>>926 言ってもいいの?って言ってるよなもう(w
B&Wとモニオ=×
ソナス、KEF、ディナ等北欧系=○
CDP=低価格機は殆ど×
自分以外の誰かが923嫁とでも言ってくれないかと期待しつつ
>>927 その理由をなるべく詳しく言ってもらえないでしょうか。
有用なものであれば是非参考にしたいのです。
チミたち、最初からデジタルだから気付いていないんじゃないの?
MDとCDの音の違いは分かるでしょ?MDってスカスカでしょ?
その逆を考えてみてくれ。
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 22:43 ID:r2gruijb
>>927 それじゃモニター調が嫌いで美音スピーカーが好きってだけっしょ。
メーカーで区別って適当だし・・まさか所有もせず店頭で
聞き比べただけじゃないよね。
それに何の機器使ってるかくらいは晒すべきでしょ。じゃないと説得力無い。
>>929 このスレ覗く人って、アナログ聞いて育った人のが多いんじゃないのかな。
俺もそうだし・・。
931 :
920:03/06/17 23:11 ID:B3qJr8L6
>>924 >俺が余韻と倍音の区別がハッキリしていないのは認めるが・・
>倍音は呼んで字の如しだろう。
の関係が分からん。倍音の意味は理解しているが、余韻と倍音の区別が付かないという
意味かな? そうすると、「余韻」の意味を知らないというだけなので、920の「倍音」
を「余韻」に読み替えてくらはいな。
>何を言っているのかさっぱり解らんし・・・
それはキミの能力の限界が低いから。相手の能力の閾値に責を求めてはいけない。
>余韻(微小信号)は大事なのかな、そうじゃないのかな?答えていないね?
あらら。話を逸らすわけ?? いまはそういう問題じゃないでしょ? いまは、キミが
聴感と物理特性の区別もつけずに書いた文章について問題にしてるんだよぅ。
ちなみに、キミのその質問に対する答えは「微小信号も大信号もどっちも大切!」
>ハイサンプリング、多量子化で、(中略) S/N感が左右される。
あら文系らしさ丸出し。どうしてS/Nがサンプリングや多量子化で左右されるの?
もしかして、CDPから出てくる信号は階段状のギザギザデータをLPFで滑らかに
しただけだと思ってるでしょ? フーリエ級数の重畳された信号が出てきていることを
知らないでしょ? それ以前にフーリエ展開も知らないとか?
>余韻と倍音の違いが判ったら聴こえ方も違ってくるというのだろうか???????
>聴こえて来る音の判断に理系も文系も無い!
開き直りはカッコ悪いよ。知識と聴感に関係があるとは誰も言ってないよ。そもそも、
知識で聴感を説明しようとしたのは誰なのかなぁ???? しかも、知識が関係ないと
いうならば、何で16bitと14bitの話なんてするのかなぁ? 何でサンプリングの話とか
するのかなぁ?
あるいはAV板にも議論、言い合い厨隔離スレッドのようなものが必要なのかもしれない。
>>927 なるほど、演出系のスピーカーが好みだってことだけはわかった。
おかげで微小信号の連続再現性とかの御託が、まったく感覚的な
ことも判断ついたよ。
934 :
924:03/06/17 23:36 ID:PMUVqhTh
>>931 で、デジタルでは微小信号ほど再現が難しいという事には同意かな?
そして >それはキミの能力の限界が低いから。
は再生音の判断には何ら関係がない事に同意かな?
それでは詳しい君なら聴感上余韻が不自然に聴こえるスピーカーは
どういった理由でそう聴こえるか説明できるのかな?
>聴感と物理特性の区別もつけずに書いた文章について問題にしてるんだよぅ。
区別をつけると再生音が違ってくるのか???音で語ろうよ。君の得意分野に
引き込みたいのは解るがオーディオでは音が全てではないか?
>どうしてS/Nがサンプリングや多量子化で左右されるの?
