1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
03/06/16 15:08 ID:WZGyVM2O 安ヘッドホンの魅力のひとつとして「失敗しても損失が少ないから気兼ねなく改造することが 出来る」というのがあると思う。 実際、各安ヘッドホンスレでそれぞれの改造方法(簡単、激難問わず)が書かれていたりする。 そこで提案。 統合して改造方法をまとめるスレがあれば、他機種の改造方法を応用して自分達の持っている ヘッドホンの新たな改造をすることが出来るのではないか。 と思ったのでスレを立ててみました。 自分のやった改造の良い点悪い点。ノウハウ。注意すべき点なんかを書いてくれるとありがた いです。 また統一規格としてその改造による@音質の変化A付け心地の変化B見た目の変化C使用機材 D使用金額を書いてくれるとありがたいです(別になくてもいいですが)。
2 :
1 :03/06/16 15:09 ID:WZGyVM2O
3 :
1 :03/06/16 15:10 ID:WZGyVM2O
建てた責任としてとりあえず自分の経験を(レベル低いけど勘弁)。 自分はKSC50のハウジングを黒く塗りました。塗装自体初めての経験だったのでかなりドキドキでした。 使ったのはタミヤカラーのメタリックブラックとクリヤー。KSC50はドライバ部分ははまっているだけなので指入れて力入れれば簡単に外れます。 次にアーム部分をドライバーではずします(中のバネをはめるのにはコツがいるのでここで練 習しておくとよいかも)。 そうするとハウジング部だけになるので(実際にはドライバから出たコードが結んであるので 完全には分かれない。でも解くと後々位置調整がめんどくさそうだったのでそのままやりまし た)それ以外の塗料を付けたくない部分にいらない紙でも巻いておきます。そして新聞紙を敷き詰め、その上に置いてスプレーしていきました(閉じた部屋の中でやると シンナー臭がこもるので、オープンなところでやることをお勧めします)。調べたところによると一度に厚塗りせずに薄く何段階かにわたって塗るのがよいらしいです。 ゆっくりやるのもだるかったので自分はボチボチな塗り具合で塗りました。 失敗談なのですが、スプレーする距離が近すぎるとメッシュに塗料が詰まります。 しかもそれをどうにかしようといじくったせいで左にムラが出来てしまいました。 吹くのは適切な距離で、そして乾くまで触らないというのは当たり前ですが鉄則です。 またアームとの接合部分がムラッたりするとアームの動きが重くなるので注意が必要です。 まぁ、でもそんなこんなで何とか完成しました。そこそこ見れる物にはなったと思います(手前味噌ですが)。 黒銀のツートンは好みは分かれそうですがオリジナルには無い面白さがあると思いました。 @音質の変化:無し A付け心地の変化:無し B見た目の変化:オリジナルよりもしまったイメージになったと思う。 C使用機材:スプレー塗料、ドライヤー、ドライバー、いらない紙(新聞紙含む)、紙を止めるテープ D使用金額:タミヤカラー(スプレー缶)・メタリックブラック(TS-40)・クリヤー(TS-13) 各\500弱 合計\1000弱
塗装だけで音が変わったと分かる奴は神
6 :
5 :03/06/17 21:31 ID:fzKphkEq
おっと リンク先に改行入ってて開かなかっただけかよ しつれE
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/18 22:59 ID:IKJDFW4k
7の話に関連して、 各ユニットを束ねている帯(?)のかぶり具合をいじくっても音が変わります。 E868を使っていて、どうもこもった音だなぁ、と思っていたら スポンジはずして見たら帯がはずれかかってました。 で、直したらこもった感じが消えた、のはいいんだけど低音が減った。 まぁ、そっちが元の音なんだろうけど少し悲しかった。 クリアさを取るか低音を取るか。 いろいろいじくってみると変わってくるかも。 試してないけど。
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/21 18:51 ID:vjqRLa0I
ヘッドホンのコードをグレード高いものに換えた人いる?
E888を、E931の布のケーブルに交換したかったけどハウジングキャップが外れなくて断念。。 かわりに、ドライバーの半田を銀半田にしてみました。 結果は、高域の透明感が増した感じです。 E931にも、試しましたがこちらはドライバーが壊れてしまいました。。 E888の線を交換した人は情報を下さい。
12 :
? :03/07/03 00:01 ID:esf4WY7e
コードってどうやって変えるの? 半田付けってのは話しみててわかるけど、それ以上がわからん。 素人が手を出すべきではないのかしら。 ところで換えのコードってどうやって用意するの?
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/10 18:33 ID:34exKXeq
俺は密閉型のヘッドフォンを使っているんだけど、 エンクロージャー(?)の内側にレゾナンスチップクライオを張っているよ。 気のせい程度かもしれんが透明感が増した。 片方だけで試したときは左右の位相があわなくなった様に感じたので 何らかの効果はあるんだろうな。 エンクロージャー(?)はアルミダイキャストなので、 もしかしたらプラスチックとかの製品でやった方が効果が 分かりやすいかもね。 今度は中の吸音材をサーモウールに交換してみたいな。
出た! レゾナンスチップ!
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/11 21:09 ID:t9bi94Ss
俺、ポータプロの装着感良くしようとしてドライバー部分を安物の密閉型HPに 入れ替えたわけ。でも元が密閉型なんで音が篭ってしゃあないんで半田ごてで 穴をいっぱい空けて開放型っぽくしようとしたのね。 で穴を空けていく途中でなんとなくわかってたんだけど穴が増えるたびにどんどん 蓮っぽくなってきたというかフジツボみたくなってきて気持ち悪くなってきちゃって そのままゴミ箱に投げ捨てたっていう話よ。
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/12 16:56 ID:/A/mFxxF
CL30の膜取りと線をLC-OFCにしてみた。(銀半田で半田付け) 線はE888のを使用した。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 03:24 ID:GuNP1XPm
コピペでスマソが。 なかなか良いので。 特に三つ編みはY字コードのネックチェーン化も簡単にできる優れもの。 【コードが長い場合の処理】 例えば30cm長すぎるとしたら15cm、N状に折り返す。 その3本になっているところを三つ編みにする。 最後のループにジャックを通しせばOK。 三つ編みがわかる人なら楽勝。 わからなくても女の子の髪を思い出してやればできるぞ。 見栄えもいいし、自由に調節できるし、かさばらなくていいぞ。 【耐久性アップ】 ジャックやイヤホンなどコードの付根の所に瞬間接着剤を たらし込んで固める。場合によってはハウジング周囲等も。 音も若干良くなるかも。試してみてちょ。 【中継プラグ】 リモコンなしで使う場合など、延長コードをつないで長くして 使うと中継プラグがけっこう重く、耳から垂れ下がるので煩わしい。 中継プラグのところに、新しいYシャツなど買うとついている 肩のところに袖を止めているU字型のプラスチックを 瞬間接着剤で張りつける。iPodのリモコンの場合も。 これで、プラグのところを衣服に引っかけ、耳周辺部の コードがフリーになって良い。
18 :
山崎 渉 :03/07/15 11:03 ID:Arv8Ujfx
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 21:01 ID:R71csE4g
>17 それ俺が書きました。全てオリジナルのアイディア。 認めてくれてありがとう。 ジャック→プラグ、通しせば→通せば、 衣服に引っかけ→衣服に引っかけると 中継プラグも正確には中継ジャックでしょうね。
こういう誰でもできるようなBテク大好き
MX500使ってるけど三つ編みやってみた
(・∀・)イイ!!
>>17 &
>>19 ありがd!!
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
23 :
山崎 渉 :03/08/02 01:31 ID:wU/ysUaN
(^^)
保守
25
,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ □□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□ □□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□ □□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□ □□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□ □□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□ □□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□ □□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□ □■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□ □■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
29 :
山崎 渉 :03/08/15 13:36 ID:CV42CDZg
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
30 :
30 :03/08/16 23:06 ID:1o2Vgw7b
30
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/21 00:35 ID:RUqc0iVZ
このスレ応援上げ
コピペでいいならたまに見るんだけどね。 自分がやるとなるとないんだよねぇ。。
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/21 01:38 ID:dSdmyCz/
>>2 PortaPro耳かけの人は、正直アホだと思う…
KOSSのTHE PLUGを遊び半分で買った。そのままでは低音が篭ったように聞こえ量も多めなので、改造した。 あのスポンジみたいのを外して中心に有るビニールのホースを取りかわりに 金メッキされた金属の管(長さ9mm)があったのでそれを替わりに付けた。 管のまわりにテフロンテープ2重にして貼った。このままだと響きが多く高域が ウルサイので管の中に吸音材を少し入れ管の端にフィルターの替わりにシルクを貼った。後はあのスポンジみたいのを又取りつけて完成。。 低域は量は減って良くなったが、高域 はまだもう少しかな。 \3500掛かったけど面白かった。 吸音材の量や材質を替えれば、十分使えると思った。
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/01 02:00 ID:i3MOm1HV
金属管か、新しいな。 PLUGに更なる新しい価値がでてくる予感。
36 :
34 :03/09/02 11:09 ID:WOqXwo6Z
前回のTHE PLUGを更に改良してみた。 PLUGの中心のホースのかわりに 4mmに切ったボールペンの芯をボンドで貼りその上に金メッキされた金属の管(長さ9mm)を被せて根元までいれた。金属の管の上にギボシカバー(小)を被せて、EXのチップを取りつけた。 あと PLUGをカッターであけて吸音材少々いれて元に戻した。 前回よりも、音のバランスが良くなったし装着感も向上した。 時間が取れれば、線の交換もしようと思う。
ラジオっぽい音のヘッドホンに延長コードつないだら音がクリアーに!!!
38 :
他スレより :03/09/02 19:52 ID:SB7w0JBM
543 pp sage 03/08/29 00:19 ID:/3HchZRK Gradoのイヤーパッド自作記 SR-225を購入するも、装着感に限界を感じ 「カーワックス用スポンジで作成」レポートを参考に作ってみた。 ヘドナビでうpされている写真のような外観ですぐ完成、 純正に比べ装着感は飛躍的に向上した。 で、早速音を流してみると??? カーワックス・スポンジの構造により、耳とドライブ部の距離が純正のそれに比べ 遠くなってしまった為か、低音部の音量・解像度が低下してしまったように思う。 純正パッドのやや硬めな材質に対して、吸音してしまう<スポンジ>なのも 原因のひとつだろうか?音の鳴りが好みでない為、保留とする。 さらなる装着感の向上を目指して購入しておいた<メイク用・ファンデーションパフ> でも製作してみる。自分は男子なので詳しいところは今ひとつなのだが、 この化粧用パフなるものは消耗品らしく何種類か大きさが用意されており、 そのなかで好みのサイズを自分でカット出来る大きなものを購入した。 モノは長方形10X8X3p 材質は天然ゴムで、見た目は<とうふ>そのものである。 製作20分で完成した、厚みの点で不安があったのだが無問題で装着感は きわめて良好、他社どの製品にも勝るかも…とは言い過ぎ。 鳴りも純正のそれと変わりないと思われる。 が、見た目は 両耳にとうふを付け、ヘッドバンドで抑えているようである。 事情を知らない第3者の前では、付けないようにしよう。
漏れもPLUG改造してみようかな……。EX改造すらまだしてないや。
40 :
39 :03/09/08 18:49 ID:7/wuRo/n
上に習って金属管使ってみますた。 使った金属管はダイソーのタオル掛けを作ったりするときの材料として売っているステンレス菅の中で一番細かったヤツ。 そのままだと微妙にはまらないので、少し口径を広げて取り付けました。 管の長さは元のチューブと同じになるようにカット。 加工性が悪くて大変だったけど、何とかうまくいきました。 予想以上に音の傾向が変わって面白いっスね。 なんていうか金属管らしい音になった感じw。 元よりも高音もばっちり出るしいい感じ。 抜けも良くなった感じだし。 ただたまにちょっと高音がうるさすぎるかな。
HP−X121でティシュペーパーを入れる話があったので、 HP−A091に試してみました。 ティシュペーパーを2つに切って、スポンジの中に詰めました。 装着感が少し良くなった以外は何も変りませんでした(見た目、音質など)。 でも過大な期待はしてなかったので、満足です。
41ですが、ティシュが硬くなったので取り出しました。 これに懲りず、また何かやってみようと思います。
41ですが、無料でスポンジが手に入ったのでA091に試してみました。 不細工ながらドーナツ型にハサミで切って中に詰めました。 装着感はGOOD!でも音質がSO BAD! ドーナツの穴が小さかったのかもしれません。
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/22 02:56 ID:6aVe44zb
ここで高価格ヘッドフォンの改造についても書いていいでしょうか? #まだ改造してないんですが・・・(´Д`;) 他にないし改めて新しいスレ建てるほどでもないかとおもうので。。
いいよ。僕が許す。
じゃあ僕も許す。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/23 23:04 ID:eINWFmys
イヤーパッドはどうやって外せばいいんですか? 無理やり外したら破れそうなんですけど・・・。 SONYのMDR−CD900STですけど、片耳から音が出なくなってしまいまして。。
47ですけど、普通に外れました。
MDR-Z500買ったが、装着感がイマイチ パットの内側にシリコンチューブ(外径7mm)をいれた。 ついでに カールコードOFC→LC-OFCにした。 ドライバー周辺にソルボセインを貼った。 POPSは良くなったが、クラシックはイマイチ だな。。吸音材でもいれれば多少は良くなるかな。
50 :
49 :03/09/28 17:27 ID:30/SahfQ
ホームセンターで、 厚さ1mmの木の板\200フェルト\280を購入してきた。 木の板を切ってハウジングの内側に両面テープで貼った。ドライバーの裏の金属の部分にフェルトをブチルゴムで貼った。 音の輪郭は甘くなったが、聞きやすくなった。
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/28 19:58 ID:GIOzmhfg
自分で汁
いやそこまで技術ないです ハンダとか持ってないし・・・
ヘッドホン趣味を続けるなら持っておいて損はないよ>半田ごて
WBTあたりで高音質を謳った凝ったプラグ開発してくれないかな
>>55 そうなんですけど俺ipod使ってて、リモコン無くしちゃって前に
それ使って直接聞いてたら2週間でipod壊れちゃったんでできれば
プラグごと変えたいんですよ。
つまりipodにそれを直接さすとipod壊れちゃうんですよ
>>59 レスありがとうございます。 今携帯しかないのでURLの方確認できないんですが家帰って確認します、 それで超初心者の私にプラグの改造は難しいですか?
61 :
50 :03/09/29 19:34 ID:uU0VZnje
今日、インナーイヤーの延長コード買ってきた。 Z500のL側のコードの付け根に有るゴムのカバーを外して延長コードの刺さる方を外側から穴に入れてボンドで貼りつけた。穴がピッタリなので仕上りも良かった。配線を銀入り半田で繋げて元に戻した。 コレで、色々な線を簡単に交換できるので 非常に面白い。。 ビクターのLC-OFCのステレオミニプラグのオーディオコードやテクニカのPCOCCの コードも買って使ってみよう。
62 :
ロボ :03/10/01 22:07 ID:JIuvgakF
>>61 ケーブルは音がコロコロ変わるから面白いね。オレはDT250をいじっていた時期があって
ケーブルもあれこれ試したのを思い出した。スピーカーみたいに簡単にケーブルが変えられ
ればいいのにと思って、CD2000は買ったその日にハウジングへスピーカーターミナルを
つけてしまった。DT250もCD2000も今は使っていないけど、あれはいい勉強になった。
>>62 ハウジングにそんなモン付けたらえらい音変わりそうな予感。
その辺どーなん?
64 :
ロボ :03/10/02 21:16 ID:lEw11YZc
>>63 CD2000は背面開放だから厳密に言えば音に影響があるはずだけど、ターミナルも小型の物だし
ケーブルを変えたことの変化の方が大きいと思うよ。あと、ヘッドホン(ハウジング)に質量を付加
すると制振されて音が変わるようなイメージがあるけど、これは案外影響が少ない。ヘッドホンの
場合、スピーカーのようにリジットな状態で設置されているわけではなくて、イヤーパッドでフロー
ティングされているような状態だからかなと思ってるんだけど。
でも、スピーカターミナルをつけた後、純正のケーブルを接続してみてスピーカーターミナルをつけた
ことによる影響を確認するべきだったかもね。
実は、CD2000はヘッドホン自体があまり気に入らなかったので、たいして使わずにお蔵入りに
なってしまった。DT250は自分が思いついたことは何でもやってみて十分もとはとったと思えるけど
CD2000は正直少しもったいなかった(笑
>>51 まぁ、半田付けとしては、そんなに難しくない。が、きちんと半田付けしないとあとで痛い目に合うぞ。
コネクタごとすっぽ抜けたり、切れたり。。。半田によっても音、変わるから、そこら辺も意識しないと。
半田付けを覚えて損は無い。覚えとけ。
半田ごて買うなら、ターボ付がいいぞ。
関東近郊なら、秋葉原まで行って、いろいろ探してみそ
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/04 03:07 ID:AQvbGMQo
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/04 03:10 ID:K/JPbkq3
インナーイヤースレからの転載。 俺も試したらマジで画期的に音良くなったから、MD33持ちは試してみれ! 288 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 03/10/12 05:28 ID:uTpy8Mwf sharpのカナル型、MD33のイヤーチップ交換したら、ものすごくバランス良い音に化けたので報告。 3Mの3段きのこ耳栓に穴を開け、切断して2段きのこにしたものをイヤーチップにしました。(EX70改造スレ参照) 出すぎの低音と、キンキンした高音が程よく抑えられ、かなり自然な音になりました。 音のバランスや解像度が、ヘッドホンのAD7と比較しても引けを取らないくらいに良いです! 装着時は、耳栓の説明書に書いてあるように、耳たぶを引っ張りながら装着するのがコツです。 ちなみに、切断せずに3段きのこのままだと高音が吸収されすぎてしまいます。 切断する時は、できるだけ長めに(3段目の付け根ギリギリまで)柄を残しておかないと、うまくイヤホンに装着できません。 サイレンシアの3段きのこでは、シャリシャリ音が吸収できず、音のバランスが悪かったです。 あと、エージングはしないと高音が全く伸びず、真価が発揮できないんで注意。
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/13 04:27 ID:TIpxnAYf
切り取るのは大きい傘の所、それとも小さい方? 穴の径はどのくらいにするの?
70 :
68 :03/10/13 14:45 ID:AB5feaR8
>>69 穴の径は2〜3mm程度かな。あんまり欲張りすぎるとやぶけてしまうので注意っす。
切り取る場所は、俺は何も考えずに大きい傘の方で切り離してしまったなぁ。
過去ログ漁ったら、インナーイヤーのpart7で、小さい方を切り取ると装着感が良くなったっていう書き込みがあったよ。
確かに俺の方は装着がしにくいや。。。
穴の開け方は、ライターであぶった針や針金を最初から開いている穴に入れて、
耳栓をくるくる回しながら押し付ける感じにすると、上手く開けられるよ。
で、穴が貫通したら細いプラスドライバーを熱して、同じように耳栓をくるくる回しながら穴を広げればよい感じになるよ。
昔の話題掘り返してスマソだけど、
>>17 のY字コードのネックチェーン化ってどういう意味?
>>71 要するに分岐した後の左側のコードを三つ編みして短くすれば、
少し長さは微妙だけどネックチェーンになるよってことでしょう。
MXとかプラグみたいに左右同形状の場合、
こうしておくことでどっちがどっちかすぐ分かるってのもあったかと。
>>72 ああなるほどそういう意味か、解説dクス
上から編んでいくと下も似たような感じに絡まっていって、下がコードの端じゃないと
絡まりを解くことはできない気がするけど、これはイヤフォン限定の技ってことかな?
74 :
61 :03/10/15 17:05 ID:Pye1BWnh
Z500に繋げるラインケーブルを何種類か買ってきた。 ビクターのCN-50E( LC-OFCでスポット溶接の無半田 1.5M)\1200 ソニーのRK-CD20HF(CD2000等の交換ケーブル LC-OFCリッツ線 2M)\1980 ソニーのRK-G136CS(OFC プラグが防振構造 スポット溶接の無半田 1.5M)\1380 パナソニックのRP-CAM3G15(OFC 1.5M) \720 *全て金メッキのプラグ ELT等のポップスを聞いたがビクターのが 一番肉声ぽかった。 クラシックではソニーのRK-G136CSが 聞いていて疲れなかった。 やはり、線の影響はデカイと思った。
MD33に3M耳栓つけた!音が濃くなった感じ! 一番小さい傘を切り取って柄は一番大きい傘の終わってるへんで切りました。 そして本体のイヤチップはめる所の凹んだ部分まではめ込んでる。 最初穴をひろげないでそのままの穴で無理矢理装着して聞いてみたら 音がこもってる感じになりました。 熱したドライバー突っ込んで穴広げていったらはっきりしてきた。 穴を左右対称にしようと思って熱したドライバーズボズボやったから 片方の傘部分と管部分がへにょってきて変になったかも(;´д
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/18 18:33 ID:pOJVleFI
無調整で頭にフィットするとかいう触れ込みの テクニカのウイングサポートなんですが、 耳にフィットしません。 (深く入りすぎて、イヤパットがベストの位置から2cm程下がる) 無調整というだけあって、調整する部分無いし…。 何かいい方法ありませんか?
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/19 08:16 ID:ubZqHlAI
>>76 うーん、頭小さい同居人でもぴったりいってますけどね。。
ウィングのスプリングが死んでいるということないですか?
死んでいて修理も不可能なら、ヘッドバンドとウィングアームの間
に、スポンジかなんか挿んでアームが丁度いい位置まで下がるように調整すれ
ばよろしいかと。
78 :
76 :03/10/19 09:43 ID:6XOeCUm2
>>77 頭大きいほうだけど、それ以上にヘッドホン(のヘッドバンド)の方が
大きいです。
スプリングは死んでません。最近買ったばっかりですし。
っていうか、スプリングに関係なく、
ヘッドホンそのものの重さで沈み込み、
頭に押されてウイングがヘッドバンド部分まで可動してしまいます。
(それが死んでるって事なのか? 装着してない時は
ちゃんとウイングが宙に浮いた状態なのですが)
修理云々っていうより、仕様が悪い…というか、
基本的な設計ミスなのではないか…と。
仕方ないので、ヘッドバンドとウイングサポートとの間に、
何か「かます」方向で考えて見ます。(かっこわるいなぁ…)
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/19 16:36 ID:ubZqHlAI
>>78 それスプリング弱すぎ。不幸にして初期不良の可能性あるんじゃない?
まずはヘッドフォン屋さんに頼んで同じ型の別な奴装着させてもらって、確認がいいでしょう。
同じだったら仕様でございますと諦めるしかないのかも。
ウチのだってATH-A100Tiですから、ヘッドフォンのハウジング決して軽くはないと思います。
80 :
76 :03/10/19 18:24 ID:6XOeCUm2
実は私のは、コードレスタイプ(ATH-CL33)なんです。 そのため最初にあわせたベストの位置が、歩く振動によって、 いつの間にかずり落ちちゃうんです。 (歩きたいからコードレスにしたのに…) 正直オーディオやヘッドホンには詳しくないのですが(これもTV用だし)、 おっしゃるように一度店にて同製品を試着してみます。 今まで親切にレスありがとうございました。
81 :
50 :03/10/19 21:33 ID:vB07WP2C
>>17 >>19 三つ編みでコードを短くするってのやってみたんだけどさ
コレってこんなにぐにゃぐにゃコード絡ませて大丈夫なのかな?
中のコードが痛んで最悪断線って事態にはいたらないのだろうか?
けっこ怖いんだけど。
MX400は大丈夫かな? あのY字コードをネックチェーンにしてみたんだけども。。。。。 長さ微妙だけど(;´▽`A``
>>82 その感覚を大事におながいします。いくら丈夫ったって組紐じゃないですから。
いくらアラミド繊維いれてもねぇ、所詮電線なんですよ。
三つ編みやプレイヤーへのグリグリ巻きは勘弁して下さい。皆さん、お願いしますよ(´Д`;)。
クレーム無しで時々買い換えて戴けるなら有難いんですけどね。
87 :
85 :03/10/20 17:04 ID:USeq6uBZ
>>86 某弱小メーカーの材料屋でございますm(_ _;)m
アラミド繊維混の我々が造っているような国産ケーブルでも断線クレームは多いですよ。
仕事中ですので、失礼いたします。
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/20 20:45 ID:hkIeEuYT
三つ編み提唱者だが。俺は十年以上もやって、もちろん断線したことはないよ。 全然、関係ない部分が断線したことはあるけどね。 コード、長すぎてブラブラさせている方が遥かに断線しやすいと思うけど。 むしろ邪魔にならず、断線もしにくいようにするために考えたんだが。 但し、三つ編みは通常の使用法とは言えないだろうから、保証はなくなったと 思うべきだろうな。もちろん自己責任でやるということで。 個人的にはイヤホンは消耗品だと思っているから、断線しても何とも思わず、 他のを使うだけだけど。
PX100の改造をしようと思ったがボンドで貼りつけられてるみたいなので分解は出来なかった。替わりにパットを外して凹んでる真中の所に5円硬貨を真中の穴をあわせて両面テープで貼りつけた。 空間が殖えたせいか音が厚くなった。 ソニーの薄いパットに交換したら抜けが良くなったが低音の量は減ったように聞えた。 5円硬貨とソニーのパットでもう少し様子をみよう。
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/29 03:56 ID:QxUaam/t
他スレに書いたものですが、こちらの板のほうが適切かと思うので貼ります。 X122のパッドに東急ハンズで購入した、黒セルスポンジを入れてみました。 100X100X10mmサイズで1枚90円です。 パッドと同じ形で一回り小さいものを二枚切り出して左右に入れます。 耳覆い型のようになって装着感は良好です。 低音は少し弱くなりますが、もとから低音が強いので気になりませんでした。 カッターなどでは少々切りづらい素材なので加工が難しいです。 ティッシュだと白くて目立つ上に、ぼろぼろになりやすいので無駄な努力をしてみました。
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/30 02:54 ID:9sDD6E9S
X121 タミヤカラースプレーNATOブラックで塗ってみたんだけど、剥げてきちゃった。 乾いてから何回も塗ると剥げないのかな?
剥離剤が残っている場合も有るのでアルコール等で脱指して3回前後重ね塗り。 今の季節なら6日放置してシンナー抜けてからクリヤーで仕上げで剥がれないと思う。 車用の塗料が丈夫て゛良い。(できればウレタン塗料)
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/30 23:26 ID:kD4J1Duz
低価格スレで質問しても反応が無かったので こちらにお邪魔しましたよろしくお願いします ヘッドホンが6.5Φのプラグなので 3.5Φに付け替えたいと思い 日本橋のパーツ屋で3.5ΦL型金メッキプラグを探しましたが 見当たりません 暫定的にスズメッキのものを取り付けて使ってますが どなたか売ってるとこご存知でしたら教えてください。 それと、ヘッドホンケーブルの中身割ったら、被覆の無いより線が 3本入ってたんですがこれって半田で加熱すれば溶ける皮膜の ついてる奴ですか?
>>93 安いヘッドフォンだとでかい部分むけないの?
うちのやつはでかいプラグ部分はねじになってて取ると小さいプラグに変わるけど
なんかエロいw
MD33に3M耳栓つけてみたのですが、 しばらくつけて外すと耳の中に耳栓のかたが残ります。 あってないのか、そんなものなのかよくわかりません。 ER4の白チップのつけ心地の知ってる方います?
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/31 07:10 ID:n/8T9EqV
>>94 いえアダプタだとかさばるので
ちっちゃいプラグにハンダ付けしなおしたいのです
>>97 >>94 がしてるのはアダプタの話では無いよ
たいていのヘッドホンはでかいプラグの中にちっこいプラグが隠れてるの
なかにはそうじゃ無いやつもあるけど
>>98 そうですね、それ答えるの忘れてました。
アダプタついてたけど、ねじっても中身出ないやつです
>>96 根元の傘から、イヤホンのつなぎ目までの部分が短いとそうなっちゃうよ。
もう一回作り直すしかないかもです。
>>100 サンクスです。
もう一度トライしてみます。
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/04 16:32 ID:g+diXEsI
安物ってワケではないんでスレ違いかもしれないんですが オーディオテクニカのATH-PRO5のハウジング部分の色がちょっと重いんで塗り替えようと思ってるのですが あの部分だけ取り外すにはどうすればよいのでしょうか?
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/04 21:19 ID:MPFd+zXL
aiwa HP-X122 改造しますた。 1:ハウジングに穴をいくつか開けて開放感のある音にすた。 2:ハウジング内に吸音材としてフェルト(書道の下敷き)をはつた。 3:ヘッドバンドの小判型の模様に沿ってくりぬいて側圧を弱くすた。 なかなかウマーです。 あとヘッドバンドにスポンジ貼ればパーペキだなぁや。
104 :
103 :03/11/04 22:04 ID:MPFd+zXL
X122 ヘッドバンドにリボンを貼りますた。 装着感イイ! ヘッドバンドより短めにして浮かすようにするとバチーリです。
101ですがまだ3Mの2回目目購入してません。 もったいないのでいまだいじってます。 聴く側の穴の大きさが足りないようでこもったように聴こえてます。 ER-4 白チップかってみようと思ってます。
同情するならageてくれ!
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/14 22:11 ID:FBSxQvPP
AGEMAN
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/16 17:43 ID:Jx+S/NZv
50光臨待ち
110 :
50 :03/11/17 12:07 ID:qw9Lj2Rc
>>109 デジカメ修理中で前にうpした画像入りのSDも一緒に預けたのであと2週間はうp出来ません。。
>>110 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
分かりました!
気長に待ちます!
前にうpしてくれた画像はピンボケだったので漏れも楽しみにしとこう
保守あげ
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/30 16:33 ID:NxjZNwEq
>>115 うわーい
約束通りどうもありがとうございました!
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/08 22:28 ID:PdZciHyU
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/08 22:30 ID:PdZciHyU
>>118 それかこれ。KOSSスレから
Tips
--------------
【コードが長い場合の処理】
例えば30cm長すぎるとしたら15cm、N状に折り返す。
その3本になっているところを三つ編みにする。
最後のループにジャックを通しせばOK。
三つ編みがわかる人なら楽勝。
わからなくても女の子の髪を思い出してやればできるぞ。
見栄えもいいし、自由に調節できるし、かさばらなくていいぞ。
【耐久性アップ】
ジャックやイヤホンなどコードの付根の所に瞬間接着剤を
たらし込んで固める。場合によってはハウジング周囲等も。
音も若干良くなるかも。試してみてちょ。
--------------
ダイソーとかで売ってる結束用マジックテープを5〜7cmに切って
それにケーブルの余長分を巻きつける。
巻きつけた後はマジックテープ側を巻いて留めれば、邪魔なケーブルは
非常にコンパクトにまとまる。
見た目的にはトロイダルコアにコイルを巻いたような感じ。
121 :
118 :03/12/09 00:15 ID:OO5Uo7Lt
>>119 イヤホン用のやつってどこで売ってる?ハゲシク欲すぃ・・・
三つ編みのは漏れもイヤホンスレのどっかで見かけたけど、断線がどうこう書いてあったので怖いっす。
安いからいいけどね( ´∀`)
それと、ケータイ用の骨伝導イヤホンマイクってなんだかクリアに聴けそうな感じなんですが、 音楽用には使えない?
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 02:23 ID:cv2dbXrZ
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 03:26 ID:Zct0D3zB
>123 鉛巻いて良くなるってことはジャックが糞ってことかな?
127 :
119 :03/12/09 07:29 ID:L5ZiLkdk
>>124 感動しますた(・∀・)
見ず知らずの漏れのためにサンクス!
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/10 17:37 ID:LqzOGuul
ちなみに空気伝播式の方が現在の段階では音がよい 第三者にかなり音が聞こえるようだ あんまりメリット無い気がするな
なんか骨伝道で長時間リスニングしてると新しい障害にあいそうな予感
2
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 12:53 ID:EJJ9cK0Z
骨伝導ヘッドホン 自作できないかな?
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 22:42 ID:uDTcYv2B
ついにダイソーに半田ごてが並んだね(でも150円)。 台に吸い取り機、ハンダとセットで買っても450円+税。 改造初心者の人たちにはいい時代になったものだ。
一昨日ダイソー行ったときは見かけなかったな… そのうち入荷されるのに期待
>>136 漏れもこの前見かけて、とても非常にかなりビクーリしたわけだが。
でも、コテ先とか見ると安っぽくてすぐにダメになりそう。
とはいえ、gootやHAKKOの替えのコテ先買うより安いとは…
で、ハンダ吸い取り器ってあったっけ?吸い取り線じゃなくて?
今度見てこよう…
スレ違い(板違い)スマソ。
>>70 >>75 今日MD33と、耳栓買ってきまつた。どのような感じの穴になるんかなぁ。
おいらは柄のところを大きく開けて、だんだん小さくしていったんですけど。
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/24 11:29 ID:LOaAopVX
PlugにソニーE888のドライバ入れてみますた。 そのままでは入らなかったんで内側の突起部削り、 どうせならネックバンド化も、と苦労してコード通して… 結果。てんでダメ。CD聞いてるのにAMラジオ聞いてるみたい。 plugみたいなハチャメチャbassと888のチリチリ高音期待してたんだが…。 外に音漏れ漏れだし。 plugのドライバってあの形状に合うようにセッティングされてるんだろうね。 結局一晩かかってネックバンド化のみ。鬱ぅ。
あ゙、、、げっ、、、!!
