★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【12】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 23:06 ID:3lWcSw+b
>>945
DVDを再生するプレイヤーが最低でもないと、無理。

あれば、アナログ経由で録音すればよい。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 07:04 ID:ATQwg5oa
>>942-943
ありがとうございます。PALってのがよくわかんないでけど後は自分で調べます。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 08:49 ID:zuQ36j0R
>>948
早い話があきらめたほうがいいよってことだよ。1枚のDVDのためにPALを
再生できるプレーヤーを買うのはナンセンス。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 13:00 ID:m1+GvuGF
>>949
そだね。>>943に書き忘れたけどテレビのほうも対応してないと意味ないし。
もしくはPAL>NTSC変換できるプレイヤーか。そんなプレイヤーLINN以外あまり知らないけど。
うちはプレイヤーもPJもたまたまPAL対応選んでたのでPAL見れてます。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 13:19 ID:L8j5bLE3
>>950
942です。うちにあるmoga DVMP3とかDVD-838とかはPAL→NTSCやってくれる
みたいです。PAL DVD持っていないので確認は出来ませんが。
一例 > ttp://list.bidders.co.jp/item/15312132
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 13:22 ID:m1+GvuGF
>>951
おお、低価格でもきちんと対応してるのあるんだね。不勉強でした。
しかし、すごいな・・・。これだったら一枚のために買ってもいいかもね。
ちょっと大げさだが。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 18:38 ID:dxRLmSSh
VH7PCのようなPCの音を鳴らせるミニコンポ(ハイコンポ)があったら教えてもらえないでしょうか?
VH7PCの購入を考えているのですが、もしかしたらヤフオクなどで中古をさがせば
もっとグレードの高いものが見つかるかなと思いまして・・

アドバイスお願いいたします
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 18:40 ID:N1nmfZGJ
>>953
YAMAHA RP-U100
などなど。

使ってるけど、なかなかいいよ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 18:45 ID:bTr6kYc/
来週東京に行きますが、DVDレコーダを買いたいです。
どの会社の何の製品を買えばいいでしょうか?
956953:03/07/10 19:02 ID:dxRLmSSh
>>954
レスありがとう
ちょうどこんなヤツさがしてたんです
ヤフオク見てみたけどさすがになかった・・
他にも同じようなタイプの機種があったらお願いいたします

こーゆーの検索するのはキーワードは何で探したらいいんでしょ?
マルチメディア アンプじゃYAMAHAばっかりでてきちゃう・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 19:12 ID:u7YCRcL2
>>955
目的と使い方を書かないとダメだよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 20:33 ID:MX6cxTqK
>>956,953
明日、こんなのが発売になるらしい。

http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/avsystem700?OpenDocument

もっともONKYOなんで、PC側のドライバがチト安定してくれないかも
しれないが。

あとまだ出てないヤツなので、音がどうとかって評判もまだ確定して
ないし。むしろ人柱として後進の礎となる覚悟が必要かと。(w
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 20:59 ID:7Bxfmx+Z
>>955
値段は下がり気味の120GのRD-XS40でいいんでない?
まあRW保証済みのRD-XS31がいいのかもしれないけどね
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 22:48 ID:VT+Bk3xv
>959
RW保証の意味(意義)がいまいちわからん。
RWなんか要らね〜じゃん。 数焼きだしたら試し焼きなんかめんどくさくて・・・

π揉み屋対策なら意味はあるんだろ〜が、もうそれすら要らないよ〜な・・・
どうせなら+だろうが、東芝ならそれもあるまい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 00:12 ID:otzwruB2
おもんない質問ですいません

テレビのイヤホン出力→
テープレコーダーのマイク入力をつなぎ、

テープレコーダーのイヤホン出力に
イヤホンつなぐことで

テープにテレビ音声を録音しながら
イヤホンで音声を聞くことは可能でしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 00:13 ID:cNskdtNJ
普通は可能だが。
音質はすげーことになるかなあ。
963961:03/07/11 00:17 ID:otzwruB2
予備校の授業を録音してるんですが
時々テレビ授業になるもんで…

