【松下】DMR-E50専用スレッド【庶民の味方?】
1 :
買おうかどうしようか考え中 :
03/03/09 18:08 ID:q/QpTUgZ
@ノハ@ ( ‘д‘)<しかし
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 18:21 ID:rnzVaFVa
実は購入を考えています。 長期保存用の録画に使いたいと思っています。 DVDが普及するまでのつなぎにいいかなと。 心配なのは以下の点。 ・これで録画したディスクが将来買い換えた機種で互換性がありそうか。 ・画像は?VHS標準、三倍と比較してどうか?
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 18:26 ID:rnzVaFVa
VHS→DVD移行は考えてません。 主にテレビの録画に使う予定です。
5 :
1 :03/03/09 18:37 ID:q/QpTUgZ
以前、E30スレがあったんだけどいつの間にかdat落ちしててチョト寂しかったな。 かくいう私も今のところ(E50)買う気満々といったところです。
>>3 E50購入者です。
互換性については何とも言えません。将来どうなるか分かりませんので。
まぁそれでも最悪、PC用RAMドライブかハイブリッド機を使えば
-Rに移行は可能ですが。それでも心配なら、素直に-RW機を買いましょう。
画質についてですが、XP>SP>VHS標準>EP>VHS3倍>LPくらいです。
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 19:28 ID:oYQZViCK
>>6 それを言うなら
XP>SP>VHS標準>LP>VHS3倍>EPではないかと小1(ry
しかしソース画像によって全然違うので注意。
MPEG圧縮という物はソースによって画像がかなり変わります。
激しい動きが苦手です。
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 20:18 ID:Nnp6CglA
あと3万円足してE80H買ったほうがどれだけ幸せになれるか たぶんE50買ったあと利便性に気づきハイブリ買うようになるから はじめからハイブリ買ったほうが利口
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 20:47 ID:lR589LdT
E30ユーザーなんだけど、E50買った人に質問。 E50は、裏録画(と言っていいのか?)ができますか? 追っかけ再生の逆とでも言ったらいいのかな… つまり、電源いれて、録画済のものを見ている最中でも、 予約の時間になったら、そのまんま録画できるかってこと。 E30は、録画タイマーON=電源OFFだからこれができなかったんだけど。 電源ONのまま、タイマーONにできるか?ってことで答えてもらっても桶。
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 21:26 ID:+XolVcwV
3です。 ありがとうございます。 >6 >7 XP、SPならVHS標準より画質が良いんですね。チョト安心。 >9 実は迷ってます。 ヨドバシ価格で E50 \59,800、E80H \94,800ですた。 チョト高いかな。 来年価格破壊しそうな予感ですがどうでしょうね。
1台目はハイブリッドの方がいいよ。 E-80HかXS-30にすれば?
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 22:19 ID:pXoNKmW7
>>10 E30について勘違いしている。
編集字以外は、タイマーは常にオンでいい。なぜなら
・そのまま予約確認できる。
・そのまま再生できる。再生ボタンか、トップメニューとかを押してみよう。
14 :
13 :03/03/09 22:21 ID:pXoNKmW7
録画タイマーONで電源OFFの状態から試してね。
>10ではないがそりゃ良い事知った。今後活用しよう しかしうちのE30は購入半年にしてディスク回転時に少し異音が・・深夜だと耳障りだ
>>11 E80はすぐに\69800ぐらいになるよ。
ていうか、もう\70000ぐらいで予約受け付けてるところ有るし。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/10 12:39 ID:1F7Qss+E
今時単体レコ買うやつは頭が可笑しいか変質者のどちらか ハイブリ買えば今までのどん底の人生が一変する 意味も無く録画したりするし
意味もなく録画するのは頭が可笑しいか変質者のどちらかではないのかと小一時間(ry
20 :
10 :03/03/10 21:13 ID:QI83jNsv
>13-14 あうっ!そうだったのか、なんてこったい!! 電源入れられないだけで、再生とかはそのままできたのか! こりゃまた失礼いたしました&いーこと気づかせてくれて大感謝。
E30がベスト電器の在庫処分で、半額の27500円でカタログに載ってた。 欲しい人は今が買い時かも・・・。
22 :
21 :03/03/10 23:16 ID:UzMkXImF
よく見たら展示品で、一台限りだったよ・・・。
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/11 01:23 ID:k+Xjd/Uo
ベスト電器はケチくさいので有名。 画質はE30、E50一緒みたいだから、安ければE30の方が良いだろうね。
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/11 09:16 ID:20dQkjNd
質問! E50についてサポートセンターに電話したところ、 外部入力ではRAMでも二か国語録画できないと言われたんだけど、 松下HPのFAQでは「外部入力の場合は再生時に右左を切り替えればよし」とある。 どっちが本当なんでしょう・゚・(`Д´)・゚・。
そのソースの音声を聞いて、両耳で分かれてたらFAQの通りに。 当然だけど。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/11 13:26 ID:QxRDwjxb
E50、川崎のドンキホーテ(24時間営業)で45800円でした。 夜中に物欲が起きたら急げ! ちなみに平和島のドンキはE30が398。 迷ったあげくE30にしましたが。
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/11 13:29 ID:rGC9zdN3
単体機買うやつは基地外、能無し なぜハイブリ買わないのか理解に苦しむ
>>27 すでにハイブリッド機を1台持ってるからorPCのRAMドライブを持ってるから。
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/11 15:07 ID:Qn9ACkTW
E30とE50の違いはなんでしょうか? 結構迷ってます
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/11 16:00 ID:QxRDwjxb
アナログBSチューナーがE30には有り、E50は無し
1.3倍早見再生がE30に無し、E50に有り
リモコンにコマ送り(部分消去に便利)がE50には無し
出力がE50は1系統少ないことくらいか?
>>27 俺はHS2のサブ機(寝室で使う)としてE30買ったよ。
ダビング中にも録画出来て便利!
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/11 16:36 ID:R4ZOP7W3
>>29 漢字タイトル入力(E30はかな入力)
ユーザー画質調整機能(E30は無し)
192kHz/24bitオーディオD/Aコンバーター(E30は96kHz/24bit)
8cmDVD-R対応(E30は非対応)
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/11 16:47 ID:MCcqGsvw
>>30 E50でもコマ送り出来るよ。
ポーズ後に ← (決定) → キーでコマ送りの代用。
押しっぱなしにすると、スロー状態になるし。
もちろん、部分消去モードでも使用可。
意外と知られていなかったりして?
33 :
32 :03/03/11 16:50 ID:MCcqGsvw
あと、スライドケース内にも単独のコマ送りキーがある。 コマ送りの度にスライドして開くのが面倒なので、 ← → キーで代用する方が便利。
>>27 -RWの単体機買う香具師は確かにアレだが、
RAMの単体機はPCにドライブが有れば長時間録画できないハイブリになるから、(・∀・)イイ!
35 :
31 :03/03/11 16:50 ID:R4ZOP7W3
間違えた。 ユーザー画質調整機能、E50には無し。
36 :
32 :03/03/11 16:58 ID:MCcqGsvw
>>35 否定ばっかりで申し訳ないが、画質調整機能はE50にもある。
再生画面だけに適応されるが・・・
具体的には、スライドを開いて[画面設定]→メニューの映像→画質選択。
これでノーマル、ソフト、ファイン、シネマの中から選べる。
37 :
31 :03/03/11 17:08 ID:R4ZOP7W3
>>36 ここで言うユーザー画質調整とは
コントラスト・ブライトネス・シャープネス・カラー・
ガンマなどを言います。
私はE30もE50も持っていないE10ユーザーですが(笑)
32さんの言うのは「画質モード」ですね。
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/11 18:35 ID:MCcqGsvw
>>24 どっちも本当。
外部入力では「2ヶ国語放送」という情報を付けることができないから
2ヶ国語放送を外部入力録画しても、「自動的に日本語だけの音声に切り替わる」
という動作をしてくれない。「左から日本語、右から英語」の状態になってしまう。
(TVの2ヶ国語放送を録画したものの再生では、そこで自動的に日本語音声だけに切り替わる)
だけどその場合でも手動で「左音声だけ(日本語)」「右音声だけ(英語)」という
選択ができるから、実用上支障なし。
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/11 21:03 ID:RzTfVyvI
>>25 なるほど。ありがとう。
>>39 ということは、普通のVHSで録画したものと同じ状態ってことですか?
よかった〜〜〜(ノд-。)
41 :
29 :03/03/12 09:54 ID:wU0dB03h
>>30-33 レス遅れました。
ありがとうございます。
よくわかりました。
多機能過ぎて仕様を見比べても正直わからなかったです。
細かいとこが結構違うみたいですね。
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 17:09 ID:0XUsEmuC
ビデオデッキを接続して昔録画したビデオをDVDに、といった使い方は可能ですか?
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 17:13 ID:nOIU4oo/
>>42 可能です。
そういう使い方している人は多いと思います。
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 17:38 ID:f8NK5JGS
昔のビデオをDVDにするならハイブリのほうがどんなに楽か ハイブリのほうが絶対にいいのになんで単体機買うのかな〜
昔のビデオをDVDにするなら業者に頼んだほうがどんなに楽か 業者に頼んだほうが絶対にいいのになんでハイブリ買うのかな〜
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 18:05 ID:f8NK5JGS
業者にしたら金がかかってしょうがない
なんか、最近ハイブリ原理主義者がいるな。 VHSの置き換えで普通の家庭なら単体って考え方もあるぞ?。 マニアが週に5本も10本も録画するなら別だけど。一般的にはVHS3倍程度で録画するんだし。 ハイブリが5万以下で販売されるなら別だけど、少なくとも今年いっぱいは 単体機>バリュー向け ハイブリ>上位機として棲み分けが進むだろうし。
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 18:50 ID:aDIFjb7u
RAMなら簡単に編集(不要箇所削除)も出来るわけだし、 VHSのDVD化の用途だったらRAM単体機も悪くないかも。
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 21:08 ID:Uncxh+26
VHSをダビングしてるうちに元の画質の悪さに嫌気がさしてやめちゃうよ
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 21:17 ID:rav6wRgS
いや、TBCとかDNR装備の、それなりのデッキで再生して ダビングすれば結構見られるよ、VHSも。 安物のデッキだと、ノイズのせいでかなりビットレートを上げ ないとブロックノイズだらけになるが。
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 21:26 ID:TNJw2ze5
価格.com XS30が65800円 E50が42500円 たった23000円程度しか違わないなら世の中の人は全員絶対にXS30買うだろう
>>51 「絶対に」と言っておきながら「〜だろう」で終わるのはどうかと。
53 :
・ :03/03/12 22:04 ID:ESPE5Fvq
HS2は、スカパー録画で使っている。 もう一台地上波用に欲しいんだが、 E50はどうなんだろうか? 録っちゃ見て消しだから、 VHSデッキでも良いんだよね。 だけど、VHS1万×2=2万+ビデオテープ代(消耗品) E504.5万(くらい)だと、2.5万高いんだよね。 だけど、25,000÷100円=250本 250本のテープだと、だいぶ保つしね・・ 悩むな〜
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 23:03 ID:Gdeyt6dv
見て消しならコクーンの安いやつとか HDDのほうが断然いいとおもうけど
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/13 09:00 ID:JGH90/rN
最初TVチューナー付のビデオキャプチャーボード (ハードウェアエンコード)とDVD-Rドライブの組み合わせで昔録画したビデオや これからON AIRされるTV放送をDVDに残そうと思っていました。 でも、E50でも同じことができるんですよね?どっちを選択するほうがかしこいですか? 操作性や画質を考えるとはE50のほうがいいのかな。。。
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/13 09:14 ID:3Dt1OLbH
>>55 よけいな苦労をしたくないならDVDレコーダをおすすめする
でもE50にはHDDはないぞ。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/13 09:56 ID:JGH90/rN
>56、>57 レスありがとうございます。HDつきのDVDレコーダがいいと言うことになるのでしょうか? じゃE50より上級機種ってことになりますね。型落ちで安いのあるかな。。。
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/13 10:41 ID:F9wFqGk6
>>58 DMR-HS2/RD-X2?
だったらDMR-E80H/RD-XS30の方が…
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/13 11:09 ID:tUbhq1zH
>>6 勘違いしてる人が多いんで、書いておくが、
残念ながら、RWで焼いたものは、PCでは見れないんだ。
将来、RAMのように対応するかもしれないが。
Rで焼いておけば大丈夫。
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/13 12:13 ID:JGH90/rN
>59 DMR-E80Hも考慮に入れます。 ところでE80にしろ50にしろ、チャプターを任意の位置につけることは可能でしょうか?
>>60 いやRWはPCで見れるって。POPに書かれていたこととはいえ、一応嘘じゃないからね。
>>61 HDD上、DVD-RAM上なら可。
DVD-Rは確か5分間隔だったっけ?
80Hから可能になったんだったっけ?
誰かフォロー頼む。
東芝機ならDVD-Rでも任意の位置に打つこと可能。
E80H,XS30とも\69800での攻防かな?
キャプチャーボード+DVDドライブ買うこと考えたら安いと思うよ。
地上波録るなら東芝の方がいいよ。
チューナーのレベルが違いすぎるから。
あと、編集に凝ったり出来るのも東芝
外部入力オンリーや、操作が簡単な方がいいなら松下かな。
チャプター打ちはE30でもできるよ。 DVD-RにDVD-Videoフォーマットでファイナライズすると自動で5分ごとチャプターになる。 よほどめんどくさいなら別だけど、漏れはRAMに録画してPCでオーサリングしてDVD-Videoにする。 大抵の人はそうじゃないかな。
大抵の人はRAMのまま保存
いや、DVD-Videoで焼く人のこと。
おい! 今気付いたが、これってRWディスクの読み書き出来るじゃねーか!
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/14 09:41 ID:xaaQgBjA
昨日、電気屋行って東芝とパナのカタログ取って来ました。 丁寧な説明書を見て、東芝のXS30に魅力を感じはじめました。 正直E80Hとどっちが買いですか? パナはチューナーが糞と言うカキコを他でも見ましたが、そんなにひどいのですか?
>89 明らかにスレ違いのような。比較スレあたりで聞いてみ。
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/14 10:42 ID:1ob5fFHR
パナは映像が白い
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/14 11:14 ID:1ob5fFHR
東芝が9.2bbsが最高レート 松下は10.0bbs 松下のほうが圧倒的に録画画質がいい
>>69 1台目ならどっちを買っても満足できるだろう。
DMR-E50(単体機)は、単純にビデオから置き換えたい人(初心者)と
既にハイブリレコは持ってて、更に複雑な事がしたい人(用途を限定し
て、E50の良い所だけを引き出して使う人)にしか勧められない。
って、よく読んだら、XS30とE80かよ!スレ違いだぞゴルァ!
>>72 ・・・・・・・・・って、オイ!そういう事じゃないだろ?(w
いや、まー、松下機のエンコ画質が良いのは確かだけど、そんな僅かな
ビットレートの問題じゃねーよ!もっと根本的に全然違う。
東芝機の機能 + 古のビクターチューナー + 松下エンコーダ = 最強
セパレート型ビデオなんて、、、出ないだろうなあw
E50のライバルはDVDプレーヤーだと思うのだが、どうか。 DVDプレーヤーを買うような層に、「録画できるのがこんなに安いんだったら買おう」と 思わせられるかが問題。 そのためには3万きらないとダメだけど
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/14 12:27 ID:xaaQgBjA
>70 失礼しました。逝ってきます。
>>72 東芝は9.2掲示板?
松下は10.0掲示板?
…まあ、東芝の9.2Mbpsは、映像のみ。
松下は音声含め10.0Mbpsじゃない?
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/14 23:40 ID:l35hBKkY
E50って最近でている4倍速対応のDVD−Rでもつかえるのでしょうか
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/14 23:42 ID:1ob5fFHR
4倍だろうが10倍だろうが焼けます だからE50買ったほうがいいよ 欲を言えばE80Hだけど
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 13:38 ID:VL2/5kmU
金貯めて買おうかなって思っていたんですが 5日位前から貯め始め、割と早くオークション等で商品が捌けたので すぐ買えそうです ただ来月辺りまでまった方が値段下がるのかなとも思ったり
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 13:45 ID:BzB3zhde
>81 早く買え 今しか撮れない物があるんだから 早く買ったか良かったと思うのは必至
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 13:48 ID:BzB3zhde
庶民の味方? って言うより サブとして使うのに適当かと ハイブリ持ってるけど 録画中、編集できないのがつらいから
というより二個無いと二個録れない
85 :
81 :03/03/15 14:37 ID:VL2/5kmU
>>82 5日前位から貯め始めたのでまだ買えない罠
(買おうと思えば買えるんだけど、他に欲しい物が買えなくなってしまうのと
余裕を持ちたいので)
25日にバイト代が入るから買えるけど、
買ってすぐ価格が下がると鬱なんで迷っております
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 14:47 ID:0BvJpWii
>85 よくパソコンをかえたもんだと小一時間・・・
87 :
81 :03/03/15 14:54 ID:VL2/5kmU
>>86 PCは去年の6月に金貯めて自作しますた
その前2台のPCは親にデスクトップとノート買ってもらいましたが
高校入学、大学入学祝いで
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 14:56 ID:WQVMXhfm
E50に4万5千とか8千円出すんならどう見てもあと3万も出して E80H買わないと金がもったいなくないか 初めて買う人は単体機でいいと思ってるかもしれないがハイブリ 使うと今まで生きてきた自分の存在を否定するぐらい生活が一変するよな なんで単体機買うのかな〜 HS2持ってる人は全員絶対にE80H買うんじゃないの
89 :
81 :03/03/15 14:58 ID:VL2/5kmU
大学で安い時給でバイトして他にも買いたい物あるから 貯金しながら、DVDレコーダーを買う為に平行で貯金してってのは 結構きついのですよ バイト代だって10万以上とか稼いでるわけじゃないので (そこまで働きたくもないですが) という事でDMR-E50を買って仲間入りできるのを楽しみにしております 何か欠点というかこれは後悔したとか、そういうのがあったら教えて下さい
90 :
81 :03/03/15 15:00 ID:VL2/5kmU
>>88 多分VHSの代わりくらいにしか使わないので単体でいいかと思ってます
普通に番組録画してちょっと編集して取って置くくらいなんで。
ハイブリは安くなったら買い換えれば機能も今よりいいしいいかなと。
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 15:01 ID:WQVMXhfm
ハイブリを持ってしまうと 単体機だと編集できない という感じがする
92 :
81 :03/03/15 15:03 ID:VL2/5kmU
>>91 実はまだハイブリとか単体とかの実用的な使い方というか
日常での使用方法がわからなかったりします。
単体機だとAというDVDに録画する。
AというDVDの中でだけ消したり、頭だし出来るようにする
って事ですか?
ハイブリだとHDに録画して、そこから必要な物を
色々なDVDに移す事が出来るみたいな。
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 15:05 ID:WQVMXhfm
単体機はRAMだけしか編集できないよ Rはそのまま取るだけ あとでCMカットはできないよ
>>92 RD開発者片岡氏の言葉を引用すると、
フロッピーだけで運用するパソコンを想像してもらえると
分かりやすい。
95 :
81 :03/03/15 15:15 ID:VL2/5kmU
>>93-94 要はRAMだけMDみたいに編集できるって事ですよね?
やっぱりハイブリ頑張って買った方がいいのかな 迷う
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 15:17 ID:WQVMXhfm
RAMの値段はRの倍以上するからな あっというまにハイブリ買う分くらいRAM買うことになる
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 15:31 ID:1G7vaGuM
XS40のサブにするつもりで中古のE20買っちったけど もう少しがむばってE80Hにしとけばヨカータ 人間の欲望にはキリがない
98 :
81 :03/03/15 15:52 ID:VL2/5kmU
>>96 なるほど
じゃあハイブリ買えるまで貯めて
それまでにもっとよく考えてみます
片面RAMの容量、倍とまで行かなくとも7GB位で開発して欲しかった。 7GあればSPで3h or LPで6h入って単体機での使い勝手もよくなり VHS3倍資産のdisk移行も楽だったろうに。 どのみちDVD-VIDEOとの再生互換性は期待できなかったのだから。
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 18:24 ID:NUws8MqV
VHSの置き換えなら単体機でも十分だと思うけどね。 ただメディアがVHSとは比較にならないくらい高価なんで、その辺をペイできる かは使い手次第だな。 うちの母親は、俺が譲ったDMR-E20に録画して編集してVHSへコピーして保 存してる<これがまた笑っちゃうんだが、氷川きよしヲタなのよ(w RAMに保存するのは、母曰く「一生の思い出級」だけだから、結構安く運用 してるよ。 もっとも、うちの母親みたいのには、HDD+VHSの方が向いてるんだけどね。 ま〜、安くなったら1台買ってやるつもりだけど、今は我慢すれって感じ(w
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 19:10 ID:Ro/ZX+ly
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/15 23:26 ID:BzB3zhde
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/16 00:16 ID:3CWnMDGz
4万5千円で単体機買ってもRAMしか買わないので 結局安物買いの銭失い 1枚1000円の両面30枚買えば既にハイブリ買える ハイブリならHDD録画だからレーザーの寿命が長い 単体機はレーダーでいちいち焼くからただ見るだけで録画するにも 寿命を縮めている よって単体機買うやつは馬鹿だということが証明される
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/16 00:46 ID:dG/EQj8Y
うるせー馬鹿
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/16 00:52 ID:icnkjC2u
>>103 まあ、実際、7割がハイブリを選んでるわけだが。
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/16 01:05 ID:HMDeM/Gn
E-80H発売までカウントダウン開始!!
