、直接関係有ることだから良いじゃないの。
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 23:55:02 ID:s0kr9V7l0
>>601
2秒もあるかなあ。
別に画面が進んじゃうわけじゃないから、さほど害は無いような気はする。
俺の場合、番組によって1.5倍で見るかどうか決まってるし、そんな頻繁に切り替えないからかな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:36:05 ID:hoNRz6S60
>>603
俺はクリポンでサッカーを見る時に頻繁に切り替える。
ラインを出た時とか、ファウルとかでプレーが途切れた時に1.5倍にする。
再開時にまた通常再生という見方。
ディーガで録ると、1.3倍にしようとすると、再生ボタン長押しなのでスムーズに行かない。
スゴ録もそんな感じなのかな?
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 00:51:59 ID:FRdeQbHI0
クリポンとDIGA持ってるけどクリポンはCMスキップできないから
NHK専用、DIGAは民放専用に使い分け中
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 06:12:40 ID:iYZYPUvf0
DIGAもCMスキップ出来るのか。

>>602
>>575によると「早見再生は倍速再生に対しての、映像、音声の質に対してのみ語られるべきだと思う。」
との事。
それ以外の部分は二次的要素らしい。
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 08:41:33 ID:ETl4EB1f0
E200Hですけど、-Rに録画すると早見できないのですか?他機種でも同じですか?
それと早見できる液晶付きポータブルプレーヤーはないですかね。
MPEG4(ASF)がみれるのもあればうれしいなあ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 09:54:06 ID:p+sspLEc0
2秒フリーズなんて使い物にならねえよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 10:13:21 ID:sh3c0n4A0
判断を段階で分ければいいんじゃない?
第一段階:早見時の動画と音声品質について
第二段階:早見モードへの切り替え問題について
第三段階:……

一気に全部やったら「一番良いビデオレコーダーとは」という総合スレ的
な内容になっちゃうんだから、このスレでは早見再生になるべく特化する
方が良いでしょ。
総合スレとか比較スレとかで「早見再生で有利なのはこの機種でしたよ」
と言えるような結果が出れば、このスレ的には成功でしょう。
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 10:16:46 ID:brBdUM960
>>604
長押しはちょっと勘弁だな。

スゴ録は止まるというか早見になるまで1秒ぐらいかと思う。
RDより遅いけどRDは音声が糞。それ以前におまチャプが民放見るには手放せない。
ボタン一発ぴったりCM飛ばし。
DIGAもそんな感じでCMが飛ばせるの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 15:32:13 ID:iYZYPUvf0
>>610
RDでもX5なら糞と言うほどでもないよ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 16:00:13 ID:kJp+USHE0
>>610
DIGA(E80の場合)はオートCMスキップが効くのはモノラルor二カ国語のみ、
しかも早見中は効かない。
なので仕方なくCM入ったらちょっと巻き戻して等速再生、スキップしたら再び早見ってしてる。
今のモデルでは改善されてるかも知れない。
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 21:58:20 ID:D2jpKObs0
>605
>クリポンはCMスキップできないから

工工エエエ(´д`)エエエ工工
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 00:25:28 ID:ccYh17GL0
>>611
糞だよ。このスレ的には音質は最低レベルでしょ。

みんな現行RDの話をしているんだよ。
早見が(若干)改善されたのはXS24からであって
X5だけ特別なのではない
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 06:13:15 ID:mOuWyKwh0
現行RDの早見がクソって意見は初耳だけどなあ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 09:09:19 ID:QIi2QwxZ0
>>615
スレさかのぼってみてみた?
昨年の11月ぐらいから、ちょくちょく報告有るよ。

クリポン、HD1あたりと比較すると、劣る。
特に音声なんだが、聞き取り辛さが有るのと、ぶつぶつ音が入る。

最低限の実用レベルにはあるが、向上の余地有り。
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 11:28:08 ID:mOuWyKwh0
>>616
ノイズの話はあるけど、どのスレでも許容範囲でクソって意見は無かったよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 12:47:57 ID:HiYVNwJT0
>>617
>>616様wにとっては,ClipOnとHD1以外はすべて糞なんでしょう〜
現行RDは許容範囲でしょ
でないとそれこそクリポンとHD1以外は許容範囲にすら収まらないw
619616:05/02/03 15:18:31 ID:QIi2QwxZ0
俺は糞だなんて一言も言ってないが…
それに俺自身、メインはX5二台体制にシフトしている。
HD1は既に売却済み。クリポンは予備でラックに収まってるが。

何でも妄想されるのか…
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 15:44:57 ID:HpWmrXO90
>619
そりゃあんさん、書き方が悪い。>616で「スレさかのぼってみれば」と
書いたから、まるで「過去には糞だと書いた意見があった」かのような
意味にとられてもしゃーない。
>615は「クソだ」のような全否定はなかったはずだという意味なんだか
らさ。探してるのは全否定についてであって、RD-X5への批評全般の話
ではないよ。

なんつーか、君が>615の意味を読み違えたのが原因だな。自業自得だ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 15:48:13 ID:QIi2QwxZ0
スマンカッタよ。

糞という表現こそ使ってないが、
そういった書き込みがあったよと書くべきでした。
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 16:36:58 ID:mOuWyKwh0
やっぱり現行RDの早見は許容範囲だよね。
>>614
>糞だよ。このスレ的には音質は最低レベルでしょ。
>みんな現行RDの話をしているんだよ。
とあったから早見スレではみんなクソだと思っているのかと思った。
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 21:14:41 ID:8NjAMvvq0
>>621に惚れた
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 22:35:15 ID:HpWmrXO90
>622
まぁ、一般的に考えて「糞だ」で結論付けてしまうような思考停止をして
いる人間の意見は、あまり参考にならんと言うことで。
比較検討が複雑になると脳内処理が追いつかないので、糞だと決め付けて
排除しまくってるんでしょう。ヲタによくある症状です。
連中は声高に否定論ばかり振りかざし、褒めるときはべた褒め。極端で
参考にならん。
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 22:46:47 ID:AKryJBEr0
あんまり評判が悪いからRDで全く不自由しない自分は
早聞きの特殊能力者かと勘違いするところだったw
でも欲を言えば最低2倍速は欲しい。三菱VHSに慣れた身にはつらい。
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:09:05 ID:u88GjM/pO
糞という表現はどうかと思うが、
栗と比較すると数段落ちるのは事実だろ。
みんな両方持っての発言か?
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:47:32 ID:hC8U7U520
>626
誰もクリより勝るとは言ってないが?
何に引っかかってんのさ。あんたが書いたとおり「糞」とまで言われる
程には悪くないってだけのこと。
とりあえず俺は>451なんで、両方とも持っていて、その上での話。
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 01:15:17 ID:6aVvG/hR0
改善されたのってRD-X5だけではないの?

まあ音声は好みもあるから土曜日のNHKニュース7を皆で取って全機種うpしようよ。
んで自分が良さそうと思う機種があれば買えばいいじゃん。
やっぱ主観の入らないソースが必要だよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 02:28:33 ID:WT9iCfYs0
>>628
同意
主観入り乱れないのがベターだよね。尤もだ

というわけで
p://strawberry.web-sv.com/A/10/100up2241.zip.html
パス:wey6r2yxilbrzaq8fqcx

ごめん、ソースが主観入りまくりかも(;´Д`)

BSD->(謎)->DMR-E87H(DIGA)->x1.3->キャプチャ
x1.3なので箸にも棒にもかからないと思うけどな〜
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 02:31:53 ID:EHVRrxGA0
んでニュース7の件だけど
多分アナウンサーが最初にこんばんはニュースの時間ですとか
NHKニュース7ですとか言うと思うんだけど
最初は等速でスタートして最初の「ニュース」って言った所で早見スタートさせるってのはどう?
そうすりゃ早見移行時のラグがわかるっしょ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 02:32:04 ID:WT9iCfYs0
>>629
Referer見てるのかも...

p://strawberry.web-sv.com/A/100.htm
から、100up2241.zipで探してくださいよ(;´Д`)
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 02:41:42 ID:WT9iCfYs0
>>630
NHKニュースのは音声だけだよね?
タイミングが合うとしてもラグを測るのはかなり困難じゃないかな...
ましてやタイミングもズレるだろうし、参考と割り切るならともかく

さて懲りもせず
p://www1.axfc.net/uploader/5/so/No_0702.zip.html
パス:8b027zhj31n2jaxgdhl4
キーワード:0123

BSD->(謎)->DMR-E87H(DIGA)->RAM->XV-A707->x1.5->キャプチャ
CMあたりの早口は、オレとしてはこの速度が限界のような気がする
兵はx2でもいけるのか......
633スレ内放送:05/02/04 15:17:00 ID:c8xbEyZh0
ピンポンパンポン♪
スレ住人様にお知らせです。

「全機種の早見音声ライブラリを作成汁!」祭りが開催されます。
明日2/5(土曜日)19時からのNHKニュース7を録画して早見音声ファイルを作ってください。

=== 早見音声ファイルの作り方 ===
PCのサウンドカードのライン入力とレコの音声出力(テレビのヘッドホン出力でも可)を繋げて録音。
フリーソフトのCDexを使って頭から3分間、MP3で保存します。
CDexの使い方は >>592 を見てね。

ファイル名は「NHK7_型番_倍速.MP3」とします。
RD-X5ユーザーなら「NHK7_RD-X5_1.5.MP3」です。

=== うpろだ ===
現在未定。
これなんかどうですか?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 15:53:21 ID:EHVRrxGA0
>>629

スクイーズのままなのは謎箱のせいで識別信号が消えてるのかな?

>>631
落とせない…
何回やっても一定時間内に呼び出される回数が多すぎます。って出る。
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 17:03:08 ID:WT9iCfYs0
>>634
16:9に直したんですけどね...直しきれなかったのかどうしてなのか
手元のWMP10では16:9で再生してくれるものの、プレイリスト再生すると4:3になるヽ(´▽`)ノ
謎過ぎ

コレが「マズイ」モノでなければ手持ちのスペースに置くんですが...
DMR-E87H(DIGA)やXV-A707はこのスレ的には箸にも棒にもかからないと思うんですが
まあ何らかの指標があったほうが「コレよりマシ」「コレより悪い」と言いやすいと
思ったんですがねぇ。糞とか最高とか、なんかね、いい加減飽きてきたしヽ(´▽`)ノ
ですがまあ「マズイ」モノなので...致し方なしですか

いちおうあちこちの「著作権フリー」で「無料」の素材を探しています
解像度比較の画像は用意できるんですが、パン(スクロール)の動画は無理そうですね...
ましてや速度と方向を変えて幾種類なんて漏れでは実現不可能そう
あと歌が見つかりませんな... NHKニュースのようなアナウンスも
音楽はMP3でわりと転がっているので、せめて歌詞付きとある程度の長さのアナウンスがあれば
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 17:09:12 ID:+OLypVTa0
>>633

だけど同じ型番の人が複数いた場合、うれしい悲鳴なんだけど
ファイル名がバッティングしちゃうよね?

