KENWOOD 《 OP-VH7PC / VH-7PC 》 Track25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
コストパフォーマンス抜群のケンウッド製USBオーディオ機能付マイクロコンポ、VH7シリーズについて語るスレ。
叩き売り開始から一年以上が経過し、そろそろ在庫の底が見えてきた感がありますので、見つけたら早めにゲットすることをお奨めします。
詳細や過去ログ一覧は↓こちら。VH7に関するFAQや開封後にすべきこと等がまとめられています。質問の前には必読。
http://kgoto.net/vh7pc/

前スレは↓こちら、コントロールソフト情報及び関連リンクは>>2-5あたり。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057464456/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 21:51 ID:x4WVMPLv
≪非純正コントロールソフト情報≫

☆vh7pcctrl … いわゆる「神ソフト」。MD編集しない人はこれだけあればGEOBIT(゚听)イラネ
解説ページ1 http://kgoto.net/vh7pc/vh7pcctrl_0.shtml
解説ページ2 http://www.geocities.co.jp/Playtown/7950/vh7pc/vh7pcctrl.htm

☆VH7PCrec … ロック音と連動してラジオのタイマー録音可能にするソフト。

☆vpctl … 電源管理ソフト。スタンバイ/休止状態でもちゃんと電源を切ってくれる。

☆VH7PC Controller … Mac向けのコントロールソフト。
http://cathand.org/soft.html
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1058108779/

※vh7pcctrl/VH7PCrec/vpctl最新版の入手は「VH7PC専用あぷろだ」でどうぞ。
http://pureheart.ddo.jp/test/up/upload.cgi
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 21:51 ID:x4WVMPLv
≪コントロールソフト動作状況 by Track23-465≫

非純正ソフトはUSBのコントローラによって動作しない場合があります。

☆動作OK
Intel … ほとんどOK (動作不可に挙がっている物を除く)
AMD … AMD-761(VIA 686B)
VIA … KT333 (VT8233A)/KT400 (VT8235)

☆動作不可
Intel … E7205 ※動作したとの報告もあり
nVidia … nForce2
SiS … SiS630/SiS648/SiS655(SiS963)/SiS730S/SiS745
AMD … AMD-760MP:AMD-762+AMD-766
NEC … μPD720101/D720100AS1

☆増設に(・∀・)イイ!!
玄人志向 USB2.0V3-PCI (ポート2つ/チップVT6202) 実売価格\1000
Jetway J-V6202 (ポート4つ/チップVT6202) 実売価格\1000強
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 21:52 ID:x4WVMPLv
≪関連スレ・関連ページ≫

☆【KENWOOD製】あのVH7PCがついに完売! (PCニュース)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1049175494/

☆【脱】VH7PC宣言 (VH7をベースにさらなるステップアップを目指す人々のスレ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048919637/

☆MDドライブ登場! (ケンウッド製低価格NetMDドライブに関するスレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1038752240/

☆vh7pc ソウコ (VH-7PC風の自作スキンを掲載)
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7950/vh7pc/vh7pc.htm

☆RD-VH7PCでCDRWを (RW再生を可能にする改造の手順)
http://fanel.jpn.ch/vh7pcrw/index.html

☆vh7pcctrl関連リンク
スキン一覧頁 http://vh7pc.estyle.info/vh7pcctrl_1.htm
フォントデータ http://members.jcom.home.ne.jp/brew/VH7.gif
アイコン (128) http://hp.vector.co.jp/authors/VA012183/vh7skin/icon-vh7pc-128x128x32.png
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 21:54 ID:0Ki0viUr
>>1
乙〜
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 21:57 ID:fKQdzDia
>>1
スレ立てありがと〜
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 21:58 ID:x4WVMPLv
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048919637/
ここ見て立てちゃいますた。あがっていたテンプレそのままです。
J-V6202 のほか抜け落ち、追加があったらゴルァしてくだされ
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 22:03 ID:wCcnR6zd
>>7
(´-`).。zZ乙
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 22:15 ID:ckNd12m4
>>1
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ).。oO(乙
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 22:17 ID:VAftFaFn
>>1
ハヤシ!
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 22:20 ID:0oT5EAUN
ZZ
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 22:54 ID:/qcCGxmF
音質云々語るとスレ偏っちゃうから(最低限必要だけど・・・)
USB関連
神ソフト関連
入手情報関連
の話題でスレを伸ばしたいね。。。


どうしても音質語ると皆主観入れまくりで語るしね・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 22:57 ID:/XM0pm+R
こうやって音質改善したとかは結構聞きたいし
おもしろいけどなあ
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 22:58 ID:Epy1D+yB
>>1
z
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 23:03 ID:Onf/vFzd
夏休み直前にこの発表とは....
メインターゲットである高房とかがガンガン乗り換えするんじゃないか?
移行タイミングとしては絶好の機会だろ、夏休みは。
1615:03/07/15 23:04 ID:Onf/vFzd
すいません、誤爆です....
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 23:16 ID:Asz3N7Ra
>>15
(´-`).。oO(何に移行するんだろう
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 23:34 ID:10aW3ahp
(´-`).。oO(「夏休み」 学生か。羨ましいな・・・)
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 23:42 ID:qHwABPox
>>18
学生だと年収200万無いんだぜ?
羨ましいか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 23:44 ID:2aj/01Y/
(´-`).。oO(新しいOSって出たっけ
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 23:44 ID:fKQdzDia
>>19
(´-`).。oO(お金で買えないものもあるよな)
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 23:49 ID:252UYLox
>>19
決めつけ(・A ・) イクナイ!
学生でも稼ぐ奴はいるし。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 23:50 ID:l6N1re1f
質問なんですが
VH-7PCで、音楽を再生してるときは
マウスのクリック音「カチッ」って音鳴るのですが
再生してないときに鳴らないのは、何でなのでしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 23:51 ID:+3Xe7hIn
>>18
(´-`).。oO(ウチの子供は今週末から夏休み・・・移行するしかないな)
25前スレ984:03/07/15 23:55 ID:76GTOV3D
>前スレ987
あああ、まさにこの症状だ。(;´Д`)
我慢して使いつづけるのもアレだし、壊すの覚悟でガワ開けてみます。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 00:41 ID:xaJ2OTSt
2日前に使い始めてケーブルもDENONのAK-1000ってやつを使ってるんだ。
そしたら低音がやけに小さい気がする。これってケーブルのせい?
それともエージングがすんでないから?
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 00:52 ID:s3WDbcwc
(´-`).。oO(今日Belden studio814買ってきたけど、純正ケブールに比べると随分と広がりが出てきたYo。エージングが進むともっと変わるのだらうか・・・(現在エージング2日目))
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 01:00 ID:1clfaYVB
>>26
自分はマニアでないものの、AK-2000では音が大人しく成ったと感じました。
ドンシャリJPOP系とは反対の音の方向に思えます。 今はVVFでメリハリ系に・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 01:03 ID:XX1Dv5mQ
質問です。
購入から約一ヶ月が経ちそろそろスピーカーケーブルを変えようかなぁと思っているのですが、
今日店に行ったらonkyoのケーブルがたくさんあって、OMNI-8Nはなかったので何も買わずに帰ってきました。
自分としては低音域の増強と歪んだギターの音が良くなることを期待しているのですがケーブルによってそういった特色のようなものはあるのでしょうか。
それとも、とりあえず「高価なケーブル=良い音」が定説なのでしょうか。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 01:09 ID:7Gp5G1H4
此処の神ソフトを常駐させると、WINxpなんだけど
エクスプローラが落ちる症状がでてた。
今日、powerCTLに変更してからはどうやら症状が治まった感じ。
もしかしてガイシュツのバグ?
150G位あるエムエクースのフォルダを表示させてると、急にPCが
反応しなくなって、タスクトレイのアイコン殆どを道連れにして
画面が一瞬デスクトップカラー一色になって再度復帰するんだよね。
Xpだからか、OSが死ぬ訳じゃないんだけど、このしばらく反応しなくなって
常駐ソフトのタスクトレイアイコンが表示されなくなるって症状は
俺だけなのかな?
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 01:11 ID:7Gp5G1H4
>>29
電気屋かホームセンター行って、SPの端子に通せるだけの
ぶっといキャブタイヤケーブル買ってこい!1000円ちょっとで
結構な長さ買えるぞ。
それ聴いてみろ。 これが1万しないコンポにゃ上出来だ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 01:14 ID:tj3AYQvE
>>23
USBオーディオインターフェースの特徴として、入力された音声データの始めのコンマ何秒かが欠けます。
だから「コンマ何秒」に満たない音声データは鳴り始める前に終わってしまうので、音が鳴らないのです。
でも他の音声データが入力され続けているときに短い音声データが重ねられたときには、その短い音声データは始めから再生されるので音が鳴るのですよ。
間違ってたらスマソ
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 01:20 ID:XX1Dv5mQ
>>31
レスありがとうございます。
とにかく断面の金属部の面積が広い物ですね。週末にでも買いに行ってきます。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 01:23 ID:39b0rq24
>>31
キャブタイヤマンセー。長岡派でつか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 02:10 ID:7Gp5G1H4
VH7PCのコストパフォーマンスに見合うSPケーブルつーたら
キャブタイヤはbestチョイス。
如何に少額でいい音が引き出せるか?って所にVH7PCのツボが
あるんだから、SPケーブルもそれに見合うCPでないとな。
もっと出せば良いのは買える。それはSPケーブルでもVH7PCでも
同じ事だろ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 02:14 ID:D9OgG6uT
オーディオマニアの父にVH7PC用に高価そうなケーブルをもらったんだが
まさか本体より高いなんてありえない
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 02:23 ID:24AYmzMw
>>31
きょう近所のホームセンターのぞいたら、一番太いのが2mmだった(¥140/M)
芯線の周りに金網みたいなのが巻いてある音響用ってやつが1.25mmだった(¥220/M)
どっちがいいっぺ?やっぱし太いほう?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 02:28 ID:XisMNGPN
他人に勧められて買ってみたいと思っている者です。
それですごく間抜けっぽい質問なんですけど・・・
サウンドボードに繋げる時はVH7PCのライン入力に
赤と白のケーブル(テレビとコンポ繋げてコンポから音を出すような奴)をさして
使うのでしょうか。
それともAUXコードというものを使うのかな・・・
誰か教えて下さい。。よろしくお願いします。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 03:12 ID:7Gp5G1H4
>>37
両方買え。 
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 04:01 ID:9lG7yTmK
VH7PCに使われているブルーはなんという色かわかりますか?

少し照明が暗いので色調が完全に鮮明というわけではないのですが
これ↓の左のものと合わせられるといいなと思いまして。
http://www.msi-computer.jp/marketing/pic/mega/mega_17.jpg
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 04:01 ID:RKiT9SAR
>>37
ケーブルで音質は変わらない!
と、言いたい所だがそのレベルの線なら付属の物で十分だよ。代えた所で気分の問題。
220円のシールドされた方を買えば気が済むと思うのだけれど。。。


ちなみに、銅線の太さより銅線の本数が多い方が電気信号は良く流れる。
電気って実は銅線の中を流れてるわけじゃなくて、銅線の表面を伝うように流れてる。
そういう理由で同じ太さのケーブルなら単線より多芯線の方が効率は良い。
闇雲に太いケーブルを購入するのは間違い。 (マジレス)
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 04:09 ID:RKiT9SAR
>>40
全くの同一色では無いのだろうけど左のヤツだと色調は合うんじゃないですか?
天板のサイズがVH7と同じサイズ(もしくは差が1cm未満)だったら嵌りそうですね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 04:10 ID:7Gp5G1H4
>>41
>言いたい所だがそのレベルの線なら付属の物で十分だよ。

おやおや とんでもない馬鹿が現れたようで・・・
実際変えた事あるのかよ(w  この音の違いがわからないつーなら
後は何を言っても説得力ゼロだな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 04:17 ID:9lG7yTmK
>>42
やっぱり色合いはなんとかだいじょうぶそうに見えますか。

サイズは202(W)×151(H)×320(D)なので高さを合わせることはできないんですが
幅広(写真のPC)なので細長いもの(RD-VH7PC)とは意外と合うんじゃないかと
思っています。

問題はこれがちゃんと発売されるのかという・・・。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 04:29 ID:+iicZVrP
>>40
ミレニアムブルー
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 04:51 ID:9lG7yTmK
>>45
おぉ、ありがとうございます。
もし>>40のPCが発売されることになったらどのくらい色が似ているのか確認のため
問い合わせしてみます。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 12:14 ID:saBuOvGp
>きょう近所のホームセンターのぞいたら


 大きな電気屋さんか 楽器屋さんに行きなさい 
 あればオーディオショップ行きなさい

 そして店員に聞きなさい 多分 好みの問題ですまされるから 
48名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 12:16 ID:YP1o1kuc
次はSK-7PROPC頼むぜ!!!>>KENWOOD&SOTEC
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 12:28 ID:NIhcNPxo
>41
へぇ〜

    へぇ〜


            へぇ〜









3ぺぇ
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 13:34 ID:D6bVCxz1
ママンを8RDA3+に変えたら案の定コントロールソフトが効かなくなったので
玄人志向の安いUSBカード買ってきた。
しかしUSBのドライバがうまく入らず四苦八苦
悩んだ挙句PCIスロットの一番下に移動したら全部解決した。

1000円ちょっとのカードで問題解決するんだから
VH7PCの為にママン選ぶ必要もなくなった。



ヽ(´ー`)ノマンセー


まぁ、テンプレにガイシュツなんだけどとりあえずレポ
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 14:57 ID:tTWqnK+j
最近コレ買ってUSB接続してるんだけど昨日
気が付いたら無負荷状態でも音が途切れまくりという現象になった

音小さくしててそうなってるのに気づくの遅れたけど
3日位起動しっぱなしでその間ゲームとか重い処理何度も繰り返してました。
再起動したら直ったからいいんだけど再現性あるのかな?
&既知の問題で似たような現象ってありますか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 15:04 ID:+HxHn5sl
所詮SOTEC
気にすんなや。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 15:26 ID:nxSsCQNi
20分ぐらいで、めちゃ熱くなる
初期不良かな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 15:27 ID:WNosCpVI
>>51
そんなときはUSBを抜き差ししてみよう。
(どうなるかは知らない)
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 15:44 ID:bN+9vOjh
52はKENWOODをソーテックと読むらしい(w
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 15:56 ID:ZrCBBY08
USB周りはSOTEC(というより韓国の三宝)製だよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 18:36 ID:yJBiuIhq
ヘッドフォン端子が糞らしいけど、それは本来6万とかする製品のくせに糞って事?
それとも、1万で変えるCDラジカセにも劣るような、誰が聞いてもあからさまな糞ップリ爆裂?
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 19:01 ID:w4XSPssD
>>57
後者です。
アレにちょっと良さげなヘドフォン(定番のATH-AD7等)を繋いで聞くと、
いかにうんこか分かるよ、2000円くらいのヘドフォンで聞いてるのと
変わらないような音質が手に入ります。

やはりおまけと考えた方が良いと思いますが。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 19:09 ID:yJBiuIhq
まぁーじでぇー。
そりゃやだねぇ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 19:35 ID:0yMba7q5
>58
1500円のヘッドホン(HP-X121)をテレビのヘッドホン端子に繋いで聞いてる漏れには
関係ないな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 20:54 ID:WgXwHO+M
>>58
そうか、オレは5000円程度のヘッドフォンだから3000円分損してたのか(w
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 21:30 ID:unckxaZV
つうか適正価格になっただけのことだ。当初の4万はボりすぎ。

俺は眠っていた、アローラのアンプレシーバで、めちゃ天国。低音ガンガン鳴るし、
ヘッドホンも快適。
で余ったVHのレシーバは、HDCDプレイヤーとして、FILLに繋いでいる。
だからと言って、わざわざアンプを中古で買うのも薦めしない。
VHのコストパフォの意味が薄れる。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 22:42 ID:UhtdubFI
てか 低音いまいち締まりがねーな
垂れ流しって感じ
そうだ!ダクトを







チムコで塞いでみよう
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 23:17 ID:zoKvBDSZ
『嘘までついてソーテックを陥れようとしている者たち』〜
「2ちゃんねる」を中心にSOTEC製品の不具合等に関連した虚偽情報を流布する者たちを告発
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 23:18 ID:zoKvBDSZ
『嘘までついてソーテックを陥れようとしている者たち』〜
「2ちゃんねる」を中心にSOTEC製品の不具合等に関連した虚偽情報を流布する者たちを告発
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 23:20 ID:OrGc8Rvv
ずっとやってなさい
6741:03/07/16 23:24 ID:RKiT9SAR
>>43
悪ぃ悪ぃ。。。
御機嫌損ねた? そんなに噛み付かれるようなことは書いてないんだが・・・。

>この音の違いがわからないつーなら
確かに付属のはお世辞にも良いとは言えないけどさ
何に換えたとか書いてくれなきゃそっちも説得力ゼロだよ。。。
(安っぽい煽りだなぁ、マッタク…)

そんなに物知りではないですが、多分>>43よりは色々と詳しいですよ。
(ゴメン、文章のセンスで判断しちゃったよ…)
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 23:38 ID:aJIvHRC7
>>67
前スレの狂厨房に影響されてるな
69(^O^)/まんまんちー:03/07/16 23:55 ID:7ccf2fVi
>>43

オーディオマニア(とくにピュアAUからの)流れ者は完全放置よー
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 23:59 ID:bR3dtvPz
今日届いたヽ(´ー`)ノ
んでもちっとくぐもったような感じがするのは俺だけ?特に小音量で
俺そんなに音にはうるさくはないんだけどな・・・

パワーが足りないだけかと思ってたからこもるような感じにはちょっとひっかかった
もちろん十分満足してはいるんだけどさ・・・
しばらく鳴らしてると変わってくるんかな?
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 00:16 ID:pTnaq3DX
>>63
漏れのチンコだと2〜3本入りそうな勢いなんですが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 00:20 ID:jhMtHRjz
>>70
俺も、なんとなく篭った音に感じた。
ボリュームに関しては、小音量から大音量まで全域に渡って。

ただ、時間というものは不思議なもので、
時間が経つにつれて慣れる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 00:23 ID:Ke8wdChg
>>71
ずいぶんスリムタイプですね
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 00:26 ID:XAyWNNVW
>>70、72
NB2切ったぁー?
コンセントのアース合わせとか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 00:49 ID:21LKQuLz
>>70
サランネットをはずすとマシになるかも
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 00:59 ID:se/PxSNf
>>30
俺のPCも最近その症状が良く出ると思って考えたら、同じく神ソフト入れてからのようだ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 01:14 ID:+n8I4Tga
>>76
あれから三日目だけど、powerCTLに変えてから一切そういう事なくなった。
これはやっぱソフトに問題ありだな。
Xpって不安定だなぁ・・・って思ってたけどこの神ソフトが問題だったとは。
一応FAQにいれといては?
あと、神ソフトは否定してる訳じゃない。一応OSを不安定にさせるって
事でこの点改善きぼんぬ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 01:16 ID:+khqpU0K
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 01:23 ID:EPZhxYZ8
>>74
>>75
レスさんちゅう
コンセントのアース合わせってどんな風にするの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 03:05 ID:ECyIVG+M
>>71
漏れは7,8本入りそうだぞ
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 03:54 ID:f9ZjKUDJ
マザーを440BXからsis645DXのものに替えました。
USB接続で音はなりますが、やはり神ソフトは使用不可(操作するとソフトがフリーズ)
動作不可情報にsis645が何故か入っていなかったので期待してたんですが
やはり駄目ですた・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 06:39 ID:beWHoPWY
>>81

http://e-words.jp/w/USBE382B3E383B3E38388E383ADE383BCE383A9.html

というわけで、SISは全滅だと思われ。
玄人とかのUSBカード刺せばいいんじゃないかな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 07:13 ID:xA5vxEAc
SIS745のAK75はちゃんと動いたぞ。
今はnForceで動かんから玄人カード買ったけどね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 08:29 ID:beWHoPWY
ぢゃぁ748もイケルって事??
インテル嫌いだけどネ申ソフトのために
諦めてP4買おうと思ってたんだけど。
85いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 10:21 ID:CX0AFDqi
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 11:07 ID:/hgtYUIR
sis748ももちろん動かない
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 11:22 ID:ndxOiIVQ
>>84
USBカード買えばすむ事だろ。

神ソフトの為にP4?マザー変更?
そんなにPCIスロット占有するような事
やってるのか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 15:59 ID:Waif8qVV
☆増設に(・∀・)イイ!!
玄人志向 USB2.0V3-PCI (ポート2つ/チップVT6202) 実売価格\1000
Jetway J-V6202 (ポート4つ/チップVT6202) 実売価格\1000強
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 16:14 ID:GcAsMo3u
USB2.0V3-PCI は、外2+中2だから、その辺も書くほうが良い希ガス。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 17:33 ID:55AXcb2H
電源配線強化でけたっす。なんかの回路バイパスしたかのごとく最高!
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 18:12 ID:4cHTPURD
VH7PC買って一年半・・・
安物ばかりでAVとピュア揃えてしまいました。
AV関連 70万
ピュア関連 50万

泥沼の入り口でしょうか
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 19:49 ID:bx/q2K+q
>>90
> 電源配線強化でけたっす。なんかの回路バイパスしたかのごとく最高!

