【明るい】プラズマ統合スレ 11台目【グラベガ終了】
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 19:52 ID:MqMzMnhT
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 19:52 ID:MqMzMnhT
【専門用語】クラベガ
ンニー製のリアプロジェクター形式のテレビ。過去の遺物。
いまだ視野角が狭く画面四隅は光量不足。よって普及しなかった。
秋に新デバイスで画質アップなどと妄想しているが、低価格の
グラベガに搭載できる訳もなく単なる妄想と化している。
また擁護者は常にプラズマに対してコンプレックスをもっている。
グラベガ選んだことがいかに合理的な選択だったのか、
他人や自分自身にずっと言い訳し続けねばならなくなる。
いまや生産終了の危機にみまわれ信者は必死である。
プラズマスレにコピペと荒らしが多いのは
グラベガ擁護者による妬みが原因。
彼らは自分たちがアニオタだとか貧乏人であることを認めない。
金持ち喧嘩せず。
暖かく見守ってあげましょう。
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 19:56 ID:oriykysP
編集出来ないハードディスクレコーダ、しかも99番組までしか収録できない。
つまり、幾らハードディスクが80GBあっても、コマーシャル込み、ナイター
延長等見越した余裕のタイマー録画等したら、幾ら容量があっても慢性不足
状態。
更に悲劇は、幾ら容量が余っても99タイトルしか収録出来ないハードディスク
レコーダ。
コマーシャルコレクタの諸君、15秒のTVコマーシャルを1タイトル単位で収録
したら、80GBあっても25分も録画出来ない。
こんな使えないハードディスクレコーダ搭載DVDレコーダはDVR-77H&99Hです。
5 :
なまえをいれてください:03/08/04 20:06 ID:S810ETzc
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
いちいちこんな挑発的なスレタイないとやっていけないの?
糞プラズマのスレ立てた人さんよ
あれ?こっちはちゃんと11台目だ。
なんか紛らわしいから、終了して、
次のスレ名は余計な言葉つけないで「プラズマ総合スレ11台目」にしておいてね。
ディスプレー関係は
ブラウン管総合
プラズマ総合
液晶総合
リアプロ総合
プロジェクター総合
くらいに整理できればいいんじゃない?
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 20:40 ID:wYlieYYz
スレ立ての混乱に乗じてグラベガ厨が荒らしてますが、
夏ですから当然スルーでお願いします。
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 21:06 ID:XRGjMkR9
同僚が量販店でグラベガを物色してきたらしいんだが
店員に、「今時誰も買いませんよ、こんな時代遅れなもの・・」
って言われたらしいw
安いから、そんなに悪くないと思うが、やっぱ売れてないみたいやね。
それ聞いたあとだったので、スレタイ見てワロタ
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 21:16 ID:4up61cJn
プラズマスレの住民って幼稚だねえ・・・
せっかくの夏休みなのにほかにすることないの?
11 :
_:03/08/04 21:17 ID:qPMhO5BR
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 21:21 ID:XRGjMkR9
>10
どっちもどっちかとw
すごいスレタイだねwイエーイ>1
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 22:56 ID:/Y3bI7FR
世の中、良いものが必ずしも普及するとは限らない。
テレビなんて互換性も関係ないし、好きなの買えばいいじゃん。
ちょっと詳しい人なら、グラベガの方が優れてる事くらいわかるって。
でもプラズマが好きで、金があるなら買うがよろし。
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:01 ID:TNQcxR+K
暗い出来損ないTVなんて誰も買わないよ。
そもそもグラベガは生産終了だろ。言わんこっちゃない。
国内でリアプロなんて売れないよ。
アホな話題はこれくらいにしよう。
プラズマスレなんだからプラズマの話しなけゃね。
何このスレタイ?
プラズマはプラズマで我が道を通ってればいいだろ
なんでグラベガ相手にするんだよ。アフォ
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:26 ID:vlN0rGyE
>>10 グラベガ厨は糞スレに帰って生産終了で泣いてろ。
NGワード登録のぞぬで見たら
4,7,10,12,13しか表示されない。
ひどすぎ。
こんなスレ立て直すべきだ。
>>1【明るい】プラズマ統合スレ 11台目【グラベガ終了】
【グラベガ終了】 こんなことわざわざ書くからスレが荒れると思うぞ
【明るい】プラズマ統合スレ 11台目 これだけでいいのでは ?
夏休みだからな。
グラベガ厨がいなくなるまで我慢、我慢。
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:50 ID:wZiSC6NN
>22
プラズマを「普及」させる気は無いみたいだねえ。
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:27 ID:y/G3QWq6
PioneerのPDP-503HDを使ってますが、
ビデオ入力画像でアンダースキャン領域を
表示させる方法わかりますか?
サービスマンモードをいろいろいじってみたけどわかりませんでした。
ちなみに
既出ですが、サービスマンモードの入り方は
スタンバイモード時に
メニュー→決定→電源
だからさー、プラズマとグラベガは別物なんだから比べるなっつーの。
ちょっと自慢モードで悪いが、家はリビングにプラズマ43、
自分の部屋にはグラベガ50置いてる。家族が集うリビングには
薄くて視野角広くて明るいプラズマ最高!
自室でじっくり映画やHD鑑賞するには、グラベガ以外は考えられん。
画質は圧倒的にグラベガの方が俺は好きだな。
ちなみに和室にブラウン管21、寝室は液晶15置いてる。
当たり前だが、それぞれプラスマイナスあるよなー。
どれか選ばないといけない人は、どんなソースを中心に見てるのか
で決めればいいのでは?
何?このスレタイ
やっぱりプラズマは厨専用だな
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 08:36 ID:WcFOhBXb
>27 ?
プラズマとグラベガってどっちが寿命長いの?
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 11:45 ID:+4l9evc+
>>29 プラズマ。
グラベガは最初から暗くて寿命終わっている。
製品寿命も終わりだよ。
現機種で製造終了。
>>30 こういうアフォもいる
暗さが寿命じゃないのに・・・
って言ってもむりだわな
まあプラズマかっとけ
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 13:35 ID:1LJz7agU
>>29 余裕でグラベガ
プラズマは使い始めからどんどん暗くなり
機種にもよるが1万時間から2万時間で見えないくらい暗くなる(パネル交換より新品買う方が安い)
グラベガは中に入ってるランプ(15000円)を8000時間で交換すればまた新品同様
現機種で製造終了なんてのはどこにもソースはないし
アメリカではすでに次期種も発表済み
もし製造終了なら確実に現行機のHD900シリーズはプレミアもの
グラベガが暗いとか捏造してる馬鹿がいるが
量販店のような蛍光灯が腐るほどあるような場所や
天井が全てガラスで温室みたいに直射日光の当たるような場所じゃなくて
普通に一般住宅の部屋なら蛍光灯をつけようがまったく問題なし
視野角がどうのこうのいう馬鹿もいるが、おまえはテレビを真横から見るのかと
小一時間問い詰めたい
まぁ真横からテレビを見なきゃ気がすまないとか
電磁波を大量に浴びないと嫌とか
電気を大量に消費して地球に優しくない人とか
蛍光灯代わりにならなきゃ嫌とか
2年おきくらいにテレビ一式買い換えなきゃ気が済まないって人には
プラズマがお勧めです。
いったいどっちを信じたらいいんだろうか・・・
どっちも10年くらいしか持たないってことか。
値段に合わないなぁ。液晶にしとけば間違い無いの?
>>35 普通10年も使わんだろ
それにグラベガの寿命はランプ(15000円)さえ交換すればいいだけだ
プラズマは二年おきに買い替えが原則
液晶も寿命5万時間しかないぞ
だいたいブラウン管だって10年も使ってたらフォーカスはボケボケになるはずだが
俺のTVは12〜13年前のSANYO25型だけど、バリバリ現役ですよ。
当時安めで\69,800だったけど、これは当たりだったのかな。
グラベガ派は頼みの綱の交換用ランプが生産終了したらどうするんだろうね(プゲラ
プラズマって2年しか持たないってマジですか?
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 15:02 ID:mgrk0eWa
40万円のグラベガ厨が、100万円のプラズマオーナーに
直接くちきいてはいけない。身分の差を考えろ。
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 15:03 ID:mgrk0eWa
グラベガ厨って、10年前にセガサターン買ってたやつらだろ?
>>38 買ったときと比べたらCRT方式はフォーカスがボケボケになって
滲みが出るのは常識ですが、何か?
>>39 補修用性能部品の保持期限は製造打ち切り後から最低8年間ありますが、何か?
>>40 マジですよ
しかもプラズマテレビだと画面が焼きつくしね。
駅とかに置いてある時刻を表示するプラズマとか
馬券売り場に置いてあるオッズ表示してるプラズマよく見てみ
完全に焼きついてるから
(馬券売り場に設置してあるプラズマなんて土日しか動いてないのにな)
じゃあ、プラズマ厨って10年間で500万もTVに投資するのか?漢だな。
>>40 ちょっと考えれば分かることですが、
何千何百時間持つかということは言えますが、
プラズマTVに電源入れなくてもたかだか2年で
経年劣化して使用できなくなる箇所でもない限り、
一日何時間見るのかという前提もなしに何年持つ
のかということは言えませんよね?
>>45 このスレのプラズマ厨は100万の高級機とか使ってないと思われ
SONYの32TS2とかあの辺のゴミだろ 使ってるの
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 00:15 ID:DlbTHS9U
おいおい、グラベガ厨の相手なんかしてるなよ。
もうじき生産完了らしいじゃないか。
ほっとけ
>>46 前スレから書かれているウワサですが、もちろん
>>46さんの内容が正論です。
しかし最近はもはやそういう正常な論議がほとんどなくなりました。
2ちゃんねるのプラズマの話題については2/3はあろうかという煽りを全部捨てて読むしかないです。
煽りじゃなくてマジめな話だけどな
2年くらい前のプラズマテレビがヤフオクで10万とかで取引されてるの見れば分かるだろ
買った人はすぐまた出品してたりするし
じゃあプラズマ市場も、もって5年だな。後はマニアの為だけの市場になりそう。
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 13:25 ID:ZJvinMDd
ちょっとテレビについて知らない人だと「壁に掛けられるし、映像も明るいからプラズマ
の方がイイ!」と考えてしまうかもしれませんが、リアプロテレビにはリアプロテレビで
良いところがある。
<グランドWEGAの×な所>
グランドWEGAの弱点というか、リアプロ方式のテレビの弱点としてはやはり画面がブラウ
ン管やプラズマテレビと比べると暗い事が挙げられます。昔のリアプロを知っている人だ
と「え!ウソ!?」というくらい明るくなっているリアプロテレビですが、ブラウン管な
どと比べるとちょっと暗く見えてしまうのも事実。
また指向性というか、視野角がちょっと狭い事も挙げられます。これも昔のリアプロを知
っている人なら「ウソだろ!?」というくらい視野角は広がりまくっているんですが、ど
こからでも見ることができるブラウン管と比べるとちょっと違和感があります。
これは投影するリアプロの方式の問題と言えば問題なんですが、画面の表面自体が発光す
るブラウン管、プラズマにはかないません。リアプロの中では後ろから光をあてて間接光
を見せていますので、、、、。ですが、もともと人間の目というのは直接光を見るように
はできていませんので、リアプロテレビを見慣れている人に聞くと、目が疲れなくて良い
よ。というお話しもうかがいます。一長一短があるわけです。
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 13:26 ID:ZJvinMDd
<グランドWEGAの◎な所>
■解像度■
BSデジタル放送の1125iと呼ばれるハイビジョン放送ですが、
現在高画質に映画なりスポーツなりを楽しもうとすると、この1125iのハイビジョン映像
が最も高画質になりますね。
で、この1125iのハイビジョン映像の解像度ですが、理論的に横方向の解像度で1300本以
上の解像度が必要なんだそうです。
で、ブラウン管テレビでこの1300本以上の解像度を再現できるのはソニーのスーパーファ
インピッチブラウン管搭載モデルのみ。
プラズマテレビではNECの61型、50型のもののみで、それ以外のモデルではこれ以下の
解像度になっています。
つまり解像度的には間引かれているわけですが、グランドWEGAでは1366ドット×768ドッ
トのパネルを採用していますので、横方向の解像度ではハイビジョン映像を余すことなく
表現できているわけです。
ちなみに縦方向は走査線本数の解像度が必要なため1080ドットなければいけないんですが、
こちらはグランドWEGAでは間引かれているわけですが、768本のプログレッシブ映像にし
て補っています。その点ではスーパーファインピッチ管の方が優位になるわけですね。
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 13:27 ID:ZJvinMDd
■色再現方式が決定的に違う■
ブラウン管、プラズマテレビではその画面の表面をよぉく見ると赤、青、緑の光の3原色
がこまかぁく並んでいるのがわかると思います。これはそれぞれの色の発光体を画面表面
に並べて、それぞれの色の光る明るさのバランスで色を再現する仕組み「視覚色混合」に
なっているわけですが、リアプロジェクションテレビではスクリーンの投影する前にプリ
ズムで光の3原色を混ぜてしまう「プリズム色混合」を行っているわけです。近くで見て
も美しい発色、輪郭を実現してくれます。
そんなに画面に近くに寄ってテレビを見るわけではないから、あまり関係ないのでは?
という気もしますが、ハイビジョンテレビというのは実は近くに寄って見ることができる
ものなんです。
従来の525本の走査線のテレビでは画面の高さの6倍程度離れた位置で見るというのが目
安になっていましたが、走査線1125本のハイビジョンテレビでは画面の高さの3倍程度離
れれば良いと言われています。
つまり従来のテレビと比べてしまうと半分の距離まで近くに寄れるわけで、このような色
再現性というのは非常に重要とも思えます。
「でも、プラズマテレビの方が薄くて小さいし。。」という話もありますが、プラズマテ
レビを購入しても多くの方は壁掛けにはせず、ローボードなどと組み合わせて、スタンド
を使ってプラズマテレビを「置いて」使っています。するとスタンドの台の床面積は必要
なわけで、その奥行きなどを比べると「グランドWEGA」はほとんど同じとも言えます。
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 13:27 ID:ZJvinMDd
■寿命が長い■
これは弱点と言うよりも利点と言えると思うのですが、光源にランプを使っているため、
ランプ寿命が存在すること。
グランドWEGAの場合約8000時間程度ということですが、ランプを取り替える必要がありま
す。
それがなんで利点なの? かというとブラウン管(もしくはプラズマ)テレビの場合はブ
ラウン管(もしくはプラズマ)の寿命イコールテレビの寿命となり、ブラウン管(もしく
はプラズマ)がダメになってしまうと買い替えるしかないのですが、グランドWEGAの場合
はランプを交換することにより新品の映りを手に入れることが簡単に出来てしまうんです。
つまり、テレビとしての寿命はその他の部品が壊れない限り半永久的に使えるわけで、こ
れってすごいメリットですよね!!
その交換するランプ代なんですが、プラズマと比べた場合かなり電気代も節約できるそう
で、その節約した電気代でランプが買えるレベルだそうです。つけかえもカセット式なの
で超簡単。
■焼き付きが起こらない■
そして、これは思い切り利点なんですが、画面の焼き付きが起こりません。画面の焼き付
き現象というのは、ズーッと同じ映像をテレビに映しておくとその残像が画面に文字通り
焼き付いてしまう現象で、真っ暗なシーン、もしくは真っ白なシーンのはずなのに、なぜ
か文字とかが画面に見えてしまう現象です。
ゲームなどで同じところに同じ映像がズーッと映り続けると起こりやすく、プラズマテレ
ビなどで条件が悪いとわずか1日で、焼き付けが起こるそうですが、リアプロの場合はこ
の焼き付けの心配がありません。高い買い物ですし長く使いたいという方にはオススメな
テレビというわけです。
GrandWEGAに中の人などいない
>>53 >>この1125iのハイビジョン映像の解像度ですが、理論的に横方向の解像度で1300本以上の解像度が必要なんだそうです。
1125i=1080i=1920*1080
だから、横は1920じゃないの?1300で足りる理論を詳しく説明キボンヌ
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 14:15 ID:PPORB+Ft
プラズマスレではなくグラベガスレに書いて欲しかった。
>>57 NHKとWOWOWとBS-i以外は1366xの放送だからだろ きっと
高解像度な表示デバイスで低解像度のものを写すとどうなるかは
プラズマやグラベガ持ってるなら分かるだろ?
プラ厨が見たら荒れそう・・・・
禿げたい人は毎日プラズマでもみてろ
なんで明らかにプラズマもグラベガも買う金を持ってなさそうな厨房が争ってるの?
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 22:40 ID:LHvIq3gH
>>59 NHKとWOWOWこそがソースとして重要。それ以外の局は本命ではない。
NHKとWOWOWとBSiを見るなら「足りない」とはっきり言ってくれ。
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 22:44 ID:FhgmrnRo
「画質にこだわるから私はグラベガ」みたいなこと偉そうに言う奴がいるが、
画質にこだわるならプロジェクターじゃないの?最近は液晶なら価格も変わらないし。
しかしグラベガユーザーはテレビの手軽さを捨てられないからグラベガを選んだわけで。
手軽さを選んだくせに暗くて視野角が狭く見づらいわ、ランプ交換もしなくちゃいけないわ、
奥行きはブラウン管並だわ、威圧感もブラウン管以上だわ、不便この上ない。
不便なのに満足を装うが、どいつにもこいつにも「え、これってプラズマじゃないの?な〜んだ。」
と言われてしまい更にストレスは溜まるわけだ。
おまけにいつ発売中止になるか分からんし、交換用ランプの供給不安のストレスもあるんだな。
結局グラベガユーザーのストレスの捌け口が「プラズマ批判」なんだよな。
所有したこともないくせに2年で焼きつくとか暗くなるとか発色が変だとか格子が気になるとか
絶対にプラズマを認めようとしないわけ。
ま、どんなに頑張ってもグラベガの天寿はカウントダウンなわけだし、
誰かがセガサターンと揶揄してたけど、俺に言わせりゃネオジオだよ。
ブラウン管がファミコンで、液晶が64、プラズマがPS2なのは明らかだろ?
認めたくなけりゃそれで構わんけど、ここへ来て講釈たれるのだけは止めてくれ。
ネオジオがどんなに面白いかなんてPS2ユーザーにとっては何の興味もない話なんだからさ。
焼きつかなくて、消費電力が少ないプラズマください
おながいします
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/06 23:19 ID:+8BFHI7g
me too
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 23:48 ID:FhgmrnRo
俺は厚さ10cm以内で50型のブラウン管の方がいいや
釣りなのは承知の上で
プラズマ=PS2って表現微妙だなまた・・・
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:49 ID:p4k8Bj5Q
ウチのはそろそろ2年が経とうとしてるが、全然明るさは衰えてないよ。
普通の状態では省電力にしてる。(映画を見るときだけ明るさ上げてる)
>>57 ブラウン管の水平トリオピッチ数で、ソニーのブラウン管なら上回り、他社ブラウン管は下回る値として
1300を選んだ。
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 01:53 ID:0EAOMufH
プラズマもグラベガも寿命が来る前に地上波デジタルチューナー付きが出回ってきて暴落しない?
少なくとも下がりはすれども上がりはしないから、今テレビ買うのは綱渡りに等しい気がするのだが…
76 :
_:03/08/07 01:56 ID:SdYP10+K
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 07:37 ID:u0MymYGL
>>75 地上波デジタルも松下みたいに4万ぐらいの追加I機器を買う
だけで何の問題もなく違和感も無く見れるわけだから
暴落はないでしょ。地上派デジタルがまったく見れないと
いうなら暴落だろうけど。
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 07:53 ID:0EAOMufH
でもただ単純に4万引いただけの価格にはならないんじゃ…
配線とか相性とか手間の問題を考えたらもうちょっと引かれてまうんでない?
一応書類上は立派な?型落ちに分類されてしまうのだからヤフオク相場とかではかなり叩かれそう
>>73 あの〜・・・
SONYスーパーファインピッチの公式リリースのページで36型で1200本
32型で1100本ときっちり書かれてますが、、、?
そんな一ショップの店員の語りをソースにされても・・・
>>67 画質にこだわってプロジェクター?
何トチ狂った事を言ってるんだ?
結局WOWOWとかのハイビジョンを写すから
使えるプロジェクターもVW12HTとかに限定されてくる
それ買うなら結局GrandWEGA買っても画質はたいして差ない
というか細かなチューニングもSONYがやってるから
GrandWEGAの方が発色も画質もいい罠
プラズマ嫌いな訳じゃないけど、短命、高燃費、焼け付き有りじゃあ、
今の価格で買う勇気出ないなぁ。蛍光灯下では見づらいらしいし。
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 11:28 ID:H0l7LqWG
>>67 してやったり!と気持ちよく書き込んだつもりだろーが
かなりずれてるぞ、おまえW どっちも持ってないくせに。
つうか、一番必死なのおまえだろ?
他のプラズマユーザもバカだと思われるからヤメレ。
プラズマは発展途上。
リアプロは最初から終了。
と、まとめてみた。2点どう?Nitendo
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 14:40 ID:u0MymYGL
>>78 追加の地上波デジタルユニットは、接続はILINKケーブル一本だし
相性問題など発生しない(メーカーが自分ところ専用として出すから)
おそらく、新しいリモコンがついてきて、今までの機能と新しい機能を
違和感無く融合して使えるはず。
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 14:59 ID:u0MymYGL
地上波デジタルなぞ、始まってから5年ぐらいはしょぼい
ローカル放送局なみの番組しか流さんとおもうぞ。
いいの流したとしても、すぐBSDで再放送するだろう。
>>85 地上波デジタル放送は今の地上波アナログ放送のサイマル放送(同じ放送を同時刻に)
しかもHVが8割以上って法律で決まってる。
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/07 15:28 ID:4lr/5//y
近所の複数の家電量販店で
東芝のP3000の在庫処理をしているようなのですが、
近々新機種が発表されるのかな〜?
東芝なんかやめとけって言われるかもしれないけど、
ウチは東芝派なので、地上波デジタル対応なら買いなんだけどな〜。
>>87 WVGAのプラズマは買うなよ 糞だから
WXGAの買うべし
値段 プラズマ>液晶>グラベガ>ブラウン管
画質 ブラウン管>プラズマ=液晶=グラベガ
厚さ プラズマ=液晶>グラベガ>ブラウン管
重さ ブラウン管>グラベガ>液晶≧プラズマ
電力 ブラウン管≧プラズマ>グラベガ>液晶
売筋 ブラウン管>プラズマ≧液晶>グラベガ
寿命 ブラウン管≧液晶≧グラベガ>プラズマ
って感じでしょうか?
>>89 こうやってみるとプラズマってブランドというかステータスだけで売れてる感じ。
画質は固体によるからなー
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 20:15 ID:ibMNYEKB
なんか、厨全開のスレタイなので、今日から荒らしますww
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 20:17 ID:CAhkPQvj
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 20:25 ID:7+MK8iOH
値段 プラズマ>液晶>グラベガ>ブラウン管
画質 ブラウン管>グラベガ>液晶>プラズマ
重さ ブラウン管>グラベガ>液晶>プラズマ
電力 プラズマ>液晶>ブラウン管>グラベガ
寿命 ブラウン管>液晶>グラベガ>プラズマ
売筋 ブラウン管>液晶>プラズマ>グラベガ
値段 ブラウン管>グラベガ>プラズマ>液晶
精細 グラベガ>WXGA液晶>ファインピッチトリニトロン管>WXGAプラズマ>トリニトロン>その他ブラウン管>WVGA液晶>WVGAプラズマ
発色 トリニトロン>液晶>グラベガ>その他ブラウン管>プラズマ
重さ 液晶>プラズマ>グラベガ>ブラウン管
電力 グラベガ>液晶>ブラウン管>プラズマ
寿命 グラベガ>ブラウン管>液晶>プラズマ
売筋 ブラウン管>液晶>プラズマ>グラベガ
優位なほど前にしてみた
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 21:15 ID:udGdg1Ec
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 21:52 ID:CAhkPQvj
>>96 プラズマも重いよ。
薄さの順番にした方が良いと思う。
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 21:56 ID:CAhkPQvj
やっぱ訂正します。
重いプラズマはソニーでした。
パイオニアはカタログスペックでは軽いみたい。
プラズマいいとこないですね
格子は目立つし、WVGAプラズマばっかりだし
値段は高いし、寿命は短いし
発色悪いし、消費電力高いし、
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 23:52 ID:p4k8Bj5Q
今日もネオジオ厨がたくさん釣れますな
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/07 23:57 ID:vpUfoUvK
プラズマって何がいいの、買いのポイントは。メーカーの人教えて!頂戴!
