16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part6
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 15:02 ID:m6IQdfAG
>>879 サザエさんD3000
調整項目多すぎて追い込みが大変、みんな何見て調整してるのかな?
俺はLD時代のAV MAGAZINEで大雑把に調整してから追い込んでるけど、
LDの再生能力が落ちてて色にじみやどっと妨害や肌色が最初から酷くてw
DVDのチェックディスクが欲しい。
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 15:16 ID:reg8tZ4o
>>822 リモコンの蓋あけて
明るさをリビングかAVプロにしてなんとかパレットってボタン
明るさの調整は蓋閉めてメニューおして一番上の項目にある
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 15:22 ID:reg8tZ4o
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 16:26 ID:oA04apEi
>>869 >シャープネスをめいっぱいソフトにするってのは、ちょっとなぁ…。
人物の顔の毛穴まで見たく無い場合は有効かも(それじゃハイビジョンの意味
が無い?)
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 17:27 ID:voSBFdiE
36ZP57 にするか, 32ZP57 にするか迷ってます.
この二つの違いって大きさとデザインだけなんでしょうか??
部屋の大きさ的には32なんですが,2万円くらいしか変わらないみたいなので決めかねています..
どこだよ、2万しかちがわないってw
28と32の間違い?
漏れも32のスペースなんだけど、36にしようか迷ってる。
29インチの一昔前に良くある古い4:3。
デカイんで、スリムな32ワイドなら同じ幅でここにぴったり入る。これは大きい。
でもゲーマーなんで32ワイドだと4:3が小さい気がして、36にしたほうがいいのかなーと。
店頭で見ても結構大きさの違いを感じるんだよね、
実際に部屋で29インチを置き換えてみるとどうなるのかがわかんなくて迷ってる。
やっぱ大きい方がいいかなー。
このクラスは値段も結構違うと思うんだけど、2万だったら迷わないよw
>>889
>>891 資金が潤沢なら迷う必要ない。4:3が29相当の36。
スペース重視なら32。画面が小さくてもすぐ慣れる。
36はなあちっとデカいからスペースよく考えてね
特に奥行きは意外に差があるので圧迫感を受けかねない(w
俺は4:3の29型からZP57の32型に乗り換え
最初は小さく感じたが思ったほどではない
(
>>892さん参照)
ちょうど箱全体のサイズも同じくらいで
下の台はそのまま流用している
無意味だと思うなら気にするな
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:36 ID:voSBFdiE
889です.
みなさん.ご助言ありがとうございました.
せっかくなんで36型にしたいと思います.
こんな大型テレビが12万で買えるって恐ろしい時代ですね.
898 :
891:03/04/02 22:04 ID:Umas02+v
今更なんだろうけど、ワイドってあんまり数字ほど大きく見えないよね。
自然だからってことなんかもしれんが、慣れかね。
一定以上大きければ気にならんのだが、小さいワイドってなんかすごく狭く見える。
>>897 12万ってkakaku.com以外だったらどこだか教えてーなw
漏れもやっぱり大きい方にしようかな。
確かに奥行きも困るんだよねぇ。
プロジェクタのスクリーン降ってくるんでひっかかる・・・。
899 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:12 ID:voSBFdiE
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:55 ID:/7CPfGzb
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:59 ID:uTW1W6vI
>>900 まえにもD30Tの書き込みがあったけど
このD30TってD30の後継?それとも地上波デジタル対応
のD30?
>>901 D30の発売は去年の秋。普通ニューモデルは1年周期でしか出さないから
今回のはマイナーチェンジだろう。
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 23:33 ID:BEzvsUsJ
>>878 まだ見てるかな?
ZP37の画質調整は「ユニカラー/色合い/明るさ/画質/色の濃さ」の5項目。
「ユニカラー」はコントラスト、「画質」ってのはシャープネスっぽい。
画質調整のユーザーメモリーは1個だけ。
これらと省エネ設定(標準/減1/減2)や3つのプログレポジションを切り替えながら
じたばたするのがZP37に対する正しい接し方と言えましょう。
当然色温度がどうとかガンマがどうしたというような高級な事は出来ません。
まー俺の場合も決め手は価格とやたらコンパクトに見えるデザインだったからね。
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 23:35 ID:YUwSYgdw
東芝最強すぎ
地上波の映りが変なのでパナD20の修理頼んだんだけど、電波不良の一点張りで内部故障扱いにならないんだよね。
その割には他の部屋のテレビじゃ異状無しなのに・・・。
基板変えても同じだと言われてかなり(´・ω・`)ショボーン。
この場合でもゴリ押しで基板交換をお願いしてみるべき?