詳細キボンヌ

できれば改造後の配線図の画像をうpしてほしぃ・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 20:02 ID:f9ZjKUDJ
SISチップだが、でもまぁPC上からコントロールしなくてもリモコンあるから良いやと思ってる今日この頃
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 20:09 ID:JdU5xSmL
>>70
>>72
たしかに音がこもる
これケーブル変えると改善するかな
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 20:39 ID:0opkh5TB
>>94
ケーブル交換に幻想見過ぎ
つうか洗脳されやすいな・・・


音が篭るのが嫌なら別のSP買え
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 21:48 ID:BnbakYp9
>>95

VH7PCを楽しむのがこのスレの醍醐味じゃん。
おまいはピュアいけよ。
9790:03/07/17 21:52 ID:kCpaPUkP
>>92
>>85にあるサイトの画像で、わからないと言うことかな?
テスターの導通テストモードで、確認すると大丈夫だよ。(各接続ポイント間)
俺は、配線6本だけ使ったよ。

画像見るとパワーICの右側2本ICの足(ピン)と足の間に通して
配線してるけど、俺はショートすると恐そうだったから取り回しだけ
変えたよ。シャーシと基板の裏クリアランス思ったよりあるから
配線二本ぐらいクロスしても大丈夫だった。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 23:43 ID:Zvn1D7KK
ラオで一昨日注文して今日届いた。
別倉庫といっても納期は普通だね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 00:32 ID:/oxY0Sgc
>>94
テンプレに上がってるSPケーブルマジで変わるぞ。
あとインシュレータな。これマジ大事。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 01:18 ID:zfaJumIh
負荷を掛ける操作すると
(一時的にボリューム上げるとか)
ブーンとファン鳴るんだな、さっき気付いた。

意外と耳障りだ・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 01:22 ID:zfaJumIh
>>100
※ヘッドフォン繋げてテストすると良い
PCから何も鳴らさない状態でボリューム全開。

PC側を操作して何か警告音みたいなのを鳴らす。

音声と同時にファンが鳴る。


一応、参考までに。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 01:54 ID:tBgXUmIp
ぶいえいちななぴーしー?
ぶいえいちせぶんぴーしー?
どっちで読んでる?
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 01:57 ID:t/AJbD0Z
>>97
嘘臭い?
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 01:57 ID:EeI7Agpb
ブイエイチィー って伸ばさなきゃダメだよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 02:04 ID:pDX4a35j
これってMDとカセット繋げたらもうオークス使えないじゃん
コンポとしてこれはどうなの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 02:09 ID:zfaJumIh
>>105
オークスw
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 03:09 ID:fjMjtrx3
ラオ、在庫有になったな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 03:27 ID:84vApKMa
つーかラオって一体何台在庫もってんだろう。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 03:42 ID:Rq4o7cKY
VH7PC生産工場に社会科見学に行きたい。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 03:55 ID:Q9x958bI
フエルミラーで増産してます。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 12:55 ID:6aVZbXTf
>>105
PCスピーカーとしてはすごく安いし音もイイ
けどコンポとしては値段相応ってところじゃないかな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 13:08 ID:84vApKMa
今日届いたんだけど、なんか右のスピーカーから常に「ピリリリリリリリリリ」って聞こえる。
なんだこれは。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 13:11 ID:84vApKMa
ゲェェェェー

Q. 右にノイズが断続的に載るんですが
分解してフラットケーブルの端子を刺しなおしたり拭いてみたり。
http://www.synapse.ne.jp/~jito/vh7pc.html
どうしても駄目だったら、サポートに電話して交換してもらうべし。


これか!
分解すんのォ(´・ω・`)
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 15:33 ID:yVh5KpCj
>>113
USB接続する場合はS○TECのパソコン以外はサポート外のはず。
それに分解しちゃったらサポート外だよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 15:57 ID:84vApKMa
>>114
ばっちりソーテックのパソコンなんだなこれが。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 16:05 ID:84vApKMa
ってソーテックでもあふぃーなぢゃないと駄目か。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 17:15 ID:84vApKMa
つうわけで分解してコネクタ外して磨いて戻してた。
相変わらず右から変な音してるが、音自体は小さくなった気がする。
が、それはプラシーボ効果である可能性を否定できない。
サウンドカードのlineoutから普通に繋いだ方がマシなんだろうなぁこりゃ。
118道具屋:03/07/18 20:00 ID:aUIwcI6e
習志野のラオックスに行ったら箱がパレットに山積み・・・
119 :03/07/18 20:01 ID:/QpKXvYH
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 21:33 ID:Py90SfgC
なんとなくラオックス通販で購入
こんなスレがあったとは知らんかったよ

RD-VH7PCにレンタルCD入れた香具師いまつか?
ラベル面に管理用のバーコードが貼ってあるレンタルCDを入れても大丈夫ですかね?
まさか引っかかってeject押しても出てこないなんて事は無いんですよね?
知ってる人情報キボンヌ
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 22:18 ID:L2lejoGC
箱破損品なのか、修理戻り品なのか不明だけど、箱はぼろいが中身は
未開封っぽいのが初期不良のみ1週間対応で5千円でいっぱい売ってたよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 22:20 ID:bgKrwO1b
最初に場所晒さないのはネタ(・ё・)クサー
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 23:35 ID:/oxY0Sgc
>>120
お、レポよろしく!
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 23:38 ID:0qciqHHe
千葉市川のラオ コルトン店にはもうないのかな
店の前を通りすがっただけでよく見てないけど
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 00:00 ID:4xU38t6q
通販にした方がいいよ、どんなに家に近くても自分で持ち帰るのは大変だよ
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 00:13 ID:SbTnL8dM
車なら、たいした苦労でもないと思う。箱に入ってるわけだから持ちやすいし。
公共交通機関を利用するには、重さも精神的にも無理があるけど。
近所で安いなら通販待つより車で即買付けが手っ取り早い。
ラオで買いましたが・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 00:23 ID:2P1anOVW
PC/USBだとPC側でフルボリュームにしても他のFM、CDと比べて音が小さい
他とレベルが違いすぎるので切り替えるとき困ります
何とかならないんでしょうか
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 00:36 ID:jwlKOj+U
>>127
説明書読め。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 00:54 ID:kXAsrJvx
>>120
>>123
時々やりますよ。
CDはちゃんと入りますし、ちゃんと出てきます。たぶん。
でも再生中はあの分厚いラベルがCDプレーヤーのパーツに干渉してカリカリうるさいです。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 01:04 ID:QRE+DyMk
>>129
すみません読んでもわかりませんでした。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 01:08 ID:jP0kuHFR
>>128
おれも教えてほしい
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 01:09 ID:gzaX4YxI
ごめん、俺も教えてほしい。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 01:14 ID:+x5khyP0
>>127
メインボリュームがMAXになっているだけで、WAVの音量がMAXになってないのでは?
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 01:24 ID:R53MkoGt
ラジオを録音して聞きたいんだけど
一番簡単な方法を教えてください。(なるべくソフトインストールなしで)

ちなみにUSBで繋いでます。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 01:26 ID:wMjZyVU4
>>134
サウンドレコーダ
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 01:28 ID:h85sTMGs
>>133
当然両方MAXです
ちゃんとバランスが取れている人もいるのですか?
うちではFMやCDは40以下で十分ですが、PC/USBは60以上にしないと同じレベルにならないので
夜中にうっかりPC→FMとかしてしまうと爆音鳴らしてしまいます
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 01:31 ID:6kEXzLSi
>>133
さんくす!
>>136
俺は133さんの方法ですべてうまくいったよ(・∀・)
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 01:37 ID:h85sTMGs
プレイバックモードのほうが音いいですよね?
139半年以上鰤:03/07/19 02:00 ID:SQ3JfDit
このスレまだ続いてたんだね。しかも途中、神ソフトまで出てきたんだね。
でもって、まだ売ってるのか。

もうこれ買って1年以上経つと思うけど、最近妙に音が心地よく感じる。
SPを横置きにしたのと、自作ゴム足にしたのの、どちらかが影響してるのかもしれんが、
高域のザラ付きも多少減って、マターリウマーな音。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 02:30 ID:4xU38t6q
耳が腐ってきたんだと思われ
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 03:27 ID:wJjOZLAH
最初の頃は何とも思わなかったが
最近、これ持ってることが恥ずかしく感じてきた…。



買ったばかり、これから買う人には申し訳ないが。。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 03:29 ID:QviNOBrh
房ヤだったって事さ・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 05:06 ID:KS6XgMwD
>>141
だね。
このスレの住民に悪気は全く無いし、VH-7自体好きなんだけど・・・
最近、何かハズイ。
そろそろ他のマシンや音源への、ステップアップ時期がキタ━━━(・∀・)━━━!!って事なのかなぁ。

144名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 06:57 ID:MDJNQuIO
>>138
PBMODEにすんのどうやったっけ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 07:11 ID:7qniTRGE
割礼少年達よこっちへ行け。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048919637/
146120:03/07/19 10:41 ID:6PRKQARn
>>129
遅レスながらサンクス
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 10:47 ID:ZmwvNxEW
>>144
STOP長尾氏
148名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/19 12:01 ID:E6e8POtl
>>144
ストップ!!ひばりくん!
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 12:26 ID:FL2ygQ7b
>>143
そうかな?
いまだPCのパッシブスピーカ少ないし、周りでも誰も持っていない
SPから、レベルアップも可能だし、

むしろ量販店などにいって、投売りしてて、誰もが知ってるような状態のほうが恥ずかしい

もうちょっとパッシブスピーカ増えてくれないことには、他に選べない
150名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/19 12:51 ID:oha4rKgO
>>149
つーか、PCのパッシブスピーカーというジャンルってあるのか?
普通のオーディオ用のスピーカーから選べばいいじゃん。
ほとんど無限の選択肢だぞ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 15:12 ID:6XOE7TTe
>>97
うぉーうなるほどー。
楽しくなるのれす。
VH7PC最高なのれす。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 15:31 ID:Zf+I7qu+
USBをデジタル入力に改造する方法はまだまとまってませんか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 16:16 ID:MDJNQuIO
147 148 あんがとよ こんな簡単だったのね。

どうせ録音なんてしないからこっちで使うわ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 16:58 ID:6b+g873n
VH-7PCやっと買いました(ラオックス)
PCに繋いでSOTECサイトから落としてきたドライバをインストして
音を出してみたのですが、異常に音が小さいです。
(レシーバのVolをMAXにしてどうにか聞こえるレベル/
PC側:メインボリュームがMAX、WAVの音量もMAX)

レシーバでCDを聞くには普通に音が出ております。

>>127からの一連のログを見ても解消されなかったので
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願いたいです。

USB接続にするとこんなに音が小さくなるのが普通なのでしょうか?
神ソフトが即固まるのも気になります。。

過去ログ(読める範囲で)も漁ってみたのですが自分の症状と該当する
ログが見つけられませんでした。

環境
OS:WinXP Pro
USB:2.0(増設)
M/B:ASUS_CUSL2-C


神ソフトは起動すると即固まってしまいました。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 17:00 ID:SMmj3L1d
新スレ立ってたか、
それはそうと

>>☆動作不可
>>Intel … E7205 ※動作したとの報告もあり

なんだこりゃ・・・動くって、いってるじゃん。
動作可に入れて、動作不可との報告もあり
のが正しいでしょーが。

確認が取れてるE7205マザーボード。
俺のASUS P4G8X DELUXE
友達のGIGABYTE GA-8INXP

2つしかVH7PC環境出せないけど、これって動くでいいでしょう?

USB機能を提供してるICHが同じなのに、マザーボードでの
違いが出るとも思えんし、動かないって報告は使用者の
スキル不足(ドライバ入れてないとか、初期BIOSだとか)だと思う。

次回スレからは訂正キボンヌ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 17:37 ID:GwquLgs5
>>154

WinAmpの音量MAX
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 18:02 ID:6b+g873n
>>156
レスサンクス。

WinANPの音量はMAXです。
VH7PCはPCに接続しないで使用するのが、正しい?使い方なんでしょうかね。。

158名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 18:09 ID:8J4eSYvT
>>154
CUSL2なら態々増設したUSBじゃなくて
オンボードのを使ったら?>神ソフトが即固まる

159名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 18:09 ID:DkRELh0A
固まるくらいだからお前さんのPC環境が糞な可能性のが高い
増設のUSBじゃなくてマザボのほうのポートにつけたら?
インテルだからそっちのが確実
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 18:18 ID:beQM0RFg
腕が吊った
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 18:32 ID:2dzS7FQh
こないだ届いたのをセットアップしたんだけどさ、
アクティブスピーカーしか使った事がなかったから、
「2つのスピーカーのどっちが左でどっちが右なんだ?
おかしいな〜どこにもLとかRとか書いてないぞ。」
って散々悩んじゃったよ。
オーディオオタの友達に電話してようやく解ったよ。
笑われたけど。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 18:36 ID:DkRELh0A
×アクティブスピーカーしか使った事がなかったから、
○安物のアクティブスピーカーしか使った事がなかったから、
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 19:07 ID:JSWnY+6K
>>154
USBの音が小さいって質問よく出てくるけどさぁ
本当に「USBオーディオデバイス」の音量いじってるのかな?
内蔵・後付音源の音量を一生懸命いじってるだけと違うのかな〜
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 19:27 ID:WWiqsck/
秋葉のTA0にVH7PC山積みだったな。
4,980円+送料(着払い)だったんでTV用に1台購入した。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 19:58 ID:HXLdY/Yj
>>155
テンプレ作成したものですが。

>なんだこりゃ・・・動くって、いってるじゃん。
>動作可に入れて、動作不可との報告もあり
>のが正しいでしょーが。
確かに普通に考えればそうなんですけどね。
しかし動作不可の報告がひとつ、動作可の報告がひとつ、という微妙な状況では慎重にならざるを得ないわけで…。
この表を見て購入する人がいるであろうことを考えると安易に「動作可」のほうに入れてしまうより、多少過剰なくらいに用心させた方がいいと判断しました。

あと、誤解を防ぐ意味もあります。
現状のテンプレ>>3だと、「動作不可の報告も動作可の報告も両方ある」ということがはっきりと伝わりますが、動作可のほうにまとめてしまうと、「E7205には動作可の報告はない」という風に誤解される可能性がある。

Intel … 現時点ではすべて動作 (ただし、E7205は動作不可との報告もあり)

これを見越して「現時点ではすべて動作 (ただし、E7205は動作可/動作不可の報告が一件ずつあります)」とでも表記すれば誤解はなくなるでしょうが、冗長になりすぎてかえって分かりづらいのでね。
上の理由も含め、現スレでは動作不可のほうに入れて正解だったかと思っています。

もっとも今回>>155氏の書き込みで動作可の比重が高まったので、次スレからは変更したほうがいいですね。
「現時点ではすべて動作 (なおE7205も動作可ですが、動作不可の報告も一件のみあります)」とでも表記することにして。
長文スマソ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 20:13 ID:0YH55pxf
気がつかない人もいるみたいだから・・・

PCからの音だけ小さく聞こえる
スタート→コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→音量
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 20:19 ID:if2M+QhG
同じだよバカ
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 21:15 ID:KGUxLFN+
うーんやっぱりSPとCDレシーバは別々で使った方が良いね。
パワーのあるアンプに繋げたら音よく出るわこのSP。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 21:23 ID:xyjr+Jd0
FE87E買って見ようかなVH7PC用で・・・。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 21:44 ID:VNcMgaAX
十数年前のアンプじゃアンプ自体がイカれてて音が出ない・・・


    ヽ(`Д´)ノ 乳首噛むぞゴルァァァァ!!
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 21:44 ID:OOVS8V9Q
同じく日本橋のTA0でVH7PCが4980円だった。
まだまだ山のように積まれてたよ。
ただし箱がボロイのと一週間の保証のみって所が難点。
まあ、別に難点でもないか。
てことで買ってきてセッティング中。
気に入ったらもう一台買って来よう・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 21:47 ID:0EmbX3SC
一週間の保証って保証書ついてないの?
どういったものだろう
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 21:49 ID:wMjZyVU4
>>172
初期不良のみ交換だと思われ
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 22:21 ID:jJcYAQ5i
恥をしのんで…
TA0って、正式なお店の名前はなに?
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 22:59 ID:qKBMAFlK
>>174
TAO
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 23:22 ID:Dxaaqjjc
明日は局地的にプチ祭りになりそうだな
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 23:39 ID:xTjAuvof
\4,980-のとこまであるのか…。
今売られてる一聞、豪華だけど音楽的には満足できない5万円クラスのミニコンポより
いい音出してるのにな。こんな値段では勿体なさすぎるよな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 23:53 ID:jJcYAQ5i
>>175
Thx!!
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 00:43 ID:pCPm91nR
>>177

それはいいすぎ。
MD付だって3万でも厳しい。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 01:06 ID:QFb/Pmn1
TAOのHP見たら日本橋で3980で売ってたみたいね
売り切れらしいけど。
それよりも飾り&サブマシンにアフィーナの一番安い奴欲しいような気がする
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 01:17 ID:3IRs2lcE
この安さ、ある意味
新品だけどジャンク品買ってる感じか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 01:21 ID:zOz0MnVf
日本橋で買ってきました。
4980円でした。
夜の7時くらいに行ったけど、まだまだ在庫が山のようにあったけど、HPじゃ在庫切れ?
アウトレット品って書いていて、箱がなぜかすべて開封してある。
箱はかなりボロボロで、穴が開いてるやつもあった。
中身は大丈夫だから関係ないけどね。
この分だと明日、明後日で無くなりそうだ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 01:26 ID:ZVqnlf82
>>177
ハァ?1bit(ry
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 01:34 ID:J2kWv3PL
1bitとかデジタルとか騙され(ry
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 01:35 ID:5ykiN1/U
ディスプレイのすぐ側にレシーバー置くとディスプレイが波打ってしまう…
PC用の製品なのに…
ウチだけか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 01:55 ID:41qaEMzZ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   強い電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|

・・・じゃねーの?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 02:13 ID:Ubdvf8AH
既出杉ですが、

 過  度  な  期  待  は  禁  物  で  す  。

コンポとして考えると辛いが、PCスピーカーとしてなら優秀。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 03:54 ID:6rTQ8pR2
これをきっかけにして、オーディオマニアへの道を進んで欲しいものです。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 05:07 ID:3IRs2lcE
>>188
これをきっかけにして、オーディオマニアへの道なんておこがまし過ぎる…
>>187が全て。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 07:03 ID:28fPyPdK
きっと僕の耳はおかしい。

沢山のサイトで良いと評価されているのに、
ちっとも良い音に聴こえなかった。

僕の耳や頭は、おかしいに違いない。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 07:59 ID:yym0HquA
そうかもしれない
ほんとうに、そうかもしれない・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 08:32 ID:kCColOyA
>>190
較べるものによる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 09:42 ID:uneC5wXA
TAOの通販って送料かからないんですか?

先人のHPの感想ページにて、送料無料って書いてたので申し込もうと思ったのですが。
TAOのWEB見ても、送料の事詳しく書いてないし…。

>182氏の情報通り日本橋のTAOにて本日もまだ在庫があれば、確か送料1500円+本体4980円なんだよな。
手間も考えると悩むラインです。
194193:03/07/20 09:46 ID:uneC5wXA
× TAOのWEB
○ LAOXの通販のWEB

ショボーン。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 09:59 ID:05LJM0x1
>>190

オーディオとしてみたら、聴くに耐えない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 10:14 ID:xN4IdMd4
>>195
ま、当然そうなるわなぁ…
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 10:23 ID:r4Ws5QOK
どのレベルのオーディオですか?
定価5万ぐらいのミニコンポより悪いですか?
なら買う価値ないですね
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 10:25 ID:r4Ws5QOK
でもPC用のUSB接続だと音最悪なんですよね
ただの糞じゃないですか
みんなだまされてるの?
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 10:36 ID:05LJM0x1
>>198

187読め。

1万の物に何を期待してるのかわからんが君は買わない方がいい。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 10:41 ID:J52rnXP2
>>197
PCのSP用にVH7PC買う俺でも、実売ならともかく定価が5万の
ミニコンポなんて買わない。5万なんてラジカセの値段だろう。
201名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/20 10:58 ID:QEWdDvhZ
>>200
ふ〜ん
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 11:12 ID:4oDhLsyZ
なんか知らんけど,ピュア板対策の予防線張ってるカキコ多すぎ。
普通に音良いですよこれ。USBオーディオも最悪ってほどじゃないぞ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 11:13 ID:mpb2JrVR
っていうか5000円なら別に損した気分にもならんだろ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 11:24 ID:05LJM0x1
散々既出じゃない。
元々ミニコンなんだから、それ以上でもそれ以下でもない。
厨房は表現が極端すぎるんだ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 11:30 ID:ReZmqBPK
ということは定価10万のMDミニコンポと同等の音と考えてよいということですか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 11:37 ID:05LJM0x1
夏厨か。
出かけよ…。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 11:46 ID:/JI+mHIe
とりあえず言える事は、5千円なら絶対買う。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 12:07 ID:YtW7buzX
購入前のやつが知りたいのは、いくらぐらいの機種と同等なのかってことだろうな
う〜ん、おれ比較したことないからなぁ
俺の勝手なイメージだと、2〜5万ぐらいのような気がする

音に満足できるかどうかは別として安いとは思うよ
PCスピーカーとして考えると安い上に音もイイ
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 12:15 ID:ZYZT4Ngd
これと全く同じと考えると定価ベースでは66000以上ということになりますが
質的にソーテック用に落としてると考えたほうが良いですか?
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press990603_1.html
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 12:22 ID:hctdOiV9
>>209
質を落としているかどうか、両方買って、おまえが確かめて報告しろ
質が落とされているんだったら、KENWOOD純正のを、6万出して買うつもりなのか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 12:31 ID:hj5FPALp
>>210
よく、「頭おかしいでしょ?」って言われたりする?
もしくは、他の人とは必要以上の事以外話さなくて、誰も何も言ってくれないとか・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 12:41 ID:3IRs2lcE
おーいガキども
「AUX」
↑読んでみれ
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 12:44 ID:ZYZT4Ngd
あうっくす
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 12:48 ID:DWmnN8Bd
おっくす
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 12:50 ID:SWsL9GoF
>>187
そう、コンポとしてはアレなんだけどね、
俺は今ノートPCしかなくて、そいつのスピーカーが100¥ショップのラジオ並でさ、
音質とかいう以前に何でもいいからスピーカーが欲しかったから、
外付スピーカーとコンポ(しかもUSB接続可)でこの値段ってだけで満足だよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 12:50 ID:dFu66BP0
あっくす
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 12:56 ID:7Jk6EbSD
セックル!!
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 13:00 ID:6lqkOUZv
>>217
えみちんを思い出した。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 14:25 ID:HEHmYFWH
ガチで読めないやつが多そうだな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 14:33 ID:lDuajZg5
買い占める為にそろそろ車買おうかな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 14:39 ID:vFmPU9oA
つーか店頭で見たら怪しいかんじがするね。
222212=106:03/07/20 14:44 ID:3IRs2lcE
>>219
ホント、ガチで知らん奴ばっかだと思うぞ
>>105-106 以降誰も食い付いてこないところをみると…


だからこのスレは小バカにされてるんだよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 14:55 ID:3kXxZQWL
英語表記を日本語で表そうとするのがそもそも間違いだと思うが
正解なんてないぞ?
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 15:12 ID:sfuYAMl8
初代Avinoを持ってるのでカタログスペックを比べてみた。
Avino VH-7のカタログスペックキボンヌ。

[RD-VH7PC AMP]
SN比 90dB
全高調波歪率 0.05% (1kHz, 10W, 6Ω)
周波数特性 20Hz - 50kHz, +0dB, -3dB

[R-SA7]
SN比 92dB
全高調歪率 0.02% (1kHz, 10W, 6Ω)
周波数特性 20Hz - 100kHz, +0dB, -3dB

[RD-VH7PC CDP]
SN比 96dB
全高調歪率 0.01% (1kHz)
周波数特性 4Hz - 20,000Hz, +0dB, -3dB

[DP-SA7]
SN比 93dB
全高調歪率 0.006% (1kHz)
周波数特性 8Hz - 20,000Hz, +0dB, -3dB
225AUX:03/07/20 15:16 ID:sfuYAMl8
>>212

補助入力

と読みまつ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 15:20 ID:E8Cd6ObP
4980だからって2つ目を買ってしまったのは私です。(ごめんなさい)
正直、コンポとしては音良くないよ。
コストパフォーマンスがいいだけ。
でも、そこがイイ!!
ノートPCの安っぽいスピーカーで聞くのが嫌だからってのもあるけど。
こんな用途なら満足でしょ。
音が良いのが欲しいなら、大型店舗のオーディオコーナーで試しに
聞いてみて選んで買いなさい。(店員さんはマニアが多いから語ってくれるし)
良くなれば良くなるほど高いのは世の常だね。
227八重洲支店:03/07/20 15:32 ID:QUN/gS9q
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 15:32 ID:q018JAOg
RD-VH7

[アンプ部]
実用最大出力 20W+20W(EIAJ6Ω)
SN比 ライン 93dB
全高調波ひずみ率 0.05%(1kHz, 10W, 6Ω)
周波数特性 ライン 20Hz〜50kHz, +0dB, -3dB

[CDプレーヤー部]
周波数特性(EIAJ) 4Hz〜20,000Hz
SN比(EIAJ) 96dB以上
全高調波ひずみ率(EIAJ) 0.01%以下(1kHz)
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 15:39 ID:3IRs2lcE
>>225
正解です。

