DVD-RAM/-RWマルチレコーダー ビクターDR-M1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
今まで沈黙を守っていた戌からついに出るようです。
しかも、-RAM/-RWのマルチ録再。
GRチューナー、入力TBC/NRも搭載しているらしい。
7月上旬発売予定で、定価は\74,800-だとのこと。

詳細わかったらまた書きます。
21:03/06/17 11:35 ID:iE0MSJ0w
1です。
やっぱわかんなかたっす。
よって終了します。
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 11:35 ID:08/cFL6U
41:03/06/17 11:50 ID:/+eHbwh9
>>2
誰?

面白い機能がついてました。
ディスク内の収録番組をサムネイルで一覧表示でき、
カーソルを当てるとその場で再生するらしいです。
「モーションサムネイル」と書いてあります。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 12:05 ID:hHFnaMC4
単体機かよ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 12:20 ID:F22oLC3Q
高くなってもハイブリじゃないと検討以前だなあ…
71:03/06/17 12:50 ID:kjCpCI17
>>6
ハイブリは上位機種で出るようですが、型番など詳細はまだ不明です。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 13:22 ID:6nh1AJHJ
この1年出す出さないでもめていた犬がやっと出しますか
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 14:14 ID:4hjU4xfC
>>6

HDDは別売りでIEEE1394外付け。ディジーチェーンで最大480GBまで増設できる。
純正は80GBだが他社のものも使用可。







だったらいいのになぁ・・・ w
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 15:17 ID:HaBesJsQ
東芝じゃなかったのか?
【DVD】DVD戦争に終止符? 2規格対応型が登場 家庭用では初、東芝が7月に発売
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055766588/
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 17:58 ID:Yv/z9n4B
>>10
噂では、ビクターに対して松下から圧力が掛かって、プレスリリース出来なかったらしい。
子会社の癖に-RWに対応するとは何事だ! みたいな。
今のビクターのトップは松下からの派遣組だからね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 22:31 ID:7OnjZsS8
生々しいね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 22:35 ID:MO1QF/+H
これと混同してない?

秋にはマルチドライブ搭載の単体DVDレコーダーが登場

 RD-Styleシリーズは、その優れた設計思想と斬新な機能とが相まって、
これまで民生用DVDレコーダーの市場を引っ張ってきた。RDユーザーならず
とも、今後の展開は大いに気になるところだ。一つ確実に分かっているのは、
9月に欧米でマルチドライブを搭載したDVD単体レコーダー「DR-1」が発売
されるということだ。

 東芝の米国法人である東芝アメリカコンシューマープロダクツ社の製品で、
東芝としては、初のDVD単体レコーダーとなる。価格は599米ドル程度の予定
。ただし、「国内でDVD単体レコーダーが発売されるかどうかは検討中」
(片岡氏)だという。

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/16/lp14_3.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 22:59 ID:SHWd1bqQ
DVDレコ普及期待アゲ
やっぱり松下はまだマルチ戦略を採らないんだな
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 23:01 ID:gt3oKFoI
ビクターって-RWディスクを自社生産してるんだよ。
πより偉い。ってか馬鹿?
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 09:56 ID:YK74nBV1
>>13
間違いじゃありません。WEBに情報はありませんのでソースは出せませんが、
手元にチラシがあります。

RECモードは、VP-LPCM/XP-AC3/SP/LP/EPです。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 10:17 ID:pX7sU82g
-RAM/-RWマルチで8万円きるんですか。安いっすね!
今後は各メーカー共マルチの方向へ向かうんですかね?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 10:19 ID:TtDNHR63
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 11:32 ID:AXtjuZ1m
>>17
でもHDDなしっしょ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 11:41 ID:WT7w2UnN
>>19
HDDないし高すぎ。しかも、使えん。
-RWにとっては、-RAMの利点を補うのがHDDの役目だったんだから、はずしちゃダメでしょ。
HDDは付けないでRAMだけ付ける。
何をやりたいのかさっぱりわからん。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 12:38 ID:G5tdl9fm
だから-RWが使えないことを実証するための、松下の子会社ならではの
ファイナルウェポンなんだよ。


多分。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 12:39 ID:4oIVBmfk
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 13:00 ID:2hzgXifJ
HM−HDS1はHDDレコーダーの使い勝手の良さを教えてくれた
そのビクターがHDDのないレコーダーなんてどういう戦略してんの
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 21:47 ID:15PUrj6E
実は二つを組み合わせるんだよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 21:53 ID:xO4W6tIp
意外に>>9が正解かもね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 22:21 ID:id82nGbR
HDD付きilink付き希望

27デジタル至上主義者:03/06/18 23:08 ID:sJ+t8HHs
HM-VDR10も希望。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:25 ID:1620XBga
意外に>>25が社員かもね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 00:07 ID:491ve/6G
秋商戦でしょ?
だったら、HDD付きでその値段くらいが主戦場になっていると思うんだけど。
ホントに単体機で売れると思う?
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 11:36 ID:o22WM2Vt
東芝HDDDVDレコ【RD-XS31・XS40・XS30・X3・X2・X1】57
44 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/19 11:31 ID:rDEu6+od
今日のHiViのメールニュースが、フライングでVictorのRAMレコを
載せていました。前回のように発売しないことはないでしょうか・・・・。
とにかく、明日にはどういう機種か分かるでしょうから、期待しています。
かく言う自分はX3ユーザーですけど・・・・。
・ビクター DR-M1 (DVD-RAM/RW/Rレコーダー)
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 11:39 ID:UQWUCNeY
今日発売のHiViに載ってるじゃん
さっきパラパラっと見たけどとても期待できる代物じゃない
単体機のマルチなんか買うならPC用ドライブ買ったほうがよっぽどマシ
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 12:03 ID:g0pEYjy8

http://www.stereosound.co.jp/hivi/pdf/CONTENTS-0307.pdf
>EXPRESS
>ビクター DR-M1(DVD-RAM/RW/Rレコーダー)
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 12:52 ID:HQZ2mhXD
@ノハ@
( ‘д‘)<空前の自殺ブーム! 一日平均100人以上が自殺!
      いま、この瞬間にも、また一人・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 13:11 ID:HdFrjEgP
     ||    
    ∧||∧   
   ( /⌒ヽ 
    ∪  |   
    |  | 彡 
    ∪∪
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 13:36 ID:A3XoTDpE
しかし、単体はソニーのGX7といい何でマニュアルレート設定出来ない糞ばかり出すのか?
2時間1分の映画をLPで録画するのは馬鹿らしい。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 14:40 ID:Yn2bI2Ex
>>9
ということは市販のHDD(IEEE1394用)も使えるってこと?
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 14:56 ID:n8VsSHGM
>入力TBC/NRも搭載しているらしい
やっぱアニヲタ仕様か・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 15:15 ID:Fx4Krwjt
>>35
ぴったり録画機能って知ってる?。
それに2時間1分ならSPのままでも入りますが。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 15:19 ID:6Nh3Wo+v
>>38
RがCBRしかできない時代のパイオニアユーザーは知らないんだよ(ヒソヒソ)
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 15:22 ID:HVA9yMiQ
>>38
融通効かないヤツ(笑
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 16:04 ID:A3XoTDpE
ハイハイ細かい突っ込みご苦労だな。
ぴったり録画を使った時点でSPじゃ無いだろ。
2時間3分の録画って事で満足か?
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 17:02 ID:XOYdKXu/
SPで録りたいのか、マニュアルレートで録りたいのかどっちだ?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 18:11 ID:RUg8ABLN
2時間と20分ほどはD1解像度でいけるわけだが
彼はDVDレコーダを使ったことがないのだろうか…
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 18:19 ID:Gg5a0Hai
>>17
PCのドライブはマルチの方向へ向かってるんで家電もマルチ化するんじゃ
ないかな。で今のRW陣営は±R/RWの方向へ向かうと思う。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 20:43 ID:4jOxIDIm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030619/iomega.htm

米iomegaは16日(現地)、すべてのDVD記録規格に対応した記録型DVDドライブを
米国で8月に発売すると発表した。価格は329.95ドル。
米New Yorkで開催中のイベント「CeBIT America」で展示している。
欧州、アジアなどそのほかの地域は9月に投入を予定。
日本国内でも発売が予定されているが、発売日は未定としている。
発表されたのは、DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAMの書き込みに対応する内蔵型ドライブで、
書き込み速度はすべてのフォーマットで4倍速。加えて、CD-R、CD-RWの記録も行なえる。
また、CD-R/RW記録は24倍速のDAE(Digital Audio Extract)に対応し、
デジタルオーディオマニアにも受け入れられるだろう」としている。
全フォーマットに対応するDVDドライブは、日立LGがOEM向けの「GSA-4040B」を4月に発表しているが、
書き込み速度は、DVD±Rが4倍速、DVD-RWが2倍速、DVD-RAMが3倍速、DVD+RWが2.4倍速。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 21:06 ID:OjhKhBDh
>>41
ぴったり録画機能使うとある程度解像度保ってビットレート自動的に下げてくれるんだが・・・
松下機は当たり前のようについてるのだが、RDR-GX7ってついてないの?。
CBR録画しかできない以前のRW単体機はしょうがないとしても・・・・。

高ビットレート:D1解像度のままで長時間録画した買ったらハイブリしか選択肢がないよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 21:17 ID:9Tqv8MSA
>45
とは言え殻付きは非対応なんだろうなあ...(´・ω・`)
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 23:16 ID:hQVN5N/n
で、>>9は正解だったの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 00:24 ID:pdyqzlm6
殻対応の良質プレーヤーとして期待
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 00:34 ID:Xwm5ZeGP
GX7にはマニュアルもジャストモードも存在しません。
2時間5分でも3時間モードで録画しないといけない。
DR-M1もどうやらそれっぽい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 08:28 ID:4nfxvSjd
発売せずに終わったRAM機にはFRモードがあったから
今度のからわざわざその機能をはぶくことはないだろう
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 16:19 ID:3izsxHXm
FRモードは触れてなかったけどマニュアルレートが
随分細かく設定できるようだから問題ないのでは。
これってエンコーダはやはり松下製のになるのかね。

ところで高級単体機ってのは誰に向けて作ったものかよく分からない。
GX7もそうだが。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 17:04 ID:bjYVVDyD
エンコーダーが松下製って・・・
HDDレコやD-VHSのエンコーダーって自前じゃないのか?
54_:03/06/20 17:05 ID:Xyxp0Hc6
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 17:29 ID:ywDaX9qP
>>52
>>ところで高級単体機ってのは誰に向けて作ったものかよく分からない。

造る側も手探りで、いきなり多機能なのは出来ないんじゃないかな。
高機能でニーズを的確にとらえた商品を、安く作るのは難しいから。
あえて言うなら、自分たちの経験値を上げるために作るのかも。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 17:39 ID:3izsxHXm
>>53
例えば東芝のDVDレコーダのエンコーダはNEC製。
パイオニアのも自社製ではない。
余所の作ったエンコーダを使うことは珍しくないよ。

この機種のエンコーダとドライブがそれぞれどこのメーカーのものか知りたい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 17:56 ID:0YtHb8tU
犬D-VHSは、60か72使ってたから
今回のも松下なんじゃないかな
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 19:23 ID:XK15pUTm
犬にはD-VHS+RAMレコーダという、冗談みたいにキワイ代物を作って欲しいな(w
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:13 ID:VYvsV9K1
犬にはD-VHS+HDDを切に願うのだが・・・。
技術的には可能でもいまさら売れないか?
マニアにはバカ売れ間違いなしなんだが(w
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:30 ID:4farle30
HiVi読んだんだが、「もちろん追っかけ再生も出来る」ってサラッと書いてあった。

ひょっとして、初の追っかけ再生対応-RW機なのでは・・・。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:34 ID:e5ZcI1yu
ほんとに初になるといいんだけど(w
なんか、ビクターが発表してないのに雑誌が取り上げるパターンって。。。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:48 ID:3izsxHXm
-RWは速度以前にメディア特性のせいで追っかけ再生できないと思うんだが。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:13 ID:Kscgj1lz
>>60
追っかけできるのはRAMとかいうオチじゃないだろうな?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:16 ID:3izsxHXm
多分そんなところだと思う。
東芝のには出来ない芸当だからそれでも一応売りにはなる。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:25 ID:x56R8E/L
ビデオサロン7月号にも出ていた。
追っ掛け再生、FRモード(5分刻み)の記載あり。
エンコーダーはLSIロジック製だそう。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:31 ID:XK15pUTm
>>65
DVxcelだぁ〜

ハイ、終わった〜
67GX7 ◆xGuJFaM.to :03/06/20 22:58 ID:jDWIDCIC
マルチ単体機DR-M1 vs. デュアル単体機RDR-GX7の勝負はどうだろうか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:31 ID:4nfxvSjd
>>56
犬は昔からドライブは自社製。おれなんか犬のCD-R/RWドライブ持ってるよ。
RAM試作品の時もドライブは自社開発だったな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:56 ID:3izsxHXm
エンコーダはそんなにダメなのかね。
安くなったら裏番組用に一台買ってみてもいいかもとか思ったんだけど。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:09 ID:9zgFlzTR
DVDプレーヤーで、ダイレクトプログレッシブのデコーダをLSIロジックで
作った絡みで、エンコーダも新しいの作ったんじゃないかな?
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 15:54 ID:eEt7P/WT
ビデオサロン7月号P84より。

> 画質面の一番の話題は、MPEGエンコード/デコードに加えて、
> エンコード時のフレームの正規化、ノイズの低減、さらには再生
> 時のi/p変換まで行う高機能LSI(LSIロジック製)の搭載だろう。

TBC、3次元NRもコミコミのLSIらしい。
3次元NRは入出力時共に有効で、これにより更に最適化された
エンコードが可能である事がウリだそうだ。

まぁ、実際の画像を見てみないことには何とも言えないけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 17:24 ID:p48VRkDS
D-VHSの犬DHX1に搭載されたモーションアクティブNRって評判いいよう
だけど、これが1チップ化されたんだろうか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 17:40 ID:bUFVg28o
サロンビデオは間違い多いからね
実際に出てみないとわからない
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 19:52 ID:SVQyInZ2
EPGの差は大きいと思う。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 20:20 ID:l0Zs8jC+
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:15 ID:87z2RtB/
2/3D1のみならず3/4D1も使えるらしいね。
エンコード性能さえよければ買ってみたい。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:28 ID:xvJZ5oc2
何気に良さ気な予感。
GX-7を購入予定だったけど、これが出るまで様子見よっと。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:33 ID:bUFVg28o
単体レコーダーなんてPCへの移動集団にしか使用用途がないじゃん
Rなんて使う馬鹿はいないだろ
RAMかRWで録画してPCに移動4倍でRに焼くってことでしか使えないじゃん
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:38 ID:M4ZF4VBb
どう使うかは人それぞれ
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 03:46 ID:lArBwWSL
馬鹿と鋏は使いよう
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 10:09 ID:HbmBqkT3
漏れはハイブリまで様子見。
今はRDユーザー。
スカパーのリンクができたら買う。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 12:32 ID:B25+BcKj
発売8月かよ!
買ってやるから早く出せ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 14:47 ID:x+CAb08X
黒雲P500が登場するまではスカパー連動で定番だった
BSデジタルリンクは付いているようだが

漏れもハイブリまで様子見だな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:18 ID:qd4Krier
Hiviの写真見たけどカッコええやん。
しかし、BS付いてないのが鬱だ…
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:33 ID:C+aDQD7Y
ここは辺境の福岡。
Hiviは明日発売(多分)。DVDビデオでーたも。
えっBS無し?!
アホちゃうか。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:48 ID:L47Xwt/h
家はケーブルTVだからBSいらん。
テレビもビデオもBS付いてるけど使ったことない。
ある程度以上の性能のものを買うとBS付きになってしまう
のが逆にいやだな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:44 ID:0sOLkhmU
>>86
ケーブルのアナログ再送信は画質悪いだろ
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 23:59 ID:fuXvZnO7
>>87
確かに言えてる。
実家でアンテナ受信だった時と比べると今のケーブル画像はノイズが酷い。
妙に画像がザラついてる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:01 ID:Jf1ijAsP
>>87
BSデジタルは画質変わらないけどな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:21 ID:NhSOz4I5
>>89
アナログBSチューナーの話と関係ないだろ
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:52 ID:VE5kyiDB
HM-HD1の低画質(6Mで東芝の4.6以下)が
どこまで進化したか見もの
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 02:56 ID:mUgPtM2D
>>91
HM-HDS4だっけあれでHD1より結構改善されてるらしいよ。

結局アナログBSはX1X3持ってるし、外付けのSAT-100GRXを使ってるから特になくてもいいな。
BSデジタルリンク予約を漬けてくれるならスカパー用の2台目3台目としてほしい。
その場合単体機よりハイブリの方がいいな。ハイブリも出してくれ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 16:45 ID:J66/MkLF
一応、貼っておきます。

日本ビクターが全規格に完全対応したDVDレコーダー
http://www.jij.co.jp/news/av/art-20030622191504-WBDOXMHFHH.nwc
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 17:27 ID:BITPTY+d
それでも未だにビクターからのプレスリリース無し…
このまま○下の圧力で発表無期延期とかだと嫌だな
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:52 ID:fS3FVDle
>>93
今回は新聞にも出たんだ。前回も新聞に出てたんだろうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:50 ID:gNFpKXOE
BSなしじゃぁGX−7のが勝ちじゃねぇ?
でもおっかけ再生できるのはいいな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 06:03 ID:s+tTZaE1
>>96
RAM対応じゃないからね〜>GX-7
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 10:01 ID:zry/giDR
同意。
Rはほとんど使わないし。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 10:34 ID:+h8ENymL
GRTが欲しくて買うものだからこの際BSはどうでもいいのではないかと。
一台目にこれを買う人もあまりいないだろうし。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 10:50 ID:y7rvOfZB
人それぞれ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 15:42 ID:J/yHZV8G
報道発表キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

と思ったら廉価版D-VHSかよ。

ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/hm-dhs1.html

102名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 17:21 ID:uZf11VOu
>>101
いよいよD−VHSも低価格化か?
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 18:32 ID:AHA8PPjo
といっても同じような奴は三菱やパナにあるから
それと同じぐらいの値段で出してくるんじゃない?
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 22:48 ID:uDuoElQ4
■ ビクター、エントリー向けD-Theather対応D-VHSデッキ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030624/victor.htm
----------------------------------------------------------------------------
 日本ビクター株式会社は、国内版D-Theaterソフトの再生に対応したD-VHSレコーダ
「HM-DHS1」を8月上旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7
万円弱の見込み。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:05 ID:fNdCbO01
>>93
リンク先記憶容量の項目が逆になってる。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 02:46 ID:dTxhHf6r
メインがハイブリット機でサブに使うなら良いかと。ハイブリットよりは安くて買いやすいし、裏番組や出張とかの不在時に使える。まとめて録画したのをハイブリットで移動・編集してやれば良いし、お買い得かな?GRTないと困る人は選択肢が増えると。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 02:47 ID:2d/d0VXK
ほんとに安いって断言できるのか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 02:55 ID:LF6GHtLi
松下の圧力で又も見送りだってよ。
商品そのものは吸い上げて松下ブランドで発売だってさ。
DMR-E1に型番変更。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 03:07 ID:2d/d0VXK
ダイハツの普通自動車みたいだな・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 04:25 ID:p7V/eG7V
松下でも何でも発表通りの中身で出るなら、それでも良いよ。
別にブランドに固執はしない、機能・性能さえ使い方に合えばいいんだし。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 04:34 ID:2d/d0VXK
問題はハイブリ機開発への影響だろうな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 00:14 ID:aIUG/y0q
>>108
自社ブランドで発売したら圧力かけた意味ないじゃん?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 00:15 ID:9onevJJJ
108はネタだよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 02:08 ID:4NFbZqvH
どっちにしてもHDD積んでないレコーダは売れん。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 02:13 ID:ERx1C2QZ
しかし、予約殺到(w
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 11:01 ID:E1250Pqo
いいぞ!みんなバンバン予約&購入してくれ!!
こいつの売れ行きが良ければハイブリ機も出てくるだろう。
そしたら漏れはそれを(ny
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 15:51 ID:Fr3XDfWF
東芝のじゃだめなん?
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 15:51 ID:61qr8mxQ
東芝は頑なに可変速再生を採用しようとはしない
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:15 ID:z+mM4Scj
スカパーとリンクできんのなら買わんぞ。
120デジタル至上主義者:03/06/26 23:52 ID:bPDBM8WX
ビクターは上位機種で、HDDとBSデジタルチューナーとDVDオーディオ再生機能をつけるべし。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:06 ID:hoMzt+y1
DVDオーディオと言えば、レコーダーの規格化がされて今年中には発売
されるとか何かでみたけど。
DVDオーディオ専用レコーダーは考えにくいから、上位機種はHDD+ビデオ・
オーディオ両対応機になるとか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 23:58 ID:EN5JR1Jh
まだ発売まで間があるだろうから、BSアナ追加しろビクター!
でないと買ってやらんぞ!
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 02:52 ID:zJYoM5US
買います。新しモノ好きの悪い癖。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 02:14 ID:x+JA8fLM
i-LinkやD端子は付きますか?
D-VHSからデジタルで移せたらいいのに…。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 07:39 ID:TqD895sg
BSモニター付けてほしい
ついでに外部入力モニターも
録画しながらBSを見られるのはとっても便利

地上波チュナーはせめてX7並にしてほしい

今度こそ前みたいに待ちわびて待ちわびて
とうとうということにならないように願う。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 10:43 ID:lkoUk4TC
スカパーの101CHで7/11までやってる映画「陽はまた昇る」をみてビクターファンになったよ。
結構泣けました。パナからビクターに買い換えようかな、、、
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 20:29 ID:hNX4xsSE
>>126
何処の会社にだって骨のあるエンジニアはいるしプロジェクトXネタはある
そんな話にいちいち感化されてたら製品に対する正当な評価が出来なくなるよ
そもそも、消費者が世界一厳しい目で見ていたからこそ日本製品の今日がある。
感動話と製品の評価は冷徹に切り分けなきゃね

128名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 06:39 ID:QgbEhm9p
>>125
正直、ビクターが地上波チューナーを積む意味があるのか(w
最近のビクターのチューナーの性能は悪すぎるから、
GRT積んでも無意味な気がする。
DHX1もエンコードの性能は良いがチューナーは
無かったことにして下さいというくらいの糞性能らしいから。

X7の頃を境にチューナーの性能が落ちて行ったような。
東芝機や日立のD-VHS並みのチューナーきぼんぬ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 11:55 ID:T277/xjx
ビクターの公式プレスはいつ出んだ!
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 04:54 ID:TbNdF8xt
http://www.sankei.co.jp/news/030630/0630kei133.htm
>同社はまた、これまで互換性がなかった「DVD−RAM」「DVD−RW」
>などの録画方式に対応したDVDレコーダーを8月から販売する方針も明らかにした。

8月か
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 10:43 ID:X9EI4NI7
・・・ハイブリは年末か
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 11:15 ID:j7R3b/Db
今日の読売新聞にも書いてありました。8月発売と。
ビクターの公式発表はまだ無いようです。
RWでVR書き込みもサポートされれば良いですね。
ビデオモード録画のみだったら悲しい。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 12:33 ID:ISjerz7g
RWのVRなんて何で見るの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 14:40 ID:14S+8zLw
読売新聞に出てた
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 15:11 ID:VkIH6usX
ビクター、DVDマルチドライブ搭載のDVDレコーダ「DR-M1」
−GRTやTBCを搭載。LPモードの高画質化にフォーカス
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030701/victor.htm
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 15:13 ID:EveJVjCg
殻入りRAM使えないのか
イラネ
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 15:14 ID:5wbnOK5e
カートリッジタイプのDVD-RAMメディアは利用できない。

イラネ
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 15:31 ID:EIelXXhD
>同社では、「記録再生に最適なのはRAMで、基本的にはRAMで利用してほしい。
>DVD-Rは人に貸す時などの利用を想定している」という。

-RWの立場は・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 15:31 ID:qq1262Fj
面倒な殻がなくていいのか
イイ〜!!
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 15:37 ID:zPsyVpSp
マニュアルレート設定できるようだね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030701/victor9.jpg

解像度の種類がRDより多くていい感じ。
RDは720x480の下はいきなり480x480だからね
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 15:42 ID:zPsyVpSp
背面のS端子は全てS1対応してるようだ。

RDのS1対応端子は一つしか無いから、これはなかなか
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 15:53 ID:wxDxenmC
ビデオコントロール端子ハッケソ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030701/victor5.jpg
他社より綺麗というLPで2/3D1だし、スカパー録るのに良さげだなぁ
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 16:27 ID:zPsyVpSp
リモコンの写真を見る限り
チャプター分割ボタンが見当たらない

再生中にワンタッチでチャプター分割できないのは痛いぞ
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 16:50 ID:3xfIM3nv
殻が使えると思ったのに・・・

E50でも買うか。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 16:51 ID:aitLIVIq
XPモードでCBRってのはどうなんだろう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 17:13 ID:KCi1ozLm
殻がないのか・・RDのサブ機としていまいちかな?
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 17:28 ID:kkeHAKbz
ただのRAMレコにGRTが付いただけで、実売75000円は高すぎる
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 18:11 ID:QuBU90JM
マルチドライブかぁ、いいなぁ。
GRTも付いてるんだぁ、いいなぁ。
単体機としては申し分ないなぁ。








でもどうせ時間ずれるんだろ、犬はさぁ
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 19:53 ID:wpqksrHw
なんで河北新報がソース記事なんだ?
またソニーが狂恫通信記者を買収して情報操作してんのか?