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/31 03:57 ID:YXxXI7Jk
ヘッドフォン改造経験から ハードオフにてSE-800Dというパイオニアの型の古い密閉型ヘッドフォンを800円で購入。 家に持ち帰り、細かなところをチェック。コードや配線には全く問題なかったが 若干イヤーパットがへたっていたのと、イヤーパットの内側のスポンジが加水分解によって ボロボロになっていたのでそれらを全部剥がして処分した。 次に、動作確認ということで視聴をしたところ、振動膜が馬鹿でかいので低音が出ているものの シンバルやサ行の音が非常に耳につき不快であった。要するに中抜けであった。 この状態では聞くことが出来ないので改造に踏み切る。 ユニットをすべて外し、イヤーカップの部分にグラスウールをつめた。ほかにも綿やフェルト などを試したがグラスウールが一番高音を吸収したように思えた。 しかし。まだ若干高音が気になるので、今度はイヤーパット内側のスポンジ部分を薄いものから ぶ厚い物に変更した。こうすることによって内側と外側から高音を吸収させ聞き取りやすい傾向 の音に変えることに成功しました。 またイヤーパットを厚い大きなものにすることによって、装着感と低音の増強に影響があったようです。
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/06 14:50 ID:Rv2BzwzP
イヤーウィスパーどこで売ってますか? どなたか教えて下さい.
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/06 15:32 ID:3KdwadgI
薬局。 本屋。 コンビニエンスストア。 その他。
145 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/06 20:20 ID:g14ntwFj
Thanks. ただいまPioneer SE-CL30改造中であります. 当初はSONY MDR-E70,71,51に似たような感じで気持ち高音はこもらない程度というサイテーイヤホンだった. 今膜開けとダクト塞ぎを敢行致しました. 結果,中高音の出は,おそらくER-6にも負けないでしょう(多分). しかし,低音の籠もりは改善されず. なのでイヤーウィスパーをつけ(イヤホンから耳までの妨害はさせずに…).
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/06 20:25 ID:g14ntwFj
>>145 訂正致します.当初の音の傾向はたしかにSONY MDR-E70,71,51とに似たような感じなのですけど,それらよりは中高音の出は明らかにいいです.
不適切な表現をしたことを深くお詫び申し上げます.
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/06 20:28 ID:g14ntwFj
>>145 さらに訂正致します.
SONYの方の製品名についてEの後ろにXをつけるのを忘れておりました.
誤字をしたことを深くお詫び申し上げます.
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/07 00:07 ID:fSnhzFcU
>>148 単に癖で言葉は丁寧調にしておるだけであります.
この時は,焦ってあわてて書いてあとで見たら誤字脱字,変な表現,多かったので訂正した間でのことであります.
だからこの事は呆れてあまり気にせず読んでくださいませ.
上げ下げ云々だけで人をウンコ呼ばわりする奴の方がどうかしてる。
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/07 00:39 ID:fSnhzFcU
>>150 いたよ,仲間.
顔は見えないし,性格もよくわからないし(現に私,普段人と話す時などは,対照的に変に砕けた言葉で話す者であります)
だから,これから先は,
>>148 系の方いたらそういうのは忘れて議論を進めようではないか!
いや、一応言っておくと
>>148 はあなたの口調のことを言っているのではなく
2ちゃんねる掲示板のシステム、
つまりメール欄に「sage」と入れておくとスレッドがあがらない仕組みのことを言っているのです。
連続して書き込みする場合などはこの「sage」を入れてむやみにスレッドを上げないのが一応マナーとされています。多分。
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/07 00:51 ID:fSnhzFcU
Thanks. ルール知らなかった身なので. これからは,誰にも突っ込まれないよう,注意して,書かさせていただきます,師匠.
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/07 02:38 ID:OTyWoeuA
>>154 いいえ,決してワザとではありません.
>>155 だからそういうどうでもいい書き込みをsageろっつてんだよこのド低脳が。
空気読めないやつは半年書き込むな。
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/07 17:05 ID:TZ1hIce6
イヤーウィスパーになかなかきれいに穴,開きません. そしてイヤホンにくっつきません. どなたか経験者でコツを知っているお方,ぜひとも教えて下さい.
>>157 その妙な半角癖もわざとじゃないっていうのか?
3年以上使っていたEX70が逝ったのでπのSE-CL30買ってきました。 結論:音最悪。音こもりすぎ。中高音全く出ず・・・ということで早速改造。 耳垢ガードを外そうとするも、接着剤で頑強に取り付けてあったため、 穴を開けることしかできず。 中に入っていたスポンジも取り外したところ、若干ながら聴ける音に。 EX70の改造を参考にして、ボールペンの芯を入れてみたところ、 再びこもりまくりのモワモワ音になったのでこれは却下。 次に背部の穴をテープで塞いだところ、ほんの少し音がマシに。 あとはエージングでどこまで変わってくれるか期待するしか・・・ 結論を言いますと、買わないほうが正解です。 国内で優秀なカナル型が出て欲しいものです。
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/13 23:28 ID:uNK5JZoE
>>159 SE-CL30のイヤーチップ交換したら、ものすごくバランス良い音に化けたので報告。
耳栓のイヤーウィスパーに穴を開けたものをイヤーチップにしました。
出すぎの低音が程よく抑えられ、かなり自然な音になりました。
音のバランスや解像度は、同社も密閉型ヘッドホンと比較しても引けを取らないくらいに良いです!
装着時は、耳栓の説明書に書いてあるように、耳たぶを引っ張りながら装着するのがコツです。
やり方はまず細いドライバーと太いドライバーをストーブやライターでアッチッチになるまで熱します。
それから小さい方のドライバーで貫通させてぐりぐり回します。後は大きい方で同じことをし、
最後は無理矢理でもはめて、ハサミで適度な大きさに切るだけです。
これで、ER-6にも負けない激安イヤホンのできあがりのはずである(多分)。
>>160 >出すぎの低音が程よく抑えられ、かなり自然な音になりました。
適当なこと書くなっつの!
あぁ、釣られちまったかな。
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/14 23:34 ID:oqVKZZja
>>161 自分ではそう思っているのですけど.
少なくとも低音の籠もりは無くなったと思うのだけれど.
人の感じ方は様々だから,うまくいえないけれど,MD33当たりを改造してみては?
前評判は安物としては良さそうですし.
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/16 00:14 ID:ee+pjZ5Y
>>161 一つ忘れていたのだけれど,膜開けとダクト塞ぎはしたでしょうか.
それだけでもブーミーな低音は少し改善され中高音も出始めてくる.
その後にやるからそこそこな音出始める.
最後に犠牲者を求済するために,改造方法をここに公開致します.
まず中のゴミ入るの防止する膜をストーブやライターで厚くしたドライバ−で外側からはぎ取る.これで籠もり少し改善され,全体的に音の出はよくなるはずです.
その後にセロテープで外の穴を塞ぎます.これで低音のブーミーさを取ります.
最後に耳栓のイヤーウィスパーに穴を開けたものをイヤーチップにします.
装着時は、耳栓の説明書に書いてあるように,耳たぶを引っ張りながら装着するのがコツです。
やり方はまず細いドライバーと太いドライバーをストーブやライターでアッチッチになるまで熱します。
それから小さい方のドライバーで貫通させてぐりぐり回します.後は大きい方で同じことをし、
最後は無理矢理でもはめて、ハサミで適度な大きさに切るだけです.
出すぎの低音が程よく抑えられ、かなり自然な音になりました.
音のバランスや解像度は、同社の密閉型ヘッドホンと比較しても引けを取らないくらいに良いです!
これで、ER-6にも負けない激安イヤホンのできあがりのはずである(多分).
164 :
160 :04/01/18 14:23 ID:ElhdLUxL
>>162 マジレスでしたか、ごめんなさい。
68のレスと似ていて、煽りだと思ってしまいました。
ちなみに私は159ではないです。
>>159 国産カナル型なら、MD33いいと思うよ。
ノーマルではドンシャリだけど、イヤーフランジ改造でそこそこフラットになるし。
欲を言えば高音の伸びが今ひとつだけれど、あの値段なら満足。
165 :
161 :04/01/18 14:24 ID:ElhdLUxL
↑ 160じゃなかった。連稿すまん。
168 :
166 :04/01/28 00:41 ID:OkZ7lg7S
>>168 ボケブレでよくわからんが、これってドライバ側?
水分/湿気がたまってサビ=緑青が浮いたんでないか。
170 :
168 :04/01/29 17:53 ID:u9Qddi0m
「飛び出てた」とこから水がしみこんでサビた、に1票。
ふき取ったティッシュを燃やしたら
>>166 見たいな色の炎がでるんじゃねーかな。
172 :
170 :04/01/30 13:50 ID:rTNb8tBh
気になって白い方のコードも複数の部分を切ってみたんだけどやっぱり緑色の液体が。 絶縁のグリスみたいなものかとも思ったんだけどやっぱサビなのかな。 そんなに水分多い所で使っていないつもりなんだけど錆びるんですかね。
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/14 06:04 ID:PzUQniFW
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/17 04:28 ID:9tSJqtvn
……………かなり微妙な新発見。 あの押しも押されぬ名高き「ATH-T2」がですよ。! 余りにも使えないんでばらそうとしていたんですが、イヤーパッド取ると嘘みたいに音が良くなるのですよ。 ……つうかあの地獄のような籠もりが驚くほど消えたんですが!! (笑) コレはどうやらパッドに原因があるのかも……? そう思ったんで、パットが音を吸い込まないように、多少丈夫で反射してくれそうな紙 (CDRのケースに入ってるインデックスw)をパッドの形に切ってパッドと間に突っ込 んだのですわ。 …なんか値段分っぽい音がしてる!!(笑) と言うかコレならあそこまで酷くは言われないと思う。というかコレなら一応使える。 低音寄り、高音は駄目。 解像度は特徴なんで仕方ないけど。 あのとんでもない地獄籠もりがかなり解消されます。 とりあえず応急処置としては良い感じです。 音はイイとは言わないが、これなら一応は使える。 しかし、そりゃいくらスピーカ良くなっても音悪いわけだよTシリーズ…。 基本的に低音ブーストで解像度低いので、打ち込み系のダンスやポップス系、MP3向き。 あと、今更何の惜しげもなく使えるあたりはいい(笑) どうせ余らしてるヤツ多そうだし、捨てるくらいならいろんな素材試してみるといいかもしれません。 個人的には、ゼンハの密閉みたいなカップ欲しいなあ。 もう少しストレートに鳴らせたら面白そうなんで。 ちなみにパッドは適当にひっぱりゃパッド外せます。 固定してる上と下が若干はずれにくいと思うが、割れ目開くようにに指をで多少力入れれば簡単。
>>175 ウォークマンスレに前書いたけど
もれのF33もそう。
今じゃすっかり開放型。家用 w
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/18 00:27 ID:axj6qilj
EXシリーズ、後ろのダクトはビニールテープ等を 使っている人が多いみたいだけど 一度試してみた結果、濡れティッシュを小さくして詰め込んだ方が 音がバランスよくクリアになる気がする
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/18 11:05 ID:Rod1xO4u
>>173 X121だけど、私も内部のスプリングコイルはずして聞いてます。
コイルによるエコーが取れて、分解能がUPしました。
>>176 一体何があったんだってくらい音変わりますよねー。
パッドが全部、音を吸っちゃってるみたいで、ただ挟んで聞いても倒れそうで。
HD200みたいな硬いパッド作れないかなあ。
>>178 側圧のせいで、バネ抜いても意外にフィットするんですよね。
頭のてっぺんに手ぬぐいや布巾巻くのもお勧め。
パッドがありゃ越したことはないんだろうけど。
たぶんこんなバカいないと思いますので、物は試しにとやってみました。 ATH-T2にHP-AD7を装着(笑) そうです、あの名高きAD7のパッドをよせばいいのにATH-T2にくっつけてみました。 ハッキリ言ってバカです、ヘッドホンとパッドの定価がほぼ同じとか言う厨っぷりです。 で。 まず、音が綺麗に抜けます。まさに半密閉状態。 音場も広がったよ、いやマジで。って言うかこれホントにT2か?w なんていうかCD380風味ですよ!! ただ、ちょっと音が近くて音量上げると耳が痛いかも。
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/22 00:24 ID:iBukkC0/
>>177 Pioneer SE-CL30でやってみました.
低音の篭もり減ってイイネ!
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/23 19:41 ID:ZE56As2a
ダクト塞ぎで1番低音を押さえられる物を教えて下さい.
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/28 23:50 ID:v4794Hx9
sonyのAV270、もう8年くらい使っているんですが、先日左が聞こえなくなりました。 まぁ、原因はありがちな断線。断線していたボリューム部分を切り飛ばしコードをユニットに 直付けしました。結果、こもりがちだった音ははっきりと聞こえるようになり、安ヘッドホンとは いえおもったより楽しめたんだな、と。 が、そこで気が付いたのが使われている線の細さ。0.3のシャーペンの芯よりも細い。 ならば交換してしまいましょう。 というわけで、1.25の4芯キャブタイヤ(\100/m)を使い製作してみました。 最初に聞いたときには驚きました。今までの音はなんだったのかというほどの情報量。 安ヘッドホンも捨てたものではないですね。w 難点は、重い事と硬い事くらいか。女房に言わせると、見た目も。私としては比較的 格好よく見えるのだが・・・・
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/14 16:35 ID:vRfYn59L
X122だけどどうやって分解したらいいんですか? 中を見たいのに全然はずれないんだけど・・・
>>184 音が鳴るところのスポンジの端っこをめくってごらん
上下にネジがあるから、2つはずしてパッドをはずせばご開帳。
大中小3組のヘッドホンのスピーカを頭の周囲に貼って5.1チャンネル
187 :
184 :04/03/15 21:02 ID:oO6lG9qc
LC-OFCの延長ケーブルを安物イヤホンに繋げたら高域の表現が良くなりウマ−(゚∀゚)
ホシャゲ
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/04 14:13 ID:g4gj8+hw
改造するのにお勧めの安ヘッドホンってなんですか?
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/10 19:09 ID:ABTQlBIl
ER-4Sが、ドライバーとケーブルがコネクタでつながっている というのを知り、ケーブル自作してみました。 4Sは、100Ωの抵抗がつながってるらしいので、50Ωぐらい の抵抗をつないで、ドライバの逆起電力を吸収すべく300pf 程度のスチコンをドライバにパラにつないで見ました。 結果、多分特性的には4Pに近くなったと思われ、中低音がやや 盛り上がった感じになってしまい、オリジナルより明らかにバラ ンスが悪かったです。今度100Ωをつないでみようと思います。
194 :
427 :04/04/18 09:08 ID:LZjotVjH
ネックバンドヘッドホンのドライバユニットを、 同じようなサイズのイヤークリップ式のドライバユニットと交換したいのですが、何か気をつける事や、 こうしたらより音質がよくなると言うのはあるでしょうか? 現時点では音が篭りがちで、低音がほとんど出ていません。 径の小さいドライバユニットで(2.5cm)、非常に薄いため。 アドバイスお願いします。
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/27 11:49 ID:Eo9TH17X
3極ヘッドホンを4極に改造する方法ないですか?
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/07 23:33 ID:RBt6voTg
断線気味の、CD900STを改造した。 プラグと線を外して接点クリーナーでプラグと線(剥き直して)をクリーニングしてからプラグにナノカーボンを塗って銀入り半田で繋げた。透明のキューブと線の隙間にバスコーク(シリコン系ボンド)で埋めて透明のキューブの上に銅箔テープとアルミテープを巻いた。 ステレオミニプラグの変換プラグもテクニカのからPC-233HSにした。 外でも使うので外観はノーマルでもCD900ST改でつ。
持ってるヘッドホンのコードがめちゃくちゃ長いんで半田とやらを使って短くしたいんですが、スレ読んでもよくわかりません。 説明が詳しいサイトとかあったら教えてもらえますか?
>>199 調べてもわからないんで教えてもらいたいんですよ
>>200 適当な大きさに切ったダンボール紙にコードを巻いてセロハンテープで留めとけ。
きっと似合うぞ。
ホシュァゲ
>>198 マジレスしてやるよ。
ハンダって言うのは、いわゆる「柔らかい針金」だ。
近所のホームセンターや秋葉原に売っている。
少々値段は高いが丈夫で、鈍い銀色に光って
かっこいいからみんな使っているんだよ。
長すぎるコードを余った分だけ束ねて、ハンダで
縛るんだよ。そうすると、スタイリッシュだろ?
縛って余ったハンダや、ハンダが巻いてあるケースは、
だら〜んとだらしなく垂れ下げるのがクール。
わかったか?
>>203 ワロタ
おまいさん性格悪いが面白いから許すw
206 :
198 :04/05/16 12:34 ID:RWX/A5yf
4ヶ月間普通に使ってたMDR-EX51をいまさらエージングって意味ある?
MX500注文しますた
212 :
211 :04/05/25 15:01 ID:e5qz0oKG
MX500届きますた
214 :
211 :04/05/25 20:24 ID:e5qz0oKG
MD付属(断線) MDR-EX51 MX500 のみ
215 :
保守 :04/06/07 14:19 ID:WmhOPF+k
断線したMX500の線の4線(ぺア線A,ぺア線B)を 3pin(グランド共用)に接続修理ました 片チャンネルだけ+-を間違って繋いでしまった可能性もあるんだけど +-逆接続でも音同じ? 修理後なんだか以前より切れないドスドスな音になってしまった様に感じたんだけど ただヘッドフォンが壊れていた間に高音が出るE868 を使った為、耳が前の音を忘れてしまっただけなのかな?
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/07 14:42 ID:j2b2j3j7
>>198 切った個所にハンダを付けて、絶縁テープでも巻けば終わりなんだけど、
何も難しく考えることはないよ。
調べても分からないんだったら、
疑問点とか書いてみてよ。
AL700の線が3mでポーダブルでは使いにくいので、短くショート化しました。 線は結構太めで断線はし難いと思いそのまま。 シルバーの外観を黒に塗装しました。
アゲテミタリ
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/09 13:31 ID:M5rtedEJ
インナーイヤーにベルデンってどうよ?
aged
z700改(某サイトの改造ネタ)のカールコードをスピーカーケーブルに交換。 音のグンと厚みが増したようだが、高音が中域に喰われているようで、 バランスが微妙だ。 でも、スピーカーケーブルって癖がつきやすく外だと、気を使ってしまうな、ケーブル直径6ミリだし。
オレ様なんて断線キッカケで HD-600のケーブルをベルデン1192で作ったゼ
zenはケーブルにもかなり気を使っていそうで、
規格品意外は躊躇してしまうな。
音はどうかわりましたかな?
>>222 うーん、次はヘッドフォンアンプでもかますかな。
俺はX122のケーブルを、塗装するついでに ACRO'S(アクロス)のAVC-101(3m、実売600円前後で、 太目の同軸ケーブルの両端に金メッキプラグがついてる) を真っ二つにぶった切って、1.5mにしたものを 銀ハンダでハンダ付けして使ってる。 残り1.5mは、AVC-101のプラグ付近が断線しやすいので予備。 ケーブルが太すぎるので半田ごてで、ハウジングの穴をジュッと 広げる(広げたたあとは、ヤスリで整形して、缶スプレーで塗装) 同軸の外線がGND、赤がR・HOT、白がL・HOT。 ついでに細切りにした絶縁テープでドライバにケーブルを 貼り付けてタッチノイズ対策。ハンダ付けする前に結び目を 作るのも忘れずに。 安物同士相性がいいのか、X122では出ない出ないといわれてる 高音が多少(本当に多少程度)出るようになり、ホワイトノイズも なくなり、解像度や定位も微妙によくなった。 俺的にかなりオススメ。
>>223 ケーブルに気を使っていたら、あんなヤワ極まる物作んない。
工作時に開いてみて余りの極細っぷりに絶句した。
226 :
223 :04/07/12 00:06 ID:bHNdSLcs
私は 221 の書き込みをしたものなのですが、 sonyのコードも中の導線は細いですね。(z700において) 交換した後、音のバランスが変わり、 頼りないものの(音が細い)、メーカーの意図したバランスが懐かしくもあります。 だがしかし、安い手間賃で新たな世界を見せてくれる改造の世界に ルールなんか(標準的なんか)ないんだと悟り、快感にひたっております。
>>224 お、X122のケーブル交換したのか。
俺はX121を最近使ってないから改造しようかと思ってたけど、いい結果になったんだな。
新しいスピーカーケーブル買ったら、BELDEN STUDIO 497MK2が余ったからそれでやってみる。
問題は異様に硬いあのケーブルだが、まぁ、なんとかなるかな。
10Rにソニンの交換用ケーブル2Mをミニミニの変換を噛まして繋げたがシャリシャリになり失敗した。が、ノーマルに戻せるのでそれほど凹んでない。
ていうか1週間も止まってたんだな、このスレ・・・
230 :
223 :04/07/22 02:15 ID:f6fP926+
一万円台のヘドフォンはガンガン改造しよう。
音漏れを抑える改造って何かありますか?
音漏れはやはりパッドなんでわ、と 靴下で密閉型のパッドをつくってみましたが、(z700で) 遮音性がないので漏れ漏れで、低音スカスカでした。 ツケゴゴチは良かったですが。いい臭い、するし。 パッドになにか工夫を凝らせば改善できそうですね、音篭もりそうですが。
あ、なんで靴下かっていうと、 ドーナツ状の形が作りやすかったからです。変な趣味ではないです。 gradoスレの装着感アップのレスを見ていて応用できないかと思ったのです。
(´・ω・`)いい臭い・・・?
二万以下の製品買って修理出すと技術料\8000取られるなんて・・・・ 自分で出切るだけ直そうと思った。 まずは線とプラグだな、とプラグ探しに行ったが良さそうなのが無く安物ばかり・・・・ WBT辺りで出してくれんか
安物で我慢しる。
アサダ桜の木のブロック\700円で売ってた 時間が掛かるが削りだしてHP-MD5に付ける予定。
浅田農産桜の木ブロック\700で売ってた 時間がかかるが削りだして鳥インフルエンザになる予定。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>224 見て、X122のケーブルを、あまってたスピーカーケーブルに交換した。
そしたら、ちょっと不手際で、ケーブルをつける赤い基盤が取れてしまった。
取れたというか、はがれてしまった。
誰か直し方わかる人いたら教えてください。(⊃Д`)
もう直りませんね、ボイスコイルに継げてもまともに鳴らないと思われ買い替えかドライバー取り寄せですな。
>>241 ふむ、そうですか。ありがとうございます。
上手く出来てて、気持ちよく鳴り出したところだったので残念です。
買い替えかドライバー取り寄せ。ドライバー取り寄せってできるんでしょうか。
1000ゲトー
早漏乙
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/18 23:02 ID:7D2Io1H6
2ゲトー
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/19 00:14 ID:Qd8tuVV4
そしてALPEX・AHP-425ヌルポゲトー
ガッ
\13800で買ったmonitor 10rが酷使しすぎて塗装剥がれた。 修理だすと見積もりで\11000だったので高杉なので自分で塗装した。 1:パット外す。(両面テープでくっついてる) 2:ねじ4個あるので全て外す。 3:ばらせるので真中の塗装が剥がれた部分を外しコンパウンドで磨き塗装を落とす。 4:鏡面用コンパウンドで磨く。 5:アルコールでふき取り新聞等に両面テープで固定する。 6:シルバーのスプレーをよく振ってから薄く 均一になるように回しながら塗る。 7:30分程度経ってから6を繰り返し行う。 8:クリアーのスプレーをよく振ってから薄く 均一になるように回しながら塗る。 9:1日放置して乾いたら新聞から外し元に戻す。 総費用\2500で収まったぞ― ヽ(`Д´)ノ ばらしてみるとLとRの半田付けされてる線の剥かれてる長さが違ってた。 ( ゚Д゚)<<自分で直したら愛着が沸いてきた。
∧_∧ オツカレチャ━━━━━━( ´∀`)━━━━━━ソ!!!!! / ヽ ミ // 人 \ ⊂´__ノ ( ヽ__`⊃ ) 人 ヽ (_) (_)
ホシュ
SE-CS25をやってみた。 プラグのゴムをずらしケーブルにフェライトシールを貼り戻した。 ドライバーの銀入り半田付け。 吸音材を外した。 アルミのプレートを固定してるネジを外し プレートのネジ穴を削りポートの様にした。 アルミプレートはゴム系の接着剤で固定した。
で、どうなったん?
\1kの耳かけを小改造して、(元のと比べて)まぁ満足出来たけど スレ違いかな
>>255 イアホンの話もあるから大丈夫かと
ところで、13のレスでレゾナンスチップの話があったので、自分もZ500のドライバ裏にクライオを貼ってみた…
エージングしてないCD900STの音がする…orz 確かに解像度は上がったけど、その代償大き杉。
で、まだ懲りずにスノーってものをハウジングの内面に貼ってみた…
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
クライオの負の部分がなくなり、+α 深みがでた!低音がちょっと大きくなったけど、低音房の濡れにとっては(;´Д`)ハァハァもの。
今まではEX51と違いがわからなかったが、今じゃEX51が(゚д゚)マズーに感じる。
他のヘッドホンも試したくなってきた…
monitor 10R修理乙。 んで、俺はmonitor10Rのレビューが聴きたいわけだが。
X122、片チャンネルが死にました… 4芯のスピーカーケーブルが手元にあるんで コード丸ごと変えようと思うのですが、 コードが(丁度胸の辺りで)分岐するところは どう処理したらいいんでしょうか? 元のコードの四角いゴムみたいなやつは 市販されているんでしょうか?
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/27 17:52:15 ID:go2cBgOF
くだらんとは言え質問なのにage忘れた…スマソ
>>258 あれは多分ケーブルを作る時に一体成形していると思うので、
あの部分だけというのは売ってません。
単に分岐部分がそれ以上裂けないようにすればいいのなら、
テープやインシュロックで留めるとかすればいいのではないかと。
100円ショップの安いイヤホンの一部には、あの分岐部分が
プラプラ動く(ケーブルに通っているだけで固定されていない)
ものがあるので、そういうものを買って外してもいいだろうけど、
あれ自体に大きな意味があるわけではないので…
>260-261 ありがとう。 外にも持っていくので、見ためが 不細工にならないよう頑張ります。 (平行型のケーブルだったらいくらか 楽だったのかな…)
>>258 ちなみにX12xだと断線するのはユニットのコードの出口付近か
分岐付近ときまっているのでこれを機にぶった切ってちょうどいい
長さにつなぎ直してみるのもいいかもしれない。
264 :
258です :04/10/03 21:24:49 ID:iubMOw3C
分岐部分は テープでぐるぐる巻き→熱収縮チューブで覆う で地味だけどまあ極端に変ではない状態に できたのですが ついでに手を出した塗装作業が終わらない…。 Holtsの車用スプレーで用心しいしい 薄塗りを繰り返してますが、どうも質感が 均等にならない…塗らなきゃよかったか?
>>264 ・目の粗い400〜600番あたりの紙やすりで、力をいれずに
塗膜を丁寧にはがしましょう(削り過ぎないように注意)
・ある程度、削ったら800〜1000番の目の細かい紙やすりに
変更して、塗膜を完全に落とします。
・ついでにヒケ(プラモデル 講座 ヒケ でぐぐって下さい)も
削っておくと仕上がりが良くなります。ヒケ落としは
難しいので無理にする 必要はありません。
・中性洗剤を薄めた液でよく洗う、
いらない歯ブラシで軽く擦りながら洗うとベスト。
・毛の抜けない布でよく拭いて、水気が完全になくなるまで乾かす。
これは凄く重要です。
・プラモデル(模型)用スプレーを買ってきて塗装しなおし。
・必ず、晴れた日に塗る。雨の日や湿気の多い日は
気泡ができるので塗装禁止。
・スプレーを方向を揃えて薄く均一に吹く、1度全体に吹いたら、
色がのっていなくても放置、乾燥前の上塗りは禁止です。
・乾燥。最低1時間以上。
・乾燥の際は、埃の無い場所で乾燥させましょう。
・乾燥→塗装→乾燥→…と言った具合で、
合計3〜4度吹く。1回吹くごとに必ず乾燥させること。
普通は3度吹けば綺麗に色がのります。
・コンパウンドで磨くとさらに仕上がりが良くなります。
(つや消塗装しならコンパウンド作業は必要ありません)
・最後にプラモデル用トップコートを薄く一吹きしましょう。
健康の為、絶対にマスクをして換気には十分に注意しましょう。
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/05 23:19:50 ID:rENvDixm
何でみんな銀ケーブルにしないの?超音よくなるんだが
微妙にスレ違いな気がするけど・・・ 自分はER-4P買うための貯金中なんだけど、気が早い方なんでER4P/S変換ケーブル (82Ω抵抗入り)を作って、それを手持ちの機器で動作チェックしてみたんだよ で、MX500やCM5、ポタプロ、A900とかで聴いてみたんだけど、機器によっては 意外に大きく音の傾向が変わってちょっと驚いたんだよ A900なんかは、全体の音の重心が下がって、締まりのある好みの音になった ・・・気がするw ちなみに、当然駆動はさせにくくなります、ドクヘ改+0404で試しました。
激しくガイシュツだけど、X122にいろいろやってみますた。 ・ケーブルがジャマだったので三つ編み ・バネ外し ・スポンジをハウジング内に詰め込み ・効果あるかな?と疑いつつエラストマゴム板をハウジング内とイヤーパッド内側に貼り付け ・イヤーパッドの内側にドーナツ状にカットしたスポンジを詰め込み 結果、音は悪くないけど少し閉じた(こもった?)感じ。 今回の工作にアドバイスとかもらえると嬉し泣きしまつ。 次回は半解放型化に挑戦しまつ。 ゆくゆくはケーブルの交換もするつもり。
よくがんがった。
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/01 23:22:02 ID:etq2oi28
ケーブル交換とか考えてるんですが、 ヘッドホンのプラグ単体等の部品を通販で売ってる店ご存じないでしょうか?
272 :
270 :04/11/02 20:52:49 ID:hYFe2SCv
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/10 22:11:37 ID:Y7F1ggrS
誰か書き込めよ
音漏れ対策にEXチップの隙間をシリコン系ボンドで埋めた。
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/13 01:00:33 ID:q2kE8mF0
10年使ってるCD3000のスポンジ系素材が崩壊・・・。 特に困ってるのが、ドライバーユニットの前にある、高音の出音を調整する 音響抵抗材(?)・・・風化してボロボロ。 ユニットをはずして、風化したスポンジを掃除機でやさしく排除したまではいいが、 何にもない状態だと高音がちょっと出すぎる。 なにか市販されててピッタリの抵抗材はありませんか?
CD1700で同じ事が起こった時、エアコンのフィルタ用スポンジをホームセンターで買ってきて適当に作った。 厚さ5mm位になるように縦に切る時がちょっと面倒だた。音は問題なし。
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/13 02:49:02 ID:3+T2gBwF
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/15 15:17:58 ID:fjS8Clmt
サービスセンターで多分売ってくれるよ。 Z600のウレタンとその下のリング形のパーツ、各100円でした。 リングのやつは無いと低音が無くなる。
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/16 00:57:40 ID:BKGx7sxx
EXって膜取りだけで十分聴ける音になると思うんだけどな
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/16 16:12:49 ID:59e97LQS
すみません質問です。 ヘッドホンプラグを太いケーブルを用いて作りたいのですが 未だ内部構造がどうなっているかわからないので踏み切ることが出来ません。 検索をかけてもなかなかでてこないので、どうか教えてください。
>>280 >ヘッドホンプラグを太いケーブルを用いて作りたいのですが
がんばって硬くしてね。
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/22 18:19:50 ID:hk1+SxlY
ヘッドホンの配線って銅線の周りに絶縁材あるでしょう、 それってヤスリで削るしかないの?溶かすようなよいものはない?
リッツ線の種類のよっては、熱で溶けるビニール?コートの物がある。 高温になる半田ごてなら、触ったら解けてはがれるらしい。 エナメル塗装等のはがれない物は、溶剤に浸けて見るのも良いかということがどこかに書いてあった。 そんな手間でもないので、200号くらいかな、細かい紙やすりで削ってます。
285 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/23 09:58:17 ID:346XNAJp
レスありがとう。溶剤は何を使う? シンナー?