以下改変
ファイル名は「NHK7_型番_倍速_うpした人.MP3」とします。
RD-X5ユーザーなら「NHK7_RD-X5_1.5.nobita.MP3」です。

の方がいいかも。
同じ人が複数持っていた場合、
ほぼ同じソースから比較が出来る点でもうpした人が分かった方がいい。

考えすぎ?
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:04:12 ID:Su0csv7x0
録音したけどうpすることろが無い。
>>633のは規制って言われたぞ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:12:15 ID:SaejCXey0
ttp://uploader.zive.net/index.php
にうpしたよ。
NHK7_RDR-HX50_1.5.MP3
NHK7_RD-XS53_1.5.MP3
639572:05/02/06 04:28:19 ID:Bm9BSqS70
>>638

双六の早見は栗と比べても殆ど遜色ないねー。
XS53は早見がまともになる前のモデルか。
でも前に聞いたXS41よりは良くなってる気がする。

漏れもSVR-515、DMR-E80H、XV-HDV1をうpしたよ。
p://strawberry.web-sv.com:700/Sn/5/ma.html
の9182
おなじみの栗とE87がうp済みのDIGAはあんま需要無いだろうけど
HDV1の二大短所、ピッ音と画面揺れが判って貰えると思う。
画質が悪いから判りづらいけどテロップに注目してくれ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 12:19:08 ID:nS8y6paG0
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/04/news066.html
上限1.4倍か… 遅見なんぞより上限2倍速までは欲しかったな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 13:16:13 ID:oMBcQAHn0
>>639
アクセスできないよー
638のにうpしておくれ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:02:38 ID:epvSMQl70
>>639
ダウンできた。
栗ぽんいい!
DIGAはまあ1.3倍速だからねー。
HDV1は確かにきついかも。

RD-X5とHM-HD1のしとマダー?
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 23:55:49 ID:pj3rhjo90
つまり
栗ぽん>=双六>イラネの壁>犬>T芝
が真実だったということか。
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:21:57 ID:QNVHzDO50
X5持ってるけどヘッドホン→マイクでつなぐとブーンというノイズ乗りまくりで使い物にならない_| ̄|○
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:44:06 ID:7e4d02+z0
新スゴ録は確かに音質的には許せる範囲だけど
何件か書き込みあったように早見に切り替えるのにタイムラグが大きいからちょっと使いにくい
それを気にしない人なら十分だと思う
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:46:11 ID:q5gpWiCk0
>644
X5持ってないので言うとおり出来ないかもしれんが
1.5倍速で再生したものをラインUでダビングしてそれをDVD-RAMでパソに
移動する、もしくはVertialRDで移動してDVD2AVIでwav分割してそれをMP3に
変換するとかは?
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 00:47:47 ID:FBP+e6b90
ttp://uploader.zive.net/index.php
にうpしたよ。 12293.zip
NHK7_HM-HD1_1.5.zip

動画キャプしたものを分離しただけなのでmp2だけど
あと音量はかなり大きくなっている
648644:05/02/07 00:58:15 ID:QNVHzDO50
ttp://load.satoweb.net/upload10.php
とりあえずここの4153にあげてみましたが他の方のファイルとの比較は出来そうにないので
普通に再生したものを一緒にしておきました_| ̄|○

>>646氏のやり方はこれから試してみます。出来るかわからないけど。
649644:05/02/07 01:00:44 ID:QNVHzDO50
4513でした。スマソ('A`)
650644:05/02/07 01:46:01 ID:QNVHzDO50
>>648であげたのを消して>>646氏の方法で録音したものを
ttp://uploader.zive.net/index.php の12373.zipにあげなおしました。
どうもお騒がせしましたorz
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 01:51:00 ID:/AhOd9NK0
>>645
スゴ録のタイムラグがわかるようにしたのうpしたよ。
タイトル音楽の途中で切り替えた。
ttp://uploader.zive.net/index.php
12368.zip
NHK7_RDR-HX50_1.5.zip

>>647
いい!タイムラグ無い。
頻繁に切り替える人はHM-HD1か栗がいいかもね。
売ってないけど。orz

>>648
漏れ的には旧機種と音質変わっていないような気がする・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 02:28:16 ID:SVn7UqtL0
いくつかダウンさせていただきました。
新スゴ録のRDR-HX50の音声はなかなか良いですね。
タイムラグも頻繁に速度変更を行う人でもなければ許容範囲内かなと思いました。
RD-X5も早見の音声はなかなか良いですけど、他の製品と比べてしまうと
音声開始の瞬間と音声終了の瞬間に微妙に違和感ある音声になってますね。
あとプチプチ音?っぽいのがちょっと聞こえるかな…
ちなみに私はHM-HD1(犬)+HM-HDS1(犬)+COCOONを使ってます。
同上の犬機にEPGが付くだけでいいのに、と思いつつもそろそろ我慢出来なく
なってきているのでRDR-HX50あたりを買ってしまうかも。
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 07:51:09 ID:3grQjqKS0
>>651
>>647のHD1のサンプルは全編1.5倍速です。
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 08:48:49 ID:GnByjDmA0
>>651
双六は移行時の台詞飛びはないんだっけ?
DIGAなんかだと飛んじゃうけど。
ラグはかまわんけど台詞飛びがあるとちょっと巻き戻してから早見ってしないといけないから面倒。

>>648
XS53よりは良くなってるけど双六と比べるとまだまだだね。
ラグがないのは良いけど。
現行XS機(24や36)はこれより良くなってるんだっけ?
655644:05/02/07 09:32:52 ID:QNVHzDO50
X5の早見ですがさっきのはスタートと同時に早見ボタンを押してそのまま駆け抜けてしまっている
ので開始と終了がわかりやすいように30秒普通再生→30秒早見再生→30秒普通再生という
ようにして録音しなおしてみました。

ttp://uploader.zive.net/index.php の12429

個人的には早見終了の時のラグより早見のままネットdeリモコンのシークバーを使って
シーンを飛ばしたときに早見が勝手に戻ってしまう方が気になります。音質は買い換える前の
三菱のビデオについていた早見よりはマシだけどPCで見るときに使ってるPowerDVDと比べると
やや聞き取りづらいですね。まだ使い始めて一週間くらいなのでなんとも言えませんが
VRDでPCに移動してからPowerDVDで見るというパターンが定着しつつあります。
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 11:57:41 ID:VaQrtmqq0
>>654
台詞飛びは殆どしないよ。十分聞き取れる。
現在簡単に手に入る機種ではスゴ録が一番いいね、音質は。
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:51:23 ID:DEbtpma80
「全機種の早見音声ライブラリを作成汁!」プロジェクト結果

現行機種ではスゴ録画が無難。

・良い点
 早見音質実用レベル
 おまチャプによるCM一発飛ばし

・悪い点
 早見移行のタイムラグ(台詞は飛ばない)
 頻繁に切り替える人はラグが気になるかもしれない。
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:55:43 ID:c8sABK6S0
>>655
PCで見るならコクーンがいいよ。
芝は録画が始まると転送止まるのが痛いのでコクーンに代えた。
CCClient使用。
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 17:09:43 ID:qUlvBeze0
>>654
X5と36,46は同時期の機種です。
36,46がフラグシップモデルより上ということは考えにくい。
このスレではX5のみ音質改善されたという話。
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 18:43:25 ID:GnByjDmA0
>>659
そうなのか。
新RDは双六より上ってレスもあったから
もっと良くなってるのかと思ったんだけどねぇ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 18:52:59 ID:784gAJnZ0
>657
一つ一つ整理していかないか?
まず今回の検証で、音質だけに論点を絞って、その次にタイムラグとか
副次要素を整理しようよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:20:10 ID:5zaf9szF0
HM-HD1の再うp
http://uploader.zive.net/index.php の12592.zip
NHK7_HM-HD1_1.5_Ver1.5.zip

1.5倍速への移行が分かるように
8秒で早見開始、1分18秒で解除
音量を低くしてmp3にしました。
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 22:29:31 ID:TmJ34Fxi0
質問
スゴ録ってDVDで早見できますか。
LPCMには対応していないと思うのですがどうでしょうか。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 02:33:56 ID:2S6ZcCNu0
>スゴ録ってDVDで早見できますか。
出来ないよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 04:19:17 ID:JCBfYBJE0
出来たらいいんだけどね〜DVDの早見。
エロDVDにしか使わないけど、俺には必須w
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:32:35 ID:PKFVGdZY0
なるほど見えてきた。
音質はこうなっているようだ。
○DolbyDigitalやMP2といった圧縮ストリームに
 直接早見処理を行いデコードするタイプ
 HD1、スゴ録
×圧縮音声をデコードしてから早見処理を行うタイプ
 RD
ただし前者はLPCMが使えない。
スゴ録でLPCMが使えない理由もこれで分かった。
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 22:50:25 ID:/3qmhIKz0
80へぇを超えましたので 何やろうかな
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:36:27 ID:y4UiSUPS0
>666
ふと思ったのだが、音声フォーマットで早見再生音質は変化するのだろうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:52:45 ID:PKFVGdZY0
>>668
音声圧縮の手法として波形を周波数×レベルに変換して
レベルが低いか重要度の低い周波数の情報をばっさり削除
ということをやってたと思う。
デコードするとき周波数を2/3に変換して1.5倍速にすると
音程が変わらず1.5倍速にデコードできるんじゃないかな。
LPCMベースの早見だとベータHiFiの早見音声と同じで
何十分の1秒単位に細切れにしたものを3回に1回間引き
再生して1.5倍速にするからそこでノイズが出ると。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 01:48:24 ID:nCDvcFHX0
先生!
LPCM(リニアPCM)というのは使えないと困ることがあるんですか?
WinDVD&PowerDVDの音声は奇麗ですが、圧縮をデコードして早見処理ではないということですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 01:51:23 ID:nCDvcFHX0
先生!
補足質問です。
圧縮ストリームに直接早見処理ってできるんですか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 01:56:50 ID:nCDvcFHX0
先生!
質問じゃないです。
AC3とかいうのが良いって書いてますた。
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/neopls.html

〜neoDVDplus(=Dolby Digital AC-3)の3大メリット〜
(その1) 音声の圧縮率が高い
(その2) DVDプレーヤーとの再生Compatibilityが高い
(その3) 音質が良い
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:30:40 ID:+szMHB1s0
RD-Z1の早見音質はどうなんだろう。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/09/news031.html
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:27:00 ID:6zQg/uid0
ハイビジョンも早見可能みたいね。

とはいってもあの糞音質じゃ・・
改善されたんかのう?
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 18:45:54 ID:ly1tYv140
ハイビジョンを早見可能、ハイビジョンをムーブ可能…πの920Hより数歩進んだな。
キーワード録画があれば完璧なのに。ちょっとスレ違いだが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:38:06 ID:XpGJ51Gr0
>>675

追っかけもできるみたいだしね<Z1

まあデジタルチューナー内蔵してるから
当たり前?なんだとは思うけど。

あのプチプチ糞音質が改善して
本当の「早見」になってりゃええな〜
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 01:53:27 ID:IrbkjymE0
ハイビジョンで早見できるのは魅力だな。
しかし24万は高すぎ
ZS-○○みたいなけんかばん出ないかねぇ。
後はソニーにも似たようなデジチューハイブリを出して貰いたいね。
双六並みの早見搭載で。
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 02:48:01 ID:zKqP3IeXO
れんか、な。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 11:38:39 ID:PUHWdU+80
おら、テメーがHD記録しろや
わしはSD記録しとるんじゃ

喧嘩版
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/10 22:11:01 ID:DG/RMTV70
RD-Z1とコクーンとスゴ禄とAX-300の和を取って、2倍速早見もついたモデルマダー?
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:40:57 ID:z3AIYikl0
>>659
>このスレではX5のみ音質改善されたという話。

どのレスだよ、そのデタラメは。

>>614が真実
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 02:22:27 ID:2wNDspAq0
>>681
X5糞だし同じレベルなら糞だな。
Z1に期待する。
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 02:27:45 ID:S6WbAJ8l0
>>681-682
また、>>617以降の話は無視するわけか。
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 03:36:10 ID:tjIiThLP0
栗、HM-HD1、スゴ録以外の1.5Xはそれしか知らない奴が許せるレベル。
偉い人にはそれが分からんのです。
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 03:49:42 ID:8QouV1w30
このスレの結論

まともなDVDレコーダーでは早見はできない。
早見が欲しければ中古のHDDレコを買え。
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 04:38:48 ID:K9mCI/dI0
XS53とX5持ってるけど。

はっきり言ってX5になっても、
たしして改善されてないよ<あの糞音質
(これで改善といってもいいのか?ってレベル)

栗なんかと比較すると余裕で数段落ちる。<X5

早見で見るは番組は、いまだクリで録画して見てる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 10:29:38 ID:bB6VLJUN0
上の方で音声うpしてくれた人たちがいたのに全くと言っていいほど生かされずループしてるな
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:27:14 ID:O0Ldl1+S0
三菱SVHS(BX200)の2倍速聞きたい人いる?
ソースを2/5の19時ニュースにするのは無理だが。

関係ないがsmartvisonの早見は声が高くなるんだな。現スレでは
出てないようなので一応注意として書いとく。
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 14:30:00 ID:/OUz+dc00
ところで早見のできるメディアプレイヤーって存在しないの?
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 15:09:49 ID:z3AIYikl0
>>683
「X5だけ」が改善されているという具体的な改善報告もないのに無視も糞もあるかよ。
お前のそのX5だけ改善されているという思い込みはどのレスに刷り込まれたんだか?
だいたい俺はXS36とX5持ってるから言っている。早見音質は全く同じ。
RDスレでもXS24、XS36等の早見改善報告は何度も挙がっている。
当然このスレでも話は挙がっている。(>>355〜)
過去ログくらい読んでから書き込めよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 16:34:08 ID:LsmwNOVI0
>>686
>たしして改善されてないよ
>たしして改善されてないよ
>たしして改善されてないよ
>たしして改善されてないよ