つうか、あなたもちょと意地悪なレスだねw
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 15:45 ID:q018JAOg
バカじゃないの
オナニーやろう
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 15:47 ID:pkM+Cbt6
>>226
在庫どれくらいあった?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 15:52 ID:E8Cd6ObP
>231
見た感じ、まだ結構あったよ。(箱がでかいからそう見えるだけかも知れんが)
ちなみに秋葉の方ね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:01 ID:Eh5XzCdq
手元の余った、アローラ(XK-7MD)のアンプレシーバとCD6連チェンジャーが
生きてたから、それに変えたら、かなりいい音になった。+αとして、ヘッドホンの
音質もアップ。
アンプをいくら中古で安くてもわざわざ買うのは薦めない。
しかし、手持ちにハイパワーアンプがあるのなら交換は必須だぞ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:03 ID:S60u83jm
これからの標準はakibaTAOと日本橋TAOで4980円に移行していきそうだな
akibaの方は転売屋が直ぐ買い占めていくだろうけど
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:05 ID:Eh5XzCdq
ところで諸君はHDCD活用してるか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:09 ID:eju+0KE2
>>233
>アンプをいくら中古で安くてもわざわざ買うのは薦めない
ど、どーしてぇΣ (゚Д゚;)
おれ一生懸命さがしてるところなのに・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:15 ID:Eh5XzCdq
>>236
気持ちは判るが、だったら最初からハイコンポ買ったほうが良かった事になる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:16 ID:pkM+Cbt6
>>232
さんくす。秋葉も4980なのか…。
日本橋も秋葉も転売屋ですぐなくなりそうだなぁ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:17 ID:Eh5XzCdq
まあ、中古で5千円程度のアンプだったらVHのコストパフォーマンス
は崩れない。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:22 ID:S60u83jm
ま、3980円にしては良い買物だったよw
今は部屋の置物と化してるがなw
音が良い悪いの問題ではなく音を聴かないw
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:29 ID:eju+0KE2
>>237
>>239
レスさんちゅ!
やすーいアンプならいいわけね
単品アンプならなんでもいいよね?ふっるーい機種とかでもさ
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:31 ID:Eh5XzCdq
>>241
冗談抜きで、マジ、スピーカーが別物になる。
特に、低音が素晴らしい
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:51 ID:E8Cd6ObP
まぁ、タオの方は余命1週間ってところでしょ。
来週の金曜までには転売屋の手に落ちてる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:56 ID:g0BcN52K
ヤフオクで転売ってる香具師の
全然うれてないべ
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 16:57 ID:eyqjG2v/
タオは保証書無いんでしょ?
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 17:08 ID:E8Cd6ObP
>244
ガッツリ売れて大繁盛ってことは無いけど、
コンスタンツに売れるから困り者。
転売屋が存在する=それでもいいから欲しいというニーズがある
だからしょうがないでしょ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 17:28 ID:6rTQ8pR2
でも、laox通販で普通に買えるのになんでわざわざオークションで買うのだろう
オークションやった事ないからわかんないけど、落札の値段の相場って相当やすいの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 17:32 ID:QFb/Pmn1
>247
高い。
単純にラオの存在知らない奴らが買ってるだけ


つーか、俺の周りにもいるよ。
ヤフオクがなんでも一番安いって信じてる奴が・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 17:54 ID:lo/MvyGi
転売屋の存在を差し引いても、ヤフオクは普通に高いよな。
利用する人が多いので、大概の欲しい物は見つかる反面、
相場も平均より上がりがち。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 17:55 ID:mmqzQkA+
TAOで通販できんの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 17:57 ID:2MOwtb1c
モノの売り買いというよりも間にヤフオクを通すことが良くなってんじゃね?
2chで無駄に罵倒しあうのと同様に… ある種のコミュニケーションと言うか

普通に考えればハァ?てな出品多いのな
しかもチャンと落札するヤツもいる
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 18:03 ID:bPx4tNYk
>>241
まあ、中古でなくても最近マランツから出たエントリーモデルのプリメインだと
新品で定価27000円、実売も当初から19000円だからな
ただ、アンプを変えると音の違いに驚いて絶対スピーカーを変えたくなってくる
そしてオーディオの泥沼にはまってしまう可能性大だからそこんとこ考えてから買ったほうが吉
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 18:05 ID:QFb/Pmn1
俺も利用するけど
ほとんど買わない。
売るには相場高いから( ゚Д゚)ウマーなんだよね

シグなんか2年使って買った値段とほぼ同額で売れた。
買ってる奴はこの事実知らないんだろうな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 18:25 ID:ZVqnlf82
>>251
そうそう。通販で安いのアルヨとか教えても何故かヤフオクで買いたがる香具師って居るのな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 18:55 ID:eoa5gDiR
ちなみにアンプを通販で買うときどこで買うのん?

256名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 19:02 ID:5ykiN1/U
>252
マランツ!
お前のプリメインアンプはマランツ!!
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 19:05 ID:2MOwtb1c
マタ来たのか…
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 19:23 ID:n/YHUfdi
⇒w
これ8/31まで増えるよまじで
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 19:52 ID:COq6PQqC
>>212
オグジュアリー
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:05 ID:eju+0KE2
>>252
やっぱしマランツぐらいのアンプいれたほうがいいかなぁ?
適当な古いアンプ考えてたんだけどさ・・
大して変わらないんじゃ口惜しいモンね
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:06 ID:Eh5XzCdq
秀二のAA出してくれ
262名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/20 20:08 ID:Aus6qDB9
アンプを変えるってことは、PC用として使わないってことか?
VH7PCの最大の魅力はUSBでPCと接続できることだと思ってたんだが・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:09 ID:Uufq0HUC
USB接続の音はライン入力の半分以下の音質ですね
264名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/20 20:16 ID:Aus6qDB9
>>263
半分って何だよ?
音質を定量的に評価する方法があったら是非教えてくれ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:19 ID:eju+0KE2
>>262
VH7PCから出る音を、追加したアンプでパワーアップさせるってこと
PCの音も聞けるよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:20 ID:QY+JnTtc
>>264
きっと誰にもいえない事情があるんだろう
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:36 ID:fdBNhHgx
コレの売りは、小さくてPCとの連携もイイというところにあるんだと思う
あまり、VH7PCの枠から出すぎてしまうと、意味ないよ

最高?!の音で聞きたいのならば、はじめからコレ買わずに
家にあるアンプにつないどけばいいんだし

なんだかね、って感じ
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:41 ID:Eh5XzCdq
>>267
俺は、小型スピーカーを買いに逝ったら、たまたま、VHが安くて、スピーカー
目的で買った。あのクラスの小型スピーカーで1万で買えるのは、そうは無いからね。
アンプなんか足元に置けば邪魔にならないし。
あ、アンプはもちろん余ったアローラだ。
決して買うようなマネはしない。
269名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/20 20:42 ID:Aus6qDB9
>>265
なるほど。
Lineアウトが2系統あるんで、私もそのうちひとつはAVアンプに繋いでます。

ちなみに私は、スペース的な問題(高さ18cm以下、、、)から、
あえて小さなスピーカーを買って繋ごうと思ってます。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:44 ID:Eh5XzCdq
つうか、モニタの横にスピーカーを置きたい人がほとんどだろVH買うのは。
で、最初はPC用アンプ内臓スピーカーを買いに行ったら、VHがあったと。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:45 ID:COq6PQqC
>>269

>ちなみに私は、スペース的な問題(高さ18cm以下、、、)から、
>あえて小さなスピーカーを買って繋ごうと思ってます。

LS-VH7を横置きするとかはだめですか?
272名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/20 20:48 ID:Aus6qDB9
>>271
実はそれも考えたんですが、ビジュアル的にちょっときついものがありました。
それに、できれば横幅も15cm位に抑えたいので・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:53 ID:COq6PQqC
>>272
そうですか。
でもそうなるとフルレンジスピーカーになっちゃいませんか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:56 ID:X9g0TAia
275名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/20 20:59 ID:Aus6qDB9
>>273
今のところ、DENONのSC-A11Rというのにしようと思ってます。
一応2wayですが、まあフルレンジみたいなもんでしょうね。
MPEGみたりMP3聴いたりするくらいなので音質はほどほどで
それよりも、PCとの連携がとれた方がいいので。

いまは、PC -> VH7PC -> アクティブスピーカー なんで、微妙に連携取れないので、
やはり小さくてもパッシブスピーカーが欲しいなと思ってるとこです。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:05 ID:QNb7tWMv
テンプレに出てるサイトのレビューに誤解を与えること書いてあるんだよ
10万相当のミニコンと同等だとか、オーディオサウンドといえるとか発売当時\66000だったとか・・・
それを真に受けて購入するとギャップガ大きい
音質はミニコンポで中か下ぐらい
ただし値段は安い
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:15 ID:COq6PQqC
>>275

> PC -> VH7PC -> アクティブスピーカー

何のためにVH7PC入れてるんですか?
サウンドカードから直接つないだ方がよっぽどPCとの連携がとれるような気がしますが…。

もしかしてサウンドカードが無いとか?
278名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/20 21:21 ID:Aus6qDB9
>>277
オンボードの音源は付いてますが、ノイズがひどすぎました。
USBの音はいまいちという意見も出てますが、
オンボードの音源と比較するとVH7PCの音質には満足してます。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:25 ID:Gmkrbd62
>>238
参考までに日本橋の様子
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057582578/235-n
付属品無し\1980のジャンクもあったってよ。

>>250
聞いてみたら?
http://recycle.tao.jp/webshop/
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:27 ID:UTpIGtzu
漏れはEnvy24XP7.1にVH7PCx2(センター&サラウンド)、
A911M+D-F700U(フロント)、20年前のパイオニアのアンプ&SP(リア)
という謎の構成…USBは便利だけど7.1chには向かないから…
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:34 ID:3IRs2lcE
>>276
アンタ良い事言った。
あのサイト自体の批判はしたくないが、あの書き方だけは如何なものかと思う。
必要以上の期待を煽りすぎてる感じがする。

>管理人さま
見てたら再考ヨロ
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:46 ID:9dGfEHX8
>>281
何処のサイト?
アドよろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:48 ID:QY+JnTtc
>>282
このスレのテンプレにあるよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:48 ID:Eh5XzCdq
>>274
多分、綺麗にVHシリーズで揃えたい人が多いのだろう。
呆れるぜ
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:52 ID:Eh5XzCdq
当時、結構いいと思ったが・・・
何故売れなかったの?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39690813
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:54 ID:QY+JnTtc
>>282
テンプレに無かったな・・・スマソ
多分ここ
ttp://www.toride.com/%7Ekeitwo/op-vh7pc.htm
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:54 ID:+Cb58SXY
>>285
生産にトラぶったから
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:56 ID:Eh5XzCdq
まあ、たいてい、マルチ系の製品は陳腐化するからな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:57 ID:RJNXzWoM
>>286
http://www.bc.wakwak.com/~tsdoctor/
ここじゃないの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 22:18 ID:gUew7vPK
>>284
引き際を知らない馬鹿って結構居るじゃん。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 22:41 ID:WLke3q9x
なんだか無粋な奴が増えたな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 22:46 ID:3IRs2lcE
>>289
http://kgoto.net/vh7pc/ ここだよ。


>>289、そこのサイトの情報は若干眉唾(ry
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 22:56 ID:oninjRC4
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 22:58 ID:cbrPVmrV
買って良かったのなら最高じゃないか。
他人の言うこと気にしなくても良いじゃないか。
改造する人スーピーカーケーブル換える人
自分が良ければ全てよし!
興味持ったことは自分から飛び込めば良い。
時間が全て解決する。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:00 ID:VwvgWBLQ
RD-VH7PC+Audigy2の組み合わせで
EAX アドバンスドEQをポップス バス75% トレブル65%で使用中。
自分好みの低音重視ドンシャリ系な音に…
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:09 ID:u0X6vdVf
はじめまして。
え〜と、今日買ってきたばかりで、とりあえずいじってみてますが、
nForce2とか、特定のチプセトで神ソフトが使えないのは、USBのコントローラー
の所為なんですか?
玄人のUSBカードぶっ挿せば、使えるようになるということでしょうか・・・?
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:23 ID:w0+3ppZs
そういう事です
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:26 ID:u0X6vdVf
てか、テンプレに書いてあった・・・ゴメンなさい。

ところで、IEとかでリンクなどをクリックすると、前まではカチャ
って感じだったのが、カチてな感じの音になってしまいました。
こんなものですか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:39 ID:xWiyABv2
>>298
それもどっかに書いてあったような
確かUSBは最初のコンマ何秒かが聞こえないんだっけ?
それのせい
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:42 ID:SWsL9GoF
ラオから届いたんで神ソフト入れてみたんだが固まる・・・
ノートだからどうしようもないのか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:43 ID:u0X6vdVf
>>299
あ、少し上にありますね。
このことだったのか・・・サンクスです。
302アローラ:03/07/21 00:43 ID:dxTsrUO9
LS-VH7スピーカの良さは分かったけど、VHのアンプの実力はどうなの?
試しにアローラ付属のスピーカ(LS-F9)6Ωにつなげようかとおもうんだけど。
みんなアンプが糞糞言ってるけど、案外いいかも知れないな。
どう思う?
303_:03/07/21 00:44 ID:yd8RIW25
304アローラ:03/07/21 00:44 ID:dxTsrUO9
つまりアローラ(XK-7MD)とVH-7PCのアンプを入れ替えた感じ(w
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 00:50 ID:g3i1l1Zw
アローラアローラってアローラってそんなに誰もが持ってるような売れたものなの?
アローラに一体なにがアローラ
306アローラ:03/07/21 00:57 ID:dxTsrUO9
てめーら、VHのレシーバは何Ωのスピーカーが適正だコラ!!
答えろや
307アローラROXY:03/07/21 00:58 ID:dxTsrUO9
早くしろ!!
答えるまで俺は寝ないからな。
308アローラROXY:03/07/21 00:59 ID:dxTsrUO9
シメんぞコラ!!
309アローラROXY:03/07/21 01:00 ID:dxTsrUO9
ドンシャリこそ再生オーディオの真髄だ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 01:08 ID:2VXyp4mn
311_:03/07/21 01:39 ID:yd8RIW25
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 01:49 ID:+VvaGvxn
もうちょっと色々な環境で動かせる神ツールが出ないかなぁー、、、
俺のノートでも神ソフト動かせねぇ、、、
313_:03/07/21 01:50 ID:yd8RIW25
314_:03/07/21 03:38 ID:yd8RIW25
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 03:51 ID:PeYSaAYm
>313
>314
なにをこんな夜遅くに404にリンク貼ってるの?
316_:03/07/21 03:58 ID:yd8RIW25
317_:03/07/21 04:06 ID:yd8RIW25
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 04:08 ID:PeYSaAYm
あっ… 漏れの火の壁がIP弾いてるだけだった(--;)
なんにせよただのエロサイトの宣伝か…
このスレは女体よりもイイ音が響かせられる機材に
ハァハァする人達が集まってるから効果は薄いと
思うけど。(だよね?)
それとも無差別か?

VH7PCでCD聞いた後、ディスクを取り出すとむちゃくちゃ
熱いんだけど、漏れだけじゃないよね?
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 04:14 ID:npnNrEtZ
>>318
CDが熱いって書いてる人 もう何人も見たなぁ これからも沢山見るんだろうな・・。
320_:03/07/21 05:11 ID:yd8RIW25
321_:03/07/21 05:24 ID:yd8RIW25
322_:03/07/21 06:50 ID:yd8RIW25
323_:03/07/21 07:37 ID:yd8RIW25
324_:03/07/21 08:03 ID:yd8RIW25
325_:03/07/21 09:01 ID:yd8RIW25
326_:03/07/21 10:27 ID:yd8RIW25
327_:03/07/21 10:29 ID:yd8RIW25
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 11:23 ID:zMbCMfR3
夏休みですね・・・。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 11:40 ID:PeYSaAYm
>319
>CDが熱いって書いてる人 もう何人も見たなぁ これからも沢山見るんだろうな・・。
ごめ。そうなんだ。過去ログ読んできまつ。

>夏休みですね・・・。
そうですね…。
330_:03/07/21 11:51 ID:yd8RIW25
331_:03/07/21 12:14 ID:yd8RIW25
332_:03/07/21 12:38 ID:yd8RIW25
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 13:17 ID:XrrIUt3q
ID:yd8RIW25
あれ?就職決まったんじゃなかったっけ>引き篭もり


ちなみに、前スレから透明あぼーんに「アローラ」登録してます。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 13:21 ID:PRrOPvts
コンピレーションのCDを聞いていたら、
1曲だけHDCDの表示がでました。
こんな盤もあるんですねぇ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 13:25 ID:I9bY2vwd
>>333
もしかして30歳超えてますか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 13:46 ID:KaB/xPnR
透明あぼ〜んに登録しておきながら、しっかり読んでる香具師っているよね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 13:52 ID:XV1zvzU5
>>336
言いたいだけの奴が多いかと
アローラ
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 14:09 ID:yio69KZE
漏れが高校の頃はやったね。
アローらとかエッセイとか。

15年ぐらい前か?
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 14:11 ID:a2Ofy3Al
2チャンネルの実像
15歳以下70% 16才以上30%
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 14:13 ID:a2Ofy3Al
ドキュメント03で相撲高校生がスーパーマリオ3をしてる場面が放送された時の
実況版の反応が
マリオ3かよ 30%
マリオかよ  70%
ぐらいだったのでこれくらいかと
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 14:24 ID://HWojXw
意味ワカンネ
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 15:45 ID:ma/rN4An
>>340
でも、マリオ3ってシリーズの中じゃけっこうマイナーじゃない?なんとなく。
板によってはそのくらいの割合かもしれないけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 16:37 ID:XbHVK+Br
何を持ってマイナーとするかが難しいが売上本数で見れば
マリオ3は歴代マリオシリーズの中で第二位の384万本。
ていうかファミコンソフト全体でも第二位だな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 16:39 ID:6i6tNE5G
TAO秋葉原うりきれ
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 17:40 ID:XV1zvzU5
>>343
1位はなんだろう
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 17:44 ID:ry06QLli
スーパーマリオブラザーズ?
ドラゴンクエスト?
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 17:44 ID:MCTZii3B
スーパーマリオブラザーズだろ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 17:49 ID:N4uUEZ+/
ドラクエ3
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 17:54 ID:7HlR/S9s
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/2336/gsell.html
スーマリ→スーマリ3→ドラクエ3
だな。

ってか、そんなんどうでもいいがな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 18:11 ID:SOpte5Bc
夏休みだね
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 18:11 ID:9y5g4HEe
ASUS CUSL2(i815e)+Windows98SE、もしくは近い環境で使われてる方居られます?

VH7PCを接続して標準ドライバで認識させると個々の機能(MIDIやWAVEアウト等)は認
識されるんですが、「優先するデバイス」のところに出てきてくれません。
何か設定とか必要なんっスかね?

ノートの440MX+WindowsXpでは問題なかったです。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 20:02 ID:l9vU2MUh
SEってところが味噌っぽい。
USBオーディオちゃんとサポートしてたっけ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 20:50 ID:Yub5LZ6C
 外出かもしれんが、最近LS-VH7の背面にカビが生える。
アルカホーで拭いてるんだけどね。
除湿器ほすぃ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 21:15 ID:s+zHCDe6
きょうハードオフいったらスピーカーだけ\10000 で売ってたよ
定価が\20000になってたけどそんなにするの?アレ
スピーカだけ\2000ぐらいで都ってくんないかな?
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 21:16 ID:9nAfd42q
>353
それはじめて聞いた
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 21:50 ID:rxxEbp/E
VHで音楽を聴くと頭がバカになる
357名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/21 21:54 ID:iQJIXVZe
>>356
お前は元からバカだから、かわんないよ。気にするな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 22:00 ID:XV1zvzU5
>>357
そっとしておけ
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 22:34 ID:rxxEbp/E
VH使用後のバカが
>>357
>>358
です。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 22:43 ID:4aBWLU4U
VH7で満足してるので
そっとしておいて
くだせー。


361名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 22:50 ID:GCUPyN9m
焼いたCDでもHDCDのマーク出るのな。当たり前な話だけど。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 23:13 ID:wQG+dxY1
rxxEbp/E
必死だね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 23:25 ID:3E7HxMnD
漏れは今日…右の眉毛をそり落とした。
「バカの顔だ! おこがましくピュアオーディオに対抗せんとする
VH7バカの顔だっ!!」
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 23:33 ID:F2BPyTmy
スマン。

(一昨日)これ2台買ったのだが、4ch再生って出来ますか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 23:42 ID:rxxEbp/E
>>363
あひゃひゃ
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 23:50 ID:g3i1l1Zw
>>363
頼むからうp
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:39 ID:H0muF5fF
>>364
>(一昨日)これ2台買ったのだが、4ch再生って出来ますか?
頭使ってみ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:46 ID:8bVk3bzX
うまくいかないなー
vh7pcctrl.exeダブルクリックしても、対応したUSBデバイスが見つからないとかいわれるよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:54 ID:KsCvbHM3
背景に・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41896754
自作PC
VH7PC
・・・2chねらです!と主張してるようにも映る
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:55 ID:RrI1jzlF
自作PCとVH7PCで2ちゃんねら?
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:57 ID:+nmJj6xk
>頭使ってみ。

やっぱ出来ないのかな・・ショボーン
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:58 ID:z3UTmAvA
>>368
>>2をちゃんと読め!禿
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 01:08 ID:nGOERb4D
なんかかわいそうっぽいので書いてみる。
USB接続だけじゃ2ch以上は多分無理。
自分のPCに刺さってるサウンドカードや、オンボードサウンドなどが
アナログマルチチャンネルに対応していれば
VH7PCをアナログ接続してマルチサウンドでお楽しみいただけます。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 01:08 ID:PTHcf2ug
>>369
普通に雑誌にも紹介されてるし今では大手個人サイト(Readmeの上位)でも扱ってるが?VH7PC
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 01:09 ID:+nmJj6xk
>373

ありがとうございます。
あと、AVアンプを買ってもマルチサウンド出来ますよね?
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 01:14 ID:MK90VAKM
カードが対応してりゃ
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 01:16 ID:g4u68yi+
>369
リドミ登録のどのサイトさんですか?

ちょっこりヒントきぼん。
378377:03/07/22 01:16 ID:g4u68yi+
しくった…。
>369ではなく、>375さんね。。。
379調べてみた:03/07/22 01:19 ID:+nmJj6xk
http://www.freeway.co.jp/product/design/cinema/decoder.html

とりあえず安っぽいけど、これも5.1chのマルチサラウンドが出来ますね。
あとは普通の、AVアンプの方がいいかしら?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 03:27 ID:fbgr7P7E
>>352
判明しますた。
どうもChipset Software Installation Utilityを当ててから、PCI以下デバイスを再認識させるとダメっぽい。
情報ファイル当てるだけなら平気なので気をつけて使いまする。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 03:38 ID:rvDQPmXD
>>363
VH7バカ一代、ハケーン。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 07:36 ID:ryUNg9dP
本日、ライン入力のやり方を知りますた(´・ω・`)
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 09:35 ID:Wpe86saN
>>379
もう売っていないと思うが、そいつは糞だぞ。
DOS/Vパラのスピーカーといい、パソコンショップの安物は所詮値段なりの糞。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 10:13 ID:BVHuaeT6
>>383
え!? マジ?

