KEF

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:40:40 ID:VFOs3YH80
なんだかpsw2500をつけたら定期的に「ブーン」てノイズ音?がなるんだけど。
ちなみにアンプはヤマハのAVアンプの2600なんだけど、これって仕様かナ?
ノイズでも混じってるのかと思って、差し込み変えたり、電気製品(アンプも含めて)
の電源も全部落としても、暗闇の中で「ブーン」・・・。
誰が原因解かる人います?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:10:17 ID:1faWH+nS0
オレだったらピンケーブル変えてみて
駄目だったら修理に出すな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 02:04:30 ID:S4BUWQqq0
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:29:45 ID:kulCrx6h0
うーん・・・近所のスピーカー屋でテストしたらハム音でない。
なんでだろ?
しかたないから、ノイズフィルターでもかますかな・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:39:27 ID:WXFez/Df0
ノイズの原因探らんと音質台無しになるぞ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 12:36:55 ID:2XWPZNxb0
電源ノイズは周辺の工場や家から回ってくることもあるので、家のブレーカーを落としただけでは分からない場合がある。
ノイズは時間帯で変わったりしないか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 15:50:47 ID:NgtYgkw30
周辺に工場は無いし、
離れで音楽聴いているのは夜中だから、母屋はほとんど電気ついてないし、
プラズマTVからかなー?
でも、主電源落としてるし、別の部屋に持っていっても鳴るしなー?
やっぱり、一箇所に6個差し込みつけて、
アンプ、プレイヤー、レシーバー、TV、サブウーファーと繋いでるのがいけないんかなー?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 16:37:00 ID:WXFez/Df0
とりあえずブレーカーから直接専用線を2〜3本
引っ張れ、話はそれからだ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:47:24 ID:8iEf1qqK0
現在5.1ch環境を構築中です。
サブウーハーにPSW2500を購入しようと思うのですが、
信号入力端子はどのようなものが付いていますか?
またAVアンプのSW出力以外に2chのピュア用アンプからも
入力することは可能でしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:33:44 ID:6kEsL0EaO
そういえば、KEFのサブウーハーってどうなんだろう?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:02:36 ID:ryQKIvy+0
デザインを統一する目的以外では、あまり良いとは思わない。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:55:12 ID:G8ELBMGpO
そうですか。
あまり情報が無いので助かりました。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 16:36:29 ID:UZwqCyna0
iQ5試聴しに行ったが、iQ3の音のほうが好みに合った。iQ3の方が低音が
良く鳴っており、小音で音楽聴くには向いてると思った。
iQ5自立よりiQ3+スタンドの方が子供にひっくり返される不安もなさそう。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 21:16:17 ID:tlPxFBss0
>>945
iQ3はユニット:165mmというのがいいのかな?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:35:46 ID:QVHI9T2J0
大きい方のユニットを一から設計して、小さい方はそれのミニチュア的位置付けだろうから、
音質的にも大きい方のが良いとかそういう事かな?物理的にも大きい方が低音は出るしね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:59:45 ID:tlPxFBss0
やっぱりそうなんですかね
KEFのサイトみたら防磁タイプだったのを知ったっす
iQ3買おうかなあ
赤字決算でボーナスカットだけど orz
949945:2006/05/26(金) 15:57:35 ID:MD5OSfmS0
>>946
店員曰く「165mmと130mmの違い」とのこと。「iQ3みたいな低音の鳴りっぷりを
期待する(かつトールがいい)ならiQ7を」と勧められたよ。高いけど。
iQ1・iQ9も聴いたが、iQ1とiQ5(130mm機種)、iQ3とiQ7とiQ9(165mm機種)
が似た雰囲気の音だった。俺の耳ならiQ3で充分楽しめそうだ。

iQ5も決して低音が出てないわけではない。iQ3よりも下には伸びてるが、
iQ3の方が耳に入りやすい音域が厚いと感じた。

と、いうわけでiQ3が一番お買い得に思えたよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 19:07:55 ID:0CH/LbRd0
一般的に16cmはゆったり感がでる。
13cmはキビキビ感。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:29:48 ID:8Xsb5pyK0
>>949-950
レポTHX
試聴してみます
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 15:21:53 ID:Fnwc1aHW0
咳をしても独り・・・