クリ厨が壊れた・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:45:34 ID:bjM4/xap0
UPされた音声ファイルって、すでに取得的ないのが問題かと。
どっか、無料ホームページにまとめてくれ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:53:47 ID:Km/XDc+90
以前からX5糞発言に、激しく反応する奴がいるけど、
何で?芝厨?
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:55:30 ID:A5DxCLFP0
>>690
おかしな奴だな、X5の早見はここでは許容範囲って意見がデフォで
糞って意見は他になかったって事だろ。
何を勘違いしているんだか。
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:33:45 ID:WGg98qWl0
やけにスゴ録マンセーされているけど、なんかうさんくさいぞ。
そんなにたいしたもんじゃないだろう。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:35:28 ID:1q1MPMfL0
>693
むしろ逆。
X5に対してだけ「糞」といい続ける人物が存在するため。
過去のスレの流れをまったく無視し、どのような音だったのかも表現
しないで「糞音質」としか書かないのでレビューとして最悪。

真っ当に検証して、どのようなソースを速水再生し、どこがどのよう
に悪いのかを表現しているなら誰も文句は言わんよ。
アリとナシしか表現にない場合、その判定基準もないなら傾聴にに値
しない。それがまったくわかってない。
X5じゃなくても反論はあっただろうよ。まぁ、糞認定されたのが過去
の生産終了機種なら反論は少ないだろうがね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:36:52 ID:TU6AjPrrO
叩かれるのを覚悟の上だが、X5はブツブツ音がある時点で糞と言われても仕方ない。
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:44:24 ID:WGg98qWl0
俺は神。
神のレビューは絶対。
ゆえに俺のレビューに逆らう奴は房確定。

といふ人が後を絶えない今日この頃。
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 18:48:35 ID:eT9AK/KR0
>>697
いい覚悟だ、ほらよ

      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>697 ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、   
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:17:32 ID:IgVagp1n0
些細なノイズがあっても爆音のクリよりX5の方が数倍マシ
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:23:46 ID:I+B/WvRl0
X5X5言うから>>659みたいな勘違いする奴が出てくるんだろ。
RDと言えよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:24:47 ID:1q1MPMfL0
>697
その書き方はいいな。自分の非を認めた上での極論だからな。
今後、「糞」と書きたくなったら必ず「叩かれるのを覚悟で」と書け。
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 20:57:23 ID:Sytpg+Ts0
>>700
じゃ静かで音質も栗に迫る双六が最強という事で
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 21:26:40 ID:2jo7tRw40
叩かれるのを覚悟でクリ使いは勝ち組
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:38:49 ID:SY5xOvl00
>>704
なんで?
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 22:58:42 ID:3ebjzZWh0
>>703
現行機種の中じゃトップクラスかな?
MX5もかなり良いけど。

ところで今日になって突然X5糞発言&クリマンセー意見が付いてるけど
同一人物ですか?
707416:05/02/12 07:01:30 ID:HSg0R8l60
今回のMP3 UP(神々方d)で聞く限り、音質としてはクリポンSVR-515、双六RDR-HX50
犬系XV-HDV1、HM-HD1は甲乙つけ難いなぁ。ほぼ同じくらい、ここまで来ると文句が
無いかな。もっとも音だけね
漏れは犬XV-A707持ちなんですが、犬系レコとラグも音も似てますね。同じような機構
なのかな? ただおそらく、XV-A707と同じように犬系には致命的(謎)な弱点がある
のではないかと推測
RD-XS53とX5は......下限ぎりぎりというか...いや、すいません、下限割ってます
糞とは言いませんが...漏れは早見目的でRD-XS53/X5を使うことは絶対無いでしょう

移行ラグがそれぞれ違うけど、SVR-515とHM-HD1でほぼ拮抗するくらいラグらしいラグが
無いね。RDR-HX50とDMR-E80Hが同じくらいかな。ちょっと長すぎ... これは耐え難い
んだろうけどDMR-E87Hも同じもんなハズで、そのE87Hで耐えられているのでまあ下限
ってところかなぁ
これまたHM-HD1はXV-A707とそっくりのラグの少なさっぷり。どこまでも同じだなぁ
ということはやはり弱点も...
RD-X5はまったくラグをまったく感じないヽ(´▽`)ノ。でもまあ上記のように対象外
今後改善してもらいたいですね、特にZでは

で、犬系の弱点ですが、解像度下がっていません? このスレだけ見てもHM-HD1で解像度
低下は話されていますし、XV-A707でも事実そうです
厳密な観察をしているわけではありませんが、解像度低下という言葉よりも、奇数
(もしくは偶数)フィールドのみの再生しかしていない、のほうが正確なのかなという気が
します
クリポン、双六はそーゆーのが無いみたい?なので、ハイブリッドの必要がなければクリポン
高頻度で切り替えなければ双六がベターかなってのが正直な感想です

1.333...ということで松系はこのスレ的には存在しないものとされているカンジも
しますがヽ(´▽`)ノ、DVD-S37のx1.4を使っていると、早見の技術としては、松という
メーカーは侮れないのかも知れませんねぇ
そのわりには、DIGAは堅実というか融通が利かないというかなんというか...これで
売れてしまうのが不思議なくらいもっさりしていると思いますが。(漏れはSTBとの
都合上致し方なく購入していますが)
708416:05/02/12 07:18:33 ID:HSg0R8l60
>>669
倍速で上がる周波数分をデコード時に下げておく...ですか。個人的にはそのようなこ
とはしていないと思いますが... まあ当て推量ですヽ(´▽`)ノ
LPCMコンテンツをXV-A707で再生すれば、犬系の処理はある程度白黒付くかな?

|何十分の1秒単位に細切れにしたものを3回に1回間引き
|再生して1.5倍速にするからそこでノイズが出ると。

おそらくこっちが主流じゃないですかね... その細分化の度合いがより細かいか、大
雑把かというので差が付いているような気がします
まあ単に細分化するより、細切れにされたそれぞれをどれだけなだらかにするかって
のもあるとは思うんですが。そこまで手をかけてくれているかな? あと音声(と考え
られるものは)別処理で、聞き取りやすく、などですかね
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 21:07:23 ID:X0RrIAqC0
>>707
XV-A707がどうだかわからんけど、ビクターのレコの早見は
HD1〜HDS4、HDV1、MH5〜現在のルパンシリーズで発売された時期事に
それぞれ違うのでXV-A707と全部同じ訳じゃないよ。
初期に出たHDS1、HDS3は情報が無いので不明。
早見の画質ではMH50>MH5だった(MH50ではブレない)。
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:18:22 ID:1x7yVgnbO
>>709
おお
そーなると犬の現行機も最右翼と言えますね

購入可能な現行機に限定すれば双六かルパンかってところですか
話題にあまりでない他メーカーの様子も知りたくなりますね
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 02:36:49 ID:c7aT16lD0
しかし犬の現行機は録画中だと早見が使えない罠…
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 06:33:26 ID:PRwvi6dzO
>>711
うあ
となると選択肢がそもそもほとんどないような
713669:05/02/13 20:27:17 ID:JuZ9u0TE0
>>708
単純に間引き再生をやる限りブツブツ音は防ぎようがないよ。
周期を短くすればブツブツ音の周波数が上がって却って
聞きづらくなる。時短ビデオのようにむしろ間引くサイクルを
長くしてセリフの無音部を切り捨てる形で再生するか
デジタル処理で波形整形するかしかない。
>>711の犬は録画中に早見ができないというのは
一度音声を圧縮して早見処理を行ったうえでデコードしている
可能性があることを示唆していると思う。
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 17:16:09 ID:5ek+I3EN0
てすと
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 22:05:16 ID:Wk3R6kDL0
ダウンできなかった人用にまとめてアップしといたよ。
ttp://uploader.zive.net/50/
up3488.zip
DLパスワード:1234
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 22:27:12 ID:yfq5xhGz0
ダウンロードして聞いてみた
クリポン使いとしてはX5はダメだな、俺の比較した感じでは次のような順
HD1=SVR515>E80H>HX50>HDV1>許容範囲の壁>X5>XS53
Z1は良くなることを期待する
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:09:59 ID:CwEzb/a/0
>716
これは純粋に音質だけの評価かい?それとも他に考慮点はあるのかな?
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:50:45 ID:yfq5xhGz0
>>717
それは音質だけね。切り替えのラグなどは考慮していない。
でも使い勝手も含めて現行機種で俺が許容できるのはHX50だけ
719652:05/02/16 01:21:08 ID:nj7zNn7G0
>>709
HM-HD1とHM-HDS1持ちですが、どちらもHDD部分は同じような使い勝手です。
HDS3もHDS1ほぼ同じだと思うので使い勝手としては同じと思っても良いと思います。
ただしHDSシリーズのVHS部分はかなり使い勝手悪いのでHDDしか使わないけどね。

初期犬機のメリットは、CMスキップ機能を有効にしたまま1.5倍の早見再生が可能で、
レスポンスの良いスキップ(30秒飛ばし)とちょっと見バック(7秒バック)を行っても
早見状態が解除されないってところですね。WBS見る時とかには有効活用出来ます。
早見だけでなく音声についてもHDS1はHD1とほぼ同等です。

デメリットはEPGが無い点。もともと予約録画しずらいシステムなので決まった番組を
録画して見て消すとかの用途じゃないと予約録画が面倒で使わなくなるかも。
それと犬機特有のバグの多さですね。画面切替のタイミングによっては突然画面が
ブラックアウトしたり、新規録画中に別の録画済み番組を削除したりするとデータが
すっ飛んだりするし。使っているうちにバグを避ける使い方が身に付いてくるけど。

各掲示板を見ている限りでは最新機種でもバグの多さが改善されていないようなので
もともとの犬機好きでもビクターの新型を買うのは勇気がいるね。
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 02:34:50 ID:AHJAoGVY0
>>719
早見が解除されないのはいいね。
WBSは早見でしか見ないし。
スゴ禄でCMスキップ(次のチャプタ)で早見が解除されるのを改良してほしい。
不満はそれぐらい。2倍速→100倍の間に10倍も欲しいが。
トータル的に時短ではスゴ禄が一番だと思う。おまチャプは捨て難い。
見て消しの人にはお勧め。
早見移行ラグはあるが、ラグが気になるほど頻繁に切り替えてたら結局たいした時短にならんような気がする。
気分的な問題なのかもね。。

しかし、そろそろ2倍速音声付をどっか出して欲しいのぉ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:10:07 ID:KddmxKdS0
>>719
あと忘れちゃいけないのが毎週予約強制上書きね。
これのせいでちょっと旅行に行くから貯めておこうなんて事が出来ない。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 17:34:00 ID:8kMV87rG0
T芝からDVDレスモデル出たね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/16/news040.html

開発時期から早見改良は期待できないっぽい。
新機種出すなら早見をまともにしろと100万回ry
723416:05/02/16 20:58:00 ID:tL9khX8/0
 早見再生について語っているからスレ違いじゃないのかもしれないけど...流れから
遠ざかっているような(;´Д`)。でもまったく知識が無い状態での脳内妄想は少
し楽しいので、識者の鋭い突込みを期待しつつ

>>713
 669さんのはデコード時点で周波数(ピッチ)を1/n落として、n倍速再生時に結果として
ピッチがオリジナルと同じになる...ということだと思うんですが、この解釈で間違ってな
いよね?
 でも、個人的にこれはないかなーって思っているのは、MP2、DD(AC-3)、DTS(はまず無
いか)それぞれに通常と異なるデコードロジックが必要になっちゃいそうで、そのほうがよ
り良い方法論と考えてみてもそんな贅沢なことはしちゃくれないだろうなぁという
感想があったのです
 デコード以降を共通にして早見しちゃったほうが楽というかコストかけなくて済みそう

 個人的な推測だけど、早見(タイムストレッチ)は単にデータそのままで量子化周波数を増減し
たカタチで実現して、その後ピッチを合わせるのかなぁと思っています。要はテープでの早回
しを量子化された音声データで行って、後段にピッチ調整が入るというカンジです
 つまり、44.1KHz未満で細切れにしているに等しいカンジです。ピッチ調整以前のデータは
変化が無いので、情報の量は減りません
 具体的には44.1KHzで量子化されたデータを、66.15KHzで再生すれば1.5倍速になりま
す。そのあとにピッチを調整し、DDで44.1KHzに落として最終的にこれをDAしているんじゃ
ないかな〜。などと考えています