だいたい+なんて規格作って荒らし回って書き込みDVDの普及を
遅らせたのソニー自身じゃねーかよ

馬鹿じゃねーの?
150n:03/07/01 19:54 ID:vJ16BboI
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm

  無修正DVDなら新宿歌舞伎町の老舗 
    ** 送料無料 ** ** 代金後払い **
  店頭の売れ筋のみ厳選
 現在の人気No.1 及川奈央 レジェンド
       http://www.dvd01.hamstar.jp/
    白石ひとみ 小森詩 山田まり
    堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm

151名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:19 ID:wBu//keP
>>149
はあ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:29 ID:QgDtCPS7
日立LG製ドライヴってことは、ハイブリでRAM3倍が期待できる。
まだまだ鬼が笑いそうな話だが
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:37 ID:eplBk26k
BSアナログ無し。殻非対応。単体機で74,800円。

散々既出だが  だ  め  ぽ

よほど実売が下がれば別だが・・・

犬ならVHS付けるとか、何か考えろ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:53 ID:PNesrshM
みんな甘いな。単体機は目くらましで本命は
D-VHS+DVD-RAM+HDD+i.LINK
RAMは殻付き 外付けHDD可能
これくらい考えてるに決まてるYo!
単体機から入るのが好きなんだよ 犬は!
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:54 ID:zPsyVpSp
何、BSアナログ無しかよ

パナの猿マネですか、使えねぇ
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 22:01 ID:61Px8MGN
>>154
D-VHSとまでは言わん。
S-VHS + DVD-RAM + HDDのトリプルコンボ機熱烈にきぼん。
部屋に機械増えすぎてうんざり。テレビとセットトップ1台ですっきりさせたい。
犬ならやれる。たのむ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 22:51 ID:WkWkAWAy
マニュアルレートじゃなくて一応FRだね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 23:13 ID:nBfROr4u
殻使えないとはショック
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 23:54 ID:cxiLeutZ
トリプルマルチじゃ電気代が凄そうだけど・・・

D-VHS+DVD-RAMでHDDは外付けのみ又は取り外し可能な機種が出るといいなと妄想してみる

しかし殻付きを使えないのはいただけないな
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:11 ID:X+www4vm
何か実に下らない欠点が隠されてたりしないかね。
編集に難があるとかRへの書き込みがCBRだったりするとか。

ドライブは4020の方なんじゃないかね。
RAM2倍RW1倍R2倍の奴。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:45 ID:aGbJZ0TI
ビクター=カワサキ
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 01:59 ID:wxoo7SeS
>>138
-RWの立場よりも
ビクターの立場を察してやれw
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 02:12 ID:H7zXYfaX
殻使えないとはショック
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 02:13 ID:H7zXYfaX
この機種、3ヶ月後にはドンキホーテに積まれる予感。(予想小売価格 39800円あたり)
なんせHDD搭載の主力機、E80H や XS40 が実売6万円だからね・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 02:41 ID:PwfUKaN7
>>142
スカパーが信号送ってDR-M1が立ち上がる間(RAMとかいれてるとRDでも立ち上がりが遅いでしょ)
に番組がはじまってしまうような欠陥はないだろうか?どう処理する?
1分前くらいにスカパーチューナーが信号を送らないと間に合わないってことないだろうか
そんな早く信号は送れないしなぁ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 03:35 ID:X+www4vm
>>164
それほど多くの台数がつくられるわけでもないと思うよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 03:57 ID:HfO5vB84
安ければRD-X1持っているからサブ機で欲しかったんだが・・・
それに画質もよければ、こっちで録画して編集はX1で行うのも出来るからね。
あと、X1の再生画質が悪いから再生機としても使えるし。
しかし音声レートが384kbpsもとってあるとは、流石ビクターだな。


どのみち45,000円がボーダーだな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 04:31 ID:f7SU88tI
HDD付きが発売されたら買うかも
単体レコはイラネ
169解説しよう:03/07/02 05:20 ID:FupuESCo

こういう奴らを

ハイブリ厨という

基地外RAM厨のなかでももっとも粘着、狂信的な一種である。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 06:00 ID:qo57iVYk
>>169
頭の悪そうな煽りだね。楽しい?
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 06:55 ID:SA3nT+yG
殻付き無理で単体機、もちろんネット対応も無し・・・
ビクターしょぼ過ぎだな。少しはブランドイメージとか考えりゃいいのに。
所詮はパナの戌、しかも出来の悪い戌だな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 08:39 ID:n59EanpB
殻がないと言うことはRAMの長所の50%は失ってるな。
所詮犬はRAMには力は入れない、どっちの規格でも生き残る方でOK的だな。
犬はRW・RAMの両方のディスクは製造してるが、殻付は作ってないしね。

>同社では、「記録再生に最適なのはRAMで、基本的にはRAMで利用してほしい。」

この発言は親会社へのせめてもの誠意をみせたリップサービスだな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 08:45 ID:W1RPw6NH
松下の子会社のくせに、なんでこんなにRAMの扱いがひどいんだ。
殻付RAMが使えないなんて。マルチにしたいなら松下のマルチ
使えよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 09:06 ID:no6VMmuh
日立がさLGの4020採用して殻付き使用でみないのは
まあわかるんだけどビクターがね・・・
まじで売る気が全然ないのがよく伝わってきます
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 10:39 ID:5bMReMb1
GRTと長時間録画強化、384kbps、スカパー連携が肝だね。
ただそれだけにHDD積んでないと意味がないが……
なるべく早めにハイブリッド出して欲しい。
1.5倍速再生は出来るのかな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 10:40 ID:5bMReMb1
BSは特にいいや。今あるRDで十分対応できる……
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 10:46 ID:AS2PVLFx
>>172
>犬はRW・RAMの両方のディスクは製造してるが

RAMは作ってない
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 11:15 ID:X+www4vm
>>173
別にRW/Rの扱いがいいようにも思えないけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 12:14 ID:xc7oJNqV
別にRAMに殻なんていらんと思うけどな
RAM200枚ぐらい使ってるが俺は殻付きは買わないし欲しいとも思わんよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 13:35 ID:3upQ4qO3
>>179
珍しい香具師だな。
全部裸片面メディアで揃えてるのか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 13:42 ID:FpvgtZz8
>>180
保存目的ならそれもありじゃねーの
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 13:43 ID:AS2PVLFx
>>180
オレも全部裸片面だよ。
殻付きはPCでしか使ってない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 14:48 ID:Q+lT2SHU
そろそろ松下も言うことを聞かない子会社の売り時だわな。
買い手がつくかは疑問だが。日立もD-VHSから撤退、いよいよVHSも終焉の時が
間近に迫ってきた現在、ビクターの生き残る術はどこにあるのか。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 15:01 ID:hagaHLp2
ビクターにしてみれば、松下と同じことやってもジリ貧だから、
独自色をだしたいんだけれど、松下よりハッキリ良さげだったりすると
松下から圧力がかかって、思うようにいかない。
いっそ、完全に吸収合併か、売却してくれた方がありがたいんじゃない。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 15:52 ID:X+www4vm
圧力云々と言うより単純に技術の蓄積がないからだと思うんだけど。
ソニーの今の惨状を見ればそういう見当が付く。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 16:51 ID:hagaHLp2
ビクターの技術力の問題も否定しないが、
技術力のレベルの問題よりも、開発スタッフの量の問題(=資本力)。
松下が仮に10の開発スタッフ量があって、10種類の開発を行っているのに
ビクターは3位しかなくて、3種類開発しかできない。
松下は10の内、5個に失敗しても残り5個があるが、
ビクターでは1つしか失敗しなくても、残りは2個になってしまう。
なけなしの開発力で製品化寸前まできても、松下により止められてしまい、
更に苦しくなってしまうという構造。

また、ソニーの状況は技術の蓄積の問題ではなく、製品化までの
市場調査、業界対策等の営業・経営戦略の問題。
PS・PS2のように戦略的に成功すればヒットが出せる。
これも、ソニー本体ではなく、子会社が行い、それまでのソニーと
違ったアプローチをしたため。

製品が売れない→技術が低い と考えているのならそれは間違え。
逆に、技術が高い→製品が売れる と考えていたのが、かつてのソニー。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 17:12 ID:G4wagWdX
>>186
>なけなしの開発力で製品化寸前まできても、松下により止められてしまい、

物量の圧倒的な差はわかるんだが、↑のようなあからさまな
干渉が、本当にあるのか?

松下が株の過半を持ってるとはいえ、上場企業だし、
犬が成功すれば松に配当などの利益も入る。
飼い殺しにする動機がわからん。価値がないなら売り払えばいい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 17:28 ID:hagaHLp2
松下が常に妨害する訳ではないが、ビクターの製品が
松下の製品と競合するような場合どのような選択をしたかは説明不要でしょう
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 19:48 ID:Lil8OsEM
よほど、君たちRAMの扱いとRW採用が気にくわないんだね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 19:55 ID:qo57iVYk
>>189
…どこを読んだらそうなる?変なの。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 20:43 ID:tcJ5j8Yr
>>188
松下とビクターって製品の大半が競合するのですが。
いちいち干渉なんてしてないよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 20:44 ID:tcJ5j8Yr
>>191
ちょっと言い方おかしかったな。「ビクターの製品の大半は松下と競合する」ってこと。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 22:21 ID:IshVYPca
欲しい人は買う・・・
それでいいんじゃないの?
所詮は趣味の問題だとおもう!
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 22:26 ID:no6VMmuh
ビクターが大逆転するためにはLGの4040B採用で
+R・+RWも採用して全部入りにするしかない
DVDはビクター
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 22:38 ID:XSL/98CK
松下ができないことを、やってこその犬だよなぁ。

犬が+RWに手を出すことを許さない、という程度の「干渉」があるとしたら、
まぁそれは納得だが。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:03 ID:QSj/Zek/
いっそうアイワ見たいにしちゃえばいいのにね(笑)
松下のビクターブランドで・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:05 ID:MX3PCnCP
VHS系コンボは、絶対にVHS部が先に壊れて、修理にも出せなくなる。
修理に出してる間の録画があるから。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:06 ID:Xc9VhluA
RAM機発売からして既に親会社の圧力が‥‥。
RW(VR)を搭載したのはRW規格提案会社(πと共同)の意地か?
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:48 ID:QsCliI7j
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/02/njbt_04.html

第一弾って・・・HM-VDR1忘れるなよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:56 ID:3upQ4qO3
>>199
日立DV-RX2000の兄弟機・・・もといDMR-E10のOEMな(w
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 01:09 ID:vKAOvGB9
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 02:14 ID:cpdpCeMk
松下の戦略から逸脱するコンセプトに関してならおそらく圧力がかかるだろうけど、
(例えばSDのかわりにメモリースティックを採用するとか+RWを採用するとか)
それ以外はお咎めなしでしょう。

DVD関係で言うとビクターは松下製のデコーダやエンコーダを使用してないし、
ほぼことごとく商品分野が重なっていて、互いにライバル視してる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 02:29 ID:J8mOxcGg
「一応作ってみました」程度の印象だな。
ソニーの「DVDレコでシェアトップ」なんて大言壮語は言わなくていいけど
「××層をターゲットに、シェアを奪い取ってやる」みたいな気迫くらい見せてほしい。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 03:42 ID:eZ/z0J2D
XS31が出ると分かっていて、何故ビクターは
こんな仕様、こんな値段を平気で口に出せるのだろうか・・・?

E50/60 を見ても単体レコの相場は 49800円だよ。
ましてカートリッジ使えないし。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 03:54 ID:SvaYFdpP
>>204
E30なんて、○○堂で29800円なのにな〜。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 07:58 ID:WszdR12j
RDR-GX7といい、なぜGRTを積んで高画質にフィーチャーした機種はハイブリッドではないんだ。
そういった機能を求めてるユーザーは単体レコなんて買わんよ。いまだにRD-X3しか選択肢が無い。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 09:51 ID:nuuSVr+X
思うにハイブリッド機を作るというのはそれほど簡単なことじゃないんだよ。
ノウハウがなければソニーですらXR1のような無様な物を作ってしまう。
既に各社から発売されていてパクることも出来るであろうにもかかわらず。
で、まずは単体機から作ることになるんだけど先発メーカーには
価格で対抗できないために付加価値で対抗するしかない。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 10:19 ID:nCzMT1We
東芝RDシリーズの今の評価は2000の屍の上に築かれたわけだ。
バグだらけトラブルだらけの初代機はこの板でもたたかれまくり
「また東芝か!」と散々こき下ろされたが、そこでやめなかったのが
いまの高評価の礎となっているのだな

209名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 12:07 ID:03shn12Z
この値段ならBS無けりゃ糞だろ。
GX-7にマニュアル設定が無い分、BSが在れば単体は完全に主導権握れたのに
アホちゃうか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 12:39 ID:w9IEiRlP
>>209
「BSデジタルチューナー買ってくれ」という話なんだろうが、
そうじゃねーんだよゴルァー >犬

価格とSD放送の画質・音質の差はいうまでもなく、
チューナー外付けだと録画の連動に失敗する危険があるし、
地上波−BSでロータリー式のザップ選局ができねーだろ

むしろヲタのほうがアナログBSをまだ必要としてるんだよ
勝手に誤解した消費者像を作って商品企画してんじゃネーヨ >糞犬
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 13:26 ID:WszdR12j
最近は海外での販売を見越してBSチューナーを外してコストダウン、って言うのが目立つな。
これだけ大リーグが盛り上がってるの日本ではかなりのマイナス要素だと思うんだが。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 13:30 ID:nuuSVr+X
>>209
そういう意味でDVR55と言う選択もあり得るかもしれないとか
ほんの少しだけ思った。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 14:02 ID:9TncMGA4
>>212
それは無い(w

価格重視ならE30の在庫を、同価格帯ならXS30だろ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 15:37 ID:UHEzpxsN
そうだなぁGX7は細かいビットレート設定できないからなぁ・・
ちょっとうらやましいな。LPの高画質化というのもいいね。
でもLPでももったいない場合もあるのでバラエティなんかはEPもよく使うなぁ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 18:34 ID:SNb8cJpw
>>210 漏れ思うにアナログBSがないのはCATVの普及を反映してるんじゃないかな?電車の窓から見る景色を見るとアンテナ立てている民家も減って来てるし新しいマンションはCATVの受信がほとんどだし
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 19:02 ID:AOogZAsw
>>210
> ザップ選局
一瞬ボブ・サップがリモコン操作してる図を
思い浮かべたのは漏れだけだろうか。
217無帰還さん ◆0NFB8h54Zo :03/07/03 19:21 ID:0QoVluYk
とりあえず殻付き使えねえ時点で(゚听)

最近気づいたんだが、大昔にあったCD-ROMのキャディとRAMの殻ってほとんど同寸法なんだよね
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 19:56 ID:l/Au8+LF
最近気づいたって・・・

馬鹿丸出しだな
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 20:58 ID:SEKZN3w2
CDとDVDがほとんど同寸法なのにも最近気づいたのかな
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 00:54 ID:t+GfVlbW
アナBSはCATVだとFM波に変換して配信してるので直説受信より画質、音質は落ちるんだよね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 00:58 ID:eZYf8aoz
>>220
画質はともかく、音質はかなり悲惨。
LPCMを使う余地は無いな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 01:53 ID:+rWejymV
超美少女のオマ○コが見放題のサイトをみつけますた!!
ここのサイト、すごく(・∀・)イイ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
223千夏:03/07/04 03:24 ID:SzzQYDUP
自分が馬鹿なのにはいまだ気付かないみたいだね
224217:03/07/04 05:58 ID:sUzqXMeS
       ||
     ∧||∧ 
    ( / ⌒ヽ
     | / ノ
      ∪∪    
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 08:43 ID:I2yBetvG
Victor/JVCの入力TBCとフレームシンクロナイザの威力(だけ)には期待大
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 16:01 ID:sh+T26kE
EPGが無い。となるとタイトル入力のしやすさ
リモコンの操作やGUIはどうなんだろうね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 16:22 ID:eb/vhZva
>>224
なにも吊るこたぁないのに(笑)
まぁ男気とゆー事か
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 20:25 ID:JMIaD/a1
RW対応はいいとして、殻未対応というのはどうよ?
親会社の意向、まるで無視じゃん。
画質にこだわり、マニア志向といいつつ、HDDなし。
わけわからん。誰に売りたいの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 02:53 ID:HaxtfD/J
>>228
ハイブリ機に備えた習作と思えばよい。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 03:42 ID:QlYa0LLz
>>220
直接受信してもFMじゃないか?>BS
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 04:10 ID:CWhoolM+
昔、DCCとか言うものをパナが売り出してたときに、ライバルのソニー規格
MDを犬は作ってたんだよね。犬のDCCデッキも1機種発売されてたけどパナ
のOEMでしかなかったかと。パナと犬の関係なんてそんなもんでしょ。

232名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 04:40 ID:T7nSp+Gz
>>231
当時は松下の資本がそれほど入っていなかったんじゃ?
松下が大幅赤字を出した時に経営効率化という名目で
犬を完全子会社化したと記憶しているのだが。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 07:09 ID:qCDEK/Y7
何でHDD付きを最初から投入しないの?
誰か理由分かる?
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 08:51 ID:V/X6aBgi
何度も出てるが作れないからだな。
つまりこれは習作。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 10:41 ID:C7P2AjeL
>>234
HDDレコの投入は早かったのにね。

>>232
資本関係は変わってないと思うが。
連結会計が社会的に重視されるようになったので、子会社に対する
親会社の意識というか責任が変わっただけ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 13:32 ID:PM3B42wP
>>230
全然違う。
同じならTVのアンテナそのまま使えるだろ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 13:52 ID:CMmfmeT/
>>230,236
BSは直接受信がFMで、CATV再送信は地上波に揃えてAMじゃなかったか?
映像信号の話な。昔聞いたことだから間違ってたらすまん。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 14:06 ID:XAojAWUs
地上波がAMなんてはじめて聞いたよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 14:42 ID:+fZdIOle

周波数や偏波と変調方式を混同してると思われ>>236
240地上波は:03/07/05 14:56 ID:aq0aNoFR
映像はAM、音声はFM。
BSは知らん。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 15:00 ID:Q8AIC0si
BSはリニアPCMですよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 15:18 ID:4OXLygcg
確かにPCMも変調方式の一種だけどねえ
今話題になってるのは搬送周波数の変調だよ
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 22:36 ID:HaxtfD/J
>>240

BSは映像はFM、音声はDPSK。
といったってこれじゃ何のスレかわからんな。
244名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/06 13:07 ID:A+QHAtBN
>>195
親会社が松下なのだからDVD+R、+RWつかえないってのは
DVDフォーラムの企画に入っていないためとおもわれ。
飼い犬だからねw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030424/winhec.htm
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 14:33 ID:rQXyhccs
>>244

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021119/dvd6c.htm

つーか、ビクター自身がライセンサーだからでしょ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 15:21 ID:a/MEbBIg
デジタルリンクでスカパーと連動させろ
そしたらスカパー専用機として買ってやる
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 16:30 ID:8LF5nd3W
とりあえず売れそうな規格にだけ対応しようってことでしょ。
+Rに至っては開発したソニーでさえ対応して無いんだし。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 16:37 ID:fFfEJYfx
+は家電向きじゃねぇしな
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 16:39 ID:dCaJ5Lyy
+はそもそもメディアコピープロテクション対応じゃないんだから
日本のメーカーが手を出すにはヤバすぎる。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 17:16 ID:8LF5nd3W
CPRMは特定の機器だけをはじくコードも簡単に作れるから
下手な機器を作ったら訴えられるだけでなく機器自体が
つまはじきにされる。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 20:59 ID:bCD/j9es
つーか、全規格対応ドライブってあるの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 21:10 ID:vTvnRQqX
あるよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 21:20 ID:dCaJ5Lyy
>>251-252
日立LGが全部入り(DVDマルチ+)ドライブを作ってますが、
今のところはOEM向けのみ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 00:24 ID:CTFMxKlu
age
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 06:56 ID:BuKLSrqG
AV用途で全部入りは必要ないだろ。
フォーラム規格だけで十分。
それよりも殻RAM対応と-Rの高速化キボン。
ハイブリ出すときは是非よろしく。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 14:15 ID:HmUdWQ/o
輸出用との兼用だろ
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 19:46 ID:DUix9KoX
保守揚げ
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 16:26 ID:/CqFlMZt
既にコイツの載ったカタログが店頭にあった。
写真にはデジタルBS/CS LINKのスイッチが付いてるけど、BSデジチューナーって
BSアナも見れるんでつか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 17:20 ID:beWmJ52c
>>258
BS1とBS2のこと?
もちろん見れるYO。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 17:25 ID:gPYRPD7q
>>258
BSアナログ見れないよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 17:37 ID:QxQDLJ1a
>>259,260
一体どっちなんでつか?w
つまりBSデジのチューナーを持っていればついでにBS1とか2も見れるんでつか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 17:38 ID:gPYRPD7q
>>261
BSアナログは見れないが
BS1/BS2のサイマルは見れるってこった。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 17:39 ID:QxQDLJ1a
サイマルって何でつか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 17:40 ID:gPYRPD7q
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 17:44 ID:QxQDLJ1a
そう言う便利なものがあったんでつか。
有り難うでつ。
しかしBSデジの場合はNHKは登録しないと見れないんでつよね?
アナならただで見れるのに鬱でつ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 19:40 ID:S8sxcleS
>>265
通報しますた
267山崎 渉:03/07/15 11:06 ID:20x5U7io

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 10:11 ID:8Jgmo16G
>>265

東芝チューナーの利点考慮しろ


ところでまた未発売になるのか?
E100H E200H
に食われるな・・。こりゃ
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 16:57 ID:L+3tn9oQ
予約数1ヶ月8プログラムって少ないぞ
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 16:34 ID:lZuW6Rdh
で、結局いつ発売なの?
松下に吸収されて、そちらから発売なんて事もあり?
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 18:13 ID:Bw9cmuX9
日立のEPGもビクターの倍速再生もE200Hに食われた。
でもあっちも出るの9月だしね。あとは東芝がどう出るか
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 21:55 ID:F5N3XEZp
情報ちょうだいage
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 00:35 ID:ZOLG3cjB
7月15日の書き込みはゼロか。
さもありなん。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 01:38 ID:pb7lIKuQ
この板的には単体レコーダーなんて問題外という扱いだからなぁ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 15:36 ID:GobFHjzQ
このビクター機の唯一の強みは
GRTが左ゴーストに対応している事。
私が持っている東芝のX1と松下のE10は
未対応。
276デジタル至上主義者:03/07/18 15:59 ID:K9OnMBJc
HM-VDR10にHDD搭載したバージョン希望。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 16:30 ID:8PWLt8LI
8月上旬発売だとさ。
BSアナ追加搭載しろよな。
そしたら買ってやる。
278名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/19 14:02 ID:fmcEVHsj
ビクター――――

D-VHSが14ならDVは25
DVDレコはやっと10

その画質差は大きいと思うか――――


その差は縮まるコトないモノと思うか――――

なくなるヨ その差は
同等以上になれる――――

ただしそれはVHSをいっきに終わりとするかもしれないけどナ

造れるか!
それでも高画質DVDレコを――――
279名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/19 14:03 ID:fmcEVHsj
名前がVHS!(つД`)・゜・
280_:03/07/19 14:05 ID:nhs9P7Ar
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 19:20 ID:QiZewlab
今日店でカタログ貰ってきたけど、やたら高画質にするためのNRが付いているので
結構期待している。
E30持っているが、SPクラスの画質は我慢できなかったのでこの機種のSPの画質が
HDレコHDS4の標準(LP)相当の画質が出せれば買いなのだが・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 11:15 ID:vu/uHkZ6
かなり頑張ってるようだからさっさとハイブリッド機を出しやがらないかなと。
3/4D1や2/3D1はHDDがあるとより生きてくると思う。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 11:34 ID:O8YF4mdp
D-VHSユーザーだけど、犬がハイブリ出したら買う
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 15:37 ID:M50CLhNj
>>283
犬のDH30000もってるがチューナーがあれと同レベルだったら
ハイブリだろうが単体機だろうが激しくいらない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 18:48 ID:x8/vcgZz
GRT目当てに初DVDレコをこれにしても大丈夫だろうか。
NHKが左右ゴースト+縦ラインで見れたもんじゃない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:23 ID:44ta8+rl
え??左右ゴースト対応してるの??
なら欲しいかも・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:44 ID:44ta8+rl
RDのX3じゃ取れないゴーストあるんだよね・・そういや左に出てる
う〜〜ん。欲しいかも。う〜〜ん
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:02 ID:n4qu01KC
犬機、飼いたいと思ったら飼ってやれ。
飼い主がいないと次が無い。

漏れもできればハイブリ機希望だが、犬の高画質化技術に期待している。
飼うかどうかは微妙だが(実物見ないことには)
メーカーヘルパーに直接「ハイブリ機作って〜」くらいなら伝えられる(w
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:03 ID:vf0Du+s2
犬が勝つにはハイブリでスカパー連動予約
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:05 ID:NIT5AXmS
みんな!!須賀=八島の上野の闇金にイタ電だ!!
今なら留守電になってるから言いたい放題だ!!
ゴルァ!!死ね!!何でも言いたいことを言ってやれ!!
ただし「2ch」は禁句!!