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 00:04 ID:ie56I3Q2
>>103 壁掛、明るい、高視野角 のみ
ようするに駅での時刻表の表示や
馬券売り場での案内などに最適
106 :
73:03/08/08 01:33 ID:lUFUTKJj
>>79 あ、シャレなのであまりマトモに取らないでください。
1300なんて中途半端な数字、全く意味が理解できません。
VectorのDETのブラウン管1500本でしょ。
SONYより上では?
>>107 集中砲火が予想される中、あえてノーコメント。
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 06:42 ID:i2OeYvGE
ネオジオが面白いのは分かったからさ、もうお家帰ってよ、僕たち。
ブラウン管は滲むからな
プラズマ買った香具師はバカって事?
>>112 もうプラズマを買ってしまった香具師は3種類に分けられる。
A金持ち
B貧乏人であまり調べず無理して買った
C貧乏人でもプラズマの「だめぽ」を承知の上買った
君がBならバカかもしれない・・・
プラズマ購入者のメインはお年寄り
金があって、ひまがあって、重いものもてない
新だらもらおうと息子や孫が勧める。
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 15:27 ID:NSLlgeyq
ガキは14インチテレビデオでも見てろよ。
ここは君らのようなのが来る場所じゃない。
邪魔だよ。
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 16:05 ID:dEE3vfvL
実を言うと殆どテレビは見ないでDVDかゲームにしか使わないんだよな…俺。
早く値崩れしねーかな 発熱が凄まじいらしいんだけどどの位まで上がるの?
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 16:10 ID:wxNGNHsG
119 :
元祖DVD:03/08/08 16:19 ID:XN1Ur/uL
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first 白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:43 ID:i2OeYvGE
金がない香具師はひたすら情報収集!勉強!世間は自己責任社会だ。
と自分に言い聞かせてガンバロっと。
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 18:55 ID:OJpRyHcR
プラズマは液晶と並べて比べるとまだまだ暗いね
全体にセピア色ぽく、液晶を午前の太陽に例えれば
夕焼けの中の風景になってしまいます。
この素性の悪さにブレイクスルーはあるのだろうか
>>121 それは暗いというより
発色が悪いだけで・・・・
明るさだけならプラズマの方が上
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:30 ID:VAltT+AX
>121
普通一般の部屋で見ると明るさは変わらないと思いますが
展示で比べると回りの照明のせいだと思います
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:39 ID:unxBepZA
ソニーの50インチプラズマ買おう。!
>>124 かえるかぼけ!¥
たけーし!消費電力改善全然する気なしだし・
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:43 ID:Gafq5D3t
>>121プラズマは液晶と並べて比べるとまだまだ暗いね
M製、N製のパネルを使ったプラズマをベースに比較しないように。
>>122それは暗いというより発色が悪いだけで・・・・
M製、N製のパネルを使ったプラズマをベースに比較しないように。
パイの新作が店頭に並び始めたそうだ。
台風の中、3亀に行ってチェックしてこようかな?
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 23:40 ID:dEE3vfvL
ソニーのKDF50何とか900って奴ならぼちぼち下がってきてるよ
電気屋さんで交渉次第では全部込みで30万あればお釣りが来る。
でも少し待てば25万でいけると思う。ロレより安いのな。
液晶の肌色は妙に黄色くボヤけてて鑑賞に耐えないと思うが
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/09 00:20 ID:/nHZo/d+
>>105 メンゴ、メンゴ遊びに行ってて見ていなかった。
あなたメーカーの人?答えが陳腐だね。メーカー人じゃないね。
126の人のほうがメーカーって感じがするね。競合他社をけなしているものね。
MでなくNでないメーカーてっ・・・・・・・・・・・・でもSの人かね?
この書き込みの中でグラベガ厨が誰だかわかるよね?
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 07:53 ID:e0cWl+zo
これは失礼。プラズマはKDEではじまる奴か。
80万近くするって凄いね。
にしても600Wって…ヒーターでも入ってるのか?電気代が時間当たり10円越えてまうで?
さらに熱いからってエアコンもつけると…東電のカモネギ化完了だな。
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 08:03 ID:R45jkGJ4
プラズマのパネル自社生産しているメーカー名教えて。
できれば、そのOEM関係も。(世代区別)
何でそんなめんどくさいことを知りたいんだろ・・・
カタログに書いてない事項だから、これから買う者にとっては、ここでしか聞けない情報収集の第一歩と思っているのだが・・・
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 12:59 ID:g2rPqKcy
>134
松下、日立(富士通)、NEC、パイオニア、サムスンの5社だけだと思う。
今のところパネル作っているのは。
OEMはスペック見て推測しろ。
>>136 別にすぐプラズマは暗くなるし、買い替えの時期が必然的に速いから
そこまでパネルのメーカーを気にする必要はないのでは?
どれも発色もアレだし
グラベガ厨房は臭い
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:00 ID:CxfL6KQ7
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:48 ID:KpFFKmK5
冬は暖房代わりになる。
夏も暖房代わりになる。
そういうおまえは夏厨房だな>142
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:59 ID:Ps3xquds
厨厨房房 厨房房 腐れアタマの 厨房君♪
>>142 そんなに熱くなるのですか?消費電力が高いはずですね。
プラズマの動作原理から考えて改善余地はあるの?
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:48 ID:Av4dfcKF
夏は暑いから見なくなる
147 :
貧乏人:03/08/09 20:18 ID:lddN1ei2
僕みたいな貧乏人にはプラズマ買えません。もちろんグラベガも・・・
29インチのブラウン管と32インチのワイドで物凄く悩んでいます。
10万前後の予算です。プラズマ買う人って雲の上の人たちだなぁ。
重さと大きさ(奥行き)に我慢出来るなら36インチのブラウン管が一番だと思うよ
どうしてプラズマおたって下品なんですか?
151 :
134:03/08/09 21:59 ID:nKZ+KVkj
>>140 サンクス
貧乏な素人にアドバイスを求められたら、
このOEM情報と、どれもフルHDでない事実は必ず教えてあげよう。
それが愛というものです。
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:04 ID:C2/j6kQd
グラベガって何ですか?
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:49 ID:ApfbJ7s8
エッチなデブ
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:56 ID:wrr/nKbx
>>155 上位独占してるね・・・。
儲かってるわけだ。
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 09:01 ID:Y1TkCA9m
なんでSONYが売れてんだ。
パイオニアはどーした。
158 :
134:03/08/10 09:43 ID:M73HY5kd
>>153 もちろん
1920*1080
「フル」だからね
>>147 32インチのワイドにしとけ
29インチとか4:3のテレビ買うと絶対後悔する。
地上デジタルで16:9が標準になるし
次世代ゲーム機も全て16:9が標準でD3端子以上装備してる
現実の商品を見ると、フルHDのはずのCRTハイビジョンより、ハイビジョンPDPのほうが高精細な罠。
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 16:18 ID:ASyAm/5i
>>152 【専門用語】クラベガ
ンニー製のリアプロジェクター形式のテレビ。過去の遺物。
いまだ視野角が狭く画面四隅は光量不足。よって普及しなかった。
秋に新デバイスで画質アップなどと妄想しているが、低価格の
グラベガに搭載できる訳もなく単なる妄想と化している。
また擁護者は常にプラズマに対してコンプレックスをもっている。
グラベガ選んだことがいかに合理的な選択だったのか、
他人や自分自身にずっと言い訳し続けねばならなくなる。
いまや生産終了の危機にみまわれ信者は必死である。
プラズマスレにコピペと荒らしが多いのは
グラベガ擁護者による妬みが原因。
彼らは自分たちがアニオタだとか貧乏人であることを認めない。
金持ち喧嘩せず。
暖かく見守ってあげましょう。
つまんね
暇だなおい
たかがテレビに50万!とかいうけど、たかがクルマに300万も払うヤツに言われたくねー。
って、俺の同僚のことだけど。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 18:56 ID:r0N1/tZb
HD放送は、発色がどったらこったろと御託ならべてブラウン管を
箱庭チックに観察するものじゃないんだよ。
50型プラズマであたかも南米のジャングルに今、自分がいるような
森田美由紀さんが家に来て話かけてくれるような
臨場感を有無を言わさず味わうものなんだよ。
>>160 ネタ?
グラベガやスーパーファインピッチの方が上
>>164 プラズマに臨場感などない
グラベガかブラウン管か液晶に適わないよ
>>151 貧乏である必然性などないと思うが何を言いたい?
>>157 ソニーなんて、自前で液晶作っていないのに世界シェア4位なんてところにいる。
なんで売れてるんだと思う。
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 21:27 ID:M73HY5kd
プラズマでも液晶でもいいが、HDの真価が発揮される将来性は直視固定画素にしかない。
ブラウン管もリアプロ(グラベガ)もすでに終了し始めている。
逆に言うと、現時点では次世代直視固定画素までのつなぎとしてブラウン管やリアプロ(グラベガ)は最適である。
金持ちは電気無駄遣いしてもいいんだと
パイの新型43インチ新宿ビックで観てきた
画質はどうなんだろ・・・白が以前より黄色がかってないかな
個人的にセパレートのスピーカーは安っぽい印象を受けた
>>169 グラベガは固定画素なわけだが
プラズマは格子が目立ちすぎてハイビジョンの本領が発揮できない
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 22:43 ID:tqV8yafi
国内の売れ行きは
日立が一番だそうだ
日経産業新聞にでてた。
7月24日。
32インチも含めると思うがね。
175 :
π43オーナー:03/08/10 22:56 ID:H8P6I2cp
漏れは特別AVのマニアじゃないんですが、よく他のスレでも
TVの色で黒が〜とか白が〜とか言うヒト居ますよね。
昔からTVは白黒や色の濃さとか調節できたじゃないですか。
漏れが買ったプラズマも調節できます。
BSデジタルハイビジョンの時は調節できませんでしたけど。
何が言いたいかというと、放送局側から送られてくる電波を忠実に
画面で再現できてるかどうかが性能が高いという事なんですか?
元の映像の色具合はワタシ達は知らないんだから判断のしようが無い
んじゃなかなあ?と思うんですが、そこんところはどうなんでしょう?
誰か教えてくださいな♪
色の基準として分かりやすいからじゃない?>白or黒
メーカーごとに赤が強いとか青が強いとかの癖もあるけど
細かい事言ったら切り無いけど、とにかく量販店の展示映像だったら
同じ映像が流れていればそこでの比較は可能なわけだし
というか、判断可能な部分で考えるのが当然だし
177 :
Dolby:03/08/11 00:14 ID:0HKW7Rc6
人柱諸君! ぐあんばってPDPをバンバン買ってくれ、人柱が増え、人柱の不満の
声が大きくなれば、数々の欠点の改良の日を早めてくれるだろう・・・・・・・・・・・・・・
頼むよ、人柱諸君
不満の声が大きくなっても改良の速度なんて変わらないだろ
出来るのならとっくにやってる罠
179 :
π43オーナー:03/08/11 01:12 ID:gq8FMyp0
>176
確かに量販店で同じ映像を映しているプラズマで比較ができますね。
メーカーによって色や明るさは結構違いますよね。
漏れが買った時に店員さんから説明されたのは、ハイビジョン放送は
色の調整ができないので、同じハイビジョンの映像を映している時に
各メーカーのプラズマを比較するといいという事でした。
一番明るかったパイオニアのを買ったんですが、他のメーカーでは
ちょっと暗い分、色が濃いという印象も受けました。
でもどっちの色が本当に正しいのかは、その場にいて実際にその
映像を撮ったカメラマンにでも聞かないと分からないですよね。
明る過ぎて白っぽいと感じた方が正しいかも知れないし、暗めで赤っぽい
、青っぽいのが正しいかも知れないし。
180 :
169:03/08/11 01:18 ID:ekQLfUY5
>>173 ★「直視」★←ここに注目。
同じ1920*1080で比較すればリアプロは構造上、絶対に直視には勝てないのは素人が考えてもわかる。
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 01:25 ID:HYK/So/a
プラズマを直視したら石になるぞ!!
目をそらせ
プラズラ
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 02:37 ID:Nd+6nJKC
>>179 >ハイビジョン放送は色の調整ができないので
はて、少なくとも色の濃さはどのメーカーも調整可能。
色あいは、色差で伝送している関係上、回路で凝らないと色合い調整はできないが
少なくともパナはできた。
> ちょっと暗い分、色が濃いという印象も受けました。
これはどこのメーカーも「通り過ぎようとしている人を振り向かせる強力なアピール」を狙って
調整しているから、落ち着いて見る分には濃すぎ。
店頭デモモードではなく、各メーカーが「通常見るときに使ってください」という映像モードで
比較するのが正しいと思う。
>>180 直視で液晶の大きいので1920x1080のが出たら負けるかもな?(笑
すくなくともプラズマは今の黄ばみ具合と格子の大きさ
発色の悪さを改善しないといくら解像度が高くても糞だよ
それにプラズマはいつのまにか解像度WXGAどころかWVGAばっかりに・・・・
一般人でプラズマ買う人って基本的に画質は求めてないのかな?
出荷設定状態で白が黄ばんでいるのはパイオニアだけだと思うが。
店頭でWVGA「ばっかり」というのは言いすぎだろう。
例の楽天のランキングだが、
1. 日立製作所 W42-PDH3000 (2002/9/10)
2. 日立製作所 W32-PDH3000 (2002/9/25)
3. ソニー KE-32TS2 (2002/11/21)
4. 日立製作所 W37-PDH3000 (2002/10/1)
5. ソニー KDE-P42HX1 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 TH-42PX10 (2002/7/10)
7. 東芝 35P3000 (2002/11/16)
8. パイオニア PDP-433HD-U (2001/12/1)
9. 日本ビクター PD-35DH3 (2002/12/1)
10. 日本ビクター PD-42DV4 (2003/6/1)
WVGAは7,9,10だけ。
プラズマって電気代が月にウン万行くって聞いて、断念した。
現行モデルの展示品に縦線入ってて、店員が寿命って言ってたし。
こんなの一般リーマンには無理だ。
よっぽどの金持ちか、電気代なんて眼中にないボンクラお坊ちゃんか、
電気代度外視のAVマニアしか無理。
188 :
素人:03/08/11 11:52 ID:O0eBGx2V
>>180 >同じ1920*1080で比較すればリアプロは構造上、絶対に直視には勝てないのは素人が考えてもわかる。
すまん。わしよくわからん。物理的な装置の「厚さ」っちゅう点ではリアプロが勝てないのはわかるが・・・。
ネタ&煽りじゃなくて、教えてくれ。
>>187 はい荒らし認定。
プラズマで電気代が月1万円いくためには、1日に40時間電源を入れておかねばならない。
>>189 荒らしじゃないよ。俺は素人だから店員から聞いた話を鵜呑みにしてしまっただけ。
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 13:37 ID:ruM0xS2L
>>189 ほんとに必死なのね?プっ
プラズマが良いと思ってるのなんてバカばっかりだな。
さー帰ろ。
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 15:55 ID:UIF0XNfP
>>191 こーゆーてあいを見て楽しむのも、プラズマオーナーの特権なのです。
193 :
189:03/08/11 16:46 ID:Nd+6nJKC
>>190 それは悪かった。
でも、電器店の店員ならだいたいの電気代くらい知っとくべきだなぁ。
100Wの蛍光灯を1時間点けたら電気代は何円なのかとか。
ヨメさんまかせなのか。
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 16:54 ID:dnQpDHCB
>>186 ALISはWVGAと言わないのか? 実質WVGAだぞ、あれは
例の楽天のランキングだが、
1. 日立製作所 W42-PDH3000 (2002/9/10) ALIS(1024x1024) 実質WVGA
2. 日立製作所 W32-PDH3000 (2002/9/25) ALIS(1024x1024)実質WVGA
3. ソニー KE-32TS2 (2002/11/21) ALIS(1024x1024)実質WVGA
4. 日立製作所 W37-PDH3000 (2002/10/1) ALIS(1024x1024)実質WVGA
5. ソニー KDE-P42HX1 (2002/11/1) XGA(1024x768)
6. 松下電器産業 TH-42PX10 (2002/7/10) XGA(1024x768)
7. 東芝 35P3000 (2002/11/16) WVGA(800x480)
8. パイオニア PDP-433HD-U (2001/12/1) XGA(1024x768)
9. 日本ビクター PD-35DH3 (2002/12/1) WVGA(800x480)
10. 日本ビクター PD-42DV4 (2003/6/1) WVGA(800x480)
つーか、なんでπの50インチとかのWXGA機は売れてないんだ?
XGAとかWVGAのゴミばっかじゃん・・・
πの新型とか今日見てきたけど結構綺麗だったぞ
格子はまぁ目立つが発色とかは前モデルより遥かにマシになってたし
消費電力も格段に落ちてた、恐らくパネルの寿命も延びてるんじゃないかな?
前モデルは3年前から進化なしのパネルだったし
内臓のチューナーもSHARPの糞からPanasonicに変わってて好印象
195 :
169:03/08/11 18:54 ID:ekQLfUY5
>>184 プラズマは「これから」だって。
リアプロは最初から終わっている。
ブラウン管は長い間お疲れさまでした。
メーカーに対しプラズマの進化を正しい方向に導くのは君たち2ちゃんねらーだ。
メーカーは消費者の希望に従うという原則を忘れずに・・・
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 18:54 ID:/07JxIDc
有益な情報求めてこのスレに来てるのに、荒らしと煽りばっかり。
卑しい貧乏人の僻みと嫉みが、プラズマ購入検討を止めさせようとするのか、嘘や出鱈目を書きまくる。
その嘘と出鱈目の根拠は、店員とか知り合いが言ったというオチも毎度のお約束。
プラズマ否定論者全てが卑しい貧乏人とは言わないが、プラズマ否定論者は卑しい貧乏人である可能性が極めて高いと言えるな。
嫌いなら来るなよカス共が。買わないんじゃなくて買えないだけだろ?
俺はカス共と同じ貧乏人ではあるが、卑しくはないぜ。
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 18:56 ID:8Qnto64J
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 18:57 ID:LKXpRDkq
>>196 実際に両方とも買ってからこのスレ来て喚けよ
漏れはπの50型の非ADVANCED(それでもWXGAあるョ)と
グラベガ50HD900の両方持ってる
πの50型は普段PC繋いでエミュとか拾った動画とか見てる
あと2chもコレ、布団に入って大画面で( ゚Д゚)ウマー
200 :
π43オーナー:03/08/11 20:03 ID:gq8FMyp0
2ちゃんを50型プラズマでですか・・・。スゴイっすね。
確かにここまでグラべガ厨の発言を聞くと、いっちょグラべガも買ってみよう
かなという気にもなりますね。
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 20:19 ID:dnQpDHCB
WXGAだから1280x768でRGBで繋いで綺麗に表示できてるよ。
もちろん滲みもないから文字もはっきり視認できていいよ
π43型持ってるならRGB付いてるしXGAだけどやってみるのをお勧めするよ
WVGAって「853」×480ね。800ではWVGAにならないし。
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 21:58 ID:NcBvGsLk
2ちゃんを50型プラズマで見ていてリンク先がグロ画像だったら立ち直れない・・・
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 22:08 ID:q3hsNJIJ
>>199 中途半端なモノばかりで可哀相だね。
グラベガは60インチ、プラズマはプラズマベガじゃないと。
オレ?オレは37インチの液晶LC-37BD5とVPL-VW12HTユーザーだよ。
スクリーンはMALIBUのMEI-120HDだから120インチだよん。
何か文句でもあります?
ついでにアンプはRDC-7UP2+RDA-7、プレーヤーはDV50、CDTはP0S、DACはD-70、
スピーカーはDynaudioで固めてフロントが82、センター122C、リア122、SBが42だよ。
このスレで言っても分かんないか。邪魔したね。
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 22:10 ID:hKMN/b5b
2ちゃんを100インチPJの方がもっとたち直れない・・・
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 22:11 ID:JRt19q/J
心が貧乏な人間共の集うスレはここですか
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 22:37 ID:UIF0XNfP
P0SとD70使ってアンプがオンキヨのAVアンプとディナの安物かよ
中途半端な奴だな
DV-50もDVD見る用途ならうんこだぞ?
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:00 ID:bycptXmD
πの新型見てきたけどなかなか良かった。
だけど地上デジタルがついてないのが痛いなあやっぱり。
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:14 ID:7XauuhMc
50インチプラズマ買ったら最初に見るのは、たぶんエロだな。
スターウォーズやジュラシックパークは、その後に観よう。
211 :
π43オーナー:03/08/12 00:22 ID:zxFQWvge
エロはいまいちでしたよ・・・・・・。
お気に入りのAVを見ましたが、巨人がやっているみたいで萎えますた。
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:32 ID:Cz9xpMwR
たしかにエロはいまいちかも・・・
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:55 ID:QYzoqrJ6
>>208 そーゆーお前は何使ってんのよ?
どうせ答えないだろーけど(w
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:55 ID:KDyrAZHm
さあ今回も登場しますよハゲ親父が。
美女3人といううらやましいシチュエーションの中親父パワー炸裂しています。
縛り付けられた巨乳美女を二人の女性が責め立てその後は
ハゲオヤジのチンチンがぶち込まれていきます。
もちろん無修正!
無料ムービーをいますぐゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
215 :
208:03/08/12 11:27 ID:v/E3N+OV
AV TMS+SR5 2ch KAV-500 フロント ガルネリ リア、センター エレアマ
まー俺も中途半端といえば中途半端かな
つか邪魔したねって言うくらいだからもう来ないのかと思ってたよ
早く画像アップして凄いなーって言ってもらえば?
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 13:25 ID:wVbz74AB
>>215 貧乏人の妄想まるだし(w
フロントがガルネリオマンジュは良かったけどエレアマって何よ?
217 :
208:03/08/12 13:43 ID:v/E3N+OV
貧乏人の妄想ってことは暗に褒めてくれてるのか?
P0sやD70使ってるピュア畑の人には笑われると思ってたので
かなり意外な反応
エレアマって書いたのはエレクタアマトールね かなーり古いスピーカ
お気に入りなのでガルネリ買った後も活躍してくれてます
肝心のプラズマはリビングで初代503使ってる
みんなで見るTVとしてはリモコンの反応が最悪な以外は特に不満無し
プラズマのスレッドなのに実機の使いこなしとか、質問とかがないのはなぜ?
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 14:59 ID:wVbz74AB
>>217 エレクタアマトールか!渋いの持ってるね〜。
ローズウッド仕上げのヤツだっけ。あれで聴く女性ボーカルは最高!
クレモナの間違いかと思った。カルネリは聴いたことないや。
ソナス使いのAVマニアって珍しいよ。
Krellも充分珍しいけど。貧乏人の妄想かと思ってた、ゴメン
プラズマユーザーは金持ちなのに、なんで比較用にグラベガ買わないの?
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 16:40 ID:NdvGjWZK
金持ちの割に、狭い家なんですね(w
ついでにグラベガを無意味に叩く香具師は心も狭いよね(w
>>220 >比較用
220は自宅で比較するメーカー社員なの?
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 19:48 ID:KcGn3jIE
阿波踊り観てるけど、
・TRUBASS強
・サラウンド入
臨場感が凄い。
現地の再現性十分です。(´ー`)
226 :
新宿歌舞伎町元祖裏DVD本舗:03/08/12 19:52 ID:QO7qRgDw
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷 新作登場
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first 白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 20:45 ID:EwpECysd
>225
無総連の踊りを今やっている。
薄いピンクの着物が綺麗だね、グラベガはこの色が出ないんだよね。
黒が綺麗らいしからね。大体デザイン系の人でグラベガが言い!
なんて言う恥ずかしい人はいないわな(w
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:39 ID:n5xrqFoB
プラズマでビデオは見ません。
一寸焼きつきます。
もちろん、すぐ消えますが。
レンタル専用DVDプレイヤーを買って見ています。
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:46 ID:vryvKp3V
レンタル専用プラズマも買え
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:49 ID:KcGn3jIE
4:3のプラズマ欲しい。
そろそろ2年経つけど両サイドが少し色違う。
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 22:46 ID:B2S71Me9
42インチプラズマ買いたい。
マニアックなおまえらズバリどれが買いか教えろ!
金は持ってる。
>>228 くだらんネタだな
「ポルシェは家に飾ってあるだけ。普段は軽に乗ってます。」
と同じレベル
>>231 今ならπの新型じゃねーの?
