Rec-POT (HVR-HD80, HD120S, HD240S) 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ950
アイ・オー・データ  http://www.iodata.co.jp/products/video_rec/index.htm
1台目         http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1019441297/
前スレ        http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036767140/

凄いな…3スレ目か。みんな情報交換たのむ。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 03:34 ID:Glx/lJlJ
3レッズスレ住人:03/03/05 09:47 ID:W022t7Ou
>>1
乙カレー
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 22:31 ID:cOZGjEWo
4getチュッ!
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:06 ID:uWEZ4qUJ
てか、240S増産まだー?
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:11 ID:Uew/lfKq
前スレでリムーバブル化を目指してた香具師どこいった?
カナーリ待ってるんだけど.
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:14 ID:kcWA7soL
>>6
待ってもムダ、AVHDD市販されてない、入手できない・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:39 ID:uWEZ4qUJ
つまらん質問だが、
120Sと240S重ねて使うとき、どっち上にする?
熱的に厳しそうな240Sが下でいいのだろうか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:45 ID:NLAayGx7
え?普通は直接重ねるなら熱的に厳しいものほど上だと思うんだが。

現実的にはAV機器で熱的に厳しい=大型重量筐体だったりするけど。
小型で軽いくせに熱だけは持つのって、BS/CSチューナーぐらいかなあ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:52 ID:uWEZ4qUJ
>>9
いま120S使ってて、240S発注済みなんだけど、
120S見る限りでは、底板と天板の中央付近は通気口だらけじゃん。
ということは、熱気が下から上に抜けて、上側の方が熱的に
厳しくなるんじゃないのかなあ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 03:12 ID:+Td4Gl93
これってHD増設できるんでしょうか。
できるんだったら、HDのほうが新発売のBlu-RayDVDより安いよなあ、と。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 10:38 ID:SZIfdis7
>>11
無理
つーか、今のところHDD増設=POT買い増し、だからな
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 13:35 ID:CE9RXzxY
やすっ!!
240GBで12マんですか?

おれのパ祖HD8GBで3マソだったぞ!
では、今から3台くらいゲットしてきます。

や不億で会いましょう。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 13:42 ID:8UAc2wLP
確かに安いけど、Blu-rayには編集可能って魅力があるんだよなー。
既に120を持ってるので、編集&コマ送り可能になったら買い増し
しようかと思ってる。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 15:50 ID:w4z0Z81Y
>>12
Rec-onみたいにHDD部分だけ任意に付け替え出来たらいいのに。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 00:03 ID:TSUkpdq/
>>13
8GBで3マソってことは240GBで90マソかぁ。
ぶるれい2台分だね。たしかにPOTは安い。

>>14
編集可能っていっても、HDで最大2時間の範囲内の話だし、
漏れはあんまり魅力を感じないな。
21時間記録のPOT(240S)にこそ必要な機能だと思う。
あと、ぶるれいの編集はプレイリスト使った非破壊編集だから、
編集のつなぎ目の画像フリーズとか気になるよ。きっと。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 01:34 ID:sIEfmOll
RECPOTが高いのはどこかに市場独占する為のマージンを
払ってるからの様な気がするw

USB2.0接続で増設できる様にならないと、初期にうまみを
吸い取るメーカーの肥やしみたいで悔しくて買えないなー。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 01:34 ID:TU49cd1X
240S買ったがあっという間に容量が足りなくなった・・・
つい録りまくってしまう・・・
もう一台買うか・・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 02:39 ID:doLd1ZqM
>>18
240SでもD-VHSの480分テープで約5本分しかないし、録り貯めてしまうと足りなくなる。特にHDレートは減りが早すぎるよな〜。
買い足したい気持ちはすんごくよく分かる。 買っちゃえ!
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 10:29 ID:mC6LYKXa
>16
あと、ぶるれいの編集はプレイリスト使った非破壊編集だから、
編集のつなぎ目の画像フリーズとか気になるよ。きっと。

違う

ディスクに記録された大切な映像はそのままに、バーチャル(仮想)で不要部分をカットしたり、
シーンを入れ替えて思い通りの内容にまとめることができます。
バーチャル編集では、オリジナル映像は消去されませんので何度でも再編集することができます。
また、実際の映像を操作するオリジナル編集も行えます。
(略)
タイトルの順番を入れ替えたり、分割、結合、またA-B消去(タイトル内の2ポイント間を消去)したりと、
ディスクならではの多彩な編集が楽しめます。
これらの編集も、実際の映像を操作するオリジナル編集と、バーチャル編集が可能です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/products/BDZ-S77/operation.html
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 10:34 ID:e4RvdGAH
ブルレイスレの亜Qコピペキチガイが、こっちにも来たか。

>>20
はぁ? 理解できてる?
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 10:46 ID:InmckqBP
>>17
なぜにUSB?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 11:41 ID:CB2mFn4P
>>22
iLink増設だとBSDの制御を受けないといけないんで別の接続系統を独自に使うことで
それを回避したいから17はUSBによる増設を望んでいるのかと思った。

24名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 12:00 ID:DNGR234q
IEEE1394ってそんなにアホじゃない・・・。
結線がループしない限りは同じ線上で幾らでもホスト-クライアントを構築できたはず・・・。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 12:58 ID:AB3APNcP
240
120000は 安すぎ。

こんだけの機能・hd容量・今までの開発費・リストラ費用
を考えると30まんでも安いくらいですよ。皆さん。

さすが 愛オー社長太っ腹!!
あっそうだった、社長の♀飼育費用をいれるの忘れておったよ。
だと40万でも安い。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 13:00 ID:RSt0oAwl
>>22
USBで連結した複数のRec-POTを1台として認識させようとしたいとか?

>>21
編集精度はDVD-RAMと同程度かと。
27240ユーザ:03/03/07 13:29 ID:IJr+DynW
12万、安いのか、、、
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 16:03 ID:03s6PIeV
>>25
あふぉ?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 16:55 ID:BeYhJQ67
240Sで報告の多い例のチカチカ、俺の場合は電源コネクタ抜いて対処してるけど、他に対処法有りますか?
電源コネクタ抜くと本体表示の設定がデフォルトされる為(表示が派手になる)設し直すのが禿しく面倒なんで…
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 17:07 ID:InmckqBP
>>26
なるほど。そりゃUSBじゃなくてもIEEE1384だけでも実現できそう
でも追加POTは同じ構成だし安くはならんな
ここはシリアルATAがでろんと出てくれるといいけどなw
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 17:16 ID:RSt0oAwl
リムーバルHDDでも良いような気が。
↓コレはどうなったのだろう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020306/ivdr.htm

32名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 17:23 ID:InmckqBP
↓というのがあるし、活動はしてるみたい

 "CeBIT(ドイツ) "において、iVDR展示決定。
    日程:2003/3/12 〜 19
    場所:ドイツ・ハノーバー 国際見本市会場
    展示者:Hitachi Global Storage Technologies Ltd.
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:01 ID:QA0fV69B
>>29
1回だけチカチカなったけど電源ボタン押しっぱなしで切れたよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:29 ID:sL7k2e7i
>>30
ATAのHDDとAVHDDは違うんよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:03 ID:bXk/KFN9
>>33
レスサンクス。俺の場合も電源3秒押しで消えるには消えるけど、電源オンするとリモコン操作不能になってしまう…
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:44 ID:U1BWQGxg
>>20
違わない。
バーチャルではオリジナルのプレイリストは変えずに、
バーチャルプレイリストを作成する。
オリジナル編集では、オリジナルのプレイリストを操作する。
どちらも、プレイリストによる非破壊編集である点は共通。
だから、編集点のつながりの善し悪しにはおのずと限界がある。
とくに、GOP境界が編集点に来ない場合など。

これだけではスレ違いなんで・・・

いままで120Sと犬HD35000使ってたけど、
きょう240Sを増設しますた。
HD900のGUI立ち上げて、機器の認識状況確認したら、
HDR1台とD-VHSが2台に。あれれ??
そっか、240Sのデフォはmode3でしたね。
mode1に変更したら、ちゃんとHDR2台に認識され直しますた。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:46 ID:O6S7Kv4W
AVHDDplayer でPOT240→80ダビングできません。
240のplay chと80のrec chをあわせてやってるんですが、
再生はされてるし、80のrec LEDも点灯してますが、後で確認すると何も録画されてまへん
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:48 ID:O6S7Kv4W
どこか間違ってるんでしょうか?
誰か教えてください。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 02:26 ID:X9MjmDvx
POTを追加する場合、片方のPOTから電源を取るのか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 02:55 ID:rT4FyWge
>>39
Yes
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 02:58 ID:O6S7Kv4W
37,38です。DVHSからPOTへのダビングはこのやり方で出来たんですけど。
何でPOT からPOTへできないんでしょう?
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 04:27 ID:O6S7Kv4W
37,38,41です。何度もすいません。
POT 80 からPOT240へのダビングは出来ました。
なのにPOT240からPOT80へのダビングが出来ないんです。
そういうものなんですか?
おしえてください
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 07:46 ID:p4vc0lSq
240Gが12万で安いなんていってる馬鹿がいるスレはここですか?
mode1で使うユーザーとしては、80GBと何も変わっちゃいなくて増量しただけの代物が、
単純に3倍価格になってる時点で「高い」と思うけど。

ていうよりも、そもそもコントロール部なんか一度作ったら後同じなんだしさ、
HDDの値段考えたら糞高いぞはっきりいって。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 13:06 ID:U1BWQGxg
気がついたんだけど、HD900で使ってると、
AVHDDplayerなくても、POT同士のダビングができるよ。
リビングにパソコン持ち込まずに済むのがスマート。

>>43
AVレコーダー用に使うHDDは、スローレスポンスなんかに対する
選別基準がPC用より厳しくなるんで、単純に容量や最大転送速度で
比較して値段をどうこう言っても始まらない。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 20:53 ID:/JVl3dT/
>>43
ATAのHDDとAVHDDは違うんよ。


46名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 05:39 ID:YXnCo+xo
違うのは知ってるよ。
ランダムアクセスに対する許容が大きいモデルじゃないといけないしね。

それにしても、高すぎるって事。POTは120と80持ってるけどね。
120GBのHD積んでるXS40が10万ちょっとで買える世の中、なんで120Sが7万オーバー?とか思うし。
機能差ありすぎる。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 06:03 ID:aT9BAJm2
>>46
XS40は、PC用HDDらしいよ。POTも、もっと大量に売れれば安くなるんだろうけど、
現状では仕方ないのでは? 安いとは思わないけど、まあ、こんなもんじゃないかな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 06:34 ID:YXnCo+xo
>>47
だったらPOTにもPC用のHDつんでくれないかなぁ。
仕様上、ランダムアクセスはタイムシフト機とは違ってほとんどないんだし。
コントロール部だけ松下寿でいいじゃん、とか思うんだけど。
240GB仕様でも5万程度で売れるんじゃないの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 06:48 ID:aT9BAJm2
>>48
5万は無理でしょう。POT自体、それほど数が出ないだろうから。
まあ、HDDは容量対コストが年々アップするから、240もそのうち今の120と
同じぐらいの値段になるでしょう。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 07:21 ID:YXnCo+xo
>>49
PCの世界と違って、絶対量では240GBでもぜんぜん足りないからね。
HD映像をそのまま録画するという運用方法考えると、
AV用ストレージはテラバイト達成が待ち遠しいくらい。。。

400とか500GBクラスのHDDに、ブルーレイとかになると、実用には全く困らなくなるんだろうな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:25 ID:otfS52kJ
>>46あたり
やっぱりわかってないような。
HDD自体のモデル名はPC用と同じ。ただし選別品で少々高い。
逆に、PC向けはあたりはずれがある。
PC用に使う分には反応がすこし悪いで済んでしまう場合が多い
からこうなるが、AVレコじゃそうもいかない。
POTが高いのは、量産効果が出てないんで、
開発投資分が一台一台に相当乗っているってのもある。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:23 ID:qSPfe0U4
80ユザですが、本日初めて再生途中で「データを取得中です」の
マークが表示されました。巻き戻して買い確認しましたが、何度
再生しても同じ個所でマークが表示されてしまいます。
51さんがおっしゃるようにデータストリームが一瞬でも途切れて
しまうとこのような現象がおきるのかも知れませんね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:42 ID:bIj8BxZF
360Gまだーー?
54こくこく:03/03/09 19:13 ID:0PtguO0q
HVR-HD80を昨年の発売と同時に49800円で購入しました。
240ギガモデルが12万円台で発売されていたらそちらを購入したでしょう。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:50 ID:0ZaKLAwD
80つかってるがスカパーでもほとんどHDモードになっちゃって7時間しかとれない。
そんなもん?
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:40 ID:St7cchD0
>>55
スカパー2がHD録画になっちゃうの?
スカパーがHD録画になっちゃうの?

どっち?
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 13:37 ID:4kaoKdF6
240 以上はPC用でも一般的とは言いがたいし、プラッタ容量が
改善されないとコストも下がりようが無いかと。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 16:08 ID:8cJW0/24
>>57
んじゃ、RD-X3のようにHDD2つ入れちゃうとか。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 21:45 ID:NuAZg+Mw
>>58
ATAのHDDとAVHDDは外観やインタフェイスが同じでも中身は違う。PCのHDDはデバイスだが、
AVHDDはそれ自体が機器だから、ケースに120GBのAVHDD2つ入れても、240GBのDVHS1とか
ならない、それぞれ120GBのDVHS1、DVHS2となってしまう。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 21:48 ID:Vv0XJQaZ
それは現在のAVHDDの仕様がそうなってるだけなので、松下が
AVHDD Ver.2なんて名前で2物理ドライブを1デバイスに見える
仕様を作って実装すればOKになるような。

外からi.LINK見て制御する時に従来AVHDDとまったく同じになって
れば互換性も問題ないし。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 04:21 ID:sNU5Dx1K
それは現在のAVHDDの仕様がそうなってるだけなので、松下が
AVHDD Ver.100なんて名前で100物理ドライブを1デバイスに見える
仕様を作って実装すればOKになるような。

外からi.LINK見て制御する時に従来AVHDDとまったく同じになって
れば互換性も問題ないし。

ここまで誇張すれば、自己都合中心思考のお目立さに気付くかな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 04:59 ID:pPXgqDY5
2台はすごく簡単だけど、3台は非常にめんどくさい。
そうは考えなかったのかい?>1の次はたくさんな61さん
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 09:24 ID:KghotIY5
RAIDにして追っかけとか出来るようにしてくれればいいのに
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 15:38 ID:epj6pmXm
HVR-HD80   \46,800
HVR-HD120S  \69,800
HVR-HD240S \119,800

値下げキテタ━━━(ノ゚Д゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!

120S買って、まだ一月経ってないのに・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 15:57 ID:94xxoDWX
>>64
定価?それ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 16:06 ID:Mk0Ek5cg
定価はオープンですな
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 16:07 ID:jzSW7hQY
俺、240一台で十分なんだけど
デザインが・・・・・・
ダサいよな
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 16:11 ID:Mk0Ek5cg
これは見えないところにおいて置いても
ほとんど問題ないから見た目は気にしないでも
いいかもよ。リモコンは届いたほうがいいけどね
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 18:39 ID:znBwruSf
>>67
写真で見るほど、現物はデザインうざくないっすよ。
案外こぢんまりしてる。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 20:23 ID:6kWHaosV
240でwowowエヴァ全話確保予定
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 22:28 ID:9rb0UO9T
>>68
普段はそうかも、でもえらーやはんぐったら、いるみねーしょん、
もうめちゃど派手やで〜、赤のいんじけ〜たが目が回るで〜
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 22:38 ID:ggNIre4N
>>70
ってことは・・・

POTはメディアとして買ったのですね
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 22:51 ID:9rb0UO9T
>>72
POT、スピンドルケースに入って50枚5000円だったぞ。どうだ!

74名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:10 ID:8SzUxHeL
>>71
120S使用だったんでエラーの可能性を忘れてたよ・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:16 ID:9rb0UO9T
>>74
120S購入正解っ!俺も120Sを2台購入すべきだった。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:26 ID:AD5FThp7
>>75
何で240S 1台より120S 2台のほうが良いのか
教えてください。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:29 ID:xkszuLID
チューナーが2個になるからじゃないの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:51 ID:9rb0UO9T
>>76
使って見れば解るよ、テープデッキも2台あれば便利だろうが。

>>77
のーれす、dqn!



79名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:29 ID:W8YFtgXq
2台のチューナーそれぞれに、120Sを1台ずつ接続するという
環境なら便利そうだが。

1台のチューナーに120Sを2台ぶらさげるんなら240Sを1台の
方がずっと上。D-VHSを3台とPOT80を1台まとめて使っての
感想。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 00:43 ID:lWeAvuN6
レックポット80をスカパーチューナーMS9とiLink接続して使ってる人います?
レックポットの説明書では、SDレートだと約21時間と書いてあるのですが、
現在23時間以上録画できています。

♪なんでだろう、なんでだろう、なんでぇだなんでぇだろ〜♪

スカパーのビットレートって低いから、多く録画できるのかな????
みなさんはどうですか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:28 ID:kg+3VYqM
240S使い始めて以来、ノートラブル。
mode1で使ってるけど、もしかしてエラーってmode3固有の問題?

>>79
まったくだ。
例えば平日に溜め録りするのに、
120S×2台じゃ予約の振り分けに少々頭を使にゃならんが、
240S一台なら予約の総時間と残量だけ気にしてればいいんで、
その方がずっと簡単。

>>80
その通り。
BSDのSDだと最大で11Mbps程度のレートがあるけれど、
スカパーだとチャンネルによっては4Mbps程度。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 02:16 ID:lIz8EN+m
POTは5.1chに対応してんの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 02:21 ID:kg+3VYqM
>>82
してますが・・・。
基本的にチューナーが吐き出すP-TSをそのまま記録するだけだから、
5.1chの音声パケットを記録しない方が難しいというか不可能なんですが。

もしかして、5.1ch音声のデコードできるか?という意味なら
5.1chに限らず2chでも不可能。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 04:58 ID:kg+3VYqM
>>62
2台がすごく簡単なのはチミの脳内世界のお話。
現実の世界のRec-POTには、HDD2台搭載も100台搭載も存在しないことでは同じ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 13:16 ID:fG6bgXTr
このスレのおかげで買わずにいるほうが良いと解かったよ
もっと納得できるのが出てからにするよ、多分他メーカーになるだろうけど
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:02 ID:Vtyfepp/
まぁ安い買い物でもないし、無理に勧めないけど、
満足度は高いけどね、、
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:25 ID:fXsxR39F
値段以外にはあんまり不満ないと思われw
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:28 ID:OJaUasSb
他メーカーから出るかどうか怪しいがな
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 15:00 ID:BxGY+jxz
>>64
http://www.catworks.jp/
では、HVR-HD240Sが\109,700 ですね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 15:30 ID:IKenha3K
CMカット程度の編集が可能になったRec-POTが出れば今の値段でも十分満足だね。
D-VHSと組み合わせて使えば、当分の間はBlu-rayを買う必要が無くなる。
91こくこく:03/03/12 16:49 ID:mmT4bQea
>>89
240ギガですが来年になってもこれ以上値下げにならないと思うから買いかな。
RX-3などは今は実売り14万円台ですが来年になると10万円を切るから。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 21:29 ID:KKBow61j
スカパーをレックポット80で録画してる人、最大何時間録画できました?
D-VHSモードなので残量が分からなくて怖いです。
放送されてるビットレートそのままなら、SDレートで21時間ってことは、
5Mbps程度なら、倍の42時間録画できるってことれすか??
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 22:26 ID:2bRQlQNA
MS9(VCS1)ならば、録画ボタンを押した時に一瞬残り時間が
表示されていると思いますが・・・違いましたっけ?

当方120Sでスカパー1を録画しておりますが、30〜1時間番組
中心で録画していると、インデックスが90近く行ってしまいます。
停電なんぞあった日にはインデックスが先頭に戻ってしまい、
最終インデックスに移動するのが非常にメンドイことに。
再生用にBSDチューナーが欲しくなってしまいますね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 22:30 ID:kc0Z6dx0
BSDチューナーだと、停止状態でFFの [>>] 押すと最終プログラム
にフォーカス移動だけど。MS9じゃこの技使えないの?

逆にREWの [<<] で先頭プログラムなわけだが。
真ん中あたりを見たいときが一番いやらしいわけ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 23:55 ID:icKaj4Bs
>>94
MS9でも、この技つかえます。

先頭でもない最後でもないインデックスが一番めんどくさいですね。
禿同!!
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 00:00 ID:FM7ZodK/
>>94
おぉぉぉ!!先頭・最終を激しく行き来できました!
これで停電が多い日も安心出来そうです。
ありがとうございました!

たしかに真ん中あたりのサーチは面倒ですね。
240Sでスカパー録画をしてる人はどうしてるんだろう?
場合によっては番組数200近く行ってしまいそうですね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 00:05 ID:MIJ1aQCN
>96
停電の多い日って....
風力発電?
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 00:08 ID:n7Votl3f
200??
120だけど2ページ目の半分(1ページ半、15番組くらいか)
でおさまってるが・・・
HDの長いのばかり録ってるからか・・
9996:03/03/13 00:36 ID:FM7ZodK/
人力・・・でなくて寮なんです。電力事情悪すぎで困ってます。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 00:52 ID:muyWF0Ph
やはりノースコレアの電力事情は深刻なんだな。。。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 03:31 ID:PDs8FeIf
>>99
停電多いって辛いなぁ。スカパーユーザーの住む環境じゃないよな(w アンペア上げてもらえないの?
>>100
100ゲットレスがそれか。なかなかオモロイジョークだ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 04:58 ID:k4WZIxoB
>>96
UPSでも導入すれば?
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:35 ID:qbaYl2nZ
今日ヨドバシでS240の事を聞いたらメーカーからも客からも特に初期不良の報告は聞いて
無いって言ってました。でもチカチカあぼーんって結構起きてるみたいですよねぇ…?
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 21:40 ID:2+DuQaSi
>>93
その残り時間は松下BSDチューナーなどでも表示できるわけだが。
常に28Mbpsぐらいで計算してるっぽいぞ。
どのチャンネルを録画させても出てくる数字ハイビジョン的残量だもん。

その残量を「現在録画中のストリームのレート」で計算でもしてくれれば
チャンネルごとの見当もつけやすいかとも思うがなぁ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 22:18 ID:NMxny9h9
>>103
うちは、240と120両方使ってうが、240のチカチカあぼーんはもう慣れっこになってるが、
120でデータ取得中ですの表示が出てから、後メニューが出てこない現象が出てくるように
なった、誰か経験したことないか?