 RD-X5は量子化周波数変換がすごーく大雑把でブツ切れしている...とかじゃないか
なぁ。もしくはよほど酷いピッチ調整なのか
724416:05/02/16 20:59:42 ID:tL9khX8/0
 以下、↑と論旨は同じなんだけど
 犬の録画中に早見ができない、で、669さんが>>666で示唆したのは、LPCM→DD/MP2圧
縮→デコード時早見処理、のため、1ストリームしか同時にエンコードできない双六やルパンは、録画
(のエンコード)と早見(のエンコード)を同時に行えない、だと理解しています
 早見処理が、漏れが推測した↑で○×かはさて置いて、こんな贅沢なことはしては
くれないのでは...と思います

 推測するに犬の制限は、DSPの処理限界上の都合ではないでしょうか
 早見のピッチ調整&量子化周波数変換を行うことと、DDエンコードは、トレードオフなんではな
いかなぁ?というカンジです
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 21:45:57 ID:sJck1E470
DVDが無くなる事でファイルフォーマットとか自由にできるから早見的には有利(処理を軽く)に出来るんじゃないかな?
犬が早見で腐ってきたのもDVDを入れてからだと思うし、
T芝はネット de ナビを引きずっているからファイルフォーマットを変更できないし期待も出来ない。
今だからこそ犬にはDVDなしモデルを作って欲しいよな
726669:05/02/16 23:10:01 ID:k+QJ70eQ0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050214/dal179.htm

早見というのはこの手のソフトと同じことをやってるんだけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050214/dal08.jpg
これを2倍速にするとこうなる。(時間軸が違うので注意)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050214/dal09.jpg

これは相当に優秀なサンプルであり
この波形は単純な時間軸の間引きでは実現できない。
フーリエ変換みたいな形で一度波形を周波数×レベル×時間×Nに
変換してから時間を変えて逆変換とやってるんじゃないのか
というのが自分の想像。
そしてDolbyDigitalやMP2などの音声CODECはデータ圧縮の際に
データを圧縮しやすいように一度この手の変換を行っているから
これを早見に利用できるじゃないかというのがもうひとつの想像。

あくまで裏は取れていないんだけど状況証拠からそう推理している。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:22:17 ID:uku0+Ik80
そういうことは
InterVideoとCyberLinkとTRANSTECHNOLOGY
の中の人に聞きなよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 14:37:05 ID:bu/5xSUT0
RDはDDよりLPCMの方がぶつぶつ感が強い
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 19:00:42 ID:1t6s3Xsd0
DIGAの新製品発表されたけどやっぱり早見は1.3倍なんだな
1.3倍の音質はかなり良いから、そのクオリティで1.5倍になって
切り替えが早ければ最高なんだけどな
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 09:34:07 ID:L89/NSeU0
1.3倍って所詮キュルキュル音レベルだろう。そんなんで1.5倍にされてもなぁ
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:39:07 ID:Z8zY/QAd0
キュルキュル音って…
DIGAの早見聞いた事無いの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:54:33 ID:bik0OCpl0
DIGAの早見聞いた事無いけど1.5倍速だと聞き取りにくいレベルだと
自覚しているからこそ1.3倍速止まりなんでしょ?
じゃなきゃ1.5倍でだしてきても良かったはず
つまり高音質1.5倍速開発→搭載は今回見送られたわけだべ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 02:24:30 ID:rnlklaYM0
>>732
特許関連でなんかあるかもしれんけどね。
中の人なら実装はできてると思う。
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 08:09:11 ID:/Vefgi6aO
ブレイヤでは1.4倍も出しているからね
できるできないなんて単純な理由じゃないと思うかな
735速聴マン:05/03/09 19:18:00 ID:zRgpvEF70
これ最高512倍速再生!仕様も凄まじい。値段も凄まじい。
http://www.ch1.jp/
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 20:50:05 ID:SzvPp46t0
>>735
音出ないんじゃない?
音声付早見は4倍までで十分だけどね。
737速聴マン:05/03/09 21:40:39 ID:zRgpvEF70
やっぱ音声は出ないのかな。出たらマジで凄い。
早見より2倍以上の倍速再生をしたいんですよ。
携帯できるHDD型AVプレーヤーかDVDプレーヤーで倍速再生出来るのを探してます。

今はGetASFStreamでDLした動画とか放送大学の授業をnv playerで
3、4倍速の動画加速にして見てるんだけどnvは保存が出来ないのが玉に傷。
nvの加速動画をダウンスキャンコンバータでTVやビデオに出力を計画中。

738名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:04:54 ID:vYdmTrmw0
>>737
そこまでの使い方をするなら小型のノートPCの方が良いような
HDDにコピーしてそのまま再生したほうが場所も食わずに便利
だと思う。
TV出力するにしてもPC出力を表示したら?
ちなみに俺はまさしくそうやってノートPCで nvplayer を使って
TV出力して早見している。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:13:25 ID:JeH4JKdq0
>携帯できるHDD型AVプレーヤーかDVDプレーヤーで倍速再生出来るのを探してます。
俺も探してる・・・
無いよねー。
なので738と同じくノートPCでnvplayerを使ってるよ。
740速聴マン:05/03/10 17:58:42 ID:dEEuEeLw0
>>738,739 お、同類がいました。
そうなんですよ。携帯できるので倍速は無いんです。1.4倍のパナ
のDVDプレーヤー位ですか?ソニンのは2倍だけど音声でないし。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/acc/products/index.cfm?PD=17578&KM=HMP-A1

以前nvの動画をOS上で動画キャプチャーを試したら駄目でした。
ダウンスキャンコンバータだと画質劣化すると思い、なかなか購入を踏み切れません。

持ち運べる1Kg前後のノートPCでnvは処理速度が・・・。
CPU全開でバッテリーも持たないでしょうし。

今使ってるデスクトップだとCPU2GHz、メモリ1GBでMPEG-2標準画質だと
3倍で音飛んで、4倍は映像も音も飛び飛びになります。
MPEG-1の1400kbpsだと3倍まで普通に再生できて、4倍でたまに音が飛ぶ。

友人のCPU933MHz、メモリ256MBのノートでMPEG-1の125〜250kbpsで2倍でCPU負荷
100%で、それ以上は再生不能。1.7GHzで3倍まで普通に再生できて、4倍で音飛ぶ。
nvの推奨スペックは1.5GHz。SSE拡張命令の関係でPentium4がいいみたい。

液晶でリフレッシュレート上げられないから圧縮形式変えたり、圧縮率上げて
フレームレート落としたり、音声のビットレート落とすと少しはましになった。
DivXとMPEG4入れたけどエンコード時間考えるとMPEG-1に戻ってしまう。

http://www.tmpgenc.net/
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
http://www.virtualdub.org/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9994/patch1.html#VirtualDub

nave player for DVDは使った事ないけど、かなり早いCPUと読み込みの早いドライブ
じゃないと2倍以上の再生は無理でしょうね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:24:30 ID:MnzFaYlaO
保守。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:48:19 ID:ULdhsn6S0
ほす
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:51:47 ID:SRhhG2ih0
Z1はX5並みだと価格にでてるな。

744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 03:01:32 ID:ABnFYMBV0
20万以上するくせに糞ですか、そうですか。
はよPowerDVD並の2倍速出せ。
745すんません:2005/03/27(日) 10:27:48 ID:oF1qhWE80
もう一度
>>715
アップしてもらえません?
よろしくお願いします。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:30:35 ID:qr3GXqXU0
AV機器から外れるが、WinDVDとPowerDVDとではどちらが
2倍速早見音声が聞き取りやすい?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 11:37:22 ID:WHvDd7CH0
RD-Z1 は出荷されたのかな?
早見を確認できた人はレポートお願いします
X5と同等ですかね?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:11:37 ID:x0RHG2210
映像がどうなのかも気になるな
価格にはパラパラ感は否めずジャギも若干出るって書いてあったけど。
あと5.1ch音声って早見してもそのまま出るのかな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:20:42 ID:3DjT4MUD0
 
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 18:28:55 ID:J6oMxb1N0
DVDの早見機能付が発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050405/victor.htm

divx の早見機能付のネットワークプレイヤーは発売されないのだろうか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 19:53:52 ID:mRUCeSci0
まあ今度犬の奴どうなんだろうね?
再生専用機なんで優秀でもいらんけどさ・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:58:46 ID:azmbVDm00
1.2〜1.5倍で可変出来るってのは良いなぁ。
レコにも積んで欲しい
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:36:41 ID:pZ4AMbbg0
自分でTV番組を録画したDVD-Rを
音付き倍速再生できるプレイヤーご存知の方いらっしゃいませんか?

自分で探した三菱DJ-P230はドルビーデジタル録画したものしか倍速再生できませんでした。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:56:26 ID:fWu2bdhB0
>>753
mp2を倍速再生したいのかい?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 17:47:53 ID:45AgyLEw0
パイオニアの720Hですが1.5倍再生中にマニュアルでCMスキップすると
ノーマル再生に戻るが、オートCMスキップだと1.5倍のままです。
タイムラグあるし音声は若干ぶつぶつ気味だし、FINE以外だと映像のフレームが
とんでガックガクになることがあります。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 22:28:53 ID:EeEZP4Q40
最近X5の早見で全然プチプチ音が聞こえなくなったんだけど、耳が慣れたのか?
それともファームをこまめに更新したせいかな?
スピーカーに耳を近ずけても全然違和感無い。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 08:55:48 ID:Xmp4DfUM0
>>755
>>756
うpきぼん
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 02:32:34 ID:0i2064yG0
>>756
これまでX5のバージョンがZX12だったけれど今ダウンロードしてZX14にしてみた。
マジ綺麗な早見再生音になったぞ!
これまでは早見にすると音声に常にゴロゴロ音がつきまとっていてストレスだったが、
今は声のつやが分かるくらい明瞭になって楽に聞ける。これならストレスはない。
報道番組関連、朝生、タックル、スカパーチャンネル桜など
言葉を明確に聞き取れないと困る番組を毎日録画早見再生するので、
新しいスゴ録の早見再生音が綺麗ならば買い足そうかと思っていたが、
自分はこのX5で十分だわ。教えてくれてありがとう。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 03:14:04 ID:0i2064yG0
RD-X5のリリースノートを見ると

バージョン : ZX13
( 2005/2/17 ) 再生性能を改善し再生安定度を向上いたしました。

とあるから、もしかすると早見再生音はもっと早くから綺麗になっていたのかもしれない。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 03:39:26 ID:pdydDX8A0
良レスage
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 05:03:31 ID:DcgnHRsa0
>>756>>758
悪いが正直疑わしい&自演臭い。

そんな改善がされたのならRDスレで話題に挙がらないわけがないと思うが
RDスレではそんな報告は全く無かったし
X5ではないが俺のXS46の早見音質はファームアップ後も全く変化無いぞ。(相変わらずゴロゴロした音質で不満)
ソフトが共通の同世代RDでX5だけ改善されたとも思えない。

とりあえず音声をうpしてくれないか
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 20:55:13 ID:zqfkWSvu0
俺のX5は最新FWだが
もしかしたら多少は良くなっているのかも知れないが
目糞鼻糞で音質自体はは相変わらず糞かと

>今は声のつやが分かるくらい明瞭になって楽に聞ける。これならストレスはない

 ネタか?残念だが糞のままだと思うが
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 22:22:42 ID:382EmUkd0
>>761
持ってない香具師に何を言っても無駄だろうから自分で買って聞け。
つーか、そんな自演する理由がどこにあるんだ?アフォカヨw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 22:43:35 ID:f0i02yIb0
>>763
持ってないからうpしてくれっつってんだが。全く信じてないものを10万出して買って確認?アフォカヨw

うpできない時点でネタ&自演ということはよくわかったからもうどうでもいいけどね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 23:28:30 ID:382EmUkd0
>>764
なんでお前の為にうpしてやらにゃならんのだ。
別にお前に信じてもらう必要なんかないしなw
で、結局自演する理由は反論できないのね。