43だけど。
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 23:13 ID:mTHxfTVJ
>>233 よし、パイオニアに決めた。
あれこれ迷いたくないので、みんな、もう他の機種は薦めるなよ。
スレ終了してよし。
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 00:12 ID:54iSoifs
>>234 プラズマは糞だぞ。
ソニーの出井会長も今の固定画素デバイスは使う気にならないと言っている。
グラベガの新型がでるから待て
なにこのグラベガにコンプレックス丸出しのスレ。
パイ、パナとも新型のおかげで旧型が投売り状態になってるな。
新旧どちらを買うか迷うな〜。
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 12:54 ID:UqBVxdXX
>>236 グラベガ厨荒らすな。
生産終了なんだから荒らし行為も終了しろ
ちゅうか、プラズマ店頭で見てもきれいじゃない。
解像度は高いのかもしれないけど、せめて10万で買える
29インチブラウン管程度にならんものか。
>>239は単にブラウン管より暗いのを「きれいじゃない」と称していると思われ。
「単に」では済まないのだが。
241 :
π43オーナー:03/08/14 01:14 ID:BB12mGwA
2チャンに来ている人ってプラズマの画質に満足してないんですねェ。
充分綺麗だと思うんですが。
漏れはTV放送やDVDを見る限り全く不満が無いんだけどなあ。
今現在で、最高の画質を誇るモニターって何ですか?
それはもう売ってるもの?業務用?PC?NHKにある?研究中?
グラベガなら、安いからいつでも買えるし、
プラズマを買う人が、コンプレックス持つような物じゃないような・・・・
実際、4隅の光量落ちはあるわけだし。
発色も、青っぽいし。
プラズマは、まだまだ値段に見合った画質では無いですね。
特に、黒浮き、激しすぎます。
他に明るい部分があるときは気にならないんですが、
宇宙など、殆どが黒い画面だとひどいですね。
四隅にきっちりとフォーカスのとれた直視型ディスプレーとしては、
存在意義はあるとは思いますが。
その点はブラウン管よりも優れてますね。
黒浮きは、新しいπのプラズマでは改良されてるのかな。
発色も改良されてるようだし、気になりますね。
それ以外に気になるのは、NECのWT600と東芝の57HLX82ですね。
東芝のはアメリカで発売されてるのに、日本では未定・・
画質なんて、3管式のシアタールームを持ってる人には、
全くかなわないわけで。、
お互い、自分の目で気にいったなら、他の人の意見に惑わされず、
まったりと楽しみましょう。
>>241 業務用で「画質」というとちょっと民生機と意味が違うからね。
民生機は良いソースはより良く、悪いソースもそれなりに見やすく
加工してやるのが良い画質。
例えば現物が枯れた芝だったとしても、青々と美しく映し出すのが良い民生機。
でも業務用は「測定器」だから、良いものは良く、悪いものは悪く映さないと意味がない。
近くのヤマダに行ったら、
パナの42型 478,000(旧型)
日立の42型 578,000
ビクターの42型 648,000
なんでビクターだけこんなに高いんだろう?パナが新型の影響で安いのは
わかるけど、そんなに差があるものかな?
ちなみに、目当てだったパイの新型は置いてないどころか、もう1代前の
Aモデルじゃないヤツしか置いてないなかった。ひどい。
>>239解像度は高いのかもしれないけど、
NTSCから見れば高いが、HDからみれば低い。ただしブラウン管とあまり変わらない。
>>241漏れはTV放送やDVDを見る限り全く不満が無いんだけどなあ。
NTSCばかり見ているから不満がない。フルHDに気づくと不満が出る。
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 12:04 ID:dBRUTUc/
>>244 それはメーカーがやる気なくて単に競争力がないだけだよ。
今は生産してないけど、パイオニアOEMを販売していたSHARPと同じ状態。
今更シェア競争に勝てる見込みもないし、安くしてもダメだと思ってる。
パナは赤字スレスレでシェア1位の勝負かけてるしパイオニアもそれを迎撃している。
SONYは価格競争から離脱してイメージ戦略に転じて高収益確保を目論んでいる。
現在はモデル過渡期の日立のニューモデル巻き返しが楽しみという状況。
つまり、貫禄のパイオニアか、安さのパナか、技術と画質の日立かの3社が旬だよ。
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 13:51 ID:jgYQt6EC
僕が思うにはπの新しく出た434が最高に綺麗でA503のような黄色っぽさもない。白はかなりナイスになりました。明るさも以前のものと比べものにならない。ほすぃー
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 13:54 ID:ThO2v59e
何で画面だけの薄さにこだわるの?
他の機器(アンプ、プレーヤー等)は昔と奥行き変わってねえじゃん。
そんな状況じゃメリット薄いだろ?
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 15:24 ID:D/4o8yKf
>>248 あのさ、ディスプレイパネルが壁にピッタリ着いてるのと、
AV機器の操作パネルと同じ位置にディスプレイがあるのとは圧迫感が全然違うのよ。
250 :
π43オーナー:03/08/14 16:12 ID:BB12mGwA
>242 ほう。。『黒浮き』ね。言葉も聞いた事無かったです。
宇宙シーンがあったら気をつけて見よう〜。
>245 なるほど〜。で、そのフルHDっていうのはどこで見る事が
できるんですか?量販店にありますか?
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 16:48 ID:lCrdTtyR
>何で画面だけの薄さにこだわるの?
壁掛けテレビは人類の夢ですた(・∀・)
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 20:57 ID:zNbXirSb
フルHDならPCのディスプレイでみれる。色差RGBコンバータ使う
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 21:00 ID:m9EdCLX+
>>239 どこの店頭か知らんが大手量販店以外の電気屋とかだと
WVGAのプラズマとかばっかりだと思う
解像度も糞低い
254 :
π43オーナー:03/08/15 00:05 ID:TQqZ0LTP
>252 レスありがとうございます。PCですか。
調べてみまつ。
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 00:07 ID:V77tc7bM
はぁ〜、歳相応の収入があるわけじゃないが、どん底の貧乏生活をしているわけでもない。
なまじっかプラズマなど買おうと思えば買える金があるといつ衝動的に
「こ、これ下さい!」ってビックカメラにでも行っちまいそうで。
だから貯金を定額貯金にしてきました。
優柔不断なもんで周りの意見にすぐ納得する。
「金は、使うためにあるんだぞ!」 「そうだよなぁ〜」
「金は、ちゃんととっとけよ」 「はぁ〜い」
せめて十万円くらいにならんか?2〜3年で。無理?あっ、そう。
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 09:27 ID:BXdCSYO3
>>255 そんな君は極めて小市民だな
ほほえましいよ
どんなに金預けても、金利より年間振込手数料の方が高いことに気づけよ
10万円になるにはあと10年以上かかるだろうから
17インチ液晶で我慢しとけ
CP高いぞ
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 10:11 ID:imcZB8HZ
小学生のときお年玉を「将来のため」に貯金させられたのは
いったい何だったのだろう・・・
小学生にとっての1マソは大金だが、「将来」になった自分に
とっての1マンなんてゴミだよ。
258 :
山崎 渉:03/08/15 12:23 ID:CV42CDZg
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 13:14 ID:ZyHv8po3
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 13:21 ID:bw25wz6d
πの新プラズマ総合カタログに写っているチューナー裏側の写真の一部は黒塗りで修正さるているように見える。これって何かの端子を最後の最後でやめたということかな。LAN端子?だれか知っているいますかね。
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 13:45 ID:SadWw5pn
プラズマもグラベガも結構綺麗。
でも、グラベガの綺麗さを知らない人が多いみたい。
山崎 渉さん 応援しています
でも今回のは? パンです?
前の方が可愛かったような・・・
これからも頑張って下さい
262 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 21:04 ID:OVmEz3ah
>>260 考えられるもの(端子類)
・地上波デジタル関連
・LAN
・DVIかHDMI
人柱にチューナー開けてもらおうよ。
そうすれば実体がわかるよ。
>>259 だからああ
プラズマ自体がもたないって2011までな!
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 22:15 ID:vzTmsNao
あのね、2011年にアナログ放送が終了するっていうのは、
2011年までいまままでどうり見れるって訳じゃないんですよ。
徐々に移行していくってことだから。
詳しく言うと、2008年のオリンピックの時点で現在の
70%のアナログ番組が見れなくなる。つまり、もうその時点で
お前らのプラズマも液晶もBSハイビジョンもただのハコなんだよ!!
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 22:28 ID:OVmEz3ah
ただの箱?アホか、こいつ!
ただのモニターでしょ?外部入力で映るのだから。
必要に迫られたときに値段が下がった単品チューナ買えば良いんだよ。
直接受信が絶対!なんてこたぁー無い訳で。
貧乏人はずっと買わなくていいよ。
買いたくなったら買うのが吉だ。
>>264 マジで言ってるの?
それともバカをよそおってるの?
チューナーってわかる?理解できる?
D端子ってわかる?i-LINKってわかる?
あなた自分が凄い無知だってわかる?
すごいバカだってわかる?
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 22:42 ID:c2VDazoP
まあね
268 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 23:14 ID:V77tc7bM
>>264 は、今からあんな事言って近所の年寄りや無知な連中に
地上波デジタルチューナー付きテレビを売りつけようとしている
悪徳家電屋です。
「ねぇ、おばちゃんもうすぐテレビ見れなくなっちゃうから
今度からこれ買ってねぇ〜」 なんてね。
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 23:44 ID:8rj5N0A+
>>264 お前みたいなバカは初めて見た。
今は西暦何年か分かる?
2003年だよ。2011年まであと何年有るか分かる?8年だよ。
それに今発売されているテレビでも、地上波デジタルチューナーを外部接続すれば見れるんだよ。
あと8年待てと?8年もあればテレビなんて2回は買い換えるぞフツー
今プラズマでテレビ楽しんでるのだが、
君たちは何をつまらん言い争いしているのかね?
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 00:18 ID:xSIuygSA
>>262 「DMI用」って書いてあって、USB端子のような形がする気がします。
DMIってどういったものでしょうかね。Googleへ・・・
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 00:22 ID:xSIuygSA
追加:はっきりは見えませんが、HDMIもしくはDMI-Hだったようです。それって
http://www.hdmi.org/ で書かれているインタフェース
のことみたいですね。でもPioneerは企画の設立に参加していなかったようですね。
でも、これでこれからHDMIをサポートするつもりでいることがばれましたね。(ばれたっていえるかわかりませんが。)
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 01:07 ID:5M58XSVV
更新済み: 8月 16日 0時 57分
友達の意見で「怪しい」と言われちゃいました。
でも最初だからよくわかんないもん!
落札者には、しっかり手違いないように贈らせますので、なにとぞよろしゅうございますぅ。
あと、いらない服がたくさんありますので次回からも見てって下さいまし(^.^)/
ともだちって>>273か?
275 :
264:03/08/16 01:55 ID:wYwuz7Ho
逝ってきます。。
||
||
. ∧||∧
(゚Д゚ヽ 何見てんだモルァ!
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
;
-━━-
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 03:53 ID:aPVHf2mv
5年後のシェア(ブラウン管除く)
プラズマ:グラベガ:液晶:そのた = 2:0:7:1
だと思うがどうよ?
画質うんぬんより環境対応で、一般家庭向けは液晶ばっかになるのでわ。
メーカも欧州は無視できんしね。
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 08:23 ID:f9ibQBse
>>273 後ろのコンセントが日本のコンセントのデザインじゃねーな
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 09:53 ID:kMP4LkjW
>>259 バーカか、お前は。無知丸出しだな(プッ
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 10:29 ID:vgJu+M8v
>>242 の知ったかクンへ
4隅の光量落ちはあるわけだし。
→プラズマは上下左右から電極が走るので周辺が明るくなります。
(技術屋の常識)
発色も、青っぽいし。
→チューニング次第。
→実際πは他社より色温度低い。ってか、他は高すぎ。
特に、黒浮き、激しすぎます。
→松下は真っ黒に近い。
他の人の意見に惑わされず
→君自身が無知丸出しで(恥ずかしいね)
掻き回しているのだよ
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 11:01 ID:vSZp4mnl
>>273 怪しいと言うより痛すぎる・・・
>Yahoo! JAPAN ID:nipponichi_7
はじめまして!最近実家の高知で、ヨサコイ祭りがあり、
友達から「帰って来い!お前がいないと祭りははじまらねぇ〜!」と言われ、去年の夏を思い出し、
涙目になってホームシック状態のnipponichiでした。
誰か高知出身の都内の方、友達になってよ〜!0(^0^)0
>>279 すいません、文章力の無さに自分でも情けなくなります。
光量落ち、発色の青さは、グラベガに対してです。
友人が購入していたので、実際に見せてもらったのですが、
以上の二点が気になり、私はグラベガを見送りました。
プラズマの周辺が明るくなるのは、初めて聞きました。
ご教授、ありがとうございます。
黒浮きに関しては、確かに松下のパネルはかなり真っ黒に近いですね。
ただ、格子が気になるため、私はπにしました。
使用機種は、PDP503-PROです。
黒浮きは気になりますが、発色に関しては、すごく気にっています。
確かに、標準では色温度は低く、私は、色温度は少し高めに設定してます。
子供が小さく、色々なものを触りまくるので、
今になると、壁掛けにして正解だったと思っています。
両者の欠点を書いた上で、
それを視野に入れて、実際で見て、
気に入ったほうを講習して、愛しましょうと意味で書いたのですが、
掻き回す結果になってしまって、申し訳ありませんでした。
↑
講習じゃなく、購入です。
ほんと、恥ずかしいなぁ、俺って・・・。
グラベガスレは大変みたいだね
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 15:05 ID:4l14EeRs
PDP-433HDのRGB入力って暗くないですか?
PC画面を映してDVDみようとしたら、なんか暗いのですが。
何もつながないで入力切替でテレビ→ビデオ→ILINK→PCと
切り替えていくと、PCだけ暗いのはなぜなんだ。
対策ありますか?
285 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 15:19 ID:4l14EeRs
↑私の勘違いでした。DVD再生ソフトの問題のようです。
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 16:55 ID:szKBA6qH
機械オンチなので教えてください。
今回自宅を新築するのを機会に
テレビを買い替えようと思ってるんですが
液晶、プラズマ、ブラウン管
どれがいいでしょうか?
因みにDVD鑑賞が趣味なので
画質と音に拘りたいのですが。
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 17:24 ID:ms8bSHjO
>>286
パイの新型にすごいプログレがついているぞ。
DVDには最強にあっている。
音は、どのプラズマも期待するな。
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 17:27 ID:bPAPfUCg
プラズマ
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 17:27 ID:szKBA6qH
>>287 ありがとうございます。
早速検索してみます。
音に関してはスピーカーセットを買うしかないですね。
ちなみに「プログレ」ってなんですか?
無知ですいません。
どなたかプラズマ改造してる人いますか?電源コード替えたり
BSチューナー部のGC#16処理したり、暗い部屋で映画見るときの黒浮対策
(画面に車用のスモークフィルム貼ったりとか)
レポート希望です。
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 17:47 ID:DOqsel5N
>>286 >画質と音に拘りたいのですが。
(゜Д゜)ハァ?プラズマ買う奴が画質と音だと???
お前の口上は軽自動車買うのに「走りと乗り心地重視」と言うのと同じだぞ。
恥ずかしいヤツだな。軽自動車の中で走りと乗り心地が良いものが欲しいのか
自動車全般の中で走りと乗り心地が良いものが欲しいのかどっちなんだ?
AV全般で言うならプラズマはやめとけ!
新築するなら絶対にプロジェクターにしとけ。
1.BARCO / 三管プロジェクター「CINE7/II with LimoPRO」 実売120万円
2.YAMAHA / DPX-1000 実売85万円
3.SONY / VPL-VW12HT 実売35万円
予算に応じて上記プロジェクターを天吊にして100インチ以上の電動スクリーン埋込。
サラウンドスピーカーを壁掛け、サラウンドバックを天吊に出来る金具をつけてもらえ。
設置スピーカーのサイズは幅22cm、奥行30cmくらいを想定しとけ。
そしてある程度グレードの高いスピーカーケーブルを壁と天井の中へ配線してもらえ!
SPケーブルは、オルトフォンSPK3100(実売960円/m)かSPACE & TIME Prism OMNI-8N
(実売960円/m)あたりで充分じゃないか?あとは好みだな。
言っておくが煽りでも釣りでもなく的確なアドバイスだぞ。
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 17:50 ID:DOqsel5N
>>290 DVIケーブル交換と電源ケーブル交換、透過率高めの自動車用ウィンドフィルム
>>291 まあ、間違ってるとは思わないけどずいぶん絞り込んだな・・・w
あと本人がテレビを欲しがってる限りは一応、ブラウン管が一番だと。
プラズマは糞
マンセーしてるのは厨房ばっか
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 18:36 ID:dxfzQkw8
>>294 そういうこと書くからグラベガスレ荒れるんだべ。
ちょっとは気い使えや。
>>290 黒浮き対策は、サングラスがお手軽。
見た目は間抜けだけど。
プラズマの画面全体に貼れる黒を引き締めるフィルターって無いかな?
パソコンモニター用の有害光線除去フィルターみたいな感じの奴で。
あれ貼ればかなり黒浮きかなり改善すると思うんだけど40インチとか50インチの奴ってないからなぁ
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 20:52 ID:+yJYYsAS
うーん、何度てもプラズマのとなりにおいてあるシャープの液晶37(AD)が良くみえるのですが。
299 :
(´ー`):03/08/16 21:11 ID:+TIEAvjS
>>286 ブラウン管がオススメ。
プラズマや液晶よりも20万円程安い。
浮いたお金でHDDレコーダーやサラウンドシステムを買えば良い。
しかしブラウン管は36インチまでの大きさしかない。
そして36インチのテレビは重い。殺傷力を伴う。
ピアノ対応の床補強が望ましい。
軽さや大画面が欲しければプラズマか液晶。
プラズマは残像が少なく眼が疲れにくい。
液晶は高画素密度による静止画の滑らかさが素晴らしい。
一長一短が激しく、どちらが良いかは人それぞれ。
お店で小一時間見比べよう。「百聞は一見にしかず」
サラウンドなどの小細工を使わず、大画面に集中投資するのも良い。
50インチの画面があればリアスピーカはどうでもよくなる。
まさに「百聞は一見にしかず」
>>291 新築するなら=プロジェクター ですか。
アホですか?あなた?
画質で考えたら37インチ10万円ぐらいが妥当だな。
おれはサイズに魅力を感じるので、20万でも買うが。
50インチのブラウンハイビジョン管テレビが重さ50kg以下で50万円以下なら
誰でもブラウン管テレビ買います。
でも、そんなの無いからプラズマ買うんです。
わかりましたか?>ブラウン管信者の人
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 22:52 ID:DNTI22Mf
>>302 俺も俺も!
50インチで軽くって薄いブラウン管が出たら買うよ!
だからブラウン管は今まだ買い時じゃないよね。
>>291 プロジェクターなんて買うのバカだけだろ
んなゴミ買うくらいならプラズマやグラベガや液晶買った方が
数千倍マシ
つーか新型の43型のPioneerのプラズマ見たけど
コレ見た後に旧モデルのアドバンスモデル?とかいうの見たら
旧モデルの糞加減がよくわかるな、新型と比べると発色が終わってるよマジで
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 23:12 ID:cYEs5JSl
ブラウンハイビジョン管テレビ
>>295 無理だよ。
馬鹿だからクラベガ騙されて買っちまうんだもの
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 23:39 ID:8cjYzEhu
>>304 あなたの書きっぷりがちょっとオーバー(プロジェクターに対して)だけど、434については完全同感!434HDを見てしまうと、433の黄ばんだ画像なんていらなくなる。
色温度のデフォルトを高めにしただけじゃないのか?
グラベガなんてどうでもいいじゃん。
グラベガ=
安い大画面。プラズマの利点と比べたらダメな部分もある。
プラズマのダメな部分と比べたら優れてる部分もある。
ってことで。人それぞれの価値観(経済的価値も含めて)で決めてる訳だからさ。
他人の価値観を認められない姿を晒すのはもういいだろう。
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 00:26 ID:8EHxpHmr
>>かなりいえている。
>>309 グラベガネタ書いてる奴いないのにグラベガネタ書くな>アホ
312 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 00:43 ID:/B6RQxo7
>>306 295 悪いが俺はグラベガ所有者だよ。
プラズマから三管に移って、面度くさいんでまたグラベガ買ったわけだが
どれも良いとこも悪いとこもあるんだよ。
大画面デバイスの発展を願って仲良くやろうや。
>>312 ここに書かないでグラベガスレに書いてくれ
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 02:26 ID:VSynwIgM
>>299 >サラウンドなどの小細工を使わず、大画面に集中投資するのも良い。
>50インチの画面があればリアスピーカはどうでもよくなる。
>まさに「百聞は一見にしかず」
これマジで言ってるの?
DVD観る時に5.1chじゃなくてテレビの付属スピーカーで聞いてるとか?
BSデジタルもMPEG ACCじゃなくてテレビのスピーカー?
せめてBOSEのAM15くらい・・・いやDAV-S550くらいで買ってくれよマジで。
こんなレベルのスレだったとは・・・情けないったら・・・
道理で話が噛みあわないはずだ。本体50万円+たった10万円でいいのに・・・
434HDと比べると433とか本当に価値なしだよな
わざわざ433なんてゴミ買う人いるんだろうか?
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 03:15 ID:5/RIn+i4
>DVD観る時に5.1chじゃなくてテレビの付属スピーカーで聞いてるとか?
おまいら、、まじで5.1chじゃなくて、
質のいい2chで聴いてる香具師っておらんのか?
317 :
(´ー`)マジょ:03/08/17 03:47 ID:pFUX1HG3
>>314 テレビの付属スピーカー、 (・∀・)イイヨ!
日立のスピーカー、まんざらでもない。
専用台も買わずにモニタの両サイドに付けたまま使ってる。
高音の抜け、解像度、低音の量感も十分。
疑似サラウンドをONするとステレオ感が炸裂する。
外付けに用意した ソニーTA-F555ESA+ビクタードルチェII を使う必要がなかった。
よって、10万円前後でセット売りのサラウンドシステムよりも音質は良いハズ。
立体音響と超低音が欠落するが、画面の大きさで臨場感はカバーできる。
他社プラズマの付属スピーカーはどうなのか知らない。
28インチ程度の小さいテレビでサラウンドシステムに凝ってる人を見かけるが、「聴」に頼りすぎだと思う。
バランスわる過ぎ。
もっと「視」を充実させようよ。
というわけで
>>316 2chマンセー!
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 06:16 ID:Wz7m3q8c
プロジェクターは見るのに部屋を暗くしなくちゃならないから、
家族で使う部屋に設置はできないですね。専用ルーム
を用意できるぐらいじゃないと。それか一人身か。
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 06:34 ID:Wz7m3q8c
28インチは「小さいテレビ」になっちゃったんだよね〜
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 06:42 ID:Wz7m3q8c
昼間に日当たりのいい部屋で見る壁掛け大画面ならプラズマ。
プラズマは本体も高いし、電気代もテレビの中では最強にかかるし、理論値では寿命も一番短いから
金持ちの家しか買えないよ。
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 10:51 ID:XUJJ6pwf
>>317 >高音の抜け、解像度、低音の量感も十分。
>疑似サラウンドをONするとステレオ感が炸裂する。
すげーっ!
なんて安上がりな耳だっ!!
テレビのスピーカーをステレオサウンドとして捕らえるなんて。。。
スピーカーが左右についてればステレオ感は炸裂するんだろーけど
>よって、10万円前後でセット売りのサラウンドシステムよりも音質は良いハズ。
>立体音響と超低音が欠落するが、画面の大きさで臨場感はカバーできる。
うちは50インチだがすぐ小さく感じて飽きるよ。
10万円のサラウンドセットでも5.1chは充分楽しめるじゃん。
テレビ本体の付属のスピーカーよりは遥かにね。
名機SX-500DUを選ぶ耳があるのにどーしたのよ?
日立のW42-PDH3000でしょ?
プラズマ買ったばかりの優越感で耳がおかしくなってるのかもよ?
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 11:18 ID:ssou7PZR
KE-32TS2ってどう?
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 11:31 ID:XT56Irje
客観的に見てスレタイから、品位を疑うな・・・
アフォばっかw
>耳がおかしくなってるのかもよ?