ドスパラのスピーカーって良品じゃなかったっけ?
VH7PCとどっち買うか迷ったよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 11:29 ID:Xi5uj31m
>>384
君バカ?
スピーカーにPC用も糞も無いよ。
PC周辺機器の糞メーカーの売る為の口実でしかない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 11:58 ID:Yt17Y72E
>>385
バカはおまえだけ
おまえみたいな本当の低脳見るとイライラする
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 12:25 ID:pmOpM80s
夏か…
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 12:27 ID:z1NUESn0
>>385
はいはい、そのとおりだから、どっかいってね
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 12:41 ID:8LREKksp
既出だったらゴメンね。
秋葉原のタオっていう所で4,980円で売ってたよ。(リモコン無し、箱付き、新品同様)
あんまり安いから買ってみた。このスレ参考にさせてもらって研究中。
リモコン無かったからNB切れなくてどうしようと思ったら、
先輩方の粋なソフトで解決!
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 12:44 ID:Xi5uj31m
>>386
つまんない
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 13:06 ID:ZwfYRbLg
>>367

VH7 2セットのみで4chするにはスピーカマトリクスする。

1セットをそのままフロント用として使う。
PCからUSB接続。

もう1セットをリア用にするわけだが,
Rスピーカの-とLスピーカの-を結線
Rスピーカの+とアンプのR+を結線
Lスピーカの-とアンプのR-を結線
する。

そしてフロント用のVH7のラインアウトと
リア用VH7のラインイをにつなぐ。

以上で,フロントからは普通の2ch出力が,
リアからは非センター定位の音がでる。
ボリュームをうまく調整すれば,
包み込まれるような音空間ができてウマー。
392391:03/07/22 13:09 ID:ZwfYRbLg
スマソTYPOだ。

× Lスピーカの-とアンプのR-を結線
○ Lスピーカの+とアンプのL+を結線
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 13:30 ID:g4uqOuEi
スピーカーを売りに出すと夏廚が来るのだろうか?
休み中は避けたほうがいいのだろうか?
394367:03/07/22 13:37 ID:+nmJj6xk
>>391

参考になりました。ありがとうございます。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 14:44 ID:nip5FB3M
ファンがうるさいって言うひとは、入力レベル設定+3にしてませんか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 14:48 ID:uDLL3w/B
入力レベル設定できるの知らなかった・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 17:29 ID:VEHGkpVs
おととい秋葉歩いてたら・・
TAOって店で4.980円!!!!!
今まで迷ってたけどとうとう買ったよ!
夕方にはなくなってたけど・・ほしい人時々のぞいて見たら?
他の店はだいたい9.980円だったよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 17:51 ID:2+g68+x1
>>395
関係なし
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 18:01 ID:H0muF5fF
>>395
>ファンがうるさいって言うひとは、入力レベル設定+3にしてませんか?
漏れ、入力レベル設定+3にしてるけど全然うるさくないよ。
『これってファン付いてたんだ』ってくらい。
ってか、どこにファンなんか付いてるの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 18:04 ID:JAggk35u
>>399
後ろに排気口あるだろ? その奥の方
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 18:06 ID:VEHGkpVs
>>389
漏れも秋葉のTAOで買ったけどリモコンついてたよ。
てゆうか新品だったけど???
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 18:20 ID:BVHuaeT6
>>401
展示品なのかも知れないねー

って、リモコンなしだとキツそうだが・・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 18:29 ID:VEHGkpVs
大阪のTAOはリモコン有無で値段分かれてるみたいだから
運が良かったな
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 18:37 ID:JAggk35u
ちなみに

アウトレット:7日保証・欠品無し > \4980
ジャンク  :保証無し・付属品無し・返品不可 > \1980

だった。 
ジャンクの方は梱包材が無く新聞紙にくるまれたものからスピーカー未開梱のものまで色々。
405404:03/07/22 18:38 ID:JAggk35u
あ、大阪の話しね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 19:01 ID:H0muF5fF
>>400
あらまホントだ。
全然気付かなかった。
漏れのノートPCの排気の方がうるさかったらしい(つД;)
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 19:49 ID:S8hQaiqf
入力レベル+3て何ですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 19:56 ID:CqWFb3Km
ファンが静かだと熱暴走しませんか?
我が家のはメチャ静かだけど一時間も使うと、CDの音飛びが激しくなります。
ちょっとくらい、うるさくてもキチンと動いて欲しい。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 20:07 ID:B721twRO
>>408
それ熱関係あんの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 20:21 ID:JAggk35u
>>407
AUX/TAPEの入力がCDとかと音量が合わない時に補正する機能
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 20:51 ID:0KESTvhw
ネオ神ソフト、
モジュール'vhpcctrl.exe'のアドレス0046BBAFでアドレス00000000に対する書き込み違反がおきました。
と出て起動すらしてくれません。
昔のソフトは動くのですが。

当方SISのチップセットです。
USBのインターフェイスカード着けて改善の余地はあるでしょうか。


それと、本体の液晶部が放っておくと
AUXになったりFMになったりパカパカ切り替わります。
同じ症状の人はいらっしゃいますか?_| ̄|○
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 21:04 ID:1QyHVZSw
>>411













氏ね!
413411:03/07/22 21:10 ID:0KESTvhw
マ、マジレスキボンヌ(´Д`;)
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 21:15 ID:+1F3b4UY
本体demo長押し

SISは不都合でまくりだからどうしようもないけど
テンプレのクロシコのボード入れれば大丈夫。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 21:16 ID:EGLcODP/
マジレスン

SISで
>昔のソフトは動くのですが。
こちらの方が興味深い

デモモードになってないか>パカパカ

さてと
プロX、ミヨット
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 21:43 ID:Q476lEQd
SoundMan X2
(SP-70)
417411:03/07/22 21:49 ID:0KESTvhw
本当にレスアリガd
SiS650です。特に不具合はなく快適に使ってました。

>デモモード
説明書読むべきでした;
ボード使ってみます。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 23:23 ID:vXW9fATA
>>411
オレはVH7PCを繋いでないときに起動したら同じようなのが出た気がする。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 00:12 ID:Z8RwTvh4
>>411
>昔のソフトは動くのですが。
ドライバを入れ替えなさい。
一番新しいのはSOTECのドライバで動作するのですよ。
DLLも不要。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 00:43 ID:Dp78JJbJ
ついでにvpctlの方は動いたりするのだろうか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 01:19 ID:SA1QmyKT
>>420
おまえみたいなのはしんだほうがいいんじゃない
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 02:28 ID:oPFPBTIZ
スピーカーだけもう1セット手に入れたんだが、
これでスピーカーマトリクスできる?

それともアンプの出力が足りないかな…
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 02:48 ID:7U/RVt95
>>422
そもそも2ch用(ステレオの方ね)に作られたソースが殆どだから・・・
意味無いといえば意味ない…

でも試してみたい年頃?
















AVアンプ買え! と言ってみるテスト
つうか、普通に考えてアンプ1個じゃフロントの位相もあったもんじゃないよな・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 03:17 ID:l8HW3I2X
マジレスしてた自分が情けない。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 03:34 ID:+AWO+OrZ
P.B.モードって何でつか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 04:08 ID:j+DiwbaW
>>425
PC USBを再生するときにPCでの録音を無効にして再生専用にする機能でつよ。
ノイズが多いときにP.B.モードにするとノイズが減るらしいでつ。

説明書の挟み込み参照。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 04:26 ID:6TlY1yxq
芋食ってプー
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 05:56 ID:+AWO+OrZ
>>425
うぉ!いいねぇ。アリガトウ。

このスピーカー、どうしても色が好かん!
VH-55MDのスピーカーはカッチョ良かったのになぁ…
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 05:58 ID:+AWO+OrZ
>>425
>うぉ!いいねぇ。アリガトウ。

ゴメン。>>426の間違いです。
情報ありがとう。
430426:03/07/23 11:29 ID:j+DiwbaW
>>429
どういたしまして。

確かにこのスピーカーの色嫌ですよね。
メタリックグレーとかだったらカッチョいいですかね?
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 11:31 ID:Tx+KQuHE
>>422

できる。

フロントスピーカを普通に結線し,
重ねてリアスピーカを接続すればいい。

ただ,前後のボリューム調整がセッティングでしかできないことと,
スピーカの並列接続によってインピーダンスが下がっているので
若干アンプに負担がかかることに注意。

フロントL+Rにスピーカ1コをCenterとして追加するのも面白いYo。
具体的には

アンプL+ --- +スピーカL- --- +スピーカC- --- -スピーカR+ --- +アンプR

とつなぐ。

リアも併せてつなげば,スピーカマトリクスによる5.1chができる。

>>423

普通の2chソースでもそれなりにサラウンドになるよ。
位相とかその辺は,まあ,お遊びですからw 
432431:03/07/23 11:35 ID:Tx+KQuHE

またやってもうた。

× アンプL+ --- +スピーカL- --- +スピーカC- --- -スピーカR+ --- +アンプR

○ アンプL+ --- +スピーカL- ---+--- -スピーカR+ --- +アンプR
|
+
スピーカC
-
|
アンプL-

アンプR-には何も接続しない。
433420:03/07/23 11:36 ID:Dp78JJbJ
>>421
(;ω;)

俺なんか悪いこと言った?
434431:03/07/23 11:37 ID:Tx+KQuHE
‥ずれてる。鬱だ。

スピーカCの+にはスピーカLの-とスピーカRの-の両方をつなぎます。
435426:03/07/23 12:10 ID:j+DiwbaW
>>434

乙。

でもそれってそんなにイイでつか?
音の定位感は上がりそうだけど、完全に左右に振られた音でも
センターからも出てくるわけだからステレオ感が狭くなってしまう気がするんだけど…
436なまえをいれてください:03/07/23 13:16 ID:V8AqWrjv
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
437なまえをいれてください:03/07/23 15:17 ID:O6djlHPG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 16:11 ID:sYNsZodL
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
439 :03/07/23 17:08 ID:cMJ762A8
これ、新品でまだうってる?
秋葉か通販おしえてくれろ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 17:37 ID:/iKEz2Ww
>>439
通販(ラオ)
ttp://www.laox.co.jp/netshop/webshop/WspDefault.jsp
あとわ過去ログみるなりしてくんろ
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 17:37 ID:/ub5w21e
>>439
ttp://www.laox.co.jp/netshop/webshop/WspDefault.jsp
LAOXで売ってるよ!送料無料だから1万円以下でした。
左側の売れ筋ランキングのスピーカー・アンプの所の1位に入っています!
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 17:42 ID:cQVRDTej
>>439
秋葉のLAOXザコンの地下とかいくつかの店でに9980円で売ってたよ。
漏れはTAOで4980円で買ったけど・・もうないかも・・

通販ならここ
http://www.laox.co.jp/netshop/webshop/content/vh7pc/index.html
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 17:47 ID:mgWyMYOW
>>442
そのページ、前から残ってるけど購入押せない・・・・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 17:49 ID:sYNsZodL
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 17:52 ID:peIRthrt
>>439
ラオックスの通販で出てるね
ttp://www.laox.co.jp/netshop/webshop/WspDefault.jsp
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 17:54 ID:kp8YAuaX
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 17:59 ID:ZecYphUu
>>439
http://www.laox.co.jp/netshop/webshop/WspDefault.jsp
(;゚Д゚)ガクガクブルブル
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 18:06 ID:G53MtFnT
夏だねえ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 18:22 ID:/PDw2ZC6
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 18:38 ID:w3Af02x0
>443
javaスクリプト切ってないかい?
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 18:39 ID:sYNsZodL
>>443
JAVAオンにしてみたら?
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 18:41 ID:+2sZMOtH
ラオ、まだ売ってるのか。 地下で生産してるんじゃないだろうな・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 19:23 ID:cQVRDTej

このスピーカでTVキャプチャするときはどうするのでしょうか?
優先デバイスを例えばオンボードサウンドとUSBサウンドを切り替えるのでしょうか?
夏休みということで厨な質問ですが許してください。

454名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 19:37 ID:TNdGJFGj
>>443
JAVAはオンになってる?
455ラオ地下工場のひと:03/07/23 20:02 ID:L6iARZDu
ご好評に付き、激しく増産中でつ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 20:32 ID:NLcrFfCq
>>431

最終的(?)にはこうなるわけか。

ttp://www2.nkansai.ne.jp/hotel/nakanou/mx-5.1.htm

AVアンプも不要だし,VH7ツカって安く遊ぶにはおもしろいかもな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 20:35 ID:7U/RVt95
敢えて、CDプレーヤーを外した状態でパッケージングしてくれれば
コスト抑えられて(十分安いが)、更に故障率も低減したのにな…



チューナーはそのまま据付で。。。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 21:29 ID:m09Tjl2b
どこかでスピーカーだけ売ってませんか?
459アローラ:03/07/23 21:37 ID:4pb46Hm6
ガチンコの梅宮と、武田信二は似ている
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 21:56 ID:wxdJp0NP
夏休みだね
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 22:06 ID:ZHyFk7s+
いろいろ試してみたんだけどスピーカーケーブルは
付属ので十分だし長さに余裕があるなら半分に切って
束ねて使えばいいと思った。
462アローラ:03/07/23 22:12 ID:4pb46Hm6
あひゃひゃ
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 22:57 ID:47ybegys
正直なとこ今一番売れてるミニコンってこれじゃない?
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 23:25 ID:sQvaMxxB
普通にENVY24XP程度にアンプ複数のほうがスピーカーマトリクスよりは…
DVD再生にも強いしw
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 00:02 ID:xbgiNE/j
>>463

世界観が狭すぎ。
ひきこもってないで表に出よう。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 00:25 ID:gaouy8vP
インターネットでもっとも使われているミニコンは、VH-7PCです
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 00:44 ID:EfCvkK3Y
>>466
インターネットで、ってのはちとどうかと思うが、
確かにパソコンでもっとも使われているミニコンはVH7PCかもしれないな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 00:44 ID:n2qR/Cmz
マトリクス・サラウンドを試す人は
『長岡 鉄男』氏の本を参照した方が良い

469名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 01:30 ID:uG4CncIn
スピーカーマトリクスと聞いてこう思ったのは俺だけですか?
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1058977213036.jpg
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 01:50 ID:3Acv67YF
>469
ワロタ
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 01:55 ID:ITh5YUaq
>>469
(・∀・)イイ!!(゚∀´)ネッw
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 02:36 ID:6J+2PYjn
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 02:56 ID:pwtnedYY
>>469
もう少し頑張ればポスターに使えそうだな
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 04:51 ID:rDmcgv+C
Pure Aを感じたい・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 10:35 ID:gtTT4whr
なーんか、USB抜き差ししてたらスタンダードHUBとしか
認識されなくなったんだが、USB音源逝っちゃったか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 11:50 ID:zTGvEJcf
>>475
デバイスマネージャで確認しる


それはそうと、例の右のスピーカーから、断続的にチチチチチチチチ
とか、音が鳴るんだが、どうも原因USBっぽい(外出だったらスマンガ

とりあえずUSBをPCに挿していれば、CDきこうが、FMだろうが雑音がはいってくる
PCの電源ONした瞬間から、雑音がはいってくるので、ドライバの問題でもなさそう

PC内部のノイズを拾ってきてると思うんだけど
なぜ右だけ拾ってくるのかわからないが、

で、質問なのですが、右から雑音入らない人は、USBなにを使ってるのですか?
うちは、440BXのP3BFのマザーのUSBで雑音はいります
玄人志向のUSBならはいらないのかな?
それともクロシコNO-PCIを自作?

雑音はいるはいらない、情報お願いします
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 11:53 ID:5SqpxElO
>>476
過去ログに情報あり。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 12:22 ID:aEZNnmLV
>>476
デバマネ程度の確認はもうしてる。
レジストリも関連部分削除してみたが変わらず。
他のPCでも同じ認識するのでハード部分で確定かと。

なにが原因かはわからんが・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 13:32 ID:j7QbSkXo
VH7PCばらして内部のケーブルの接点拭けばいいらしい
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 13:34 ID:ER157nuT
>>478 過去ログにって書いて有る、
少し前くらい読めよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 13:41 ID:h6jSkLAj
買ってしばらくたってから 左のスピーカーから
音がでません USB・MD・ラジオ・CD みんな駄目
ただひとつ AUXから繋いだ音だけ 左右からキレイに聞こえます
サポートセンターに電話したら 鼻で笑われたので切りました
買い換えるべきでしょか? 中開けて 直るものでしょか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 15:09 ID:zTGvEJcf
>>479
レスサンクス
それやったけどさ
やっぱりかわんね

はじめからチチチチチチって音しなかった人いる
あたりまえのことなんだが・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 16:36 ID:9f+KLsL8
>>482
いい加減ウザイ。過去ログ全部嫁。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 17:00 ID:RfoW7OK2
そりゃ怒られるわw
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 17:18 ID:HTLI1KhR
>>482
気が長くてとても優しい >>483 さんまで怒らせないでください
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 17:19 ID:ophGKPE9
夏だね
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 18:06 ID:CV1h8kGT
>>480
それって雑音の解消法じゃねぇのか?
488 481:03/07/24 18:15 ID:h6jSkLAj

ラオックス ネット通販在庫完売になったようです
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 18:23 ID:RfoW7OK2
工場に増産発注済みです。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 18:26 ID:cGWFrZoX
ONKYO WAVIOと比べた人いますか?
店頭でみたことないんですよね。

品  番 DESKTOP AV SYSTEM 700
価  格 \49,800(MA-700U+MS700組合せ価格・税別)
発 売 日 2003/07/11
シリーズ WAVIO
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/5D8FC29D7ADBF24649256D370016F7ED?OpenDocument
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 18:32 ID:F/2+taRE
>>490
■動作環境


<Windows>
対応機種 : USB規格Rev.1.1以上に準拠したUSBポートを標準搭載したPC/AT互換機
(Intel製USBホストコントローラー推奨)
CD-ROMドライブ(ソフトウェアのインストールに必要)
OS : Windows(R) Me/2000/XP
CPU : Intel(R) Celeron(R)800MHz以上
(Intel(R) Pentium(R) lll 800MHz以上推奨)
RAM : 128MB以上
HD空き容量 : 40MB以上




意外と敷居が高いな・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:09 ID:eppTH5UA
>>482
漏れもやったがダメだったよ。 ハズレ率が高いのか2台試してもダメだった。 以下確かめた機器
A7V、A7V133、K7S5A、G4Cube、VAIO PCG-QR3/BP、BX6-SE
これでみんなチチチチチチ言ってた。 まあハズレってこった、一緒に(´・ω・`)ショボーンしてようじゃないか
つうか光入力が付いてれば完璧だったんだが・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:41 ID:mlDbzur3
昼間買おうとしたときあったのに
もう無い。。

くそー
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:47 ID:KtKudNnB
>>493
今見たら復活していた。
売れ筋ランキングは\8,980だが詳細見ると\9,980になってる罠。
495482:03/07/24 22:20 ID:zTGvEJcf
>>492
レスさんくす
最近はハズレ多いのかな?上のほうでも、チチチチチってなる人いたし
それだけ試されたのなら、他のUSBでも無理っぽいね
クロシコのUSB2試してみようかな、USB2はまだ試してないよね?

メーカーにクレームつけるとしても、コレ、もとからPC接続保証してないし、、
USBはずせばチチチチチ消えるし、
とりあえず情報さんくす
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 22:29 ID:E8ROmltW
VH7PCのブラックモデルはありませんか?
青がダサいので・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 22:41 ID:j7QbSkXo
塗れ

そんな俺は結構好きでモニタまでそろえちまったよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 22:47 ID:iqugVnQ1
黒ならダサくないのか?

http://www.bang-olufsen.com/
499112:03/07/24 22:54 ID:YEsjYFQC
上のほうで右スピーカーからノイズが出るって言ってた人です。
相変わらず出てます。
USBを引っこ抜けば、CDでもラジオでも音出ませんが、
USB指せばどれでもノイズ載りまくりで、もう使い物になりません。
(ようするに482氏と全く同じ症状なわけですが)
っつーかすでにUSBは諦めますた。
USBスピーカーとして使いたい&PCでコントロールしたいから買ったのに(´・ω・`)

USBがマトモでヘッドホン端子もマトモだったら、かなりの勢いでマンセーできるのになぁ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 22:56 ID:DPCNKq6K
>>499
コントロール出来ますよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 22:59 ID:DPCNKq6K
でも、ノイズでちゃ意味ないね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:10 ID:zzSLTw0e
>>458
ハードオフで2回ほど見かけたことがある。\8000だった。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:10 ID:ryWVAnz9
6Ωの70Wって書いてあるスピーカーがあるんですが
VH7PCのスピーカーとして使えますか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:17 ID:r3dwCisT
使えるよ
505112:03/07/24 23:17 ID:YEsjYFQC
>>500
いや、出来ますよ。
出来るけど、するためにUSBを繋ぐとノイズでまくるから、繋ぐわけには行かないわけで(´・ω・`)
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:20 ID:s6QzisDw
USBカードを差し替えて新しいのにしたらどうだろう?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:29 ID:DPCNKq6K
ティッシュ等で乾拭きでもいいかも。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:35 ID:r3dwCisT
ノイズが乗る人、USBケーブル換えてみたりしてる?
漏れは最初、外付けのDVD-Rドライブのケーブル使って接続してたんだけど
付け替えるのが面倒になったんで付属のケーブル繋いだらノイズが出た。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:41 ID:KtZ6JftB
ONKYOのFR-V3ってコンポ持っててVH7PCとどっちが音いいかわかんないけど
使わないと勿体無いから共存したいんですが、うまい繋げ方とかありますか?
510482:03/07/24 23:53 ID:zTGvEJcf
>>499
情報さんくす、そうですか同じ症状・・・
USBあきらめましたか、俺はもうちょっと粘ってみます
ちなみにママンはなんですか?

>>506-508
サンクス
クロシコUSB2検討中です、といっても近所で見たことない
あと、内部のケーブルコネクタ、エタノールでふきますた

USBケーブル換えてみてもいいかもしれませんね
けど、安い奴を買うと二の舞・・・高いのは、高い、、、難しい


ちなみに、やけになって、フェライトコアつけても無理w
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 00:07 ID:quk2rTnM
チチチ音はVH7PCの内部に問題があると思う。
俺の場合は分解してケーブルさしなおせば鳴らなくなった。

FAQに載ってるくらいの散々既出な話題だから、
あまり気持ちよく思わない人も多いかと。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 00:10 ID:cbosb+6b
水晶のクロックノイズですか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 00:14 ID:ChEDlz00
>>482,499
ラオの通販で買って一週間以内?だったら
「ノイズが継続的に鳴る」といえば速攻新品交換してくれるようです。
(在庫がまだあることが前提だろうけど)
この辺の対応の速さはラオ通販素晴らしいと思いました。

ただし「USBをつないでなくてもノイズが鳴るか」と聞かれるので
少々<とぼける>必要があるかもしれません。
良心がとがめる人は止めましょう。

自分の場合、最終的に接点掃除で直ったので返品しませんでした。
やったことは乾いたティッシュで拭き取り程度です。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 00:29 ID:NMcCVaLo
ずっと98SE使ってて
・ソーテックドライバ→インストールディスクを求められてインスコ出来ず…(あの手この手しても無理)
・例のドライバ→神ソフト起動せず…。
ずっとUSBのせいだと思ってた。

でも、先日 OSを2000にしたらソーテックドライバすんなり入った…
神ソフトもサクっと動いてる。
なんて便利良いんだ!と思った…。


P.S.
いつもの帰り道が少し違って見えた・・・。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 00:42 ID:ufgS1BBK
どこで作業してたのかと
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 01:05 ID:NMcCVaLo
98SE使ってた時はドライバインスコにトライする度に「ムキョーーーっ!」な気分だったんだけど
98SEでドライバ(ソーテック)入った人居る? 

