Rec-POT (HVR-HD80, HD120S, HD240S) 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ主
メーカー↓
アイ・オー・データ   http://www.iodata.co.jp/
POTシリーズ     http://www.iodata.co.jp/products/video_rec/2002/rec_pot_s/index.htm

栄えある1台目    http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1019441297/
熟成の域2台目   http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036767140/
輝ける前スレ…    http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046801583/

デジタルハイビジョンの高画質をそのまま録画できる数少ないストレージデバイス。
D-VHSのようにメディアとしてはお手軽ではないが、タイムシフトにはもってこい。
…が、録画失敗などの不具合報告もチラホラ。個体差か?チューナーとの相性か?

いまだ謎多きハードディスクレコーダー、Rec-Potについて語ろう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 01:28 ID:fx7b7/YO
2ゲッツ!
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 01:28 ID:8RFGS21b
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 01:29 ID:8RFGS21b
Q チカチカあぼ〜んってなんですか?
A 動作中もしくは録画終了後に「ピピッ!」と鳴り、パネルのランプが
  チカチカ点滅してフリーズする現象。
  120S/240Sのみで起こる現象で、80は関係ありません。
  リモコン操作を受け付けなくなるだけで、チューナーからは操作可能。
  予約録画も正常動作してくれる軽微な場合もあれば、一切の操作が
  不可能・予約録画も失敗する重度の場合もある。
  電源スイッチを一度切って入れなおすと復帰する。
  回避方法 → ありません。

Q コマ落ちってなんですか?
A 録画時に、映像音声が一瞬途切れて記録される現象。
  主に120S/240Sで起こりやすいが、80でも稀に起こるらしい。
  アイオー・データはその発生を認めていないが、MODE3で録画中に
  空き領域が不足し過去のアンロック番組消去が行われる瞬間に発生
  すると予測されている。
  回避方法 → 空き領域が不足する前に全番組消去初期化する
            MODE1にして不要な番組をあらかじめ消しておく、等。

Q MODE1からMODE3に切り替えたのにチューナーから認識されません…。
A 電源を入れっぱなしで切り替えてませんか?
  MODE切り替えは、電源スイッチを切った状態で行いましょう。

Q 録画した1COPY番組をD-VHSに移動したいのですが…。
A 現時点では無理です。epステーションEP-P100/V100でも買ってください。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 01:35 ID:8RFGS21b
前スレ958さん、テンプレ使わせてもらいました。
少し書き換えてます。ゴメンネ。

修正や追加など有りましたら随時書き込みよろ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 11:53 ID:0yt+foQt
乙ー
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 02:00 ID:hlnEFCxb
前スレに書いたのですが、もう終わるということにすぐ気がつきましたのでこちらにも書かせてください。

詳しい方にお尋ねさせて下さい。
WOWOWデジタルの映画でもデジタルのままで録画できるのでしょうか?コピーガードとかってあるのですか?
また、音声もiLINKでBSチューナーに送り、そこからAVアンプにデジタル接続すれば5.1chも可能でしょうか?
よろしくお願いします。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 02:02 ID:46us3j9B
現時点では全部Yes
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 02:03 ID:j3EhAz6t
>>7
アイオーのHP見れば全部分かる。
いちいちよろしくお願いしますとかっていえば
何から何まで教えてもらえると思うな。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 09:11 ID:mdGOfvFO
偉そうなアホ。まだ親元に住んでいる30後半アニオタに違いない。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 09:14 ID:xCE3LHPb
笑える
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 12:17 ID:1SC6OxQ0
>>10=7
煽りご苦労
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 13:03 ID:XRsQOWU2
>>10=7
まぁ、ここのウソ情報を素直に信じてなさい。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 17:02 ID:hlnEFCxb
7の質問をした者です。非難の声もあがり申し訳ありませんでした。
前スレにて「ムッシュおしえたがーり」さんに教えていただけました。
ありがとうございました
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 17:55 ID:TqHNkrrk
>>9
氏ね。
じゃねぇや、「死ね」。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 20:02 ID:v//nM8ym
このRec-POTというのは地上派チューナーの性能はどうでしょうか?
また大きさというか奥行きは性格には何cmくらいあるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 20:44 ID:u4kHE9uY
>>16
Rec-Potにチューナーはない。ただのHDDRだ。
つうか、>>1のリンク先をたどる手間を惜しまない程度の常識が
あれば、そんなことはすぐわかるだろう? サイズもな。

ちったあ自分で努力しろ!
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 20:46 ID:3g+XJHlB
>>このRec-POTというのは地上派チューナーの性能はどうでしょうか?
人それぞれ。チューナー以前の使用箇所の環境にもよる。

>>また大きさというか奥行きは性格には何cmくらいあるのでしょうか?
これ位はHP見れ。
19山崎 渉:03/08/15 12:39 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 19:55 ID:ptnP7VBc
agattene
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 08:47 ID:MJVdERUS
保守
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 01:38 ID:ij+OoHQ2
残量少なかったんで心配だったがギリで入った〜良かった。
やっぱBS-人はレート低かったよーだ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:15 ID:QCdpAyDK
ラジオ放送が再生できん
EPG予約からの録画(音?)までは正常に終了するのだが
再生メニューに出てこない・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:43 ID:7z/1tEIb
まさかと思うが、【i.LINK録×】マークなチャンネルではないよな?
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:05 ID:AoroUmh2
>>23
またか
2623:03/08/22 21:12 ID:QCdpAyDK
【デジタル出力×】っつーのがそうなのかな
スマンコ(´・ω・`)
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 21:09 ID:enZL9Nj+
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 09:15 ID:FioWn+kt
保守
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 16:06 ID:YkbZ97B5
ハイビジョンテレビスレからたどって見てたら……
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0828/


デジタルレコーディングハードディスクドライブ「VRP-T3」発売日10月10日 
希望小売価格70,000円
120GBのHDDを搭載し、地上・BS・110度CSデジタル放送のHD放送では
約10.5時間、SD放送では約31.5時間の記録が可能


しょぼーーー。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 01:24 ID:zqDKDTNn
ここは”Rec-Pot"のスレですよ.
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 04:51 ID:ORRSAklB
biccamera.comで、120POTが64,800円の20lポイント還元なので
買おうかと思いまつ
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 09:28 ID:/YJVaCMZ
素直に価格コムで買えよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 10:30 ID:MCdYr5/8
>30
ひょっとして、「やっぱりRec-POTが買いだな」とまで付け加えてもらわないと
意図が理解できない文盲さんだったのですか?

>32
たまった電子ポイントを消費するアテがあるなら、biccamera.comで買うのが
素直だと思う。送料無料サービスだし。kakaku.comな店はどこもかかるよね。
電子ポイントがbiccamera.comほかテレビショッピング・Lモードショッピング
等でしか使えないのが最大のネックか。
34240s使用:03/08/31 10:16 ID:6YGn+RII
前にもこのスレで一度書いたけど
AVHDDplayer使った後ってなぜか必ずその次の1つ目の予約録画が
失敗する(正確に言うとチューナー側からは成功したように見えるが
実際にPOTには録画されていない)。
でも2つ目の予約録画はたとえ1つ目のすぐ後の連続した番組であっても成功してる。
みなさんのPOTはそんなことないですか?
またできたら良い回避方法があったら教えてください。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 10:22 ID:N4+GYD3J
テストしたあとAVHDDPlayer使ってないしうちは80だからわかんないけど。
そこまで分かってるなら、なにか短い番組いっこ予約録画ダミーで入れて
おけば回避できるのではないかと思うのだが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 13:26 ID:lI12j0UP
>>34
> またできたら良い回避方法があったら教えてください。

そこまで分かってるならIOに連絡するのが一番早いんじゃねーのか?
なぜすぐやらない?
37240s使用:03/08/31 14:38 ID:6YGn+RII
>>35
>なにか短い番組いっこ予約録画ダミーで入れて
おけば回避できるのではないか

前試したところによるとただダイレクトに5〜6分録画しても回避は
できませんでした。番組予約(またはプログラム予約もいいのかな?)録画
しないといけないっぽいです。
ただこのダミー作戦も録画したい番組が迫っている時などは
意外と時間がかかってしまうのでやっぱり他の方法があればいいなあ。

>>36
すいません。たしかにめんどくさくて今までしなかったのは事実かもしれません。
すぐしてみます。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 15:29 ID:6P0zqknV
>Q コマ落ちってなんですか?
>A 録画時に、映像音声が一瞬途切れて記録される現象。
  主に120S/240Sで起こりやすいが、80でも稀に起こるらしい。
  アイオー・データはその発生を認めていないが、MODE3で録画中に
  空き領域が不足し過去のアンロック番組消去が行われる瞬間に発生
  すると予測されている。
  回避方法 → 空き領域が不足する前に全番組消去初期化する
            MODE1にして不要な番組をあらかじめ消しておく、等。

240S買って半年くらいになるけどまだ1回もコマ落ち経験がない
録画時にロックを設定して見終わったらロックを外すというやり方をして、
空き領域が少なくなってきたら録画したものをまとめて見て、また録画と
やってるんで空き領域が不足したことはない。
だからコマ落ちしてないんだろうか?

3938:03/08/31 15:37 ID:6P0zqknV
ん?ロックを外したら空き領域は増えるよな?

>空き領域が不足し過去のアンロック番組消去が行われる瞬間

こんなことってあるかね?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 16:30 ID:PTGm/E1b
すんません
ソニーチューナー専用モードで録画したあと
D-VHSモードに切り替えて使うと録画内容はどうなりますか?
やっぱ全て消えてしまいますか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 17:06 ID:XkCW8w/0
>40
うちでは、mode1とmode3の切り替えはしょっちゅうやってるぞ。
無論だが記録内容に影響は全く無い。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 17:30 ID:+4Xvfnx4
>録画時にロックを設定して見終わったらロックを外すというやり方をして、
>空き領域が少なくなってきたら録画したものをまとめて見て、また録画と
>やってるんで空き領域が不足したことはない。

んなアホな(w




43名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 17:35 ID:+4Xvfnx4
>>空き領域が不足し過去のアンロック番組消去が行われる瞬間

>こんなことってあるかね?

見終わった番組のロックを外して録画してんだよね
だったら頻繁にあるはずだよ(w
あるはずというかあるよ(w

44名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:16 ID:zBdwPtm9
皆さんはPot何台くらいお持ちですか?
明日にでもPanaの500と一緒に240GBタイプを買おうかと思うのですが、
どうせなら2台くらい買っておいた方がいいのでしょうか。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:34 ID:Q8I9Bs8g
そんなにためて、逆に見る暇があるんかと。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:26 ID:8ceAcUbO
MHD500でインターフェース変わってるかもしれないけど、
BHD300までと共通設計だったらi.LINK機器としての利用可能
なのは同時に2台までなので、POTを2台つないだら他にD-VHS
など使えなくなってしまうぞ。

まあビクターDHX1と組み合わせて工夫すればなんとかならなく
もないんだけど。あまりオススメはしない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 03:23 ID:WuhP7EbL
>>44
今のところMHD500はPOTの動作保証外製品だと思われ。たぶん大丈夫だとは思うけどね…
念のため、取りあえず1台買っておいて後から買い足すのがいいんじゃない?

ちなみに俺んちは120Sと240Sが1台づつ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 07:20 ID:slbhAc0l
120Sですが、番組溜めてしまって、常に残り20%〜でまわしていたら
最近コマ落ちが連続して起きるようになりました。
80では経験ありません。
120や240のHDDが糞なのでしょうか。。。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 11:10 ID:hYk9F3+U
>>45
最近は不景気でお金を使うのが持ったないので休み日は家でテレビを見てます。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 15:54 ID:yrsGZ7m7
>49
買ってよかったの人ですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:01 ID:OboxmA8k
日立に対応しろよボケ
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 16:34 ID:nD7NYSst
>>47
正式に対応してるみたいだよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:14 ID:khvzz1RM
>>29
コマ落ちしないなら買い
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 08:55 ID:QS48FSlv
最初の頃と違って急に評価悪くなってるなポット。
画質より利便性を取った方が良いのかも知れんな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:15 ID:MPWuaa3I
え?最近のは、画質って向上してるの?ストリーム記録なのに画質が
変わるのですか?

「利便性より、安定性を取った方が良いのかも知れんな」 というならわかるけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:02 ID:a6Wgcv9s
>>55
漏れはDVDレコ&ハイブリットDVDレコなどのことを指してるとおもた
視聴に関してはrecpotは何年も前の録画機並だし(リスト表示に頭だし再生はできるけど)
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 14:23 ID:o7rr/wxZ
80モデル使っています。
再生を中断して電源を切った場合、続きをみるには最初から早送りで
頭だしするしかないのでしょうか?インデックスをつけるような
ことができますか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 16:56 ID:8AHdtm+L
>>57
電源を切るってもしかして本体背面のスイッチ切ってるのん?
チューナー側から電源を落としてやるだけで良いと思うけど
チューナー側から電源をOFFにした場合そのまま再生できるし
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 18:01 ID:mBA8nKJP
録画機として言うなら、DVD-RAMやBlu-ray並みの編集機能が欲しいね。
それとコマ落ち対策としてデフラグ機能とか。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:15 ID:4de8Fy9U
厨房
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:55 ID:ty+vIlnU
これすごくあつくなりません?
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:43 ID:MJnNKAtB
57です。もちろんチューナー(sony なんらた500)の電源です。モードもsony用です。
電源つけなおして再生すると基本的に別記録の頭からはじまりませんか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 16:13 ID:GfZwG+ur
モード1ですか、モード3なら電源切っても停止した所で再生できるんですが。
うちにも爆安展示品で買ったHD600ありますがPOT80のモード1では
使った事がないっす。
120S、240Sなら30分おきに頭出しできるし早送りも20倍速まで設定できるので
まだマシですが・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:54 ID:JAU/INJI

http://www.iodata.jp/products/video_rec/2002/rec_pot_s/usable.htm

なんでパナのD30Tが×になって、
D50が対応機種から消えてるんだ!?
東芝のD4000も無くなっているし。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:11 ID:MKPVM7kT
地上波対応が確認できないからじゃないの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:49 ID:/HWuIWhf
>>61
熱くなる。エアコン持ってたら夏場は付けたほうがいいよ。
しかし、待機中でも熱くなるのは何とかならんものか… 2台重ねてるけど怖い。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 09:39 ID:3589Pvq8
パナのビエラシリーズは動くのかな
ただ欲しいけど高いから買えないけど

>>66
待機中でもそんなにあつくなる?
2台重ねてると下が無理&高さが増えるがヒートシンクを天板に貼り付けるってても(ォィ
9cm角を4つ乗っければそれなりに変わると思うけど
6864:03/09/07 10:45 ID:7SIGwY2z
ごめん、D4000は無くなってなかった。
でも、525p表示できないのは買いたくないし。
D50に対応してくれよアイオーさん。
6966:03/09/07 20:41 ID:28lW/KDo
>>67
使用中は仕方ないが、待機中に熱くなるのは何で?って思う。勿論、熱さは使用中よりはマシだけど。
ウチのラックは上下ギリギリなんでヒートシンク乗せはムリポ。
横の通風孔に合わせて取り外し式のファン付けて使ってる。無意味かも知れんが…
待機中や留守録時は外してるから熱くなるな。

>>68
芝D4000の追っかけ再生対応が気になる。120Sオンリーみたいだが、240Sはダメなんかな?

パナD50はもうでてんの?まだI・Oが動作確認してないだけだと思うが、D30がダメならキツいなぁ。
対応希望をI・Oに言ってもムリだろう…チューナーからの制御だからね。POTのファームアップって聞いた事無いし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:45 ID:4Mhg1m16
D30じゃなくてD30Tだよ
もっともD50はD30Tの方に近いだろうけど
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 11:44 ID:L8BHo9cZ
POTの熱さは低温やけどを引き起こすのに十分だ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 09:14 ID:xV6SyfVH
恐ろしいAV機器だな
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 15:29 ID:DYOfkuYL
編集機能の付いた新製品まだー?  チンチン
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 15:59 ID:3H3UuUf2
それより、コピワンのムーブ機能まだー?
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 20:34 ID:DHkP1S4o
>>72
なんか勘違いしてるみたいだけど、BSDチューナやD-VHSのほうがよっぽど発熱するよ?
まあBSDチューナを重ねて使う人はあんまりいないだろうけど。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:29 ID:zQZWJPzn
BHD300とPOT80ならべて使ってるけど、POT80の方が熱いかな。
すくなくともBHD300は、電源オフ(機能待機もしてない)間は=室温
だし。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:30 ID:jAZOk6Xm
待機中に熱くなる?オレのは120Sだけど、全然熱くないよ。
オレが持ってるAV機器の中で、待機中一番熱い(というか
暖かい)のはスカパーのチューナーだな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:53 ID:bO3m4ci7
240Sはやばいくらい熱い。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 20:38 ID:eJah1T6z
BHD250は電源オフ状態でもマジで火傷するくらい熱い・・・
なんでこんな熱いの??故障か?
でも最初からこんな感じだったけど・・
本体上部にも「熱くなるけど品質問題なし」みたいな表記があるから
それなりに熱くなるのが普通かなと思って使っているけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:22 ID:WLylWl4b
確かにBHD300に比べたら250は熱いが
79はi-LINK待機オンにしてるでしょ。
それじゃ電源きってても熱くなるよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 04:21 ID:NyS1ZTEL
BSDもCSも録るんでPOTもチューナーも余程の事がない限りいつも録画待機状態だから熱には気を使うよ…
ちなみに俺んちの120Sと240Sは大体同じ温度だ。

BHD250はファンを付けてないのが不思議な位に熱いな。ICを1チップ化して熱対策された300でも熱いというのに…
まぁこれはスレ違いか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 10:14 ID:gqiqa4jj
i-LNK待機状態じゃなければ熱くないでしょ
チューナ側で予約録画するだけなら、i-LNK待機状態にする必要ないと思うけど
83名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/14 11:31 ID:r3Mtba5O
いよいよコピワン時代になるんだねぇ…。
ムーブ対応早くだせ。

http://www.asahi.com/national/update/0914/001.html
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 11:34 ID:p+6sseJX
BHD250の熱々問題だけど
SDデコード時はあまり熱くなってないね。普通のAV機器並み。
HDデコード時だと火傷しそうなくらい熱い。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:25 ID:AY1mbaTn
ムーブ対応ってどんな機能ですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 03:14 ID:Oa74RDp0
>>85
コピーではなく、移動する機能。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 14:07 ID:AY1mbaTn
それは欲しい機能ですな。
あとはハイビジョンが4時間ぐらい入る保存メディアが
出てくるとうれしいですね。ブルーレイはちょっと物足りないかな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 14:33 ID:xit6nlfv
将来ムーブ対応になったとき、現行のHD120sや240sのファームアップとかってできるのかな?
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 15:35 ID:IjNAsCA6
ムーブ対応にするにはハード的に著作権対策を施さないとだめなんじゃないか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 15:38 ID:PQbmBNrn
ハード的に著作権対策を施されてるから
コピワンのコピーが出来ないんですがね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 17:49 ID:8Jt++oLW
>>82
すまん。言ってる意味がわからんのだが…
ウチのPOTどもはi-LINK待機にしないとチューナーが認識してくれないよ。何か裏技でも有るの?
9288:03/09/15 17:59 ID:xit6nlfv
スマソ、説明不足でした
”ムーブ対応”と言ったのは、コピワン番組のコピー時はコピー元が自動的に消去される機能を含めてのことです
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 18:15 ID:je5BIFGT
i-LINK待機って
録画機器側でした予約を開始したときにチューナONしたり、
録画機器側で再生したときに自動的にチューナONしたり
チューナにつないだ2台のiLINK機器をチューナの電源ONにせずに
やりとりするためでしょ
機器認識とは関係ないんじゃないの?
少なくともうちでは認識するけど
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 18:42 ID:Q2xUfgsr
>91
認識してくれないって何よ。 繋いでも機器設定リストにでてこないって事?
BHD250とRecPOTの80と120使ってるけどiLink待機など不要だよ。
BHD250機器設定で使用する、しない。の設定するだけだよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 19:09 ID:Qq4nqoLf
チカチカあぼーん・・・_| ̄|○
9691:03/09/15 23:47 ID:FbhB7uNc
>>93-94
書き方悪かったよ。
i-LINK待機やめて電源OFFすると、認識はするけどチューナーでは「未接続」表示になってしまうんだよ。
チューナーで録画予約して、i-LINK待機をOFFする(POTの電源釦 橙→赤)と、留守録できない事を言いたかった。

確認だけど、i-LINK待機状態って電源釦が橙の時の状態を言うんだよな?
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:59 ID:Q2xUfgsr
>96
iLink待機オフでも留守録開始数分前に赤から橙になり留守録画できるでしょ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 00:07 ID:FBpVEmEe
>>96
POTの電源ボタンを赤(OFF)にしたら、それはだめだぞ?
赤(待機OFF)にするのはチューナーの方
チューナーが熱くなるのにPOTの電源切っても仕方あるまい?
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 19:59 ID:0iD6QhN3
300GB REC-POTまだ〜?
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:13 ID:WYBFix8y
メニュー表示ボタンを押すと、起動していますってメッセージが出るかと思いますが、
そのままず〜と変化がありません。
録画本数が少ないときはすんなりプログラム一覧が表示されるんですが・・・
バグって言うか故障でしょうか。

240Sです。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 04:42 ID:HkNWNBZL
>>100
まれに、そういうことがあるけど、押し直すとちゃんと表示されるので、無視してますが。
(私の場合)
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 02:37 ID:MgfcmflC
TOSHIBA32D2000に、RECPOT240と、80および、DVHS2台(HITACH,DR20000とVICTOR,DT20000
をi-link接続して使っています。デジタル録画機器に240を設定しています。
最近しょっちゅう録画予約に失敗します。32D2000のメッセージでは、「録画機器が動作していたため録画できませんでした。」
と、「録画機器が作動しませんでした。」の2種類があり一定していない。AVHDDplayerを使った後は確かにこういう現象が起こりやすいのですが、
使っていないときも起こります。まだはっきりした因果関係は把握できていないのですが、なんか、
240の電源を、チューナーから切ったときと、リモコンで切ったときと、電源つけっぱなしでテレビの電源だけ切ったときで違いがあるような。
もちろん3つの場合それぞれでその後予約成功している場合も多々あります。
ピカピカ亜ボーンはありません。
しかも、まれにですが、録画機器4つとも32D2000が認識しなくなり、すべてもう一度つなぎなおさないと復旧しないということも起こります。
皆さんもこんな現象おこってますか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 02:38 ID:MgfcmflC
最近人すくな
104KV-32HD900:03/09/20 02:45 ID:Xh3sSoUJ
ソニーのハイビジョンテレビ買ったら、やっぱりハイビジョンの録画もしたくなったので、
とりあえずHVR-HD80を一台買いました。
明日届く予定。

同時につなげられるのは2台までなんすか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 05:43 ID:pn1SvbFm
>>102
>TOSHIBA32D2000に、RECPOT240と、80および、DVHS2台(HITACH,DR20000とVICTOR,DT20000
もしかしてこれだけ全部繋いでるんですか?
過去ログにもあったと思いますがチューナー一台につき録画機2台くらいまで
にした方が安定するらしいです
もし仕方無くたくさんの機器を繋ぐ場合はMS9やEPなどのi-link作動のアヤシイ機器
はできるだけチェーンの端にもってくる
一週間一度はコンセント抜き30分放置する
i-linkケーブルは定期的に取り替える
などの対策をした方が良いと思います
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 10:26 ID:HjfGGbXm
最近、PC用低価格i.LINKセレクタやハブが出てきたから、
怪しい機器の隔離と単独リセットがやりやすくなりますた。

しかし、4-4ピンケーブルが余りまくり。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 14:23 ID:a8J5VwLk
>>105
漏れはチェーンの中央においてる
DR10000-POT80-MS9-DR20000-DRX100
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 16:13 ID:5RRdQIaZ
現行機でムーブ非対応決定。
買わなくて良かった。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030919/1/

 そんな中で,唯一地上波デジタル放送のHDD録画ができる機器を提供できそうな
メーカーは,現在BSハイビジョン放送をHDDに録画再生できるRec-POT Sを販売して
いるアイ・オー・データ機器になりそうな気配だ。

 近々公表にこぎ着けると見られる新型Rec-POT Sでは2004年4月からのデジタル
放送の「一度だけコピーを認める」機能に対応したファームウエアを搭載し,録画
した高画質映像をD-VHSやブルーレイディスクに「ムーブ」できるようになるという。
これにより,どうしても保存しておきたい番組はD-VHSなどにデジタルのまま保存し,
後でゆっくり楽しむことができる。

 現在販売しているRec-POT Sシリーズでは「一度だけコピーできる」番組は,HDD
録画はできるが,保存目的でD-VHSやブルーレイディスクに移すことはできない。
「ムーブ」機能に対応していないからだ。しかし,他に移せないため,著作権を損
なわずに録画を楽しむことはできる。

109名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 16:14 ID:BhR9YOFT
 実は筆者もそうだが,さまざまな調査によると,HDDレコーダ利用者の多くは,
一度見た番組を他媒体に移して保存しようと思っていない。忙しい毎日でスケジュ
ールが混み合っているために,チェックしておきたい番組があったとしても,なか
なかその時間にテレビの前に座ることができない。そんなときに「ちょっと時間を
ずらすために」録画するということがよくあるのだ。チェックし終わったら,もう
その番組は用無し,どんどん上書きしてしまうというわけだ。したがって,多くの
ユーザーには現行のRec-POT Sでも十分な製品であると言える。

 しかし,やはり,いざというときには「ムーブ」機能がほしいユーザーはたくさ
んいるだろう。

 アイ・オー・データ機器の菅原 崇之マルチメディア事業部 AVネットワーク3課
プロダクトマネージャーは,「一度だけコピーを認める」番組に対応させたHDDレ
コーダを設計するのは,かなり難しいという。そのため現行のRec-POT Sのソフト
ウエア・アップグレード程度で対応はできないという。

 Rec-POTの話題が出たついでに,お得な情報を書いておこう。Rec-POT SはMPEG-2
TSストリームをデコードするデジタル・チューナを自身では搭載していないため,
一般的には追いかけ再生はできない。しかし,東芝の28D4000 / 32D4000 /
36D4000デジタル・ハイビジョン・テレビ「FACE」につなぐと追いかけ再生ができる。
このテレビは2本のMPEG-2 TSストリームを扱えるチューナ・ユニットを使っており,
これをRec-POT Sでうまく引き出したからだ。菅原氏によると,こうした連携機能を
うまく使ってもらうよう各テレビ・メーカーに働き掛けており,徐々に追いかけ再生
ができる機種が増えていくという。

110名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 16:20 ID:vmOLyx3f
買わなくてよかった。
この記事が出たせいで半額くらいに暴落したら買ってもいいけど
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 18:28 ID:/maPvAES
新機種か。
ムーブはどうあれ予約録画機能をもっと充実させて欲しいよ・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 18:33 ID:RVL4UhDw
みんなムーブ機能もとめてたんだ。
俺ぜんぜん要らないから、現在ので満足。

720x480以上はまだいいやってかんじ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 18:41 ID:VlAF+bCz
さて、どこからどうつっこめばよいのか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:27 ID:4MdWTlJ2
手始めに、「以上」の意味を尋ねてみるから。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:36 ID:ptFc/eIF
ムーブ機能が搭載されるとパソコンに動画移せるかな?
それよりも、とにかくD50に対応してくれ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:36 ID:VzfxQudO
その前に、POTの予約録画機能って何だ?
教えてくれ。
チューナーの予約機能なら分かるが...