そうかも。逝ってきます。
>>323 ALISパネルで糞
実質解像度がWVGA
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 13:11 ID:RBmV7iCV
328 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:16 ID:xHaEhe17
プラズマスレって2つに分けた方がいいと思うんだが・・・
WXGA以上のパネル搭載のプラズマと
それ以下のパネルだと画質に天と地の差あると思うが・・・・
WXGA以上のパネルなら鮮明さでもグラベガと対等だし、
明るさだと明らかにプラズマが上
WVGAとかだと・・・ハイビジョンじゃないブラウン管と差ないんじゃ?(汗
>>326 WVGA、それってPCとつないだ時じゃないの?
なんでこのスレの住人は32型だと馬鹿にするんだろう?
>>331 低画質だからだろ。
32インチのプラズマ買うくらいなら、32インチの液晶買う方が賢いと思う。
>>329 パネル自体がWVGAじゃん
>>333 解像度が低い(WVGA 800x480)
とてもじゃないがハイビジョン写すためのテレビじゃない
KE-32TS2
水平852×垂直1024ドットのデジタルハイビジョン対応
プラズマディスプレイパネルを採用
WVGA 800x480なんて書いてないよ
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 22:49 ID:VOfJezWd
>>335
KE-32TS2
水平852×垂直1024ドットのデジタルハイビジョン対応
プラズマディスプレイパネルを採用
外国では、ALIS方式のインターレースパネルをハイビジョンパネルと
認めていない。(ほんとうです)
日本では、ケル係数のおかげでとりあえずハイビジョン対応。
じゃALIS方式の日立全滅?
でも、数字だけ見ると、解像度が一番あるように見えるから
セールストークに乗せられて買っちゃうんだろうね。ALISの場合は。
KE-32TS2
せっかくこれだけの画素数があるのに何でPC入力できないんだろうか
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 09:03 ID:iU+sw0QP
設定をつめると433も434もあまりかわらん罠。
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 10:34 ID:WQj3MEAe
>>341 その通り!
434はデフォルト設定で店頭モードになっているのをお忘れなく。
日立は明るさ+31
ソニーは601Wモード
では434は?
>>340 してもVGA(640x480)が限界だよ
ALIS方式だからインタレースだから
その垂直解像度の1024の半分の512しか無理
実際は852x512、全然ハイビジョンじゃない
>>341-342 設定を詰めれば詰めるほど
433と434の差が開くわけだが
元から黄ばんでいてどうしようもない433と
綺麗な434を比べるなよ・・・・
映画のスタッフロールが黒じゃなく灰色に映るんですけど
みなさまのプラズマテレビではどうですか?
もしかしたらうちのだけでしょうか・・・
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 12:54 ID:0R8YSusX
プラズマ使ってる人は(画素?)のでかさは気になりませんか?
プラズマ買おう!と思って電気屋いったんですがちょっと気になっちゃったんで。
あとプラ使いから見た液晶とプロジェクション(?)ってやつは優れもの?
プロジェクションが安かったので、性能面でどうなんだろう?と疑問が次々と
出てきちゃいました。
実際使っている人の意見聞かせてください。
既出だったらすいません。
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 13:10 ID:/XjFu4im
>>346 液晶→反応速度が遅いので大画面だと疲れる
プロジェクタ→暗い部屋にこもらなければならない
明るい大画面はプラズマ!
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 13:16 ID:/XjFu4im
でもプラズマみてて普段は気にならないけど
ヨーロッパの城の豪華で緻密な部屋とか映ったとき
ジャギが気になることもある。
でも液プロでもいっしょじゃねーの?
>>347 プラズマから発せられる強力な電磁波で頭おかしくなっちゃった?ww
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 14:34 ID:SVuV4kwP
πの433HD-U を1年ぐらい使ってます。
近所の家電店で新型の434を見てきましたが、
映像自体はそれほど変わった感じはしたなかったのですが、
リモコンがすごく使いやすくなりましたね。
433では一部のボタンがいちいちフタを開けないと使えないが、
434のリモコンは、フタ方式ではなくなり、すべてのボタンが
リモコン上に配置されてます。その分、若干長さが長くなってますが、
厚さは薄くなりました。いちばんうらやましいのは、ビデオ1、2、3、4の
ダイレクト切替が可能になっていること。
433でも使えるなら買い換えたいぐらいです。
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 16:04 ID:AusUmYhO
ビック行ったら504予約開始してるね
88万円
割と安い感があるのは地上波無しのせい?
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:42 ID:qtQOrXMh
354 :
π43オーナー:03/08/18 20:16 ID:zU5atNsh
>350
漏れも、使えるんなら新型リモコンホスイ。。
今NHKハイビジョンで城見てるけど綺麗だね。不満全く無しデス。
みんなひょっとして画面の近くで見すぎじゃん?
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:21 ID:/XjFu4im
ほんとハイビジョンで見る城はいいよねー。
漏れは近所の家電量販店に新型パイが来たら
学習リモコンに学習させてもらうつもり。
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:45 ID:pW8vW2xc
当初のプロジェクタ購入予定からのプラズマに乗り換えを考えているものですが、
安げなパナソのTH-37PA20辺りを狙っているのですがどんなもんでしょうか?
ちなみに現在は29インチのブラウン管4:3のソニーのベガを使っています。。。
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:56 ID:I6IMjpXw
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:14 ID:JDYml4bl
ascii24.com/news/i/hard/article/2003/08/18/645505-000.html
55型だけプログレなんだね。自らALISのインターレースを否定したということか
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:21 ID:h1xSeo6P
【日立55V型WXGAの主な特長】
1. e−ALIS方式の採用 (e-ALISとはextended-ALISの略)
ALIS方式を大画面用に発展させ、前面パネルはALISの特長である共通電極構造を採用し、
他社のXGAに比べ電極数が半分で済みます。
背面パネルは新たに格子状リブを採用し、高開口率を得ることで50型以上のPDPでは、
業界最高輝度1000cd/uを実現しています。
このe−ALIS方式では、アドレス時は奇数ラインと偶数ラインを交互にアドレスさせ、
表示は全ラインを一度に点灯するプログレッシブ表示を実現しています。
上の報道資料を見てわかる事。
1.やはり、42以下のサイズの従来ALISはプログレ表示ではない
2.42以下のサイズは格子状リブ構造でないので電極の負担が大きい
3.50インチ以上では、従来のパネル構造とALIS方式では十分な画質が得られない
結果、42クラスで全てをカバーしているのはパイオニアの新型のみ
日立みずから墓穴ほりまくり?
>>356 ・地上波チューナーのみであることを承知
・通常視聴距離で画素が気にならないか
そのあたりが大丈夫ならいいだろう。
明るい場所でのコントラストも結構いいし。
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 02:25 ID:JJhKiUDQ
>>360 356です。初めてのプラズマなので、特性を良く分からずにいきなりいい(高い)ものを
買うより(むろん、そんなお金はありませんが・・・)、勉強するためにも入門モデルを
買って少しずつ楽しみたいと思ってます。
日立のWoooにも心が揺らぎましたが、パナソと比べて断然高いですね。(BSデジタル
チューナーが付いているから当たり前?)やっぱり、一般的な評価は日立の方がいい
のでしょうか?>>ALL
プラズマも今、どんどんと改良されていき性能が良くなっていると思いますので、
型遅れモデルで安く買ったりもしくはインチアップを狙うより、最新を買った方が
いいのかなー、と考えています。
さて前置きが長くなりましたが、今住んでいるマンションはかなり古いので、地上波
しか見れません。通常視聴距離の方は、2.5〜3mぐらいですね、一度店頭にて確認して
見た方がいいみたいですね。
>>361 解像度が糞だからやめとけ
ハイビジョン見る気ならXGAは最低でもないとつらいぞ
日立のWOOOはALIS方式パネルで終わってるからやめとけ
πの新型がお勧め
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 09:04 ID:bZG9MdT3
しかし55Vって迫力あるでしょうね。でもPCと一緒に利用したいのでALISならでのSCALINGは避けたい気もします。
一般リーマンはプラズマやめとけ。
買い換え頻度高いし、ブラウン管の2倍くらい電気代が高い。
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 09:59 ID:v+6D4tYg
あと、発熱が凄いぞ!
うちの東芝35型だけど、プラズマ裏側の部屋壁にクリップ型の
扇風機を付けて、ファン代わりにしてる。
正面の発熱もどうにかしたい。
冬になれば暖房器具としても使えます。
今年の夏は冷夏でよかった。
>>361 なんか文体がキモイし、発言が矛盾してる
>>362 そうなんですか?先日、ヨドバシでぱっと見た限りではそれほど分からなかったのですが・・・
大画面の液晶TVは、見ていてブロックノイズらしきものが見えてこれは駄目だと思ったのですが。
今の所、ハイビジョンは見る予定はありませんね。
WOOOのALIS方式パネルは、そんなに評判が悪いものとは知りませんでした。
>>363 PCからの出力にはALISはあまり良くないんですか?
>>364 確かにリーマンですが、そんな事を言わないでください。(涙)
体積が多くて重量級のブラウン管から卒業をやっと考えて、映画を良く見るので当初は
プロジェクタを考えていたものの、気軽に見れる事を考えてさらにプロジェクタからプラズマへの
乗り換えに踏ん切りがついた所なので。。。コストが高いのは、承知の上です。(汗)
>>365 むむむっ、そーなんですか。それでも、やっぱり憧れがあるので欲しいです。。。
確か、パナのプラズマはチューナーが一体型のファンレスなので、確かにかなり熱そうな気は
しますね〜。
>>368 んん?矛盾していますか?
もしかして、「〜最新を買った方が いいのかなー」のくだりですかね。言葉足らずですみません。
最新の少し小さいインチサイズ(50や42ではなく)を買った方がいいのかなー、と考えています。
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 13:52 ID:gJpbVqEd
>>370 せっかく高い買い物するんだから
性能的に納得したものを選ぶべし
DVDレコーダ買うんじゃないんだから。。
前もちょっと書いたけど。
>>343のように、ALISパネルがハイビジョンじゃないって逝ってる人たちは
ハイビジョンとは720Pのみで1080iはハイビジョンじゃ無いという認識なんで
しょうか。
何でそんなことになるんだろう・・・・それじゃ現在日本でハイビジョン番組は
視聴できないって事じゃないのか?
別にFHPやALISを褒めるつもりもないけどサ。
つーか垂直768じゃ1080iフルで出せないじゃん...
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 21:51 ID:zNfumvxM
>>369 PCからの出力にはALISはあまり良くないんですか?(ALIS)
ALISのPC解像度は、非圧縮相当でVGA640x480になります。(解像度は垂直に大きく左右されます)
それ以上の解像度S−VGAやXGAは、垂直・水平ともに圧縮表示になるので漢字などはかなり厳しい。
(入力自体は、たしかU−XGAぐらいまで出来るらしいが。カタロクに載っている)
もともと、パイやNECのような隔壁リブ構造のパネル(XGAのみ)はいいのだが、松下やFHPの
ストレートリブ構造は上下の光漏れにより文字などの滲みがもともとわかり易いのです。
PC表示(データー放送放送の文字もそうだけど)がまともに表示したいのなら
パイかNEC(XGAが条件)にするべし。(FHPの55VもOK)
動画に必要なパネルの明るさを確保したいのなら答えはひとつだと思うけど。
ハイビジョン定義に合うとか合わないとかスペックなんてどうでもいいんだよ。
実際にハイビジョン映像を映してキレイかどうか。そこが重要なんだよ。
淀橋のプラズマこーなー気温が高いのがわかった。
あおりじゃなくまじで。
381 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 01:15 ID:ufMxDd3f
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 01:27 ID:lYFEmvtX
ALISなんてハイビジョン写してもDVDレベルの映像しか出ないだろ
今日はパナ
384 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 06:36 ID:BSMhNUQ8
>>378実際にハイビジョン映像を映してキレイかどうか。そこが重要なんだよ。
1366*768のパネルで1920*1080を映していても、キレイなら満足するのか?
情報間引かれているんだぞ
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 09:19 ID:9bOF6ZD4
フルHDは将来の楽しみにとっておけ。
>>383 ALISやWVGAの糞よりは綺麗に写るから問題なし
それにフルHDの表示デバイスなんぞいまだかつて見たことないから
見比べようがない
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 11:40 ID:Ml3YPjN6
ついに出ましたHITACHIのWoo5000シリーズ。
地上波チューナー&HDビデオ搭載1024×1024ALISです。
消費電力が少なくてよかったです。
省電力モードが2段階あるみたいで楽しみです。
モード1で20%ダウン モード2で50%ダウン?
価格は高いですが、嫁入り道具としての購入です。
寿命の話しもしましたが、心よくOKしてくれた嫁に感謝です。
「また買えばいいよって。。。」
みなさんの言われるように、ALISパネルはよくないという意見
がここには多いですが、ばかなやつが一人と思ってたたかないで
くださいね。
390 :
_:03/08/20 11:45 ID:nkZRHPEl
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 13:14 ID:Y01+kphH
388です。誤字訂正です。
地上波チューナー× 地上波デジタルチューナー○
HDビデオ× HDレコーダー○
文字間違えてすみません。
389さん、「ばかなやつ一人」とゆうのは、私の事ですので
お気を悪くさせて、すみませんでした。
392 :
_:03/08/20 13:23 ID:nkZRHPEl
393 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 13:25 ID:B1JnbFaJ
>>371 うーん。確かにそうなんですが上を見てしまうとキリが無いので、ハイビジョンは見る予定
が無いのでU/Vチューナーのみのパナソでいいかな、と思った次第です。
値段的にも、パナソ < 日立 < パイ でしょうか。
>>372 リアプロってグラベガの事でしょうか?今回プラズマにしたのは、場所を取る事や重量級
から開放されたかったのが一番大きいので考えていません。
以前持っていた29インチベガでは50kgオーバーでしたので・・・
>>374 ALISパネルはハイビジョンを見る人には、重要なファクターになってくる訳ですね。
>>377 なるほど、PCからの出力にもALISパネルはあまり向いていないと言う事ですか。
PCからは動画再生ぐらいしか考えていません。
ちなみに、パナソはALISパネルではありませんよね?調べてみたら家電プラズマでは
日立(富士通)とサンヨー等が使っているみたいですね。
・・・いかんせん、パイは値段が高すぎます。(涙)
>>394 ハイビジョン見ないっていったい何を見るつもりですか?
年末からは地上波放送もハイビジョンに移行するんですよ?
それに近い将来パッケージ映画もDVDからBlu-rayなどの新メディアへ移行し
パッケージ映画もハイビジョンになると思います。
パナソのは解像度が50インチ以外はWVGAとかだったような・・・
とりあえずプラズマ買うならπ以外はお勧めしません。
旧πじゃなくて新型のπね
>>395 主にDVDと地上波を見るつもりです。(あとは動画ファイルのPC出力も)
本当に満足できる(ハイビジョンを考慮して)プラズマを買おうとすると、どえらいお金が
必要な事が良く分かりました。 (軽く見積もっても、50万オーバーですよね!)
中途半端につぎ込むと泣きをみそうなので、逆に割り切って格安の入門モデル的な
パナソの37インチを買う事にした方がよさそうですね。。。
(3〜5年後?には安くなって50インチレベルが買えるようになっている事を願って・・・)
グラベガにしとけ
398 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 17:37 ID:iRz2gbzZ
先日のサマージャンボ宝くじで当たったので42インチWoo5000とブルーレイ買う
当たった言うても3等だけどな…9万も買って3等しか当たらないんじゃ割に合わん
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 17:42 ID:QxyMZeZ2
いいなー42WOO5000
俺37WOO5000に決定
>>396中途半端につぎ込むと泣きをみそうなので、逆に割り切って格安の入門モデル的なパナソの37インチを買う事にした方がよさそうですね。。。
禿同。フルHDが出始めるのも意外に近いかもしれないからね・・・
ただし、金持ちには関係ないが・・・何回でも買い直せるから。
リーマンの漏れは逆に割り切ろっと。それでも高いなトホホ
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 20:08 ID:Ym+I+o0F
ALISパネルは、長寿命が売りの一つですよね
多分ほかのパネルと比べると1.5倍(多分)
実際パナやパイと画質を見比べても上だと思うのですが
自分も今いろいろと迷ってる最中なんだけど、大きさだけは絶対42以上を買うつもり。
37以下では大画面を見られるというプラズマの最大のメリットが活かされないと思う。
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 23:32 ID:PMm/q5gd
>>397 なんでグラベガ厨はわざわざ他スレに書き込んで嫌われるのかな…
>>384 そうかといって1920*1080がまともに表示できるデバイスなんてほとんどない。
念のためだがブラウン管ハイビジョンテレビでもダメ。
フォーカスまで考えたら、36ブラウン管より50PDPのほうが情報が多いだろう。
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 00:00 ID:kcZ7EIjG
>>377 なるほど、PCからの出力にもALISパネルはあまり向いていないと言う事ですか。
PCからは動画再生ぐらいしか考えていません。
ちなみに、パナソはALISパネルではありませんよね?調べてみたら家電プラズマでは
日立(富士通)とサンヨー等が使っているみたいですね。
・・・いかんせん、パイは値段が高すぎます。(涙)
パナは、自社製です。
(VGAとXGAの2タイプあるので注意が必要です。
ちなみに10億色はVGAだけで、XGAは1677万色です。)
両方とも、ストレートリブなので輪郭がぼけます。
付加えると、いまだにGBRの面積比が違う非対称セルです。
PC入力で青・赤・緑の垂直線を引くと見事に太さがちがいます。
暗い(XGAは特に)ので逆に静止画のPC画面には合っているかも?
動画には、XGAのパナは暗さで厳しいとおもいます。
PCで動画再生とはDVDのことですか?
それなら、DVD再生機をつけた方がかなりましだとおもいます。
安いし。
407 :
Ω:03/08/21 00:08 ID:5QjmQUU5
wooo3000ユーザーで地上デジタル見たい場合
AVC-H5000買うのとPT-PDH3000(斡旋機種)買うのどっちがいいんだ?
値段が10万も違うよ・・
PT-PDH3000ってAVC-H5000の廉価版なのかな・・・
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 00:30 ID:kcZ7EIjG
>>407 wooo3000ユーザーで地上デジタル見たい場合
AVC-H5000買うのとPT-PDH3000(斡旋機種)買うのどっちがいいんだ?
値段が10万も違うよ・・
PT-PDH3000ってAVC-H5000の廉価版なのかな・・・
+外付け地上デジチューにしておけ
内臓だと裏番組録画できないぞ(たぶんだけど)
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 00:42 ID:1/7dx81V
AVC-HR5000は160GBHDDからi.LINKでSONYのブルーレイに移動できるみたいだね
コピーワンスだけだけど
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 00:45 ID:G+7B6V6/
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 07:00 ID:bwc0tCtT
>>410 禿同です。1メーカーのみ(しかも専用スレありだし)にこだわった話は。
>>412 出てこないって事は何か理由あるんだろうな・・・・
というか現状でプラズマ買うなら50インチ以下は考えられないな
WXGAは最低ないとハイビジョンがつらいだろ
それに発色とかも考慮するとπの新型しか選択肢なさげ
32インチとか37とか42とかはクズばっかり・・・
じゃあ、テレビ付けっぱなしでついつい寝ちゃうと、
夜中の放送終了後の画面が焼き付いちゃうのか・・・
自動OFF機能ないか、あっても設定し忘れた場合だろ。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 12:57 ID:6doTCXmP
そんなテレビを買うなんて随分金持ちだな
それともただの見栄っぱりか?
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 14:33 ID:S3Ppu5RO
焼きつく前に暑さで目が覚めるので自動OFFは搭載しておりません
エアコンを同時に点けるとブレーカーが飛んでオヤスミモードに入ります
月末には電気料金で目の玉も飛びます
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 16:24 ID:U8MfIVgv
>>400 そうなんですよね。中途半端に気合をいれてしまうと、妥協した部分に後悔が出てきた時に
悲しくなりそうなので。。。
>>403 羨ましいですね〜。私は自分の中のラインで、税込み35万以内(TV台も含む)っていうのが
あるので、42インチは諦めています。
>>406 PCでの動画再生はDVDではないです。DVDプレイヤーは持っていますので、ご安心を。
>>422 おー、ついにBS・CSチューナー内蔵タイプの方も新機種が出揃ったようですね♪
松下薄〜い!
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 19:40 ID:F1j+4UwL
松下はパネル変わったのか?
まさか、あんなボケボケパネル使ってモデルチェンジはないよな
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 19:40 ID:xaH9SfVz
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 19:56 ID:euoLAf06
あの黒枠は、流行ですかね。ムダにでかくなるだけだと思うのだが。
ポスターフレームデザインみたく細い枠にしてくれれば狭い部屋におけるのに
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 20:08 ID:xaH9SfVz
>>426 さすがにWVGAとかのゴミパネル採用はやめた模様w
今日、お店で色んなメーカーのヤツ見てきたけど、ぶっちゃけどのメーカーもスピーカーが付いてるけど、いらないわけだが。
取り外しとか出来るタイプのメーカーもあったけど、最初からスピーカーが無いタイプ発売してくれないかなぁ・・・
37インチでインターレスでは無くハイビジョン画質を実現したのは始めてかな?
(JEITA規定では垂直画素数が650以上ハイビジョンと呼ぶ事が出来るみたい)
後は価格が1インチ1万を切るなら買うんだけどな・・・。
「Τ(タウ)」から「VIERA(ビエラ)」に・・・
何故?
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 21:44 ID:LpCiAQGS
パナの登場でパネル供給4メーカーの内、新型のないNEC系のメーカーは、かわいそう。
早く、実物みてみたい。
大型のプラズマは、パイ・パナ・日立の三つ巴の戦いか?
あ、山陽忘れてた。
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 22:11 ID:ZgWqxo25
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 22:16 ID:6fYxPk27
ヴィエラってなんかエロイ
パナ、音質はだいぶよくなってますよ
ちっちゃなウーハーがボックスの中に仕込まれていて、
まえに比べて低音が下までちゃんと出てます。
って言ってもグラベガレベル、って感じですが。
ピュアAU的な視点では糞
パナの新型、むちゃ欲しい…。元々パナの画質は俺の好みに合ってたし。
地上波デジタル、EPG…と入れられるものは全て入れたって感じだな。
WVGAパネルもやめたみたいだし。
それと、37型の中途半端な画素数は何?
新型のπを見てきたけど、
かなり、白色に関しては改良されてたね。
今までの色温度の高が、中のレベルになってるような印象。
それ以外は、画質ではあまり違いは感じなかったけど、
細かくチェックしていくと、かなり改良されてるんだろうな。
あと、リモコンが使いやすい、
新GUIもかなり使い心地が良かったよ。
パナ、新しいプラズマ発表されたね。
読んでみると、πとほとんど同じ進化で面白い。
これで、日立、パナと、新世代がそろったわけで、
これから、かなり楽しみ。
>>438 WVGAパネルもやめたみたいだし。
生産設備は一緒。
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 22:50 ID:xaH9SfVz
πやPanaがのきなみWXGAとかXGAとかと解像度をあげてきてるのに対して
日立はALIS・・・・終わったな 日立
寿命が6万時間と液晶並に改善されて、画質もよくなり、解像度も上がってきた。
後、残る問題は消費電力と焼き付き・・・
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:00 ID:HFowfz6j
おれは日立のALIS CLUBを買うよ
消費電力が少ないからね
WBS見れ
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:02 ID:gDRSlbuG
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:05 ID:HFowfz6j
SDカード使って精子画像なんてテレビで見るやついるの?
テレビは動画だろ
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:07 ID:qcWUzj2C
消費電力もパイオニアのPDPはかなり改善されたと思います
パナの新型にかける意気込みはわかるが、まるで前モデルまでを否定するかのような
コメントはせっかく自社の製品を買ってくれた客に失礼だと思う。
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:09 ID:zEycjY40
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:10 ID:xaH9SfVz
>>446 プラズマテレビでSDカード使って精子の画像見る人は
流石に世界広しと言えども、いないと思われ
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:13 ID:xaH9SfVz
452 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:17 ID:euoLAf06
>>450 vip.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2kana/1057466286/l50
このスレの住人がみる
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:21 ID:xaH9SfVz
>>428 パナの場合黒枠はスピーカー込みのようね。
>>430 「業務用」で調べれば、パネルを作っているメーカーはいずれもディスプレイタイプを持っている。
ただしチューナもなしだが。
>>448 パイだって503をCEATECでデモしたときは
ズバリ旧機種と新機種を並べて「こんなによくなりました」という暴挙に出たし(w
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:03 ID:n7nAYji1
とりあえず旧機種は新機種と比べるとウンコすぎるな
有力メーカーはこれで大体出揃ったな
地上波デジタルあり:日立・パナ
地上波デジタルなし:パイ・ソニー・etc
ありとなしの違いはソフト開発力の違いか?