こいつらが名前変えていろいろなところで暗躍している!!
足がつかめた!!
非通知(頭に184)で、ワンギリやイタ電攻撃だ!!
184-090-8118-3018 担当瀬島

八島総業名乗ってた時と変わりない。
須賀興業ソース↓

最終和解通知書 整理番号0511
この度過去に貴方様が利用したアダルトサイトの利用料金について債権譲渡を受け回収を代行する事になりました。入金なき場合は当社より御自宅、勤め先、まで伺わせて頂き、その際かかった人件費、交通費も請求させていただきますので早急にお支払ください。
未納利用料金 15000円遅延損害金   4220円支払合計金額 19220円
最終入金期限 7月22日
ご利用サイト トマトクラブ
振込口座
東京三菱銀行 上野支店普通口座   1587465 口座名義 ウリュウヤワラ
梶@須賀興業
東京都台東区上野1ー7ー1
代表 瓜生 和
09081183018 担当瀬島
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:10 ID:44ta8+rl
パナのE200とかのGRTは今までと一緒なのかな??
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:14 ID:xI6Tq8q6
今日邪魔だ便器に行ったら予約受付中の張り紙が張られてあった。
79800円だったな

HDD無しだしなぁ
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:48 ID:44ta8+rl
5万円代になったら買ってもいいかなぁ・・。
X3でも残って目立つくらいのゴーストに効き目あるかなぁ?
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 20:47 ID:Sj/3q72z
価格コムには出てないけど
楽天での予約価格はだいたい62000円ぐらいだね。まあまあお買い得じゃない?
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=DR-M1

単体機だけどかなり期待しているから、使用レポが出たら買おうかな。
得にデジタルリンク予約のところとか。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 20:53 ID:Sj/3q72z
ごめん最安値は60,500 円だった URL参照

予約プログラム数:1ケ月8プログラム
はつらいな…
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 21:47 ID:/ca8rmUf
GX7の勝ちだな
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 22:44 ID:CUJGGV9T
最下位争いしてますか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 13:29 ID:HsyY+tD/
裏番組録画でどちらかあると便利なのは確かなんだよね。
NHKの連続ドラマ毎日Rに焼きながら撮るていう使い方なら最高だよ
あとで焼く手間がない。そういう意味でディスクで番組専用とか決められる
ビクターの機能はいいね。けどうっかりディスク残量足りない時に
ディスク交換しわすれる撮り逃しミスが起きやすいのでそういうのを
教えてくれればもっとよかったかも
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 14:31 ID:jmyfj91N
HDD無しなの!?(´・ω・`) ションボリン
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 21:20 ID:xWUSwi3N
戌ハイブリに期待300
301今泉:03/07/22 21:42 ID:EIa/xTt+
はい、私は犬です!!
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 22:21 ID:vxfu3yn7
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 03:10 ID:uA0KCYsE
>>302
で・・どうなの?これ。
イクナイこと?
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 13:43 ID:vYRyPs1h
こう言うのでしっかりしてるからかな、フォーラム陣営は
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021119/dvd6c.htm
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 13:44 ID:vYRyPs1h
すまん、誤爆してた
306デジタル至上主義者:03/07/23 23:25 ID:gyTH66Yg
ビクター最大のライバルはソニーの±RWレコーダーであろう。
ビクターはソニーに勝てるだろうか?
307デジタル至上主義者:03/07/23 23:26 ID:gyTH66Yg
日はまたまたのぼるのか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 01:46 ID:6GZI5Y98
ハイブリ出したらな

DR-M1の評価雑誌で色々でてるけど、けっこう評判いいみたいだなぁ
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 02:07 ID:jUTW1lGb
>>308
犬マンセーのHiViの評価なんか全く当てにならない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 06:14 ID:/B3ptygG
今頃、予約数が8プログラムってのはマジかよ。つ、使えね!
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 07:32 ID:qxmKI32W
8プログラム・・・
サブ限定か・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 11:40 ID:2E1VEAgO
既にハイブリッド機を持ってる人に裏番組録画用に買わせようとしてるとか
そういうのじゃないかね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 16:22 ID:6GZI5Y98
>>309
HiVi以外でも画質の評判は良かったよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 17:00 ID:MTvJFkOO
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 17:47 ID:vye1d/qZ
>>314
日経WPCも「同社初のDVDレコーダー」扱いかよ。
あくまでGRT・BS・D2出力のHM-VDR1は無視でつか・・・。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 18:17 ID:Lr4PRiZz
日立スレでも同じ様なこと言っている人がいたけど、自社製は初ってことだろ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 18:29 ID:vye1d/qZ
>>316
いや、担当のライターが無知なだけでしょ。
OEMだろうが自社開発だろうが、製品は製品。
公式リリースには「当社初」などとは書いてないし。

ただし漏れもVDR1の実機を見たことは無い(w
同じくE10兄弟の日立DV-RX2000は店頭で見掛けたが・・・。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 20:13 ID:exQsdUuI
AV Watchのディスクビデオレコーダ関連記事索引にも載ってないので
ここで見るまでVDR1なんて機種が存在することすら知らんかったよ。
って人は結構いるのでは?
319名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/25 03:19 ID:+iI6sEPn
HDDがどうのこうのというより一番の関心は
画質でX3を上回るか、D-VHSにどこまで迫るか、だろ?
320大日:03/07/25 03:21 ID:YV5db6q0
やっぱり、これからはマルチだぜ。
醜い論争にチョン!
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 03:25 ID:WPGxby3y
最近、端子が金メッキされてないレコーダー多いな。
322_:03/07/25 03:40 ID:W9pbhE1J
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 05:13 ID:bxQ7io3Z
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 06:23 ID:m2CwKs6r
これにHDD内蔵スペースが既にあればハイブリは間近だな。
人柱の開腹を期待しよう。
325321:03/07/25 11:34 ID:WPGxby3y
>>323
金&金だと磨耗するのね・・・。知らなんだ。
腐食が気になるならキャップに投資するしかないな・・・。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 01:45 ID:OwL6AAd9
どうせほとんどの機種は、見えるアース側だけ金メッキにして
見えない芯線側はニッケルメッキという「ハッタリ金メッキ」。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 15:26 ID:hJzr/e4w
>>23
>HM−HDS1はHDDレコーダーの使い勝手の良さを教えてくれた
>そのビクターがHDDのないレコーダーなんてどういう戦略してんの

全く同感。
HDD付きが出たら、マルチレコーダーじゃなくても即買いなんだけど。
俺もHM−HDS1をずっと使ってて、半年くらい前に自室用にP社の
ハイブリ機、応接間用にT社のハイブリ機に買い換えたんだけど、
はっきり言ってHDDの使い勝手はビクターのほうが上だと思う。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 18:27 ID:EPrCvK9U
>>325
金&金以外だと不純物が析出しますが。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 10:01 ID:Yn7p4pTM
DVDレコハイビリッドは冬かな?
待ちきれねーから、東芝買うかな?
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 15:01 ID:8mXS8dvQ
電源を投入するとフロント部に配したブルーLEDが威勢よく発光し、
いまどきのレコーダーということを強くアピールしている。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 15:56 ID:oduB4Rmh
>>330
寝室に置きたいので激しく迷惑。
ゴーストが酷いから選択肢に入れたいのに。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 16:31 ID:hae3RJOt
>>331
バミってみるとか。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 20:32 ID:izHnKBFS
エンコーダチップは松製なのかな?
何だかんだ言っても、録画画質は現時点での最高だと思う。
200Hにひっくり返される可能性あるけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 22:36 ID:w7apqQfC
>>333
画質は最高だと思うって
なんで知ってるのよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 00:25 ID:1f6tt/yA
>>334
ここ2年ほど、ずっと松下の自社製エンコーダが高評価だったからだろう。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 00:35 ID:dsPTIV9g
>>333>>335
MPEGコーデックは松下じゃないだろ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030722/lsilogic.htm
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:03 ID:1f6tt/yA
>>336
漏れに言われてモナー
他人(>>333)の思考過程を想像して書いただけ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 12:51 ID:+Gt66xYY
この機種は、番組予約機能の貧弱さ・コントロール端子付き
というところみると
HM-HD1などでとった番組の永久保存専用マシーンのつもりなのでしょうか?

うーむ、そうするGRTの意味は・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 18:20 ID:ophnDvpK
ビクター DVDレコ/プレイヤーカタログ7月号より
○繰り返し録画や追っかけ再生、多彩な編集ができるDVD−RAM
 約10万回までの繰り返し録画、追っかけ再生やプレイリストなどDVDレコならではの
 多彩で便利な再生が楽しめます。
○書き換えができ、ライブラリーとしての保存などにも最適なDVD−RW
 約1000回までの書き換えができ、多くのDVDプレイヤーで再生が可能。ビデオフォーマットでの
 録再はもちろん、VRフォーマットの録再にも対応。多彩な編集も楽しめます。

犬は親会社にどんなリップサービスしても、ライブラリーにRWを推奨するということは
やっぱりRW推進派ですね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 18:36 ID:whVqcvzQ
 追っかけ再生や同時録画再生はDVD-RAMのみで可能となっている。
そのため、同社では、「記録再生に最適なのはRAMで、基本的には
RAMで利用してほしい。
DVD-Rは人に貸す時などの利用を想定している」という。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030701/victor.htm
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 18:48 ID:fB1m4L++
>>340
夢を見させてやれよ
>>339は苦い現実より甘い幻想の方を選んだんだよ
342名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/02 19:49 ID:uT6kFAIX
おれはサ、ただただDVDレコーダーってモンが
どこまで高画質になるか知りたいのよ
それをコイツが見せてくれればなと。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:41 ID:2wHyK3LB
最高画質ではどこのメーカーも大した差はないと思うのだが。
まぁソニーは除くとしても。
ビットレートを下げた時どこまで誤魔化せるかが各社腕の見せ所。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 19:16 ID:7If640no
そろそろ発売?
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 19:22 ID:uE9ykvIK
低レートでもあまりが質が下がらないと言うのは東芝機だったね。
パナ機は高レートだと高画質らしいけど低レートにすると圧縮ノイズが辛いとか。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 20:08 ID:8Q6gCb35
>>345
芝とパナ両方もってるけど(HS2とX3)
EPだと圧倒的にパナの方がいいけどね。
ポータブルのRAM再生機を持ってて持ち出し用に
結構EPに再エンコするのでこれは確実に言える。

芝が低レートに強いといわれてるのはレートによって
2/3D1が使えるからだと思う。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 02:41 ID:GllXya6N
>>346
あと、はいぶりっどVBRのおかげかもさぁ〜
348ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:11 ID:Z4pvQ/xn
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
349ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:15 ID:T9nwG+6J
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
350ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:17 ID:n7iL5DxP
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 13:55 ID:p6koXSZ0
なんばのビックカメラにデモ機が展示してあった。
予約を受付中、74800円税別。
こんなモンか?価格は…。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 16:34 ID:cvgwRRAU
何か雑誌の画質評価見たら長時間モードは従来のDVDレコとは比較にならない位の画質らしい。
あ〜BSアナさえ付いてれば間違い無く買えたのに。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 16:47 ID:OJm5ThEk
BSデジタル/地上波デジタルはD端子に接続ですか?i-linkはDV入力専用ですが…。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 16:49 ID:cFL6q7Dx
>>353 Sかコンポジットでしょー
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 16:53 ID:cvgwRRAU
フロントにDIGITAL BS/CS LINKってスイッチがあるけど入力にD端子は無いみたい。  
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 21:12 ID:RXnyiiQq
HDD搭載型がソフトさえ開発できればすぐ発売されそう
61段階のレートで
ドライブさえ日立LGからパナドライブに変更してHDD搭載
してくれたらかなり購入対象になるのにな
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 06:39 ID:x8DPpNP2
殻・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:52 ID:AyUL8IQy
ジャパネットたかたスカパー放送でDR-M1登場
値段は74800円
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:14 ID:uye0U5xY
価格コムまだないな
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:27 ID:jmSPsQCN
DVDレコにビクターの項目がないからショップが登録できないとか?>価格コム
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:36 ID:OJk5KENz
PC USERによると、今の筐体の中にHDDを搭載するスペースがすでに確保
されているそうですね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:40 ID:asAQPBw/
>361
そうあとはソフト関連の開発
土台は出来てるんだし
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:45 ID:aoBF16bX
>>362
東芝はそこから苦しんだが。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 02:58 ID:8J4YVN4/
ソフトを簡単に考えている人って何処にでもいるんだよね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 03:09 ID:TSH2B0j8
>>364
ビクターのえらい人がそうでないことを祈るばかりだよ。
家電で死の行進はよろしくない。更新の機会が少ないだけに。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 03:12 ID:Kx5jjGO0
犬の場合は、HDD+VHSを数台出してて、ここでDVD単体レコ作ったから、どっかみたいに
開発部署バラバラってことがなければ、比較的早く作れるんじゃないかな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 03:15 ID:TSH2B0j8
>>366
そっかー、某共同開発とは違うんだ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 14:18 ID:tavASsAI
店頭にはもう出てんの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 18:16 ID:3LdT8LFy
>>368
なんばのビックカメラにはデモ機が展示してあった。予約を受付中、74800円。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 21:17 ID:TK5bDI0i
>>365
駄洒落か?駄洒落なんだな?
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 02:15 ID:w0AEjBqS
これ、どの雑誌のインプレッション見ても軒並み画質の評価高いよ。
何か欲ちくなってきた。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 02:33 ID:Z4yza8hn
そんなに凄いのかこいつの画質は……
ああ、でもHDDレディ済み……うう、待てるか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 02:46 ID:YRbkf4vT
早見再生無いのか。
DR-M1の半額以下のA77はRAMの早見にも対応しているというのに
これはどういうことだ。

あと予約数8って、話にならない。
いくら画質が良くてもこれじゃあな
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 02:49 ID:5cFdvRMq
画質がいいってDVR-DS10000みたいに再生画質
がすごいのか?

録画画質がいいだけ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 03:12 ID:YRbkf4vT
>>374
http://www.victor.co.jp/dvd/dr-m1/visual.html
ここ見ると録再ともかなりこだわってそうな感じだ
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 05:55 ID:mBZICyXe
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 06:04 ID:NioxQhWR
>>376
なかなかの金額じゃない。
378名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 14:52 ID:DuQuk+QR
TBC搭載したDVDレコってあったかな?欲しくなってきた
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 15:13 ID:dkefRa12
パナも東芝もみんなついてる
当たり前すぎて書いてないだけだと思うけど
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 15:18 ID:dkefRa12
×書いてない
○売りにしてない
スペック表にはちゃんと書いてあるよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 14:49 ID:LvB6iXAt
ヨドの店頭品を観た。確かにLPモードの絵が割と綺麗な気がする。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 17:36 ID:fi1WO/ai
はやくHDD搭載モデルだしてくれよ
今年なら10万円までなら殻なしでも検討します
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 23:49 ID:exf9AFRN
ハイブリッドにはBSアナ絶対付けてくれよビクターさん。
それと細かい事だけどリモコンの停止ボタンは再生ボタンの真下にしてくれ。
空いた部分は録画ボタンを持って来たらいい。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 23:53 ID:GDbGnQju
価格コムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 00:07 ID:fzMY4Tpa
6万は高杉

同じ値段でハイブリが買える
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 00:36 ID:Pbnlpyui
土壇場で発売中止の罠

去年の中止の原因って?
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 01:56 ID:DUCagXI+
>>373
ビクターで早見が無いなんてあり得るだろうか。
388山崎 渉:03/08/15 12:50 ID:ZaNXFleV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 16:05 ID:v2LrHSe9
購入レポ希望あげ
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:46 ID:NCFHn1L6
とりあえず今買ってきますた。
日本橋の大型電気店で\55,000ですた。

夜にはレポ出来るかと。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 17:05 ID:B9yzKz8R
>>390
> 日本橋の大型電気店で\55,000ですた。

微妙に高いな・・・。
ビクターでも半年すればHDD付きがその位の値段になるだろうが。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 22:02 ID:YnkeAQd3
>>391
だからこそ今この値段で買うのが漢なんだろうが。
みんなこのレコの画質に興味津々なんだし。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 22:35 ID:wt8V3FnH
LPまで2/3D1だから画質がいいと雑誌で読んだけど、Rでは解像度落ちるんだろうね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 23:08 ID:cJClOOQz
>>393
何をどう読んだのかは知らないが、Rには2/3D1では焼けない。
HDD、RAMで 2/3D1 のビットレートを
Rに焼くには1/2D1にしないと出来ない。
395390:03/08/17 23:49 ID:NCFHn1L6
なんとか設置出来たのでカキコ。

まず、付属品は本体の他マニュアル・リモコン・電池・ケーブルと大変シンプル。
しかしマニュアルが176ページもあるのがチョト辛いかと。
また、マニュアル内にはビットレートについての詳細なし。
ただFR(フリーレート)モードが結構面白そうかと。
60分〜360分まで5分間隔で記録時間を可変出来る様です。
(FR125なら125分とかいった感じ)

とりあえず使った感想はディスクトレイの開閉が激しく安っぽい。(ガクガクです)
ディスクに関しては>393-394さんのカキコで目が覚めましたので
明日複数メディア買ってきて比較してみます。ありがとう。
あと問題のチューナー性能は同社ビデオHR-W5と比較して値段なりの印象。
これ位なら使っていける様な気がしますので暫くイロイロな条件下で比較してみます。
>391
パナE50と比較して金額的に変わらない印象があったので即買いでした…
>392
アリガトウアリガトウ…癒されました。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 23:54 ID:Kx+4ISjQ
>>395
乙カレー。

FR便利そうですな。
パナもFR記録自体はあるんだから
時間・空き容量・ビットレート直接指定・容量/時間指定
から自由に選べるようにすればいいのに。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 00:45 ID:hWcrGC+f
>>395
-R/-RAMで早見再生できますか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 05:02 ID:1ZCc4vvD
この機種って普通にテレビ見る画像と比べると内蔵のチューナーを通してGRTやらNRやらを
フルにONにしてスルーすると見違えるほど受信映像良くなるって書いてたけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 22:50 ID:MOEW8mkz
>>395
( ゚д゚)ホスィ時が買い時、キミこそ漢だ!