「基板交換はその後の再設定がかなり面倒」とか言ってたから、修理をスルーされてるのかなあ。
906 :
880:03/04/02 23:37 ID:ExvBzSAQ
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
ソニーのブラウン管は調整範囲も広くて高性能なことはわかるんですけど
解像度重視なためか色が浅い印象ですね。
家庭で見るならあれくらいの方がいいのかなあ。。。わからん。。。
東芝のは色は濃いけど中間色の再現性は決して良いとは思えなかったんですが。
僕の場合は東芝か松下で無理せず安いのを探してみます。
>>905 D30へのアンテナ分岐だけ不具合がある可能性も捨てきれないので、
もし小さめのテレビがあれば移動して繋ぎ替えてみたら?
もしそれでキチンと映るようなら、漏れだったら力押しするけど。
ただゴリ押しするなら、ある程度キチンと検証してからがいいと思う。
908 :
905:03/04/03 00:09 ID:G8AyRRtY
>>907 36型だからそう簡単に移動出来ないのが難点・・・。
一応、他の部屋のアンテナ端子にケーブル繋げたり、逆にその部屋のテレビをD20のある部屋に持ってきて繋げたり、
ビデオ経由を外してテレビとアンテナ線を直で繋げたり、色々検証はしてみたんですけどね。
結果は変わらず、異常が出るのはD20だけでした。(ビデオ出力からの映像や他のテレビでは異常なし)
サービスの人が言うには「電波状態でD20が誤動作してる」という事だそうな。
それなら尚更新しい基板に交換して欲しいトコロだけど・・・サービスマンモードでプログラム書き換えても状態は変わらず。
問題なのは異常が出るchが地上波の1〜2局だけという事らしい。全chなら間違いなくチューナーの故障らしいけど。
買ってから約1年間そんな症状はまったく出ず、つい2〜3ヶ月前に突然現れた症状なのでどうも気になる・・・。
マンションなのでアンテナ異常なら他の家からも苦情来てるはずだし、どうしたもんでしょうかね・・・。
909 :
AS:03/04/03 02:00 ID:dLci4age
東芝ZP買って統合チューナー待ちが一番いいような気がする!
910 :
ごんべえ:03/04/03 02:41 ID:UCpoq1l/
そうですか・・。結局まだ買ってない。
ZP37で色温度の調節できないのは痛いな・・・あとは一度調節すればあまり気にならないと思うのだが・・
調整項目があまり多くても・・最初は楽しいけど・・
プロフィールは直そうとしたけど無理みたい。交換するブラウン管がもうないとのこと。
無理やり変えると総とっかえになるらしい。とするとプロフィールであって実体はプロフィールではない
ことになってしまうようです。機嫌がいいともとに戻るんだけど・・・12年使ったからSONY TIMEにしては
よかったかも・・。
ちなみにパナで色温度の調整ができる機種(28で)はあるのでしょうか?
ZPにするとは思いますが念のため・・。
57のAVプロの調整項目をどなたか教えてくれますか?楽しそう・・・。
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 12:36 ID:ZEQpkTrc
パナD30で初めてAV観たときは驚いた女優のムダ毛までよくミエタ
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 17:38 ID:2+OC/Occ
器械音痴です。
教えてください。
店頭でTH-36D30を見てけっこう気に入って購入を考えています。
このテレビにちょうどいいシアターシステム(?)ってどんなのでしょうか。
オーバースペックはもったいないし、あんまりちゃちだと後悔しそうで・・・。
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 17:54 ID:VN9XOOFw
AV日誌補足
西暦2003.4.3
プログレッシブテレビが届いた。地上波はケーブルの交換や分配をやめる事で何とか見れるレベルまでにすることが
できた。BSDはさすがに綺麗だ。
到着したのが13:00。テレビ台と28インチのテレビ、ビデオ2台 スカパー BSDチューナー
の設定に3時間を要した。テレビのダンボールを見た瞬間びびったが取っての位置が絶妙だったので一気にも持ち上げる
ことができた。 とりあえず休憩
↑正解。
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 18:31 ID:/iPAWT6O
917 :
913:03/04/03 19:27 ID:VN9XOOFw
BSデジタルで薄く縦の線が何本も入ってます。背景が白っぽいときに良く目立つこの
線はなんでしょう?仕様?