売れ線の42〜43型でみると、kakaku.comではパイが58万弱だから
日立・パナは同程度程度で出てくるか。でもそうなると3大都市圏でパイが売れなくなるから
BS/CS/地上チューナーの値段分まではいかなくても数万くらい下げるかも。
年末に向けて50万目指す展開が望ましい。熾烈な競争を期待したいな。
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:36 ID:zz7XvO/r
>売れ線の42〜43型でみると、kakaku.comではパイが58万弱だから
>日立・パナは同程度程度で出てくるか。でもそうなると3大都市圏でパイが売れなくなるから
>BS/CS/地上チューナーの値段分まではいかなくても数万くらい下げるかも。
↑
なに? このすと・・
460 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:53 ID:n7nAYji1
>>459 ゲーハー板の住人か携帯板の住人だろ きっとw
放っておけ
>>427 >地上波デジタルが始まる地域ではゴミ同然の画質だし使わないと思うが
ひどいよ・・・、これから買おうとしている人に対して(シクシク
日立とπと松下で悩みまくり。。
部屋の都合もあるから42でベストバイはいったい、、´Д`)
IDがLGというのは神様の啓示だろうか、、、
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 05:02 ID:wbUmgIY1
プラズマっていうのは、プレステはどうなんでしょう?
俺の友達は画質がかなり落ちるって聞いたんだけど・・
俺ゲーマーなんで、どうしようか悩んでます。
>>464 画質が落ちるというよりも
プレステ自体の画質が終わってるのが原因
GameCubeやXBOXならそこそこ綺麗だけどな
プレステ3やGameCube2やXBOX2を期待しる(D4標準装備、16:9標準)
>>462 Panasonicじゃないかな?
進化したパネルと地上波Dチューナー搭載
もちろんD4複数装備、録画予約も信頼できるデジタルチューナー
PC入力も装備、専用の綺麗な台もあり
WVGAじゃなくて解像度もXGAある。
ただ、漏れなら借金してでも50インチ買うな
解像度がGrandWEGAと同じ1366x768あってハァハァだ
ハイビジョン見るつもりなら間引きの無い日立もありだと思うけど
横が1024なのよね...1280x1024な42Vならな〜
>>464 ゲームやると焼きつくから別に液晶TVとか買ったほうがいい
てか買った。
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 16:09 ID:n7nAYji1
>>467 ALISはインタレースだから実質間引かれてるのと同じ・・・
ウソ解像度1024x1024 氏ね
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 16:18 ID:cZhdpwDh
衝撃の4P作品。しかも3人とも処女喪失の瞬間なのだ。
あっけらかんとした彼女達にはビックリ。かなりマニアックな作品だ。
出血こそ確認できませんでしたが痛い、
と言っていた女が次第に感じていくプロセスがかなり興奮しました。
この作品には続編があります。またのお楽しみということにしておきましょう。
素人の援交のみ!無料ムービーをどうぞ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
パナの新製品、37と42の実売が10万しか違わないなら
42を買う罠 (;´Д`)ホスィ
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 17:37 ID:KNOzzOqm
地上波が一番綺麗に見れるのは日立
地上デジタルが出てきてもまだまだ主役は地上波なので地上波がきれいに見れる
日立買う
472 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 17:48 ID:RRCFrfbV
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 17:58 ID:VCEtLynt
地上波なんてみねーよ
もう飽き飽きしてるんだ
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 17:59 ID:qdFuj24+
プラズマ統合スレだから、日立の話題出してもいいんじゃない?
ここは、日立以外のプラズマ統合スレなのか?
どこにも書いてないぞ。
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/22 18:06 ID:4jmvso7Y
>>468 ALIS方式はインターレスだけど、1080iそのものがインターレスなんだから問題ないと思うのは俺だけ?
ブラウン管の点で表示するインターレスよりもはるかにまし。
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 18:19 ID:n7nAYji1
>>471 地上波アナログなんて普通プラズマ買ったら見ないだろ
あと3年でプラズマ50型が15マソの時代なのにね。
ま、せいぜい日本経済を潤してください(プ
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 18:43 ID:SXyHYvUP
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 19:10 ID:VCEtLynt
>>477 あと3年、4:3の14インチテレビデオでがんばってね(プ
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 19:20 ID:n7nAYji1
>>477 あと3年後には
あと3年したらもっと安くなるって言うんだろ?(藁
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:03 ID:x2wWKIS0
パナに気持ちが傾いた
・・・と思いきや、消費電力498w
パイオニアかなやっぱり
既出と思いつつ質問、やっぱりプラズマではゲームしないほうが賢明ですかね
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:04 ID:BYpZQFAd
483 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:10 ID:pbjRXYnb
>>476 地上波見たら悪いのか?なんて嫌味なヤツだ。
友達少ないだろ、お前。
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:13 ID:n7nAYji1
>>483 地上波デジタル始まるってのに
わざわざ地上波アナログを見るのですか?
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:15 ID:+aFpxE4j
>481
特定の画面が長時間表示されるようなゲームだったら、
やめといた方がいいかも。
電源切っても、文字表示ウィンドウの枠が残ってたりするとかなりへこむ。
数十時間程度なら、大丈夫だとは思うけどね〜
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:21 ID:n7nAYji1
昔、セガサターンの三国志Xにはまってたけど・・・
あれ毎日サルのようにやってたから
あの当時プラズマだったら・・・・・鬱
487 :
まだあったのかよこのヒッキーのオナニースレ。:03/08/22 20:24 ID:OsAHH2gC
あと3年でプラズマ50型が15マソの時代なのにね。
ま、せいぜい日本経済を潤してください(プ
>ヒッキーのオナニースレ
ひきこもりでもなんでもない人間からしたらそんな煽りされてもなんとも思わん。
お前が言われて痛いと思ってるからそんなレスするんだろ。
プラズマははっきり言っていまいちだが。
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:03 ID:eSHJKl+T
プラズマテレビと液晶テレビとでは同じなん?
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:14 ID:n7nAYji1
>>487 ソースきぼんぬ
ってかおまえ3年後にも後3年したら・・・って
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:32 ID:v60RYYKG
>>487 ヒッキーって何?
いい年して無職のくせに親に暴力ふるって外出できないお前のこと?
なんか、荒れてきてますね〜。荒らしは放置の方向でお願いしますね。
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 22:50 ID:pecOa/44
グラベガ厨は巣に帰れ!
>>470 >10万しか違わないなら〜
「10万しか」って言える貴方が羨ましいよ・・・。
私は我慢して、37Vを買う負け組みどす。
496 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 22:54 ID:+GBRC91v
日立のWoo5000は完璧だね
ここまで待った買いがあると思う
42インチだけど
とりあえず買って地上デジタルが本格始動する約3年後まで使う
買うなら日立のWoo5000だよ
パナやパイより大幅に安いよ
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 22:55 ID:vaR7JoBs
>>475 ALIS方式はインターレスだけど、1080iそのものがインターレスなんだから問題ないと思うのは俺だけ?
ブラウン管の点で表示するインターレスよりもはるかにまし。
ALISのパネルが格子セルならかなりましな解像度になるかも?
問題は、ストレートリブ構造の光漏れ
それと原理的にブラックストライプを原理的に入れられない為の外光入射による
明所コントラストの低下が激しいこと
個人的にはフィルターカラーの紫色が嫌い(新型はどうなんだろう?)
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:02 ID:n7nAYji1
>>496 糞だから安いだけ
品質はPanaやπの足元にも及ばない
499 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:08 ID:VHlRTsB0
日立は松下や牌鬼亞よりキレイに見えるのですが。
>>497 日立の既存機種は紫がきつすぎるよね。無反射コーティングの色なのだがやりすぎだと思う。
日立は他のプラズマに比べて動くとざわざわするのが・・・。
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:37 ID:K4GqjSEt
パナの50インチプラズマ(50PH50)を100万近く出して
買ってから、もうすぐ2年になる。
画質的に不満はなく、とくにハイビジョンはすごい綺麗。
ゲーム等やらないためか、焼きつきや輝度が落ちることもなく満足してる。
たとえ寿命が1万時間としても1日平均だと3時間もいかないから
10年は使えるかと。でもあと2,3年もすれば飽きて
次のプラズマor何かを買うだろうな。
>>503 すぐに買い換えるとしたら故障以外に積極的な理由とかある?
>>504 新しいのが魅力的だと買っちゃいそう。
というのも、パナの新型にかなり心奪われてる。
地上デジタルチューナー買おうと思ってたし、親がプラズマ
欲しがってたから、新しいの買って、今のを親にあげようかなと。
多分80万くらいで買えると思うし。
今日電気屋のプラズマ見たら
「BShi」の画面焼けが。。。苗。
価格コムに載っている店で、37PX20が478K 42PX20が598Kだった
逝くべきなのか?(;´Д`)ハァハァ
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 01:02 ID:YGY7oerQ
普通一般の人はテレビなんて壊れなければ10年は買い換えない
しかし今回の地上デジタル放送で新型テレビを買うことは間違いないはず
この買い替え需要で景気回復が期待できる
プラズマも3年後は1インチ5000円は間違いないと思われる
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 03:23 ID:4JE+n+m2
日立ー日立ー
>>502がもし善意の誘導人なら、当の日立マンセー板に自分で書き込みするはず。
絶対書き込む話題があるはずなのだから。
しかし502はそんな行動をしていない。
荒らしだというのがわかっていただけると思う。
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 07:28 ID:gyI180L6
昨日の読売新聞の朝刊に出てたナショナルの薄型テレビってプラズマの事?
>>475 分かってると思うけどその人はよく分かって無くて書いてるって言うか、煽り屋だから
そんな事実はどうでもいいんですよ。
そっとしておいてください。
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 09:32 ID:3/lCH4Xf
3年たって生きてる保証はないので今買いまつ。
生きてても目が見えてる保証もないので今買いまつ。
とにかく今でかい画面がほしいので今買いまつ。
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 10:23 ID:nFJbO+cN
今月から国民年金払うの辞めるので
プラズマ買います
余裕でローンにあてられる
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 10:32 ID:Ji3KLvuA
普通一般の人はテレビなんて壊れなければ10年は買い換えない
しかし今回の地上デジタル放送で新型テレビを買うことは間違いないはず
この買い替え需要で景気回復が期待できる
ブラウン管も3年後は1インチ1キログラムは間違いないと思われる
>>517ブラウン管も3年後は1インチ1キログラムは間違いないと思われる
んなわけねーだろ
釣り
なんでコピペにこんなにレスがついてるんだ?
まあなんにしろTV買うごときの事で三年も辛抱するなんて正気じゃない
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 18:07 ID:5uJgYX6O
色々アドバイス頂きましたが
決めますた!
πのプラズマ買いまつ。
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 18:13 ID:Bwm/aoFO
テレビを5年とか使う馬鹿いるの?
普通は車と同じで精々3年だろ
車って新車で買って1回目の車検で下取りにだして次を買うが常識だよな
テレビもだいたいそんなサイクルだろ?
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 18:28 ID:Sl4dBfBL
VIERA欲しいぜ。
ところでTナビって何?
525 :
:03/08/23 18:36 ID:rh3ipjbU
最近NAVERで韓国人が暴れてるぞw
なんでも全世界の49%のマーケットーシェアを韓国が占めるんだってさ。
日本大丈夫なの?PDPは日本にがんばってほしいのだが。
暑いからね。
いつもの火病では?
パナのプラズマを買う場合、少々割高になってもパナ専門店で買う方がいいかな?
専門店を守るため量販とか安い系の店にはドット抜けの多い製品をふりわけて出荷
してるとかいうようなことってない?
528 :
:03/08/23 18:52 ID:rh3ipjbU
なーんだ、いつものやつかw
自分は知識ないからちょっと(´・ω・`)ショボーンしてた。
529 :
π43オーナー:03/08/23 18:55 ID:/R32BDYE
πの新型を見てきました。
画質はやっぱり良くなっているんですよね〜。並べて見ないと分からん。
外のフレームが黒くなってスピーカーも変わってました。
リモコン良さそうですね。漏れのに使えないですかねェ。
値段が安いですね。68マン。去年春に買った漏れが80マンでしたから、
プラズマもどんどん安くなっていってますね。
>>523 その通りでつ
暑いからね。
いつもの火病では?
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 19:35 ID:n/+ZzydE
533 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 23:12 ID:voEB2T4H
Woo5000を買う理由は自分の好きなようにカスタマイズして
本体とレシーバーを組める点
HDD付きを買えば地上デジタルをSONYのブルーレイにダビングできる
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 23:21 ID:9lmsNrpQ
42型だとパナが9月1日、日立が9月12日だから、
9月最初の週末あたりに店にいけば比較できそうだな。
見るだけならπも含めてタダだからどんなものかみてみたい。
536 :
nanasui:03/08/24 01:29 ID:vIe8xcqd
漏れとしては旧型の値崩れに期待。
Woo3000かな。やっぱ。一番こなれているというか
価格を含めて最もバランスというか、こなれている感じがする。
店頭で見たらπは旧型でも高杉。新型はともかく、型落ちでは
期待ほど良くはなかった。
パナは画質的にイマイチ。
犬のEXEは肌色が一番きれいに見えた。
確かにこれみると、他のプラズマが「黄ばんで」いると言われるのが
よく判った。でも37型なんで残念ながらパス。
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 01:39 ID:0RlA4NjR
>>536 地上波アナログ見るのにWOOOはいいかもしれんが
ハイビジョン用途だとWVGAパネルだから画質がクソ
あぼーん設定を知らないアフォがいるな
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 11:22 ID:FXZbjFAT
>>538 1080iだからアリスがいいと思いますが
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 11:26 ID:SVtc47dS
>>510 ALISは糞だよ、店頭で見れば一瞬で差分かるじゃん
糞加減が・・・
というか日立専用のスレ行けよ
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 11:26 ID:SVtc47dS
プラズマはπとPanaだな やっぱ
SANYOは最悪だ
>>540 ALISパネルは画素数ではなく、動画で市松模様のノイズが見えるのが気になる。
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 11:29 ID:bkpc/zbj
新型のSONY期待してもいいの?
犬に続きパイ、パナもフルデジタル処理を取り込んだけど、ilink経由の
DVHS-mpeg2ストリームもフルデジタルかな?落とし穴あったりしないかな?
どうせならDVD-PのDVI入力も搭載してほしかった。DVDとDVHSが
フルデジタルで2-3プルダウンが72P処理ならパネル解像度以外は
完璧になるのに。
DVDならパネル解像度も完璧だろ
DVDをフルデジタルで見るには2つの方法がある。
@オーソドックスにDVI出力つきDVD-PからDVI入力のあるプラズマへ。
ADVDをPCにリップ、PCからilink経由でDVHSへ書き戻し。DVHSからフルデジタルでプラズマへ。
ただ@には落とし穴がある。犬とかのDVD-Pのようにダイレクトプログレッシブでないと
2-3プルダウンする際D-Aしてアナログ領域で2-3プルダウンしてさらにA-Dして出力なので
フルデジタルにはならない。ゆえに今のところ、DVIつきDVD-Pは意味なさげだと思うのだが。
>>545 前から疑問に思っていたのだが、24Pフラグが怪しくて24P/30iをふらふらするような
DVDソフトの信号を72P処理ハードにつっこんだらどんな挙動をするんでしょうか?
>>546 DVDに最適なパネル解像度、WVGAがこのスレでぼろくそ言われているのを承知の発言ですか(笑
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 12:19 ID:SVtc47dS
WVGAはハイビジョンにはウンコだからな
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 14:57 ID:5SwiLr2n
地上波アナログ=DVD=NTSC=480i(P)=720*480
ハイビジョン=1080i=1920*1080
プラズマのパネル解像度=1366*768(最大)
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:39 ID:uXGK2GNj
パイは地上デジタルチューナー無いからパスだね
となると選択肢がパナか日立しかない
SONYはパネル自社じゃないから駄目だよね
総合判断から日立Woo5000かな
ALISはそんなに駄目なのかな
552 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 17:14 ID:h1iU7jWf
日立〜日立〜
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 20:25 ID:T7zx2RqT
>>548 前から疑問に思っていたのだが、24Pフラグが怪しくて24P/30iをふらふらするような
DVDソフトの信号を72P処理ハードにつっこんだらどんな挙動をするんでしょうか?
取りあえずわかった点
72pを使う設定にしたときには機械が自動判断するそうです。
パイの72p処理の考え方は、モニターのリフレッシュレートを通常の60Hzではなく
72Hzにして表示するようです。
これにより24pの3倍でぴったりはまる。
しかも、通常よりちらつきがなくなり(60Hzよりも72Hzの方が画面更新が多いため)
と同時に動きが滑らか(2-3-2-3ではなく、3-3-3-3の処理になるため)になるらしい。
重要なのは、このプログレはDVD単独で搭載できる回路ではないというところ。
というよりは、TV側でしか乗せられないプログレである。
まさしく、世界初のプログレ回路とのことです。
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 21:23 ID:e3nnseg+
>パイは地上デジタルチューナー無いからパスだね
↑
こ〜ゆ〜連中って、
基本的に貧乏人なのかね。。
おれには理解できん
>>554 現時点でチューナー内蔵のテレビじゃないと、フルデジタル経由での映像は見れないからね。
D端子経由だと満足いかないということじゃないかな?
ん〜。504は鬼子かな?年末から年始にかけて地上波D内蔵のA504の足音が・・・・
話変わるけどmpeg2ストリームをilinkで出力できるDVD-Pが期待薄ならいっそのこと
プラズマのセットボックスにDVD-P内蔵しちゃってくれないかな?
そうすりゃ労せずしてフルデジタルだ。
富士通ゼネラルが今秋発表する新製品に期待しています
はやく寿命と焼きつきと消費電力と発熱を解決してください。欲しくても買えません。
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 23:55 ID:XciACchO
ファンの音モナー
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 00:00 ID:DdqH2xAR
なんでパナは1タイ型なの
レシーバータイプのほうが自由度あるだろ
確かに一体のほうがスマートだけど
配線をいちいち全部繋がないいけないんだろ
>>559 寿命の問題はほぼ解決したみたい。
新しい蛍光体を採用したおかげで、
日立とパナの新PDPの寿命は6万時間以上になったし。
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 07:39 ID:ebGtagmA
>>556 ILINKで見れるんじゃないのか?
BSも地上もMPEG2-TSだろ?
パナの新型は例えるなら
PX10=ゲーム機を普通のAVケーブルで接続したような感じ
PX20=RGBケーブルで(ry
このくらい違う
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 09:49 ID:FSQDATDW
パナソの新しいのカコイイね
26型ので実売いくらぐらいですか?
>>561 一般人にはあの方が拒否反応が出ないんですYO。
>>538 >ハイビジョン用途だとWVGAパネルだから〜
いい加減ここんとこ理論的な解説キボンw
新型パナの37インチで、実売価格はどのくらいかな???
そに清
は
改善なし
消費伝力もがんがん
>>541 アリスパネルが糞?
走査線表示のブラウン管と混同しているな
プラズマの階調表示は数枚の映像を使い表現している
一枚の映像表示スピードが1/60秒、人間の目の残像を結局利用している
何処のプラズマも1/60秒レベルの世界では絵に成らないわけで
1/60秒単位でアリスパネルは画素表示してハイビジョンを表現している
努力賞ものだよ!しかし残念ながら他社より画素が多い分
ブラックストライプが取れず黒がいまいち、WOOO 5000に期待
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 19:04 ID:bKXhrJQS
日立の42インチは1024×1024でパナとかより画素がいいじゃん
日立買う決定じゃない。720P、1125P放送なんて絶対にしないんだから
アリスでいいと思う。
消費電力、パネルの耐久性、地上波の画質
どれをとってもWooが二歩は前に出てるような気がする
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 19:15 ID:RHTxdsFJ
日立〜
実際どうなんだろうな。BSDは1440x1080のが多いし、BSDより帯域狭いから地上波Dも
1440x1080が多くなりそうだし。それならALISがちょっとがんばって1440x1080のパネル
作ればI/P変換とかスケーリングしないでダイレクト表示できる。これならパナ・パイ陣営
の固定画素より絶対1080iは綺麗に表示できるけど、3-3プルダウンとかしてプログレ化
できるソースはどうなんだろう?
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 20:16 ID:L0bjpVEK
日立工作員必死だな
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 21:46 ID:T2vOZZ0F
>>574BSDより帯域狭いから地上波Dも1440x1080が多くなりそうだし。
確かに心配。フル1920*1080は幻となってしまうのか・・・
まあ、パネルが1366*768なら関係ないが・・・
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 22:07 ID:zTcu67Hg
579 :
nanasui:03/08/25 22:29 ID:AWmRDL6X
パナは新しいシリーズ発表した訳だけど、
そうするとプラズマT(タウ)は終了ってこと?
在庫処分が始まれば買っちゃおうかな。
Woooも良いんだけれど、5000の実機を見るまで
何とも言えん罠
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 23:18 ID:kh7D60qN
Woooはマジ高いよ〜。インターレスってホントですか?
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 23:38 ID:kxbwVN48
パナソニックのPX20は確かにかっこいいんだけど
絶対に専用台買わないといけないし、そうしたら値段が高くなる
PX20買うやつで専用台買わないなんて人は絶対にいないと思うぞ
専用台10万て何?ふざけてる。
なんか価格設定を他社より安くするという話だから、テレビ台で
取り返すってことでしょうかね?キャノンのコピー機みたいだ。
変な質問でごめんなさい。
今後の地上波デジタル放送に向けて、プラズマテレビは安くなるのでしょうか?
貧乏人にも買えるようになるのでしょうか?
安くならないというのなら、諦めることにします。
貧富の格差が広がってきて、とってもいやな社会になっていると思います。
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 00:45 ID:7XN6mrA7
来年のオリンピック前に1インチ5000円になることは間違いない
貧乏人でも台ぐらい買えるんでない?
>>584 地上派デジタルをきっかけにテレビの代替需要が大きく高まるので、
それは当然安くなって行く。今この手のテレビは1インチ1万円を直近の
目標としてるけど、さほど経たない内にそれはクリアして、1インチ5千円
が次の目標になりそう。
ただ貧乏人に買える(貧乏の程度にもよるし)かどうかは何とも。
まあプラズマは今のところぜいたく品の一種だから、「貧乏人がプラズマ
買えないなんていやな社会だ」ってのはあまり普遍的な考えとは思えない。
貧乏人でも生命や飢餓の心配も少ないし、教育も受けられる日本は充分
恵まれてると思うけどね。
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 00:58 ID:5nJSBPog
特需
パナの専用台10万なんて安いじゃん。
ソニープラズマのエアリースタンドなんて見かけただのガラス板だけなのに
30万円くらいする。
というのは煽りだが、専用台じゃなかったら卓上台もある。こっちは安い。
>>567>>538ハイビジョン用途だとWVGAパネルだから画質がクソ〜いい加減ここんとこ理論的な解説キボンw
地上波アナログ=DVD=NTSC=480i(P)=720*480
ハイビジョン=1080i=1920*1080
プラズマのパネル解像度=1366*768(最大)
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 14:36 ID:9EsWxUd9
パナを買いに来る客は恐らくあの専用台込みの価格だと思ってるはず
あれが別売りで10万前後することがわかると買うの躊躇うだろうね
たかが台に10万も出さないよな
しかしあの台じゃないとかっこよくない
台の原価は14000円なのにな
パナ50って壁掛け出来ないのかな?
台はあるから必要無いし、かといって台の上に置くのも薄さの意味が無いし
あと10万て妥当じゃない?専用なんだし
593 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 15:09 ID:6yHQ+zum
日立
日立
にったて
にったて
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 15:51 ID:HorJFNwt
Wooo5000にするかPanasonicPX20にするかほんとに迷うな
42PX20が最安いまのとこ518000だね。だいたい50万か
42Wooo5000は45万くらいかな
やっぱり日立かな〜
ALISていいと思うんだけどな〜
値段がネックになるんだったら、プラズマには手を出さない方が・・・
貧乏人は無理しなくても14イソチCRTで十分だよ。(w
>>592かといって台の上に置くのも薄さの意味が無いし
禿同。
設置方法は壁掛け以外は価値半減!!