で、他のフォーマット(D-VHS、DV)をお持ちか?
それらと比較してどこまで魅せるのかビクター!、教えて。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 14:15 ID:CwRq/b5n
はよHDD搭載機発売してくれ
ネット対応は期待薄だけど
401390:03/08/20 01:06 ID:R1Xc6kW+
仕事忙しくて激しく遅れましたスマソ。

>397
私が判ってないだけかもしれないですが出来ないです。というか早送り自体ガクガクです…
>398
一般の安物TVよりは画の安定性においては上だと思います。
ウチはゴーストが比較的少ないですのでGRTの性能についてはお役に立てないです。すいません。
>399
今までW-VHSからMTV2000へ無圧縮AVI→ソフトエンコで変換という方式でしたので
持ってないです。とりあえずDVについては借りられるかも知れませんので挑戦してみたいです。

で、肝心の画質ですが、高画質モードでは色の劣化も少なく良い感じだと思います。
5万円代でこれなら十分だと思います。結構動きの早い画像でも破綻が見られないので
ハイブリッド機が出たらお勧め出来ると思います。
とりあえずチューナーではメディア(-R,RAM,RW)の画質差が判りませんので
時間が出来たらLD等からダビングとか試してみます。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 01:23 ID:C+8YDDM7
>>401
ガソガレー ヽ(´ー`)ノ
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 04:18 ID:UI2I09iC
>>401
やっぱ早見できないのかー。
激しく残念。

ビクターの最近のDVDプレイヤーにはみんな付いてるのにね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 07:17 ID:82K6c3R0
HDDレコにもついてます。おかしいな。
GUIの見た目が同じだから共通のソフトかと思ったんですが
違うようですね。
しかし早見できないなら選ぶ理由が無くなるなあ。
あとはスカパー連携とLPの画質だけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 12:42 ID:XzVbmmX5
音声無しなら可変速再生出来るみたい
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 16:40 ID:WynlDddy
エンコーダと共にデコーダ周りのキット構成がガラッと変わってしまった為では?>早見不可
カタログ見ると「デジタルダイレクトプログレッシブ」と一緒に「クロママッピング」
の文字も無くなっているしなぁ…
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 17:41 ID:UI2I09iC
ハイブリット機と差別化を図るために
わざと機能制限した説
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 08:01 ID:M7m4iXC9
日立機のDT-DR20000からの買い替えで
ゴーストリダクションやノイズリダクションが
すごくよければ購入したいなぁと思ってるんですが

購入した方で、これまでのGRTとか搭載のAV機器と比べて
きれいさはどうですか?おねがいします。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 12:00 ID:M7m4iXC9
test
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:05 ID:62WPGPNp
HDD付けて松下のE200H以上なら乗り換える

つーか 今までW−VHS・S−VHS・D−VHSは犬機だったから
松下機使いたくないんだよなぁ

今はやむを得ず松下。
411名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/22 22:14 ID:4YmHrU7A
>>410
んなもん、オメエじゃなくたってみんな乗り換える罠

HDDなんかはとりあえずいい、どれだけの画質を出してきたのかが
重要なんだ
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 22:59 ID:jlQ99Z9C
なぜ戌はHDD付で出さなかったのだ?
松の影を踏まぬよう、飽くまで松の後塵の中を行かねば生き残れぬのか。
何とも哀れな・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 02:52 ID:1mImXTe6
>>412
それだったら-RW付けられないでつ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 02:58 ID:yY0P0tDB
録画方式そのままでHDD内蔵DVD-RAM/-RW/-R録画モデルでないかな・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 03:45 ID:Y79XPVb2
まあ、四万円台なら行っても良いが。
差し迫って必要のない限り財布が許さないな。
メディアも高いからな・・・。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 16:57 ID:nM4RMWcs
実売りで5万円台なら購入しても良いかな。
数ヶ月使用してオークションで35000円前後で売れると思う。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 19:32 ID:3jSnC0V+
や す い !と思ったら、HDDが付いて無かった。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 21:39 ID:i2DDocaY
俺、今日買ってきた。
HDDいらないくて画質追求してて、GRTがついてるので
この価格帯だったので。

結構使いやすいね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 21:42 ID:ApCNwbqd
おれも買おうか思案中。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 01:11 ID:oMQZbDVw
今日電気屋で弄って来た。
トレイの出し入れがちゃちいのが気になったが、いろんな設定画面は使いやすそうだった。
特に重宝しそうなのは内蔵チューナーのGRT設定で+NRってのがあった。
これオンにしてスルーで出すと他機でも綺麗に録画出来そう。
自分の場合ビデオも一緒に録る事が多いのでビデオのチューナー使わずにライン入力で使えそう。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 07:58 ID:qD5ogfwR
予約プログラム少なすぎ
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 08:04 ID:jC7h8Js8
HDD付きじゃないから予約プログラムをそんなに沢山は使わない
と思うから、俺はどうでもいいや。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 08:36 ID:3qImJATS
て、言うか動作レスポンス悪そう。
使えるのか?HDなしで。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 08:43 ID:Kcyf2ua3
HDがないから動作レスポンスも逆に問題にならなそう。
426419:03/08/24 09:41 ID:ZgWpSbuu
動作レスポンスは良いです。

あとRAMでのメニューがモーションメニューになるから
背景とかがRDみたいに設定できなくてもいいやって気になる。

DR-M2が出たらまた買いたいと思える機体だった。

予約プログラム8って微妙だけど、DR-M1もう一台買おうか思案中。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 11:26 ID:0Z376ybw
再生押してからすぐ出画できるのか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 14:37 ID:Bea0UQAd
で結局、このマルチレコーダーで使うメディアは
やっぱりRAMかRだろ? RWの使い道がわからん。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:21 ID:n817XBoh
別に使い道が無くてもいいんだよ。それは散々外出じゃん。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 17:19 ID:DMPwo8xQ
そう、散々外出。

ビクター自身、RWの使い道については言及してないし。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030701/victor.htm
>同社では、「記録再生に最適なのはRAMで、
>基本的にはRAMで利用してほしい。
>DVD-Rは人に貸す時などの利用を想定している」という。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 19:53 ID:CXGw/ibI
この機種の場合は利点である長時間モードを多用してこそ価値がある。
とすれば保存はRAMで繰り返し録画はRWのVRだな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 20:15 ID:hAej4dvT
>>431
>とすれば保存はRAMで繰り返し録画はRWのVRだな。

何でRWと使い分ける必要があるの?
RAMだけでいいじゃん。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 20:35 ID:CXGw/ibI
RAMって値段高いやん
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 20:39 ID:ZgWpSbuu
>>433
片面10枚4000円が狙い目だけど、やっぱ、RAMは使い勝手いいと思うよ。
ま、どっちだっていいけど。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 20:46 ID:7xi9Ep3A
>>433
じゃあ保存がRWのVRで、繰り返し録画がRAMの方が良いんじゃないの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 21:20 ID:Bea0UQAd
>>433
繰り返し録画なら値段はそんなに問題じゃない。
1000円も違うなら話は別だけど。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 21:55 ID:7Z/UoXr7
その辺は結果的にユーザー個々で決めることでは。
RAMでもRWでも好きな方、使い勝手が良いと思う方を使えばいいじゃん。
片方しか使えないならともかく、両方使えるんだし。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 22:40 ID:fBwl3tAY
パソコンでRAM読めない奴とか、友達のプレステが−RW対応だとか
色々使いみちはある。要らない奴は使わなきゃいいだけ。
問題はHDD搭載機を出す気があるかどうかだな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 09:04 ID:G4NkpHUU
HDD搭載機は RD持ってるひとは全くいらないだろうし、
DVHSの資産移動とか、このままでもかなり使えるから
別にこれから売らなくても良いかも。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 17:22 ID:VwAWYgCO
どうにも隙間ビジネスといった感が強いな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 17:51 ID:6TPMyXAD
俺RD持ってるけどDR−M1のHDD搭載機出たら一応購入対象機種になる
かなり購買意欲がM1のレビューみてたら欲しくなりました
価格comですでに53200円になってるし
改良すべきとこはまだあるけどかなり期待はできる
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 18:04 ID:aKBvE93f
こう言った単体機でPCと繋いでデータの移動が自由に出来る機種が出来たら
ハイブリでなくとも最強!
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 18:43 ID:ws+rVsd9
>>442
ハイブリならなおよろし。日立の新型がそれっぽいらしいが。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 19:45 ID:6hNmg+aX
芝や松と比べてどうよ?これ
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 19:52 ID:G4NkpHUU
この機体は、その他の機能はおいておいて、
とにかく画質が注目されてるし、1台あってもいいかなって
感じ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 20:19 ID:vNitLYYD
>>442
いや、単体機なら繋がなくてもいいんじゃ?
そのままRAM食わせればいいわけで
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 22:28 ID:80u6tJWw
>>446
>>442は単体レコがPCの外付ドライブ兼キャプチャユニットになればイイ
と言っているのだと思われ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 01:46 ID:gGYkcxBk
X3ユーザーだが
(記録時の解像度が全てを決める訳ではないが)
3時間録画で544x480
4時間録画で480x480
5時間録画で352x480
これは良いなぁ〜
X3の場合480ラインは4時間迄。
240だと画質気にしない素材でもストレスが溜まる。
RAMが大量に増えてきたのでこれ買って5時間録画したい。
3時間録画もX3は480x480で画質の差が結構有りそう。
DR-M1で録画したRAMをX3のHDDにコピーして、
別のRAMにコピー出来るのかな?それが出来るのなら、
(2時間以上録画用の)サブマシンとして欲しい。

本当はHDDが付くか、他のメーカのハイブリッドの解像度が
この機種と同じになれば最高なんだけど。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 01:50 ID:SanJ6SYB
松下はビクターに変な圧力をかけない事


犬機でHDDで本気出してくれりゃいつでも松下機から去れるんだがな
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 08:36 ID:z9eBIgL6
つまり圧力をかけろと?
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 17:48 ID:b6i+g9Hf
ところで、一番欲しい画質のインプレ無いのなんでだろ〜ナンデダロ〜
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:35 ID:QYG4Y8s5
やっぱり、雑誌の評価通りということかな?
期待できそう。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 01:00 ID:J3Q/hr5D
チューナーはX7クラスかな?だめだめだったD-VHSより良くなった。
GRTは東芝RD-X1より利きがよく左ゴーストにも対応している。X7よりも効果的。
エンコーダーはクロマエラーも無く、任意にIフレームが挿入されていい感じ。
低レートに強いという話だったが、RD-X1/X3&DMR-HS1比較では中間レート以上で優秀。
しばらく使った感想はこんな所でした。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 04:42 ID:r+jAysQj
4時間以内の画質は概ね優秀。
それを越えると他社とはどんぐりの背比べ。
トレイの開閉が安っぽいのがたまに傷だが全体的に処理も早くトータル性能は優秀。
特にモーションアクティブNRの効きは凄まじく放送画面以上に受信画像は綺麗。
ハイブリが出てEPGやアナBSを搭載出来れば、店頭15万であっても天下を取れると思う。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 06:22 ID:DVzdS3eo
>>453-454

で、だいたい言ってくれてる。
俺もそんな感じ。かなり優秀。
DVHS売ろうかなって考え始めたくらいだし。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 09:43 ID:Z/6Q0QeX
なるほろ。

初号機にしては優秀みたいですね。
灰ぶりが楽しみだ♪。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 13:55 ID:FSE79S0Y
概ね優秀……うーむ、どう捉えたら(w
ビクターの謳い文句(だったか?)のように、
LP相当(2.2)でSP(4.0〜5.0)に迫る画質になるのですか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 16:03 ID:aTEGpOwC
・予約件数30タイトル以上
・-R/-RW/-RAM早見再生
・タイトル毎レジューム
・iEPGかEPG搭載

ハイブリでこれを満たしてくれれば買う
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 16:30 ID:/ebdyjGO
でスカパー連動はどうだったのさ?

スカパー連動>BSデジタルリンク予約のことね
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 17:58 ID:gKJ6liHa
>>458
予約件数が30タイトルも本当に必要ですか。
予約件数が10未満では少ないですけど。
461458:03/08/29 18:27 ID:aTEGpOwC
>>460
東芝RDは32タイトルなんだけど、
これでも1台でまかないおうとすると足りないくらい。
地上波、BSアナログ、BSD、スカパーと
いろいろ録ってるから。

多いにこしたこたーないよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 19:39 ID:2YSF4K9N
>>461
ビクターの最新のDVDプレーヤー+HDDレコーダのXV-HDV1は、
1年間32プログラム「タイマー予約」だよ。
このHDDを移植するなら同じになるんじゃ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 20:13 ID:LbWvuIsv
全部満たしながら無劣化ダビングが一切出来なかったりな
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 20:20 ID:YJ1ik1X7
EPGを使えるようになると予約プログラム数は多いにこしたことはなくなるだろうね
しかし評判がいいな
ハイブリ出しておくれ
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 21:29 ID:wDcihBvh
評判良いと言う割にはインプレが乏しいが・・・
466tuboi:03/08/29 21:49 ID:VOC9vy9M
現物みてきたよ(°ー ゜)こんな機械があったとは初めてしりました
でもDVDで一生懸命LPモードがきれいと強調していた
動作レスポンスは結構よさげみたいだが数回触っただけなのでまだ判断できない
明日もう一回自前のDVD-RAMやDVD-RWを持ち込んで(^ ^;;いじくってみようと思う
467tuboi:03/08/29 21:58 ID:VOC9vy9M
ところでDVD-RWの使い道がどうとか言っているが
パソコンユーザならDVD-RWを大量に持っている人いるんじゃないの?
わしが(^ ^;;そうなんだけど50枚くらいストックがあるんだ
昔はDVD-Rだとすぐ消えるとか散々言われたからね
これが消費できるだけでも欲しい動機にはなるますな
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:15 ID:JXvlY8sV
>>466-467
お前みたいなチンカスに言っても無駄だが敢えて言う。
自分の文章、添削してみろ。
おかしな箇所が三つ以上見つからなかったら、そのまま窓から
飛び下りて死ぬがいい・・・。きっとお前の家族も喜ぶ。
469tuboi:03/08/29 22:32 ID:VOC9vy9M
468おひさしぶり
あんたもまだ生きていたんだね
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:33 ID:PV1lYR3J
>>466-467
同意
471tuboi:03/08/29 22:41 ID:VOC9vy9M
470
おまえの家族の喜ぶ日の来ることを祈っておくよo(*^▽^*)o
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:45 ID:PV1lYR3J
>>471
やっぱり、おまえの意見に同意するやつはそうなるわけだ(w
473tuboi:03/08/29 22:52 ID:VOC9vy9M
あ、まちがえた(°ー ゜)
474tuboi:03/08/29 22:55 ID:VOC9vy9M
     ||    
    ∧||∧   
   ( /⌒ヽ 
    ∪  |   
    |  | 彡 
    ∪∪
飛び降りがなかったので・・・
475390:03/08/29 22:59 ID:qbXuSK4c
インプレ少ない様なので検証途中ですがカキコ。

とりあえず友人のパナE80と比較して全てモードにおいて満足です。
というか従来機種では明らかに不良品テイストを醸し出していた
超時間モードでも許せる状態です。
恐らく、画質に拘る方でも2時間までは我慢出来るかと思います。

一応、購入目的のLD(HLD-X0)からダビングを進めてるのですが
録画画像の解像度もいい感じで(LDの方が劣ってますのでアレですが…)
十分にというかメチャクチャ満足です。これでトレイの開閉が良かったら…
476390:03/08/29 23:01 ID:qbXuSK4c
2行目、全て"の"です…
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 05:31 ID:qDDVkRvU
HiVi立ち読みしたら 画質最強みたいな事かいてたけど 所有者も今のとこ満足なのね.
D-VHS機ではイイとこヤナとこ割とまぜこぜな感だったが、こっちは初代にしちゃ良さげ.
雑誌じゃ S-VHSやってたチームが本気でやったみたいな話だが
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 07:06 ID:3oWeziI5
マジでHDD搭載機でないかな?
もう松下機なんて使いたくないんだよ本音はね
E200Hを越えた機種を年末でいい出してくれビクター
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 13:51 ID:J6Qrle7E
>>467
おれも普通にパソコンユーザーだが持っているのはRAMだったりする。

>>477
ビクターにはすでにVHSの技術者は1人もいないから、全員DVDに移ったと思う。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 17:27 ID:R7KyzyJv
>>479

D−VHSは誰が開発してんだよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 17:40 ID:EwHJFo4Z
>>480
派遣
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 18:23 ID:+jrv2dIr
>>481
ビクターは数年前から派遣社員を打ち切りましたよね。
岩井市にあったビクター工場の近くに住んでます。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 00:29 ID:I25UNt8l
>>481
んなアホな
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 00:31 ID:cxsYaki/
こんなの、いったい誰が買うんだ?
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 00:34 ID:1PvCGDM4
画質優先派、らしい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 01:06 ID:I25UNt8l
>>484

HDDがあったら買っていた。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 01:27 ID:I25UNt8l
違うだろ
松下(親)がビクター(子)がDVDに本格参加したら市場食われてしまうと言う
計算が働いたんだろう
殆ど同じ性能でHDD付きだすなら 漏れは松下ではなくビクターを買うよ断然ね
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 04:34 ID:CgvDUlPJ
>>487
なんでそんなお馬鹿な意見をageで書いてるの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 05:11 ID:p1uMETTs
HDDは付いてないし殻つきRAM非対応で両面ディスクも扱いにくいし
取り柄といったらLPの画質とGRTくらい。せめて単体GRTとして使える仕様にしる!
殻非対応は大きなマイナス。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 08:58 ID:/Th3MCRb
俺、殻派だったけど、画質優先の一点のみで
これを購入してつかってる。

べつに割り切っちゃえばすごく良い感じ。
全部求めない人向き。
つまりもうすでに何か持っていてたとえば
D-VHSのサブに使うとか、RecPotからに保存した
ヤツをきれいにDVD残そうとか。そうゆう人が
買えばいいのかなと思う。

俺は大変満足。HDD付がでたらそれも買う。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:01 ID:VYCAzzKV
DVHSやRecPOTを使う香具師がSP未満の画質で耐えられるのかという
疑問はあるがSP未満の画質で使うなら最強と思う。
でも3/4D1ってソースが無いんだよね。地上波やスカパーは2/3D1で
ちょうどだし、あえて言うならBSアナログやLDかな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:43 ID:aU3o33Ya
>地上波やスカパーは2/3D1でちょうど

よくスカパーは2/3D1でソースと解像度が合って丁度いいって意見が
あるけど、デジタル入力してるわけじゃないんだから、より高解像度の
方がいいに決まってると思うんだけど。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 16:00 ID:Rxl/9/zM
最強最強って聞くけどそんなに凄いのか?
うーん、こればかりは見てみないと分からないか。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 16:06 ID:VYCAzzKV
>>492
ソースよりも高い解像度で録画しても録画されたものの
解像度が上がるわけじゃない。同じビットレートなら
むしろブロックノイズが発生するなどのデメリットがある。
10Mbps使うならわざわざ3/4D1や2/3D1を使う必要なんてないけど
低いビットレートでぎりぎりのバランスを追求すると
ソースと解像度を合わせるということに落ち着くんだよ。

それと2/3D1は3倍すると2D1(27MHz)だから再生時のDACの
クロックに変換するとき誤差が出にくい気がする、
3/4D1だと録画時と再生時の2回レート変換が必要になって
そこで画質が落ちそう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 16:16 ID:/Th3MCRb
>>493
そんなでもないと思うが、最強かどうかわからない。
別にRDシリーズでもいい人も多いと思う。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 17:29 ID:VNF5sVY8
4ヵ月後に出るであろうハイブリ機を待つほうが賢明な気もする
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 18:51 ID:cxPGyngT
>>494
録画側のビットレートと解像度のバランスは必要かもしれんが、
そのことと、ソースの解像度は全く関係ない。
492も言ってるが、アナログ入力なんだぞ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:47 ID:Tf5WgA7+
もとが2/3D1をフルD1でアナログ入力録画しても解像度が上がるわけじゃないから
もったいないって事じゃないの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:18 ID:lAIfyeyU
ハイブリが出るとしたらいつ頃と予想しますか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:23 ID:CMAWFval
>>499
年末商戦前
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 22:54 ID:Nej+Rgl5
うるさくても良いから冷却のためのファンはつけて欲しいな
Victor(ハイブリ)
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:40 ID:ZxlDNHDK
>>501
DR-M1にすら付いているのにハイブリに付かないわけがない
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030701/victor5.jpg
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:55 ID:lWorg1iY
HDDとBS-tunerがないので、残念ながら今回はパス。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 04:29 ID:TBOpKyxS
>>503
HDDは同意だがBSはデジタルあるから(゚听)イラネ


505名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 05:52 ID:ZxlDNHDK
BSDのSDは画質悪いし(例外もあるが)
音悪いし
BSD自体普及してないし
BSアナログチューナー省いてもコストダウンはたかがしれてるし
BSアナログの需要はまだまだ多いのに
BSアナログチューナーを省くのは早計。

パナもE80HでBS省いたが、クレームが多くてE100Hで復活させたって話もあるしな
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 06:00 ID:s2EH/ePF
アナログBSがいらんという人は、
BSデジタルのBS1/2は画質がいいとか、
デジタルのまま録画できると勘違いしてるんじゃないかな。

オレはアンテナたてられなくてCATV経由だから、
個人的にはBSよりCATVチューナ重視なんだが
普通は要るだろ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 08:44 ID:sZv1EXkg
これ、XPはCBRなんだね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 11:06 ID:3p/LQo8q
>>507
FRにしたらいいんでは。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 11:07 ID:3p/LQo8q
>>502
HDDの冷却 専用にってことかも。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 15:28 ID:ZxlDNHDK
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 18:54 ID:OY7QEsyp
XPがCBRってだめジャン。
なんでビットレートが必要ない様な場面まで最高レートで
撮んなきゃいけないんだよ。

やっぱりモーヲタモードがついてる東芝最高。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 19:21 ID:XtwdzG7/
>>511
なんだよソレ…レート節約?

…つーか、見てすぐ消す番組は、レート節約モード…
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 21:23 ID:gcPHMEDS
モー娘は映像も音もキツイっす。
芝のレート節約モード8.0/L-PCMがモーヲタモードっす。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:51 ID:sZv1EXkg
つうか704×480でいいのに。
515名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/02 00:14 ID:CfXr5gZ+
モーヲタがレートけちってんじゃねぇーよ!

どいつもこいつも訳知り顔のノータリンが二言めには
「HDD」ってぬかしやがる。

DVDレコがどこまで画質を高められるかに意味があんだよ、このハゲども
でていけ!
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 00:28 ID:22ssC9Jl
15Mbpsで録れよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 02:39 ID:Rt/ws9by
HD搭載モデルが出るとして、みなさんは
実売価格がどの程度になると予想されますか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 07:40 ID:P4wQQugq
RECモード 記録時間 ビデオ オーディオ
XP-LPCM 60分 720×480ドット/CBR LPCM 1,536kbps
XP-AC3 60分 720×480ドット/CBR AC-3 384kbps
SP 120分 720×480ドット/VBR AC-3 256kbps
LP 240分 480×480ドット/VBR AC-3 256kbps
EP 360分 352×240ドット/VBR AC-3 256kbps

なあ、XP-AC3とXP-LPCMで、オーディオのビットレートが上がってるのに、録画可能時間が同じってことは、
映像のビットレートをケチってるのか?
しかもCBRだし。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 09:35 ID:Am/moZHI
>>517
松下の100と同じ値段では。実売りで12万円台でHDの容量が80ギガ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 09:39 ID:7nNaJbKC
しぃびぃあぁる
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 11:34 ID:ACCezPFl
>>518
それはこの機種に限ったことではない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 11:56 ID:PZTKukfD
最高レートでCBRって、何にも問題ないと思うんだが。
節約モードが欲しいって要望は分かるけど、最高レートがCBRかVBRかとは別の話。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 12:27 ID:wx8HTmTB
>>522
CBR VBR 言ってみたい年頃なんだよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 19:52 ID:a7pR97+j
CBR70分よりVBR75分の方が画質では上回るのではないか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030701/victor9.jpg
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 21:29 ID:xlF0Mi+0
LPCM入りだと映像は8Mbpsほどまでだから、VBR使ったって
8Mbpsよりは上がらない、常に8MbpsCBRでエンコード
したほういい。この条件でVBRを採用したとすれば録画時間
が伸びて少し画質が落ちる。

画質に重点をおいて設計したとすればXPがCBRってのは
正解だと思う。RDが画質と容量の両立目指してレート
節約モード、犬は画質最優先ビットレート最大のCBRと
対照的。

VBR・CBR言う以前に他のレコーダとは基本性能が大きく
違う。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:28 ID:029n8Ysz
525 さんが全てを語ってくれてる。
もうそのままだね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:02 ID:oFdLez+M
はやくハイブリでないかなー、LDバックアップ用に買うって決めたのに。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:13 ID:P4wQQugq
じゃあXP-AC3/CBRの立場は。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:26 ID:xlF0Mi+0
>>528
表によると
XP-LPCM 60分 720×480ドット/CBR LPCM 1,536kbps
XP-AC3 60分 720×480ドット/CBR AC-3 384kbps
とあるから、XP-AC3はXP-LPCMに比べ映像ビットレートが1Mbps
ほど上がる。映像がさらに良くなるかわりに音質が落ちる。
CBRに関しては>>525で書いたことと同じ問題に引っかかる。
LPCMがAC3に変わったことで映像ビットレートが1Mbps
上がっただけで状況は>>525で書いたのと同じになる。

DVDは映像音声等あわせて10Mbps以下でなければならない上限
による制限だね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:27 ID:66S8y7Pl
中古を42、8kで売ってて買いそうになったけどスルーしました。
新品が安くなるまでガマンと必死で自分に言いきかせた・・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:28 ID:F1FMdUqD
>>525
動きのない場面でも気にせずに最高レートでエンコードしてしまうのって
すごい無駄だとおもうけど、それは考え方の違いなんだろうね。
静かな場面で大胆にレートを下げ、かつほとんど最高レートと変わらない
動画を作り出す様なアプローチを見せてほしかったけど。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:33 ID:Ob4s1CIT
東芝はダイナミックVBRか?
松下はハイブリッドVBRで。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:37 ID:CuTrkEm4
早見再生さえついてれば買ったのに。
ビクターのバカ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:46 ID:FpTa5h45
8Mbps→9Mbpsだと、10Mbps以下でも一割以上違うから、相当変わるよな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:48 ID:d3mjWO6x
CBRで録画すると画面安定すんだろ
D-VHSのHDやSTDを見ろ
LS3は4.7Mbps固定でダメダメだが