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/16 01:06 ID:VOoeV2u3
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/16 12:19 ID:CgVxCrXB
スカパーで海外ドラマ専門に外部入力録画したい者です。 気にいった場面があると、マニアックに何10回も再生するタイプなので この製品を買おうと思ってます。 ここを読んでいると、RAMでとるよりも、Rで「音声右」「音声左」用に とっていった方が安上がりのような気がするのですがどうなんでしょう?
>>Rで「音声右」「音声左」用にとっていった の意味がよくわからないのだが、 同じ話を「日本語版」と「英語版」の2枚のディスクを作って 保存するという意味かな?
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/16 14:10 ID:bgrOyARb
Xファイルなんか吹き替えと字幕両方録画とかするの 物凄く面倒だな
スパチャンだと二か国語同時に録画できるんだけど FOXは出来ない。うちだけか?
113 :
109 :03/03/16 16:19 ID:ZG31pa7F
>>110 別に積極的に否定はしない。
(個人的には枚数が増えて整理の手間が増えるのが嫌だが)
芝機お持ちの方いましたらお聞きしたいのですが, RDで撮ったRAMは1.3倍速再生できるのでしょうか?
チューナーの性能が・・・・トホホです
FOXって吹替/字幕ともステレオなんだっけ?
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/19 15:37 ID:ftKrzFyS
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/19 15:39 ID:qRVleVIk
日立1.3倍再生駄目じゃん
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/19 16:15 ID:ftKrzFyS
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/19 16:19 ID:qRVleVIk
0.9倍速(字幕付0.8倍)の「遅見/遅聞き機能 遅見機能なんて意味あるのか? 必要ないだろ 殻つきに応対してるかよ
>>123 なんとなくだが、英語のべんきょーに使えそうな・・・
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/19 16:24 ID:qRVleVIk
S75 価格込むの安売りで19800円だな 中学生の小遣いで買える値段だよ でもこれならあと2万円ちょっと足してE50買うよな常識あれば しかし正常な一犯人ならE50にあと2万ちょっと足して ハイブリ買うよな
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/19 21:22 ID:kScgpLmn
>>122 こっちのプレーヤーのHighMATの方はフォーマットが決まってそうだけど、
日立のDV-RX5000のmp3ってのはベタに書いておけばいいのかね?
>>118 漏れにはE50よりこっちのほうが魅力的。
録画モードに「FR フレキシブル 約60分〜約360分」 があるから。
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/21 02:01 ID:Imdp9aiu
E50、ネット通販で買っても大丈夫かな? 買った人いますか?
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/21 09:59 ID:4MiSM5HI
>>128 そんなの店によるだろ
何を心配してるんだ?
131 :
127 :03/03/21 10:20 ID:Djof7nNf
>>129 FRモードって、4つのモードで切り替わるという意味か。
それじゃ必要ないなあ。
画質の関係で片面3時間の録画モードがどうしても欲しいのにな。
>129 FRモードって、4つのモードで切り替わるという意味か。 違うって(w 録画時間に合わせてビットレートが変化するんだよ、 たとえば3時間の番組を予約録画するときは、ぴったり片面いっぱいに収まるよう、 SPとLPの中間くらいのレートを自動的に設定してくれるの。
133 :
127 :03/03/21 11:55 ID:Djof7nNf
本当に?
だとしたら凄く欲しい。
RAM再生可の
>>122 とE50と2台あればダビング出来て最強だな。
ハイブリット機要らない。
そんな発言するとハイブリッド厨が発生するだろ
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/21 14:47 ID:Iz3W5CpK
E-50の漢字タイトルに惹かれながらも、ちっとも改善しなかったと 言われるリモコンに引っかかって日立機(安売り情報がほとんどない けど)と迷っているのですが、学習リモコン(VL700とか)でだいたい 割り振りしきれるものでしょうか? 実際に使ってる人いたら意見を聞きたいです。 あとFRモードって予約録画だけですか?HDDレコ機があるの でたまにする保存に使いたいと思ってるので、外部入力で FR使えたら便利だなと思ってます。
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/21 15:18 ID:KJMR4L6H
ハイブリ買えば疑問に思うことなんて一切ないのに馬鹿だな〜 あと3万足せばいいだけジャン どうしてこう安物買いの銭失いするのかなえ ハイブリ買えば必ずやしわあせになれるのに 初めてDVDレコ飼う人手ハイブリ買わない理由を教えてほしい
137 :
127 :03/03/21 15:20 ID:Djof7nNf
一台でダビングできるんですか?>灰鰤
できるわ
139 :
127 :03/03/21 17:13 ID:Djof7nNf
でもDVD→HD→DVDになっちゃうね。二度手間だよね。ダメじゃん。
そうだな。E50買うといいよ。 君にハイブリは早すぎる
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/21 17:59 ID:FSgNcDYH
E50が、4万6千円台って安い方?
142 :
127 :03/03/21 18:47 ID:Djof7nNf
灰鰤厨に勝った!
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/22 10:28 ID:zjrBGbX5
145 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/22 12:04 ID:xkVQk5gN
注文してみたら? そしてココでの報告よろw
新車情報のDVDレコ版みてーのできねーかな 「おたくのリモコン設計はどういった考えでこんなボタンの配置になってるんです?」 なんて
>>146 三本さんに、DVDメディアの分かりにくい乱立ぶりを、一般人にもわかりやすく
説明してもらいたい。
148 :
135 :03/03/22 17:12 ID:eyfsEjQO
∧_∧ (´Д` ) / /⌒ヽ _/⌒/⌒/ / |__ / (つ /_/ /\ | /\ / (_____/ ヽ/ \ /| ̄ ̄  ̄ ̄|\ / / | かまって | \/ | ください .|/
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀` )< 逝ってよし! と と ) \______ | | | ∧_∧ /\ ( ( ) (´Д` )/ /\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / /\ | \/ / / | ゞヾ \/ /〃 |` 〜〜〜ヾ∽〃〜〜〜〜〜 ザブン
ハニャーン ニャーン ∧_∧____ 〜〜 /(´Д` )/)/\ 〜〜〜〜〜〜 〜〜/| ̄∪∪ ̄|\/ 〜 |. |/ 〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/22 17:13 ID:LjAKT/vT
いつもの山坂道でレコーダーを転がす
レコーダーに三角窓を付ける
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/23 15:21 ID:8Ck9WnIl
特製棒でサイズ計測
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/23 15:44 ID:b30CDILb
新車情報って人気あるんだな。
サイドモールは必須
>メーカーによい商品を作らせるには、 >消費者が「気持ちの良い商品でなければ買わないことが大切だ。」と主張する。 そうだよなぁ
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/24 02:49 ID:b89TXq5v
初心者専門機としてE50を買ってみるね。使用するのが親父メインだし どうせ、VHSのJRAのG1シリーズの録画だけだと思うから。 まあ、俺もたまにプロレスの録画に使わせて貰うよ。 で、質問なんだけどR/RAMの1枚の価格は位なのかな。 それと、Rにダビングする時は、例えばRの録画時間が2時間だとすると、 30分録画して、残り1時間30分だよね。新たに、その残りの時間から ダビングは可能だよね?お願いです。火曜日に購入してきます。
159 :
:03/03/24 04:50 ID:3uDxCPM/
>>158 メディアの値段はいろいろ。
−Rは、安モノ80円ぐらいから。国産は350円前後
RAMも同じくいろいろ。裸なら安いところで国産500円。
いくつかのスレで皆が語っているので、そっちをみてくれ。
ダビングと録画の意味がゴッチャになってるが、
それで合ってる。つまり、追記は可能。
>>159 >RAMも同じくいろいろ。裸なら安いところで国産500円。
裸なら安いところで税込\420ぐらい。
>>158 私も注文してきました。
聞きたかったことをうまく質問してくれてありがとう。
一緒にがんばろうね
DVDプレイヤー欲しい どうせなら録画できる奴買うかな 下調べ ハイブリハァハァ ・・・高い。 単体機でもイイかな 俺録画したい番組なんて週に数本しかないじゃん。 TV最近あまり見なくなってるしなぁ。 そもそも録画機能必要か? 中古屋でビデオデッキを安く買えば。 ・・・今更ビデオかよ。 時代はDVDだろ。映画とか安いぞ。 でもどうせ金出すなら録画機能が。 ・・・無限ループ中です。どうしよ。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 02:36 ID:lAH0Y7gE
>>162 目的と予算が分からんから答えるのが難しいが。
単にDVDが観たいだけならプレーヤーでいいんじゃない。
国産の1万チョイするくらいので。
録画したいなら、更にVHS機も買ったところで、
計2万くらいでいける。
カネ無いときは、我慢じゃ。
漏れも学生時代はなかったからな。
金が無いなら待ちだな。半年で1割値下がりする分野だからな。 2年後にはハイブリで5万ちょい、単体機で3万前半くらいになるだろうからな。
166 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 10:56 ID:aISRwUir
>>140 つーかHDDレコーダーはもう持ってるから単体機買うんだが。
167 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 11:29 ID:8q195niX
複数録画した番組を続けて再生する場合、音声が若干フェードアウトされて 次のチャプターに移動しますね。「編集失敗したか」と思ってしまいます。 編集画面で見ると大丈夫なんですが…。
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 12:07 ID:CZzVNDnR
>>167 画像はスムーズに繋がる代わりに音声がフェードアウトフェードインする方法と、
画像が境目で一瞬止まってきっちり音声も最後&最初から出る方法と2種類選べるよ。
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 12:53 ID:8q195niX
>>168 すみません。どのようにすればいいのでしょう?
説明書に見当たらなくて…。
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 12:56 ID:oye0CVYp
シームレスのオンオフ
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 13:24 ID:8q195niX
E30ならシームレスのON/OFFが可能みたいなんですが…。
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 14:10 ID:KJTmRMis
>>172 漏れは、165に1票。
夢物語じゃなくて。かなり現実的な予想かと。
既に単体機も、3万円台後半で出しているところもあるぞ。
日本TIのチップがどうなるかだな… パナがさらに安くしそう…
実売5マソ前後じゃ高いな。 再生DVDとSVHSデッキ買ってお釣りがくる予算だ。 165の言うくらいにならないとメディアも安くならんと思う。 片面RAM10枚パックで1500〜2500円にならんとVHSからは乗り換えられん。 なので漏れは今でもVHSだ。
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 16:48 ID:/lPBQ7fz
E30の強制イジェクトってどうやるんですか?
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 18:07 ID:jZGJe8Tb
>>176 電源長押しで電源OFF>イジェクトで出るかどうか確認>以降出るまで繰り返し
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/25 20:47 ID:mYHngz9S
DVD-Rについての質問なのですが、ビデオ録画用でなければ使ってはいけない のでしょうか、パソコン用のDVD-Rのほうが安いので気になってます。
結局E50ではシームレス再生のOFFはできないのか…(´・ω・`)
>>178 スレ違いじゃゴルァ!
釣りかもしれないが、悪人に成り馴れない
漏れが答えよう。
気にするな!どっちも使える。
別にスレ違いでも釣りでもないと思うが・・・
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/26 05:36 ID:LMJsVosQ
>>173 売値はな。
定価つーか、コンスタントにこれくらいってのは、まぁ5マソが妥当でしょ
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/26 06:40 ID:9VL+7kMd
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/26 10:17 ID:nrHJb6t8
サムスンのOEMはいつ出るの?
39800マソで買いますた。 この値段なら満足。
39800マソは高くないかい?w
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/27 00:01 ID:G5LeuOu4
188 :
185 :03/03/27 00:30 ID:0lHMDYjY
>>187 いいえ、ドンキの存在すらない地方の田舎ですw
たまたま近所のディスカウントショップが限定5台だしていた最後のひとつを買いました。
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/27 00:35 ID:uskMtt12
E30とE50が共に39800で売っているのだが、どっちがイイだろう? やっぱ、E30かな?
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/27 03:54 ID:U6vujxhD
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/27 13:57 ID:lLXLvDlM
E-30かE-50 欲しい。安く。
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/27 15:53 ID:xzQhlm4L
漢字タイトル以外はE30のほうがいいの?
でも、アナログBSチューナーは要らないんだよなー。 その分、E50の方で性能が良くなっているんだぞ!! と心の中でそう願っています。
出力の数のほうがBSよりも魅力的だな
出力1系統はつらい。正直つらい。
実際に比べるとE30よりE50の方が作動音が小さくなっている感じ。 地上波チューナーがイマイチなのは相変わらずだったが・・・ BSもコンビで使っているクリポン側にあるから特別不自由もなし。
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/28 08:07 ID:wZEeQX9a
入力側でTBCが効くって事は、アナログ入力に限りダビングし放題って事かな。 実際どれくらい効力あるんだろ。
マイクロビジョンとかには無力。
マクロじゃないくて?
200ゲットかな?
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/28 23:01 ID:/UwuTMbh
今日はE80の発売予定日だったので チェックしに店に行ったら、4/11に延期になってた。 売り場にE30の日立バージョンが売られていたので そのリモコンを手にしてみました。 あまりの使い易さに涙が出そうになりますた。 そんな私はE30オーナーでつ。
>>201 リモコンだけ取り寄せろよ。そのまま使えるから。
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/29 16:08 ID:3EEzqa0x
ぴったり録画って、単純に適当な場所でLP/EPに切り替えてるだけ? それとも無段階に圧縮率変えてるの?
E50買った。 操作がわかりやすくてGOOD!どんどん録りまくるぞーーー
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/29 17:33 ID:3EEzqa0x
4:3サイズの吹き替え版ダビングしたのをPS2で再生したら、縦長画面になってしまった… 他のDVDプレイヤーでは正常に再生できたのに…
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/29 19:31 ID:kS+cYhDg
E50でDVD-RWは使えないとは・・・15枚も買った。 もう何もやる気無しで・・・
>>207 何でDVD-RW買ったのか理解に苦しむ
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/29 19:39 ID:kS+cYhDg
元気だせ自分!!
>>207 逆に使えるレコーダーなんて買いたくないぞ(w
ちくそーwやがった。 頑張れ自分!
だからってRWレコ買うのも・・・。 里子(オク)に出すってモンでしょ。
PCで-Rから-RWにコピーしてみれば。
>>212 分からなかったんだから仕方が無い。元気出してくれ。
勉強料だと思えば。
俺だってPC初心者の頃、何度もミスって、結局、量販店に
持ち込んで設定等を直してもらった。その額なんて万単位だよ。
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 05:18 ID:bpFI8ILC
>>206 ヲレは普通に再生できたけどね?
ロクがの時、何か変な事しなかった?
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 06:09 ID:RlKYewj9
E50ってPCで焼いた+R/RWって再生できるんでつか?
>>206 いまどき初期バージョンのPS2DVD再生ソフト使うなよ。
バージョンアップぐらいしてやれ。
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 17:10 ID:BEb5Y5Gw
E30が初期不良の模様。 販売店に連絡したら、在庫がないからE50との交換か修理か返金の対応になる。 しかし、DVDレコは漏れにとってあまり使い道がない。 返金にしてもらって、XS30の購入資金にするかDR1を購入しちまおうかな・・・ 既出だけど、E30のリモコン、スゲー使いにくい。
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 17:17 ID:Y3iEarp2
メディアのことなんですが、データ用のと録画用の2種類が売ってるんですがどっちを使ってもいいんでしょうか?
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 17:30 ID:P/dpWXIe
>>221 散々ガイシュツになったが日立のOEM機のリモコンを取り寄せした方がいいよ
>>222 RAMはフォーマットすれば問題ない
>>218 +系は無理だって・・・・・。
>>222 ・データ用はフォーマットが必要。
・データ用でCPRM非対応のものはデジタルWOWOW等のコピーワンスの番組を録画できない。
データ用を使って違いがある点はこれくらいか。
225 :
222 :03/03/30 17:43 ID:Y3iEarp2
>>223-224 レスありがとうございます。フォーマットってゆうのはE50でできますか?
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 18:07 ID:jboMkYbm
E30もCD-RWのMP3再生できますか?
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 18:24 ID:pXqUCbfd
パナのエンコーダーって芝と比べてそんなに良いのか?
映画とか見てみればわかる
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 18:30 ID:vcf1pliP
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 18:31 ID:bDLgJaux
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 18:37 ID:pXqUCbfd
市販の映画見た所で、それはデコーダー性能だから関係無いっしょ。
232 :
218 :03/03/30 19:45 ID:RlKYewj9
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/30 22:14 ID:RlKYewj9
E50買っちゃいますた。 これからいぢくちたおしてみます。
234 :
226 :03/03/31 02:38 ID:f7R5cRV6
自己レス。E30も聴けますね。というか、E50って出力1系統しかないのに CD-R/RWをオーディオで聴きたいときは・・。アナログ乳力しかないTVなんか 使うなということかいのう。
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/31 04:48 ID:a5QH2mSc
>>221 今更E30が初期不良の模様とか言われてもな… 全然初期じゃないじゃん(w
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/31 08:25 ID:jrGS6PBr
>>165 >>172 >>173 2年後なんかじゃなくて今年の年末あたりはこの価格でも不思議ではない。
私は来年の夏はこの価格帯と予想。
オリンピック商戦でメーカーも量販店も売る気マンマン
>>235 新品で購入したばかりなら初期不良だろ
メーカーが発売した直後の事しかいわないとでも思っているのか
238 :
236 :03/03/31 10:43 ID:jrGS6PBr
なんだかんだで、今さっきか買ってきますた。 パイオニアのRW機が48800円で、どっちにしようか迷ったんですけど 宣材のサップが可哀想に思えたので、お見舞いにこっちにしました。
239 :
236 :03/03/31 10:44 ID:jrGS6PBr
実は買う気マンマンだったんだな。
240 :
236 :03/03/31 12:12 ID:jrGS6PBr
画質チェックしますた。 EPはあまりにもひどすぎ。このモードはいらんかも。 LPは全然鑑賞に堪えうる画質。バラエティ程度ならこれで十分。
正直SPとLPの間に3時間モード(2〜3MbpsVBR)があると良かったな。 LPで2Mbps前後まで落ちるのは正直つらい場面もある。 東芝のRDはビットレートを数字指定できるのがいい・・・。
242 :
236 :03/03/31 12:32 ID:jrGS6PBr
使い始めて ×リモコンが使いづらい。 ×ROMがうまくのらない ○本体が小さい。
>東芝のRDはビットレートを数字指定できるのがいい・・・。 これは強いよなあ。やっぱり。
244 :
236 :03/03/31 14:37 ID:jrGS6PBr
チャンネルを数字で変えられないのは何故?CATVのチャンネルとか
245 :
236 :03/03/31 14:59 ID:jrGS6PBr
実験中 PCで焼いたVCDを再生。 うまくいってます、なかなか面白いね。
>>241 参考になるかわからんけど、ぴったり録画の応用で1時間番組3本を
ディスクいっぱいに収める方法。
1本目ぴったり録画3時間に設定して録画開始....録画したい番組が終了
したら停止(タイマーFRで録画しておいて必要な1時間分残して消去でも
良い)。
2本目ぴったり録画2時間に設定して 以下略
3本目ぴったり録画1時間に設定して 略
これで平均3Mbps位で3時間録画できたことになります。
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/01 05:46 ID:9ckauAIr
E50で録画したRAMからDVD-Rを作成するにはどうしたらいいのですか? PCにはDVD-RAM/Rドライブがあるんですけど。
249 :
:03/04/01 05:50 ID:itdUlPuh
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/01 10:01 ID:bh3dnNni
DVD-Rでもファイナライズする前なら残りに録画できるんだよね??
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/01 11:47 ID:bHVKgot6
灰鰤のE80Hは今日発売のはずであったが 生産ラインのトラブルがあったらしく 初出荷が4月20日前後まで延期らしいねぇ。 つーか、「生産ラインのトラブル」ってなによ?
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/01 12:00 ID:nFynLoW2
コンベアもしくはカタパルトの損傷
>>250 出来るヨン。別のRAMとか-Rとか焼いても大丈夫。
でもディスク丁寧にごみがつかないように取り扱わないとね!
よごれているディスクだぞって怒られて認識が遅くなったりするよ。
>>253 ありがと〜〜〜
丁寧に扱うよう気をつけますっっっ
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/01 21:57 ID:EfN6Jttn
ケーブルテレビのチャンネルをリモコンで選ぶ時はどうしたらいいんでしょうか? 一発で選局できない・・・
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/02 06:05 ID:HNwB51Kf
>>255 方法は多分無いと思う。予約録画はともかく、視聴はCATVのチューナ使えってことだろう。
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/02 22:40 ID:qeR30Dvq
E30、予約録画が終わってもU99表示が出て録画が止まらない・・・ で、電源落として止めた。 修理にだそうかなぁ
見る見るビデオテープが減っていくのは快感だー。(;´Д`)ハァハァ
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/03 05:13 ID:ck69AGPv
>>257 その肝心の予約も一発選局ができない。。・゚・(ノД`)・゚・。
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/05 13:33 ID:oJfktTU6
ここ、あんまり需要がないの? とりあえず保守age
>>261 まあ、2chのAV板に来るようなレベルの人だと、既に1台目を持ってたりするだろうからなあ。
割と( ´_ゝ`)< ふーん 的なところがあるのかもしれない。
かつてのE30はそれなりに伸びたのだが。
E30を持っていて、2台目を買うことも考えないでもないが、 リモコンを押すと2台が反応しそうで、いやだなぁ。 でも、買うとしたら、E80Hかな。
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/06 01:09 ID:1fya+bUE
シームレス再生切れないのがうざいです。
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/06 12:20 ID:hTX/Oa6H
質問です。 MP3再生できるみたいなんですけどRAMにMP3突っ込んで再生は可能ですか? CDRにDATA形式で焼かないと再生できないですか?