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 17:32 ID:H2xeh10+
俺もALISがいいと思う。
すごい技術だよ。
他のPDPとはシステム的に違うわけだし、くらべられないと思うな。
あれは、インターレースという意見多いけど、独自のシステムだと
思うな。
600 :
567:03/08/26 17:36 ID:YdqFMs7W
>>590 オイオイ・・・何でそんな話をすり替えるのかね
>>599 独自のシステム?ハァ?
ALIS=インターレースで間違いないわけだし
というか日立の話題は別スレでしる
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 20:01 ID:3RojJH+0
PX20いいなと思ってここ見にきたら、台が10万だなんて
てっきりついてると思ってた
一気にさめてしまった
やーめた
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 20:27 ID:XiovJJ1h
台を買わないと、カッコ悪いですか ?
37型を台付きで買うか、42型を台無しで買うか、
判断に迷います。
42型を台付きで買えば問題ないのですが、そこまで
予算をかけられないし。
.>601
>ALIS=インターレースで間違いないわけだし
間違い。
サステイン周波数は1/30秒より十分に小さいので、
放電のタイミングでプログレにもなる。
ただストレートリブでは、放電間隔が短いと干渉しやすいらしいので
現行品ではインターレースが殆どだということ。
格子リブが必要なら、結局コストは電極数が半分というところのみか?
どっちにしても1080iには相性がいい。
50PX20 A503HD P50HX1 PDH3000
段調数 1024(最大1536) 768 256 256
表示色数 10億7千万 4億5千万 1677万 1677万
店で見せてもらった資料の中で、この二点はすごい差がついてますが、実際の画質に大きく影響するんでしょうか?
洗脳されそうです。
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 22:34 ID:Jp5Q18f5
理屈は技術ヲタに任せとくよ。
自分が興味あるのは結果の画質、それが全て。
現時点でプラズマテレビに共通して感じる主な不満点は、
・絵に奥行き感がなくベッタリしている
・いくら離れて見てもドットが目に付く
・黒が浮いて見える
という点。
今後、これらの点は解消されていくのだろうか。
と思ったらかかくこむでパナの3機種が増えてた・・・スマソ
確かに戦略的な値段だ。DVDレコの時みたいな感じがする。
やばいな、最初の方は42インチで65万くらいって話だったから、
いくら通販とはいえ50ちょっとだと、今すぐにでも買いたくなる。
>>605 映画の暗いシーン。これは素人目にもよくわかる。
全体に暗いということは全階調数のうちのごく下の部分しか使っていないことになり
実質的な階調数が大幅に減る。
階調数に余裕がないと偽輪郭が激しく見えてしまうか、ディザのごまかしが多くなり
ノイズが多くなる。
明るい海岸みたいなハイコントラストのデモンストレーション画像では全く差が出ない。
というか低性能でもバレない。
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 23:27 ID:+/IOKpt1
ttp://www.nikkan.co.jp/hln/nkx01.html#KY26013 パイオニア、年内に地上デジタル対応の専用チューナー発売
パイオニアは年内に地上デジタル対応の専用チューナーを発売する。
テレビ各社は地上デジタル対応の薄型テレビを相次ぎ発表しているが、
同社が8月から発売したプラズマテレビの新商品はチューナーを内蔵していない。
同社では地上デジタル放送のニーズを見極めたいということから、
消費者が選択しやすい別売りで対応する。
要するに開発に手が回らないということか。
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 00:36 ID:VbHRu+a5
各社のプラズマの売れ行き年末予想
日立売れている 商品もある(改良パネルと新回路あり)
パイ売れている 商品もある(改良パネルと新回路あり)
パナ売りたい 商品無し (新パネルの歩留まりが悪いため)
SONY売れない 商品はある(魅力無し)
年明けまでこんな感じでしょう
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 00:57 ID:kFePfYEl
>>605 表示色数が、「同時」表示色数か否か、よーく考えてみよう。
いわゆる誇大広告ってやつだな。実際には、同時表示色数=○○○/10億7千万。
615 :
610:03/08/27 01:34 ID:ib1AYZbl
>>614 高階調表示可能な効用が
>>614のようなシーンでもっとも意味があることを考えれば、
「同時」表示色数でなくったって、実は多表示色数表示には実用的に効用がある。
要するに「高階調表現が可能なのは画面内に明るい部分がない場合にだけ」
だったとしても、ちゃんと効用があるってこと。
617 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 01:42 ID:Djm4LlXU
有楽町のビックでパナの新製品VIERAが展示されていたのでチェックしてきたよ。
展示されてたのは37型と42型。ちょうどプラズマタウの37型も並んでいたので
見比べた。番組はBSHiの歌謡番組。たしかにVIERAのほうがややディテールが
よく見えて、暗部の表現もきれいで、透明感というかクリア感もやや向上して
いる。ただ、よーくみないとその違いもわからない程度の差でした。普通に見て
いたら気が付かないくらい。
ちなみに、すぐ近くにAQUOS 37型がならんでいたので、それとも見比べると、
コントラストや発色など全体的にVIERAのほうが上。ただしAQUOSは外光の強い
入り口近くに展示されていたので状況は不利なところでの比較。
VIERAは裏に手をいれるとしっかり風が手にあたるので、前モデルのファンなし
から変更されてファン付きになったもよう。デザインや質感など外観は高級感
があがって良くなってたと思う。
てなとこで。
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 02:28 ID:/3wmc02W
目立のWO0Oの新型はいつ出るんだ!
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 09:01 ID:UdvMOReP
πのチューナーはSHARPに委託しているらしいので、いやらしいことになかなか地上デジタル対応機を出してもらえていないではないかとおもう。
>>619 GUIを見る限り今回は松下だと思われ
OEMだと対応が数世代は遅れるみたいだ
地上波対応でないことは店頭でのセールストークの際には他社サイドからかなり突かれるだろうね
追加でチューナー買うよりは最初から受信できる方を選ぶだろうから
パネルはそこそこなのに勿体無い
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 11:37 ID:oGaPrbfx
Pioneer PDP-502HDの中古が298,000で売っているんだけど
プラズマディスプレイの中古品ってどうなの?
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 13:29 ID:ZBWR9KuT
>>621 ハイリスク、ローリターン
それでも買いたいと思うなら最低限、製造時期を確認して置く事を勧める。
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 16:09 ID:JDcpaT14
Wooo5000はなんだか値段が高いみたいだね
本体とレシーバーを別売りするかららしいけど
パナが4250万なのに日立のWoooは同じので60万いくみたい
でもパナも台入れたら値段かわらないか
やっぱり日立かな
現状ではALISのほうが優れていると思う
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 16:22 ID:RWPpCVGX
安かろう悪かろうだろ、プラズマなんか特に。
カタログスペックだけでは判断できんし。
プラズマってあのビービーうるさい香具師だろ?
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 17:48 ID:lOUa8xJD
>>624 安いとこ教えてください
すぐに注文します
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 20:02 ID:l1Pskk1v
パナは生産が海外だから安いのですか
パナの新しいプラズマ、今後レシーバー外付けタイプの発売はあり得るのでしょうか?
壁に掛けたいと考えているので非常に気になる点なのですが…
パナ?壁掛け出来るじゃん
というか、過渡期製品だからそんな微妙なマイナーチェンジ仕様は出ないでしょ
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 21:31 ID:Ci0hFZ7N
>>622 thanx だけど通販だから実物を確認できんのよ
W32-PD2100の中古で198,000というのもあったのだが売切れてしまった・・・
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 21:46 ID:7RK4VOzS
>>630 レシーバー外付けなら少し離れたところにデッキやケーブルTVチューナーを置いて、テレビへはケーブル一本で接続できると思うのですが。。
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 21:52 ID:LW3UDzrU
HITACHI厨は専用スレに行け
WOOOなんて汚いんだよ
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 22:44 ID:VO4C7VCg
W000
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:02 ID:PRKNR0y+
何で画面だけの薄さにこだわるの?
他の機器(アンプ、プレーヤー等)は昔と奥行き変わってねえじゃん。
そんな状況じゃメリット薄いだろ?
貧乏で家が狭いから小銭使って満足するの?
>>635 だからこそレシーバー外付けにしてくれれば薄型のメリットが生かせるわけで…
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:10 ID:PRKNR0y+
638 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:13 ID:KIwF/sLh
あと3年と4ヶ月もすればプラズマはガラス板2枚だけの
厚さ2センチになることは絶対に間違いない
>>637 いや、以前はレシーバー外付けが主流だったんだけど、最近は内蔵に移行しているようで。
何でもかんでも一緒にすれば良いってもんじゃないんだけどなぁ。
外付けの方が画質でも有利だし。
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:16 ID:PRKNR0y+
じゃ、今は?
それから、外付けにしても機器の厚みはなぜ許せるの?
そこ教えて
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:19 ID:PRKNR0y+
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:23 ID:KIwF/sLh
プラズマの1体型は絶対に普及しない
プラズマはあくまでモニターとして扱うべきだ
5段ぐらいあるAV¥ラックにレシーバやアンプやDVDやブルーレイ
各種チューナーを収めたほうがかっこいい
>>635で言ってる奥行きに関しては、HDレコーダーやDVDプレーヤー、ビデオデッキと一緒に置くからレシーバーの奥行きはどうでも良い。
>>640で言ってる厚さに関しては、薄い方が絶対にイイと思う。
ラックに収納しても嵩張らないし、モニタの裏側につけて一体型のようにも扱えたらより良いと思う。
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:27 ID:KIwF/sLh
だいたい一体型だとAVラックから5メートルくらい
いろんなケーブルを10本ぐらい本体まで引っ張らないといけない
それがレシーバならAVラックの上下の高さ分の永さで住む
よって一体型のプラズマ買うやつは変質者だと思う
で、地上波デジタル対応の外付け型は出るんでしょうか?
>>635 いかにもプラズマ持ってない人がいいそうなことだね。
AV機器みたいな小さいものと、ディスプレイみたいな巨大なものじゃ
厚みが存在感、圧迫感に与える影響は全然違うんだよ。
俺は36インチCRTから50インチPDPに買い換えたが
画面表面が40cm以上、後ろにさがり部屋が非常に
広く感じるようになった。(ちなみに12畳)
視聴距離も稼げるし。
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:36 ID:PRKNR0y+
まあ、まだプラズマの画質ってCRTの比にならないほど酷いよね
ベールが10枚位掛かってる感じがする
だから、機器のサイズの問題も含めて、まだまだ購入するメリット
薄すぎるんじゃないの
>>647 そんなことはない。
薄い、画面が大きい。
これはブラウン管には絶対にまねできない利点だし、画質もかなり良いところまで来てる。
液晶はやっぱりボケボケ。パソコンで全画面表示のテレビ観てるのと変わらない。
それにしても、12畳の部屋に50型ってちょっとツラくないですか?
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:48 ID:PRKNR0y+
>>647 サイズの問題は認めるが、画質に関してはやっぱりCP低すぎだよ
漏れは、茶の間とダイニング用に考えているので、前出の様に機
器の厚みの問題が気になってるっす
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:51 ID:PRKNR0y+
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:52 ID:6+s9H9zz
>>623現状ではALISのほうが優れていると思う
日立は、ALISの限界を自ら認めた。
55Vの新パネルは、誰がどう見てもALISではない完璧なプログレXGAパネル。
名前はたしかe-ALISだったと思うけど。(かなり無理やりなネーミング)
やはり、55Vの大きさではALISの弱点である光の干渉とチラツキをごまかしきれない。
また、北米輸出メインのためHDTVパネルとして認められないALISではなく
プログレXGAパネルにした模様。
もし、日立がALISが最高のパネルと言い張るのなら、55Vは従来方式のALISを
更に高画素化したもので商品化するべきではないのか?
でも、チューナーを選べるのは魅力だね。
>>648 12畳の部屋には50インチPDPだけじゃなくて、120インチのスクリーン
もあるけど、特に大きすぎるということはないけど。
プロジェクターは俺も使ってるけど、30畳に100インチで結構な大きさを感じてた…。
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 00:04 ID:NTLmIrIq
スクリーンは部屋の壁面ぴったりの大きさだとかっこいいよ
スピーカー置くとこ考えるようだけど
俺の部屋は15畳以上あるから100インチワイドだと物足りなかった
655 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 00:08 ID:nnuKegeX
>>646 だから〜、メーカーも他の機器にも気を配ったって良いん
じゃないって言う事
他がそのままじゃ、
>>646が言ってるメリットも興ざめじゃ
ん。
それから、視覚的な広さだけじゃ、茶の間やダイニングな
んかの生活する場にはメリット薄いの
AVルームにはプロジェクタで良いじゃん
>>655 ?よく分かんないけど、おれはケーブルの取り回しや設置の自由度から外付けレシーバーをとりあえず推薦します
657 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 00:15 ID:nnuKegeX
>>653 30畳でも、7〜80が適度でしょうね。大きすぎると疲れるもの
漏れはオーディオで失敗したが、本当に体調が良くないと聞け
なかった
AVについては、こうはしたくなかった
>>654 音のためには、自分の後ろの空間も必要だよん
>>654 15畳に100インチだと部屋に持ち込める最大寸法だね。スクリーンと反対側の
壁に張り付いて見ないといけない。もう少し余裕があってもいいと思うが。
>>621 「プラズマディスプレイの中古品」の問題じゃなくて、502HDそのものが
もう今では商品として通用しないダメダメ画質。
新品でもその値段では買うに値しない。
>>617 レポサンクス。
> 展示されてたのは37型と42型。ちょうどプラズマタウの37型も並んでいたので
この37はワイドVGAだよ。
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 00:52 ID:NTLmIrIq
>>658 100インチだけどぜんぜんそんな感じじゃないよ
15畳でも余裕あるよ
縦5.4メートルで横4.5メートル
4.5メートルの壁に100インチ2.4メートルぐらいだからぜんぜん
余裕なんだけど
3メートル以上離れたとこにソファおいてあるし
ほんとに15畳の大きさ知ってる?
うちも15畳越え(L)だけど42入れてるけど
訪問者は30位だと思ってて、42だというと
え!という反応をする。
LDとLの部屋でだいぶ感じは違うと思われ、
うちは半解放でDもつながってるが、それも入れると30畳はある
>>660 >>15畳に100インチだと部屋に持ち込める最大寸法だね。
スマソ 「10畳に100インチだと・・・」が正しかった。15畳なら余裕ありだね。
ってここプラズマスレだね。
PDP購入検討してますが、
パネル部にDVIでいきなりPCを接続しても映りますか?
って機種にもよると思いますが、そういうのがあるでしょうか。
で、それでPCからWXGAでDVD再生してる人いらっしゃいますか。
なんかレシーバー経由のアナログRGBに対してアドバンテージがありそうな感じがするので…
665 :
584:03/08/28 04:39 ID:STGG5bvX
>>587 ありがとうございます。
>1インチ5千円が次の目標になりそう。
これからはもっと安くなるのですね。早く値段が下がってほしいです。
>ただ貧乏人に買える(貧乏の程度にもよるし)かどうかは何とも。
心配しているのはこの点です。
テレビは出たばっかりは、高嶺の花で、庶民には手の出るものではなかったという話を聞いています。
しかしながら、高度経済成長を経て、語弊はありますが、今では誰しもが手に入るようになりました。
つまり、みんながんばれば、みんな豊かになれる社会だったわけです。
プラズマTVも、今のテレビのように誰でも買えるようになるのでしょうか...
ある程度、貧富の格差が広がっていくのは仕方がないのですが、
もはや、みんながんばっても、みんな豊かにはなれない社会になっていると思います。
アメリカでは、日本に比べ、CDの普及が圧倒的に遅かったようです。
金がなくて買えなかったというのが、理由です。
自分が、プラズマテレビが買えるようになるかどうかとっても心配しています。
666 :
:03/08/28 06:12 ID:xoA1D1/t
>>665 地上波デジタル放送が開始されたら、非対応品は安くなると思うよ。
40型前後でも30万円台で買えると思う。
しばらくは放送開始されない地域や、ケーブルTVで地上波デジタルも受信できる状態なら狙ってみても良いと思うよ。
668 :
:03/08/28 09:40 ID:FIWdgy3r
>>668 俺は対応じゃないと買わないけど"貧乏人にも買える"と言うことを考えてれば、非対応でもしかたないと思う。
>>648 液晶で画面がボケボケ? はぁ?
地上波アナログで比べるなよ
>>670 いや、俺が見たのはBShiが映ってた。
SHARPの37型のやつだから新旧どちらだとしてもハイビジョンなんだけどなぁ。
周りにあったプラズマ、ブラウン管と比べたらやっぱり・・・・な画質だった。
素人ですが、店頭で見る限りプラズマより液晶の方がキレイと思います。
動きとかまで見てないですけど、プラズマ・・・ザラザラ、液晶・・・精細と言う感じです。
液晶、リアプロ、プラズマの順でしょうか。
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 12:13 ID:E1v5gE+K
液晶はどうしても応答性が悪
現段階で買うとすれば日立のWooo5000しかないと思う
ALISはいいよ
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 12:33 ID:E1v5gE+K
松下の新型プラズマは専用台買わないと地震なんかきたら転倒しそうだな
本体だけだと本体下の部分がカーブしててあれでほんとに
専用台無しで立てられるのと不思議に思う
本体が50万でも専用台が10万もするからな
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 12:39 ID:6QyF6lVn
おんなじこと何度も書かなくていいよ。
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 12:47 ID:msZUE5+r
>>668 様子を見て後付けすればよし。終了
>>672 他の利点を考えず画質うんぬんいうやつはブラウン管にしなさい。 終了
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 13:20 ID:0d2Of6c9
sonyなんてもう終わり
>>676 薄いだけが利点になるんでしょうか?
デメリットの方が多いと思いますけど、プラズマに限っては。
プラズマベガの61型の定価
消費者をおちょくってるような価格設定だな
SONY プラズマベガ 61型 希望小売価格 250万円
HONDA Fit 1.3 Y仕様 希望小売価格 106万円
TOYOTA マークU 2.0 GRANDE 希望小売価格 235万円
TOYOTA セルシオ A仕様 希望小売価格 565万円
>>679 俺は厚いのより薄いのが好きだ。
オマエは厚い方がいいのか。珍しいやつだな。
>液晶、リアプロ、プラズマの順でしょうか。
これはどう考えても間違いなくおかしいけどな。
>>677 ソニーのスタンドは、一番振動に弱そう。
しかも、デザインだけで全く実用性なし。
何も置けないなんて・・・
つーか
SONYだけだろ
プラズマにPC入力付けてないのは・・・
PS2の入力端子なんていらねーよ
D2対応のゲームはD2で接続した方が綺麗だ
688 :
584:03/08/28 16:31 ID:STGG5bvX
>>681 残念ながら、どれひとつも買えません。
悔しいです。
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 16:56 ID:CWBd4Gxy
SONYのPDPパネルって韓国?
今時自社じゃないよな
690 :
:03/08/28 17:00 ID:N4G22RJi
グラベガ終了につき
子もスレも終了れす
SONYのテレビ部門の担当者って頭おかしいんじゃねーの?
テレビのデザインはどんどん新機種になる度に改悪されていくし
アークデザインとかいう糞なデザインにするし
液晶ディスプレイのパネル日立とかにせずにわざわざ韓国のLGを採用するし
プラズマの方はパネルがOEMの癖に他のメーカーより値段が糞高いし
おまけに一般的な住宅には明らかに合わないデザインだし
マニアに定評あるGrandWEGAは発表されてねーし
だいたい液晶やプラズマやGrandWEGAのような固定画素の表示機器に
PC入力端子は装備してないし、、、PS2の入力端子なんていらねーよ
SONYのテレビ部門の人たちは250万円のプラズマテレビ買うような層が
PS2でRGB入力して楽しく遊ぶとでも本気で思ってるのか?
ここでソニーけなしてるのって
買えない奴の僻みにしか聞こえない。
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 20:34 ID:UL5TeDef
>>681 車は、車庫代、保険代、ガソリン代等のくそ高い維持費が掛かります。
しかも週に一回乗るかどうか?テレビは、毎日見ます。朝の時計代わりくらいだけど。
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 21:52 ID:vEpibuc2
695 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2003/08/28(木) 19:57 ID:M0kZPrM7
ここでソニーけなしてるのって
買えない奴の僻みにしか聞こえない。
そりゃあそうだよな。
ソニー製品が買えるほど度胸のあるヤツor無知なヤツそうそういないからな。
698 :
カカオ:03/08/28 21:59 ID:dz/K5sdN
グラベガ継続きねん
>>684 長く使用するテレビだから、すべてのモデルに省エネルギー設計を徹底し、環境へのやさしさも考えました。
といいつつ消費電力は他社比較でダントツ
ついでに無駄にでかく重いデザイン
液晶とあわせると国内2位海外1位なんて到底思えないんだけど
少なくても、今回のラインナップ全てが・・・なので、
シェアは確実に下がるでしょう。
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 22:40 ID:nnuKegeX
>>652 ”おかしい”自分の感覚に気づけよ
それを判って楽しんでるヤシは人に勧めない
金は有効に使えよ
しかし、それでも売れるブランド力・・・。
W000にはかなうまい。
ホントだ、日立とNECの二刀流か。
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:06 ID:n71R+aeg
SONYは、またパイからパネル買えなかったんだね。
それにしても、両刀使いとは・・・
バイセクシャルのようだ。
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:14 ID:P7b3Uj23
これで各社一応出揃ったわけだが相対的に判断して
1位 日立Wooo5000
2位 PanasonicPX20
3位 SONY
4位 パイオニア
と言う順だろうね
今回は日立買わないと自称AVマニアとは言えないだろうな
PX20が早くも50万切ったわけだが
42〜43型のバトルが熱い
πの一体型は消費電力はいいだけに地上デジタルがついてれば最強だった
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:31 ID:vEpibuc2
日立とパナの比べるとどういう違いがあるの?
710 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:32 ID:P7b3Uj23
PX20は本体が50万切手も台が10万だからね
台が2割引いても58万
42inで台込み税込み50万なら買うんだけどな
そう考えるとやっぱり日立のWooo5000だね
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:33 ID:eA8QxQFB
これで晴れてスレタイが実現したわけだ。
もう下らないグラベガ厨なんてからかうのは止めよう。
ほっとけば自然消滅してくれる訳だし。
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:41 ID:CD2NxYwI
日立だ、パナだ、SONYだと仕様で画質を語る前に
実際の画質を見てからでも遅くないか ?
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:45 ID:bngEm2ln
>>710 台は据え置きで満足。据え置きだったら2万以下でいけそうだ。
10万の方は見栄えはいいが、地震が来たらガラスとそこに乗っかってるAV機器ごと破壊されそう。
ソニーのガラス台とかも揺れに弱そうな感じ
>>715 プラズマに限らずブラウン管テレビでも倒れ防止に壁にヒートン打って
ワイヤーなどで固定するのは常識。
>>712 禿同。
しかし、日立・パナ・パイオニア、ついでに自分でパネルを作っていないソニーと
凄い機種数のパワープレイ。
「一応ラインナップに加えました」程度のその他メーカーは完全に吹っ飛んだ。
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 02:39 ID:M06PwSv4
>>707 日立のプラズマ買ってAVマニアかよ。プッ
おまえ、よっぽど目が腐ってるな。ップ、、、、
( ´,_ゝ`)プップププ・・・( ´∀`)アハハハハー
ハイビジョン画像見てみろよ。 とろ〜い画像。
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 03:09 ID:1Y6J9Mdc
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 09:32 ID:uC7TxxcZ
週末に梅田ヨドバシにパナの新型あるかな?
37か42を購入予定でつ。
ただ、専用台の価格が・・・
>>672 プラズマより液晶の方がキレイと思います。
そうか〜?
俺が店頭で見ておもったのは、細かな動きのある場所にはブロックノイズが目立っていたぞ。
画面全体にあるんじゃなくて、その部分だけに発生するから余計に気になってしまった。
>>721 ・・・・
液晶の技術的問題でブロックノイズが起こるとでも思ってるのか、おまいは
BSデジタルや地上デジタルやDVDはMpeg特有のブロックノイズが見えて当たり前
プラズマでブロックノイズが目立たないのは解像度が低いから(WVGAとかALISとか)
πの50インチの高級機ならブロックノイズはっきり分かる
>>722 なぜ市販のDVDは、容量いっぱいになる圧縮率を使わないのでしょうか?