ケフケフ
953保守:2006/06/02(金) 23:13:34 ID:JlltQIF80
KEF Q5を使ってます。大衆機でこれを超えるスピーカーは無いと思う。
楽器やヴォーカルの位置をはっきり感じるし、音がすごく静かで速い。
息づかいや微妙な空気の動きもゾクゾクするほど感じる。聴く位置を
選ばないし乱れが無い。何時間聴いても疲れない。どんな音量でも静か。
私が2機、実家に1機キープ。たぶん一生使いつづけると思う。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:20:13 ID:LeocOori0
>>953
あえて言うと、Q1やiQ3があるよ。
Q5は低音と引き換えに点音源の良さが薄れた。
低音を取るか、バシッと決まる音場を取るかの違いなんだけれどね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:13:25 ID:LH+JVlnN0
かなり頑張ってRefまでいくと両方取れるので頑張るべし
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:49:43 ID:OfkWjiN+0
>>953
同じくKEFQ5ユーザー、確かにQ5は良い。
店頭試聴で一発でやられました。学生なんでローン組んで・・
で、家に持って帰ったはいいが、
AVアンプ(PS4500)じゃQ5がまともに鳴らない・・orz
そんで、ピュアに戻ろうか考え中・・
どんなアンプならQ5って953さんの言ってるように鳴りますか?
AVアンプからパワーアンプつなげて・・とか考えてるんですが、
やっぱりピュアのがいいですかね?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:51:32 ID:VcWu21Li0
>>956
TA-DA7000ESまじおすすめ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:47:04 ID:DWg3lafG0
自分も7000ESを薦めるけれど、9100ESの様に自動音場調整やHDMI入力があった方が良い。
7200ESを待つのが良いと思う。すぐ欲しいなら9100ES。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 20:27:30 ID:aEAoIW7C0
パイの4AViもええよ
960953:2006/06/04(日) 15:34:40 ID:Chkmi+Cz0
>>956 すまん、アンプは自作(しんくうかーん!)なのでレスできない。
日本の一般的な狭い部屋ではQ5に限らずKEFは最適だと思う。
以前はQ50を5年ほど使ってました。これも定位が抜群に良かった。
目を閉じるとスピーカーの位置がまったく見えない(良い意味ですよ)
市販のアンプの場合はちょっと手を入れると静かになります。
例えばコンデンサ。各社から出してる高品位のフィルムコンデンサや
音響用の電解コンデンサに変えたり、ザックリ言って私ならセラミック
コンデンサを減らす方向で適当に聴きながら改造します。
あとKEFは音が速いのでスピーカーケーブルの影響も顕著に出やすい
タイプのスピーカーでもあります。
スパイクやブロックで比較的簡単に音のチューニングができるのも魅力。
足まわりをさわるのがいちばん簡単で手っ取り早いですね。月並みですが。
961 :2006/06/07(水) 10:15:41 ID:WhXLQMnC0
水々しい透明な音がKEFの特徴
DQNなロックは合いません
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 02:48:45 ID:hiMJscZo0
そうだな
書き方がちょっとアレだが
963956:2006/06/11(日) 20:01:38 ID:npX8aMbe0
>>960
色々参考になりました。
試しにSPケーブル(NMC→WE16GA)
に変えたら音場が明確にすっきりして、
ボーカルが前に出てきました。
これからも色々と試そうと思います。
レスありがとうございます。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 03:56:19 ID:BxMXEHvk0
今、Q4にマランツのPM6100SA ver.2を使用しております。
SM6100SA ver.2を追加してバイ・アンプ接続にしたいのですが・・・
効果はどの程度あるのか分からず、悩んでおります。
どなたか経験された方がいらっしゃれば、ご意見をいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 17:28:29 ID:V3xVoeTS0
アンプを追加するより、バイアンプ可能なAVアンプ1台にした方が良いと思う。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:41:32 ID:okttV4H+0
>>965
考えもつきませんでした。
基本的に2chのみでもその方が良いでしょうか?
いまのところ、5.1chにするつもりはないのですが・・・

また、Q4にはPM6100SAは力不足でしょうか?
購入時は気にならなかったのですが、最近物足りなさを感じてます。
もう少し良いアンプを買えば良かったとすこし後悔してます。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 02:40:14 ID:T5Z5h1Ju0
マランツの安いアンプは低音が弱いという噂を聞くが
PM6100SAはどうなんかね