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/06 13:10 ID:qb00vnRZ
>>266 他紙にはMP3プレーヤーって書いてあったんだけど、それじゃ値段が合わないね。
まぁE50かな。DVR-3000だったら笑うんだけど。
>>266 90万円で20台、カナーリそうかも(ワラ
ふとっぱらだ
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/06 16:11 ID:jx0W1zYz
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/06 16:52 ID:BpCjtMnq
今日、DMR−E50買ってきますた。 といってもテレビと一緒に買ったので明日以降の配達になり、いま手元にはありませんが。 決め手? 低価格と自身の”判官びいき”な性格からでつ。 ヤマダ電機やジョーシン電機の店員は「DVDレコーダーならパイオニアが一番無難!」といってますたのでパナソニックに決めますた。 もちろんビデオデッキの時もβを選んで周りからアフォ扱いされますた。 いずれDVD規格が統一されるだろうけどDVDレコーダーの売れ筋を見ている限りでは、いわゆる『パイオニア方式』の規格に軍配が上がりそうだなぁ。 さて、そんなパナソニック製品を買った漏れは実は元パイオニア社員でつ。 社員だった当時はカセットデッキやレーザーディスクの生産ラインを任されていますた。 それ故にパイオニアの弱点というか欠点を嫌というほど見てきますた。 だから買う気にならなかったというのも ひとつの理由。 ま、ベーシックモデルだから最初から多くは望んでいない。 DVDの規格が統一されるまでの数年間活躍してくれればいいぐらいのつもりで買ったもんで。 しかし電気機器製造業から遠ざかって随分と時が経っていたため最近のAV機器にはついていけないようになっていた。 漏れもオヤジの仲間入りか?(鬱
>>271 >DVDレコーダーの売れ筋を見ている限りでは、いわゆる『パイオニア方式』の規格に軍配が上がりそうだなぁ。
本気で言っているのか?
RAMと-RWのシェア比は、7:3だぞ。
売れ行きランキングでも圧倒的にRAMの勝ちだよ。
もしかして、釣られた?
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/06 17:09 ID:jx0W1zYz
>>272 コピペにマジレスやめとけ(w
そなたも釣られてるぞ
一部の店 (ヨドカメetc )
RW優勢ディスプレイ
ヤメレ
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/06 17:21 ID:BpCjtMnq
>>272 いやいや店頭などで「みんな、どの商品を選ぶんだろ〜?」と眺めてたんだがパイオニアが圧倒的に多かったもんで。
実際、地元の大手家電店のベスト3には必ずパイオニア製品が2つは入っている。
こういったベスト3ってものは眉唾ものが多いが他の客を見てると、あながち嘘でもなさそうだった。
漏れも以前パイオニアに勤めていた頃は自分達がつくった製品が どれだけ売れているか、じかに見に行ったもんだから。
マスコミを通じての情報よりも自分の目で確認する事が大事と教えられたからさ。
車の販売なんかでも「たくさん売れますた!」と騒いでいる裏で自社登録して新古車として中古車店に流すようなシステムがあるでしょ。
それとも漏れの地元だけ?
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/06 17:49 ID:jx0W1zYz
>>274 前の3000型
ある店の店員奨めてきたよ
てめぇの店でE20買ったんだろうがよ!
店員沈黙
人見て話せ! なぁデオデオのマヌケ社員クン(w
>>274 >実際、地元の大手家電店のベスト3には必ずパイオニア製品が2つは入っている
スマン、おそらく1機種は77Hだと思うが、もう1機種、何か教えて?
77H以外に何がランキングされてるか気になる(W
99H?、3000? どっちにしてもスゲー店だな。
現状は、↓な感じ。
タダでやると言われてもいらない不良在庫処分のDVR-3000を除くと、-RW機は1機種のみ。
まぁ-RW機は選択肢が1機種しかないからね。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/ GfK Japan調べ[集計期間:2003/3/24〜3/31] ※()内は発売日
1 パイオニア DVR-77H (2002/11/1) R/RW
2. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1) RAM/R
3. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1) RAM/R
4. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25) RAM/R
5. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1) RAM/R
6. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1) R/RW
7. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1) RAM/R
8. 東芝 RD-X3 (2003/1/1) RAM/R
9. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1) RAM/R
10. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1) RAM/R
まぁ、保存用はRで焼くから、普段の録再で使うなら好みでいんじゃないのか? ただ書き換えの限度数から言えば圧倒的にRAMが便利だと思うがなー(‘∀‘ )
RAMメディアもっと安くなれ〜(-人-)
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/07 20:05 ID:XkUMTHUC
RAMの方が数段いいな RAM>RW
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/07 20:16 ID:jdgmN2Gl
DMR-E80Hって1日発売でしょ。 小売店でもフライング発売がなかった品がどうしてランクインしているの? 予約もカウントしているのかな。
衝動買いしてしまいましたが最高でつ。 メディアがもっと安くなればさらに最高なんだけど。 まっ、そのうちハードディスク付きが欲しくなるんだろうけどさ。
あの…… 昨日DVD-RでERって海外ドラマ録画したんですが、 これ音声切り替え(二ヶ国語放送)できないんですね。 ファイナライズ化したら音声切り替えできるの?
>>283 Rで切り替えは無理。RAMじゃないと。
ファイナライズしてもダメじゃないのかな?
285 :
283 :03/04/08 18:11 ID:TthzVPwj
>284 そうですか。お返事有難うございました。 とほほ……
>>281 まああれだよ。オリコンとかと同じ。
純粋に売れてるものではなくて誰かの
意思が働いているってこと。
陰謀論キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
おすぎが(・∀・)イイ!!という映画は疑ってかかれっつーことさ。
でもおすぎはほめ上手。映画そのものよりおすぎのほめ言葉のほうが面白いことが多々あり。 ちなみに>281にマジレスすると、おそらく量販店向け出荷台数でのランキングと思われ。 っていうか実売台数なんて誰もカウントできないし。
290 :
281 :03/04/10 20:04 ID:3ZioMGA/
レスありがと 総合スレでは3月中に手に入れた人がいないし、 ほとんどの人が4月2日以降に手にいれている。 アヤスィイランキングだ。
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/10 22:46 ID:HNtjDqTH
>>286 そのとうり、メーカーで生産した台数ならともかく(それでも「自己申告」だからそうとう怪しいが)
星の数ほどある小売店で販売された数など正しい数字がわかる訳が無い
(量販店は会社自体が小さくていいかげんだしね)
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが E60って、誰一人興味無いのでしょうか?
E60って出す必要ないんじゃないの
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/12 03:05 ID:VhaRaetT
E60はDV入力とSD,PCカードが使えるんだっけ? それなりのPCを持ってて、そのPCを使いこなせる人には必要ないかも>E60 つまり、PC無しでDV編集やデジカメ画像をDVDに残したいっていう人向けなんだろうな。 もっとも、ここへ来てる人にはそんなニーズは無いだろうけど。
E30スレが無くなったのでこちらに書きます。 先日、処分価格のE30を買ってきたのですが、チューナーの画作りが以前のパナ機 に比べて鮮やかになっている気がします。 ウチの受信環境で比較した場合、E10よりは明らかに鮮やかで、日立機(DR3300) の鮮やかさに近いです。(もちろん、ゴーストは取れませんが) 皆があんまり「パナチューナーは糞!」とか言うので、パナが逆ギレして 後期生産分を密かに修正したのだろうか(笑? それともオレの買った個体がたまたま「当たり」だったのだろうか?
うちのE50のチューナーは、同じパナのVHS、NV-SV1よりも落ちる…(´・ω・`)ショボーン
で、買った人、兎に角、使用して感動した? 今まで現状で使っていた物より格段に上だった?
高井戸のオリンピックでDMR-E50が12日(土)限り先着10名
お一人様1点限りって書いているわりに49,800円なんだけど
>>185-189 を見ると別に安くないよね。
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/12 06:09 ID:bQvIb29s
>>299 全然安くないじゃんw
私はその値段で買いましたが、家電店で買ったので。
リモコンの操作性がイマイチ。それ以外はほぼ満足。
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/12 07:38 ID:VhaRaetT
梅田ヨドバシ、週末土日限定で52800円、ポイント15%だった。 漏れはこの値段で難波ビックに対抗させて買ったよ。 梅ヨド、今週末もやるのかな。
ハドオフで3.8マソですた E50 買わなかったけどね・・・
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/12 10:38 ID:nk16zh70
ジョーシン¥49,800 ヤマダ・コジマ・ベスト ¥59,800 漏れの地元での価格でつ 田舎と都会との価格差があるので都会モンには高く感じるかも もちろんジョーシンで買いますた で、今日の午後に商品が届きまつ
LPモードで録画すると画面がところどころブレるような気がする。
ぴったり録画をうまく使えば( ゚д゚)ウマー
ビデオが壊れたのでこれを機にDVDレコーダーに乗り換えようかと。 どうせ録画するのはERとF1、それとミラクルタイプぐらいなんですよね。 こんな自分ですが、E50とうまくやっていけるでしょうか。
>>306 基本的には大丈夫かと。
ただ、メディアのコストはかかるよ。
観たら、消すんだったら、パナのRAMを数枚
持っておけばいいと思う。
308 :
306 :03/04/13 22:16 ID:YAxnp6iw
>307 よかった。ありがと〜 じゃあ、買ってみます。
単体レコでつらいのは、標準で2時間しか録れないこと。 長期間留守にすることが多い人は注意。
やっぱ標準録画がいいね
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/14 18:10 ID:0TLK64SR
ズーム機能ってありますか? 一部分を拡大して見たいのですが。
312 :
307 :03/04/14 23:57 ID:dmJJH9jH
確かに、標準はいいね。
144分までなら解像度は、合格レベルを保てる。
特に、スポーツ(サッカー)では、そう感じる。
保存用じゃなければ、LPモードでも構わない派
>>311 ズームは東芝機にあったような・・。
313 :
311 :03/04/15 00:44 ID:naMq5b1w
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/15 02:06 ID:5mJKkKc/
本当の意味での庶民の味方はHDD付きだと感じる今日この頃
E20を使っている者です。質問していいですか? 録画したものが編集中にモザイク状に崩れてしまったんだけど コレって何が原因なんでしょう? 使用頻度は毎日録画編集で約一年経過してます。
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/15 16:48 ID:731IC+6L
毎回必ず壊れる→故障 それ一回だけ→偶々
一年同じメディアを使っていたんだったら 物理フォーマットすればよろしいかと。
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/16 02:23 ID:ipdi/En3
320 :
311 :03/04/16 08:46 ID:2NdW911w
イカさないなあ
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/17 01:11 ID:AMrG7q0q
フレーム編集ってできる? RAMとRで違う?
326 :
山崎渉 :03/04/17 12:51 ID:Zk2F6q1T
(^^)
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/18 05:43 ID:G7BnybAf
AV板は人大杉なの?
328 :
動画直リン :03/04/18 05:44 ID:YZQObYIs
329 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/18 12:36 ID:MzaIhnLg
ヤ マ ザ キ 氏 ね !
RD-X1,X2と持ってまいますが 再生専用として買おうかなと思っています。 HDDがなしは静かですか? 再生専用機の方が良いのかもしれませんが カートリッジありに対応してないですよね。
>>330 X2に比べれば、えらく静かですよ。
うちはHS1、X2、E50という構成ですが、
E50も再生だけでなく、予備録画機として重宝してます。
ビックで51000ぐらいで売ってたんだけど安い?
ちょっと高い
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/19 05:46 ID:48iUBPWL
>>332 ポイントが15%以上付くなら考えても良いのでわ
ビックなら確か5年保証もあったはず
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/19 12:17 ID:bUkZj2iT
ぎこなび使わないとこの板見られない状態が長いね。 E30の流通在庫39800円程度なら 買っておいてもあまり損はないと思う。
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/19 12:50 ID:TQTUKeLG
俺も先日ドンキでE30を39800で買いました。 満足してます(*´∀`*)
337 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/19 20:35 ID:48iUBPWL
338 :
山崎渉 :03/04/20 01:58 ID:DcVqBPvr
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/20 23:56 ID:dHCDEpJM
DVD-Video(VOB,IFO)をオーサリングツールで作成すると、VIDEO_TSやAUDIO_TSができあがります。 このフォルダ構造を DVD-RAM(UDF 2.0)にそのままコピーしてレコーダで再生できるのでしょうか?
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/21 18:31 ID:VtzAnwI9
>340 なるほど。 試し焼きは DVD-RAMでは無理ということですね。
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/21 18:56 ID:2OJukB5Z
>>341 いや、違う。
RAMは10万回書き換え可能と言われていて、
消去もすぐだから何度でも納得するまで試し焼きしてくれ
>>341 はい。
ただ、プレーヤーがRP91なら、なんとか可能。
>>342 そういうことじゃないでしょ。
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/21 19:07 ID:VtzAnwI9
>343 RP91であれば再生可能ということは搭載されている プレーヤーソフトの問題ですね。
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/23 10:31 ID:zk98MKHA
E30+パナのRAMで、予約録画に失敗したよ。 どうやら認識に失敗したらしい。 こうなるとHDDのほうが安心できるんだよなあ。
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/23 22:33 ID:p8fFJFUE
ビットレートをあげるって、どうやるんですか?
ビビッとあげるのだ
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/23 22:40 ID:mRgR/JNu
はじめてDVDレコ買う奴は無理してでもHDD付き買っとけ 以上
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/24 04:23 ID:Y1Ch7xEN
ようやく何日かぶりにIEでこのスレ覗けるようになったね。
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/24 04:57 ID:CO/AFaOo
ハイブリッド厨はQ並みにうざい
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/24 07:51 ID:cajx6dLZ
プログレ再生って4:3の映像だと横に広がってしまうから あまり意味ない。買ってから気づいた。 東芝の方が良かったかな?
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/25 07:27 ID:CNtcjHnC
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/25 13:49 ID:tozstgg+
E30スレはなくなってしまったのか(´・ω・`)
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/25 17:49 ID:wI4Ph+DD
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/25 19:39 ID:F5ah0zMG
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/25 19:40 ID:F5ah0zMG
>>358 最近E30買った俺には参考になります。
ありがとう!!ヽ(゚∀゚)ノ
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/25 22:44 ID:yY9GIfbb
今日E30ゲトしてきました。中古未使用品29800エン也。
オレもこれから過去ログ眺めてみます。
>>358 サンクス。
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/26 01:44 ID:mixK4JEX
E50を買ったんだけど、E30のスレを読むとE50と共通した点が結構あるんだね。 (・∀・)イイ!!
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/26 01:47 ID:mh6theC3
ビデオカメラのダビング編集はできますか?
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/26 02:06 ID:mixK4JEX
>>363 ビデオカメラ→RAMへダビング? ならできる。
後でRAMを編集。
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/26 08:20 ID:gJjeh0+K
>>346 パナのメディア使ってるけどそんなこといままで一度もありません
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/26 10:31 ID:6J02g7Ce
価格.comでもE30のほうが高いんだよな。
368 :
くるちゃん :03/04/26 13:33 ID:jfeKbIr4
E10のスレも落ちたのですか?
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/26 13:51 ID:26Bhdlsp
ところで新品でE30最近買った人はいくらで買ったの? うちはドンキで39800円で買いました。 俺はE30は出力端子が2系統あるって事が購入の決め手になりました。
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/26 16:18 ID:vFKY5x7m
パソコンで録画したデータをE50で再生するには、どんなファイルにすればいいのでしょうか。MPGでだめだったんですが。
372 :
(^O^)/ :03/04/26 17:13 ID:NdusaZyX
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/26 17:30 ID:mixK4JEX
>>371 .mpgをそのまま-Rに焼いてはダメ。
オーサリングソフトを使う。
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/27 14:06 ID:itLUzj2w
>>373 DVD-RAMに書き込んだんですが・・・
>>375 ちなみにそこの過去レスも読まないでトボけた質問をすると叩かれるぞ!
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/27 15:24 ID:QZTe6tlx
>>375 ありがとうございました。ご指導感謝します。
>>376 ご迷惑をおかけしました。一応過去ログも見たのですが、情報が多すぎて気が付きませんでした。
お目汚し、ご勘弁を。
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/27 20:04 ID:aC4ZxIZo
>>357 ,358,359,365
ワーイ ヽ(・∀・)メ(・∀・)メ(・∀・)ノ ヤター!
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/28 13:18 ID:nzZST8vb
381 :
動画直リン :03/04/28 13:22 ID:yb5KgYdo
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/28 21:18 ID:ifR5I9B7
米国仕様ってD1/D2映像出力付いてないんだ・・・。
384 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/28 21:53 ID:NEzSA5ui
この機種は、テレビとオーディオ両方から音声出すこと出来ますか?
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/28 22:17 ID:FZUhtM6U
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/28 22:32 ID:hJdHJ7wE
>>384 入力端子側が2つに分かれてるやつ使ってみては?
音声は少し小さくなるけど。
ちなみにE30は出力が2つあるからできる
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/28 23:03 ID:ylSp4yBi
>386 入力端子側が二つに別れてるヤツとは、どのようなヤツ何でしょうか?教えて下さい
>>387 音声ふたまたケーブル。そういうのを売っている。
ちなみに映像信号は原理的にケーブル二股による分配はできない。やってみても
極端に暗い絵になって実用にならない。
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/28 23:15 ID:hJdHJ7wE
390 :
389 :03/04/28 23:15 ID:hJdHJ7wE
あ、かぶった。スマン
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/28 23:27 ID:Iho7Qrlh
>388 わかりました!早速買ってみます。
音声モニター用の端子があるセレクタ買うとか
>>388 >ちなみに映像信号は原理的にケーブル二股による分配はできない。やってみても
>極端に暗い絵になって実用にならない。
どういう原理か知らないがうちでは、S映像およびコンポジットを2股ケーブルを
つくり分配しているが、まったく問題ない(3股でも問題なかった)。
で、DST-SP1からDRX100×2&DR1&E30に分配している。
394 :
361 :03/04/29 20:49 ID:zIdAmX3n
>>380 オレもこの値段でなければ買ってないォ。
WMV再生対応のDVD-RAM録画機が出るまで待つつもりだったしね。
但し保証書の店印が、買ったトコじゃない店なのはしょうがない。
だから安かったんだし。
さて、ウチに来てるJ-COMのターミナルはコンポジット端子しか無いんで、
手持ちの玄人志向のキャプチャーでは綺麗に録れなかったけど、
E30経由でS端子を介して録れるようになってウマー。
ついでにJ-COM経由の番組をXP/LPで録ったのを見ると、プログレッシブ効果のせいか
生で見てるより綺麗に感じられるコトもあるのは、嬉しい誤算なり。
PCも青ペソSiS315ProAのD端子接続なんだけど、あんまし綺麗じゃない。
さすがは家電だと、満足してるよ。
あとはWMV対応のプレーヤが出てくれれば、
E30で録って、PCでWMVにエンコして保存したのをWMV対応プレーヤで再生
つー体制がとれるな〜、と考えてる。
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/02 18:49 ID:2sT8akME
∩(゚∀゚∩)age
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/04 10:49 ID:GO5fjqLh
TV録画する時、容量いっぱいになったら、いらないモノを消していかないとダメ でしょうか? 勝手に頭から上書きはしてくれないよね?
しません。 残量には気をつけましょう。
398 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/04 10:53 ID:GO5fjqLh
え〜と例えばLPにしてて一時間ドラマ三本で三時間埋まってる場合、これから二時間のドラマ録るなら あらかじめどれか一本消しとけ、もしくはフォーマットしろって感じですか? て意味です。
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/04 10:59 ID:3f8XL7BG
LP残り約1時間に2時間分を記録するには、 EPまたはFRモードを選択する。 LPを使いたいなら、記録済み部分を消しゴムで消すしかないでしょう。
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/04 14:28 ID:2Hruy+aw
X2,1年くらい使用してて、編集と録画サブ機としてE30の中古を買ったが、すっげい使いづらい。 とても編集する気になれない。X2の3倍くらい時間がかかる。(慣れてないから) これは、RAM再生機専用になりそうだ。 ところで、E30では、入力レベルの調整はできないが、E50ではできる?