ちょうど片面で、というのなら費用が理由だろうけど、中途半端なのが多い。
激しくスレ違いだけど。
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 17:53 ID:bRDpLhG1
近所の新宿ビックでPanaのPX20見ました。
確かに綺麗だね、日立と思っていたけどこれならPanaに決定かも
でも専用台は絶対に必要不可欠だね
専用台じゃないとデザインが悪すぎる、ちょうどカーブになってるとこで
切れてるからあれを市販のプラズマ用台に乗せたらかっこ悪いだろうな
本体ももう49万だし、もしかしたらPanaは台で稼ごうとしてるのか
でも42inPX20に決定だな
オイラもPX20の展示品を見てたけど画質の向上に加えて
他メーカーのプラズマに較べら新鮮な外観にパナが一歩
リードって感じたよ
パナの中の人たちも商売熱心ですね。いいことです。
私の場合、チューナー一体型は購入候補からはずれますが。
日立のHDDレコーダ内蔵タイプに期待してますが、買うのは
主要メーカーが出そろってからの予定。
富士通ゼネラル、ガンバッ!!!
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:39 ID:R60bAKhj
>>717 俺もAVマニアだが・・・好きな女優は、有賀みほと朝岡実嶺と小林ひとみだ。
729 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:46 ID:sEpqKILa
>>722 ヨドでシャープの液晶を見たら、海のさざ波のシーンで、
ノイズらしきものが出まくっていたぞ。そんなに激しい動きではなかったが。
細かい動きのシーンも弱いのか?液晶は。
730 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 23:15 ID:vFaztVL+
シャープの液晶は綺麗じゃない。
パナの方が遙かに良かった。
パナの宣伝文句の「PEAKS」だけど、VIERAの前モデルのPA20シリーズも
PEAKSドライバを使っているんだね。パンフ見て気が付いたけど・・・。
パナのパネルって輝度はどれ位?
VIERAのカタログ見ても載ってないような…。
現物はまあ明るく見えるが。
>>731 PEAKSといっても、PEAKSパネル、PEAKSドライバー、PEAKSエンジン(プロセッサ)
とあるけど、元々PEAKSといってたのはエンジンの部分のHDTV用1チップシステムLSIのこと。
これは前モデルにも入ってる。型番でいうと、MN2WS0010。これはπの最新PDPにも入ってる。
734 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 00:16 ID:G4K7wvJU
チューナー中だし派→パナ
チューナー外出し派→日立
でいいですか?
どんなにがんばっても液晶のあの残像は我慢できない。直視型はもちろん
液晶リアプロも動画なんか見れたもんじゃない。静止画写して写真鑑賞ぐらい
しか使い道ないだろ。液晶で動画見れる人の気がしれん。なんで?
>>736 よく見てたね。MN2WS0010とMN2WS0011の違いは…
まぁ、気にするほどの違いはないよ。
738 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 01:22 ID:OZTEY0XN
>>738 液晶で見ているんですか!こんな言い方をしたら何ですがよく我慢できますね、気になりませんか?
・・・それともやっぱり慣れですかね。
げーおただけだよ気にするのは
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 10:16 ID:G4K7wvJU
残像があるよりはない方が遙かに良い。
それに37型くらいだとプラズマの方が安いわけで。
近所の上新でビエラ42型見てきました。
映像がとてもきれいです。私は、ブラウン管派ですが、
これならプラズマを買ってもいいと思いました。
機能面ですが、EPGの全てインターフェースが統一されていました。
また、メニューのデザインもFP50、PA20と同じです。
設置されて直ぐなのか地上波(アナログ)のG-Guideは受信できていませんでした。
液晶の中間調応答速度16msecってのは凄いのか?
比較対象キボン
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 20:26 ID:G4K7wvJU
>>744 パソコン用の液晶モニタは通常で25msecくらい。
俺の3年前に買ったのは40msec。
だから十分な速度だとは思う。
ただ、ブラウン管やプラズマには大きく劣るけど。
質問です。
37型くらいのを買おうと思っているのですが、日立と松下、どちらがいいでしょうか?
できればチューナー外付けの方がいいのですが、それ以上の差があればそんなに拘りません。
>746
いい悪いの理由は人それぞれだからなぁ
量販店に行って自分の目で見比べるのが一番だと思う。
748 :
744:03/08/30 20:58 ID:J3OnGSdR
>>745 さんくす。
動画に耐えられるレベルかどうか、店で液晶ビエラ見てみます。
>>747 画質は大差はないと思うのですが、操作性や機能性ではどうでしょうか?
日立のサイトにはあまり詳しいことが乗っていないので…
>748
コンシューマー向け最速液晶でも動画には耐えられないよ。
後悔するから止めたほうがよい。小さい画素モデルとかでも汚すぎ。
液晶で動画実用最大サイズは7-9インチ(4x3)ぐらい。16x9なら11インチぐらい。
電気屋では動きの少ないハイビジョン映して綺麗に見せてるけど
ちゃんと動画映すとストレスたまりまくり。3世代前の中古プラズマ
のほうが圧倒的に動画は綺麗。
ゲーオタ、板ちがい
昼間に見てきたけど、434も20もなかなか良かった。
ただ、選局は434はとても遅い。A433より遅い。
メニューを辿っていくとパナになるのもかっこ悪い。
パナのは据え置きタイプもあったけど全然問題なかった。
スレ違いだがアクオスがなかなか良かった。残像も気にならないレベル。映り込みがないのは魅力的。
細部描写もなかなかきちっとしてる。あれで値段がプラズマ並なら比較になりうる。
データ放送の画面を出して比較すると画面がほとんど動かないからわかりやすい。
ブラウン管はD4000もD50もボケボケだったし曲がってた。データ放送の画面出すと細部描写が全く出来てなかった。
デジタルハイビジョンは薄型でないとそのよさを表現できないと感じた。
あと、量販店は値段設定高すぎ。
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:55 ID:FjZLHlcQ
503HDを使っています
434が展示してあったので学習リモコンを持ち込んでリモコンコードをコピーしてきました。
ビデオ1〜4、PCのダイレクト切り替えが503HDでも動作することを確認しました
今までPCのコードだけ手に入らなかったのだけどこれで完璧です
ただ434の左下にあったiLinkのコードは動作しませんでした(内容が違うかも)
まあiLinkは503のコードを使えば問題無しでしょう
>>743 ビエラのEPGはシームレスG-guideで、地上波番組・BS番組とも
データはBSデジタルで送信されているのを取得するので
BSデジタルの接続がないと入らない。
地上波で送信されているG-guideに切り替え受信できるかどうかは知らないけど。
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 00:23 ID:ta+UQZNd
パネル寿命は新ALISも新PX20も6万時間と報道発表に書いてあるが、πは何も書いていないですね。ただし、海外ニュースでπUSAの人は3万時間と言ってしまったらしいです。
>>754 とりあえず、BSデジタルは映っており、EPGも表示されていました。
地上波(アナログ)も映像は映ってはいたけどEPGは出ていなかった。
操作性は、D30と比べて精錬されたかんじ。
地上デジタルは、私の地域ではちょっと厳しいとお店の人は言っていました。
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 01:31 ID:t2zuMHHE
>>753 IT万引きです。
通報しまつた。
液晶=残像 ヲタが多いけど、俺から見ると
プラズマ=焼き付き=4:3見れない糞
だ
759 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 02:35 ID:ta+UQZNd
>>757 いい情報ありがとうございました。今出ている434でも同等のはずでうしょね。
ならいいです。
>>753 「誰に迷惑掛ける?」とかリア厨みたいな問答が起きそうだが
よくそういう事出来るよな。。。モラル疑う
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 03:46 ID:ecm0NJR7
六万時間って具体的にどういうテストして主張してるん?
まさか七年前には既に…
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 03:51 ID:8eV0cQQk
>760
何勘違いしてるんだか。
メーカーがこの件で文句を言うことはないよ。
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 03:59 ID:f/sbgEDk
>>761 設計上から計算される予想寿命及び、熱加速試験だろ。たぶん。
ジャンル違いだが、うちの会社の製品はそうだ。
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 07:08 ID:ywHq8aus
ぼく、プラズマの買い時は2年後ぐらいがあらゆる面でちょうどいいと思っています。
>>761 そんなの加速試験に決まってんだろ。
パナ新型、評判いいみたいだな。
実物見て、画質確認するか。50インチで実売いくらくらいだろう?
>>765 50型は10/1発売だからまだ量販とかには出てないみたい。
50はメーカー希望小売価格110万と出ているから、まあ常識的には15%引き
くらいからスタートかな。
767 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 11:44 ID:U5N6yigj
>>761 はい。
そのため、現在市場に出ているプラズマは全て7年前の商品です。
メーカーの開発部には、7年後に発売予定のそれはもうすばらしい
画質のプラズマがめじろ押しです。
7年後を楽しみにしてください。
>>765 価格comの最安だと728,000になってるな現時点で
10/1の段階では70切ってそうな予感
769 :
753:03/08/31 11:50 ID:3uiLywzl
>>758 >>760 ちなみにリモコンコードをコピーしたときは店員の了解をとってから行っていますよ
その位は常識でしょ
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 13:27 ID:8eV0cQQk
パナ新型、良さそうなんだけど、あのデザイン何とかなんないかな。
レシーバ一体型だし、とても壁掛けに出来ないよ。
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:19 ID:qOTiqgxc
専用代に置くならパナのが最適だけど、壁に掛けるなら日立だな。
772 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:28 ID:ry49pN9p
プラズマ買うならオリンピック前の来年6月 1in6800円
地上デジタル広域放送が始る05年年末 1in5000円
のどちらかだろう
今現在1in11000円ぐらいだよな
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:33 ID:qOTiqgxc
俺は今欲しいんだボケが
オリンピックなんか何見るの?
走ったり跳んだりしてるの見て楽しい?
まだJ2とかプロ野球のほうが面白いんでネ?
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:47 ID:ry49pN9p
Jリーグなんて南米やEUのサッカー見たら高校生の趣味でやってるサッカー見てるようで詰まらない
日本の野球なんて見てて面白い
メジャーリーグ見ないとね
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:49 ID:qOTiqgxc
野球やサッカーを見るのにハイビジョンなんていらない。
777 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:53 ID:ry49pN9p
貧乏人はパナや日立の買うんだろうね
俺は金持ちだからSONYの61インチ買うけど
税込み198万なら安い買い物だよな
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 15:08 ID:8eV0cQQk
>777
なんか、痛いやつが現れたな。
本当の金持ちは、すでに専用ルームに3管式プロジェクターを設置して楽しんでいる。
貧乏人とは言わないけど、これからプラズマを買おうとか自慢気に言ってる時点で、金持ちじゃないんだよ。
わかった?
日立〜
でもプロジェクター持ってる人ってそんなに映画見る時間取れるの?
俺も金なら多少はあるけど、とても見る暇ないよ・・・。週末に1本か2本
見れるくらい。やっぱ貧乏暇なしってゆーか、そういう時間も作れてこそ
本当の金持ちなんだろうなあ。
>>780 プロジェクター持ってるけど週1回くらいしか使わないよ。
でも友人が遊びに来たときとかは重宝するね。
782 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 16:51 ID:dAbaROOb
PJで映画見ると疲れる
一日に3本4本連続で見るなんてとてもできない
映画館逝けよ
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 18:58 ID:YT2iOcJJ
パナの新型見てきたけど、メチャ綺麗でした。
びっくりした。マジでブラウン管から替えたいと思った。
他社のプラズマよりも発色、コントラスト、解像度、が明らかに綺麗でした。
他社の新型と比べてないから、あれだけど・・・・。
メジャー中継やってたけど、他社よりも芝生の解像度と発色が鮮やかで明るかった。
ブラウン管と比べても解像度は高い印象ですね。
フォーカス管もあって、目がよくなった感じです。
ブラウン管ならパナのD50が綺麗ですね。
年末モデルは、各社綺麗になってるのかねぇ。
欲しいけど、まだ高いかな・・・。
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 19:01 ID:YT2iOcJJ
そうえいば、パイオニアの現行型のプラズマも
日立WOOOみたいにインターレースなんですか?
なんか走査線がチラチラしてるんですけど・・・・。
今度の日立のALISは、プログレッシブになるみたいだけど、どうなんでしょうね。
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 19:56 ID:E3x34xqv
コストパフォーマンスからいってパナしかないだろ
42型PX20すでに48万とかだからな
欠点は専用台が高い、レシーバーが内臓ってことだ。だから安いんだろうけど
日立のWooo5000は高いよ
パナはDVDレコーダーでもシェア取ってるけど
プラズマでも値段で勝負してシャア取ろうとしてるな
残るは年末に出すハイブリット2層ブルーレイだね
売価298000円ぐらいなら馬鹿売れするんじゃないの
大電力、発熱、電磁波、焼き付き、寿命、格子、画素のざらつき感
789 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:19 ID:9L2NfqUN
>>397の言ってることは間違ってはいない。
グラベガは、プラズマに比較して、値段の割には画質は遜色ない。
とりえず、ハイビジョンをみたいというのであればひとつの選択肢になる。
とにかく大画面の迫力をというのらグラベガ60型のコストパフォーマンスは高い。
どうしても壁掛けというなら、プラズマしか選択肢はない。
店頭ではグラベガの暗さが気になるが、価格コムなどを参考にすると、
自宅では十分な明るさのようだし、オーナーの満足度も高そうだ。
最後は、自分の財布の中身と、自分の目で判断するしかないが。
>>787 >プラズマでも値段で勝負してシャア取ろうとしてるな
通常の3倍安いのか?
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:21 ID:wtdS5wPF
>>397の言ってることは間違ってはいない。
グラベガは、プラズマに比較して、値段の割には画質は遜色ない。
とりえず、ハイビジョンをみたいというのであればひとつの選択肢になる。
とにかく大画面の迫力をというのらグラベガ60型のコストパフォーマンスは高い。
どうしても壁掛けというなら、プラズマしか選択肢はない。
店頭ではグラベガの暗さが気になるが、価格コムなどを参考にすると、
自宅では十分な明るさのようだし、オーナーの満足度も高そうだ。
最後は、自分の財布の中身と、自分の目で判断するしかないが。
>>397の言ってることは間違ってはいない。
グラベガは、プラズマに比較して、値段の割には画質は遜色ない。
とりえず、ハイビジョンをみたいというのであればひとつの選択肢になる。
とにかく大画面の迫力をというのらグラベガ60型のコストパフォーマンスは高い。
どうしても壁掛けというなら、プラズマしか選択肢はない。
店頭ではグラベガの暗さが気になるが、価格コムなどを参考にすると、
自宅では十分な明るさのようだし、オーナーの満足度も高そうだ。
最後は、自分の財布の中身と、自分の目で判断するしかないが。
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:25 ID:mq78ErkY
>>789 577 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/31 20:07 ID:9L2NfqUN
その昔、プラズマを良く荒らした。
ポイントは、大電力、発熱、電磁波、焼き付き、寿命、格子、画素のざらつき感などなど、
われながら良く煽り、良く釣った。もともと価格帯が違う商品を比較してもしょうがないけど。
一方、グラベガの煽られポイントは、暗い、4隅が暗い、くらいかな。
あとは、グラベガがプラズマより安価なため「グラベガは貧乏人のプラズマ」ってのが一番多かった。
そして。今は「終了」ってところか?結局、まともな煽りも釣りもなかった。
大電力、発熱、電磁波、焼き付き、寿命について、
自分の頭で判断できるプラズマ派は「発展途上のプラズマの改善すべき点」と認識していた思うし、
メーカーも新しい製品ではそれなりの解決策を出している。
ま、「貧乏人の・・・。」とか「終了」とか相手にする価値もないということだね。
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:25 ID:mq78ErkY
ID:9L2NfqUN はグラベガスレに帰れ
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:39 ID:RM9oLH07
793、794は自作自演か?
先にグラベガスレに書き込んでおいて、プラズマにコピペする。
しかし、コピペしておいて、同一IDで、「プラズマスレに帰れ」と言うのは笑える。
>>785 パイオニアはプログレッシブ方式ではあるが、
駆動方式の原理から来るものだろうが画素のざらつき感がある。
静止した映像でもなんかザラザラ・チラチラした印象。
一方、動画擬似輪郭が出ないというメリットもある。
797 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:47 ID:WOU9fHFf
今更どうでもいいからグラベガ厨など構うな。
もう新製品出ないんだから無視しておけば、そのうちスレも自然消滅するだろ。
プラズマと張り合おうって事がナンセンスだ。
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:51 ID:QuHgM0yW
しかし、スレタイトルは【グラベガ終了】。
まるで、このスレ全体が【グラベガへの煽りスレ】ってことを証明しているようなもんだ。
このスレタイ付けたの
793 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/31 20:25 ID:mq78ErkY
じゃないか?
次回はコンプレックス丸出しの恥ずかしいスレタイを付けないように。
グラベガも【終わってないよ!】だもんね。目くそ鼻くその差か?
799 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:54 ID:QuHgM0yW
「プラズマと張り合おうって事がナンセンスだ。」
いったい誰が張り合ってんだ?
君か?
800 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:59 ID:Gn3atwzz
液晶マンセーオタはウザイので、書き込まないで欲しいものです
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:11 ID:QuHgM0yW
全部呼んでみると、確かにこのスレ「貧乏人」という煽りが多い。
だいたい、プラズマやグラベガ買うような人が
貧乏人なら
4:3ブラウン管テレビや16:9ブラウン管テレビ買う人なんて
乞食だぞ・・・
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:14 ID:rmqY28RS
プラズマて今だけのバブル商品でしょう?
>>802 ブラウン管テレビを置けるスペースが十分に無い人が薄型を
買っているんだよ。
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:20 ID:QuHgM0yW
プラズマは将来的にどうなる?
液晶の値段が下がり、大型化が進めば、プラズマは液晶に置き換わってしまうのか?
省電力、発熱、焼きつき、電磁波、寿命などの点では、液晶にはかなわないし。
それとも、大きく改善されて、新たな展開を見せるのだろうか?
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:21 ID:E3x34xqv
日本は7割の人が隅っこの角にテレビを置いているそうだ
プラズマテレビなら10センチだから部屋の正面に置くだろう
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:26 ID:rmqY28RS
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:30 ID:pwZFSRt7
809 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:33 ID:YT2iOcJJ
>>786 同じプログレだけど、格子がパナとかと違うんですか・・・・。
>>796 なるほど・・・・。
ブラウン管ってPCのCRTで分かるけど75Hz以上じゃないとフリッカーが気になるけど、
プラズマや液晶は構造的にフリッカーが気にならないと思っていたから、
プログレ表示なのに、フリッカーが気になるのはなんかいやだなぁ・・・・。
ブラウン管派だったので、プラズマ勉強不足で・・・・。
じゃあ、今度のパイオニアもフリッカーあるのかねぇ・・・。
ならちらつかないパナソニックがいいね。
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:34 ID:rmqY28RS
■各種フラットディスプレイの特長
液晶 LED EL VFD PDP FED(SED) リアプロ
高精細表示 ◎ ○ ◎ △ ◎ ◎ ◎
コントラスト ○ ○ ◎ ○ ○ ◎ ◎
フルカラー ◎ △ △ △ △ ◎ ◎
中間調 ◎ △ ○ △ ◎ ◎ ◎
応答速度 △ ◎ ◎ △ ◎ ◎ ◎
大画面 ○ △ △ ○ ○ ○ ◎
消費電力 ◎ △ ○ △ △ ◎ ◎
コスト ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ◎
寿命 ◎ ○ △ △ △ ○ ◎
焼き付き なし なし あり なし あり なし なし
811 :
カカオ:03/08/31 21:38 ID:DOhgPE2C
>>810 こういう事かくと・・・・・・・
こわー
グラベガスレがね
812 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:39 ID:KX7NMW7v
フルカラーでプラズマが劣る、というのはどういう理由ですか?
プラズマの発色数(階調)に限界があるのでしょうか?
教えてください。
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:42 ID:KX7NMW7v
あともうひとつ。
応答速度、液晶(△)とリアプロ(◎)は同じになるはずでは?
矛盾していますが・・・?
やはり、煽りでしたか?
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:47 ID:rmqY28RS
>>810 「リアプロ」って何だよ・・・
少なくとも液晶リアプロとDLPリアプロくらい分けて記述しないとおかしい。
>>814 「はぁ?」じゃなくて疑問に答えてあげればいいでしょ?
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:55 ID:rmqY28RS
ぼくはしろうとなのでなにもわかりません。めいれいされたからかきこみました。みなさんでかいりょうしてください。
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:57 ID:KX7NMW7v
さ!もう、いこいこ!ほっとこ!
りあぷろのやつははやいんでしゅ
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:59 ID:rmqY28RS
■各種フラットディスプレイの特長
液晶 LED EL VFD PDP FED(SED) グランドベガ
高精細表示 ◎ ○ ◎ △ ◎ ◎ ◎
コントラスト ○ ○ ◎ ○ ○ ◎ ◎
フルカラー ◎ △ △ △ △ ◎ ◎
中間調 ◎ △ ○ △ ◎ ◎ ◎
応答速度 △ ◎ ◎ △ ◎ ◎ ◎
大画面 ○ △ △ ○ ○ ○ ◎
消費電力 ◎ △ ○ △ △ ◎ ◎
コスト ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ◎
寿命 ◎ ○ △ △ △ ○ ◎
薄さ ○ ○ ◎ ○ ○ ○ X
発熱 ○ ○ ○ ○ X X △
焼き付き なし なし あり なし あり なし なし
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:04 ID:KX7NMW7v
グランドベガは、動きの速いゲームは、見づらいぞ。
ガンコンもだめ。当たり前か!?グラベガオーナー
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:09 ID:7qSZ0B7h
■各種フラットディスプレイの特長
液晶 PDP SED クラベガ
高精細表示 ◎ ◎ ◎ ◎
コントラスト ○ ○ - ○
フルカラー ○ ○ ○ ○
中間調 ◎ ◎ - ◎
応答速度 X ◎ ◎ X
大画面 △ ○ ○ △
消費電力 ◎ △ - ◎
コスト X ○ - ◎
寿命 ○ △ ○ ○
薄さ ◎ ◎ ◎ X
発熱 ○ △ - △
焼き付き なし あり なし なし
823 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:11 ID:rmqY28RS
ぐらべがじたいこわれなきゃ、はんえいきゅうなんだけど
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:55 ID:coffHqhB
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:55 ID:KDRO4bnB
大画面はグラベガ有利だろ、レンズで拡大するだけだから。
発熱はプラズマは最悪。グラベガは100Wのランプ一個だけよ。
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:00 ID:x+65RJs5
828 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:01 ID:rmqY28RS
>>827 別にグラベガを持ち上げているわけではありません。ただ比較検討しているだけです!
プラズマって現状のプラズマって、フルカラー(1677万色)以上の
10億7,000万色を理論上発色できると思うけど、
この評価ってどういう基準?
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:11 ID:rmqY28RS
■各種フラットディスプレイの特長
液晶 LED EL VFD PDP FED(SED) グランドベガ
高精細表示 ◎ ○ ◎ △ ○ ◎ ◎
コントラスト ○ ○ ◎ ○ ◎ ◎ ○
フルカラー ◎ △ △ △ ◎ ◎ ◎
中間調 ◎ △ ○ △ ◎ ◎ ◎
応答速度 △ ◎ ◎ △ ◎ ◎ ◎
大画面 △ △ △ ○ ○ ○ ◎
消費電力 ◎ △ ○ △ X ◎ ◎
コスト ○ ◎ ○ ◎ △ ◎ ◎
寿命 ◎ ○ X △ △ ○ ◎
薄さ ○ ○ ◎ ○ ○ ○ X
発熱 △ ○ ○ ○ X X ○
焼き付き なし なし あり なし あり なし なし
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:12 ID:qOTiqgxc
金持ち喧嘩せず。 野村のサッチーも言ってたでしょ。
まぁ個人的な見解を言わせてもらえば、40型前後のプラズマをリビングに、高解像度のプロジェクターをホームシアターに、が理想だと思うけどね。
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:18 ID:nrQ62Ufc
>>830 荒らしとしか思えないから止めてくれ。
ここはプラズマの総合スレであって、フラットディスプレイの
比較スレではない。
それにあなたの主観的な評価を聞きたいなんて誰も言ってない。
833 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:20 ID:nrQ62Ufc
>>830 それにグラベガがほぼ全部◎なんて、煽り行為としか思えない。
グラベガは好きだけど、プラズマ語るのに
持ち出す必要もないだろ!