ひょっとして釣られた?
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 23:12 ID:PVM2t3sO
>>102
ひょっとしてPCにi.LINKケーブル刺しっぱなしにしてない?
PCがi.LINKバスを占有してうまく録画ができなくなるらしいよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 23:13 ID:QmGauLz4
ふむふむ、今の機種で一度だけコピーを認めるのは難しいが、
何度もコピー出来るようにするのは簡単そーだな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 23:21 ID:ztTfjTy8
>>118
何がいいたいのかよくわからんけど
現行機も「何度もコピー」できるよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:14 ID:VPMoMzXg
ムーブなんかより、チカチカあぼーんを何とかしてくれ…
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:22 ID:u8qnJVTE
>115
DTCP対応のPCがあれば可能かもね。
122102:03/09/21 02:06 ID:lA28pylr
>>105
ありがとうございます。これからそうします。
>>117
いいえ、用が済んだらすぐパソコンははずしてます。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 03:56 ID:S5KkhKPX
使っていくうちに「もう1台」「もう1台」となるこのデバイス、
古めの奴が「ムーブできない」からといって用途がなくなることは決してないのだが…。
「買わなくてよかった」なんて、負け惜しみっぽいね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 04:06 ID:5CJ79t2B
おまえが負け惜しみだろ
保存用メディアに移動できるなら何台もいらないんだよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 08:35 ID:b8Wdi4BL
まぁ この商品は現状でPCにファイル移動できます。
ファイル転送は実時間かかるので、1台よりは2台が便利です、でもお金
ないから買えないー みたいな・・・。
あとHDTV放送だと容量食べるのと、一週間程度の出張でも2,3台欲しく
なるかなぁ。

ムーブはコピーワンスっていう著作権保護規格がらみの機能です。
これからは必須ですねぇ、でも自分でその機能を使うかといわれると
DVHSの購入予定ないので、ありませんとお答えするしかないです。

まぁどちらにしろTV放送はPCにデジタル録画できない時代がどんどん近く?
いまのPCの能力じゃしょせんアナログ録画レベルの機能しかないし
まぁ どうなるやらー わいわい
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 09:51 ID:fAePtpD9
ムーブ要らないってほざいてる方がよっぽど負け惜しみなんですが…

さんざん対応ファーム希望とかのたまってたくせに、対応しないのが
はきっりした途端いらないって言い張るし。
負けを認めたらどうなの?

勝ち組は新REC-POTを買って、ムーブしまくりだね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 10:16 ID:HPz8EJmf
>>126
逆に聞きたいんだが、何をムーブして、保存してるの?

確かに「いいなあ」と思う番組はBSデジタルに時々ある
が、ご承知の通りBSデジタルというのは再放送の多い
チャンネルだから、保存しなくても、結構見ることができ、
保存の必要性を感じない。昔、S-VHSに保存していた
番組も、結局保存後一度も見ないってことになったし。

保存するべきものが増えれば増えるほど、見なければな
らないものが多くなり、見ることができなくなる、という悪
循環になりゃあせんか? メディアメーカーの思うつぼで
はあるな。

128名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 10:29 ID:CVLKXDm8
アニメに決まってるだろ
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 10:45 ID:PO1jf5iL
地上デジタルもコピワン化するんですけど・・・

あなたが保存しないのは自由だが、
他人が何をどう保存しようが勝手じゃないか?
映画とかライブとか、再度見たくなったときちょうどよく
再放送してるものかね?
何年たっても何度も同じの流してるのなんて
水着でハイビジョンぐらいだろ

少なくとも今出来ていることが、今後出来なくなるんだから
いままで他のメディアやREC-POT間でコピーや移動してきた人にとっては
いまのREC-POTは将来使い物にならないことが確定したって事
逆にムーブに対応すれば今まで出来なかったWOWOW、スターチャンネル
スカパー2の番組も別メディアに移動できる
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 11:59 ID:lHyg2DUd
「予定」は「未定」だからなあ、アテにせずにP100/V100買っておくか
どうするか非常に悩む……

うちは見て消し用途にはまったく使ってないんだよね。
レギュラー録画番組と同じ日に突発で録画したいものが割り込んできたとき、
レギュラーのほうはいつもどおりD-VHSに直接録画しておいて、割り込んで
来た方をPOTに録画して、あとでD-VHSにコピーしてる。
あと2番組連続で録画したものがある曜日もあって。
これは毎回、POTにバッファしといてそれぞれの番組別テープにコピー。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 12:23 ID:p+Kq9lYE
>>108の記事を見ると「近々」と書いてあるから
地デジが始まる前には発表されるんじゃないか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 12:49 ID:ubKQiX2S
そういう醜い言い合いしてないでさ、コピーワンスなんていう放送業界の
オナニー規格を取りやめさせるべく活動した方がよっぽど有意義だと思うんだが(まあ無理だろうが

>さんざん対応ファーム希望とかのたまってたくせに、対応しないのが
>はきっりした途端いらないって言い張るし。
>負けを認めたらどうなの?
別に同じ人が言っているとは限らないしもちつけ
ムーブ欲しけりゃ買うんだから噛み付いてないでほっとけ

ちなみに漏れは現行機種もってるが、ムーブ欲しくなったらその時出ている
POT、別のHDDレコ、ブルレイなりその時魅力を感じた録画機器に移行するよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 13:22 ID:sucsN4Kj
バカな負け犬がまた出てきたよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 13:57 ID:dxuxbnVQ
今、このとき、POTがないとどーにもならない状況がうちにはあるわけなんで、
そのときどきに必要なものを的確に所持できるのは勝ち組だと思ってるがな。(w
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:02 ID:rSzfzSt3
どちらの立場の人間も負けは認めたくないわけで
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:03 ID:RDIyqtbU
負け犬の遠吠えって言うんですか?
楽しいですよね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:12 ID:7rcBA0E/
「勝ち負け」という感覚がとても面白いよ、君達。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:16 ID:rSzfzSt3
勝ちにいる人は、勝っていることにすら気づかない。
負けにいる人のみ負けを意識している。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:34 ID:IZdHd4NZ
結論でたね。

ムーブできないPOT持っている奴は吠えるだけの負け組(w

140名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:54 ID:+PSRLM2a
ムーブができるってことは、やっと自分からリンクが張れるってことかな
録画ボタンとかもつけて、チューナ寄生虫から脱皮してくれよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:03 ID:QkJRqLmT
アニョータって見苦しいね
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:04 ID:HPz8EJmf
>>129
何をけんか腰になってるんだ? 保存することを別に否定は
しとらんぞ? ただ俺的には意味が少ないから、興味があって
きいただけだ。そんなに繊細だと、こゆところで無責任な
発言を見て傷ついてばかりだろう。大変だな。

水着でハイビジョンって見たことないから再放送してるかどうか
しらんが、NHKスペシャルとか海外旅行番組とか、結構よく
やってるんだがね。映画とかパッケージで発売されていて、見た
くなるようなものは、DVDを買ってしまうから、問題ないし。

基本的に録画って、保存目的でなく、タイムシフトが目的って人
が多いんじゃないかなあ。

143名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:10 ID:iDjeRO7A
>映画とかパッケージで発売されていて、見た
>くなるようなものは、DVDを買ってしまうから、問題ないし。

この時点でこの人は果たしてREC-POTを買う必要があるのか?
ハイブリレコで十分じゃないのかと思ってしまうわけですが
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:12 ID:6R9e85nV
これって編集できるの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:15 ID:LdlnQO0C
>>142
だいたいにして他人の見る・録画する番組の内容にまで突っ込む
ヤツはこの板では荒しみたいなもん。>>129の口調は荒いが、
言ってることはまったく正論。

貴方は「興味があってきいただけ」というが、(自分が)「いいなあ」
とは思わない番組だと言ってるも同然。
丁寧な表現してても貴方の方がよほどタチが悪いよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:24 ID:z944sXJQ
>>145
同意。
まぁよっぽと悔しかったんだろうな。
自分のPOTがムーブできなくて、新型が出るのが。

きっと新型買うお金もない可哀想な人なんだろ。
嫌だね貧乏って。
人を卑屈にさせるんだ…
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:52 ID:EiDAp51C
>>まぁ この商品は現状でPCにファイル移動できます。

やり方を教えて下さい。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:54 ID:S5KkhKPX
以上、POTの1台や2台気軽に買えない貧乏人の歯ぎしりでした。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 17:07 ID:HPz8EJmf
>>145
いやいや。最近の論調では、Rec-Potがムーブ出来るとかできん
とか、そこにこそRec-Potの存在意義があるっつう論調でしょ?
特に129とかは。

で、俺の言ってるのは、タイムシフトできればいいって(おそらく)
多くの人たちにはムーブ出来ることにそれほど意味はないって
こと。まあ、だから逆にいったいどんな番組だと保存したいって
いうんだ?って疑問も存在するわけで。場合によっては「ああ、
なるほど」っていう理解のしかたもあるわけだ。

ところが>>145のキミとか>>129のキミとかは、こんな番組だよ、
とは絶対に言わないで、質問自体に対してムキになってる。
ヘンだなあ。まあ、少なくとも人を納得させられるような番組の
移動に使うんじゃないらしい、ってことは、わかったよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 17:45 ID:T4+fCLDF
>129 は
現在DVDレコのためにRec-POTが
WOWOW、スターチャンネル スカパー2の番組も別メディアに録画するために
使われていることを知らないらしい....
所詮アナログ外部入力でのDVDレコなどデジタル録画のコピワンなど何の問題にもならないことを。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 17:54 ID:cp7mEDhT
>>150
アナログ経由録画のDVDレコにもコピワンは関係ありますよ
「釣り」ですか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:29 ID:K8EvUGEV
>>149
とことん性格悪いね。
貧乏って言われたのがそんなに頭に来たの?
少しは冷静になれや。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:54 ID:ePgeKNCI
>>147
ちょっと検索かければでてくるよー。
それによればD-VHSビデオならPC一台、REC-POTならPC2台いるそうです。
REC-POTをD-VHS互換のmode3にしてPC2台と接続PCの片方をストリーム
受信用にXPの標準D-VHSドライバーインストール、もう片方のPCにアイオー
のREC-POTドライバーをインストして操作用に。
片方のPCでREC-POTを操作しつつ、もう片方のPCで画面確認しつつ
必要なとこから録画(転送)、まぁコピワン作品は無理ですよ暗号かかるので
ていうか前レスにもあったかも・・・。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 19:52 ID:T4+fCLDF
>151
外せばよいだけ。すかぱー2とDVDレコにはRec-POT必須だよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 19:59 ID:tRj74Ol0
>>153
サンキュ
俺にはできそうにないから諦めるよ・・・。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:01 ID:HPz8EJmf
>>152
絶対「何を」保存するか、言わないんだ。
言えない、か。まあいいわ。そういう自分に不利なことを
見えないことにするのを「バカの壁」っていうんだそうだ。


貧乏だって?
社会人なら、そんなもん普通に小遣いの範囲だ。
その程度の金額を貧乏金持ちの物差しにするって
あたり、キミの経済状況が見えてしまうから、あまり
言わない方がいい。大人の口にすることじゃない。

子どもなら、まあ仕方ない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:13 ID:cJtiVyI5
>>156
自滅したな。
いい加減スレ違いな内容なんでもう引っ込め。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:16 ID:HPz8EJmf
要するに、レックポットも用途によって価値があるわけで、
人に言えないような番組をムーブするのに使えないから
といって、もうダメ、とか使い物にならないとか、そういう
断定的な書き方をされるのに、すごく反発してしまう
わけだ。

ちょっとヤな言い方もしてしまったが、勝ちとか負けとか
そういうレベルで誇ったような言い方をされると、そうじゃ
ないだろ、と言わずにはいられん。

大人諸氏ご容赦いただきたい。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:28 ID:ubKQiX2S
>>154
チューナー -> キャンセラー -> DVDレコ
と、録画時にキャンセラー挟んでおけば別にPOT必要としないよ
現にうちではそうしてる・・・らしい(自分では試してないので)
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:30 ID:1GGrbKKS
負け犬の遠吠えって面白いな
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:58 ID:T4+fCLDF
>159
CM無しの映画は正確に時間が解るから直にピッタリ録画が最適なのよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 21:43 ID:7VCV5dID
>>158
そうだな
お前は子供丸出しだものな。

チンポに毛が生えてから議論に参加してくれ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:10 ID:tRj74Ol0
次のREC−POTはどんなんだろうね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:13 ID:UhTSfebk
どーでもえー話だね
俺POT80が2台あるけど一次保存、使いまわし、録画失敗保険用バックアップと色々使ってる
コピワンものは今までも直接D-VHSに保存してるけど、ムーブ可のRec-POTが出たらまー
普通に買い足すよ、便利そうだし
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:15 ID:S5KkhKPX
ほんと、どうでもいい。
保存したいものは保存マークつけておくだけだし。
足りなくなったらRec-POT買い足せばいいし。
ムーブ云々言ってるのは脳内マニアだけじゃないの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:31 ID:m7PDzQAh
>>153
普通にBSDチューナーからコントロールしてやれば、
PCが2台も必要ないぞ。チューナーのない環境に
録画済POTを持ち込んでキャプろうとすればそうな
るが。

>>165
多いときは週に3時間以上録画するんで、POTで保存
はしない。まあ、ロックしっぱなしで半年以上経過してる
ものもSDx1時間、HDx半時間ほどあったりはするが。
今は今で便利に使ってるし、ムーブ対応版が出れば、
ちゃんと動作するかこの板なりで情報確認してから購入
する予定。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:38 ID:A65kNsnD
>>158
ムーブしたい奴は買うんだからそれでいいのになぁ。
ケチ付けるならI/Oデータに言えよ。
メーカーに文句言わず、こんな所でユーザー相手に毒づいてどうする?
本当に馬鹿じゃねぇの。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:49 ID:ZMm7QX8Z
おお!POTからD-VHSに移せるようになるのか。
どうせならチカチカアボーンとコマ落ちも何とかしてくれていたら嬉しいのだが。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:47 ID:pFJJIg4b
POTに保存してる人っていうのはつなぎ変えて使用してるの?
240でもハイビジョンだと映画10本分ぐらいだし
俺パナのチューナだから2台しかつなげないんだよね
(実際はD-VHSつないでるから1台だけだけど)
買い足してもつなぎかえるのは面倒
だから素直にMOVE対応が出るのはありがたいね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 07:28 ID:3SDyAAqc
>>169
POT2台をチューナーに登録させておいてDVHSはIRシステムで制御すれば
事実上3台使えるよん
まあIRシステムは信用おけんけどね・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 08:58 ID:6LD6uQ1t

現行の『RecPot-S』では、ムーブ対応にはならないよ。
現在のユーザーには、何の恩恵もありません。

「新型の」RecPot-Sから、ムーブ機能搭載だってさ。

みんな、勘違いしちゃだめだよ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030919/1/
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 10:25 ID:l5KiJ1o+
>>171
釣りも大概にしておけよ
173sageるしかねーだろこの内容じゃ:03/09/22 10:57 ID:2Z57Hc+Q
たまーにスレが伸びたと思ったら,
案の定,口喧嘩だったか.
端から見れば,どっちも同レベルなんだけどね.
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 13:07 ID:6LD6uQ1t
>>172
現行のRecPotSには、ソフトウェアの改良だけでは、MOVE機能を
搭載できないそうだよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 13:22 ID:V4H1q36n
>>174
激しく既出
なぜageるのかと小一時間(ry
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 14:36 ID:1IlQjwdd
まぁ、ユーザならこんな粘着の仕方はしないわな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 15:05 ID:K+prJJwV
粘着してるのは、購入出来なかったやつが、
購入出来なかったんじゃなくて、購入しないで良かった、
みたいなこといってる奴だろ
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 15:07 ID:FGK9FI9K
>>158は悔しくてまだ煽ってるのか
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 15:38 ID:AOSqJve5
Blu-rayが本格普及し始めたらMOVE機能が欲しくなるとは思うけど、まだ要らんね。
それよか分割とか部分削除な編集機能が欲しいよ〜。>アイオー様
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 18:33 ID:nve0knO/
>>178
粘着。いいかげんヤメロ
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 22:47 ID:3UFYIwet
>>158
悔しければ、出てこい。
やーい!!ムーブ不要厨!
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 22:55 ID:0nP0Es/Y
…。
ムーブ可能デバイスの話はスレ違い。帰れ真性厨房。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:02 ID:fX0WaRed
>>182
本当に>>158はしつこいね。

>大人諸氏ご容赦いただきたい。
こんな言い方するのは、お前ジジイだろ。

184名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:19 ID:38k2r+az
いい加減スレ違いはやめろ。もうアラシというべきか。
Rec-Potの話をしろ!
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:28 ID:S4EG+bOj
>>184
はいはい>>158はご苦労さん。
そんなにムーブ対応しないのが悔しいのか?

一ヶ月千円ずつ貯めれば、6年後位には買えるかもな。
お前が生きてられればの話だが(プ
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:37 ID:HUVs22ne
たかだか12万円程度のもので揉めるなよ。
現行POT所持者はMOVEなんて当てにしないで買ったんだろ?
ならそれでいいじゃん。勝ち負けウザイよ。
未購入者も一々勝ち負け言うな。
全面コピワンになるのは来年4月以降なんだろ?
あと半年近くある。12万の償却なんてあっという間だよ。
Nスペなど優良コンテンツ(俺的に)を纏める分には今の機能で十分。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:40 ID:zou544pu
結論が出たところで。

現行ムーブ不可のPOT買った>>158は負け組
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:20 ID:yhr7/kQO
ムーブって、たとえばCM入りの番組をD-VHSで録画→一時停止→録画の
繰返し編集できなくて番組単位でまるごと移動録画なのかな??
ならブルレイ持ってなければ、あまり恩恵ないのでは?
新機能でPOTのHD編集できるのであれば問題ないけど・・・。


189名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:26 ID:zdYPjKEA
>>188
何懸命にちゃちゃ入れてんだ。
普段はタイムシフトで、やっぱり保存したい時に使うんだろが。
POTって録っちゃ見用だけど、見てから保存したい時用だよ。

来年4月からはみんなコピーワンスだからな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 09:25 ID:enYsa0yK
>>189
悪いが意味ワカラン。何が言いたいんだ?
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 09:50 ID:vq49EHOc
バカは新でいいよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 14:05 ID:+tpvMC05
そうだね
>>158は死んでいいね

くだらないムーブ不要厨は死んでくれ
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:35 ID:0qmRwKVm
俺もムーブ対応機を買い足す予定なんだが、現行ムーブ不可機は
不可機で来年度以降も使い道がなくなるわけじゃないし、なにより
今そしてこれから半年はなんら遜色なく活躍できるわけだから、
あってもなくてもどうでもいいと思うんだが。

俺んとこだとスカパー2が1日に何番組もかぶることがないではない
んで、あればあったで今すぐ便利に使えるんだけど。
幸いスカパー2は深夜リピートとか日を変えてのリピートが豊富なので。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:07 ID:zJpqrJ87
まぁ、POTの一つや二つ気軽に買えないような経済状態の人ってのが
どんなに執念深いかってのがよくわかりますね。

今日また一つ一杯になっちゃったよ。明日もうひとつ買ってこよっと。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:21 ID:SaDy5e5V

>>158を皆で袋叩きにするスレはここですか?

196名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:37 ID:Vc8YqA80
POTは録画機器ではなく録画メディアだったのか。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:45 ID:vJnLNu4N
>>195
違うダロ。粘着が自演ってるだけ。よほどムーブを
否定されたのが悔しかったらしい。アニヲタシネ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:56 ID:RI5CMNpj
>>194
正直そういうネタはつまんないし
自分で虚しくならねーか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 00:24 ID:wZZIlyCX
ムーブそのものを叩くことに労力使えよ、おまいら
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 01:47 ID:Fhbl9vgD
コピワンさえ、止めてくれたら、なにも問題ないのにな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:04 ID:w0v5g/bB
おれはお前らと違って高尚なNHK-hiの風景番組しか録画しない。
何度も再放送するから保存する必要はない。

地上デジタルも、うちの地方がデジタル化するのは8年後だから関係ない。

よって、POTは録りだめでしか使わない。
移動しないのでコピワンなんて関係ないし、
ムーブなんて必要ない。

ムーブが必要なのはオタアニメを一生懸命D-VHSにコピーしてるアニオタだけ。
映画ファンや音楽ファンはDVDを買うはずだから、保存する必要は無い。

やましい気持ちがあるから、何を録画してるかもいえないんだろ?
そもそも保存するなんてキチガイか犯罪者がすること。
・二度と見ないくせに保存しなければいけない強迫観念にとらわれてる病人。
・オクで売り飛ばし目的で録画してる著作権法違反者。

とにかくPOTは録りだめのためのものだからムーブ機能なんていらない。
俺が要らないといったらいらないんだよ。

202名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:52 ID:Fhbl9vgD
DVDにならない音楽コンテンツもあるだろ。「保存する必要は無い」は言い過ぎ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:56 ID:EL9Rg0of
とはいってもMOVEほしい〜って思うときある。
先日カートゥーンネットワークでパワーパフガールズの特集やってたんだけど、
1日6時間半連続放送。しかもDVD化は期待できないバージョン。
たぶんCNってLS2で録画できるんだろうけど、なんか不安。
で、結局POTに溜めたんだけど、改めてLS2でMOVEしたいな〜って思う。

映画も、ハイビジョン放送観るとDVDがかなりアレな感じに思えてくる。
DVDもハイビジョン画質になればMOVE機能なんていらないって言い切れるかもしれないけど
現状はMOVEはあった方がいい機能だと思う。

定例コンサート系なんかはDVD化望み薄だしな。
NHK、朝日はコピワンしないでほしいな・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 07:28 ID:7vtw8KjC
MOVEってあっても良いとは思うけどはじめっからD-VHSで
録ったら良いだけの話ではないのか?
留守中の録画でテープの入れ替えができない場合は便利かなあ

それよりも簡易でいいから編集機能をつけてほしい
データー放送機能を利用する事になるから とてつもなく重くて
使いにくそうな予感はするが・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 07:57 ID:EOUnY9IE
そもそもムーブ機能は地上波デジタルを念頭に置いて、110度CS/BSの
スタートから実施しようとしたコピー制限対応措置だった筈で、
総務省情報政策局と放送局、家電メーカーの意見集約が遅れただけだろう。
I/Oのような非家電で単体HDDでBSハイビジョンを主目的に扱うメーカーが
人気商品を出した事も多少遅れの原因かも。

昔貼ったリンクだが、技術的に詳しい人はD-VHSではムーブが難しい事も
わかるかも知れないので為念。
本論に関係ないと思う人にはすまん、飛ばしてくれ。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/011218_1.html
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020313_1.html
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 08:06 ID:EOUnY9IE
文章がなんか変だな
>I/Oのような非家電で単体HDDでBSハイビジョンを主目的に扱うメーカーが
>人気商品を出した事も多少遅れの原因かも。
⇒I/Oのような非家電メーカーが、BSハイビジョンのストリーム画像を
単体HDDで扱える人気商品を出した事も…
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 13:45 ID:JWKoo3Sm
今のアイオーじゃ記録するだけで精一杯なんだろうね。
たぶん次の製品でPOT同士の移動が可能になって、
Blu-rayや他社HDDレコの普及を見ながら異機種間での移動が可能になるのでは?