106名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:05 ID:CADVRzVw
>>105
パナのBHD300と接続していますが、そういう現象ありますた。
そういう現象が起きやすくなってしばらくしたら、BHD300がB-CASカードを
認識しなくなりますた。
まぁ、BHD300のフロントパネルにあるリセットスイッチを押したら復活しまし
たが。

107名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:36 ID:NMxny9h9
>>106
え〜、RecPotの放送メニュ見るのに加入申請やB-CAS登録必要なんでしょかね?
ってのは冗談で、チューナをリセットしても直らんかった。PCに接続して
AVHDD-playerで最新の録画番組削除したら元に戻った。


108名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 08:31 ID:NZDkrwBT
チカチカあぼーんって起きてもチューナー経由の録画や再生に支障は無いの?
だったら買っちゃおうかな… 一旦電源切れば付属のリモコン効くんだよねぇ…?
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 11:09 ID:hacMliJl
>>106
んー、、もしかしてチューナーとの相性もある、のかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 14:39 ID:Zf/qK9XI
>>108
俺の240Sはチカチカ起きても録画はされてた。録画終了し、ホッとした時、ピピッ!て鳴ってチカチカしやがる。
再生中にチカチカは起きたことがないし、そんなレスも見てない。
俺の120Sはチカチカ起きてない。起きたというレスは有ったが240Sの比ではないと思う。
また、チカチカ起きない報告も有ったので、ハズレ引かなきゃ大丈夫かと。
111 :03/03/14 18:11 ID:Msn+zZDO
tes
112 :03/03/14 18:20 ID:Msn+zZDO
シャープから3月15日発売のDVDレコーダー「DV-HRD10」は、
2003年2月末までに発売されたHDD内蔵のDVDレコーダーでは、
最大容量の180GBHDDを搭載しました。
どれくらい大容量かといえば、デジタルハイビジョン画質で最長約16時間、
アナログ放送番組なら最長約258時間の録画ができるのです。
また、ビデオテープからDVDディスクへのかんたん編集(ダビング)機能を搭載した
ビデオ一体型DVDレコーダー「DV-RW100」も3月14日新発売です。


▼シャープ「DV-HRD10」デジタルハイビジョンレコーダー
198,000円(税抜)10%ポイント還元 3月15日発売予定
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=7591933

★ポイント↓
--------------
「DV-HRD1」の特長をそのままに、ハードディスクを業界最大、大容量180GBにしたモデル。
また「i.LINK(MPEG-TS)端子」による接続機能を強化。新たにi.LINK機器のデジタル放送
予約録画・再生操作が可能となり、使用環境が大きく広がりました。
BS・110度CSデジタルチューナーを搭載しています。


さぁ語れや
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 18:25 ID:n5aN1NDv
>112
激しくスレ違い
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 18:47 ID:hacMliJl
>>112
HDDに録画したBSDのデータをiLINKに出力できたら競合するのにね
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 20:03 ID:fOTJ3RpR
>>112
逝んで寝っつ〜の!
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 20:10 ID:fM+SrSQ7
チカチカage
117名無しさん:03/03/14 23:50 ID:/kbgk14I
>>112
これHivisionHDD録画したものをそのままの画質でDVDに焼けるのですか?
そうならもう何もいらない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 23:54 ID:y31R6SEA
んなわきゃあない
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 02:15 ID:kU9CZJ2K
>>117
焼けるよ、MPEG2-TSデータとしてなら
HDだと30分くらいしか入らないけどね
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 03:57 ID:FYhjwwuZ
>119
そういう録画指定もできるんすか??
おもしろいね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 07:43 ID:RWTLMp4r
>>119
それは無理なんじゃないの?裏技でも使うのかな?

>※4 ハイビジョン映像のダビングは通常放送画質になります。(ダウンコンバートされます)
>またダビング速度は1倍速です。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/dvhrd10.html
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 08:10 ID:avwP2ZzW
>>119
知ったかぶれはやめれ。
Sも毎度アフォな製品を出すな!
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 09:35 ID:hsW191ZW
スカパー録画用にレックポット80購入しようと思うのですが、
ネットで\40,000-以下のところ知りません?
124:03/03/15 09:49 ID:GCfNIqmX
ms9で録画してるがはや送り巻き戻しがうまくできない。皆さんどうです?
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:14 ID:FYhjwwuZ
>124
仕様機種を明記してくれ!!
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 16:16 ID:5FQeOoCi
>>122
んあぁ、ごめん、POTスレだからPOTの話しとマジ勘違いしてたよ。
HRD1/10はできないや、スマソ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 16:17 ID:5FQeOoCi
直ならできるね、多分。1台じゃできないけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 17:29 ID:o7f81rmo
>>125
??
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 19:24 ID:vMJwBcou
スカパー1は録画できないんじゃ?
iLink端子付いてる奴あんの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 19:42 ID:o7f81rmo
それはヒミツです・・。


━━━━━━(●´ー`●)━━━━━━!!!
131:03/03/15 20:48 ID:4YH+6e87
124です。80でスカパー1とってます。再生で見たい番組の途中から見るのがムズい。いつも最初からになっちゃったりハヤ送り押し続けても止まっちゃう
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:58 ID:iMlMhx+6
ヨドコムで週末特価ですね
2台目逝くか思案中でつ。(80)
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:34 ID:0zLJvgEr
>>132
確かに安いですね。
買おうかな〜
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:57 ID:G0w9q8IK
>132
でも、もう在庫切れなんだよなぁ。
入金後どれくらいで入手できるんだろうか。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:59 ID:33A8xdoN
それはヒミツです・・。


━━━━━━(●´ー`●)━━━━━━!!!
136こくこく:03/03/15 22:23 ID:u8ezloAx
ヨドコムですけど安いですね。80ギガを3台購入した方が得かな。
在庫がなくても1週間くらいで届くだろう。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 23:15 ID:33A8xdoN
>>136
得かどうかは組み合わせるDBSチューナーによるかも。
それによっては、リモコン付きのSシリーズの方が特になるかもしれへん。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 05:42 ID:jp61zXte
Rec-POT HVR-HD80とクリポン性能的にどっちが優れてる?
コストパフォ的に
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 07:01 ID:RVroX4oZ
( ゚Д゚)ハァ?

両機で出来ること/出来ないことを理解してから
出直してコイ!(・∀・)
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 09:26 ID:26TPLBQ0
>>138
そりゃ使い勝手はクリの方が上だけど、満足度は同じくらい高いっすよ。

と、ネタにマヂレスw
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 09:48 ID:pVzHw557
>>138 クリポンは、ハイビジョンのまま録画できないから問題外
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 10:08 ID:aIrXUyRD
>>138
ボク、両方持ってます。

>>140
同感!!



レックポット HVR-HD80

映像端子   iLinkのみ(ビットストリームなので劣化皆無)
再生     1倍速のみ(iLink付きBSデジタルチューナー又はiLink付きスカパーチューナーが必要!!)
チューナー     無し
冷却ファン    無し
音       ほとんど無し
リモコン      無し
編集      不可
録画ビットレート   放送ソースのまま


クリップオン(SVR-715・515)

映像端子    S端子・コンポジット
再生      1.5倍速・1倍速(専用のリモコンで可能)
チューナー     地上波・アナログBS
冷却ファン    有り
音       爆音(ジェット戦闘機の離陸音みたい)
リモコン      有り(715のリモコン 操作性抜群)
編集      可能(分割・結合など)
録画ビットレート  任意(HQ・SP・LP)
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 10:18 ID:hzcLCqvm
>>142
このスレでクリとスペック比較してどうする、、
だからクリ厨って言われるんだよ〜、やれやれw
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 10:53 ID:c9vDZ7E3
1
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 11:08 ID:DkHgSDw5
>>142
俺も2つ持っているが、PotでないとHDや5.1ch番組が録画できないからだ。
どっちがいいかって比較するもんじゃないだろ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 11:08 ID:M9RSSt5A
まぁ、春だし
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 11:09 ID:c9vDZ7E3
>>137
今回の週末限定特価は今回限りかな。
今年中に1台は購入する予定です。
80ギガは昨年の夏にに購入済です。ヨドバシで49800円で。
使い勝手は最高です。
ソニーのチューナでないのでタイトル一覧が出来ないのが不満です。
Sシリーズはソニー以外でもタイトル一覧が可能なんですよね。
後、スカパーのアイリンクチューナーでもタイトル一覧が可能ですか。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 13:21 ID:DkHgSDw5
>>147
パソコンでAVHDDプレヤー使ってモード1に切り替えたら、タイトル一覧表示とか変更・削除が
めんどくさいけどできる。
149142:03/03/16 14:12 ID:arOhrADR
>>143
>>145
誤解を招いたかなぁ?スマソ。

比較するつもりは、無かったんだ。
得意不得意分野があるので、仕様を観てもらって使い分ける必要があることを
知ってもらいたかったんだ。

ところで、みなさんは、レックポット以外で何を所有してますか?
地上波録画するときとか....。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 17:24 ID:HIszQQ+0
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 17:51 ID:TCqS9Eva
>>150
どういう使用方法でライバルになるの???
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 18:19 ID:ZG31pa7F
>>150
シャープですから例によって、
>>しかし、HDDに録画したハイビジョン放送や、DVDやCDの映像/音声を
>>i.LINK端子から出力することはできない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 18:35 ID:oRFaImrQ
>>152
使えねぇ
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 19:30 ID:lWVaw99h
リモコンないのって不便じゃない?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 19:30 ID:OnMuJn/h
>>150
どこがライバルだ? よく読め!

「しかし、HDDに録画したハイビジョン放送や、DVDやCDの映像/音声を
i.LINK端子から出力することはできない。」
156688:03/03/16 22:34 ID:wiOfNPWA
>>150,>>152,>>155

150の様な香具師は、いったいどういう意図で書き込んでるのかな??
以前も、DV-HRD1について、何回か書き込みがあったが、若しかして、関係者???
Rec-POTと比較する上では意味があるが、漏れも"使えねぇ"に禿同。
157688:03/03/16 22:54 ID:wiOfNPWA
>>156です。亀レスですが、前スレの>>782,>>784です。
漏れの異常な240GBは2/20に宅配便でI/O DATAに送り、2/28に代替交換品が届いた。
モード3で異常なく動作しています。今までの80GBは、モード1で使用して便利にしています。
然し、I/O からは、3/16現在、洩れの所へは、異常の原因報は、一切なし。

尚、Yahoo BBから暫く書き込みが出来なかったので、漏れの経過報告が遅れました。
スマン。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:56 ID:pYpTCj97
ヨドバシのネット通販38600円 あと5分間で2日間のセール終了だ!!
急がなくっちゃ!!
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:06 ID:tVh74UEr
>>149
SVHS機2台使ってたんだけど、HDDが便利なので
キャプチャー/チューナーボード(USB2.0機だけど)と
DVDマルチドライブで録画・保存してます
DVHS無いので、POTに録画したものもこれ経由で
取り込んでDVDに焼いたりもします
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:22 ID:/7pnvKuO
>156
あまり関係者関係者言うのもアレな人に思われるので控えた方が良いですよ。
単に新しいハードが発売されるから、POTとどちらを買えばいいか迷っている
人がネタを振ってきただけなんじゃないかな。
それで、このスレの住人が「しまったぁ、待ってれば良かった!」とのたうち回っ
てしまったら、シャープを買おうと思ってるんでしょう。
…価格帯が全然違うじゃねぇか。変な話だ。

気がつくとクリにHS1にX3、そしてPOTと4種類もHDDレコーダーを持っている
俺。流石にHS1の出番は減ってきたけど、CATVでBS/CS録画でPOTは毎日
フル回転。
シャープのソレも買えば便利に使えそうだなぁとは思う。だけど23万は出せな
いから見送り。

>155
ああそうか。D-VHSに移せないのがデメリットなわけか。D-VHS持ってない
から俺にはあまり関係がないらしい。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:27 ID:vwobtLYH
ま、それ以外にもDVD-Rに焼くとき(DVD-RW Videoモードでも)がCBRで
しかも1枚1時間の次が1枚2時間という伝統のクソ仕様だとか、DVDレコ
部も問題抱えてるんで……

これがせめてDVR-77HなみのDVDレコ部であれば、ここまで叩かれずに
済んだかと。 ってスレ違う罠。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 19:23 ID:S81FsPk5
つーか、ワンスコピー番組だったらPOTでもD-VHSに移せんよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 19:43 ID:TZOp7MYJ
去年12月に120S買って初めてチカチカあぼーんが出た。
240Sだけかと思ってたら・・・。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:01 ID:BlR0FQx6
うちの120S、モード3で使用してるんですが、最近リモコンでメニュー表示させようとしたら、
「起動中です、しばらくお待ちください・・・」のまま画面がフリーズするようになった。
これって不良になっちゃたんですかね?一応録画や再生は出来てるみたいなんですが・・

165名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:08 ID:ndo8bQdc
POTは背面電源オフにしてコンセント抜いて数分放置。
チューナーも電源オフ状態からコンセント抜いて数分放置。

しかるのちに両方ともコンセントつないで電源オンにして使ってみて、どう?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:28 ID:BlR0FQx6
>>165
だめだった〜。Pot2の電源とロックの同時押しで初期化してもだめだ〜。
最近まで調子よく動いてたのに、何でだろ〜?って冗談言ってる場合じゃないよ〜
アイオーさん、どうしたらいいの?
167I-O:03/03/17 23:40 ID:tVh74UEr
アイゴー
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 21:38 ID:aUtwbCGU
>>166
それは多分H/W故障だから、あいお〜に修理逝き打ね!!!
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 01:44 ID:oWIVg1Vc
しかし、rec-potって図体デカイから邪魔だな。リモコンもないし。
やっぱクリポンがいいね。でもヤフオクでしか手に入らないね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 06:03 ID:mIe7JTnQ
>>169
春厨にしては煽り下手
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 10:35 ID:+YIqD62O
>170
春厨だから下手なんじゃないの?
見え見えの馬鹿書いて「これだからクリ厨は」とアンチソニー工作したつもり
なんだろうけど、今時、用途をここまで間違う馬鹿はおるまいよ。
と、書いたりするクリポン+RecPOTユーザーの俺。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 10:48 ID:kjwuuwv+
>>171
ここは、クリポン+RecPOTユーザ多いしねw
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 21:22 ID:/SnZxvcI
>>172
ボクも クリポン715 + レックポット80 + 東芝X3 + 日立DRX100 + ソニーMS9 ユーザーです。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 21:41 ID:9wqIJ5mo
>>173
俺はよ、クリポン持ってねぇがよ
MS9=HD900=POT80=POT80=DRX100=BX500(SONY)
こんなi-link生活をしてるぜ
HD900でDRXに録画しながら、同時にBX500でPOTに録画出来るのが
すげ〜不思議だ
あとMS9とHD900がちゃんとリンクするのも笑えるな。

175名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 21:55 ID:9wqIJ5mo
追記
POTで追っかけ再生も出来るぜよ。
176171:03/03/20 22:28 ID:C18D8gvK
>174
ほぇ〜。頭こんがらがりそう。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 22:37 ID:feNbRuJj
>>175
え、AVHDD Pl;ayer使わなくてもできるの?

うちの環境で試してみようかな。
フル装備なら、おおむね174とタメだし。(今D-VHSが修理中だけど)
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 22:48 ID:MBVlLHho
>>175
チューナー(デコーダー)二個いる罠?
179175:03/03/20 22:57 ID:RWoXGAJJ
>>178
そうだよ
HD900でリンク録画中にBX500でリンク再生って感じ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 12:24 ID:WSpegpcy
POT80 新品 \39,800-(税抜き) 買い?
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 12:29 ID:Zmf1ya2T
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/aomori/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 12:58 ID:hxuDzJTh
>>180
サンマンハッセンロッピャク円で売ってるところがあったな
しかもポイント13%で
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 13:26 ID:m2RrOxpW
>>182
それは、先週の週末限定だったよ。

>>180
現在の最安値じゃないかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 13:30 ID:h6mhrwyR
>>174
HD900でPot80に録画しながら、BX500で別のPot80に録画できますか。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 20:27 ID:x2SOgET+
>>百八十四
もろちん、出来るが癖がある
再生は無問題だけど
録画が問題、何でだかよく理解出来てないけど
HD900とBX500で録画するPOTを決めてから予約録画ミスは無くなった。

最初、失敗しまくって自己発行メールの山を築いてしまった。
186185:03/03/22 12:52 ID:K13NWFVD
さらに色々検証したら問題だらけ
再生も問題あり

制御するのは1台だけが、やはりいいみたいです。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 17:12 ID:k5d5bQH0
どこが一番安い?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 19:27 ID:EE0bvddA
>>187
ダイエーomc

189名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 21:53 ID:R4eNXwto
POT80の天板の窪み
クレジットカードがすっぽりハマルなぁ

別に意味無いけど。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 22:19 ID:EE0bvddA
240Sの天板は餅が焼けるぞ!
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 22:58 ID:WW+RT2Ii
>>188
いくら?
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 23:01 ID:R4eNXwto
>>188
すじこ?
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 23:11 ID:WW+RT2Ii
>>188
なんぼでっか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 23:33 ID:T5sagRjO
>>188
ハウマッチ?
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 23:39 ID:41vLJwqp
>>192=194
ヤメレ!!(w
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 18:38 ID:t8R1SLTm
リニューアルエヴァ全話録画のために240S買ったのに
ソニー500の予約数を考慮しておらず爆死!!>漏れ
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 19:07 ID:dcHRP7ys
>>196
エヴァって軍事評論家の江畑謙介さんだろ

頭頂部のブラックベレーの事なら
前回の湾岸戦争時と一緒だよ
どこをリニューアルしたんだろ?微妙に薄くなった・・・かな
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 19:39 ID:qP0RiQNs
   _____ 
  (r───-丶\
  /       ヽ )
  | 丶、  ヽ  ||
  | ー、 ーヾ ,ll∩
  (        | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゝ  ィ- \_ ノノ  |  ベレー帽じゃありませんよ
   | r──  |  <   
   \____/|    \__________
   人\/江ヽ/\
  /  \ 畑/   \
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 20:22 ID:D3Uz77Dt
おもろない
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 11:10 ID:53FngYM8
>微妙に薄くなった・・・かな
ハッ!それだ
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 16:48 ID:snWB/e7c
PCからRec-POTの編集が可能な「AVHDD Editer」なんて出ないかなー。
タイトルの編集が可能なら本編の編集も出来て不思議じゃないよーな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:52 ID:ocjruakg
既出かもしれませんけど、
D-VHS→POTへデータ移行って出来ますか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:57 ID:zfymZdcB
>>202
iLink付きのPCと「AVHDD Player」があれば可能です。
ただしコピー出来るのはコピーフリーの番組のみです。
204202:03/03/24 22:01 ID:ocjruakg
>>203
レスありがとうございます。
そうですか、PCがいるんですか・・・。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 22:58 ID:nCU56Os0
>204
デッキだけでRecPOTにコピーできるのもある。
日立のDR20000。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 06:20 ID:Awc1fvpl
D-VHSのタイトル編集が出来る「D-VHS Player」みたいなもんは出ないんだろうか?
もしくは、Rec-potからコピーした時にダイトルも同時にコピーされる機能が付いて
いれば・・・。そういうのがあるとありがたい。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 12:41 ID:Ry4z9l7j
買って2日目にチカチカが出て以来しばらく問題なかったが、
昨日2番組の録画に失敗した。

1.昼間の番組の予約
 POTの状態:不明
 POT:録画成功、BSチューナ:録画成功の表示

2..夜の番組の予約
 POTの状態:
 帰ったときにちょうど録画中。
 録画を表わすランプの回転表示が止まったままで、小さい録画ランプは点灯。
 終了時には電源off状態に。 
 POT:録画失敗、録画済みメニューに番組が表示されない
 BSチューナ:録画成功の表示
3.深.夜の番組の予約
 POTの状態:
 2の状態のまま録画予約待機。録画時不明。翌朝には電源off状態。
 POT:録画失敗、録画済みメニューに番組が表示されない
 BSチューナ:録画失敗の表示

ちなみに録画の失敗は初めて。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 12:42 ID:Ry4z9l7j
↑240Sの話ね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 20:46 ID:3hpSvOlC
>>207
1回だけ「2」を経験した。
ちなみに前から見たかった映画だったんでへこんだ
210ヽ(`Д´)ノ:03/03/26 20:55 ID:ovVp6FwL
チウナーリセット汁
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 00:44 ID:UbHfFgBT
漏れのは80だけどチカチカアボーンの経験はないな。
やはり安定性はあるなぁ
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 01:23 ID:OlYCxyZq
120と80持ってるけどトラブルフリーだよ。。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 01:42 ID:Fz7V2BH4
安さにつられて淀コムで初めて80のやつ買った。
ところでうちのチュ−ナはマスプロの安物(多分東芝TT-D2000)なんだが、
これって録画時のポ−ズ/録画は出来ないの? せめてCMカットくらいやりたいん
だけど・・・
AVHDD Player使えば出来そうなんだけど、うちチュ−ナとパソ(デスクトップ)
離れてるからちょと厳しそう・・・



214名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 03:17 ID:kQXATP+E
i-link HDDrec Emu とかRecpoTEmuとか出現してほしい
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 07:21 ID:IdxYahlA
>213
東芝チューナ使ってないけど、予約録画ではなくて
iLinkの操作パネルで手動で録画開始すれば一時停止できるでしょ?
216213:03/03/27 07:45 ID:Gb6w9led
>>215
この東芝チュ−ナが曲者で、パネル操作に録画ボタンが無い。
取説にもパネルで録画出来ないとご丁寧に書いてある。
手動で録画するには一発録画という操作で録画するしかないのだが、
これで録画するとその後の操作がパネル操作不可になり、どうにもならない。

誰か東芝系チュ−ナでのポ−ズ/録画操作の方法わかる人レスキボン
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 11:41 ID:BtE5TK94

モード切替スイッチ

モード1 ・・・・ ハードディスクレコーダー モード
モード2 ・・・・ 不明
モード3 ・・・・ D-VHSモード

モード2って、何のために有るの??
知ってる人いますか?