過去ログみたら98SEで同じ症状でドライバ入れる事ができない人も居たようだ。。。

P.S.
なんだか不思議と穏やかな気持ちになれた・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 01:06 ID:L/EIAPD4
usbケーブル何メートルぐらいまで延長しても音でますか?
3,4メートル考えてます
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 01:45 ID:U4Uet3Ig
>>516
98SEでMe用ドライバがすんなり入ったぞ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 01:47 ID:qr9FrTYf
>>517
5m迄はオケーイという事になってる。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/yougo/gaz/96/

ソーテック製品が規格に忠実なら、の話しだガ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 01:54 ID:+Gh64hC/
ほとんどラジオの録音にしか使って無かったから、
めんどくさいのもあって右スピーカーのノイズ無視して使ってたけど
スレの流れに触発されて改善法試してみたらあっさり直った。
USBケーブルは安モンの5mのだし一応成功例ということです。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 01:56 ID:x0jBq/Ql
HDCDってWAVで吸い出してからCD-Rに焼くと、
HDCDではなくなるのでしょうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 02:25 ID:ufgS1BBK
521はマルチ。でなくてもスレ違い。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 03:34 ID:NMcCVaLo
>>518
普通そうだよな・・・。 Me用ドライバ入れようとするんだが決まって同じ所で躓く。。。
ケンウッドオーディオのインストールディスクを挿入〜何たらが出る…。
KENWOODADNT.catを指定しても受け付けてくれん…。
もしや?と思ってFDに焼いてもダメ・・・
リカバリーしてもダメ・・・
おまけに例のドライバーは入っても詳細が見れん状態・・・(kashiwanoSoftとして認識はされても…)
神ソフト起動すると USBデバイスが見つからんとか言ってダメ…

でも、USBオーディオとしては機能してたわけで・・・

P.S.
悔し涙が頬を伝う感触が今でも忘れられない・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 09:24 ID:NlPVrUwF
>>494
もう完売らしい。
このまま終わりかな・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 09:35 ID:1FOPStWb
VH7PCをメインのPCスピーカーとして使いたいんだけど、
ラジオ録音(PCじゃなくてビデオで)してるときは使えないから、
サブとしてサウンドカードにスピーカー繋いで残しておきたいんだけど、
VH7PCをUSBで繋いじゃうとサウンドカードは音鳴らなくなっちゃうんだね。
オーディオのプロパティで優先するデバイスを変えればサウンドカードから鳴るけど、
そうすると今度はVH7PCが鳴らなくなるし。
一々切り替えるのも面倒だからなんとか両方から音出るように出来ない?
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 09:38 ID:avMenkzS
>>525
たしか、オーディオのプロパティで優先するデバイスを簡単に切り替えられる
ソフトがあったような
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 09:39 ID:D+yid7SC
>>524
天気が良くなれば、中国からの貨物船が復活するから大丈夫だよ。
最近のロットは色が薄らしいけどね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 09:51 ID:ako+Wabs
ウーファーを購入しようと思い、このスレお勧めのYST-SW105を見に行ったのですが、
俺のPC周りに置くには大きすぎました・・・
お勧めの小型ウーファーありますでしょうか?
宜しくお願いします。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 10:11 ID:9vaYplSW
ラオで今買おうと思ったら売り切れじゃ!
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 10:13 ID:m+Qu4BKh
SKW-10ならYST-SW105よりも一回り小さいみたいだけど、
PC用で使うとなるとまだ大きそうだし、映画用にはあんまり使えないし・・・
531ハードパンチャー ◆maYLee//VQ :03/07/25 10:36 ID:HSUmuVzW
俺がラオの最後の一個を買ったかもしれないw
532_:03/07/25 10:40 ID:CkBlPD+p
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 11:00 ID:sPmyQnYk
ONKYOのA-922MのアンプをVH-7PCとつなげたいんですけど
アナログでしかつなげないのでしょうか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 11:30 ID:Ts7OZbQJ
きのう秋葉原に行ったけど、ラオの店頭にはまだあったよ。
ただしネットショップより1000円↑

TAOは売り切れてたけど、「入荷待ち」ってなってたからちょっと期待。
ウォッチャーから情報提供希望。
535482:03/07/25 11:31 ID:avMenkzS
>>511
サンクス、もう一度分解してみるか
>>513
サンクス、接点掃除でなおるのか、エタノールで拭いたのにな
返品は、、、むこうにも悪いし、面倒なので考えてません

ちなみにスキャナのUSBケーブルはずして、付け替えてみたがNG
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 12:32 ID:ufgS1BBK
>>535
むこうに気を遣うよりこのスレに気を遣え
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 13:18 ID:BVQgBH7/
うちのはUSBつながったままでも、「ハードウェアの安全な取り外し」でOS上から切り離すと
ノイズ全くでなくなるんですけど・・・・

分解して接点掃除は2度ほどやったんですが、改善されませんでした(´・ω・`)
特殊な例なのかな?M/BはAX3SP Proです。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 13:37 ID:1FOPStWb
USB繋いでみた。
>>476
ウチもP3B-FについてるUSBに差したけど特に何ともないよ。
それよりボリュームコントロールのUSBオーディオ録音の所が何も出なくてボリュームの調整とか出来ないんだけど
これは仕様?
オーディオのプロパティの音量、詳細って所も押せないんだけど。
一応録音は出来るんだけど。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 13:52 ID:Ok2VSqQl
>>521
  PCがあるのならやってみればいいじゃないか

そんなことより聞いてくれよ、VH7PCを買って届いたんだがBOSE101MG
のシステムより音が良くてハァハァしちゃったよ父さん。いや、ホント1万でこの値段はすご
いな、現在はノート用のサブシステムとして稼動しております、スタンドま
で買っちまったよチクショウ
540539:03/07/25 13:55 ID:Ok2VSqQl
1万でこの値段→×
1万でこの性能→○
541482:03/07/25 14:07 ID:avMenkzS
>>537
確かにうちも同じようにノイズなくなる
でもUSBが使えない・・・

>>538
レスサンクス、ノイズのらないのかあ
ドライバはどこの入れてます?Sotecから拾ってきたドライバ?
録音、なにもないね、で、サウンドレコーダとかで録音しようとしても無理だった
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 15:41 ID:B/UKoaxm
>>535
あと、本体リヤーのUSB接続端子の接点とUSBケーブルのコネクター位かな?
エタノール持ってる人だから頑張って。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 17:14 ID:GkDtLKvw
今、NECのAMP-30(PCエンジンのオプション?)というアンプを利用してるのですが、
VH7PCの変えた方がいいでしょうか?それとも、このままの方がいいんでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 17:40 ID:GkDtLKvw
スピーカーはヤマハのNS-10MMです
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 17:48 ID:CPH4+M5o
その組み合わせとVH7PCを聞き比べた事ある人はそんなにいないと思う。
だから君がVH7PCを買ってインプレよろ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 20:24 ID:qSH+qIba
1万くらいだったけどソフマップに売ってたよ。通販は無いかな?
ヤフオクに結構出てたね。タオで買って出品?
誰かスピーカー変えた人居ない?KEFとかB&Wとかのブックシェルフとか。
どうなんだろうかな?
547539:03/07/25 21:10 ID:Ok2VSqQl
スピーカー変えてみました。BOSEの101MGをVH7PCに繋いで
ピンクフロイドの狂気を聴きましたがやはりアンプのパワー不足が否めません。
つかBOSEのスピーカを繋ぐこと自体間違ってますかそうですか。
変えるんなら綺麗な音を鳴らすスピーカの方がイイみたいね、オーラトーンの
キューブスピーカを引っ張り出してみるかな
548482:03/07/25 21:47 ID:avMenkzS
>>542
レスサンクス
分解後、チチチチチ音、完全に消えました
皆さんが言ってたとおりでした

分解後、エタノールで接点復活、、、消えませんでした
いちど、3本ある線をつないだまま、USBとチューナーのドータボード?を
手で持ち上げたまま、USBつないで、そのまま電源を入れてみると、
チチチ音が消えてました

でも、それをもとの場所に戻すと、またチチチ音・・・

おそらくコードの位置関係がまずいのだろうと
で、いろいろ試行錯誤で、これからは俺の想像ですけど
白と黒の、6本ほどのバラバラの線で、先にコネクタがついてる線(電力供給の線?!)
その線が少し長いので、その余ってる線を手前にドータカードの
すきまから軽く引っ張るようにしてやれば、うまくいきました

まだ、直ってない方、参考にしてください、
ただ、ドータカードを手にもったまま、電源入れるなど、荒っぽいやり方は
やめたほうがいいとおもいますが、あとコードを引っ張りすぎて、切断も怖いので
ほどほどに
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 22:55 ID:6Q+tyUIo
MTV1000使ってるんだけどチューナーの音声が出ない。
サウンドカードにアナログで入力してるから当然なんだけど
なんとか音を出す方法ないでしょうか?
また、VH-7PCでも音がでるPCIテレビチューナーカードあれば
教えてもらえると助かります。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 23:31 ID:9hXpym9A
>>543, 544

NS-10MMのみ?
ウハーはなし?

漏れは

0. RD-VH7 + LS-VH7
1. RD-VH7 + NS-10MM
2. RD-VH7 + NS-10MM + YST-SW40
3. RD-VH7 + NS-10MMT
4. RD-VH7 + NS10MMT + YST-SW40

という構成を試したことがあるが,

2 > 4 > 0 > 3 > 1

という感じだった。
ボーカルがちょっと引っ込む。全体としては美音系。

ただ,NS-10MMは密閉型なので,VH7ではパワー不足で
もともと出にくい低音がさらに出ない。
NS-10MMTはバスレフなのでまあまあ出る。
でもやはりウハーがあったほうが圧倒的にいいと思う。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 23:36 ID:opRdW9wt
>>549
つなげよ。MTV→AUXでいいじゃん。切替いるけど。
いやなら常時エンコのボード買うか。
MTVで常にタイムシフトで擬似常時エンコ。
552549:03/07/25 23:44 ID:6Q+tyUIo
>>551
それやってる。やっぱそれしかないすか…。
USB接続のTVチューナーなら大丈夫そうだけど
評判わるいしなぁ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 23:45 ID:opRdW9wt
>>552
PCIでも常時縁故のP4WとかならUSBで大丈夫だよ
負荷大だけど
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 23:59 ID:APuS6PK3
>>552
YAMAHA DP-U50
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/dpu50/dpu50.html
はAUXとUSBをミキシングできるみたい。
現在の売値でもVH7PCより高いしデカイけど。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 00:15 ID:fmz12SNp
やたーっノイズ消えたー!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
以前分解掃除したけど消えなくてもう諦めてたけど、
>>482さんの白黒の線引っ張りでうまくいきました!(&接点復活材も使用)
482さん皆さんありがとう!・゚・(ノД`)・゚・
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 00:18 ID:imWI10mH
既出?
TAOの箱開けの奴は初期祭りの時のチチチノイズだゴルァで
初期不良交換した(以下略
でも出ない環境では出ないっぽいのでまた流して(以下略
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 00:41 ID:OOuE2vPB
>>549
MonsterTV3
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/news_release/motv3.htm
なら音でるよ。
ちなみにUSBキャプチャもUSB2のやつならかなり画質いい。
MonsterTV P2H なんかお勧め。ソフトが死ぬほど糞だけど・・
画質はいいよ。パソコン本体のノイズ入らないし。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 01:08 ID:vPeYOQS6
>>550
ウハーなしで使ってる
今使ってるアンプはブースト昨日使って10MMでも低音結構しっかり出てる。
(10年くらい前にラジオライフで2980円で売ってたから衝動買いして3コも買ったアンプ)
VH7をハードオフで4000円で売ってたから買おうと思ったケド
VH7がそんなにパワーないんだったらやめとこ
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 02:27 ID:INQj4Lkd
FMラジオをCATVから引いてきて、VH7PCで聴いているんですが、
そのCATVの局はFM再送信で、周波数を変えて放送しているので、
地上波の場合とは違い、自動的にプリセットされません。

特に、TOKYO FMの放送なのに、InterFMと表示され気持ち悪いので、
これを、ちゃんとTOKYO FMと表示させたいのです。

説明書にはP.38の希望の放送局が表示されないときは?って欄に

放送地域によっては、周波数が同じでも放送局名が違う場合があります。
希望する放送局名が表示されていないときは、"■stop"キーを押すと
放送局名を変えることができます。

と書いてありましたが、それでは表示を代えることはできませんでした。
どなたか、表示を変える方法を知りませんでしょうか?
既出だったらすいません。
560550:03/07/26 03:00 ID:r+G7Ql4r
>>558

VH7にはトーンコントロールがついているが,
漏れはフラットな状態で実験した。
bass最大ブーストすればひょっとしたら‥。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 03:03 ID:EgA+kqZV
>>559
オレもそれ分からんのよ。
vh7pcctrlは局名指定できるから、とりあえずこれで我慢してる。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 03:10 ID:r54SIFVZ
私はVH7PCを1台所有していますが、VH7PCをパソコンで操作できることに
何のメリットがあるか全く分からないのです。
CDを聞くにしてもVH7PCだったらCDの音もMP3の音も違いがわからないので
わざわざCDを入れて聞かなくてもいいと思います。
ですからCDの再生などをコントロールする必要がないと思います。
また、VH7PCにアンプを繋げても結局はVH7PCが再生している音に
アンプで何らかのエネルギーを加えているだけだと思うので
元はVH7PCの音だと思います。
その場合、やはりアンプを使用しても多少の音質upが限度で
デッキを変えない限りそれ以上の音質は期待できないのでしょうか?
VH7PCを活用するために是非教えていただきたいです。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 03:38 ID:1PxFqH04
>562
じゃ、くれよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 03:38 ID:qIqIM9qi
>>562
いい音で音楽聴きたいだけなら。今すぐ別のオーディオに切り替えろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 03:42 ID:imWI10mH
>>562
>VH7PCをパソコンで操作できることに何のメリットがあるか全く分からないのです。

リモコンも届かないところに本体をおけるのが最大のメリットだな。
藻前の言うとおりCDは使わないから本体をそばに置く理由もない。
誰もが藻前と同じ環境で使ってると思うなかれっ
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 04:20 ID:Logr6na9
PCと連動して電源のON,OFFされるのが一番便利かな
私はPC用スピーカーとして使っているからそこそこの音が鳴れば満足
普段はMP3の再生でエンコの時とかラジオを聞いてる
ボリュームがPCの時は40でラジオは20で使っているから
ボリューム調節はリモコンでやると非常に面倒
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 04:22 ID:+nOqtrtW
好きな曲集めて焼いたCDに光沢ラベル貼り付けたらスロットインしてくれなくなっちゃった。
同じスロットイン式のプレーヤーでもカーオーディオの奴にはちゃんと入るのに。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 04:27 ID:UG48Qdds
>>567
漏れはラベル貼ったのでも、キュキューとか鳴りながら入っていきまつ。
そのラベルが厚すぎたのかな?
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 04:55 ID:Q1o3F2Ak
ローラーの軸受け部分を縦長に加工して小さなバネで下側にテンション掛ける。
くちだけだと簡単なんすけど。。。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 05:10 ID:ML//94tj
めちゃ熱持つから、出来るだけラベル付きは入れない方が良いと思う・・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 08:06 ID:VcZ85mp6
>>562
低価格パッシブSPの雄D-F700Uのほうがレシーバとの相性がよかった。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 08:25 ID:aVKm1YhX
>>562
> VH7PCをパソコンで操作できることに
> 何のメリットがあるか全く分からないのです。

マウスから手を離すことなく、
CDを操作したり、入力ソースを切り替えたり、チューナーで選曲したり…
562みたいにUSB-Audioとしか使わないなら、確かにあまり意味無いかも
しれんけどね。

俺は頻繁に↑みたいな操作をするので、すごく重宝しています。

>>482
お疲れ様デス。それ新情報ですね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 09:05 ID:VgMDzz0N
神ソフトに慣れたら、ちょっと手放せないよな
574482:03/07/26 10:00 ID:Ys/NskQj
>>555
おめでd
俺だけ特殊な状況で、たまたま直って話が変な方向に暴走・・・
ってわけでもなさそうですね、サンクス
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 10:31 ID:+nOqtrtW
一番便利なのはラジオのタイマー関連かな。
9時からQR→0時からTBS→0時30分からNack5→1時からQR
なんて感じに録音したいとき、
今までだと手動でチャンネル変えなきゃいけなかったし、
VH7PCのタイマー機能を使っても2つまでしかプログラム出来なかった。
PCを付けておかなければいけないという制約はあるけど、
これは便利。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 10:58 ID:SYRXNmwp
>>575
うちはmacosxで使っててタイマ録音する時は起動したままでhddのみスリープにしてある。
winでスタンバイ(macでのスリープ)状態から復帰して録音できるソフトってある?
うちはcubeなのでhddさえスリープさせとけば無音なので静かだから安眠できます。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 11:26 ID:lWNHH5Xh
逆にVH7からPCをコントロールできないかなあ。
例えば,VH7のリモコンで曲送りができるmp3プレーヤとか。
リモコンから信号が送出されたときに
何らかの情報がUSBへ流れてれば,あるいは‥。
神光臨しないかなあ‥。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 11:34 ID:8KYuprSM
LaOX Net Shop 相変わらず完売表示のままだけど、
ページから消してないってことはまた入荷するってことなのだろうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 11:38 ID:zV3QY+7I
リモコンだけのためにVH7PC本体が必要なんてアホ
普通にPC用リモコン使えばいいだけでは
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 11:51 ID:imWI10mH
>>567
説明書読め。ラベル貼ってるのはアブナイヨ!って書いてある
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 11:56 ID:qHBVMJSe
ここの住人に、そんな事関係ないYo!
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 12:41 ID:J6oq9x0z
らお売れ筋からも消えちゃったのか
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:02 ID:XAOvnCck
漏れ一昨日届いたけど、箱ボロで足跡イパーイ付いてたよ。
どっかの店舗の長期在庫品っぽい。
電池は2002.08
気に入ったから、もう一個買おうと思ったんだけどタマ切れかな?
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:02 ID:ILXHwZMx
>>577
VH7PC から PC に来ているデータは、殆ど画面表示情報だけです。
リモコンのデータはおろか、他の設定情報とか、そういうのは全然分かりません。
585名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 13:07 ID:Y4kLNAH7
>>584
画面表示情報とか送ってるわけないだろ、ヴァカ!
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:20 ID:YP7f+Adr
今度こそホントにあぶないか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:20 ID:lyRLdN++
>>585
ボリュームとかの事じゃね?
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:34 ID:ILXHwZMx
VH7PC → PC で常時分かるのは
● ソース、音量、電源状態、MUTE、N.B.、InputLevel

他に、各ソース時に
●CD時: トラック/分/秒/メディア有無/総トラック数/モード/状態
●チューナー時: プリセット番号、周波数、FM/AM
( MD と TAPE は持ってないので未確認 )

これだけしか分かりません。

>>585
これは画面表示情報とは言えませんか?
589名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 13:39 ID:Y4kLNAH7
>>588
それは画面に表示された情報であって、画面表示情報ではない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:42 ID:ILXHwZMx
>>589
じゃ、>>589が言う画面表示情報って何?
591名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 13:45 ID:Y4kLNAH7
>>590
画面を表示させるのに必要な情報。
ピクセルごとの輝度情報。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:51 ID:ILXHwZMx
>>591
> 画面を表示させるのに必要な情報。
だから>>588の情報なんだけど?

…あー。
「画面表示情報」=「画面キャプチャ」なわけね・・・
つーか、常識的にそれは無いと考えませんか普通。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:56 ID:OG6EwJlP
>>588
そーゆーのは(プログラマ的には)内部情報と言わんかな?
ViewじゃなくてDocumentでしょ、と>>589は言っているのではないかと。
594名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 13:57 ID:Y4kLNAH7
>>592
基本的には、見解の相違ってやつだと思いますけど、
私の常識では画面表示情報といえば画素ごとのピクセル情報です。

>>592の意味で使う場合、なぜ"画面"という言葉で修飾する必要があるかがわからない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 14:14 ID:2H0FYcsz
でもさ これは「察して知るべき」だよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 14:42 ID:Y4kLNAH7
>>595さん、そうですね。
>>592さん、すんませんでした。

ところで、>>579さんの言っている、PC用リモコンってどんなものがあるのでしょうか?
私が知ってるのは↓のデジタルメディアリモートだけです。
ttp://store.yahoo.co.jp/valumore/y4537694006361.html
ttp://www.getplus.co.jp/pr/product227473.asp

私もPC用の汎用リモコンが欲しいと思っているのですが、
デジタルメディアリモートはかなりマイナーっぽく、さらにあまり流通していないようで、
ちょっとこわいなと思ってます。

激しくスレ違いな気がしますが、知ってる方がいれば教えて下さい。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 16:23 ID:Y1DY9C/2
>>586
祭りは終わったな・・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 16:40 ID:psbXa26w
vh7pcrecのタイマー録音の仕方が良くわかりません。
録音はできるのですが、不明なファイルとなって
再生ができません。
なぜ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 16:44 ID:XYJwESQS
てか、神を怒らせる様な事は辞めよう。
神が画面表示情報と言ったら画面表示情報なんだ!
現在PCの画面に表示してる情報だ。
600名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 17:22 ID:Y4kLNAH7
>>599
>>592は神ではないと思うが。
神じゃないけどサ(´・ω・`)

どーでもいいことで熱くなってスンマソン。
まぁ、夏だし、勘弁したって下さい。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 17:32 ID:ILXHwZMx
>>598
拡張子付けてないんじゃ。保存先の指定で、
 hogehoge.wav
みたくちゃんと拡張子付けないと駄目よ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 17:35 ID:ILXHwZMx
>>598
あと、

「録音の形式」で MPEG Layer-3 、適当にビットレート設定、
「RIFF ヘッダを付加」のチェックを外す。で、保存先を
 hogehoge.mp3
とかにすれば、 MP3 で録音できたりする。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 17:58 ID:HKzEsGuQ
vaioユーザーです。
ふつうにはVH7PCへUSB接続で音を出してるんですが、
GigaPocketを使うときは、音声をアナログ音声出力ポートからAUXへの接続です。
いちおう音は出るんですが、音量がすごく小さくて、フルボリュームじゃないと
聞こえません。
システム側、ソフト側では音量は最大に設定していますがダメです。
もう既出かもしれませんが、vaioユーザーのかたでわかる方、
どうすればいいかお教え願えませんか。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 18:26 ID:Ase47H3K
今日LAOXザ・コンで買って来たよ、VH7PC。
秋葉原から自宅まで持って帰ってきたが、さすがにかなりきつかった…
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 18:31 ID:JMKPhc5V
>>604
接続には何を使用している?
あとVAIOって言ってもね。GIGAPOCKETつきだけでも今まで何種類出てると思ってるの?

607名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 18:56 ID:DxqjpCPp
>>604
方法は知っているが、もうvaioユーザーじゃないから
回答は他の人に譲る。
608604:03/07/26 18:57 ID:HKzEsGuQ
すんません。確かに説明不足ですね。
vaioの機種はPCV-HS22Bです。
PC本体の音声出力(phones)のステレオピンジャックから、
VH7PCのTAPE/AUX入力へつないでます。

609名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 19:13 ID:/yei22uM
>>602
>>603
回答ありがとうございます。
確かに、保存先を指定するときに拡張子を
付けていませんでした。
録音後に作成されたファイルに付け直しても
だめでした。
今度は最初に指定してやってみます。
あと、vh7pcrecって最初の方の
バージョンではロック音との併用ソフトでしたけど、
最新バージョンは単体でMP3エンコード可能なんでしょうか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 19:30 ID:KEtcYKpr
>>608
試したことは無いんですが、一般的にLineOutでなく
phones出力->ピンの場合のケーブルは抵抗入りのを使用しないと
音量が取れないと言われていますが・・・・どうなんでしょうね?
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 20:03 ID:/yei22uM
>>610
僕は、抵抗入りのケーブルを使用していたために
メガドライブ+メガCDの接続時に
メガCD側の音声が聞こえなかったことがあります。
手放すまで気が付かず、メガCDの
性能を味わう事は出来ませんでした。(T_T)
音が小さいということなのでケーブルが
抵抗入りなのでは?
612604:03/07/26 20:16 ID:HKzEsGuQ
抵抗入りのケーブルがあることを知りませんでした。
いま使用しているケーブルに抵抗が入っているかどうか、
見た目からはどうも判断がつかないんですが、判別方法ってあるんでしょうか?