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/05 16:35 ID:+3IezaWt
お聞きしますが、E50&E30のRAMの再生画はRP91並(かそれ以上)に良いのでしょうか。 RP91がフリフリで良いんですけど、RAM両面殻付きをそのまま再生できないし高いんで こちらの方も考えています。 (RD所持者なので、プログレで再生画質も良いパナ機が1台欲しいと思っています)
>>402 HS2とRP91を持っているが、32型程度の小型画面なら「NR機能のアドバンテージでRP91の勝ち」
程度の差。
80インチのプロジェクタにつなぐと格が違うというくらいの安定感でRP91の勝ち。
小型ねえ…
>>403 レス、サンクスです。
HS2とEシリーズが再生能力において同等かは知りませんけど、RP91の再生能力が凄いのは
分かりました。
RP91が無理な場合は値段の安い後継機のS75でも考えてみます。
何を禿げしくスレ違いなネタやってんの。(・∀・)ジサクジエンで。 厭味だねぇ…
やっぱり(・∀・)ジサクジエン だたーのか
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/06 15:23 ID:6QpxMkBa
(・∀・)ジサクジエンでイイジャナーイ
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/06 15:55 ID:mvlX8oAf
>>405 RP91っても
もはや当初の半額程度で買えるぞ
44800円で売ってるのみたし
しかし、E50のスレにわざわざきてハイブリッドを押しつけてくる奴って。
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/06 21:16 ID:A1N5JBu0
HS2が二度目の修理。 1回目の修理に懲りて慌てて、E50を買ったぞ トホホ 使ってみて、ハイブリのサブ機又はPCとの連携以外で単独で単体機の価値は少ないね。 1.3倍速再生はイイネ。こういうものとは知らなんだ。 購入後、MP3が再生できることを知ったが、PCにRAMがないのに、どうすりゃ いいんだ!と思ったら、CD-Rでいいのね、これ。使ってないけど。
412 :
402 :03/05/06 21:46 ID:C0p90E2w
>>409 RP91がフリフリで理想ではあるけど、両面殻付きを直接入れられないですよね。
E50&E30の再生能力がRP91と同等なら、わざわざ殻から出さずに再生専用機で使えるかな
と思ったんで…。
あと、E10はラインダブラー代わりにもなるって聞いたんですけど、E30&50も同様に使えます?
一応聞いておくけど
>>406 −408って、もしかして俺に対して言ってるの?
もしそうなら、Eシリーズの再生能力について聞いてるんだからスレ違いとは思えないけど?
413 :
403 :03/05/06 23:49 ID:MhoxQ0kI
>>406-408 って403のことを書いてるのかな?
E30とHS2が同世代ということでE30の代用として性能比較しただけのことだが。
HS2の名前は出したが、ハイブリッドとしての話は全くしていないでしょ。
414 :
:03/05/07 10:41 ID:hRVSopBq
必死だな(w
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/07 17:37 ID:aYgpkag7
ちょっとすいません、 DMR-E50 って2ヶ国語放送で左右チャンネル両方録画できないのですか?
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/07 17:49 ID:aYgpkag7
説明書の59ページに、 「二重放送音声記録 本機で受信した二重放送の音声をDVD- R に記録 する場合に、主音声または副音声を選びます」 と不穏な記述があるのですが、これは、主音声のみ、副音声のみ、 の記録しかできないということでしょうか?(それじゃあビデオデッキに 大きく劣るじゃありませんか!)
>>416 もう既にご自分で理解されているではありませんか。
RAM使ってください。
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/07 17:56 ID:aYgpkag7
>>417 理解した、、、というか調べていて初めて気がついたのです。
これはこの機種の特徴ではなくて、DVD-Rに録画するかぎりは、どのレコーダーを
つかっても左右両チャンネルを録音できないということでしょうか?
(ひどい、、、(ToT)
>>418 DVD-Rはそういう仕様なのだそうです。
外部入力からの場合や、レコーダーによっては再エンコードするときに、いずれも単なるステレオ
として扱うことでDVD-Rに両方記録できたりします。プレーヤーが再生時に音声の左右を切り替えられ
ないと悲惨な目にあったりしますが。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/07 18:24 ID:aYgpkag7
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/07 18:25 ID:aYgpkag7
まちがった、、、でもDMR-E50では出来ないのですね、、、
>>421 DMR-E50に限らず、DVD-Rに書き込めるDVD Recoderでそれが出来る機種はまだ存在しない。
PCでは複数音声対応のオーサリングツールであれば可能。
>>421 これはDVD-Rの「規格」だから勝手な仕様で作ることは出来ない。
もしパナに文句を言いたいのだったら筋違い。
あと、念のためだがステレオ音声はもちろんステレオでDVD-Rに記録できる。
>>423 いや、でも文句は言いたいぞ。要するに二ヶ国語を認識したら
HDD→Rの時やR直接書き込み時に1音声ストリームのLRを
2音声ストリームモノラルに分割すればいいんだから。
ただし、ほぼこのため「だけ」に音声2ストリーム必要になるけど。
でもPanaはLSI内製しているんだから、割と他メーカよりは、やり
やすそうだと思うのだが…
まあ、あれか。地上波デジタルをBlu-rayとかで記録するようにでも
なれば意味無くなる話だから、その時までこのままなのかもな。
>>424 でも、録画は良くても再生時点で問題になるんじゃ?
もちろんこの場合の再生は、Pana以外のDVD-PlayerやPCや
PS2でも何でもかんでも考慮したうえでの話だけど。
むしろDVD-RAMって救済策が有るだけ良いと思う。
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/08 06:55 ID:7mEsFJyt
( ´_ゝ`)フーン
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/08 11:07 ID:CmXFr8NA
二カ国語二カ国語って・・・・・・。 そんなにアメ公の言葉聴きたいのかね
>>427 二ヶ国語=音声多重なのであって、厳密には英語だけじゃないじゃん。
目が不自由な人のための音声流してるのもあるし。
俳優の実際の声と吹き替えのギャップ、もしくはピッタリだったというのも楽しみのうちだし。
RAMのXPとSの標準は? RAMのEPとSの3倍は? まじ感想を宜しく。 序でにRAMに1枚の値段もです。
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/08 21:42 ID:gskkH6xB
ここに書き込んでいる多くのヤシは、E50に余り向いていないのでは、と思う。 ハイブリのサブ機として購入して感じたこと。 ・テレビ(番組)好き。 ・TV番組を時間的にリアルタイムに視聴できないので録画して見ている。 ・見たら消すのが基本、保存は前提ではなく、視聴時間がとれないために意に反して テープが溜まってしまう。 ・保存しないので、編集など必要ない。 ・テープがもったいないので、3倍速録画が基本。 こういうヒト(OLに多いのでは)は、ハイブリでなく単体機がいいと思う。 単体機E50で、更に次のメリットが ・RAM片面で8時間も録画できる。 ・どこから消してもいいので、それほどRAMを増やさなくてもよい。 ・保存したければディスク保存できる。(HDD専用機ではないメリット) ・1.3倍速で、時間が有効に利用できる。 RAM機にも自動更新機能があればもっといいと思うのだが。 いつになったら2万円台になるのだろうか・・・これが一番のネック
>>429 > RAMのXPとSの標準は?
> RAMのEPとSの3倍は?
> まじ感想を宜しく。
何の感想を書けばいいの?
画質?音質?録画時間?
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/08 22:15 ID:uB6u+y8n
>>430 ところが見たら消すって香具師の方がハイブリ買った方が便利なんだよな
メディア代がいらないし
>>429 自分で調べれ
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/08 22:36 ID:EWLhAX8X
>430 でもハイブリ機に比べれば安いよ。単体機。 漏れも3マソ切ったら再生専用として買いたい
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/08 22:57 ID:gskkH6xB
単体機×2 < ハイブリ になり、かつ単体機2台接続して高速ダビングできるようになれば、 価値感が変わると思うぞよ 単体機とハイブリの価格差が大きくないのが魅力半減の最大理由だろな 追加メリット レンタルDVDも見れる(ダビングなんて考えもしない) 追っかけ&1.3倍速&マニュアルスキップで時間を有効に 最初から保存を目的にしたければ、Gコード予約でRに直接録画 ・・・RAMよりも安い ・・・コマーシャルはそのまま録画(テープの時はそうしてたんだから) ・・・数年経てば、番組よりCMの方が面白いという意見もあり(ワラ
自分で調べれと言われても、店に行ってカタログ貰って読んで。(パナのHPも見た) 知識も無いのに内容が難しい。 「超超下らない質問はここだけに書けー」等とかに書きたいけど、マルチも しては行けないからなー。
436 :
361 :03/05/09 07:12 ID:Iq6Adzan
>>430 そんなアナタには、是非PCをもう一台。
DVD-RAM読み取り可能なAVPCを用意すれば、すべて問題解決。
録画は単体機が基本。見て気に入ったのはPCに取りこみ。
ドラマやアニメなんかのシリーズものはWMVなりDivXなりに再エンコして、
クール毎にまとめてDVDメディアに保存してもよし。
大容量が欲しいなら100GBでも200GBでも好きなだけ(ウチのAVPCはまだ80GBだけど)。
コンテンツの使い方が、少しだけど幅広くなりますョ。
ネックはやっぱしコストかな。PC1台組むと、5万円以上かかるからなぁ。
>>434 ダビング重視なら、単体機+RAM再生対応プレーヤでどうョ。今ならE50+S35か。
>>435 まず「超超下らない〜」に書いて、レスがなければ、「向こうでレスなかったんで…」つー
前置きを付けてこちらで聞けばよろしいかと思われ。
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/09 07:21 ID:GMtWhg+c
>>435 最近買った者だけど
画質
XP>SP>S標準>S3倍>LP>EP
あくまでも自分の考えです。
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/09 10:12 ID:M/zE+Z6i
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/09 12:33 ID:y5sCgYNJ
漏れ的には XP>SP>S標準>LP≧S3倍>>>EP ってとこだが
>>435 429と同じ人と仮定して。
要するに態度の問題では?
同じ内容でも429みたいな雰囲気では
まともには相手にされないと思うよ。
>>437 一口にS-VHSと言ってもピンからキリなので
例えばHR-20000と比べてとか具体的な機種名を出さないと
そういうのは意味がないと思うけど。
>>439 俺もそんな感じだな。EPはBSラジオの録音ぐらいにしか使えん。
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 13:12 ID:IFsQs3Gj
日本のカメラマニアがカメラの性能は追及するが、フィルム消費量が延びないのと 同じに、画質ばかり追及して、簡単・確実に録画し、TVプログラムを楽しむという 本来の姿を忘れているような・・・ 使ってみて、驚いたのが、E50のタイマーボタンが重要な意味を持っていたこと。 VTRからの延長線上にあるなー、とつくづく感じられた。 予約すると自動的にタイマー予約モード(電源オフの状態)に入るので、救われている のだが、タイマーを切にしないと削除ができず、このボタンがあるがために録画を 失敗するケースもあるのでは? ハイブリ機では、少し違った意味になるので気にならなかったが、単体機でのタイマー 予約の仕様は検討の余地があるのではないだろうか? タイマーボタンは、電源を切って待機状態になる機能でなく、次のような仕様を希望。 オン:予約優先:どのような操作をしていても、それを強制中断しても予約録画を優先する。 オフ:操作優先:編集操作が行われていると警告は発生するが、予約録画を行わずに、 編集操作を継続できる。 どちらも、電源のオン・オフ状態とは無関係。
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 15:39 ID:StBbSViV
>>437 ,439
漏れはE80Hだけど、主観では、
XP>>S標準≧SP>>フツーのVHS標準>LP≧S3倍>>>EP
って感じだったけどな。お二人と意見の違うポイントは、
・XPとSPの開きは意外に大きいと思う。
・S標準とSPでは、僅差でS標準が上。
ってところ。
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 16:14 ID:9PJOzAuL
今日のスター・ウォーズ。 放送時間=21:00〜23:39=159分 オリジナル=132分 コマーシャルが異様に多い? SPの残量表示で127分のRAMに録画し、 編集のコマーシャルカットを余分の7分くらいに抑えたい。 放送開始と終了時刻を何分に設定すべきか?
445 :
bloom :03/05/10 16:16 ID:OoiFRBhU
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 16:44 ID:IFsQs3Gj
>>444 E50使ってて、そこまで拘るの!
CM付き地上波録画でいいってことは、いくらCMカットしても放送中の
各種字幕も入るだろうし、特にCM前後には必ずといえるほど、スーパーが
入る。いっそのこと、地上波放送を録画したことを強調するため、Gコードで
ぜーんぶ録画してしまえば、何も悩まなくていいと思うのだがねー・・
ま、ヒト様々だから、批判じゃないけどね。
いずれにしてもSP寄りのSP〜LPの間の画質だと思うのだけど、その程度の
調整で大きく変化が出るほどのものなんだろうか、その辺りのことを経験者に
聞きたい。
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 18:43 ID:+WQ+2FQz
パナレコで焼いたDVD−Rがケンウッドのプレイヤーで途中からコマ送りみたいに なってちゃんと読めないんですけど・・・。 アドバンスVBRをオフにするとかやればいいのかな?
>E50使ってて、そこまで拘るの! じつは、E30使いです。 >いずれにしてもSP寄りのSP〜LPの間の画質だと思うのだけど、その程度の >調整で大きく変化が出るほどのものなんだろうか、 3時間までFullD1だから、大きな変化は無いと思います。 やっぱり、あまり拘る必要は無いかな?
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 20:34 ID:IFsQs3Gj
DVDレコの話じゃないけど、昔VHSで録った日曜洋画劇場が残っている。 淀川長治氏のダサい解説や、最後のお決まりサイナラサイナラを見ると ジーンときたりして。 レンタルビデオでは味わえないところだ。 ということで、地上波映画は、前後のCMも含めて録るところに 意義がある、と言い聞かせよう アセ CMが邪魔なら、いつでもそこだけカットできる、ということで カットしないでおく・・・・
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/10 20:59 ID:6axo9FHA
TVがパナD30なんだけどIRでEPG予約できるの?HS-2はできたけど。
451 :
361 :03/05/10 22:51 ID:aabG+2Vr
>>444 =448
両面メディア使って、途中で裏返すべし…って、もう遅いか(w
オレだったらそうして、PCに取込んで編集・再度エンコで一枚にまとめるけどさ。
PCにDVD-RAMドライブ付けると便利だよ。
>>449 あ〜、あの「サイナラ、サイナラ」はイイねぇ。
オレもまだ残ってるVHSテープひっくり返して探してみよう。
452 :
448 :03/05/10 23:47 ID:9PJOzAuL
>>451 いや、じつは東芝RAMドライブから、RAM/Rドライブに買い換えたので、
ためしに、R焼きに挑戦しようかと思っていた。
RAMはSP換算で127分入る。
RはSP換算で120分。
この7分を利用すれば、RAMをCMカットしても、Rにはめいっぱい入れれると計算してた。
でも、今回はCMが多すぎるので、
ピッタリ録画の142分に設定して、気が付いたCMは手動で一時停止し、最初に大まかにカットする事にした。
しかし、途中で眠たくなり操作ミス。
446 さんの言うように、地上波にそこまで拘っても仕方ないと考える事にしました。
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/11 11:06 ID:DX8YAhCB
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/11 11:20 ID:cGNmbHsW
> しかし、途中で眠たくなり操作ミス。 やはりね。こうなると、僅かな〔殆ど意味のない)画質向上より、録画ミス したことの方が悔いが残ることになるでしょう。 貴方の嗜好は、ハイブリ向きですが、ハイブリ機を選択しなかったことを 悔いるより、E50の良さを活かす活用方法に徹するのがベターだと思いますよ。 私なら、今回のケースは、 (1)最初からRに直接録画を選択(長期保存が目的だから) (2)Gコードを使って予約設定 (3)その時間幅でぴったり録画を設定 として、内容の確実録画を図りますね。 次週予告まで入って、面白いじゃないですか(ワラ まあ、パソコンで編集を奨める御仁もいますが、それは一部の環境ですので、 これがスタンドアロンのスタンダードなE50的録画方法だと思うのですがね。 所詮パーソナルなコレクションじゃないですか、自分が納得すればOK
455 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/11 15:51 ID:KfapmMJ1
>>454 金あればRAMにしとくというのもいいぞ
E20でRAM録画した物を後々にE80Hで無劣化ダビング編集でRに焼き直し
後の事考えたらRAMも(・∀・)イイゾ!!
E20で録画したものなら、Rは再エンコになるんじゃないの?
458 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/11 23:15 ID:JkRzCVEd
>454 連休明けにE30を中古で買って来たばっかりなのですが (2)Gコードを使って予約設定 (3)その時間幅でぴったり録画を設定 ↑ってどうやるんですか? 取説が無かったので・・・・ ( ノД`)シクシク
>>458 (2)Gコードを使って予約設定
Gコードを入力して転送
(3)その時間幅でぴったり録画を設定
録画モードのEPの次にでてくるXPSPLPEPって表示のとこにして転送
間違えて設定しても確認ボタンで後から直せるよ
がんばってね!!
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/12 16:31 ID:dwKY/OME
いい雰囲気になってきたね。欠点ばかりをあげつらうのではなく、ユーザーどうし 補いあって、与えられた条件の中で最適な手段を探せばいいと思う。 ということで(アセ、一つ質問。 相当以前の話題なんだけど、Rをファイナライズしないで、トライから出し入れして いると、そのうち使えなくなってくる(理由は、出し入れなどの操作の度に管理領域に 何らかの書き込みが発生するから、なんとか)というディスカッションがあったけど、 結論を見逃してしまいました。(このスレじゃなかったかも) ことの真相はいかに? ファイナライズしない方が使い勝手がよいし、このことは単体機としてはちょっと重要だから
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/12 16:45 ID:dwKY/OME
もうひとつ質問 プレイリストを使いこなしているヒトいます? ハイブリ機だとプレイリストはダビングに活躍しますが、単体機での 活用方法がわかりません。 このように使いこなしている、という事例があったら教えてください。
>>462 VHSからダビングした時に使ってる。
単純に2時間コピーとかして、プログラム分割せずにプレイリスト
作成だけで済ませている。
再生時にそのまま再生じゃなくてプレイリスト選択して再生
だからちょっと手間は手間だが、傷が入ったOpeningとかを
そのままプレイリスト設定だけで差し替えできるから、割と
楽。
464 :
458 :03/05/13 00:28 ID:4EJ63q1u
>459 おお ありがとうございます。 取説をネットで入手出来るって、便利な世の中になりましたねぇ 早速DLして読んでみます。 >460 丁寧なご説明ありがとうございます。 あと、質問ばっかりで申し訳ないですが E-30の日立のOEM?のやつの型番って何ですか? 値段次第ではリモコンを取り寄せようかと・・・・
日立のページに行けばわかるんじゃないのか?
>>464 本体の型番はDV-RX4000
リモコンの型番はDV-RM4000
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/13 18:26 ID:0Y+eLDra
庶民の味方はまだまだVHS HI−FIだろ
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/13 19:59 ID:Zk/VX4U5
>>463 あー、なるほど。使いこなしているヒトもいるのですねー。
469 :
458 :03/05/13 23:50 ID:4EJ63q1u
>466 おお ありがとうございます m(_ _)m ここはすばらしいインターネットですねぇ
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/14 00:38 ID:gMXwonBY
昔来たときはRAMの価格スレがあったような気がしたんだけど もう消えた?
471 :
通りすがり :03/05/14 07:57 ID:1NeSzY/V
知人に渡したDVD-Rがプレステ2で見られないといったメールが 来たのですが、見られなくなるケースってあります?
472 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/14 08:02 ID:KW2GbmJw
473 :
通りすがり :03/05/14 08:10 ID:1NeSzY/V
>>472 さん すいません、ケースが透明じゃない?ってどういうことです??
474 :
bloom :03/05/14 08:15 ID:leuMV88w
>>471 PS2のDVDプレーヤーのバージョンが低いと見られない。
PS2本体が古いと、DVD-Rをメディアとして認識できないことも。
あと、DVD-Rメディアの品質も関係する。
476 :
通りすがり :03/05/14 08:42 ID:1NeSzY/V
>>475 ありがとうございます。アドバイス助かります。
なるほど、そうなんですか。 どのバージョンから見られるとか
そういった情報が分かるサイトはありますか?
メディアは今まで一番きちんと焼けていたマクセルなんですが、、、
477 :
通りすがり :03/05/14 09:00 ID:1NeSzY/V
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/14 17:22 ID:J5zqU20U
ハイブリッドなんちゃらっての 使いわけてますか? LP以下でアドバンスだとキツイよね?そんなことない?
>>478 LP以下だとアドバンスドは働かんと思うんだが・・・・・・・
ていうか、普通ノーマルだろ
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/15 17:02 ID:qUW2nB79
アドバンスなんて使う香具師なんて普通いるのか?
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/15 17:38 ID:FVt3A59e
アドバンスよりノーマルの方が画質(・∀・)イイ!! んですか??
E50やE30はL-PCMで録画したRAMを再生できるでしょうか。
>>482 アドバンスは、ブロックノイズが出そうな画面になると水平解像度が半分になるモードに切り替えて
ブロックノイズを発生させなくするモード。
しかし、2ちゃんねるでは以前から「買ったら即ノーマルに切り替えろ!」という雰囲気。
ブロックノイズよりも、途中で解像度が切り替わるほうが不自然だからという理由だろう。
自分も同意見。
あと、PC編集派もノーマル設定。アドバンスにするとPCでは解像度の切り替わったところで
別ファイルに切れてしまう。
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 06:46 ID:/zNnbyUj
>>485 おお!詳しくどうもありがとう!!
なるほどそういう事ですか。
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 12:30 ID:Cos1xjdm
アドバンス不要だろ
488 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 15:38 ID:jJSVDObt
アドバンス切り忘れてたΣ(゚д゚lll)
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 17:21 ID:bt8f+wGY
エロビデオでギュンギュンやってるところは LPノーマルでブロックノイズでるのかな
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 17:29 ID:pXzOHQ2q
>>490 接合部分はブロックノイズでまくりでは?