Aiwa V171小耳仕様。 シリコンを溝からはずして後側(耳と反対側)まで伸ばすだけ。 密着して低音の出るスイートスポットが、すぐにはずれてしまう人におすすめ。
イヤホンのスポンジパッドの代わりに、ディスポのゴム手袋の小指を ドーナツ状に切ってはめてみた。すごく惜しいんだけど、すぐはずれる。もっと小さいのが無いかな。
指サックはどうだ
ディスポゴム手袋Sを手に入れた。輪切りにして装着。 少しましになったけど、やっぱりすぐずれてはずれる。低音部がわずかに向上。 もう少し厚みがある、普通のゴム手がいいかも。 指サックは、イボイボしかないので、イボ無しを100均でさがにし行って来ます。
ディスポのゴム手袋の小指を が ティムポのゴム手袋の小指を に見えた 眼科行ってくる
ほしゅ
変換ケーブルは付属してるが接点が増え 悪影響有りそうなのでMD-90Bの4極プラグを3極プラグにしたいと思ったがしっかりした作りの品質良さそうなのが売ってねぇ・・・でホシュ
JS-3.5SかAP-343Gでいいやもう
シャリつくイヤホンにメタルテープを分岐の所迄巻きつけると聴きやすくなる。
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/13 05:33:57 ID:9HA4saIv
MDR-Z600のパーツ、「ゼンメン・フロント」(スポンジ)と「ゼンメン・レジスター」(リング型の紙)の取り付け方分かる方いますか? テープのりで貼ったら低音が出ない。
PX200半密閉型改造 ・ドライバ部分をプラスチックを傷つけないようにマイナスドライバを差し込み分解 ・ガワに100均で売ってる極細ピンバイスで同心円状に穴を6つほど。 ・ドライバの裏に黒い薄手のフェルト(吸音材) ・ドライバを保護するプラスチック部品の真ん中にPX100と同じになるように リーマーで穴あけ と改造してみた 効果は・・・明らかに低音・高音の再生限界がのびた。 また副作用として音漏れはあるが一般的な耳掛け型よりはかなり少ない おそらく小さい穴なのでバスレフの近い動作をして高音が漏れにくいため PX200ユーザーで音の閉塞感に悩む人はやってみる価値ありだと思う
age
オーテクのC502の銀色のところが外れてしまったので、その部分に開いていた 約3mm四方の穴にゴムを詰めて銀色パーツを戻したら、予想通り低音部が増強した。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 次でボケて!!! | |________| ∧∧ || ( ゚д゚)|| / づΦ
ポタプロをどうにかして外で使えるレベルにしたかったが、なかなか難しそうなので 実験的に下手すればポタプロよりも音漏れの激しいKSC50の外装を静音化してみた。 1、まずドライバをはずし、網を外し、網の裏側から若干厚めのアルミテープで穴を塞ぐ。 2、アルミテープの上から吸音材(ブチルテープ付)を形に合わせて貼り付ける。 3、銀色の外枠とドライバとの隙間を吸音材で埋める。 (ただしドライバのバスレフダクトの部分は埋めない事。ここを埋めると低音が極端に減る。) とりあえず今回は外装部分だけでどの程度効果があるか試してみた。 ・・・で効果の程は、音漏れに関しては、オープンエアのBe!レベルには静かになったようだ。 高音のシャリつく音が減ったので結構実用レベル。混雑してる電車ではダメだろうけど。 音質的には若干解像度が減った気もしないでもないが、低音は締まった感じになった。 結果としてはなかなか効果があった様に思う。 アルミテープを鉛に変えるといいかも知れない。今度試そう。
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/05 22:45:45 ID:w0qzwgqN
改造魂に火がついた。 ちょっと前のオーテクのATH-G5という側面アルミ材使用ヘッドホンを分解して ・イヤーパッドの表面の薄皮を剥がした。 ・ドライバを取り出し、同じ大きさφ40mmドライバ使用のSONYのMDR-D66SLを移植。 (音は良いのだがプラスチックの側面の皮が剥がれてみすぼらしくなった為使わない) ・隙間をアロンアルファゼリー状で完封。 ・コードが長いので短い物を移植。 ・オマケとして半田を全て鉛フリー半田に変更。 半田を変えてもヘッドホンが安物同士だから音の変化は解りませんが、ドライバ を変えて劇的に軽い音からSONYの音に変わって嫌味がなくなった(SONYに耳が慣れて しまっているもので・・・) 次は・・・ノイズキャンセリングヘッドホンの移植をやってみようかな〜♪ 結構楽しみかも。
EXのドライバー有るからE2に付けようかな・・・ついでに線交換して
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/23 00:15:28 ID:jQkpQD8k0
ホシュッ
PX200のプチ改造その1。 スペアーイヤパッド(SONY EP-G1)をかぶせる。 装着感up。高域伸びる。 以上。
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/23 18:37:31 ID:iKpgXIOL0
HP-X122にBeldenのSTUDIO708MK2ケーブルを移植しました(プラグはカナレの標準プラグを使ってケーブルを2mに短縮) 全体に高音がすっきり延び、変わりに無駄に低音がボンボン鳴る事が低減されて非常に聴き易い音に変わりました。 正直ここまで音が変わるとは意外でした。 ※ちなみに、もともとついてたケーブル、抵抗値が約2Ωもありました。線が細いとはいえこんなもんなんでしょうか・・・・
308 :
307 :05/01/23 20:04:54 ID:iKpgXIOL0
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/24 18:59:11 ID:tQNxzJnL0
ビクターのHP−DA21パッド取ったら戻せなくなりました。 仕方が無いので「チョット変わったヘッドホン」として使ってます。
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/24 19:55:35 ID:tQNxzJnL0
すみません309です。 リベンジしたら上手くもどせました。 でもパッド無しの時の音が好きなので、 結局外しました。 おさわがせいたしました。
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/24 22:10:28 ID:4xquUugd0
309で〜す! パッド外し癖になったわ! 今度はオーテクのFC5だ! これもなかなかいい感じ! みなさんありがとうございました!
312 :
名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/25 11:13:33 ID:FMlp5Uv00
ショップ99で99円ヘッドホンを買ってくる 耳にくっつくように、真中の所を折れない程度にぎゅっとやる うまー
313 :
307 :05/01/26 00:11:37 ID:2ZXRPwTk0
307でやった改造の効果を調べるためにもう一個X122買ってきました。 エージングしてないけど聞き比べると明らかに改造後は音量が上がってます。 この辺はコードの抵抗も関係してるか。 やはり高音は聴き易くなりました。 今度はドライバにパスコンでも追加してみるかなあ。効果が相殺される気もしますが・・・・
E2c断線記念に殻割線交換した。 交換した線はステレオミニプラグからL Rピンプラグになる奴(OFC&金メッキプラグ) 半田は銀入りを使用した。 接着剤で貼り直したが隙間が発生するので パテで埋め研磨して黒の塗料をLR共塗りクリアーで仕上げた。 より、中域が出ている感じがする。 高域は、あまり変化が感じられない。 LC-OFCの線にしたら良かったかなーと思いつつ 穴をヤスリで拡張したら抜けはマシになった。タッチノイズは同じか多少悪くなった。
レス無いage
CM7にE888のドライバー移植 ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜高音♪
AU-618買ってきてエージングなしで早速聞いてみたら、99円にしてはいいねっていうレベルだったけど 裏の穴をセロテープでふさいでパッドをハサミで十字に切り込みいれたら、いい感じになった。(イコライザで調節して) 普段は5000円以内(パナル等)のイヤホン使っててまともなヘッドホン使ったことない俺だけど、今日から家の中ではこれ使うことに決めた。 まだエージングも終わってないけどね。
>>318 いくらなんでもAU-618はまともななヘッドホンとはかけ離れてる。
AU-618は99円にしては凄いねってだけだ。
X122の方がAU-618より何倍も上。X122からがまともなヘッドホンの最下層。
そんなことは誰もがわかってるのにマジレスしちゃうお前は(ry
>>319 誰がAU-618がまともなヘッドホンだっていったんだよ(pgr
AU-618は4khzあたりの音だけバカでかいからやめろ。 難聴になる。
w
324 :
納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :05/03/03 07:26:43 ID:knyZIR0K0
ついさっき、ヘッドホンのコードを短くしようとして悪戦苦闘していたのですが このスレすごく参考になりました! 線の接続部分にハンダを垂らすってのは切らなかったッス!
片耳化にしようと思っているんですが 1つのスピーカーに、端子からRとLを両方を+側に繋いで −から、1本だけGNDに繋げばokなんですか? それとも、RとLの方は逆流しないように、結合する前に何か挟む必要ありです?
100均で買えば良いじゃん。モノラルのイヤホンでも。
繋ぐ機器が一応ステレオなんで。 100均のだと、端子自体モノラルだし。
んっっっと・・・だからモノラルにするんではないの??? モノラルの端子使うのと、配線混ぜるのと違うのか?
モノラルの端子使うと、接続した時にRかLの片側の音だけしか鳴らないって事にならない? もしかして、この時点で間違ってる?俺?
>>329 合ってるけど
>>325 で結論でてるんじゃないの。抵抗を挟んだほうがいいらしいけど。
ミキサー回路を参考にしてみるとか。
モノラルの端子つなぐと、片方の音しか出ない?? モノラルの端子って見たことある??
ない
X122の筆塗り塗装に挑戦してみました…が 下地がシルバーであるにも係わらず、直接クリアブルーの アクリル塗料で塗ってしまい、微妙にまだら模様になってしまいました。 まるでボーリング球みたい…('A`)
>>333 おまい専用のX122なんだ、ボーリングカラーを愛してやればいいのさ
335 :
333 :05/03/12 23:44:23 ID:dCVJClok0
>>334 サンクスコ。そうですね、手間をかけた分愛着もありますし('∀`)
>>333 塗る前は洗えよ〜(笑)。シルバーの上からでも綺麗に塗れるぞ。
手塗りは薄めて重ね塗りが基本。あとダイソーのスプレー塗料は楽でいい。
確かにそうだ
338 :
333 :2005/03/26(土) 02:10:38 ID:cmSH+1wP0
>>336 遅レスすみません。一応は中性洗剤を付けたんですけどね〜。
塗装前に洗うなんて、ミニ四駆以来でしたw
やっぱり手塗りの場合は、薄く何度もやった方がいいんですね。参考になりました。
あと、あの後に2つばかり改良(改悪?)をしてみました。
まず、遮音材をハウジング内部&ティッシュを詰めていた所に切り取って入れました。
結果ですが、多少は音漏れが減ったかな?という程度であまり変わりは…('A`)
もう1つは、バンド部分にダイソーで買ったショルダーバッグ用のパッドを付けてみました。
こちらは、多少見栄えが悪くなりますが、付け心地は少し改善されました。
以上、簡単なレポートですが書いてみました。長文スマソ。
AKGのP26をショートコードにしたいんだけど、分解ってどうやったらできる? 接合部分が見当たらない!
>>339 人柱じゃないかな?持ってる人に意見聞くといいんだろうけど・・・
三つ編みって手もあるけどね。重くなるのが難か・・・
>>339 ケーブルが出てるところに合わせ目があるね。ヘッドバンドも、その線上にあるし。
ドライバでひねってみたら、ちょっと開いたよ。
今はまだケニロッピがかわいいんで、全開までやってないです。
あとはタノム。>人柱339様
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/27(日) 01:04:37 ID:rE0XXWvo0
>>339-341 分解写真です。
http://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/565-567 開き方は、341氏のように少し隙間を空けたあと、
反対側からも同様にドライバーやカッターなどで隙間を開け、
ゆっくり力を入れてみてください。
くれぐれもゆっくりと。おれは、片側ハウジングのツメの部分折ってしまいました…。
(実用に差し支えはないけど)
あと、ユニットからコードが出るゴムの部分、背面側のハウジングに軽くボンドで止められているので、
勢いよくあけると、コードをちぎってしまうかもしれません。
ショートコード化は、半田ごてでいったんコードをユニットからはずし、
ちょん切って再半田付けするだけなので、簡単だと思います。
化粧板(?銀色の部分)は、中心の十字の部分でボンド付け(熱圧着だったかも)
されているので、彫刻刀で削ってはずしました。
現在、コモり防止と低音抑制をねらって、
この化粧板の部分に制振板(ハンズで売ってる鉛テープなど)をはったり、
ハウジングの中に吸音材をつめる実験などをしていますが、
なかなかバランスのいい音になりません…。
もしうまくいったら、また報告させていただきたいと思います。
343 :
342 :2005/03/27(日) 01:17:00 ID:rE0XXWvo0
あ、このスレの住民には釈迦に説法でしょうが、分解すると保証きかなくなると思うので念のため。
344 :
341 :2005/03/27(日) 03:05:29 ID:wm/6IsVd0
>>342 お〜、乙です〜!
意外と簡単ながらも神経使いそうですね。
私的には、
・ヘッドバンドに当て物(他のヘッドホンみたいなやつ)を付ける。
・その中を右のケーブルを通して、ケーブル片出し化
が何とかならないかと思っていたんですが、これなら何とかなりそうですね。
とりあえず当て物(安物HPの流用でいいか。音には関係ないし)の旅に出ます。
345 :
339 :2005/03/27(日) 14:17:35 ID:A+LomKjf0
>>342 ありがとうございます!さっそく今夜にでもトライしてみます!
>>342 こうゆう時にこそレゾナンスチップでしょ。
PX200ショートコード化したヤシいる? みつあみとかコードリールとかは嫌なんだが失敗が怖くてなかなか実行にうつせない漏れはチキン…orz
>>347 ずいぶん前だけどやろうとして分解してみたことはある。
けど、ちょっとムズそうだったので、やめた。
とにかくユニットが超強力にハウジングに接着剤で接着されてて、なかなかはずせない。
(当然ハンダ部分が裏側なので、はずさないといじれない)
あと、振動版がむき出しなので、作業中なんかの弾みで傷つけてしまいそう。
気合で人柱特攻してみてよw。コツ見つけたら報告よろ。
三極プラグをライターであぶって分解(゚Д゚)ゴルァ!
してみたんすけど、まさかこんな構造になってるとは…
ヘッドホンは安かったので(゚ε゚)キニシナイ!!
で、ピクトにのせてみますた。
http://h.pic.to/1vavj
349乙
>>348 ガンガってみようとしたが接着剤がちょっとはみ出してるのが見えるくらいに大量につけてあったな。しかも超強力。
こりゃ無理ポ。・゜・(ノД`)・゜・。
ケーブルを短く改造する時は、単純に切って半田付けしてもダメだよ。 線がコーティングされているからね。専用の離剥材使うとかしないと ちゃんと元の音が出ないぞ。サンドペーパーなんかではだめ。 ダイソーの延長ケーブルなんかで実験してみるといいよ。俺は何度か 変換ケーブル作る為に安物ヘッドホンをバラしたけど、線はまともに 使えた試しがない。音が劣化する。あ、半田も鉛フリーで。 またはカナレのケーブル買ってきて付け替えるとか。 ・・・・・遅かったか?
>352 >専用の離剥材 詳しく
>>専用の離剥材 >詳しく 俺も知らん(w あ、コーティングは大概エナメル。種類によって違うが、熱(180℃以上)で 除去出来るものが多い。ライターで炙ると燃えて剥離出来たようには見える。 熱を加えるとタダでさえも細い銅線の集合体だから強度は落ちると考えておいて。 断線の危険性も上がる。そこんところは自己責任で。 もう一度書いておくと、俺は別の線を使って改造した事有るけど、リッツ線では やった事無いからな〜。ガンガレ&報告キボンヌ。
ん、k26pのコードはリッツ線じゃなくて、ただの細い同軸だよ。pxは知らんが。 リッツ線も、ハンダで溶けて(?)少なくとも音は出たよ(mx500で)。
リッツ線を使った同軸もあるのだが・・。k26pは持ってないから知らないが、
大概のヘッドホンはリッツ線を使用しているし、
>>342 みたいな書き込みを
信じて悲劇にならなきゃいいなと思って書込んだのだが。
それと音が出ないとは書いてない。ちゃんと処理しないと元の音が出ないと書いてる。
そこが一番大切なところだろ?
357 :
355 :2005/04/05(火) 12:28:08 ID:OWPGtuxC0
>>356 レスサンクスです。
自分のレベルの低い書き込みだから、不安になるのはもっともですがw、
ただの同軸つーのは、、非リッツ線(銅線にビニール被覆)の同軸という意味です。
なので、k26pは、コードぶった切ってもとりあえずは大丈夫ですよ。(ハンダの質までわかる人はともかく)
リッツ線に関しては、俺の糞耳露呈したみたいでお恥ずかしい限り。
当然劣化はするだろうなあ、とは思いつつ、MX500は安いからいーか、とやってみたら、音の劣化は感じられなかったのですが。
さすがに高いイヤホン/ヘッドホンでリッツ線ならば、俺も溶剤買ってくるとは思います(その前に改造しないとおもうけど)。
なんにしろ、間違いなく352=354=356氏が正解なので、このスレ読んでる方、気をつけてくださいね。
358 :
356 :2005/04/05(火) 15:48:08 ID:kDfzMmUL0
>>357 まとめてもらって有り難う。
MX500で変化が判らないからといって糞耳だとは思わない。上手く接続出来て
いるのかも知れないし。2chで良く出てくる言葉だけど、俺自身は糞耳って
言葉は嫌い。自分が満足出来れば音は好きなように聴いていいものだと思うから。
個人差は当然ある。絶対的な耳を持っている人なんて特殊な訓練を積んだ職業
ぐらいしかいないし。
>ただの同軸つーのは、、非リッツ線(銅線にビニール被覆)の同軸という意味です。
うん、判っている。でも、やはり知らない人もいると思って敢て書いた。
延長・変換コードは色々な線でとっかえひっかえ実験すると音の変化が
如実に判って面白い。改造派の人は実験しておいて損はないと思う。
・・・て、あんまりやらないか。でもMP3のレートの違いによる音の変化ぐらいは
実験して欲しいな・・・と思うお節介な自分。耳は訓練で鍛えられるから。
そうか、 リッツ線の被服ははんだの熱で十分溶けると思ってたけどだめなのか
場合によっては、五分くらいしか溶けないよ。
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/14(木) 10:32:00 ID:3z3eFYPT0
>>364 なんで?
箱にジャック2個付けてボリューム繋ぐだけでしょ。はんだ付けができるんなら大丈夫。
一発ではうまくいかないかもしれないけど、いろいろ工夫してガンガレ!
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/14(木) 14:09:22 ID:gQjzOl050
>>363 素人がOPA627Bみたいなオペアンプ使ってヘッドフォンアンプ
作っても、ハムノイズと高周波ノイズに悩まされて
泣きっ面に蜂なだけなので、ボリュームだけつないどけ。
+−−−+
| |200kΩAカーブ(2連)
+−−−+
| | |
↑ | ↑
@ ↓ A
B C
@オーディオ機器の+
Aオーディオ機器の−
Bヘッドフォンの+
Cヘッドフォンの−
これを右チャンネルと左チャンネルでやる
2連ボリュームAカーブってわからなければ、
パーツ屋のレジのお姉ちゃんに聞いてくれ
367 :
363 :2005/04/15(金) 12:17:54 ID:DYFb187p0
「2連Aカーブ」のボリューム買ってきました。トライしてみます。 どーもー
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/16(土) 02:01:37 ID:sDyY5/vt0
CM7をMX500のような素材のケーブルでY字型にしたい。 が、そんな技術おれにはないorz
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/17(日) 03:02:38 ID:oeNuHdlP0
パソコン用のヘッドセットを携帯のハンズフリーにつけたいけどパソコン用は二つに線が分かれてる。 携帯の丸型ミニプラグにつなげる変換アダプタとかないでしょうか。
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/19(火) 01:36:27 ID:l2/nsEKq0
XD100ってドライバ交換の土台に使えますか? たしか出たばっかりの頃、X122とドライバ交換しようか、 なんて言ってた人がいたと思うんだけど・・・ 一応、CD900のドライバと交換しようと思ってます
>>373 できるんじゃないの?XD100のドライバー口径は40mm、CD900は・・・知らん。
CD900STは確か40mmだね。まあ、同じ40mmでも全く同じ大きさ・厚さである
可能性は低いと考えて、適当に合わせて微調整すればいいんじゃないの?
広かったら隙間を埋める方法を考える。狭かったら広げる。要はドライバーが
無闇に振動しないように固定する事と、隙間や穴の調整。
ハウジングごと付け替えられるのなら、そっちの方が音が良いかも。
他の機種だけどこんな事をやっている人もいるし。
ttp://blog.livedoor.jp/yas520/archives/5612832.html こんな感じで改造したよって画像だけでもレポしてくれると、他の人達にも
参考になると思うから、できればでいいからレポよろしく。
ER50使いにくいので T ショートコード化→金メッキプラグOFC 32Ωの線使用 U 銀入り、半田付け V ハウジング変更→パナルのチップを取りつける部分を移植(空間が多くなる) W チップ取りつける部分の金属を外し取りつける(外観をなるべくノーマルに見せる為) X EX&パナルチップ2mm程度傘の部分カット *プラグ同様カッターで開ける。 L側青色と銅色の線 R側赤色と銅色の線 インピーダンスが大きくなり音が小さくなる。
>>375 大がかりな改造ですね。画像を見てみたいです。それと音の変化は音量だけ?
音が締まる、広がるなどの変化も知りたいです。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | 3人以上 | ∩_∩ | | (´ー`) < 集まる迄 | ( ) | | | | | | upしないモナ | (___)__) \_____/
378 :
あびるU :2005/04/27(水) 00:32:13 ID:cGUu38jl0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/29(金) 17:05:46 ID:Wct5It6B0
うp マダー?
音はいいが装着感がダメな AIWA X122 装着感はいいが音がダメな KOSS UR20(3.6k円) X122ドライバーをUR20に移植して、5k円クラスのいいヘッドホンになりますた。 最初からD5かD7買ってれば良かったんだろうけど、UR20のアメリカ〜ンな外観が好きなもんで。
390 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/10(火) 02:04:24 ID:OKNmXmH30
ATH-T4のハウジングに穴を開けた 結果、音の籠もりが軽減がされて、高音がきれいになった気がする
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/14(土) 00:46:47 ID:s2suNT7K0
>>366 これってライン入出力の間でも応用できますか?
それとも抵抗値とか違いますか?
宜しくお願い致します。
393 :
V171 :2005/05/15(日) 04:24:55 ID:6Wkpoo4x0
Aiwa HP-V171のシリコンパッドに不注意で5mm程度の亀裂を作ってしまった。 亀裂に沿っていびつな形状になるので、うまくはまらなくなった。 しかし、捨てるのも何なので、東急ハンズで「おゆまる」を買ってきてシリコンの空隙に詰めた。 それまでがウソのように、ものすごくフィットしやすくなった。 幅4mm,長さ3.5cm程度、厚み1mm足らずに伸ばしたものをつめる。 俺って、耳の穴がでかかったんだなあ……。
>>392 乙。
外でも着けれそうなくらいかっこいいX122だな。
ドライバー周りの白い紙を破いて色々な素材を試しているが いやぁ、ここだけで音のチューニングはどうにでもなるな
X122の白もいいね
>>392 >>395 ドライバーの前のスポンジをフェルトに変えるだけで高域の減衰は減る。
素材の探求はやり出すとキリいけど、楽しくもある。
>>396 実はドライバの埃避けが安いスポンジのヘッドホンは、
フェルトとかよりも、ストッキング(100円ショップので十分)
を使うと、ドライバ本来の音が楽しめる。
シルクのパンツいい
パナソニックのRP-HT870 ノーマルの状態だと、なんだか鼻をつまんだような音。 で、中身をパイオニアの10年位前のヘッドホン(型番忘れたが安いやつ)の中身と交換。 結果は、締まった音になって満足。
改造ではなく、掃除です。。 FX-55wは白で、ゴム系の物に包まれているため汚れ易いですがカナル型なので常に清潔にして置きたい物です。 チップは、水洗いです。 包む部分は、後ろのメッキの部分が外せるので外し、捲っていき内側と外側をアルコールで拭き戻します。 多少緩くなりますがドライヤーで暖めて形を整えてから冷蔵庫に1時間程度入れておけば 縮み元に戻ります。 メッキの部分とチップを付けてプラグもアルコールで拭きオーディオ用のオイルを薄く塗り終了です。 チップの傘の部分の裏側にシリコンチューブを3mmに切り入れておけば遮音姓が上がります。後の穴と前の穴を塞げば効果は上がりますが保証外になるのでしてません。
SONY MDR-E930MMのプラグを2.5から3.5に付け替えようとコードを切ったら、金2本、赤、緑の細ーいケーブルが出てきた。 これって表面が被膜されて居るんですか?半田付けがうまくいきません。
エナメルがコーティングされています。溶かした半田に漬け込んでエナメルを溶かし、 線に半田が付着するようになればあとは普通に接続して半田で固定。 それでも半田が乗らなければ(エナメルが取れないとき)、ライターなどの火で 焼いてエナメルを除去。良く燃えるので注意しる。炭素付着による音の劣化等々 言われているけど、分からなければオケー。
>402 ありがとうございます!こういうところも技術的に色々進歩してるんですねー。 古いヘッドホンが昔ながらの赤白のリード線だったもんで。
>>401 おいら、逆の改造した。
2.5mmのプラグにしたくて、MDR-E930MMのケーブルをE2cに移植した。
世の中、色んな人が居るもんだと実感した。
>>395 エツミのクリーンクロス(\300)を切り取りいれるとイイ
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/30(月) 15:51:51 ID:Y1oUT7Sm0
声だけ残したヘッドホンを自作させてくれ・・・・。
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/30(月) 21:38:26 ID:iWTv1X5L0
くれ・・・・・・・・・・・・・・・音沙汰なしかよ・・・・・・・・・・。
かよ・・・・・・・・・・・・まだかよ・・・・・・・・・・・。
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/31(火) 01:16:10 ID:9LLY33S30
便乗あげ!
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/01(水) 17:48:54 ID:7JjivdLb0
あげ!あげ!あげ!!
AU-618の改造とかあるかな
ヘッドホン内部に6個か8個かドライバユニットが入ってて 5,1chを再現してるヘッドホンが何種類jかあるが そのドライバユニットが全部AU618のドライバユニットらしい
ドライバーの手前でフェライトビーズを半田付けした後パテで貼り付けた。ノイズ減りウマー
すごいお!
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/14(木) 18:03:37 ID:vyyOOcBB0
何も考えずに線を切ったらどっちが右か左かわらなくなっちゃった 赤い線が右で緑の線が左でいいんだっけ?
間違えると爆発するぞ
>>417 そのヘッドホンは放っておいても爆発するだろ?
AU-618のシャリ感改善のため 古着のジャンパーから拝借したポリエステル綿を入れてみる。 かなり改善された模様。 外で使いたくなり、音漏れ改善のためボンドで カップの穴を塞ぎ、側面はセロテープで目張りしてボンドを流し込む。 これは効果なかった。溶剤臭くてラリってしまいそう。
改造したら音悪くなりませんか?
プラセボ、プラセボ。 手を加えただけおいしくなる、カレーと同じだお。は?
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/27(水) 19:51:33 ID:uq/56PW40
423 :
419 :2005/07/28(木) 08:47:18 ID:WNCJVIWG0
改造後、右と左でドラムの音圧が違うので 密閉化の効果があることに気付き、改めてボンドで隙間を塞いだ。 ドラムやブラスのヌケが良くなったが、 中音のAMラジオ臭さが目立つようになってしまった。 ポリエステル綿をウレタンスポンジに替えると良いかもしれない。 もう塞いじゃったけど。もう1個買うかな。
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/20(土) 15:06:19 ID:QXfhkMsX0
MX-500を入手して、気に入ってるんですが やっぱりちょっとサイズが大きくて耳穴が痛くなります。 なんか、いい改善策ありませんか? スピーカーの淵の部分◎を周辺から削って、 一回り小さくできないかな、と考えてるんですが、、、 無謀かなあ。
今無意味にK26pをばらしてみたんだが、ドライバの背面にテープ+ボンドで 塞がれてる部分があるよね。ここを開放したらどうなるかな? 変になったらまた塞げばいいし、ちと人柱になってみるかな。
篭り直るかも
というわけで穴開放してみた。 ボンドはツメで簡単にモリモリ剥がせました。 あ〜、多少篭りはおさまったかも。 低音も微妙に減少。 あと、音が若干(ホントにわずかだが)柔らかくなったぽい。 気のせいかもしれないけど、聞き疲れしにくくなったんで。 しかしボンドのつけ方かなり適当だな。ハウジングの中糸引きまくり。
PX200のノーマルかWhiteかで迷ってるんだけど、 White持ってる人に聞きたいのですが、 汚れて汚れて超大変ですか? 素材的に、拭けばすぐ取れるレベルですか?
なんだ、誤爆か。
ごめん誤爆
誰かFC7改造した奴いない?
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/18(日) 15:03:04 ID:33jwhZco0
初めまして、知っている方いないと思いますが、一応書き込みます。 パナソニックのRP-HT60、ポータブルのヘッドフォンを改造したいのですが ドライバーを取りたいです。しかしドライバーユニットがくっついてる感じがします。 どなたか知っていたら教えてください。 お願いいたします。
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/19(月) 15:53:35 ID:g3YxyZnl0
ゴムボンドとか嵌め殺しとか色々
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/20(火) 07:44:58 ID:ehL+YdSJ0
>>435 まー材質追求したらキリがないですけからねw
ダサくなくて金メッキであればいいかと。
低音が緩くなったE931にやってみようと思う。 @悪評の布ケーブル普通のビニール被膜のOFC線に交換 銀入り半田使用 AL Rのロゴのある部分を金属のメッシュのに交換 B振動板の外周にチタンオーディオオイルを塗る Cポートの穴を拡張
ショップ99で売ってるヘッドホンをモノラル機器でも両方鳴るようにしたいんだけどなんかいい改造法ありますか?
>>438 ステレオ→モノラルアダプター
家電量販店にて400円前後
今無意味にK24pをばらしてみたんだが、K26Pのドライバのような背面にテープ+ボンド で塞がれてる部分は無かった。 半田付けが、かなり適当で山盛りされていた。 被膜が、かなり剥がされているので銀入り半田で付け直し+フェライトシールを線に巻いた。低音が多く感じるのでドライバ周辺をブチルゴム貼り+吸音材(フェルト)を施した。 パットをK26Pのを流用し、パットの布を切り取り、替わりにシルクを丸く切って両面テープで貼った。 きつめのヘッドバンドを手で広げた。
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/14(金) 07:37:40 ID:IZzDn0zi0
遅ればせながら、MD33の3M耳栓改造、やってみた。 3段きのこの小一段をカットし、穴を貫通させて、出口を熱したミニドリル ビットでテーパー状に広げた。(出口部の径:Φ3.5) 確かに、嫌いだったドンシャリ傾向は鳴りを潜め、凄いバランスのいい音に なったよ。一時期捨てようかと思ってたけど、これなら充分使える。サンクス。
k26pにpx200のイヤーパッドを移植してみた人いない? px200のイヤーパッドってプニョプニョして装着感良さそうなんだよね。
>442 移植試みました。 若干K26pのほうが径が大きいですが、無理すれば入ります。k26p純正よりふかふかで良いですが、音も薄くなります。 あと、少しずれやすくなるかな?という感じですね。
>>443 試してくれてありがd
音に結構影響あるんだね。
改造って言うほどのものでもないけど、 ALPEXの耳掛けの奴のクッションの裏に、 THE PLUGの改造で使って余っていたシリコンのチューブを入れてみた。 クッションが持ち上がったせいで密閉度が増して良い感じ。 心持ち、低めの音も出てる気がする(俺って糞耳だから・・・)。
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/29(土) 11:42:25 ID:C3CmpW3C0 BE:138646272-
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/29(土) 19:42:33 ID:LCs0ULgpO
俺もK24pにPX200のパッドを移植しているが、白なので禿しく不釣り合いorz。だから上から純正スポンジでカバーしてる。寧ろ肌触りは明らかにコッチが良い。 化粧用のパフってクッションに良さげなんだけど、どうやって手に入れたものか…。
448 :
446 :2005/10/30(日) 09:15:03 ID:NCPPqBZ60 BE:396132858-
見た目装着感が良さそうだった、エレコムのネックバンド式ヘッドホン (手元にあるけど、機種名書いてないので不明)を700円で購入した。 帰って聴いてみたら、装着感だけは良かったが、値段相応の糞音だった。 家に、コードが断線したオーテクEQ88があったので、ドライバーを 移植する事を決定。材料を揃え、昨日実行した。 ドライバー径は、エレコム:φ30,EQ88:φ28だったので、「肉厚 1mmのリングスペーサーかませば簡単に着くな」と気楽に考えていたが、 やってみたら、結構大変だった‥‥。使用した道具は、半田+半田ごて、 カッター、瞬間強力接着剤、エポキシ接着剤、ゴムシート、両面テープ。 所要時間は3時間。 で、出来上がったものを聴いてみたら、ドライバー背面容積が増えた所為 か、元のEQ88よりも重低音がよく出てる。高音域もキンキンせず、 自然な音になった感じ。勿論、元のエレコム製とは比べるまでも無い。 元々耳が小さくて、イヤーフィット式が使いづらかったのだが、装着感も 音質も好みのものが出来て、大満足。 掛かった製作費は、700円+ゴムシート、接着剤代で、910円でした。 (EQ88は元々もらい物だったので)
449 :
446 :2005/11/03(木) 09:08:31 ID:SfuIxMpd0
(連カキコスマン)
EHP-CL430は買って聴いてみると、SE-NX400もX122も凌駕する性能だった。
よってドライバー移植は、中止した。
あと、
>>448 のエレコムネックバンド製品の名はEHP-500ね。装着感もよく、
安いので、改造ベースとしては、お奨め。
450 :
446=別スレ838 :2005/11/06(日) 09:15:18 ID:Vqc1f+cn0
(更に連カキコ) CL430を小改造してみた。 CL430を分解し、0.3mm厚の鉛シートをドライバー裏側と、ハウジング内面の ほぼ全面に切り貼りした。 すると、シンセベースを鳴らした時の「モァァン」という残響音は完全に鳴り を潜め、締まった重低音に。フルボリュームでバスドラを鳴らした時に、 ハウジングがビビる事も全く無くなった。ついでに、音漏れも少なくなった。 (三角窓を内側から塞いだから) 0.3mm厚の鉛シートは、東京防音(株)製のP100AS(100×1000mm、銀色仕上げ) をヨドバシ梅田で1176円で買ってきた。 もっと小さいサイズもあるみたい。 簡単に出来るので、興味があったら、試してくれ。 ただ、K26Pの特性が好みの人は、ベースの残響音が好きだと思うので、 ドラ イバー裏側に貼って、あとは三角窓を塞ぐだけにした方が良いかも。
なんだかんだで総額1万円超えてそう
452 :
別スレ838 :2005/11/08(火) 06:23:32 ID:No46+qj00
>>451 CL430 :2780円
鉛シート:1176円
−−−−−−−−−
計 3956円
鉛シートは、ちょっとしか使っておらず、あと10台
分くらい行けそう。
車のドアの穴塞ぎにでも使おうかと思ってるけど。
>>450 ポータブルAV板に居た方ですよね?