と妄想。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 14:38 ID:syLBWEl5
だからHDDコントローラレベルから変えないと無理なんだろ > ムーブ
出来合いのものを買って箱に入れて売ってるだけだからねえ…。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 14:44 ID:PyLQOVSF
>>201はやはり158のムーブ不要厨か…

よほど悔しい様だな。
悔しさがにじみ出てて、君の書き込み自体がキチガイじみてるよ。

210名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 14:46 ID:PyLQOVSF

>俺が要らないといったらいらないんだよ。
神ですか(プ

211名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 18:17 ID:bkvkocIN
>>209
俺は201ではないが、ないと絶対許せないといってるおまえの
執拗な書き込みを見ると、おまえをムーブ厨と呼ぶのがいい
と思う。

ムーブ厨もそこまでこだわるなら、なぜepを買わないのか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 19:33 ID:syLBWEl5
>>211
はげどう
213211:03/09/24 20:00 ID:bkvkocIN
お、同意してくれるやつがいたか。違うIDが誰か書いてくれた
あとにもとのIDで書き込まないとまた209に自演とか158とか
言いだされるからな。 証明かきこw
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:24 ID:PnP2jBVo
>そもそも保存するなんてキチガイか犯罪者がすること。
無茶苦茶だな
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:13 ID:BjdkaiAW
て優香
80Gの3万そこらすら、すぐに買えない奴が、
さらに高いムーブ機能付きのをすぐに買えるのか?疑問である。

現所有者もムーブ機能が必要であれば買い替え、買い足しするわけだし、
いま現在までやムーブ付発売までの貴重な資産(ワールドカップサッカー等)を
保存できない(しない)奴が保存目的の為のムーブと騒ぐのはおかしい。
保存目的なら買い足し等も考えて1日でも早く入手するはずだが・・・。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:33 ID:mopJV/E5
ムーブ機能がついても高くはならないと思うよ、残念ながら。
ファームアップレベルでは対応できないけど、
チップを対応版に換えたり、ソフトウェアにムーブ機能を追加するぐらいだから
価格の上昇は無いと思う。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:33 ID:jA+ioc0I
ハイビジョンはBSDでしか見れないから録画するんだけど。
ハイビジョンDVD(って言うのか?)がガンガン発売されるようになったらもう録画はしないだろうな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:45 ID:PuK9t5sW
>>201
お前はここへ行け
そしてもう荒らすな

保存なんてしません同盟のためのAV機器スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049731210/l50
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 02:58 ID:69TTBewN
>>201
>映画ファンや音楽ファンはDVDを買うはずだから、保存する必要は無い。

ネタだよな(w
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 06:59 ID:6xWEnNHC
べつにムーブしなくても保存はできるのだが…。
バカが一人暴れているようだな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 07:43 ID:Wq2WGaXu
素朴な疑問だが、ムーブ先のメディアは何を想定している?
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 10:17 ID:C/MStxAF
>>220
そんなムーブのみ保存言うバカはどこ?
スレの流れをまったく理解できてないアフォ1匹発見!
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 13:16 ID:Uo1oHtGR
以後ムーブ厨は無視で。

>>221
D-VHSって人が多そうな気はするけど、俺はHDRだな。
この便利さ・応答性のよさにはかえられない。
撮りだめ用HDRと、保存用HDRを用意して、保存するものだけムーブしていくって感じか。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 17:02 ID:PhToGaL8
録画した時に途中で途切れる現象はHDDモードでもD-VHSモードでも同じなのでしょうか?
今使ってるPOTがD-VHSモードで使っていて途切れまくりなので、
買い足してHDDモードで使ってみようかと思っているのですが。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 20:15 ID:/z1DUXFU
途切れるってどんなふうに?
俺は無いなぁ・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 03:12 ID:5wXbfjxx
>>224
なんだいそりゃ
さっさと修理に出せ
録画機器に途切れなんぞ許されん
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 03:27 ID:hb2ii86P

ムーブが必要なのはオタアニメを一生懸命D-VHSにコピーしてるアニオタだけ。
映画ファンや音楽ファンはDVDを買うはずだから、保存する必要は無い。

やましい気持ちがあるから、何を録画してるかもいえないんだろ?
そもそも保存するなんてキチガイか犯罪者がすること。
・二度と見ないくせに保存しなければいけない強迫観念にとらわれてる病人。
・オクで売り飛ばし目的で録画してる著作権法違反者。

とにかくPOTは録りだめのためのものだからムーブ機能なんていらない。
俺が要らないといったらいらないんだよ。

228名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 03:31 ID:vAoo+Gi5
ネタないのね、、
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 03:38 ID:3kIyNP4l
>>224

>>4
>Q コマ落ちってなんですか?
230HD80x1:03/09/26 10:07 ID:iKD104s/
録画した番組の一部だけ切り出してダビングしたいんですけど
AVHDD使っても同じHDR上で再生しながら録画ってできないですよね。

HDRが2台あればできますか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 10:41 ID:Jb9O1cX9
>>227
音楽ファンはな、DVDにならないライブ映像は保存したいもんなんだよ、ボケが。
映画ファンもHVの映像は保存したいんだよ、ボケが。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 11:59 ID:3feMWOHo
>>227 はHV映画とDVDの画質も区別できない
古くて小さいテレビしか持ってない貧乏人なんだよ。
察してやろうぜ
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:31 ID:WCaxleTH
というか
>>とにかくPOTは録りだめのためのものだからムーブ機能なんていらない。
貯めてどうするんだよ
タイムシフトって言葉くらい思い浮かばないのか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 18:11 ID:yktyYO0m
つか、もう>>227はあきらかにネタなんだから
相手にするな。まじめに反応するだけばか
らしい。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 20:28 ID:Spol6gtO
VRP-T1でとった番組を残したいんだけどこれでできるの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 21:13 ID:PHtc3Gf5
>235
意味不明だが残したいのなら
VRP-T1で番組とったんならそのまま残しとけば?
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 22:16 ID:yHpqIf5s
POTを保存用メディアとし使ってる俺が唯一の勝ち組
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 03:33 ID:OrmoReUg
>>237
内蔵HDDが壊れたときには、あんたが負け組。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 04:34 ID:MKnNGboA
D-VHSにしても、テープが伸びたら負け。

どうしろと。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 13:08 ID:h/zkLBCd
業務用MPEG2-TSレコーダーで収録している俺様が勝ち組
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 13:18 ID:4DsHt3Td
ただ送られてくる映像を消費するだけの我々に勝ち負けも
なかろう。結局、それらを販売する側、あるいは生産させる
側以外に勝ち組なんておらん。

勝ち組と幻想を抱かせて、企業は儲け、ウマー。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:51 ID:+ujlJ4TQ
ムーブできないPOTを抱えて、ムーブ不要とほざいてるのは明らかに負け組。
ムーブ可能なPOT買ってから言え。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 15:11 ID:4DsHt3Td
え〜、ムーブ虫は無視の方向で、進行お願いしまつ
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:35 ID:UcOUTnH4
NHKの風景番組しか見ない俺が勝ち組
当然保存なんかしないので
ムーブなんて不要
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 22:00 ID:mO6kFnuK
100過ぎたあたりからムーブ、ムーブってうるせえな。
どっちでもいいじゃん。あほくさ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 12:54 ID:3lHaA9nV
とりあえず新型ではリモコンをなんとか欲しい
小さいので使いにくいし すぐなくしてしまう
レスポンスも悪い

あとメニュー画面の起動も もっと軽くして欲しいのう
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:22 ID:MRvZMgeh
メニュー画面はチューナの性能によるんじゃない?
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:31 ID:vw0Bc8PC
メニューデータを作るのが遅いので、チューナでなく哀王
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:16 ID:dnEytcuV
チューナによって表示されるまでの時間が違うので、明らかに
チューナの性能。
チューナ1台しか買えない >>248 は負け組。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:04 ID:3lHaA9nV
>>249
ちなみにどこのメーカーのチューナーが速いん?
うちはパナ BHD100.200.300、YAGI BTD10、ソニー HD600とあるけど
どれも快適とは言えなかった・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:06 ID:RoS02skP
80Gに120G、240Gのリモコン使えますか?
252249:03/09/28 17:30 ID:vw0Bc8PC
>>248
勝負けうざいな。うちは3台あるよ。
おまえ新製品買わせたい哀王工作員だろ
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:32 ID:fuvaLput
>>252
モチツケ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:51 ID:jaXH6MLT
漏れはデータ放送自体の規格だと思うけど・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 04:26 ID:gribBGyz
>>251
使えない
80にはリモコンの受信機能が無い
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 19:08 ID:d2NB1ubL
そろそろ120GBだけじゃ心細くなってきたので、追加購入
しようと思う。だが、新型が出そうなので、一応待ち。
ムーブはどうでもいいが、mode1でもリモコンが使えるように
なっていると大変にありがたいんだがな。追いかけ再生が
できるようになってほしいが、これはチューナー側の問題だと
いうからSONYに何とかしてもらうしかないね。
勝ち負け言ってるやつがいるが、こんなん消耗品みたい
なもんだろう。新しいのが出て、欲しけりゃ買うよ。な。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 19:36 ID:rYi5J4jf
mode1って、HDR側は完全にウケの制御になるんじゃないの?
勝手にHDR側からデータ送られたって困るんじゃね??
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 20:59 ID:d2NB1ubL
>>257
技術には詳しくないんで、そこらへんよくわかんね。
そのあたりアイオーさんにがんばっていただくっつうことで。
なんだか技術の世界ってワシらには想像できんくらい
進んでいくから、まあ、いつかなんとかしてもらいたい
と希望だけ言っておく。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 21:02 ID:YsKkUiLj
BSデジタル放送、コピーワンス信号を来春から送信
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/30/njbt_07.html
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 22:37 ID:NJk+Asjk
>>259
さんざん予告はされていたんで、驚きはしないが、Rec-Potの
存在意義は著しく低くなるよな。

なんとか、D-VHSにも移動できるようにならんのかな。
ライブラリ作りがメチャメチャ不便になる。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 22:43 ID:8sCHvTu6
さんざんループした話題だろうが、それもよ!
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 22:54 ID:S4J0AZPR
いつになったら編集できるようになるんだよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 03:47 ID:9DSih160
受信したカードと同じ機種でないと再生できなくなるって?
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 06:46 ID:V9g79fb8
今のうちにB-CASカードを抜いておけば、コピワン毒電波をかわせるかな?
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 07:18 ID:UqWKvTVC
そんなことしてもキーが保存できないだけだから
暗号化されると見れなくなるだけだよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 10:47 ID:JwuPQLyI
D-VHSで録画したアナログ地上波の番組を、
RecPOTにコピーすることは出来ますか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 13:17 ID:Y6xLOhTT
>>266
DR20000のi-linkダビング使ってやった事がある
多分AVHDDplayer使ってもできるんじゃあないかなあ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:42 ID:2AFw0wUk
>>264
録画ができないとか、どの機械でも再生不可になるのどちらかでしょう。

ダビング不可なのはどーでも良い事なんだけど、
PCでキャプ出来なくなるのが辛いねー。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 18:20 ID:HDONzJ7H
>268
録画とか再生とかのレベルの話じゃなくスクランブル解けないから受信(視聴)もできないでしょ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:16 ID:TQMGqHoU
受信は出来るでしょ視聴は出来ないけど
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:24 ID:BtVBAOjZ
そーなると、なにをもって「受信」と称するかという概念上の
問題になるわな。

スクランブル状態のアナログBS5chを選局している状態は、
はたして受信しているのであろうか、と考えると、さて?
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 22:01 ID:TQMGqHoU
どのみち見られないんだからアレだけど
電波は降ってきててアンテナで受けてれば受信はしてるでしょ
逆に受信出来なければスクランブル解除も出来ないしね
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 07:36 ID:39lMNsoo
一応、貼っておく。それにしてもヤダね。D−VHS同士のダビングもできないのか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031001/bsd.htm
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:43 ID:9O8eKejg
むしろ
REC-POTで出来ないのに
安価に配布可能なD-VHSでダビングできると考える方がおかしい。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 01:09 ID:186MZ4/g
マダー?   チンチン
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:00 ID:3hmEfOvD
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat05.htm
すでにハイビジョン記録に対応した「DV-HRD10」や「DV-HRD1」を発売済みだが、
HRDシリーズで要望の多かったというハイビジョン映像のi.LINK出力が可能になっている。

i.LINK出力キターーーーーッ!!
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 12:22 ID:HCRxv5x5
せめてPSXより安くなってくれー。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 13:17 ID:GXYkXUMK
POT80 約¥30000-  通販会員メール
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 06:24 ID:htnlXqkZ
>>277
新POT-Sの価格ことか?240Gでそれと並ぶ位にはなってほしいよ。

また容量によって2,3種類出るんかいな
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 08:42 ID:Ay0Koltf
で、いつ発表
CEATECで発表するのかとおもてたよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:47 ID:nAufaVry
>>67
ビエラでつかえねぇ。(TH-50PX20)
再生,録画,スキップとかはできるけど、メニュー表示できない。
起動していますのままで変化なし。
Tナビが付いているのは全滅なのか?
IOに聞いたらダメだって言われた。IOとパナになんとかしろ
と言っておいた。
地デジチューナーってパナOEMが多そうなのでダメじゃん。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:16 ID:IYgmO7+3
>>281
当たり前だろうけどMHD500、ビエラ、チューナー周りは同じなんだね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:10 ID:AaqQMcay
>>282
ごめん、書き方が悪かった。
IOがダメ出ししてんのは、PX20。他は聞いてないです。
たぶん他のも同じ仕様だと思うけど・・・。
POTに30近く番組入ってたから、メニュー押した後、POTが
最初に戻ってしまって最新の見るのにスキップ押しまくりで疲れたよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:16 ID:v+0x4+o2
そーゆーときは、[>>]押してから[|<]で戻る。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:22 ID:sYNJy1s9
BHD300とPOT相性悪くねえ?
BHD100から代えたらチカチカ頻発・・。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 09:08 ID:D5QbjAYt
>>278

ソフマップの店頭最終価格が29800円。
電源未投入の店頭展示品を27800円でゲトしました。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:35 ID:cjrrU3N8
>>285
BHD300+pot120sだけど、問題なく使えてます。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:02 ID:AaqQMcay
>>284
ありがとう。感動した。
これでIOかパナがソフトUPするまでなんとかできる。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:05 ID:ulLZoaaH
一生しないけど
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:23 ID:AaqQMcay
一応、IOもパナも期日は言えないが検討すると言ってた。
(パナも現象認識してるってさ)
UPしないなら、しないでしょうがないが。半信半疑で待つだけ。
しないなら、後継で対応したものかブルーレイ+HDDが出た頃に
買い換えるだけ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 16:21 ID:LkE5BI8m
RecPotってUPGRADEする方法考慮されてるの?
PCのiLinkに繋いで実施とか。でもiLink使えないユーザいっぱいだろうな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 20:48 ID:+MtDgsDL
工作員だが、今度出る糞兄受信機との相性が(゚∀゚)イイ!
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:49 ID:IYgmO7+3
MHD500との相性悪い。
チューナー上は正常に録画終了したことになってるけど、実際には録画されてなかったよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:57 ID:pHhIr56e
MHD500では使えないんじゃなかったっけ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:22 ID:KOM7Mz3N
マジ?
ソニーのほう買うしかないのか・・・
296293:03/10/12 23:47 ID:b+aujUuv
全てで失敗する訳じゃないです。
200番組ほど予約録画をしましたが、そのうち4回程度失敗。
幸いいずれもスカパー!2の番組だったのでリピートでカバーできましたが、
BSだったらと思うと・・・

メニュー表示できなくなったとき、DiscモードにしてAVHDDPlayerで番組選んで再生してます。
時期POTでは改良されてくれればいいのだが。(POTの問題であれば)
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:07 ID:vI6LwDVK
>296
200回で4回?誤差の範囲、無かった事にしてくれ(w
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:26 ID:SlHiEpj2
家の120Sはメニューの出力に失敗するのですが、
(「起動中です・・しばらくお待ち下さい」が出て、そのまま変化なし!!)
対処方はなんか無いですか?
299293:03/10/14 01:25 ID:hwwjFUEZ
>>298
その状態で一度OFF押して、再度メニュー表示行っても駄目?

チューナーは?
MHD500だったら初期化するか、溜めた番組ある程度消せば復活するよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 07:53 ID:TUhuPrTi
>298
対処法はリトライ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 15:00 ID:9W+770Nz
私もEP-P100とRec-POT HVR-HD120Sで、録画番組リストなどのOSDが
表示できない場合がありました。(EPのスレで発言したものです)

やはり、「お待ちください」表示のまま番組一覧が表示されず、その
まま放置すると、待機状態に戻ってしまいます。
IODATAにはいちど無償交換をお願いしましたが、直りませんでした。

Rec-POTをモード1に変更し、4ピン-6ピンのIEEE 1394ケーブルをつなぎ
AVHDD Playerで操作(番組の削除または番組名を適当に変更)し、モー
ド3に戻すことで、どういうわけか、回復しました。

この現象は今まで2度起きていて、2度目は番組名を適当に変更した
だけで直りました。なんだかよくわかりませんが、こちらにも報告
しておきます
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:25 ID:CQNhyX9D
>>301
なんか文字変換のへぼミスの予感がする
失敗時の番組名で気になる文字がなかったかな?
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 03:17 ID:UiUSbpyx
>298
やっぱりリトライしても駄目です。

>301
そうです。内もep-P100と120Sの組み合わせです。
たしかに、モード3でAVHDD Playerだと、綺麗に動作しますね。
でもこれって、P100と120Sのどっちが悪いんでしょうか?

>302
だとすると、対処法なしですか・・。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 11:11 ID:Fleuvh6V
メニュー表示が出なくて番組ロックした番組がロック解除出来なくなりました。
他のBSチューナーを使用すればメニュー表示が出来るから何とかなるけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 11:12 ID:Fleuvh6V
ソニーのBX500を購入しました。これでモード1で使用できてメニューも簡単に
出て番組の削除も簡単に出来ると思います。
まだ接続してませんけど。
306301:03/10/15 17:26 ID:qRy5mAvs
>>302
確かに自分はCS110°でアメフト中継を録画しまくっているので、BSDオンリー
で使われている方とは状況が少し違います。
(対戦する両チームの名前が番組名に含まれ、普通よりかなり長くなることも)

ただ、現在はそういった番組でも正常に予約録画できているので、必ずしも
それが原因でこの現象が起こるわけではないようです。

この現象が起きた後、モード1でAVHDD Player−>モード3で回避して、
POTの完全電源断(電源断の後電源コードも抜く)するとまた番組リストが
表示できない問題が再現するようです。またPOTを初期化しても、複数の番組
を録画すると、またこの現象が再現してしまうことがあるようです。

今度は単純に短い名前の、ひとつの番組の削除のみで回避できるかどうか
試してみたいとも思っていますが、今は未見の番組が溜まっていて実験に
踏み切れません(;´Д⊂)

なお、この現象は単純に完全電源断−>モード1->完全電源断−>モード3
にするだけでは回避できません。AVHDD Playerの操作が必須のようです。

>>303
EPとPOTの相性問題ということになりそうですが、POTのファームアップ
で直るものなら、ぜひそうしてもらいたいものですねー。長文スマソ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:03 ID:m3JleJ0/
おれはお前らと違って高尚なNHK-hiの風景番組しか録画しない。
何度も再放送するから保存する必要はない。

地上デジタルも、うちの地方がデジタル化するのは8年後だから関係ない。

よって、POTは録りだめでしか使わない。
移動しないのでコピワンなんて関係ないし、
ムーブなんて必要ない。

ムーブが必要なのはオタアニメを一生懸命D-VHSにコピーしてるアニオタだけ。
映画ファンや音楽ファンはDVDを買うはずだから、保存する必要は無い。

やましい気持ちがあるから、何を録画してるかもいえないんだろ?
そもそも保存するなんてキチガイか犯罪者がすること。
・二度と見ないくせに保存しなければいけない強迫観念にとらわれてる病人。
・オクで売り飛ばし目的で録画してる著作権法違反者。

とにかくPOTは録りだめのためのものだからムーブ機能なんていらない。
俺が要らないといったらいらないんだよ。

308俺が要らないといったらいらないんだよ:03/10/15 23:13 ID:m3JleJ0/
やましい気持ちがあるから、何を録画してるかもいえないんだろ?
そもそも保存するなんてキチガイか犯罪者がすること。
・二度と見ないくせに保存しなければいけない強迫観念にとらわれてる病人。
・オクで売り飛ばし目的で録画してる著作権法違反者。

とにかくPOTは録りだめのためのものだからムーブ機能なんていらない。
俺が要らないといったらいらないんだよ。


309293:03/10/15 23:16 ID:xG5E/E2K
>>307
とりあえず反応してみるけど、
・二度と見ないくせに保存しなければいけない強迫観念にとらわれてる病人。
・オクで売り飛ばし目的で録画してる著作権法違反者。
に話を持って行く必要ないよね。

>映画ファンや音楽ファンはDVDを買うはずだから、保存する必要は無い。
N響などの定例コンサートってDVD化されてますか?
高解像度のハリーポッター(例えね)ってDVD化されてますか?
市販されているNHKスペシャルはハイビジョン画質ですか?

>おれはお前らと違って高尚なNHK-hiの風景番組しか録画しない。
なら録画する必要ないんじゃない?
どうせ毎日引きこもってるんでしょ?
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:33 ID:X++jdqS6
そもそもBSデジタル放送は全然アニオタ向けじゃないし。
映画オタ向けだろ
311俺が教えてやるよ:03/10/16 00:34 ID:P+RBNN6F
>>309
絶対「何を」保存するか、言わないんだ。
言えない、か。まあいいわ。そういう自分に不利なことを
見えないことにするのを「バカの壁」っていうんだそうだ。

勉強になったか

312293:03/10/16 01:58 ID:Ac0A3NoN
>>311
何を保存するか言えば満足ですか?
めんどくせーな

NHKスペシャル(最近は宇宙デジタル図鑑とかですかね
ハイビジョン クラシック スペシャル(それ以外にもBSのクラシック番組なんか多いです)
WOWOWのハイビジョン放送の映画全般(強迫観念はないがとりあえず録画してるね。つまらなかったら上書きしちゃう)
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:01 ID:X6nk168j
>>311
あ、それともコピーワンスのアニメを録画していますって答えた方が
あなた的には満足のいく解答でしたか?
あーアニメ保存してると答えてしまったよーーーー
じぶんに不利になったよーーー

なーんてね

あーコピワンアニメがメインなのでMOVE必要だよ〜〜〜〜〜〜〜
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 07:40 ID:zsXZBEmo
また、ムーブ不要厨か。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 08:22 ID:BZ3EIIfk
今さらMOVEか?
だったらMS9にも対応してくれ
正直ハイビジョンはどうせ一本当たり2、3時間くらいしか
録れないからあんま有り難味ない
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 11:12 ID:Y/TTwiFB
>>315
80と240を所有してますがMS9も録画できますが。
モード3にすればですけど。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 12:07 ID:JsUVET1A
人が何を保存しよといいと思う

うちは、15年前の笑っていいともや今夜は最高があるが
当時はVHS標準くらいしかなく、放送と同じ画質で
残せればと思った

映画はDVDが出るといいながら
ブレードランナーの非ディレクターズカット版
スターウォーズの公開当初版なんて見られない

捕れるときに採っておいたほうが
いいとおもう
WOWOWで放送中の外国テレビドラマの中には
DVD化されないものもある

318名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 10:26 ID:clUBKszp
HVR-HD80 ユーザーです、最近PCにデータを移動させてPCで動画を
見るようになりました。
エンコードしたら小さくなるということで、最近自分向けに小さく
(ファイルサイズはかなり大きい)にして見てます。
動画はCapDVHSを利用しPCに移動させ、DVD2AVIにいれて音声ファイル
取り出し、動画部分はAVIUTLを利用しDivxにエンコードしてます。
音声のAACをどうすればいいのかわかりません。
いちおうwav形式に変更(aac2wav)、MP4形式、MKA? などの形式へ
変更できるらしいのは、やっと理解できました。

とりあえずaacをmp4形式にかえて、ogmコンテナに入れて拡張子AVI
のままで、Divx+mpeg2-aac(mp4)な動画が再生できるのは確認しまし
たが、最初の分離時のオトズレ-18ms(わからない)程度の補正って
どうすれば取り除けますかね?
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 10:40 ID:8g8GbQdq
>>318 下記参照してみては?

ttp://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/lib/dvhs-cap_030626.jsp
>TMPGEnc の「ソースの範囲」設定にある TMPGEnc の
>音ずれ修正機能を使います。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 11:54 ID:clUBKszp
レスありがとー、TMPEGではさすがにMPEG2-AAC音声は扱えない
気がしますが、チャレンジしてみますー。
BS放送のままのMPEG2-AAC音声でファイル作成しておいて、いず
れ出てくるであろうAACデジタル出力対応サウンドカードで
再生してみたい、ただそれだけなんですけどね。

先の変換ってのは再エンコードじゃなくて、ヘッダの書き換え
だけです、コンテナとか言うらしいですねぇ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:19 ID:YNksrPaD
>>314
このスレの流れ的には、大勢はムーブがあってもなくても
どうでもいい派が圧倒的と思われ。

流れ的には敢えて、どうでもいい派を不要厨と呼ぶ必死なヤシら
をムーブ厨と呼ぶことにケテイした。すなわちおまえがムーブ厨。w
ヲタ以外になにがなんでもムーブして保存しないと気が済まない
なんてのはいないよ。w 
たまに保存したいと思うことがあっても、ま、いいかですむのが
普通人。脂汗流すのがヲタ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:31 ID:99iU7MOW
ガキみたいなこと言ってんじゃないよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:25 ID:fk9rReN4
>>316
ムーブ機能搭載機がMS9に対応してれば欲しいっていう意味
100時間分くらい録り貯めれて移動も出来れば欲しいな・・・と
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:20 ID:xS6km3Wt
ムーブが必要な人間は
アニヲタか犯罪者かキチガイ
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:43 ID:E9Z31cMs
WOWOWの映画好きも入れといて
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 07:03 ID:3SoYQD/n
>>323
できるようなヨカーン
ただ正式対応はしない気はするが
これができればスカパーの番組をブルレイにムーブして編集ができるカモ
けどブルレイってMP2のデコードってできるんだろうか?
どっちにしろ速い事新型の発表しておくれ 愛王
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 07:23 ID:h/yyTTHD
まぁ価格下げて欲しいですねぇ、いま通常のHDDが250GBで3万円、年末には
PSXがプレステ+DVDRW+HDD160GBで79800の時代に、いまの価格ではとても
とても・・・。
出た当時買ったんだけど、あのころ80GBで5万、HDDの値段+ほんの少しで
購入できたのに、今ではHDDの値段がほんの少し・・・。
ていうか80GB価格低下してない・・・在庫処分で3万台つくぐらい。