>>607さん、ケーブルとかと関係ないなら、せっかくだから教えていただけませんか?
613604:03/07/26 20:21 ID:HKzEsGuQ
いまラオックスのページ見たら、もう「おすすめ商品」からVH7PCの姿が消えてました。
今度こそほんとに完売かな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 20:27 ID:2mVi4JFo
>>604
同じ様な環境だと思うけど
自分のは問題なく音でてる。
使ってるのケーブルはVictor CN-136Aってやつ。

あとVaioユーザーですって書き出しは恥ずかしいからヤメレ
615610:03/07/26 20:29 ID:KEtcYKpr
>>611-612
検索したらどうやら逆みたいですね
抵抗入りだと音が小さく成るみたいですが・・・詳しい方よろしく
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 20:56 ID:+18yXQhP
CN-136Aってモノラルじゃん
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 21:23 ID:W4IIWW5y
引っ越してPCと遠いところにVH7置いてたからUSBつなげてなかったんだけど
5mのコードで接続しますた
CCCDもドライブとか木にしないで録音出来るしサイコウです
神ソフトもマンセー
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 21:49 ID:+17btLBV
PC初心者な質問で恐縮なのですが、
PC⇔VH7PC間のUSB接続コードは
一般に売られているものなのですか?
付属のものは短いので長いのを購入したいのですが、、
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 21:50 ID:VF/yY8yP
>>604
抵抗入りケーブルは音が小さくなる。
※基本的に出力が強すぎて音が割れてしまうような場合に使われている。
 抵抗入りかどうかを確認するのは、確認できる印をつけているメーカーじゃないと基本的にはわからない。
 使用目的がはっきりしている人が買う物だから、ほとんどのメーカーはつけていない。

とりあえず確認だけど、AUXのinput levelは+3にしてるの?
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 21:54 ID:VF/yY8yP
>>618
一般に売られているもので大丈夫。
1.0だろうが1.1だろうが2.0だろうが関係ありません。
USBは規格で、最長20mって決められているから
それ以上長いのは売っていません。
621618:03/07/26 22:15 ID:+17btLBV
>>620さん
レスありがとうございます。
早速購入してこようと思います
622604:03/07/26 22:17 ID:HKzEsGuQ
>619
ケーブルの件ありがとうございます。
確認方法がないっつーのはつらいですね。
ちなみにケーブルのメーカーはELPAで、型番はどこにも書いてないようです。

Input Levelは+3にしましたが、まだぜんぜん音量は小さいですね。

623名無し:03/07/26 22:31 ID:nuqaFzq8
>>613
いや実はページに直接行けば注文できる。。。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 22:49 ID:xaT1oVvI
お、在庫復活してる
しぶといね〜
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 23:06 ID:Tq51XJXy
中国人の設計なんすか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 23:22 ID:pcoK4mAV
>>609
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se128408.html
このソフト使ってRIFFヘッダ付加すれば聞けるようになると思う
録音した時のビットレート設定を同じにする事。
最新版のvh7pcでRIFFヘッダを付加のチェックし忘れた時はこれでいけた。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 23:25 ID:pcoK4mAV
×最新版のvh7pc
○最新版のvh7pcrec
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 23:33 ID:ibfdqw+h
629628:03/07/26 23:36 ID:ibfdqw+h
ごめんなさい、何も書かずに書き込んでしまいました。

>>625
なんでそう思うのですか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 00:24 ID:tpmCpzJ4
>>609
まぎらわしいファイル名にしてしまい申し訳ございませんでした。
「VH7PC レコーダー」はロック音と併用して使用する VH7PCrec とは
関係ありません。
次回更新の際にはファイル名を変更したいと思います。

「VH7PC レコーダー」を使用して MP3 形式で録音するには、
MP3 の ACM CODEC がインストールされている必要があります。

あと、書き忘れていましたが、保存先ファイル名には以下の置換文字列が
使用できます。
%T : 番組名、
%Y : 年、%M : 月、%D : 日、%W : 曜日、
%H : 時、%m : 分
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 00:24 ID:XwO3KrYF
>>595
普通は、×「察して知るべき」
    ○「推して知るべし」だと思う
632595:03/07/27 00:33 ID:N+l+S7ee
書き込む直前 俺もそう思ったが まあどうでも良いかと・・・ごめん。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:08 ID:xAFZB7Gb
質問なんですが、スピーカーではなくヘッドフォンを多様しているのですが
VH7PCはやめて、WAVIOとか他のメーカーのアンプを
買った方が賢明なんでしょうか?

でも、他のアンプ高い…_| ̄|○
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:26 ID:L0oWA4rj
>>633
他のアクティブスピーカーじゃダメなのか?
635631:03/07/27 01:36 ID:XwO3KrYF
確かにどうでも良かったね。スマソ。
ちょっとひっかかったんで・・・。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 02:32 ID:xAFZB7Gb
>>634
なるほど、そういう手もありますね。
ただ、自分どんなスピーカーが良いのかさっぱり…
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 02:39 ID:nTDr5Hz8
ヘッドホンならPC本体から直でいいんじゃないの?
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 02:47 ID:Mno2cdbR
>>633
ヘッドファン多様ならAUDIOTRAKのOptoPlayかMAYA EXなんてどうでしょう?
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/
自分はMAYA7.1USBにヘッドフォン付けて使ってるけど、
ノイズレスで音も良いので気に入ってます。
ヘッドフォンアンプ内蔵なのでインピーダンスが多少高くても使えます。
ついでにVH7PCを直接PCに繋がずにMAYA7.1USBをPCに繋いで、
MAYA7.1USBとVH7PCをRCAケーブルで繋いでいます。
これも音質上がって良い感じに。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 02:49 ID:Mno2cdbR
>>637
PC本体に直じゃノイズが多いし、
インピーダンスが高いヘッドフォンだと鳴らしきれない。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 02:51 ID:Mno2cdbR
ヘッドファンってなんだよ、漏れ。
ドラエモソか?
連続カキコスマソ。吊ってきます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 03:04 ID:xAFZB7Gb
>>638
なるほど…
そういう方法もあるんですね。

なかなか奥が深い…。
ありがとうございます、参考にしてみます。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 03:36 ID:4reZNz7g
先週のタオを逃してしまいました。
もう日本橋で売ってる所、ないでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 03:52 ID:G7BM1Sn0
ヘッドファン(・∀・)イイ!!
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 05:21 ID:cX/1Fv9H
二日前に購入、どうにか設置完了しました。たしかにいい音です…感動。

でも、液晶表示部分が常にアニメーションしてるのがちょっと…
常時時刻表示出来たら良いのになぁ。 音はホントにいいだけに、かなり惜しいなぁ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 05:40 ID:ndXPozeE
>>644
デモを切れ
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 06:27 ID:NX8//LJJ
laoxの通販って在庫復活するんでしょうか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 08:23 ID:nTDr5Hz8
復活してますよ。
トップページ>得だね!商品>MD・ヘッドホンステレオ他
の一番上にある。
648647:03/07/27 08:29 ID:nTDr5Hz8
失礼。
トップページ>得だね!商品>ヴィジュアル・サウンド>MD・ヘッドホンステレオ他
だ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 08:43 ID:9Ss8Q0LQ
>>648
完売じゃねーかYO!
650647:03/07/27 08:50 ID:nTDr5Hz8
ひゃー、>647を書き込んだ時点ではたしかに在庫ありだったのに!
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 09:16 ID:N+l+S7ee
確かに有ったよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 09:24 ID:kUHRLof/
うん有った、昨日注文した
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 09:33 ID:M+Ofe1Cl
今後はヤフオク転売屋の品が高く売れたりするのかな
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 10:09 ID:5GX/387E
まだ持ってないのですが

>ボリュームコントロールのUSBオーディオ録音の所が
>何も出なくてボリュームの調整とか出来ない(>>538)

この状態で、ロック音などのソフトで
録音レベルの調整は出来るのですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 10:10 ID:mnnu6Ssb
まだってもう売ってないよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 10:20 ID:HyjTTTfW
近所のLAOXで打ってたよ。8980円で。
657492:03/07/27 11:17 ID:+Hj+cZde
>>482は神!
チチチチノイズ消えますた。 テンプレ入れてもいいかも。
白黒の線が問題だったんだね・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 12:24 ID:XKphcRLJ
>>657
テンプレ入れに禿同
俺も482さんので治ったよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 12:53 ID:sBGbRkZb
>654
ロック音もレベル調整は、
1.Windowsのミキサーを使う。この場合VH7PCは録音のレベル調整ができないので不可能
2.WAV形式でHDD録音。その後付属のwaveflt(詳しくは付属ドキュメントみて)でレベル調整
の2通りでする。
私はAMはwavefltでレベル調整→エンコードして、FMはそのまま
USB録音→USB再生は音小さくなるけど、USB録音→AUX再生ならそれほど音量は小さくならないかと
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 14:15 ID:XwO3KrYF
656じゃないけど
LAOX昭島店と狭山店には先週はあった
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 14:28 ID:ccucN6lw
ウホッ・・・
MDレシーバが1.5マソで未だあった(展示品だたけど
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 14:44 ID:aWutKLY/
USB経由でデジタル録音をするのに便利なソフトを作ってくれれば結構重宝すると思いませんか。
VH7PCをコントロールしてるわけだからトラックの長さとか、
完璧にうまく録音できると思うだけど無理かな?
CCCDをエンコできない人とかいるだろうし。
あと、コントロールするソフトを入れたからかわからないんですがOSが起動しなくなりリカバリしてもOSが立ち上がらなくなってしまいました。
ほぼ物理的に壊れたんですが、このソフトが影響してたら修理してからも入れられなくて嫌なのでこのソフトが影響した確率を適当に教えて下さい。
663名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/27 14:52 ID:YfOGydOc
福岡では去年 アプライドとツートップで売ってたよね
今はもう 福岡でみつけられないのだろうか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 14:56 ID:Z2ECcSlP
>>622
そりゃあんた何も環境書かなくて教えろったって無理だよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 15:07 ID:UOFi3Aw3
>>663
アプライドの通販にあったけど
割高
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 15:16 ID:N+l+S7ee
>>662
>このソフトが影響した確率を適当に教えて下さい。

確率は 1% だ。 ・・理由? 適当です。
667662:03/07/27 15:26 ID:5ICFAliM
>>664
特にたいした環境じゃ無いです。
ズバリPCが物理的に壊れる程のソフトですか?
ということが聞きたいです。
マシンはSOTECです。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 15:31 ID:M+Ofe1Cl
層鉄屑ならサポセンに聞けばいいじゃん
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 15:58 ID:UtbA4ABc
>>667
物理的に壊れているという根拠は?
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:00 ID:Lid042LD
>>642
TAOは日本橋はオープンの時に品切れて、二週間後にまた出てきた。
在庫小出しにしてカンフル剤にしてんじゃねー?
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:02 ID:rIiGWPG1
>>662
>あと、コントロールするソフトを入れたからかわからないんですが
>OSが起動しなくなりリカバリしても
>OSが立ち上がらなくなってしまいました。
>ほぼ物理的に壊れたんですが

こんなこと言ってるし…
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:07 ID:N+l+S7ee
「作ってくれれば結構重宝すると思いませんか」 とか、
「このソフトが影響した確率を適当に教えて下さい」 とか、
環境書けといわれたのに 「特にたいした環境じゃ無い」 とかって
なんが何でも人を馬鹿にしてるよな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:11 ID:M+Ofe1Cl
夏だねぇ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:16 ID:QcFDHd9Z
>670
TAO日本橋、水曜日に店員に聞いたとき
「オープン時と連休だけ、後はもうない」って言ってた。
でもまだもう少しあるような気がするw

675名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:28 ID:wJPV0w/x
>>662はただの釣りだろ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 17:46 ID:NGV39DpQ
CD読めとれなくて、修理に出したら、
層鉄屑から新品が2台届いた。
層鉄屑はまだ在庫たくさんありそう。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 18:22 ID:tl5n+GzX
今日秋葉TAOに行って来たけど、やっぱり無かった。
初めて行ったんだが、なんつーか店員が感じ悪い店だ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 18:57 ID:+EkGFDeb
ミニコンポとVH7PCのスピーカーを繋げ変えて
音を聞いてみたら、
VH7PCにミニコンのスピーカーを繋げると音量が大きくなって
高音が結構出るようになった。
逆にミニコンにVH7PCのスピーカーは音が小さくて軽くて
なんか奇妙なおもちゃみたいな音がしました。
通常のミニコンはVH7PCよりしっかりした音がしてると思います。
この事からいってミニコンのデッキ、スピーカー、VH7PCのデッキ部、スピーカーのどれが一番まともな性能なのでしょうか?

679名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 19:06 ID:bDV8V1ps
漏れも同じく今日秋葉に出向いた。
TAOは入荷待ち状態。
LAOXは普通に\9,980で山積みされてた。
漏れはLAOXでGET。
箱は汚れてたり埃をかぶってなくて、確かに新品。

つーか、通販止めるなよ>LAOX
もって帰るのに難儀したyo!
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 19:19 ID:ccucN6lw
箱を解体したときに底に変な虫が潰れて挟まってた。ハエっぽい。
大陸バエ?色々怖かったんで焼却処分しますた。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 19:26 ID:TMJqpfrw
KENWOOD製オーディオ VH7PC
誠に申し訳ござません。ご注文は、お一人様一台でネットのみからとなります。予めご了承ください。

誰だよ電話で大量買いしようとしたやつは。
なんか箱が汚いとか足跡付いてるとか濡れてるとか、いよいよ終わりと思わせてるふいんきだな
682お約束:03/07/27 20:21 ID:+Hj+cZde
>>679

  |・∀・)ニヤニヤ ラオデ?
  |⊂
  |


           オモイヨ!! ウワァァン!!

           (;`Д´)  ツウハンデ カエバヨカッタ!!
           (((ヽ| ̄ ̄|。
           /  |__| ))プルプルー! 
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 20:25 ID:G56VU3+J
オレが先週laoxの通販で買ったヤツは箱の一部が剥がれてたり汚れてたりした。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 20:33 ID:v/inLiy9
TAOの4980円って中古とか展示品なの?それとも新品??
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 20:34 ID:3BsFTbRi
USBケーブルを接続しておくと、右側からピコピコって音がするのはどうしたものか。
ヘッドホンでもスピーカでも。CDでもUSBPCでも。

一応、フラットケーブルの確認はしたが変わらず。これさえなければいいんだけど。

OSはWin2kSP3で神ソフトのドライバで使っています。
686646:03/07/27 20:37 ID:NX8//LJJ
明日あたり秋葉原のlaox逝ってきます。。。
漏れが買ったあとにネットショップの在庫復活したら鬱だな・・・

もしかして飢餓感を煽る作戦なのかな??
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 20:56 ID:Lkl31ro6
>箱を解体したときに底に変な虫が潰れて挟まってた。ハエっぽい。
大陸バエ?色々怖かったんで焼却処分しますた。
同じ人いた。茶色っぽい小さい虫が10匹ほど。こんなの初めて。

688名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 20:56 ID:4fx8pcMV
>674
\1,980のジャンクなら有ったよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 21:19 ID:UdyG4M3q
>>687
おれもそれあった俺の場合なんか小さいゴキブリだったと思う。
まじびっくりした!!
690687:03/07/27 21:33 ID:Lkl31ro6
恐ろしいですね、さすが中国
電源ケーブルによると2000年製らしい、歴史を感じる本体、虫。
でも何故虫が?
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 21:48 ID:Uxh/0zCF
>>689
オレのなんか人間が丸々入ってた、小さい密航者だったと思う。
まじびっくりした!!
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 21:59 ID:/pxkgee7
>>691
通報しる。
入管か警察かは任せる
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 22:01 ID:9VqUIX8M
>>691
それはVH7PCの中の人ではないのか?
入れておかないとCDが作動しないぞ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 22:04 ID:0HNAhf7f
>>691
オレのなんかvh7pcctrl作った神が入ってた、インストしてくれて小さいバグも直してくれた。
まじびっくりした!!
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 22:09 ID:L0oWA4rj
みんな、夜中動き出す小さなおっさんには気をつけろ
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 22:12 ID:Lid042LD
>>684
一応アウトレットということになってる。
箱は一度開梱してあったけど。
付属品は未開封だし傷も無い、ぱっと見は新品。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 22:21 ID:WdB1cYlT
 ハエが入ってたとかゴキが入ってたとか
中に中の人が入ってたとかいろいろですな
 卵としてはいってたんじゃないんですかねぇ
698691:03/07/27 22:42 ID:Uxh/0zCF
>>693
アドバイスさんきゅー!
チチチチチ音が鳴るんで>>548を参考に筐体開けたんだけど…

まさか「チチチチチチ」と中の小さいおっさんが言ってるとは思わなかったよ・・・
オレの場合、千円渡したらとりあえず鳴るのは止めてくれたから結果オーライだけどね!
699492:03/07/27 22:47 ID:+Hj+cZde
>>686
>>548氏のやり方試してみるといい。 漏れも接点洗浄など試したがダメで、こっちの方が効果あったよ
ピコピコ言う音が無くなった後もツーって物凄い小さな音なってたけど、USB直下のネジ抜いたらノイズ無しに
なった。 危ないけど、>>548氏の言うようにUSBモジュールを放したりして試してみるといいよ。




・・でも、何故か使ってると物凄い小さな話し声みたいなノイズがまだ入る、中の人が呼びかけてるのかな(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 22:49 ID:+Hj+cZde
>>699
>>686 ×
>>685 ○

ですた。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 22:55 ID:OLhZ/oHy
>>698
サンクス

俺もおっさんに2000円やったら静かにするって約束してくれた
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 23:07 ID:9Ss8Q0LQ
夏だねぇ
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 23:29 ID:Uxh/0zCF
>>702
暑くない?って聞いたら拙い日本語で
「ファン付いてるからダイジョブよー!」だって・・・
ちょっと泣けてきたよ。


皆も暑い時にVH7PCに負荷掛けるような事は控えろよなー
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 00:15 ID:9LDKvZYt
>>674
正解。 また出てたってよ。>日本橋TAO
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057582578/501

ちなみにこんな話しも>ジャンクの方かって音出なかった香具師
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057582578/488
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 00:18 ID:fpuEyH1V
           地震ワッショイ!!
      \\    地震ワッショイ!! //
  +   + \\   地震ワッショイ!!/+
                            +
.     +   /■\ ./■\   /■\  +
        (∀`  ) ∩ ´∀`) (  ´∀)
   +  (( ⊂    つヽ   つ ⊂   つ ))  +
         ヽ ( ノ  (ヽ  (   ) ) ヽ
          (_)し' (_)_)  ( .__)_)





|_-)ミンナシネバイイノニ...
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 00:35 ID:riZUGFoL
1980円じゃんくを治して使った奴が勝ち組


               









                                  以上
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 01:25 ID:E14wZ8JE
アンプ部分のジャンク買って右側から音でなかったけど、
修理して直した俺は勝ち組?

どうでも良いけど、前使ってたやつのCDが入りぱなっしになってた(;´Д`)
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 01:48 ID:QUFKtYFr
得したじゃん
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 02:22 ID:rOvYLo1n
VineLinux2.5でVH7PCを使いたいんですけど、
sndconfigにもUSBAUDIOらしきものが一覧にでてこないんですけどどうすればよろしいのでしょうか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 02:24 ID:QUFKtYFr
無理
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 02:28 ID:yxd74wIW
あ、それ良くあるっていうか展示品でCD回してたんじゃないの?
展示品買う人にはサービスも兼ねてCD付けたまま売ることあります。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 06:13 ID:svfYDSnr
>>681
ネットが完売表示だから、つい電話で注文してしまいました。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 06:42 ID:4EDl04bF
中の人などいない
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 09:56 ID:PTPhUlKL
俺はお持ち帰りで買ったけど、マイカーで行ったのでラクチンでした。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 10:14 ID:Bcy5XOLe
在庫復活あり。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 11:08 ID:fdCsSgxA
もうないよ。ネットショップって1日限定1台とかなのか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 11:10 ID:Bcy5XOLe
いやいや また復活する予定だって。気長に待っていよう。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 11:33 ID:QuLqW5Xv
PCにデジタル出力端子付けてコンポと接続したら、
VH7PCのメリットがなくなりました。
他の使い道を教えて下さい!
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 11:36 ID:gClHDthh
>>718
日々持ち上げて腹筋鍛える
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 11:50 ID:BeKlUl3N
>>718
地震が起きた地域でVH7が壊れた方がいるかもな。義援物資で送れ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 12:00 ID:R+RcAjLq
>>97
電源スイッチ入れるとき怖かったw
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 12:11 ID:svfYDSnr
>>717
ラオ通販ではもう無いって。復活もない。
723646:03/07/28 13:06 ID:YWs3d6Cw
10時ごろは在庫なしだったけど、今は在庫ありになっていて買えますた。
これで秋葉に逝く必要もなくなってヨカタ
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 13:11 ID:Bcy5XOLe
>>722
だから復活するって。残念でしたな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 13:17 ID:ytWFJWlC
復活してるね〜
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 14:18 ID:Cl98xci+
アンプを、最近安くなったYAMAHA DSP-AX540に変えてみたけど、素晴らしく音が変化
しました。もう、絶対RD-VH7PCに戻れない・・・。

なぜかVH7PCって、スピーカーだけは良いですよね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 14:45 ID:x5zG08dh
既出かな?VH7PCはリストにないけど何か気になるね・・
USB AUDIO

http://www.landport.co.jp/product/usb-audio/usb_audio/index.html
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 15:19 ID:z6J95F40
>726

どーちてAVアンプとVH7PCを同次元で比較するの?
>なぜかVH7PCって、スピーカーだけは良いですよね。
どんなスピーカと比較してんの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 15:22 ID:Bcy5XOLe
>>727
検索したら 前にこの話題で出た。
動作はするし 効果ある見たいだよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 15:59 ID:fdCsSgxA
ラオックス、また完売になってる。
こう頻繁に「在庫有」と「完売」を繰り返されると笑えるなぁ。
731726:03/07/28 16:05 ID:Cl98xci+
>728

いや、単にアンプ部分を変えたら音が良くなるということを情報として書きたかっただけ
なんです。上の方でもシャープの1bitアンプと交換して使ったら良いという話題もあり
ましたし。

スピーカ部分だけは他と組み合わせても遜色無いなと感想を述べたにすぎません。

なにを気分を害しているのか分かりませんが、他の人も読んでいて迷惑でしょうし、
もう、ここに書き込みするつもりは無いですから、怒らないで下さい。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 16:10 ID:0UxTf1Dq
こういう事を訊くのは俗物的だと思うけど、
VH7PCのスピーカー単体では、他の単体スピーカーの
相場を考慮したらいくらぐらいの価値があるの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 16:18 ID:X8PpqnL+

ぞ く ぶ つ て き w
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 16:30 ID:ueXmvVsg
>>729
やっぱ既出でしたか。Winamp+ASIO+VH7PCやりたいけど7800円は高すぎるね。半額くらいなら・・。