俺もCL430買って改造しました。
俺の場合は、ブチルゴムを細く切って、ドライバの周囲と、ハウジングの周囲に張りました。
さらに、エプトシーラーという吸音材をドライバ背面に入れましたが、これは低音が薄くなり
すぎたので、外しました。
音的には
>>450 さんと同じようなものだと思いますが、中高音の張りも出て、いい感じです。
454 :
別スレ838 :2005/11/10(木) 19:35:00 ID:iX97OJNB0
>>453 そうだよ。ポタ板から来ました。
改造ついでに、スポンジ詰めて低音をもう少し抑え、モニターヘッドホン
を目指そうかと思ってる。
ところで、ブチルゴムってどんなものなの?
455 :
453 :2005/11/10(木) 22:21:28 ID:a0iacNy00
>>454 ブチルゴムってのは、簡単に言えば、粘土みたいなゴムで、
ちぎったり、丸めたり、張り付けたりできます。
オーディオの防振材としては割とポピュラーで、
ホームセンターで700円ぐらいで小さいパックが買えるはず。
俺の場合は音はこれで十分なので、ケーブルを短くしようかと
思ってます。
CL430を改造したいんですが、開け方が分かりません。 どうやって開ければいいんでしょうか?
457 :
453 :2005/11/11(金) 19:37:49 ID:i1O8duki0
>>456 用意するもの:+の精密ドライバー(メガネ用など)
(1)イヤーパッドの挟まっている部分を、外側に引っ張って、外す。
破れ易いので注意してください。
(2)ネジ穴が出てくるので、ドライバーで外す。
(3)ケーブルの反対側からドライバの付いている板を外す。
勢いよく外すと、ケーブルを切るので注意してください。
>>457 453氏ありがとうございます!
ブチルゴム買ってきて改造したいと思います。
本当にありがとうございます。
↓マルチ氏ね
ごめんなさい
122monitor作った白さんを火付けに制振加工が流行ってるのぉ
462 :
別スレ838 :2005/11/15(火) 07:15:14 ID:zq/7HLKX0
>>461 鉛シートを車ドアに貼った事はあるけど、ヘッドホンに貼るなんて発想は無かった
よ。白さんって偉大だなぁ。
CL430に、ウレタンスポンジを切ったものを中に詰めてみたが、試聴してみると、
低音が痩せ過ぎてNG。
で、低密度な台所用スポンジを大きめに切って入れてみたら、丁度よくなった気
がした。でも、ES5と特性が似てきたので、差別化の意味で、元に戻した。
音に関してはこれで完成という事にし、
>>453 さんも書いていたケーブル短縮を
やってみた。
@ケーブルのY字分岐のところにあるプラ部品を、カッターで切れ目入れて外す。
Aケーブルを先から40cmくらいのところでぶった切ってLRに裂き、先刻の
プラ部品を分岐のところに瞬間接着剤で固定。
Bケーブルをハウジングの穴に通し、先端を被覆切って露出させ、先端から4cm
くらいの部分に結び目(抜け止めの為)をつくる。
C先端をハンダ付けし直し、ハウジングとドライバーをねじ止めして、完成。
鬱陶しかった長めのケーブルが、ちょうどいい長さになった。
次はハウジングを塗装してみます。
463 :
453 :2005/11/18(金) 17:55:48 ID:s31UGfvb0
会社の昼休みに、CL430をちょこっと改造。 バッフル板のドライバの穴の開いている部分を、ニッパーで切り取ってみました。 布をはがして、表からの作業で、所要時間5分です。 はがした布は、事務用のアラビアのりで貼りました。 小音量時のバランスが良くなり、高域の歪みが改善しました。 若干、定位が良くなったような気もします。
464 :
別スレ838 :2005/11/19(土) 08:40:32 ID:3xmEGoas0
>>463 >バッフル板のドライバの穴の開いている部分を、ニッパーで切り取ってみました。
ドライバーを露出させたって事?
俺もやってみよう。ドライバー傷付けないように慎重にやらなきゃね‥‥。
465 :
別スレ838 :2005/11/22(火) 06:53:08 ID:W+6tjGC00
>>463 のドライバー露出、俺もやってみた。
ニッパーで一周切れ目を入れ、ペンチで前に引っ張り、最後は精密ドライバー
のマイナスを入れ、こじって千切って、カッターでバリ取り。
はがした布は、事務用スプレーのりを手で塗りつけて貼った。
で、聴いてみると、高域がスッキリと聴こえるようになったし、音の分解能
も良くなった。(遮蔽物を取り除いたわけから当然といえば当然か)
ただ、この改造は、ドライバー傷付けそうなので、手先が器用な人でないと
お奨めしない。やるんなら、自己責任でお願いします。
この一連の改造で、ノーマルCL430とは別モノの音になった。白さん始め、
今まで情報呉れた人、サンクス。
K26Pに鉛貼ってウレタンスポンジ詰め込んだ。 こりゃいいや。篭り感激減。 鉛シートの所為で微妙に重くなったけど。
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/29(火) 18:33:00 ID:/Q1EmW5b0
age
468 :
別スレ838 ◆JYZwH2HLMo :2005/11/30(水) 21:53:43 ID:LCd3jyuq0
ここと別スレで、CL430の鉛シート改造を薦めてきたけど、
>>450 を読み
返すと、かなり言葉足らずだったので補足します。
0.3mm厚の鉛シートを、幅2mm、長さ5mm程度に切ったものをドライバーの
背面の穴の空いた箇所を避けて貼り、ハウジング(バッフル板とねじ止め
される相手部品)についても、バッフル板との接合部を避けて、ほぼ全面
に貼る。ハウジングに貼ったシートは、自然と銀杏の葉みたいな形になる。
三角穴は、背圧を抜く穴だと思っていたけど、実はそこからは大して抜け
ていない。三角穴の内側を塞いでも音質には影響無し。(音漏れは減るが)
じゃあ、どこから抜けているかと言うと、バッフル板とハウジングを
ねじ止めしただけの状態での、外周の隙間。だから、バッフル板背面の
ドライバー周りに鉛板とか貼ったら、抜けが悪くなって音が篭るこもる。
ドライバー周りは触らない方が吉。
改造後のCL430の音漏れが少なく、且つ篭ってないのは、そこに被せる
イヤーパッドが、ある種の緩衝材みたいな役割を果たしてるんだと思う。
俺は鉛シートを使ったが、
>>453 さんみたいにプチルゴム使った方が、
安上がりだし、重くならなくていいと思う。(俺のは重くなった)
もし、質問があれば受け付けるよ。
あと、希望者が居て、梅田ヨドバシに、指定した時間(夜8時前後?)に
来れるのなら、鉛シートを分けてあげてもいいよ。余ってるので。
ついでに、その場で俺のCL430改を試聴してもらってもいいし。
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/07(水) 06:39:48 ID:3WZ5ThhK0
俺もK26Pの篭りを改善したいんだけど、こういう改造って、 オーディオショップとかでやってくれないかなぁ?
改造初心者なんですけど、ハンダゴテはどれくらいの値段のものを買えばいいですか? 大阪かオンラインでOFCケーブルを安く売ってるとこありますか? 質問野郎ですみませんorz
>>470 ハンダゴテ→ダイソー 300円
ケーブル→もっと頭を使って考えなさい。
まずはググれ。
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/08(木) 14:55:14 ID:N+wSqmI00
いい
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/09(金) 06:33:03 ID:pTvAnTnd0
>>468 遅レスですが、乙。
CL430改造したいですが、鉛とプチルゴムとどっち使っても、
音は本当に同じになるのかな?
グミナルってどこの穴塞げばいいの? 背面塞げとか言われてもどこが背面なのか今一分からない・・・
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/11(日) 06:45:07 ID:dn5FYhfH0
>>470 ケーブルは、両端がプラグになった3mくらいの買ってきて、
真ん中でぶった切ればいいよ。2個分の改造用線の出来上がり。
>>476 鉛の方が圧倒的に重いので、その分制振には有利な筈。ただし、
それが音にどの位反映されるかは、知らん。
買ったけど耳が痛くて使ってなかったKSC50と、左右で音量の違うAU-618wをニコイチにしてみた (゚д゚)ウマー やっつけ改造ばんざい
それは良いリサイクルですね。
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/14(水) 23:57:51 ID:mdeFgZG40
なかなかカコイイな 成功を祈る
483 :
481 :2005/12/18(日) 21:19:39 ID:4tNdkXNp0
改造が成功したので、記念カキコ。 ついでにケーブルも短いのに取り替えた。
484 :
481 :2005/12/19(月) 07:10:57 ID:25TLB6M40
(連カキコスマン) 改造方法詳細をレポ。 このサンワのMM-HS503SV、ノーマルでも結構音が良かったので、本当は ケーブルだけ長さ0.5mの物と交換して、そのまま使うつもりだった。 ドライバーは、3ヶ所の爪によるはめこみ式で固定されている。ダイソー で買ったT字型の腕時計分解用冶具を使用し、分解。 ケーブルの分離作業をしていて、軽く引き抜いたつもりが、ベーク板の上 の端子が剥離してしまった‥‥orz 仕方無いので、NX400のドライバーを移植する事とした。ドライバー径 はどちらも公称φ40だが、NX400の方が直径で1mmくらい大きく、幅3mmに 切った鉛シートをドライバー外周に接着し、スペーサー代わりにした。 ついでにハウジング内側にも鉛シートを切って貼り、制振加工。 見た目はレトロ調。しかし解像度は高くドンシャリのヘッドホンが完成。 スペーサー増やして、X122のドライバーを移植しても面白いかも知れない。 興味ある人は試してくれ。
>>484 乙、なかなか良さそうだね
ところでHS503SVどこで売ってる?錦糸ヨドには無かったんだよなー
486 :
481 :2005/12/20(火) 06:50:27 ID:WD3cIJQG0
間違えた。
×ドライバー径はNX400の方が直径で1mmくらい大きい
○ドライバー径はNX400の方が直径で1mmくらい小さい
>>485 俺は近所(大阪美原町)のミドリ電化で買った。
マイク付きのPC用ヘッドホンなので、普通のヘッドホンコーナー
には無い。OAサプライショップとか、大型家電店のPC周辺機器
コーナーを当たったみるといいと思う。
>>486 d
Webカメラだかヘッドセットだかその辺置いてある所で見つけた
大きめのヨドやビク行きゃすぐ見つかるね
で、小一時間鳴らしてみた…うん、割とイイ、確かにちょっと様子みてみる価値あるかも
デザインが気に入ったんなら損したとは感じないだろうね、2k弱だし
488 :
481 :2005/12/22(木) 06:57:53 ID:jIlq/KhS0
>>487 MM-HS503SV、値段の割りにいいよね。
低音はよく出てるし、高音はクリアだけどそれでいてシャリつかない。
エージング掛けたらどう化けるか俺も気になるので、もう一台買って、
ケーブルのみ交換しようと思う。(今度は慎重に‥)
>>488 HS503だけど、数十時間鳴らして音が落ち着いてきた
コレ音のバランスがいいね、フラットというか聴き易いというか
高音は無理せずそこそこ伸びるけど嫌なシャリシャリ感は無いし
低音は変に膨らまず適度に出てる感じ
何より安物密閉のクセにボーカルも篭り感が少ない
定位感もそこそこ出るし音の分離も悪くない
デフォでもケーブル適当に束ねたらボリューム付きの密閉型として普通に使えるかも
自分はお気楽お出かけ用に使うつもり
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/23(金) 12:49:28 ID:sF4lzaFR0
俺もOAサプライショップでみかけて欲しくなった。
これ買って、ダイソーヘッドホン潰してコード交換しようかと
思ったけど、
>>484 のカキコみて、壊しそうで恐くなった‥‥
これのマイク無し仕様、出てくれないかな。
マイク無しで\1500とかだったら、かなり売れると思うんだが。
491 :
481 :2005/12/25(日) 11:17:00 ID:82MZdH/I0
492 :
481 :2005/12/30(金) 15:19:56 ID:C7VrFWoI0
連投スマン。HS503をもう一台買って、改造した。
改造に着手する前に、ノーマルとNX400ドライバー入り(
>>484 改造品)で
比較してみたけど、ノーマルだと篭り音と変な反響音が出ててイマイチ。
で、M555Vのドライバー移植を敢行。
今回製作したM555Vのドライバーを使用した改造品をHS503<改A>、前回の
NX400ドライバーを使用した改造品をHS503<改@>とする。
ドライバーは、<改A>も<改@>もパイオニア製の似たスペックの物だったが、
比べてみたら、全く別物だった。
http://www.uploda.org/file/uporg274206.jpg (左が改A、右が改@)
ドライバー径が改AのM555Vの方が若干大きく、スペーサー無しでピッタリ
だった。尚、ケーブルは、若干太めの物を入れてみた。
改Aと、改@とで試聴し比較してみた結果は以下の通り。
http://www.uploda.org/file/uporg274207.jpg (左が改A、右が改@)
・高音の響き
改@:キンキンする。シンバルとか響いて長時間聴くと耳が痛くなる。
改A:耳障りでなく綺麗に出てる感じ。
・重低音
改@:程よく出てるが、やや軽い。
改A:改@よりもっと低いところから出ていて、気持ちいい。
改Aはバランスも良く、圧勝だった。
次は、X122のドライバーを入れた<改B>を製作します。
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/31(土) 15:16:56 ID:gL+bOocM0
>>492 乙。
改Aは、友達に頼まれたのだよな。
俺も、こんな改造してくれる連れが欲しい‥‥。
494 :
オタクDJ :2006/01/02(月) 02:28:02 ID:rF4QhcvP0
頑張ってsonyMDR−Z700DJ買ったのに数日でプラグが折れてしまった。もう買えませんので、誰かケーブルの交換方法を教えてくださいまし。 一応半田ぐらいなら出来ます。よろしくお願いします。
495 :
481 :2006/01/02(月) 10:12:52 ID:yi3eANtL0
496 :
オタクDJ :2006/01/02(月) 12:08:49 ID:rF4QhcvP0
>>495 ありがとうございます。
ケーブル一体パーツ買ってチャレンジしてみます。
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/03(火) 11:32:34 ID:6XxA6woD0
正月に帰省した時、妹がCD570という旧いソニーのヘッドホンを捨てようと していた。イヤーパッドがボロボロになった為だそう。 家に使わなくて捨てようと思ってたXD100があったので、イヤーパッド移植 して返してやる事になった。 家に帰って試聴してみたら、スペック以下のひどい音だったので、ついでに、 白さんのHPを参考にして、改造にチャレンジした。 ダイソーの木柄パレット(スクレーパーNo.15)を使用してドライバー背面の紙 を剥がし、露出した穴を鉛シートで半分塞いだ。それ以外の部分にもビッシリ 話シートを切り貼り。 とどめは洗車用の2層スポンジ買ってきて、柔らかい方をドライバー側、硬い 方をハウジング側にして入れてみた。 結果は‥‥ボワボワだった低音は引き締まった重低音に。キンキン響いていた 高音も、シンプルでよく通る音になった。上と下の音量が下がったので、相対 的にボーカル(中音)がよく前に出てきて、バランスが良くなった。 はっきり言って、妹に返すのが惜しい。
妹にはもっといいの買ってやれ
そうだな、音質はともかく、(一般人にとっては)見た目がアレになるだろうから。
500 :
白 :2006/01/05(木) 23:40:29 ID:eA2/ojCTO
こんばんは〜。(^・ω・^) おじゃまします。 遅ればせながら、ご相談頂いてました、 折りたたみ式のヘッドフォンの商品画像を拝見しました。 中の構造は拝見していないのですが、 見た感じハウジングが薄い(容量が小さい)ので、 耳側とハウジング側での容量の差でのコンプレッション比?などで、 音の奥行き具合いや音源位置?などが変わる傾向があるので、 その調整がこれ用に(想像ですが)必要ではないかなというところと、 ハウジングが密閉っぽい?事が、122と特に違うようですね。 やはり実際に触らないとなんともあれですねー…
501 :
白 :2006/01/06(金) 00:02:36 ID:eA2/ojCTO
現在、私情よりなかなか時間が取れず、 うまくお力になれずに申し訳ないです。 それと私設122の改造ページにあります内容は、当然の事なのですが、 他のヘッドフォンにはそのままでは当てはまらない場合が殆んどと思います。 ドライバ背面やウレタン充填に限っては特に、 あくまで122にて実際に私の駄耳で聴きながら微調整していっての最終的な仕様ですので、 お使いの機種や耳により、それに合う根本的な方法自体を考え直す方が良いかも知れません。^_^; 音の篭り(遠さ)は、ハウジングのコンプレッションを上げるか、耳側を下げるか
502 :
白 :2006/01/06(金) 00:13:22 ID:Xx0d7btHO
またはドライバ前面の中心部分のグリルを、間引くなどして 高音を通りやすくして、音を前に引っ張る感じが効果的かもです。 (合わせて使ったりケースバイっぽいです。) ただこれらをやると音域のバランスが変化しますので、 それとの兼ね合いで他のところを調整してみたりと、 なかなかやり出すとわけがわからなくなってきますね。(笑) なので、これが最良!とは言えませんので、 皆さんのヘッドフォン&耳でのケースなどを、 色々とお試しになってみて下さい。 それで何か良いものが出来ましたら、 私にもそれの作り方教えて下さい。^_^;
504 :
白 :2006/01/06(金) 03:06:43 ID:Xx0d7btHO
こんばんは〜。(´・ω・`)ドモー あ、私の見てたヘッドフォン違うものだったかもです。 すみません。エレコム?のやつ見てました… 間引きは高音過多になりるので、取り返しつかなくなる事もありますよ! 最後のイチかバチかの賭けの方法としてやらずに取っておく、 あるいは最終調整で本当に少しずつ間引く程度 と思って頂いた方が安全かと思います。 三角形の穴ですか… やはり実際に見ないとなんとも言いかねますね〜… 私情、携帯カキコなのが辛いです。 元に戻せる範囲の改造を色々試して、傾向を探るのが間違いないかと思います!
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/10(火) 06:42:23 ID:ZL3yE/Z+O
XD系列はオープン並みに音漏れが酷いので分解してハウジングに鉛テープを張りたいのですが効果ありますか?
506 :
481 :2006/01/10(火) 08:44:37 ID:Jbmbu7DX0
>>505 CD系で色々試した事はあるけど、ハウジングだけでは、あまり効果は無し。
ドライバー背面を完全に塞げば音漏れは減るが、音の厚みと高音の伸びが
悪くなった。
俺は音質優先だったので、CD570の背面穴を全部露出させ、鉛シートで2/3
塞いだくらいがベストバランスだった。音漏れはあまり減少せず。
XD系はどうか判らんので一度試して、その結果をレポして下さい。
>>504 白さん、遅レス済みません。
最初の質問は、エレコムので正解です。パネル全面を間引きしたら、高音の
篭り感が無くなりました。
で、もう一つの改造ネタですが、X122のドライバーは結局、MM-HS503SVに
入れました。ドライバー背面のエア抜きや、充填材の調整で、面白いほど
音が変わり、正直、迷路に入り込みました。w
暫定的に、充填材を入れず、ドライバー背面の穴を1/2塞いだ仕様に落ち
着いたのですけど、K26P並みの骨太な重低音+クリアで良く伸びる高音が
出る様になり、いい感じです。
今後、暇を見て、充填材の材質を変えながら、調整していきます。
あと、ケーブルは太いOFC線で長さ50cmくらいの物に変えましたけど、
これだけでも相当音が変わりますね。どうも、ありがとうございました。
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/11(水) 00:47:03 ID:wx4dPCBIO
さて困った どうやって開けようか? 機種はXD300です
>507 XD100はイヤーパッドをめくると2箇所ねじ止めされていたので 外すと開けられた。
上の方でも少し語られてますが、やはりコードの付け替えは 難しいのでしょうか? スピーカーがコードの太さと材質を変えただけで、まったく 違うなり方をするのだから、ヘッドホンも効果覿面だと思うのですが。
510 :
494 :2006/01/11(水) 14:10:47 ID:t06rPt0Y0
ケーブル交換成功しました。
>>509 そんなに難しくはなかったです。VictorのCN-201Aというケーブル買ってきて、
線を切ってLとRと-を半田で付けました。
ばらしてみて思ったけど純正の線はすごく細かったです。
付け替えてみたら以前よりも音がすごくはっきりでてるのが体感できました。
思わぬことでケーブル交換しましたが、やってよかったですよ。
511 :
481 :2006/01/12(木) 06:39:35 ID:CG83h14I0
>>510 良かったね。次は、エアコンプレッション調整に挑戦して下さいw
>>509 半田付け作業そのものは、割と簡単に出来る。
但し、ヘッドホンによっては、ハウジングのケーブルが通る穴を
広げる必要がある。
Z700DJクラス(ケーブル太さは標準と思う)でも、線径が太くなって
音が改善するのだから、もっと安いヘッドホンでなら、びっくりする
くらい効果あるよ。是非試して下さい。
余談だけど、ケーブルを外から引っ張った時の、半田付け部分の外れ
防止の為、俺はダイソーで買ったハトメをハウジング内部でケーブル
に通し、これまたダイソーで買ったラジオペンチで潰してる。
ちょっとスレ違いな質問なのですが ケーブル交換をしたいのですが田舎に住んでる為ケーブル等が売っていません 通販で買おうと思っているのですがもしオススメの通販ショップがあったら教えていただけませんか? ハンダごてはダイソー、ハンダは近くのホームセンターで買う予定なので イヤホンジャックとケーブルを買えばいいんですよね?
>>512 プラグ・ジャックはともかく、手頃なケーブル売ってる通販店は少ないんだよね・・・
RCA->ミニプラグなケーブルを流用するなら全部揃う千石電商かな。
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/14(土) 22:51:51 ID:41shXGSB0
>>514 そこ薦めようかとも思ったんだけど、
>>512 はジャックをご所望なので。
プラグはブランドひと揃いあるんだけどね。
516 :
512 :2006/01/15(日) 07:39:24 ID:Gp46ZjMx0
おはようございます
>>513-515 さんレスありがとうございます
色々自分でも探してるのですがなかなかいい通販ショップが見つからないんですよね…
それともうちょっと質問なのですが
イヤホンジャックとケーブル買うだけで他には必要ありませんかね?
何か他にも買うもの(買っといたほうがいいもの)があったら教えて欲しいです
(ハンダはホームセンターで買います)
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/15(日) 08:38:12 ID:S7wSpODt0
ペーストなんてナニに使う気だよ。 あれは板金をはんだでろう付けするのに使うヤツであって 電子部品のはんだ付けに使うようなものではないぞ。 ふつうに電子工作用のやに入りはんだ、線径0.8〜1.0mm くらいのを買えばオーケー。
>>481 のサンワサプライのやつ、カコイイね!
というわけで俺も買ってみました。
不注意で断線させてしまったk26pでチャレンジします。
520 :
481 :2006/01/16(月) 06:53:40 ID:kMstsYeg0
>>519 頑張って下さい。
ひとつだけ注意しとくと、K26Pより少し音漏れは多くなるよ。w
今、X122ドライバー入り<改B>をエージング中。ドンシャリ傾向
が強くなって、M555Vドライバー入り<改A>と似てきた希ガス。
521 :
519 :2006/01/17(火) 01:46:38 ID:/ZyAX+dv0
仮組み完了。 k26pのユニット(背面空けたもの)自体の大きさが、HS503SVのハウジングの内径とほぼ同じだったので、 ドライバをはずさずに、ユニットをそのままはめ込んでみる。 ハウジング内の容量は素のk26と大差ない感じだったのでそのままk26pの音が出れば・・・と思ったけど、 さすがにそううまくはいきませんね。 k26p以上にこもるこもる。そのくせ高音過多で、パリパリうるさい100円イヤホンレベル。 そこで、ハウジングにフェルトを張り、ついでにHS503のパッドを試してみる。そのままではゆるゆるなので、 1mm厚のゴム板をドーナツ形に切ってバッドにはめて調整。 ・・・お、なかなかクリアで低音もまずまず。いい感じ。 バランスはまだまだまったくダメ(高音過多の超ドンシャリ難聴確実)ですが、とりあえずこの方向で、 ツメの部分の整形とか塗装とか(実物見ると質感が写真よりだいぶ悪かったので・・・)した上で、 鉛(これは音域バランスとの関係は少なそうだけど)とかスポンジとか試してみます。 あと、k26pの、バンドとの接合部を通すために開いていた穴、 とりあえず内側からビニルテープでふさいでいますが、この辺も調整ポイントになりそう 今回改造してみて、k26pのドライバの性能を再認識。 ユニット自体はいじってないので、うまくいかなかったら素のk26pに戻します。 もともと断線してただけだし。よく考えたらコード交換+片出し化だけで十分だし ←弱気 では、しばらく充填材探しの旅に出てきます。文章が下手かつ長文ですいません。 あーこんな時間だー明日早いのにー。
522 :
481 :2006/01/18(水) 07:07:08 ID:V1+E/7pQ0
>>521 乙。
密閉性はK26Pより落ちるので、逆にいえば篭り感は減少すると思うよ。
充填材は、大きめのホームセンターでウレタンスポンジが売ってる。
白さんは、X122の改造に、ドライバー側は柔らかめ、ハウジング側は
硬めと2層構造にしていたみたい。
2層スポンジとしては、100均で売ってる洗車スポンジが使えるよ。
MX500についてる余計なボリュームコントロールを外す方法ってありませんかね?
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/20(金) 19:54:01 ID:1iF6WpgHO
サンワ・サプライの奴、ググって画像を見たが、確かにカコイイな。伝わるか分からないが、村田連爾のイラストに描かれてそうな感じだ。 もうちょっとディテール・アプしてメカメカしくしたら完璧だと思う。
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/21(土) 04:49:49 ID:bwQ1IbC00
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/21(土) 10:06:52 ID:9+DFQOJWO
>>526 携帯で見てるので鮮明さに欠けるが、陰影の具合で金属感が分かるね。
ただ、溶剤(シンナー等)の浸透具合でハウジングに与える影響や、塗膜の強度と保護の為に吹き付けるクリアー・コートに因る色身の変化とかが気になるかな。
基本的に、こういうアイテムの塗装にはカー・モデル用のスプレーが合うかも。きちんと表面処理や塗装後のコンパウンドによる研磨に手間隙をかければ格段に綺麗に仕上がるから。
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/22(日) 09:02:20 ID:QCI7ga+I0
HS503SVのガワにX122のドライバを取り付けて
適当な1mのステレオミニ→RCAケーブルを利用して両出し仕様に改造してみた
・・・・・普通に音いいな、まだ慣らし込みすらロクにしてないのに・・・
どノーマルでこれじゃ、吸音材とか制振とかこだわり出したらまさに
>>506 の言う通り迷宮だな・・・・・w
530 :
481 :2006/01/23(月) 07:09:37 ID:HzqBxMDs0
>>529 乙。
俺のは、魚切り身のパックに入ってた柔らかいスポンジを洗濯
し、充填材として入れた。w
ヘッドホンの試聴コーナーに持ち込んで、他のと比較したけど、
定価10000円以下でこれに勝てるポータ用ヘッドホンは無いと
オモタよ。
>>530 分かる気がする、実際改造してみるとその想定外の音に驚くね
取りあえずその後高域の伸びが欲しかったんでハウジング内にアルミテープを切り貼りして
くぼみの部分のフタと制振も兼ねて両面テープ付きゴム足を貼り付けてみたんだけど
これだけで高域が綺麗に伸びるようになって全域で明らかに明瞭な鳴りになるから笑える
現時点で遮音性以外不満は無いんだけど、ユニット側に鉛貼りたいなあ…
今のところ充填材(ゴムスポンジ)は不要に感じたけど、密閉度高くすると必須になるっぽいし
いや、もう完全に迷宮だわw
ATH-T4を紙ヤスリで磨いたらステンレスみたいになったよ
533 :
481 :2006/01/24(火) 06:50:50 ID:J5OE5lkD0
>>532 どういう意味かな。研削目みたいなのが出て、リアルになったという事?
>>531 俺のHS503SV+X122ドライバー改造品は、ハウジング側に手を付けず、
ドライバー背面に鉛シートベタ貼りしてる。
充填材は、所感だけど、あまり密度の高くない柔らかい物がいい気がする。
鉛シートの手持ちが切れたと思ってたんだけど、10cm×10cmの余りがあった
んで、ハウジング内面にも手をつけてみようかと思ってる。
HS503SV+M555Vドライバー品にも、もう少し手を入れてみようかな。
まだ迷宮を彷徨う事になるのだった‥。
534 :
532 :2006/01/24(火) 20:30:16 ID:dnzEZ2Q50
>>533 多分それ。ちょっと黄色っぽいステンレスの出来上がり。なんだか安アパートの流し台みたいだw
写真うpしたいけど、携帯もデジカメも持っていない。
音は変わらないと思う。というより、あまり細かくチェックしなかったな・・・
なんせ改造したのが、工房の時。
詳細:当時の記憶をたどると・・・
紙やすりは800番以上、後でプラモ用のコンパウンドを掛けて、少しだけつやを出した。
指紋がやたら目立つ。
こんなアホな改造、他に誰もやっていないだろうから、それだけが自慢だな。
このスレ、レベル高いわ。俺も皆のを参考にチャレンジしようかな。
535 :
531 :2006/01/24(火) 21:10:22 ID:ONoS7sJk0
>>534 いわゆるヘアライン仕上げみたいな感じにしたら格好いいかも
まあ改造もぼちぼちやってみて、楽しいから
特に自分でいじった機器が明らかに音が変わったときの感じといったら…w
>>533 取りあえずハンズで0.3mm厚の鉛テープ買ってきてユニット周辺に貼り付けてみた
スーパーX乾いたらハウジングに充填材詰めて、隙間を水回りに使うテフロンシールで塞ごうと画策中
満足のいく結果が得られたら参考までにまとめて画像うpしようかなーなんて思ってます
536 :
481 :2006/01/25(水) 06:55:28 ID:44AWFKs00
>>534 ヘアライン仕上げか‥‥532氏は、かなり手先の器用な人とみた。
>俺も皆のを参考にチャレンジしようかな
迷宮へようこそ 笑
>>535 隙間塞ぎは、音がどうなるのか俺も興味あるので、レポよろしく。
HS503SV改、取りあえず完成です、以下コメントですが長文ですごめんなさい
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406955.jpg 【上段左】完成写真、コードが太くて硬いんで取り回しは良くないですが、予想以上に上手くいきました
本格的な改造は初めてですが何とかなるもんですね
【上段中】左右を繋ぐケーブルは除去、穴は放置しちゃいました
【上段右】ELPAの\700ぐらいのケーブルを使いましたが、個人的にはHS503に似合っていると思います
【中段左】バッフル?にニッパーとテーパーリーマー(!)で穴を開けX122のドライバを木工用ボンドで固定しました
【中段中】ハウジング内にはアルミテープを貼り付けて、奥まった所はテープ付きの円形ゴム板でフタをしました
プラの妙な反響音が減り高域の伸び方も違ってきますが、キツい音になるんでそこはお好みで
【中段右】鉛テープ(0.3mm厚)を手とヘラで整形してスーパーXで接着しました、ドライバの制振は効果大です
雑味がかなり減っていわゆる解像度が目に見えて上がります
【下段左】ケーブル分岐点は熱収縮チューブで補強しています
【下段中】ハウジングとユニット部の隙間は水周りに使うテフロンシールを細く折って押し付けるように貼りました
密閉度が上がり多少遮音性が上がりますが、やはり密閉型っぽい篭り感も多少増えます
【下段右】改造に使った品々、ゴムスポンジを充填材に使うと音がスッキリしますが結局自分は使いませんでした
音の傾向としては質のいいドンシャリ、分離よりも押し出し感やテンションの高さで押し切る音作りです
あえて例えればGRADO系の音と言えるのではないでしょうか
分解能や上下の伸びも手持ちのKSC50改やRH-5Maより明らかに上になりました
必要最低限の遮音性も確保できてますし、DJ1PROを持ち出すのがダルいときに大活躍してくれるでしょうw
>>536 まだヘアライン仕上げにしてないですよw
手先は、人並みだと思います。ここに居る皆さんのほうが凄いですよ。
ヘアライン仕上げ、やるとすれば、800番よりもう少し荒めのヤスリを使って
一定方向にキズをつければ再現できそうですね。
ただ、どうやって一定の方向にするか、ですね。
普通に手でやっただけでは、どうしても途中で曲がってしまうでしょうし・・・
539 :
481 :2006/01/26(木) 07:16:37 ID:eEEHf35N0
>>537 乙カレー。
参考にさせてもらうよ。サンクス。
ここまでやったのなら、ドライバー背面の紙を剥がして背圧調整にも
チャレンジして下さい。更なる迷宮への扉が開かれるよ。w
>>538 本当にこういう形状を金属加工したら、研削目は円周に沿った方向に
付くので、ハウジングとバンドを離し、ペーパーを当てて、回転させる
といいのではないかと思う。
自分は不器用なのでやらないけど。
なんつーか、ここのスレの住人で、改造HP持ち寄って、オフ会やると
面白そうだね。もちろん主賓は白さんで。
>>539 ちょ、勘弁してくださいw
というか、個人的には現時点で理想のバランスが取れていると思うので
あえて手を加える気にならないというか踏み出す覚悟がないというか
電車テストの結果ベースラインがきちんと追え、金物のアタック感も十分、篭もり感も殆ど無しと良好でした
コレ意外とフィッティング難しいですね、ちゃんとフィットさせないと遮音性が下がったり低音出なかったりで
ちなみにハウジング部とユニット部の隙間を塞ぐと、ハウジングを耳に押さえつけた時のような感じになります
>>538 テンプレートとけがき針とか使って根気よくやればできるはできると思います
相当手間だと思いますが・・・
>>538 ヘアラインは、400番くらいの目のサンドペーパーで、一気に強く一削りのみが基本。
何度もごしごしやると変になるし、一気でないと歪む。この場合プロの職人が長年の技でやる。
年季の入った職人でもたまに失敗するので素人さんにはお勧めできない。
まあ糞高い機械でも大量生産用でできるけど。
542 :
538 :2006/01/27(金) 01:23:37 ID:WU8NbUKr0
やはり難しそうですね・・・ このまま使うことにしますw
543 :
481 :2006/01/28(土) 03:02:06 ID:o4/xKzHz0
>>540 背圧調整はしないのか。残念!