そんなに音質悪くなりそうですか
964:03/07/11 00:29 ID:KvNMLPYG
>>963
美声の講師じゃなければ授業さえわかれば問題ないじゃん。
テレビのイヤホンを入力すると高音が消えたりするけど
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 01:19 ID:oyWJiJIQ
>>961
>テレビのイヤホン出力→
>テープレコーダーのマイク入力をつなぎ
ここの部分に抵抗付きコードを使わんと激しく音割れする。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 01:50 ID:DT+c2dEU
DVDレコーダーとテレビの接続について質問します。
今音声コード(赤、白)と、映像コード(黄)で繋げています。

更に画像を良くしたければS映像コード、もっと画像を良くしたければD端子ケーブルを接続しろと書いてありました。
D端子ピンケーブルを買って来て繋げる場合、S映像コードも買ったほうがいいのですか?

つまりD端子ピンケーブルで繋げた場合、S映像コード、音声コード(赤、白)と、映像コード(黄)は必要ないんですか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 02:31 ID:RFO1dW1n
DもSも黄色(コンポジット)も全部映像信号の規格だから
どれか1つだけあればいいよ。
もちろんTVがそれに対応してないと使えない。

つーか2つ以上付けると勝手に選択される機種もあるし
信号が重複して汚くなる可能性もある。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 02:35 ID:eo0njQhn
TVを購入したのですが、保証書に店のスタンプは、
しっかり押されているのですが、購入日が記入されていません。

保証を使う時、大丈夫でしょうか?
一応、配達の伝票を証拠にしようかと思っているのですが・・・。

こういう場合は、購入店に問い合わせた方が良いでしょうか?
それとも、購入日記載されてなくても、平気でしょうか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 02:43 ID:RFO1dW1n
>>968
販売店に出す時は問題ないと思われ。
メーカーのSSに直接出す時は
勝手に日付記入しても聞かれた事無いよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 02:57 ID:eo0njQhn
>>969
そうですか。それでは、別に問い合わせなくても良いですね。
レス、どうもありがとうございました^^
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 03:46 ID:MzEs4K7x
CDのエッジを削って音質を向上させる機械を見かけたのですが
使ってる方いらっしゃいますか?
感想を聞かせてください
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 04:24 ID:U3q/TJoO
>>970
念のため、販売店が出したレシートを捨てずにとっておくとよろし。
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 05:06 ID:6D0KCmo5
>>967 ありがとうございました
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 06:23 ID:2fKdaWb7
20時間程度,テレビを録画できるナニカを探しています。

既に私のパソコンにTVチューナ/mpegキャプチャカードがあるので
そのナニカ自身には,半永久的に記録できるようなリムーバブルメディアは
特に必要ではありません。

今のところ「ロクラク」が良さげですが
http://www.nihondc.co.jp/
よりオススメのものはありますか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 08:03 ID:DvTe9ohb
>966-967
どれで接続しても「赤白音声ケーブルはかならず必要」が抜けてる

>97
ロクラクって単体で録画できるもんだろ。記録も内部にするわけだし。
TVチューナもMPEGキャプチャカードもあるんなら、あと必要なのは
HDDと録画ソフトだけだと思うけどなー。

逆にロクラクなりRec-ONなりAX20なり使うんなら、TVチューナも
キャプチャカードも使用しないってことにあるだろ。

ロクラクはいろいろクセあるみたいなんで、買う前に専用スレのぞ
いたほうがいいと思うよ。だいたいどの機種もここに専用スレある。
976974:03/07/11 08:44 ID:2fKdaWb7
>>975
レスありがとうです。
> ロクラクって単体で録画できるもんだろ。
うぃ。まさにこれが狙い所です。しばらく留守にするので,
パソコンを起動しておくわけにもいかなくて。WinMe だから不安定だし(笑い
つわけで,専用スレ行ってきますー ε= ヽ(´ー`)ノ
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 09:23 ID:BTXSl+8i
21型ビデオ内蔵TVでD端子が付いてるのってありますか?
できるだけ安価なのがいいんですけど。
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 11:18 ID:l7keTcNj
すみません、質問です。今、下記のスピーカーとアンプを使っています。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-r496/dsp-r496.html
ttp://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/96B23D0DDC93A97249256A2C0022E546?OpenDocument
しかし訳あってCDプレイヤーはプレステ2です。
で、それではあまりにもあれなので、下記のデッキを買おうと思うのですが、
音は大分変わるものなのでしょうか?
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdx-596/cdx-596.html
あまりお金がないので対して変わらないのならもう少しためてからにしようと
思っています。
(アンプがしょぼいから買い換えれというのはなしです。)