218名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 18:20 ID:db2uCpeL
>>216
無理、できない。やるなら一発録画を断続的に行うかAVHDDPlayerを
使うか(AVHDDPlayerでやってことはないけど)
編集は録画後にダビングする時か、コピーフリーならPCに吸い上げて
編集するとかじゃダメ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 20:30 ID:DxP6UyrR
>>218
う、やっぱりそうだったのか・・ 東芝のクソチュ−ナめ!!
原始的なビデオデッキくらいの操作性はあると思っていた自分が甘かった・・・
うちのパソの能力じゃハイビジョン映像の編集は厳しそうだし(というより
そもそも吸い上げソフトすら無い)、DVHSはまだ持っていないし。
ところで120だったらリモコン付いていたのでポ−ズ/録画操作くらいは出来たのかなぁ。
でもたしかあのリモコンにも録画ボタンはなかったような・・、それにヨドの価格なら
ポイントまで入れると120の半額で80が買えるからなぁ。

こうなったらデスクトップをチュ−ナ側まで引越しさせるしかないか、結構しんどいが・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 21:01 ID:+9j/p2SG
>>219
それは別に東芝チューナーのせいじゃないぞ
元もとPOTはそういう商品なのだからな

で、1394がありゃ吸い上げも編集もフリーソフトでできる
XPとHDD空き容量は必要だけどCPUパワーはそこそこいけるかも
うちはP3-1Gだが全く問題ない
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 21:04 ID:0R/2gkgi
1394?
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 21:08 ID:+9j/p2SG
>>221
IEEE1394だよ、家電で言えばi.LINK端子とかDV端子と呼ばれるもの
当然PCでコントロールするんだからPCにIEEE1394端子がないとダメだろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 21:29 ID:5uzo/RR0
モード1のそnyが
最強の使い勝手という事がどうやらここに来て
判明したようだ

マンセーマンセーHD900&BX500&POTPOTPOTPOT
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 06:18 ID:CaXvv+2F
>>220
お勧めフリーソフト教えて下さい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 14:34 ID:UPrHq7sG
>>224
自分で調べられる人じゃないと使えないよ。お前のような教えてくんは
ひっこんでたほうがいい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 19:21 ID:CaXvv+2F
>>225
聞いたほうが効率的だから聞いてるだけ。ケチなヤツだな。
それならいいよ。自分で調べるから。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 21:12 ID:V00ZKUor
お勧めも何も、俺は1つしか知らんぞ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 22:30 ID:p8j1PhcS
俺はキャプチャはCapDVHSかMurdocで場合によってGraphEdit
編集はMurdoc(ののはちとパス)
書き戻しはMurdocかな、最近は編集・書き戻しは面倒なんでやってないが
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 01:15 ID:9lo3xZ4e
またもや240S録画失敗・・・。鬱
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 09:41 ID:ouaiENQZ
POT 360GB 出るの? \150,000-で。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 14:34 ID:ETosUx5+
>>217
俺も激しく知りたい

初期化モードとか1、2両モード的な動きをするとか
想像が絶えないよ
232231:03/03/29 14:35 ID:ETosUx5+
>>231
1、2じゃなくて1、3です
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 16:18 ID:T9k16cGc
POT80 新品 \37,500-(税抜き) 買いました。
待ち遠しいなぁ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 18:47 ID:cS61o0Ln
>>233
その値段は良いなぁ。ドコで売ってるのん?
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 18:53 ID:+zRkK33p
動作不良に関しての質問が有ります。よろしくお願いします。

D-VHSやチューナーを複数個、iLINKで繋げています。
その中に、POT80とPOT120を同時に繋げていると、
BSDチューナーからの予約録画に、失敗してします。

また、BSDチューナーのクイック録画で、
現在の番組を、即時に録画開始しようとしてもダメです。
(POTに電源が一旦入るのですが、録画を開始せず、すぐに電源が落ちます)

尚、POTの2台繋ぎが原因だと思う理由は、片方のPOTを
iLINKから外すと、問題ないようだからです。これは既出の現象でしょうか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 19:06 ID:8NfZ1fHv
>235
チューナーが何か書かんと話は始まらないだろ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 19:27 ID:prtL1Ih7
>236
チューナーはクイック録画と言ってるからTOSHIBAだと察してあげて。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 20:00 ID:o56Dz5AI
i/oは240Sのバグ情報なんか出してんの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 20:15 ID:VPVqJfq9
認めるわけないって
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 20:24 ID:+zRkK33p
>>236-237
レスありがとうです。環境が抜けててスミマセンでした。

BSD用の東芝D2000とD3000、スカパー1用ビクターVCS1です。
「D2000とPOT80」「D3000とPOT120」で独立していた時は
問題なく録画ができました。(この時、POT120にはVCS1も
iリンクしていましたが、正常に動作していました。)

そして、WOWOWのお試し期間を利用し始めました。
ごく普通に、契約したB-CASカードは一枚なので、
番組ごとに、1台のBSDチューナーから、POT80とPOT120へと、
録り分けを行おうと思ったのです。

そして、それを試みてから、POTが録画をミスりまくりです。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 20:26 ID:xHpUzlXG
>>240
オペミスじゃないの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 20:48 ID:2YFUy6po
そんなに大量のデバイスつなぐなんて、ネタとしか思えん。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:21 ID:8sW+FmLi
POT80も1/10くらいの価格になれば
最高のメディアだけどなぁ。 
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:28 ID:AZzdHBT0
>>242
うちにはチューナー3台・D-VHS3台・80POT1台あるんでネタとは
思わんけど、東芝チューナーで録りわけしようという発想はネタっぽ。

そもそも、すげーメンドクサイだろうに。

>>243
4000〜5000円?そりゃ無茶苦茶じゃん。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 22:14 ID:dHRlHKlA
>>234
ネット通販だす。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 22:51 ID:L/hPBHnB
D-VHSに録画した番組をPOTに移す時にCMの部分を手動でカット
しての移動って可能ですか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 22:52 ID:cvZ9S7DI
東芝チューナーで録画予約先の変更は出来ましたっけ。
松下チューナーなら出来てますが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 22:57 ID:AZzdHBT0
録画機器指定を変更すればいいだけだよ。
まあそれがめんどくさいわけだが。

松下で3台のi.LINK機器を使うのと似たようなもん。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 23:02 ID:cvZ9S7DI
i.LINKセレクターでも出ないことには到底使いこなせないです。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 23:13 ID:Oxlr9GIB
>>249
それ、激欲・・・スイッチャーダケデモ可
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 17:08 ID:r8d4ESeo
デイジーチェーンの立場ねーなオイ(w
でもデイジーチェーンでミス録画したんで、俺は1チューナーに2台までしかつなぎたくない。(パナBHD-300)

ちなみに、うちのD-VHS犬30000はiLINK差し替えたあとiLINK番号リセットしないとミス録画する事がある。
セレクターが有ったら便利すぎて番号リセット忘れそう。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 23:35 ID:/jHZ6q54
盛りあがってるとこ悪いが、BSD/D-VHS/POT関連のMPEG2-TSを
ながすi.LINKの動作から考えて、スイッチャは無意味に近いぞ。

三害あって一利ある?みたいなかんじ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 04:20 ID:z2y4XmlO
i.LINKってのはデイジー・チェーンの全てに機器に
ストリームTS信号は流れるんじゃなかったのかな。
動作制御についてのみフェイス・トゥ・フェイスの確認を発機側で設定する
と理解していたが。
従って、1デイジー・チェーン内に発機としてのBSDが2機あるのは
基本的に誤動作の元。片方を電源Off[S・B]にしてあれば問題ないが
1デイジー圏内での2機からの予約は誤動作の元だろう。
圏内全ての機器の中からの1対1検出確認てことは、
当然全てを確認している訳けだから
スイッチャーなんてのは百害あって一利なしてことになるといえよう。
それと、最大4mというが、微弱信号は家電製品の劣悪なスウィッチングの
二次電流による電磁圧場変化で容易に誤動作するよ。[経験済だ]
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 16:55 ID:DXmxe1Ab
>>253
誤動作の元であるのは確かだろうけど、まぁ大体動くよ同時間に録画予約しても
ごくたまーに失敗することもあるけどそれは1対の場合の失敗頻度と大差ない
俺の環境での話だが
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:20 ID:k0IyTsqY

スカパーMS9 から D-VHS(日立DRX100) や RECPOT80 に iLink録画したものを
再生したとき、スカパーリモコンの番組説明ボタンを押すと、
まるで放送中のように番組説明がでますね。

今まで、DVDレコ(パイオニアDVR-1000) や クリポン715 を使ってたから、ビクーリしますた。

スッゲー!!
放送内容が再生中の好きなタイミングで見ることができるから、便利だ。

ただ、ランダムアクセスには、適さないけどね。(w

上手く共存させていこうっと♪
256F5ヲタの為のAV機器を持つ女:03/04/01 01:22 ID:FGcR7efK
DR20000から80POTへの一部分だけのダビングがどうやってもできません。
AVHDDPlayerでも録画のランプはつくんですが、録画されていなかったです。
みなさんは、どうやってAVHDDPlayerでダビングしてるんでしょうか?
ちなみに、チューナーはパナのD30の内蔵です。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 08:50 ID:C8Z9kjp5
>256
チャネル合わせた?
でもDR20000ならAVHDD使わなくてもコピーできるでしょ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:05 ID:IhlZGKzx
>>255
スカパー単体のチューナー?
録画できんの?
I/Oのサイトの対応表にはスカパー単体チューナーなんか載ってなかったような・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:17 ID:tDH8w3Io
>258
80は対応してる 対応表にも載ってる
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:26 ID:IhlZGKzx
今持ってるの240Sだよ・・・
スカパー1の録画は無理か・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:32 ID:+Y+uv4fM
240Sや120Sは、MS9に対応してないの?(確かにメーカーの一覧表には、載ってないけど)
実際、不可能なの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:40 ID:v+NU/Mpq
120Sで動いてるけどな。>ソニーMS9
いろいろと問題ありそうだから対応表から外したとかじゃないの?・・・・知らんけど
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:41 ID:IZji7XN9
スカパー単体チューナーにILink端子付いてる?
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:43 ID:IZji7XN9
>>262
普通に録画できるんでしょ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:49 ID:jlXQpde6
>>263
付いてなかったら録画できないよ(w
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 19:55 ID:hQIm1Cx+
常識だと思ってもMS9、VCS1を知らない人もいるわけだ
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 12:59 ID:L2T4YAA/
>>266
でも現行ではないわけだし
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 14:09 ID:0PnzhX1W
i-link付きスカパチューナーって有るのか
いいなぁ、もう出ないよなぁと思いつつ
うちのをじっと見てたらDST-MS9と書いてありました

早速D-VHSに721を試し撮りしたのですが
再生するとコピーガードのインジケータが点灯
コピワンですかこいつは?
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 14:29 ID:sUmvIQNB
>>268
俺のも、「コピーガード」って文字がフロントパネルの液晶画面に表示されるんだ。

と、いうことはせっかくレックポット80注文したけど、コピー出来ないってこと?

iLinkで録画するとすべてコピワン規制かかってしまうのか?
となると、吐き出しメディアはアナログ経由でDVD-Rとかか????
デジタルコピー不可能なのか?
。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 14:52 ID:puwiZqBc
>>255
いや、Clip-Onでも本体のチューナーで録画したものなら出るだろ番組説明。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 16:55 ID:7fGPeN+F
>>265
iLinkじゃなくてAVマウスで録画するんだよ(w
ひょっとしてうましか?
272 :03/04/02 16:56 ID:UKoBXtCp
>271
おまえRec-POT持ってないだろ?
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 17:22 ID:5VwBSHl0
今日なんとか購入。
これでBSデジタルのエアチェックが楽になりそう・・・・。
274 :03/04/02 17:42 ID:T+dMSpo/
おれも、今日注文しますた。
POT80 新品\37,500-(税抜き) 送料0円 代引き600円。

みんなの購入金額の相場って、これくらい?
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 20:02 ID:vvCZciE/
>>268-269
スカパーの有料チャンネルは、すべてコピワンだったような気がする。
276275:03/04/02 20:04 ID:vvCZciE/
↑ i-Linkに関しての事ね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 20:45 ID:o9mr0Y8s
>>274
最近のヨドバシ通販も安いよ。
ポイント15%も入れると実質\33,830で、送料無料。
カ−ド使えば支払い手数料もかからんし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 20:46 ID:5Y8dbCHW
240Sではスカパー1の番組は録画できないんだよね?
I/Oの対応表にもスカパーチューナーなかったんで無理だろうけど・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 20:53 ID:5DF+UilY
スカパー1でi.LIMKならコピーワンス、アナログはフリー
スカパー2でi.LINKならコピーワンス、アナログもコピーワンス
BSデジタルでi.LINKならコピーワンス、アナログもコピーワンス

以上正しいでしょうか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 20:58 ID:UKoBXtCp
>279
「コピーワンスの番組の場合」という大切なことが抜けてる。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 20:59 ID:0DSN7Or8
>>278
録れないから対応表に載ってないわけだが。
変なこと言うね君。
POT80買えば簡単に解決するけどね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:00 ID:0DSN7Or8
>>279
>スカパー1でi.LIMKならコピーワンス、アナログはフリー

i.LIMKとは?
i.LINKなら知ってるが(w


283名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:03 ID:5DF+UilY
i.LIMKつっこまれると思った。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:05 ID:UKoBXtCp
>281
駄目だったら対応表で X とするでしょ。ふつう。
もう検証をやめたとかとか検証できていないとかでしょ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:23 ID:vFed2ZXP
つーかDST−MS9
今売ってんの?
286 :03/04/02 21:28 ID:UKoBXtCp
>285
もう売ってないモノので対応表に載ってるのはいくつかあるでしょ。
売ってないから対応表に載せないということは無いと思うよ。
はっきり検証できれば昔の機種でもどんどん掲載するはずです。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:35 ID:yStvOfyf
>>285
ほんとだ。対応表に載ってた2機種ネットで売っているとこ
今の所見つかんない。
ヨドバシネットにもない
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:55 ID:sjihfe8e
iLink端子付いてるCSチューナー自体少ないからな
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:20 ID:xlMnK6gl
MS9が入手困難の上、操作性悪いみたいなのであっさりスカパー2に
しようかと・・。そこで肝心の画質はどっちがいいのかな?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:21 ID:60RsyQNU
>>287 生産終了品
ヤフオクで常時1〜2万円でてる。DST-MS9、TU-VCS1
最近買ったけど、結局は>>279の問題があったり、
東芝のBS-Dチューナともつなぐと録画失敗多くて、
アナログでDVDハイブリッドに直接録画している今日この頃。

大昔のCSチューナに比べたら多少画質が
良くなるくらいでメリット薄い・゜・(ノД`)・゜・
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 01:57 ID:M9no4J02
中古しかないのか・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 02:41 ID:uBnXJmdb
オークション怖いなぁ。
評価なんて購入者のレスかどうか怪しいしなぁ。
評価って出品者のさじ加減でどうにでもできるの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 07:30 ID:vQiLQfZn
>>290
わあ〜今めちゃめちゃ暴落してんのね。
わしが去年予備のMS9を処分した時は5万で売れたが・・・
ハイブリレコなんかの本格普及で需要が無くなったんかねえ。
もう一台予備として確保しようか。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 08:38 ID:hPyN9LnM
>>292
エスクローサービスしてもらえるよう、交渉してみたら?
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 19:36 ID:1PysnoMy

MS9にiLink接続でレックポット繋いだら、予約録画の時間設定ミスないから良いね。
EPGで録画予約すれば、チューナーから直接制御できるもんね。
DVDレコやHDDレコもiLinkで制御できたら良いのになぁ....。
チューナーとレコを別々に予約するの面倒くさいし、急ぐと間違うし...。
296:03/04/03 20:09 ID:uq9UYAjp
MS9の録画用に120買ったら録画できなかった。あらためて80買ったら録画できたが早送りができなかった。これは使用ですか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:01 ID:6V7Iy+uB
>>296
80のみ対応

>あらためて80買ったら録画できたが早送りができなかった。これは使用ですか?

サポートへGO
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:11 ID:6V7Iy+uB
299298:03/04/03 21:12 ID:6V7Iy+uB
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 22:50 ID:hN72fD11
AVHDDPlayerが1394カードに繋がっているiLink機しか認識しないだけど、どこが悪いのか教えて。

iLinkの接続は

BSデジタルTV(Victor)->DVHS (HM-DH35000)->BSデジタルチューナー(BS-DH2000)->Rec-POT80

Rec-POT80のもうひとつiLink端子に1394 PC Cardからの1394ケーブルをコネクト

OSはWinXP.

AVHDDPlayerはRec-POTしか認識しない。DVHS機に同じケーブルを接続すればDVHSは認識される。

何が悪い?

やりたい事はRec-POTからDVHSへのAVHDDPlayerへのダビングなんですが。

PC Cardからそれぞれにケーブルを配線する必要があるんでしょうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 23:02 ID:SbgFXdsm
SONYのブルーレイレコーダーには繋がるの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 23:28 ID:MKfVLCAh
>>300BSDチューナーの電源を入れてもダメ?
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 15:13 ID:cGhuMmzS
>>292
110度BS/CSデジタルチューナー買えばスカパー録れるじゃん
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 17:08 ID:QfdwGYuj
>>296
一応120Sでも使えるけどね。
MS9やとメニュー画面が表示できないので再生できないと思ってしまうだけ。
メニュー画面をブラインドで終了してやるか再生専用にBSDチュウナーを
用意してやれば再生できるハズ。
305304:03/04/04 17:11 ID:QfdwGYuj
ああすまん、録画ができんのね、再生できないワケでなく・・・
逝ってきます。
30619歳 乙女座:03/04/04 17:34 ID:mffiXzcw
わたしの所有している機器

DVDレコ パイオニア DVR-1000
スカパチューナー  SONY MS9
HDDレコ アイオー RECPOT80 ×3台  SONY クリップオン 715
D-VHS 日立 DT-DRX100
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 20:18 ID:5ogJ7S1q
>>304
>メニュー画面をブラインドで終了してやるか

これってどういう意味?
具体的に手順を教えて
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 21:11 ID:v82/wmX8
その組み合わせでD-VHSからPOTへダビングならAVHDD Player
が認識しないとダメだけど。

POTからD-VHSへのダビングならべつにAVHDD Playerいらんだろ?
ふつうにチューナーからPOTを再生させて、POTが流すストリーム
をD-VHSでリンクしてつかまえるだけ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 02:09 ID:fWpuN/BP
なぜiLink端子付きのスカパーチューナーが生産完了なのか?
110度チューナーが出たからか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 03:16 ID:fII9mFDD
>>309
SONYがD-VHSから手を引いたから
311ぼやき:03/04/05 03:55 ID:CKpIECFR
しかし今持ってるMS9が万が一、修理不可能になって壊れたら
かなり痛いなぁ。
もし先でこういう状態になったら普通のスカパー1チューナー買って
HDDレコーダーに録るしかないんだろうな。
生産完了するなよなぁ。

312名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 05:01 ID:02iVr4Tt
>>307
今漏れとこではBSDチューナーとMS9が混在してる状況なので外してるかもしれんが

まず120Sのリモコンで再生(もしくはメニュー表示)を押す、
するとMS9はメニュー画面をデコードできんので画面が紫になるハズ、
その状態で10秒から15秒くらい待つ。
そしてリモコンの決定ボタンを押す、これで何か番組が再生されるハズ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 10:46 ID:yOB0lvR9
D−VHSって普及してる?
今、ブルーレイってのが出てるけど
これは主にBSデジタル放送を録画(WOWOW等)するためのものだよね?
普及するのかなぁ?
ブルーレイのスレ見てると今までDVDレコに録っていた人とかが
いるんだよね。
何でPOT買ってなかったんだろ?
映画録るならPOTが最強だと思うんだけど。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 10:50 ID:/qHXwG63
>>313
何を言いたいの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 12:09 ID:o3Wsn5Zs
バカ? POTは便利だが保存に向いてないだろ。
今までDVDレコ使ってた人は、保存したくてディスク好きだから、
Blu-rayを買った....とか予想できないのか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 15:26 ID:PMVKWjXI
すんません、教えてください
当方HD900とD-VHS持ってて近日中にRec-Pot80来るんですが
i-link接続は
HD900----D-VHS----Rec-Pot
でいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 16:28 ID:lIHPQ6Je
親切で心優しい人が居る⇒>315
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:34 ID:Pvg6Elop
>316
間に入ってる機器が電源オフ時にもiLinkコマンドを次の機器に中継してくれるなら
ループしない限りどう接続しても構わない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:57 ID:0QfxigDp
>318
電源オフ時にもiLinkコマンドを次の機器に中継しない機器もありますね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 21:22 ID:GH60zWcU
ここ最近は240S非常に調子が良い。
20回連続くらいでチカチカアボーンでてない。
やっぱエージングかな?
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 10:43 ID:S7zfwj1d
※ ダビングが可能なのは複製制限のない番組のみです。

と、アイオー AVHDD PLAYER の ウェブページにありますが、
実際、複製制限のないデジタル放送ってあるのでしょうか?