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:24 ID:rmqY28RS
,,..-‐''''"" ̄``'''ー-、,,
,.r''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
.,r'::::::::::::::::::::::::::;:::::::;/:::/|ハ::::::::::::::\
/:::::::::/::::/;;;;;;/::::://::;/,|;;l,\:::::::::::r┴、_,,..-─-、,,
./:::::;:::/:::::/:://:::/// // \::::::>-.く::::::::::::::::\`ヽ
i:::::::i:::i::::/レ'" // ,/ / ι |::/i,. ノヽ、:::::::::::::ヽ
|:::::::i::r'/ i゙⌒i ヽ,_,,,,_,r i゙⌒i 、,|/::::`'''| \:::::::::::i
i;::::::::::ゝ、,,_ `''",,ノ ヽ、. `''" ,ノ⌒i::::;'. ヽ::i::::::!
'、:::::::|  ̄ | ̄ ̄ ̄~`!`'''''''''" i,,) ノ:/ ';:|';:::!
.'、:::::'、 ι | | ./-'":/ ` レ'
iハ::::`、,_ | | ./::::/|:i
./ レ'|::::;ノ''┴、、,,,__,,,..!r‐'"i:::/|/\ はゎゎ・・・
.,' .レ'".i";;;;;;;;;「;;;l;;;;;;;;;;;`!、/レ' ヽ,
i i ,|;;;;;;;;/トート、;;;;;;;;;| ,. ',
! iく_`'''";;;;|. !;;;`''ー''> / i
| i. `ヽ;;;;ノ \;;;/ i |
おお、IDがav
プ ラ ズ マ 厨 必 死 だ な (藁。
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:29 ID:nrQ62Ufc
やっぱり荒らしか…
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:38 ID:nrQ62Ufc
>>835みたいな奴がいるからリアプロも衰退する訳だな。
デバイス的にはいい商品だと思っているけど、こんな奴が
いる様じゃ口コミで広がるなんてのは無理だね。
グラベガもアニメソース自動的に映らない仕様にしたら、
まともなオーナーが増えただろうに…
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 23:42 ID:rmqY28RS
>>839 アアアアアニメをば馬鹿にするなぁ!!!(ぷんぷん)
プラズマだってアニメのための商品じゃないかぁ!!!(ぷんぷん)
外人が!外人が攻め来る!
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:26 ID:yche3Hm5
無しさん┃】【┃Dolby 03/08/31 23:11 ID:rmqY28RS
■各種フラットディスプレイの特長
液晶 LED EL VFD PDP FED(SED) グランドベガ
高精細表示 ◎ ○ ◎ △ ○ ◎ ◎
コントラスト ○ ○ ◎ ○ ◎ ◎ ○
フルカラー ◎ △ △ △ ◎ ◎ ◎
中間調 ◎ △ ○ △ ◎ ◎ ◎
応答速度 △ ◎ ◎ △ ◎ ◎ ◎
大画面 △ △ △ ○ ○ ○ ◎
消費電力 ◎ △ ○ △ X ◎ ◎
コスト ○ ◎ ○ ◎ △ ◎ ◎
寿命 ◎ ○ X △ △ ○ ◎
薄さ ○ ○ ◎ ○ ○ ○ X
発熱 △ ○ ○ ○ X X ○
焼き付き なし なし あり なし あり なし なし
貧乏くささ X X X X X X ◎
>>613 SXRDは6msだよ
現行のも確か10msくらいだったはず
ソースはSXRD発表時のニュースリリース
■各種フラットディスプレイの特長
液晶 LED EL VFD PDP FED(SED) グランドベガ
いるかいらんか ◎ ○ ◎ △ 罰 ◎ ◎
ID:rmqY28RS
どうもグラベガ厨を装った煽りのようだ。
グラベガスレにもプラズマ厨を装った煽りが頻発している。
プラズマスレ、グラベガスレの住人同士に荒らし合いをさせる目的のようなので、
両スレの住民とも反応しないようにおながいします。
(両スレに書き込み)
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:12 ID:4eK/UOVt
>>845 忘れもしない、俺が中3の春。
ネットで購入した「ダッチワイフ」と初めて交わったあの日、
あまりの気持ち良さに連続射精で体力の限界に達してしまい、
逝くと同時に挿入したままワイフに覆いかぶさった状態で
眠ってしまったんだ…。
翌日、いつものように母親が俺を起こしに来た時、間一髪
布団でワイフを隠したんだが、ワイフの長い髪が布団からはみ出し、
明らかに2人分の膨らみを帯びた布団を見て、
母親「だ、だ、誰?」
俺「と、友達・・・」
母親「お父さーん!お父さーん!」
30秒後・・・。父親に布団をめくりあげられ、素っ裸でワイフを
紹介したんだ・・・。(完全実話)
>>809 パイオニアのパネルのそれだが、まあフリッカーというようには見えないと思う。
ノイジーとかざらつきとかかな。
>母親「お父さーん!お父さーん!」
>30秒後・・・。父親に布団をめくりあげられ、素っ裸でワイフを
この30秒間にワイフを隠せたはず。
>847
うん。パイのあのザラザラとかはI/P変換とスケーリングの副作用だと思ふ。
確かシャープ製だっけ?I/P変換は犬と東芝が頭3つぐらい抜け出してるから
パネル供給でもして見返りに提供させてほしい。東芝ならBSDも地上波Dもあるし。
849 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 07:14 ID:PLuPu2xg
新聞広告だしてるね。
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 08:11 ID:t0WJ89Kx
>>839みたいな奴がいるからプラズマも衰退する訳だな。
デバイス的にはいい商品だと思っているけど、こんな奴が
いる様じゃ口コミで広がるなんてのは無理だね。
プラズマも2ちゃんねら自動的に映らない仕様にしたら、
まともなオーナーが増えただろうに…
以後このテンプレでおながいします
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 09:50 ID:QQJtuPPK
グラベガ厨は巣に帰れ!
おまいらいいかげんにしろ。
煽りは無視。
皆で反応するから煽り中が集まってくる。
だってしょうがないじゃない。もうずいぶん長いことレスの半分以上が煽り屋
なんだから。
854 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:04 ID:Y73RpMuI
まあ 何はともあれ買ったもん勝ち
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 02:53 ID:05wU3wz+
>>854 プラズマ買ったついでに、屋根の上にでもソーラー発電器を設置するのがいいかもね。w
なんせ電気食うらしいから、プラズマ、、、。w
42インチで600ワットってさ、電子レンジつけっぱなし状態じゃん。ヒデエ〜ッ。
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 03:14 ID:b6LxTKNE
■各種フラットディスプレイの特長
液晶 LED EL VFD PDP FED(SED) グランドベガ
高精細表示 ◎ ○ ◎ △ ○ ◎ ◎
コントラスト ○ ○ ◎ ○ ◎ ◎ ○
フルカラー ◎ △ △ △ ◎ ◎ ◎
中間調 ◎ △ ○ △ ◎ ◎ ◎
応答速度 △ ◎ ◎ △ ◎ ◎ ◎
大画面 △ △ △ ○ ○ ○ ◎
消費電力 ◎ △ ○ △ X ◎ ◎
コスト ○ ◎ ○ ◎ △ ◎ ◎
寿命 ◎ ○ X △ △ ○ ◎
薄さ ○ ○ ◎ ○ ○ ○ X
発熱 △ ○ ○ ○ X X ○
焼き付き なし なし あり なし あり なし なし
857 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 05:12 ID:Om+R5FZ2
>グランドベガ
薄型ぢゃないので却下です。味噌汁で顔洗って出直してこいです。
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 05:52 ID:hcwIJquA
>>855 電気代を気にするような人が買うものじゃありません。
861 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 08:37 ID:sAw0i0Vf
漏れも電気代は確かに気になってたよ。
プラズマ導入前は32型ブラウン管で毎日8時間視聴で月に12000円だった電気代が13500円になった。
今夏は寒かったせいか昨年8月18000円が今年8月は14000円。
昨年同期比で平均すると1000円〜1500円は高くなっている。
やっぱり電気代高いね。
主婦感覚の人には恐ろしい話だね。
漏れは全然気にならないけど。
ちなみにウチのはパイモニアのA503でつ。
>>861 >漏れも電気代は確かに気になってたよ。
・・・
>漏れは全然気にならないけど。
微妙に文章が変。
気になってたけど、1000円〜1500円アップ程度なら全く気にならないと言うことでしょうか?
俺の良く行くコジマは、何故か平日冷房がほとんど効いてない。
プラズマTVのコーナーを歩くと、汗が噴き出してくるよ、いやマジデ。
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 10:50 ID:sAw0i0Vf
>>863 藻前のうちでは20台以上のプラズマテレビを購入予定なのか?
ブラウン管だって20台もあれば暑いんじゃないのか?
バカじゃねーの?
てめぇの家にプラズマがあって暑いならともかく、20台も陳列されてる店で暑いだと?
当たり前じゃねーか?てめぇの頭くさってねーか?
他人事ながら心配しちゃうね
プラズマ検討する馬鹿はくるくるぱーだね
>>864 俺がいつ20台購入予定するって言った?
電磁波浴びすぎて気でも狂ったんじゃないですか?(w
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 11:02 ID:b6LxTKNE
プラズマは薄いこと以外には取り柄がない。
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 13:03 ID:gagMdN4k
panaのいーなー。台は必須じゃないとだめなんか
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 13:09 ID:O4jwb2Up
パナの新作、ネットの最安値と、量販店の価格って、10万〜20万も
差があるんだけど・・・。
871 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 15:20 ID:PxfRCRz0
大型テレビは通販で買う気せんなぁ
20万高くても地元の量販店で買う。
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 15:25 ID:sAw0i0Vf
プラズマ最高!
42DX800から50型に乗り換えたが明るいのが一番!
カーテン閉めて間接照明点けてアンプとチューナー点けてた面倒な日々から快適な毎日!
画質なんてどーでもいいや。
つか思ったより全然きれいじゃん!
黒浮き?確かにあるかもね
そんなことはどーだっていいんだよ
地上波もDVDもCSもどーせ汚いんだからさ
>>872 そうだよね!どのみち糞画質ソースしかうつさないんだから
関係ないよね。
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 16:05 ID:O4jwb2Up
>>870 そうなんですか・・・知りませんでした。
やっぱ在庫として保管するためにお金かかるのかな。
>>871 確かにプラズマやら液晶は、通販では買えないですね。
ただ、20万の差は大きい。せめて、5〜6万円程度なら。
>>872 地上波とDVDとCSしか見ないならWVGAのプラズマでも買っとけよ 糞貧乏人
貧乏人っていう煽り気になるな。
金は貯めて初めて金持ちになれるわけだし。
グラベガ厨に貧乏厨…
グラベガスレに来てる終了厨が本気でウザイんで
こっちをグラベガ終了厨並に徹底的に荒らしていいですか?
>>877 確かにウザイけど他の人には関係ないから辞めようよ・・・
新しい情報出たら居なくなるよ
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 20:02 ID:J+wGgK2l
日立のWooo5000て店頭デモやってるのかな?
見たこと無いんだけど
このままではパナ買ってしまいそう
早く日立のWooo5000みたい
俺は今の段階ならプラズマはALISしかないと思っている
プラズマならALISがコストパフォーマンスに優れいてるはず
881 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 21:00 ID:CAJDQOUf
地上波デジタルなんて開始当初は、NHKならそこそこの範囲で見られるけど
民法が見れるのは、都立高校の第一学区(太田、品川、港、千代田)くらいだぞ。焦るな。
さっさとアナアナ変換済ませて、オリンピック前には出力上げて欲しいところだな。
需要が増えて値段がもっと下がるだろうから。
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:47 ID:dNCB669z
>>869 パナの新作、ネットの最安値と、量販店の価格って、10万〜20万も
差があるんだけど・・・。
>>870 そうなんですか・・・知りませんでした。
やっぱ在庫として保管するためにお金かかるのかな
違います。
その影で泣いている人がいる。
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:09 ID:PxfRCRz0
>>883 >その影で泣いている人がいる。
といいますと?
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:28 ID:iLxCPjsg
日本だけだよ
次世代規格に移項しながら古い規格を8年ぐらい続けるような馬鹿な国は
常識なら1年でアナログは廃止するべき
普通は3ヶ月で廃止だけどな
ヨーロッパなんかはそんなとこが多い
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:49 ID:CAJDQOUf
この冷夏での一日中冷房かけないといけないような家電なんていかがなものか。
おれはでんこちゃんLOVEなのでプラズマTVなんて買えません。
全然電気を使わないと
でんこちゃんも相手にしてくれないよ
>>871 >>874 なぜ?通販の方が軽く10万以上も安いのに・・・。
俺は安く通販で買ったよ。15万以上安く買えたよ♪
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 16:48 ID:k6T6cFLL
>>885 そんな分けないだろ。
ヨーロッパの会社はもっと建設的な考え方をする。
アメリカでそんなことしたらあちこちで裁判が始まるし。
ウチは来年末まで地上波デジタル来ないけど、とりあえずケーブルTVで地上波デジタルの番組が映るからテレビだけ買っておくつもり。
今のテレビはもう赤が滲んできてるし。
>>891 アメリカはだいぶ前からテレビにコンポーネントが付いてるのと
大部分の家庭がケーブルTVなので・・・
案外裁判は起こらないっぽ
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 20:03 ID:BC0CMeXB
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/toshi02.jpg
東芝までも黒枠巨大化。
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 20:09 ID:qWfmHI8D
とりあえず‘特選街‘買ってこよう。
「魔方陣アルゴリズム」
東芝センスねぇ
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 21:59 ID:8jYC9UrX
>>890 そんだけ違うとワンサイズ上が購入できそうだな。。。
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:47 ID:JyTEVK+f
ほんと週末にプラズマ買おうかと悩んでいるんだけど、
ネット通販と店舗販売とで値段開きすぎ!
軽く5〜10万円は違う。
40万ぐらいで32〜37インチ探してるんだけど、お薦めない?
898 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:56 ID:mIYqy76k
>>897 ■各種フラットディスプレイの特長
液晶 LED EL VFD PDP FED(SED) グランドベガ
高精細表示 ◎ ○ ◎ △ ○ ◎ ◎
コントラスト ○ ○ ◎ ○ ◎ ◎ ○
フルカラー ◎ △ △ △ ◎ ◎ ◎
中間調 ◎ △ ○ △ ◎ ◎ ◎
応答速度 △ ◎ ◎ △ ◎ ◎ ◎
大画面 △ △ △ ○ ○ ○ ◎
消費電力 ◎ △ ○ △ X ◎ ◎
コスト ○ ◎ ○ ◎ △ ◎ ◎
寿命 ◎ ○ X △ △ ○ ◎
薄さ ○ ○ ◎ ○ ○ ○ X
発熱 △ ○ ○ ○ X X ○
焼き付き なし なし あり なし あり なし なし
>>895 ネーミングは???だが、確かに魔方陣で縦横満遍なく発光できますね。
ちょっと感心しました。
>>895 つまり「ノイジーにする」ってことだな。
偽輪郭感が減少するのとノイジーになるのと、どちらが総合的に見て
品位が高いと感じられるかだね。
まあ実物を見てみるまで何とも言えないか。
>>897 まず候補にパナの37PX20(通販で40万台前半)を置いておいて、あと新機種待ちしたほうが
いいんじゃない?
「びゅーてぃほーフェイス」
マヂですか・・・_| ̄|○ii|
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 01:21 ID:x3nTcq5r
>>903 家電はユーザーも無知が多いから、文句言わないからメーカーもつけあがる。
905 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 02:01 ID:dkkp6bhT
>>888 たしかに暑いな
つうことは冬は使えるってことだねw
600Wなんだから、電子レンジの替わりにもなればいいのにな。
42px20購入記念あげ
しかし後部の音が煩いのは何とかならないものだろうか?
ボリューム小にはできないなあ
いや、実際 今日デジタルチューナーのMHD500を買うついでに
新型のプラズマを一通りヨドバシで画質チェックしてきたけど
Panasonicのビエラシリーズが圧倒的に抜きんでたぞ・・・
まさかPioneerの新型よりも綺麗と思わなかった(Pioneerのは色が白っぽくて色のノリが悪い)
三菱の新型は論外だったな、画質最悪だった
>>907 あの記事ほんとにスタバか?
なんだか違うような気がするのだが
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 20:21 ID:RD0l235S
>>910 >Pioneerのは色が白っぽくて色のノリが悪い
禿同
俺も見たが、液晶の方がずっと発色が良い
37とかだと大幅に高いから買えないけど
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 20:45 ID:AwUG+H0o
で、いつんなったら俺が買えるくらいの値段になりますか?
月収19万、今後の昇給の見込み無し、ボーナスは、あるけど基本給が
べラボーに安いので三ヶ月分たってねぇ〜。
ついでに一人暮らし、家賃、光熱費、その他いろいろ・・・
あぁ、金持ちの家に生まれてひきこもりたかった。
プラズマより妻もらえ
915 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:00 ID:6ig24nrm
>>913 当面お前には無理そうだから逆タマ狙えよ!
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:01 ID:h05e1ysv
>>914 禿同だなw
その金もちゃんと貯金しておく方がいいな。
>Panasonicのビエラシリーズが圧倒的に抜きんでたぞ・・・
>まさかPioneerの新型よりも綺麗と思わなかった
>(Pioneerのは色が白っぽくて色のノリが悪い)
店頭で、並んで映ってるのを比べただけじゃないの?
われわれの世界では、考えられん比較法なのだが。。
918 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:38 ID:1772jnNs
パナソニックは画質も機能もすごい
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:41 ID:Tt8QDlRD
パナソニックっていう響きがダメだ。
920 :
業務映像板住人:03/09/04 22:43 ID:n880HHsF
>>921 あふぉに教えられるか、、( ´,_ゝ`) プッ
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:05 ID:Tt8QDlRD
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:12 ID:Tt8QDlRD
プゲラ
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:12 ID:Tt8QDlRD
プゲラ って何ですか?
おまいは、、
あの有名な
プゲラをしらんのか。。
クラゲ?
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:20 ID:Tt8QDlRD
新しいプラズマの機種?>プゲラ
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:27 ID:1RfP9hlm
>>929 ちかいな〜(ピン)、、、正確にいえば
今度出るパナのプラズマ機種の名前だ。。
>>356さんと同じでパナのPA20で悩んでます。
どこの店でもPX20だけ展示されててPA20との比較ができません・・・
>>617さんが見比べたのはPA20でしょうか?
池袋あたりで2台展示してるとこないかなぁ。
VIERAよ・・・なぜPC入力用RGBが「前面」にあるんだ!
>>933 常時PCをつないで使うことを想定していないからでしょう。
一時的にノートPCをつないでデモ的に使うとか。
というか、常設で使いたいの?>933
42型はパナの低価格のおかげで他社も50万を切りそうな展開
37型との値段差がそんなにないから42が一番C/Pがいいのかな?
パナの2-3プルダウンやパイの3-3プルダウンてデジタルかな?
せっかくデジタルダイレクト謡ってても、たしかパナ・パイのDVDP
はアナログ領域で2-3プルダウンする奴だったから、それを流用して
D/A⇒A/Dしてそうなんだけど・・・。
それならALISでデジタルダイレクトで60iのほうが綺麗かもしれない。
でもALISは50はインタレじゃないんだよね。じゃ論外だわ。そもそもALIS
はDVDはどうなんだ?480i⇒480P⇒1024P⇒1024iなのか?汚そうだ・・・。
>>934 常設で使いたかったのです。
部屋が狭いので,PCモニタとテレビが統合できればかなりありがたいので・・・
パナはセパレートが出るんでない?去年もセパレートだか一体型だか
どっちかは後から追加された記憶が。
>>932 大阪梅田のヨドなら両方ともあるけど・・・。
俺は安さに負けて、PA20に決定した。来週買いに行くぞ!!
漏れも梅田のヨドバシで見てきたPioneerよりVIERAの方が絶対キレイ
つーか、梅田のヨドバシって一番プラズマの展示台数多いような気がするんだが
気のせいか?今出てるの全機種あるような気するんだが
>>941 あるんじゃないの。
新・旧モデルを置いているし、プラズマブースはかなり気合が入っているみたいしだしな。
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:04 ID:6Lwk8wKO
そろそろプラズマ買いたいのだがー。
最近のはちーーーって発信音みたいなのは小さくなったのだろうか?
Wooの2000の頃は私は煩くて我慢できなくて実家に行きになった。
なかなか店だと解らないんだよな。。。
毎日変えれ。下→右→上→左と
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:19 ID:D55+LCP3
ショートカットアイコンが焼き付くな。
焼き付きが怖くて怖くて放送局ロゴのあるBSDが見れません
>>941 三洋やら、パナの廉価版PAS10シリーズまで置いている。こういう店は珍しいね。
ほぼ全メーカー全機種だと思えるが、さすがに業務用系は全ては揃ってないな。
でもNEC61を置いているのはさすが。
>>948 煽りがヘタ。
半透明処理しているBSD局ロゴマークより、朝の時計表示のほうがよほどやばい。
>>950 950踏んだほうがよほどやばい。
次スレよろしく。
>>943 その点は大丈夫です。
こいつに繋ぐPCは某3Dゲーム専用ですから・・・
953 :
950:03/09/06 01:12 ID:Oxh2lK3o
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:49 ID:3/yO2b6K
>>917 「われわれの世界」ってどういった世界なんですか?
956 :
932:03/09/06 04:30 ID:Ev81lAPG
>>940 是非とも見比べたレポートお願いしまつ!
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:46 ID:Yt9SSDHK
ちきしょータラちゃんになってやる〜。
「プラズマ欲しいですぅ〜、買って、買って、買ってくださぁ〜い。」
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:42 ID:elaN04sb
>>940 えーーー!
パナ選択は綺麗で同意だけど、いくら安いって言ったって、
PA20は、ハイビジョンじゃないよ。
800×480Pじゃあ、D2端子TV買うのと同じようなもんだし、
せっかく買うなら、PX20にしたほうがいいと思うんだけど・・・・。
安さでPA20買うなら、ブラウン管のD50の方がハイビジョンで安くて綺麗だと思うけど。
にしても、PX20は本当に綺麗だ。
プラズマは・・・・って思ってたけど、いっきに欲しくなった。
保守
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 11:01 ID:2HOSixjW
>>932 DVD再生レベルなら特に大きな違いは感じられなかったよ。
しかし、PX20のハイビジョン放送はかなり綺麗で、ハイビジョン初心者である
自分にも他メーカーと比較しても違いがハッキリと分かったぐらい一番綺麗。
何のソースをメインに見るかによって決めたらいいと思う。ハイビジョン放送を
見たいなら迷わず、PX20を薦めます。PA20買うと後悔するかも。。。
>>958 うーん、確かにハイビジョン放送を見る事を必須と考えている人には違いを
ハッキリと分かる事が出来ると思いますが、自分は今の所ハイビジョン放送
を見る予定は全く無しなんで。
確かに見ていてPX20は他メーカーと比較してもハイビジョンはかなり綺麗だった
けど、金欠リーマンには高杉です。購入予定の37Vでも15〜20万ぐらいの
金額差は大きいどす。
とりあえず今回はPA20で満足しておきます。自分はホームシアターも組んで
いる為、そっちのバージョンアップにも金を回したいと考えているんで。。。
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:23 ID:MFaeKn0Q
PX20の最安値、483000か。すぐ買えるがまだざわざわしたノイズが撤廃されてないなあ
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:56 ID:FES/kB+A
>>961 オレは50PX20を予約したよ。
718000円だった。
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:22 ID:XxX0qH/r
>>962 スゲー!!!ふとっぱらだな。
・・・金持ちは羨ましいのう。
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:06 ID:tqzQhgw+
>チューナ一体型はベストな選択じゃないんだよな。
そうか?俺は一体型の方がうれしいな。
だってチューナーって邪魔じゃん。置く場所困るし。。。
まあ確かに、AVアンプとかを持っていない人はチューナーに
直接いろいろと繋ぐ必要があるわけだしな。
って言っても所詮チューナーの端子数が知れているから、
AVアンプを買う事を勧めるぞ。
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:11 ID:oZRFjy01
一体型かセパレートか悩むなぁ。
CSチューナー、HDDレコーダー、AVアンプ、DVDプレイヤー
をつなぐ予定。(ゲームもPS2とかGCをつなぐ)
π504かパナ50PX20かどっちを選ぶ?
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 02:40 ID:tqzQhgw+
>>964 壁からの配線の処理がやっかいじゃない?
せっかく壁にかけてすっきりさせても,
画面の下からうねうね何本もの配線・・・いやすぎる。
日立〜
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
あ