まあ、その状態でも充分すごい音が出てると思う。
俺は、M555Vドライバー入りをジャズ、フュージョン用、
X122ドライバー入りをボーカル曲、クラシック用として
使い分けてる。
あと、フィット性を良くする為、牛皮を買ってきてイヤー
パッドを自作中。型紙作って切り始めた段階だけど、牛皮
ってはさみ通りにくいのね‥‥。
うまく出来たら、写真付きでレポするよ。
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/28(土) 14:06:18 ID:y9ikD4i3O
ヘッドホン・パッドの自作なら俺もやったことあるけど、牛革まで買って縫製まではする気にならなかったな…。 俺の場合はオーテクのATH-30comというヘッドセット用のドーナツ・パッド(両面テープで貼付けるタイプ)に、πォ=ァのコードレス・ヘッドホンのスポンジ・パッドを被せ、中央を十字に切れ目を入れてヒダヒダを裏側に折り込む、という作り方だった。 目的はK24pのパッドがヘタったから。 材料は家電量販店でめぼしい物をパーツ単位で取り寄せて貰った。
545 :
540 :2006/01/29(日) 03:17:33 ID:XByobkhn0
>>543 うーん、背圧調整にも興味はあるんですが…
HS503SVはハウジングの容積が小さいんで背圧調整の影響を受けにくいのではといういらん心配と
ハウジングとユニット部のシールをいちいちやり直すのは相当な手間だな、と
まあ、手持ちの機器との比較ではATH-CK7と同程度の分解能は確保できている感じなので…
というか、実は使ってないATH-T2があるんですよね…
2台目のX122買ってこようかな…w
546 :
481 :2006/01/29(日) 08:32:21 ID:SyW+Geiv0
>>544 乙。
探す手間、加工する手間を考えたら、縫製より手間掛かってるね。
俺のイヤーパッド自作は、最初は嫁にやらせようかと思ってたけど、
家庭科の宿題も母親にさせてた嫁なんだよね‥‥。
まさか義母にやってもらうわけにはいかないし。
>>545 今気付いたけど、540氏の改造品は密閉性を上げてるので、言う通り、
背圧調整しても、あまり変わらないかもね。
X122も、HS503SVノーマルも、半密閉型みたいな構造なので、背圧調整
の効果が大きいのかも。
で、次の改造ベースはATH-T2ですか‥‥レポよろしこ。楽しみにしてる。
俺は、A-9Xジャンク品にX122ドライバーを移植して改造してみます。
547 :
白 :2006/01/29(日) 22:51:34 ID:Xpr2dX4gO
こんばんは〜。おじゃまします。 (^・ω・^)ドモー HS503SV改、私も拝見しました。いやこれかっこいいですね〜。 金属部品は高級感ありますね。 サンワなめんなよ。って感じです。(笑) きっと122ドライバだからというよりも、 イヤパッド内(耳〜バッフル間)の容量が、 画像のイヤパッド径や厚みから推測するに結構少なそうなので、 故にドライバ裏側容量も少なくても良いという一例なのではないでしょうか? きっとこの状態でバランスが取れてるのでしょうね。流石です。 傾向からやはりバッフル前と後での容量バランスが肝みたいですねー。
白さんどうもです
推測の通りHS503SV改は耳乗せ型でドライバも耳に近いですね、イヤパッド内の容量もK26P辺りと同程度です
それでも上も下もしっかりした音が出るのが面白いところですね
それと実際のところイヤパッド内容量が小さいと音場は狭くなりがちな気はします
カナル型イヤホンぽい脳内定位に近い感覚で鳴るんですよね、まあ女性ボーカルとかは楽しいんですがw
次のT2ベースでの改造ではバッフル前と後での容量バランスはかなり重要かと思われますね
その際はまたいろいろ参考にさせていただきます
>>546 ハウジング容積がある程度あるか半密閉型とかでは確かに効果大きそうですね、背圧調整
T2の方はまあぼちぼちやってくんで気長に待っててください、ってか近場に122ないし…
549 :
481 :2006/02/01(水) 07:27:02 ID:4cYOrI6U0
>>549 ええと、今現在K26Pは手放してしまったので正確な比較はできませんが
音漏れの少なさは同程度のレベルは確保できているはずです
街中で多少大きめの音量で使用中、ハウジングをちょっと前にずらして頬骨の辺りに着けた時は
何も音が聴こえなかったです、というわけで通常の使用の範囲では音漏れは無いと言っていいと思います
あと、自分もKSC50はオバヘ仕様に改造してます、AU618フレームですがw
さて、2台目のX122を買ってきましたが…やっぱ普通に音いいすね
HS503SV改の音はやはりX122の音の延長線上の音なんだなーと改めて思いました
自分はもともとX122の音が好きなもので、あの音を無理なく外に持ち出せるのは幸せな事だなと
ところでT2ですが、とりあえずドライバ前面の穴を塞いでる紙?に穴を開け
ドライバ裏のポートを塞いでる紙に2つばかり穴を開けてやったら割と聴ける音になりました
具体的には篭りがかなり減って多少高域が伸びるようになりました
…T2って折り畳みもできるし、最初からこの程度の音が出てたらかなり評価も違ったでしょうね…w
X122について、白さんのサイトにはケーブルを交換しないと改造しても意味がないと書いてあるのですが 半田ごてがないものでケーブル交換が出来ず、それ以外の3つの改造をしようと思ってます。 それで質問なんですが、やはりケーブル交換しないと大した改善は認められないでしょうか? 改造初心者ですので大した効果が得られないなら他の改造も諦めてそのまま使用しようかとも思ってます。
>>551 鉛シート貼り付けによる制振だけでも十分効果的ですよ
でも、せっかくならケーブル交換もした方がいいですね
より一層改造の効果を実感できて楽しいですよ
まあ、半田ごてもダイソーで\300から買えたりしますしね
X122の改造なんて半田付けの入門用として最適なのではないでしょうか
553 :
481 :2006/02/02(木) 07:18:24 ID:rL591blF0
俺も、X122ドライバー組み込んだHS503SVの密閉性を上げてみた。
俺のは、ハウジング内面に鉛シートをベタ貼りし、ハウジングとバッフル板
の合わせ面に、これまた鉛シートを貼った。
音漏れは、かなり減った。但し、K26Pよりは少し多い。(あくまでも少し)
俺のはケーブル片出しのままなので、その違いもあるかも知れない。低音は
かなり強くなった。K26Pが好きな人だったら、間違いなく気に入る音。
うちに、白さんのHP参考に改造したX122があるけど、ハウジングの形が
違うのに、かなり似た音になっているので笑える。
>>551 ケーブル以外の改造でも、改善効果は大きい。だけど、ケーブル交換すると、
それまでの一つ一つの改造を大きく凌駕する効果が得られる。だから、是非
チャレンジして下され。俺だって、中学の技術家庭の授業以来、10数年振り
にハンダごてを触リ始めたクチだけど、意外と何とかなった。
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/02(木) 18:01:23 ID:2Z0WYnyz0
ハウジングをあけるには、どうすればいいんですか?? 音漏防止にティッシュをつめたいのですけど(これ効果あるのですか?) やりたいのはオーディオテクニカのATH-PRO5です。
555 :
550 :2006/02/02(木) 19:03:12 ID:bwho/OT20
>>554 PRO5はよく分からないですが、取りあえずイヤパッドを外してネジ止めしてある部分が無いか見てみては?
大抵のヘッドホンはイヤパッド裏かドライバをカバーするスポンジにねじ山が隠れているはずです
さて、いつまでもT2のドライバで遊んでいるのもアレなんでX122のドライバ移植しました
コードはオーテクの\1,000ちょいの1.5mステレオミニ→RCAケーブルを利用
今回はT2のハウジング構造を利用する事にして、122のユニットのフロントグリルを取り外して使いました
作業中ちょっとドライバの膜に傷を付けちゃいましたが…音に悪影響は無かったようです(気を付けましょうw)
で、音出しですが……早くも音の傾向が違います、全然低音出てません
抜けがいいのに何だか篭る変な音です、ハウジング容積とイヤパッド内容積でこうも音に影響するとは…
どうやら早速迷宮に入り込んだようです、やはりT2は強敵ですねw
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/02(木) 20:28:07 ID:2Z0WYnyz0
>>555 外れました、ありがとうございました★
中にゴムシート(机とかに敷くやつ)とベルベットを詰め込んだら
音漏れは、いい感じに静かになりました★
マグネシウム製ハウジングを軽量化しようとしてハンダゴテを当てて 燃やしてしまうというコントのようなオチきぼんぬw
558 :
481 :2006/02/03(金) 05:54:08 ID:GtEx9RHa0
>>555 乙。
白さんHPを参考に、ドライバー背面の紙を剥がして、露出したポート穴を
鉛シートで半分塞いでみてはどうでしょうか。
俺の勘と少ない経験では、取敢えず聴ける音にはなるんじゃないかと思う。
で、その後、塞ぎ量を調整したらいい。低音が出たもののボワボワしてる時
は、ドライバー周りだけじゃなくハウジング内面にも鉛シートを貼るといい。
あと、容積の違いだけじゃなくて、T2ってもしかして密閉性が高いのかな?
もしどうしても篭りが消えないのなら、他にも手を付ける場所はある。
てか面白そうだな〜。ドライバーパーツ取り用のX122買ったけど、ドライバー
サイズが15mmも違うA9Xに無理やり入れるのを止めて、俺もF2あたりを買って
チャレンジしようかな〜。
>>558 なるほど、参考になります
…といいますかまだドライバ取り付けただけで制振もやってないんで、その辺はまだまだ先です
T2は密閉性はそう高くないです、ちなみにハウジングに一つ、バッフル板に2つポートがあります
現時点で分離能や定位感はそこそこいい線なんで、背圧等バランス調整で結構追い込めるかもです
それと今回はこんなの使おうかなーとか思ってるんで、長丁場になりそうです…w
ttp://www.uploda.org/uporg303192.jpg
>>559 横レススマソ
そのパーツいいね!両出しのヘッドホンの両側のハウジングに
そのパーツ埋め込んで、ケーブルは色んな長さや材質のを作れば
色々な楽しみ方が出来そうだな。
>>560 そうなんですよね、ケーブルを着脱式にできれば何かと便利だと思ったんです
ただ、ちょっと簡単な改造とは言えませんが…悩ましい所です
562 :
481 :2006/02/04(土) 06:50:28 ID:gt+tQH/K0
563 :
519 :2006/02/05(日) 03:03:19 ID:pP75Xz5j0
しばらく見なかったら、けっこう皆さんがんばってますね〜。
いまさらながら、ようやくk26pドライバ入りHS503が、一応完成しました。
結局、ドライバだけ完全移植することにしました。
オリジナリティはありませんが・・・
http://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1129304406/966-968 写真下手ですいません。
パッドはPHILIPSのHP430のものです(これもなかなかいいHPなので、
そのうちこれ用のパッドを自作してやろうかと思ってます)。
若干ゆるいですが、ちゃんとはまります。
遮音性・装着感が大幅改善。
その他の改造ポイントとしては、ドライバ制振のほか、
ハウジングも同じく鉛シートで制振し、滑り止め用スポンジゴムシート(1mm厚)で吸音。
おなじものを細く切ってバッフルと密着するところにも張り、密閉度を高める。
低反発ウレタン(「座布団」として使っていたものw)をつめて低音抑制
(写真には写ってないけど)ドライバ前面の穴を、ドライバーで(あ、ややこしい。もちろんねじ回しのほう)ぐりぐり広げる
などです。
背圧調整は、パッドを大きいものに変えたこともありやはり泥沼でしたがw、
@コイル裏の穴(4つ)は全部ふさぎ(ちなみに、k26pのデフォでは、二つふさがれてます)、
Aドライバ裏円周部の穴も、4つを残して全部ふさぎ(これは、結局k26pのデフォと同じになった)
B残った穴に、もともとの紙と似た紙(静電気式の空気清浄機のフィルター。もとの紙より少し厚め)を張ってみました。
(結局、最初からはがさなければよかったんじゃ・・・w)
564 :
519 :2006/02/05(日) 03:03:50 ID:pP75Xz5j0
ちなみに、このドライバでは、白ケーブル氏のような「全穴半分ふさぎ」では中高音の篭り感は解消しませんでした。 もっといい方法があるかもしれませんが(全穴3分の2塞ぎとか)、 とりあえず、現状バランスと篭り感はうまく調整ができてるとおもうので、しばらくこれで聞き込んでみようと思います。 音の特徴ですが、思い込みかもしれませんがいわゆるAKGの音に近づいた気がします (ネット上のレビューと、友人が持ってたk171を以前聞かせてもらた時の記憶なので、自信はない)。 音は、気持ちやせてる感じがしなくもないですが、解像度はかなりのものだし、けっこう細かい音まで拾ってくれます。 ちゃんと音場と定位もあります(サイズを考えるとかなり優秀)。 「気楽聴き」程度なら、十分クラシックでも使えるレベルだと思います ジャズも、マイルスのペットがいい雰囲気で聴けます。 苦労して作った、という思い入れを差し引いても、そこそこのものができたと思います。 (ただx122のような「1500円のドライバで!」という感動はないかも) 初めての改造でしたが、非常に楽しかったので、他にもやってみたい・・・のですが、しばらく忙しいので、 次は夏ぐらいかな・・・ アンプもつくってみたいしなあ。 では、長文スレ汚し失礼。
>>563 お疲れです、K26Pのドライバはバランス調整に結構苦しんだようですね
HS503の外観でAKGぽい鳴りですか、いいですねえ
やはり改造は楽しいですよね、手を加えた分きちんと音に反映されるわけですから
>>562 なかなかT2いじる時間が無いのですが…取りあえずドライバ裏のポート全解放しました
…いやーボーカル篭る篭るwしかし部分的には明瞭な鳴り方だったりと良い所もあるんですが
で、ハウジングのポートを塞ぐと篭りがかなり消えかなり聴き易くなるんですね
…どうもデフォではドライバ前後の圧力バランスが全然ダメだなと
音同士が変にぶつかって妙な残響感の様な物が出ている感じです
ポート開放に関しては白さんのページにもその辺の記述がありましたし、いや参考になります
ともかく、T2は完全密閉の方向で詰めるのが正解のような気がしてきました
アイワHP-X122の改造をしています。 コードとプラグが地方の田舎で手に入らないので コンポジット⇔ステレオミニ というケーブルがあるんですが、それのコンポジット側を切って付ける事は出来ますか? もし切って出来なかったら悲しいので・・・ 持ってるケーブルはサンワサプライのKM-A1-18です。 よろしくお願いします。
568 :
481 :2006/02/05(日) 09:04:14 ID:mkcPQIbL0
>>563-564 乙カレー。
K26Pのドライバーってポテンシャル高いと思うのよね。
デフォでは篭り感が強いけど、519氏の改造品は良さそうだね。
あと、HP430のパッドがデザイン的にもマッチしてていい感じ。
>>563 ポートを塞いでいくと、残響感は減っていくと思う。あとは
スポンジ詰めで結構減らせる。もし可能ならば、イヤーパッド
のスポンジを薄い物に替えてもいいかも知れない。
あと、俺は迷路に入り込んだ時、手持ちの中で気に入っている
ヘッドホン(俺の場合はX122改とA9X)を聴いてみて、それを
道標にして改造を続けた。
応援してるので頑張って下さい。
コード交換、やけどをしながらも何とかできました。 やっぱ音の厚みがものすごく増しますね。
>>568 どうもです、とりあえずケーブル脱着機構から手を付けます
T2のパーツ構成だと幸いな事に割と無理なくできそうです
そういう意味では流石はオーテク、いい仕事してますねw
しかし、このチープな外観…最終的には何とかしたいですねえ
皆さんケーブルを交換してるみたいだけど、オーテクのAT-DV61Aなんてどうかな? 導体やシース、プラグもいいの使ってるし。
AV向けで高域がキンキン あれなら普通のOFCのほうがいい
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/08(水) 06:28:38 ID:0yoSRX1V0
>>573 おおっ誂えたみたいにピッタリですね。
これ、塗装したらすごく格好よくなりそう。
575 :
481 :2006/02/12(日) 08:11:34 ID:K+Z7RXcE0
HS503SV+X122ドライバー品を鞄に入れっぱなしにして出張に行った。 帰りの新幹線で聴こうと思ったら、左が聴こえなくなっており、その場 で分解してみたら、ハンダ付けした辺りのマイナス線が千切れてた‥orz ケーブルを太くしたのが裏目に出たみたい。何か対策考えないとな。
>>575 あらら…でもまあ断線したとかドライバが逝ったとかよりマシですね
自分はダイソーで買ったハトメを噛ませてラジオペンチで潰して抜け落ち対策してます
577 :
481 :2006/02/13(月) 10:00:55 ID:LKTKbD6w0
>>576 いや、ハンダ付け部分は剥がれてないんだけど、ハンダ付け
した箇所から1cm離れた位置で千切れてた。
抜け止めもちゃんとしてたし。
思うに、鞄の中で、ケーブルが角度を変えて揺すられ、金属
疲労で断線したみたい。
もっと柔らかいOFC線を探してこようと思う。
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/13(月) 10:27:38 ID:7ORITHusO
monitor8の低音の篭りを解消する改造方法はありますか?
579 :
481 :2006/02/13(月) 10:41:43 ID:LKTKbD6w0
580 :
481 :2006/02/13(月) 10:49:27 ID:LKTKbD6w0
(連カキコ) monitor8って中身知らんけど、ドライバー周りとかハウジング内側 に鉛シート貼って制振してもいいかも。但し、重くなるけど。 背圧調整は、それでも篭りが消えなかった場合にした方がいいね。
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/13(月) 11:35:39 ID:7ORITHusO
>>580 サンクス やってみる。
あとひとつ…背圧調整ってなんですか?初心者でスマソ
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/13(月) 14:32:25 ID:7ORITHusO
>>582 ありがとうございます。
参考にして色々やってみます。
X122を入手の予定なのですが、みなさんは鉛シートはどこで入手 しているのでしょうか? 当方は地方なので、専門店はありません。通販しかないかな・・ とりあえず、明日は釣り道具屋に鉛板のオモリが使えるかどうか 見に行こうと思っているのですが・・
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/13(月) 23:17:45 ID:tEGSWsCCO
ホームセンターの素材コーナーにあるよ。
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/13(月) 23:19:51 ID:9hL9ajAY0
>>585 ありがとうございます〜
そんなことろで売ってたんですね。
明日早速買ってきて、改造します。
楽しみ、楽しみ・・
で、あとれっくってなに?
pulasuも意味不明だし… 波形が載っていないmd3ってなんだ?
まさか… 釣り?w 思惑は感じられるが、名称を正確に言えない上に用語を使い切れてないので で な お し て こ い かな。 そのうえ、安ヘッドフォンのスレなんで波形の一致云々についての論議は ほとんどありえない。
591 :
481 :2006/02/14(火) 01:46:52 ID:ov6Ptj4b0
>>591 情報ありがとうございます
これから探しに行ってきます
593 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/14(火) 18:02:27 ID:VrkdhxvQ0
PX200耳掛け型に改造したいんだけど参考になるサイトとかアドバイスよろ
そんなサイト見たことない PMX200買えば?
スレ違いかもしれんが、かっこよく改造という事で音がなったらLEDが光るみたいな改造は出来ますかい?
596 :
595 :2006/02/15(水) 21:43:34 ID:yH+OBYLo0
↑LED交換とかじゃなくて埋め込むって言う事ね。
>>596 極端に音量が小さくなると思うけど簡単にできる。
もう布袋のトゲトゲヘッドホンで良いよ。
ぬのぶくろって何だろう…って数分悩んだ
>>600 おk
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
プラーン
(´A')
603 :
600 :2006/02/16(木) 13:51:26 ID:y+nFHz0K0
>>601-602 レスアリガdです
熱収縮チューブはホームセンターに売っていますかね?
巻いた方が見た目的にも綺麗だろうなぁ
>>601 思わずワラタ
プラグ付いてるから、そうはならんだろ(w
>>603 実はダイソーなんかでも売ってる。
アイワのHP-V171にパワーキャップ付けると大きさからは想像できない程の 低音を感じれたぞ。他のやつではここまでの迫力は出せなかった
606 :
595 :2006/02/16(木) 17:25:04 ID:xJIAuHnZ0
>>597 ダイオードの耐電圧超えて爆発とかしませんよね?
テキトーに並列でつなげばおkですか?
うちはプラーンとならないように 裂いたらこれ以上裂けないようにビニールテープしてるだけだ
適当に結んでるだけな訳だが…
610 :
592 :2006/02/18(土) 01:16:27 ID:iJf4O3B60
その後の報告(日記) X122を入手、オークションで新品を送料込みで750円。 まず改造なしで二日ほど聞いてみた。 感想としては、やっぱり音がいい!! それまで使っていたのがEA619だったので、その差は歴然でした 本日、ホームセンターで鉛シート厚さ0.3mm、サイズ約5×30cm を187円で購入、改造に着手しました。 白ケーブルのしとさんのページを参考に、基本的にはまったく同じ 改造にするつもりでした。 鉛シートを切って形に合わせて接着、接着剤はより強力な方が 余計な振動もより抑えられていいだろうと思い、百均の二液のエポキシを使用、 ところが部屋が暖かかったせいか、作業途中で固まりはじめ、 一瞬ヤバイ感じでしたが何とか接着、その後は作業に慣れてきたのか スムーズに終了、途中で白さんのページの写真と見比べると鉛シートの 厚みがどうも違うように見える。もしかして0.5mmを使っている? ホームセンターで鉛シートを購入するとき、あまりヘッドホン自体が 重くなってもいやなので、一番薄い0.3mmにしたのだけど、このせいで 効果が出なかったらいやだなと一瞬後悔、しかし接着してしまった あとなので、もう片方の作業に入った。 つづく・・・?
改造の過程は話が長くなるので、結論を先に書いておきます。 すごい!!! の一言です。 音が艶やかになり、音像がはっきりした。低音から高音までなめらかで 調和している感じ。改造前はときどき低音や高音に気になる「不安な音」というのが あったのだが、今はいつでも安心して聞いていられる感じ。 全般的にX122の質が向上しました。 改造ポイントは、白さんとまったく同じにするつもりでしたが、結果的には 全然違う形になりました。 でも満足、満足。白さんの情報に感謝です。m(_ _)m
今も試聴中ですが、書かずにはいられないので・・ 改造前はほんの少し高音がシャリッていたような感じでしたが、今は 高音がなめらかに、つやつやとぬめっているような響きが続きます。 音の快感に浸っている気持ちよさ・・ 白さんが、この改造したX122にmomiterと名付けた気持ちがよ〜く分かりました。 すごいです。何万、何十万出そうとも、これ以上のヘッドホンは世の中に ないんじゃないか、と思わせる。実際のところ、高価なヘッドホンを聞いたことは ありませんが、これがあればもう他のヘッドホンを探そうという気持ちにはならない、 心の底からそう思います。 良い出会いでした。これが750円とは!!!!
613 :
481 :2006/02/18(土) 07:28:10 ID:rhMWmMpp0
>>610 −612 乙。
>何万、何十万出そうとも、これ以上のヘッドホンは世の中に
>ないんじゃないか、と思わせる。
ワロタ。ちょっと言い過ぎ。だが気持ちは判るぞ。俺がHS503SVを
改造した動機って、X122改の音をアウトドアで楽しみたいって
ものだったし。
>改造ポイントは、白さんとまったく同じにするつもりでしたが、結果的には
>全然違う形になりました。
詳しく。
白さんのオリジナルとどう違う改造を施したの?
反応ありがとうございます。 それでは続きを書きます。 あれから今日、一日聴き込んでからさっき微調整しました。 う〜ん、凄すぎる。 音像がクリアで、それぞれの音がそれぞれの場所でハッキリとその音を 主張してきます。 もしかしたら、X122をその最高性能まで調整しきれていない人もいるかと 思うので、日記ではありますが、もう少し調整の続きを書いておきます。 白さんのおかげでここまで調整できたわけで、このような情報は少しでも 多い方がこれからはじめる人には多少のヒントにもなると思うので・・ まず基本ですが、購入してすぐにバネ外し、ネジ直止め、パット部分には スポンジを1×1×12cm程度に切って埋め込んであります。側圧をギリギリ までゆるめるためにガスコンロで調整、さらにこのトップアームの頭にぶつ かる部分には0.7×2×13cmほどに切ったスポンジを両面テープでつけて あります。こうすることで、頭の上にかかるヘッドホンの重力がほとんど感じ られなくなります。ちょっと見栄えが悪くなりますが、自分の場合は部屋で 聴いているだけなので気にしない。 赤いテープも速攻ではがす。 そして、昨日の調整の話に続きます。
どこまでだったかな・・ 鉛シートを半分張ったところまででした。 0.3mmに不安を感じながらもう片方の型を取る。できるだけ、本体と鉛シートの 間に空間ができないように、マイナスドライバーや先の丸い鉛筆の頭などを使っ て、徹底的にすき間を埋めました。 この部分の作業は、変なノイズを生み出さないために重要です。十分な手間と 時間をかけてしっかりとやる。型が取り終わったら一度鉛シートをはずし、接着 剤を塗る。コツとしてはヘッドホン側ではなく、鉛シートの方に塗った方が手間が かからずに済みます。 この場合も鉛シートの全面にしっかりと塗る。とくに端っこの部分、できあがった ときに変に浮いていたら、その部分からノイズが発生する可能性があるので、 これもできるだけ手早く正確におこないます。貼り付けたあとももちろん、徹底的に すき間を作らないようにドライバー等で抑えていきます。 白さんのページでは軽くしか触れられていませんでしたので一瞬どうしようかと 思いましたが、この時、バッフルの役目を果たしている数ミリの四角い穴の部分も 写真の通りに埋めました。 なにしろ、ヘッドホンの調整などはじめてですから、自分でできるはずがない、 ここは白さんのやったとおりにやってしまえば大丈夫だろう・・、と軽く考えてい ました。しかし後から考えてみると、実際には鉛の厚さの問題だけではなく、 接着剤の種類を変えただけでも大きく音が変化する可能性があったのでした。 つづく・・
そうそう、書き忘れていましたが、ホームセンターで買ってきた鉛シートは グルグル巻きになっていて小さな袋に入って売っていました。 これを袋から出して、まずは全部延ばしきり、さらに平らな机の上でドライバー の持ち手の丸い部分を使って、一旦、完全に平らな状態にしてあります。 こうすることで、あとで、型を取る際に余計な手間が減る。 さらに、これを延ばしたときに何か工業用の油のようなものが薄く鉛シートの 表面に塗られていたことに気がついたので、マジックリンで洗って油分を 完全に落としました。このような作業を怠ると、接着剤の付きががなり悪くなる 可能性があります。 さて、私のX122の改造は、白さんのおこなった改造をそのまま同じくする だけでしたから、何も考えることなく、ドライバーの裏に空いていた数個の 穴に張ってあった薄い紙は、何の躊躇もなく、全部カッターで切りました。 白さんのページの写真では、それぞれの穴をアルミテープで半分ずつ ふさいでいましたが、アルミテープを買ってくるのが面倒なのと「作業の 単純化」のためにこの穴のふさぐのも鉛シートを使いました。 どうせ、白さんが完全な調整した結果がこのそれぞれの穴を半分ずつ ふさぐ、という結果になったのだろうから同じようにふさげば結果は完璧、 と考え、途中で試聴するようなことはしませんでした。これが後になって 大変なことになるのですが・・
さて、白さんはそれぞれの穴を半分ずつ放射状にふさぐという形ですが、 私は外周の丸い枠の部分からそのまま、同心円状に内側までなまりシートで 覆っていって、その一番端がそれぞれの穴の外側半分をふさぐという形を とりました。 このようにすることで、ドライバー裏側のブラスチック部分が、より広くなまり シートで覆われ、さらにそれぞれの穴の半分も鉛によって押さえつけられるので、 無駄な振動がより抑えられると考えたのでした。ドライバー以外のものは 基本的には害のある共振等をできるだけ抑えたほうがクリアな音を出すという 考え方です。 それぞれの穴の半分はすべて、鉛シートをエポキシ接着剤で完全に接着しました。 もちろん、一度の試聴をすることもなく。 次にうしろに詰めるスポンジの部分に取りかかります。 スポンジについては、何年も前にBOSEのスピーカーの調整のために使った スポンジが余っていたので、それを使いました。このスポンジはとくに音質調整用 の特別なものではなく、何かに入っていたスポンジがちょうど良さそうだから 取り出して利用したというものです。ですから、白さんの使ったスポンジと比べて、 どの程度音を吸収するかなど、その特性はまったく分からずでしたが、 とにかく同じ形に切って詰め込みました。スピーカーにも効果があったんだし、 同じようなスポンジなんだからたいした違いはあるまい・・
ここまで終わったところで、とりあえずあらかたの改造は終了、いったん組み立てて 聴いてみようとプラグを入れたところ、片方が聞こえません。 作業途中に片方の線を付け根で切っていたのでした。 に しかし、そんな断線のことよりも非常に心配になったのは、この一瞬の片耳による 試聴のとき、そのサウンドが、自分の耳を疑うほどのひどい音でなっていたきがした ことでした・・ とりあえず私は、この音を聞かなかったことにして、断線の作業に取りかかることに しました。 つづく・・
さすがに続きすぎ(;´Д`)
ワロス 確かにいい加減ウザイな
>>619 ,620
失礼しました〜
これにて終了・・
623 :
481 :2006/02/19(日) 08:31:31 ID:10r8Sfut0
>>621 それからそれから?
ドライバー背面穴を外周だけ塞いだところが気になる。そのやり方
だと調整出来ないし、中心部分の剛性補強にならないのでは?
あと、白さんのは、2種類の柔らかさのスポンジを入れてたのだよな。
調整作業が結構面倒そうだし、俺のX122は、スポンジを入れない状態
の試聴で満足してしまったので、そのままにしているけど。
きちんとまとめて画像付きでHPつくれや!
625 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/19(日) 13:35:13 ID:5joMHd3kO
改造やってない椰子は ちょっと黙ってろや。
【揃えて置きたい】物 カッター 半田コテ 銀入り半田 万能ハサミ 銅箔& アルミ箔テープ アルミパテ ブチルゴムテープ テフロンテープ シルクのパンツ 吸音剤 テスター
シルクのパンツは何に使う?
熱い半田が股間に飛んできた際に保護するため
何故かは知らないが、半田って時々思い出したように飛ぶよな。 それでメガネ2つダメにした。
目じゃなくて良かったな
銀入り半田だってwwwwwwwバロスwwwwwwwwww
つーか
>>630 温度上げすぎ
633 :
481 :2006/02/20(月) 06:58:16 ID:dBODOGTW0
>>621 氏、煽りとかはスルーして、又カキコしてくれ。
A9Xジャンク品にX122ドライバーを組み込む構想がまとまった。
・ドライバー径の差(φ53とφ38)を埋めるスペーサーはゴム板で製作。
・いつもの0.3mm厚鉛シートで補強&背圧調整。
・ケーブルは断線しているので、太めのOFC線買ってきて組み込み。
現役使用しているもう一台のA9X、X122改と聴き比べながら背圧調整と
スポンジ入れを行なう。
まずは材料集めから進めよう。
>>614 見栄えがちょっと悪く〜気にしない。
赤いテープも速攻ではがす。
のところが、面白かったです。
k26pってどうやって分解するんですか?
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/20(月) 22:36:31 ID:sGCt81au0
>>635 >>342 俺も分解したくてマイナスで開こうかなと思ったら
少し傷がついたのでそれ以来やってない。
傷つけないで開く方法はないものか・・・
コードが出ているあたりにやたらと開け易い部分があるから そこから少しずつ開いて開けたことがある。
質問です X122をバラしてる最中にケーブルが外れてしまったんですが こうなってしまった場合はテスターが無いとハンダでつけるのは無理ですかね? (どこに付いてたか分からないので) テスター…ダイソーに無いかなぁ…
>>638 ドライバにマジックか何かで色が付けてある方に芯線ってか色の付いてる方をつなぐ
何も色とか付いてない方にGND側ってか周りの線をつなぐ
ワケワカランって話なら大人しくテスター買いに逝こう、ちなみに
プラグの根元部分→ GND側
プラグの中間部分→ R側
プラグの先端部分→ L側
って感じね、まあガンガレ
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/21(火) 22:10:00 ID:g0sOaTEj0
E2cが壊れて替えのイアパッドが余ってるんだけど何かいい改造ない?