スカパー1は、デジタルiLinkでは、コピーガード信号有りなのですが、
他はどうでしょうか?スカパー2とかBSデジタルとか....。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:41 ID:bp8yHDff
>>321
BSデジタルは今のところWOWOW・スタチャン以外はコピーフリー。
だが既に他局もコピー制限に移行することが決定している。
323316:03/04/06 11:51 ID:6iW+wnxA
>>318
御指導ありがとうございました
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 17:50 ID:fgTyoez0
>>315
保存しない奴には想像できないさ
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 18:20 ID:Sl2pB85L
俺なんかPotはメディアだからさ
フレンズのPot、世界遺産のPot、ル・ランジュのPot
なかでも、ル・ランジュの
毛穴まで再現するハイビジョンワールドは超永久保存版でしょう。

最近は一挙放送中のツインピークス用に
安くなった80を2台程購入。

HDDの耐久性としょっちゅう抜き差しする
i-link端子の耐久性がやや気掛かりですら。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 18:35 ID:H8noaK9C
>>322
>だが既に他局もコピー制限に移行することが決定している。

移行も何もBSD開局当初からコピー制限の運用は各局の判断に任せられていたわけだが
正式にコピーワンス等制限をかけ始めるというソースってあったっけ?
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 18:37 ID:ic2JE1jw
>>325
フレンズは別にHDじゃないから多少画質は甘いけどDVD買った方が安いぞ。
もしくはブルーレイで録画しれ。POT買いまくる事考えたら十分いける。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 20:40 ID:liw1x/uQ
BS-i のドラマでコピーワンスがあったよ。
基本的にはコピーフリーだが、権利者側の意向によりまれにコピーワンスで
放映される場合もある、つう感じかな。

あとスカパーの有料チャンネルは、ほとんどがコピーワンスだが、
全部じゃない。有料チャンネルでもコピーフリーなチャンネルはある。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:02 ID:ET8lNH8z
>>326
322はコピーワンスと無料放送のスクランブルを混同していると思われ
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:04 ID:H8noaK9C
>>328
>BS-i のドラマでコピーワンスがあったよ。
BS-i のドラマは知らなかったな、ちなみにどんなタイトルだったの?

>基本的にはコピーフリーだが、権利者側の意向によりまれにコピーワンスで
>放映される場合もある、つう感じかな。
もともと最初からBSDはそういう運用だったからね
ただ>>322の言うように明確な意思表示があったのかなと

>あとスカパーの有料チャンネルは、ほとんどがコピーワンスだが、
>全部じゃない。有料チャンネルでもコピーフリーなチャンネルはある。
スカパー2のフジテレビとかはそうだね
あと、WOWOWもスクランブル番組でコピーフリーなものもある
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:05 ID:H8noaK9C
>>329
ああ、そういうことですね。了解です。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:09 ID:GX826HGB
一番怖いのはスクランブル開始とあわせてここぞとばかりにコピーワンスをかけ始めることかな
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:48 ID:wcaLuJvE
ギクッ!
 |BSD      
 |ω・`) 
 |⊂ )   
 | 丿
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:51 ID:rmM4m46q
たんなるのハードディスクなのに高すぎ
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:01 ID:3s6beuIC
いいよ、話戻さなくてもぉ
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:25 ID:sgu7P/eS
>>325
>俺なんかPotはメディアだからさ
ネタとは言え
随分嵩張るメディアだな。D-VHSの360×3=\1,851にも及ばないで

>>330
総務省情報通信制作局の一昨年からの公式発表を観ると良いだろう
337322:03/04/07 00:35 ID:5XwOdUAw
>>329
スマソ。「無料放送のスクランブル」でした・・・
指摘ありがと。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 02:22 ID:AiODQvxK
>>336
それはスクランブルの話し
339328:03/04/07 07:39 ID:6LsppeDE
330
タイトルは覚えていないけど、弘兼憲史原作のドラマ。
弘兼憲史がせこかったのかw)

>あと、WOWOWもスクランブル番組でコピーフリーなものもある
音楽番組(Live含む)が、そだね。デジタル開局当時はコピーワンスな
Liveが多かったが、最近はコピーフリーばっか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 13:05 ID:XEGwlQPD
>>339
おお、そうですか
同じ弘兼原作のBS-Jのアニメはどうかな?(多分フリーだと思うけど)

WOWOWは映画は100%コピーワンスですね
音楽番組とアニメ(not 映画)は番組によって違うようで
キンゲみたいに途中からコピーワンスになっちゃうような悲しいこともあるし
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:36 ID:jxiV6cdc
コピワンかどうかって録る前にわからないの?
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:05 ID:mR8YaUtV
>>341
わかるよ。東芝の旧型(D2000、D2200)だとわからないけど。
BSD(WOWOW)は大丈夫(正確)だけどAT-Xは実際はコピワンのくせに
事前の番組表ではコピフリだったりするので信用ならん。
343 :03/04/07 17:10 ID:QzREdIY+
スカパー1
363ch TBSチャンネル
721ch フジテレビ721
279ch MONDO21
371ch Kitまんぞくチャンネル
724ch アニマックス

上記のチャンエルは、コピワン??
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 17:16 ID:IrzMsw43
コピワンのムーブ機能アンケートだしたのに
アップグレードしないのかな・・・。
345 :03/04/07 17:22 ID:DvH9xe0R
>>344
俺も、録画番組の移動を希望しる!!
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 17:59 ID:x9ozV0yC
HDD+ブルーレイディスクレコーダーって出るんかなぁ・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:39 ID:J9sVxxO+
〜ついに出ちゃいます「SONY BDZ-S77」〜【追補版】
D-VHS/Rec-POTとのダビングを再検証
各種メディアの再生チェックも追加

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030402/zooma102.htm
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 23:12 ID:R3cApGHL
>347
>4月2日掲載記事の検証に使用した「Rec-POT (HVR-HD80)」と、「Rec-POT S (HVR-HD120S)」が2台とも
>故障していたことが判明しました。

なんじゃこりゃ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 23:58 ID:74ZLxOiu
>>346
出るべきだよね
たとえ80GBでも、まったく無いのとはえらい違いだ
350あぼーん:03/04/07 23:58 ID:X9YgCN4Q
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://www.saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
351あぼーん:03/04/08 00:01 ID:Vbau/pEc
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/2ch/
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 08:28 ID:fpsJmyBy
最近、recpot80の値段が急降下してるけど、なんで??
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 08:54 ID:qLN9zxfJ
でるんだよ!地上波録画できるやつが!
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 09:28 ID:iCnEjJep
>>353
ええっ〜!?
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 09:30 ID:Mear/7I8
>353
そんなのもう出てるよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 10:42 ID:4hB+xRET
でるんだよ!韓国の放送が録画できるやつが!
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 10:51 ID:IOF7EhuQ
韓国の放送が録画できるやつ?
放送が録画できる韓国のやつ?
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 12:42 ID:+2P3KzGA
韓国の、放送が録画できる
韓国の放送が、録画できる
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:10 ID:EEbODUO6
ええっ〜!?
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:40 ID:6zsFPlCU
いらねえ
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:30 ID:+Yz6Mod3
この情報ほんと?

新製品は、5月末 発売 
RECPOT-S 360
360GB 売価 約10万円
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 15:32 ID:nOmaXvc0
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 16:08 ID:6zsFPlCU
>>361
その情報どこで仕入れたの?
しかしこれが本当なら今までの奴がガンガン下がりそう・・・。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 19:05 ID:N6+65eRo
>>363
ソース貼って無いしガセだよ。

「ほんと?」かどうか自分で判断できない361のような痛い香具師が春にもなると出てくるな。

365名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 19:41 ID:Gl1Ilqhw
楽しみ方は人それぞれ
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 19:45 ID:T6Zxwd1Q
>>361
10万のわけねえだろ!
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:12 ID:L3psJ4Bc
うちの120S、電源入れたら「メニューが表示出来ません」になっちゃった・・
録画しておいたものは見れるので今のうちにDデッキかm2tファイルに
退避させてから対処します
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:17 ID:2Af+AUQa
>>367
そんなの良くあることだけど・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:30 ID:fex4tQHq
>>368
んたこたない
370社員じゃないよ:03/04/09 09:02 ID:G2Qgm5rR
>>361
360GBモデルは、連休明けにアイオーから発表らしいよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 13:35 ID:MiN7Ix9I
360Gが出るとしても10万じゃないのは確かだ
20万近くするんだろうな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:59 ID:WGBDFNTg
360Sが連休明けに発表で、5月末に出るってか?アホな・・・

もう、容量増やすだけじゃなく、更なるPCとの連携やムーブ対応など色々たのんます、アイオーさん。
あと、モード2のタネあかしも。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 21:24 ID:krck6GQH
>>372
モード2だと、コピーワンス信号を出力しないよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:51 ID:JiKl0ZXe
>>372
モード2だと、コピーフリー信号を出力しないよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:08 ID:iLwXsZyp
>>373
┬┴┤ε・)ヘー

376名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 02:34 ID:O9iPY4Rl
ネタに釣られんなよ(w
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 09:28 ID:qud18SFw
ADDPLAYERにあるAVCGENのインストール方法を教えてください
378 :03/04/10 09:47 ID:hB7RrkU+
>377
マニュアル.pdfを読め
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 21:43 ID:kJAgWM6j
みんなBSデジタルチューナーどれ使ってるの?
やっぱりSONY BX500?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 21:58 ID:wVdEShtr
漏れはDST-BX500つかってるけどこれいきなりステレオとか表示されるのがうざったい。
これを表示させない方法ってないの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:24 ID:k0y3Oflt
ビデオ録画用出力で見れば?
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:27 ID:3FyttJb1
松下使いとしては羨ましい仕様だ>ソニー500
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 11:25 ID:1oDtuVcS
アイオー240sにムーブ機能つけてくれ!まじで!
5万までならだすぞ!
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 13:11 ID:yyu9e4Vh
ムーブ機能欲しいよね〜

てかレクポトまだ持ってないんだけどね
ムーブ機能ついたら買うつもり ヽ(・∀・) ツケロ- !
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 03:01 ID:Yj4pubiB
単機で編集機能も欲しいですね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 03:21 ID:SHlW8EeJ
ヨドバシドットコムでまた安くなってるよ>POT80
37800*0.85(ポイント)*1.05(消費税)
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 13:14 ID:aagQxeNl
>>386
こうじゃないの?

ヨドバシドットコム
ポイント還元 37800(商品金額)×0.15=5670ポイント(店舗で次回の買物から使用できるポイント)
購入金額合計 37800(商品金額)×1.05(消費税)=39690円
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 14:15 ID:OzLzFVMx
ヨド 商品金額×1.05×還元率 = ポイント
ビック 商品金額×還元率 = ポイント

ポイントを使用しての購入時、ヨドは消費税も引かれるけど、
ビックは消費税引かれない。

なので、実質の金額としては、386さんで合ってると思う。
389386:03/04/12 17:19 ID:aQDXFP3M
>388
知らなかったよ(恥
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 22:10 ID:4BDBK6pB
>>179
HD900でリンク録画中にBX500で再生できるのは確実ですか。
逆の組み合わせでも大丈夫ですよね。
松下のチューナーを使用してますが追っかけ再生をレックオンシリーズでやりたいので両方をそろえたいです。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 22:08 ID:ajzc+Oqz
240Sまたあぼーん録画失敗。。。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:57 ID:moV5bcqW
390みたいに見ず知らずの人間に保証を求めるような人が
増えると詐欺が増えて弁護士が忙しくなるなあw
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:48 ID:vQyAAums
あれか、消費税分もポイントにするところはポイントで買うときも
消費税分引くってことか。ふーむむ
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 20:27 ID:ZNG8Ak/9
ポイントちゅうのは単純に引けば良いもんじゃないんだな。これが。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8931/index3.html#・10%還元ポイントカードの似非科学
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 02:37 ID:nLLgjyLc
>>394
なんか小難しい式だな。
還元率をaとして、割引率=1/(1+a)じゃダメなのか?

まあ店側は割引率と言ってる訳じゃないから
問題は無いし、客も損してないと思うが。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 08:51 ID:GJ4eIHtU
要するに還元率の低い買い物時はポイントを使って高いときは現金で払えば結果率が良い訳ね。
397山崎渉:03/04/17 13:13 ID:K8kUj6Zu
(^^)
398山崎渉:03/04/20 02:14 ID:DcVqBPvr
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
399ヤッホー:03/04/20 08:35 ID:zv1zo0mm
ここ数日、ブラウザがIEだと見れないのでOPENJANE導入してみますた。
見れるようになったヨ。
うれすぃ!!
400動画直リン:03/04/20 08:50 ID:7y3taB13
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:42 ID:VYsbBRBz
>>399
オレは、'A Bone'という専用ブラウザを使ってみた。使ってみると、案外便利だね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:04 ID:PIxcVm9+
15%、18%還元時はポイント使って買い物すると
15%、18%適用されないんじゃなかったっけ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 20:37 ID:gdy2P6Nt
A Boneといえば
ちかちかアボーンってみんなまだやっぱでてる?
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 20:57 ID:ddsLKPJl
>>402
通販ではポイントを使用して買い物が出来ないはずですけど。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 21:44 ID:QvKkDxz9
還元率に関係なく、ポイント使って買い物した分には
ポイントは付かないよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 23:53 ID:KPPOYx7X
つーと、ポイントはちまちま使うより
貯めてドカンと使うのがお得って事かな
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 20:31 ID:wnN1ol8F
教えて君で済まないけど、日立DRX100とPOTを使ってる人に
聞きたいんだが、DRX100で録ったHS、STD、LS2、3って
POTにコピーしてそれをまたDRX100に書き戻したりできる?

POT80を買おうか迷ってるんだけど。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 06:42 ID:mDc2VV3d
POTってもしかして地上波デジタルにも
そのまま使えるの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 08:04 ID:nJoOim7A
>>408
わからへん。
チューナーの仕様次第だね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 17:52 ID:cqmx+83I
>>407
POTとDRX100両方持ってるけど繋いでないから断言はできないが
AVHDD PLAYERを使えばできるハズ。
POTとDR20000やったらできたよん。
地上波をDR20000のSTDで録ったストリームデータをPOTに移して
それをまたDR20000にSTDで書き戻せました。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 02:13 ID:4GotH4H1
>>403
最近、録画するたびに出てるよ。
ただ一つの映画を録画するときは出ない。
複数の映画を録画すると出る。
普通に録画できているんで別にいいけど。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 05:24 ID:iYAkUVNz
毎日、仕事から帰って部屋に入るとチカチカが出迎えてくれる。

もう慣れた …わけが無い。ウゼェ、いいかげんにしてクレ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 13:29 ID:eF1Jm6Wg
POTのチカチカってどんなエラーなの?
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 13:38 ID:qQD+8aAD
>>412
自分は前アイオーにクレームしたことがあります。
でも向こうではなぜか再現できないらしく
新品と交換してもらったけどやっぱチカチカ直らない。
一度412さんもアイオーのサービスにクレームつけてみては
どうでしょうか?
クレームが多くなれば不具合を公に認めてバージョンアップなり
対応してくれるかもしれないので。
>>413
過去ログに載ってるよ。
415413:03/04/24 13:42 ID:eF1Jm6Wg
読めないよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 14:49 ID:qQD+8aAD
>>415
自分の確認できた範囲で話すと、
チューナー側から予約録画しておいて、
その録画完了と同時にRec-POTの稼動ランプが
派手に点滅しまくるというもの(確率的に7回に1回くらい)。

そうなるとPOTのリモコンからの制御は完全に不可。
チューナーのリモコンからは再生させたりはできるようだけど
その点滅を直すにはPOT本体の電源ボタンを3秒押しにして
本体を完全に電源オフにするよりなくなる。

なお既存のデータが消えたり録画が不成功になるといった実害は
今のところなし(強いていえば録画終了後もPOTの電源つきっぱなしなので
その分電気代くうってこととか、いちいち電源オフにするのがめんどうってくらいか)。
417407:03/04/24 16:14 ID:yDg/E0bi
>>410
サンクス。DRX100でもできるみたいですね。
前スレは読めなかったんですが初代スレを読んだら
色々書いてありました。それによるとDR20000とDRX100には
「デジタルダビングする」という機能があり、それを使うと
できるとありました。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 17:11 ID:xHU8p8er
>>417
iLINKダビングはDR2万だけでその廉価機であるDRX100には無かったはず・・・
なのでAVHDDPLAYERが必要な訳なのだが・・・
419407:03/04/24 23:38 ID:wP9RTG9B
>>418
そうみたいだ。探してみたけど無かった、欝。
AVHDDPLAYER入れないとだめなんだね。
機器だけでやりたかったよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 01:18 ID:AQgYTJKj
DR20000にはilinkダビングなんて機能があるのか・・・・。
ほしいけどもう手に入らないしなぁ(´・ω・`)
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 01:24 ID:c71qFLvw
ソニーのHD900シリーズにつなぐという手があるよ。
単体チューナーが出てないのと、予約が弱いのが気になるけどね。

D-VHS同士(POT mode3)でも、D-VHSとmode1 POTでも、相互に
簡単ダビングできるみたい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 07:34 ID:bGk+YW0V
チカチカあぼーんてのはデータに実害は無いかも知れないが、
製品不良そのもののような気がするけどなぁ。
80は2台あるものの、HDでプロジェクター用にと240を発売前から
考えていただけに、このスレのお蔭[?]でまだ買ってない[笑]
容量といい、操作性といい、実に魅力的なんだが…。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 07:43 ID:xfMn6DEe
>>422 240S便利だよ〜買っちゃえ、買っちゃえ。 そんでチカチカ仲間になろう。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 12:20 ID:v3lcBlpU
120S買いましたが、1時間に1回ぐらいコマ落ちみたいな感じになります。
こういうものなんですか?
かなりガッカリしてます。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 15:39 ID:Ym1ZHMtX
皆さんHDDなにだった?
私はMaxtorだったけどチョンのがあるんでしょ?
チカチカそのせいじゃないの?
私のでは見たことがないんで・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 14:21 ID:XtgA2It+
>>424
うちは80,120,240あるけど一回もない.
買って帰る途中でどっかにブツけたとか
ない?
あっ,幹線道路の近くに住んでて,体には
感じなけど常にゆれてるとか?(((( ;゚Д゚)))
427424:03/04/28 08:28 ID:+F0kVK8O
>>426
どこにもぶつけた覚えは無いです。
住んでいるところは住宅街で、揺れてるなんてことも無いです。

不良品かなあ。
修理するにしても代替機が無いと・・・困ったなあ・・・。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 10:00 ID:4DcDXwg7
>427
初期不良で交換してもらえ。
再生で再現性あればその旨症状付けて返却すれば良し。
429424:03/04/28 10:16 ID:+F0kVK8O
>>428
買ってからもう1週間以上経っちゃったから、もう交換は無理なような・・・。
どのみち、初期不良かどうかチェックするのに何日かはかかりそうだし。

どうせGW中はどうにもならないから、そのあいだにどうするかじっくり考えます。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:46 ID:thtv1Hds
>>424
一応、フォローすると、可能性は低いけれど
iLINKケーブルが不良なのかもしれないよ。

431名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 21:17 ID:1CrCHW/P
ウチの120Sじゃエヴァが全話収録できない(;´д⊂)
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:31 ID:doKnsd71
>>431 TVの前で正座して観れ
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 06:33 ID:dh3g7R9U
まぁ、エヴァをPOTに入れるよりはBOX買ったほうがいいわけだが。
80よりも安く買える。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 10:46 ID:0ScFYoP4
Rec-POTはマスプロのBSデジタルチューナ、BDT500でも動作するんでしょうか?
古いからか対応機種に載ってない・・・。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 12:31 ID:hw1gtliT
iLink端子がついていれば使えると思うよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 14:45 ID:KNSPvb8e
>>434
BDT500ってどこのOEMよ?
まぁ松下か東芝のOEMならなんの問題もなく使えると思われ
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 16:13 ID:caqEgzWH
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 20:07 ID:y0MAd0u6
>>434

当方もBDT500ユーザーだが、80Gのも240Gのも問題なく
使えている(今は240Gを繋げている)。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 21:56 ID:o1rSL+Qb
>>424

 うちも120Sだけど、BSDではコマ落ちに似た症状がありました。
何度再生しても同じ箇所でコケちゃう。ただBSDはあまり録画しな
いので、その後も発生するかどうか不明なんだな(^^;。参考にならな
くて申し訳ない。素直に修理に出してください。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 01:48 ID:DebJpTjh
既出だったら、ごめん。
120Sを買って、ディスクを入れ替えて240Sに改造できるの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 02:21 ID:06GYI3+y
出来ないみたいです
442424:03/05/01 05:51 ID:79m4i9Mi
>>430
そうですね、ケーブルが原因てのもありえますね。
一応、SONYが単品販売しているものに変えてみました。
GW明けまで様子を見てみます。
でも、今まで使っていたケーブルは、付属のケーブルだったので、
もしこれが原因ならそれはそれで激怒モノなんですが。

>>439
いや、じゅうぶん参考になります。
たしかに何度再生しても同じ箇所でコケます。
なので録画の時点ですでにコケてるんでしょうね。
それと、言われてみればBSDだけの症状かも?
ウチの場合はBS103chの録画が多いのですが、
他のハイビジョンチャンネルやスカパー!2の録画では、
コマ落ちしてた記憶がありません。
もしかしてBS103chは特に転送レートが高い?のでたまにRec-POTがそれに追いつけなくなる?・・・
なんてことはあるのかな・・・。
BS103ch以外の録画でも症状が発生するかどうなのかも、しばらく様子を見てみます。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 11:46 ID:g+u/f2q2
NHK系(BS1/2/BS-hi)ってBSの配線とか見直してみるのも手では。
うちはなんかしらないけど分岐(デッキ4台くらい)の末端にBSデジタルチューナー
つけてたら、BS-hiだけが映らなくなる時間帯があって。数珠繋ぎをやめたら
普通に映るようになったよ。

444424:03/05/01 12:39 ID:79m4i9Mi
>>430
>>439
ケーブル変えてもダメだった・・・。
やっぱりまたBS103ch。

>>443
BSの配線て、アンテナケーブルの配線のことですよね?
Rec-POTに録画せず、リアルタイムのダイレクト視聴では出ない症状なので、
アンテナケーブルの配線はたぶん関係無いと思います。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 14:32 ID:edwpv0jO
>>442
> もしかしてBS103chは特に転送レートが高い?のでたまにRec-POTがそれに追いつけなくなる?・・・
> なんてことはあるのかな・・・。

そういうことはないと思いますよ。うちのPOT(120S)では問題ないし、特定chで問題あると
すれば、むしろBSDチューナーとか、i-Link関係の可能性の方があるのでは?
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 15:59 ID:AnEkVbcX
>>442
BS-hiのレートiは低いほう。
高いのはWOWOWとあとBSfujiだったと思う。