いまなら160GBで4万、250GBで6万、その程度で出してほしいというか・・・。
結局のところ市場自体をメーカー自身で潰してる気がする。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 07:46 ID:h/yyTTHD
>>319
いろいろ頑張ってみましたー 、mkvでOKになりました。
mkvだとaacでもmp4でも問題なく補正かけながら合成
メディアプレーヤーでもばっちりー

ogmのだとmp4は使えないし、accは合成できるように見えて
途中でこけー、Grapheditにてmp4とaviをogmに合成できる
けど、時間補正が出来ないとなりましたです。

あとはAACデジタル出力機器が出てくるのをゆるりと待つ
だけー 
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:30 ID:9M/8+Ehh
こういうことできますか?
[Rec-Pot] -iLink- [チューナー] -iLink- [PC]
こうつないで、Rec-Potで再生中のものをPCでキャプチャ
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:36 ID:DAY0O1dz
POTはMode3のD-VHSモードで使って、再生開始をチューナーから
操作(もちろんチューナーの電源は入ってる)すれば可能なはず。
AVHDD Playerとの共存はできないんで、デバイスドライバは松下
のを入れずにJVC Tape Deviceで。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 08:20 ID:QbvLLhBs
今のRec-PotってIDEのHDD+AVHDDコントローラーなんでしょ?HDDの換装できないの?
中身全コピーの後初期化(?)したら使えるようにならないのかな?
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 10:45 ID:oZZwvV23
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:22 ID:AYAhwV/v
>>331
お前のでやれよ.そんで報告すれば.
さんざん概出だけどね.
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 06:34 ID:BGBW/Shw
ムーブ機能付出てから買おうと思ったけど
事前に試合時間が把握できない日本シリーズの為に買ってしまった・・・。
試合時間4時間オーバーもあったのでかなり重宝してる。
あとでD-VHSにまとめるの大変だけど・・・。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 04:16 ID:GfXX9fxJ
ムーブ対応はいつ発売なのかな?
年末年始に間に合うか・・・・??
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 08:36 ID:yI6i/frA
>>335
ムーブ対応機器が発売になるのは来春なのでは。
まだコピーワンスは始まってないし。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 12:41 ID:toSKInDX
WOWOWは?
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:59 ID:gLy9MY8N
POTでスカ2録ってるから、今すぐにでもムーブ機能欲しいよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:47 ID:hxVaWDNa
>>338
POT →(iLink)→ スカパーチューナー MS9 →(S端子)→ DVDレコーダー

再生のとき、上記のとおりだと、コピーガード信号が出力されないよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:12 ID:EfRgIroW
おれはお前らと違って高尚なNHK-hiの風景番組しか録画しない。
何度も再放送するから保存する必要はない。

地上デジタルも、うちの地方がデジタル化するのは8年後だから関係ない。

よって、POTは録りだめでしか使わない。
移動しないのでコピワンなんて関係ないし、
ムーブなんて必要ない。

ムーブが必要なのはオタアニメを一生懸命D-VHSにコピーしてるアニオタだけ。
映画ファンや音楽ファンはDVDを買うはずだから、保存する必要は無い。

やましい気持ちがあるから、何を録画してるかもいえないんだろ?
そもそも保存するなんてキチガイか犯罪者がすること。
・二度と見ないくせに保存しなければいけない強迫観念にとらわれてる病人。
・オクで売り飛ばし目的で録画してる著作権法違反者。

とにかくPOTは録りだめのためのものだからムーブ機能なんていらない。
俺が要らないといったらいらないんだよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:14 ID:R+YmPC7l
水着でハイビジョンを
342俺が要らないといったらいらない:03/10/29 00:25 ID:EfRgIroW


とにかくPOTは録りだめのためのものだからムーブ機能なんていらない。
俺が要らないといったらいらないんだよ。



343名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 05:43 ID:XZy6njaS
>>340 >>342
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 07:48 ID:B7DBj/iO
MS9でスカ2のAAC音声が再生できるのかと339を問(ry
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 08:52 ID:prJWPx2F
風景番組なんか見てないでサナトリウムに逝け
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:29 ID:sWjdBB/O
いいじゃん別に。その人にとってはムーブは要らないってことで。

オレは欲しいけど
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:45 ID:irvcPO1d
近所で120が39800円で出ていたけど買いかな?
348俺が教えてやるよ:03/10/29 23:59 ID:Osah/n+L

絶対「何を」保存するか、言わないんだ。
言えない、か。まあいいわ。そういう自分に不利なことを
見えないことにするのを「バカの壁」っていうんだそうだ。

勉強になったか

349名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:09 ID:ChKBvm9W
↑何言ってるのかわかりません。

もしかしてバカ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:11 ID:BHm0o2uS
>>348
んなもんアニメに決まってるじゃん
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 09:00 ID:W5tARzdp
アニオタが偉そうに「これはこうであれ」とか言ってるのか、さぶい
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 09:11 ID:fbPcEce8
>>347
80を一台しかもってない自分的には、年末の特集放送向けに120
安いなら欲しいです。
SD放送ならドラマの全話録画も可能ですし。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 16:26 ID:JnxAzoeO
>>351
さぶいかどうかは別にして、アニオタとモーオタがいなければ今のAV機器業界の発展は望めないぞ(w
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 16:48 ID:VQ4csuX7
>>353
エロも忘れるなヨ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 18:24 ID:8PQc7daQ
>>349
昔の発言のコピペです。よほどバカにされたのが悔しかった
らしく、オウムのように繰り返してます。バカには違いありませ
ん。w
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 22:04 ID:wlG/n7Mu
>354
残念ながら、エロはあまり録画需要を生まないので。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:51 ID:s+s5/ciL
>356
へぇー
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:50 ID:Rv3IxKAB
>>329 >>330
PCへの取り込みがアナログキャプチャーボードであるなら、
その接続で問題なく行えてるよ。コントロールはすべてPCからAVHDDPlayer経由で。
Rec-POTは80GBの古いほうの奴。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 04:08 ID:vsDA8d2L
今月からWOWOW全番組コピワンになってしまった・・・。
新機種はよ出せや!
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:25 ID:OvvGejgF
新機種は追っかけ再生が欲しいです。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:42 ID:N/DQuPSF
>360
エンコーダ、デコーダ無いのにそんな機能どうやって付けるのかと・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:59 ID:UurHjkFw
D4000で実現してるんだがナァ....
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:55 ID:AMSjw1UK
追っかけよりも一時停止でちゃんと絵が出っぱなしになってほしい
あとコマ送り
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:28 ID:e/VCr+yg
>>358
そうじゃなくてデジタルで取り込もうと思ってるんですけど…
その方法が330さんの方法じゃないんですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 07:01 ID:hXS/urj7
>>363
既出だと思うが それはPOTの問題では無くチューナー側の問題な
松下系のチューナーなら一時停止で止め絵が出る
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 15:53 ID:aexy8xgR
こんな機械出す会社がムーブ機能付HDD出していいもんか・・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031105/iodata1.htm
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 15:57 ID:aexy8xgR
別にいいみたいだな
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 04:49 ID:Pd3n0r0V
CCCD出してる東芝もギガビ出してるしな。自社の音楽は聴くなって事か?(w
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 16:26 ID:VvrNEaVK
はよムーブ対応POT出さんかい哀王
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 16:36 ID:I5Au6qNx
既存の機種にはファームウェアアップデートでムーブ対応
してくれないかな・・・望みは薄いかな・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 18:49 ID:bCUJbI2A
>>370
ハードウェアレベルの改変が必要らしいから無理だよ。
どっかのサイトに載っていた。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 20:43 ID:ybMNcoZY
なんでもええからはよ出さんかい。ムーブ云々より容量アップと
低価格化キボンヌ
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:39 ID:3va1xltx
1万以下でハードの改変を・・・
って無理だろうなぁ
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 09:54 ID:SMDA5SOn
そもそもムーブ機能対応製品をだすという正式表明あったの?
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 10:21 ID:fBxlqwgW
>>374
過去ログ嫁
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 10:41 ID:FFpyE8n5

80・120・240 既存ユーザーの為に、有償アップグレードしてくり。

アイオーさん。

9800円なら、出しても構わんぞ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 11:28 ID:NXM/hT1M
ちょっと皆さん

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030919/1/
久しぶりにこの記事を読み直したんですけど、
>>108-109から内容が書き換わってます。
アイオーがムーブ対応を出すとは断言してません。むしろ出ない可能性が
高くなっているような・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

それにしても当時はウザイと思っていたのだけど、
コピペしてくれていて助かったw
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 11:41 ID:xBnwGKlm
私も探しましたが、普通に読むとムーブ出るとは書いてないですね。。。。。
>多くのユーザーには現行のRec-POT Sでも十分な製品であると言える。
>「一度だけコピーを認める」番組に対応させたHDDレコーダを設計するのは,かなり難しいという。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 12:25 ID:fBxlqwgW
>>377
書き替わってるな・・・・ひでぇ(;´Д`)



この様子だと移動対応POTが出せないから
藍王から記事訂正要請でもあったとしか思えない・・・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 13:11 ID:CUjenp76
デジタル放送に関しては希望的観測なんてできないよなぁ・・・。
想像の遥か上を行く行為をとってきたわけだし
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:13 ID:FFpyE8n5

ムーブ対応の基盤へのアップグレード 9800円できぼん。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:35 ID:N5AmRv0F
ep-P100のHDD増量サービスを実施したら希望者が殺到しそうだな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 19:21 ID:k7EGlYBp
>>382
てか、PCでHDDをP100対応フォーマットしてくれるソフトでも出してくれたらな。
もちろん増量可能で。ユーザー自己責任扱いで出してくれたらなぁ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:13 ID:zUZk+CwJ
>>379
でも「現行REC-POTのソフトウェアアップグレードで対応できない」の部分も消えてるから、
現行のアップグレードで対応できるようになったともとれない事は無い
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:34 ID:HsFT/P1L
epステーションってムーブ可能なんだっけ?
epステーションで可能ならpotでも技術的には出来るはずだよね?
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:45 ID:SMDA5SOn
>385
チューナーと一体になってればね。
チューナも外付けでいろんなメーカがあり録画先もいろんなメーカ機器があったんでは
やってられないんじゃないかな。ムーブというのは録画先がうまく機能したことを確認して消さないと
話にならないからチューナや録画機を手動操作ロックなどできないと実現できないでしょ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:15 ID:RiLZvfg3
ムーブ途中で電源断したりしても
途中まで移動出来てる状態になるだけ
全部移動できてから移動元を削除してるわけじゃないよ
パケット単位で正常に移動できたかの確認は逐次してるでしょう

そもそもムーブに関してはチューナ関係ないし
D-VHS等の移動先まで一体化してるわけじゃないんだから
チューナが一体というのは関係ないはず。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 01:00 ID:zGR8Umvk
>>387
確認なんかしてない。epステーションの移動は失敗する事も結構ある。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 01:13 ID:wf/lo2Pt
おれはお前らと違って高尚なNHK-hiの風景番組しか録画しない。
何度も再放送するから保存する必要はない。

地上デジタルも、うちの地方がデジタル化するのは8年後だから関係ない。

よって、POTは録りだめでしか使わない。
移動しないのでコピワンなんて関係ないし、
ムーブなんて必要ない。

ムーブが必要なのはオタアニメを一生懸命D-VHSにコピーしてるアニオタだけ。
映画ファンや音楽ファンはDVDを買うはずだから、保存する必要は無い。

やましい気持ちがあるから、何を録画してるかもいえないんだろ?
そもそも保存するなんてキチガイか犯罪者がすること。
・二度と見ないくせに保存しなければいけない強迫観念にとらわれてる病人。
・オクで売り飛ばし目的で録画してる著作権法違反者。

とにかくPOTは録りだめのためのものだからムーブ機能なんていらない。
俺が要らないといったらいらないんだよ。



390名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 02:35 ID:uslgsnBj
>>388
それは悲惨だな…(´・ω・`)せめてアナログでバックアップ取ってからムーブせにゃ後悔しそう
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 09:19 ID:83RxNDr5
>388
だからアイオーとしてはその程度(失敗したら終わり)のムーブ機能としては出せないと言うことじゃないですか?
それにユーザは録画機側でCMの間一時停止してもCM後解除すれば継続できるくらいの機能は
欲しがると思うけどそんな事は無理なんでしょ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 09:49 ID:83RxNDr5
>387
チューナ関係ない訳ないでしょ。
操作画面はチューナに頼むんだしムーブ途中でチューナの電源やチャネル操作、iLink操作しても
影響なくする、あるいはムーブ途中のモニターができるかどうかなど関係しまくりでしょ。
関係ないなら関係なく(影響なく)することができるかどうかですよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 10:05 ID:aJjEWe1o

ムーブっていっても

AVHDDプレーヤーのようにパソコンを使用するものになるんでしょ。

だって、BSデジタルチューナーにムーブを指示する機能自体搭載してないわけだし。

パソコンへの吸出し、同時に消去っていうソフトウェアが発売されれば、売れると思うけどなぁ。



そして、誰かが、その「同時に消去」っていう機能のプログラムを書き換えて

Recpotの録画データが「同時に消去」されないようになれば、コピワン解除?
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 11:13 ID:+H1Tymer
>>393
ソフトウェアのみの時点でDTCPの認可下りないだろ
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 11:21 ID:x8mT/f0P
そうだね。
だいたい天下の松下がそんな中途半端な著作権保護しかしない製品をだすわけがない。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 20:50 ID:19BkKTlt
POTをパナのTH-32D50で使えてる人いますか。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 21:14 ID:KPNXm+aS
>>393
パソコンの吸出しって段階でNGなんだよね。
PCにムーブした後無限コピーができる状態じゃいけないから。

そのPCから別の機器にまたムーブしたり再生したりする専用ソフトが必要になってくる。
DVDに焼いたらHDD側のファイルを消去するとか、吸い出したPCでしか再生できない機能とか。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:49 ID:nYqjQdos
後にも先にもMOVE対応HDDレコはEP-P100/V100だけになりそうな気配…。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 01:34 ID:uKf7vV3S
>>398
シャープが出すよ>移動対応HDDレコ
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 02:36 ID:I07UNyrq
やっぱり外付けHDDでムーブ機能を付けるのは技術的にもライセンス的にもかなり難しそうだな。
あまりにも乗り越えなければいけない問題が多すぎるよ。

P100みたいにチューナーと完全に一体化されてないと無理っぽい。
epステ以外でHDDつきデジタルチューナーを唯一出しているシャープに頑張ってもらうしかないな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:07 ID:UH2mWmRI
>>396
えー、HD240SをパナのTH-32D50で使用してます。
実際に使ってみて、困ったことをいくつか。

まず、時間が連続した予約は後の予約が実行されない。
これは、先の予約の終了時間を1分早めると回避できます。

モード1は使用できない。
たぶん。

使っているうちにメニューが表示されなくなる。
ただし、録画内容を全て消去すると復活する。
もっとも、これはテレビとは関係ないかもしれません。

結論として、普通に使う分には問題ないと思います。

402名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:13 ID:Ir2OvqTp
>>401
当然といえば当然なのでしょうが、MHD500と全く同じ事象ですね。
モード1では直接制御できないのですが、PCからPOTを制御することで
再生ができます。

再生しながら他の番組を削除できたりと、ディスクモードは便利なんですけどね

403名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 23:34 ID:lIhojT8V
>>400
何を根拠にそういってるの?
404396:03/11/15 00:05 ID:x4tGgaKh
>>401
レスありがとうございます。
一応モード3での動作は出来るのですね。
年末までに購入しようかと思っていたのですが
メニューが表示されないとかの最悪の事態を恐れていまして…
これで購入の決心が付きました。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 00:19 ID:NBewIb0T
>391
AV/Cはアイソクロナスだから正しく書けたかどうかなんて判らないんだよ。
指定された相手にただひたすらデータ送るだけ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:34 ID:lJ1AmVjS
AV/C(コマンド?)はAsyncで送ってる.
データがIsoなだけ.
後は合ってる.
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:19 ID:rP6wAt46
今のうちに売ったほうがいいね
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 14:49 ID:+UTCD3P5
POT1台で満足してる俺的には、移動より部分削除が欲しい!
CMカットとか残したいシーンだけ保存とか、
コピワンは関係無いから簡単に機能追加できると思うんだけどなー。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 15:37 ID:ctMALF/D
>>401-402
以前ににEP-P100+120Sでメニューが出ないと騒いだものです。非常に遅レスですが、
>>404さん
>>401さんは、「使っているうちにメニューが表示されなくなる」
とおっしゃっていますが。それって「最悪の事態」ですよね?

結局MHD500でも32D50でもメニューが出ないんじゃ、松下製(少なくとも松下の
AVHDD用ファーム)で動いてるはずなのに、納得いかないですよね。
アイオーデータには改善を要求したいです。

…つーか、松下の新製品に対応したファームアップが可能なら、便乗して私も助か
る可能性があるなぁと妄想してます(w

結局、私はロックや上書きなどの残量管理をモード3で行うのはあきらめました。
まったく安定しません。PCをすぐそばにおいて、AVHDD Playerでまとめて消します。
マニュアルとは違って完全電源断(電源LEDが赤)すれば電源は抜かなくてもモード
1<−>3の切り替えはできるからです。

それでもメニューは出なくなることはあります。私の使い方では最後に予約録画し
たスカパ−2のNFL中継に決まってますので、タイトルを弄れば100%復旧します。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 16:45 ID:+cM+vYju
新型には500ギガモデル希望です。
250ギガのモデルが10万円だから500ギガモデルは15万円が理想。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 16:58 ID:/hp4ilUT
>>316
240はMS9に対応してないですよね
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 20:48 ID:rHTxjKbF
>>411
正式対応してないだけで使えない事はない
ただしDBSチューナーでデコードさせる事になるが
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:19 ID:gVCQh9CA
MHD500とRecPOT120の組み合わせで使い始めて約20日、
今までトラブル無く快適に使えてたんだけど、
さっきメニューを表示しようとしたら、
「起動中ですしばらくお待ちください」
のままで先へ進んでくれない。
何度試しても、電源を切ってリセットしても直らない。

いろいろいじった結果、
今日、「花田少年史」を録画するつもりだったのが、
プログラム変更で「続・星の金貨」が録画されていたのが問題らしい。
これをAVHDDPlayerでリネームしようとしたが不可能。
しかし削除ができた。
その後はまた快適に使えてます。

原因になった「続・星の金貨」のタイトルが、
出演者名やらなにやらやたら長く表示されていたんだけどこれが原因?
ダメ文字でも入ってたのかな?
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:45 ID:Gq0QE+Lz
SONYのよりこっちの方がよさそうだ!
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 02:47 ID:43U8QrXQ
VictorのD−VHSのHM-DHS1はどうですか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:43 ID:pff92Hb+
えーまだ値段変わってないの?
120を便利に使用中だけどそろそろ追加したいと思ってたんだが・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 12:10 ID:WgpvVZLj
この製品、登場してから今まで、あまり値段が下がりませんねえ
地上デジタルも開始されるんだし、同価格帯で容量2倍、ぐらいの新製品が
ポーンと出てきてくれないかなあ
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 09:21 ID:qzG4lTyV
>>417
240のモデルですけど発売と同時に13万円台で購入しました。
最近は9万円強で販売されてます。
ソニーが500ギガモデルを13万円台くらいで販売しているからIOにも期待してます。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 09:50 ID:92pQjbAR
>418
9万強で売ってるとこってどこ?
かかくコムでも10万後半なんで手が出ない。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:01 ID:x1d7qwSj
120のリモコンが突然きかなくなった
電池換えてもだめ
リモコンが悪いのか、本体が悪いのか見分ける方法ないかな?
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:09 ID:j4OvdX0K
記憶リモコンに記憶させてみる
何度やっても失敗するようなら
リモコンがあやしい
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:20 ID:x1d7qwSj
サンクス
記憶はOKだなー
本体か・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:23 ID:4Nt30sd+
お約束で、電源を落としてからコンセントも抜いて数分待ってみるとどうか。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:08 ID:x1d7qwSj
ははっは
リモコンモードが変わってたって落ちでした
すいません
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 13:54 ID:LFdZEN5y
実売はSONYのVRP-T3の方が安いね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 14:50 ID:OgdsJBY/
SONYのVRP-T3ってSONY製品のみしか使えんのかなー
ご存じの方います?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 15:10 ID:NefV72yM
>>426
PotのDISCモードのみなわけでしょ? そうすると仮に使えたとしても
ごく一部のテレビに限られるでしょうし。

ttp://www.iodata.jp/products/video_rec/2002/rec_pot_s/usable.htm
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:10 ID:bI3TbA3m
>>425
5万円。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:56 ID:H4XLvE3Y
HVR-HD80が、やっと今日届きました。
特価COMですが、納期約1週間でした。
明日のWOWOW「スパイダーマン」あたりが
初録画ですね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:09 ID:cQltqdDK
>>429
おめでd
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 21:56 ID:w58mnrbW
>>426
VRP-T3 機能が貧弱。
TVリモコンから操作するのだけれど、操作性悪い。

メリットはリモコン端末が増えないこと、、、、、。

僕の場合、その潔い極端なシンプルさに惚れて買ってしまったけど。満足!。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:19 ID:dBffXiV+
AVHDD PLAYERをゲットする方法ってないですか?
IOのHPではシリアルを要求されて撥ねられてしまいます
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:56 ID:UiHywmty
POTの背面見ろよ>シリアルゲット
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:06 ID:ydFWeR5s
>>432
インプレスのRec-POT紹介ページみてみ。
シリアル堂々と載っけてるから。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:10 ID:+EYApC1R
シリアル自体いらないけどね
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:27 ID:AUKzvR37
アイ・オーとMaxtorが業務提携し、ダブルブランド製品を発売
〜デジタル家電用の外付け増設HDD開発も視野に

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/iomaxtor.htm

> さらに両社は、来春以降をめどに、HDD/DVDビデオレコーダなどの
> デジタル家電用の外付け増設HDDを共同で開発する意向があることを
> 明らかにした。

次期POTは「来春以降」までおあずけですか?
437432:03/11/30 16:26 ID:7wMlJz57
>>434
対策済みでした

>>435
なくてもゲットできるってこと?
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:36 ID:ErBjDzhD
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 19:50 ID:7fXvmvO3
>>437
インプレの写真は、i-linkスレのAVHDD祭りで対策されたね

尻ほしけりゃ地図の中古売り場いって本体裏のHW尻確認しる
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:01 ID:B+HTEPWK
AVHDDPlayerはメールなら再配布可なわけだが、あぷろだとかはNGなんだよな
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:02 ID:KxD8V7Gh
地上波デジタルの録画試した人いますか?
442429:03/12/01 13:39 ID:bR7JJM0m
>441
HVR-HD80+HR500ですが、BSデジタルで
録画しているのと全く同じ操作性ですね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 19:22 ID:DHlm6rbq
>>440
メール再配布OKなんだ。
晒したら誰かうpしてくれるだろうか…
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 19:51 ID:QxtuPmct
>>440
メールアドレス晒すから再配布求む
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:29 ID:KxD8V7Gh
>>442
なるほど、それなら安心して使えそうですね。
でも、こっちは放送開始が2年後だったり・・・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:04 ID:kqqsir2Q
>>441
MHD500+HVR-HD240Sですが、こちらも問題なく録画できてますね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:11 ID:26F/7dyG
>>440
割り込むようで申し訳ないですが、メ欄で当方にもお願いします。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:12 ID:MTGK0Ukd
>>426 >>431
VRP-T3は既にMove対応できてるらしいよ。
もっとも、HR500なりTX1なりのi.LINK studioがヴァージョンアップされるまで、
使いようもないけど。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 00:12 ID:H66+q0uJ
シリアルなんか量販店逝って見てくりゃ良いじゃん。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:01 ID:pFPRRswb
>>438にヒントがあるというのに・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 07:19 ID:AqKF3nSF
>>446
全チャンネルコピワンでしょうか?
それともフリーでしょうか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 14:57 ID:2eu/qeIM
ほんとだ尻いらずでDLできますた。ありがとうございます。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 19:22 ID:WUKDI8DI
>>452
わかんないよ〜
454446:03/12/03 01:57 ID:u6rkfuUJ
>>451
うちはNHKしか映らないのですが、今のところコピワンは掛かっていないです。
民放その他は残念ながら判りません
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 09:26 ID:drInvJ16
>>453
アンケートに適当に答えて尻入力のところへは行けるよね。
そこで>>438
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:11 ID:/psKtKID
愛王サイトの尻入力はいつものパターンだからな

POTは3文字か。某ボードの1文字よりマシだが
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 13:27 ID:4p+YKNNB
駄目だ…俺はアフォかもしれん…
わからん…
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 14:05 ID:/psKtKID
>>457
POT買え
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:38 ID:b5YHjcd6
情報サンクス

おかげでリアルタイムにBSDをPCのHDDに取り込み&PCのHDD
から直にチューナーへデータを流せるようになりました

しかし、起動の度にAVHDDの設定をし直さなければならんので、
どのみちRec-POTが必要だなぁ...
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 14:36 ID:3+wNEwt9
↑コピーワンスでも?
 詳細きぼんぬ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:45 ID:ebY33oDs
散々既出

コピワンはできない
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:36 ID:eP8ciYa+
>455
ぜんぜんわからんよ
誰かヒントを頂戴
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 02:03 ID:2KykRVDF
>455のはすげーわかりやすかった
まあPOT持ってるしすでにDL済みだから確認はしてないが
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:29 ID:6llgDUlc
コロッケにかける物といえば…?
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:35 ID:X8lk2er/
醤油
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:56 ID:1NzrwbAF
マヨだな
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:05 ID:Ai2ObITq
けちゃ
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:47 ID:v0z8TpCM
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 09:53 ID:co13th3B
タルタル
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:26 ID:GJPS4HtY
そーゆー事でしたか。
やっと分かりました。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:03 ID:jJdtSNa8
PCで作成したメニュー付のDVDをそのままRec-POTに保存するのは可能でしょうか。
やっぱり映像部分のみしか無理でしょうか。

最終的には、 過去に録ったDVD→Rec-POT→ブルレイ でコンパクトにまとめたいんですが。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:55 ID:UWBJPiZA
直接ブルレイに持っていくことはできるが。POT経由はかなりムチャしないと無理。
メニューは作り直し……というか現状ブルレイにhaリライタブルしかないから
メニューってないんじゃあないか?
S77ユーザつかまえて聞いてみるといいかと。
473471:03/12/06 19:26 ID:jJdtSNa8
という事はDVDプレイヤーとiLink接続で直ダビングって事ですか?
iLINKはS77しかサポートされてないんでどの機械とつながるかはS77のスレで聞いてみます。
あ、POTへの保存だけならPCもしくはDVDプレイヤーからダビング可能なんですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 19:43 ID:UWBJPiZA
デジタル映像フォーマット・デジタル音声フォーマットをいろいろ
勉強したほうがいいと思う。i.LINKってのは単にデジタル信号を
ケーブルでやりとりするだけの取り決めしかない規格で、その
ケーブルにどんなフォーマットの信号を流すかはそれぞれの
機器が決めること。同じフォーマットの信号でないと送受信は
できない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:07 ID:90avtiRz
POTのIDは判っているけど438の意味するところがわからん…
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:22 ID:f58ChvyK
>471は真性厨房だね

Rec-POTはMpeg2-TS形式のストリーム記録専用のHDDレコーダ
ーであり、単体では何の役にも立たない代物

スキルレベルはかなり低いようなので、深く考えずにPC用のHDD
(しかも外付けUSB)に保存することを勧める

DVDレコーダーに乗っかっているHDDとは根本的に別物なのだが、
その区別も付いていない様子

Rec-POTのi.LINKはデジタルチューナーやハイビジョン対応レコーダ
ーを繋ぐためのモノなので、通常放送にしか対応していないDVD/
HDDレコーダーとは繋がらない

あれはDVカメラと繋ぐためのモノで用途が違う

これを読んでも?マークしか出てこないならあきらめるしかない

DVD-VideoとRec-POTは全く関連性の無い別物です
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 05:25 ID:AGd9JdyN
>>456の言う三文字ってのは正しいの?
>>464のヒントでうっすらわかってんだけど、みかかじゃないし
わからんねぇ 頭固いな
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 05:39 ID:AGd9JdyN
わかった まさかあんな手抜きだとは思わず一生懸命きめ打ちしてました。
>>464てっきり、文字自体のヒントかと
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:23 ID:XR3sn9VH
質問よろしいでしょうか?