アフォカヨw

オウム返しするほどこれが相当悔しかったらしいなw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 00:26:47 ID:my2k/S8t0
>>765
>自演する理由
ネタ・キチガイ・メーカー工作員等で溢れる2ちゃんでそんなもん書くまでもないから書かなかっただけだが。
こんな馬鹿でもわかるようなことイチイチ書かなきゃわからん?
オウム返しがお前の鶏冠に来ちゃったのは良くわかったけどさぁ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 06:57:11 ID:yIJHiaXF0
>>766
>ネタ・キチガイ・メーカー工作員等で溢れる2ちゃんでそんなもん書くまでもないから書かなかっただけだが。
要するにうpして貰えないとお前の脳内でこの妄想が発動するってだけだろw
オウム返しって煽りにもしっかり反応しちゃってさ、どうでもいい割には悔しがり方が半端じゃねえな。



アフォカヨw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 15:11:54 ID:+mh5N0ag0
お前ら廊下に立ってろ!
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 15:55:12 ID:XpzFeBUm0
うpしてクレクレ厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:11:36 ID:fsBb4Nwu0
>>769
デマ広めようとしてるキチガイに
釜かけてみただけだよ。
ホントにうpなんか要求しとらん。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:26:08 ID:GriJWdru0
( ´,_ゝ`)プッ

クレクレ厨の言い訳みじめww
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:29:58 ID:RxtCs8M80
>>770
消えろキチガイ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:31:51 ID:dOGaI8bW0
俺のX5もZX12だったから最新ファームにアップしてみた。
早見音質の変化は感じない。
ウガイしながら喋ってるような不快なプチプチ音質は変わっとらん。

>>756=>>758はキチガイの自演確定でしょ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:09:02 ID:XpzFeBUm0
うpしてないから>>773はうpしてクレクレ厨の自演確定でしょ。



と言ってみる。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:29:32 ID:yKNfmC1P0
そしてクリポン最強





以下ループ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:45:49 ID:uGJsoLnI0
>>770
>デマ広めようとしてるキチガイに
実機を持ってないくせにデマ認定ですか?(プ

>釜かけてみただけだよ。
どこがどう釜かけになってるんだ?(ププ

>ホントにうpなんか要求しとらん。
意味不明、「とりあえず音声をうpしてくれないか」は要求じゃないのか?(プププ

どうでもいい割に凄い粘着だな(プププゲラッチョ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:24:49 ID:dOGaI8bW0
「w」だの「プ」だのと連呼するのは
頭の血管が切れて暴れてる様を表してるのですか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 22:27:46 ID:X8MQQjmp0
>>773
洩れもやってみた。
X5をZX12からZX14にしてみて早見再生の音を比較した。
1台しか持ってないので厳密な比較じゃないが、
良くなった気もするな。ただプラシーボ効果かもしれない。

X5(ZX12)でも使用する許容範囲だが、
X5(ZX14)に更新してもClip-onのレベルにはなっていない。
更に改善してくれ>東芝ちゃん
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 23:02:44 ID:RIIgkzvH0
音質の改善もだがスピードを選べるようにしてくれ。
1.3、1.5、2倍速の3段階でいいから。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 23:09:50 ID:uGJsoLnI0
>>777
その通り、>>770の頭の血管が切れて暴れてる様を表してるのですよ(笑)
781釜かけ中:2005/05/09(月) 00:28:43 ID:fqFmVBDe0
>>773>>778

うpしてクレクレ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 03:13:22 ID:HN5qkUhv0
はやくクレクレ 
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 21:08:27 ID:6Ar3Huvc0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050512/sony2.htm
ソニーHDレコ来たけどTS録画タイトルの早見不可か…
スゴ禄の音質でHDの早見が出来れば買うんだけどなぁ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 01:23:18 ID:MR8AKEJn0
>TS録画タイトルの早見不可
どこに書いてあるの?
早見するようなものならTS録画しなければいいけど、できるにこしたことは無いね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 11:14:44 ID:nrWlV65N0
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 16:38:07 ID:VsYJMElM0
画質は割とどうでもいいのですが、
音の途切れなどの問題がなく早見再生のできる
ビデオデッキで、とにかく安いものってどんなものがありますか?
何より安いのがいいので、VHSでも全然構わないです。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 16:59:13 ID:EuzudJ7q0
>>786
東芝XS24、1.5x、音質いまいち、レスポンス良、3万、やたら多機能。
ソニHX50、1.5x、音質良、レスポンス悪、4万。
三菱BX500、2x、音質いまいち、レスポンス良、3万、VHS、在庫少。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:28:02 ID:Czj5n9j00
HM-HD1が録画で途切れるようになり、HDDが瀕死状態。
フォーマットの方法も分からないので修理ということになるんだけど
修理代っていくらぐらいになるものか教えていただけないでしょうか?

本スレも瀕死状態なのでこちらに来ました。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 00:48:17 ID:VKhtcVSf0
東芝、初心者重視の簡単操作新シリーズなど、夏商戦向けのHDD&DVDレコーダー新製品 3機種を発表!
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/05/18/655860-000.html

早見音声がスゴ録並に改善されてたら乗り換えるけどなー。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 07:55:52 ID:nGjwUiyv0
>>789
新機能より知りたいのはそこだよなー。
実機を買った人の報告を待つしかないか
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 00:21:08 ID:IaI89TYc0
パナのポータブルLS50が早見早聞できるようだけどどんなもんでしょうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:48:39 ID:28tgh1070
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana.htm
松も不可かー。
やっぱりHDで早見って難しいのかなぁ。
現状HD画質で早見がしたけりゃバグだらけのZ1買うって選択肢しか無いのが何とも…
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:12:30 ID:7p2rR8N10
日立でもできるよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 22:21:58 ID:pxQBVxDI0
>>792
HDだとデータの大きさがネックになるというのもあるけど、最大の問題は音声がAACだからと言うのがあると思う。
パナ機の早見はドルビーデジタルだけで、PCMでも無理だし。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:43:10 ID:CAB8DvG/0
新双六、早見移行の際へのラグは改善なしでした
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 18:52:37 ID:xofiw1RH0
松下機、早送り1段階目はラグなしで移行するのに、早見再生はどうしてラグるんだ……
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:53:03 ID:PIPbKipA0
πの新機種のカタログに早見の音声を改善したとかって書いてあったんだけど、
だれか聞いてみた人いる?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:38:05 ID:ky2WSrQh0
保守
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 04:48:59 ID:9fNqoAvnO
安くて早見機能の付いてるDVDプレイヤーって無いですか?
学習用に使いたいんで、
音が途切れなければ、別に音の高さとか変わってもいいです
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:25:35 ID:ZZXDd4Ac0
語学ならPC用だけどPowerDVDとかいいんじゃない?
早見はもちろん、字幕両方出したりできるから。
他にも複数字幕出せるのってあるの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 01:25:22 ID:eW0fysD10
家電ハードの早見はお寒い状況が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか

ところで、オレの耳がバカなのか
nvplayerよりPowerDVDのx1.5の方が聞き取りやすい(;´Д`)
cpu使用率はnvplayer>>>>PowerDVDってくらいに
PowerDVDの早見は手抜きのように見えるのに

tp://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/su/up13395.zip.html

x1.5で用意したのは、x2.0だとnvplayerが再生しきれないからヽ(´▽`)ノ
貧弱すぎ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 02:39:39 ID:89exjbSm0
>>801
PowerDVDはnvplayerより同じ2倍速でもずっと聞き取りやすいぞ。
だからお前はバカじゃない。
PowerDVD = WinDVD > nvplayer だ。
人によってはWinDVDの方が聞きやすいかもしれんが、WinDVDはこもった音になる。
ソースに忠実なのはPowerDVD。

ただnvplayerは4倍速までいけるから重宝している。
スレ違い失礼。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 08:33:07 ID:URGTrvcr0
おれはWinDVDの方が聞きやすいな
804801:2005/07/01(金) 20:34:15 ID:eW0fysD10
>>802
d

じゃあなぜあそこまでcpu使用率が違うのか...という素朴な疑問もあり
nvplayerの存在価値は、話速変換技術にあるんじゃないの?って
使う側は自分にとって○×で決めるので、ぶっちゃけ理由は関係ないんですが、気になる

スレ違い指摘ご尤も
しかしソフト板に個別ソフトのスレはあれど、早見(話速変換)スレはないので、許してたもれ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:36:03 ID:eW0fysD10
HDどころかSDでも早見はマイナー、というかおまけで付けてあげているんだから音質なんかに文句を言うな、な感じすらメーカーから感じてしまうほど、早見者としては被害意識を持ってしまっていますがヽ(´▽`)ノ、なーんでこう早見機能の普及が進展しないのか、摩訶不思議でならない

東芝はちょっとタイム機能*1なんぞ付ける割に、なぜそれに追いかけ早見機能をつけないのか...不思議でならない。まあ東芝の早見はRDシリーズで逆実績があるので、付いたところでどうよ?かも知れないけど
*1 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/18/news012.html

個人的にはポータブルビデオプレイヤ機での早見機能を期待しつつ、裏切られ(被害妄想気味)続けてるヽ(´▽`)ノ

早見者には、時間に対して価値を高く考えている人がいるだろう。時は金なり
オレもそうなのだが、そーゆー人間にとって、通勤時間に音楽を聴くだけというのは時間の浪費と感じてしまう
そこでポータブルビデオプレイヤの出番となるわけだが、この分野ではいまどきのSonyらしからぬ、かつての輝いていたヽ(´▽`)ノSonyらしい、HMP-A1が君臨してる。...というか、これがもっともマシなだけで、あとは...お話にならない
HMP-A1は、ATRAC縛りのようなダメ化したSony製品ではないので、かなりマシだけど、転送は単純なコピーではできないし、早見もない
転送自体は高速なので妥協もできようが、早見がないのがつらい、つらい、見ていて眠くなる
マイナーチェンジ版のHMP-A2をHDD 40GB+早見機能付きで出しなおしてほしいもんだ

やっと家電メーカハードで早見が付いた!と思ったら、それはモバHO!端末*2だったりする...
*2 http://www.mobaho.com/column/04.html
こいつがせめてまともな照度で2時間もって、HDDを積んで、MPEG2の再生をしてくれれば...
XMDFビューアになったりして意欲的ではあるんだけど、モバHO!端末であることに縛られてる
MT-AV1もなかったこと*3になってるしなぁ...シャープもダメか
*3 http://www.sharp.co.jp/pav/

救世主は現れないまま、このスレが落ちないよう、保守チラシ裏
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:10:40 ID:7Bt7W2/t0
>>804
うちの環境だとDVDリッピングしたものを再生した場合、2倍速でCPU使用率20%ぐらい。
PowerDVDとさほど変わらない。
4倍速でも使用率70%ぐらいだよ。
「君のパソコンの問題だ」に10000早見。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:07:24 ID:HYDJonDM0
>>804
ソフトの能力とCPU使用率に因果関係はない、それだけのこと
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 11:51:07 ID:iAp0WRSG0
保守
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:52:21 ID:48dFE30X0
快録LUPINも1.5倍速再生があるみたいだけど音質的に比較した人います?
切り替え時のラグなども気になるのだけれど
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 16:41:42 ID:Oc9vN7H20
犬のレコは早見以前に、まともに動かんからな・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:42:59 ID:PpsmN0sF0
>>809
MH35持ってるけど、音は悪くはないと感じる。(普段はWindvdを使っている)
1.5倍と再生の切り替えは0.5〜1秒かな。
1.5倍時のスキップも1.5倍は継続。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:46:14 ID:PpsmN0sF0
ただし、番組の録画中は1.5倍再生は利用できない。
その他の機能はヘボすぎ。
新しい機種ならマシになってるかな?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 16:02:42 ID:gMTL3YSl0
学習用教材を早見したいんだけど、家電のDVDプレーヤー(DIGA)で問題なく聞き取れるでしょうか。WINDVDだと聞き取れたんだけど壊れてしまて
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 18:19:12 ID:EoHXpiMl0
>>813
DIGAの早見再生は1.3倍速と超スローだから、聞き取りやすい。
早見対応メディアはHDDとDVD-RAMのみ。
正直、早見再生目的でDIGAを購入するのはオススメできない。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:52:26 ID:FuG3e29m0
DIGAの早見"音質"は最強クラスなんだが
早見操作を含めた全ての動作がモッサリしているので
早見を多用するせっかちさん(俺のことだが)には本当にオススメできない。
早見開始時と早見解除時に0.7秒くらい音切れ&コマ落ちするのも痛いし、
再生ボタン長押しで早見という操作もかなりイラつく。(急いでるから早見したいのだからワンタッチで即座に早見させろと言いたい)
早見とは関係無いが、巻き戻しのレスポンスが異様に遅い(チョイ戻しができない)のも許せない。ワンタッチリプレイが無いのも許せない。