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 18:03 ID:PBHS1ri5
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 18:40 ID:pXzOHQ2q
ってことは宝来みゆきの秘儀高速フェラもきついってことか・・・ デジタル化が生んだ意外な盲点だな。
>>491-492 さん
即レスさんくすです
ってことは今イチ使えませんね
手マン結構好きなんですよ…
>>488 レス、サンクス!
ググッても全然出てこなかったから助かったよ。
これで安心して買えます。
496 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 21:11 ID:wR8bCSPL
今E50買ってきました。E10からの買い増し組です。 E10を2年半くらい使ってきましたがそろそろガタが来そうだし、 いま壊れられたら困るし、-R使えないし・・・ といろいろ悩んでE50を選びました。 本当はGRTの載ったパナ機が出ればそれを買っていたんですけどね。 これからデジタル部分がどれだけ進化したか確かめてみます。
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 21:40 ID:kE1QWwcr
>>496 ハイブリを選択しなかった理由は¥でつか?
498 :
496 :03/05/16 21:57 ID:wR8bCSPL
>>497 ¥もですけど、HDDの必要性がないと思いましたしなにより
故障した時のことを考えると・・・
なので必要最小限装備の低価格なE50にしました。
次はブルーレイでしょうね。
499 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 23:42 ID:kE1QWwcr
どこもかしこも、ブルーレイに収束してしまいますが、で、ブルーレイの 当面のディスク容量ってどれくらいなんですか? 仮に、現DVD-RAMの10倍あるとすると、ディスク1枚の価格は、ROMで5K, RAMで10K以上もするんでしょうかねえ?。 いずれは下がるとしても、DVD-RAMの価格変動を見ていても、それほど期待は できそうにない。 低画質&超長時間もしくは超高画質&2時間くらい録れるとしても、そんな価格 では、その時代になって一段と低価格になった現状のスペック機を選択します
500 :
496 :03/05/17 00:37 ID:3qCqGOWW
さっき買ってからE50を使っているのですが いろいろマニュアル機能が省かれていて驚いています。 一つ質問があります。 本体後ろの冷却ファンがいっこうに回りません。 これは電源ON時常時回るものではなくて温度が上がった ときにしか作動しないものなのでしょうか?
今確かめてみたら、うちのも回っていないような気がする。 熱くなったら動作するのかな。
502 :
496 :03/05/17 12:42 ID:pWSOSnsW
>>501 あれから3時間ほど使っていたら回りはじめました。
天板はかなり熱くなっていましたが動作に問題はないようです。
でも気になったのでいま客センに電話して聞いてみたら
温度が上昇した時にだけ回るタイプとの答をもらいました。
(以上温度上昇時はU14表示が出る)
不良品かと思って心配しましたから説明書に明記して欲しかったですね。
>502 > 説明書に明記して欲しかったですね。 何でもかんでも説明書に詰め込むとかえってわかりにくくなるという罠
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 03:44 ID:eh4qcnnB
DVDマルチドライブ内蔵のパソコンを買ってRAMに録画した番組をファイル単位にDVD−Rにコピーして保存したいのですが、過去ログを見ると 再エンコード無しでコピーする為には「MovieAlbum」というソフトを買わないとできないように書いてあります (私はDVDドライブというのを使った事が無いのでよくわからないのですが) 普通のファイルのようにコピーするだけではDVD−Rは作れないのでしょうか
>>504 マルチドライブ単品には付属していることが多い。
パソコンに付属してるかどうかはそのメーカー次第。
506 :
:03/05/18 14:41 ID:nleVDMFK
リモコン下部のカバーがウザくて取っちゃった人いる? 思いきってはずしちゃおうかなー。
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 16:35 ID:4n18S/sU
>506 はい。 本当は事故です。 思わず踏んでしまいました。 元通りつけることもできますが、そのまま快調に動作しています。 取り外す場合は左右にずらす感じで慎重に行ってください。
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 19:44 ID:+oHUVLg4
みんなまいぴーにユーザー登録した?
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 20:50 ID:DWT3n3zm
>>506 予約確認とかタイマーボタンをふたの内部にして
音声、コマ送りボタンを表面にしてほしい
512 :
506 :03/05/19 00:27 ID:W8qobU5U
オレも今はずしちゃった。 フタは一応無くさない様に保管しとこ。 うん、これですっきり。
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/19 01:01 ID:XOLmdj+t
>>510 した。
んで何かイイコトあるのだろうか?
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/19 01:02 ID:XOLmdj+t
おお、IDが「いいじゃん、サカイじゃん、XO醤!」
515 :
_ :03/05/19 01:06 ID:ya8HAwYH
516 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/20 12:39 ID:7k2MR7H4
購入を検討しております。 お聞きしたいのですが、リアルタイムで(予約録画ではなく) 外部入力の録画(VHSからのダビング)をしている時でもタイムシフト機能 を使うことができるのでしょうか? もし出来るのであれば、タイムシフト再生中に特殊再生(コマ送り、 スローなど)はできるのでしょうか? すみませんが教えてください、お願いします。
やったことないけど、コマ送りやスローは一時停止を押してからなので 多分できないんじゃないかな(録画の方に一時停止が反映されると思う)。 テレビ録画も外部録画も違いは無いよ。 公式サイトにE50の取説があるから一度ご覧になってみては? といってもボクは見ても分からんのだが… というわけで、今からためしてみる。
518 :
517 :03/05/20 14:55 ID:3OjQyRO7
いや、できた ボクもびっくりした。 つーかタイムシフトってタイムワープとおなじだよね? 違ったら知らんぞ
牧歌的な良スレだ…
520 :
乳搾り :03/05/21 13:14 ID:1PEJUu1N
コピー制限のある番組はなぜ−Rに録画できないのかな? 技術的な問題?著作権がらみ? あとステレオや2ヶ国語の番組録画時にはどちらか一方だけになってしまうみたいだけど? これもどういうわけでそうなったのかな?
521 :
:03/05/21 20:00 ID:k8txpvOD
>>520 著作権がらみ。
ワンスコピー信号ONで放送されている番組を録画するときには、
CPRM機能のあるメディアに保存しようと、メーカが決めた。
DVD-Video互換のDVD-Rは、著作権保護にCPRMじゃなくて
CSSという方式を用いているので、残念ながら対象外になった。
…どこぞのアホメーカがCSS暗号コード漏らさなきゃたぶんCSSに
記録OKになってたと思うけどなぁ。いまさらもう遅い。
>>520 DVDのコピー制限録画は、メディアの製造時メディア自体に独自(世界に同じものが2つとない)の
キーを記録しておき、そのキーで暗号化して記録する。
そのメディアで再生すればメディアのキーを使って暗号解読できるが、他のメディアに
ダビングするとキーが違うから暗号が解けない、だから再生できない。
-RWや-RAMはこのキーがあるのだが、-Rや+RWはこの仕組みがないからワンスコピーの
ソースは録画できない。
後半は一部誤解。ステレオは問題ないが、2ヶ国語はどちらか一方の言語の記録になる。
これはDVDの規格。1ストリームが1プログラムという決まりになっている。
市販DVDでは2ストリームで2ヶ国語というふうになっているが、音声2ストリームを生成できる
DVDレコは現在ない。PCのDVDオーサリングソフトでは一部2ストリーム音声も可能らしい。
>>521 いろいろとつっこみどころはあるが1点だけ。
DVD-RにはCSSなんかかけてない。
それにCSSはCPRMに比べると脆弱すぎて
暗号が解除されてなくてもそれでコピワンが
記録OKになったとは考えにくい。
524 :
山崎渉 :03/05/22 02:54 ID:bbGqr7ka
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
カラー(色違いね)のカートリッジ待ってます。 早く出して。
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 10:47 ID:hUt1uVu7
↑type4ね ところでDVD-Rって部分消去できないのですか?
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 11:41 ID:QIuVeWsz
できるわけないでしょ 部分消去したかったらRAMまたはHDDであとで後悔しない編集をしろ
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 11:42 ID:QIuVeWsz
E50だからHDDは無かったゴメン。
>>461 >相当以前の話題なんだけど、Rをファイナライズしないで、トライから出し入れして
>いると、そのうち使えなくなってくる(理由は、出し入れなどの操作の度に管理領域に
>何らかの書き込みが発生するから、なんとか)というディスカッションがあったけど、
>結論を見逃してしまいました。(このスレじゃなかったかも)
>ことの真相はいかに?
漏れはDVD-R関係の人間でソコから考えられる予想として読んでくれ。
DVD-RはCD-R同様、試し書き領域がある。
Discに対して試し書き(OPC)を行い、最適なLaser Power値を取得する。
PC等でDVD-Rドライブとライティングソフトを使って書込みする場合、当然書込み
直前にこれを行い、値が得られたらそれをデータ領域書込みに採用する。
等速なら出力は多分9〜12mWくらい。
問題はこれが家電のレコーダの場合。
このLaser Power値の取得は粗悪Discの場合、当然失敗する事もある。
値が得られないんじゃ本番書き込みは出来ない。値が設定出来ないのだから。
家電のレコーダで録画開始直前になって「このDiscはダメです」って言われても
ユーザーは困るだろう。よってDiscが入る度にOPCを行い、Discをチェックしてる
のではないかな?
530 :
529 :03/05/23 11:48 ID:Q1SDwB0y
追記。 OPC領域は当然無限では無い。 CD-Rでは100回程度、とされているがDVD-Rはどれくらい確保されているか ちょっと知らない。だから出し入れを物凄い回数行うと使えなくなるってのは 有り得る話。でもそんな状況はほとんどないと思うけどね。
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 18:00 ID:VEaPVOKj
E30はリモコンが使いにくいと言われてたけど E50はどうなの?改善された? 教えてくれYO!( ´・ω・)ノシ
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 18:26 ID:YkNaei7A
∧ ∧ ┌───────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|──── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪
533 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 19:14 ID:cGT7E/Ck
テレビが急に映らなくなったんだけど、音だけします。 これって寿命ですか?まだ六年しか経ってないのに・・・ 32型で三○の物、BS内蔵。 買い換えた方がいいのかな?直してもらった方がいいのかな? 友達が一度壊れた物は、直してもまたすぐに壊れるって 言ってたけどやっぱり買い換えた方が良いのでしょうか? 教えてチャンでゴメン。
534 :
461 :03/05/23 20:06 ID:tvffa/uP
>>530 レス感謝。完全に忘れられてしまっていたと思ってましたが。
難しいことは、理解できないですが、とすると、このウワサはまんざらウソでもないと?
しばし、回答が得られなかったので、自分なりには、「そういうことはない」と勝手に
判断していました。
というのも、もし、それなりの理由があろうと、突然使用できなくなるなんてことは
ユーザーにとっては、大きな損害になることで、これをマニュアルで示していないことは
重大な告知義務違反となり、アメリカだったら、訴訟を起こされ、多大な懲罰的罰金が
課せられてしまうのではないかと。
535 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 21:20 ID:yvJoSJo0
E30だけどマニュアル見ると書いてますね。
>>534 E50だと取説68ページに書いてある。
● ディスクのそう入や電源の入/切を伴う録画(精度の高い録画のための「調整」
を行います)を繰り返すと、録画できなくなることがあります。DVD-R
Rはファイナライズしないで長期間使うものじゃないからなー
538 :
461 :03/05/23 23:18 ID:tvffa/uP
すんまそ マニュアルよく読んでなかった
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/24 17:08 ID:oyO3afLd
E50使っていて、一番気になるのが、タイマーボタン。 なんで、こういう仕様かなー、と思う。 強制中断ボタンは、どこか押しにくいところにあってもいいが、 どのような状態でも「予約録画待機状態」ではダメなのかね。
>>539 単体機の場合、メディアを抜き出したり、他のディスクと交換したりして録画に失敗する可能性があるから。
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/24 17:52 ID:aYixw6Cn
ファイナライズすると 番組という単位は無くなるのですか。 ひとつの塊になるのですか? チャプターが追記されるようですが、終わりのほうが見たかったら スキップボタン何回も押さなきゃならないのでしょうか。
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/24 21:00 ID:u09t3kn/
>>541 ファイナライズすると番組単位のメニューが出来る。
再生中に数字キーを押せば任意のチャプターへ飛べる。
一律約5分チャプターだから、例えば1,0と押せば先頭から約50分の位置に
ジャンプする。
音声について質問です。 地上波放送の映画をDVD-RAMに録画しました。それを再生するとき, 主音声のみ出したいのですが光S/PDIFで出すとLRともに出てしまいます。 アナログ出力はLR分離がプレイヤー側でできるのですが,これは仕様でしょうか・・・?
544 :
まじQ :03/05/25 06:13 ID:vu0Nv/tj
あの、E70V持ってる方いますか? ナイスな機器なのでしょうか。 VHS → DVDダビングの画質とか気になります。
あと、一言。 E70V買うなら、E80H買え! VHSは、外部入力に繋げばいい。 それにしても、E70V、売れてるねぇ。 一体型プレーヤーも売れてるけど、省スペース以外メリットある? オレには、わからん。
547 :
:03/05/25 06:45 ID:D1X6c5/m
VHS持ってるのにわざわざE70Vを買う人いるけど何故? ちなみに俺はE80Hです。
>>546 結線が楽、置き換えに便利、悩む概念が少ない。
まあこんなところだろうな。
対象ユーザとしては、レコーダ2台以上持っている人は
多分最初から考えてないよ。TVにVHSを1台だけ
持っている人向け。
そういう人は、DVDが流行っているけど、つなぐの面倒だし
切り替え方法もわからんという人が主だからね。VHSを
そのまま置き換えるだけという機種は人気ある。
実際一般の人に、TVのVideo1とVideo2を切り替えて使い
こなすなんてまず無理だよ。例えばTVのVideo1にVHSの
Video1入出力を繋いでた家庭に、新しくTVのVideo2に
DVDレコーダを繋ぐとする。と、どうなるか?
この結線だと、DVD見るときにはTVのVideo2で見るんだけど、
DVD-RAMをVHSコピーする時には、TVはVideo2に切り替えて
VHSのVideo1入力を録画するとかいうことになる。この時点で
パニック確定。「なんでTVがVideo2でVHSだとVideo1なわけ?」
になる。
E70Vならその辺考えなくていいってのが大きい。
なにせ、1台しかTVに繋がってないからね。
つまりパナソニックはライトユーザーを狙ったわけと。 昔からライトユーザーの取り込みは上手い会社だしな>松下 ただ少しでも電気製品の知識が付いてしまうと離れていってしまう。
RDユーザーですがE50も使ってます。セカンドに調度いいです。 メインのRDはアニメ録画で忙しくその他のことやる余裕ないのです。(W ・殻付きRAMそのまま使用可 ・RAMで使える音声付早見再生 ・優秀なノイズリダクション などRAM用プレーヤーとしてかなり使えますし、 録画と追っかけ早見1.3倍再生も同時に出来ますし。 (単体機でやれるのは正直驚いた) 「見たら消す録画とDVD-RAMプレーヤー」として活用してます。 ライトユーザー向けレコーダーのはずですが、メインのRDよりも 画質いいのですよね〜。(W
ごめんね
>>542 ありがとうございます。
なんとかDVD-Rの使い道がみえてきました。
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/25 14:03 ID:dABBV5fK
>543 アポロ13でしょうか? 私もデジタル接続は左右の音声選択不可、アナログ接続はokでした。 取説にあった気もするので、デジタル出力を本体側で切り替え不可なのは 仕様ではないでしょうか? オーサリングソフトなどで弄るしかなさそう・・・・
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/25 14:38 ID:cLe9tMmQ
>550 俺もRD(X1)ユーザーだがE-20愛用してる。うちの環境はGRTがないと地上波つらい が6,8,10チャンはまあ見れるほうなのでBSアナログとこれらのチャンネルとBSデジタル 録画するくらいなら満足いく感じ。X1稼動中で裏番組録画する時には重宝してる。 俺も松下の方が東芝より若干絵が綺麗な気がするよ。芝機は絵が少しざらっとしてる んだよな。松下はしっとりしてる感じがする。ただ松下機で録画したRAMを芝機 のHDDに戻してDVD-Rにそのまま焼けないのが痛いな。ラインUとかで一度再エンコ しないとできないのよ。松下機にも芝機みたいにDVD-R互換録画モードでRAMに 録画できれば、芝機はチューナーだけ使ってE-20で 録画して芝機のHDDに戻してR焼きできるのにな。絵はE-20のほうが好みなのよ。 芝機に比べNDRの設定とか細かくできてしかも3次元Y/Cも同時に機能するのが いいよなあEシリーズは。松下と芝機両方所有して思うのはそれぞれ一長一短 なんだよね。今は大事な放送のものはX1のチューナーからE-20に流して録画 してX1に録画したRAM読み込んでプレイリスト作成せずにCM削除やってPCで 読み込んで(ムービーライター)変換してRに焼いてる。
555 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/25 14:38 ID:MuVAK5Zh
我が家の2カ国語録画防止対策 ・我が家はCATV主流です。 ・CATVコンバーターには、TV接続用(メニュー表示などが行われる)と ビデオ接続用の2系統のビデオ出力(TとVとする)があります。 ・最初、二カ国語を録画してしまい、これをR化するときに、英語部分を取り除く のに苦労しました。 ・そこで、TとVの片側を、つまりTの赤(白側だったかも、とにかく2カ国語に なっても日本語が出力される方)とVの赤を録画機の左右に接続する。 ・この方法で、CATVコンバータの音声切換が二カ国語になっていても、日本語だ けが録画されるようにしました。 ・これでも失敗するのは、コンバータの音声切換を英語モードにしてしまう場合。 意図的にそうしなければ、これで失敗することはまずありません。 ・この対策のため、CATVによるステレオ放送は、まったく諦めています。 本体チューナーで二カ国語を録画してR化する場合は、どちらかの音声を自由に 選ぶことができるのですよねえ・・・CATV専門なので、これをしたことがない。
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/25 19:19 ID:qpQ+D9rM
E-20 つー表現が????????????? E20だろ
>>556 いちいち細かいところに突っ込むな!!
と言っている漏れも細かい所に突っ込んでいると思い反省…
E20 の画質とE50の画質違うのだろうか・・・・・・・・・・・・
559 :
543 :03/05/28 00:13 ID:Bp1E4ejG
>>553 そうですか・・・。せっかくS/PDIFで繋いでdtsとDDのデコードがAVアンプで
できるのになぁ。そのときだけはアナログで出すことにします。
つーかこれ,ファームのアップとかで修正できないのかなぁ?
560 :
山崎渉 :03/05/28 10:53 ID:7ad/JAam
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 01:07 ID:J0NuTbD5
これから値下げの可能性はありますか?
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 09:45 ID:cmWeXV6+
早速DVD-Rで失敗した(異常が発生しますたって出た)けど こんなことしょっちゅうですか?
安いメディアを使えばエラーは出るよ
>>561 当たり前の技術になるなら、個人的には限りなくVHS並に値段落ちる
と思う。最後には単機能1万円、高機能2万円くらいまでいくかも。
ただ、すぐには無理だろうなあ。競争相手がいないのが痛いところ。
とりあえず実売29800円が次の目標になるとは思う。発売周期
考えると、夏のボーナス過ぎたあたりでというのは十分あると見る。
但し最新型じゃなくて型落ちモデルで、瞬間最大風速が条件。
メディアの方は、DVD-Rは限りなくCD-R並の値段まで行く気はするけど、
まだまだ安定には程遠い現状なので今しばらくはだらだら下がるだけ。
だから、必要な時に少量買うほうがいいと思う。
--
>>562 Rのブランド晒してね。メーカによって格差ありすぎが現状だから。
CD-Rのように、よっぽどの糞ブランド以外みんな同じってほどには
安定してないから、R使うなら当分は国産のほうがいいよ。
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 16:27 ID:MXXh1kYK
E30の事で恐縮ですが、 殻なしディスク再生しようとトレイに載せる時、 ちょっと丸い枠からディスクがずれたままでトレイをを閉めると、 NO DISCになって再生出来ないんだが、皆さんはそんな事無いですか?
そういう物だろ って釣られてるのか?
>>565 リモコンでOPEN>CLOSEを素早くやって位置を調整しる
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 21:40 ID:8CI3jZSB
CMカットするつもりもないし、 テレビの連ドラなどをVHSテープのように録画して保存しておくだけの使い方 テープよりかさばらなくて、古くなっても、ノイズが出ないから という理由でDVDレコを買う場合 E50を買ってDVD-Rに録画すれば良いのでしょうか?
>>568 そういう場合でもHDDハイブリッドが便利だったりする。
HDDに予約録画設定して、数ヶ月たってからまとめて
RAMなりRにコピーすれば楽だから。
E50だとメディア入れ忘れとかあるからなあ。
あと、DVD-R直接録画を毎週ってのはお勧めしません。
出来なくも無いけど、Rって埃、指紋があってもそのまま
記録しちゃうので、毎回メディアセットするたびに気を
使って埃・指紋取りする必要がある。
もしやるなら、殻ありのRAMをお勧めする。
PCでDVD-Rの問題が出にくいのは、最初に1回だけ焼く
から。焼くまできちんと管理さえしておけば、焼いたあとで
ついた指紋などは拭けば元に戻る。
570 :
568 :03/05/29 22:47 ID:8CI3jZSB
>>569 レスサンクス
そうなんですか・・・
疑問が解決しますた。
>>568 Rで予約して天災などで不意の延長時に。・゚・(ノД`)・゚・。。よ
ホントはHDD→Rの方が全然いい
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/30 00:14 ID:sU4ALJJr
>>546 だってレンタルを考えるとVHSはあと数年は捨てられないから
DVDのレンタルが品揃えでVHSに取って代わるにはレンタルビデオ屋からVHSが姿を消す日…
当分先の話(またはそんな日はこないか?)