高レートで録画するのには問題ないがπの様に低レートでCBRしてた機器は大馬鹿


536名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 01:46 ID:XhyZ1RRd
>>535
画面安定?なんだその日本語は
CBRは画質一定ではないぞ
ただハードウェアエンコーダではVBRも画質一定にはならんけど
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 04:14 ID:kC51fAOe
ハイブリ発表まだー?
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 04:52 ID:k7NdBgoy
VBRで画質を安定させるにはTMPGやCCE等で
じっとりと、2PASSエンコ以上する必要がある
リアルタイムエンコでは現状無理
(適切にビットレートを割り振れない)

最高画質モードと謳うからには破綻しないよう
最大レートを一定に保つ必要がある
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 08:15 ID:dGNgtIIe
>>538
じっとりと、なんてずいぶん曖昧な表現だな。
リアルタイムで不利なのはバッファと遅延の問題だけだよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 08:20 ID:CzTzOanp
>>539
あんまり変なレスして荒らさないでよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 08:46 ID:cIyzz1gb
>>540
煽る気まんまんだな
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 09:06 ID:LgYwwR/e
殻付きRAMは使えまつか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 09:58 ID:CzTzOanp
>>542
使えません
544542:03/09/04 11:01 ID:LgYwwR/e
>543thanx
でもガビーーン
両面殻付きRAM常用の漏れには耐えられない仕様でつ。
新製品でなんとか対応してくらはい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 14:42 ID:nAXnLLpM
>>539
いまいち良くわからないのだがそういうものなのか?
2パス目以降でビットレート配分を適切にするためには
実時間では今のところ無理じゃないのか?
どうも539の言いたいことが理解できんのだが
誰か解説求む
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 17:26 ID:gPQcC+dp

でもガビーーン
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:35 ID:/JmuMOFb
>>539 >>545
バッファと遅延というのは原理的に正しいけど
ちょっと詭弁の香りもするなあ。
いくらでもその二つを大きくできるなら
そりゃリアルタイムじゃないわけで(笑)
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 19:18 ID:HzAwVfPZ
3秒遅れ再生をリアルタイムと言い切れるのか、ってことだよな。
普通にTVに映ってる録画画面がタイムシフト再生状態w
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:19 ID:XZKt687I
真の画質一定を求めるなら
固定クォンタイザーでエンコードすればよいだけの話
(TMPGEncで言うところの「固定品質(CQ)」モード)
別に2PASSする必要ない

複数回PASSは限られた容量の中で最大の品質を求める場合必要となる

ただしMPEG2の場合はDVD規格やらMP@ML規格やらを守らなければならないので
単純に固定クォンタイザーでエンコードすると上限を超える可能性もあるので
その場合低いクォンタイザーを使わなければならなくなる
なのでこのような箇所がある場合は複数回PASSによる最適化が効くこともある

尚CBRでは原理的に画質一定にはならない
(そもそも画質を保つ以前に、ビットレートを一定にすること自体すごく難しい気がする
 CBRではいったいどういうアルゴリズムになっているのだろうか)
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 05:19 ID:jEyHkPp8
>>549

D-VHSは思いっきりCBRだぞ
DVDでやるとバカメーカーの失敗作になるわけだが(w

CBRはレートに余裕ある機体だけだと思う
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:40 ID:dPwbjXbk
殻付きが使えないくせにRAM機なんて…
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:50 ID:f/AiHbJM
画質最高のDR-M1が今ネットコングでお買い得チャンス!!
さっき見たら51,250円。送料無料、ポイント還元。締め切り迫る!!!
ttps://netgong.yodobashi.com/exh_detail.jsp?eh_id=9802&nc_type=0&nc_id=10&yy=&mm=&pageno=1&sort=
価格コムの最安値は51,000円+送料
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:54 ID:f/AiHbJM
☆訂正☆
今見たら52,000円に変わってました・・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:53 ID:a+MFV03t
グズグズしてるうちにRDにもDMRにも早見がついちゃったじゃねえか……
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 06:08 ID:vH/Tt5QN
FR190(544x480)のVROファイルを再エンコせずにオーサリングできないものか?
#なんちゃってDVDならQuickDVDでサクッと作れるんだけど
スレ違いsage
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:14 ID:HFHOCYqX
このM1ってふるいVHSとかダビングを繰り返したようなテープのDVD化に
向いてるように感じるけど、実際に買った方でそんな使い方してる人いませんか?
いらっしゃったらぜひインプレを聞かせてください。

ノイズ除去にはこれ一台で十分ですか?それとも出力側のデッキにこだわった
方がいいですか?スタビライザー間に置いたら効果ありそうですかね?
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:39 ID:n1NRGMWi
そういえばスカパー連動はどうなった? できた?
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:20 ID:CEy9qDTv
>>556
俺が持ってるAV機器のDVHS DVD&HDDレコ HDDレコ カノプー(PC)
のなかでは一番きれいに保存できるよ。
720x480以外に変えて録画してくれるんで、そういうのも結構いい。
DVD−Rはサイズどうなるかよくわからんけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:23 ID:CEy9qDTv
追加、
多機種でよくある3DNRでの残像などがでてしまって
さらにノイズになっちゃうようなことが一切いまのところないので
残像でないでNRしてくれるのが一番うれしい。

カノプはPCだけど残像すごすぎてもう売ろうかと。(スレ違いすまん)
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 14:11 ID:BVBfk8w8
再生DNRはどうですか?
これも録画時のDNR同様に残像は出ませんか?
561556:03/09/07 16:32 ID:HFHOCYqX
>>558
非常に参考になります。ありがとうございます。

価格コムでももう5万を切ったんで、そろそろ買い時かな?
まあ、このままずるずる安くなっていきそうですが。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 18:58 ID:k1kLT059
価格が5万きったてことでハイブリ仕様のM1の発売が近いと信じたい
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:32 ID:iiWQ/anQ
>>560
出ない。

つか、再生もプログレッシブ出力のために
いくつかモード変更ができるので、この機能も
あわせてNRは性能いいと思う。

詳しくはホームページ見てくれ。
俺は6万近くして買っちゃったのが失敗だったけど
いまなら5万前後なのでお勧めかも。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:37 ID:HHdC1wx3
>>558
DVHSとDVD&HDDレコは今まで何を使っていたの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 02:48 ID:VGUIIyb7
いいね、いいね〜M1鰻登りだね〜。
嫌でもハイブリ版に期待してしまう。
例え5万アップだとしてもX3や200Hが出た当初の値段を考えるとかなりお買い得なのでは。
ちなみにこのM1って春先にHIVIに載ってたデザインと若干変わってるよね。
あれはちょっと曲線的フォルムになってて今のデザインより高級感があったと思う。
これは単なる想像と言うか希望なんだけどあのデザインは後のハイブリ用に取って置いてデザインを若干変更したんではないかな。
写真を見た限り試作機とかじゃ無く殆ど完成機のデザインだったし。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 06:45 ID:IbgbSJrd
大概、1号機ってのは力入ってるけどね・・・
HDD付いたの出たら、目に見えてコストダウンされてて
画質も─┐  じゃない?
    ↓
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 07:36 ID:D9gAiPML
そういえばE10やX1もそうだった。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:48 ID:wBy1ZAML
>>567
東芝の初号機はRD-2000だったような。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:57 ID:r6Z88K99
>>568
RD-2000は零號機なんだよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:07 ID:V76hgnTx
RD-2000Aが初号機か?
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 08:13 ID:pGtg+SrD
今DVDレコーダーを買おうか迷ってるのですが
今すんでる所が田舎なもので視聴がほぼケーブルとスカパー
のみなんですよ、それで海外ドラマとか録ってたらビデオが
すさまじい量になってきましてDVD化をもくろんでおります
そこで主な使用が外部入力でCMカットなどの編集は無しで
行くとこれが一番あっているのですかね?
 
似たような環境、使用状態のかたいませぬか
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 08:24 ID:AKFzaDed
>>571
DVD化に関して言えばこれが一番いいのは言うまでもない。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:13 ID:WCp+yvBf
>>571
編集なしで外部入力ばっかならいいんじゃないか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:36 ID:pGtg+SrD
今日の2時に新品が38000でヤフオクにでてたが
もう45000かyp
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:57 ID:f05NoaW+
>>574
http://www.aucfan.com/search?c=11&o=t1&q=DR-M1&t=-1
最近の落札価格ですが5万円台から4万円台に値下がりですね。
底値は3万円台では。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:02 ID:JPMwvymM
>>571
編集無しでもDVD入れ替え無しで番組をどんどん録れるハイブリのほうが良いと思うけどな
あんまりたくさん番組とらないんなら別だけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:02 ID:Gx4WWubI
いつ頃出るんだろうなハイブリ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:44 ID:8wbdKtGX
2004年の春だといいな。
かねがたまってるはずだ・・・

579名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:45 ID:FFHeb5AC
年末のボーナス商戦を見逃す手は無いでしょ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:47 ID:Gjdjl7At
ビクターのXV-A77
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/xv-a77/を買いました
VR(RAM,RW)再生に関して非常に不満です。
同じビクター機ということでDR-M1も同じ仕様なのでは、という疑問があるのですが
以下の5点、DR-M1ではどうなっているのか教えていただきたいです。