俺はEH60(DIGA)とRD-XS46とDVD-S39持ってるけど
早見する時はほとんどRD-XS46とDVD-S39を使ってる。

DVD-S39はDIGAと違い早見ボタンをワンタッチで早見に移行できる。
早見音質は最大1.4倍(速度調節可能)。音質はDIGAと同等に良い。
DIGA同様にモッサリ動作だし、早見開始時と早見解除時に0.3秒くらい音切れ&コマ落ちする。
1.4倍というのは1.3倍とくらべてけっこう早くて快適に感じる。巻き戻しのレスポンスはDIGAと違い正常。ワンタッチリプレイも有る。

RDの早見音質は良くないが、一応聴き取れるし、
操作性とレスポンスは抜群に良い(ただし標準リモコンが糞なので学習リモコンかネットリモコンを使ったほうが良い)。
速度は1.5倍速だから快適。早見音質は糞糞と過去何度か書いたが結局俺が一番重宝してる早見機はRDだ。

とにかくDVDの早見ができればいいというならDVD-S39がオススメ。>>813
RD同様、RAM、-RW、コピワン、LPCM、何でも早見できるし
一万円以下とコストパフォーマンスも抜群だしね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 15:29:17 ID:/oL4tv+H0
avi などの動画ファイルを声高にならないように早見再生させる再生ソフトを探しています
nave player は知っているのだけど他にありませんか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:33:47 ID:/EEgdRGL0
>>816
Power DVD 6だな。
1.5倍速と2倍速があり、かなり高品質(一番と言っても過言ではない)。

でも、重しすぐ固まったりする。
ロースペックマシンでDivXのような高圧縮ファイルを早見再生すると、
段々と映像と音がズレたりする場合がある。
CPU使用率は高くないのでプロセスの優先度を上げて起動するのが
オススメ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 02:02:36 ID:wIcE8Og40
>>816
WinDVDもあるぞ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:41:17 ID:8yxfBs6d0
新しく出る快録MH-300は早見無くなるのでしょうか?サイトのカタログには無かったのですが。
以前のMH-55等のカタログには早見等の記載があるのだけれど。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 04:39:42 ID:4ItY6Vj2O
web見るといままで通りみたい
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:54:48 ID:9/V6TDrq0
早見2倍速のHDDレコが出現しないため、未だに三菱の
VHSを捨てられずに倍速再生させている俺ガイル
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 06:33:10 ID:w13tghc60
赤い箱に入れて早見3倍速出来れば馬鹿売れなのに、
なぜどこも出さないんだ?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:08:18 ID:LX4YYS2T0
忙しい現代人には早見はウリになると思うんだがな。
早見機能が充実してる機種が出れば即買いするんだが。

できれば可変速にして、その操作性を充実してほしい、
って感じだな。

だいたい字幕入りなら内容にもよるが、4倍でも見られそうだな。
理解に時間がかかる内容のものは厳しいけど。

日本語音声で字幕なしのものは
Nスペとかのナレーションものなら
2倍でも余裕あるから、3倍ぐらいでもいけそうだな。

インタビュー混じりのものは2倍では厳しいので、
そこだけは1.5倍ぐらいに即変更できるといいんだが。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:39:04 ID:2VRAQg0o0
>>821
音が高くなっても構わないならRec-ONがすでに有るよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:32:18 ID:omSQU8KcP
BUFFALOのLinkTheaterは速見が可能らしいけど
詳しい情報求む
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:46:25 ID:DF6Ug7vP0
保守
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:43:29 ID:451N1JjW0
>>821
オレと同じだ
中古の三菱VHSデッキを買おうか悩んでいる
VHSでもできることがHDDやDVDで出来ないのは不思議だよね
特許関係かも?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:45:30 ID:451N1JjW0
>>824
音が高くなる2倍速なんてのは珍しくないから、いらないなあ
829821:2005/09/07(水) 01:20:23 ID:PmX9HCC/0
>>827
ナカーマ

でもDVDなら2倍速早見再生は実現できてるようだぜ?(未視聴だけど)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020419/mitsu2.htm

楽レコに同等の機能つけてくれたらすぐにでもRDから乗り換えるのに・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 02:15:52 ID:nYa7Nmg30
2倍じゃ聞き取れないってヤシが多数なだけな気がス
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 02:38:05 ID:PW2DNFAS0
TMS320DVD20を使ったDVDレコーダが出ればいいのになあ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0303/18/nj00_ti_dvd.html
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 05:33:36 ID:CIjupLRL0
今更ながら三菱は早見再生のVHS出してくれんかな。
5倍録画なんて要らないから。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:20:42 ID:OTEa5zdV0
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/260856010
…早見/早聞・遅見/遅聞機能:音声付で素早く再生やゆっくり確認再生できる。

ヤマダのチラシを見ていたら、こんなの発見。誰か購入なり店頭で視聴なりした人いる?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:22:41 ID:TGxemoBO0
フナイのDV130Vだね。たかが1.3倍速を強調したい品番なのかな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:32:11 ID:gV5kM/U/0
πの新型デジチュー内蔵機
早見は非ストリーム録画のみでパナ、ソニーと同じ仕様か。
結局HDのまま早見が出来るのは芝と日立だけか。
やっぱ難しいんかなぁ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:53:56 ID:MTl0inYG0
RDは早くカンタロウのマジックチャプターを実装しれ。
CMや番組のダブり部分に適切なチャプター自動で
打ってくれるのは結果的に早見につながるからな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:00:59 ID:RJpnJuqr0
>>835
Sharpのはどうなんだろ?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050929-a.html

日立のHD 1.5倍速の音質はどんな感じ?
聞いたことある人教えて。
東芝のRDの音質はアナログ機と一緒だよね?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:29:27 ID:Ao8MQN4m0
>>837
#は早見出来ないんじゃないかなぁ
たしか現行機でも出来なかったかと。
日立はこんな感じらしい
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125308782/723
ストリーム録画したものしか早見出来ないけどね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:43:34 ID:vfUWKV5o0
>>838
現状日立しか選択肢は無いということだね。
デジX2で速見も可能なスゴ録出る予定はないのかな。
おまチャプ無いのは悲しいけど日立買うことにするよ。
ありがとう。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:58:57 ID:vfUWKV5o0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/zooma221.htm
レコーダ1にはCMスキップ機能がついているらしい。
おまチャプ並の精度なのかな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:10:54 ID:mLa0bcEb0
2倍速の自然な早見早聞き機能に慣れてしまうと、
たかが1.5倍速の不自然な早見早聞き機能なんか要らないと思う
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:40:09 ID:6kbHaycP0
クリポンから乗り換えても不満が無い機種がはやくでないかなー
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 02:42:11 ID:sXDYIcYz0
動画劇場とnvplayer、
どちらが音質良いですか?
あとCPU使用率はどうでしょうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 10:56:24 ID:82utOjAf0
なんで無料で再生チェック可能なソフトの評価を人に聞く?
自分で使ってみれば良いだけだろ
ちなみにエンジンは同じもの
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:50:44 ID:sXDYIcYz0
言葉が足りませんでした。

動画劇場の試用版は1.3倍までなので、
同条件のnvplayerとの音質の差がわかりにくかったです。
4倍まで上げれば、違いが出るのではないかと思っていました。

1.3倍では動画劇場の方が少し負荷が低かったです。
(AthlonXP2000+RADEON9600で35パーセント前後)
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 13:46:48 ID:YJnxC3D80
1,5倍じゃ物足りなくなってきた
せめて2倍まで搭載してくれないかな
それだけでそこのメーカーの買う
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:34:35 ID:945S65cM0
WMPって早見再生できたんだね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 21:42:02 ID:B/zCph280
三菱のBX500が在庫5台限りで\19800だったので、悩んだ末に購入したけど、
今まで使ってたBS830より2倍速再生が聞き取りやすくなってた。
保存はHDD→DVDだけど、タイムシフトなら今後もVHSを使い続けるね。
視聴時間が半分で済むのはとても重宝するよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 16:05:33 ID:qkjv9JuX0
デジタルチューナー機で、お勧めは?

まだ日立しか出てない?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 20:11:44 ID:DqfjbUOL0
こんなスレあったとは・・・
ソフトプレイヤーではPowerDVDがaviやwmvも1.5&2倍速再生でき、高品質!
WinDVDはMpegのみなので使い勝手が・・・
WMV10のwmv2倍速高品質だがwmvだけ、MPCの2倍速最低で使い物にならない。
ハードでいうと、パナの1.3倍速1.4倍速高品質。
東芝1.5倍速、音がぶちぶち切れ低品質で使いたくない。
HITATI、DVDの1.3倍高品質、1.5倍中品質でここまでが可能レベル。
高品質  パナ1.3倍、HITATI1.3倍、PowerDVD1.5倍 WinDVD1.3倍(MPEGのみ)
準高品質 PowerDVD 2倍速、 WinDVD(MPEGのみ)、 WMP10(WMVのみ)
中品質   HITATI 1.5倍速  ここまでが実用レベル。
低品質   東芝 1.5倍
最低品質  MPC 2倍速
これ以外のハード&ソフトは使ったことがありません。 
851138:2005/10/22(土) 21:24:13 ID:MvPHkqdh0
>>847
WMPって何処を設定すれば早見出来るの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:59:04 ID:oQ6kiY020
OSがXPでWMP9ならwmvの変速再生できると思ったが?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 01:11:50 ID:GDMN/Zkd0
>>851
WMP10を一旦インストールしないと無理。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 07:40:49 ID:s2FxKkas0
WMP10はインストールしなくても良いと思うぞWMP9でおk。
でもXPは必須
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 08:36:17 ID:GDMN/Zkd0
>>854
そうなの?
僕のXPsp1は無理で一度WMV10をインストしてから、
WMV10をアンインストすればWMV9でも使えますけど。
それともsp2から大丈夫だとか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 09:56:41 ID:hGTVDnCC0
>>855
俺の環境ではWMP10を入れるとエンコが激遅になるのでos再インスコの時入れなかったけどokだった。
XP SP1aだけどな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 16:34:32 ID:KAy0ZtNN0
>>848
どこの店で?うらやましい
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 22:23:10 ID:iP/o4sB+0
突然すみません。MACでDVDを早見できるソフトはご存知ないでしょうか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 16:44:14 ID:pLzHpLys0
いいかげん板違いヤメレ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:03:19 ID:RBcOmnza0
MACでの早見再生は板違いでしたか。
大変失礼いたしました。
nave playerやPOWER DVDのことが書かれていたので
当然MACについてもお訪ねして宜しいのかと思いました。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 07:50:27 ID:MGPIVhoi0
ここはPC関連はNGだからねぇ
でもあまりにも話題がないから間がさしただけ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:25:59 ID:HZJIjFFB0
dvdプレイヤーで、早見って必須アイテムだと思うんだけど、なんでこんなに軽視されてんの?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:28:01 ID:o6scDMdj0
>>862
使ったことが無いから。
経験がある人と無い人では視聴に対する概念が全く違うと個人的には思う。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:07:18 ID:mBswE3SY0
映画しかみない人にも必須なのか?
レコでニュース見るときくらいしか使わんが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:07:52 ID:9vp7qAd90
コメンタリーや特典映像で使う
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 12:27:48 ID:DJ1mz4l40
ロードオブザリングとかスターウォーズとか特典映像長過ぎて
早見しないとやってられん。眠くなる。
867138:2005/11/04(金) 15:18:16 ID:RH0rtBqY0
WinDVDって早見再生出来る?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:40:58 ID:6V1Cho1D0
漏れは本編も早見で見るな
>>866
の二つとか長いから早見がなかったら途中でリタイアしてたかも
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:41:57 ID:/ItllmoY0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051102/zooma227.htm

>録画後の番組再生や追っかけ再生は、ダブル録画中でも可能だ。
>HD番組の音声付き1.5倍再生も非常に滑らかで、違和感がない。

どうやら双六の新型はHDのまま早見が出来るようだ。
双六の早見といえばクリポン並みの音質といわれていたから
こりゃ早見派にとってデジチュー内蔵レコの本命になるかも。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:34:44 ID:KIbwBE5F0
 
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:23:25 ID:UaK/pf0M0
東芝の新型の1.5倍速、
相変わらず音がぶちぶち切れ低品質なのかな?