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/30 00:17 ID:sU4ALJJr
HD+VHS+DVDレコの商品がでたら、一台ですむから場所をとらなくていいんだけど わし以外に欲しい人はいないのか?
>>573 そこまでの人はハイブリッド買え、って事なんでしょう。
>>558 プログレッシブ機能さえ気にしなければ、そんなに変わらないんじゃない?
プログレ機能は普通のTVなら全く関係ないだろうし、E50はE30と比べてもコストダウンの面が
色々言われてる位だから、それ程変わるとは思えないよ。
(E60ならL-PCM録画が出来るから、音楽関係を録画するなら重要かもね)
自分はE30を持ってるが、RDの両面RAM再生用にはホント良い機種だね。
(XS40所有者だけど、ソニーの初代DVDPのS7000より画質が悪いのには驚いた…)
リニアPCM再生も問題ないし、便利に使わせてもらってます。
>>573 それだけ詰め込んだら、逆に機体が大きくなって2台に分けた方がスペース上便利になる罠…。
あと、HDD&DVDレコのハイブリなら修理に持ってかれても我慢できるだろうけど、ビデオが壊れ
ただけでSS送りは絶対辛いと思う。
(これはハイブリ機を持ってる人でないと分からないかもね)
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 22:01 ID:KnQ+CAZJ
ハイブリット機って、HDDからDVDに録画するときには 画質劣化はしないの?
>>576 HDD→DVD-RAMの場合、ビットレート変換を伴わないダビングなら劣化しない。
単なるデジタルデータのファイルコピー相当。
579 :
562 :03/06/01 10:26 ID:OihIjkkm
亀レスすんません。
>>564 Rディスクは松下製です(カラー5枚組み)。
録画しおわった後に、何か処理しますよね。
そこで異常が発生しました。
結局直前の番組があぼーんして、残量がゼロになったんです。
でもそれ一回きりだから大丈夫みたいです。
いつもヒヤヒヤしながらだけどね。
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/01 23:36 ID:jYqYITjN
ガクガク(((;゚д゚)))ブルブル
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/04 09:06 ID:kOjyAlhZ
ちょっと聞きたいんだけど ビデオをDVDに録画する為ビデオ出力端子→DVDレコ入力端子というように 接続してDVDに録画しているんだけど、今度はDVDからビデオに録画しようと DVDレコ第2出力端子→ビデオ入力端子というように接続してビデオに録画しようと したら映像に大きなノイズが入ってビデオに録画出来なかったんだが、 これって上記2系統同時に接続しているからでしょうか? ちなみにDVDは地上波を録画したものなんだけど。教えて下さい!!
>>581 要因が予測できていて、しかもそれを試すのが簡単なんだから
自分でちょっとやってみるがよろし
583 :
581 :03/06/04 11:50 ID:kOjyAlhZ
>>582 ですね。
面倒くさがって試さなかった自分が悪かった。
今からやってみます。
584 :
(゚д゚)ウマー :03/06/04 14:42 ID:bQDznK6S
しかし難しいったって 映像・音声RL 結べばいいのに・・・・。 悩むのがいるのか?
585 :
†ケン† :03/06/07 16:19 ID:yxcxVpFZ
いい加減にこれを見て学習しろ!どあほう>いくらかいてもわからない低脳君たち
今現時点の売り上げを見て現実を見ろだと? 全世界RWですよ
RWがメインになるのは不変の真理だ。日本だけRAMだと?そんなバカなー
いい加減に学習してくれよ>RAM房 何度も書かせるなよ。わかったかボケ?
ほれー
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_ti_dvd.html 価格で売れるのはあと少しだということだ。それ以降はメディアの安さ、互換性
で皆RWを買うから間違いなく 来年RW陣営から2万円代の製品出ますから
ソニーもPSXで反撃 RAM陣営が価格で売れるのはあと少し
来年の年末商戦が楽しみだな^^ そのころRAM機買うバカはいないだろうな
わかったな?
>>585 ばお〜通販で-RW最安値はRadius@\309.8(5枚組にて)。
-RAM最安値は片面ではRadius裸@\339.8(5枚組にて)と、確かに-RWより高い。
しかし両面ならSuperX裸@599(1枚売り)と容量当り単価で-RAMの方が安くなる。
更にメディアの構造上、見ては消し、の繰り返し録画には-RAMの方が圧倒的に強い。
また信頼性を重視するユーザーには、やや高価になるが殻付メディアも用意されている。
家電用途には、-RAMの方が親和性高いよ。
それから世界? 現時点で家庭用DVDレコの市場が立ち上がってるのは日本だけだろ?
そろそろ韓国・中国沿海部あたりが来るだろうから、SAMSUNGがどう出るかは興味深いがな。
あと、PSXは-RWの起爆剤に成り得る商材だとは思うが、それも価格次第だろう。
Πが糞ニーに頭下げた上で上納金を納める必要があるんじゃネ?(藁
まぁ、万が一-RWが主流になっても、オレは別に困らんがな。
今でも、長期保存するコンテンツはPC経由で、よりメディアが安い-Rに移してるしナ。
それで空いた-RAMは再フォーマットしてから、繰り返し録画に使ってる。
-RWでこんな使い方したら、あっという間にメディアがお釈迦になるんじゃね?(w
まぁ、虚勢を張って吼えるのもイイが、せいぜい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049357423/ の中だけにしておけ。
煽りにマヂレス、かっこイイ?
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/08 00:03 ID:b9+Lk2MG
>>586 俺の地元には有名な精神病院があって、頭のおかしい人が
そこらじゅうを徘徊してたりしてたんで、そういう人への対処法
は普通のひとよりもわかってるんだが、一番大事なことは
目線を合わせないことです。
なにが言いたいかって言うと、基地外はスルーしろってこった。
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/09 09:26 ID:4as9B4TD
SuperXはあまりお薦めしないが…
あと1万だして業務用は如何かな?CDR/RWに遣りたい放題だけど・・・。
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/10 23:14 ID:RmolyO64
>>590 なぜ今さらCDに焼かなきゃいけないんだよ?
こんちは。前も似たような話で一回来たんですが。 オーディオCDのバックアップをRAMにと考えてます。 デジタルのリッピングは、読めないCDなどあるし面倒なのであきらめようと 思ってます。つまり、アナログでのダビングを考えてます。 こうした使い方で、音質的には鑑賞に堪えうるものでしょうか? また、4.7Gのメディア一枚で何時間くらい録音できますか? よろしくおながいします。
>>592 それなら、東芝のハイブリがお勧め。
映像レートに関係なく、L-PCMで録画できるので。
>>593 そんなんがあるんですか。
ちょっと調べてみます。
アリガdでした。
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 11:04 ID:xImUtrBT
かなりの初心者なのですが、ビデオをDVDにダビングしたいと考えてます。 学生なもので予算もあまりなくE50の購入を考えてます。 E50は初心者に向いてますか?
597 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 17:09 ID:7jAV4jR4
>>595 ハイブリ機のサブとしてE50使っています。
サブ機としてのE50の存在には大変満足していますが
今までのVHSの代替として、「地上波を録画しては消す」
という目的以外、多く期待しない方が。
ビデオのダビングと簡単にいっても、多少の編集をしたく
なったら(かならずそうなると思われます)、ハイブリ機を
購入しなかったことを後悔するような気が・・・
ただ、VHSをダビングして残したい(使う機能はピッタリ録画と
カット編集のみ)というだけなら、心配はありませんが。
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 19:32 ID:MltPgp1a
予算がないならE50が一番だね。
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 01:25 ID:LkVclC9C
編集とかいっさい無しでレンタルDVDなどをバンバンコピーしたいのですが、 そういう場合でも単体機を買うのはおすすめできませんか?
600 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 02:17 ID:gLYLoNcS
(´-`).。oO(呆れた餓鬼だ)
601 :
無料動画直リン :03/06/14 02:19 ID:ZpF7feNp
ポイント割引無しで、4.9万に成るのは何時頃?←最終的に4.9万にポイント 付きになるが。(購入の時に) 決算期の秋頃かな。
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 09:47 ID:p3EWdEuF
>>602 E30にしたら?
これなら4万以下で売ってるけど。
>>603 ていうか、店にもよるよなあ。その辺明示してもらわないとなんとも
いえない。
実際、kakaku.comあたりじゃE30もE50も軒並み3万円台の
値付けしてるし。ポイントで惑わされるんじゃなくて、結果的に
払う金額ということを考えれば、既に十分範囲に入っていると思うけど。
まあ、49800円で20%ポイントと39800円だと、前者のほうがお得に
見えてしまう人多いんだろうけど。
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 19:39 ID:h0xIoPW0
ディーガの一番安い店はどこですか? 5万えんくらいがいいですけどね。 シークレット情報頼みます!!
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 19:54 ID:AyPMfAWI
貧乏人が多いスレだな。お前らにはビデオで充分だろ?
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 19:09 ID:R70WZMKP
>13 今更だけど、 その機能気がつかなかったよ。 ありがとう。
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/16 01:16 ID:xCVTiB49
昨日、新宿ヨドバシでE50が49,800円だったよ。 結構お買い得でした。
お買い得?
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/17 22:43 ID:NT/vGZP6
E50を親にやって、ハイブリ買いたいと思うけど、
>>554 の
>ただ松下機で録画したRAMを芝機のHDDに戻してDVD-Rにそのまま
>焼けないのが痛いな。ラインUとかで一度再エンコしないとできないのよ。
これを見るに、RAM保存が溜まってる自分はパナ機を選択するほうが無難
なんかな。554はX1見たいだけど、XS40とかもやっぱ無理かな?
>>610 RD全機種駄目だが
一応いっとくとパナ機にダビングしてもRに焼くなら再エンコ必須。
ちゅーかわざわざ全部Rに移すの?
PCのRAMドライブ買って、PCで焼くしかないはず。 俺だったらそのままRAM保存するけどな。
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/18 21:58 ID:id82nGbR
E50ってR互換ON・OFFあるの? あるならE80Hのサブ機でもよさそう
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/21 12:06 ID:0fLEEQEH
E50って、大手量販店でも4万円台に下がっているし オークションなら3万円台でも買える。 そろそろ新機種登場?
615 :
554 :03/06/21 13:38 ID:SwcvcVgG
>610 芝機の場合HDDに録画する前にDVD互換モードをONにして録画しておくと 編集後Rにそのまま焼いて家電DVDPで見れるって仕様です。 芝機であってもDVD互換モードOFFで録画した場合はラインUなどで 実時間で再エンコードになります。これはRAMに直で録画する時も 同じはず。RAMで録画してHDDに戻しR焼きしようとする場合はRAMの 録画もDVD互換モードにしておく必要があります。互換モードをOFFに した時のメリットは3分の2D1録画が可能になります。(芝機のみの 機能です。)松下のE20はRAMに録画する時にDVD互換モードでの録画が できないので結局私はPCに移して編集しRで焼いてました。
616 :
554 :03/06/21 13:44 ID:SwcvcVgG
最近E20用にT-BOXを導入しました。うちはゴーストがキツイので これで裏録画も安心です。NEC GCT500の簡易 盤なのでそこそこ効果ありました。TBOX+E20とX1+内臓GRTだと E20のほうが画質は好みだと思いました。 >610 611の補足、パナのハイブリはHDD内で編集しちゃうと再エンコ焼き だったはずです。
>>616 >>パナのハイブリはHDD内で編集しちゃうと再エンコ焼き
部分削除を使って録画素材を直接削った場合は再エンコなしダビングが可能。
618 :
初心者ですが :03/06/22 17:29 ID:cDjKimag
CDーRに動画を焼いて E-50で見るにはどういった焼き方?をすればよいのでしょうか? どなたか教えて下さい。
ビデオCD形式で焼けばOK。
620 :
初心者ですが :03/06/22 17:39 ID:cDjKimag
ほ〜〜 なるほど! と言っても… ビデオcd形式?… というと??
質問ならば、もう少し質問とわかりやすく書いてくれ。 ビデオCD企画にそったMPEG1ファイルを用意して、ライティングソフトで ビデオCD形式で焼く。焼き方は、ソフトのヘルプかウィザードを確認してくれ。
E50の購入を考えています。 使っている方に教えていただきたいのですが、時計はバックアップされている のでしょうか。以前VHSを使っていたときには、停電になると時計がリセット され、再設定が必要でした。 事情でしょっちゅう電源を切っているので、時計の再設定がいちいち必要なら 購入を考え直さなければなりません。 お願いします。
配置換えの時、何度かコンセント抜き差ししたけど、時刻表示がリセットされることは 無かったので、バックアップされてると思う。
>622 工場出荷後5年までは電源コードを抜いても時刻を保持し続ける 「自動ぴったりバックアップ時計」搭載でつ
625 :
622 :03/06/26 00:24 ID:y3J/ZqUI
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 10:39 ID:id7iVD30
ディスク取り出すとむちゃくちゃ熱いんだけど こうなる前にファンが回らんといかんのでは はなし変わるけど、ファイナライズしたら事前に付けておいた マーカーのトコにチャプターが追記するように バージョンアップしてほしいんだけど。 論理的に出来ないことなのかな。
DMR-E50 ¥39,800なんだけどコレ買いかな?
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 14:23 ID:ytbSajP2
今すぐ買えヽ(゚∀゚)ノ
629 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 15:06 ID:3Yr1CGgv
>>627 買いではあるな
E50
R互換機能ついてればRAM機として買い増ししたいとこ
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/28 02:31 ID:SPn0lEvz
DMR-E50EG-S(DMR-E50の欧州仕様)を買ったばかりです。 こっちのE50では、設定画面でレコーダの録画方式をPAL/NTSC で切り替えることができるようになっています。また、リージョンコード2 であれば、PAL/NTSCともに上記の設定とは関係なしに再生可能です。 (モニターがマルチでないとだめですが) で、知りたいのは日本版のE50(もしくはPanasonic製RAMレコーダ) はPAL方式で記録されたDVDメディアを再生することができるのでしょうか? ということです。日本から持ってきたVTRはNTSC方式でダビングしているので 日本に持って帰ってもOKなのですが、TVからの録画や、こちらで買ったVTR をDVDに書き込むとPALになるので・・・・。
余談でスマソ。 DMR-E50EG-S(DMR-E50の欧州仕様)機は日本円でお幾らぐらいなのでしょうか?
633 :
世界バリバリ☆バリュー :03/06/28 08:54 ID:2m4xmtPi
1ユーロ、137円としてお考え下さい。
E50と松下テレビTH-32LX10を繋いでいるのですが、 普通の番組でも、レコに入力切替をするだけで画質が滅茶苦茶落ちます(´д`) 勿論、落ちた画質で録画されます… 皆さんはテレビの画質そのままに録画できていらっしゃるのでしょうか?
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 00:44 ID:5U6/LLTC
E50でWOWOWを見ると最初の5分くらい画像が少し乱れる。 WOWOWのチューナーの出力からつないでいる。初期不良かな?
>>635 LX10にはゴーストリダクション機能が付いていると
思います。
E50には付いていないので差が出てしまいます。
(それ以前にチューナーの性能が違うかも?)
ゴーストリダクションにはゴーストを取るほかに
伝送途中の乱れた信号を正して本来の色合いに再現
します。
パナがなぜテレビにはゴーストリダクションを付けて
放送を録画するDVDレコーダーには付けないかは謎です。
私はE50とゴーストリダクション付のE10を使っていますが
録画は専らE10に任せています。
638 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 06:14 ID:prlts1PH
>>632 16%のMWsT(消費税)込みで、EUR585.00でした。
日本より高いと思いますが、家電量販店よりは安い通販です。
>>637 ありがとうございます。 テレビの画質そのままに録画できる物だとばかり
思っていたので禿(´・ω・`)ショボーンです。
ゴーストというより、粒子(? が粗い感じなので、録画には向いてないのかも
知れませんね。 …でもそれじゃレコの意味ないじゃん……・゚・(ノД`)・゚・
故障だろ。 修理出せ。
私もVテープ整理の為、取りあえず近くの量販店で40,000で購入しましたが 秋葉原周辺は¥幾ら?で売っているのですか? あと済み空Vテープ約350本どうしよう?
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 11:40 ID:H/JCx4oG
全然スレ違いだけどさ 主婦が生活の知恵として使わなくなったビデオテープの中身をだして ぐちゃぐちゃにしてタワシみたいにして食器などを洗うと(・∀・)イイ!! と TVで紹介してたが絶対身体に悪いよね、テープカスが出るだろうし・・・
>>639 電波が弱いせいかも。
ブースターを導入したら?
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 13:30 ID:PLO11+gA
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 17:43 ID:Qppovgwy
>>634 松下に電話して聞いてみました。
やっぱり、PALは再生不可能だとのこと。
うーん、PALの回路って、それほど複雑(高価)なのかなぁ。
こっちのVTR・DVDプレイヤー、PAL方式だけどNTSCも再生できるのが
ほとんどなんだけど・・・。日本国内じゃPALの需要がないから、あたりまえか。
ミキティのDVD見ようとすると しょっちゅう暴走する。
>>645 高価じゃないけど、付けたら絶対にコストが上がる。
だから付けない。
>645 値段と、あと著作権の問題。
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 08:44 ID:ljlH2Uci
>>646 DVD入れようとすると嫌がってテレビ台の中で暴れまわるの?
E50を購入し大量ビデオテープの整理をしようと思うのですが 円盤はRAM、−Rどちらを買って編集したら良いのでしょうか? RAM⇒12時間 −R ⇒6時間 RAMかな。
-Rは編集できないよー
>>652 もしかしてこの「RAM」って両面のことかな。
それに片面6時間では安物VHS3倍モード以下の画質。
VHS標準並でいいのなら片面3時間程度に抑えておこう。
655 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/01 01:04 ID:HWpmlL/2
すみません!外箱に下記のような表記が記してあるのですが ご説明願います。 RAM→12時間 R →6時間
>>655 最大録画可能時間
RAMは殻付き両面と思われ。だからRの倍
ユーザー登録した人 何かあった?
658 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/02 00:54 ID:t2uozxam
>>641 本体は4万円でも350本のビデオを@350円のDVDーR300枚位にコピーするとして約11万
合計で15万近くかかるので本体価格の一万程度の差はあんまり関係無いので気にしない!
659 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/02 22:30 ID:ECJHStvQ
>>658 その値段(DVD−R)だったらRAMを買ったほうがいいと思う
安いものだと殻無し片面が一枚400円くらいからあるし
後で簡単に内容消去して再利用できるから、考えようによっては
-Rより安くつく可能性もある
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/05 23:07 ID:5lPURQRl
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/06 22:46 ID:nMkdRwkH
E50専用スレなのに旧機種のE30の話ですまないのですが、 先日購入したE30を設置したところ、チューナーを通した地上波・BSのテレビ映像は 映るものの、E30が独自に出力する映像が全く映りません。 初期設定画面を出そうとしたりDVD-RAMなどを再生すると真っ黒な画面になり、 自動チャンネル設定をした後リモコンでE30のチャンネルを変えても、 チャンネルが変わった直後に出るはずの画面表示が出ません。 やはり初期不良なのでしょうか…
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/07 00:29 ID:K2P41kBv
>>661 「今すぐ再生」がONになっていませんか?
ONになってると再生やプログラムナビを押すと自動的にテレビがビデオ1に切り替わります。
この場合、E30がテレビのビデオ1以外の端子に接続されてると何も写りません。
なので設定でこの設定をOFFにしてください。
説明書の20ページです。ってこれが原因じゃなかったらゴメンね。
663 :
661 :03/07/07 00:40 ID:uXPXIA8k
>>661 で書き忘れていましたが、RAMを入れて手動で録画した(予約画面も映らないし)
ものをE80Hで再生してみると、録画は正常におこなわれています。
>>662 今すぐ再生は、説明書によると非対応のテレビを使っています。
外部入力も1系統しかないので、おそらく違うと思います。
664 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/07 15:53 ID:3+Vb+3yh
度々すみません! 両面とは一度ディスクをプレーヤーから取り出して裏面に返して 録画することですか? あと殻ってなんですか?
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/07 15:55 ID:LbHO+vq9
>>664 yes。
殻はMDを思い浮かべればいいかと。
次の単体機は当然BSつけるんだろうな?
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/08 15:41 ID:3X+js5m/
BSよりもオナホールつけたほうが よっぽど実用的だな。
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/08 19:18 ID:rjX4CAMs
>>667 BSはデジタル移行中...だから敢えてつけないでないの?
「6月末のBSデジタル普及世帯は約423万世帯」らしいから、もう付ける必要ないんじゃないの?
671 :
661 :03/07/08 21:43 ID:eIMNfLqq
>>661 の件ですが、販売店に電話した上で持って行き確認してもらったところ、
初期不良ということで交換してもらえました。
しかし、交換してもらった方は、今度はBSが映りません。
初期不良率200%なんて、初めてだ。
200%?
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/08 22:32 ID:kHprXBlL
>>671 一回目は不良 二回目はOK …不良率 50%
一回目は不良 二回目も不良 …不良率100%
E30ユーザーなんですが、メディア(RAM殻付き)がejectできなくりました。 強制ejectする方法ってないのでしょうか?