S/N感と言った。S/Nとはいってない。正確に頼むよ。
>開き直りはカッコ悪いよ。
開き直りではない。俺の考えは一貫している。オーディオは出てくる音が全てだ。
で、聴こえて来る音の判断に理系も文系も無い事には同意かな?
935 :
921:03/06/17 23:50 ID:b/+dwCMt
>>934 いいから、
オーディオテクニカ・CDリングプロテクターと
SID・サウンド改善ディスク使えって。
だいぶマシになるから。
>機器自体が余韻だけ再現できていないと勘違いしていたことを、 正直に認めような。
キチンと聴こえないんだから再現できてないんだろう。それに聴感で聴こえなくても
機器では出来ている?クソの役にもたたねぇな!お前の知識と一緒で(藁
937 :
934:03/06/17 23:57 ID:PMUVqhTh
>>935 ありがとう。でも俺のシステムは余韻もバッチリだから必要ないんだ。
場の空気がイイ感じに2CHらしくなったところでIDにJMlabを出し
漏れは神になる!!
939 :
921:03/06/18 00:01 ID:VuYQds4s
>>937 高度なシステムにも有効だぞ。
そのCDPが光の乱反射を抑える機能を内蔵しているなら別だが。
まあ、だまされたと思ってやってみろ。
CDプロテクターの方なら、たった800円だ。
940 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 00:01 ID:t38CA3us
そのシステムとやらを晒すべし。まあ、脳内だろうが。
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ 亅|
| |
∪∪
942 :
934:03/06/18 00:04 ID:2nN7xeap
誤解されるような言い方だったから言い直すけど全部→(余韻、倍音、楽音)の
微小信号領域の再現がデジタルでは難しい。で、特に聴感上余韻や倍音が
不自然に聴こえる。
これでOKかな?>ALL
しかしAV板は出来た人ばかりだねぇ〜。一人を除いて・・・
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 00:06 ID:LMvbCHLI
ピュアが過疎化したからって、こっちにくるな。迷惑だろ。
944 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 00:09 ID:t38CA3us
>>942 えーと。
じゃあソナス、KEF、ディナのがモニオやB&Wより微小信号の再現性に優れると。
あまりに荒っぽくないか。
止めるんだ皆!そんなに憎しみあって何になる!!
叩くんなら漏れを叩け!!!
どこかの糞ヘッドホンスレに比べれば、ここのスレの住人はレベル高い。
デジタルの特性を良くわかってらっしゃる。
947 :
934:03/06/18 00:14 ID:2nN7xeap
荒いと言われようが俺の耳はそう判断した。
勿論、人によっては「逆だ」と言う人もいるだろう。
>>921 CDリングプロテクターの愛用者です。自分以外にもいたのはうれしいっす。
チューンナップ方法としていいですよねこれ。金属臭抑えられてまろやかになるし、聴こえ
無かった音が聞こえるようになるしCP高い。なによりCD凍らせたり江川
カットを入れるより安全性が高い。
949 :
934:03/06/18 00:16 ID:2nN7xeap
>>931 明日の朝までに回答してくれんかね?すまんな。
950 :
934:03/06/18 00:19 ID:2nN7xeap
最近聴いたのでは安価だがEntrySは良かった。
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 00:21 ID:t38CA3us
>>947 録音スタジオで働いてると、そこで使われてるモニター調のスピーカーを
好むようになるよ。
>>934はアナログっぽい音に慣れて、それを演出するスピーカーが
良く聞こえる耳なんだろう。
デジタルは微小信号を再現しにくいというのは昔から言われてるね。
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 00:21 ID:EK32wX2j
>>927 KEFのどこが北欧系なんだよ。英吉利でしょ。
>>950 そろそろ新スレだというのにアレだが只良かったと言うだけでは良心が無い。
ここはスピーカーについての情報を交換するスレッドです。
EntrySは有名だから、出来ることなら他人とは少し違った視点の批評も入れて貰いたいところ。
954 :
931:03/06/18 00:24 ID:nepvyx1d
>>934 >で、デジタルでは微小信号ほど再現が難しいという事には同意かな?
