ブラウン管最強!

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 14:39:04 ID:K8aOwlvr0
>>935
だけど、ロクに調べもせんと札入れるか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 16:04:52 ID:H5Kd1nqk0
32T-D303Sと間違えた悪寒w
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 19:57:34 ID:K8aOwlvr0
>>937
なら、正解だろ。G
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 21:25:41 ID:yHIBPZV80
まぁ





あげとくか。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:58:08 ID:Gv8cndSB0
ブラウン管ってガラスじゃなくて樹脂で作れんのかな。
強度とか耐久性でガラスじゃないとダメなんかね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:11:42 ID:UbTkfa/H0
28HR500の新古品が近所の家電店で118000円で売ってるんだが、買っても良い?
家が地方で地デジがくるのはまだ一年くらい先なんだけど?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:14:09 ID:AZceopAR0
>>941
HR500はイイヨ!HR500Bじゃないよね?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:25:06 ID:UbTkfa/H0
>>942
日本製って書いてたから、多分Bなしだと。
欲しいことは欲しいんだけど、一年もたてば薄型ブラウン管やSEDなんかも出るかも?
で、迷ってる。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 00:59:50 ID:mweHyOlu0
ブラウン管は東芝がお勧めです。
東芝、IO-DATA、JVC連合でハイビジョン構成組んでます。
28D4000とHVR-HD250M、HVR-HD160M、HM-DHX1、RD-Z1で録画したハイビジョン番組再生中に新たにハイビジョン放送2CH同時録画が可能な体制です。
ハイビジョンを放送時間を気にせず楽しめるので非常に快適です。


945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:02:15 ID:0yx04dJ6o
仮に出たとしても、その何倍もの値段になるだろな。

よって今がブラウン菅の買いどきかと。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:44:05 ID:eP5XEysl0
東芝信者ウザス
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:51:36 ID:mweHyOlu0
>>946 すんません、デジタル化前のアナログ時代はSONY信者でした。
948 ◆WU0k3R7xqo :2005/08/04(木) 01:57:04 ID:I1Mn7ZcH0

949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 06:09:49 ID:S3zC9RFf0
>>943
28インチでどうしようかと迷ってる人が
SEDみたいにかなりでぇけ画面になるであろう機種を視野にいれとるところがわからない。。
36インチならまだわかるんだけどね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 06:11:03 ID:S3zC9RFf0
↑ミス。。orz
でぇけ ではなく でけぇ ですたw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 09:06:17 ID:YGdVcXgl0
>>944
比率が崩れた画面が良ければ、確かにお勧めできるなw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:13:34 ID:KCIxQn8o0
>>949
ブラウン管の36型は重いから床が抜ける・・・。
部屋が二階にあるんで。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:20:11 ID:eFpF00Gh0
80キロ(台含めて100キロくらい)で床が抜けるとはずいぶんボロ屋に住んでるんだな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 05:55:57 ID:EsQ2BMB+0
大人二人の重さ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 06:27:23 ID:lHL64Jkc0
我が家では重さよりも上げ方の方を悩むが。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 09:46:20 ID:/j52Z8Q10
床は抜けないが、和室なんで畳が沈む・・・