知人から、POT本体とユーティリティをもらいました。
ついでにくれた「AV HDD PLAER」ですが、
圧縮状態でplayer23.exeでした。
これって最新バージョンなのでしょうか?

IOのページからはプログラムのアップデートを
探しましたが、見つかりません。

アンケートに答えて、再登録すれば最新版が手に入りそうですが
二重登録になるのも不安なので確認したいです。

ご存知の方、よろしくお願いします。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:27 ID:rTK046+O
それしかないと思う
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:48 ID:XR3sn9VH
今、HDD PLAYER 解凍してみましたら、
バージョンは2.3.0.10でした。

度々お手数ですが、同じでしょうか?

>>480
レス、ありがとうございます。
最近、DLされたのでしょうか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:10 ID:Xk5muK//
>>481
数日前にダウンしたモノと同じだな

ただで貰えたんならうらやますぃ、強奪したんじゃなかろうな
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:24 ID:tYXG+PFE
240Sで残り48%で番組数127に達して録画できネ
なんちゅー設計してるんや、糞哀王
484481:03/12/07 12:36 ID:35HIV82S
>>482
レスありがとうございます。安心しました。

ちなみに、タダでもらった訳ではありません。(゜∀゜ゞ
邪魔なので古い方をと。
でもこれ、本体は結構小さいですけどね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:37 ID:sAG+9Wes
MHD500です。
POT80を一昨日購入です。
再生早送りが観たまま出来て安心しました。
ところでMHD500の予約一覧の実行済の履歴を削除しても
Rec-POT80には残ってしまっているのでしょうか?
削除されてないような気がします。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:42 ID:DAybwvpb
録画した番組の削除は出来ません。
容量が一杯になると一番古い番組から
ロックされていない番組が自動的に
消されていきます。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:45 ID:O+H108Zy
>>483
やっぱりそういう仕様だったのか
Objの数字が127になったら1から開いてる数字を
録画時に使っていってるからもしやと思っていたら・・・
CS2録画してる漏れには現在使用中の120Sでちょうどよかったのかもしれん
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:34 ID:hM8iChCv
>>485
POT80の録画を個別に消したい場合はソニーのチューナーでmode1を使うか
mode1にしてPCと接続してAVHDDPlayerで削除する
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:11 ID:s9YxvT2C
パナのチューナだと削除出来ないけど
パナのHDDレコーダの場合どうなってるの
(NV-HDR1000、NV-HVH1)
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:25 ID:Sorz5bQR
486,488
ご親切にありがとうございました。
安いし小さいし贅沢言わずに使います。
何年持つかなー

>>483
仕様に明記すべきですね。
PDFの取説見たけどそれらしい文章は無し。

相合って昔からそういうずるいとこあるから、
信用はしてないんだけど、安いのでつい・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:07 ID:VlOmluEF
>478
ソ●スの意味するところが分からん?
どなたかヒントをくらはい。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:18 ID:rV/9shq4
>>491
POT買え
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:47 ID:iYjvJRVQ
>>492
同意
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:08 ID:p76I87nq
これ以上は無いだろ
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 13:55 ID:LyiIlqlE
最近POT80を購入しました。チューナーはMHD500です。

POT80の箱を開けると、「必ずお読みください」という紙に
デジタルチューナー利用の場合、
1COPY番組はハイビジョン画質で録画はできるが、
再生時は525i画質になってしまう旨がありました。

一方で「現在のチューナーのほとんどは新しいDTCP信号対応なので
実際には1コピー規制の番組であっても1080iで録画再生ができたので
心配はないだろう」という記事もありました。
MHD500の場合はどうなのでしょうか?
WOWOWに加入していないので確認できません。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:10 ID:MFnEgx+j
>>495
とっくの昔に解決済み
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:00 ID:tKr1Vvil
鬱陶しいなぁ...

シリアルのヒントなんて嘘に決まってるだろ。
そんなに欲しければPOT買うか、店頭に行って展示品ひっくり返してこい。

いつまでも痛ぶってるんじゃねえよ。クドイ
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:18 ID:iYjvJRVQ
>>495
なつかしいな。
BSD始まって最初の機種がファームアップするまではそうだった
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:24 ID:+3yOvTCb
いまのうちハイビジョン放送をポットに蓄えて
来年夏以降に発売(予想)される2層ブルーレイに移動しようと
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:40 ID:4moETIy5
POTじゃ240でもBSDのHDだと2時間番組10本ぐらい
いったい何台買うつもり?
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:42 ID:+3yOvTCb
今から貴重なハイビジョン番組(コピーワンス)をREC-POTに溜め込んで
来年夏以降に発売(予想)される2層ブルーレイに移動しようと思ったが
できないようなので素直にD-VHSに録画することにした。
理想的にはREC-POTとD-VHSに同時に録画したいのだがそれだったら
画質を半分に落としてもD-VHSから画像安定装置を中継してDVD-Rにアナログダビングする。
高画質が欲しいときはD-VHSを再生させ内容チェックや外出先での再生にはDVDを
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:43 ID:T3Y66JET
ん?よく飲み込めないな。
移動じゃなくてコピフリものコピーってことだよね?
じゃあコストのかかるPOTに蓄えるという方法じゃなくて
DかSテープに一時保管しておけば同じことだよね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:45 ID:T3Y66JET
あ書いてる途中にレスが
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:08 ID:5zM+z0DH
漏れが録画したい番組は正月に放送されるWOWOWのハイビジョン(コピーワンス)です。
コピーワンスなので一度録画した番組はダビングや移動で親が消えなくては違法(アナログでも同じ)
REC-POTだったら今後有望なブルーレイに移動したときに親が消せると思ったのです。
でもD-VHSに劣化なく移動できるとHPに出ているのにコピーワンスだと動かないというのは手抜きだ。
バージョンアップも不可能ならば今のREC-POTを購入する気にならない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:16 ID:UrJTyiuV
504の希望を満たすには
今のところ中古のepステーションしか方法はないと思うYO。
だから今のPOTは買わなくて正解。

自分も移動機能つきpotほしいけど
もうじき今の240sかって10ヶ月くらいで十分堪能したので満足。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:22 ID:z6Vhwhfd
コピーワンスの移動対応をファームアップで対応して欲しいね。

PCに繋げは、POTのファームは書き換えられそうだしさ。
IOがもしも宣言したら、物凄く売れるだろうけど。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:25 ID:YcIjX3k8
問題はデジタルのまま移動する場合、移動先が非常に少ない事だなあ・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:27 ID:AaHWJroh
D-VHSになんか移動したら一生どこにも移せなくなるよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:36 ID:dLAnYLNE
>>508
コピワンの終着駅なんですな
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:51 ID:5zM+z0DH
終着駅はVHSより安くなった2層ブルーレイしか考えられない。
でも2年後になるから、それまではバックアップも兼ねて
DVD-Rにアナログでコピーするのがベストかもね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:52 ID:5zM+z0DH
>2年後
早くてもそのくらい。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 08:49 ID:XvnEXImf
一体何を残したいんだね君たちは?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:47 ID:SV+uZU4Q
ハイビジョンで永久に所有したい物は何だろう。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:07 ID:Vo1yHKqD
おれはお前らと違って高尚なNHK-hiの風景番組しか録画しない。
何度も再放送するから保存する必要はない。

地上デジタルも、うちの地方がデジタル化するのは8年後だから関係ない。

よって、POTは録りだめでしか使わない。
移動しないのでコピワンなんて関係ないし、
ムーブなんて必要ない。

ムーブが必要なのはオタアニメを一生懸命D-VHSにコピーしてるアニオタだけ。
映画ファンや音楽ファンはDVDを買うはずだから、保存する必要は無い。

やましい気持ちがあるから、何を録画してるかもいえないんだろ?
そもそも保存するなんてキチガイか犯罪者がすること。
・二度と見ないくせに保存しなければいけない強迫観念にとらわれてる病人。
・オクで売り飛ばし目的で録画してる著作権法違反者。

とにかくPOTは録りだめのためのものだからムーブ機能なんていらない。
俺が要らないといったらいらないんだよ。

515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 13:44 ID:nxnjKGw7
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/avc/set_av/hr5000.html
これ、移動できるみたい。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:25 ID:k06Krevq
>>515
なんじゃこの素敵商品は!ブルレイもいまいち見通し暗いし買いかも・・?

でも移動先は日立製D-VHSのみ・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:50 ID:GNrsWh3l
>516
希望価格230,000円だって・・・高っ!
ってチューナ内蔵か
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:57 ID:SV+uZU4Q
プラズマか液晶パネルとセット販売のみ。実売40万以上か。
日立のパネルってあまり好みじゃないんだよね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:22 ID:k06Krevq
>>518
ヨドバシなら普通に単体で買えるが?
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:32 ID:SV+uZU4Q
>>519
そうなんだ。以前電気屋で聞いたときはAVCステーションはセット販売と言われたので単体
売りは無いと思ってたよ。すまん。
でもこれ、他のAVCステーションと同じなら日立パネルと組み合わせないと使えないと思う。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 19:58 ID:k06Krevq
モニター出力端子1系統1端子だけど組み合わせを特定する記述はないな。

>モニター出力端子からの映像をビデオデッキなどを通してテレビでご覧になると、
>コピー防止機能のはたらきにより画像が乱れることがあります。
なんて記述があるがそもそも繋がるの?


522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:09 ID:SV+uZU4Q
>>521
店頭でさわらしてもらえば分かると思うけど、モニター出力(S端子)だとEPGとか表示
されないから予約等の操作が一切できない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:37 ID:YcIjX3k8
なんだー、ちょっと期待してしまったよ・・・
いちおー調査はしておこう
しかし、
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba25.htm
ここにでてるシャープのムーブ可能ハイブリも期待しちゃうなあ・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:56 ID:5X1QR1X3
D端子もついて無いようなテレビ使ってるくせにハイビジョン録画に
こだわってんの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:03 ID:cRdMD2WF
>>524
>>521-522のことかい?日立のAVCステーションには日立パネル用独自出力と、
モニター用出力(S)しかないんだよ。入力ならD4対応だけどね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:08 ID:O8LVqK16
>522
それってアナログ録画で「データ取得中」が出ないって事じゃないか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:13 ID:JF2ThAVM
このスレでアナログ録画はあまり気にしないかと
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:36 ID:D2I8h2LG
>>491
つまり、見ろってことだ
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:09 ID:Uxxc0W86
ムーブ機能付きPOTを早く出してくれ。
待ちくたびれた
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:35 ID:wn3gD1Wm
______________
|データ取得中の表示は仕様です |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:06 ID:KbLw+m6Q
>>529
地デジがコピー・ワンスになるのが来年4月以降なんで、
それぐらいででると予想。(希望?)
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:15 ID:BwIP5Kr7
>531
地デジがコピー・ワンスになるのが来年4月以降なんで、
それから開発開始と予想。 (w
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:53 ID:7ysgK76o
>>532
地デジがコピー・ワンスになるのが来年4月以降なんで、
それで、開発を断念と予想。
534531:03/12/12 19:18 ID:0VARK97x
それだと泣く。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:16 ID:ysu/0uX0
wowowでコピワンがはじまっとるんで今すぐに出してほしいよなぁ
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:52 ID:5tWNU5WP
ケーブルテレビのSTBで使っている人いませんか?
使えるのなら、地デジ追加を申し込もうと思って。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:02 ID:TlaoPWwJ
はぁ?
使っている人がいるとかいないとか、と
536の地域のケーブルテレビ局のSTBに
i-LINKがついているかどうかと、
何の関連もないだろうに。

 ちなみに、漏れのところは、地デジは
今年の6月からだ。


 ケーブルテレビの会社に問い合わせろぃ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:28 ID:LTM3HGcV
もう半年もまえからやってるのかよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:04 ID:y4vt4RWQ
>>536
使ってますよ
地デジの録画も問題ありません。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:47 ID:NyGgedIj
>>539
どうも、ありがとう。
STB に i-link がついているのは電話で確認していました。
ちなみに jcom...
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 03:54 ID:BplhO17Q
>>539
地デジスレでケーブルはすでにコピワンというのを見かけましたが
実際はどうでしょうか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:03 ID:/7D2vK5l
予約録画中に録画済み番組の再生は出来ないそうですが、
チューナーが2台有れば可能でしょうか?
POTを挟んで接続して片方のチューナーで録画しつつ
もう片方のチューナーから再生てな事が出来れば良いのですが。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:13 ID:4PWKyOkg
>>542
無理。かたっぽがコントロールをとってる間、もう一方からはアクセスできない。
少なくともSONYはね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:50 ID:ZiCBNIJT
>>542
モード3の場合はD-VHS互換でしょ。
単純に考えてテープに録画中に再生できないのと同じ。

モード1はシラネ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:54 ID:GfvERC5r
東芝の地デジチューナ内蔵テレビなら出来るんじゃないの
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:04 ID:JB4dLEjS
>>541
どこのCATVかしらんがうちはそんなこと無いね
というかそんな勝手なことしたら
再送信同意違反になってしまいますよ。
547542:03/12/18 00:30 ID:xyj6NFjY
東芝から同時録再対応単品チューナが出れば良いのだけれど望み薄そうですね。
もうひとつ疑問なのですが、再生中に予約時間に成ったら録画を優先してくれるのでしょうか?
再生優先で予約録画実行されないなんて事有りませんよね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 17:40 ID:PRnWXBtL
>>542
HD900とBX500の挟み撃ちで出来たよ。
549542:03/12/19 00:00 ID:1ypMHzQo
>>548
モード1ならOKの様ですね。
取合えずSONYチューナ+POTで使って、後々チューナを買い足せば良さそう。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:27 ID:cDdluoUJ
HVR-HD360Sまだー? チンチン
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:39 ID:qOGgtr9i
あれ、1台で録画中の録画済みデータの再生ができるチューナーが
あった気がしたが・・・1種類だけ
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 18:20 ID:sM9nsLMY
>>550
240Sですら不安定になるというのに、360Sなんて…

>>551
だからそれがD4000。単体チューナはまだ出ていないから、地デジ対応TV丸ごと
買う羽目になるぞ
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:18 ID:y/HJ+fF/
もう注文しちゃったから今更なんだけど、
これって来年番組がみんなコピワンになっちゃったら
何の役にも立たなくなっちゃうんでしょうか?_| ̄|○ ガックシ…
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:23 ID:LHAxQSh9
>>553
おれは見て消しで、これで録ったものを別メディアに移すことは
めったにしない(最初のうちはやってたが)ので
コピワンでも使い勝手は変わりませんねぇ
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:35 ID:ofyXVnE1
役に立たないことは無いぞ。むしろ、他の機器にダビングしたり、
PCにコピーしたりすることが特殊な使い方なだけで。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 05:59 ID:INjvrCjj
地デジがコピワンであることがもっと広まって
大暴落しないかしら? 期待中
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 06:19 ID:v9YeqqwJ
コピワンもの(WOWOWの映画とか)は元々直接D-VHSに録画してるからなぁ。
POTはタイムシフト視聴目的が主なんで俺もコピワンになってもそんなに変わらないかな。
でもムーブ可能な製品が出たら買い足すとは思う。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 08:33 ID:bg+bq3ik
ハイブリレコ的な使い方(とにかくまずHDに録って、残そうと思ったものをDVHSに移す)を
考えているものにとってコピワンは大問題。
俺的にはこれが出来ないとHDレコを買う意味がないので買い控え中。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 08:57 ID:kXjHnlml
アニオタだけだよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:39 ID:0e/NOecZ
>>552
>だからそれがD4000。単体チューナはまだ出ていないから、地デジ対応TV丸ごと
>買う羽目になるぞ

P4000やL4000は同時録再対応なのですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:15 ID:3/vZEVyq
>>560
はぁ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:04 ID:gU19FZOM
BSD開始時のコピワン問題のとき、
チューナー内臓TVだけはハイビジョン品質で見られることができて、
しょうがないからTV買っちゃったとか言うのが何人かいたなあ。。。

オタおそるべしとか思ったものだよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:32 ID:FKhjpPCJ
>>561
分からないなら貧乏人は黙ってろよ恥ずかしい
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:27 ID:AXFyu5xh
もしこのハードディスクレコーダで、NHKをハイビジョン録画したら
BーCASカードがその事実を読み取って電話回線を伝ってNHKに送られるのかな?
で、「はい、あなたNHK視聴してますね。お金払ってください。」
とかなるの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:31 ID:kdXpSb5M
>>564
ならんよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:52 ID:3/vZEVyq
>>563
脳みそ大丈夫?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:16 ID:LGItIXPw
>>564
つうか見てるなら払え。みてないならともかく。
568オジャマしま太郎:03/12/21 09:21 ID:Gu7b+8wV
地デジBSデジ録画(コピーフリー)を
D-VHSへのダビングするのが目的で、120sと80で迷ってます。
ヤパーリ、リモコンは有ったほうが便利なのでしょうか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:26 ID:hEFZoLoS
>>567
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:14 ID:5qIEKJQz
ダビングってめんどくさいね
全部手動だし
等速だし
嫌気が差して録って消しでしか使ってない
SONYのチューナーなら楽なんだっけ?
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:36 ID:K5jZhqK3
>568
それは絶対120
リモコンというよりメニューで再生(コピー)する番組と順番を設定できるのが使い勝手が
格段に違う。たとえば毎週録画してる番組をまとめてテープにするなどは一発でできる。
80だと間に他の番組が入ってるとひとつづつ選択コピーの繰り返しで凄く面倒。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:45 ID:XKe2Xx2X
>>568
あまりこの話題は出したくないが、来年4月からはデジタル放送は全て
コピワンになる予定だから…。
その用途だと、あと数ヶ月しか使えないよ。
573オジャマしま太郎:03/12/21 14:00 ID:Gu7b+8wV
レスありがとう。
>>571
録り溜めして、その中から好きなものだけを選ぶ。
というのが容易にできるということですね。
今まで、録画はテープしか使った事ないので、そんな感覚とても新鮮です。

>>570
HDDレコ使っても、めんどくさいものはめんどくさいのですか。
でも、このままだと部屋の中がビデオテープだらけになりそうなので、
571さんを信じて120を買おうと思います。
574オジャマしま太郎:03/12/21 14:28 ID:Gu7b+8wV
>>572
まじですか。
いま出かけるところだった。
どーしよー。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:26 ID:h99rUuGU
録り捨て目的だとしても容量少なすぎ
BSデジタルなんて240でも20時間しか録れない
たったの映画10本分
アナログのハイブリレコなら240GBもあれば十分かもしれないけど
画質を落として録画ってのが出来ないんだから、もっと容量なきゃ
最低100時間は録り貯めできないと不便だな
576446:03/12/21 19:29 ID:TyShfssa
>>575
そんなに録り溜める前に消費しようよ
出張が多いってならわからなくもないが
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:35 ID:oBlTsjLj
どうやって100時間も見るつもりなのか・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:37 ID:krdzyJfg
映画はタイムシフトでよいが、音楽関係はD-VHSにムーブしたい。
コピワンではじめからD-VHSに録画必須となれば、
Rec-POTは今の80GBで十分かもしれない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:42 ID:h99rUuGU
いや
映画とかとりあえず録っておいて
暇なときに見たいんだよ
音楽番組とか連ドラとかならすぐ消費するけど
地デジも録画するようになったし
もっと容量ほしいな
しかし240G程度でほとんど機能はチューナ頼みなのに10万は高すぎ
240GBのHDDドライブなんて2万以下で買えることを考えると
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:17 ID:SpeNBhOA
対抗商品が少ないからなあ
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:25 ID:7pUOsHlL
potのHDDがリムーバブルになればいいんだよなあ
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:05 ID:WuSni7fn
CEATECに出てたといううわさのコピワン対応製品はどうなったの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:10 ID:EsGaljPI
発表はまだ。
来年4月に間に合うようにはアナウンスされると思うが・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:47 ID:m7vW0lHm
>>583
ありがd
今微妙な時期なんだねー、長期出張あるから120S買おうと思ったけど、
春からは見るだけ用になるしなあ。。。。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:51 ID:+gzonx1C
とりあえず127番組しか録画できない仕様を改善するファーム希望
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:22 ID:4hVX5Tdk
ファームでコピワン対応にならないのかな?
なるなら紅白用に1台買い増しするのだが…。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:28 ID:J5Il8/QN
POTのリブーバブルは無理だけど、
俺はHDDが熱くなるのがすっごく嫌なんで、
発売当初からファン付のアルミリムーバブルケースに
入れてるよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:55 ID:/t1FN7d2
リブーバブル
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:37 ID:EuGfB2Sj
本日POT納品されました。
まず「必ずお読みください」の黄色い紙が目に付いたので読んでみた。

「1回のみデジタルコピーが可能な番組を録画した場合、
BSデジタルチューナーを使って再生してもハイビジョン画質で見ることはできません。」

なに、これっ? コピワン番組はハイビジョン録画しても、
525iの標準画質でしか再生されないってよ。

見るだけ派の人達は、これも含めて本当に見るだけのためにこの機器買って
満足してるのかなぁ。
せめてハイビジョン録画した物はハイビジョン再生されないと、俺は嫌だ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:42 ID:ZES1A8+W
なんかデジャビュ…
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:42 ID:BbsddXfc
>>589
とっくに解決済み。コピワンでもハイビジョンで再生できるよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:47 ID:BbsddXfc
しかし、POTに限らずEPやDVHSでも同じ注意書きが入ってるらしいね
BSデジタル放送が始まった時の混乱から入れた注意書きがいまだに
別の意味で混乱させとるな
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:05 ID:1uHhWEzT
しかし何でその紙未だに入ってのかねえ。
ここの人間には聞き飽きた話だが、実際ビックリするのも当たり前。
そんな初期ロットがいまだに出回ってるってことなんだろうか?
120Sや240Sには流石に入ってないだろうなあ?
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:36 ID:Fa7b90FK
律儀に今生産してるやつにもせっせと入れてるのかもねw
しかし、>>589の印象だとPOTの機能みたいに思われてて損してるな

当時の仕様でも525iしか出さないのはチューナーの機能なのに・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:43 ID:51yMX7AL
狙ってるとしか思えん・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:50 ID:9qGIAHIf
>>586
ファーム対応(・∀・)イイ!
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:42 ID:Yo59cOdx
>>589-594
ICTフラグというのがあるんよ。今は運用されていないけど、ハリウッドあたりが文句
言い始めたら運用される可能性もあるわけで。
てな事を2年以上も前から言われてるけど、運用される気配はないと。
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/99/kaisetu24.html
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:49 ID:Fa7b90FK
>>597
それと注意書きの紙とはあまり関係無いと思うが

実際、BSD始まってしばらくはコピワンの録画データはチューナー内蔵TVでしか
ハイビジョンで見られなかった。そのための注意書きでしょ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:59 ID:TIUOd61F
とっくに解決した後で発売された現行機でもこの注意書きは残ってるんだけどね
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 07:50 ID:y742ylap
最近POT240買ったけどそんな紙は入ってなかったよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 08:08 ID:5jJpFBs9
犬のHDデコーダ搭載機はエラーメッセージとして記載がある
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 08:56 ID:8DpupFK4
デジタル紅白歌合戦録画用にPOT80を買おうかな。。。。
だって、5時間のハイビジョン番組だから。。。
D-VHSテープは、ハイビジョン番組の最大録画時間○○○分。。。だから (T_T)
603:03/12/24 15:07 ID:JyrRdVQm
そうそう
七時間半のテープだと思へば良いよ。

当然、上書きせずに一生もんでしょ?
604602:03/12/24 17:28 ID:8DpupFK4
>>603
モチロンさ。 (´ー`)y─┛~~
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:56 ID:Fa7b90FK
毎年買うのかい
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:21 ID:wjujMNw4
俺今年だけで3台買った
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 05:50 ID:9kPa6UWT
>>602
見てすぐ消しや家にいないのならあれだけど、いるなら毎年9:20頃から
ニュース中断orインターミッションが10分あるので
テープ入れ換えには十分時間がある。
D-VHS 300を2本かS-VHSテープ160、180(D録画)で余裕

5時間ということは最後の本編終了後のどーもくんストラップ抽選会、発表も入れるんかい?
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:45 ID:xuwXFUnF
全部録るなら発表は入れたいとこじゃないの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:08 ID:iLxRio6k
マニュアルの説明のニュアンスが
分かりづらいので質問させてください。

POT80を使って2週間経つのですが、
POTの容量の限界を超えて録画を続けた場合、
ROCKしていない番組から自動消去していくのは
理解したのですが、この時、自動消去と同時に録画も停止して
しまうのでしょうか?
先ほど、ROCKしていない番組が消えれば十分の余裕が
あるにもかかわらず、新たな録画が尻切れになってしまったのです。


610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:19 ID:yIRbwVvv
通常、停止はしない。

尻切れになったとすれば、なにか別の原因がある。
チューナー側の動作不良かもな。
23:30だったりしないよね、その尻切れになった放送時刻。
611609:03/12/26 21:43 ID:iLxRio6k
>>610
確かにMHD500なのですが、
23:30ではありません。
今、放送しているMステーションです。
MHD500の新たな欠陥ですかねぇ・・。
はぁ・・。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:07 ID:n0D4JNF5
>>609
ROCKじゃないぞLOOKだぞ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:14 ID:eJHsikC8
LOCKだろ
ネタのつもり?
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:19 ID:eJHsikC8
FAQにもあるけど、停止はしたことないけどコマ落ちは良くするよ
バッファが足りないんじゃないかと思うね
チューナー側で機器エラーと判断したのかも
でもエラーメールぐらい入らないか?

