【初心者用】東芝RD-XS30 XS40 X3質問スレ【16】

このエントリーをはてなブックマークに追加
295名無しさん┃】【┃Dolby
うちはアニメは4.0。動き少なくて情報量も少ないし十分だと思ってる。
ただラインがくっきりしてる分、ブロックノイズが気になりやすいのを
心配してるのかもしれないな。

そういう画質オタクは6.0以上くらいがいいような気がするけどこの辺は好みが大きい。
とりあえず適当に何か録画してみて(アクションと線が多いのを選ぶといい)試行錯誤するのが吉。
RDは試行錯誤して自分設定を極める人のためのもの。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 10:46 ID:qp/vLHc9
>>287>>293
「全てのタイトルを同一レートに」って話から、タイトルごとに違うレートになってるのを
同じメディア上に焼けるかどうかの話だと思ってたが…。

ちなみに1つのタイトル中に複数のモード(解像度や音声などの違いも含む)のデータが
混在してる場合は、自動的に別タイトルに分解される。
(ただし各タイトルのサムネイルには元のタイトルのサムネイルが継承される)
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 10:58 ID:oEC44prf
>>295
4.0なら3.8にしてR互換OFFの方が良いと思うが...
(好みの問題だけどね)
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:23 ID:2RIFX7lA
うちも4.0にしてR互換onだよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:27 ID:1bc4qW6L
漏れは金ないから全部3.2
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:31 ID:1bc4qW6L
阪神優勝したらRAM安売りするかなぁ・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:35 ID:6bm0s4Th
うち、横浜だから関係ねーや。ビリ決定セールとかやんねーし(w
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:39 ID:lxgRS7Yu
>>298
意味無しw
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:47 ID:BnCKAtoo
ジプリ作品は最高レートでよろ
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:48 ID:qp/vLHc9
>>297
この辺はホントに好みの問題だと思う。
自分は動きに振るレートは十分だと思ってるから解像度期待で4.0を選択してる。
後でRにピックアップしたいときに解像度落とす羽目になるのもやだし。

2/3D1に解像度を下げてもいいんなら3.2〜3.4くらいでも構わないかも。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:49 ID:qp/vLHc9
>>302
海外アニメ(2ヶ国語放送)をR焼き前提で録画してるんじゃないの?とか。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:52 ID:qp/vLHc9
>>304
自分で読み直してて思ったが、普段は3.8のR互換OFFで録画しといて
Rに焼きたいときは4.0でレート変換すればいいのか?

…まぁいいや、レート変換も面倒くさいし。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:57 ID:lxgRS7Yu
>>306
よけい意味無いのではw
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:02 ID:1bc4qW6L
アニメを3.2なら歌入れて6話入りますが
3.8で6話いれるのは歌カットですか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:11 ID:oEC44prf
>>308
アニメは通常 CMカット OP&EDありで25分程度のため、
3.2:7話 3.6:6話 4.4:5話 5.4:4話
で入ります。
また、同一条件でも 3.8で6話入るものもあります。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:31 ID:IcV48+WV
俺はビデオテープと同じく4話入れるために5.4で固定。
トータルでDVDの枚数が少し増えても
詰め込んでブロックノイズ増やすよりはいいと思ってるから。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:44 ID:1bc4qW6L
>>309
そのへんは使い分けですね・・・サンクス
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:48 ID:2RIFX7lA
4.0で1つだけOP・EDで6話入るんだが、意味内の?
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:52 ID:lxgRS7Yu
>>312
4.0で2カ国語放送以外でR互換入りは意味無しw
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:53 ID:2RIFX7lA
あぁ、互換onにしてるのはそれ以下で録画した時にレート変換するのが面倒だからで、別にどっちでも良いんだけど
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:54 ID:2RIFX7lA
失礼。それ以下でR焼き前提で録画する時設定変えるのが面倒だから、ね
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:54 ID:qp/vLHc9
>>312
EDをスタッフ確認にじっくり見る人には問題あり。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:56 ID:2RIFX7lA
>>316
まぁそれだけだよね?漏れは別にそこまで見ないから要らないや。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:58 ID:1bc4qW6L
全部R互換なしでとってるけどRに焼きたいときどうすればいいの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 13:06 ID:3oYlbmFN
漏れは4.2でCMカット無しで5話入れてる。
(めんどくさいし、CMも後で見ると味わい深かったりするので。
 もちろんチャプターもなし。)
ただ番組が28分になると5話入らなくなるので
1話だけCMカットしてたり。

でもSWでぎりぎりまで入れるのはマズイかもな。
320あの〜:03/09/06 13:08 ID:kPxL6rpe
GW-EN11Hを購入してRD-XS40と自宅の無線LANとつなげようとしています。
しかし、説明書とhttp://www.planex.co.jp/rd/settei/gwen11h.shtml
(東芝HP)を見ても接続方法がわからないので質問します。
 自宅の環境はyahoo8M(ADSL)モデム+NEC WARPSTAR WBR-75H+WL11CA
(子機)又はFMVMGの内蔵無線LAN+RD-XS40です。RD-XS40とGW-EN11Hが
新たに加わったのですが、RD-XS40とPCはクロスケーブルで接続可能、
GW-EN11HはPCと接続したところWBR-75Hを認識していますがこれをRD-XS
40に接続してもPCから無線を通して認識することができません。
 どれとどれのIPアドレスやその他の設定をあわせないといけないのか
まったくわかりません。今いろいろなページを調べていますけど、明日
の朝から東京に数日間でかけないといけないので、誰かわかる方がいれ
ばご教授願いたいと思っています。
 ちなみに有線でつなぐ事は困難です。電話のモジュラージャックがニ
階の階段から一番遠いところにあり、一階のリビングまで10Mのケーブ
ルでも届きません。
 GW-EN11HはストレートケーブルでPCに接続した場合もクロスケーブル
でXS40に接続したときも(スイッチの切替は必要ですが)ランプは二つ
とも正常に点灯します。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 14:25 ID:xdPOT6WG
>>318
レート4.0以上、レート2.8以下で録った
モノラル音声、ステレオ音声番組→そのままRに焼けます

レート3.0〜3.8で録ったか、
二重音声、音多の番組→R互換のレート変換ダビングが必要

番組自体がモノラル・ステレオ番組でも
CMが二重音声や音多だったらばR互換レート変換ダビングが必要
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 14:29 ID:1bc4qW6L
>>321
さんくす・・・いっつの3.2でとってる漏れの場合はR互換しないとだめなのか・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 15:23 ID:cpzKBEah
>>295
このあいだのフルメタふもっふ1話はRDX3の9.2mbpsで録画したけど
それでも、最後の電車に転がり込むところだと何コマかでノイズがでてましたね。
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1062828882.jpg
ちなみにその2コマあとは
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1062829064.jpg
こんな感じ。 
だから動きがはげしい作品は最高レートで録画してます