まあ、そんなことより、どんな音楽を聴いているのか、
今までの機材はどのようにセッティングしてどんな不満があったのかを知りたいね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 13:43:06 ID:f/MpPt500
後継出ましたね

ttp://www.kef.com/ht3000/index.htm
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:23:56 ID:h0nqvDfxO
KHT2005.2ならアンプはマランツのPS7400でも十分聴ける
大音量でも結構聴けるのはさすがKEFって感じ。繋がり感が凄い
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:55:02 ID:e62jHWuL0
IQ3の端子ってバナナならリアかサイドかどっちかな?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:40:35 ID:hGBu3ZcI0
KEF使いの皆さんにお聞きしたい!!

iQ9を使っているのだが、アンプがDENON(AVC-4320バイアンプ接続)だからか、
低音もっさり気味です・・・。
足回り(スパイクやインシュなど)やボードを現在使用しないでカーペットの
上に直置きなのだが、もっと低音の解像度アップ・中高音のきらびやかさ(又は艶感)
アップを目指すには、どういうセッティングをすればいいでしょうか?
ちなみにSPケーブルは高域用にオルトフォンSPK3100QSilver
低域用にベルデンSTUDIO718MK2を使用してます。

オレは、こうしてるなど何でもいいんでアドバイスください。
よろしくお願いしますorz
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:26:07 ID:heMghCB90
>>971
> 低音もっさり気味です・・・。
iQシリーズの傾向だ。
買う前に、そのSPの傾向を調べなかったのかよ。
まずは設置状況言え。壁からの距離は十分にとってあるんだろうな?問題ないか?
(インシュとかケーブルとか考えるのは、その後だ。)
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 03:42:21 ID:soWtIAQh0
>>971
まず>>972を確認
バイアンプ、バイワイヤをやめてベルデンだけにする
正三角形で聴いてるのか直角二等辺三角形にしてるのかは知らないが、
思い切って内振りにした方がいいかもしれない
もう、耳を狙っていけ耳を
カーペットに直置きっていうのもどうなんだろ
あと、買ったばかりなら2〜300時間鳴らしてから考えてみれば?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:37:38 ID:NMuKPDLd0
カーペット直置きが一番の問題な気がする
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:35:57 ID:l/8V40Iw0
あとKEFにDENONってのも。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:30:36 ID:Ssp23wdl0
何故スパイクを試してみないんだ?ケーブルどうのこうのよりスパイク試すのが先だと思うが。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 16:55:22 ID:QLjgN6xv0
ITMediaで麻倉怜士氏が絶賛してたので、KEFのKHT3000を試聴してきたよ。
歯切れや抜けの良さ、余裕のある高域の伸びなど、確かに褒めるだけのことは
あると思う。大音量にしてもバランスが崩れないし、各チャンネルの繋がりが
抜群だった。 サラウンド環境の試聴しかできなかったからはっきりとは
言えないけど、ピュア用の小型SPとしても相当高いポテンシャルがありそう。
Crestaより繊細な音を出すし、個人的にはiQシリーズより好きだ。

問題はデザイン。離れて見るとあの形と相まって表面の艶がどうにも安っぽく思えた。
実際に持ってみると仕上げも良いしずっしり重くて高級感は感じられるんだけどね。
サブウーファーに関してはコメントする気すらおこらないw
正面から見てるとビームでも撃ってきそうだ。

麻倉氏が褒めてた記事は↓です。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/31/news121_3.html
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 09:42:08 ID:qriGR0CjO
相変わらずの提灯記事にワロス
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:43:24 ID:wHgDCEh/O
>>977 レポ乙です。
タンノイのアリーナと迷ってるんだけど、どっちにすっかなー?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:17:27 ID:q6QQhBnp0
オクでiQ5が出てるね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 04:27:24 ID:Caua4u7U0
>>971
カーペットの上に直置きじゃ、何やってもダメでそ。
YST-64&スーパースパイクあたりを買うとよろし。
ケーブルは統一した方が無難。オルトの方がよろし。
ベルデンは合わないでそ。ついでに言うとデノンも。
982名無しさん┃】【┃Dolby
>>981
キモい文章だな