ところで録画した番組のロックをしたままになってない?
447424:03/05/02 06:29 ID:9Avc2eir
>>445
チューナーからのダイレクトな視聴には問題無いのですが、
それでもチューナーが原因の可能性があるというのはどういうことでしょう?
特定チャンネルとi.Linkの関連もよくわからないので、
どういったことでそうなるのか詳しく教えていただきたいです。

>>446
WOWOWは契約していないのでわかりませんが、
BSDを録画するうちでは103chが9割程度を占めていて、
残りの1割が141ch〜181chといった感じです。
今後、181chについてもできるだけチェックしてみます。

録画後の番組ロックと今回の症状にどんな関係があるのですか?
これもよくわからないです。

ところで>>446さんはどうやってBSD各チャンネルのレートを調べられたのですか?
448424:03/05/02 06:36 ID:9Avc2eir
>>445
ひとつ書き忘れました。
i.Linkが原因だとして、
・i.Linkケーブル交換、
・各機器のリセット、
・チューナー<->Rec-POTのみの接続にする、
これらは試したのですがダメでした。
他にどんな対策があるのか知りたいです。

無知なので質問ばかりになってしまってすみませんがよろしくお願いします。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 13:08 ID:+eAzjElP
>>448
買ったばかりでしたよね。HDDの初期不良で、
不良セクタとかが原因かもしれませんしけれど、
これ以上は、POT本体の交換じゃないのかなぁ。

あえて、可能性を追加するならば、電子レンジ、携帯電話、エアコン、
ここら辺からノイズ拾ったり、瞬間的に電圧低下しているとかですかね。
録画・再生で、それぞれ連動動作して影響がないか、確認してみるとかね。

前述は、アンテナ線をBSD兼用タイプを使わずに、
安い地上波専用を流用した時とかに、起こったりとか聞く程度です。
後述のは、トイレの電球(蛍光灯では確認しずらい)が、エアコンの
on/offに連動して、瞬間的に暗くなるとかです。
450445:03/05/04 01:58 ID:MNoE63iZ
>>447
本当に他チャンネルで問題ないとすれば、potが原因ではないと思うんです。
(potが原因なら、他チャンネルでも必ず起きるはず)
とすれば、pot以外の原因としてはチューナーしかないということです。
あと、potが使えないチューナーも存在しますよね。だから、チューナーとか
i.Linkとかの関係かな・・・と。
あと、レートはHDならどのチャンネルでもほぼ同じのはずですよ。でないと、
チャンネルによって録画可能時間が変わってしまいますから。
専門家ではないので、それ以上は判りません。

451名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 02:10 ID:Q+0Uv0IM
BSデジタルのビットレートって、HDでも不等だよ。知らなかった?
だからブルーレイの23GBディスクに2時間20分ぐらい録画できたり
するんじゃん。

POTが表示する残量時間も、安全見込んだ最高レートでの目安。
実際の放送ではもうちょっと長く録れる…はず。試したことないけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 02:22 ID:GmYJzG7u
BSデジタルなんか元々低レートなんだから
ずっと限界まで目いっぱい使えばいいのに
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 02:44 ID:MNoE63iZ
>>451
あ、そうだったんですか。
でも、D-VHSなんかだと、360分テープに、ほぼキッチリ3時間じゃないですか。
どちらもMPEG2-TSをそのまま記録してると思ったのですが。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 04:16 ID:GmYJzG7u
D-VHSはテープの速度が変化するわけにはいかないしねぇ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 01:01 ID:LMelo5UU
>>442
 以前症状が出たのはBS103でしたが、先日BS142でも出ました。
うちは録画時間の9割以上はスカパー2ですが、こちらは一度も起き
たことがありません。やっぱりBSD特有の症状なのかも。うちもも
う少し検証してみます。
456::03/05/05 04:49 ID:T4+WVMaT

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

457↑↑↑↑↑↑↑↑:03/05/05 06:35 ID:d2mflZ07
お願い.チカチカアボーンの直し方を
探して!
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 10:15 ID:v4KdT3ni
>>457
そろそろアイオーに一斉にメールでも出すか・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 10:45 ID:qDeCowLN
うちはパナチューナと120でそういう現象は無いんだが
どこのチューナでも出てるんだっけ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 13:26 ID:eaG+sM8+
うちもパナチューナー TU-BHD250 と120だけど、今までに2度ほど経験した。
しかし、ここ最近はずっと安定している模様。
そういえば、あぼーん時にはもう一台あるパナチューナTA-JEBHDとデージーチェーンして
いたときのような。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 15:27 ID:9cGOZAAt
120買った次の日におきたよ、チューナーはD3000
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 18:08 ID:dcTXOpCn
120S買ったよ!
ヨドバカで¥64800でした。
で、今繋げてみたのですが何も録画されてなきゃ
ただの箱なので早速WOWOW予約!
ハリーポッター録って見ます。
ちなみにBSDはTT-D2200っす。

463名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 18:54 ID:FSQ4uU0Z
発売サイクルからみても「GW明けに新製品発表」の噂が気になっているけど、
出なければ120買います。ヨドバシも安くなったね。
464462:03/05/05 19:09 ID:CQEqtuqe
>>463
ポイントが25000近くあったんで値引き交渉するの忘れた・・・
もう少し安くなるんじゃないの?
クィック録画でロードオブザリング録ってみたけど当然成功です。
ハリポタもDVDあるんで録る気は無かったんですがテストってこ
とで!
録画がロック意外は押し出しで消されていくっていうのなんか嫌
指定で消せればいいのになぁ・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 19:48 ID:xq9VeX0u
未来永劫 move は出来ないのかと
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 19:51 ID:rwifmQY5
ソニー500にPOT80の組み合わせで前から使っています。
途中まで再生した番組を停止しても、再生ボタンをおせば
同じところから始まりますよね。でも時間がたつとPOTの電源は
オートで消えるみたいだけど、その場合頭だしをやりなおさ
なければなりません。クリポンみたいな120xやインデックス
もないし、頭だし大変。いいやり方あるのでしょうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 23:43 ID:tbsaf2To
>>464
PCにIEEE1394がついてればAVHDD Playerをインストールする。
POTの電源を切ってmode1に切り替えてPCに接続して電源を入れる。
するとAVHDD Playerからmode1で見えるので、プログラム別に管理
できる。

終わったら電源を切ってmode3に戻してチューナーに接続して、
電源入れてチューナーからちゃんと操作できてるか確認を忘れる
ナー。
468464:03/05/05 23:56 ID:pFRhWUSf
>>467
うぉーー面倒だぁ
操作でハード的にスィッチ切替ある時点で面倒過ぎ・・・
ファームの更新ないのかなぁ?

469名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 09:17 ID:/4RuYZm/
正直操作性はいけてないね
メニュー消さないと電源切れないのは謎だし、知らない間に
ユニット選択が押されてしまってる、あのリモコンがまた鬱
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 17:28 ID:ZvZKgFbX
我が家の240S、ここ最近
録画する度にチカチカ現象が発生する。
120Sもついにチカチカ現象が発生した。
しかし録画はきちんとできているので問題ないが。
家に帰ったら2台でチカチカ現象。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 17:29 ID:x94PUech
どれくらい使ってるの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 17:30 ID:79Gv6X2Y
安定性重視なら初代POTってことになるんかな? リモコンないしmode3ではメニュー
も使えないしで、操作性は極悪だけど。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 18:48 ID:s2QEnLZb
俺、80持ってないけど120Sと240Sのリモコンは正直、便利。
全然、多機能じゃないし、>469氏の不満にも禿同なわけだが、リモコンは俺には必要。
80とSシリーズ両方持ってる人は良く判ると思うよ。チカチカも許せる程。
いや、チカチカしないに越したことはないんだが…
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 19:01 ID:x94PUech
次のが出るとしたら単体で操作できるようにしてほしい
475教えて君:03/05/07 07:57 ID:kWxOiAPC
でんでんタウンだと80か120Sはどこで安く買えます?
昨日ソフマップいったらめっちゃ高かったんすけど。
ほんでうちのD−VHSデッキはLS5とかLS7が使える
やつだけど、D−VHSからRec-POTにダビングしても問題無し
なんでしょうか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 08:52 ID:vUL3PYtF
Rec-POT買えば愛王のページからAVHDDPlayerを落とせるからD-VHS→POTも可。
やり方は>>467
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 19:31 ID:LgfB7wan
べつに、ダビングするだけならmode1に切り替える必要はないだろ(w
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 01:22 ID:tQQGhY2f
やっぱりBlu-rayじゃ所詮保存メディアって感じで、基本的な容量不足の足しにはならず、
POT120を買い増ししてしまった・・。これで80,120,240制覇。80はリビングでスカパー専用機に成り果ててるけど。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:23 ID:oIjKwZW0
Blu-ray!
Rec-Potと連携してくれー!
すれ違いか...
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:43 ID:yNWiKQfB
4
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:53 ID:yNWiKQfB
今週末も限定割引でヨドバシ通販、安いですね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 01:04 ID:Rcq/INjC
>>479
手動ならダビングできるよ、HDD>ブルーレイ一方通行で、コピワン不可で意味なしだけど。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 01:46 ID:Cronmj2i
RecPOTを認識して編集&ダビングを支援してくれるD-VHSが出たらいいのに。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:02 ID:6DsHMViY
>>481
ヨドバシ、ポイント考えると「価格コム」の最安と同じぐらいですね。
新製品の噂も出てこないし、そろそろ買いどきかなー。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 11:13 ID:yNWiKQfB
>>484
ヨドバシのポイントを考えると80はお買い得ですね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 12:00 ID:qlVnc5DR
Rec-POTの価格だと送料無料になるのも見逃せないかと。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 22:36 ID:SzKEA50M
質問です。
Rec-POTからD-VHSにコピーする時はタイトル単位でコピーするんですか?
それとも、自分の好きな場面だけをD-VHSにコピーをすることができるのですか?
教えてくださいませ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 03:07 ID:tDN8hANn
>>487
コピーフリーなら自分の好きなように
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 12:30 ID:ryFGdt69
>487
どうやらRec-POTをまだ購入前みたいだね
この機器自身では編集はまったく出来ない
手動でやってやるしかない
判りやすく言えば2台のVHSデッキでダビングを行う動作と同じです
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 21:27 ID:N5na+Wat
>>489
サンクス。
購入したいと思います。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:34 ID:yt9/QZ/k
チューナーパナなんですが、POTをモード1にするとチューナーから操作できないんですか?
これって、ソニー系のみ使用可ってことですか?

モード3なら普通に使えてます
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:44 ID:FZS4NS1+
>>491
なぜそのような基本中の基本の質問をするのかと...
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:49 ID:EhjbnJcD
SONY以外でモード1で使いたいならPCとiLINK 接続してAVHDD Player 使うしか。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:32 ID:OXuZkl1b
AVHDD Player ってマック板はないんですか。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:03 ID:12CqPZwd
ハードディスクはどれくらいもつ?
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:05 ID:AM8XMQhs
POT売ろうとしたら中身消せないから
売ったら著作権違反にならない?
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:12 ID:Kf9ad7Ns
>>496
mode-1なら楽勝で消せるんだが・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:37 ID:8RV4gkyE
>>497
mode-3でも消せますが…
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:39 ID:ruIAc9o1
説明書に書いてあるし。。。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 22:01 ID:AM8XMQhs
80は?
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 22:05 ID:+xjV163t
>>500
だから消せるっての、説明書をちゃんと読め!
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 07:25 ID:JRBf59uS
120S購入しました。これもっと大容量で安かったら何台か
欲しいですね。

一時停止させた時にきっちり画面が止まらないのが気に
入りませんが。構造の問題なのでしょうが、惜しい・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 08:34 ID:d+lVR6Ei
>>502
止まるよ。mode-1だけど。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:47 ID:Q3/L6EF6
>>502
確かチューナーの問題でなかったか?
芝チューナーは止まらんとかきいた事があるが
うちのパナのはちゃんと止まる
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 14:06 ID:aFDs4942
静止画はチューナー側が処理する問題なのでRec-POTの問題じゃないです。
考えても見てくれ。衛星放送中に静止画ボタン押したら放送が止まるか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 14:46 ID:h0cfgJKT
なるほど。パナの初代100だからですかね。ピタリと
止まらず僅かに振れています。

テープみたいに静止せず連続でデータ送り続けている
のかと思っていました。(高速回転メディアということで)
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 15:40 ID:V3pFXgP6
>>506
絶句…。 MPEG2 についてというか、デジタルってなにってところから
お勉強しましょう。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 15:41 ID:1DGgWDxm
TT-D3000は、静止画が出たり、黒画面になったりします。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 17:41 ID:+NApUt7H
>>506
私も同じパナの初代100ですけど、ピタリと止まりますよ。
何が原因なんでしょうね。TVの問題とかあるのかな?
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 18:02 ID:OXpzeiBc
録画した物が1125iなら揺れて、525pなら揺れないんじゃない?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 22:13 ID:Hdm2uDZq
rec-potに録画して中身だけ売るって商売できないかな
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 00:14 ID:4CtyxauC
>>506
パナの 初代100と250を持っていますけど、どちらもピタっと止まりますよ
BS-hi BS1 (1125i 525i) どちらもピタっと止まります。揺れてないですね。
513506:03/05/19 00:54 ID:KbfiLWyS
別に静止画を鑑賞する装置ではないので揺れていても
構わないのですが、揺れているというよりチラついている
のかも。動いて見えるのは確かです。

>>507
アペックスシールの素材をお勉強してからRX-8を運転
しろと?w


>>509
テレビはビクターのD端子付き始めた頃のモデルです。
TVの仕様ですが、525pの放送は画面がザラザラで
シアターモードでないと全然見れません。

当時はまだ規格がきちんと決まってなくてコンポーネント入力
だとフル画面でしか表示できなかったり(結局D端子にした)
色々不具合がありますw


>>510
1125iは揺れて525pは揺れないのです。そちらはブロックノイズ
が僅かに出た状態でピタリとストップ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 01:50 ID:ihXZMpq1
>>513
インターレースなら少なからずちらつくとは思うが
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 03:18 ID:QBDCS7VR
>>513
自分の無知をさらして、そんなにうれしい?
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 07:12 ID:AbuD4pq5
>>513
それ読むと、やはりTV側の問題という感じがしますね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 21:16 ID:0Z1KH1fU
>>515
513は勿論、喪前の知識も博識な学者からみたら幼児同然(ワラ
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 01:43 ID:8TVjTu8h
517=513=ただのバカ
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:40 ID:rjLn6u4o
いまさらながら在庫処分のHD80を購入して
ハイビジョンをタイムシフトできることに感動しています。
でも、これって皆さん常時電源ONにしてるんですか?
なんかもったいないような・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 23:14 ID:Yw8MoQdT
うーん、1台目スレの前半であったような質問だな。
チューナーの機器操作パネルGUIの電源ボタン押せ。
ほったらかしといても、3分かそこらで待機状態になるが。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:46 ID:EmVJBozV
>>520
ありがとございました。
おはずかしい限り。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:18 ID:gFv9MheQ
かわいい  あふぉ
523山崎渉:03/05/22 03:03 ID:5rldGbNo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 09:53 ID:C8C4WO6q
最近、オークションで安値で出品されてますが最低落札価格が設定されて入るので落札が難しいです。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 10:17 ID:vq1hcJWF
>>524
ちゅうか最近値段下がってきてるから下手におーくそんで買うよりネット
通販のがいいと思うぞ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 01:09 ID:FAFWHgb1
>>525
240ギガで10万円、120ギガで5万円以下なら購入できればお得。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 06:54 ID:gXmN6tJo
今も80GBのが一番動作は安定してるんですか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 06:59 ID:2BJys719
>>527
ちかちかあぼ〜んの報告が皆無だから、安定性ではいちばんでしょ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 07:47 ID:/wbY7pBQ
ちかちかあぼ〜んは、120Sでもおこりますか? 240Sでは頻繁なようですね。
120S、値段が下がっているので、買うタイミングがなかなかつかめない・・。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 08:17 ID:671kDJjD
>>529
120Sでも起きてる人はいるらしい。オレの120Sは全く起きてないが。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 02:37 ID:pUC+G729
保守
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 08:29 ID:wgs2tzLz
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

533山崎渉:03/05/28 11:02 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:11 ID:M8w3FcRR
よいしょっと
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:01 ID:q+iquJqD
みんな・・録画した物見てる??

 いや、夜に1時間くらいは見れたりするけど後はニュース
 みたりで見る時間ない。ビデオの3倍モードとかでもいい気
 がしてきた。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:01 ID:KIMT0mnv
見てるよ。
ただ一番見たい奴がHDDの断片化のせいか切れていて鬱。
リムーバブル化できてりゃなぁ
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:54 ID:YqY/Sedh
毎日こころを見てるよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:16 ID:Xgel2jg5
保守
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:38 ID:knPez9OR
新製品まだ?
540_:03/05/31 19:38 ID:beaWEXfZ
541_:03/05/31 19:46 ID:beaWEXfZ
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 11:21 ID:mphfzk1k
保守
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 03:31 ID:jl0bI3uQ
BSQRが録れないのは仕様でつか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 04:24 ID:X4A/1c/Q
BSQR側の設定。
BSQRにかぎらずLFRとか(まあ同じ局ではあるが)i.LINK記録禁止に
してあるラジオチャンネルは少なくないぞ。WOWOW waveなんかは
POTに録画できるでしょ?

BSQRなどi.LINK記録禁止になってるチャンネルをストリームのまま
蓄えられるのは、今のところepだよな(全機種かどうかは不明)。
Blu-rayのBDZ-S77はどうなの?i.LINKを介してないんで、ep同様に
コピワンで記録できてもおかしくないと思うんだけど。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 12:48 ID:Vrsh2TsA
>>544
> BSQRなどi.LINK記録禁止になってるチャンネルをストリームのまま
> 蓄えられるのは、今のところepだよな(全機種かどうかは不明)。
P(V)はできるけどTはできない。Sは分からない。

> Blu-rayのBDZ-S77はどうなの?i.LINKを介してないんで、ep同様に
> コピワンで記録できてもおかしくないと思うんだけど。
デジタル出力禁止なんでリムーバブルメディアへの記録は不可だと思うよ。
EP-P100は内蔵HDDに対して記録するからデジタル出力禁止の解釈を回避している
のではなかろうかと。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:46 ID:EIxlV2lK
おかしい....録画失敗なんて今まで1回しかしたことないのに、
ここ3日間で2回も....。POTが動かなかった模様。ケーブルも抜けてないしなぁ?
1回目失敗したときにチューナーのコンセント抜いてリセットもかけたんだけど、
今日また失敗だよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 08:06 ID:300y803b
>>546
POTの電源も抜いた?(もしくは電源スイッチ切った?)
電源落とすなら接続してる機器全部やった方がいいよ。
あとチューナーの電源切る前にPOTがちゃんとLINCしてるか確認してから落とすと吉。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 17:17 ID:z+cyYrSB
最近、POT80の販売価格さがってますね。
新製品がでるのかな?320GB?
549yy:03/06/05 17:18 ID:VVGJX+mA

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選 
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////////
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:54 ID:nPweOH1c
価格も下がってきたしそろそろ「買い」かと思うけど、
年末には地上波デジタルが・・。
やっぱり「待ち」かなあ。。。
今のモデルでも対応するなら良いけど、無理かな?
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:57 ID:NiKL4Te4
>>550
なんで1394で流し込むだけのシロモノに対して無理だと思えるんだ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:12 ID:05vHvGwz
>>551
D-VHSでそういった前例があるからだろ
CS110が始まったときに
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:33 ID:3f06kwHM
>>552
そのD-VHSデッキは自前でエンード、デコード機能のあるやつじゃない?
554553:03/06/06 23:34 ID:3f06kwHM
コ抜け
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:50 ID:05vHvGwz
>>553
POTスレなんだからiLINK接続時の話
エンコーダもデコーダも関係ないっす
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 00:36 ID:gUcaVm5+
ひじょーーに関係あるとおもわれ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 00:41 ID:wrhTaEm/
110度CSに関しては、たとえば松下DH1でもDHE10でも同じ対処
が必要だったんだからまったく関係ないといってもいいな。(w
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 03:57 ID:gUcaVm5+
ところで、地上波デジタルって、BSハイビジョンなんかと同じ仕様なんです?
ビットレートとか画像や音声フォーマットとか。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 04:06 ID:sl/EuRsq
1ch[HD]あたりのビットレートは、もう5〜8Mbpsぐらい減るんじゃないかい?
映像音声フォーマットは共通だろ。

もちろん同一フォーマットでも、エンコーダの改良で画質音質はまだまだ
上を狙えるはずだ。NHK技研の公開日にそういう技術の展示もあったら
しい。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 07:26 ID:lvnjAKtU
>>558
Rec-POTはCODECを持たないストリームレコーダーだから
画像や音声のフォーマットが何であってもMPEG2-TSの
フォーマットに則ってさえいれば録画できるはず。
まあ放送設備の共通化や兼用チューナーを作ることを考えると
わざわざ変えることはないと思うが。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 08:43 ID:cHq+aI9g
>>558
これなんか見ると、かなり共通部分が多そうな気がする。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030603/pana.htm
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 09:35 ID:kuvoAWCm
地上波デジタルのHVは15Mで現行D-VHSでも録画無理な可能性あるとか

ま、なんとかするんだろーけど

563名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 11:29 ID:uKQwH0ED
地上波デジタル放送は映像音声データあわせて最大で23Mbpsまでいけるらしい。
ただ復調しにくくはなるんで実際はこれより低いだろうけど、どこまで低くするのかが問題。
20Mbpsくらいだったら映像にも18くらいは使えるだろうからいいんだけど・・・。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 11:43 ID:CH4OmlPU
なんで15Mだと現行D-VHSで録画不可能なのか説明せよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 12:58 ID:c4xgyGb9
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/nhk.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/nhk08.jpg