735名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 17:05 ID:z6J95F40
>738

何も怒ってないから、気にせんと
どんどん書き込んだらいいんやで。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 17:09 ID:z6J95F40
>731

見てみい、間違えたやないかい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 17:49 ID:c7fFBHVV
これとMarantzPA-02ではどちらがすごいのでしょうか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 17:55 ID:EyIUZNWl
なんですかw
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 17:57 ID:EyIUZNWl
電子VR出力にヘッドファンつないでみた。
あんまし良くなかったw
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 17:58 ID:DlsOdkD3
1Trackだけで45秒しかないCDDAを焼いたんだけど、VH7PCだと「NO DISC」
ドライブ変えて焼いても、ディスクを変えて焼いても駄目で、かなりディスクを無駄にした。
最初は焼きに失敗してると思っていたんだけど、どーやらVH7PCがディスクの
認識を出来ないみたいで…鬱。 カツカツ異音を発したりもするし。
普通に使う分にはこんな状況にならんと思うのでバグとは言えないけども、
もしテストやってもいいって人がいたら、一度やってみて報告下さい。

CDDAの規格で1trのみの1分以下はNGとかって無いよね?
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 18:18 ID:EyIUZNWl
>>740
試してみたけど俺のは再生できましたよ。

742740:03/07/28 18:29 ID:DlsOdkD3
>>741
報告ありがと。
うちでは5枚ぐらい試してみたんだけど、全部「NO DISC」で…。
そーなると焼きソフトのB'sが駄目なのかな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:00 ID:XQv87/uz
なんで45秒しかないCDを焼こうなんて思ったんだ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:02 ID:0olBsziU
>>732
VH7PCのスピーカーは典型的なドンシャリ系なんで評価対象外(w
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:09 ID:8mwCekax
>>742
ファイナライズを忘れてるとか。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:23 ID:yl8+XDrB
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:42 ID:kVGR7nX4
>>746
ギャー!って言うやつだね
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:43 ID:E14wZ8JE
>>740
CD-Rどこのメーカー使ってる?
安物のCD-Rは反射率低くて読み取りにくいの多いよ。
VH7PCって反射率の低いCD-RW読めないし。
PCで焼いたCD-Rが再生できたら多分問題はコレじゃないかと。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:49 ID:b/js/0mo
>>740
他のCDRは聞けるの?
もし行けるなら、その1トラックと同じのを試しに10とか20ぐらい焼いてみるとか。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 22:41 ID:4EDl04bF
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 22:45 ID:C2o8jBO+
送料( ゚Д゚)マズー
752740:03/07/28 23:27 ID:DlsOdkD3
>>743
自分の曲を提出する為です。

>>745
5枚中1枚はうっかりミスで忘れましたが、他はちゃんと焼きました。

>>748
最初は安物を3枚使いました。MITSUI GOLDです。
焼き速度を変えたり、ドライブを変えたりで。

駄目だったので、誘電で2枚焼いてみました。
全く同じような感じでNO DISCになりました。

これらのCDRで、過去に音楽CDをコピーした事もあったので(勿論正常に再生可能)
今回のケース、1trのみの短い秒数はVH7PCだと認識が出来ない、と予測しました。

>>749
他のCDPや、PC上では再生が可能だったので、VH7PC固有の問題であろうと思い、
そのまま提出しました。
本来なら色々試したいのですが、既に5枚も無駄にしているのと、1trのみ45秒という
状況は稀であると思うので、諦めました。

他の方のVH7PCで問題が無いとすれば、自分の機体固有の問題であるとも思えるので、
諦めるなり捨てるなりの対応になると思います。

気になる点は、B'sだけでしか焼いていない。他のソフトなら違った結果になる可能性もある。
VH7PCを縦置きにしている。横置きの方がもしかしたら、と思ったり。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 23:31 ID:VuNt7xkI
>>751
漏れの場合、秋葉までの電車賃と運搬の手間を考えると
送料\1,000は十分許せると思ったり。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 23:40 ID:C2o8jBO+
ラオで買えば送料無料じゃないの?
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 23:43 ID:QKRhGrtW
>754
一応完売扱い。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:40 ID:OgCW9COJ
test
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:51 ID:60RWJB76
>>752
MITSUI GOLDでダメならダメでしょ。
というか、いつから安物になったんだよ・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 03:08 ID:G9A7JVih
>>740
てかPCでCDDA再生できるか確かめりゃいいだけちゃうのか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 04:55 ID:bkFyVUZh
配線強化(追加分は無し)をやた。ヘッドフォン出力が良くなったと思う。
あとは僅かな残留ノイズを消せれば完璧なんだけどなぁ・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 06:10 ID:znSa3z+e
>>757
今の三井はゴミだろ。PRODISCのOEMになった以後は糞だよ。
国産時代or去年末辺りから出回った米国三井のなら話も変わるが。

>>752
使ったメディア(生産国標記、対応速度)、焼きドライブ、何倍焼き を晒してみ。
まさか32倍速とかで焼いてないよな・・・・。
Lite-onドライブで誘電焼いたとかさ。
761740:03/07/29 07:03 ID:3tDSpup3
>>760
ご指摘の通り、最近の三井です。自分は詳しくないのですが、それでもゴミだと思います。w
ディスクの作り自体、目視で確認できるほど粗悪な物です。
安くフタロを使う為だけに買ってます。

三井 台湾 24倍速対応の650MBを、等速1枚、4倍速2枚焼きました。
誘電 32倍速対応の700MBを、等速1枚、4倍速1枚焼きました。

ドライブはミツミのCR-4804TEと、メルコのCRWU-PB88(中身はプレクのPX-S88T)です。

これらの条件で焼いて、ほぼ同一の焼き上がりだったので、VH7PC側の問題と想定しました。
全てにおいて共通なのは、焼きソフトがB'sであるという事と、VH7PCでNO DISCになってしまう事です。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 07:18 ID:71P4SUjL
そのVH7PCは他のCD-Rはちゃんと再生できるの?
763740:03/07/29 07:31 ID:3tDSpup3
>>762
勿論、再生可能です。
761とほぼ同じ条件で市販音楽CDをコピー焼きした物など、過去に沢山あります。
その他のCDRも含め、VH7PCで認識不可だったものはありませんでした。
今回のケースで立て続けに5枚とも駄目で、しかも全て同じ症状だったので
書き込みに踏み切りました。
でも特殊な条件であると思うので、VH7PC側の問題だったとしても、通常使用において
特に不都合が起こるわけでは無いですよね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 09:05 ID:KN1ZJ3uT
>>740
オレも同じ症状で悩んだ事あるよー
45秒の曲をトラック1だけじゃなくて、トラック2、3って繰り返して入れると
ちゃんと再生できるよー
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 10:15 ID:MlgXQpyY
VH7PCにライン入力してPCで録音しようとしたら、
どの録音ソフトを使っても標準でLの入力レベルが少し高く
なってました。
もしかして不良品なのでしょうか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 11:38 ID:ZrQTlkwx
>>765
出力側で調整できるんだったらそっちで調節しましょう。
あと,MDとTAPE/AUXではmodeメニューでそれぞれLEVELの
調整ができるんで,その値を小さくしてみましょう。

つーか,取扱説明書嫁

767名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 13:06 ID:Sd+S8fi1
興味あったので試しに10秒ちょっとの曲をリッピングしてそれをRに焼いて
再生出来るか試してみたところ、確かに最初の数回はうまく認識出来なかった。
ただ同じCDを何度も出し入れしていたら、そのうちスムーズに認識出来るようになった。

まあ、一例として。

元音源   山本正行88からまる木舟探検隊。
焼きソフト B's5
ドライブ   PX-W1210S
Rメディア  誘電32倍700MB
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 13:54 ID:oD0Lpwup
高倍速メディアを等倍なんかで焼いたらエラー出てもおかしくないよ
焼き速度を落とせば落とすほどエラーが出にくくなるなんてのは過去の話だ
等倍で焼きたいんなら最高8倍以下のメディア探す
24倍のメディアをマトモに焼きたかったら最低でも8倍以上で焼くことだ
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 15:30 ID:Zno+V/M5
>>768
へぇー
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 16:18 ID:XUutWjke
>>768-769
1へぇーじゃ、タモリは微動だにしないな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 17:50 ID:Un5/9p7j
じゃぁ10へぇでw
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 18:23 ID:XyA0ZpNR
人間無いと言われると欲しくなる訳で、
LAOX店頭で買ってきちゃいました。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 18:30 ID:EkH8aFIX
>>772
漏れもそうだよ!
恐らくこのスレ見ている13.5%がそうだと思う。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 19:40 ID:uOF3+m59
>>773
えらいすくないなw
といいつつ、俺もそんなにほしくなかったが、ネット通販、店頭適当に探してて
ないとわかってからほしくなって買ったタイプ
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 19:47 ID:NAjf5Ghh
2ちゃんねるぷらすとかいう雑誌のベストバイのコーナーで
取り上げられなかったですねVH7PC
残念
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 20:04 ID:+3I0ztah
>>772
ノシ
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 20:06 ID:Zno+V/M5
>>770
一応、「2へぇー」なんだけど・・・ 
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 20:12 ID:ijgfNRbI
一年くらい前に1万2千8百円で買いました。
早く買わないと無くなると思ってさ。
おまけに送料も払ったよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 20:22 ID:h4vpa/ds
>>777
へぇー
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 20:24 ID:XUutWjke
>>777
> 一応、「2へぇー」なんだけど・・・


> >>768
> へぇー

768に対しての「へぇー」は1個だったと見なして判定させていただきまつた。
メアド欄の「へぇー」は対象が明確でありませんので、スルーでつ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 21:07 ID:B6kYW7zd
>775
ベストバイ・リスト希望
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 22:11 ID:ECBIDcnz
ベストバイ・リスト希望
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 22:31 ID:Sgw3MB2G
>>781>>782・リスカ希望
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 23:33 ID:vCmiSEp6
ヤフオク高い!ヤフオク高い!
新品求みます!新品求みます!
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 23:34 ID:5veQ4MED
ベストキッド希望
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 00:29 ID:It2ovr/E
みやぢさん
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 00:53 ID:ZVkR9Ol6
ダニエルさん
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 00:55 ID:ZVkR9Ol6
つうか、ミヤギさんだろ?>786
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 01:07 ID:It2ovr/E
>>788
そーだけどミヤヂにきこえない?
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 01:15 ID:VkX77Geo
で、ベストバイはなんだったん?
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 02:12 ID:AJis6S7i
vh7pcctrl.exeを起動しようとすると
「モジュール'VH7PCCTRL.EXE'のアドレス0046BBAFで
アドレスFFFFFFに対する読み込み違反がおきました。」
ってエラーが出て起動できないんですが、これはどういうことなんでしょうか?
792628:03/07/30 02:31 ID:S1So8YN+
>>791
何番目のvh7pcctrl.exe?
初期のバージョンは神ドライバで、新しいやつはSOTECドライバで動くようになってるよ。
俺が今使ってるやつはup0020.zipのやつでSOTECドライバだよ。
793792:03/07/30 02:33 ID:S1So8YN+
すみません。上の名前:628は意味はありません。
794791:03/07/30 02:55 ID:AJis6S7i
エラーが出るのは新しいバージョン+SOTECドライバで
古いバージョン+神ドライバだと「該当するUSBデバイスが見つかりません」
ってエラーが出ます。

ちなみにノートPCなんですが、そこがいけなかったりするんでしょうか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 02:56 ID:t6FCuP+O
>>794
俺はノートで動いてるよ。
ちなみにバイオね。
796740:03/07/30 04:56 ID:lDawVi+n
>>764
対策としてはそれが確実ですよね。次からは慎重に逝きます。

>>767
10秒ちょいとは、かなり短いですね。それでも再生可能な個体もあるようで羨ましいです。
うちのは全く駄目っぽい…。


なにかスッキリしない感があったので、自分なりに調べてみました。
・極端に短い記録のCDRは正常に再生が出来ない場合がある。
のような注意書きがドライブ(CDデッキ)の取説にあるようです。
ただ、これらの情報は数も少なく、古い話と思われるので、最近のCDPであれば
症状は出ないのかもしれません。VH7PCもそんなに古い物では無いと思いますが…。

最低でもリードアウト分以上ぐらいは、総トラック秒数を書き込む方が良いの(自然)でしょうね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 08:21 ID:7DEzs1hH
多少スレ違い気味で申し訳ないけど
ロック音を使ったラジオのタイマ録音がかなりウマー

ameでmp3化したNHKの語学放送をl、自宅鯖から
会社でダウソ。昼休みに聞く。

ラジオをUSB経由で取り込めるのは素晴らしい!!!
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 14:13 ID:yqvnO/pH
さて、次の船はいつ入港かな?
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 14:16 ID:eQLpWCs3
>>797
ウホッ! (・∀・)イイ!活用
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 15:01 ID:9A6wBZjC
>>798
入港(?)したので 注文したよ。しあわせ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 15:09 ID:9A6wBZjC
!煤i゚Д゚;)もう売り切れ?!
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 15:09 ID:RbzXRjQQ
>800が買ったから(?)完売。
1人1台限定と書いてあるのは、1日1台限定の間違いではなかろうか。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 15:12 ID:9A6wBZjC
不良交換品が修理されて送られてきたりして・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 16:04 ID:RQuijwL9
SOTECといえば中古を新品と偽ってアウトレット販売がお家芸だからな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 17:59 ID:kpqymZCq
すいません何スレか前に、エージングするための低音のサイン波を出し続けるっていう
プログラムがあったと思うのですが、どこにあったか教えてください。
教えて君。クレクレ君ですんません。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 18:04 ID:uaRQcAuZ
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 18:36 ID:8Yra0r9A
808805:03/07/30 19:07 ID:kpqymZCq
>>807
ありがとうございました!
早速プルプルさせてみます。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 20:31 ID:znos+TNG
>807
このソフトはぜひ次のテンプレに入れて欲しいな
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 20:41 ID:u/yMOJ3O
プルプルさせるの楽しいけど
使い方誤るとやばそうだ
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 21:10 ID:GelNcM+s
>>810
ここ数日の東北地方の地震はこれが原因らしい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 21:14 ID:I1BskN/o
ワラタ
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 21:30 ID:+uwV+gbq
ワラタ
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 21:31 ID:+hNIumBV
((((;・∀・)))ガクガクプルプル
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 22:20 ID:S1So8YN+
>>794
OSは?
9x系じゃだめだよ。
俺も最近XPのノート買ってから初めて神ソフト使えるようになったんだけど、かなりウマー。
神に感謝!

ちなみに俺のノートはエプソンダイレクト製ね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:42 ID:yJPD+0H9
ミニコンポが貧弱&それに合わせたスピーカーのため
VH7PCの軟弱アンプでも楽々ドライブできていると思われ・・・
ミニコンポに能率悪いVH7PCのスピーカは荷が重い・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:44 ID:yJPD+0H9
ぎゃー!誤爆しました。
ハズイよ〜!!逝ってきます・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:47 ID:u/yMOJ3O
アンプもスピーカーも
どっちも微妙な内容の7PC
まあ今の値段からすれば充分なんだけどサ・・・(´・ω・`)
ここはどちらか流用して使ってる人って多いの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:03 ID:JxqBBv8v
スピーカーもアンプも微妙だけど過去ログ見ると、どちらかと言えばスピーカーの方が良いみたいじゃない?
アンプ部分を交換したとかアンプを間に入れたとか成功例をもっと聞きたいです。
スピーカー流用で改良できるなら自分もアンプでも買おうと思っているので。
説明書見るとスピーカーは入力15W(最大30W)って書いてあるのが気にならないこともないけど・・。ペアで定価2万とは思えないスペック。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:09 ID:1EhWLMG0
USBが動かなかったが、今日の朝の修理したら見事成功〜
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:11 ID:JQnUgeaH
>アンプ部分を交換したとかアンプを間に入れたとか成功例をもっと聞きたいです

過去ログをもっと見るといいと思います。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:13 ID:EsaoZGuT
W数で80とか100くらいある
AVアンプとかにつないだらマズイかな

ブチ壊れるって事はなさそうだけど
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:16 ID:fmtu9pns
>>822
別に問題無いよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:23 ID:cdp1nc4R
win2ksp4でvh7pc使ってるんですが、フォルダの移動のときの「カチ」って音がシャリって音になるんです。
他に音楽とかかけてたり、音出してるときはカチって音がするんですが、誰か同じ症状の人いないでしょうか?
ちなみにXPSP1のときはこんなことありませんでした。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:46 ID:KI6puehc
>>819
ヤフオクの弾数から言うとONKYOのINTEC275辺りのアンプが狙い目。
1万くらい。と昔誰かが言ってた気がする。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 02:04 ID:CJOC+iDz
>>824
この現象はUSBオーディオ機器の仕様により、音声データの入力から実際に音声が出力されるまで
若干(0.01〜0.02 秒)のタイムラグがあり、この間に入力された音声は出力出来ない事により発生します。
通常、このタイムラグは聴感上ほとんど感じる事はございませんが、ファイルの先頭から音声が始まっている場合
音声が聞こえないように感じる場合があります。

対策としては、暫定的ではありますがが以下の様な方法で回避することが可能です。

・サウンドレコーダなどの音声編集ソフトで問題の音声ファイルの先頭に 0.1 秒程度の無音を挿入する。
・ある程度の時間の無音ファイルを作成し、再生ソフトで連続再生する。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 02:06 ID:rY4knnqk
>>826
そんな数万回既出の事にマジレスする必要なんて無いんだよ
問題は
>ちなみにXPSP1のときはこんなことありませんでした
何故ここで嘘をついたかだ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 02:41 ID:2hhVxinu
>>827
オレはタメになったよ。
829791:03/07/31 04:12 ID:yc0Ic2F4
>>815
Meです。。。
Me用ドライバが公開されてたけど、それ使ってもダメなんでしょうか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 04:25 ID:4/K7k2aA
>>791
オレはMeのノートだけどぜんぜん使えるから、Meは問題ないと思うよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 05:05 ID:cdp1nc4R
>>827
悪かったな。
うそじゃない。XPだと移動のときの音が少し長いからかもしれないが、こんな症状なかった。
>>826
丁寧な説明ありがとうございました。
仕様ということで我慢します。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 13:36 ID:29C5l3Si
うお・・・このスレまだ続いてる。Part数番台からの人居ます?
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 15:54 ID:c5vF/3Q0
>>832
9か10くらいから
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 16:39 ID:In7WQqaU
みんなvh7pc買った?!
835800:03/07/31 17:16 ID:JQnUgeaH
ラオから2時ごろに届きました。
USB経由の音は調整しても正直スカスカでがっかりしたけど
Audigyから出した音は前のスピーカーより良くなったよ。

これからいろいろ弄ってみます。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 17:44 ID:CTR8hBja
エージングしてから物を言えよ(プゲ
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 17:52 ID:DzDvG3Pd
今晩からつけっ放しにしてたら、本体がメチャメチャ熱い
このまま夏を乗り切れるのか不安だ・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 17:53 ID:OgDfmF4E
今日久しぶりに自分が買ったラオ見てきたら山が亡くなって2箱だけになってた。
残りわずかなのか邪魔だからかたづけたのか・・・。
展示は2つもあった。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 18:20 ID:NbHecy62
>>837
pure Aモードで使うと熱くなるので、発熱が心配だったら音量50以上で使ってみて。
パソコンにつなげているのなら、パソコンのほうの音量絞って。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 18:28 ID:XWs7pFzB
>>835
俺も最近ラオから買った、このスピーカーは
慣らしに40時間位かかるみたい、ラバーエッジだからかな?
始めのうちは底域ボコボコ、中域スカスカ、中高域キンキンだけど
我慢出来ない場合はAMラジオ流しっぱなしが吉。
2〜30時間程でややマシな音になるから、それまで我慢汁。

ちなみに、俺はSP横置派(ツイーター外側)
841800:03/07/31 18:35 ID:JQnUgeaH
>>840
どうも。馴らし後を楽しみにすることにします。

今は 神ソフトで悦でつ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 19:30 ID:4mCQp0xh
vh7pcctrl 0.06で
MutePos=8,46
Mute=MS UI Gothic,9,$00000000,0
って反映されてる?