1、VRの再生でGOPゴミが出る。(CMカット編集したつなぎめ部分でCMが一瞬見える)
  ~~~~

2、コマ送りについて
VIDEO→スロー可、逆スロー可、コマ送り可、逆コマ送り不可
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~
VR→スロー可、逆スロー可、コマ送り不可、逆コマ送り不可
                  ~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~

3、「チョット見バック」(10秒リプレイ)について
VRではチョット見バックが効かない。
             
4、コピーワンスに対応しておらず、再生できない。(VR)
                     
5、VRの画質が最悪です。ボケてます。(不良かも?)
VIDEOの画質は問題ありません。


「VR(RAM,RW)」と書きましたがRWは持ってないので試してません。

ちなみにリモコンに関しては、形状、材質、質感はDR-M1とほぼ同一のものだと思いますが
違いはA77のほうがボタンが2個少なく、ボタン配置も変わってます。
A77のリモコンhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030710/npp05.jpg
DR-M1のリモコンhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030701/victor4.jpg
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:31 ID:8wbdKtGX
>>580
いつかったの?
最近なわけないよね。
582580:03/09/09 22:39 ID:Gjdjl7At
>>581
今週ですがそれが何か?
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 10:56 ID:Jtce0qsC
年末商戦ででてくると大変いいね
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 12:05 ID:ftHSlQbC
リークしてくれる神は居ないの?
RDとかDMRのスレだと結構前から事前に情報出てたけど。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 15:55 ID:Gth69lIa
リークってどうゆうことすりゃいいの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 17:23 ID:zKdl0KgT
>>585
関係者の方ですか?
次期商品の仕様や発売時期等の情報を教えてください。

ハイブリですか? 殻は使えますか? 年末までには発売されますか?
ラインナップは豊富ですか? ビクターはVHSを見限ってDVDレコを中心にするのですか?
DVDドライブは松下製を使いますか? EPGがつきますか? 値段はどのくらいですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 17:59 ID:Gth69lIa
関係者じゃない。
なんのことかとたずねただけ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 20:02 ID:nMFleV2K
waawa
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 21:03 ID:Wh6XM7JH
犬の場合へたな事前リークは松からの圧力かかる元だろうな
590みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/09/14 21:24 ID:i9xFAcQU
160GB程度のHDD,マニュアルレート,そしてできれば12bit108MHzの
映像DACをこいつに追加で無敵ハイブリレコ完成。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 00:09 ID:tA8g0E8D
>>590
無敵ハイブリレコを作るのに重要なことを忘れているな。

「それらを制御するファームウェア」だよ。
ハードウェア導入より何十倍も難しい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 12:17 ID:u5+d9AW5
kakaku.comで最安値
48000円!
下がってきました。
どこまで下がるかな?
593オメデトウ:03/09/15 15:43 ID:ylHsKAmA
DR-MX10

HDD120G
GRT、NR系はM1より継承、新たにBSアナログを搭載。
61段階マニュアル設定は勿論健在。
ドライブは日立LGから松下に変更。
目玉はRからの無劣化吸出し再編集機能。
よってHDD⇔R、RW、RAMの移動が自由自在となり現時点最強の編集環境。
VRフレーム単位の編集に加えR化を念頭に置いたGOP境界線表示機能、Iフレーム分割指定可。
コストパフォーマンスを優先しEPG、ネット接続はあえて非搭載。
他社のハイエンド並の機能を備えたまま従来より破格の値段で登場が予想される。




 
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 15:53 ID:AzbuRVTq
>>593
ドライブが松下ってことは殻付対応か。

して、発表と発売はいつかね?
595みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/09/15 16:04 ID:b0uxSmlZ
>>591
失敬(^^;
すごいハイブリになるのを期待、ですな。
デモ見たけどLPは確かにエンコーダのせいなのか何なのか、
情報量がDR-M1の方がデモDVDでいうところの従来機に比べて
ものすごい増えててびっくりしますた。
596みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/09/15 16:08 ID:b0uxSmlZ
>>593
うおっ!?
映像DACはどんなもんなんでしょ。
しかし61段階マニュアル、ってFRモードですよね?
東芝みたいなレート設定ができるんですか!?
だとしたら最高ですね。
そのまま信じてしまいましょう。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 16:27 ID:Xfo4S60z
いつ発売になるのかなぁ。
年末ならお金たまってるだろうから買うけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 17:04 ID:aU5pHuUI
>>593の仕様なら松から離れてもいい
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 17:05 ID:qsaGNCHM
iEPGは欲しい。
地上波EPGより金かからないから付けてよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 18:09 ID:bLajEpvC
>>目玉はRからの無劣化吸出し再編集機能。

こればっかりは無理だな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 18:28 ID:ETBpOeu6
藻前等ネタに反応してんじゃねえよ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 19:00 ID:Xfo4S60z
ネタだったのか、結構がっかりしたけど、
自分的にはお金ためられるんで、まぁそれもいいか・・・。

603名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 19:43 ID:4YAICcPn
ネタだろどう考えても
604321:03/09/15 20:07 ID:OHzDbo1g
過客独度混によると、シーンチェンジ毎に1フレーム挿入するという、
PCソフト並の細かいワザを見せている犬のことだから、
けっこう>>593を俺は信じたが・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 01:07 ID:mRgDlKJR
>>604
1フレーム?Iフレーム?
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 08:02 ID:o7soUTJp
>>604
録画モードによるかも。
FR150で録画したものをTMPGEnc DVD AuthorでCMカットしてDVD-Video化した事あるけど
GOPのIフレは15フレ単位で普通だったよ。<CM付近
単にGOP先頭のIフレしか見てないだけ?
#実際確認できた人、録画条件とか確認アプリとか教えて。
早送り再生はともかく、逆送り再生はIフレのみ再生の場合もあるようなので
GOPいぢるのは(DVD-Videoとの)互換性があやしくなりそう。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 09:48 ID:T/eTDVqk
なんかよくわからんけど、
CMカットとか優秀だよね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 11:30 ID:kDSUvQE1
アナログBSならついてなくても良いな
しっかしそのスペックだら買いだな
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 12:55 ID:T/eTDVqk
アナログBSに関しては、俺もなくて良いね。
アナログ無くして安くしてくれたほうが、どれだけいいか。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 15:23 ID:rDTDxing
DR-M1の3次元Y/C分離性能はどうですか?


東芝RDの3次元Y/C分離はイマイチ(クロスカラーがあまりとれない)なので、気になります。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 15:46 ID:T/eTDVqk
>>610
クロスカラー結構優秀だと思うけど、
RDで取れないってのはちょっと疑問があるから
テレビ側の映像設定を見なおしてみたらどうだろうか。

 参考までに、テレビ何使ってる?
612610:03/09/16 16:04 ID:rDTDxing
>>611
テレビは東芝のインタレース29インチです。

「あまりとれない」と書いたのは語弊があったかもしれません。
それなりに取れるけど取り残しが気になるという感じです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 17:53 ID:T/eTDVqk
そっか、東芝かぁ、なら俺の経験では問題ないなぁ。

三菱のテレビで1年くらい前のやつは設定をシネマに
しないとなんか変だったことがあったんで、もしかしたら
と思って。

俺はDR-M1では取り残しが気になったのはちょっと思い当たらないなぁ。
外部のD-VHS入力を映像ピンでやって、3DY/C Cやらせてるくらいだし。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:55 ID:Wwqd1juv
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030916/sknet.htm
Iフレオンリー25Mbpsキタ━(゚∀゚)━!
10bit処理3次元YC分離キタ-キタ━(゚∀゚)━!!
576タップゴーストリデューサーキターキタ━(゚∀゚)━!!!
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:15 ID:4sbCKd6F
>>614
うるせえよ、スレの機種と関係ねえだろ。ウンコ野郎
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:06 ID:xoydFk0b
48千円まで下がったんなら買っちゃおうかな?
テープの山だし。
ハイブリ待ちたいんだけどな。HD1の行き場なくなるしな。

ちなみに-Rって追記できます?
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 03:12 ID:3OstQzx+
まだー?
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 19:14 ID:aK0P57jo
>>616
(マニュアルある人は150ページを見てみよう。)
追記可能なようです。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 19:35 ID:1zUBkHxi
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:39 ID:aK0P57jo
とりせつ ダウンロードできるんだね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 00:59 ID:pZtPFykS
マニュアル読みました。

「再生中にマークを付ける」機能ですが、
マークというのは東芝機で言うところのチャプターみたいなものですか?
他機種で再生してもチャプターとして認識されるんでしょうか?

あと、再生中にコマ送りを使ってフレーム単位でマークを付けることはできますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 09:08 ID:YNClVRdL
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                          |
        ドコドコ   <     ハ イ ブ リ ま だ 〜 ?    >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 12:39 ID:hAh3Ytg3
>>622
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'|
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 13:15 ID:rED8583E
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |  623
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
                        |
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 13:40 ID:6Z6/a7KR
>>621
 なんか書き込まれないから、また書くけど、
マニュアル読んだなら、ページくらい教えてよ。
けっこうメンドクサインダヨ 
 言われたとおりに探して試すのって。

サポート窓口もあるから機能全般を含んだ質問は
サポートメール使おう!
626621:03/09/18 14:46 ID:pZtPFykS
>>625
すみません
マニュアルの59ページです。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 15:46 ID:0pEsOPv1
常陸も糞ハイブリを出したことだし。

さて、ハイブリ未発売メーカー、残りは犬のみになった訳だが。

いつ出すんだろうね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 15:47 ID:TFw+ij67
>>627
E200Hに飽きる 年末キボンヌ
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 16:06 ID:0pEsOPv1
>>628

もう飽きたよ俺。

すばらしいから、基本的には文句は無いけどね。<E200H
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 16:21 ID:TFw+ij67
>>628
もう飽きたのかよ(w

って漏れもE80Hと大差ないので なんとも思わんのが現実

631名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 16:35 ID:i55O1wZx
>>630

新機能と、DiBa!・自動録画、あとX3/クリポンとの比較。
一通りいじったら、もう飽きた。<E200H

犬はHDTVで糞ジェムのEPG載っけているだろ?
ハイブリでもEPG載っけてさ、M1を基礎にして
作ればいいものできそうだよね。

HDレコはHDR1、DVDレコはM1とけいけんあるだろうから、
まさか、常陸みたいな糞レコは無いだろうから、
クリポンの代わりに期待してるよ〜。


632名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 16:56 ID:6Z6/a7KR
>>626
試したは、試したんだが、RD-X3の
ディスク部分久しぶりに動かしたら
読み込まなかった。

ごめんよ。壊れてたみたい。修理出すんで、
正確におしえられないが、
多機種でできるかはともかく、DVD-Rでも
できるんで、チャプターと思っていいと思う。

あと、平日なんだからさ、サポートで購入前用の質問しようよ。
633321:03/09/18 18:14 ID:h2wvMuub
>>593
上位機種にHDD増量+EPG追加機種ありっていうのを希望
634621:03/09/18 20:38 ID:pZtPFykS
>>632
わざわざ試していただいて、ありがとうございました。
635みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/09/19 17:53 ID:wEvEr30q
>>627-629
まあまあ、よそさん叩くのはよしましょう。

しかしVICTORの営業さん強気だったなぁ。
「あのっ、私、御社のHR-X3 Spirit使ってるんですが、ソレの
標準モードの画質が実現できないってことでDVDレコ購入に躊躇を」
「あっ、それでしたら御満足いただけると思いますよ、XPなら!」

オイオイ言い切ったなぁ。
しかしその自信の根拠を是非期待したいねぇ。
買った人いたらどうでした???
ココの板の人なら25以上のインチのテレビっぽいけど。
636みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/09/19 17:54 ID:wEvEr30q
>>632
愛機、早く元気になるといいですね。
ホンマこういう情報提供者いるからこの板は
成り立ってるんだよなぁ。
感謝!
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 18:23 ID:YQhp269P
みんとぶるうは、ここにも来てんのか

ん〜、藻前はE200Hをちゃんと買ったんだろうな?

しかし、E200Hの時は、ひとりでえらい興奮してたの〜。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 19:02 ID:9K01v+X4
>>636
>>愛機、早く元気になるといいですね

 なかなかお金がかかるみたいで、困りました。

しばらくはDR-M1と
DT-DR20000&REC-POTにがんばってもらいます。
639みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/09/19 20:18 ID:wEvEr30q
>>637
スマン!!!
ヘタレなんで、決断できなんだんじゃあ゚・(ノД`)・゚・
あとその節はスマソw
いや、祭り大好きなんだよ。

>>638
えっ、保証期間中ではないんですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 21:26 ID:rv2pWDwA
石川県野々市町のハードオフで45000円で売ってますた。
新品買った方がキティ、もとい吉のようですな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 21:28 ID:9K01v+X4
静穏改造しちゃいました・・・・。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 14:02 ID:BavoRZ3q
静音改造で思い立ったのだが、
松下の殻付DVD-RAM対応マルチドライブに換装するという勇者はいないのか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 23:15 ID:/GXm+HjW
価格コムのタンタンってところで48000円の時に買いました。
明日届きます。楽しみ!
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 00:50 ID:ZIv63M6Q
RD-X1のサブ用で購入。
最初E50Sの予定だったけど、
数千円の差だったので、こっちで決定。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 10:09 ID:78yct9JV
E30しかもってないけど、これ買うかどうか悩む
646644:03/09/21 15:26 ID:xpHHF5I8
DR-M1で録画したRAMディスク(フジ)が、RD-X1でマウントできない。
まったく認識しないのでX1でフォーマットもできなくなる。
X1で録画したディスクはDR-M1では再生できる。
とりあえず報告。
647644:03/09/21 15:29 ID:xpHHF5I8
ちなみにX1のファームウェアのバージョンは
ZA18
A125
4.64
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:02 ID:mcIapmKJ
>>646
報告サンクス。
できたらインプレよろ。
XPとかFR80程度の画質ってどうよ。
アニメとかで破綻とか出る?
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:47 ID:/eqEKM6h
ハイブリ発表まだ?
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 19:11 ID:T0cppV43
>>649
とりあえず12月まではないだろ
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 19:20 ID:zV8GKsC2
>>645
何でハイブリ買わないの?
単体2台あれば便利だけど、ハイブリ+単体ならなお便利。
652みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/09/21 20:04 ID:Lxfldprl
見て来ました、SPだけだけど、地上波エアチェック。
プログレ28インチCRTだからそこ割り引いて読んでください。
ディスクは日立の5000で録画したRWしかなかったんで、それを見せて
貰いました。
日立で再生していたヤツをDR-M1で再生し直したところ、愕然としますた。
まず、色のノイズがスッキリと抑えられ、斜部分のギザつきもなくなって
います。
釣り番組なので船上撮影と『何もこんな過酷なソースでデモせんでも』と
ツッコみたかったまですが画面奥に見える隣の船の船体の文字がたまに
ボケる程度。でもその奥の船の文字ボケとか輪郭アバレなんかは日立の
比較じゃなく激減、ほとんど気になりません。
レポータのチャンネーの顔の暗部のモヤつきも0になったとは言いませんが
激減しており、レートを上げたらもっとキレイになりそうな予感。
ものすごくワザとらしく人工的な表情の海面(MPEGの鬼門)ですら、自分的には
許容範囲(ここの皆さんの許容範囲はもっと厳しいかもですけど)。
動きに強い、といった犬のPRにはもってこいのソースで、動きの早い
F1,競馬,格闘技,サッカーなんか(自分は見ないけど)でも比較的強い機種の
ように思いました。
ていうか自分はアニヲタなのでこの性能だと不満起こらなそうであります。
ただ、僕らアニヲタならいいけどちょっと色がたっぷり乗り過ぎっぽいので
そこは好みに合わせてモニタで色を薄めに調整した方がいいかも。
それでもS/Nに問題出ないのがスゴいんですが。
653みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/09/21 20:20 ID:Lxfldprl
日立は液晶はスゴいと思うけどレコはホンマアカンなー、とつくづく
思い知らされる比較(するつもりなかったんですけど)となりました。
ただもう、愛機もVICTORのS-VHSなんですが、方向性が一緒で
「HR-V1が更にS/N良くなって現代に復活しますた。この映像は
S-VHSの3倍です」と言われても信じてしまいそうであります。
ええ、S-VHSと比べてもいいところに来たようであります。
XPは見てないし、ソースも地上波だったけど自己録再生でソースが
高画質だったらもっとキレイかも。
いやー、感激しますた。

…………俺、本気でコレのハイブリ狙おうかな………。
ムチャムチャ欲しくなってきたよ゚・(ノД`)・゚・
オカンにミニコンポをねだられ「親孝行じゃ、メカニカルリサーチ社の
エントリー買うたらぁ!!」とか男気見せるんじゃなかった゚・(ノД`)・゚・
憎らしい程DVDをサラウンド再生しやがってオカン゚・(ノД`)・゚・
って親父は親父で「新しいゴルフクラブ欲しいなァ!」とか聞こえる
ように言いやがるし゚・(ノД`)・゚・
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:09 ID:dDFRk3pH
>>648
フルメタルパニックはFR90〜95で破綻無いけど、
こんな報告じゃだめかな。

こことAVアニオタスレにいるんで、聞いてくれればこのアニメで
このレートお願いって感じなら、また試し録画やりますよ。

X3修理中だし。
655648:03/09/21 22:24 ID:dpCdLsVD
>>654
いや、もうそれで十分安心できますた。
FR95でも破綻がないってスゴいでつね。
水曜日のNARUTOとかもFR95で平気か、気が向いたらで確認
してくれると嬉しいでつ。
95だと1枚のRAMで4話、相当使えそうな予感。
モニタは何インチを使ってますか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:15 ID:t6xjdKKH
>>651
GRT付のが欲しいので、はやくこいつのハイブリ版を売って欲しい。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:29 ID:HzazoVNp

みんとぶるうの(*´Д`)ハァハァを観察するスレはここですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 01:57 ID:dpzdtofk
ハイブリでたら3マソ切るかのぉ
659643:03/09/22 02:11 ID:GlooaBcB
インプレを書かせていただきます。

DVDレコーダー・プレイヤー合わせてDR-M1が初めてです。
自分は所有しているライブ映像のVHSテープをDVD化する目的でこれを選びました。

ライブ映像は昔のCCDハンディカム(1994年ごろ)のものから最近のDVカメラのもの、
TVなどから録画したもの、またダビングをかなり経たものがあります。

昔のCCDカメラの映像はあまりダビングを経ていいないソースのものでも、
どうしてもノイズが目立ちます。この手のソースをSPモードで録画すると
さすがにノイズを除去しきれないのか、ノイズの再現にビットレートをとられて
ブロックノイズが出ます。

比較的きれいなカメラ撮りのソースではSPモードでもブロックノイズは気になりません。

カメラ撮り、TV落としのどちらにも共通していえますが、ダビング回数があまり
多くないけど、多少ノイズがあるかなというソースではかなりNRが威力を発揮します。
ノイズが結構除去されてる感じです。

基本的にきれいにDVD化が出来てる感じです。
DVDレコーダー全般で結構ブロックノイズのことが言われていますが、
普通に録画できてるとおもいます。



660644:03/09/22 04:53 ID:Efpxpggu
あいにくアニメは見ないので・・・。
昨日のポップジャムをFR90で録画したが、
娘。の歌でも特に気になるノイズは出ていない。
今日のHEY3あたりでX1と比較してみようと思う。

>>646のDVD-RAMと同様、
DR-M1で録画・ファイナライズしたRがX1でマウントできない
(PCのROMドライブではDVD-Videoとして再生できる)
ので、X1のピックアップのクリーニングをしてみようと思う。

というわけで、相性問題はちょっと保留でお願いします。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 05:32 ID:JJlm11iL
>>643
元映像と比べて、立体感とか奥行き感が無くなってたりませんか?
個人的にこの点だけが気になってます。>俺だけ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 07:50 ID:w7/tJqAq
>>659
元ソースのノイズを除去するマシンなんて存在しない。
元ソースのノイズをちゃんと再現する方が高性能と言える。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 10:08 ID:aouO+Tyx
>>662
ノイズリダクションを全否定するの?
情報量が減ったり残像が出たりするけど、
ノイズが消える方が見やすい画面になることも多いぞ
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 10:20 ID:1BLa4yE+
そういう意味で言ってるわけじゃないと思うよ。

書き込みは書いちゃうと訂正できないから、
広い意味の表現としてとらえて読むようにしようよ。
665648:03/09/22 11:27 ID:ULnCtU5M
>>660
いえ。
娘。でも破綻しない、しかもXPではなくFR90という時点で
怖いモノナシとまではいかないにしても、怖いモノ少ない(何それ)
マシンであることは分かりましたし、自分もメインはアニメだけど
アニメしか録画しない訳ではないですから大変貴重なインプレに
なりました。ありがとうございます。
>>659
テープ資産をDVD化するにはこれが今最強というのはあながち誇張では
ありませんね。LP限定では三菱の10000を抜いたとまで雑誌でマンセー
していましたが、10000を見てないから何ともだけどコストパフォーマンスは
いいかも知れませんね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 18:12 ID:oALOyka9
ただこれ音声付き1,5倍速ついてないんだっけ?
ビクターなのに……
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 19:00 ID:nZ5iu+Lz
FR90とFR100ではかなり違いますか?(30分もの×4用として期待してます)
また、X1のMN5.6と比較しても明らかに上だったりしますかね?
668643:03/09/22 19:12 ID:GlooaBcB
インプレで書き残したことが少しあるんで、ちょっと思うところを
あと、つかってて思うのは劣化したり、ダビングを経てるテープとかって
時々映像が途切れたり、よれたりすることがあるじゃないですか?
そういう部分に当たると勝手に「映像信号が途切れました」って出て
録画が終了しちゃうのか勘弁してほしいな。
録画状態をロックできる機構があると尚良いと思った。
メディアの特性上、録画スタンバイ→録画→録画スタンバイ→録画という
状態遷移が一瞬で出来ないのは仕方ないかもしれないけど。
ただ、MDみたいに録画スタンバイの状態から映像や音声が入力されると
そこから録画が自動的に開始されたり、映像音声が途切れると録画スタンバイに
移行、また入力が開始されると自動的に録画開始という機構もほしかった。

あとはまあ、やっぱり殻付RAMとSVCD対応かなあ。欲を言いだすと切りないけど。
PAL変換対応とかね。

>>643
立体感、奥行き感はソースにノイズが多いと小さなブロックノイズが発生して
そのせいで失われてるなと感じることはある。
でも確かに言われてみるとそうかもしれないと思うぐらいかな。

まだこの手のデジタル映像メディアに手を出して日が浅いからかもしれない。
そのうちいろいろ感じてくるかも。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:45 ID:IcWshYkk
ハイブリにはビデオCD作成機能を付けて欲しい。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 00:55 ID:Hq8VQEnV
>>643
ども。
HR-X3やDT-DRX100のTVチューナーと比較してみたんですが、
自然風景やナイターだとノッペリした感じなので。
DR-M1でのチューナー補正、入力補正、出力補正ってな感じでいろいろ試すかな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 20:56 ID:hQAPpF/t
>>600
XS41で実現してますが何か?

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_09/pr_j2401.htm
DVD-R/-RW(Videoモード)録画映像についてもHDDに無劣化高速書き戻しが可能になりました。
* 本機で録画したDVD-R/-RWに限ります
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:20 ID:+CQP8wN4
>>671
著作権に抵触しない自己録のギリギリまでいくつもりかな。スゲーや!
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:54 ID:2yJOwNiq
DVDピアに開発者のコメントがちょっと載ってたけど、
ハイブリは出せそうな印象だったよ。
674643:03/09/24 23:42 ID:i1K0nrJO
DR-M1が映像の途切れで勝手に録画を終了してしまう件について
ビクターのホームページから問い合わせてみた。
ただいま返事を待ってます。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:49 ID:Mq1Ns4UP

さて、
ハイブリ冬の陣・未発表商品は、
犬とX4のみになった訳だが・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:00 ID:d4cU96up
わーるどわいど★どりーむふぁくとり〜♪
わたし達は都内でデートクラブを経営していますいわゆるそのスジの方々とは違うので安心してくださいね
それでは女の子達の紹介
内線2536 20才152cm40kg/スリーサイズB80(Cカップ)W54H78/職業大学生/とにかく明るい娘。
内線4878 27才154cm41kg/スリーサイズB80(Bカップ)W60H78/職業、会社員/しっとり系なしゃべり方、顔は小雪似
内線4137 28才165cm53kg/スリーサイズB90(Eカップ)W63H89/職業 保母
お姉さんっぽい甘いしゃべり方ちょっとぽっちゃり。井川遥似
内線3659 38才161cm49kg/スリーサイズB85(Dカップ)W61H84/職業、主婦
普段は普通の奥さんしているそうです黒木瞳似
内線2889 33才154cm40kg/スリーサイズB83(Bカップ)W58H83/職業 保険会社
スーツを着た姿はナカナカそそられますね、脚のラインがキレイ。
内線4389 19才160cm45kg/スリーサイズB88(Cカップ)W60H85/職業ショップの店員/今どきの女の子
長谷川京子似、とにかく美人。話していて面白いしどうしてこんなの子が?と思うほど。
内線3855 19才148cm40kg/スリーサイズB82(Cカップ)W58H84/職業 短大生
ロリ系の顔立ち、話し方も幼くて背もちっちゃい。紺野あさ美似
内線6854 30才161才47kg/スリーサイズB88(Dカップ)W60H88/職業 OL(経理)
H願望は童貞を一晩かけてかわいがりたいそうです。水野みき似
内線4866 22才167cm53kg/スリーサイズB94(Fカップ)W58H90/職業 大学生 
ロシア人の留学生です。白人らしく肌が白くて髪も金髪、胸も大きいです。日本語はカタコト。
内線3288 28才164cm53kg/スリーサイズB91(Eカップ)W63H88/職業 総合職
雰囲気の良い大人の女という感じ、白石美帆似
この子達以外にもカワイイ女の子はいっぱいいますので期待しててください。
電話をかけたら「中山さん(又は明子さん)いますか?」と声をかけてください、それで話は通じます。
後はこちらに内線番号(選んだ女の子)を告てください。
TEL 03-5721-5554 月除く AM11:30〜PM9:00
代表 中山明子
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 06:41 ID:/hrfTK7b
仕様なのか、たまたまなのか。タイマー録画で、例えば
[1]PM6:00〜PM6:30(FR150)
[2]PM6:30〜PM7:00(FR300)
とか、間置かずにビットレートを変えて録画するとき、
DVD-RAMの場合[1]は少し前で録画が終わって終了プロセスやった後に[2]を録画し始めるんだけど
DVD-RWの場合終了プロセスに時間がかかって[2]の頭2〜3秒間に合わなかったダヨ。
ま、今更なんだけど(w
メディアプレゼントは9/30まで。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 14:40 ID:6LjJEU26
早くHDD付だせX4を凌駕する機種でな
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 14:57 ID:lnPa265k
>>677
RWを本気で使う状況は想定していませんw
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 19:08 ID:lvThHPXd
俺の妄想ではマルチ・GRT搭載で
後はDR-M1ベースで実売12万以下!

X4と競合するような値段じゃ売れんと思う。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 19:17 ID:6LjJEU26
伝説の名器を作り続けているビクターに不可能はない!

HR-20000 X3 X3spt X5 X7 W5 DH35000(チューナーがややオソマツダガ)



VHS時代  松下に負けてるなんてなかったな
682デジタル至上主義者:03/09/25 22:56 ID:nj0quDlq
ビクターよ松下を超えろ!!
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 06:45 ID:Ku0+K0Ys
まあ、一発目は大体良い物だったりだよ。
それでユーザーの印象良くしといて、待望の二発目のHDD搭載機で
待ち焦がれてた俺たちを釣る気なのさ・・・。
アナウンスだけは上等で、うんとコストを下げたガックリな中身の商品でねw!
それがいつものAV家電メーカーのやり方よ。期待するだけ無駄。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 09:07 ID:G0K4nVqi
殻つきRAMが挿入できない時点でショボ萎え
よって犬却下!!

>>661が書いてるように
どうせこねくり回した感じの不自然な画像なんだろ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 13:26 ID:WMedAl26
>>681
漏れは、その中で3台現役な訳だが。

>VHS時代  松下に負けてるなんてなかったな
画質については犬のアドバンテージを感じたけど、再生マージンの広さは劣ってた。
松はどんな機種のテープでも見事に再生したが、犬はトラッキングがシビア。
特に3倍は同一機種でも個体が違うとダメだった。

今は松のレコ使ってるが、M1のハイブリ出たら買うかも。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:10 ID:jLmBc9WQ
>>685
シビアな分 キレイだった

>今は松のレコ使ってるが、M1のハイブリ出たら買うかも。
100%漏れも買うだろう 3台も松もいい加減飽きてきた。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:19 ID:VSJQXfab
なんで大株主様のドライブ使わないのさ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:51 ID:EtgWZCo1
>684
殻あればいいけど別になくてもいい気がする
このマシンには殻なしのデメリットが帳消しになるくらい
画質はいいのだから
あとはHDD搭載機でソフトとEPG/LANがつくかどうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:56 ID:S43/q98W
>>681
HR725が入ってません。当時、20万円以上で購入しました。
月給が月10万円の頃です。今の月40万円ですけど。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 17:06 ID:Vx/OG1lO
>>681
HR-7650は?ある意味ではVHS標準の最強画質だったぞ
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 18:04 ID:S43/q98W
>>690
HR-7650も購入した覚えがあるな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 18:53 ID:Vx/OG1lO
>>691
漏れの家にもあった>HR-7650
2年前、遂に処分してしまったが……
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 21:25 ID:2BxNkXxC
DR-M1のHDD付きがでるのを首をながーくして
待っておりますが、いつ発表&発売なんでしょうかね?

会社でビクターのハイブリッドがでたら買う、といったら
笑われました。普通は松下か東芝だろうと。

とにかく、ビクターのDVDの再生能力は最強(だと思う)ので
出たら買いますが。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 23:06 ID:Bs2Vmwff
今日ネット通販にて購入手続きをしました。
目的は某アーティストの2時間30分のライブ映像録画です。
動きも照明も激しいライブをより高画質に録画するには
時間通りにFR150、もしくは解像度の落ちるFR155のどちらが良いのでしょうか?
695694:03/09/27 13:05 ID:CBTTlU6b
追加
そのライブはハイビジョン放送です。
解像度ではFR150が有利だけど、解像度の低いFR155の方がブロックノイズは
少なくなるんですよね?
この機体だけでなく他のRAM機でもきれいに再生出来るように録画するには
どうすれば良いのでしょうか?

696名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:45 ID:GPo6TIXB
おそらく素のハイビジョン映像自体がブロックノイズだらけだと思うんだが。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:31 ID:VDTrQ2m9
>>696
ハイビジョンとブロックノイズの関連を述べよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 17:58 ID:GPo6TIXB
>>697
ハイビジョンのライブ中継見たこと無いの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:15 ID:cKwqGStV
>>697

見たことないんだろうね・・

ライブ中継は電飾ピカピカなんで派手にでる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 06:15 ID:OKyN6gw/
>>693
ハイブリッドなら東芝の31か41を買うのが普通だろ?
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:43 ID:O41VweRY
>>696は脳内妄想
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 12:02 ID:axo3eZea
>>701
ハイビジョンのライブ中継見たこと無いの?

と以下延々とループ・・・

で、694にマジレスすると
FR150とFR155で試し撮りをして自分で決めた方がいいよ
結局は自分がどう感じるか何だし
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 12:06 ID:vsmyAZHe
>697、701 NHK技研の一般公開にでも行って勉強して鯉!
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:11 ID:bKbtjli8
>>703