918 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 20:15 ID:/iPAWT6O
ソニーHD900ですけど
リビング、AVプロ(調整可)で
色補正の項目をONにすると
赤が朱色になる事が分かりました
明るさはダイナミック(調整不可)
がスタンダードより明るくなります
>>917 たまーに気になる
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:05 ID:/S8KafV0
初心者ですすいませんが教えてください
今4分配器を使ってBSビデオ側に2本BSテレビ側に2本アンテナ線を使っていますが
2分配器にして先ずBSビデオ側に2本アンテナ入力してからBSビデオ側のアンテナ出力を利用したものを
BSテレビ側のアンテナ入力にいれるのはどちらが綺麗に映るんでしょうか教えてください。
>>919 2分配器を別に買うのでなければ
今持っている分配器とケーブルを使って試すことができるのでは?
32ZP57通販で注文 返事が来た
佐川急便で発送致しました
ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!
佐川は勘弁してくれ・・・
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 22:22 ID:juQNM2Up
ZP57マンセー
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 22:27 ID:DGNj+YU5
うちのZP55、1年2ケ月位で壊れた。
最悪。
ヴィクターにしとけ
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 22:43 ID:/iPAWT6O
ソニーにしとけ
とりあえず、5−6年は大丈夫
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 23:13 ID:VN9XOOFw
設置作業で気づいたこと
@おれって結構力持ち?
A地上波の分配器がカーテンの後ろに隠れてた。3年気づかなかった。NHKのゴーストも消えた。
Bハイビジョンは思ったほど綺麗じゃない
C28インチで十分
D東芝にしとけば良かった。でも値上がりした奴買うのは何かむかついたので
E全部液晶付きで明るくて夜眠れないかもしれない
F新品の家電製品の匂いは強烈
Gやっぱりソニーは嫌いだ
Hスタンダードモードがベスト
I配線図書くのって楽しい
>>922 送料とか消費税含めて96000円くらいかな
まあ今の時期仕方ないよ どこも品切れ
(それでも32型で安いんだが)
29型から乗り換えだけど36はスペースがきついので止めた
明日到着だけど 佐川は過去に痛い経験多数だからなぁ・・・
(DVDプレーヤー軒先放置や雨の日吹き曝しプレイなど)
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 23:32 ID:/iPAWT6O
>>928 俺、ハイビジョン最高ー、HD900最高ーって今でも思ってるよ
細くて動くものとか、海のキラキラとか汚いけど
地上波の方がもういやだって思う。
早く地上波デジタルほしい
>>929 96000円… やっぱそれぐらいの時に買っとけばよかった…
今、在庫あるとこだと135800円!! ヽ(`Д´)ノ
もう笑えてくる…
>>928I
ワカル!!
「135800円」って、価格.comね。
って、じゃあ他のとこで買えばいいのか。アフォだな折れ。
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
>>910 東芝ZP57の映像プロ調整項目。
ユニカラー(コントラスト)
明るさ
色の濃さ
色あい(紫←→緑)
画質(シャープネス)
色温度[低、中、高]
色温度サブメニュー
Gドライブ、Bドライブ(緑/青濃度補正)
R-Y振幅(赤色系色あい補正)
R-Y位相 同上
G-Y振幅(緑色系色あい補正)
G-Y位相 同上
DC補正[低、中、高](映像の明るさによる黒レベル変動の補正)
黒補正[オン、オフ](黒レベル補正)
黒伸長[オン、オフ](暗部コントラスト補正)
ガンマ補正[OFF、弱、中、強]
VM[OFF、弱、中、強](水平速度変調=縦線輪郭補正)
Vエンハンサー[OFF、弱、中、強](垂直輪郭補正=横線輪郭補正)