615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:51 ID:tFbNIlQZ
コマ落ち、、みたことないなあ
こないだタイマー録画失敗したのは同時刻に録画データみてたからだった。。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:02 ID:cWF7YEPw
80ならコマ落ちなどしない
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 03:44 ID:r7WcFBCo
>>611
漏れもMHD500+RecPOT80

時々同じ現象になる。
ただ500に限った話ではなくて、BHD200〜300の頃からあります
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 06:13 ID:AvMPstNj
>>616
80でもチューナーの組み合わせによっては
コマ落ちしたり作動がおかしくなったりする事はある
うちではBHD300では特定の番組でコマ落ちしたり頭切れや
画像と音の同期ズレなどがあったが
BHD200に変えたら起こらなくなった
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 08:12 ID:e/TI34cb
>>618
中にいる人が疲れると、そういうことが起きる。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:22 ID:KMwR34BK
中の人などいない。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:26 ID:dsTUjDly
要するに松チューナーは糞ということだ
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:29 ID:ikUw97J9
糞ニーなど話にもならん
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:03 ID:+24L8BM2
>>609
漏れも同じ症状で悩んでた。
チューナーがケーブルテレビのセットトップボックス
(パナのTZ-DCH100)で、少し特殊だからかと思ってたけど
何人か同じ症状が出てるって事はRecPOT80自体のバグか
パナのチューナー全般の問題なのかな。

容量いっぱいになる前に時々全消去すれば問題ないようだけど、
ロックしていた番組まで消えちゃうから不便だ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:12 ID:UmjqfIXT
>>623
BHD300+RecPOT80だけど、そういう症状は特に出てないな。
0:30に録画開始した番組が30秒ほど録画してから、10秒くらい
とんで録画されてることがよくある。その場合、番組の番号は
ひとつ増えてるのだが。尻切れにはならない。

買ってすぐは、録画されてなかったりトラブルあったけど、
全消去して、最初に10分くらいの番組をひとつ録画して
これをROCKして消さないようにして使うようにしてから
調子がよくなった。参考になれば良いが・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:12 ID:zqh5IGqG
バグだとしたら新製品では解消していたら良いな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:56 ID:rTUQr/AA
メーカーの生産完了みたいでお店によっては在庫切れしているところも
出てきたみたいだけど、新製品情報はまだー?
627情けない:03/12/28 07:51 ID:YpM5XPgt
>>625
チューナーのバグだよ.
つくってる人間はは分かってるが,衛星ダウンロードの
決定権を握っている部署がGOを出さないので直せない.
(他のバグの混入を恐れているから)
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 09:40 ID:qJltKLrf
>他のバグの混入を恐れているから

おまえらはもうちょっと恐れろ!>東芝
とD2000の行く末にイライラしていた一昨年の冬。懐かしいねぇ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 09:47 ID:lUVN15BE
>628
チューナ・スレで東芝の単体出せとかいってる奴BSDチューナの出たての状況を知らないんだろうなぁ。
東芝らしいと言うのは現在のDVDレコでもしっかり受け継がれてるけど。 (w
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:40 ID:/1h4/H16
>>629
しってるよー、D2000は2台持ってるし
それでも東芝が欲しいのはD4000が突出したスペックを持ってるからなのさ
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:55 ID:9GFeZWZf

★まとめ

・パナチューナーは「データ取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。
・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくる。

よって、ハイビジョンを保存したいユーザーはパナチューナーは買うべからず。

632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:19 ID:F+++dEwo
RecPOT、、つーかハイビジョンをそのまま記録するものには
このテロップの出力がアナログ出力から消せないという話とは無関係
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:31 ID:449gceHh
>>631
ビクターのHDでこーだ付きD-VHSではなんら問題ない。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:15 ID:5QEWttgH
>>631
お前アフォだろ
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:44 ID:zUq9vKS6
デジタル紅白の為に、Recpot80買った俺って負け組み?喜び組?
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:59 ID:H16vh0PA
日本野鳥の会でしょう
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:14 ID:3gODHo66
紅白しか録画しないなら勝ち組
それ以外のものを録画したら負け組
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:23 ID:apTqapaP
Recpotの値段が未だに高いので、PC直キャプで
年末は乗り切ることにしました。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 14:01 ID:kks1H6fH
>>631
どうでもいいこと
そこらじゅうに貼るな、このクソヴォケが!!
うざいんじゃ
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 15:17 ID:P+uX7pc8
Rec-POTは番組が始まってしまえばもう録画できないのか?
予約録画しかできないのだが・・・
番組途中から録画できる方法はあるの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 15:27 ID:SwKTa5Sg
>>640
チューナー側に録画ボタンがあれば手動で録画できるよ。
SONYのテレビだとiLinkの制御盤みたいなのが画面に表示される。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 15:53 ID:gkkDYvKY
>>640
パナBHD200では番組が始まってからでも予約録画と同じ操作をすれば録画が始まるよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:17 ID:pVETSSTG
>>640
東芝の場合はクイックメニューから一発録画。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:29 ID:fja09RaM
>>640
チューナーに機器操作機能無いの?
どこのなんと言うチューナーを使ってる?
645640:03/12/29 18:55 ID:4nZ9CqvU
>>641->>644
東芝のデジタルチューナーの一番初期のモデルです。
今WOWOWでスパイダーマンやってたので試しにやってみました。
643さんのアドバイスどおりクイックメニューから
一発録画できました。
ありがとうございました。
この商品最近買ったばかりなんですけど
ハイビジョンでの録画はやはり感動しますね。
今は36型です、近い将来はプロジェクターと
AAC5,1チャンネルアンプが欲しいと思ってますが
誰かすでにその条件満たし楽しんでる方いるんでしょうかね?
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:59 ID:A9OSlkCt
>>645
たくさんいるよ。
でもな、映画はいいんだけど、
音楽物とかを大画面でみるとブロックノイズによる破綻がひどくて萎える。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:33 ID:+OJjc653
>>646
音楽物ってひとくりりにしない方が良いかと。
ウィーンフィルとか、元ちとせとか、ぜんぜん問題ないぞ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:40 ID:nrCCoruz
そうだね、MPEG-TSの仕様上どうしても動きの激しいシーンはつらいものがある。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:37 ID:2GDuIvpg

お前の音楽ってのはどうせモー娘だろ
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:01 ID:xNZX1MWt
ちょっと教えてくださいませ・・・

Rec-POT(HD120S)を1台所有、
TOSHIBAのデジタルチューナー(TT-D3000)に
繋いで利用しています。

さて、先日
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/DVHS/dvhs.htm
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?threadid=164724
・・・などのサイトの情報やツールを使い、

PC(Xpマシン)1台つないで
・Rec-POTのTSストリームをPCに転送(コピー)
・Rec-POT(HD120S)への書き戻し
に成功しますた。ちょっと感激。

・・・で、これやってて気になった事が。
PCからRec-POTに書き戻し転送するのではなくて
PC内のTSストリームをデジタルチューナーに直接出力する方法って
ないのでしょうか?
板違いっぽいですが、よろしくおながいします。
651650:03/12/30 13:07 ID:xNZX1MWt
追記
もちろんコピーワンスのかかってないTSストリーム使っての話って事で。
・・・賞味は、あと数ヶ月・・・?
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 05:04 ID:LFl+v+Os
>>650
俺もそれやりたいんだけどどうしても出来ない、出来た人もいるらしいけど
チューナー側がPCを認識しなきゃいけないみたい。
Ilinkケーブル抜き差しで認識できるって書いてあったけど家では認識しない
書き戻そうとするとOSが落ちる。
チューナーはDST-TX1

653名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:50 ID:k+Fu4svG
12/21にRec-POT120Sで留守録していたWOWOWデジタルの「Mr.ルーキー」をみましたが、
松下互換機の為に、何度かデータ取得中の表示がでてその表示以降で少し内容が
とんでいました。

昨晩のシベリア超特急(劇場版)や今日から1/3程度までBSデジタルやCS110度放送
を、Rec-POT240S(TT-D3000と接続)とともに酷使します

さらにスカパー専用としてHVR-HD80とTU-VCS1の組わせで、一挙放送録画で酷使や
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:43 ID:Zx10VDZU
>648 ふと疑問に思ってのですが、MPEG-TSの仕様とのことですが、
確かにHEY×3なんかを見ているとブロックノイズが出まくりなのですが、
単にビットレート不足による仕様なのでしょうか?
チューナーのデコード能力には、各社差はないのでしょうか?
ブロックノイズが、出やすい機種とか出にくい機種とかは無いのでしょうか?
あと、音の良いチューナーとか有るのでしょうか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:54 ID:xeHnBzEi
>>653
Rec-pot をDVHSモードで使っている場合、HDDが一杯になり古い番組を消すときに、
Rec-potの作業が追いつかずコマ落ち状態になる。
これを再生すると、「データ取得中」が出る。これはチューナーがストリーム切れを感知して
番組が変わったとでも誤認識するからじゃないかな。

対策はこまめに見た番組は消して、HDDに余裕を持たすこと。
これさえやっていれば、コマ落ちはほとんどない。
とくにスカパーとか録画してあるとデータサイズが小さいので、BSデジタルのフルレート
番組を録画すると、途中で何度も古いデータ削除動作があるので、かなりヤバい。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:33 ID:4G1Elp4F
>>654
スレ違いだが・・・

BSフジは特にレートが低いから
チューナーは松下、芝、ソニンと使ったけど画質や音質はあんまり変わらん気がする
ただしブルレイの内蔵チューナーの音質はなかなか良いと思う
コアキシャルで出力できるし

657名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 05:17 ID:2Hh2yrdL
ああやっとCDTV終わった。
デジ紅白→地デジCDTVと
10時間ぶっ通しだったので途中ぶっ飛ぶかと思ったけど
どうやら無事録れたようだ・・。
おつかれ、、、POTたん
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 09:05 ID:oj63SrYy
POT240Sをモード3でグラベガHD900に接続していますが、
先日からメニュー画面が表示されなくなってしまった。
黒画面が表示されるだけで、リモコンやチューナーからの
操作は可能です。
その後5〜6番組録画しましたが、依然メニューは出ません。
初期化するしかないのでしょうか?

消したくない番組が5本ほど有るので、初期化は避けたいです。
あとモード1は以前使ってましたが、消去がめんどくさいので、
やめました。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 09:16 ID:Jn3isk6/
>>659
AVHDDツールソフトウェア使って
記録されている番組内容を
いちかばちか一度いじってみてはどうでしょう?

例えば、
メニュー画面が出なくなったのに気が付いた時の直前に
記録した番組を消してみるとか、
その番組のタイトル名を短く(変更)してみるとか・・・・・・

直ればラッキーですが、変化ないかな?
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:02 ID:hVgHki35
ムーブ可能なのはいつ発売?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:19 ID:WO5+ZPVz
わからん。おととしから待ってるんだけどな・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:36 ID:spkSYh5z
発売するかどうかもわからん現状だが
663446:04/01/02 19:34 ID:hsvejx9C
開発中断中
技術力不足のため
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:41 ID:hpPfECA2
また240Sでコマ落ちした・・。
しかもかなり大事な場面で・・・・。
それも中身全削除したばかりだたのに。
経験上20〜30時間に1回はあるね。これは。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:50 ID:gFlxGiRG
>>663
ありうるな、、、外部機器との連携も難しそうだ。。。。(´・ω・`)
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:07 ID:RQ/VBTui
>>663
どこかの記事で技術的に難しいって愛王の人が言ってたね。
epの一部のチューナーとか日立のWOOOで出来てるんだから、
やっぱり愛王の技術力不足でしょう。しょせん弱小メーカー。
667658:04/01/02 23:56 ID:oj63SrYy
>>659
多分漏れに対するレスだと思います。

現在は1394のカードがないので、入手し次第試してみたいと思います。
それまではHVR-80時代に戻って頑張ります。HVR-80は今、
CATV専用になってます。

レス、サンクスでした。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:59 ID:EaCLmVIq
>>666
epやWoooはチューナー一体だから問題が起きにくい。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:43 ID:8yvIsXS6
>>668
epって問題だらけのような…
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 03:22 ID:HpfwzuyQ
>>669
不具合の話をしてるんじゃないと思うが・・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 04:47 ID:2QLLk0st
開発のし易さって意味ね。
でも結局外部録画機器との接続が難しいんじゃ。。。。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:04 ID:m24nV2ba
>>668
一体だからってのは全然関係ないだろうが。
問題は、チューナー => HDDの部分じゃなくて
HDD =iLINK=> D-VHSの部分なんだから。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:20 ID:yWD0p5MV
関係あると思うけど
内蔵HDDは外部から見るとi.LINK録画機器としては認識されるようにはできてないからね
あくまでチューナーの一部として制御されている
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:59 ID:qdHQ1i2r
たとえば、今年4月頃にMove対応版がでたとして、
そのMove対象機器がRec-POT only だとしたら・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:02 ID:57pruXiW
ギャグ?
そんな意味のないことはひゃ・く・ぱー・せん・と、ないに決まってるでしょ
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:04 ID:PZ9BWon4
永久に出ないに100ペリカ
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:39 ID:iRQk8g8s
現状SONYの糞高いブルレイを除けば、リムーバルにストリーム保存するにはD-VHSしか無いし、
Blu-RayやAODが普及価格帯になったら、当然ムーブ可能なHDD付きレコーダーになるだろうし、
ムーブ対応出してもほんとに時期的にもジャンル的にも隙間商品になりそう。

でも出たら買うよ、哀王さん
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:02 ID:S7KSs1Xg
ムーブするには転送先またはiLINKでコントロールする側の機器も
POTとムーブを知っている必要がある?
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:05 ID:NI8/muJt
>>678
単純にPOT側で転送後消しちまえばいいんじゃないの?
コピーフリーでストリームアウトして。
680お互いちゃんと認識してないと:04/01/03 23:16 ID:NKi19ORM
POT:ムーブ転送開始
録画機:録画開始

人間:「あっ、まちがいた、録画停止」
録画機:停止

POT:かまわずムーブ転送中

人間:「あれっ止まってないや、POTも停止」

POT:ムーブ完了、タイトル消去

人間:「さてやり直し・・・・(゚д゚)」

681お互いちゃんと認識してないと:04/01/03 23:19 ID:NKi19ORM
コピワンタイトルを丸ごと一括転送のみか、転送した端から消すようになってないと駄目と思われ。
途中で止めてもOKなら、全部ではなく途中まで転送で何度もコピーできる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:17 ID:YBDpYK5A
>>679
駄目、HDDのフルバックアップから元に戻せる。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:28 ID:audYVsLG
「コピーフリーで」、なんて書いてある時点でネタじゃん。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 07:49 ID:9SuQcALJ
>679
それじゃ出来上がったものはコピー制限無しになるだろ?
CPRMは録画後コピー禁止にならなきゃ。
それとたとえチューナと録画機の2台を制御しても
ブロードキャストしたら複数台繋いでブロードキャスト入力録画されたら意味無いから1対1の制御が必要になる。
そうするとチューナで再生モニタエンコードしながら他の機器で録画するなどブロードキャスト使えないとできないんじゃないのか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 14:51 ID:WaEgCdhN
日立系はいけそうだよな。
現在、日立のプラズマのオプションのHDDレコーダーと日立DVHSでムーブができるらしいし。

日立系はデッキ側からダビング操作ができるから、ダビング終了後POT側で消去してしまえばいい。
POT側にデッキの制御機能は要らないはずだ。
途中で止められたら、強制的に消去してしまえばいいし。

ただし、日立のDVHSはディスコン。。。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:05 ID:ci87G3hj
日立のもチューナー+HDDだからHRD後継機やP100と同系列っぽいな
やっぱりHDDのみだとムーブ対応難しいのかね・・・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:47 ID:DnNXXpEA
ソニーのVRP-T3はムーブ対応済みって話だから
HDD単体でも技術さえあれば問題なしでしょ。
たたソニー製チューナからの制御専用だが。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:48 ID:DnNXXpEA
↑もちろんまだムーブはできないけどね。
チューナー側のファーム解禁待ち。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:16 ID:kHC59pPq
ムーブて何?なんとなくならわかるんだけど。
コピーワンスが始まったら
ハードディスクにとった
番組を、DーVHSとかにハイビジョン録画ができなくなるの?
それはチューナー側で衛星からソフトをダウンロード
してムーブ対応できるようになるの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:11 ID:TW7YMt4/
うちのWEGAは最初からHDDからD-VHSへのダビング機能が入ってるから、
その辺をちょっと改良すればムーブ機能も難しくないのかも。
どっちみちBlu-rayにも対応させる必要も出てくる訳だし。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:31 ID:3ZELqaLx
SONYはDVDは出遅れたがストリーム録画に関してはONLY ONEな感が。

ブルレイにコピワン移動できるようになってくれ、後生だから。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:16 ID:rtrKA+d5
IOさん、あんたんとこが出来ないこと前提でスレが流れてるぜ、がんがれよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:18 ID:1wdiRC44
日立の移動機能付きのハードディスクって
実売いくらくらいなの?
20万くらいなら考えてもいいけど。
地デジチューナー付きだし。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 06:35 ID:B2ZLLPYU
>>693
単品では使えないらしいです・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 06:45 ID:BS717V1e
>>694
まじでまじで??
つまりTVも一緒に買えと?
DRX100持ってるだけじゃ駄目なんかぁあぁ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 08:22 ID:KZkj7JPS
>695
というか外部チューナユニット(HDD付)なのでTVじゃなくて専用モニタと専用ケーブルで繋ぐ製品なんだろ?
TVのユニットなんだからモニタとセットで使うのが条件。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:31 ID:YTNOyaOF
ここまでの話を統合すると、

POTかDVHSのどちらかが、両方の機器をコントロールして、
ダビング終了までユーザーが触れないようにしないといけないってことだな。

そして、HDD単体でDVHSまでコントロールできるものは他社にはなく、
たいていはチューナーで制御している。

ということはPOT単体では難しい(不可能)ということだ。
PCのコントロールソフトでできるかどうか、そして、それをIOが開発できるかが鍵だな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:25 ID:rIMBIv90
ケータイ刑事専用にSONYのHDDレコ(VRP-T3)を買い足しました。
Rec-POTより大きくて重いのですが、それだけ信頼性が高いのかな。

MOVEを実現させるには、送り出し側機器にプログラム単位での削除機能があれば
なんとかなるような気がするのですが。(つまりD-VHSは物理的に不可)
Rec-POTそのものがMOVEに非対応でも、AVHDD Playerで対応してくれると
期待してます。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:57 ID:+HX52e93
結局、この問題はコピーの抜け道を完璧に防ぐことが前提で信頼性が確保できるのかということ。
プログラム単位での削除では全然足りない。
送り出しとほぼ同時に順次削除していかなければならない。
この状態で信頼性を確保することがむずかしいのだろう。
WOWOWの映画をEPG予約すれば分かるが番組が終わるよりも前に本編が終わっている。
プログラム単位での削除方式ではこのタイミングでリセットすれば何回でもコピーできてしまう。
PC制御でも同じこと。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:02 ID:KZkj7JPS
技術的に実現できるできないの話じゃ無いんじゃないのか。
そもそもコピーワンスというのはメディアにデジタル録画したら1回を使い切る考えなんだから・・・・
「チューナ内蔵HDD」はepが代表するように「放送を蓄積して受信するための機能」であって
まだ受信録画する前の形態でメディアにデジタル録画しているわけではないと解釈される。
したがってMOVEによりはじめてデジタル録画を1回することが許可される。
単独のHDDレコーダは明らかにデジタルメディアで録画済として保管していくことだって可能であるから
明らかに録画回数1回使ったことにしないとせっかくのコピーワンスの仕組みが維持できない。
したがってまともな会社ならMOVE機能をもったHDD録画機を製品として出すわけにはいかない。

という事情じゃないのかな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:40 ID:RjeKbxfx
コピワン放送をカット編集→D-VHSへムーブする方法って現状ではまだないの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:46 ID:7gI/1pJ6
>>700
でもP100に録画したコピワン番組を再生するとアナログ出力から出てくる映像には
コピー禁止フラグが付いてるわけで、内部ではHDDに録画した時点でコピー1回と
カウントされているような気がする。
といっても保険でアナログ出力にコピー禁止フラグを乗せてる可能性もあるけどね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:17 ID:rIMBIv90
>>699
PCでのファイル移動と同じように、
受け取り側でコピー完了までそのプログラムを有効にしないようにすれば
送り出し側での順次削除は要らないのでは。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:20 ID:1poD2AIe
>>703・・・問題は、
それをファームウェアのアップデートで
実現できるか、だな。



・・・つーか
ファームウェアのアップデート自体が
ちゃんと可能になっているか疑問だが・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:28 ID:xi9QlP08
一応こういう指針は出てるんだけどね
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020124_1.html
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:55 ID:rIMBIv90
>>704
現状で「コピー禁止プログラムは記録不可」になっているのを
「コピー禁止プログラムはコピー完了通知が来るまで有効にしない」に
しないといけないって事だよね。

>>ソニーのVRP-T3はムーブ対応済みって話だから

と言うのは上の処理か順次削除機能が既に入ってるのかな?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:29 ID:rfkhcgI0
なんでメニューにコピガかかってんだ?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:33 ID:hovxuId2
今のrecpotじゃファームごときじゃどうにもなんないよ
HDDのフルダンプ→書き戻しが出来るから、コピワン移動しても無限増殖が出来る。
HDDの鍵の仕様を変更しないと
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:11 ID:bTfScJUT
それは同HDDならばP100でも同じじゃないの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:27 ID:rIMBIv90
>>708
コピー禁止プログラムが入ったRec-POTもフルダンプ出来るの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:35 ID:hovxuId2
>>710
http://www.marumo.ne.jp/db2003_b.htm#4

昔ダンプしておいた HDD イメージファイルを書き戻してみたところ、
Rec-POT 側から正しく HDD を認識してくれて、当時のデータを復元できたので安心した。これでとりあえず 1 COPY の物を消滅させずに済む。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:49 ID:rIMBIv90
するとSONYのVRP-T3はフルダンプ対策もされている可能性大ですな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:34 ID:VGxu/+Io
ヨドバシで、HVRシリーズ、生産完了なのでもう売ってないといわれて
しまいました
次期製品が出るので在庫一掃したのかと思ったらそういう感じではなさそうで
単に売り切れてしまったような感じで話していたし
ビックでも売ってなかった

いまのうちにまだある店頭or通販の在庫を買うほうがいいのか
もうすこし様子見したほうがいいのか・・・・
どっちがいいんでしょう?