641 :
481 :2006/02/22(水) 01:11:18 ID:xOwTRdWD0
>>638 すっげえ簡単。
プラグを再生機器に差して、音楽流しながら作業すればいい。
正しい箇所に付ければ、ドライバーから音楽が流れる。
俺はいつもそうしてる。
>641 右手にhot、左手にGND持ってボリュームあげていくと、口から音楽が聞こえてくるって噂はマジですか?
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/23(木) 19:24:01 ID:XGCnZEfF0
何とかなるさと言い聞かせてk26pケーブル交換しました。 そりゃもう・・・必死で交換した甲斐がありましたw ひとつひとつ音がハッキリ聞こえるというか 「モワモワ」みたいなのが取れた感じがします。 ただケーブルの色が気に入らないんでチューブでも巻こうかと思ってます・・・ 他に何かいい方法があればアドバイスをお願いします。
∧ ∧ ┌──────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|──── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/23(木) 20:05:16 ID:BlqhnjMIO
>>644 オマエの頭ン中のケーブルもこのスレの住人につなぎ治してもらえよ。
647 :
481 :2006/02/25(土) 06:31:28 ID:vquKOP4R0
>>643 熱収縮チューブしか思いつかない‥‥。ハンダ作業やり直しに
なっちゃうね。
というか、どうせハンダ付けやり直すなら、最初から違う色の
ケーブル探してきた方が早いね。
超素人質問です。 長すぎるヘッドホンのコードをぶった切ってハンダで標準ステレオプラグを取り付けたいのですが、その場合取り付ける標準プラグってネットで手に入ります?ググッても見つからなくて…。あつかましいですがURL教えてください。田舎なので売っていないのです。 あつかましついでにわかりやすくコードにプラグをハンダ付けするやりかたが載っているサイトがあれば教えてください。
そこまで訊くくらいの超初心者なら手を出さない方が賢明かと。
>標準プラグってネットで手に入ります? 電子パーツ でぐぐれば秋月とか共立とか出てくるので 標準的な品でよければそのへんで。 >わかりやすくコードにプラグをハンダ付けするやりかた プラグ+極性 で適当にぐぐってみてください。 あとテスターも買っておいた方がいいですよ。 もちろん テスター+使い方 も。
突然だけどK81DJを買って気に入ったはいいが案の定メガネの自分にはハウジングのサイズがアウトだったので 断線して放ったらかしだったK26Pにドライバーを移植しようと画作。 二つの値段合わすと1万以上になっちゃってるからスレの趣旨から外れるかもしれないけど報告がてら書かせて下さいな。 まず両方開けてみてちょっとビックリしたのは双方のドライバーがぱっと見全く同じものに見えた。 まさか全く同じの使ってんのか?と思ったが良くみるとコイルが違ったりするので設計は微妙に違うんでしょう。 裸で聴くとK26Pのドライバより明らかに高音通って聴こえるし。 コーンを傷付けないようにあのベトベトのボンドの付いたドライバーをマイナスドライバで力ずくで外して K81DJのドライバーをそのままはめこむ。サイズは全く一緒なので問題なし。 K81DJのドライバのドライバ部分を密閉していたゴムキャップをK81DJから取り外して ハウジング側を少し切り取ってK26Pのハウジングに収まるようにしてマグネットの部分に合わせてお馴染みのセメダインの接着剤でくっつける。 このままだとゴムキャップにアームが干渉するのでアームをマグネットに跨がらないギリギリのとこまで切り取る。 これによって若干ハウジングがぐらぐらして危なっかしくなるけど少し気を使ってやれば強度は問題ないかと。 ついでにケーブルを短くしてハウジングをはめこんで完成。 少し聴いてみてもデフォルトのK26Pよりは遥かに高音が綺麗に聴こえる。 それのお陰で音場感も広がって曇りが晴れた感じ。だけど定位が少しボケ気味? K81DJと比べると音場の広さ、定位感、低音のかっちりした締まりなどのレベルが少し下がっちゃったけど 見た目グッとコンパクトになって持ち歩きやすくなった。 この後塗装したりとかするので反応があればハウジングの中の写真とかうpします。 長文スマソ
訂正 >ドライバのドライバ部分 × ↓ >ドライバのマグネットの部分 ○
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/28(火) 07:12:43 ID:AprnL3B70
>>651 乙。
篭り感とか無くなってる?
写真upも楽しみにしてるよ。
>>651 乙ー
K26PとK81DJのドライバ径が同じってのは盲点だね
自分も写真みたいんでぜひ
あと、K81はケーブルちょっといい奴に替えてやるとさらに良くなるよ
ストレートケーブルって、癖つけたらカールコードになるかな? それよりも太いのに取り替えたほうがからまない?
656 :
651 :2006/02/28(火) 23:47:16 ID:Q+Rp6hfY0
レスあってウレシス(°∀°)
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1129304406/988-991 画像です。明るめに補正したけどおいらマカーなのでWinだと暗くて見づらいとこあるかも
塗装は色を決めかねていてまだ施行してません。
シルバーやガンメタなど金属系の色でお勧めのスプレー塗料とかありませんか?
タミヤはイメージ的にちょっと...(´・ω・` )
>>653 篭り感は殆どないです。部屋の中で聴いててもうちょっとリバーブがスッキリ響いて欲しいかなと思うくらい。
中低域..男性バス、テノールあたりの音数が多いと少し音場の見通しが悪くなる。
テクノ、ハウス、フュージョン、ロックあたりは全く問題ナシ。
大ホールのオーケストラだと流石に厳しい。聴けない程ではないんだけど。
Jeff Beckの「Jeff」とかは重低音と高域のバランスがとてもキモチいい。
今試聴に使ってるのは
テクノだとJoey BeltramのThe Rising Sun、ハウスだとLars BartkuhnのChoreographiesなど。
フュージョンはPat Metheny GroupのThe Way Up、ポストロックでThe BattlesのEP C/B EP。
>>654 ケーブルも変えてみたいけど過去の経験では固かったり太かったりすると取り回し悪くてすぐ使わなくなってしまうのでした。
K171S/271Sに付いてるのみたいなかなりしなやかなケーブルがあればやってみたいんだけど...
個人的にはオーテクのAVケーブルとかでもダメっす。太い。固い。
657 :
651 :2006/02/28(火) 23:57:10 ID:Q+Rp6hfY0
「部屋の中で聴いててもうちょっとリバーブがスッキリ響いて欲しいかなと思うくらい。」 ってのはK171sと比較して、です。 外に連れ出して聴いてみましたが外で聴く分にはむしろハイ上がりに聴こえるくらいでした。
658 :
651 :2006/03/01(水) 00:19:08 ID:z9t5oDQL0
...ゴメン、ハイ上がりはちょっと言い過ぎだwwwww
659 :
481 :2006/03/01(水) 06:01:43 ID:nWjwFs7g0
651氏、乙〜
なかなかいい感じだな。
K26Pってデフォでは篭りすごいけど、ハウジングかドライバーを、
違うものと組み合わせたら篭り感が無くなるというのは、興味深い。
(前にK26PドライバーをHS503SVに組み込んだレポがあった)
>K26Pのアーム部分のパーツがゴムキャップと干渉するのでばっさり切り落とした。
勇者やなあ‥‥。(^^;)
あと、金属調になるスプレーは、
>>526 ,
>>528 のリンク先を参照。
個人的には、見た目ノーマルK26Pで、実は中身が全然別モノというのも
格好いいと思うけどな。
鉛シートとブチルゴムにアルミシート張ってあるのとではどちらが効果ありますかね? 鉛は重さで、ブチルのほうは熱に変換して振動を吸収するって書いてあるけど。
661 :
651 :2006/03/01(水) 07:32:55 ID:z9t5oDQL0
不眠で最高にハイってやt(ry
>>481 氏
スプレー情報dです。
実はK81鳴らし始めて20時間するかしないかのうちに移植したんでまだまだ高音伸びるかもw
あとなんか音場広いです。たまにギョッとするくらい音が離れて聴こえるww
夜中スプレー塗料googlingしててふとモデルガン向けの塗料ってあったよなと思い、
http://www.caromshot.com/customparts7.html こちらを発見。アラヤダいいお値段(°Д°)
硬度が高くハゲにくいのと質感が高いのがウリだそうで。
このメーカーのものでなくてもモデルガン向けのスプレーは質感の高いものが多そうです。
ヨド行って何か一つ買ってこようかしら
>>661 写真とか見た、超乙
K81DJって実は定位感とか音場の広さとかカナーリいい感じなヘドホンだからねえ
塗装に関しては、安く済ませるなら模型板とか逝ってみるといいかも
しかし思い切った事するなー
>>660 鉛…じゃないかなあ
つかブチルゴム+鉛でいいんじゃね?
>>662 手持ちのブチルゴムに、鉛シートは・・・ホームセンターかカー用品店いってきます
664 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/02(木) 06:56:21 ID:yd5gdBPQ0
k26pのポート調整した人いますか? 挑戦してみようと思ってるんですが迷宮への入り口で立ち止まっています・・・
665 :
481 :2006/03/04(土) 05:58:26 ID:yuluB8YU0
651氏
エージング進んで音が変わってきたら、又レポして下さい。
ところでキャロムの名前をここで聞けるとは思わなかった。
ブルースチールは使った事あるけど、塗装膜の強度もあり、結構
良かったよ。まあ元々エアガン/モデルガン用だからねぇ。
(実は8年くらい前、ブルー仕上げの方法について、キャロムの
社長にアドバイス貰ってた時、「近々こんなの出すから試してみて」
って教えられて買ったんだけどw)
高くついても構わないのなら、キャロムのが最高と思う。
>>664 背中押してあげよう。とりあえず、ポート開けてみたら?
ヘッドホンコードを自由に交換できる改造を考えてみた。 コードが出ている穴にRCAピンジャック(質の良いもの)を取り付ける ヘッドホンユニットからRCAジャックに内部配線の接続を行う 線材と半田は質の良いものを吟味するのが面倒ではあるがOFC線と無鉛銀半田あたりか ここに市販のオーディオピンコードー(ピンX2-ステレオミニプラグ)をつなぐ ケーブルは柔らかいものが装着する場合には重要だからあまりぶっといハイエンドコードは向かない 市販の同軸OFCオーディオコードとピンプラグ・ステレオプラグで組み合わせても良い 片側コード出ししたいならステレオミニジャックをつける(左右の内部配線は必要) これでいくらでも使う機材にあわせて長さをあわせたコード交換ができるぞ
667 :
651 :2006/03/05(日) 12:41:07 ID:/kfHAB6s0
>>481 氏
レスdです。
大体70時間くらいは鳴らしたと思うので現在の状態を。
K81DJの音の性格はK171sに倣う所があると思うのですが、K26Pのハウジングに移植すると、
素K26Pの「中域のもっこり感」が少し顔を出します。きっとハウジングに由来するK26P自体の性格なんでしょう。
K81のドライバーの能力のお陰で篭りは感じないですが、ボーカルの帯域が若干前に出て来たような印象です。
低音は量こそ若干素K26Pより減りましたが(←K81のゴムキャップ装着のため)やはりかなり下の音までしっかりでてます。
音場も素K26Pからもう一回り広くなったと思います。リバーブ感の強いアンビエント等では気持ち良く酔えます。
やはり外で聴く分には殆ど不満を感じませんでした。
静かな部屋の中で聴くと上記の点が目立ってくるといった感じでしょうか。
そしてサバゲ板の塗装スレを覗いて来たんですが..もはや匠のワザとww
中学時代耐水ペーパーで根気よく磨いたりしてたのを思い出しました。
とりあえずチタニウムシルバーを注文してみました。黒ABSの部分を塗ってみようかと。
668 :
651 :2006/03/05(日) 12:45:57 ID:/kfHAB6s0
上記の感想は「K26Pのハウジングは全くいじっていない」ことを念頭に読んで下さいませ。
669 :
481 :2006/03/06(月) 06:26:00 ID:fWopgz9Z0
651氏 判りやすいレポ乙。 K26Pノーマルの特性を少し残しつつ、上と下のバランスを 改善したような感じだね。 サバゲより、シューティングの方が、塗装に凝る人が多かった ような気がする。俺は両方やってたけど。 塗装後、出来れば写真UP付きのレポ頼む。
670 :
白 :2006/03/07(火) 10:40:05 ID:k3ms29HH0
あ。私も長いことてっぽう好きです。 最近はご無沙汰の古兵ですが9やってます。スレ違いスマソ
671 :
481 :2006/03/07(火) 23:05:53 ID:THkl0/hm0
>>670 おお、白さんもガン好きでしたか。
私はトリガープル0.5kgのカスタムM93R&ガバ使いです。
シューターだったので、ちょい旧いGUN誌とCM誌見ると
時々写真が載ってたりします。スレ違いスマン。
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/09(木) 06:46:18 ID:Da39Jqh20
GUN話題で盛り上がってるところスマン。 ここでレポしてる人って皆、自分の改造品を絶賛してるけど、 何を基準に語っているの? 他に持っているノーマルヘッドホンの名前を教えてくり。
HD580
675 :
481 :2006/03/10(金) 01:45:02 ID:6CFyEMx10
>>673 ノーマル品は外ではES7、家ではA9Xを使っている。K26Pは処分した。
反論受けるのを承知で言うと、HS503SVカスタムは、ES7に迫るレベルと思う。
高音の繊細さだけ少し負ける気はする‥‥ただ、このあたりは、ケーブル選定
の見直しや、背圧調整で追い付けるのではないか、などと考えている。
676 :
537 :2006/03/10(金) 02:16:38 ID:uxR/QyK10
>>673 CK7、ES7、DJ1PROあたりを基準に物言ってました
HS503SV改は自分もES7に近い実力はあると感じます
繊細さはもう一つですがキレや押し出し感は相当なもので十分魅力的な音ですよ
さすがにケーブル交換したK81DJには明らかに及びませんが、今でも現役で活躍してます
まあやっぱり手間暇掛けてやった物は何でも良く思えますよ
自分はあんまり手放しに褒めてやったつもりは無いんですがw
677 :
481 :2006/03/10(金) 02:48:22 ID:6CFyEMx10
>>676 うむ。HS503カスタムは、音のダイレクト感が強いし、ジャンルによってはES7
より楽しい音で鳴ってくれるね。
>>673 あと、改造品は、試聴出来る店に持ち込んでノーマルと比較したりしてるよ。
CL430は、ノーマルでは低音がボワボワして全然駄目だったけど、鉛シート
で制振すると欠点が抑えられて、かなり化けるね。流石にES7辺りと比べると、
クリアさが少し劣るけど、5000円クラスの他ヘッドホンとは一線を画する感じ。
という事で、あなたも是非、ヘッドホン改造にハマって下さい。
678 :
651 :2006/03/11(土) 10:24:30 ID:Y3WM3NZL0
>>673 自分はK171s、BasicSystem、HF-1(SR125のHead-Fiモデル)、が基準になってます。
どれも元気な音というよりは一歩引いた感じの音なので素K26Pの音と改造後の音の
違いで若干ひいき目にはなっちゃているかも
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/13(月) 03:00:47 ID:spkGbWsv0
みんな、結構いいHP使ってるのでつね‥‥ 改造HP作ろうと思ったら、改造技術だけではなく、 いい音が聴ける環境も必要なのでつね。
100円ショップのケータイ用イヤホンマイク、 DIYとかで売ってるリングスリーブを、ライターで熱して押し付ける。 あとが付いたら一度外して、アロンアルファで本付け。 そこから厚めに盛って、ギボシやらシリコンチューブなんかで位置決めして、 適当なイヤホンチップつければ、カナル型イヤホンの出来上がり〜。 まぁ音質というより、バイクに乗るとき用だけど、 引っ張られたりして常に断線の心配がある使い方だし、 メットの中でずれて聞こえなくなったりしないから、気に入ってます。 それと音楽プレーヤーとして使うと、音量が不十分なんで、 それを補う意味でも。
バイクに乗る時音楽聴いてるのか…
うん。ホントはダメなんだけどね。 音楽ないと、田舎道50kmの通勤は退屈で眠くてしゃーない。 その辺のアンちゃんがやってる音チューンの方がアピールもできて安全だけど、 あれはあれで街宣車と同列だしねぇ。
ある意味バカスクよりも迷惑だな 農道にでもつっこんで死ねばいいのに
684 :
481 :2006/03/15(水) 01:21:41 ID:5Y0n796S0
俺もバイク乗りだったけど、流石にバイク乗りながら音楽を 聴こうとは思わなかったね。バイクの排気音が楽しめないし、 何より恐いでしょ。この人何で平気なんだろ。 まあ、こういう人は、痛い思いしないと判らないかもね。
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/15(水) 01:31:19 ID:qrtl2Enx0
俺も、自動二輪の免許は持ってないし、原付も乗らないから自転車だが 絶対に、運転している時は、運転以外のことを考えないようにしている。 出ないと絶対にこけるからな。
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/15(水) 01:41:12 ID:En/hvd7jO
肥溜めから
>>682 の足がニョッキリ生えているのが見えるよ。
バイクでイヤホンしてて事故やっちゃったら大変だろうな…事故は怖いよ、マジで 一度原チャリでER着けて走ってみた事あるけど、危険を感じたからすぐ外したよ
一度だけ音楽聴きながら青梅街道を自転車通学したコトあるな 周囲の音も十分に聞こえてたし特別な不安も感じなかったけど もはや公共の雑音が音楽として確立してたので聴かなくなった というか雑音にしか感じないし不安定な気分になるので逆に嫌 まぁ、そうでなくても事故は起こる時は起こるものなんだよね チラシの裏だけど
689 :
481 :2006/03/15(水) 02:59:16 ID:5Y0n796S0
つー事で、
>>680 氏、改めなさい。
こんなに心配してくれる人も居る事だし。
アイワのX122を買ったので、これから改造する予定です。 音のこもりを改善したいので、とりあえず開放型にしたいと思います。 でもハウジング強度が下がるので、不要な振動が増えそうで恐いですが・・・
改造が目的なら怖いとか言うな そうじゃないなら最初から開放型買え
692 :
537 :2006/03/16(木) 02:51:28 ID:J7KeksI80
こもり音を外へ逃がしながら、なおかつ無駄な振動を抑える うーん、難しいなぁ・・・・ どうせなら、安物の開放型ヘッドホンにX122のドライバを移植するほうが 良いような気が・・・・・・・
694 :
白 :2006/03/18(土) 11:34:51 ID:aX3j/9RW0
>>690 さん
私の感覚ですと、開放は篭りが増す方向にある感じしました。
曇りじゃなく篭り(音が遠い)って意味なのですが・・・
作り込む前に是非実験してみてください。(´ー`)
695 :
481 :2006/03/20(月) 07:30:09 ID:VSy3lf6Y0
>>690 >安物の開放型ヘッドホンにX122のドライバを移植するほうが
>良いような気が・・・・・・・
それでベストバランスが得られるかというのは疑問だけどね。
知る限り、誰も試した人は居ない様だし。
>>694 白さん、お久し振りです。
X122開放型の製作快調ですか‥?
良かったら、ここでもレポして下さいな。
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/20(月) 13:16:08 ID:eEItALt0O
ちょっとした思いつき。 模型製作用のエアブラシの交換用ホースにカール・タイプのがあるんだけど、これの両端のアタッチメントを切り落として中にヘドホソのコードを通したら“カール・コード仕様”になるかしら? ......てか、ホース自体2k位すんだけどね。
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/20(月) 17:00:52 ID:S2sP/RUz0
俺はX122を改造して完全開放型にしたんだが それでも危ないと思ったな。
なんだか・・・・・ 湾岸ミッドナイトのチューナー同士の会話みたいになってきたナ(笑)
699 :
481 :2006/03/22(水) 00:51:50 ID:cVMhknvr0
>>698 それちょっと違うwww
別に、ヘッドホンメーカーの設計思想云々は語ってないしw
俺は開放型には興味ないので、X122ドライバーをA9Xのハウジング
に組み込み、鉛シートやゴムで、ひたすら剛性を上げたところで
どうなるか試そうと思ってる。現在、部品切り出し中。
700?
701
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/27(月) 09:47:14 ID:+cJgp8RQ0
過疎
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/27(月) 17:27:39 ID:WhuKH6Qd0
改造してる椰子はサラリーマンが多いとみた。 期末だし、忙しいんでしょ。
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/27(月) 19:30:44 ID:39ug5ohO0
E930を改造してみたんだが
E930は4線構造の線に交換して銀入り半田付けしてドーナツ状のスポンジを取り付けて金メッキを剥がしナノカーボン塗るとウマーになる。
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/27(月) 21:17:50 ID:Uudm7BE40
k26P開けたらハウジングのツメ折れた・・・ 人生\(^o^)/オワタ
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/28(火) 12:32:32 ID:UZCosNZ10
別スレで誘導されて来ました。コピペで申し訳ありません。マルチポストでは無いつもりです。 SONYのMDR-XD100を買おうと思ってるんですが、長いコードを短くするためちょん切ってハンダ付けするのと 耐震の鉛テープ張りやティッシュ詰めなどのAIWA HP-X122でよくやってる改造って簡単ですか? 販売店でケースの外から見たら剥がしにくそうだったので。どなたかご教授ください。
\(^o^)/オワタ
708 X122に関してはよほどの不器用じゃない限り簡単に出来ると思う。心配ならダイソーの200円ヘッドホン辺りで練習してみれば良いよ。
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/28(火) 15:32:20 ID:UZCosNZ10
>>710 ありがとうございます。当方ハンダ付け等なら人並みに出来ます。
X122の改造ページを見る限りではあれくらいのことは出来ると思います。まあダイソーので練習も考えます。
SONYのMDR-XD100はどうでしょうか?ケーブルを短くするにはMDR-XD200なら1本で簡単そうですが。
iPOD用を考えてますので、コードが長すぎるのは困るんです。
712 :
706 :2006/03/28(火) 19:02:20 ID:RjlqdW0w0
アルミテープやらで補修した 現実\(^o^)/バッチコイ でもどうにかしてネジ止め出来ないかと計画中。
pioneerのSE-MJ3のデザインが気に入って別スレで外用に使えるか聞いたら 音漏れするっていうんで諦めていたんだけど気が付いたら買ってた・・・。 んで、聞いてみたら案の定激しく音漏れ、俺の馬鹿。。。 でもデザインは気に入っているので、なんとか改造で音漏れ軽減出来ないかな と考えているんですけど開け方がわからんです・・・。隙間にマイナス突っ込んでも ビクともしないです。 どなたか分解された方おられたらアドバイス願います?
>>713 大抵のヘッドホンはパッドを外せばネジが見えるはず。
パッドは、端を溝に突っ込んであるだけなので、引っ張れば外れるハズ。
例外もあるかも知れんから慎重にね・・・・・
715 :
713 :2006/03/29(水) 14:47:44 ID:Iz2K2Wny0
>>714 ありがとうございます。
注意して分解してみます。
しかしこのヘッドホンの音聴くと、改めてX122改の凄さがわかるような
気がしますよ、糞耳の俺でも。
X122を外に持ち出す勇気ないしなー。
716 :
713 :2006/03/30(木) 01:08:33 ID:uaIGzDaL0
SE-MJ3分解できました。 とりあえずハウジングの穴を塞いで、ついでにバッフル補強して スポンジ詰めてみた結果、しかし大して音漏れは軽減せず・・・。 ハウジングの穴から音漏れしてるのかと思っていたら違うみたいです。 なんかハウジング全体がなっているような気がします。 さてどうしたもんか・・・。
717 :
481 :2006/03/30(木) 06:26:51 ID:uvi4Wf8o0
>>716 ハウジング内面に鉛シート貼り。
CL430も同じような状態だったけど、音漏れ減ったよ。
718 :
713 :2006/03/30(木) 07:59:46 ID:uaIGzDaL0
>>716 なるほど!ハウジング自体を制振するんですね。
やってみます。
MX500のコードの中の線なんだけど普通のとちょっと色がちがうんだけど 「緑」/「金+赤」の線と、「赤」/「金」 「緑」が+で「金+赤」が- ですか?
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/30(木) 20:02:51 ID:f3txQ4dKO
>>719 音を流しながら接続(正しく繋げば音が鳴る)すれば良いんジャマイカ?
もし解りづらいなら、いっそのことケーブルごと交換(3.5_ピン・ジャック⇔赤白ジャックを用意)すると接続も簡単かもよ。
あ、インナー・イヤーか。太さで無理があるかな...。
>>720 +-逆であっても音は鳴りますが、位相が逆になってマズイ(?)かと思って
と、まず「緑」-「金+赤」+でやってみたのですが、
なんか音が悪いかもと感じ、それで
「緑」+で「金+赤」が- でハンダ付けからやり直してみたりしてたら
こっちにしてもなんかさらに音が悪い。
コード色確かめれるかとハウジング開けた時に壊したのかも。○| ̄|_
722 :
713 :2006/03/31(金) 00:38:45 ID:gBozRpQH0
鉛シート買ってたけど、内面複雑すぎて貼れない・・・orz 仕方ないのでハウジング外側に張ったけど、あまり効果ないみたい。 音の方は高音が強くなってキンキン状態です。 穴ふさいでる紙に小さな穴あけてみようかな。 ところでサンワのヘッドセットにx122のドライバ移植した方々は音漏れしませんか。
723 :
481 :2006/03/31(金) 07:17:11 ID:2pvbiEWi0
>>722 内面が複雑なら、切り貼りだよ!
HS503は音漏れするけど、爪で固定しているバッフル板とハウジングの
隙間からなので、あまり参考にならないと思うよ。
724 :
713 :2006/03/31(金) 16:55:58 ID:xy3Ed/XM0
>>723 ありがとう、頑張ってみます。
なんか小さな突起は結構あるし、真ん中に直径2cmくらいの穴がドーンて、
それを外側の薄い化粧パネルで蓋してあるだけだもんな・・・音漏れするよ。
MJ3もバッフル板とハウジングの繋ぎの隙間があってそこもかなり怪しいです。
中から塞げないところが厳しいです。
HS503の件はこれとは関係なくて、自分も形が気に入ったので、
持っているX122改を移植してみよっかなとか思って聞いちゃいました。
725 :
481 :2006/03/32(土) 01:42:18 ID:xqSZWAkO0
>>724 そりゃプチルゴムの方がいいかもな。
ところで、HS503が又断線したので、ケーブル替える事とした。
で、前より細めのOFC線買って来た。眠いので明日の朝やろう‥
726 :
713 :2006/03/32(土) 02:44:18 ID:eiuay1nI0
>>725 度々ありがとうです。
実は10時くらいから作業はじめて、今ハウジング内面に鉛シート敷き終わったです。
片側80パーツくらいで何とかなりました。
結果、音漏れが結構減少したような気がします。ハウジングに10cm位で若干シャカシャカ
聞こえるくらいになりました。これなら大丈夫かな?音の解像度は格段に上がりました。
ただ、低音が死んでしまったので、ドライバー裏の紙で塞がれてる穴をひとつ開けました。
まだまだ、調整の余地はありそうだけど今日は疲れたので今度にします。
ではHS503のケーブル交換がんばって下さい。
727 :
481 :2006/03/32(土) 07:54:23 ID:xqSZWAkO0
>>726 ドライバー背面の紙を全部剥がして背圧調整していけば、
低音も補強できると思う。
さて、今から作業に入る。
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/02(日) 10:48:39 ID:9/jcY4300
昨日は途中で作業止めてしまい、今ケーブル交換終了した。 ある一定の太さにしてしまえば、音は変わらないみたいだね。 久し振りに聴いたけど、ES7とK26Pを足して2で割ったみたいな 性格で、やっぱり楽しいわ。これ。 >713氏にも是非オススメ。
729 :
481 :2006/04/02(日) 10:50:40 ID:9/jcY4300
730 :
713 :2006/04/02(日) 23:37:53 ID:b0GKUXr80
とりあえず、後には戻れない紙はがしいっときました。 アルミテープで塞ぎ具合をいろいろ試していたけど、途中で訳分かんなくなって 結局のところ白さんを参考にしたX122と同様に穴半分塞ぎにしときました。 ただ篭りが出たのでハウジングにフェルトとスポンジ仕込んだらX122改に近い音が 出ましたよ。目指しているのがX122っていうのが何ですが(汗 ケーブルはノーマルなんで今度はケーブル交換してみようかな。 しかし、改造は楽しいっすね!
731 :
481 :2006/04/03(月) 00:09:51 ID:FqjQjS600
>>730 うまくいった様で、良かった。
俺もMJ系いっとこうかな。MJ2にM555Vのドライバー(MJ5と同じ?)
を移植してみようかと考えてみたりして。
>改造は楽しいっすね!
ハマッたね。w
改造して音質が変化するとマジで面白い あんまり金掛からないし・・・・・
X-122の改造をためしてみますた。 一般に言われている(鉛板、穴調整、アコースティックエアサス、コード交換) 改造の結果、なかなかの音質に。 すごいですな。 しかし、X-122の元の特性である、刺さるような高音が、どうしても和らがない…… 曲によっては結構耳が痛いです……詰め物の材質や量を変えてもあまり変化ないので、やはりポートかな…・・・
>>733 高音のキンキン感は、エイジングで多少は柔らかくなるよ
元のX-122はエージングも100時間を越えていたんですが、 改造後はまたエージングで音が大幅に変わったりするんですかね?
>>735 自分のX122改もポート以外は一通りいじったけど同じような印象だね
鳴らし込みで多少はこなれてくるけど、結局は「上質なドンシャリ」のままだよ
ポートいじるしかないと思う
737 :
713 :2006/04/03(月) 23:11:37 ID:4KCessGs0
>>731 2chみてX122を買ってしまったばかりに完全にハマッてしまいました。w
難点は改造前提でヘッドホン買うので、もったいなくて安いのしか買えない・・・。
で気が付くと本体数個および改造費でミドルクラスくらいの買えてたってオチですね。
でも改造工程での変化が楽しめたり、愛着も凄く湧くので全く後悔はないですけどね。
現在、X122の移植先を買おうかどうか検討中・・・。w
738 :
481 :2006/04/04(火) 01:18:06 ID:wEsPiiXB0
>>737 >で気が付くと本体数個および改造費でミドルクラスくらいの買えてたって
>オチですね。
それは俺も思い当たるなぁw まあ、改造の経過を楽しんでるわけだし、
得したと思うよ。ヘッドホンの大概の故障も自分で直せる様になるしな。
>X122の移植先
って、HS503SVの事?まあ、1780円だし、X122、ケーブルと足しても3500円
くらいで、知れてるよね。でも、完成したヘッドホンは、10000円未満クラス
では最強で、ES7に迫る音だ!(俺のを試聴させてあげられないのが残念)
という事で、是非チャレンジして下さい。w
739 :
713 :2006/04/04(火) 02:14:08 ID:TnkkztlP0
>>738 HS503SVもしくはエレコムのCL430を候補に上げてます。
CL430はあの折りたたみ機構がなんかカッコよくて。
ただ、つや消し黒青メタラインにしたX122も愛着わいて捨てがたいです。
もうひとつX122を買ってしまうという手もあるけど、ウチの最高権力者の嫁が、
ヘッドホンばっか買ってどうすんだと・・・。
ウチの偉い人には、それがわからんのです。w
X122用にソニーのイヤパッド買いに行ったくど、もう売ってないのね( ´・ω・`)
741 :
713 :2006/04/05(水) 01:09:29 ID:z4pgiZGV0
今日はMJ3のさらなる音漏防止策として、にハウジングとバッフルの繋ぎ目に 細く切ったフェルトを両面テープで接着してみました。 結果は。。。 音漏れおよび遮音性は劇的にアップ!やはりここから漏れていたんだ。 副作用として、音どん詰まり度も大幅アップ。完全に密閉型になってので当然と いえば当然ですが。 低音は手で抑えた太鼓を叩いてるみたいになってしまったので元に戻しました。
742 :
481 :2006/04/05(水) 01:12:42 ID:pMyGgU730
>>739 CL430は、形は悪くないけど、黒もシルバーも仕上げ安っぽいよ‥。
ドライバー移植が前提なら、HS503SVの方を勧めるよ。
>ウチの最高権力者の嫁が、 ヘッドホンばっか買ってどうすんだと・・・。
あはは〜。ウチと同じだ〜。 orz
743 :
713 :2006/04/05(水) 01:44:43 ID:z4pgiZGV0
>>742 こんばんは。一般的には理解されづらいですねw
(小遣いくらい好きに使わせろと脳内で叫んでみたり・・・)
なるへそ、CL430惜しいですね。デザインと折りたたみ機構はなかなかなのに・・・。
HS503SVのレトロだけどサイバーな感じもかなりいいですよね。
ただ、嫁の目も光っているので暫く先になりそうですがw
その間、MJ3を弄っときます。しかし音漏れ防止フェルトはホント残念。
耳当てないとわからないレベルまで行ったんですけど、音と圧迫感がどうにも。
音は今の状態で高低音ともにいい感じに抜けて俺的に好みの音なんだけど。
抜ける感じと圧迫感は相対的なものだから仕方がないですね。
744 :
481 :2006/04/05(水) 01:53:34 ID:pMyGgU730
>743 >抜ける感じと圧迫感は相対的なものだから仕方がないですね。 どっかで妥協点を見付けないといけないのかもね。 俺のHS503SVが同じような状況。音漏れを追い込んでいくと篭りが 凄くなるので、程のいいところで密閉性上げるの止めた。 ちょっと思い付きだけど、フェルトの代わりに水道管とかに使う 薄いシーリングテープを貼ってみたらどうだろう? もし試してみて全く無意味だったら、申し訳ないけど。
745 :
713 :2006/04/05(水) 14:08:35 ID:UqWSeUTE0
シーリングテープっていうと水道管のネジ部に巻いてパッキン代わりにする アレですね。確か上の方のHS503SV改造された方も使用されてましたね。 ダイソーとかでも売ってるのかな?みっけたら試してみますね。 いろいろ弄っていると、バイクや車のチューンとダブってくるね、実に深い! 高回転型にすると低速スカるみたいな・・・。ホントに湾岸MidNightみたくなってきた。 HS503SVはレトロな外見だけに悪魔のZって感じ?