こういうの見るとそのまま使えるんじゃないかなぁ?と淡い期待を抱いてしまう
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 13:12 ID:iSZW1/jq
>565
だけどパナの地上波デジタルチューナみたいに「自社のデジタルチューナ内蔵TVのみ」に
接続可能とかだと他社のiLink機器は意図的に排除する可能性はあるかもな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 13:48 ID:cHq+aI9g
>>566
パナのBSデジタルチューナ+「Rec pot」が問題ないから多分、大丈夫じゃないかな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 13:59 ID:VNRxWrsa
おい!おまいらもすごろく作りに参加汁!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1054655407/l50
ちなみにこれはコピペしてひろめてくれ。 
569名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 15:20 ID:kvFTt7Vg
NHKが地上波デジタルのデモでRec-POT使ってるのをどこかで見たな
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 18:18 ID:HqEToNDw
すごいボケだな
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 14:32 ID:hgatapCL
>>564
STDモードじゃ無理っつー話だったりして。
ま、勘違いだろうね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 16:42 ID:DHK7dB8H
いや、なんかD-VHSスレのほうで、現行D-VHSで地上波デジタルも録画できるのかって
松下かどっかに質問したやつがいて、メーカーから「できないかもしれない」と言われた話があったんで。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 17:21 ID:q5wZdEkK
>>572
おそらくRec-POTと犬は大丈夫ではなかろうかと
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 17:49 ID:OewMYKjd
>>572
まだ分からないから、「できないかもしれない」って相談員が答えたんでしょう。
製品が出来上がるまでは「できる」とは答えないと思うよ。あとでクレーム付けられたら、
困るしね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 21:12 ID:x9uGvOTT
最近チカチカあぼーんじゃなくて、ヒソーリあぼーんが2度あった。
BSDチューナーの方では成功になってるし、
POTの状態も通常(チカチカとかしてない)なのに、
POTメニュー見てると「取れてなーい!(゚ロ゚;)」ってやつ。
ちなみに240Sね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 21:49 ID:fi8rjbKj
うちもそんな同じような症状が出たことがあった。
確か原因はilink機器の接続が輪になってしまってたからだったような
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 21:50 ID:nYRgeZ8c
それ、BSDチューナーの方のトラブルじゃない?
松下BHD300/D30系の最新現行ファームは数%の確率でひっそりあぼーんアリ。
うちはD-VHS相手だけど。テープはちゃんと時間分まわってるのに映像音声
信号が行ってないっちゅーことが…

そういや、ちゃんと松下に文句付けとかないと、向こうはトラブルの存在を
認識してない可能性があるなあ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 22:30 ID:D5SQjdAw
あ、それウチのもなった。Rec-POTと違うけど。
犬D1500+DHE10の予約録画でやられました。
同時にHVH1も(手動で)回してたんだが、こっちには何故か録画できてた。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 23:36 ID:UVCpKJWk
AVHDD 入れたらサスペンドも休止も出来なくなっちゃった。
これって漏れだけ?
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 00:33 ID:f+AwgZtu
>>577
マジかよ!
俺パナ系BSDチューナーだけど取った後D-VHSテープ確認しとらんわ。
数%の確率で取れてなーいってこと?
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 00:55 ID:xU8mhzeV
スレ違いだけど、ま、いいか。
いや新ファーム(0195-1110)になってから二度ほど、単体チューナー
スレに報告しておいたはずなんだけどな。

普通に(?)録画失敗したときと違って、チューナーは録画成功したつもり
になっててエラーメールを出さないんだよな。テープも進んでて、
タイムコードは所定のスピード(HS/STD等)で刻まれてるんだ。

POTは実際に映像音声データが流れてきてない間は録画ポーズで
待機するんで、575みたいな結果になっててもおかしくない。

おかしいときは予約録画開始時にデータが落ちて継続するから、
録画が終わった地点から1分ほど巻き戻し再生して絵や音が出れば、
その録画予約は成功してる。

俺はその現場を見てないんだけど、失敗するさまを目の前で見つけた
知人によると「デッキがスタートするタイミングでチューナーのi.LINK
ランプが消灯する」らしい。

数%って、5月頭にファームを衛星ダウンロードして今までの1ヶ月で
たぶん90回ぐらい予約録画してるのかな。それで判明してる失敗が
1回か2回か。そのぐらい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 02:15 ID:OjFBjZMo
>>579
iLinkケーブル抜いてみましたか?
583579:03/06/10 07:08 ID:rywkGqXe
>>582
げ、ケーブル抜いたら出来た。
これって常識ですか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 08:45 ID:whXmUt1E
久しぶりに来たらなんか、買わなくて良かったって感じになってるな
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 08:51 ID:I+bKhwuy
>583
リンクしたままになってるときは使用中、作業中だから勝手には落とさないのは常識。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 09:16 ID:aoO2ncia
>>584
はぁ?
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 09:32 ID:rywkGqXe
>>585
Σ(゚Д゚; そうなのか。
確かにリンク先にはチューナーとD-VHSと、POTがあるけど
動作時はともかく、他のデバイスは全て寝てる状態なのに、物理的にケーブル
抜かないとPCだけスタンバイに入れないって、やっぱり変じゃないかな?

でも常識だったのか。ありがとん。
588名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/10 17:57 ID:58JkqkLN
80と120持ってるんだが、今日の午後4時頃?いきなり
2台とも電源が入った(HDDが回り出した)。
電話機がひとりでにプープーいったりした(最近調子悪い)のと
同時だったが関係あるのかな。
小さな地震が何回かあったようだけど。。。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 18:02 ID:T8jHprm+
>>588
おそらく停電(瞬断)だと思われ
POTはスイッチがオン状態でコンセント入れると必ず起動するから
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 18:31 ID:58JkqkLN
>>589
そうなんだ、アリガトン。ホッとしました。気味悪かったもので(笑い)
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 15:13 ID:tMlITnsM
HVR-HD120S、 49,900円で買いました〜
これで今年の夏は安心して旅行行ける!
あと心配するのは天気だけだったりして。


もちろん、旅先じゃなく自分の地域ね!
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 20:10 ID:K0qufMcg
最近のやつはチカチカあぼーん現象直ってんの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 16:37 ID:V4Re4M/e
POTの耐用年数ってどれくらい?
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 17:09 ID:61KDExEM
>>591
120だけじゃ俺は安心できないな。

>>593
んなこと知るか!
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 20:37 ID:k4b+g7H/
>>575
ひとごとのように思ってたら自分の240sも昨日なってしまった。
AVHDDplayerで別の地上波をPOTに録画した直後に
そのひっそりアボーンしたBSDの番組をEPG録画してたんだよね。
前々からAVHDDplayer使用直後ってPOTがうまく
動作してないと思ってたので自分の今回のひっそりアボーンは
それが原因だと思う。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:46 ID:K42T42j4
俺もひっそりアボーンを1回だけ体験したことがある。
見たい映画だっただけにへこんだなぁ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 09:04 ID:Z6I8XyM7
HD80だけど最近録画失敗することがたまにある。
598お祈り:03/06/15 17:40 ID:Swoq/ILr
来月の007だけはひっそりアボーンしませんように・・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 20:15 ID:M6Ckaq3d
>>598
007はDVDでセット買っちゃったんで、
HVじゃないけどスターウォーズがアボーン
しない事を祈ります。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 20:19 ID:HhEALpBM
DRX100→240sっていう風に録画をリレーさせたいんだけど、
連続で二つの番組(ex.20時に一つ目の番組が終了して
20時に二つ目の番組開始)をEPG録画すると
DRX100の一つ目の録画終了時に録画が止まらずに
二つ目の番組をDRX100と240sの両方ともに録画してしまう時があるんだけど
これって既出?
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 00:44 ID:PbZlg5v3
うちは再生が止まらなくなるのが困る
電源切らなあかんし
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 11:39 ID:GSuhi9fG
>>601
それはない・・・・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 01:41 ID:rsBwMrAR
>>600
それってチューナの話じゃないかい?
604600:03/06/17 13:49 ID:5vImdr+/
>>603
あ〜、そういわれてみればそうでした・・。
チューナースレで聞いて見ます。
605名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/18 01:26 ID:0B7uAQgD
EPGでのi.LINK同時多重録画は原則無理な筈だから、
うまく利用すれば価値あるエラーかな?
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 11:09 ID:aTk/4CwI
ところで、360Sはどうなった?
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 11:24 ID:ffrB8EvJ
120で早送りを思った位置で止めるにはどうしたらいいんだろう
いつも行き過ぎる
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 08:55 ID:vlqjsLc1
フォースを信じる
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 20:44 ID:FfofpOkU
BS2
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 02:13 ID:2hjiWmCf
>>607
ハードディスクを長持ちさせるためにも早送りとかはしないほうがいいと
どっかのスレで言ってたよ。
ちなみに早送りのスピードは設定で変えられます。
説明書を見てください。

360Sって出るんかなぁ??

611名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 02:21 ID:Ls5tABHL
>>610
ハードディスクを長持ちって、ネタかそりゃ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 03:26 ID:s7uPTsXI
av板は厨が多いなw
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 04:24 ID:N7WPwiAS
>>610
POTに限らずハードディスクなんか1年耐えたら良い方だろ。
消耗品なんで長持ちとか関係ない。
AV板にはオカルトめいたものを信じる奴がいるので信じ込まないように。
君が恥をかくよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 11:50 ID:KHUYkkcq
>>613
1年は有り得ない・・・短すぎる。
1年のために十数万(240S)も出す馬鹿いない・・・
恥をかいてるのは・・・・お・ま・え
615yumi:03/06/20 11:51 ID:24cjUs1R
ある夜の事、夜中にフッと目が覚めた。
押し殺す様な吐息が聞こえる。
考えずしても分かった。
父と母がsexをしている!
「気持ちいいか?」
「早く挿れて‥んんっ、あああ…あっあっ」
一定のリズムで漏れる声。

遥香はその声を聞きながら、自分の指をパンティに入れて動かした。。
妙な興奮を覚えて、あっと言う間に絶頂を向かえた。
そして、初めて‥ジェラシーを感じた夜だった。。
投稿日記より

http://makiyumi.nonejunk.com/
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:29 ID:EsRUVCs0
>>611>>612>>613

釣られた馬鹿共。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 17:43 ID:eHyVTZ7G
POSHLET
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 13:17 ID:sZf+PCYu
>1年は有り得ない・・・短すぎる。
1年のために十数万(240S)も出す馬鹿いない・・・

アフォ?また買えばいいだけだろうが。

619名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 22:47 ID:+IeJ4y92
MS9に120Sが使用できると過去レスに書いてありましたが、
早送りの際、サーチ画は出るのでしょうか?
HVR−HD80だとサーチ画が出ないもので・・・
ご返答を宜しくお願い致しますm(_ _)m
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:07 ID:Syhy3RGY
保証外だから(ry
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:14 ID:+IeJ4y92
やっぱりサーチ画は無理なんですかねぇ〜(>_<)
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 03:02 ID:SyEefttL
Rec-POT買う予定なんですけど再生されたときに
ブロックノイズみたいなものは全く出ないのでしょうか?
すいませんが教えてください。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 05:42 ID:GDZYPxPy
>>622
MPEGデータを記録再生してるだけだから、基本的には画質の変化はないよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 05:49 ID:3knLrNYq
あくまで自分の主観だけど
ブロックノイズの頻度
放送直<Rec-POT<<<<<<<<<<<<<D-VHSテープ<<<S-VHSテープ
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 08:20 ID:4ZTkK3Wm
>>619
サーチは出ないデス
ただS120をMS9で使うにはBSDチューナーが必須で
BSDチューナーで再生させる場合には不完全ながら
サーチ画がでます
626625:03/06/25 08:50 ID:4ZTkK3Wm
間にD-VHS挟んでるならD-VHSにデコードさせる方法でサーチ画を
出す事もできますね
この方法なら使い勝手は悪いですがHD80でもサーチ画がでます
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 18:15 ID:0wKuUo1p
>>624
それってデコードエラーだろ・・・・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:27 ID:cOAyhvZm
たしかにそのエラーは謎だが、
D−VHSでも時々飛ぶことがあるので、
Rec−Potに一時保存してからD−VHS
で保存する用途にしてる。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 22:11 ID:xkK38Qau
D-VHSは判るがS-VHSが何故ブロックノイズ?
630名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/25 23:14 ID:Yu7/l4S3
SテープにD録画
ってことだろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 01:27 ID:V685Z4dA
ソフマップのWEBサイトでHD120S買おうと決心した!
メンバー登録した!
なぜか購入画面から先に進まない!?
買うのあきらめた。。。( ´・ω・)ショボーン
632初心者:03/06/26 02:26 ID:BHMIYqY4
HDDってどれくらいで劣化するもんなんですか?

633名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 02:47 ID:0qdE/Fen
劣化なんてものは気にしなくてもいいと思うが、HDDが死ぬときは大抵は突発的な故障
だと思う。
それは、1ヶ月後に来るか、5年後に来るかは解らない。
永久的な保存にはまったく向かないのは確か。
634初心者:03/06/26 02:50 ID:3Xg+ZvXw
>>633
有難うございます。
やはり通販より保証が長い量販店で買ったほうがいいのでしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 11:15 ID:k7ln1UkL
>>634
保証はHDDに効かないと思うよ。

普通に録画してときどきプログラムコピーで
D−VHSテープ(S−VHS)とかに番組ごとに
移しておけばイイと思う。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 12:24 ID:0qdE/Fen
自然に壊れたのならHDDでも保証期間内なら無償修理してくれると思うよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 13:32 ID:k7ln1UkL

そうだな、自然に壊れたならたぶん修理してくれるかも。

周りで持ってるひとに聞いてみたところ、結構長持ち
してるみたいだから、ある程度安心してていいんじゃない?
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 14:50 ID:k7ln1UkL
http://www.bestgate.net/list_IODATARecPOTSHVRHD120S1.html

このページのムラウチのとこみて 「在庫多め」に・・・価格がそれなら
あたりまえじゃんとか思ってしまった。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:17 ID:YZtYjJkr
会員価格なら、\57,800だな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:45 ID:V685Z4dA
>>639
まじですか!?・・・早速逝ってきます・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:42 ID:k7ln1UkL
>>640
ムラウチで買うの?
会員価格でもちょっとだけ高いかも
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:03 ID:V685Z4dA
ダメだ〜!ムラウチもログインできね〜無駄な会員登録だけが増えていく〜!!(笑

ソフマップもムラウチもログイン時に向こうからの認証がルーターに弾かれてるのかな・・・?( ´・ω・)

>>641
そんなわけで結局買えてません・・・
休みができたら直接都内のお店を回っていこうと思いまつ。。。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:27 ID:k7ln1UkL
>>642
ソフマップ結局だめだったんだね。
6月22日は80GBのRECPOTが2万9799円だったはず。
買ったのかなぁとおもっていたよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 00:16 ID:Z3dn2Q6V
>642
セキュリティソフトなにか使ってないですか?
場合によってはそれではじかれる時ありますよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 00:39 ID:eVTOxQmS
そうそう、「ブラウザ情報を隠す」みたいな機能がONになっているとPOSTではじかれる
サイトってけっこうあるのでそれじゃないかな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 09:17 ID:IN5Ohj8l
Rec-POT からそのままPCに移せれば
買う人増えるのかなぁ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 10:40 ID:wXWZzqzV
ムラウチはヤバイよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 13:26 ID:Tce7LyA5
>>646
今でも移せるけど・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 13:29 ID:b/1DRMn9
>>646
コピフリなら移せるけどPCと接続となると家電の範疇は超えちゃうからねぇ。
実際にやってる人からするとたいした作業じゃないけど、一般には敷居がかなり高いでしょ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 14:06 ID:W7LvWsKe
iVDR使えば売れるようになりそうだけど
まだまだ先の話だよなぁ・・(´・ω・`)
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 14:56 ID:IN5Ohj8l
>>648
ほんとにできるの?
だってAV機器用のHDDなんでしょ?

ソフトとかも自分でプログラム作ったんですか?
i-LinkはUSBよりも機能があるって聞いたから
なんかできそうだけど。
652646:03/06/27 15:02 ID:z+fevsgF
>>648、651
もしかしてHDD移植の話だったの?(;´Д`)
それはむりぽ・・・・・・・

漏れが話してたのは、POT>(i-link)>PCでTSストリームの移動の話。
POTのAVHDDでもいいし、有志によるフリーソフトや商用ソフトでも
TSストリームの移動はできる。ただしコピフリしかできんぞ。
653648=652:03/06/27 15:03 ID:z+fevsgF
すまん、名前ミスった(´・ω・`)逝って来る・・・・・・
654651:03/06/27 15:08 ID:IN5Ohj8l
AVHDDとかってさD-VHSでしか
コピーできないし、
TSストリーム移せるフリーソフトって
すごいね、本当にあるの?

http://www.iodata.jp/products/video_rec/2002/rec_pot_s/campaign.htm

ここ、もう一度確認してみたけど、やっぱり移動はAV機器間だったよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 15:17 ID:z+fevsgF
>>654
過去ログ参照しる
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 15:27 ID:IN5Ohj8l
そうだった。
過去ログみてくる。

657名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 22:19 ID:cxSKVa0b
やっぱりHDDは熱に弱いですよねぇ・・・
暑い日だとちょっと動作させただけでかなり熱くなるから心配。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 22:20 ID:QHJZHQuD
>>657
エアコンつけとけばいいじゃんか。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 06:19 ID:WIg+B16N
なんか最近 Rec-Potでコマ落ちしてしまう書き込みが
出てきましたね。

今のところパナのBSデジタルチューナと
東芝のTT-D3000とHVTVチューナで起きてるみたいですけど、
他にもそうゆう人いますか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 17:51 ID:AaQTTlMi
>>659
すいません。コマ落ちって何ですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 22:06 ID:WIg+B16N
>>660
kakaku.comにあったんだけど、映像が一瞬だけ
とまってしまったりするらしい。

D-VHSのときはあったけどHDDにかえて
からなったことないから情報集めてみようかと
おもって。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 23:05 ID:KCvDkNlw
家のは今のところコマ落ちなし。
TU-BHD200+HVR-HD80
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 23:42 ID:WIg+B16N
なるほど、もしかしたらBSオンリーのチューナでは
エラーが出にくいのかなぁ

もう少し情報そろえないと、わからないけど、すくなくとも
3人くらいこまってるみたい。自分は今のところ大丈夫だが
怖いので、情報を引き続き集めたい。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 01:10 ID:Td2cYTrO
今日買ってきたよ〜!
最初に試し録りしたのがドキッチvsシャラポワの萌え対戦だったよ〜!
BS-hiも無事録れてホッ。。。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 01:30 ID:vPkUY1Jn
ウチの環境TT-D3000 + HVR-HD80。
コマ落ちは気付かないけど、ブロックノイズが出る頻度が多い。
普段はブロックノイズは全く出ないのに、POTに録画すると出る。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 02:45 ID:q8AeFnCn
>>665
まずはケーブルをうたがおう。次にRecPOTの電源周り。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 11:19 ID:JYP6JaUa
そうだな、たまにお湯がこぼれて漏電したりするもんな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 20:19 ID:oMQjY/xg
価格コム掲示板では
録画失敗&録画中断というおかしな動作があったことを
経験してる人がいるみたいだけど、そうゆうことが皆さん
ないんでしょうか?

669名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 21:12 ID:GN4kNyAF
120Sを買って三日目。
録画したはずのデジタルラジオ放送がメニューになかったのが不思議だったけど、
多分予約したつもりがし忘れてたんだろうと自己完結した。
それ以外には問題なし。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 22:02 ID:qSB6IQFm
120を買って半年、240を買って3ヶ月ですが、録画失敗はほとんどないですね
ほとんどというのはチューナーのせいっぽいのが何回かあったんで
ま、安定している人はわざわざ書き込まないので、不安定さが目立つのかも
気軽に録って気軽に消せるので重宝してます
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:09 ID:rgYruSvN
そうですよね。
なんか、6月になって、急に失敗投稿が
でてきたので、びっくりしてたんです。
あまりいないみたいですね。

確かに気軽でいいですね
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:21 ID:N/msJ3Kj
>>669
EPGに「i.LINK録画×」マークついてないか?
それついてるチャンネルはD-VHSでもPOTでもストリーム記録不可。
唯一、epのEP-P100/V100の内蔵HDDだけが記録可能。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:25 ID:8N66upUI
>>669
デジタルラジオはデジタル録音禁止のものが多い。それはPOTでは録画できない。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:34 ID:N/msJ3Kj
「デジタル録音禁止」は光デジタル音声出力からMD等で録音する
ことも禁止することになってるので、語弊がでるよん。
大半のラジオチャンネルは、あくまでもi.LINK録画禁止でしかない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:50 ID:GN4kNyAF
>>672-674
そうだったのか。
予約行為はすんなりできた記憶があったのだけど、
なんで録画できてないんだろうと思ってたよ。
しゃーない、ラジオ系はハイブリレコ録画に戻そう。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:16 ID:KR08xHWd
>>674
あれ、光デジタル出力は許しているのか。(対応機器を持っていないので知らなかった)
スマソ。

ちなみにうちはEP-P100。ラジオはビットレートが低いから、HS録画1分ぶんの容量で
デジタルラジオが1時間録音できてしまう。
いかんせんP100は容量が小さすぎるのが難なのでPOT購入検討中。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 05:36 ID:QbZweBim
たまにチューナーがPot認識しなくなる。
iLINKケーブル抜き差しすると大抵復活する
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 06:54 ID:zVOc0jqk
>>677
いったんチューナー& RecPOT の電源ケーブル引っこ抜けば改善する可能性あり。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 12:03 ID:WCfEGGdj
仮に360Sが出るとすると価格は20万以上するんだろうなぁ。
予想としては24万くらいか。
680名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 16:10 ID:sBIKqI27
>>677
Potに付属のケーブルは、抜けやすいみたい。
掃除でチューナー動かすと、たいていPotが認識できなくなる。
SONYのケーブルで繋いでるD-VHSはそんなことないのに。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 14:31 ID:wM+RsbFD
>>670
120を買って約8ヶ月、240を買って約半年ですが、
240は相変わらずよく録画失敗しますな。特に肝心なときに。。
120は失敗一度だけです。ちなみにチューナーはBHD100。

最近の240はバグフィックス版ってことですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 15:23 ID:lyPDHkr1
なんだか、6ヶ月くらい前の購入者だとエラー経験の報告とかあるね。
最近の人はないみたいだけど、でも、ただ単に使用しているうちに・・・って
かんじもしないでもないが。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 16:12 ID:7euTTfUz
買おうと思ってたけど何か躊躇してしまうな
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 17:20 ID:lyPDHkr1
>>683
たしかに 今買いたいひとはためらうかもしれないけど、
自分はずっとエラーないし、D−VHSにもダビングきっちりできるし
まったく問題ない。120GB版ね。

買った物が正常でなければ、すぐに返品できる知識が得られた
と思えばいいんでは?