っていうか、買わないと入手困難になって後で後悔する可能性が高そうかな

SONYのヤツが他社チューナーで利用できたらいいんだけどなあ
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:57 ID:B+xGm7Li
オンライン通販も在庫無しばっかだね
すでに入手困難で悩んでるんだが
MOVEできないからPOT買い続けてるユーザー切り捨てて
生産完了させるアイオーヽ(´ー`)ノマンセー
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:33 ID:75RxtPZo
前のスレであったが、移動はフレーム単位でコピーしては消し、
ってやればいいって話だった。問題はコントロールをどこでやるか、だなあ
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 01:16 ID:UAHfsk8e
初代80の評判が良くて急いで120と240を作ったのは良かったが、
金掛けた割には品質も売れ行きもイマイチだし、
ワンコピ放送が始まったら非難轟々になるのは間違い無いし、
ひっそりと販売中止にしようとしてる気持ちは良ーく解る。

アイオーはMOVE対応なんてやる気が無いってのも良ーく解った。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 02:54 ID:ySuqgiJb
まぁ今までは大手メーカーがあんまり参入してこないスキマ商売
だったから中小企業の愛王でもやっていけたけど、今後はどんどん
大手が入ってくるから資金力の無い愛王では太刀打ちできんって
ことでいさぎよく撤退なんでしょうね。技術力的にも厳しいし。
愛王お疲れ様でした。

718名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 03:19 ID:mMYPoshY
CEATECでがんがってる、と言った言葉をもう暫く信じてみるよ、Ioタン
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 03:22 ID:PY/S8HRU
ムーブなんて必要ねぇから関係ない
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 05:05 ID:dPfCsM1F
>>719
そうか
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 07:36 ID:pkkeGGwv
>>719
保存欲が全然無いとは、さてはお前オタじゃねえな?
722名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/06 12:05 ID:rYokIdkK
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:48 ID:y6M5GZ/7
>>717
I/Oの能力はともかくとして、大手が参入する気配なんてあるの?
むしろ大手は全然やる気なしのように思えるぞ。
オレとしてはどこでもいいからMOVE機能付を出してくれればそれでいいんだけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:38 ID:3yGB13ME
むしろMOVE機能が難しすぎて出せないのでは?
今開発費掛けて出しても、売れなくて原価回収できないのは目に見えてるし、
日立みたいにチューナー一体型で録画して観るだけなのが主流になると思う。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:03 ID:mH0a7AEI
需要があれば大手も参入してくるだろうから、
地上デジタル(ハイビジョン放送)の普及次第じゃない?

ブルーレイとかのハイビジョン対応DVDレコーダー
 +
ハイビジョン対応ハードディスクレコーダー

でムーブ機能が付いた商品が出てきそうなもんだが、どうだろう。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:04 ID:S/AfRK0l
永久保存したい画像なんて
せいぜい自分が写ってるのくらいだよ(w
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:57 ID:itdM2wa9
どうせ死んだら見れないので保存なんか意味無い
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:24 ID:roG+1JyD
保存した分と寿命の残りが一致したら、人生の残りを全部使って観る
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:27 ID:N69eEN1c
この期におよんで、120S注文しますた(・∀・)
80を2個持ちだったので、これで合計280GB
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 03:26 ID:E3hT808a
>>711
ARIBの規格書にも書かれているMove破りの一つの方法だよね。
もちろん、規格書には、この方法でも複製ができないように対策しる!と書かれているけど。

>>712
当然手は打たれていると思われ。
てか、VRP-T3って松下のOEMという噂もあるが。
本家で製品化なしというのも妙だけど、
結局、全てのi.LINK HDRは、AVHDDに収束しているらしい。

>>726-727
映像ライブラリって本棚の本と同じ。
実際には2度と読むことがない本でも、
また読むかもしれないから大事にとっておかれる。
てか、本棚というものがごくふつーに存在していることこそ、
ライブラリ化ということに意味のあることのあらわれでないか?

731名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:55 ID:3//ppc23
>>729
どこで買えたか教えて。3top は在庫無しだった。
732情けない:04/01/07 22:20 ID:G7DNGg94
MOVE = COPY しながら消すだけ
と単純に考えている馬鹿者どもの集うスレは
ここですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:32 ID:df2zAwCa
>>732
解説よろしく
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:20 ID:6HqPri/8
732じゃないんだが、簡単な説明を。
コンテンツがコピーフリーの場合のMoveは、
普通にCopyして順次削除ですむ。
しかしコンテンツがコピーワンスの場合、
録画された時点でコピーノーモアになる。
これを普通にCopyしようとしてもできない。
その為、Moveする時には一度コピーワンスにしながら出力しなければならない。
それと録画対象機器がCPRMに対応していなければならないし、
まぁ、いろいろとやっかいなのは確か。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:55 ID:1ERdT1M+
732でも734でもないけれど、
デジタル放送のMPEG-TSを入出力して記録する機器に関して言えば、
それが従うべきデジタル放送受信機器規格では、
MOVEは、COPYしながら”消さなければいけない”なんて言ってないし、
コピーワンスの番組を記録するときに、MPEG-TS中のコピー制御情報
(PMTのCopy Control Descriptor)をコピーノーモアに変更しろとも言ってないよ。
また、CPRMは、DVD関連機器の話であって、POTのような機器から、
D-VHSやBlue-ray DiskにMoveするんなら、全く関係ない話だし。

732が、何をわかって威張っているのかは知らんが、
MPEG-TSで記録されたコンテンツをi.Link経由でMoveする場合、
同時LINC数や暗号鍵の受け渡しに制限があり、
現状のpotのファームを更新しても、
このあたりの対応ができないのではと思う。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:16 ID:pY3sTSrk
そろそろ値下げキボン
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:20 ID:hSQxt4I3
そろそろ買わないとなくなっちゃうかな
738735:04/01/08 20:14 ID:1ERdT1M+
肝心なこと忘れてました。

potがMoveに対応しない理由に、D-VHSモードの存在があるかもしれません。
業界団体では、リムーバブルメディアからのMoveは認めていません。
D-VHSモードの搭載で、Sony製チューナー以外の利用者にも、
顧客層を広げることに成功したPotですが、
いくら実態がHDRであっても、i.Link上でD-VHSと認識される以上、
その機器からのMoveは認められません。

まあ、漏れ個人的には、ディスクモードでしか使っていないので、
このモードだけでもMove対応に変更してもらえるのなら、それでも有難いんだけど、
これじゃ、多くのユーザーの反感買うだけだよね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:02 ID:Khd55KW9
>業界団体では、リムーバブルメディアからのMoveは認めていません。

なにそれ('A`)
ブルレイもダメってことか・・・・・
740738:04/01/08 21:05 ID:1ERdT1M+
>>739
そういうこと。
要するに、リムバーブルメディアなら、メディアそのものを移動しる!ってこと。
このほうが、複製が作られてしまう危険も減るわけだし。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 02:36 ID:9UAvQvlJ
>>738
> 業界団体では、リムーバブルメディアからのMoveは認めていません。

そーなの?
情報通信審議会情報通信技術分科会サーバー型放送システム委員会の回答は
そうは言ってなかったけど・・・

>ご意見にあるような利用は、素案の方式の検討にあたり、利用形態の一つとして
>設定しています
>具体的には、素案の方式において、「1世代のみコピー可」が指定されている場合
>であっても、「ムーブ(複数の再生可能な複製物が同時には残らない複製)」は
>何度でも可能となっています。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:12 ID:4U0ZCmJW
>741
何度でもムーブ可って有るとしたらリムーバル以外のときでしょ?
だってリムーバルメディアに一度Moveしたら「1世代のみコピー可」では無く「コピー不可」になるから。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 13:14 ID:XnnYw9gi
ストリーム上の情報は書き換えないから「1世代のみコピー可」のままでは?
「1世代のみコピー可」のストリームを保存した機器がコピー不可として運用するだけ
だろうからムーブ対応すればリムーバブルだろうが何度でも可能でいいのかと
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 13:51 ID:4U0ZCmJW
>743
それは無いでしょう。CPRM対応のDVD-RAMにMOVE後は
コピー不可になる。それがイリーガルな動きしてるとは思えない。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:55 ID:co6ewgAD
コピー不可≠ムーブ不可
746738:04/01/10 00:42 ID:xrFbNEJw
>>741
引用文書読むと、何度でも移動可なのはわかるが、
リムーバブルメディアかどうかに関しては触れられてないし・・
ちなみに漏れの情報は、元々5Cの委員やってる人から出たものなので、
サーバー型放送システムを検討する委員会よりは、より専門だとおもう。

>>742-744
リムーバブルメディアでは、ストリーム上のコピー情報の書き換えは必要。
例えば、DVD-VRフォーマットの場合、
RDI中のCopyContorolには、Copy Onceの定義自体存在しないので、
Copy Onceのソースは、Copy No Moreで記録するしかない。

一方、HDD記録のように自己録再が保障されるケースのみ、
ストリーム上のコピー情報を書き換えずに記録してもよい。
もちろんこの場合も再生出力するときに、
ストリーム上の情報を必要に応じて変更する必要がある。
で、元々Moveに対応することを想定して設計するのなら、
Copy onceはCopy onceのまま記録した方が、手間がかからない。

もちろん、Copy no moreで記録しても、
再生出力時に、Copy onceに戻しながら、
出力した部分の再生不能化(消去でなくてもいい)を施せれば、
Move対応は可能。

で、実際にリムーバブルメディアからMoveが実現していないのは、
再生出力しながら再生を不能にする処理が技術的に難しいのもさることながら、
やっぱり、業界団体である5Cが歯止めをかけているからだとおもう。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:47 ID:nNDBh5WJ
>>746
定義を勘違いしてないか?
Copy once:コピーもムーブも可能。書き込み時にCopy no moreに変更。
Copy no more:コピー不可、ムーブは可。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:37 ID:HmLmEvgP
>>746
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020124_1.html
引用元はHDD→D-VHSを例に出してる
でもリムーバブルであっても元がきっちり消せればムーブは何度でもさせて欲しいね
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:56 ID:oS1XIzH9
だよなー 新しいメディアにムーブできるようにならないと
結局ムーブ先のディスクがあぼーんしておしまい


まあ、10年20年先見るかっていうと微妙だけどもー
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 03:45 ID:r5JaCfWZ
DVD-RW/RAM は save/restoreができちゃうから、
そこからムーブできるようになることはないんじゃないかな。
PC用ドライブが出る予定のないBlu-rayからならできるようになるかも。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 07:58 ID:u1WGMxXk
>750
HP,DELLがBlu-Reyに参加ってROMだけなの?
書き込み予定無いのに今から参加するかなぁ。
752746:04/01/10 13:29 ID:xrFbNEJw
>>747
定義の勘違いなんかしとらん。
ローカルフォーマットでの記録が一般的なHDD記録では、
ストリーム上のコピー制御情報で、コピー管理をする必要はなく、
独自の情報による管理が許される。わかりますか?

>>748-750
結局、750の言うとおりだよね。
Potの場合も、HDDの記録のみで情報が完結しているとしたら、
save/restoreでMove破りができてしまう。
もしかしたら、これがMove対応できない理由かもしれない。
Flashメモリ等の別の不揮発性記録媒体に情報の一部をもつようにすれば、
いくらでも対策は可能なんだけどね。

753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:34 ID:b+oPlT92
DIGAとかRDのHDDってフルダンプ出来ないよな?
出来たらコピワン増殖できるもんな



754名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:44 ID:OWSjD/W0
コピワン対応しているHDDレコで個人で増設(入れ替え)可能なものは無いよね?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:36 ID:ybHacwjZ
HD80が急にチューナーでiLink認識しなくなってしまった。
最初はチューナーとやり取りしている様子ですが、そのうち、
iLink機器を接続すべしのメッセイエジが出てしまう。
PCでは認識するのだが。チューナーはTu-mhd500です。
修理に出す以外、裏技ある?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:56 ID:u1WGMxXk
>755
全ユニットのACケーブルを抜いて初期化してみたか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:57 ID:x6kd9N8+
Rec-POTでコピワンをなんとかしたい奴は参加すべし。
これはまるも氏のRec-POTのみのだが
これが成功すれば今後のコピワン対策の糧になるかもしれん。

分散 C2 総当り攻撃(まるも製作所)
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/status.html
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:04 ID:n1K+M9ET
iLinkのDVHSへのMOVE中はSTBには鍵わたせないので画面が出せないことになると
思います。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:42 ID:fMt6ZHdl
>>758
その通り。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:32 ID:fMt6ZHdl
>>757
すごい参考になった。
漏れの関わっている開発中のものとPotを比べると、
暗号強度の強いところと、そうでないとこがあるんだな、やっぱり。
もう少し、強度上げないと。
それにしても、なかなか商品化へGoサインが出ないのがもどかしい。
Potなんか目じゃない内容なのに。(もちろんMoveありだよ)
この手のHDレコーダーが少ないのは、
開発コストよりむしろ市場規模の問題だと感じている。
世の中DVDレコ全盛で、大手はどうしてもそっちに力入れたがるし。
かくして今日もプライベートでは、Potのお世話になりっぱなし・・・。
761名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 08:55 ID:bp2HLlOc
>>760
暗号強度は弱目で商品化プリーズ。
つか、裏技でコピワンが抜けるとかの方が
製品としては間違いなく売れるぞw)
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:51 ID:Ywj61t65
売れても損害賠償で・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:39 ID:AscHCGLC
>>760
ノーガード戦法 or クラックパッチで小遣い稼ぎプリーズ
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:36 ID:PYjaY7g3
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:48 ID:ga7o58JI
著作権にうるさいpanaが暗号強度弱めなんて出す訳無い。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:40 ID:h0qckkke
液晶TVとのセット販売でハイビジョンが映らないため不要って
意味がよくわからんな・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:48 ID:Ukk7l3aV
出品者タン出張ご苦労サマです
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:49 ID:VRtNMDsh
>>766
BS見る気無しor地デジエリア外ってことだろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:45 ID:Elu+ZyPC
早めに>>757のC2攻撃を終わらせたいな。
今現在、3.72%か・・・みんなもっと協力しる!
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 04:10 ID:vqG5ln5P
あとのまつり
771732:04/01/15 00:26 ID:DYNcYbLO
>>735
DTCP Descriptorの書き換えも知らん馬鹿は
だまっとれ!
772735:04/01/15 02:44 ID:Zp1x1olc
>>771
馬鹿はオマエ。
たしかにPotのようなデジタルチューナーをもたずに、
i.LINKから送られてくるMPEG-TSを記録するHDRでは、
参照するDescriorはDigitalCopyControlDescriptorではなくて、
DTCP Descriptorの場合が多い※けど、記録時に書き換え必須でないのは同じ。

※全てのi.LINK機器がDTCP DescriptorをPMTに埋め込んで、i,LINKに送出するわけじゃない。
例えば、スカパーチューナー。それでも、Potは記録できる。

馬鹿じゃなかったら、どうしてか説明して。>>771
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:59 ID:xEUWERiK
松下TU−MHD500と2台目のHVR−HD80を購入して使用している者です。
が、最近2台目がちゃんと認識されず「接続状態」が「未接続」になってしまって使えていません。
認識されているPOTはD−VHS1、認識されていないPOTはD−VHS3と表示されています。
少し前までD−VHSデッキがD−VHS2として認識されていたのですが、今は外しています。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:45 ID:2feMk+I4
MHD500のiLink接続機器からDVHS2を外してそうなら、
削除してみては?
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:48 ID:2feMk+I4
まさかiLinkケーブルだけ外して、
接続機器設定のほうは変えていないなんてオチはないでしょうね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:21 ID:fp0GLRmo
つうか、ビットストリーム録画機でDTCP Descriptorを書き換えている
デバイスって実際にあるのかな?

D-VHSやRec-Potでコピワン(BSデジタル)を録画して、それを
PCでキャプ(要D-VHSクラック)してダンプしてみると、D-VHSもPotも
DTCP DescriptorのCCIフラグはコピーワンスのまま記録してい
るのが確認できる。

埋め込みCCIを含むストリームはそのまま記録して、別個にCCI-X(仮称)を
ノーモアコピーで記録した方が開発が楽だからそうしているんじゃないの
かな
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:12 ID:kEuG5i7V
コピーワンスフラグ+録画済フラグ=ノーコピー
778776:04/01/15 14:44 ID:fp0GLRmo
録画済フラグって、PESのヘッダオプションにあるオリジナル/コピー判別
フラグのこと?

その論理だとDR20000改→DRX100等でダビングしたテープは、コピワン+録画済
になるからそれ以上ダビングできない事にはずだが、現実には(Victor機を除く)
孫テープもつくれる。再生時にもVictor機を除けば、DTCP Descriptorのチェック
はしておらず、CCI-X(仮称)をチェックしてEMIを決定していると思っているんだ
けど、違うのかな?
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:19 ID:rdOulqpp
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:31 ID:T+DUqd6A
>>779
たけえ。。。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:32 ID:fp0GLRmo
735さん、シャープに先を越されましたぜ

782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:05 ID:/KVVj7V9
>780
ハイブリDVDレコにデジタルチューナだからまぁまぁの値段じゃない?
地上波アナログとDVDレコ省いたの出してくんないかな少しは安くできるだろ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:27 ID:/KVVj7V9
>779
ハイビジョン録画はフレーム編集はできないけど分割、シーン削除
できるみたいだからCMカットくらいはできる?
欲しくなってきたな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:44 ID:KaOgjsFp
>>782
全く同意。
でも最悪ほんとにムーブが必要なときは
コレ買えばいいっていう安心感ができたのはでかい。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:46 ID:wEauBEUb
4月以降に、現在の生活−とりあえずPOTで録って、番組ごとに
D-VHSに保存−を守るためには、これを買うしかないのか。

ムーブに対応したPOTの新製品が出たら買おうとためていたカネが
あるので、アイオーが出さないと明言すれば、無理してSHARP買っても
いいのだが…。

……って、よく考えたらチューナー内蔵の方が使い勝手も良いな。
ムーブの信頼性(成功率)は未知数だが。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:20 ID:5Xo7VEYk
>>785
人柱ヨロ
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:48 ID:wEauBEUb
>>786
特攻する気はあるけど、どーせ買うなら250GのHRD20の方に
したいので、一ヶ月遅れで既に人柱とは言えない鴨。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:59 ID:OyCQtCUV
でも形はどうであれきちんと4月前に発売するシャープはえらいな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:00 ID:3rLXfK5v
どうせDVDにはHDで書けないんだし、
コピワン対応のRDと地デジチューナー
持ってると割高すぎる。。。
IOさん、まずでどうにかなりませんか。。。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:33 ID:9b2M50Rc
>>772
記録できる と MOVEできるは
違うよね.
それも分からない?
791あああ:04/01/18 15:30 ID:ru9roG+R
MOVEの仕様書って、どうやったら入手できるのでしょうか。
792いいい:04/01/18 15:32 ID:ru9roG+R
MPEG−TSで送られてくるEPGの仕様書(パケットの構成等が分かるもの)って
どこで入手できますか?
793ううう:04/01/18 15:36 ID:ru9roG+R
あ、そうだ!
勇士が集まって、MOVE対応のHDDレコーダーを作りましょう。
仕様書が入手できればできるかな?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:48 ID:Exb7DlqO
EPGがMPEG-TSで送られてきてるのかぁぁぁぁぁ?
それとPOTがどー関係するんだぁぁぁぁ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:11 ID:4LaV7J/O
ところでMPEG2-TSの供給源はどうするんだい?>>793
iLinkからだというのならあきらめな。

EPGのためのデータは確かにTSの中に存在するよ>>794
でもそれがiLinkの中を流れてくるかこないかは別の話。
iLink上のTSと放送されてくるTSは同じではない。
その中のいくつかの必要なTSがiLink流れているだけ。
もちろん加工されて流れてくることもありうる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:50 ID:zXEhi9wS
797えええ:04/01/18 23:45 ID:ru9roG+R
>>795
EPGの件、了解です。
チューナーのI.LINK端子からEPGデータが出力される可能性は低いと!
チューナー内部の復調ICの受信データレジスタから生データを取り出して、
PIDを判別してEPGパケットを並べ替え、EPGデータを再構築する必要があると!
そう思います。ごもっともです。
798795:04/01/19 00:41 ID:ZkbLaYvx
>>797
うへ、ただの釣りか。
分かってんだったら自分で実行せいw
復調IC出力じゃ4月以降はだめかもね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 02:31 ID:mnjc6wGt
今日ヨドバシカメラの店員にRecPOTの事を聞いたら
「新製品が出るから生産中止になりました」
って言われたけど、本当なのかなぁ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 02:49 ID:XeSv7Wob
新製品って他社のことじゃなくて?

IOさんムーブ対応キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!のか?キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!のか?


つっても年末駆け込みで120S買ってしまった。。。。○| ̄|_
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 02:51 ID:XeSv7Wob
んーでも公式サイトでは生産中止になってないね。
IOって生産中止の時はちゃんと表示が出るよね
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 03:40 ID:TJKAtHSu
まだ在庫はけてないから表示できないのでは。

もうほとんどどこにもないが、あるとこにはあるのかもなー
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:07 ID:Zq8hLAvO
>>801
IOさんの最新パンフでは在庫限りとなってるね。

それよか分散C2攻撃のまるも様が2台目の120Sを
入手したみたい。私はathronXP2400で参戦中ですが、
HDD換装に激しく期待。120Sを300Sにしたい
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:09 ID:ADRe50/B
新製品はクラック対策強化が主で、外観も微妙に変わるが他はまったく同じ
当然ムーブも非対応と予想
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:08 ID:Q9tMlGcG
新製品出るのかな?
出るならiVDR?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:50 ID:BhlsM885
何 G になるかな?
少なくとも、500G以上を期待。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:50 ID:ELhktdgM
暗号解析完了するとともに、違法行為とみなされ警察に家宅捜索
協力者のIP、リモホをPCごと持っていかれて、芋ずる式に
全員アボーンだな、こりゃ(w

808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:56 ID:qAjZc2po
コピペご苦労さん
809799:04/01/19 23:42 ID:mnjc6wGt
>800
他社じゃなくてI/Oの新製品らしいです。
いつ発売のどんな商品か分からないそうなので、あまり期待しない方が良いかも。
ちなみに川崎ヨドバシです。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 01:57 ID:hHcbclVh
ん〜
MOVE対応してりゃ新pot買い足し
非対応ならDVHSを買い足し

はてさてどちらになることやら
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:20 ID:LlGE24u9
DV-HRD20買い足しという選択肢もないでわなく……
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:53 ID:AFFvwhOu
>>804
ヽ( ・∀・)ノ ウンコヽ( ・∀・)ノ ウンコヽ( ・∀・)ノ ウンコ
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:54 ID:AFFvwhOu
>>809
ありがとー

>>811
それならブルレイのハイブリまでD−VHSで凌ぎまつ
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 09:51 ID:v1ObKTsv
ブルレイのハイブリ

ブルーハワイ
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 09:59 ID:q5UBilUD
>>814

 ★☆☆☆☆
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:32 ID:XE3IeNJ3
綾○レイのパイズリ
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 16:42 ID:hqp74nBU
c2bf、サーバにチェックルーチン導入による通信プロトコル変更で、
旧クライアントから新クライアントへのバージョンアップ要。
そして新クライアントに順位表示とPROXY対応の機能追加。

分散 C2 総当り攻撃
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/status.html
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 00:29 ID:oD/r+JcK
暗号解析完了するとともに、違法行為とみなされ警察に家宅捜索
協力者のIP、リモホをPCごと持っていかれて、芋ずる式に
全員アボーンだな、こりゃ(w

819名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 00:38 ID:s84CJYJd
>>818
現時点で法律で規制されてないのにアフォ丸出し。ここ読んでよく勉強してこい。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/03120801/003/005.htm
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 01:32 ID:viaIZ/G9
芋ずる ずる ずる ずる ずる ずる ずる
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:21 ID:Msoe1Ey+
鍵の有効範囲がどちらであれ、S-Box 確定後は Time/Memory Trade Off 攻撃の
分散型準備計算を開始します。詳細は現在検討中なのですが、基本的には
CBC モードでの 2nd ブロック以降をターゲットにして、選択暗号文に対応する鍵と
平文のデータベースを作り、総当りよりも短時間で鍵推定を行うという方針でいます。
事前の準備計算に総当りと同じか、それ以上の時間がかかってしまいますが、事前計算が十分な状態になれば、
c2bf が 1 ブロックの計算を終わらせるのと同じぐらいの時間で鍵を発見できるようになるはずです。

全てが順調にすすめば、Rec-POT の分解と
HDD のダンプ、および IEEE1394 キャプチャが
できる方であれば、1 時間程度の計算で誰でも TS の復号が
できるようになるはずなのですが…… D-VHS のヘッダ調整や PCI ボードの
改造よりは敷居が低いはずなんですけど、それができない方を救うことは私にはできません。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:22 ID:s+yGGT6v
かなりどうでもいいことだが
「芋蔓」は「いも」の「つる」なので

× 芋ずる
○ 芋づる
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:41 ID:d8R4/d31
H80の新品を27000円ほどで売ってたが買おうかな・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:42 ID:d8R4/d31
H80じゃねえやHD80だった
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 17:24 ID:J9p4JS99
>>823
それは一体どこ??
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 17:47 ID:d8R4/d31
よく見たら中古だったスマヌ
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:08 ID:rO+Xps1M
↑のほうで新機種が発売されるといったレスがあったが、
それが本当か嘘か分かるまで、まったり進行かな?
828826:04/01/23 18:22 ID:d8R4/d31
で、中古のHD80を買ってみたが、結構音がうるさいんだな。
ちとガッカリ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:27 ID:2F5EQAcF
>>828
あの筐体だとHDDの騒音はほとんど防げないし、HDD自体も結構
うるさい機種だし。しかも、経年劣化でどんどんうるさくなっていくし。

HDDを流体軸受けのやつに交換できるものならしたいところ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:49 ID:d8R4/d31
チューナーがepステーションでそっちも音が少々気になるから
HD80との相乗効果でかなりうるさく感じるw
HDD交換できればいいのにね。容量増えなくてもいいから音だけでも解決したい。。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:55 ID:bndV+JzF
>>828
俺は、SONYチューナーなんで、ダンボール箱の中にウレタンつめて入れてるよ。
それでも後ろは開放してるのでかなりうるさい。

今度アルミケースを買ってきて入れるつもり。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:21 ID:oD/r+JcK
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た