微妙な質問でごめんなさい。
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 11:34 ID:IPOEzMZv
>>978
あんま変わらんと思うよ。
それよか、スピーカーケーブルを変えたほうがいい。
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 11:55 ID:l7keTcNj
そっか、あんま変わらんのですね。
じゃ、やめときます。
スピーカーケーブルは変えました。
レスありがとうございました。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 13:06 ID:l1NOaULG
ハードウェア板で聞いた方が良いかも知れませんが・・
D/A変換をPCの外のアンプでするなら、
ぶっちゃけサウンドボードはD出力できれば何でもよいんですか?
982名無しさん@お腹いぱーい。:03/07/11 13:14 ID:TCyBPq9J
鯖移転したみたいでつ...

ココは(・∀・)イイ!

http://20mb.forestcanyon.jp/~npro/
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 14:20 ID:mPP7mBoN
>>981
ぶっちゃけ?????????????????????
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 14:33 ID:Iblj1YMz
>>981
なんでもとは言わないけどたいてい大丈夫だと。
985981:03/07/11 15:50 ID:l1NOaULG
>>984
どうもありがとうございます。
じゃあ高額サウンドカードの意味がわかりませんね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 16:22 ID:rO460RVj
テレビのアンテナ接続部分がすごく熱くなってるんですけど、大丈夫でしょうか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 18:01 ID:QKRkusCn
>981=985
使こてるカード(チップ)によっては、デジタル出力でバイナリ一致しないよ。
オリジナルのデータに変更が入る。
オリジナルから変わるのは、音量データあたりだけなのではないかと思うが、推測なんで俺からは、音質が改変されないとは保障できない。

安くても、CMEDIAチップならバイナリ一致するし、高いカード(いわゆるオーディオカード)なら、ASIOというドライバを使って出力すれば、バイナリ一致するはず。
一方、クリエィティブ製のカードは駄目なんじゃなかったかな。。

YAMAHA系については、しらない。

サウンドカードやオーディオカードは、入力の場合のA/D変換、あるいはMIDI入出力に注力してるわけで、DTMやる人には、そっちに意味があります。
聴く場合でも、外付けDACのない人には、十分DACとしての意味はあるかと。
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 18:07 ID:1CoGugxL
>>985
大丈夫っていうのは、動くっていう意味じゃないかな。
AC'97準拠のサウンドカードだと、内部でサンプリングレートが変換されて音が劣化したり、
Windowsの警告音も一緒に出てしまうはず…。(デジタル出力でも)

安いものでも、変換を介せずに出力できて、警告音が混じらないものもあります。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-rm/list.html
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 18:20 ID:1+5Z5f09
すごく簡単な質問ですみませんがDVDRAMのデータ用はビデオでは
使えないのですか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 18:37 ID:r9PC1gXC
メーカーの一年保証はビデオのヘッド交換も出来ますか。
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 18:50 ID:D5y122fk
>989
質問の意味が良くわからないんで、はずしていたらすまんですが、
データ用のRAMでもmpegファイルの保存は可能です。

>990
消耗品なんで範囲外。
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 19:02 ID:HdZZ+p5m
ひょっとして991は1年以内のヘッド交換で費用請求されたの?
ヒサンなヤシだなー。
サムソンビデオでもかったんじゃねーのか??
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 19:23 ID:csnEFoDz
ん?俺の読み間違いか?

故障としての話じゃなく、整備のためのヘッド交換ってことだよね?
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 19:38 ID:HdZZ+p5m
「録画再生が汚い」でOKだろ。(w
995990:03/07/11 19:43 ID:r9PC1gXC
録画、再生映像にノイズが出るようになったので保証期間内でなおしてもらおうと思ったなりよ。
996名無しさん┃】【┃Dolby
>>989
DVD-RAMレコーダで使えるか?って質問なら、
フォーマット(初期化)すれば使えるよ。