漏れの環境だと何も出ない
ミュートそのもの自体は出来てるから実用上は問題ないんだけど
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:12 ID:0z5znAKd
ケンウッド、今度はイイヤマと組んで新しいUSBオーディオ出すぞ。ソースは今日の朝日新聞の勇敢ね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:18 ID:0z5znAKd
ガイシュツだったらごめんね。

オーディオを搭載したノートパソコン
普段はノートパソコンとして使え、音楽を聴きたい時はオーディオとUSB端子で接続。DVD、MDなどの音楽を2000曲保存でき高音質で楽しめる。
幅273*奥行220*高27ミリ。
写真見ると、前に発売したダブルCDのやつ(CDレコーダ搭載したあれ)がベースっぽいです。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:35 ID:Ns6VQfVX
テンプレにUSBは音悪いって書いてあったから今までずっとサウンドカード(一万円くらい)経由
で使ってたけど試しにUSB経由にしてみたら思ってたより良かった。音質が良いというのとは違うと思うけど
妙に味付けするサウンドカード通すよりもUSB経由のつまらない音の方が聴きやすい気がする。主にMP3だけど。
USB使ったことない人は一度試してみては?もちろんPBモードでつ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:42 ID:4mCQp0xh
ケンウッドとイイヤマ(だったかそれ系のトコ)は前にもUSBオーディオ出してたような…
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 22:12 ID:PKAvPVw1
次は5.1chサラウンドスピーカーをいっぱい作って欲しいなぁ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 22:30 ID:82DtSeRy
がんがれTrio
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 23:05 ID:SLerpYbT
>>846これ?
http://www.avenue.jp/index1.html
これも10万ちょっとまで値下がってたな
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 01:36 ID:k73Ni9Yv
おぉう… やっと2台目買う決心がついたのに…
遅すぎたようっすな。 ションボリ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 01:41 ID:0A1nAUxz
このVH7PCとPS2をオプティカルコードで
繋ぐことって可能ですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 01:55 ID:nRV46OAr
繋いでも出力と出力じゃ音出ないような気がします…
とPS2持たずにカキコ
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 02:09 ID:0A1nAUxz
うあ、ホントだ両方出力じゃん…ショボーン
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 03:18 ID:nJNB+NaY
PS2のUSBに刺しても無反応なの?
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 06:55 ID:lZgpIKLW
えpureAってボリューム50以上の時より電力消費してるの?
最低消費電力を上げてるだけだと思ってた。
vol10→100、vol30→100、vol49→100、vol60→110、vol180→130みたく(数字はイメージです)
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 09:29 ID:H84QL7bm
pureAの機能、キャンセルできないんだろうか
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 09:30 ID:0hUc4ygO
>>856
イミネーヨ(w
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 10:47 ID:H84QL7bm
>>857
いや、消費電力を減らしたい
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 11:07 ID:OxUtAWiM
11:06現在、ラオ在庫復活中。





この書き込み後数十分後には完売と予測する。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 13:31 ID:CUs5thR8
完売ダターヨ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 14:02 ID:H84QL7bm
完売というか、いつもの売れ筋ランキングにすらのってないのだが
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 14:05 ID:XZyOxiT8
>>861
3日に1個くらいのペースで売ってるんだもん
載るわけないじゃん
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 14:07 ID:QkmEWVGA
>>856
改造が必要みたいだけど、ここに書いてあるね。
ttp://www.bc.wakwak.com/~tsdoctor/index.htm
普段は音量レベルを9以下に下げておけば改造なしでAB級になるみたいだが。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:08 ID:yVgQPUly
>>859
なんとか買えました。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:34 ID:IGitBiy4
小さめ1.25Aヒューズ欲しいよ〜きれちゃったw
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 15:46 ID:H84QL7bm
>>863
レスサンクス
うっ、また分解かあ、もう分解したくないので、あきらめまふ
ボリューム9にしたらほとんど聞こえないね
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 16:17 ID:x5w8/2fP
電化製品って熱くなると消費電力かかるの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 16:17 ID:rwNH02rA
神ソフト使ってる時 最小化しようとして 間違えて「×」を押しちゃって
VH-7PCの電源を落としてしまうことが良くあるのですが フリーウェアの
ClsePopup や irvine にある 「 「×」を押した時 タスクトレイに格納 」
みたいな機能があるとものすごく有りがたいんですが そういうことは
可能でしょうか・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 17:22 ID:IZv9WniY
最小化しようとして×を押しちゃう事をなんとかしる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 18:15 ID:H2jM0C6U
>>866
そんじゃ、逆に50以上
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 19:51 ID:H84QL7bm
>>870
それでかすぎ、まだ50はやったことないな
100で聞く人多いみたいだけど、PCの隣にSP置くとどうしても
距離が近くなる
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 20:20 ID:rwNH02rA
今気付いたんですが、タスクトレイの神ソフトのアイコンを左クリックすると
(私の環境では)その左に有るirvineも一緒にウインドウが開いてしまいます。

神ソフトはタスクトレイのアイコンを左クリックするとタスクトレイから
消えて表示されなくなります。結果 その左側にあるアイコンが右にズレて
ズレたアイコンまでも左クリックしたことになってしまうようです。

アイコントレイから消えなくするとこの現象はなくなると思います。

あと ついでにBorderLess表示中に最小化するには右クリックして
TaskTrayを選択する必要がありますがアイコントレイにアイコンを
表示させたままに出来れば そのアイコンを左クリックするだけで
「開く」と「最小化」を切り返えることが出来て使いやすいと思います。

既出なら申し訳ありません。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 22:15 ID:v0bDyolx
>860
今日、会社が終わった後、ダッシュでラオに行ったら買えました。
まだ在庫があるかどうかは怪しいが、展示品(レジ近くと
奥のスピーカーコーナーと併せて2台展示)のところに
完売の文字はなかったです。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:32 ID:qS9EkcRu
制御プログラムが貧弱すぎ
CD再生時は時刻表示できないとか
年月日が保持できないとか
875無料動画直リン:03/08/01 23:32 ID:cVGTdfAH
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:40 ID:nvtJ5+ab
>>867
電気が熱に変わってるんだよ。
発熱が目的でない電化製品が熱を持つのは電力の無駄でしかないということ。

>>870
Vol.50以上にするとピュアAモードではなくなるけどB級アンプになるわけではないので消費電力は減らないように思うんだけど…
違うかなぁ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:51 ID:3sHXhGeJ
>>874
うるせー
いやならお前が作れよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:55 ID:w1Sy24Ry
>>871
ボリューム80が最大ですよ。
重い物を乗せるとか、何かで固定しておかないと、微妙に動いて行きますw
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 01:06 ID:+4DxYERg
PCからVH7PCのタイマープログラムを制御するのは無理なの?
寝てるときにやってる深夜番組の録音はPCでやりたくないんだよね。
うちのPC五月蠅いし。
ソフトでいくつか予約のフォーマットを作っておいて、
それをvh7pcに送ってタイマーの設定が出来たら便利なんだけどなぁ。
880山崎 渉:03/08/02 01:06 ID:EJk3xTMe
(^^)
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 01:06 ID:YW+PM3ZA
>>877
ちなみに神ソフトじゃなくて、本体のプログラムだと思われ
まあ、そんなに気にならない事だが
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 01:40 ID:bqxIA3YY
>881
それでもやっぱり>874には「いやならお前が作れ」といいたい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 05:37 ID:NEhK23Um
>>837
冷却ファンはうるさく回っていますか?
たまに、ファンの回転音がうるさいとコメントがありますが、
我が家のVH7PCは、まったく気になりません。
その代わり、めちゃ熱くなります。
どうも製品によってばらつきがあるみたいです。
どっかで、ファンのHI/LOW/OFFを設定できるといいのですが
884_:03/08/02 05:38 ID:yPbffvvu
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 09:42 ID:9u1Qi42U
>>879
過去スレで既出だが、基本的に無理。
もともとPCからVH7PCに送れるコマンドに、時計をいじるものなんてないからな。
どうしても嫌ならおまいがなんとか汁。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 10:20 ID:bqxIA3YY
10:18 ラオ在庫復活中。


午前中、「在庫有」を見るたびにもう1台買うかどうか迷い、
昼前には「完売」になる毎日。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 10:30 ID:yFNq7d0l
買っちゃった(゚∀゚)
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 10:57 ID:m3vwe1fH
VH7PC レコーダー、漏れの環境では
PCがスタンバイから復帰してくれません。

ロック音では普通に動作してるので、おそらくソフト側の問題かと。
機能とインターフェースはかなりいい感じなので、更新期待。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 11:01 ID:bqxIA3YY
>887
おまえが「完売」の犯人か!
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 11:09 ID:ZGjze+GG
>>889
ごめん。たぶん俺だとおもう。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 11:54 ID:tsFYcRGt
>>889
いや、俺だよ。スマン
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 12:02 ID:qtubfSJ/
いやいや、俺だと思うよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 12:27 ID:/RSKGXFK
そんなことないよ、多分オレのせいだよ。みんなゴメン
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 12:57 ID:xBdrSq2F
TVであややがラオに注文してたよ。売り切れで泣いてたけど。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 13:57 ID:LDAVl1c6
店頭でベンハーパーがラヲに注文してたよ。海外発送出来なくてプルプルしてたけど。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 16:47 ID:bqxIA3YY
マジな話、きょう買った人って>887以外にいるの?
毎日在庫は復活してるけど、いったい1日何台で「完売」なんだろう。
けっこうしぼってる感じがするから、いずれにせよ本当の完売も
近づいているんだとは思うが。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 17:12 ID:TpYcFe1l
本日昼すぎにラオPC館の展示品の現品を買いました。
店員いわく、周辺のラオのドコにも在庫はなかったとの事です。
これでアキバラオは打ち止めになるのか、また在庫が湧いてくるのか、
ちょっと興味があります。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 17:24 ID:y0NpRQfG
通販は見逃しそうだからおととい秋葉のザコンで買ったが、
そのときはまだ在庫ありげだったけど(商品注文カードが複数あった)
そんなに売れたのかな?

ちなみに今朝届いたよ。
899890:03/08/02 17:51 ID:ZGjze+GG
>>896
俺、本当に買ったんだよ。まさかこんなレスがつくなんてw
買った直後に商品ページリロードしたら完売になってた。
900900:03/08/02 17:53 ID:JKo8VPoA
ぷんぷん!
901891:03/08/02 19:59 ID:tsFYcRGt
>>899
オレも本当だぞ。ちなみに2台目。
902892:03/08/02 20:10 ID:qtubfSJ/
俺も本当に買っていたりする。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:25 ID:omMDRUX9
僕も買ってるかもしれないよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:02 ID:bTee6H5j
間違いない、買ったのは僕だ

・・・と思う
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:41 ID:qOf3JxYD
質問なんですがサウンドカードからの出力をVH-7PCに入力する場合は
どうすればいいのでしょうか?
光出力だけでしかいけないのでしょうか?
もしくはアナログ出力をスピーカに直接すればいいのでしょか?
オーディオ初心者で馬鹿な質問ごめんなさい.
それと昨日ラオPC館で買いましたけど一日の販売目標が
設定されているみたいですね.
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:59 ID:LDAVl1c6
>サウンドカードからの出力をVH-7PCに入力

TAPE/AUXかMDにアナログ接続
VH7PCにデジタル入力は無いよ
907896:03/08/02 23:11 ID:bqxIA3YY
>>899,901
すまんすまん。
毎日のように、在庫有り状態がほんの30分ほどしかないからさ。

ってことは1日1台ってわけではないんだね。すげぇ売れ方だな。
2ちゃねらー以外であの商品をあのネットショップから買う人はまず
いないだろうしな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:18 ID:6qV5ROi/
>2ちゃねらー以外であの商品をあのネットショップから買う人はまずいないだろうしな
そうでもないとおもうぞ。
909901:03/08/02 23:51 ID:tsFYcRGt
>>907
騙してスマン、ホントは買ってない。





こんなの2台もイラネーヨ
910名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/03 00:09 ID:adWztvih
sage
911905:03/08/03 02:02 ID:XcP6uwKG
>>906
どうもありがとうございます.
さてどんなものを買うか検討してみます.
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 04:54 ID:17/aWMWh
近所のラオ行ったら、展示品が7890だった。
展示品のみだったので購入。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 05:22 ID:hehe2PbL
すんまそん

前ポケレコっていうソフトでラジオ録ってたんだけど、最近やったら録れなくなってました・・・・
なんか設定間違ってそうでしょうか?USBでつないでラジオ鳴らしながらポケレコで録音で録れてたのですが・・・ウーン
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 05:32 ID:hehe2PbL
ライン入力とか全部音量上げたんですがだめでつ・・・くわー
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 05:59 ID:KD78Nvbb
録音デバイスがVH7PC(USBオーディオ)じゃなくてサウンドカードになってるとか。
なんにしても、接続や設定がわからないとなんとも。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 06:05 ID:lCeFODRX
設定を一通り見て、ダメなら、とりあえず、関連ソフトを再インスコしてみる。
それで無理なら、疑うのは、出来なくなる直前に入れたソフトとか。
それでも無理なら、OSごと全て再インスコ。それでも無理なら諦める。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 06:06 ID:lCeFODRX
もちろん配線がしっかり繋がっている事が前提だが・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 09:12 ID:9FsmhbQQ
>>899-904
ワラタ
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 09:39 ID:5aay4vYP
920887:03/08/03 10:00 ID:5rAl4sm6
出かけようとしたらヤマト便が来た
後ろ髪引かれながらお出かけしてきまつ
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:27 ID:MsOf+mSL
昨日の午前中にラオPC館 の店頭で買いました。 店員が在庫確認してるとき 残り一つだと言ってました。 あれが最後だったのか…
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:27 ID:MsOf+mSL
昨日の午前中にラオPC館
の店頭で買いました。
店員が在庫確認してるとき
残り一つだと言ってました。
あれが最後だったのか…
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:30 ID:+dxZdvFY
二重カキコごめんなさい
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:27 ID:1bDsBIYt
アニキが買ってきて、送ってきてくれた。なにこれ?
925_:03/08/03 14:28 ID:E+8b2uf/
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:42 ID:BiZXKT5W
>>924
その兄貴クレ
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:08 ID:cwmcufSA
うほっ
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:05 ID:AlhA/0Dr
年末逝ったら展示スペースがVH7PCで埋まってた。
無限とも思える通販在庫を掃いた。

ラオ、よく頑張った。 感動した!!
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:07 ID:v5boiIEu
>>924
いい兄者でつね(・∀・)
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:15 ID:UQ2LcgIB


931:03/08/03 16:16 ID:MW5Fh1ZK

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★    
932930:03/08/03 16:24 ID:UQ2LcgIB
ここ1時間ほど電源入れてたらとてもずごい発熱です。触ってびっくりしました。
あまりにも熱いので中の部品等が心配。CDRなどを入れる気になりません。
個人的にですがなんとなく設計に疑問を感じました。あのファンの風では足りないと思います。
夏を乗り切れるか心配です。
ちなみに上は操作ミスです、すみませんでした。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:25 ID:wrtlBgVs
秋葉でまだ売ってるよ。PC館の近くの小さいところでも
在庫は次々沸いてきているようです。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:51 ID:BiZXKT5W
>>932
俺も熱すぎ、50度超えてるかと

どうやら、ファンが回ってないっぽい、後ろ側の穴に手をかざしてみても
風が来ない
ヤバイカナ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:59 ID:+sVUEU09
確かに漏れのも凄く熱くなってます。
本体は1万だから壊れてもショックは少ないけど、
CDがおかしくならないか心配でつ。(´・ω・`)
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:05 ID:Ir8HOuRc
>>935
回転(再生)させているうちは大丈夫かと。<CD

止めたまま入れっぱなしにして、CD以外のソースを再生してると危ないかも。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:10 ID:j5Rn8EVc
パン焼こうぜ
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:32 ID:7b6Qx6xa
50枚切りのパンを一枚づつ丁寧に
939932:03/08/03 17:40 ID:UQ2LcgIB
>>934
パネルを開けて見たところファンは一応回ってるようです(回転数かなり少なめ、風というより何かのオーラといった感じ)
A級なのにフィンが4枚しかないというもの何だかなあ・・・。
ヒートシンクにラジオ、USBボードが直についてるのも謎。
パンを焼くまでは行かなくても何かの保温には使えそうです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 18:16 ID:gX7oGQ1Z
まぁファンがビュンビュン回って五月蠅いよりは良いけどね
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 18:17 ID:DQg1wt5J
>夏を乗り切れるか心配です。
去年の夏の時点で大量のVH-7PCが稼動していたにもかかわらず、熱で問題が起きたという書き込みは一件もなかったから大丈夫だよ。日本全国のVH7ユーザーの折り紙つき。
942883ですが:03/08/03 18:17 ID:ft4z9d5q
>>939
ファンの運転モードはOFF/LOW/HIの3モードあります。[band]ボタン(だったかな?)を押しながらコンセントに差し込むと、
運転モードが液晶画面で確認できるようになります。
ちなみに我が家のVH7PCはボリュームを50以上にしても、OFFのまま、もっとボリュームを上げて
モードがHIになると、後ろから熱風が吹き出てきます。
本体が熱くなるとCDの音とびが激しくなるので、何とかしたいのですが...
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 18:37 ID:K7yNNJbM
残り少なくなってきたVH7PC ですが、宮崎のアプライドにありました。
ガレージセールの会場(入り口)に箱積みされていました。
値段は9980円のところタイムセールで8980円になっていたので一つゲットしました。
あと4つ残っていたはずですが、値段は9980円に戻りました。
宮崎ではあまり注目されていないようです。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 19:09 ID:67vuJam5
残り数だけで見ると秋葉の方が注目されて内容に思える
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 21:35 ID:kaoV5ijw
この値段で、遊べるなんてイイですね。整調してRW再生させたり。
自分は技術がないので今は出来ませんが、いろんな方々のHP
見てるだけで楽しいです。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 21:59 ID:DQg1wt5J
どなたか次スレ立ててください。


KENWOOD 《 OP-VH7PC / VH-7PC 》 Track26


コストパフォーマンス抜群のケンウッド製USBオーディオ機能付マイクロコンポ、VH7シリーズについて語るスレ。
叩き売り開始から一年半が経過し、そろそろ在庫の底が見えてきた感がありますので、見つけたら早めにゲットすることをおすすめします。
詳細や過去ログ一覧は↓こちら。VH7に関するFAQや開封後にすべきこと等がまとめられています。質問の前には必読。
http://kgoto.net/vh7pc/

前スレは↓こちら、コントロールソフト情報及び関連リンクは>>2-5あたり。(・∀・)プルプル-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058273447/
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 21:59 ID:DQg1wt5J
≪非純正コントロールソフト情報≫

入手しづらく使いづらい純正ソフトGEOBITに代わる非純正コントロールソフトがたくさん登場しています。
詳しくは↓こちらの解説ページへ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7950/vh7pc/vh7pcctrl.htm

☆Windows用コントロールソフト
vh7pcctrl … いわゆる「神ソフト」。スキンの変更に対応している。MD編集しない人はこれだけあればGEOBIT(゚听)イラネ
VH7PCrec … 汎用録音ソフト「ロック音」と連動してラジオのタイマー録音を可能にするソフト。
VH7PCレコーダー … 単体でラジオをタイマー録音するソフト。実行ファイル名はVH7PCRec.exe(8/3現在)だが、上記ソフトとは別物。
vpctl … 常駐させておくと便利な電源管理ソフト。スタンバイ/休止状態でもちゃんと電源を切ってくれる。

各ソフトのダウンロードは↓こちら
http://pureheart.ddo.jp/test/up/upload.cgi

☆vh7pcctrl関連リンク
インスコ解説 http://kgoto.net/vh7pc/vh7pcctrl_0.shtml
スキン一覧頁 http://vh7pc.estyle.info/vh7pcctrl_1.htm
フォントデータ http://members.jcom.home.ne.jp/brew/VH7.gif
アイコン (128) http://hp.vector.co.jp/authors/VA012183/vh7skin/icon-vh7pc-128x128x32.png

☆Macintosh用コントロールソフト
VH7PC Controller … Mac OS X用のコントロールソフト。
http://cathand.org/soft.html
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1058108779/
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:00 ID:DQg1wt5J
≪コントロールソフト動作状況≫

非純正ソフトはUSBのコントローラによって動作しない場合があります。
自分のPCのコントローラが分からない場合、Googleや製造メーカーのサイトなどで確認してください。

☆動作OK
Intel … 現時点ではすべて動作 (なおE7205も動作可ですが、動作不可の報告も一件のみあります)
AMD … AMD-761(VIA 686B)
VIA … KT333 (VT8233A)/KT400 (VT8235)

☆動作不可
nVidia … nForce2
SiS … SiS630/SiS648/SiS655(SiS963)/SiS730S/SiS745
AMD … AMD-760MP:AMD-762+AMD-766
NEC … μPD720101/D720100AS1

自分のコントローラが動作不可だった場合でも、デスクトップPCなら対応USBカードを増設する手があります。おすすめはこちら。
玄人志向 USB2.0V3-PCI (外部ポート・内部ポート各2つずつ/チップVT6202) 実売価格\1000
Jetway J-V6202 (外部ポート4つ/チップVT6202) 実売価格\1000強
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:00 ID:DQg1wt5J
≪関連スレ・関連ページ≫

☆【KENWOOD製】あのVH7PCがついに完売! (PCニュース)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1049175494/

☆【脱】VH7PC宣言 (VH7をベースにさらなるステップアップを目指す人々のスレ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048919637/

☆MDドライブ登場! (ケンウッド製低価格NetMDドライブに関するスレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1038752240/

☆WaveGene (エージングに使えるテスト信号発生ソフト)
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
※やりすぎに注意。自信がなければやらないほうが(・∀・)イイ!!

☆ぁゃιぃVH7PC専用あぷろだ
http://pureheart.ddo.jp/test/up/upload.cgi

☆vh7pc ソウコ (VH-7PC風の自作スキンを掲載)
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7950/vh7pc/vh7pc.htm

☆RD-VH7PCでCDRWを (RW再生を可能にする改造の手順)
http://fanel.jpn.ch/vh7pcrw/index.html
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:01 ID:DQg1wt5J
以上です。となたかよりちく(・∀・)プルプル-
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:02 ID:j5Rn8EVc
>VH7PCrec … 汎用録音ソフト「ロック音」と連動してラジオのタイマー録音を可能にするソフト
コレ、スタンドアロンでラジヲ録音出来るんじゃね?
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:03 ID:j5Rn8EVc
スマソ、下に在った罠
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 23:27 ID:Yn6ZDDF5
まじで?
954932:03/08/03 23:51 ID:DSnyWksJ
何とか夏を乗り切りたいと思います。
>945
同感。電源ケーブルを変えたら音に厚みが出ました。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 00:53 ID:9Iv71Z4K
http://www.bc.wakwak.com/~tsdoctor/vh7pc.htm
この中でここの電源強化配線した人いる?
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 01:02 ID:kz80Qy56
ぬ、超科学チューニングのはじまりか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 01:06 ID:bdnQBibX
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
とりあえず +配線とアースに
バイパスさせてみますた

感想は・・・
Volを絞ってもいける感じ
夜、CDかけながら寝るときに
Vol,を5ぐらい絞れる
958955:03/08/04 01:37 ID:9Iv71Z4K
>>957
ヘッドホン端子はどうですか?
どこかで良くなったというのを見たのですが・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 02:24 ID:2dj6d43w
959を踏んだので次スレ立てますた

KENWOOD《OP-VH7PC/VH-7PC》祭りも終了? Track26
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059931351/l50
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 02:47 ID:lf7yDr3v
>>959
こちらでも乙ー( ´∀`)
961957:03/08/04 04:06 ID:bdnQBibX
>>958
残念ながら ヘッドホンをほとんど使ったことないので
正直、わかりません

てか
配線で強化汁!!
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 05:56 ID:F+zItSrC
>>915
サウンドカードになってますた!これか・・・ありがとうございました!
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 16:37 ID:j1MNMP38
>>943
県内探して無いことに呆れたので
ガオックスで買った宮崎県人が
漏れなわけだが・・・

まあ2chねらー自体が少ないうえに
ヤフ掲で馴れ合いゴッコなヤシが多いから
注目される機会もほとんど無いわけだが。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 20:09 ID:fZs9OWG9
2chねらって全国で300万
はくだらない
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 21:19 ID:ObgFkFVK
埋め立てついでに、戯言につきあっておくんなまし。

VH7PCってOPAMPの空きソケットあるの?
もしくは元から刺さってるの?
それともOPAMP刺さってないの?

空けたことがある人、情報キボソ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:40 ID:C+i8vnq6
OPAMP使われてたっけ?見かけなかったなぁ・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:55 ID:uvY48D/+
俺はここの情報を参考に、付属のスピーカーケーブルを三等分して左右3本ずつ繋いでる
これだけでノーマルの時より音がかなりパワフルになったんだけど、なんかもうひとつ物足りない
低音は十分すぎるくらい出るようになったんだけど、まだ高音の抜けとかイマイチな感じ
高音だけちょっとこもった感じの音がする

そこでおまえらに質問だ
ケーブルをOMNI-8Nにしたら高音はキレイに出ますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:01 ID:n5UOJSgv
>>965
>>966
3個ついてるよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 01:21 ID:ih/ZwSXB
配線強化したとき見ただけだけど、気づかなかった・・(汗
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 04:46 ID:mm2/mXfa
配線強化したいけどあの写真だと何処に配線していいのやら・・(´Д⊂
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 09:16 ID:ih/ZwSXB
配線強化はマジお勧め。(分解がチト面倒だけど)
結線部分は前にも書かれていたけど写真にあるそれっぽい部分を
テスタで確認するしかないような。(合っていればΩ計の表示で0.1〜0.0Ωになる)

あと例のHPにも書かれているけど、(取れるなら)FGにアース取るとまた違う。
さっき本体のスピーカー端子群の中央にあるネジからテスラに直結したら
音がスピーカーから更に離れた感じに・・。(SPケーブルは\27/mのチャイムコードを使用中)
972965:03/08/05 09:36 ID:fbjJroGP
>>968
Thx!!
ちなみにどこのメーカーの何て型番だったかまで覚えてます?
OPA2604に変えてみようかと思ってるんですけど。
変えたら写真付けてhttp://kgoto.net/vh7pc/に投稿してみようかな
973968 :03/08/05 10:39 ID:18ONYjXR
>>972
NJM4565が二個
NJM2100が一個
974965
>>973
度々Thx!!
NJM4565と2100か…
4580だったら他の機械で試したことあるけどなぁ。
2100って使ったことないけど、低電圧動作するってやつですよね?
2100を替えるのは不安があるから、4580の方をOPA2604に替えてみます。
OPA2604って、高音がきつくなる感じがあるから試す価値ありようですよね?
今日、帰りに買っておいて土日あたりに試してみます。

OPAMP替えたことある人、引き続き情報キボソ。