彼の家のテレビは小さすぎて、きっとブロックノイズが見えないんだよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:36 ID:H3ZIJo/R
125 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/28 12:40 ID:xIuompLw
ビクターのハイブリ発表が10月○旬に決定
スーパーMPEG2エンコーダー+ビクターチュウナーにより圧倒的な画質

マジなら期待大!
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:39 ID:dEbg8ENh
>>705

そいつ、芝スレの荒らしだが。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:42 ID:IdEi/VGG
>>704
すごく同意。

見えないから気づかないんだろうなとマジで思った。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:04 ID:zPNtHnck
Dolbyは川崎くんと並ぶ害虫コテハン野郎。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:12 ID:H3ZIJo/R
>>708
ワラタ

未樹乳デフォですよ  










と吊られてみる




>>706

そうか・・・・。鬱

710名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:18 ID:HeRzbuWA
ハイビジョンなのにブロックノイズなんて萎える
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:20 ID:dEbg8ENh
ハイビジョンだからブロックノイズが出るんだよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:46 ID:gE+KIebc
PALのVCDを入れてみたら見れた。ラッキー。テレビは普通のやつね。
まさかPALのDVDが見れたりしないよな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 07:32 ID:4CKP0div
2003年冬らしいから年内に発表されればいい方だな。
X3の後継機とどっちが早いか。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 08:45 ID:ijcFdNdT
高くてもイイから高性能機を作ってほしいもんだ。
おれも7650やらD725やらX1やらX3を使ってきたけど
20万くらいまでなら出すよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 12:56 ID:Hmw9xA29
市場のことよく知らなかったので量販店で6万でかっちまったよ。鬱。
画質は良いと思う。低レートでも踏ん張ってくれるね。
俺は映像の仕事をしてるので、ちょっとしたDVD納品時のエンコ用に使えそうだ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 13:14 ID:VKNnH/dh
>>715
今度は価格.comを参考に
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 15:37 ID:JZ7gNTWj
>>715
プロも評価するってこたーなかなかですな。

ハイブリ早く出ろ〜。
108MHz12bit映像DACはせめてつけてね!
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:59 ID:rn2LoMyv

プロが1パスで ちょっとした納品するのか?

プロって自分で言ってないし広げすぎた解釈はちょっと。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:45 ID:x/fctPeO
どうせ休日バイトでブライダルとかやってる屑だろ
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:50 ID:nLF4N70Z
1パスウンコーダー
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:55 ID:mPpokUfV
ビクターのLPは他社のSPに相当するというのは本当ですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 07:31 ID:zqQ29aYI
>>721
本当ではないがLP画質も結構がんばってるというのであれば本当。
SPをお勧めするよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 09:59 ID:qNzg4k/4
ハイブリ発表まだ?
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 18:43 ID:Li8Z/qsM
*「CEATEC JAPAN 2003」 ビクターブースのご案内

ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/ceatecjapan2003.html

> 4.DVDレコーダー
> 高画質&マルチ対応で好評の「DR−M1」他、新しい提案をフィーチャーしたモデルを参考出品します。

何らかの進展が見られそうだね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 22:53 ID:bT1Wdho/
>>724
期待したい。親会社の馬鹿機械 
もういいよ  早く 犬ライフに戻したい。

D-VHS HSモードでハイビジョン録画したが犬はいいよ
最高

726名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 22:56 ID:bT1Wdho/
>>724
これが隠し球かも

(2) 「録る」:地上波デジタルにも対応したハイビジョンレコーダーとして、D-VHSに加え、ブルーレイディスクレコーダーを提案します。

HDD付をここで出せば一気にトップに立てるし買いたい。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 22:58 ID:K36mK+xn
ものすごい狭い世界のトップだけどな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:37 ID:17RE4jaw
>>726
おい、何気にそっちのが凄くないか!
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:58 ID:D5op3sKg
ソニー以外で初?
つうかCEATECでは何社か出してくるか
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 20:41 ID:jN694BiM
僕らのビクター
7日が楽しみ
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 03:02 ID:Affn2/Fr
ビデオはビクターって言ってたころが懐かしいな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 11:02 ID:IwAg06Ep
DVDもビクター


























ちと苦しいな
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 13:51 ID:3FcEVJXn
当時の最高機種HR−X7、何度も修理したが
結局S−VHSのメダカノイズはなくならなかった。
ダビングの送出しに使えん。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:59 ID:McnsN7oq
>668
 私も「信号がなくなりました」って勝手に終了されるのに困って問い合わせてみました。
ワンタッチタイマー録画で対応するしかないって回答が来ました。

 それと連続してがんがんDVD-Rに焼いていると勝手に終了してしまう時が何度がありました。
そのメディアを見たら、ZCLVみたいに途中から明らかに焼け具合が違っていました。
 正常に焼けたのをみるとそんなことはないんですけどね〜。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 06:32 ID:V7cL01kn
DVDとテレビを繋ぐケーブルはビクター
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 12:31 ID:HXfjd+UG
>>724
M1+HDDコンボを数台ですが出展すると聞きました。
気になる人はCEATECで見てみたら。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 14:18 ID:hM93S/gR
はやく火曜日になれ
7日はファミリー100の工事も来るから無茶苦茶楽しみ
工事中に祭りになってたら嫌だな
738価格コムより:03/10/04 14:41 ID:usDDBa8i
DR-M1を使用して1ヶ月です。DVDレコーダーには期待してたけど画質的には
それほど良くない。XPはさすがに良いけど1時間しか録画できない。
メディアも高いのでSPモードで録画するとザラザラした感じで目が悪くなりそう。
特に動きの激しいスポーツ番組などを録画した際にはザラザラ感がひどい。
これだとS-VHSの方がよっぽど画質が良いし、長時間録画もできる。
このザラザラ感はいずれどのメーカーも改善してほしい。
というか改善できるのか?皆さんDVDは決して画質は良くないですよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 14:44 ID:hAKdOPC2
>>738
おまえはずっとS−VHSでも使ってろよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 14:48 ID:/Fh3ZN8c
>>738
わかってない馬鹿のウンコみたいな書き込みをイチイチ転載する意図を教えてください。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 15:16 ID:78g64T76
>>740
もちろんコピペ野郎自体が「わかってない馬鹿のウンコ」だからです。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 15:23 ID:6TOj93TJ
いまさらDVDレコがS-VHSより画質悪いなんて言ってるやつはバカ
そんなこと3年前からわかってることだよ
743価格コムより:03/10/04 18:36 ID:usDDBa8i
DR-M1を使用して1ヶ月です。DVDレコーダーには期待してたけど画質的には
それほど良くない。XPはさすがに良いけど1時間しか録画できない。
メディアも高いのでSPモードで録画するとザラザラした感じで目が悪くなりそう。
特に動きの激しいスポーツ番組などを録画した際にはザラザラ感がひどい。
これだとS-VHSの方がよっぽど画質が良いし、長時間録画もできる。
このザラザラ感はいずれどのメーカーも改善してほしい。
というか改善できるのか?皆さんDVDは決して画質は良くないですよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 20:24 ID:a6tj/lyS
>>743
ウザイ
745価格コムより:03/10/04 21:01 ID:usDDBa8i
DR-M1を使用して1ヶ月です。DVDレコーダーには期待してたけど画質的には
それほど良くない。XPはさすがに良いけど1時間しか録画できない。
メディアも高いのでSPモードで録画するとザラザラした感じで目が悪くなりそう。
特に動きの激しいスポーツ番組などを録画した際にはザラザラ感がひどい。
これだとS-VHSの方がよっぽど画質が良いし、長時間録画もできる。
このザラザラ感はいずれどのメーカーも改善してほしい。
というか改善できるのか?皆さんDVDは決して画質は良くないですよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 21:15 ID:gBNg/i6g
恥ずかしい奴→ID:usDDBa8i
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 21:16 ID:hoef5S/3
もうかまうな
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 21:38 ID:6vToXJ5S
そうだな。コピペしかできないアホをかまってもしかたない。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 21:38 ID:aA/Iqz5F
「がなり」とかだろうか。
750買っちゃダメだよ、損するよ。:03/10/04 23:50 ID:usDDBa8i
DR-M1を使用して1ヶ月です。DVDレコーダーには期待してたけど画質的には
それほど良くない。XPはさすがに良いけど1時間しか録画できない。
メディアも高いのでSPモードで録画するとザラザラした感じで目が悪くなりそう。
特に動きの激しいスポーツ番組などを録画した際にはザラザラ感がひどい。
これだとS-VHSの方がよっぽど画質が良いし、長時間録画もできる。
このザラザラ感はいずれどのメーカーも改善してほしい。
というか改善できるのか?皆さんDVDは決して画質は良くないですよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 11:26 ID:BXfwMjp6
アンチが出るほど無視できない存在age
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 12:13 ID:ibmpZyqU
DR-M1のSP画質はしらんけど
芝のRD-X1、X3のSPと犬のHR-X7のSPじゃ後者の方の画質が普通に見て上だよ
X1買ってすぐにアナログBSのモーニング娘LIVE映像の録画だとよーくわかったよ
別に動きが激しい映像でなくて、世界遺産なんか録画してもS-VHSが綺麗だったな
今はDVDレコも2台体制でRAMも安くなったし、DVDレコの最高画質メインで録画
X7は今おかんの部屋で余生を送ってる(たまに拝借して使うけど)
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:31 ID:I+RqjBz5
X5と2000では2000のが綺麗に感じたけど、X5とX7ってそんなに違うのか。
あるいはVHSと違ってアナログ的なブレが無かったからそう感じたのかも。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 19:10 ID:g4O2Wgag
今や通常の流通経路では入手不可能な過去の名機とに比較ではなく、
DR-M1とHR-VFG1とを比較してほしいなあ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 22:02 ID:ByvyF+tF
VFG1って・・・あんなのと比較するまでもないだろ
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 22:24 ID:/ISJF5SJ
HR-VFG1よりいいのか。
そりゃスゲーDVDレコが出たんだな。
買うか。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:15 ID:0zbNukSk
火曜からCEATEC。
出展されるとすれば、
月曜か火曜に新機種発表あるかな?
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:44 ID:2Hwut5AB
ハイブリット期待!
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:49 ID:+XyfAAQM
来週はAV板全体でCEATEC祭りをやっていそうだな。
楽しみなような怖いような。
760みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/06 02:38 ID:flRaa+xm
どうでもいいけどCEATECの読み方を教えてたもれ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 04:26 ID:LLvKTasv
>>760
シーテック以外に何と読むんだ
762761:03/10/06 04:29 ID:LLvKTasv
スマソ
>>761の発言取り消し。

SEATECと勘違いした
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 08:10 ID:/hbxyZWl
ソーテック
764みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/06 09:59 ID:flRaa+xm
>>762
そうなんだよ(TT)
セアテック?
ケアテック?
シーテックもアリだし。

クレオテックだと立命館大学の学内企業になっちまうしw
やっぱりシーテックか。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 10:43 ID:ukTM2ZfR
CEATECではHDD搭載機が5台ほど展示されるようです。
他社のHDD付きと比べてまだまだツメが甘いけど期待したいです。
スレ違いだけどDVHSはHDMI関連のネタしかないみたいなので
あんまり期待しないほうがいいみたい。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 12:06 ID:bxH1aCbu
S-VHS高級機と比較する人は多いけど、D-VHS機と比較する人ってあまり居ないみたい。
HR-X5とDT-DRX100(STD)も使ってるけどあえてX5で録画する事はもうないかと。
DR-M1のチューナー使ってD-VHS録画(STD,HS)、それをDVD-Rに焼いてDR-M1で再生。
STD(12Mbps)は逝けたけどHS(14.4Mbps)どうかなぁ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 21:04 ID:75i0lN+Q
www.sankei.co.jp/news/031006/1006kei074.htm

シーテックと呼ぶらしいW
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 21:13 ID:Sn1fxoiI
>>766
正直、XPでも勝負にならんからな
便利性はDVDなのだが
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 21:48 ID:tzbbpbjE
そりゃ同じ圧縮フォーマットでビットレートがDVD以上のものと
同じ土俵で比較する方がおかしいだろ
LS3とSPなら平均レートが近いから比較の対象にはなると思うが
D-VHSが今あるなかで高画質でとれるというのは周知(DVとの比較抜きで)
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 11:02 ID:VfIrH+sZ
CEATEC開催中だね。ハイブリは出展されてるのかな?
とりあえず期待age
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 12:50 ID:C2MIOIs3
どうなの???
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 12:55 ID:DAkLOs3S
>D-VHSが今あるなかで高画質でとれるというのは周知
ビットレート以外同条件ならその通りだが、実際はそんなことはないのでいろいろ試してる。

あくまでDR-M1がらみの「(個人的)高画質」の話。
地上波での、DR-M1(XP)の自己録再とD-VHS(STD)機の自己録再で比較した時にDR-M1の方が綺麗に感じたので、
今はDR-M1,DT-DRX100(DVD-R化)になって、S-VHS(HR-X5)での録画の出番がなくなった。
で、DR-M1の圧縮前処理が外部にも有効なんじゃないかと思ったんで、それなら
DR-M1からD-VHS,S-VHS(高級)機に録画すればもっと綺麗になるのでは?ってな話。
XP(60min)だと時間短すぎて予約録画に使えないのでDR-M1側は適当で外部出力してD-VHS録画。
早い話がハイブリ機はよ出せ!?
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 14:04 ID:VfIrH+sZ
最後のage
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 14:22 ID:/zYTnL7y
結局ハイブリ出品無し!
犬氏ね!
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 14:24 ID:RCN6lf2C
>>774
マジかよ

X4購入への道しかないのか
年末
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 14:29 ID:C2MIOIs3
エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
期待してたのになんだよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 14:30 ID:C2MIOIs3
明日か10日に展示してくれると信じてます
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 14:34 ID:nhLUIFs+
ねえのかよっ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 14:57 ID:5jwMqXXG
PSX発表にぶつけることはしないでしょ。
明日以降に期待しよう。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:00 ID:C2MIOIs3
それもそうだな
事前にソニーがPSXを発表するのはわかってただろうしね
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 15:23 ID:RCN6lf2C
いきなり1000GB積んできたら 
それはそれで祭りになるのだが

782みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/07 15:51 ID:B7GLERRY
1TBじゃねぇか(汗)
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:06 ID:5HVsE7Xo
ダブルチューナー&ダブルエンコーダー搭載!!
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200310/07/8676.html
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:13 ID:vWL7DbpG
ダブルチューナー&エンコーダーすGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
DR−M1と合わせて3本同時録画だ!! 
 
     _
   / /|) 田舎すぎて地上波や衛星が重なるなんてことはほぼない・・・・
   | ̄|
 / /
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:22 ID:5HVsE7Xo
何気にいい機能だと思うのだが、
PS搭載のソニーに比べて地味すぎるのがビクターらしいのか?
それと発売時期と値段をなにより発表して欲しかったぞ〜。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:28 ID:uFNBjyth
>>774は嘘つきだったか
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:30 ID:9gG9xWyj
ダブルエンコーダに関してはX4も噂あるなあ……
こりゃ、来るかな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:34 ID:FAAYw+fY
PSXが選択肢から消えた今、期待するのは犬のハイブリとX4
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:35 ID:gVLU91AD
これてもしかしてかなりすごいな
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:36 ID:gVLU91AD
>ダブルチューナー、ダブルエンコーダー/デコーダーが搭載され
ダブルエンコーダーてことはもしかしてXS41みやいなダビング中に録画
可能?
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:42 ID:vWL7DbpG
これって前から言われてる通り筐体自体は変更ないから
殻付きRAMは無理なんだろのぉ
両面は殻有りのが使いやすいよママン
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:44 ID:gVLU91AD
>791
あきらめろ
殻なし使おう
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:46 ID:FAAYw+fY
ちなみにM1のドライブはR4倍に対応してるのか?
もし対応していないのならドライブの載せ換えに期待できるのだが・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:53 ID:5HVsE7Xo
こっちにもアップされたっす
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat05.htm
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:06 ID:RCN6lf2C
>>774

氏ね

796名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:22 ID:gXweS80l
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:29 ID:NHD35h2K
>>796
なぜ?
M1の外装そのままに見えるけど?
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:30 ID:gXweS80l
>>797
スマソ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:35 ID:vWL7DbpG
マシンの左上に輝く「Victor」ロゴが!!
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:36 ID:h9NeTjc7
スカパー連動たのみますよ
801デジタル至上主義者:03/10/07 23:39 ID:uRmZZlid
ビクターには松下の独占状況を終わらせてほしい。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:49 ID:vWL7DbpG
ビクターって松下の傘下じゃなかったっけ?
今って独立してるん?
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:49 ID:rCm6L0Jd
本命は今回出展した物の”次”の機種ですよ・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:51 ID:rCm6L0Jd
>>802
今でも立派に松下の飼い犬
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:52 ID:rZZsC0FW
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat5_17.jpg

光デジタル端子とD端子の間に見えるはビデオコントロール端子ですね。
スカパー連動は出来るのかな?
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:58 ID:WKt3LSnS

ダブルエンコーダー搭載なら、リアルタイム2Pass援交とかやってよ。
わんわん、君ならできる! きる! きる!
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:25 ID:EbaWCCey
>>806
エンコーダ何個積もうがストリーミングの2Passはできん
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:38 ID:6f9Otboz
何か又BSは付いてなさそうだな。
無駄に地上派2機も積んで値段上げるより、BS積んで地上波と同時録画出来る方がよっぽど有り難い。
犬は馬鹿だな全く。
こんな無駄な機能に高い金払う馬鹿がいるかっての。
そんなもんよりリーズナブルな普通のハイブリ出せっての。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:39 ID:2cfq+GU0
もしかして、アナログBS無しなのか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat5_17.jpg
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:40 ID:DFpVj8ZV
ケッ、BS無しかよ (゚听)イラネ
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:03 ID:x+2BH5f8
HDD→DVDへの高速ダビングが無理みたいなことを説明のおにぃさんがゆーてますた。。。
つまりHDDからDVDはどんなときでも再エンコ!
Σ(´Д` )マジですか? って感じでしたYO。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:07 ID:kXFfYaQV
ハイ!消えた
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:13 ID:47iIW1zw
>811
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

ビクターがそんな糞レコを作るなんて…
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:18 ID:j5praSqH
糞レコの歴史がまた1ページ・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:19 ID:DFpVj8ZV
BS無し・ALL再エンコ

なんか、糞レコじゃん。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:28 ID:2cfq+GU0
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄



   ||        ヾ、                  ||       ||      ||  ========= 〃ヽ
'===||===     ,.,===.、         ||   》 》      ||      ||     ||      ||      ゝノ
   ||      〃    ヾ.    '==='         ,.,=||===||==ヽ、  ||  ====||====
'===||===            ||     ||  ===   〃 ||     ||    !!  ||      ||
   ||    __         ||     ||          ||   ||    ||    ||'  ||      ||
   ||    | |        ||     ||        ||  ||   ||    |i.   || ,.7 〃====.、
  ヾ'.,__ノノ       ,ノ''       ||  ヾ==彳   ヾ'.__||_ ,,ノノ   彳'   !レ'  ||__ノノ  ヾ,
    ̄|| ̄       ||       ||      |!     |!         |!         |!`´    ||
   ∧||∧     ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧    ∧||∧  ∧||∧
  (  ⌒ ヽ    (  ⌒ ヽ  (  ⌒ ヽ  (  ⌒ ヽ (  ⌒ ヽ  (  ⌒ ヽ   (  ⌒ ヽ(  ⌒ ヽ
   ∪  ノ     ∪  ノ   ∪  ノ   ∪  ノ  ∪  ノ   ∪  ノ   ∪  ノ ∪  ノ
    ∪∪     ∪∪     ∪∪     ∪∪   ∪∪     ∪∪      ∪∪  ∪∪
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:34 ID:47iIW1zw
とりあえずDVDはあんまり使わないので早見が付いてたら買う
糞仕様なら値段が落ちるのも早そうだし
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:37 ID:MOeTqC7q
正直、失望しますた
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:39 ID:Q0z6ML8k
_| ̄|○_| ̄|○
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:43 ID:jmyJifrc
>HDDからDVDはどんなときでも再エンコ!

BSが無い上に、これかよ・・

糞レコ (゚听)イラネ
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:45 ID:9yCplH11
エンコ無しの高速ダビング無しなのかyp

 
 
 

  
 
 
 
はっきり言ってやろうか?
これで犬は終りだ
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:45 ID:47iIW1zw
それで実売はいくら位かね?
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:59 ID:lZESRWkE
12マソくらいかな
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 02:29 ID:N39mh0Nx
12ペソ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 02:30 ID:Vs1vYE+t
犬はアフォか?

これじゃ、双六のほうが全然いいじゃん。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 02:46 ID:QaD6aGFL
>HDDからDVDはどんなときでも再エンコ!

バカじゃねぇーの?この仕様

X4購入決定だな

827名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 02:50 ID:rrqu/wHW
>BS無し・HDDからDVDはどんなときでも再エンコ!

 しかし、これで犬のレコには全く関心がなくなったな・・・

 は い お し ま い
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 02:58 ID:kXFfYaQV
地味ながら高評価だったのに、一変この惨状はなんとも・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 02:59 ID:47iIW1zw
まぁ所詮松下の犬って事だな
DIGAのシェアを取るような製品は出せなかったんだろ
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:02 ID:M5pXqCiW
まじで、双六の買った方がマシだな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:05 ID:2cfq+GU0
( ゚д゚)、ペッ
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:09 ID:pbvooWQh

 XR1・MSP1000・犬の奴

 糞レコ御三家
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:12 ID:47iIW1zw
正式発表もまだなのに
専用スレも立ってないのに
糞レコ認定されるなんて哀れ
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:15 ID:pbvooWQh
>BS無し・HDDからDVDはどんなときでも再エンコ!

これでは、糞レコ以外何者でもないね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:21 ID:yCtF2a9T
♪ここ掘れ ワンワン♪

♪糞レコ ワンワン♪


♪松の犬♪
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:21 ID:47iIW1zw
>811
そもそもコレが事実ってソースもないわけだが…
説明のおにーさんの勘違いかもしれんし
DVD→HDDの無劣化ダビングは無理と言おうとしたとか
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:22 ID:EbaWCCey
こうなったら、これを搭載して一気に逆点!!

ビクター、H.264ベースの独自圧縮技術「MET」を展示
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/07/lp18.html
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:23 ID:kXFfYaQV
シーテックで直接聞いてくるかな
嘘であることを願うよ、うん
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:26 ID:WTG9C9rU

画質に力入れてるメーカーが、保存時に必ず画質が劣化してしまう機種を作るはずがない。

840名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:27 ID:fHh/xApg
ビクターさん、RDエンジンを使いましょうよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:28 ID:yCtF2a9T

 芝犬
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:30 ID:QaD6aGFL
>>838
それは是非お願いしたい


いくらなんでもX7や20000やW5などなど
優れたVCRを作ってきたビクターがそんなマヌケな事はないと信じたい。

843名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:34 ID:QqdCj2kt
>特にLPモードでの高画質化にフォーカスしており、
>競合機に比べて大幅に高画質化したという。

↑これ、DR-M1の謳い文句ね。

LPモードだとDVDに4時間録れるわけだが
これをHDDからDVDに再エンコダビングすると当然4時間かかる。
FR360だと、ダビング所要時間は6時間ですよ。

話 に な ら な い 。 

ので、さすがに>>811はガセか何かの間違いだと思う
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:35 ID:GFS/aSi0
811は真似下の工作員ということでFA
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:39 ID:QaD6aGFL
>>844

また親会社の妨害工作ね

そもそも去年もDVDレコ発売直前に妨害したよな親会社
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 05:59 ID:w6XgxahA
しかし、他社が見直してるこの期に及んでBS無しは糞以外の何物でもない
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 06:05 ID:lGLqtDZ3
シーテックへは明日確認に行くが、その前に本日行く者の報告を期待する
それでは、お休みなさい
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 06:30 ID:/KpGqofJ
             ,,. -‐''"´ ̄´"''ー- 、
           ,. '´ -‐‐-、        \
             /'"          ヽ、 ヽ、
          / /   ,:::::.. .....,     \  ゙、
        〃   / / ̄ ̄ ̄ヽ     ヾ  }  何でBS付いて無いんだよぉぉおおお
        {!    i {    ,.  ノイ j|   i ,'
─────ォ!   |! |ト=-> ヾー=∠.ィ'ソ ノ以/、_
::::::::::::::::::::::::〃l\ トン'´oヾ  、 '"o``T" )::))ヽ `ー-、
::::::::::::::::::::〃:::::!_,.>t-`''''"'   ヾ`'''''"'  '゙_,.イ  l \ ゙ ̄´"''ー- .,
::::::::::::::::〃 ::::::::l   '、u  〈           /::::!   |          `丶、
___〃::::::::::::::l    ヽ、 r====:、   /:::::l   |          ,. -‐-、
;;;;;;;;;;;;`!:::::::::::::::::l    /\ヽ__ノ u,.::':::::::::::|   l         /    .:::
;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l.   /   ヽ, ̄ _∠::::::::::::::::l    !        //   ::::
;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l   /   / ! ̄:〈::::. `>::::::::lヽ  !      /
;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l  _,>‐'゙ |::::::::::>rく:::::::::::! \┘   :!: /.:l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::lヾ       !:::::::::! | i::::::::;'   `'ー-、 l:| :!.:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l. ヽ     !::::::::|:  l::::::;'     /  ',:、!:::/ .l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l  ヽ   ゙、:::::|:   !:::;'       /   ヾy′:/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l   \  ヽ::|:::::::::::|/     /    / .:/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l::::::::::::::::::l    \   \:::::::::l      /     \/
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 06:52 ID:kHdhqmrz
関係ないけどHR-VXG100のBSチューナー、HR-X5のと比べてヘボいのよね。
#受信状態が悪いとき、VXG100の方が先にメダカノイズが出はじめる。
BS付けて欲しいけど、ヘボいのはいやん。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 08:32 ID:UyfhbpLr
すごいレスの増えようだな。
そんなに注目されてるのか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 09:02 ID:dOLHZZ6l
pbvooWQh消えろヴォケ
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 09:10 ID:u5HB2q4Z