685名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:25 ID:uteOYtRx
>>684
240S買おうと思ってたけど120Sを2台買ったほうが良さそうだね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:58 ID:+h9tVc3S
120Sなら4万9900円で買えるからお得な時もあるね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 08:30 ID:xq5jKOTn
丸取りの為だけに大した機能もないのに不具合頻発なんて買う価値あるのかな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 16:17 ID:PlT5EzIx
さぁねぇ。

不具合でたことないからわかんないんだよね。
最近初めて聞いたし。

初登場時に買ってからずーっと使って最近120Sを
付け足してってやってるけど、全然コマ落ちしないから
困ってる。(情報として)

あと、上で情報集めに呼びかけてみたけど、
あまり反応ないんで、コマ落ちがかなり少数派みたいだよ?
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 21:09 ID:22Pdn0ow
>>688
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=013520&MakerCD=40&Product=Rec%2DPOT+HVR%2DHD120S&CategoryCD=0135

ここのコマ落ち見てみ。
まぁ、確かにコマ落ちは少数派ではあるが・・・
240Sのほうはどうなんだろ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 21:40 ID:PlT5EzIx
>>689
当然
価格コムをよんでここに書き込んで
情報を集めておこうと思ったんですよ。

自分が成ったとき大変だとおもって
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 23:46 ID:TKvK7Asx
漏れは最近しょっちゅうコマ落ちするようになってる
変則的な消し方や録画の仕方をしてるせいかな・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 02:44 ID:PuGDeomu
>>691
サポートへGO!
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 06:48 ID:aB/khNd0
>>691
初期化してみたら?
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 01:14 ID:vU9Mb1py
やくぶそく 3 【役不足】
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」




695名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 11:48 ID:YLnJS9NO
Rec-POTもそうだけどRD-X1でも編集しなくても書き込みと削除を
繰り返すとブロックノイズが出るようになるよ。

メニューの出ないHD80なんで見た番組から保護を外していき
録画内容がわけわからんようになったらときどきHVな放送を
録画が止まるまで録り古い録画を削除。
HVな意味無し録画は保護外しとけば次に新しい番組録画すれば
すぐ消える。
こんな使い方してるんで時々断片化してるところで画が一瞬止まる
事がある。
できればフォーマットしたいのだがなかなか消化できん。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 20:24 ID:i0MsLjbO
原因がわかってるなら
初期化すべきではないのか?

RDシリーズならRAMに保存でデータ品質が
変わらなかった気がするから、保存して初期化
しちゃえばいいと思うけど、全部大事な番組なのか??
697名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/06 22:26 ID:+1aVqdvR
編集するのがメンドイんだろ
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 23:01 ID:avgFj7UM
>>696
便乗質問!
120持っててまだやったこと無いんだけど。
初期化っていうのはHDDのフォーマット?
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 23:20 ID:ZAfHwNZG
Rec-POTには初期化は無いです
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 23:25 ID:z2J9f8b5
全消去はあるだろ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 23:25 ID:ZAfHwNZG
ついでに、AVHDDPlayerつかって全部消してやればとりあえず、HDDの断片化の問題は避けられると思う
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 23:30 ID:s5Bgwcxg
>701
マニュアル読め。
本体だけで初期化モードはあるよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 00:15 ID:JOCMr28A
あー、本体だけでも全消去できるんだ。知らなかった(^^;

ファイルの全削除を初期化と言うんなら、それでOKですな。
いくつかのDVDレコにあるHDDの場合、初期化っていうとほんとうにフォーマットしたような。
REC-POTにはさすがにフォーマットは無いよね。(^^;
プログラム自体もHDDに持ってるって聞いた。あのメニューのことだろうか。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 00:20 ID:i+bQ1RzC
いわゆるクイックフォーマットだと思われ
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 00:32 ID:IxCvhy6H
初期化といえば...
120Sから鍵マーク付きで「メニューデータ」って頭に有るけど
あの鍵マーク消してロック外すと上書きされてメニューが死んでしまうんだろうと思うんだが
初期化で復活できるのか知りたい。 
前からやってみたいのだが試す勇気が無い。 (w
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 00:42 ID:JOCMr28A
メニューデータでロックを外そうとすると、メニューはロックは外せないよ! みたいなメッセージが出てくるね

Windowsのクイックフォーマットは全部消すけど、これの場合はメニューデータは残ってるし、単にメニュー以外のファイルを削除を削除しているだけなような

そう考えると、仮にメニューデータ消えてしまったら、メーカー行きなりそう
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 02:09 ID:KDUvBHii
REC-POTは
D-VHSみたいにHSで録画するとHS分のレートを必ず消費して
BS-iみたいにレートが低くても常に同じ分数しか記録できないわけではなく
レートの低い局の番組を録った場合はその実レート分しか
HDD容量減らないんですよね?
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 07:47 ID:lE8srBQg
>>707
そのとおり
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 08:19 ID:bJAMmxED
>>707
イエース!! VBR録画つぅーわけですな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 13:49 ID:jc5FNlS9
>>707
いままで気づかなかったけど、確かにそうだね・・・・
あぁ、マジで気づかずに使ってたよ。
D-VHSの代替の理由の一つに加わるね。
(つーか、みんな知ってて 俺だけ新鮮なんだろうけど)
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 13:52 ID:bZx8WN43
120GBくらいだとHS並のレートのCBRか放送に合わせたVBRかでは
10時間くらいのうちの90分以上も差が出てくるから結構重要だね
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 13:54 ID:bJAMmxED
>>711
D-VHSもVBR録画できればいいの だが......。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 13:58 ID:XJE9lmsm
>>712
テープの走行速度を代えられるようにすればいいのにね。
そうしたら詰め込めるのに。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 13:58 ID:jc5FNlS9
VBRの話になってるけど意味がわからない。
どうゆうこと?

ストリームそのままだからVBRとかは関係ないのでは?

”実レート分” の話でなかった?
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 14:11 ID:HmUdWQ/o
>>713
ただでさえテープが伸びやすいのに
これ以上ヤヴァイ要素を追加されてもな

>>714
わからんなら無視しる。身になる話でも無し・・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 14:20 ID:nPo58zp9
>>713
マジレス。
テープ速度を変えてもトラック幅が変化するだけで、可変記録は無理。
むしろ、記録トラックが重なったりして、再生時トラブルのもと。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 14:37 ID:bZx8WN43
てかBSデジタルって最大25Mbpsくらいまでなんだから
転送速度25Mbpsのモード作ればいいのに。
120分のが135分くらいになれば映画録るのに便利になるんだけどなぁ
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 15:23 ID:Pmpmka2y
D300使えばいい。2時間超映画撮るときはいつもそうしてる
ちなみに2時間以下映画のときは大抵T120(セコイ?)
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 15:34 ID:ByAsBySm
D300って一瞬なんかのデッキの型番かと思った。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 17:29 ID:bZx8WN43
>>718
120分テープだったらならS-VHSの十本パックが使えるからコスト的にもいーからと思って。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 21:43 ID:maoKAzGt
通りすがりのものですが、何を言っているのですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 21:44 ID:gQXy4A4n
VBRってのはあきらかに間違い
VBRって言うのはレートがリアルタイムに可変することを言うんだけど
BSデジタルはレートは可変することはない。固定レートでしかないからCBR
番組や局によってレートが違うだけです。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 21:54 ID:hwn7P2FK
>>722
(;´Д`)<おい、そういう戯言はTS直キャプでレート確認してからほざけよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 22:02 ID:bZx8WN43
でも使えるレートが増えるわけでもないんだし、
ただでさえレート低いんだからVBRになんかしないでほしいよ
725722:03/07/07 22:12 ID:V428I98m
>>723
すいません私の間違いでした。
今やってる冷静となんたらいうやつは実レート6Mbps程度しか出てませんでした
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:24 ID:YyI2uT4/
>>722
スカパー フジテレビ 721ch VBRだよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:48 ID:u01nlgHi
冷静〜 は俺も録画してるんだが、6Mbpsか・・・
あとで見ようと思ってるんだが画質はどうかな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 01:20 ID:BAj6v/lf
6Mbpsって動きのないシーンでの話じゃないの?
729722:03/07/08 01:37 ID:2f8uBnWk
そうですよ
でも映画自体が動きが少ないので
ほとんど8Mより上にいってなかったです

特に動きのあるシーンでもこんな感じでした
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/1367.jpg
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 02:45 ID:2dy1bAGG
美少女のオマ○コ…美人お姉さんのオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
ここでバッチリ見れますた。(*´Д`*)ハァハァ
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 03:56 ID:BAj6v/lf
>>729
少ないなぁ・・。
なんでこんなに少なくしてるのやら。
圧縮ノイズ出てたのに・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 04:49 ID:aF/AmRmJ
>>731
地上波用にマスタリングしたものをそのまま使ってんじゃない?
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 07:56 ID:u01nlgHi
録画した 冷静と〜 見終えたけど、
テレビでみてノイズがでてしまっているのがわかるのは
正直いやだったな・・・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 11:43 ID:u01nlgHi
なんか他で書き込みあったの読んだんだけど、
来年からBSデジタルはスクランブル放送しか
流れなくなるらしいね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 12:25 ID:AnfBLuXq
キミみたいのは、にちゃん読むのについやした時間
そっくりそのまま無駄になってるだろ。

すっぱりやめて、近所をジョギングでもしてた方が
ためになるぜ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 15:06 ID:BAj6v/lf
>>734
それどこでの書き込み?
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 16:19 ID:KdnltKLH
スクランブルになるというのは間違い。全番組コピーワンスになるかもしれないって話。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 16:27 ID:BAj6v/lf
WOWOWはもうなっちゃってるしその他糞民放はどうでもいいが国民の金で成り立ってるNHKまで全部コピワンにするってんなら
マジで爆弾小包みの一つでも送ってやりたくなるもんなんだが。
外国の映画限定でかけるんならまだしも。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 20:34 ID:wJbFz/ll
>>738
WOWOWで確実にコピワンなのは映画(洋画・邦画ともに)。
それ以外は結構バラバラ。うるさそうな音楽ものでも結構コピフリ。
海外のソースはやはりコピワンが多い。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 02:11 ID:kkIw39n2
コマ落ち報告が気になって購入を控えていたけど
極少数だったようだね。
価格コムの書き込みは何だったんだろう???
運が悪い人だったんだろうか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 02:38 ID:xzMUJ0hD
>>740
Blu-rayの転送レートさえコマオチしないのに、HDDが普通の状態でコマ落ちするとは思えない。
どっかイカれてたんじゃないのか?>少数派のハード
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 03:14 ID:3C43TsTf
断片化が進んでたからでしょ
ブルレイは使い方からしてそういうことはなかなか起きないだろうし
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 12:17 ID:xzMUJ0hD
定期的にフォーマットしろよ・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 15:43 ID:dGJEfrqR
>743
あなたはユーザーか?
稼動後にHDDレコをフォーマットできるわけ無いだろう?
データ全部移せる人は出来るかもしれんが・・・。たいへんな作業だぞ!
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 15:52 ID:aoxD7PNA
>>744
???録ってるのを全部見た後ならフォーマットしても良いと思うが・・・
実際うちでは月一くらいで120Sをフォーマットしてるし

けど断片化はあんまり関係ない気がする
先日HD80を入れたが買ってか3番組くらいで音飛びが出た。
120Sもフォーマットした直後にコマ落ちした事もある
さすがに価格comの書き込みみたいに3時間に一回とかの頻度では出んが
忘れた頃にコマ落ちするみたいな感じ
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 15:56 ID:r6gZPvp2
うぷろだにBSD・地上デジタル全コピワン化の記事がうpされてるね・・・

REC-POTが移動対応しなかったら、ゴミ化の悪寒
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 17:36 ID:/aVDs4hS
EPみたいな丸ごと移動しかできないとつらい。
部分移動も対応してくれ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 17:41 ID:/aVDs4hS
あぁでもHDデコーダ入ってないと編集なんてできないよなぁ・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 17:53 ID:xzMUJ0hD
>>744
80,120,240と三台稼動中ですが何か?
元々エアチェック用だろ、HDDなんて全て見た状態で一発初期化すりゃ終わり。
難しくない。何も月1でやれとはいわない。3ヶ月、半年に一回でいい。

クリップオンだって使い続けると調子悪くなる。
HDDレコーダてそんなもんだよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 18:10 ID:DJIXHdl8
ソース
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1057728288935.jpg

現行機種はエアチェックにしか使えなくなるな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 18:19 ID:xzMUJ0hD
>>750
いまさらって感じだけどな。
地デジ導入でBSもコピワンオンリーってのは確定事項だったと思うけど。
おまけに地デジはB-CAS刺してないと映らないって話もあったがあれはどーなったんだ
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 19:39 ID:K4hTi/It
ますますTV離れがすすむね
視聴率10%番組なくなるだろう
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 20:01 ID:gY0dxG5T
確かに。
地上派デジタルは分かるが
BSデジタルでコピワンオンリーにしたら
ほとんど観る人増えないだろうなあ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 20:14 ID:a3T8Kv6F
見る分には何も変わらないのでは・・・?
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 20:22 ID:WfUdrFH1
>>754
データ放送取得やch切り替えが遅くなる程度じゃない?
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 20:26 ID:Gtm2RUPc
見る奴は普通、録るだろ
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 20:27 ID:gY0dxG5T
観るっていうか
BSの新規がますます増えないってことをいいたかった。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 20:33 ID:Gtm2RUPc
デジタル放送板で言われてるBSデジタルは糞って言葉に一気に説得力が出てきたな
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 20:34 ID:8r5pFswh
新聞記事でもスクランブルとワンコピを混同してるし…
まぁ一般人にはスクランブルと言う方が通りがいいからかな
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 22:18 ID:sObO51oo
コピワンじゃないと何か損するのか?・・・と小一時間問い詰めたい。
761名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/09 22:31 ID:vbWru2Wy
著作権侵害
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 22:55 ID:So1dIp1R
>>760
そりゃ損しまくりだろうが・・・
録画時に暗号化できないと無劣化の複製が大量に作られる。
アナログ経由ならまだなんとか勘弁できたかもしれないが、
デジタルとなると下手すれば放送ストリームをまるごとだからなぁ。
ただでさえ著作権関係はなにかと五月蝿いというのに、
キングゲイナー事件が追い打ちをかけたものと思われ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 23:30 ID:sObO51oo
>>762
キングゲイナー事件って、なに?著作権侵害事件でもあったの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 23:37 ID:CWCTPNW1
ハイビジョンのMPEG2、MP@HLがWOWOWの放送そのまんまBフレ等光経由で
交換されたという噂。光でも結構大変だと思うんだが。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 23:53 ID:WfUdrFH1
コピフリ真HDで放送されてたキングゲイナーってアニメを
TSキャプしてそのままny、MXに流してたのが
WOWOW側にバレて、次の週からコピワン・警告テロップ付き放送になったって事件
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 23:58 ID:INWwpOcC
>>763
ついでにゆーとキングゲイナーは放送がHDで、DVD販売は画質落ちまくりの売り上げ沈没。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 00:12 ID:s7Xhlvn/
光だとあまりにも大量送受信が高速で感覚狂うよ。
せめて自鯖にあげるとか、ICQでやりとりとかすりゃよかったのに。戦犯だな。

いちごパラダイスの必要なコーナーだけD-VHSにダビングしてるもんとしては、えらい迷惑だ

768名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 01:04 ID:sGRJNdtC
>>765
WOWOWみたいな有料放送とか、映画、アニメ等のコンテンツものは、
コピワンでも仕方ないと思うが、他のごく普通の無料番組までコピワン
にしなくてもいいと思うんだが。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 01:07 ID:UNXUsWK0
もう e p 買うしか道が無いな・・・。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 01:09 ID:Uxsbm2GT
ハイビジョン番組でスポーツとか再放送もソフト化もしなさそうなのだけはコピワン避けてほすい。。。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 02:38 ID:puVaKdzL
NHKまでってのには殺意を覚えるもんがある。
97%が受信料でなりたってんだからコンテンツ商売なんて関係ないはずだろが。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 02:42 ID:qfUM3EbW
NHKはこの不景気に黒字続き。
ちなみに自分とこで売っちゃいけないからって、関連会社つくってコンテンツ売って儲けてる。

773名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 02:43 ID:b4Zmg1AJ
スクランブルはNHKの案
コピワンは民放の案
NHK・民放の歩調合せるために両方やっちゃえって感じなんかなぁ(;´Д`)
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 05:42 ID:puVaKdzL
>>772
実態がどーだろーと、
NHK自らが国民の受信料でなりたってますっつってるでしょ。
実際受信料なしには立ち行かないのに。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 05:57 ID:qfUM3EbW
>>774
何俺に矛先むけてんだよw
嫌味以外のナニモノでもないぞ、ソフトで儲けてるってのは。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 05:59 ID:puVaKdzL
別に矛先向けた覚えはないけど。
気にしすぎなんじゃないの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 09:06 ID:RcuFbb4G
376 :360 :03/07/09 12:46 ID:???
>>361
ソースは7/7日刊工業新聞の一面トップ記事。
コピペしてやろうとWEB検索かけたが何故か引っかかってこない。
録画、複製行為に制限が課せられるほか、B−CASカードを受信機に
入れなければすべてのデジタル放送が視聴できなくなる。
NHKも契約してないヤシのスクランブル解除はやりようがない。(w
このスレも終ったかな。


ばんざーい!受信料払わなくて済む。NHKなんて見ねーよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 09:27 ID:puVaKdzL
このスレに書き込んでるのにデジタル放送みてないのか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 09:43 ID:jeeoSujx
>777
そう、契約していないヤツは見られないようにするのがいいな。
俺はBS-hiは十分に受信料に値する価値があると思っている。
払っていなくて見ているやつがいるのが不満なだけだから。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 10:03 ID:puVaKdzL
スクランブルかけるだけなら別にかまわないんだがな・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 23:45 ID:CIc58xHb
地上波ならともかくBSデジタルでNHK抜いたらきついよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 00:40 ID:sYWXyW6Y
つーかNHK-hi、松井関係以外見てないし
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 08:30 ID:RCLIFglR
確かにhiは一番綺麗に見えるがたらたらしたのが多くて内容が薄い気もしないでもない
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 19:32 ID:9ZBDCPbk
コピワンのムーブには対応するのだろうか?
そろそろ120S買おうかと思っていたところだったけど、
とりあえずD-VHSにしようかな・・ 今までは考えていなかった物だが。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 19:50 ID:TG5zDv8U
>>784
俺はDVHSと120Sどちらも持ってるけど、いまなら120Sが
おすすめかな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 20:23 ID:9ZBDCPbk
>>785
いずれPOTは購入するつもりなんですけど、
現在ハイビジョン録画環境がないので、
地上デジタルの動向を睨みつつとりあえず・・
保存用としてみれば将来無駄にはならないかと思いまして。
でも、D-VHSも息を吹き返してまた新製品出てきたりして・・
とか考えちゃうといつまでたっても買えないなー。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 21:00 ID:emZdgQIG
CSチューナの「DST-MS9」持ってるんですが、「HD120S」と美味く
つながるんでしょうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 21:18 ID:xsyLFqDX
うー、とうとうウチでも録画ミス発生('A`)
120S+BX500。録画予約分と試した手動録画とも、録画リストに現れず。
とりあえず電源抜き差しでその後の録画は出来るようになったみたい。
今まで7ヶ月問題なかったけど、これからが信用出来なくなっちゃったなぁ……。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 22:16 ID:TG5zDv8U
>>788
それでもPC録画よりは遙かに問題が起きづらいと思うが。

というわけで、初期化を勧める
ディスクモードで消しまくってるとエラーするらしい。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 22:17 ID:TG5zDv8U
>>786
ハイヴィジョン環境がないならHDDレコが
良いんじゃない?
各社いろいろでてるよ
791786:03/07/14 23:57 ID:9ZBDCPbk
>>790
ハイビジョンをそのままの画質で録画する環境がないんです。
普通のビデオデッキだと一気に画質が落ちちゃうので、
やっぱり何かしらのハイビジョン録画機がほしいです。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 00:10 ID:xfF24+r3
>>791
とりあえずPOT買うと幸せになれると思いまつ。by 80&240ユーザ
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 00:15 ID:cm9QrWis
POTで録ってPCに転送し適当に分割してDATAとしてメディアに記録。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 00:19 ID:SyGp2yGC
今投売りしてるepステーションを買うという手もあるぞ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 04:58 ID:Z2dwbkEx
>>787
使えない事はないですがBSデジタルチューナーが必須です
MS9は120Sの初期起動時のメニュー画面がデコードできないので
BSデジタルチューナーでデコードしてやる必要があるから
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 07:46 ID:8zejEPF2
>>793
俺もそれだ。
POTにはほとんど残ってないな。

あとはDVHSに移動させるかだし。

797名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 10:49 ID:RNoiCfmv
POT->D-VHSへのダビング手順について説明してるHPってありませんか?
試行錯誤で操作してますが、どうも上手くいかない。
(っていうか、何が一般的なやり方か知りたい
798山崎 渉:03/07/15 11:04 ID:Arv8Ujfx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 12:56 ID:WUB5Rf4B
>797
「チューナからD-VHSのリンク接続を解除」しておくのがポイント。D-VHSにブロードキャスト入力の設定があればオン。
理屈はPOTで再生させておいてD-VHSの入力チャネルをPOTのiLinkにして録画ボタンを押すだけ。

ビクターならI-1、I-2とかで明示的にiLinkのチャネルを指定できるのでPOTを指定して録画。
日立は明示的に指定できないのでRec-POTを再生させればD-VHSがPOTとリンク状態になるので録画ボタン押す。
パナは使ったこと無いので知らない。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 14:38 ID:/bTfd8Ae
BSDがオールコピワンになる前に
なんとかしてアイオーには現行POTのムーブ機能のバージョンアップを
実現してもらいたいものだ。
たぶん実現するとすればAVHDDplayerのバージョンアップになると思うが
コレさえ実現すればテープからディスクへの過渡期という難しい状況において
Rec-POTの存在意義が飛躍的に高まると思うのだが。
801797:03/07/15 16:36 ID:xFxcG/Qc
>>799
丁寧なご説明ありがとうございます。
環境はTU-BCS3+DH35000+HD120Sなので
ご教示いただいたビクターのやり方で試してみます。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 16:55 ID:wkox7p2Q
>>800
禿同。