双六は音質よくても低機能だから嫌だし
ラグの問題あるし

早見は店ではうるさくて確認しにくい・・

872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 02:38:28 ID:7NmRnjaT0
1.5倍速の最高峰はWindowsMediaPlayer
東芝は問題外だがソニーにも優る
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 14:59:34 ID:2q6vEcDQ0
デジ 1.5 倍早見なら

本命 -> スゴ録 RDZ-D90
対抗馬 -> Woo DV-DH500W
穴 -> 芝 RD-X6

おまチャプ、おま録捨てがたいからやっぱスゴ録か。デジ X 2なら言うことなかったんだけど。

パイオニアのはどうなんだろう?
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/playdub.html

DR録画が早見不可ってあるから、つまり使えないということか。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:19:23 ID:NZ/xrpih0
芝スレでX6の早見音声うpられてた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134154086/309
相変わらずイマイチだねぇ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:44:24 ID:pKo9Ynl+0
>>874
だめだぁ、こりゃ…
他の性能は最高なのに、早見のせいで購入できないな、東芝は
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:11:28 ID:momMlrz+0
>>874
何が問題なの?普通に聞けるけど・・・

他社のはどう違うの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 02:46:37 ID:uyQZNRTV0
音がブツブツするのは、ある意味音程が上がるより気分に悪い。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:57:13 ID:aCrPoktJ0
>>876
おれもX6持ちで普通に聞けるんだけど、どこが悪いんだかわからん。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:30:53 ID:jOXAgHX80
そりゃ東芝の音しか聞いてないからだよ。このスレをさかのぼればわかるが、
早見の音質では最低の評価>東芝
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:42:41 ID:ZFEeHInh0
俺にとってもX6の早見音声はがっかり、全然向上してないね
早見機能さえまともなら買おうかと思っていたのに、残念
ソニーの次機種に期待かな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:22:06 ID:Z3lJhuK30
>>879
松も犬も持ってるよ。
俺が言っているのは駄目だと言うほど酷くないって事。
十分まともに聞こえるよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:34:00 ID:qHoR/BEH0
常用で使うには不満が残るよ>東芝
意味がわかればいい、ニュースのような番組なら問題ないけど。
ほぼ全ての録画した番組を早見で見るから、音質にはこだわりたいんだよね。
明らかに差があるじゃん、ソニーあたりの早見と比べると。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 19:05:31 ID:Z3lJhuK30
常用でX6とX5の早見で見ているが問題ないけどなあ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:26:15 ID:RLLGLPj60
>>883
もう中古しか手に入らないがクリポンもしくはHD1の1.5倍再生聞けば
本当に聞き易い滑らかな早見再生というものが分かるよ。
さんまみたいな早口でしゃべられても音声がプツプツ途切れる事がない。
うまく処理して滑らかに繋いでくれる。

でも今のRDで特に不満感じないなら別にいいんじゃないかとは思うが。
不満に感じたら他社検討すればいいし。

今のスゴ録はかつてのクリポンのようなレベルには達してないけど
それでも各社現行機種の中では一番まともかな。
クリポン手放すんじゃなかった。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:40:50 ID:McBAx9BW0
クリポンの名を出すと荒れるけど、
クリポンが10点だったらRDは5点ぐらいかな。

886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 04:11:15 ID:svvfsV/e0
クリ厨はなんで一々他のレコをけなさないと気がすまないのかな?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:08:51 ID:ZJ6xAlGH0
>>707
この人の発言がわかりやすいな。MP3で各社の早見音声を聞き比べてたんだね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:49:59 ID:soMU977+0
>>886
ほんとうのことをいっているだけ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 13:09:59 ID:7m0chaxm0
>>886
けなすもなにも・・
つか、誰もけなしてないじゃん
○○に対してクリはこのぐらいって比較出すのがなぜけなすに繋がるの?
そんなこといってたら比較できないと思うが
第一ここ早見再生のスレだろ?
誰もクリがレコーダーとして最強なんて書いてないと思うが
レコの性能として考えたらDVDもないクリがハイブリレコに敵うわけないのは明白だし
クリが良いといってるのは早見機能についてだけだろ


釣られた?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 16:06:26 ID:3Iu1Ra7b0
>誰もクリがレコーダーとして最強なんて書いてないと思うが
誰がそんな話ししてるのよ?
被害妄想ですか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:41:45 ID:mofKv8fb0
つーか早見以外の機能で粘着しているのはクリ厨だろ
上のほうでさわいでたじゃんb
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 18:51:13 ID:ElhPfWOz0
WinDVR5の早見機能は聞き取りやすいぞ!
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:55:09 ID:7m0chaxm0
>>890
えーと・・・誰もそんな話をしてないから俺が例えとしてそう書いたんだがな
直前に誰かがクリ最強とか書いた後に俺がしれっと
「誰もクリがレコーダーとして最強なんて書いてないと思うが 」
と書きこんだらそれこそ文章おかしいだろ
俺はクリは所有してないんだけど、被害妄想ってなんだよ?考えすぎじゃないのか

俺がこの話を出したのは>>886の発言が>>884もしくは>>885(たぶんこっちぽいけど)に対してだろうから
>>884-885はただ比較しただけであって他のレコをけなしたわけじゃない、実際この二人が
クリの早見がいいから=クリが最強だと結論付けてるわけじゃないだろう、という意味の例えとして出しただけだよ

>>891
そんな前のことまで俺は引っ張り出すつもりでは書いてないよ
確かにかつてはEPGの有無とか主張してるヤシもいたようだが、
前述のように>>886>>884-885を念頭においてるみたいだから
この二人は純粋に早見だけで他のことに粘着してないぞって事がいいたかっただけ

894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:07:11 ID:2kS8Zxxj0
誰か翻訳してくれ・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:32:22 ID:mofKv8fb0
>>894
それはちょっと難しいな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:50:13 ID:C7+WB0Ip0
珍しく上がっていると思ったら、またクリ厨かw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:20:12 ID:2kS8Zxxj0
結局誰もわからんのか・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:52:03 ID:vWfxuR7hO
クリポンに激しく反応する奴が大昔から常駐してるね。w
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:16:07 ID:K6j2xZ9A0
クリ厨はAV板では昔から嫌われているけどね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:44:22 ID:0dVeDXBM0
クリ、ハードオフで売ったら8000円だったよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:22:33 ID:QCKP217x0
クリ厨より嫌クリ厨の方が昔からたちが悪いわけだが....。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:14:52 ID:eg1+LaXQ0
クリポン初代と、双録の新しいやつ(400Gのハイビジョンとれるやつ)
両方持ってるので比べてみたが
双六のほうが、早見のときに音量が落ちるね
あとは、早見にはいるときに若干ウエイトがある
それと、映像のカクツキが目立つ

TS録画のを早見してるせいかもしれんが
クリポンがいまだに早見で最強なのは、どうしようもない事実だな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:34:54 ID:Ea11C2Jv0
そうそう音量落ちるのは改良してほしい。
早見やめるとコマーシャルとか大音量って状態になっちゃうんだよね。
ノーマル双六だけど、新しいやつも一緒なのか。
RD も音声さえまともにしてくれれば候補に入るのに・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 06:17:45 ID:lGKg0BMv0
>>902
そもそもクリはTS録画できんのだが
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 10:00:46 ID:QCKP217x0
>>904
とにかくナンクセ言いたいんだね。乙
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 13:51:46 ID:eg1+LaXQ0
>>904
だから、スゴ録ではTSで試したせいかもって書いてるジャン
クリポンでは地上アナログHD、等価比較になるようにスゴ録でも地上アナログでみてみた

結果かはほとんど同じ、早見のはじめ際の遅延が若干短くなったカナ?程度
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:05:40 ID:ZOWI83Iq0
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ  東芝の1.5倍未だに松下の足元でウロウロだよ。
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:27:04 ID:sYMprX4J0
>>907
松下は1.3倍だからな。
聞きやすいんだけど、あれで1.5倍速なら更によいのに残念。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:15:44 ID:VZW1e0J30
早見を改善する気はねーんだろうな>RDシリーズ
あまり注目されないから、宣伝文句にもならんし
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:23:56 ID:ZOWI83Iq0
RDは何時まで経っても早見を改善しない。
DMRは、何時まで経ってもタイトル毎再生済記録を付けない。

松下は、1.4倍でも聞きやすいだけにやりきれない。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:00:51 ID:lGKg0BMv0
TS録画できないんじゃ使えないね>クリポン
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:36:43 ID:j7jmemDh0
TS録画ならスゴ録
エンコード録画ならクリポンが最強って事だな
結局早見の技術ならソニーが一番かねぇ。
クリポン時代に双璧だったビクターは今はあの体たらくだし。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:08:42 ID:PS7MrVe60
>>911
だな、しかもD端子すら付いていないからな。
まあクリ厨の脳内では最高画質なんだろうけどw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:34:43 ID:rN4cB/b60
>>913
ええー、D端子ないの?
家D端子オンリーでセレクターにAV機器繋いでいるのに。
クリ厨があんまり勧めるから買おうところだった。
危うく騙されるところだったよ。ありがとう。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:15:17 ID:lGKg0BMv0
>>914
良かったね
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:15:32 ID:+8Nhi5YPO
嫌クリ厨、毎度馬鹿まるだしで、お疲れ様です。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:18:15 ID:IOkwTsUP0
と、チンケな人間モドキが吼えています
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:34:01 ID:oBdkfZ870
クリ出たときD端子ついてたレコーダーなんてあったっけ?
それ以前に早見再生スレでTS録画云々いってもな
ハイビジョンレコーダー関連スレにでも行ったほうがいい
TSにこだわりたいなら今後はTS録画番組を早見再生できる機種についてでも語るか?

lGKg0BMv0
君の簡潔な1行レス見てたらなんかほのぼのしてきた
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:39:08 ID:hBjG//IG0
>>916
そういうこと書くからクリ厨って言われてるんだよ。
わかったかい。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:39:52 ID:QCKP217x0
>>919
はぁ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:42:08 ID:QCKP217x0
なんで、D端子とかTS録画の話が出てくるんだ。
スレ違いだろ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:51:36 ID:0UbishFR0
今までいくつか聞いたけど、1.5倍までのでは
東芝以外なら許容範囲だな、オレは。

クリップオンとかいうのは聞いたことがないけど、
これを知ってしまった人たちってなんか不幸な人たちに見えてきたよ。
これ以外は全部許容範囲外、とまではいわんが、
どうしてもイマイチ感が残るみたいなので。

正直、聞き取れればええやん、って感じだが、
東芝のも聞き取れなくはないぞ、と言われたら
返す言葉ないかも(w
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:44:34 ID:T8ngMmzC0
まあクリポン語ってる連中はなぜかπ機を比較対象にしたがらないわけだが。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:56:51 ID:Xv/hLAOi0
>>923
早見再生付いたの?
素で知らなかったよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:45:24 ID:1tk54V7z0
ないよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:53:27 ID:Xv/hLAOi0
>>923
嘘はいかんべ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 03:48:22 ID:0k11Iz960
>>921
オマイのレスがスレ違い。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:29:33 ID:+B0OYUd10
東芝の早見は、

ヘッドホンで聴く
集中する
滑舌のいい番組ものにする

これでも松下より悪いね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:04:25 ID:NO6YRFGx0
三菱VHS、SONYスゴ録、東芝RDの比較。

速度
VHS>>RD=スゴ録
レスポンス、速度移行の滑らかさ
RD>>VHS>スゴ録
音質
スゴ録>RD>>VHS

自分としては速度とレスポンス優先。音質はVHSに慣れてるのでどれも許容範囲。
結局倍速は操作が最も快適な東芝RDばかり使ってる。長時間物はたまにVHS。
もっとブチブチしてもかまわないので是非2倍、3倍速を出して欲しい。
松下の1.3倍は論外なので購入対象にならなかった。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:43:14 ID:+B0OYUd10
松下の1,4倍は、速度アップを感じさせない高度でありながら
早見が出来るという意味で優秀なんだが。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:57:27 ID:PzXb6cqV0
>>924-926
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/tappuri/function/function3.html#13

これでクリ厨がπを話題にしたがらないことがハッキリしたわけだが。
このスレに俺以外のπユーザーがいなくて、今までよかったね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:28:17 ID:Xv/hLAOi0
>>931
持ってる奴がいないだけだろ。

>録画した番組を音声付き約1.5倍速で再生します。「追いかけ再生」、「同時録画再生」の時は
>音声は出力されません。また、タイトルによっては音声が途切れることがあります。

糞じゃん。

でっ、比較してどうなの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:30:36 ID:9SuX3/WL0
>>931
単にclip-on使ってた人がRDとかスゴ録その他に流れてπ機買ってないだけでは?