同意しない。どんな信号でも再現は難しい。ただし、聴感上は微小信号の
リニアリティが気になる場合が多いと思う。いい加減、聴感と物理特性の
区別つけたらどう?
>は再生音の判断には何ら関係がない事に同意かな?
すまんが意味わからん。
>それでは詳しい君なら聴感上余韻が不自然に聴こえるスピーカーは
>どういった理由でそう聴こえるか説明できるのかな?
機械的にはダンパーの線形性、電気的にはネットワークのインピーダンス
変動などが思い浮かぶが詳しくはしらん。知識と聴感は関係ないからね。
>区別をつけると再生音が違ってくるのか???音で語ろうよ。君の得意分野に
>引き込みたいのは解るがオーディオでは音が全てではないか?
区別をつけても再生音は違わない。その肝心の音を語るのに、誤った知識
でミスリードしようとするキミを指摘しているだけなんだけど。
>S/N感と言った。S/Nとはいってない。正確に頼むよ。
じゃぁS/N感ってなに?
>開き直りではない。俺の考えは一貫している。オーディオは出てくる音が全てだ。
16bitとか14bitの話、余韻の話、微小信号の話、なんでするの?
音が全てだったらそんな話は必要ないのでは?
まぁフーリエ変換の件とか、bitの件とか、都合の悪い質問には答えない
ような態度では、信用されなくなるぞぃ。
955 :
934:03/06/18 00:26 ID:2nN7xeap
>>952 知ってる。ソナス=スパゲッチー、KEF=パンク。ディナとかに対して北欧系と言う言葉を使った。
>>954 とりあえずそんな貴方にとって、オススメのスピーカーは何?
957 :
921:03/06/18 00:26 ID:VuYQds4s
>>948 コピペで恐縮だが、
「いい耳してるね。
俺のインプレとそっくりそのまんまだ。」
CDプロテクターのCPの高さは、
数あるオーディオアクセサリーの中でも最高クラスだな。
必要な音まで抑えて、耳当たりのよさを出すものとは本質的に違う。
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 00:27 ID:EK32wX2j
比較的低価格なクラスのスピーカーで
ボーカルとアコースティック楽器(ギター)とピアノトリオが楽しく聴けるスピーカーを
勧めていただけないでしょうか?
>微小信号領域の再現がデジタルでは難しい。で、特に聴感上余韻や倍音が
不自然に聴こえる
これってCDには微小信号領域が、ほとんど記録できないことを示してるんだよね?
そのCDをソナスのスピーカで再生すると、微小信号が復活しちゃうの?
960 :
934:03/06/18 00:34 ID:2nN7xeap
>>954 >フーリエ変換の件とか
知らない。
> >で、デジタルでは微小信号ほど再現が難しいという事には同意かな?
同意しない。どんな信号でも再現は難しい。ただし、聴感上は微小信号の
リニアリティが気になる場合が多いと思う。いい加減、聴感と物理特性の
区別つけたらどう?
オーディオ歴浅いのかい?デジタルでは微小信号ほど再現が難しいという事は
もはや常識だと思うが・・・問題になるのは聴感上の事だけではないよ。
CDPのカタログでもそこら辺は書いてあるぞ。
961 :
934:03/06/18 00:35 ID:2nN7xeap
>>959 復活すると言うよりも箱なり等が補完してくれる感じかな。
例えば958の質問を完全に放置して言霊遊びに興じ続けてる連中というのは(ry
950の中の人はさっさと新スレ立てて欲しいところ。
そして煽り合いをしたいのなら、せめてこのスレの埋め立てという形にする心配りを見せていただきたい。
963 :
934:03/06/18 00:43 ID:2nN7xeap
ピュアスレの悪寒!!