746 :
481 :2006/04/08(土) 01:04:54 ID:a9JvfV0W0
>>745 ダイソーでは無かった気がする。
俺は運転下手だったんで、バイクも車もチューンはそこそこで、あまり
追い込まなかったね。
手先不器用なんでヘッドホンもそんなには奥深く改造出来てないけど、
一般人からみたら充分マニアックだったみたい。
HS503改を試聴した、K26P愛用者の会社の同僚が言ってた。
>>746 自分語りカコイイ
同僚の評判まで織り交ぜてカコイイ
不器用といいつつマニアックなのを
誇りに思っているのを小出しカコイイ
「俺変わってるってよく言われるんだよね」系。
ダイソーの100円イヤホンの低音を出すにはどうしたらいいと思う? 高音は十分出てるけど低音がなさすぎ。
750 :
713 :2006/04/08(土) 02:37:23 ID:Ty4gYAKP0
>>746 いつ買ったか分かんないけど、シーリングテープ家にありました(爆
やっぱどうしても密閉度があがりすぎちゃって耳側の圧迫感が強く、
ドラム系の音が「ポツッ」って感じになっちゃいます。
スポンジも色々試してるけどなかなか・・・まさに迷宮。
>一般人からみたら充分マニアックだったみたい。
確かに普通だとヘッドホンを分解・改造とか考えないですね。
俺も少し前まではそんな感じだったし。知識もないけど、アイデアを拝借するだけで、
変化を楽しめるんだからラッキーですよ。白さんとかは凄いなーと。
いろいろアドバイスもらってる481氏にも感謝です。
(長文スマソ)
751 :
713 :2006/04/08(土) 02:42:45 ID:Ty4gYAKP0
連カキコ失礼
>>749 ダイソーのイヤホンって背面に穴が二つあいてるヤツ?
俺も買ったことあるけど、背面穴の塞ぎ具合で若干変わった気がします。
音以前に装着感がどうにもならずアウトでしたが。。。
752 :
481 :2006/04/08(土) 07:06:18 ID:a9JvfV0W0
>>747 スマン
酔っ払ってたんだよ‥‥orz
>>750 シーリングテープ駄目だったか。スマン。
753 :
481 :2006/04/09(日) 08:26:59 ID:YpKiWnQl0
もう一台のHS503改(M555Vドライバー入り)の低音が 物足らないので、背圧調整する事とした。 もしハウジングの相性の関係でうまく行かなかったら、 ドライバーをMJ2にでも移植してみようと思う。
754 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/09(日) 12:24:38 ID:3YdTxmCY0
>>751 もし暇があったらMJ3の分解写真をうpしてもらえないですかね?
K26PをMJ3に移植しようかと思ってまして…。
>>713 俺も真似してMJ3をいじってみた。
ハウジングの穴は内側から鉛テープでふさいだ。
ハウジングとバッフルの隙間はダイソーのコルクテープを張ってみた。
これで音漏れ対策は、ほぼ完璧になったよ。
で、ついでにバッフル版全面に鉛テープを張った。
この時ドライバー周辺のポートも全部ふさいでみた。
高音が痛くなったのでイヤーパッドの内側に嫁さんが持っていた
化粧用のコットンをちぎって厚みを持たせてみる。
これで、いい感じのMJ3が出来上がりました。ありがとう。
あっ、左右のユニットの入れ替えも忘れずにねw
756 :
713 :2006/04/09(日) 23:17:46 ID:UoliMk+W0
>>754 現在手元にデジカメがないので、戻ってきたらやってみます。
気長に待てたら待ってて下さいw
>>755 おぉ、仲間が!!
コルクテープですか、こんど調達して試してみます。ちなみに紙はがし仕様ですか?
俺の場合、始め横着してハウジングの外側に鉛前面張しちゃって、その後内面張りをした
せいで糞重いMJ3となってますw
あと側圧が足りないので、やはりパッドの内側にスポンジつめてますね。さらにヘッドバンド
頂点の折りたたみ部分に1mm程度のゴムを入れて側圧強めてます。
マイナーなMJ3だけど、改造するとそこそこになりますよね。
757 :
755 :2006/04/09(日) 23:59:05 ID:iQbqUtmB0
>>756 紙はがしは、してないです。興味はありつつ非可逆改造はビビッてしまうw
最初、ポート部分を除いて鉛を張ったときは篭った感じが出ちゃって。
かといって今の紙の上からポートを全部ふさぐのはシャリつきが耳に痛い。
ちなみにパッドの内側に綿を詰めたのは、音がけっこう変わりました。
パッド内部の容量が減ったのと、音が出る穴が一部塞がれたのが大きいと思っています。
MJ3、素の音もいいし、何よりルックスが好きです。
もうちょっと、いじって遊ぼうと思ってますw
758 :
713 :2006/04/10(月) 00:35:06 ID:Km79C2Bu0
>>753 どーもです。
もしMJ2に移植したら、是非感想を教えてください。
>>757 俺も音漏れするって言われてるのに見た目で買っちゃったクチですw
紙はがしは踏み込むと訳わかんなくなってくるんで無理してやらんで良いと思います。
でも今の仕様に飽きたら是非迷宮へ・・・(嘘です)
紙の上からポート塞いだ仕様の低音はどんな感じですか?
同じ機種で参考になるんでまたレポよろしくです。
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 バッフル!バッフル! ⊂彡
イヤホンでバスレフって可能?
>>760 大抵のやつには低音を抜くためのダクトが設けてあるね。
それをバスレフと呼ぶのかどうかは知らないが。
知ってる人たのむ。 A-DATAのやつがうるさくなったんで、ちょうど電源部が壊れたHDDケースから ファンを移植した。 しかし、2ピンのコネクタが無いから何とかコネクタを増設しようとしたが、結局面倒くさくなって直に半田して熱収縮チューブで覆った。 しかし、後から考えれば、中に入っていたVIPOWERのリムバの電源コネクタが生きていたのでは……
>>762 華麗な誤爆乙!
A-DATAのヘッドホンが出たのかと思ったよw
しかもヘッドホンにファン移植ってw
>>763 夏は耳が蒸れるから便利そう。でも騒音が…
>>763 今まで気づきませんですた。
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
orz
766 :
755 :2006/04/14(金) 01:23:08 ID:3DW5gQW70
>>758 紙の上からポートを塞ぐと低音は多少痩せます。
だけどそれ以上に高音過多になって難聴確実だという結論になりましたw
ポートから鉛テープを剥がして、
代わりにポート中央に千枚通しで小さな穴を開けてみました。
紙剥がしは怖かったものでw
篭りがかなり軽減されて、低音も戻ってきました。音場も広くなった気がします。
ハウジング内部前面に鉛テープを張ったらボワついた感じもとれました。
これで俺のMJ3は完成にします。
767 :
713 :2006/04/14(金) 22:52:37 ID:7xLUFZNC0
>>754 スマソ、持ってるデジカメのマクロではボケボケで駄目でした。。。orz
>>766 レポありがとうございます。自分もあれからスポンジ等を変えたりしてみましたが、
結局もとの仕様に戻しました。本当はもう少し低音欲しいんだけど暫くこのまま
使ってみようかと思います。
768 :
481 :2006/04/16(日) 07:19:40 ID:+x1xi4B60
家にあったA9XにX122ドライバー移植してみたよ。 結果、低音スカスカ‥‥orz で、ドライバー背面の紙の全剥がししてみた。 低音が少しだけ増えたが、篭り感すごい orz で、今から鉛シートで背圧調整してみるのだけど、 HS503SVの時は、たまたま上手くいってただけ、 という事を知ったよ‥‥。
769 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/16(日) 09:12:10 ID:oFQNTOyg0
MJ3の側圧、装着感はどんなもんですか?
おまいら、改造やユニット入れ替えするなら開放型の方が楽だぞ? 開放型同士のドライバを交換したり移植したりするのはすぐできるし 効果も絶大。 しかし、密閉型のヘッドホンは、 ユニット内の容積などきちんと計算してその上で作られているから、 特性の違うユニットを単純に移植したら周波数特性がガタガタになる。 あたりまえだ。
開放型のヘッドホンのドライバと 密閉型のヘッドホンのドライバは 決定的な違いがある。 開放型同士で移植するのが、簡単に楽しむこつ。
密閉型同士はどうなん?
ハウジング内の容積やパッド内の容積が違うとダメだよ 移植するなら、移植元と移植先の容積を合わせなくちゃ。 いちばん大切なのは容積。 容積をあわせることで、移植元と同じように鳴らせる。 あと吸音も大事。 密閉型のヘッドホンのユニットは、密閉することで低音が増強されるため ユニット単体で密閉しないで聴くと低音があまり出ないようになっている 開放型はそのままでも低音が出るユニットだ。振動板の重さが違う。 だから、密閉型のユニットを開放型に移植したり、開放型のユニットを 密閉型に移植するのは不毛。
即レスサンクス! たとえ密閉型同士の移植でも、容積なんてどのメーカーも好評してないし、 そんなのデータ比較するサイトもないから 改造結果をを性格に予測するのは無理に等しいってことか。 もlしかして770さんは、KOSS総合スレで KSC75のドライバ移植案に難色を示していた御仁かな?
どうせ分解するなら水でも入れて計測すればいいかも。 そして、なんとか物理的に容積を合わせて。 容積さえ合わせて、しっかり吸音すれば、大方は似た感じにできるよ。 でも、同じユニットを移植しても、 ハウジングの出来(プラ自体の鳴りや形状による反響等)や、 パッドの素材なんかでキャラは違ってくるだろうけど。 でも大方はきちんと鳴らせるはず、容積あわせればね。
776 :
713 :2006/04/17(月) 23:53:39 ID:jjYedjBj0
>>769 MJ3の側圧は弱いよ。とうぜん個人差はあるとおもうけど。
頭大きめと思われる俺でもゆるゆる。
頭頂部のヒンジ部に手を加えて側圧を稼いでるよ。
X122amazonで注文してしもうた。 鉛って釣具屋とかで買うの?
楽天のゴルフ屋で買ったという報告がちらほらと
ゴルフ屋さん系ですね、Thanx!!
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/23(日) 15:16:32 ID:UcklLSrn0
>>774 ごめん、それ俺。
あっちも読んでてくれたのね。ちなみに、770とは別人です。
普段は、105円以下のナイスな〜で改造レポしてる321・500が正体です。
実は、100均物以外にも色々改造しているんだけど、こちらには初登場です。
X122を、白さん仕様(ケーブル交換はしていないけど)に改造して改造デビュー、
その後色々弄繰り回し、(オーテクのAV380とT-2・D-SOUNDの404SV・
パナのHT-242等)昨日パナのHT-222を改造しました。
HT-222はヨドで1020円で売っているので、改造には向いていると思いますよ。
ちなみに、いつものごとく改造を施し聞いてみると、篭りが取れてない・・・。
で、最近思い付いた、一度ポートキャンセルした所に、ティッシュを薄めに綺麗に折り畳んで
再度塞ぐ改造を施したら、綺麗に篭りが取れた!!
ポートキャンセルって言うのは、とどのつまり、分離・定位・分解等が良くなる改造のような
気がするんだが、一度剥がして再度塞いでも、ある程度はそれらの能力向上は認められるようですな。
しかし、色々弄った結論の様な物と言えば、元のドライバーがウンコだと、
幾ら改造しても、たいして良くならないと言う事だった・・・。
でも、改造楽しいね!!
気に食わなければ、ドンドン弄っちゃえ!!
781 :
777 :2006/04/24(月) 00:08:17 ID:FlVbdEAw0
ブツはまだ来ないが、鉛シート(制震用50mm×1000mm×0.3mm)で\535とケーブルをゲット。 ウレタン・フォームでも羊毛(フェルトになる)でも吸音布(商品名は忘れたがなんだかやたら高かったが)でも、 無鉛銀ハンダでもなんでもある。 という訳で、受け入れ体勢はできてる。
釣具の板重りじゃだめなんだろうか。
密閉型ヘッドホンの篭りを取るためには、どんな改造が有効なんだろう? 音漏れは増やさない方向で。 ポートをいじればいいのかなと思うけど、具体的なアクションが分からない。 塞げばいいのかな?
784 :
777 :2006/04/24(月) 19:48:16 ID:FlVbdEAw0
X122が来たんで、まずは装着感から改善してみた。 たぶんここでは皆知ってる「ティッシュ法」の応用だけど3点変えた。 ・ティッシュの代わりに羊毛を使った ・人間って乳様突起の下が窪んでいるので、そこに多くつめた。 ・眼鏡のツルを上から抑えると側頭部が痛くなるので、ツルの上下に詰めた。 特に眼鏡対策は非常に有効だったので、 2万クラスのHead Phoneeでも試してみたらなかなかよくなった。 この眼鏡問題があって使用範囲が限られていたんで。 今までは、「詰め物なんて」という先入観があった。 本格的な分解は時間ができたらかな。 音は 「値段の割には」 というレベルみたい。
乳首陥没?
786 :
777 :2006/04/24(月) 23:54:01 ID:FlVbdEAw0
結局、改造しちまった。 ケーブルはもちろん換えた。 鉛0.3mmをバッフル両面、さらにはシェル裏面、ヘッドバンドがスライドする空間も鉛で蓋した。 ドライバ背面の紙は取らず、すべてにカッターで×印カットを入れた。 吸音に羊毛を入れ完成。 まあ、実用レベルに達した感じ。 シェル側に鉛をつけたらかなりよくなった。 つける前に、音を出しながら背面に耳をつけると安いAMラジオみたいな音が聴こえて、 変に鳴ってるのがわかったので、制震することにした。鉛もえらく余ってたんで。 さっそくいくつかのCDを試聴 ポップはベースが強調されてはいるが、聴きやすい。Sting All this time このヘッドフォンだと女性ヴォーカルよりも男声が美味しいかも。Diana KrallとMichel Buble を比較。 Take 6、イル・ディーヴォあたりもいい感じで聴ける。 1000Hz下あたりに歪み感があって、ヴァイオリンとかは音が綺麗に抜けない。ムッターVnのMozart協奏曲 それがバロック・ヴァイオリンだと元々歪みっぽい音のせいか、聴いていて違和感はない。(テレマン「ターフェル・ムジーク) ピアノはダメ。いいHPで聴くとホール的響きになるのにX122改だと公民館で無理にピアノを鳴らしてる感じ。(キーシン&レヴァインのシューベルト) 特に、音が厚くなると濁りが気になる。 音数の少ないものも聴きつづけたい気にならない。(キース・ジャレットMelody at night with you)。 同じソースでも、Ethimotic のER6だとスケール感はないが、透明感はあるので、美しく聴こえる。 オケも濁りが悪く作用する。ソプラノ入りのマーラー4番の4楽章を聴いてみたけど、やっぱりダメだね。 スケール感はなくなるし、透明な響きも失われる。 CD持ってないから聴けないけどこのHPはエンヤなんかも苦手かもしれない。
787 :
777 :2006/04/26(水) 01:51:05 ID:hA5uw9+50
エージングしたら化けてきた。 バルシャイ指揮ショスタコヴィッチ交響曲を流し続けていて、今、 ちょっと聴いたら「音響を楽しめる」レベルになってる。 もちろん、高級HPと比較したら透明感がないのかもしれないけど、 比較しなけりゃけっこういける感じ。 ずいぶん重くなっちゃったけど、もう少し、可愛がってやろうと思う。
788 :
777 :2006/04/27(木) 01:14:39 ID:2OxF7eLr0
まだやれることがありそう。 シェルの部分は2つのABSパーツがはめ込みになってるんだけど、 これらをきちんと接着してしまうと、強度的、制震的にメリットがある。 なんで、シェルの外側を剥がして、きちんと接着してみる。 せっかくなんで、ついでにシェルを別な色に着色する。
789 :
777 :2006/04/27(木) 23:50:17 ID:2OxF7eLr0
シェルってペナペナだったから接着は有効だった。 こうした改造って、「自分のやったことが有効であった」ということを確認するための自己満足のところがある。 \953の音でないことは確かだが、\10000クラスの音には届いてないだろうな。 PCにスピーカーをつないでいないので、モニター用に使うことにした。 音楽鑑賞にはもっと音のいいヘッドフォンを持っているのでX122を使う理由はない。 2,3万クラスのHPでも改造したらいい音になるのだろうか? まあ、今回で多少のKnow Howはわかったが、高価なHPをばらす勇気はないかな。
ゼンハイザーのMX550を使用していますが、音漏れが酷いのでどうしたら普通に使えますか? だいたいiPodの付属ぐらいまでにしたいのですが
791 :
780 :2006/04/30(日) 11:41:06 ID:LHEY9OcN0
>>783 その通りで塞げば良いんだけど、ハウジングにスポンジを詰め込んで、
背圧調整もしておかないと、篭りは取れませんよ。
ポートキャンセルしてから、ティッシュなりスポンジなりで、もう一度ポートを塞げば
結構こもりが取れますよ。
ただし、篭りの除去と低音の量はトレードオフの関係にありますので、
その辺はお好みで調整して下さいね!
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/04/30(日) 18:35:31 ID:92I9MANa0
失敗した…MJ3が今日届いたけど 頭の小さい俺は、どうサイズ変更してもガバガバだ…
793 :
713 :2006/05/01(月) 00:07:47 ID:ZN+aJUQN0
>>792 その通り、ガバガバですw
で、俺がやった方法は以下の2点です。
1.パッドの内側に詰め物
2.頭頂部の折り畳み機構のヒンジを開ききらないように細く切ったプラ板を挟んで接着。
(厚みはお好みで)
これで結構調整できると思うのだが・・・。よかったら試してみて。
ケーブル交換、ポートキャンセル、背圧調整、制振、吸音、鉛張り・・・ 「モニター化」 なんて流行語まで生まれて、色んな意味で白さんはカリスマ性があるよな・・・ そんな人間に俺は、なりたい。 だが何故だ、何故塗装の時点で失敗してるの俺! ○l ̄l_
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/01(月) 23:52:38 ID:xkNjsR6i0
MDR-E931の改造です。 エージングし過ぎで最適な使用時間を過ぎて低音ガバガバの中域引っ込みモノで改造。 1:まず分解、スクリーンを除去。 2:ダイソーで買った「OA&レンズクリーナー」をスクリーンと交換(ユニット径と同じ大きさにカット)。 3:元に戻す 結果・・・低域が殆ど無くなり、安物のラジカセのよう。でも、やたら解像感が上がった。 更に 1:分解、交換したクリーナーを一旦外す。 2:耳に近い部分の4つ穴を左右対称に残し、後は白十字(株)の不織布テープ(包帯を固定するテープ)で塞ぐ。 3:その上にクリーナーを乗せ、元に戻す。 結果・・・低音が強くなり、解像感が増し、感度も高くなって大成功! 元のイヤホンと全く違う音になったけど、これは最高。 やたらと迫力のある、2000円では手に入らない音になった。 例えるならE2cのような密閉っぽい低音+MDR-E868に近い中高域。 まぁE888には負ける解像感だけど、外で聴いたら間違いなく解像E931の方が良い。
あ、構想時間が合計40分程で、クリーナーは105円、テープは値段忘れたけど薬局で300円くらい? 作成時間は20分くらいか。 イコライザーで少々弄ってたの忘れてました・・・高域が少し上げてあります。
いや〜ERをヨドで試聴して腰抜けそうになったよ。高音質は当然、しかし 一番感心したのはどの「遮音性」の凄さ。音を出さず装着しただけなのに 現世の雑音から隔絶され、もはや目に入る風景は映画の一場面に感じる。 だからと言ってクソ高い製品なんぞ買う訳も無くシコシコ改造に走る。 今回はとにかく遮音性・密閉性を重点に置いた。かねがね安物カナルの 装着感の頼りなさにはアキアキしてたので丁度良い。家に転がってるし。 まずは安い(これが一番大事)耳栓探しだがダイソーの黄色ネチャ耳栓で 一発解決!少し蒸れる気もするがスゲー遮音性に感心。問題はこれをどう イヤーパッドにするかだが、問題はパイプ延長と耳栓のクリヌキだ。 実はパイプ内径が重要で細いと高音が削られ中低域に癖が出てくる。 理想は音の取り出し口と同径で耳栓の長さまで延長すると最高。 今回は手軽な熱収縮チューブで済ましたが楽でいい。 肝心の耳栓穴空けはハンズで先端の丸歯を取換えできる穴あけポンチを 購入した。ハンマーで一撃で綺麗な穴が空き延長パイプに耳栓被せると 完成した。耳栓の穴の大きさはパイプより若干小さ目が良い様だ。 実験すると凄い密閉感と遮音性は完全再現できた。再生機や小型ラジオで FMと手当たり次第聞いてみたが、何と言ってもロスがマッタク無いため 直線的な高域と今までロスしてた中低域が絶妙にブレンドされ素晴しい スムーズなバランスに感激! 安物カナルが余ってる人はぜひお試しあれ。
二行目の >一番感心したのはどの「遮音性」の凄さ。 は 一番感心したのはその「遮音性」の凄さ。 でしたスイマセン
799 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/02(火) 18:16:53 ID:scI5k4Cq0
>>793 ありがとうございます。何とか調整できそうです。
やっとk26Pの移植が終わった。
あとはアルミテープ貼り…メンドクサイなぁw
若干あると思いますがサイズが合うか問題です もし合えば長さも適当で無駄が無いでしょうね 私は秋葉の秋月や千石へ行って艶消し熱収縮パイプを 25mmまで全種類を一本づつ買っていました そこまでの備蓄は普通無駄かも知れませんが 傷ついたコード補修など日頃から便利に使ってます たとえばどうしても収縮前のパイプ径が小さいときは ラジオペンチの先端を差込み、広げればある程度の アジャストは可能です。
>>800 ハンズやホームセンターでシリコンチューブ買ったほうが安いよ。
10センチ単位とかで売ってるし
>>800 熱収縮チューブならダイソーにあるよ。(サイズも色々)
店によって品揃えが異なるから必ず売っているとは限らないが。
開放型ヘッドホンにスポンジを入れるメリットって何?
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/06(土) 18:20:50 ID:oi2xyz9X0
良い点:音漏れが多少減る。 悪い点:篭ったり、低音が痩せたり、音場が狭くなったりするかも・・・。 デメリットの方が多いな・・・。
じゃあAD700のスポンジも取ったほうがいいんだろうか?
どっちにしたって判断するのは君なんだ 試してみればいいじゃない
いや、やってみても変化があまり感じとれないんだw だからもっといい耳した人だったらなにかわかるかなと。 でもたしかに自分の耳でわからないんじゃ意味ないな。
AD300買ったからスポンジとってみた。エージングは2時間くらいだから参考までに。 スポンジをとると、低音が抑えられて真ん中が持ち上がる感じ。 高音は注意してなかったからわかんね。もとから音悪いし。 明日辺りくらべてみる。 音場は元からないようなものなので変化無し。 音漏れは、元々大きかったのがさらに盛大になった。
結論としては、高音の変化がなかったらスポンジはいらないと思う それより、この狭すぎる音場なんとかならないかな 音場を広げる改造ってあります?
すいません、発言を撤回します。 結論から書くと、(未エージングAD300の)スポンジはとらない方がいい。 スポンジをとると、低中音が持ち上がる感じだけど、高音が無くなる。 具体的にいうと13kHz付近がなぜか無音になった。 スポンジがあっても13.9kHz付近が聞こえにくいんだけど、範囲は小さいから気付きにくい。 スポンジがないとほんとに無音。わけがわからない。 これは改造したくなってきました。
高音に谷があるのはオーテクでよくあること
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/14(日) 13:16:25 ID:hm/45v0h0
>>810 ドライバーを変えるか、ドライバーの取り付け位置を変えるかしかないかと。
スポンジ取っても音場が変わらないなら、ドライバー自体がそう言う物なのかもしれない。
ドライバー外せるようなら、裏に張ってあるフエルトを剥がせば、あるいは音場が広がるかもしれない・・・。
ただし、低音が鬼の様に増える可能性も有るが・・・。
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/16(火) 22:50:09 ID:d/h7swaP0
バザーで売れ残ったHP-X122を100円で買った。 友人にあげてしまったHP-D7に比べて、音が良くないので、白さんのを参考にしながら、 即効で改造した。 ダイソーで売ってた、厚み 0.9mmぐらいのアルミテープを三枚貼り付け、 穴を半分だけ塞ぎ、 ウレタンがなかったのでティシュペーパーをバウジングの中につめた。 結構いい感じ。 改造前はブーンという振動音が聞こえてたのに、ぜんぜん聞こえなくなった。 でも、やっぱり、何かが足りない。グワングワンと耳障りな音がする。 ティシュペーパの量を増やしたり減らしてしたが、なかなかうまくいかない。 量を増やすと、耳障りな音はなくなるが、太鼓の音が薄っぺらくなる。 減らすと、太鼓の音が好みに近づくが、耳障りな音がする。 そうこうしているうちに、断線。 左側の線が取れてしまった。 ダイソーで半田ごてを買ってきて、半田付けをした。 初めての半田で、小手先が震えてうまくいかないけど、半田付けになんとか成功した。 それから1週間後、ティッシュペーパーを詰めるのはイカンということで、 近くのホームセンターでスポンジを購入し詰めた。 詰める途中、右側が断線し、左側だけに。 半田ごてが近くにないので修理もできない。 すごくショック・・・。 でも、これだけで終わったら、ここに書き込む意味がないので、 左側だけで聞いてみることにした。 ティッシュペーパーを詰めた時とそれほど変わらない・・・ なぜだ?
815 :
白 :2006/05/17(水) 03:30:03 ID:ji9NxzeK0
0.9mmのアルミテープですか〜 最近のダイソーは凄いもの売ってるんですね。 あ、重要な「何故か」は、なんとも言えませんです・・・ 一つだけ言えるのは、私はヘッドフォンアンプを使って聴いての調整ですので、 馬力のない出力機器では、低音がやたらと薄く感じるかも知れませんです。 知人の楽器演奏者も、 「多分このアンプと、このヘッドフォンの組み合わせが、すごく相性が良い。」 と言ってましたし・・・ アンプを使われる方は、大体私と同じようなインプレをされる方が多いみたいです。 まぁアンプの仕様でも音がアホかと思うほどガラリと変わるので、 これもうまい具合に合わせて改良するしかないかも知れませんね。 あの改造自体、もちろんノーマルからはタイトに「締まる」傾向があるので、 若干100〜200Hzあたりのそれほど低くない低音の帯域等は、 少なくはなると思います。(というかノーマルがブーミー杉) 改造で低音過多になると仰る方も少数居らっしゃいますが、 こればかりは作り方や素材次第なのかも・・・ 私のものはまるっきり逆の傾向なので、何とも不思議ですね。 一先ず両耳じゃないとうまく感じが掴めない事がありますし、 もう片方も組んでみて、それからじっくり研究してはいかがでしょうか?
>814 多分スポンジやティッシュでバスレフの穴も一緒に塞じゃってると思う。 バスレフの穴を直接塞がないように詰め物しないと低音が出ないよ。 とりあえずエスパーしてみた。
817 :
白 :2006/05/17(水) 18:55:05 ID:I+ni5JVt0
いえ、きっとポートレス(ポートピア殺人事件ではない)ではないでしょうか。
犯人はヤス
819 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/19(金) 22:01:04 ID:VEK7RyKi0
>>815 そうですか・・・
このヘッドフォンはアンプを解さずに、直接、サウンドカードに繋いでます。
一昨日、半田ごてを貸してもらって、
なんとか直すことができたので、
じっくり調整してみることにします。
直々の返答ありがとうございました。
まさか、白さんから来るとは思わず、すごくびっくりしました。
でも、すごくうれしいです。
>>815 バスレスの穴を・・・
そういえば、修理している途中で気づいたのですが、
ドライバーの上にあるスポンジだけ、バスレスの穴がびっしりついてました。
もしかすると、その影響もあるのかもしれませんね・・・
別の素材で試してみることにします。
返答ありがとうございました。
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/21(日) 20:50:10 ID:NttDtFmC0
バスレスの真上を覆っている素材を、 スポンジについてるプラスチック繊維の硬いものに置き換えてみました。 前よりもだいぶ反響音が減り、 吐き気を催したり、頭がいたくなくなることもなくなりました。 原因に気づかせてくれた白さん、 別の素材に変えたらいいと教えてくださった815さん、 いろいろと教えてくださりありがとうございました。
822 :
481 :2006/05/21(日) 23:37:39 ID:MFuUkS2F0
取敢えず、白さんが時々このスレに来てアドバイス下されば、 どんな難しい改造も恐くない、‥‥‥と思う。
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/22(月) 01:25:12 ID:uNO0jc6Q0
バスレスだと低音がなくなっちゃいそうだな。
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/22(月) 13:18:40 ID:CErL1WsL0
K26Pのケーブル交換してみようと思っているのですが、 お勧めのケーブル教えていただけませんか。 できたら、東京近郊orネットで入手しやすいものがいいです。 予算は1000円ほどです。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
826 :
白 :2006/05/23(火) 03:29:48 ID:Z7fJTNKQ0
おじゃまします〜
>>821 実際にその物の音が聞けて、実物を見ることが出来れば、
もう少しまともにお力になれるかもしれないですが・・・
スレでの説明用に、とかでも気軽にうちのうpろだ自由に使ってください。
(どちらさまも)
>>882 ちょっと信仰宗教ぽい響きですNE。
改造スルゾ( ・∀・)人(´∀`)改造スルゾ
白さんのサイトってどこですか?
828 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/23(火) 13:45:08 ID:zrMnx07k0
>>827 「HP-X122 改造」で検索してみると、
どこかに出てきますよ〜
すばらしい!
>>829 ○ー○ー○ー○の変身かと思った。
既に見れないしorz
お、かこいい。 なるほど、調理器具。。。
リファラみてるのかな、IEで開きなおしたらみれた
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/25(木) 07:33:42 ID:I38tQo2hO
>>829 柄を切り取ったり、ヘッドバンドの基部の辺りの深いスリットを造るのに、どんな工具が要る?
曲げたり伸ばしたりは力任せでもどうにかなる(いびつさは否めないか)が、切断となると一般家庭の工具箱の中身で間に合う?
金のこでいいじゃない。
836 :
829 :2006/05/25(木) 22:15:23 ID:HNxe/ITW0
>>834 俺は金バサミを使った。厚みが1mmあるからそれなりのハサミでないといけないけど。
無ければニッパーとかでもいけるかも。
両出しのコードを方出しに改造した人いない? もしくは解説してるサイトとか。 UR/40買いたいんだけど両出しなのが気に食わない・・・
うちのX122もかただししたい
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/26(金) 18:56:31 ID:VMf9HVhOO
保守
うーむ・・・ネタが無いのかな? 取り合えず保守
初ヘッドホンで『ATH-T2』を買ったんですが酷いですね・・・これ・・・ 改造でどうにかなるかもと思い、上の方にあった『厚紙を挟む』を実践してみました。 結構良くなったけど、更に手を加えるにはどうすればいいのか・・・?
>>843 ここでは有名な、白さん(白ケーブルのホームページ)でX122の改造記事が有るけど、
それがそのままT2にも使えるよ!(俺は改造して成功した)
大体5000円台のヘッドホンの音に成るよ!子守りが取り切れない場合は、一度剥がしたドライバー裏の
フエルトと同じ形にしたティッシュなりスポンジなりでもう一度塞げば間違いなく篭りは減らせるが、
低音の量ととレードオフになるので、その辺は好みの感じで調整してくれ。
845 :
481 :2006/06/25(日) 17:48:26 ID:QwAr9KDL0
久し振りにカキコ。 ちょっと過疎ってるぽいけど、今作ってるのが 上手く出来たら写真付きでレポするよ。 失敗したら恥ずかしいので、詳しく言わんけど。
846 :
843 :2006/07/01(土) 03:55:10 ID:jPwkZSis0
>>844 遅くなったけどレスありがとうございました!
白さんのHPを参考に、身近にあった物でちょこちょこと取り入れてみたらマジでいい感じになりました・・・!驚きです!
もっとしっかりやれば5000円代に近づけるかな・・・?頑張ろう(;゚∀゚)=3ムッハー
847 :
844 :2006/07/01(土) 13:18:20 ID:e4iZKpZq0
>>846 頑張れー!!ケーブル交換までしなくても、スポンジの選択や自分なりのアレンジで、
結構追い込んで行けるぞ!!
眼鏡時の装着感改善のためXD100にX122のドライバ?を無理やり入れた。 右側が低音、左が高音、なんて感じに聞こえるようになった。 特性なのかケーブル損傷でもしたのか、だが装着感はバッチリ。
ちゃんと配線してあってドライバが破損してなければ、取り付け方が左右でずれたんじゃ? 密閉はちょっとの隙間とか構造の違いで音が変わるので
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/07(金) 22:53:39 ID:FArOlUe80
SportaProの配線を、とっ変えたいのですが、 ばらし方とかがあるHPなど、お教えください。 改造成功したら、インプレします。
>>850 SportaProの配線を、とっ変えたいそうですが、
自分でばらしてHPなどお作りください。
改造成功したら、インプレどうぞ。
k26pのアームがつぶれたから、ドライバーを移植しようと思うんだが、 XD100とATH-T22ならどっちの方がケーブルの質がいいだろうか?