部分消去でCM削除しても残り時間が増えないことってない? 2分以上削除しないと増えないっぽいんだけど。
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/10 21:55 ID:6dHnLE7T
安さにつられて買ってしまいました! で、厨房質問、おながいします。 CSチューナー→(S端子)→TVより、CS→(S端子)→E50→(D端子)→TVの方が、 かなり画質落ちます。ぼけた感じです。こんなもん??? 録画画質に直結するので、かなり鬱・・・ ケーブルは、オーディオテクニカのhi-grade(ゴールドリンクシリーズ)です。
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/10 22:07 ID:gIMGJkyO
>>676 おそらく2分未満のデータを削除しても容量は増えないと思われ。
CDやMDも1秒録音しただけで4秒の容量は確実に使うようになってるし。
>>678 あー、そういうことか。なるほど。ありがとう。
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/11 01:28 ID:1fWYNvPP
>>675 俺がなった時はコンセント抜いて、電源入れ直したら直った。
先生方すみません。 Rに録音する時(120分可能)→30分番組を録音し後日31分から録音できますか? 同様にRAMを使用して録音する時も31分から録音が出来るのでしょうか?
682 :
675 :03/07/11 04:43 ID:yQYWL9ET
>>680 なんどもコンセント抜いたけど、駄目です。
針刺す穴もないし、長押しも駄目だし、サービスセンター行き??
>>681 出来るよ。
RもRAMも追記可能どす。
>>682 10回から15回ぐらい気長にやると
イジェクトすることあったよ。
TDKのRAMを使うと、録画中に止まることが多くなった… ((((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブル セット売りは避けようかな
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/11 17:56 ID:g1EjGUIl
だからちょっと安いのか??
お盆前に在庫を減らそうよ! この際、348ぐらいで如何でしょう。。 太っ腹のパナソニックさん!!
>>683 アリガトウ。
「120分円盤の場合」RもRAMも120分までは追記可能と理解してよいのでしょうか?
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/11 18:52 ID:gSabUqDE
DVDはまだ見送り。6時間モードにするとブロックノイズがでてどうしょもない
689 :
661 :03/07/11 22:29 ID:Xnzcv/ZI
今回は地上波、BS共に映ることを確認されたものを交換となりました。
(前回はE30が独自に出力する映像が出なかった機体の交換だったので、
どのように映像が出ないのか不良品と店在庫との動作の比較だけで、
地上波・BSがきちんと映るかどうかまでは確認されていませんでした。)
>>672 >>673 ですね。改めて、E30だけなら初期不良率は66.67%、E80Hと合わせると60%です。
>>684 >TDKのRAMを使うと、録画中に止まることが多くなった…
「…。」
そんなに信頼性がないのか。はぁー(鬱)
691 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/12 00:32 ID:fNZd4gfY
EPはSVHSより悪い。
XPでもS-VHSより悪い EPはVHS3倍モード以下
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/12 08:53 ID:uP+8BpHm
>>687 120分は画質モードSPの時、
LPモードの時は240分、
EPモードの時は360分追記が出来ます。
2時間映画が3本収録できる。(画質は一番悪いが)
694 :
大日 :03/07/13 00:58 ID:quer3sHd
XPがS−VHSより悪いというのは信じられん。 画質判断のソースを教えれ。
695 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/13 06:50 ID:pdmfLJqI
>>694 入力(アンテナ・放送局から遠く辺鄙なところに住んでいる)
に無頓着なおじさんの自己独断判断と思われ。
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/13 21:29 ID:Ku/Y0u+B
PCのDVDドライブで焼いた-RをE30で認識させたいんですけど 互換性のあるDVDドライブのリスト有りませんか? 1年位前のE30スレでそんな話題があったんですが。 今使ってるドライブはπ105です。
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/14 00:02 ID:2yt4ofek
>>612 これって無劣化でRに焼きなおすのに一番簡単な方法はどうすればいいの?
Movie Albumから切り出すことはできるんだけど、その先のオーサリングツールをどれ使えばいいか悩む。。。
>>697 TMPGEnc DVD Authorを使うのが一番シンプルだと思う。
メニューが弱いが、オーサリングに特化してる分操作はしやすい。
699 :
通りすがりの使徒 :03/07/14 00:44 ID:0QQ5JxPb
国家間の間
>>693 保存用に画質が良い録音は「SPモード」でイイのですね。
702 :
山崎 渉 :03/07/15 11:07 ID:20x5U7io
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 16:27 ID:YS+OQWVM
あげろよ
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 21:34 ID:itNd7QLX
XPはあまりというか全然使ってません。 地上波ならSPもXPも変わらない気がするのですが。
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 22:33 ID:rx+t5Y3K
>>704 それはおまえの目が悪いからだ。
うらやましいよ 目が悪いやつを
いらぬ悩みを感じなくて済むからな
煽りキタ━(゚∀゚)━!!!!
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 23:00 ID:itNd7QLX
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 23:03 ID:oRF8GfI3
E70Vの新品を、3.6万で買ったよ。
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 00:43 ID:HQl+NTcN
>>707 じゃあ”やさしく”教えてあげよう。
SPとXPの画質は地上波録画でも違う。
でも君は違いが分かんないんだよね。
俺は違いが分からない君の目が うらやましい と言っている。
画質を思えばXPを使いたいけど録画時間が短くなるからSPをつかう。
XPの画質で録画したいけどしゃーないな・・・SPでと心の中で思うのだ。
画質の違いが分からない君にはこの悩みは分からないだろう。
そういうことだ
つまり、 「かっこつけて語ったつもりが誰にも理解されなかった」 ということですね!
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 05:31 ID:YtyCFF9A
>>709 画質を思えばXPを使いたいけど録画時間が短くなるからSPをつかう。
XPの画質で録画したいけどしゃーないな・・・SPでと心の中で思うのだ。
画質の違いが分からない君にはこの悩みは分からないだろう。
お前の悩みまで分からん。
712 :
†ケン† :03/07/16 05:37 ID:V4D3mV38
バカどもにはマジ呆れるわ・・・ これからの行く末を教えてやるわボケ>低脳RAM房 現時点 RW機 DVDRW 230万枚23% RAM機 DVDRAM 800万枚77% 数ヵ月後 RW機 DVDRW 23% マルチRW 38% マルチRAM 39% 全体でRW派 61% RAM派 39%に移行必至 これらの数字は大体の数字であるが、的は得ていると思う。 RAM陣営がマルチに なった時は、RW、RAM使用者は真っ二つに別れると推測する。マルチ移行でRWがつか える機器は100%になるのは必至。それによりrwが滅びることはないのが証明できる このことをもっとRAM房は考慮して発言するべきではないのか?。。
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 09:37 ID:8Jgmo16G
いずれ単体機は消えゆく運命なのだろうな 廉価機でも40GBはHDD積みそうだな
714 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 11:43 ID:u3QBEbBg
>>712 ×的は得ていると思う
○的を射ていると思う
バカにはマジ呆れるわ・・・
>>714 まぁ、馬鹿は放置ってことで。
そっとしとこうよ。日 本 語 書 け な い ん だ か ら (大藁
716 :
†ケン† :03/07/16 21:27 ID:lLSOVdoH
>715 じゃーお前を放置ということか?
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 21:33 ID:aaS58tfQ
えーっと、荒れてる最中に申し訳ないんですが、 CDPとして見た場合にE50はどの程度のもの ですか? S75とかと比べた場合の話です。
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 23:16 ID:jePoMFDJ
>>701 保存用に画質が良い録音は「SPモード」でイイのですね。
画質--録音 釣りですか?
画質と"録画"時間は反比例することは分かっているのだから,どちらを
優先するか,自分の都合で決めることであって,こういう判断を第三者に
求めていることが。。。
そもそも,単体機だと編集が難しい(録画したものを部分消去・分割する
しかなく,画質は変わらない)ので,保存を考えるのなら,残量に合わ
せてFR録画が主流になるのでは?
って,自分は単体機はハイブリのサブ機として,録る・見る・削除する
を基本にした使い方しかしていないので,画質など全く問題にしていない
のだが。
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 23:28 ID:0xYJjm1p
>>717 S75>>>E50
ってとこだろうリマスター効果は絶大だと思うよ
>>715 716を見ると、日本語「(を)書けない」と言うよりは、日本語「が不自由」なようですね。
721 :
†ケン† :03/07/17 20:48 ID:orORAxCx
E50なんて貧乏人の買う代物だろw
>>721 頼むから犯罪だけは起こすなよ。
引きこもり君。
煽りと叩きはにちゃんの華、つーコトで
>>712 現状:家電メインのハナシ→数ヵ月後:PCドライブも含めたハナシ
という、統計の使い方も知らないドアホ、つーのは
コッチニ⊂(・◇・ )⊂≡⊃( ・◇・)⊃オイトイテ
CDドライブの市場においては、確かに-RWが世界を制した。
しかし現実は、メディアの国内需要がすべてを物語っている。
平成13年度において、
CD-R:録音用1万8千枚+データ用33万枚
CD-RW:1万7千枚
つまり、CD-RWドライブはほとんどCD-Rドライブとしてしか用いられていないのだ。
PC用DVDドライブにおいても同様なことが起きるだろう。
規格混乱の収拾策として出されたDVD±RW対応マルチドライブは、広く販売・購入されるだろう。
しかしそれは、単なるDVD-Rドライブとして用いられるだろう。
なぜなら、DVD-RAMの書換可能回数10万回に対して、DVD±RWのそれは1千回に過ぎない。
わずか1千回の書換可能回数では、書換型メディアとしては弱すぎるからだ。
また、家電としての書換型ドライブとしては、デッキ価格とメディアの流通価格が重要である。
デッキの価格差は最近になって大分縮小してきたものの、未だ-RAM優位である。
メディア価格についても、裸RAMであれば±RWより安価である。
性能・価格両面において劣るメディアが選択される余地は少ない。
確かにマルチドライブ流通拡大によって、滅びることはないだろうが、
CD-RW同様、DVD±RWメディアは、店の片隅にぽつーんと取り残されることだろう。
>>721 そうだよねぇ。
「富裕層向け」(wの立派な商品を買ったんだもんねぇ。
だ〜いじに使わなきゃね〜。
オレらはコモディティ向けの安価な商品を気楽に使わせてもらうョ。
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/22 14:40 ID:CaYG6bw5
あげ
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/23 00:10 ID:+Aav0W1p
欲しいんですが、唯一の欠点はクイックリプレイができないことでつ。 英語学習には必須なんでつ。 その点、東芝のはすばらしいクイックリプレイが可能ですが 五月蝿いらしいのであまり食指が動きません。
726 :
†ケソ† :03/07/23 00:19 ID:W8GTPHax
E50なんて貧乏人の買う代物だろw
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
729 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/23 23:40 ID:ngRt9Rfj
>>718 >>723 オマエラ低脳じゃのう
それぞれレコーダーにアグレスROMに書き換えすれば済むことだろうがアホ。
某メーカー研究所勤務
>729 何の研究所だよ?(w
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/23 23:49 ID:gMUJM35K
>>723 RAM/Rレコが安価なRレコーダーとして買われた時代(E20-30)
と同じ話だね。(未だにアメリカでは続いているらしいが)
松は、功労者のRをもっと尊重したマシンを作って欲しいのだがね・・・
>>731 尊重したから4倍速ドライブなんじゃないの?
Rで録画して、ファイナライズしたら変なところでプログラム分割されて鬱だ。 原因不明。
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/25 00:31 ID:tpjUY2Zb
>>735 比較の対象が間違っていると思われ
便利さ E50<<<<<E80
価格 E50<<E80
ハイブリを購入する余力があるのに,わざわざ単体機を選ぶ理由が
見当たりませんが
737 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/25 01:06 ID:TQy2L80x
736にハゲ堂 どうゆうふうに使おうとしてるのかよくわからんが「ハイブリにしてヨカター」 と、ずぅえったい思うハズ
738 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/25 01:40 ID:5ZCOcDO0
DVD-RAM、DVD-Rって一枚いくらですか?
100億兆円
740 :
大日 :03/07/25 03:11 ID:YV5db6q0
払えるだけ
>>704 25インチ以上のTVだと時にSPでは破綻が見られるそうです。
ま、許容範囲は人それぞれですな。14インチじゃLPでも十分(w
2分30秒カットでつか…_| ̄|○
744 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 22:26 ID:FSNtD7DL
録画したやつを再生してみたら「適切に録画されていませんですた」と 出ていたのに、ちゃんと再生できた。。意味わからん
最近、留守録状態から復帰できないことが多くなった… 激しく困る
746 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/30 17:29 ID:oRWQ/Ky0
RAMの早見対応の再生機としてE50欲しいのだけど まだ高いなぁ。ビクターのA77はRAM早見できるけどノイズリダクションついてないし。 E50が3マソ切るのはいつだろう
E50うちの近所では常時\39,800−ですがどうですか?
>>747 まあそんなもんでしょ。
しっかしチューナー画質がこれほどまで悪いとは思わなかった。
安物買いの銭失いとはこのことだなと思ったよ。
録画はBSしか使い物にならない。まあどうせBSしか録画しないからいいんだけどね。
該当機種はこれで十分十分がな。 しかし赤線を切断するとフリフリに変身。
751 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/02 22:04 ID:VglVF04u
>>704 モー娘。15人と背景電飾チカチカを録画するとわかる
NHK ポップジャム録画で破綻がおきるよ
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/02 22:36 ID:xhZj8hwx
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/05 01:50 ID:dMXIpqbd
(´-`).。oO(釣れますか〜?)
|\ | \ (´д` ) | \ノノ ) | <<■ | | ̄ ̄ ̄ ̄ | | 〜〜〜〜〜〜〜 〜 〜 | 〜 〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/06 16:09 ID:cElMHQZI
>>750 切ったら綺麗に写るようになった。
うちの嫁も切ったら綺麗になるか?
フジの新しいRAMと相性悪くない?
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/06 18:48 ID:+M873T5d
>>750 ってなんですか?
赤線を切るってどういう事でしょうか?
,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ □□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□ □□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□ □□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□ □□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□ □□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□ □□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□ □□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□ □■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□ □■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/06 20:11 ID:LK/MnPTx
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
今すぐ会いたいの♂
ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい
私、ここにいるから探しに来てくれる???
7日間会費フリー10分間無料になってるの、だから来て
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから〜
待ってます☆☆来てくださいね☆☆
http://www.gals-cafe.com ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
赤線切ったらフリフリって今売られてる機種でも可能?
釣りは禁止
>>767 その技が可能なのは初期出荷分だけだよ。
“信じられない!私も成功しました)w
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/09 13:53 ID:3AYkgwz9
こんな事があってイイのか? チョイとビビッタが私も解除しました。
自演御苦労様(*´ω` )
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/09 15:45 ID:d+/eUZGa
フリフリになるのは良かったどせっかくならコピワン無視も出来たら よかったのに。 コピワンを録画したRAMを再生するとコピワンの情報は出力してしまうのです。 でもレコーダーで唯一フリフリ化が出来る(それも極簡単に)のは 大きなポイントです。初期出荷分持ってる人はやる価値はありますよ。 それと自演とかいってるのは持たざる人か初期出荷分以外を持ってる 人ですから無視の方向で。
>>773 お前みたいな馬鹿丸出しの自演にひっかかる奴はお前並の阿呆だけ(w
フリフリってリージョンフリーのこと?
779 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/15 13:08 ID:D6Oxmnv8
保守
780 :
山崎 渉 :03/08/15 13:24 ID:ZaNXFleV
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/17 10:16 ID:OQ/obCz+
DVD-MovieAlbumっていうソフトはフリーなんでしょうか?HDDなしのレコで録画してPCで編集しようとおもうんですが・・ そのRAMをーRに焼き直したいんですができますか?PCではROMが読み込めます。
>>781 ROMを読めるからといってRAMも読めるとは限らない。
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 08:17 ID:+wDEeC4i
書き忘れましたがPCはRAM読み込めます。RAMはPCとE50のデータのやり取りに使おうとおもっていて 編集したデータをPCでーRに書き込んでなおかつそれをE50でもみたいのですができるでしょうか? ビデオキャプチャ買うより便利かとおもってるんですが・・
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 08:45 ID:qwIlScy9
DVD-MovieAlbumはパナ製(OEM含む)のRAMドライブでしか動きません。
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 09:04 ID:+wDEeC4i
>>784 PCは東芝T6/518CDEですがドライブはパナ製だと思うんですが・・
DVD-MovieAlbumはどこで手に入りますか?
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 09:08 ID:+wDEeC4i
あと、上記のようなことをしたいんですがHDD付レコーダーの方がいいでしょうか? 編集なしの動画はーRでE50,編集するのはRAMで録画してPCでーRへと思っています。
>>785 Pana製のRAMドライブに添付されてくるやつしかないよ。
他の手段で入手は不可能。
というわけで、MovieAlbum使いたければ、MovieAlbum添付
のRAMドライブ買うしか無い。
>>784 GF-2000でMovieAlbum3が使えてます。
MA2はインストールできなかったけどね。
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 14:45 ID:OOjmCw+5
MovieAlbum3のつかいごこちはどうでしょうか? これは動画編集ソフト?なのかな・・・他のソフトと比べるとどうです? PCにDVD-Rドライブ付いてるからRAM読み込めるからわざわざRAMドライブ買おうとは思わないんですが・・
1本だけ録画したRAMなら、RAMの中にある VROファイルを取り出し、MPGに拡張子変え そのままMPEGファイルになるはずだが。 ツールも要らず。 但し、音声側がAC3だから、それなりのデコーダは 必要。MovieAlbumだと、MPEG切り出しでAC3を MP2に変換するし、コピーツールだとそのままAC3 で切り出すといったコントロールが可能。
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 15:02 ID:OOjmCw+5
E50上ではRAMの編集はどれくらいできるんでしょうか?
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 22:31 ID:tBiSKs7V
/⌒ヽ / ´_ゝ`)失礼。ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますね・・・ | / | /| | // | | U .U
>>793 トリップ無いからにせものだと思うけど、スレ違いだから帰れ。
つうか、ハン板に帰ってくださいお願いしまつ。みんなが待っている。
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/19 07:28 ID:gRyaw4uP
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/19 08:51 ID:cZOnUVVd
/⌒ヽ / ´_ゝ`) でもちょっと気になったのでしばらくここに居さしてもらいますよ・・・ | / | /| | // | | U .U /⌒ヽ / ´_ゝ`) | / と__)__) 旦
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/19 13:47 ID:ReslghUS
VHSからのダビングで内容が 「コーナー1」→「コーナー2」→「コーナー3」とあって 「コーナー1」と「コーナー3」だけDVD-Rにダビングできますか?
/⌒ヽ / ´_ゝ`) …… | / と__)__) 旦 ,.-,ニユ、 { ,.= r、 / (6' r',ニ7 < 茶が飲めネェェ〜〜〜!! | !| { { \ . | ミ‐ニ) と__)__) 旦
800
>>795 古すぎ。ちなみに国内ではNationalブランド継続ね。
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/21 18:48 ID:I2qYoFE9
VHSデッキが死にかけたので買おうと思います。 プレステ2あるからコピーガードキャンセラーもついでに買ってDVDコピー天国(藁
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/21 19:23 ID:Nv5upsJe
>>804 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた!!
/, / \_________________
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д` ) < 通報しますた!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚)
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−シマスター
( _) \__つ (_) \_つ / >
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/22 01:39 ID:YV0Q4n+6
DMR-E50購入上げ いままでPCのマルチドライブ使って VideoStudio6エンコ、R書込みしてたから 作業がだーいぶ楽になったよ。 RAM編集もPCのMovieAlbumで楽だしな。 PCでできるからいいやって思わず とっととDVDレコーダ買っとけばよかったよ。
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/22 19:56 ID:GE7yS9z1
E50はBS内蔵してないけど、使ってるテレビにBS内蔵してるなら別に問題なし?
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/22 20:41 ID:MOVOt3hO
>>807 BS内蔵テレビにつないで録画できます。
809 :
807 :03/08/22 21:09 ID:7jk1SVdt
>>808 レスサンクス。
BS内蔵テレビならE30じゃなくても、BS内蔵してないE50でも問題なしということですよね?
DVD-RAMは両面使えるらしいからE50を買うか考えてるんですが、CMカットとか編集機能はどの程度出来ますか?
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/22 21:25 ID:MOVOt3hO
>>809 E50の操作は直感的にできます。CMカットもプレイリスト編集
慣れてしまえばすごく簡単です。
予断ですがRDも持ってるけど単体機は単体機でいいとこあるんだ
って思った。
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/22 21:57 ID:AK5WS7Zb
>>810 編集は案外簡単そうですね。
そろそろVHSテープがかなり増えてきたので、ダビングするためにE50を購入してみます。
>>810 >単体機は単体機でいいとこあるんだって思った。
煽りでなく、どこですか?
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/23 02:02 ID:2JF2uMsT
質問なんですがE30の説明書を見ると 「本機で初めて使用するDVD-RAMは精度よく編集する為、 フォーマットする事をおすすめします」と書いてありますが、 これは買った時に既にフォーマットされてるRAMももう一度E30で フォーマットした方がいいという事でしょうか?