ていうか>>924-926がclip-on持ってるとは言ってないし、
そもそもπのレコーダなんて検討対象外の香具師が多いだろうし、
なぜクリ厨とか決め付けて喧嘩腰になるのかがわからん。

それよりπの早見再生のうpキボンヌ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:57:05 ID:5/GGIS3V0
>糞じゃん。

早速出たよ、クリポン以外は糞発言。
これだからクリ厨はw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:15:47 ID:1tk54V7z0
>>934
だから、もってるならレビューしろって
実際とぎれることってあるの?
同時録画、おっかけのとき早見がつかえないってふべんじゃない?
そんな実際の使用感をおしえてくれよ

漏れは、早見はおっかけのときに本放送に追いつくためにつかったりするので
おっかけで早見不可だと論外なんだけど、そこんところはどう?
936931:2005/12/17(土) 17:39:43 ID:6uAWPiNj0
今まで使った限りでは音声は途切れません。
松の1.3倍と同じレベルで聞こえる。
早見移行は松のようなタイムラグなし。
滑舌悪い文化人が出てるようなトーク番組でも大丈夫。
※もちろん等速で聞き取れないようなひどいのは無理です。
サイトの注意書きは↑みたいなたんなるクレーマー対策だと思いますよ。

> 同時録画、おっかけのとき早見がつかえないってふべんじゃない?
音が出なくなるのは、RWで録画と再生を同時に行っているときだけです。HDDなら大丈夫。
ホームページにああいうふうに書かれてる理由は謎。たぶんWEB担当者の知識不足。



まあここまで書いても疑う奴は疑うんだろうけど。
一応、俺はどこの電機メーカーの社員でもないといっておく。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:42:59 ID:5/GGIS3V0
>>935
なんで折れがレビューするんだよ?
レビューするべきは糞呼ばわりしているクリ厨だろw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:50:18 ID:Cja5h8cP0
>>936
レビュ乙
漏れは別に疑ってはいないけど、πのwebの書き方がものすごく悪いからな。
>>932で引用されている書き方では誰も買わんだろう。
ちゃんとおっかけ早見再生できない条件を書けばいいのに。

>>937
嫌クリポン厨は黙ってろ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:58:03 ID:5/GGIS3V0
>>938
は?見境無しに喧嘩腰だなクリ厨はw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:26:28 ID:tBxKPKuO0
>>938
おまえが黙ってろ、カス!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:11:52 ID:5gcpxyAB0
>>936
音質はどんな感じ?
良かったらうpしてくれないかな?
以前のうp祭りでソニー、芝、パナ、犬は聞けたから大体判るけど
πは一度も聞いた事無いから是非聞いてみたい。
もしやってくれるならラグが判るように録音始めてから早見移行って感じで頼む。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:15:25 ID:MnPPisVF0
なんで>938が切れてるんだろう・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:01:15 ID:5/GGIS3V0
>>942
欲求不満なんだろ。
昨日もこんな馬鹿なレスつけていたしな。
     ↓

916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:15:32 ID:+8Nhi5YPO
嫌クリ厨、毎度馬鹿まるだしで、お疲れ様です。
944931:2005/12/17(土) 20:14:17 ID:EtnDaUfH0
風呂に入ってゴハン食べる間パソコンの電源落としてたんでID変わってると思います。

うちはパソコンに映像や音声を取り込む環境がないので、サンプルのアップは期待しないでください。
あとは早見再生しながら自機やもう一台の松機で録画してDVDで焼いてパソコンに持ってくるぐらいしか方法がないと思いますが、
レコーダーの配線をいじるの面倒くさいんでたぶんやりません。
来年になってデジレコ機を導入するときにでもやるかも。
前面出力端子でもあれば楽なんですが。

πは松のレコーダーと違ってどのメディアでも早見再生ができるので、
ものによっては音が途切れたりすることがあるのかも。
DVD−Rに高レート・L−PCMで録画したものとか。

まあかくいう俺も、いまだに見て消しする番組は三菱のBX500で2倍速で見てるんだけどね。
早く完全ハイブリ環境に移行したいですよ。
945873:2005/12/17(土) 23:29:32 ID:x3G2F+HE0
パイオニアのDR録画早見不可ってのはデジタル録画の早見不可ってことであってる?
スゴ録、Woo、RD ができるのは知っている。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:36:46 ID:gZZjxnHg0
>>943
よく同一人物だと断定できるな。すげえ。
じゃあ俺も真似して
ID:5/GGIS3V0は昨日のID:lGKg0BMv0と同一人物だと推測してみようっと。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 07:09:37 ID:J6u+Ucbl0
>>946
よく同一人物だと断定できるな。すげえ。
じゃあ俺も真似して
ID:gZZjxnHg0はID:Cja5h8cP0と同一人物だと推測してみようっと。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:39:39 ID:wnf9fjbw0
>>945
あってるはず
パナも同じ仕様
ソニーもデジ初号機D5は同じ仕様だったが2号機の現行機からTS早見化になったから
パナ、πも時期モデルあたりで可になって欲しいものだな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:09:13 ID:49hXQPYE0
番外編だがビデオステーション

早見再生(1.5倍)だと音が高くなりますが
ぶつぶつ音など有りませんので聞きやすいです。

2倍は常用には苦しい。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:03:05 ID:Qp+sGKXd0
早見優
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 02:38:48 ID:JBGnRxpo0
スレが急に伸びてると思えばクリポンで荒れてただけか。

しかし、RDの早見はまた音質向上してねえのかよ。
移行ラグはほぼねえんだけどなあ・・

クリとRDがネタとしてクロスするのは、
クリ→RDへの移行組が多いからな
(俺もそう)
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:54:09 ID:8chIbLUd0
>>951
>クリ→RDへの移行組

そんなに居るかな?
クリ厨によるとRDの早見は聞き取れない(マジか?)ので買えないらしいけど。
ちなみに家はRD買ってからクリポンはオブジェ組みです。
953931:2005/12/21(水) 16:57:35 ID:atyVNifu0
スカパー連動はそれ以外に選択肢がないからな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:58:13 ID:atyVNifu0
ウホッ、名前が消えてなかった
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:09:31 ID:8chIbLUd0
スカパー連動に関しては犬は昔から連動可能。
後はソニーの現行チューナーとか、パナの新型チューナー+ディーガでも連動出来たりする。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:17:33 ID:kOLQbhnq0
>>952
> >>951
> >クリ→RDへの移行組
> そんなに居るかな?

クリの本スレ昔から見てるけど、
かなり多いはずだよ。

っていうか、レコーダーの選択肢が
当時はあまりなかったし、当のソニーが
茶鯖みたいな糞マシンしか出さなかったからね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:43:25 ID:ltF10HZb0
俺は双六に移行したけどな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 19:17:43 ID:kOLQbhnq0
>>957
双六はその当時なかったから...
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:00:22 ID:6D9Mz1lr0
>>952
> クリ厨によるとRDの早見は聞き取れない(マジか?)ので買えないらしいけど。

聞き取れはする。
ただRDの早見再生は、clip-onの早見再生に比べると
ブツブツとノイズが乗るので実用でないという香具師もいる。
漏れはギリギリ実用範囲なので多用している。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:19:05 ID:Rd1TOvKc0
ハイブリで始めて1.5倍速早見を搭載したのがRD-XS41なんだよね
犬は早見音質こそ栗並みだが追っかけ再生で使えないとか糞仕様&バグだらけ
パナは1.3倍のみ
やっと栗並みの早見を積んだ双六が出たのが約1年前
πが対応したのもごく最近のモデルから
これじゃ早見派がRDに流れても仕方ない
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:42:47 ID:lEslhxmo0
>>960
ビクターで録画中に早見が使えないのは快録ルパンだけで、それ以前の機種は
一部画面のブレる機種があるが普通に使える。
中でもHD1はクリと音質が同等で動画の滑らかさで上回る。
CMスキップを組み合わせれば更に快適に視聴できる。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:10:59 ID:Rd1TOvKc0
>>961
ビクターでハイブリと言えるのは快録ルパンになってから。
それ以前はHDD単体機かニコイチ機ばかりだからね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:16:51 ID:lEslhxmo0
>>962
あれ、ハイブリ限定の話だったのか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:27:13 ID:Rd1TOvKc0
そうだよ
ハイブリで始めてって書き出しだからそうとって貰えると思ったが
わかりにくかったならスマソ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 07:33:06 ID:FKYBzaHr0
しかし、なんで国内初HDDレコーダーのクリポンの早見を凌駕するのをだせないのか
まじでたのむよ、スゴ録の早見はラグと音量さがるのがつらいよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 12:17:49 ID:juV19wAk0
パイオニアが出してるじゃん。
何が気に入らないの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:43:36 ID:U5ePvg0d0
自分の耳で聞いてみないとなんともいえないなぁ。
誰かうpしてくれると良いんだけど
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:48:20 ID:boMqdo5+0
うpしてクレクレ厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:11:21 ID:U5ePvg0d0
1人が感想言ってるだけじゃ信用度に欠けるからなぁ
所詮主観だし
例えば同じ日立機のレビューでも

>>838
723 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/29(木) 23:43:34 ID:ezKngr8V0
>>717
400Tの早見は、音声なめらか。
東芝のXS41を持っていたが、あれと違ってプツプツいわない。

画像は少しコマ飛び気味。
秒間20コマくらいかね。

みたいな肯定的な評価もあれば
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3369538

[3378452] 大五郎30さん 2004年10月12日 20:39

音声が半音ながることはないですがプチプチとノイズが出て途切れる感じです。
違和感があるので使用してません。
販売店できいてみてください。

のような否定的な評価もある
結局自分で確認するのが一番かと
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:18:48 ID:8OoJrwTp0
>>969
信用出来ないのはお前の勝手。
別にお前一人のためにうpするほど暇な人ばかりじゃなかろうに。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:37:26 ID:/Sn3YGml0
てか、π厨が一人だけ紛れ込んでるな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:53:08 ID:Y+m0D9Yh0
クリ厨、π厨、RD厨、
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:11:51 ID:kOYoTbZ10
チュー、チュー、チュー
家電で2倍速が欲しいでチュー
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 07:47:13 ID:frV4rLf30
>>965
HDDレコは音声をエンコードした状態で処理することができるから音が良い。
デコーダでノイズが取れる効果がある。
ハイブリはXP/Fineで使用しているLPCMに対応しなきゃならんから
デコードしてから処理する必要がありブツブツ音の発生につながっている。
ただ低画質低音質志向の強いソニーはハイブリでも音の良いLPCMでの
録画に対応していないので結果として速見音質を良くできる可能性がある。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 17:43:29 ID:PxPnC2mo0
ピカチュー、ライチュー、クリチュー
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:29:00 ID:QNsofBxB0
>>974
それならLPCMの時は早見不可って事にすればいいだけのような。
実際パナ機はそういう仕様だし
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:55:28 ID:pStRXcfJ0
>低画質低音質志向の強いソニーは

いちいちこんな文章入れなくてもいいのに。
本当にいいこと言ってても、こんな書き方だとわざと煽ってるようにも勘ぐられるよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 02:57:04 ID:BXggUSg60
>クリ→RDへの移行組

iEPGが搭載されたXS40あたりで
「買い足し」で、かなりRDに移行してたな。
編集→無劣化DVDできたし、
当時対抗のパナ・πもしょぼかったし。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:00:12 ID:OQFOKLdD0
あけましておめでとうございます。

んで、現行機で一番実用的な機種はどれかを話し合わんかね?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 00:50:29 ID:yMWy6JaQ0
今ならデジだろ。
ならソニーと日立しか選択肢は無い。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 14:38:52 ID:gnBbEGa70
知らずに日立の買ったら1.5倍再生が付いてて便利だった
982名無しさん┃】【┃Dolby
日立の早見っていい感じなの?もう音程あがっちゃうなんてことはないよね。