833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:16 ID:Oywqcq1i
ひさびさピカドンきた
834446:04/01/24 14:40 ID:sxbJzoe/
         よ  。              
      う                    
    も                      
         ら  お  う           
  お    も          か        
                    ?      
 と   て      者  の           
          発          解     
 る   し          友          
           開         析     
 き    流         達          
         報    に     ツ      
   で        情              
     は            ー        
       い        ル          
          ら  く             
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:47 ID:zjr7A3BL
         w  。              
      (                    
    ゃ                      
         法  行  為           
  り    違          と        
                    み      
 こ   に      解  析           
          号          な     
 、   も          完          
           暗         さ     
 な    と         了          
         と    す     れ      
   だ        る              
     ン            全        
       ー        員          
          ボ  ア             
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:27 ID:adxdJEMd
SONY KD-36HR500+HVR-HD80 モード1ですが、初めてトラブりました。
1週間ほど前、残り50%くらいのときに録画しておいた、1時間30分の
NHK BS-hiの番組を昨日再生したところ、20分くらいのところで
いきなりポーズ状態になり、その後は、コントロール不能になりました。
本体の電源を入れ直さないと、ILINK機器としても、認識されない状態に
なってしまいます。再度、リンクし直して、先頭から早送りしても、
やはり同じところで、おかしくなります。表示では、1時間30分、録画
されたことになっているんですが。この番組は、あきらめるしかないですかね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:39 ID:yJH16wi+
暗号解析すると何が出来るの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 18:17 ID:hyG8AnNJ
>>836
うちもHDがへたったHD80でハングすることあります。
不良セクタがあると暴走しちゃうのかな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:56 ID:u9UZQzaY
>>836
残りの部分が別の番組の後ろにひっついて再生できたことがあったよw
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 04:10 ID:jaQ7QOVO
奥が深いなPOTちゃん
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 05:01 ID:+LMFBsEH
次機種にはスキャンディスク・デフラグ機能が搭載される予感
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 06:40 ID:P0iZCU0a
デフラグマンセー スキャンディスクばんじゃーい 不良セクタ逝ってよし
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 07:54 ID:YN6NiUM8
>841

次機種は出ない予感・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:10 ID:UvXPx6Up
( ^▽^)<だすよ♪
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:20 ID:WKuBZpxa
( T▽T)<だしてよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:45 ID:JJWpL4Lz
ドピュッ!
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:24 ID:mstvNIoF
うわっっ!
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:26 ID:WKuBZpxa
( ^▽^)<でたよ♪
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:49 ID:uljv/VMA
早っ!
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:14 ID:5RUCmOcN
25分か・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 05:12 ID:mTJYhcUH
地上波デジタルってBSデジタルよりビットレート低いらしいけど
とするとBSD撮るより長時間撮れるの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 07:54 ID:380qL/Op
撮れません
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 10:36 ID:P4a5XCON
>>852
えっ
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 12:54 ID:OijrSwyT
>>851
POTは実容量分しか消費しないからレートが低ければ当然録画できる
時間も多くなる
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 13:10 ID:mTJYhcUH
さんくすこ
大体BSDの1.5倍くらいは撮れるのかな?
4月にコピワン実施されたら暴落しそうだから
ヤフオクで狙ってみようかな
見て消しばっかで保存しないし
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:57 ID:HoXhby61
期待するほど暴落はしないと思うけど。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:59 ID:lGFxLMqV
むしろ暴騰する可能性もあるし
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:02 ID:Ev4j7Aoa
BS103のBS-HD放送のbit rateが約23Mbps
その他民放のBS-HD放送のbit rateが約20Mbps
地デジのbit rateが約17Mbps
だから、1.5倍も入らない。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 16:16 ID:+fOSwLIX
>>858
随分大雑把だな
民放だとBS-i、BSフジとBS-J、WOWOWじゃ随分違うと思うが
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 18:49 ID:i6oykLhA
BS-iとか、17Mbpsないんじゃないのか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:43 ID:z9rWVgGX
BSJは以前キャプったら確か映像で24Mbpsあったと思う
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:34 ID:+amyeQzl
BS-iは19Mbpsくらいでフジが一番低くて17Mbps位じゃなかったっけ
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:55 ID:/3SPOJIg
>>858
BS103をCapDVHSで撮りこむと20Mbpsの表示。
地デジのKTVをCapDVHSで撮りこむと24Mbpsの表示。
共に解像度1920x1080。
一概に地デジだからレートが低い訳でもないと思うが…。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:44 ID:ao4akO9L
>>863
CapDVHSで表示されるビットレートって、特に地デジの場合ですが実際のレートとかなりちがくないですか?
地デジNHK総合・東京の場合で試してみると、CapDVHSで表示されるレートは24Mbpsとなっていましたが
Remux後だと映像15.0Mbps/音声256kbpsでした。
さらにTSファイルの時間と容量から逆算してみると、大体16Mbps位みたいでした。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:31 ID:96QeeZA+
>>855
コピワン対応が出たら暴落 出なければ暴騰 だろうね
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 20:56 ID:HdCTCuxm
他社製でコピワン対応が出るのは決まってるな(余計なものが付いていて高くなってるが)
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:06 ID:izNfvo3I
CapDVHSで表示されるのはヘッダ上のMAXビットレート
ビットレートビューアで見ると地デジの実レートはMAX15Mbpsも出ていない
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 03:29 ID:V2fdzkV7
>>108の記事だけど
肝心の

 近々公表にこぎ着けると見られる新型Rec-POT Sでは2004年4月からのデジタル
放送の「一度だけコピーを認める」機能に対応したファームウエアを搭載し,録画
した高画質映像をD-VHSやブルーレイディスクに「ムーブ」できるようになるという。
これにより,どうしても保存しておきたい番組はD-VHSなどにデジタルのまま保存し,
後でゆっくり楽しむことができる。

はどこに書いてある?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 05:05 ID:bTwTs5Eu
>>868
このスレ全部読み通せ
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 05:07 ID:mgmVmw4j
>>868
このスレをきちんと読めば嘘じゃないことがわかるはず。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 05:07 ID:mgmVmw4j
あぁ、なんで2時間後にかぶってしまうんだ
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 05:54 ID:T1y29cVs
チョト ワロタ
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:17 ID:pq4Pg2MB
メーカーサポートの方の口ぶりでは。コピワン対応の新製品出るようです。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:27 ID:yV5LyvsF
>>865
確か、どこかで
コピワン対応のRec-potを出すって記事見たことあるぞ
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:28 ID:SqcSJ2wS
>874
このスレを頭から読めば、その答が出てるよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:58 ID:m8pEvDer
出すんじゃなくって出したいなぁ〜、ってとこだろ
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:10 ID:CRkJ3DxO
ムーブ対応機がもし発売されたら、即買いなんだけどなぁ。
MS9用に。

……いや、だってスカ1の方が画質良いチャンネルあるし。
(東映チャンネルとか日本映画専門チャンネルとかAXNとか)
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:13 ID:1qVCt8tG
う〜 出ちゃうよ〜
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:24 ID:vKgSutnX
>>877
何と比べているのか知らないけど。
スカパーに画質良いチャンネルなんてあるわけないじゃん。
目が腐ってるんならそう見えるのかも知れんが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:28 ID:tZO3ev8G
ああ、文盲の方ですか
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:03 ID:4kWhN/UP
かわいそうに。
目が腐ってるなんて言われて悔しかったんだね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:16 ID:JYOad7rb
きっとどこかにスカパー1,2より画質のいい東映チャンネルとか日本映画専門チャンネルとか
AXNとかが脳内放送されてる人がいるのかもしれないよ。
883877:04/02/01 00:19 ID:4KrmCPKZ
>>879

>何と比べているのか知らないけど。
んー、スカ2の同じチャンネルと比較しての話ですが。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:28 ID:WL0EX9L4
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:37 ID:xM9F5rrL
>>882
そんなことじゃなくて、スカパー1、2を見ている時点で
画質がどうとか言うのがバカみたいに見えるってことだ。
どっちもみんなクソ画質チャンネルしかないじゃんか。
886877:04/02/02 21:03 ID:tKMv0EVC
んー、画質云々は主観の差があるから書き方としてまずかったかねぇ。
じゃ言い方変更。
「同じチャンネルでもスカパー1の方がスカパー2よりビットレート、解像度ともに高い場合がある」
つーことで。
逆のパターンも勿論あるんだが(ファミリー劇場とかキッズステーションとか)
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:52 ID:uSlGO5Xh
ttp://219.103.130.65/~kano/bit/index.html
ここを見ると大体のビットレートがわかりますよね。
総じて、スカパー2のほうが解像度、ビットレート共に高いようです。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:10 ID:xrPdTN5D
↑ アニヲタ?
889887:04/02/03 00:52 ID:R19iW2Gu
え、このサイト?
誰かは知らないけど、見てる限りアニオタには見えない。
最近は地上デジタル関係の話題が多いような。

おれは、洋画専門だ、アニメは見ない。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:53 ID:D5xXsF7i
スカパー2のレートがこんな高かったなんて初めて知った!
どうりでスカパー1チューナーのi-link流行らないわけだ。

スカパー2ってPPVがまだ少ないんだよね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:57 ID:D5xXsF7i
887のリンクのVBRは上限か平均かどっちなんだろう?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:36 ID:2eCx1qcP
>>890
1と2で実際見比べたけど、数字ほど画質の差を感じない。
スカパー2のPPVは少ないというか無い。プラットワンとの統合で
今後はわからないけど。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 13:17 ID:A9nyIUhJ
>891

>ビットレートについては、MPEG-2 TSに記載されているヘッダ情報から参照している為、
>実質のリアルビットレートでは無いのでご注意下さい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:23 ID:QWQcQ8c7
キッズステーションとAT-X比べるとAT-Xの方が綺麗なんだよね(CS2)
キッズは動きが激しいとすぐにブロックノイズが出て話にならん

POT買って早数ヶ月・・・ようやくHDTVに買い換えたよ
HD見た後に地上アナログ見るとへこむな
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:54 ID:jUrpc1RZ
スカパー2は統計多重なので、ヘッダ情報のレートが高くなる
実質平均レートはスカパーとかわらんだろ
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:29 ID:1yjDvD7Z
さっきなんとなくメーカーサイト見たら、
120GBは先月で製造中止、240も在庫限りに変更されてるね。
でも在庫限りってのは製造中止と同意だろ。
次はほんとにmoveの出るのかな。先月買ったんだけどなぁ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:21 ID:js+ByHT3
次があるかどうか分からないけど、
今の機種が終わりなのは当然でしょ。
このまま売りつづけたら4月以降クレームの嵐になるのは目に見えてるから。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:21 ID:ytu4c7Xk
スカパー1と2で解像度が違うチャンネルもありますね。

>スカパー2は統計多重なので
どういうことでしょう?
画質の良し悪しは実際見てみるのが手っ取り早いんでしょうけど。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:53 ID:1HAQSGrH
旧スカパーでも統計多重やってるチャンネル群は一部あるわけで。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:07 ID:8cjMvMgl
スカパー2は、旧ディレクTVの設備使ってるらしい。
TBSチャンネルはスカパー2は統計多重と公表してる。

スカパー2には期待していたんだけれど、ヘッダ上は倍も
ビットレートが違うファミリー劇場他数チャンネルで、
でまったく同じブロックノイズが出たよ。プレミアchも同様。
出力と経路の違いによるバックアップ以上のものではなかった。
今ではファボリTV以外は契約解除しますた。

しかし、ムーブ対応のレックポットが出たとしても、ムーブ先が
相手がD-VHSかいまだブルレイ途中Verのみ製品化のDVD後継しか
ないのなら、使い道は限定されるよな。チャプタ打ちや編集機能を
内蔵できるとは思えないし。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:11 ID:L1e98L09
ムーブ不可でいいから大容量化&低価格化きぼん
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:14 ID:XdPCUKDe
>>901
500GBでビデオ機能だけに特化した機種79800円くらいのやつが欲しいよな
ムーブも編集機能も携帯予約もいらん
見て消す
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 11:14 ID:wWKnQ6M1
>>902
それ欲しいかも。
漏れはムーブいらないし。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 11:28 ID:tAAiEF7l
禿同
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:17 ID:PwVQ/66H
リムーバルHDDで出ないかな?
物理的にムーブ可能と言う事で。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:26 ID:p2T3ivDA
見たい映画をどれに撮ったか?
HDDの山を探し回る
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:30 ID:B3IcDE/F
>>902
そんなものいらない。ていうかクソみたいな製品だな。
>>I/O
別に安くしなくていい。
500GBで編集機能とムーブ付き早く出してくれ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:22 ID:jLym5GPA
ムーブと編集なんてなんに使うんだろう…
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:50 ID:udT8ByVz
漏れは500GB+ムーブのみでいいでつ
編集いらね。単純なストレージのみでいいでつ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 04:02 ID:7S3O4FFd
>>908
CMを抜いたらぎりぎりブルレイ一枚に収まるコピワンの番組をダビングするために必要
今は必要ないかもしれんが4月以降・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 04:34 ID:4m3Y07HR
あー、変酋というかカットは最低限必要ですね
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 05:38 ID:uv97Nk01
素人考えですが、編集を装備するためには、最低限でも現在のプレビューと
編集捜査UIを一画面に表示しないといけないですよね。
そうなると、Rec-POT自身がデコーダを装備しないと無理なわけで、もはや
現在のRec-POTを改良とかの範囲じゃないので、IOではとても出来ないような。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 07:51 ID:537t56XG
>912
そうだな。チューナ必須なわけでOEMだけでは済みそうも無いから
シャープとかソニーとかパナくらいしか出せないんじゃないの?
東芝はチューナは昔やっててもiLinkに弱そうだし・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 13:31 ID:7S3O4FFd
>>912
POTSシリーズのメニュー画面同様データ放送と同じ形態を使えばできんかなあ?
とてつもなく重そうではあるが・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:38 ID:yF5NCxBP
>>914
放送波の間に編集用のデータ放送を入れて出すということか。
そうすると出力中のPMTも書き換えながら出力するんだな。
やっぱり重そ(W
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:18 ID:OS7pm+Kz
>>908
何ってCMカットに決まってるじゃん。
中にはCMどころか途中でニュースが入る番組まであるんだぞ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:45 ID:VYl2d7AI
保存してまで見たい番組って何だろう。映画かな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:02 ID:Es9IxNvA
おそらくアニメを保存したい奴が多いかと
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 03:47 ID:TgAoqhWP
>>918
アニメってハイビジョンのがあるんだ。知らなかった。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 05:17 ID:JIazD3CM
へー
それってセル?をハイビジョン撮影しているの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 05:28 ID:39OA3m+l
>>919
放送中のでは十二国記とカスミンしか知らん・・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 05:33 ID:zkKEkZTl
両方あるね。
サンライズは1920x1080デジタルペイントシステム持ってるはずだし。

そーいや、妄想代理人もデジタルペイントだから720x480になってしまう
わけなんだろうな。セル制作してテレシネしたら1080iにできるはずだもん
なあ。ってスレちげーや。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:57 ID:W5splyW2
ちょくちょくやってるWOWOWのターザンもハイビジョンですよねぇ。
たまに見ると、めっちゃ綺麗だなと思う
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 11:24 ID:t2/yPoUJ
>>921
あと探偵学園Qと銀河鉄道物語かな
銀鉄はHDにしちゃあんまり綺麗じゃないけど
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:00 ID:YJAwHWTz
>>924
両方アプコンだろ
926918:04/02/07 12:12 ID:koaRDcy5
やはりアニヲタが潜んでいたか・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:20 ID:t2/yPoUJ
>>928
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/bs/1069725804/l50
このスレでハイビジョンって書いてある
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:20 ID:aaA8H1Wo
>>925
Qは真HD
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:35 ID:IrlEXKnZ
編集とか保存とか聞くと条件反射で「キモッ」と思ってしまいます
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:58 ID:3Ezq+JdP
じゃあなんでrec-potスレにいるんだよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:37 ID:TgAoqhWP
今出たタイトルでは銀河鉄道物語しか知らないや。番組欄で名前見ただけ。
アニメは保存したくなるもんなのか。

>>930
編集も他に保存もできないのがRec-POTじゃないですか。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:39 ID:v1FHHmAQ
既出中の大既出だが、POTごと保存すると言う選択肢…
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:44 ID:4rnwTkPr
編集保存がしたい奴は素直に
地デジBSデジタルに対応したHDD&DVDを出して欲しいって言えば良いんだよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:55 ID:uxWFNDP7
新Rec-POT マダー ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:14 ID:cqDLO2XS
>>933
DVDではハイビジョン記録できないからイラネ
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:42 ID:9QDeFRxl
専用HDDオンリーでいいからHDD交換式のPotが出ればいいんだけどなぁ
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:49 ID:7UCFDJ04
新POTも新スレも要らんアニオタといっしょに氏ね!
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 16:37 ID:cDJ4/zl7
しかし、最近までIOはウハウハだっただろうな。

中身のHDDはどんどん値下がりしてるのに、この商品は発売後もあまり値下げしてない。
こんなおいしい商売はないだろうから、また戻ってくるだろう。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:28 ID:XUOtmG6q
AV-HDDの値段は変わってませんが何か?
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:53 ID:cDJ4/zl7
まだ、AVHDD使ってると思ってるのか。。。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 20:41 ID:UdHSqKIM
940はこのスレ最初から読んでAVHDDとは何かちゃんと理解せよ(めーれー
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:15 ID:wiGkBoPG
おまえがな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:52 ID:ScLMFehT
そろそろ新製品発表してくれないと#のアレ買っちゃいそうだよ。。。。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:58 ID:9gfTwQ9w
>>943
ナンバーのアレってなんだよ。

945名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 02:14 ID:Yoj9O/qQ
♯#
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:43 ID:3XnsKARG
>>941
やふおくで出品されてるAVのイパーイ詰まったHDD
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:28 ID:zBwvwZBT
青紫色レーザー光ディスクドライブ『BW-RS101』
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200402/04-0202/
こんなの作れるなら、
TRP-T3 や Rec-POT みたいにドライブだけで、
チューナーや他の機器とi.LINKで繋げれる様にすれば安くて便利な物に成ると思う。
でもメーカーの旨味が減るから出そうも無いが。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:33 ID:zBwvwZBT
↑Blu-Ray総合スレと間違えて誤爆した
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:47 ID:8gMjVZoa
あながち誤爆ではない・・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:06 ID:c3BOf1S6
DiamondMax 16
4A250J0
250GB
5400RPM
2MB CACHE BUFFER
ATA/133
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:43 ID:nwVJ/Dtf
地デジチューナー買ってなきゃ#に逝ってたんだが、買っちまったから哀王さん待ちだよ、。、まだ〜?
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 09:37 ID:9LFsiKlG
丸ごとダンプってどうやるんですか?確かepでは不可能でしたよね?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:00 ID:9hatfFG1
ダンプ買ってくる

スポンジを焼く

生クリームを泡立てる

ダンプの荷台にクリームを満載する

ダンプを冷ましたスポンジで包む

(゚д゚)ウマー (お好みで荷台にバナナやイチゴを乗せると尚グッド)
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:52 ID:XFnvbJPQ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/toshiba.htm

> また、L400Vシリーズ専用のハイビジョンHDDレコーダ「THD-16A1」も
> 4月下旬より発売される。
> 価格はオープンプライスで、店頭予想価格は65,000円前後の見込み。
> 160GB HDDを搭載したレコーダで、
> 地上/BSデジタル放送を約17時間録画できる。
(略)
> HDDに録画したデジタル放送の番組をi.LINK経由でD-VHSなどにダビング可能。
> 1回のみ録画可能な番組については、ムーブ(移動)で対応する。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:37 ID:1FGrj9TX
結局チューナと一体または特定チューナ専用にしないと実現できないのかね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 19:43 ID:d9Geau2h
東芝のテレビと i.LINK で接続みたいだけど、他のチューナーはやっぱだめなのかなぁ…。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:23 ID:e3gsCUaq
HDDに録画したデジタル放送の番組をi.LINK経由でD-VHSなどにダビング可能。1回のみ録画可能な番組については、ムーブ(移動)で対応する。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:33 ID:+4mUcdQm
しっかし今から考えるとIO儲けすぎ。
チューナー無いのになんであんなに高いんだ。
シャープがあの値段なのに未だにI0に期待して待ってる人の気が知れませんが。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:48 ID:Oe+hfYTn
>955
BCAS必須、コピワン導入の流れから
汎用型のHDDレコーダーはもう出ないと思われ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:35 ID:TL9N+OBj
>956

ほんとにこれ『L400V専用』なのか?という疑問あり。

・妄想その1
954のAV Watch記事には専用と確かに書いてあるが、記事から張ってある東芝ホームページへのリンク
(http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_02/pr_j1201.htm)を先入観(『L400V専用』というAVWの記事)なしで
読んでみると、『L400V専用』とはどこにも書いてない。
AV-HDDとして認識できるチューナ(ソニーTV、東芝D4000系)では使用できるのでは?

・妄想その2
同じくAV WatchでのTHD-16A1拡大写真(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/toshiba2.jpg)を
見ると、本体左下部分に『青-ディスクモード/紫-VTRモード』とある。
このVTRモードってD-VHSモードのこと?
AV-HDD対応のL400VにD-VHSモードは不要だろ?ってことはやはり汎用的なチューナ対応なのでは・・・。
最悪moveはできないかもしれんが。

駆け込み需要でHD120を買いだめしようと思っていたが、160GBで店頭予想価格が65000なら、GB単価としてはHD120,HD240の最安値に
匹敵するコストパフォーマンスだ。安いとこならCPは上回るかも。しばらく待ってみるか・・・。

961名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:26 ID:r/aZCeZ6
D3000は1台しかつながんないしなー
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:44 ID:7ted03pC
ハァ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:49 ID:NZatNUnL
>>954
あんだよ、抱き合わせ商法かよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 03:11 ID:GPPc7sRb
>>960
その妄想はかなりいセン行ってるように思えるけど、ちょっと考えてみた
このTHD-16A1 は Rec-POT HVR-HD80(専用リモコンなし)に似てるのでは。
moveもTV側のメニュー画面を使って行うと思われ。
moveに対応するためには、たぶんチューナー側のコピーメニューに「移動」が無いと無理っぽい。

他メーカーのTVやBSDチューナーの場合チューナー側がHDDモードを扱える(Rec-POT mode-1)必要があるのでは。
VTRモードではチューナー側が消すのが大変すぎ。なんせDVHSじゃテープを全部クリアするのは無理っぽ。

move欲しさにこれ買うならまず、自分のTVなりチューナーが運よくmove対応メニューでもアップデートしてくれてTHD-16A1をmove対応機器と認識してくれるのを確認してからのほうがいいのでは。

それでもだたのRec-POTモドキとしても値段と容量からすればちょっと魅力。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 06:05 ID:n0loAr3W
>>964
その可能性ありだね。
ディスクモード、VTRモードって電源表示の表記が見える。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 06:54 ID:j3SnaeDG
>956
リモコンが付いてこないからだろう
一般のチューナのiLinkコントロールしか使わなければできるんじゃないか。
IOのRecPOT(120,240)だってリモコン無しだったらライブラリ管理できなくて不便な感じだろ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 07:57 ID:j3SnaeDG
というか、前面パネル見ていて思っただけで根拠無いんだけど
これアイオーのOEMの気がしないでも無いな。

968名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 08:01 ID:XYM8XEcK
リモコンだけ調達するのは無理?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:47 ID:hsOvZaP4
32D4000シリーズが型遅れになって値下げになったら購入検討中です。
REC-POTシリーズと併用すると追っかけ再生、番組削除が出来るみたいで。
液晶テレビはまだ高いからパス。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:50 ID:lUFlLNQS
ひょっとしたらL400VにRecPOTつなげばコピワンMOVE対応になるのかな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 16:30 ID:FPo4kgPc
>>970
ならんだろ。Rec-POT へMoveしてしまうとどこへもMoveできなくなる。W
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 19:54 ID:nZb72vx6
>>970
move対応が「転送しながら消すモード」の追加ならば無理だと思う。
「転送完了後に消去」ではセキュリティホールになるだろうし。
ハイブリだと↑で、中断しても元データ消えずコピー先が消える実装だけど。

D-VHSなら中断してもムーブ済み分は確実に残るけど、
回転系メディアは管理情報あぼーんしかねないから怖いな。
UPS入れてるヤシ居る?


でいいのならできるのかな。


現行のワンスコピーでも、再生側にはストリームは流れるワケだし。
973名無しさん@編集中:04/02/13 19:59 ID:w8pDa5hb
ていうか、L400VがAV-HDD対応ってどこに書いてるの?
THD-16A1の値段考えたら、クソ高いAV-HDD積んでいると思えんのだが

974名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:13 ID:anL2cHkw
OEMなわけ無い
IOデータに製造技術は無いよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:15 ID:anL2cHkw
まだAVHDDが高いと思ってんの?
HDD自体は普通ののIDE HDDだよ
AVHDDのチップが高いの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:21 ID:uEUqQfma
Rec-POT製造終了は、もしかして東芝に技術一式売り払ったとか?
もともと東芝のライセンシーだったりして。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:28 ID:anL2cHkw
AVHDDは松下の技術だろ
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:04 ID:uEUqQfma
>>977
今更書かなくてもみんな知ってるだろ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 07:02 ID:/LQsP/zb
>976
担当部署ごと4月から東芝へ転職。
4月から発売はそういう事情です・・・

な訳無いな。 (w
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:43 ID:01WY7Rmb
価格コムからも240が消えてもタ
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:10 ID:sU7HNyOq
MHD500でHVR-HD80(2番組ロックしている)に予約録画行うと、頻繁にテープの残量が
無くなっているか、テープが入っていないので予約を取り消したとかでるんですが、
既に録画したものが一杯になっていても録画開始時にロックされていないものから順次
消してくれるはずなんだが残量をどうやって処理しているんだろう?>>765
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:11 ID:sU7HNyOq
>>981
765って書いたのはミスです関係ありません。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:11 ID:YB2jBYrZ
>>981
それあるねー
漏れも何度かそれになった、とりあえず番組全部消したら
出なくなったけど。MHD500に限らず、BHD250+HD120Sの組み合わせでも時々起こる。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:23 ID:iXn3iMkH
滅亡まであと16レス
985名無しさん┃】【┃Dolby
ヽ(`Д´)ノ