最近ものすごく値が下がってきているので購買意欲が刺激されてます。 BSチューナーもハードディスクすら載っていないこの機種をメインにするのは無謀か・・・とも思うけど。 もうじきモデルチェンジなのかな?
現状各社ともハイブリッド機に力を入れているので、 単体機はモデルチェンジといってもたいした差はないと思われ。 E60は次のラインナップでは後継機種でなさそうだが。
>>812 操作体系簡単。
覚えること少ない。
機械部品少ない。
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/25 23:26 ID:bKKPPW2K
ハードディスクはいらねえやと思ってこれ買ったんだけど、 標準画質で連続2時間以上録れないのと、ピックアップ酷使で 寿命が短そうなのが不満。 あとは、リモコンの使い勝手が悪いとこ意外は満足。 利用目的が、好きなミュージシャンが出る番組を保存しておきたいのと、 面白そうな番組を録画するくらいだから、これでちょうど良いのかも。
ハイブリッドがかなり安くなってきてるからなぇ。 単体機も今より2〜3割安くならないと。(最安値で29800くらいまでなれば・・・)
年末には同性能のが実売29800円くらいになってるだろうね
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/31 21:31 ID:paPibeob
Victorの単体機 DR-M1 、録画の画質が良いとの評判ですが、E30/E50と比べてどのくらい違うでしょうか。 両方お持ちの方居ませんか。
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/03 07:29 ID:5UUx3O3Q
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/03 10:43 ID:81NvP0u+
ビクターは1号機に何故ハイブリを出さないか激しく問い詰めたい・・・ 技術力があっても、セールス力がない。 松下とビクターはDVDレコーダー部門を統一しる!
>>823 >ビクターは1号機に何故ハイブリを出さないか激しく問い詰めたい・・・
松下サイドからの圧力だろ。
>>823 様子見だろ?まったく823は早漏だなぁ、ハイブリ機を出すときはきっと
もっと色々+αを付けてくるさ。松下と統合されてもねぇ、面白くねぇだろ!ゴルァ!
826 :
tsuboi :03/09/04 13:59 ID:YwWVD67T
質問ですE50ではタイトル書き込んで■ボタンを押した後に 「書き込み中です・・・」ってメッセージがでないのですか?
>>824 同意。
いまハイブリ機出したらおもいっきり親会社・松下の営業妨害じゃん。
828 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/06 08:41 ID:Czm08Q1J
松下DVDレコーダのレーザは、どこから買ってるの? 自社製でないよね。
そっかー。ビクターって松下の奴隷だったのね。
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/06 12:50 ID:jGo9K+Yh
DMR-E50のプログレ再生画質は DVDプレイヤーの XV-A77や、NS730のプログレ再生より劣るのでしょうか?
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/08 02:28 ID:BMDR1zWk
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/10 23:44 ID:+0Fq/ob/
下僕かも
イヌ>> DVD-RAM, DVD-R 対応機出しますね マツ>> お手 ヨシヨシ イヌ>> SACD 対応してもいいですかね マツ>> 待て イヌ>> あと DVD-RW の書き込み対応は? マツ>> 伏せ! って感じだろう
VHSやDVでは完全にライバル関係だけどね。 ただ、単体機ではそれなりに差別化が図れたので、 ハイブリ機にも北偉大ですな。>ビクター
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/13 18:59 ID:mvbcXKGz
CD-Rってどーしようもないな。 すぐ何かの不都合で録画不能になる。むかつく。
837 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/13 19:00 ID:mvbcXKGz
↑ まちがえた。DVD-R(メディア)のこと。
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/13 19:28 ID:G4CYmrKR
>>837 だからHDD付はいいんだよ 昔E20でRで予約しておいて 録画出来なかった事がある
あの屈辱は忘れられんよ
次はHDD付目指してくれ
つーかE200Hをもう一台増やして
E80Hを売りてぇ 3万ならうれそうだな
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/13 20:03 ID:mtQCZhpG
3万でE80Hなら欲しがる奴はいくらでもいるな。
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/18 08:54 ID:YkPN3tw4
RAMのデータをPCで編集できるソフトはDVD-MovieAlbumSE 3やTMPGEnc DVD Author等のRAM編集できるソフトがあるみたい だけど9.4Gのディスクのデータも読み込めるのでしょうかね?PCが読み込めるならPCにRAMドライブが付いてるのと(RAM編集ソフトは付いてなかった)値段の関係で(HDD付レコより)E30でもいいかなと思ってるんですが。
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/18 08:57 ID:YkPN3tw4
訂正:PCが読み込めるなら→RAM編集できるソフトで読み込めるなら
843 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/18 20:37 ID:TFw+ij67
>>840 4マソだとどうかな?
E80Hの使用品
844 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/18 21:15 ID:3/a1BoST
>>841 9.4Gって両面のこと?
だったら当然ディスクを裏返せば読み書きできます。
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 01:50 ID:/b3VHb8c
ビデオからのダビング用に、松下レコ機の購入を考えています。 RDよりも、画質が綺麗だと聞きました。 そこでお聞きしたいのですが、松下シリーズはどれも ダビング時の性能はかわらないのでしょうか。 最上機E200Hはともかく、当初購入を考えていたE80Hと変わらないのであれば、 E50を購入しようかと思っています。 古いテープをDVD化スレでお勧めのSXG550と値段変わらないことですし。 ご意見、よろしくお願いします。
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 08:42 ID:wBa4ktrL
>>845 HDDがあった方がいいのは常識になりつつある。
>>846 確かに・・・
E10使っていたのでE50を買いたしたけど、いまはE80Hが
すごく欲しい。
とりあえずHDDに録画して後で残すか消すかと言う柔軟な
選択ができるのが良いね。編集もできるし。
>>845 なので予算が許すならE80Hをおすすめします。
E50とE80Hでは再生DNR関連が違い、E80Hが各NRの調整
が可能ですがE50は入/切のみとなっています。
基本回路は同じだと思うので外部入力の画質も同じです。
>>843 特売ならE80の日立OEM版が5〜6万円で出たりするコトもあるので、
知ってるヒトには微妙なセンだろう。
知らないヒトに売りつけるコトに罪悪感を持たないなら、
ヤフオクにでも出せば5万以上の値段が付くかもしれないね。
845です。 なるほど。外部入力の画質は同じなんですな。 昔のビデオをDVD化するために買おうと思っているので、 SXG550の再生画像がいいのか迷いっぱなしです(´・ω・`) 若干すれ違いの内容なので、 パナ総合質問スレに移動します。答えてくださった片、ありがとうございました。
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/24 16:40 ID:NjkQi9wd
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/27 15:40 ID:MmCfX8Ls
ハイブリッドと単体で使いわけるべし
CD-R ドライブが \5,000 ほどで買えるのを見ると HDD なしで \20,000 位にはすぐになるだろうなぁ ポスト VHS としてここまで来ると RAM の互換性がネックとなってくるから 松下の正念場になるだろうね
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/28 22:41 ID:+5VyXT/6
>>854 比べるならDVD-R/RAMドライブだろ?
>>854 ポストVHSとしてここまで来たのならRAMの互換性はもうネックにならないだろ
ポスト VHS として 海外市場を考慮に入れると -RW, +RW がコスト面から優位だろう RAM ドライブを台湾等アジアのメーカーが作るとは思えない フナイ等が海外ドライブを使って DVD-RW, +RW 機を作れば RAM 非互換の低価格レコーダーは松下にとって 脅威になる
ハイブリだとソフトウェアの開発力勝負だけどな
松下はリファレンスデザインアジアにをバラ播く気らしいから コスト面でもどうだろう。
少なくとも設計コストでは松下の供給を受けるだけですむ。
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/30 14:50 ID:Ik7R2Z3c
今更だがE50がダイエー優勝セールで39,800から10%offだったんで購入。 PCにDVDMulti載ってるからやっとコレで連携できるよ
>>863 どこのダイエーで購入されたのでつか?
当方、大阪ですけども近所のダイエーには
どこも売ってません・・・
>>864 九州某県のダイエーでつ
優勝記念限定10台39,800でした。で、家電コーナー全品10%引き。
今日もまだ残ってたけどさすがに10%off対象外のシール張られてました(w
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/04 12:07 ID:SozlavJ3
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/04 14:48 ID:eyuIKcOv
こっちに貼っとくぞ 457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/04 14:40 ID:IEkVjMGt 初心者です パナのE50が3万5千円だったので買おうかなと思いますが E50なんていまさらですかね? あと3倍で録ってるものを同じようにDVDで3倍くらいで焼こうと考えてるのですが やはり画質はかなり悪くなりますか?
E30で、ソニーのDVD-RにSP画質で1:45録画し、タイトル入力。 SPで10分、そして最後にFRで7分録画し、容量を使いきり、いざ、ファイナライズ・・と 思ったら「ディスクンにエラーがあります」「ファイナライズできません」 ガーン・・・・なぜ
>>868 ディスクンにエラーがあります
そのまんまでは?
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/07 13:59 ID:rjaP48O+
ディス君? 誰よ?
>>870 任天堂の今は亡きディスクシステムのマスコットマークの名前
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/15 19:06 ID:bpJx/yTb
価格コムで値段が上がっているじゃないか。 E-80とますます値段の格差がなくなってきている
E50の単体というジャンル 消滅かもな
DVD単体レコ、2.5万弱くらいになったら買おうと思ってた。 無くなる方向なのか・・・。
単体レコーダーはなくならないと思うけどね。 ビデオはもっぱら借りて見る用にしか使わないけど、 年にいっぺんくらいは録画したくなるかもしれない、って人は結構多いし。
ドンキで、もはや37800円
E-50は2万円ぐらいが適正価格だな。
E-50はDVDオーディオは対応してないんですか?
下がりすぎ
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/02 02:22 ID:r5PM/wmb
35000円で買いました。 もっと安くなるだろうな とりあえずビデオを焼きたかったから満足してます。
884 :
安物映像研究所 :03/11/02 02:55 ID:dQJMwILs
S-VHSなら2台は買えますしね。
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/03 07:05 ID:YPFuLCJP
コジマで買いました…48000で。ここ見ると高く買ってしまったようです。田舎だから鈍器はねぇし…でもそれなりに使えるよ。LP録画も思ったよりは画質マシ
ダイエーで買ってきた。お値段\39800-也 買う前に見ておけば。。。。。。 まさかR互換モードが互換性が無いってのは知らなかったよ。 E50→XS30→編集→DVD-Rだと再エンコが入るのね。
888 :
恥垢の戦士 :03/11/06 21:14 ID:zB6t0kop
888
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/06 21:19 ID:DjE1IxIS
そういや、35800になって落ちるかと思ったら 今じゃ39800円。 東芝の新製品RAMも46000。 ・・・今となってはRAMレコなんて終わりって事か。 57000でHDつきじゃな
すみません。 E−50で録画したものを東芝RD-X2で再生やHDにコピーできますか? 東芝故障時の予備として買おうと思ってるのですが、35000円なら買いでしょうか?
>>890 可能です。
HDDへ無劣化でコピー後、編集、RAMへの書き戻しも可能です。
ただ、-Rへの無劣化書き込みは無理と考えておいた方がいいです。
>>885 だよな〜。
なんで田舎は糞高いんだろう?
E50が39800?
E100が7マソ?
E200が10マソ切った?
ハァ?何言ってんだおめぇは?って感じ。
田舎じゃ
E50が49800
E100が11マソ
E200が取り寄せ
>>868 >そして最後にFRで7分録画し、容量を使いきり
使い切ってないよ、それ。
400メガくらいあまってるはず。
Rは最後が高速ダビングじゃないと使いきれない。
質問ですが、今E50を買うかE30を買うか悩んでいます。 E30の方がやや安いのですが、E50より前の型なので、 やはりE50より性能や機能が劣っているのでしょうか? ほとんど違いが無いならE30を買おうと思っているのですが……。
>>895 E30にはアナログBSチューナーとコンポーネント映像出力がある
E30 ハードウェア重視 E50 ソフトウェア重視
>>895 E30はタイトルに漢字が使えない。
ファイナライズしないでとっておいて、後で漢字対応機種でファイナライズするならいいけど。
900 :
恥垢の戦士 :03/11/09 16:54 ID:qoU/7dwp
900
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/09 23:19 ID:wxIwroDg
2枚のRAMデータをPC上で結合して1枚のRAMに書き出しで レコーダで再生する方法(ソフト)はないのでしょうか? やはりHDD付きレコーダじゃないと無理?
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/09 23:27 ID:5wZe7LF4
>894 そうなんだよね。俺はメディア品質のばらつきとビットレート消費の 烈しい動画への安全マージンと考えてるよ。 E80ではだいたいLPモードでのHDD→Rダビングで4時間20分録画できる。 ま、実際これだけ焼くと本当に外縁ぎりぎりなので取り扱いに気を使うが。
>>901 HDD付きのE80Hじゃ、分割は出来ても結合は出来なかったな。
少なくとも再エンコなしじゃ。
>>903 901によると、結合するのはデータであってプログラムではないのでは?
2GBくらい埋まっているRAM2枚の内容を1枚のRAMにまとめて
再生するといった意味だと思ったが、それで合ってるかい?
>>901
>>904 んじゃ「MovieAlbumのコピーツール使え」で終了だね。
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/12 21:38 ID:H1hBgA+1
うちの15年前のテレビ、ビデオ端子がなくて、 あるのは同軸アンテナ用の穴だけなんですけど、 E30使えますか?
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/12 23:48 ID:xxtk1wMM
レコでレンタルDVDをコピーしてるんだけど最近変な焼け方(一部がすごく濃くなってる)するようになって再生が止まるんだよ。今までは普通に焼けてたんだけど…キャンセラーにDVE772を使用してるんだけどレコーダーが悪いのかキャンセラーがなのか?こんな故障あるの?
>>906 使えるはずだけどテレビを買い替えたほうがいいと思う。
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/14 14:30 ID:PuPdVgCM
>>906 DVDレコーダー買う金があるなら
S端子付きのTVぐらい買えよ
912 :
906 :03/11/14 17:12 ID:ihmC9W/C
うるさい! 大きなお世話だ! テレビなんてブラウン管がアボンするまで使うものじゃ!
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/14 17:15 ID:yHmaEh2m
>912 偽物かもしらんがマジレス。 それはやめといた方がいい。 ブラウン管があぼーんなんて滅多にないだろ。 それよりはるか以前に画質がボロボロになるから目に悪い。
>>913 横長にしか映らなくなるまで使ってますた。
貧乏なんだも〜ん(´∀`)
>>913 画質がボロボロになる前に(というか全然画質は変わらないうちに)
ブラウン管があぼーんしたことがあります。
>>914 のような感じ。
店頭展示(稼働)品処分だったせいなのでしょうけど(おやぢが勝手に
買ってきたものだったので「ほら言わんこっちゃない」と怒りまくったw)。
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/16 08:44 ID:FMe+Y2LK
ボーナス時期に合わせて、また新製品がたくさん出されるって報道されていましたね。
強制シームレス再生が鬱陶しくて鬱陶しくて…。 ファームのアップデートはないのかなあ…。
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/22 19:55 ID:1bf53Zds
非ハイブリ機はこれが最後なんだろうか?
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/22 19:58 ID:fyugoBFo
>>919 だろうよ
E80H
今度売ってしまうよ
3万で売ってしまおうっと
>>919 それじゃ困るんだけどな。
単体機が売れないと、中々RAMが安くならない。
ハイブリ所有者は繰り返し録画にRAM使わないし。
>>921 そういえば、家電量販店でのRAMが安くなってた。
パナ両面5枚組が以前は6980円だったのが最近6280円になってた。
そうか? 逆に高くなった所もあった。 マクセルの両面RAM3枚入り(3倍非対応で3色のやつ)が、3980→4480円になってた。
>>922 パナは一斉に値下げされたみたい、何処の店でも。
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/27 01:04 ID:FDrWXTCm
片面RAM5枚入りが3480円→2980円になってた。
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/27 01:07 ID:FDrWXTCm
夏に購入して失敗した・・・。¥54800、ポイント10%引き。
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/27 23:29 ID:JfGUmLyn
>>927 夏でも4万円ぐらいで買えたと思うが・・・
>>928 そりゃ、大都市ならそうかもしれないが、地方はムズイですよん。
札幌市のヤマダ電器。
因みに、リサイクルに持って行ったら、査定が¥15000だとよー(。。;)
付属、動作完動、全部揃って30%が買取の上限だってさ。
で、同じ物を¥35000で売ってやがんの。。
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/29 16:57 ID:sGNVSrc4
>929 ネット環境があって大都市も地方も無い。kakaku.comで買えば送料しか変らん
>>745 >最近、留守録状態から復帰できないことが多くなった…
>激しく困る
おれも、裸海外メディアで頻繁におきるようになった。
レンズクリーニングしたら一発解消。したかに思えたけど、
まだ認識し難い時があった。
それで、
>>831 のアップデートすれば、嘘のように快調になった。
数ヶ月使ってるけど、エラーゼロです。
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/14 13:29 ID:2CA8TraP
age
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/14 18:24 ID:6z4Rkz8l
>931 さんきゅう 831の件知らなかったから申し込んだ。俺E20ユーザーです。 RD-X1とかもやばいのかな?俺RDユーザーでもあるんだが。これから東芝 のHP行ってみるわ。
1ヶ月で書き込みエラーで新品交換して また1ヶ月で今度はタイトル画面が禿しくビゾる…新品交換してくれるかな?
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/17 19:10 ID:tFNWlvLy
いまやこの機種29800・・・
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/17 22:35 ID:Pts5KxVa
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/24 00:01 ID:4LpC9ebZ
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/28 19:16 ID:9GFeZWZf
★まとめ ・パナチューナーは「データ取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。 ・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくる。 よって、DVDレコユーザーはパナチューナーは買うべからず。
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/29 11:28 ID:kAezes/T
ID:9GFeZWZf どこでも必死だなQ。
940 :
貧乏紙 :03/12/29 16:55 ID:kikuZuY3
DVR-310-S 何ですけどうちの田舎では39800円 通販でE-50 35000円買うと送料と振込み手数料などでそんなに変わらないんです。 機能はおっかけ再生をサポートしてるしあんまり変わらないと思います。 DVR-310-SはDVD-RのVBRをサポートしているのでしょうか? E-50はDVD-RのVBRはサポートしていますよね?
941 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/30 09:02 ID:gPvV3/xk
〉940 松もパイもキャラクタは違うが画質は良好。書き込み品質も良好。 パイオニアだけ予約機能がちょっと弱い。予約録画中に予約の変更や追加 や参照が出来ない。気にならなければどちらでもいいと思う。
>>940 どっちもVBR対応。
パナの早見再生は便利だぞー。πには早見無いぞー。
しかしどちらもおすすめしない。
サブで使うなら単体機もいいけど
メインに使うならもうちょっと足してハイブリ買ったほうがいい。
E80HとかRD-XS31あたり。
この機種も安くなったねえ…_| ̄|○
944 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/30 18:18 ID:5CEFj2Se
>>942 取り溜めない人にはハイブリ不要だがな。
いまさらE50なんて止めれ。パイ310買えって。
29800なら速攻買いまつ。
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/31 17:05 ID:KQJHlm+K
\38000なんだけど高い?
949 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/01 14:27 ID://InHUwh
りゅうかいどす
次スレは要らない
梵の字が出せないE50 咆哮が出せないE50 _| ̄|○
T、U、Vがないのがつらい
>>951 E80Hでも出ないですね…。比較的新しいE100HやE200Hだとどうなんだろう。
ファームをバージョンアップしてSJISコードか区点入力モードを搭載してくれ>松下
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/05 00:13 ID:96bJSGAL
このスレ1000と同時に終わりか・・・
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/05 00:28 ID:M8XFzHO0
スペックを調べていますが以下の情報が見つかりません。 どなたかご存知の方いますか? ・音声記録方式 Dolby Digital のビットレート ・各記録モードでの解像度、中心ビットレート(ビットレートはモニタすれば大体わかりますが)
956 :
あめぞう ◆pzsuoLjQnw :04/01/08 01:18 ID:w1N89nwm
E80Hが5万だった。大阪のアウトレットで
957 :
247 :04/01/08 01:49 ID:OEyyZIps
おおっ! このスレまだ生きてたのね...... 疑似3時間モードをあみだしたあの日も、今は昔の物語
>>957 いまだにお世話になってるっス>疑似モード(;゚∀゚)=3
959 :
あめぞう ◆pzsuoLjQnw :04/01/08 22:17 ID:PYz4AJqR
決算前に2万円台に突入します。慌てずに虎視眈々と獲物を狩って下さい。 僕も含めて糞だろうが何だろうが、まだDVDレコーダーを持ってない 人の最後の購入チャンスです。今から3万円を貯めて置きましょう。 −−終了−−
@.@) コシモクモク?
故・美空ひばりさん。こしたんたんとー♪
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/25 21:29 ID:Lusu268b
はやく2万切らねーかな
966 :
:04/02/10 23:19 ID:TRXsTN7Y
hosyu
hosyu
hosyu
E55〜
梅
梅
梅
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/12 20:57 ID:OdwhCPIT
次ぎすれはE55?
旧スレ上げるなよ。
新スレどこよ?
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/13 00:44 ID:lwGFEaxw
使い切ってから立てろよ馬鹿
早い目に警告がでるからだろ。
自動時刻合わせの機能もたいがいだが…
>>978 「使い切ってから」では次スレを立てても誘導できんだろ。
鋭い所を突くね(・∀-)☆