惜しいなぁ殻付き対応してないばかりに…
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 10:17 ID:LG6f5Qln
>>848
この板で常夏は珍しい。

854名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 12:27 ID:9yCplH11
Sister Princes ED2
GALAXY ANGLE A #01OP
まほろまてぃっく #11 OP
chobits #04 OP

855名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:02 ID:V/HRo981
今日聞いてきたらHDD→VRは無劣化だってよ。VIDEOが再エンコ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:12 ID:jWDKnNY2
アナログBSとiEPGは欲しいなぁ・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:17 ID:fU83Pg6G
説明員ってさ、技術系と営業系がいるので、聞くときはちゃんと選んだ方がいいよ
見た目は分からないから技術の人って指定した方がいいかも
もちろん技術でもヘタレはいるが
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:19 ID:2cfq+GU0
>>855
そうかそうか。
それなら良かった。

漏れはRAMオンリーなのでVIDEOはどうでもいい。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:28 ID:rGFTod8v
>>855
なるほど、以前のパナと同じね。
初号機だし最初はそんなもんだよなあ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:42 ID:/KpGqofJ
参考展示だからまだ仕様は確定してないんだよね?
地上波チューナーを片方とっぱらってアナログBSに変更汁!
つーかダブルエンコーダ無し・アナログBS付で画質そのまんまの廉価版が欲しい。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:57 ID:Mwg898hD
ダブルチューナ&エンコの変化球モデルしかないのかね?
BS内蔵や地上波のみのバリエーションがあってもいいと思うけど。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:58 ID:LG6f5Qln
>>860
同意  ダブルチューナー意味ね BSつけろと


Rもたまに焼くけど無劣化だよな
やっぱ まだ見ぬX4に流れました。

>犬
次はR無劣化にしとけよ


863名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:59 ID:YgUQe7MB
637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2003/10/08(水) 01:01 ID:9yCplH11
芝は製作者自身がアニメ系に力入れるみたいなこといってたようだが
犬も何気にマニュアルのDVDメニューとかの例の写真に
Sister Princes ED2
GALAXY ANGLE A #01OP
まほろまてぃっく #11 OP
chobits #04 OP
なんていうのが並んでたりしまふ・・・・・
どこもアニオタさんに買ってもらいたいのね

>>854の言いたい事がようやく解った
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:06 ID:LG6f5Qln
>>863
ようやくかよ(w


まほろまてぃっく #11 OP

アバレンジャーのマホロ?

865名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:17 ID:EXiLXQat
>>860

禿同

かわりに、アナログBSつけれや。
糞番組ばかりの地上波なんざに、チューナダブルもイラネーよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:25 ID:v/0pT4Hm
CSチューナー内蔵・・・・・・・お願いだからどこか出して

て言うか、自社製レコーダと連携できる馬鹿高いCSチューナーでもイイ。
連携できる以外は至って普通極まりない凡庸なCSチューナーのくせして
価格は5万超え当たり前で8万くらいまでなら許容するから、どうよ?
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:31 ID:HJtv4IHz

スカパー1との絡みに関しては、
株主の糞ニーか芝しか期待薄なのが現実。

ちなみに子吉の冬のモデルでは、もうX4しか残ってない。

もしX4で連携機能が無ければ、選択の余地はドキューンしかないよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:37 ID:5qjMp+JQ
Rへ無劣化じゃないだと
糞じゃねえかやっぱり
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:47 ID:GFS/aSi0
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 19:50 ID:r36cMkZw
誰かここでの犬ハイブリへの期待をまとめて犬に送ってみたら?
がんばってくれるかも知れんよ?
DR−M1購入してしばらく気づかなかったことだけど、
PCの松下RAMドライブでHDD移動してまとめ直し
出来るからもうなんかHDD付きいらねーやって気になってきた・・・。

872名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:29 ID:5qjMp+JQ
ああ、お前には必要ないな。このスレにもな
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:55 ID:LG6f5Qln
>>871
うらやましいな一日に2時間以上録画せずに済んで

今日なんて
6:20〜6:40
7:30〜7:45
7:46〜8:02
12:00〜13:00
13:00〜13:30
14:00〜21:00
23:17〜00:42


これだけ録画せにゃならん
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:57 ID:s00B3fAc
R非互換で3/4D1や2/3D1を採用することによって長時間録画時の画質低下を抑えて
いるわけだから、仕方ない部分もあるだろうね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:22 ID:eXLP+Wx2
>>873
>これだけ録画せにゃならん

強迫観念でもあるのか(w
カウンセリングを勧める。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:26 ID:f3V1HfbD
>>873
マジやばいよ。
精神医学ではそういういのをanancastiaといって、緊急入院を要する状態。

ちゃっちゃか入院しとけ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 05:28 ID:1TzkhJUU
>>872
ずっとDRM1のテストとかして報告してRDでの
ためしもしてたのにヒドイ言いようだね。新参?
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 06:26 ID:yM9SNwLG
>>877
傷つけたのなら素直に謝るわ すまん
だが、糞っぷり激しい新機種を見ない振りするような態度じゃちょっとねってこと
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 07:24 ID:83hB/jhQ
>>873
番組名書いてないと、つまらないな・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 07:32 ID:p9CE3hCB
>>863
DR-M1の場合、結果的に平面的な映像になってしまうけど
アニメのような元々平面的な映像には影響が少ない(判らない?)みたい。
なので、それはそれで納得できたり(w。

>>874
以前3/4D1を再エンコせずに似非DVD-Video化してみた。<QuickDVD使用
DR-M1で一応再生できたけどトリックプレイは駄目。
生ペグ(N9888,500PROX)も、再生OKでもトリックプレイは不安定で駄目。
PS2(15000)は再生不可。XBOXだと再生OKでトリックは...忘れた。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 14:38 ID:abBNZ6ss
>>806
カレイドスター?

>>855
ということは、HS1.2,E80H相当と言うことか。BS無いことを考えると
将にE80Hの高画質バージョン&ダブルチューナ&ダブルエンコーダ

>>864
メイドアンドロイド
882アニオタばっかだな。:03/10/09 17:32 ID:jnbhAlNe
ハイブリは年内に出るのかな?かな?かな?
883みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/09 17:52 ID:h9thRNTA
うーん。
VICTOR社員さんここ見てると思うけど、みんな昨日ボコボコに
叩いていたのはそれだけ熱い熱い期待をしていたからな訳で。
東芝さん程使い勝手が良くない(機能って意味で)ことは承知してても
日本一のエアチェック画質を実現してしまったからな訳で。
26型液晶ハイビジョン昨日見て感動したとこなんで、頑張れVICTORって
カンジでありやす。

東芝のRDエンジンにはさすがにかなわないかも知れない。
けど画質がRD-XS41になって格段に良くなったということもないから、
そしたらやっぱりVICTORが一番高画質ってことな訳で。
そしてできたら、108MHz12bit以上の映像DACで市販ソフトも
ビカイチの画質で再生できるマシンということで付加価値をつけて欲しい。
というか、VICTORさんに使いやすさなんか誰も求めてなくて。
モノの分かった画質史上主義の人間が操作性に文句を言いながら使う
最高のマシン、ということでいいと思う。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 18:08 ID:U97jdIN4
ボコボコに叩いてたのは811のデマが原因だろう
まったく真似下も姑息なマネをするなよな
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 18:12 ID:EpzjTuRB
26型HVか・・・寝室用とかにほしいな
886みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/09 19:17 ID:h9thRNTA
>>884
うん。
それが全くのデマと分かって落ち着いた訳だがそれが誰が
やったかはともかくとして、みんなものすごい落胆してたのは
事実なわけで。
それだけDR-M1のスゴさが市場でも有名になっているってことだね。

>>885
あ、それものすごい贅沢でいいですね。
松のデジタルBSチューナーとTDKの一番デカいアンテナ。
んで、犬の高画質ハイブリにコンポはNIROのNIROSON CINEMA1.1Pro。
夢のようなシステムだ……。
887873:03/10/09 20:56 ID:S4PFFRDg
>>875-876 おまえらよりはマシ

>>879 
何を録画したか予想してもらおうと思ったが・・・。
書いておく
おさらいしておくと
(忘れもあったので追加とモードも)
6:20〜6:40 めざましてれび SP
7:30〜7:45 めざましてれび SP
7:30〜7:45 てるてる家族 BS-hi XP
7:46〜8:02 ひまわり BS2 XP
8:15〜8:30 てるてる家族 地上波(予備録画)SP
12:00〜13:00 ワラっていいとも SP
13:00〜13:30 ごきげんよう FR
14:00〜21:00 宇宙戦艦ヤマトV&仮面ライダーX (CS) SP
23:17〜00:42 マシューTV FR

今日は上記マシューといいとも以外は同じで
TBSのドラマ フジの白い〜も録画共にSP




明日も続く・・・・・・・・かも
足りないDVDレコ・・・・・・・・。

888873:03/10/09 20:57 ID:S4PFFRDg
忘れ追加

本日録画
うたばん SP

889名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:19 ID:oBJGLttk
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:28 ID:iATZNkGq
>884
いや待て
811が無ければR焼き再エンコってだけでも叩かれただろう
811はわざと最悪な情報を出すことで叩きを抑えようとしたんじゃないか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:33 ID:fs0bgNDM
887
同じようにめざまし録ってる人がいるとは・・・
今日の新ドララッシュは辛いよね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:45 ID:3fp4EKj1
こんだけ複雑な高画質モードを作りながら、
R互換無劣化モードを作れないのか、ビクターよ(ああ
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:47 ID:HHUjN2CQ
RAM使えってことだな
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:53 ID:S4PFFRDg
>>891
好きな芸能人の捕獲用で録画してます。
テープじゃできない芸当
2台で240GBでも足りない現状

895名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:02 ID:byNhoogG
>>887
マジで基地外だな
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:19 ID:S4PFFRDg
>>895
おまえの録画してるものを晒してみろ
できないよな 持た猿なのだから(ワ

897みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/09 22:28 ID:LCFS9XgA
>>889
いやいやいや、寝室にNIRO1000て!!
くつろげませんよそれじゃあ(苦笑)。
大体そんなスゴいことしちゃったら、リビングとか
メインルームに何を置こうって話になっちゃいますよう(w
でも1.8mなんてアンテナあるんですね(汗
勉強させていただきました。
898†ケン† ◆DhALLo8lEw :03/10/09 22:30 ID:dhiH9gOP
RWがこの世でイチバン優れた企画なんだよ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:55 ID:+2xkgNF5
Rなんて全く使わないから
R1倍速でも、再エンコでも無問題。
高画質チューナー&エンコーダ、GRTつきで
マニュアルレートでRAMに録画できるならOK。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:09 ID:RUP52dAE
ソニンヲタがいるな
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:11 ID:cl6uNgEL
>>896
やばすぎ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 01:48 ID:ydJdjYtl
このレコーダーだとRAMだのRWだの
醜い争いが見られずにいいな
最初からこういう形態にすりゃいいのに
特にπと松と糞
この三社がいつも規格を混乱させてるような気がする。
VHSは犬が開発だけど
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 02:08 ID:cK4jJiua
ベータもあぼーんする前にVHSとベータのダブルデッキでも出しときゃ良かったのかもな
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 02:20 ID:ydJdjYtl
>>903
うむ当たったかも知れない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 02:44 ID:i1bibhWm
ソニーはあぼーんする前に
ベータ+8ミリのダブルデッキは出していました。

当然売れるわけは無く...
VHS機を出すのは嫌というソニーの強い意思を感じ取れる最期の一品でした。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 03:14 ID:ydJdjYtl
>>905

んなわきゃない。

907名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 03:28 ID:4WbO+bvO
ハイブリの同時録画はHDDとDVDそれぞれにだけらしい。

http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba25.htm
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 03:58 ID:ANwRH3n2
>>907
おお、CERTEC取材が追加されてたのか。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 04:10 ID:Z2OJ7Yzi
HDDに2本同時録画できないのではダブルエンコーダの意義はかなり薄れるな。

同時に録りたかったら2台買うから。余計なもんつけてコストアップはやめてくれ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 05:55 ID:VjTs+TxM
Wエンコーダーが必要な時ってのは保存しなけりゃならん番組がかち合う時だけで、
んな事はマニアでもないと普通滅多に無いだろ。
見りゃいいだけのもんはビデオか何かに録りゃ済むだろうに。
変に余計なもん付けて価格上げて馬鹿じゃね〜のビクター。
2機載せるにせよBSと地上派同時録画とかの方がよっぽど実用的。
ユーザーの視点に立った物の見方が出来んのかビクターさんよ?
DR-M1にHDDくっ付けてBS付けりゃ簡単に一人勝ち出来るのに分からんやっちゃな〜。
頭悪いんかビクター?
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 06:05 ID:bYywd+jG
↑一理あるが頭わるそーw
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 06:31 ID:Ry8NhkY+
↑犬社員御苦労!
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 07:15 ID:cK4jJiua
>910
見て消しこそハイブリ(というかHDDレコ)よ
テープは何回も上書き繰り返すとすぐにバーノイズ出るようになるし、
巻き戻しもめんどくさい
新型に付くかワカランが早見が出来るのもHDDレコならではだな
VHSでも出来る奴あるけど映像が悪くなるし音はモノラルになるからな
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 07:35 ID:GCX1Qvpi
まあ、もう少しラインナップが欲しい、ということで。
910氏の仕様のマシンも出せば、他のも出す、ということがやれたらベスト
なんだけどね。
パナは複数マシン投入やったから、ビクターにも期待したい。で、ユーザー
には「好きなの選んで買って」とやると。

915名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 07:49 ID:ANwRH3n2
>>911
一理あるならそこに反論せんかい!
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 09:45 ID:yy6pPqgN
>>907
技術的には可能らしいがコピーワンスの所為で、HDDに同時録画できないとは…
ホントコピーワンス逝って良しだなぁ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 10:12 ID:oabaNdbz
>>916
それだけ「マスターに近い高画質」だから、神経使わざるを得ないんだよ。
俺たちみたいな一般ならともかく、海賊版造って、著作権無視してボロ儲け
たくらむ悪い連中を牽制するための措置だし。

著作権法改定して、違犯業者を徹底的にブチのめしてしまう法律を造るべき
だと思うよ。
ただし、dvdソフトの価格をもっと下げること、もセットにしてね。
一枚千円とか、安価な供給ができれば、海賊版に手を出す必要もないだろうし。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 10:32 ID:cK4jJiua
違法業者は国内だけじゃないからなぁ
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 10:51 ID:AGz3uNeg
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 11:05 ID:87zf1Dvi
発売まで時間あるから
Rも無劣化でおながい
921H:03/10/10 12:10 ID:GQ/VE1u7
ここのサイト、人気No.1のAV女優、
及川奈央のオマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

エッチすぎでつ。(*´∀`*)ハァハァ
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 12:32 ID:87zf1Dvi
>>921

氏ね
923名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/10 22:23 ID:rrYewOuD
BSなんて絶対いらない
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 22:27 ID:nrV/NEPQ
>>923
ビットストリームが要らないのか!?

…と、ボケてみる。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:03 ID:HKNwh47/
ビットストリームのBはビクトリーのBやで〜
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:05 ID:cK4jJiua
発売日はいつ頃だろう…
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:00 ID:QmepI662
>>925
Vだろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:52 ID:NoPEALMJ
地上派チューナーなんて絶対いらない
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:07 ID:lseL4S2G
地上デジタルチューナーは欲しい
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:17 ID:RzLklzyy
>>929
あのブロックノイズまみれの糞画質でもか
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:25 ID:EkGGoKIz
HDDの容量はどれくらいになる?
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:51 ID:BJRjMa3v
>>931
そういやそうだ。
PSXソですら160GBだから 
160GBは積まないとな

933名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:27 ID:xtZ6Cn6j
>>932
性能がPentium2で160GB搭載のパソコンと
性能がPentium4で 80GB搭載のパソコンなら
Pentium4機の方がいいと思うぞ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:57 ID:b9kmH1Qq
>>930
見たことあるんでしか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:17 ID:xFbWnQTZ
>>934
シーテックで地デジのデモやってたよ
下にも書き込んだがやばいよ、あの画質は

地上波デジタルの素朴な疑問は俺に聞け!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059328687/
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 04:29 ID:FlpUtTHZ
 DR-M1でワンタッチ・タイマーを使おうとすると、0:30とかの録画時間に切り替わらずに
カウンタが停止、暫くするとリセットがかかってしまうことがあった。
 交換した2台目でも同じ症状が出たので、個体不良ではなく多分、ファームにバグがある。
 録画時間が停止した状態になっても一番左の録画中のディスクの絵は動いている。リセッ
トがかかった後は再起動するが、その時に録画していたRディスクは空き容量0になっていた。

 古いテープを落とすときにはワンタッチタイマーを使ってくれというアナウンスをうけて
使い始めたのに、がっかり。再現方法を確認しようとRAMで何回か試しても再現できなかった
し、困った。Rメディアで録画する時はどきどきもんです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 16:46 ID:FlpUtTHZ
 昨晩、ワンタッチタイマーで2:00に設定されたことを確認してから寝たのに、
録画されておらず、残量0のメディアが生成されていることを確認。
 ワンタッチタイマーに切り替えが無事できたと思っても、リセットがかかる
時はあるらしい。しくしく。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 17:49 ID:4qXn1vOG
>>930
アホですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 17:54 ID:/jsGQqZN
iEPGは搭載して欲しいなー

RDに慣れてる身だとiEPG無しはツラい。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 19:09 ID:bmwdH92S
>>938
ええ、あなた並みのアホです
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 19:19 ID:nQ//8WtH
R無劣化ダビングできなさそうでレスも減ったな

ビクター R劣化あるかないかで松下や東芝へ客は流れるぞ
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:23 ID:NyeEvh+p
>>941
禿同
まだ発売されていないんだから、今からでも仕様を変える!
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:33 ID:WIp8XjLJ
>>941-942
そんなの搭載しようとしたら発売が来年の夏ボあたりになりそうな予感・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:43 ID:NyeEvh+p
>>943
それでもいいから良い機械にして欲しい。
それまで今のRDで我慢。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 08:25 ID:5AtAAlCL
>>943
そうか?
親会社のデバイス利用すりゃ出来るだろう。

どうしても出来ないなら年末は東芝X4を買うしか選択肢がなくなってしまう。

松は2台あるし もうおなか一杯って感じだしな
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:53 ID:e9/IWPFh
>>945
松の場合中間解像度捨ててるから、そのままじゃ使えない。
それに松はこの件に関しては非協力的。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:52 ID:MZ5jQ61C
>>946
SP以下で録画するつもりないのだけど

948名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:59 ID:RE7ZpqYW
ユーザーの要望とか悪い点が分かってるのに改善されないって事はやっぱ松の圧力がかかってるのかね〜?
DR-M1にBS付いてりゃ単体機のシェアは間違いなく独占、ハイブリも単純にそれにハード載せてそこそこのソフト作れば価格的にも他所のハイエンドよりかなり安くなると思うしシェア独占は必死だと思うんだが。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:32 ID:JxzeeHBk
>>947
機能として松のエンジンをビクター機で使えるかという話。
俺もXP以外は使わないけど、-Rも使わないから互換モードはいらない。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:42 ID:osxkjY48
BSイラネ
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 02:02 ID:LtDAPufP
>>950
俺は必要なんだよなあ。つまり人によって違う訳だから、
ハイブリを作るなら同じ性能でBS有りモデルと無しモデルを出せばいいと思うのよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 06:34 ID:7UYXApwp
BSイラネって言ってる奴は使わんかったらええだけ。
そういう奴こそ地球上にはイラネ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 10:18 ID:+zNg8OG9
>>570
すごい遅レスだけど、おそらく零号機の青くなったやつだと思われ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 17:27 ID:+W5Dvti9
殻付き使えるようにしないとぶっこらしょ!
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 18:43 ID:nZ9tT/Gl
もうすぐ新スレかな
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 18:58 ID:wijjm6WR
情報収集しようと思ったら
DR-M1に関する話がほとんどないじゃねーか ヽ(*`Д´)ノゴルァ
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 20:31 ID:Gtg0HYeT
キーボード対応にしてほすぃ・・・・
タイトル入力禿げすくマンドクセ
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 20:52 ID:l/fMOo9D
超亀レスだが>>2 乙
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:46 ID:MK7MIdFv
いやね、  今日の週刊アスキー見て 驚いたのなんのってソニーの「PSX」ですよ

普通、「HDD160Gで DVD−R、DVD−R、DVD−RW、DVD+RWに書きこみ可能な
「HDD付きDVDレコーダーっていくらします?」

普通、 7万〜8万くらいですか・・・
それが、 このPSX 上記スペックに加えて 「PS1、PS2のゲームも遊べる」んですよ  参りましたよほんと
値段? ズバリ 7万9800円ですよ。。。

大きさは、PS2の奥行きが2倍になったくらいです

あぁ 今持ってる PS2と東芝のX2 売って 差額出してPSX買おうかなぁ
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:36 ID:ML7HJFOH
>>959
そこら中に貼ってるようですが

>【荒らしの皆さんへ】
>最近の2ちゃんねるは「荒らし厳罰化」が流れのようです。
ttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1065057564/l50

>ここ数日間にも大手プロバイダーがいくつも規制を受けています。
>荒らしの為にアクセスを止められたプロバイダーはアカウント削除
>のみならず、悪質ユーザーに損害賠償の請求も行っています。
>(規模により50万円〜400万円)

>【ひろゆき声明 一部抜粋】
>くれぐれもコピー&ペーストを執拗に繰り返したり、同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり、
>可読性を損なうことを目的に書き込みを繰り返したりしないように注意してください。
>次項にもありますが、容赦なく対処します。
>この荒しに対する処置は、警告なしに行われます。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:04 ID:TVurFnRL
ID:MK7MIdFv

あちこちでキチガイかよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:16 ID:hLSquPdy
<<956
それではDR−M1の話題を一つ。
なんでリモコンの乾電池は三菱製なんだろう?
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:38 ID:Ct5MAx3F
発売、いつかな…
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 08:33 ID:9ZphVGxQ
12月くらい。
年末に間に合わせる都思うけど。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 11:47 ID:oerW+I4x
確か国内製の電池は元をたどると現在一社でしか製造してないはず。
違うのは見た目だけ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 19:02 ID:sbjmleh8
>>965
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:18 ID:6kUr6J4+
( ´・ ∀・` )ノ"Ω)) ガッテン ガッテン
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:07 ID:VuoaN4So
>>965
で、どこって言おうとしている?

少なくともNational、もといPanasonicは自社製のはずだが。
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:36 ID:e7nMoc6l
時計がいきなり1週間前になってた・・・
停電もなかったし、時計合わせ画面も
呼び出してなかったはずなのに・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 14:50 ID:ufdyOKAy
モーションアクティブNRまんせい
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 03:30 ID:XzLRqVpV
むむ、ビクターお得意のバグ出現か?
972名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/18 04:58 ID:29g+AvN6
X4も年内ですか、そうですか。

戌さんピンチ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 09:47 ID:sJdd1Gfb
>>972
つーか、追いかける立場だから、最初からピンチだろ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:35 ID:uqXbNXyJ
次スレはどうなるの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:39 ID:u7JC31nf
>>974
そのまんまPart2立てて、
ハイプリ発表がきたら、
ビクターHDD&DVDレコーダ総合で別スレ立てればいいのでは
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 20:03 ID:kxyVQkW8
>>975
スレ乱立はよくないから1スレにまとめたほうがいいと思うが
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:05 ID:ivcm7jkn
1つのスレで十分
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:08 ID:sfCQSueq
>>975
一つで十分だが、まずはHDD&DVD機はR互換を取るのが課題だ。

979みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/18 22:42 ID:KQUJa8JH
250GBぐらいのHDDとDV入力搭載して2passエンコモードなんて
あったら面白いんだけどなー。
予約ン時にそれ指定しとくと、DVフォーマットとかで録画しといて
容量計測、所要時間を割り出して予約と予約のスキマの時間で
十分イケると思ったら自動エンコ開始して高画質2passエンコ。
エンコ終了で元のDV形式ファイルは自動消去で(゚д゚)ウマー。
後はそれを好きなメディアに焼くだけみたいな。
寝てる間に、勤務時間・授業時間にありったけ2passエンコ。
目覚めた時、帰った時にはもう、このまま焼けばレコ、プレーヤー、パソ、
ゲームハードでも見られる(RAMは対応メーカーのみとして)形で
保存されてるーみたいな。

ヒキーじゃないから2passエンコなんかやってられねー、でも画質厨は
やめられねぇという犬ファン(高いし玄人好みなので無職には縁がないはず)
には受けそうなんですが。

980みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/18 22:46 ID:KQUJa8JH
無論、予約時にエンコ時のマニュアルレート設定可。

但し、致命的なのはストックできる時間数が恐ろしく減る
(2pass指定しなきゃイイんだが)ことと、2passモード多用で
HDDがすぐ断片化しまくるから定期的に初期化してやらにゃいかん点ww
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:13 ID:AJUb80B1
DV端子でビクター製品に限り連携とか出てくれんかのぉ
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:32 ID:u7nvpP4Z
 使用中にリセットがかかるというクレームを出していたら、電気店経由で
台湾メディアを使ったせいだという回答が来た。確かに台湾製だが、一応、
メーカーはSONYと太陽誘電だぞ。(^^;

 ビクター製しか使っちゃいかんということか。来週にでも直接電話でや
りとりしちゃる。

983みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/19 00:56 ID:0C8UmShg
>>982
健闘を祈ります。
何なんですかその了簡。
プリンコやスーパーXと同列ですか、メーカー品なのに。
じゃあアレですか、初心者でも「ダメだよロットとかまで
見ないとさー」って論理を押し付ける訳ですか犬は!?

押しまくってください。
984初心者:03/10/19 01:40 ID:nO8NXmzu
PCでRAMが読めるとうれしいが、うちのPCは読めない(涙
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:40 ID:s5CbrUiI
RAM対応の内蔵用DVDドライブが6000円位で売ってるだろうが。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 11:08 ID:eek+Qp9I
自作野郎ってどうしてこう視野が狭いのかね?
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 11:19 ID:rAsPuanI
だよね!!
「うちのPCでは読めない」
なんていってる奴がドライブの交換なんて出来るわけ無いじゃん!!
988984:03/10/19 11:29 ID:0hcLEWu0
>>985
ほんと!? じゃあ、それを買おうかな。39
できたら、Rも焼けるといいんだけど(w

989名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 11:52 ID:8pFXYw4b
ってかこのレコーダーの弱点は不在時に連続で番組あったときに
番組ごとにDVD分けてるときが一番痛い
やはりHDD内臓出るまではビデオからダビングかPCで再編集して書き直し
のみなんだよな・・・・
990みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/19 12:15 ID:Rd4YEo9j
>>989
それはもぉ、S-VHS時代からの課題(TT)
アニヲタの漏れは大学時代、京都から岡山に帰宅する時に
180分テープ使っても夏休みとか数ヵ月も下宿留守にできないから、
デッキを持って帰ってますた(TT)
HR-X3 SPTなんてデカくて重たい高級機を在来線で往復7時間強
していたことを考えれば、ハイブリレコ時代はすごく感慨深い。
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:28 ID:wSBeqo7I
>>989
MAで連続録画を分割して二つに分けたらHDDにVRCOPYで
出して、それを自分で分けてるRAMディスクに分けるだけだから

弱点ではあるけど、そんなでもないよね。
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 13:15 ID:TNDeQR+e
>>990
つーか複数デッキ使えば問題ない
都内にいたころ最大8台設置してたよ

今は6台だけど(w
D−VHS3台 DVDレコ3台


993名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 13:27 ID:GcB5GDlJ
ほ〜う。みんとぶるうはアニヲタなのか(・∀・)ニヤニヤ
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 14:12 ID:Gj30vMCE
みなさんTV見まくりですねぇ(w
とりあえず、PCにはRWで受け渡そうかなあ…
995みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/19 16:43 ID:PPJZQzbT
>>993
毛頭隠すつもりもございません。
つーかアニメ画質の鬼だから犬マンセーなんですってば。
他の理由で犬マンセーな人が殆どだろうけど。
>>992
いやいや、そんなハイエンドばかり何台も持てませんてww
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 16:50 ID:T+M23JN5
>>987
>>988

買う気でいるじゃんw
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 17:05 ID:khtBPMi8
>>995
アニオタ隠しても端々ににじみ出て丸分かりなQちゃんと較べると、
なんか正々堂々として却ってすがすがしい奴だな。



でも、某掲示板の金魚みたいに、
HPのプロフィールにアニメのことばかり書くような奴にはならないでね。
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 17:19 ID:Wedci3mr
>>996
そうなんですよ。今RAMドライブを買った方がいいんじゃないか、
と悪魔の声がささやいているんですよ。

999名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 17:21 ID:Wedci3mr
とかきつつ、今、Rに録画中(w
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 17:22 ID:SB7Od4N9
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。