気付くのが遅いぞ(w
新スレマダー
965 :
954:03/06/18 00:48 ID:nepvyx1d
>>960 カタログ厨ですか?
CDのリニア16bitという規格は、大信号でも微小信号でも情報量の重みは等しいわけなんだが。
いい加減、物理特性と聴感の区別をつけてくれないと、話にならないんだがねぇ。
>>961 それを「再現」というのが間違いなんだが。
>>958 低価格というのがどのくらいまでかわかりませんが、
ジョーダンのEntry Sが透明感のある音でいいですよ。
大きさからいって、あまりスケール感は出ませんが、
小音量で聞く人なら問題ないレベルだと思います。
あと、モニターオーディオのブロンズ1というのも大変よかったのですが、
現在モデルチェンジしてるみたいでなかなか手に入らないです。
>>958 オルトフォンのコンコルド105なんてどうでしょう?
ジャズやギター物を楽しく聴けますよ。
もう少し低音が欲しいのならその上の139や1614を
選ぶのが良いかもしれません。
新スレよろしく。
962を見てレス
>>958 実売8万でCDM 1NT、この価格にしては弦、ピアノが良い。ボーカルも○。
>>958 Chorusシリーズとかどうよ?元気さといったら中々のものだと思うんだが。
PA板に帰ったほうがいいヤツがいるね。
迷惑。カエレ(・∀・)カエレ。
こちらはAV板なんで。そこんとこヨロシク。
>>965 >いい加減、物理特性と聴感の区別をつけてくれないと、話にならないんだがねぇ。
得意分野で話せないからか?
例えば有名なデジタルの歪みにゼロクロス歪みというのがある。これは音楽表現上
重要な意味を持つ微小信号レベルで大きな歪が発生している。
デジタルでは様々なノイズが発生しており、微小信号(余韻、倍音、楽音)はレベルが低い事が
殆どなので大信号よりも深刻な影響を受けていると言える。例えば10トンのトラックと軽自動車で
10メートルの横風を受けたときに影響が大きいのは?
微小信号時のノイズを抑える事が聴感上のS/N感を決定付ける。
尺八の音も倍音を削っていったらオーボエやクラリネットと区別できなくなる。
オーディオ機器ではこの微細な違いの描き分けに力を注いでいる。
あくまで聴感上で聴こえなかったらオーディオでは意味が無い。何故なら
そこに拘ってこそオーディオだからである。
>965
横から失礼します。私のように知識の少ない人間が口を出すのはアレなんですが…
>CDのリニア16bitという規格は、大信号でも微小信号でも情報量の重みは等しいわけなんだが。
極端な話ですが、ある波形を記録するのに際して、『16bitのレンジ一杯の振幅をもつ波形』と、
『音量が小さく、振幅がレンジ最大値の256分の1しかない波形』を比較した場合、後者の方は実質
8bitの分解能しか持たない事になるわけですよね。
これらの情報から元の波形を再現しようと考える場合、どちらの再現性が高いかは明白だと思います。
『リニアリティが気になる』という表現をされていますが、実のところ既に言い方だけの問題になっている
ような…。『再現性』という言葉の定義で言葉遊びをしているというか。
双方言い分はあるかと思いますが、こういう本質的ではない些末な部分に因する喧嘩を公の掲示板で
されるのは如何なものかと。
あと、音やその理論に対するスタンスにPAもAVも無いと思うんですが。
975 :
958:03/06/18 01:47 ID:IszhfMdy
>>967 >>969 >>970 レスどうもありがとうございます<(_ _)>
アコースティックギターの繊細な倍音も楽しみたいので、
その辺も含めて決めてみたいと思います。
サイズ的には小さいものにしようと思いますので、
いろいろ悩みますが、コンコルド105あたりを検討してみようと思います。
他に国産のスピーカーも視聴してみます。
976 :
934:
>>973 いい事ゆうねぇ〜
その通りだ。でも書きたくなっちゃうのが厨の性。w