だからといってブラウン管以外に行けるわけも無いけど
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:15:42 ID:MdloyRD20
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:33:17 ID:lHL64Jkc0
要らん。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:58:39 ID:QhuuCNSk0
>>957
宣伝乙w
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 11:12:39 ID:lq1/GOH70
>>930
漏れ昨日設置配送込み11万ジャストで新品32DX100買ったよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:43:48 ID:DNlVoPDL0
>>953
築100年近くの旧家なもんで・・・。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:49:22 ID:kgfF1TWx0
>>961
スゴーイ。うらやましい。
うちは築70年だよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:47:43 ID:TX1mm4Vn0
>>961 そろそろ重要文化財指定になるんじゃねーか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:23:53 ID:OUMH8Vkc0
漏れの家は関東大震災を耐え抜いたyo!
なのでブラウン管は32置きたいけど、なるべく負担かけたくないので28だす。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:20:49 ID:opn2IYz20
画質調整ですが、調整用ソフトがあるので購入するといいと思います。シャープネスは
は、元々の線?に擬似輪郭線を付加して強調しているだけなので通常は、0若しくは最小
が標準になります、どこで擬似線?が出てくるかは機種によって違うので、調整用ソフト
を使うと便利。色温度は低(6500K)が標準です。通常は高(9600K若しくは1100K)
になっていますが、これは黄色人種の肌色が白色人種並みにピンク色(肌色が綺麗)に
なるということで採用されています。白は全体に青白くなります。通常の太陽光は晴れで6500K程度
なので、太陽光の下で見た白いものは少し黄ばんで見えるはずです。
全てフラットに調整してあとは自分の見るソフトによって調整すればよいと思います。
大人しい絵作りと言われている28HR500ですが、個々人的には赤、青、緑の発色凄く
黒は墨のように真っ黒で、超高精細に感じます。特に自然を写したドキュメンタリー
ものは圧巻ですが、やはり画面が小さいかな、良くできた盆栽という感じです。
この画質で40インチ位(軽くて)までいけたら。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:28:02 ID:opn2IYz20
色温度は1100K→11000Kに訂正、色温度(中)は8000K〜7000K位だと思います。
昔パイオニアのリアプロは確か7000K位で、三菱のTVは他社が9600Kなのに
6500Kにしてあり、マニアに好評だったが、店頭では全く見栄えがしなかった
と聞いていますが確認はしていません。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:29:39 ID:14KIO/Bl0
妹がいきなりパジャマを脱いだ迄、読んだ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:42:47 ID:opn2IYz20
白人並みにピン色→色白でピンクかかった健康的な肌色ということです。
色温度を下げると黄色人種の肌色がもろに伝わってくるので、日本人に
は受けがよくなかったみたいです。あと白が眩しい白と感じるのが9600K
位だったそうです。しつこいのでこの辺で好い加減やめます。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 04:44:33 ID:s9BKozHf0
>>968

  n /⌒ヽ
 (ヨ(^ω^ ) 乙!
  Y    つ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 05:05:29 ID:fWJ2IclyO
ヤマダで買おうと思うんだけど高い?近くにヨドバシとかねーし
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 02:32:12 ID:57ImFaaB0
ポイント還元あるからそう高いとは思わないのでは。
もしくはポイント要らんから安くしてーな。で。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 02:34:45 ID:i1XRXQFAO
>>791
トン
10万もあればハイビジョンいけるかな?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:38:26 ID:5zsBOoO70
>>972
_
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:55:16 ID:K28Kqu2i0
>>970
大差ナシ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:29:27 ID:hDdqfzGWO
今度、ソニーの99年製DRX9からHR500Bに買い換えようと思うんですけど、アナログとかDRX9より綺麗ですかね?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:47:29 ID:0+owobsJ0
うちで投票したらこんな感じ

一位 32DX100
二位 32D60
三位 32HD900
四位 32D4000
五位 32HR500
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:25:50 ID:+f+UPvom0
ビクターの28型くらいのワイドテレビが売ってると知らない?
ヤフオク以外で。できればDD2が欲しいんだが・・・。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:39:18 ID:Kup8MS090
>>976
うちで投票したらこんな感じ ×
自分で投票したらこんな感じ ○

のまちがでした、スマソ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:21:59 ID:RL0nd7LV0
テレビを買い換えるんだけど
東芝 32ZP58
これってどうでしょ?
うちケーブルテレビだからデジタルチューナーいらないし
値段もそこそこだし

良いとこ、悪いとこ知ってる人いたら
教えて下さい
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:28:40 ID:f3mcyb9o0
>>うちケーブルテレビだからデジタルチューナーいらないし
意味がわかんない・・・・・。
STBで地デジとかを受信できるのか?
でも、テレビはハイビジョンの方が良いよ。
東芝は歪みとかが酷いから、あまりオススメはできない。

981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:26:22 ID:VSvTIoi90
>>980
>意味がわかんない・・・・・。

意味がわからないなら黙っとこうね、僕ちゃん
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:06:44 ID:Xq6Nartp0
>>981
うん、わかったよ。
芝厨のおじさんw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:28:21 ID:9xt3dS/K0
>>980
ホントは恥ずかしいんだろ、ボウズ

ttp://www.jcom.co.jp/services/tv/index.html
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:20:42 ID:Xq6Nartp0
>>983
オマエ彼女どころか友人すらいないだろ?
985名無しさん┃】【┃Dolby
地上BSデジタルだけが見たいなら
CATVでもパススルーならSTB無しで内蔵チューナーで見られる所は
テレビが多少高くても長い目で見れば安く付くこともある
ちなみにJ-COMはトラモジでSTBがいるみたい