853 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/11(火) 21:26:59 ID:/QCInDHl0
>>851 ネタレスだけど、さんくす。
まだ、中身に手ぇつけた方はいないのかな。
854 :
853 :2006/07/13(木) 22:36:51 ID:Z7FTrCPb0
ユニットをヘッドバンドから取り外すのが出来れば、 多分後は上手く行きそうです。 ユニット捻ったら、取れるかな?
855 :
853 :2006/07/15(土) 00:34:10 ID:OK3pvSuJ0
すみません、皆様のご助力を頂きたいのです。
portaProならばらしたことあるよ。 そんでKSC75も持ってて、もしかして同じ様な構造だとしたら、 用心しながら引っ張れば外れるはず。固くて無理なら精密ドライバのマイナスで、 慎重にテコの原理でコジるとかすればいけるんでないかい。 向きに注意しないと後でユルユルになるけどな。 なんとかがんがれ
857 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/15(土) 08:00:12 ID:wHOQ498V0
精密のマイナスより、もっと幅広いものを使った方がいい。 ダイソーで売ってる時計分解器具がお奨め。T字型のやつ。
858 :
853 :2006/07/15(土) 22:48:34 ID:OK3pvSuJ0
>>856-857 ありがとうございます。上手く抜けました。
ユニットと線の半田部分が、プラスチックのカバーを糊付けして固めてありますね。
-ドライバーでこじって開けてみます。
所有しているヘッドホンのケーブルがあまりにも長いので、ケーブルそのものを切断して短くしようと企んでいます。
ググってみたところ、方法としては
1・ケーブルを切断→ハウジング側のケーブルの先を剥いて→買ってきたヘッドホンプラグに半田付け
2・ケーブルを2箇所切断→余分なケーブルを除去→ハウジング側とプラグ側のケーブルの先を剥き→半田で接続して→絶縁テープでカバー
の2通りがあるようです。
半田ごてをほとんど使った事のない初心者の私としては、難易度の低い方を選択したいと思うのですが、どちらが簡単ですか?
改造するヘッドホン:ANC-1(ボリュームコントローラ部も除去します)
すでに用意した道具:半田ごて、半田、ラジオペンチ、ニッパー、カッター、ピンセット、絶縁テープと書かれたビニールテープ
参考にするHP
ttp://nytom.gozaru.jp/noizu2.htm ttp://socyo.high.hokudai.ac.jp/More_HTML/buturi/NEWS/bsn9906/a08.htm 備考:左右、GNDの判別のためにテスターぐらい買った方がいいのかも知れません。でもテスターをみてもGNDはともかく左右の判別ってできるんでしょーか?
ケーブルの色で判別できるならテスター無くてもいいから悩んでます。
赤が右側だと思うけど、違うかもしれない。 プラグ側の先端が左、二番めが右、根元がGNDはガチのはず。 豆電球と乾電池でも導通はチェックできるから100円ショップとか でそろえてもいいかもね。 テスターぐらいあったほうが便利だと思うが。 難易度はケーブル繋ぎのほうが低いような気がする。 プラグを何個か買ってきて、切断したケーブルを使って練習してみて できそうな方でやればいいのでは?
見た目や強度を考えると1のほうが良いんじゃないかと思う 2でやるなら絶縁テープより熱収縮チューブ使ったほうが良い テープだと多分そのうちはがれる
>>860 >>861 なるほど…いろいろあるんですね。
>豆電球と乾電池でも導通はチェックできるから100円ショップとかでそろえてもいいかもね。
>テスターぐらいあったほうが便利だと思うが。
うーん導通でGNDはわかるんですが左右の判別をどうやってやったらいいのか…。
それがわからない以上、1の方法を選択して、赤が右だという事にして新しいプラグに接続するしか無さそうです。
というか試しに既存プラグの近くを切断して中身を見てみたのです。
そうしたら導線が3本出てきました。金色が2本に黒色が1本。黒がGNDでしょうから黒同士を繋げればいいのでしょうが、問題は後の2本です。
どっちをどっちを繋げるべきか…。
いい方法がありました。 ボリュームコントローラ部を開けてみると安っぽい基板に配線が繋がっていて、L-R+Gがちゃんと書いてありました。 よく見ると黒(というか青?)の線はRに繋がっています。 つまり、青をRに繋いで、残った線をの、どっちか好きな方をLに繋いで、余った方をGに繋げばいいわけですよね。 早速挑戦してみます。
>うーん導通でGNDはわかるんですが左右の判別をどうやってやったらいいのか…。 だから、プラグの先端につながってるのが左で、二番目が右だって。
いやプラグ内部が見れないんですよ。 既存のプラグは分解不可でどこにどの線が繋がってるのかわからないんです。 だから、途中のボリュームコントローラとかを解体してどれがどの線か知ろうとしたわけでして。
なんか話が通じてないような。 線をぶったぎるって話だから、でてきた線がプラグ側のどこにつながってるか テスターなり豆電球なりで導通を見ればわかるでしょ、って話なんだけど。 下手な図で申し訳ないけど、プラグへの配線は↓みたいになってるよって 話が通じてないってことかな。 /\ | |←左側 == | |←右側 == | | | |←GND | |
>>866 あーあー!そういう意味だったんですか!勉強になりました。
プラグの根本の、線との接続部分を見ろって意味だと思ってました。
しかしもう手遅れです…。
すっかり勘違いした私はプラグ部分を無理矢理分解しようとして、プラグを根本からポッキリ折ってしまいました…。
それがつい5分前。
_| ̄|○←今ここ
○ ノ|) _| ̄|○ <し ○ノ ○ ノ| _| ̄| <し ○ ○ノ 人 ノ/ 〉 /> ヽ○ノ ヽ○ノ / / ノ) ノ) ヽ○ノ ) ・∵.◯<V /\ .>\
>>867 うげ! 説明不足ですまんOTZ
これでプラグを新規につけるしかなくなったわけだけど、
その様子だと半田付けをよく練習したほうがよさげだね。
イヤフォンのプラグの根元が断線しかけていて、自力で修理をしようと思っています。 交換用のプラグ?はどういったお店で、いくら位で購入出来ますか?
871 :
870 :2006/07/17(月) 19:04:08 ID:v6Xi6FHP0
追記です。 ネットの通販ではなく、一般のお店で買いたいです。 近所でありそうな所が無線パーツ店くらいなのですが、こういう所で取り扱っているのでしょうか?
断線してることが多いが、100均のイヤホンじゃだめか?
100円イヤホンとかのプラグは、普通分解できんぞ コードごととっかえるなら使えるかもしれんが
>>869 はっはっは、近所のホームセンター、電気店全て回りましたがプラグは売ってませんでした。
仕方ないので余っている他のイヤホンを切断して繋げてみる事にします。
むう。なんかどんどん自分の首を絞めてるような。
泥縄タイプですな、私は。
>>869 いやぁ、何とかなりました。
とりあえず、適当なヘッドホンのケーブルを切断してプラグを入手しました。
んでも、このプラグも分解不可。
早速導通チェックですが、あるのは電池だけ。豆電球も導線もナッシング。
仕方ないので指で代用しました。
電池の先にプラグを当てて、反対側にケーブルを当てる。この時m、ケーブルを押さえてる指が熱くなったら導通してるに違いないという乱暴な方法です。
そして右左GNDが判別出来たら、半田でケーブル同士を接続。ショートしないように一本ずつビニールテープでコーティングして、PCに接続してみると…。
聞こえて来ました!感動の瞬間です!ステレオである事を確認するためオーディオのプロパティから右左に音を振ってみます。
そーれ、右…左から音が聞こえます;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
仕方なく左右のケーブルの半田を溶かして、再接続。よし。
左右もちゃんと治ったようです。素晴らしい。
半田ごて初心者で、道具も準備も知識も足りなくてもどうにかなるもんですね!
>>866 氏のおかげです。ありがとうございました。
オメデ( ´-ω・)y=ー (゚д゚ )・∵. ターン
878 :
853 :2006/07/22(土) 21:27:45 ID:i4LdmsXw0
やっちゃいました・・・・ Sportaproのユニットの電極部分、インピーダンス調整の端子が内蔵されてたようで、 最初、ただケーブルを固定するための埋め物か、と思って、切っちゃいました。 見事に音が出ませんww もう一方のユニットは、ケーブルだけ置き換えたところ、音が出たので、 間違いないですね。 ・・・・・ああ、もう一つ買わねばならないのか・・・・
オメデ( ´-ω・)y=ー (゚д゚ )・∵. ターン
880 :
853 :2006/07/22(土) 21:57:55 ID:i4LdmsXw0
(゚д゚ )・∵. ターン
881 :
853 :2006/07/22(土) 22:02:58 ID:i4LdmsXw0
テスターくらいしか持ってないから、 どういう定数の素子を付けてやればいいのか判らん・・・・ 62Ωの抵抗入れてみたけど、ダメだったw
抵抗やインピーダンス調整ぐらいなら 無くなっても全く音が出ないってことは無いような気がする 何の回路がはいってるんだろ?
883 :
481 :2006/07/23(日) 22:58:22 ID:St1XVBS/0
ジャンクA9Xジャンクに、X122ドライバーを移植した。 A9Xはドライバー径φ53、X122はドライバー径φ38なので、 厚さ2mmゴム板をリング状に切ってスペーサー作成。 全部接着した後、ドライバー背面の紙を剥がし、鉛シート を切り貼り。背面の穴は半分だけ塞いだ。 試聴すると、X122改より明らかに音場が豊かで、高域が 伸びる。 A9X、A900のそれぞれノーマルと比較すると、全体的に低音 寄りという性格の差はあれ、音質がそれほど劣るという印象 は無かった。 ジャンルによってはむしろこちらの方が気持ちよく鳴る。 X122ドライバーのポテンシャルの高さを改めて実感した。
884 :
853 :2006/07/25(火) 00:53:37 ID:HU+5zFAi0
もう一個スポータプロ購入して、改造しました。 配線を、+側がオーグライン+Ptφ0.4mm、−側がオーグラインφ0.4mm×3、に交換。 プラグをスイッチクラフトのL字に交換。 ソースは905SHのMP3で、ドラムンベース。 うーん、まだ鳴らし始めだからか、あんまり上は伸びない。 でも、ボーカルと、解像度の高さは秀逸。 低域はとてもよく締まってる。 中高域がよく聴こえるけど、その割りに耳が痛くならない。 もしかしたら、化けるかも、これは。
>>883 音場 自分でそういうように作ってるんだからそういう風に鳴って当然。
いくつセッティングを試したのか知らないがあれ自体に大したポテンシャルなんざない。
作り次第で音を変えるだけならどんなドライバだって同じように作れる。
口径なりの作り方鳴らし方がうまいか否か
音場を広げて粗を隠すようなセッティングなら誰でも出来る。
>>884 オーディオマニア的で非常に愉快。
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/25(火) 03:14:11 ID:dngTXaDE0
887 :
481 :2006/07/25(火) 22:00:19 ID:HpfE8dR90
>>885 う〜む。当たり前の事を書くなって事ね。
A9Xの組んでバラしを数回繰り返してセッティングしてて、ようやく
満足のいくものが出来たんで、舞い上がってたよ。スマン
でも、高級機種のハウジングにX122のドライバーを組んだらX122改
より明らかにレベルが高いものが出来たという事は、多分このスレ
でも他にやっていないし、大きな発見だったと思う。
>>885 氏は、もっともっと先を行ってるのか‥‥。
俺もレポが聞きたいぞ。
888 :
853 :2006/07/25(火) 22:01:23 ID:HU+5zFAi0
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/26(水) 06:16:33 ID:VW4m/CAfO
885のレスに夏を感じた なんとなくだが
890 :
481 :2006/07/26(水) 07:18:25 ID:mvxBfTAa0
夏っていいたいだけの厨房
携帯に付属してる イヤホンて安物?? 1000円のイヤホンと 全然違うかな? イヤホンとヘッドホンだと全然音質ヘッドホンのほうがいいの???
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/26(水) 21:45:05 ID:VW4m/CAfO
たぶん885はX122のドライバーをいじった事ない筈 レスを良く読み返してみ 違和感感じないか?
>>892 めっさ安物。聞くに堪えない。
> イヤホンとヘッドホンだと全然音質ヘッドホンのほうがいいの??
ものによる、としか言えない。イヤホンでも全然良いのはあるしね。それとイヤホンもヘッドホンだぞ
895 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/26(水) 23:22:50 ID:VW4m/CAfO
スレ違いもいいとこ。 話逸らそうとしてないか? だから夏だと言った。
携帯厨が一番夏だよ
>>895 おぁ、そういやここ改造スレだった。ゴメヌ
898 :
481 :2006/07/27(木) 00:22:44 ID:1XZ+WhQB0
何か荒れてる‥‥
もしかして俺のレポが原因だったのかな?スマン
つか最近、白さんも来ないもんで、短いけど的確な
>>885 のレスに
マニアックな人が来たと内心喜んでたんだが。
白さん、
>>885 氏、見てるかな?
アドバイスがあったらどんどんして欲しいので、どうぞ宜しく。
899 :
481 :2006/07/27(木) 00:26:46 ID:1XZ+WhQB0
あげちった。スマン
>>892 お前、至る所に同じ様な書き込みSUNな!!
901 :
白 :2006/07/27(木) 03:20:13 ID:PKbfrn5M0
こんばんは。(´・ω⊂ヽ
個人的にはあまり首を突っ込みたくない感じの流れに感じますが、
一応名を呼ばれましたので・・・少しだけお邪魔します。
>>885 >>481 両氏
自分が良いと思えるものだけが、自分にとっての良いものなんですし、
自分が「そう感じた」のなら、「そう」なんですねきっと。
だから意見が違って当然で、同じ物が違う風に見える事もあるでしょう。
(皆さんもそんなにやっきにならないようにして下さいね)
902 :
白 :2006/07/27(木) 03:28:35 ID:PKbfrn5M0
ただ私個人の意見としては、(個人的な見解なので書きたくないですけど)
>>885 さんの書かれている事は、良く分かります。
個人の趣味で片付けるべき一部を除いて は、私も同じ見解ですかね。
でも、同じ見解だからどうだって事ではないですよ。あくまで私個人の意見なので。
私は自分の意見に責任持てないので、自分はこう思う〜って書いてるだけなので、
書いてる事の本質的には481、885両氏と変わらんのです。
あえて言うなら音場とか
>>884 さんのレスとか、大半は嗜好が占める事なので、
こういうのは個人で楽しめれば良しとしないといけません。
これはレスする側も、読む側も大前提かと。
誰が誰を否定する事も出来ない事ですし、
逆に、否定的な意見に反応するのも、
端から見てるとちょっとおかしなやりとりですから(笑)
って当然の事書いてみました。
せっかく作って自分の気に入った音が出たんですから、
頑張った報告位は自由にして良いんじゃないですかね。
総員乙であります。ノシ
違和感感じないかw
904 :
白 :2006/07/27(木) 03:47:48 ID:PKbfrn5M0
追記:どこをどうすると音はこうなる
みたいなのは、ある意味セオリーのような所があるので、
これは変えようがないというか、そういうのうまく掴むまで弄ると楽かもです。
>>885 個人的にですが、あれ自体にそこまでポテンシャルがあるとは私も思ってないですね。
なので、私のページにもその一行はないはずです。
値段で考えればまぁ使えるかもってところですかね〜。
かといって個人的にはドライバー欲しさに122を買うことはありえないです。
性能はさておき、ドライバだけ使ってポイで1500円は勿体無いので。
(それなら私は高くてもCD900STの補修用ドライバとか買いますね)
その辺、ドライバそのものに、それ程機種で大差があるかは私は知らないのですが、
どうなんでしょね。勿論、改造パーツの選択肢としてのコストパフォーマンスは良い気もしますが。
905 :
481 :2006/07/27(木) 06:56:36 ID:1XZ+WhQB0
おお、白さんが来て下さった。
お呼び出ししたみたいで、済みませんです。
よくよく考えてみると、
>>885 氏の言う通り音場が広がった事と、
X122改より装着感が良くなった事が、音が改善された大きな要因
だったかも知れないですね。
あと、A9Xはドライバー背面に、横に穴の開いたプリン容器の様な
部品が装着されるのですが、それが背圧を分散させてるかもです。
ところで、
>CD900STの補修用ドライバ
そんなもの買えるのですか?是非、詳しく教えて下さい。
906 :
481 :2006/07/27(木) 07:02:03 ID:1XZ+WhQB0
>>885 氏、見てるかな?
マニアックな人は大歓迎。懲りずに又来てくれ。
煽り、荒らしはスルーでいこう。
907 :
白 :2006/07/27(木) 08:57:48 ID:PKbfrn5M0
>>905 装着感≒構造なのでやっぱり大事な事ですよ。
構造が変わればドライバの動きもセッティングも変わるでしょうし。
こちらも少しだけ音場を広げて≒体感的に高域を伸ばそうかなと。
何よりも外で使えるような見た目になるのは羨ましいです。
ドライバは音屋で確か手に入ると思いました。・・・まぁ微妙な値段かもですが。
908 :
885 :2006/07/27(木) 11:26:09 ID:wT0w3f770
>>481 いくら平静を装ってもレス内容の本質が攻撃的
自分の意見が否定されるとすぐ反応してしまう
何故か評論口調を使いたがる
周りを賛同させようと必死
賛同する反応があるとやたらと馴れ合い執着する
あんた本来の厨房体質が滲み出ててウザいんだよ。煽り耐性なさ杉毎度ここに依存し杉。
いい加減改造日記は自分のHPでやってくれ。
>>白氏
俺は貴殿から学ぶ事が多いようなレベルだから
同じ見解とは正直驚いたが確かに書いてないな>ポテンシャル
騒がせてスマンかった。
俺も前々からうざいと思ってた。 なんか自分の改造だけベタ誉めだしw 粘着と偉そうな口調だけはどうにかして欲しいな。
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/27(木) 12:21:22 ID:FQp/3XBeO
夏厨の自演が凄いな
911 :
885 :2006/07/27(木) 12:56:43 ID:wT0w3f770
携帯から書き込むのもいかにも厨房らしいな。
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/27(木) 13:12:07 ID:FQp/3XBeO
ああわかった。 昨日必死で話逸らそうとしてたの、お前か。 ワロス
携帯しかもってないんだからあまりいじめるなよ
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/27(木) 14:38:05 ID:FQp/3XBeO
481も人見る目ないな。 こんなキモ屑かばってやんのw
915 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/27(木) 16:34:20 ID:FQp/3XBeO
反論なくなったな。 ネトカフェの時間終了ってかw 違和感の正体、気付いたヤシいるか?
…お前バカだろ?
917 :
白 :2006/07/27(木) 20:53:44 ID:rVVOpzsz0
どうやら書き損した感じですね。 これは首突っ込んだ私がいけなかったです。 すみませんあとは元の方々で続けて下さい。(´・ω・`)ヽでは失敬
918 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/27(木) 21:53:20 ID:SXXjc+r60
>>885 のカキコ読んだ時は、自己満足レポばっかりに対する
辛口コメンテーターの登場か?と期待したのに‥‥
>>908 のレスで一気にDQN化したな。
後半で取り繕っても無意味。そりゃ白さんでなくても引くよ。
ほんとにもう〜
>>885 には、ガッカリだよ!(スケバン恐子風)
920 :
481 :2006/07/28(金) 03:09:57 ID:OwNR35OS0
話のなりゆきに呆然としてしまったけど、呆然としててもラチが
開かないので‥‥
>>908 で攻撃されている内容の是非はともかく、いい加減7ヶ月も
同じコテを継続してるから、鬱陶しく感じる人間がいても当然。
名無しに戻るよ。
正直、嫌気がさしてるので、今後、ここをROMる事もない。
改造に手を染めてから、手持ちのヘッドホンの数が相当に増え、
嫁さんの顰蹙を買っているので、いい潮時かも知れないw
>>917 白さん
こんな馬鹿なことに巻き込んでしまい、済みませんでした。
921 :
白 :2006/07/29(土) 02:09:54 ID:JeO6yBTE0
481さんが馬鹿な事だと捕られてるのなら尚更、自身が自ら去る理由も特にないと思うのですけど・・・ そこまで熱中した事なのですから、その熱を自ら冷やすのは如何なものかと。 文字レスで伝えるのには限界がありますから、画像を載せたWEBページを作って作品の紹介などは如何ですか? 今までここに出た作品を、実際に?見てみたい方もいらっしゃると思いますし。 こちらは直接謝られるような理由も実害も無いですし、 誰も、特に何も問題ない(何か犯罪を犯した訳でもない)んですから、 まぁいつも通りに。これが私の希望でございます。
ぐだぐだくだらねぇ 勝手に反省はおまえらの頭の中でやってくれ いちいち書き込むな 次の話題どーぞ
>>922 481が去る必要は全くないのに。
ちょっと打たれ弱くね???
楽器板でもこの時期、いきなり現れて他人の演奏を酷評するヤシがいる。
そういうヤシが自分自身の演奏をUPしてるのを一度も見たことない。
自分自身は結果を出せないもんだから、結果を出してる他人が疎ましいんだよ。
要するに嫉妬だな。
ここで粘着してる奴も一緒。幾つか改造を成功させてる481を妬んでるだけ。
そんな奴の為に趣味捨てるなんて馬鹿馬鹿しくねえか?
まあ、何言ったって481はもう来ないだろうな。
いままで改造レポお疲れ。ありがとな。俺もHS503改造して愛用してるよ。
まあ、これからは885が引き続きレポしてくれるだろ。
ポテンシャル不足でも何でもやってもらわなくちゃな。
何せ、「オーオタ」を自認してる奴だからなw
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/29(土) 10:16:11 ID:1JdoE+xM0
>>923 最後のが一瞬意味分からなかったが‥‥そういうことか!
ワロタ
>>915 の言う違和感ってのもこれだったのか
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/29(土) 23:59:46 ID:PBycQD0w0
ヘッドフォンのユニットって、インピーダンス調整のための素子が、電極の間にあるよね。 あれの定数って調べられるかな?
927 :
923 :2006/07/30(日) 06:13:50 ID:9syVtcH60
>>923 >>925 俺も前から481氏のレポ参考にさせてもらってたから、荒らしに
腹立ってるけどさ、何が「そういうこと」なのか話が読めない‥
>>885 を何度も読み返したけどわからん。
>音場を広げて粗を隠すようなセッティング
にン?って思ったけどさ。
あと
>>926 って誰?
>>928 ヒント1:荒らしが481を批判してる内容は荒らし自身に当て嵌まる
>レス内容の本質が攻撃的
>自分の意見が否定されるとすぐ反応
>何故か評論口調
>ここに依存し杉
>自分の改造ベタ誉め ←ワラ
それでも分からなければ
ヒント2:
>>923 の最後の一行
あまりしつこいと荒らしと一緒だからな
この話題これまでにして、マターリ進行でいこうか
↓
>>926 に答えられる方どうぞ〜(ワラ
考えても全然わからないし何を言いたいのかも全然わからない。 誰もわからないみたいだからもったいぶらずにいったらどうだい?
931 :
884 :2006/07/30(日) 13:35:41 ID:VJn7dHXj0
926ですよ。 885さんは別の方。 定数わかったら、オーディオ用の素子買ってきて入れ替えようかとおもってる。
>>931 マジレスだけどインピーダンス補正の素子って何で分かったの?
インピーダンス補正なら多分抵抗って事になるけど、外してテスターで計れないものなの?
>>929 は自分の今までの発言に責任を持ってきちんと答えて欲しいと思う。
そういうのってさ、メーカーに聞いても教えてもらえないもんかな……。
良スレだったのに
>>885 が来てから流れがおかしくなった。
885は氏んだらいいと思うよ。
>>926 ここより電子・電子板の方が、質問に答えられる人間多そうじゃね?
写真撮ってUPしたら、大概のことは答えてもらえるよ。
俺も電気関係はサッパリ判らん。スマン
MDR-7502,ポータブル仕様にケーブルごとごそっと換装したいが 半田数回しかにぎった事無いのとなかなか手に入らないヘッドホンだけに分解して半田付けする勇気が・・・。
スルーできない馬鹿が悪いんだろうが
執拗にかまった481&取り巻きが悪いともいう
もういいかげん蒸し返すなよ('A`)
半田ごてを使ったことない俺はヒッキーでした ヘッドホン改造を機会に初めて使ってみようと思います こんなところでもヒッキーの弊害があるものですね 悔やんでもすぎたことは悔やみきれないんですけどね まぁネットか教科書なんでネットで勉強できますけどね ヒッキーすると人生の死に値しますね、どうでもいいですね。
>>940 何て言っていいかわからないが、がんがれ。
つAU-618
バラしてドライバーのハンダづけ練習するに最適
>>941 はい、がんがります
しかし調べましたが、全くわからないので
ヘッドホンのまとめサイトみたいなところで
「ピンプラグ(×2)⇔ステレオプラグ」のピンプラグを外してヘッドホンを付けてたので
それまねしてみます
>>942 今売ってるのは「EU619」だった。スマヌ
100均のショップ99で売ってるヘッドホンだが、1000円くらいの
安物ヘッドホンよりは音がいいと言われてる。
深夜にテレビ観る用には充分だろう。壊しても惜しくないし。
ところで何のヘッドホンを改造するのかな?
>>943 どもです。
改造のヘッドホンは定番?のHP-X122のですね
しかも実は耳を覆うタイプのヘッドホンって使うの初めてなんですよね
HP-X122が改造方法があって面白そうだったので、アマで注文してみました
交換のケーブル代とかで3000円くらいの買ったほうがいいのかもしれないけど
まぁ気にしない。
驚きのデカさ
>>944 です
ケーブルを変えたら音量がものすごく小さくなったのですが
半田づけが原因でしょうか?
あ、半田つけなおしたらできました! しかし半田ってむつかしいですね、すごい汚くなりました しかしこれが半田なんですね、おもしろかったです
はまったね。 いい事だ。
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/05(土) 22:40:20 ID:+6FctoIv0
開放型のやつって、耳側のほうも、クッションやその隙間から、 かなり音が抜けてきますよね。 耳側だけ、塩ビ管辺りでユニットの周りを囲って、 低音を逃がさないようにしようと思います。 もし、同じような事やってる方いらっしゃいましたら、 感想などお教え願えれば幸いです。 教えて君ですみません
耳に塩ビ管が当たるんじゃない? 人工皮革より蒸れないのかな?
>>948 ハンダの感覚がわかると色々なものが作れるようになるね。
いずれヘッドフォンアンプも視野に入れてみてはいかがかな?
そこで部品を買いに、隠れヒキも多い秋葉原などに行って、
半分脱出してみてもそれはそれで自由が増えていいだろうし。
やはり動機あっての行動だし。
別にそれについては頑張らなくてもいい事なんだけど、自由行動ってのは楽しいもんだからね〜。
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/06(日) 14:35:14 ID:AwbVBWWr0
>>951 ありがとうございます。耳に当たらない、ギリギリの大きさで行こう、と思ってます。
蒸れるのは、覚悟の上ですねw
>>953 つ【イヤーパッド自作】
俺、ハンズで牛皮買ってきて、自作したよ。
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/06(日) 21:00:18 ID:AwbVBWWr0
>>954 おお、それは興味深いですね。
牛革を加工できるなんて、とても器用でうらやますぃ
10kた .┏━━'VVV━━┓ .┃ 2ショボン ┃ ゴルァ=−10kた/1kた .┣━━━| .|━━┫ 2ch=1/(2π10kた2ショボン) 1ショボン 1kた..┃ |\ ┃ 詳細=1/(2π1kた1ショボン) 1キタ━┥┝VVV━┻━|−\ ┃ .| ( ゚∀゚)━━┻━ キタ x10 !!!!!! ┏━.|+/ ┃ .|/ ┻ ~~ ゴルァ ちょっとズレますよ。
キターアンプかw
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/09(水) 00:00:40 ID:fZfoESRe0
うーん、ユニットのインピーダンスって、どうやって整えているんだろう。 まさか、抵抗1つシリーズに入れてるだけ?
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/09(水) 07:00:54 ID:jUxI6flb0
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/10(木) 23:44:20 ID:ZeHCn4IZ0
test
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/12(土) 15:19:28 ID:uDwiTsM30
ネット部分にあの子の染みの付いたの
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/13(日) 11:37:14 ID:2vvRi1Vv0
厨一人が暴れただけであっさり潰れた脆いスレ 埋めてやれ
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/13(日) 21:01:23 ID:mIeEdyeWO
オーオタは、一連の反応で自分が語るに落ちた事にようやく気付いたか。 埋め
オナル愛用者ですが何か?
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/14(月) 07:42:56 ID:XKPUDP8v0
KSC75にアーム付けたら、側圧が強くなり低音が良くなった。 で、これを電車で持ち込む為、密閉型に改造したい。 誰か、KSC75でそんな改造した椰子、居る? 別にKSC50でもポタプロでもスポタプロでもいいんだけどさ。 心配してるのは、開放型→密閉型にすると、音のバランスが すごい崩れるんじゃないか、という一点。
SE-MJ2に恒例のX122のドライバを詰め込んでみた。 これでポータブル用のX122が完成した。ばんざーい。 やり方 1、MJ2はパッドをはずすとネジが出てくるタイプなので、とりあえずはずして分解。 2、MJ2のドライバをはずすが、プラスティックの爪は飾りで実際はしっかりと接着剤でくっついている模様。 ドライバーの再利用は考えず、マイナスドライバーで爪をへし折った後無理やりこじりだした。 3、X122のドライバーをはずす。中央のプラスティックネットの部分を押しやると、後ろから出てくるが、その後プラネットをはずすのが四苦八苦。 ここで慎重にやるか、プラネットをきって使うなどの手段をとるといい。 4、ドライバーサイズが若干小さくなるので、輪ゴムを回りにかけて調節。 5、ドライバー交換。とめるのにホットボンドを使用した。 6、音漏れを防ぐためにハウジングをホットボンドで目止めしまくったが、それでもやはり音は結構漏れる。 出来たものの感想は、「使いやすくなったHP-X122」 基本的な音の性質は変わらず、安物系の低音のドンシャリの癖になぜか聞ける心地よい音。
ホットボンドってバリ(と言っていいのかわからんが)取るのメンドクサくない?
クモの糸みたいに後を引くやつのことかな? あれはまだ冷え切らないうちに楊枝かなにかでぶった切っていけば簡単に取れるようになる。 まあ、ホットボンドなんて半田以上に普通の人が使わない道具だから、慣れない人は違う接着剤を使ったほうがいいかも。 うちはもう5年以上家に常備しているから、モーマンターイだったけど。
973 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/17(木) 22:55:49 ID:bT5T8ayW0
暖めたら取れるから、結構便利なんだよね。
>970 GJ! 鉛シートの貼り方、白さんの影響受けてる? ともあれ、低音が楽しい事になっていそうだねwwww
975 :
968 :2006/08/17(木) 23:53:31 ID:g84adEfK0
X122 in M2Jのエージング後の感想。 低音過多だったピークがゆっくりと高音へと移っていった。 だいたい、あるとのボーカルが色っぽく聞こえるぐらい。 音場の広がりとかは特になく、ボーカルなどは二人が両耳のそばで歌っているように聞こえる。 シンバルドラムなどの音は自分の後ろ側から聞こえる。 こういったところは改善が難しいな。 ところで、白さんのやっているX122のポート半分ふさぎのドライバーは、どうやら小さめのハウジングで高音系のドライバーへと変身を遂げたようだ。 じっさい、もとのX122もアコースティックサスペンションだの言って、ハウジングの容量を減らしたほうが音がよくなっている。 うまくやれば、好きなドライバーを好きな容積のハウジングにマッチさせることが出来るかもしれない。 誰か、統一理論でも考えてくれ。 それはそうと。 このヘッドホン、知り合いのおばさんに聞かせたら絶賛するので材料費+500円で売ってしまった。 なので、次に改造するヘッドホンを現在捜索中。 MDR-CD900STのドライバー2個がSoundHouseで4000円だから、これを使ったポータブル用のヘッドホンを作ろうかと思っている。 現在側の対象としては、またMJ2か、エレコムのEHP-CL430を狙っているんだけど、ほかにいいの知らない? 条件としては、 ドライバーサイズ40mmを詰め込められるもの。 パッドがちゃちでないこと。 安いが、見た目はあまり安っちくないこと。 一度上で出たPCようのヘッドセットもまあいいかもしれないが、折りたためないのがちょっと減点かな。 というわけで情報プリーズ。
ヤマハのRH-5Maを持っています。毎日気に入って使用していましたが 先日断線させてしまい、秋葉でプラグだけ買ってきたんですが、 いざ半田付けとなるとどれがアースでどれが信号線かわかりません 中には緑と赤のラインが 通っていて、またそれに平行して、細い銅線が通っています。 どういう風に半田付けしたら良いのですか?
赤が右、緑が左。アースが細い銅線。というのが基本だよ。 たまに左右違う場合もあるから、PCで右耳だけ音を出すとかやって半田する直前に確認するといい。
レスサンクス 半田付けするのに何かコツいりますか?
断線したって言うのなら、プラグ買ってきただけじゃ駄目なんじゃないかな? ケーブルも買ってこないと。 ヘッドホン ケーブル交換 で、ぐぐれば? 半田のコツは、半田するものをちゃんと固定するクリップみたいなものを用意することじゃないかな? 大抵ものぐさで床に直置きして、半田つけようとして転がってプラスティック部分を焦がすとか良くやるから。
つ[足指]
981 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2006/08/18(金) 23:27:09 ID:XqloMVCR0 ゾネみたいに、ユニットを中心からずらした構造へ、 手持ちのヘッドフォン改造した人居ますか? どれくらいずらしたら、音場感でるかなぁ。