俺も、移動機能きぼーん。
(スカパーのコピワンの番組をレックポット80に録画しちまったので、D-VHSに移動させたい。)
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 17:20 ID:WtLU+S44
>>802
それが出来たらコピーガードの意味ないやん。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 17:37 ID:wkox7p2Q
>>803
なんで?
コピーじゃなくて、移動なのでつよ。
複製作って売りさばく野郎と同じでは、ないでつよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 19:08 ID:bEENbOIE
松下のDデッキは、i.LINKボタンで入力させるストリームの出力先を
ループ選択できるけど。選んだものが本体のマトリクスFLに

d1 TU-BHD300
d2 HDR-80
d3 NV-DH2

みたいな機種名で表示されるので同一機種が存在しなければ
楽チン。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 20:35 ID:N8hEPoFt
>>800
同意だけど、ムーブ機能は本体に内蔵して欲しいものです。
PCつないでAVHDDplayerでごちゃごちゃやりたくないので。
807名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 23:19 ID:99aUwqXB
なんでもいいよ、できるのなら。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 09:22 ID:VLpgXLf7
嫌だよ、手軽じゃないと。







持ってないけど
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 15:48 ID:DaiLCZjR
最近は、コマ落ち報告がないな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 22:32 ID:GVeLWsAC
初期化したら直ったんじゃない?たぶん。
俺は一度もなってないから知らないけど。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 22:34 ID:Kth+dx12
kakakuでも数台で出ただけじゃないの?
POT総計でいったい何万台でてるんだか。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 09:39 ID:ug/YLC5z
初期化なんかできんなぁ。
録っている映画を全て見るのが大変。
次々に録画してるし。
今の所、コマ落ちはないけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 10:50 ID:oIMbgRfB
東芝のD4000シリーズがモード1と3の両方とも使用できるとIOの公式サイトに書いてありました。
http://www.iodata.co.jp/products/video_rec/2002/rec_pot_s/usable.htm

814名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:26 ID:oylsxSWH
>>812
D-VHSに移せばいいじゃん
815812:03/07/18 20:44 ID:bgHL2rfL
>>814
主にwowow映画を録画してるもんで・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 21:08 ID:bEbycizo
>>813
HVR-HD120Sのみモード「1」使用時に「追っかけ再生」ができます。
と表記されていますが、確認された方いらっしゃいますか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 01:20 ID:K+/xJLxK
知らないうちに全番組がロックされて録画失敗してた
なんでだろう
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 02:30 ID:0uEuSRiW
>>817
ロック状態での録画になってたんじゃないの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 03:01 ID:Dv7WU9Ze
いや、昨日までは一つもロックされてなかったんだが
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 07:38 ID:qYqsiEMr
>>819
電源ボタンとロックボタンを押し間違えたんじゃない??
821240s購入予定:03/07/20 19:30 ID:y1gp1zdQ
240Sを発売後、すぐに買った方に聞きたいんですけど
コマ落ちとかしてないでしょうか?
それと通販のほうが量販店より安いんですけど
どっちで買ったほうがいいんでしょうか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 19:35 ID:26qs6QV4
>>821
すぐヨドで買ったけどコマ落ちしてない、
で、どっちで買ったほうがいいかなんて、アドバイスできまへん。
823240s購入予定:03/07/20 20:18 ID:y1gp1zdQ
>>822
返答有難うございます。
私もヨドで買うことにします。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:19 ID:gpHVcTUd
来年からデジタル放送が原則全てコピーワンスなる予定の状況で
買うのはかなり勇気が居りますね・・・。
AVHDD仕様とはいえ、ハイブリレコの値段から考えるともう少し安く
なってくれたらと毎日指をくわえてる毎日です。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 21:42 ID:c0oTLzMw
>>824
私もそれが気になって、特売だったD-VHSを先日購入しました。
映画をたくさん録画して、ゆっくり観ています。
コピームーブや地上デジタルへの対応がわかったら、POTも買おうと思います。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 03:47 ID:KUq7kicN
ムーブ対応がAVHDD PLAYERのバージョン・アップだけでできるとは思えませんが、
コピー防止暗号処理についてepも含めて詳しい方解説して呉れませんか?
ご参考までに、総務省情報通信政策局の過去の報道資料を貼って置きます。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020313_1.html
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 09:30 ID:WDk8MJEf
>>825
自分も気になるが、今必要なので直ぐに通販で申し込む予定
moveに対応が新機種でしか対応できないのなら、
古いのを中古に出して、新バージョンに買い換えればいいし。
コピワンが導入されるまでにIOが対応バージョンを発表してくれるといいのだけど
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 09:57 ID:pLpqAlP1
あ、そうそう。
120S使ってる知人(各種掲示板未出陣)がコマ落ちするってボヤいてた。
事例としては5人目ぐらいなのかな?

コマ落ちするタイミングとしては、mode3で満杯になって古いプログラム
から自動消去を行うその時に起きてるっぽいと言っていた。

うちの80は手動初期化ナシで何周もしてるのに、まったく経験がない。
120S/240Sはメニュー機能がついたんで、消去するときにまとめて
メニューデータ領域も更新しようとして処理落ちしてるなんてことが
ありうるかも?と思った。

通常はmode3で使ってても、消去できるプログラムがいくつがあって
残量が減ってきたときは、mode1起動でAVHDD Player使って個別に
手動消去しておくと(もちろん消去後はmode3で再起動)回避できるかも。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 12:46 ID:pLpqAlP1
連荘すまん。

828に書いたユーザ当人に手動消去を提案してみたら、既に実行中とのこと。
手動消去であきがある限りはコマ落ちは発生しない、手動消去し忘れて
mode3の自動消去が起こった時にコマ落ちが発生する、とのこと。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 13:23 ID:E5JwbIY6
>>828>>829
俺は「録画時にロック」を設定して観終わった映画のロックを外すという
やり方をしているけど、「コマ落ち」なんか1回もしたことがないなぁ。
120Sの話?
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 15:29 ID:1IKbpLvg
>>830
830のやり方いいね。
見終わったらロックをはずすは、
D−VHSの視聴完了マークみたいで良いと思った。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 15:32 ID:6OpkgDX9
今日久々にコマ落ちしました番組はBS-HIのER
そろそろ初期化せんといかんね、けど120Sの初期化の操作って
結構めんどくさい
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 17:17 ID:zGaFg2P/
そう言えば80の録画失敗・コマ落ち報告は見ないね
834832:03/07/21 17:27 ID:6OpkgDX9
漏れとこは80もあるけど予約失敗もコマ落ちもあったよん
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 18:20 ID:wD4QWCtL
>>832
初期化操作なんてスゲー簡単じゃん
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 18:32 ID:6OpkgDX9
>>835
なんかマニュアルP46の (2) の動作がなかなか、うまく作動しなくて
5,6回やり直した記憶がある
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 18:45 ID:wD4QWCtL
>>836
あぁー、俺はマニュアルにペン入れしたから
2回目は楽にできる。

たしかにマニュアル不適切な書き方だね。

じゃぁ、マニュアルにメモしたことを書いておこう。
3番のあたりでつまづいたんで、書き足したんだけど、
HDD容量ゲージが赤くなっている状態でロックボタンを
幼ければいけない

これだけ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 19:18 ID:VCA6u7+t
wowow映画やスカパー2番組録ってるんで初期化は厳しいな・・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 20:20 ID:mKwvp/Pw
>>813
D4000に毎週予約機能が有るなら、今まで不可能だったSONYモードでの毎週予約が可能成る。
チューナー部分だけ売ってくれ〜
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 21:21 ID:a1GojbU6
D4000はXS31との連携もできるしな。ってことで単体チューナのD4000はよ出ないかねぇ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 01:09 ID:b0MTCmRG
今日初めて「全番組の消去」(初期化ではない)をやってみたけど、別に難しく無かったよ?
取説の通りやっただけで1回でできたけど、なんか問題あるのかなあ。(機種は120S)
実はこれ以外に初期化操作法があるとか??
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 06:24 ID:0NyPbp3l
>>841
何いってんの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 16:55 ID:FroM/qHH
今の所、コマ落ちしてないけど
コマ落ちした場合、サポートに言ったら交換してくれるのかなぁ?
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 17:09 ID:iJSB84GC
>>843
んなわけない。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 17:28 ID:p4VQw+0A
>>843
番組、たまって見終わったり、ダビングしおわったら
初期化してしまうのが一番だと、わかってるから大丈夫。

それでもコマ落ちが頻発してたら、明らかにおかしいから
そのときはサポートにいってみなよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 17:40 ID:rcaq+6JX
移動機能付きのファームアップしないのか?アイオー。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 19:16 ID:VOmyyFcn
コピワンものを

BSD or CSチューナー→POT(録画)

とした番組を

POT(再生)→BSDチューナー→(S端子)→DVデッキ→(iLink)→PC(録画)→エンコード(Mpeg2)→DVDメディア(焼き)

っつーことは可能でしょうか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 19:24 ID:ZHdg2fbe
>>847
コピワンものをS出力するとCGMS-Aが載るだろ
「BSDチューナーS端子出力>DVデッキ」
の時点でDVデッキがCGMS-Aに反応してアボンヌ

「チューナーS出力>謎装置>DVデッキ」
にすればおk。画質は保証できないけどな
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 20:12 ID:VOmyyFcn
つーことはDVデッキで録画せずにスルーして普通のiLinkボードで録ってるから行けてるのかな・・・?

>>848thx!
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 20:36 ID:SFiu9dyd
移動ができたら10倍売れるのに。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 22:06 ID:9BZOwOL4
そんなに売れるわけない
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 22:29 ID:RwhfIyNG
>>849
いけてるんですか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 23:33 ID:VOmyyFcn
>>852
いけてます、WV-DR7スルーのSOUNDBLASTER Liveに付いてたiLinkボードでナチュラルに・・・
848のレス貰ってそうなのかと思ってDVの録画ボタン押したら拒否されたんで、
試した番組(今日のWOWOWのビヨンセ特集だったんだけど)はコピワンのようだったし。。。

一応オールコピワン始まってもPOTはDVキャプのための予約録画用HDDとしては使えそう・・・(要DVデッキ?)
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 07:27 ID:OKO0ow2P
キャプボがコピガをスルーできるものなら問題ない
855なまえをいれてください:03/07/23 13:36 ID:nLdtTrLY
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
856なまえをいれてください:03/07/23 15:42 ID:qwXh8qzJ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 20:49 ID:sjdVkb0d
アイオーのサポセン、コマ落ちについては「そういった報告例はいまの
ところない」でシラ切り通すようだな。ある意味、予想どーり。

や、自分じゃないけどね。
858240s:03/07/23 20:55 ID:D0yYXQH3
自分も今日始めてコマオチ?らしきものにあった。
録画時間から推測するに2〜3秒ほどぬけてるみたいだった。
今度なったら自分もサポートにいってみるよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 21:53 ID:STBzAr1I
コマ落ちって、どうやって確認してるわけ??

i-Linkで直取りしたものを確認してコマ落ちっていってる場合は
キャプチャ落ち(造語)じゃないかなぁ。

そうじゃないの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 01:04 ID:aJ8JpMD0
普通に見てたらコマ落ちしてるんだろ
861240s:03/07/24 03:21 ID:Z/q4cThZ
ぐは。またなったYO。
コマ落ちという呼び方が適切かどうかなんてどうでもいいけど
録画が一瞬途切れるのは事実。
D-VHSと違ってPOTは途切れないと信頼してきたけど
こりゃ駄目だ。
使ってから4ヶ月くらい経つけどやっぱ断片化によるものかなあ・・・。
とりあえず自分もはやく見終わって初期化してみることにする。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 06:30 ID:2CkGAo07
120s + BHD100/300 だけど、"データを取得しています"(だっけ?
の表示が出る瞬間に、一瞬画像が止まってしまうのは判っている。

コマ落ち報告は、実放送の受信はどうなってたのかが気になるけど?
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 06:55 ID:yBFtRYeX
>>861
4ヶ月も使うなよ・・・
HDDの性質くらいわかるだろう??

早く初期化初期化・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 15:36 ID:xfv6ptU1
80はめちゃくちゃ安定してるんで、各種の不具合報告がまるで信じられん。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 16:04 ID:yBFtRYeX
>>864
80は俺もすきだけど、メニューとかの対応が
ないのがツライよね。Disc1モードで使えるひとなら
迷わず買いだけど。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:59 ID:ygzTzLRo
今日120S導入してBHD300で使い始めてるんだけど、
早送りや巻き戻しした後に、必ず「データ取得中」って出るんだね
BHD300側ではこの表示を消すこと出来ないみたいからなぁ(鬱
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 01:07 ID:9guWuKE2
そうそう、コマ落ちしてると、必ず「データを取得」が出てくる。BHD-250
POTで撮った番組をキャプチャしていると、そのテロップまでキャプチャされて激しく鬱
まぁ、半年使って2回ほどだけど、けっこうムカつく
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 02:09 ID:fuRJ2WX7
そんなあなたに東芝機
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 05:03 ID:udtEijMO
>>866
AVHDD Player使ってモード1なら出んよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 07:16 ID:I0iKzK55
>>867
テロップは関係ないよ。
データ放送部分に入ってるんだから、テレビ出力しかない
チューナでアナログ出力(テレビ出力)したらテロップも
一緒にでるよ。

だから東芝の2x00シリーズのチューナなら2系統出力
できることで購入される。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 08:07 ID:uyx/asVF
不自由な日本の言葉があなたの
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 12:21 ID:ReriydE8
コマ落ちの原因
@録画時に電波の状況が悪かった。
A録画時にHDDの残領域の断片化によりシーク&ライトが追いつかなかった。
B再生時にHDDの記録領域の断片化によりシーク&リードが追いつかなかった。

主な原因はA、経年劣化でBが少々、って感じ?
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 13:07 ID:sON0e4fW
価格comに掲載した当人ですが、
やはりモード3で使用していて自動消去する場合に発生するんですね。
もう返品しちゃいましたが。
メーカーに聞いてみましたが、そのような事がないように設計してますとのこと。
あてにはなりませんが。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 13:33 ID:2z5Fap2A
>>873
>モード3で使用していて自動消去する場合に発生する

って原因自分で十分にわかってるんなら、削除で対処出来るので
もう、製品に対する不満感と返金されるお金のほうに、重要性が
移ったんだね。

俺は、初期化しながらコツコツ使う派。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 15:03 ID:9guWuKE2
>>870
東芝チューナー持ってない人にそんなこと言ってなんの意味がる。
パナチューナーだって書いているだろ。
だから、多いに関係ありだ。!
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 15:28 ID:2z5Fap2A
>>875
そうだな・・・確かに関係有りになるのかも。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 16:15 ID:z1YigDgV
留守録中はよけいな表示出さない仕様にしてほしいよな
データ取得中になんの意味があるんだろう?
いらねーだろ、メーカーのオナニーだろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 16:42 ID:PHTepMvf
アナログ出力を録画する使い方をするのになぜ松下チューナーを選んだんだろ
自分の調査不足を棚に上げるのはどうかと思う
コマ落ちしなくても番組途中でデータ起動があれば当然出るんだから
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 17:41 ID:biOIysHE
>>872
2 や 3 は信じがたいな。
断片化でそこまで遅くなるなんて、都市伝説の類

>>873
チューナーは何ですか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 18:42 ID:KJl2abMq
いや、都市伝説ではなく872の妄想。

録画中にアンロックプログラムの自動削除、という負荷のかかる処理が
割り込んで来たときに起こるわけだからな。断片化は関係ない。
120S/240Sでは削除をメニュー機能に反映させなきゃいけない分だけ
負荷が高くなったとしてもおかしくはない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 18:58 ID:9guWuKE2
>>878
普通、チューナー買ってからPOT買う。
POTの録画失敗を、その過去に買ったチューナーの調査が悪いというのは無理なはなし。
POTが録画失敗をしなきゃいい話で、ユーザーのせいじゃない。
たまたま、東芝とかかってラッキー!だったからって、他のチューナー買ったユーザを
調査不足だとかこきおろしてもあかんだろ。

POTを家電と見た場合、この程度の録画切れは許容範囲なんだろうかな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 19:08 ID:KJl2abMq
東芝すすめてる連中って、S端子かコンポジットでテレビに
つないでんのか? そのくせRec-POT使う?

それならRD-XS40でも使ったほうが長く録画できてメディア
への対比も高速でよっぽど便利だと思うんだが……
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 19:27 ID:r8FlDpZr
幅が狭い考えだな
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 20:34 ID:mtrNNrAJ
>>882
 RD-XS40購入して気に入ってるのはわかるけど
別にいいんじゃない?アナログ出力を何で録画したって。

いろんな利用と購入できるだけの資金の額もいろいろあるんだし。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 20:55 ID:ZpAtq8Nv
>>881
878は録画失敗の話じゃないね。
チューナーのアナログ出力に必ずデータテロップが乗るという話。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 21:54 ID:KJl2abMq
>>884
いったいナニが煽られてるのか、理解しないと自分の足を
刺しちゃうぞ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 22:18 ID:D8JwrbbB
240Sで全く問題なく快適に使えている人いますか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 23:30 ID:ZSy/IP0q
>>884
BSDチューナ→アナログ→D-VHS→REC-POT?
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 03:18 ID:5hJ2+uj5
>>887
録画失敗少々、コマ落ち少々、快適に使ってます。
ちなみにコマ落ちは不具合ではなくて「事故」のようなものだからね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 06:00 ID:nSHbCleW
>>888
あたま悪いね
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 07:48 ID:At8XVVDJ
240Sが出て、すぐ購入したクチだけど、コマ落ちは全く無い。初期化は一度もしてない。
ただ、録画後のチカチカはしょっちゅう。
残量10%を切ると録画失敗するんで注意してる。多分、残量表示が間違いで、容量不足で失敗した可能性大。

環境はパナチューナBHD300とD-VHS犬30000つないでる。モードは常に3。
用途はスカパ2とハイビジョンの録画オンリー。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 10:56 ID:BKp6nTai
HDDレコーダー故障にて、80が再度活躍していますが。
ILINK経由での80のデータをPCで抜き出すのはどうやるんでしたっけ?

CAPDVHSを利用するのと、AVHDDツール利用するために、モード3にて
PC2台接続、片側 MS Tape Driver 、 片側 AVIHDD Driverで
片方のPCで再生をコントロールしつつ、片方のソフトで録画 ?

それとも1台接続で SDKいれて グラフエディト? で再生しつつ
CAPDVHSで録画? ・・・ チャプタージャンプなさげできつそうな。

893名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 11:08 ID:i+ZL8sEw
前者がスマートかと思うが、PC2台使わなくてもチューナーの
機器操作でコントロールしてやってもいいんじゃないのか?
どうせCapDVHS使うならデコードしての映像確認も必要だろう。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 18:03 ID:EiPvt1Rf
240Sだが、メニューがなくなってしまった。mode3だと激しく使いにくい。鬱。
メニュー復活の呪文知ってる勇者はいないか? 中身消さずに。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 18:16 ID:RqErp0jm
>>894
メニューは消えないはずだけど?
896892:03/07/27 20:13 ID:/tQ5P9Ox
>>893
チューナーはかなり離れた部屋にありまして、そんなわけでPotだけ移動して
頑張ってみました、80はリモコンもありませんし大変ですが。


とりあえず両方やってみました。
やっぱ後者は使えません・・・・、前者でなんとかなるくらいでした。
標準ドライバーとアイオーのドライバーは両立しませんでした、ブルーバック発生
何度かした・・・、 あとアイオーのドライバー モード1・モード2時には入れ替え
必要になりました。

そんなわけで接続はモード3で PC別ドライバー 、録画時間確認にはモード1で
さらに追加のPCを用意しました。
897892:03/07/27 20:22 ID:/tQ5P9Ox
Cap DVHS 使って TS記録後 、 PSストリーム + WAV へ変換でふが
SDモードなどであれば、AAC対応にDVD作成ソフトがなれば、コンバートせず
にソフトが食べてくれそうですね。
HD放送のスポーツ物など簡単に20GBコースなんで、時間的に大変でいまだ
試行錯誤中ですが、SD 25分 1G程度のアニメなどは特に問題なかったです。

副産物としては、BHD100などでは録画予約を重ねるのでアナログ記録時後半
少し切れるとこがなくなったのと、BS2などの表示とデータ受信中文字が消えた
というメリットもありました。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 22:53 ID:dJQFbG6r
あ、俺ちょうどそれやってるとこ。>897
POTは使わずにD-VHS経由だけど。

TSDemuxとFAADがあれば簡単にLPCMになるんで、べつにオーサリング
ソフト側でまで対応はしてもらわなくてもいいかな。
キャプチャの音声Delay調整はLPCMがやりやすいし。
だいたいDVDプレーヤにもAACデコーダ搭載、もしくはAACストリームを
そのまま光/同軸デジタルに流してくれる機能がつかないと、AACがDVD
に書けても再生不可だがね。(苦笑)

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050156441/707
によると、10Mbpを超えるストリームを再生できるDVDPがあるかも?
もしBSD SDがソースならヘッダが15Mbpsになってるだけで中身は
8Mbps以下なんで再生できてあたりまえなんだけどね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 23:16 ID:b5HKio0S
>>897
BS2の表示って右上のロゴのこと?
それって昨日の朝から夜にかけてなら地震速報の為かずっと消えてました
普段は画に焼きついてます
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 23:30 ID:6/Hwoy+4
BSD SDはヘッダも15Mbpps以下だと思うが
少なくともNHKなんかは9Mbpsだよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 23:30 ID:WpiGDtXT
>10Mbpsを超えるストリームを再生できるDVDP

あるね。IBMのDVDプレイヤ(ドライブ)とか・・・
15Mbps〜25Mbpsとかできたはず。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 01:18 ID:Oxeft2Ex
IBMがプレイヤを出してたということに驚いた

>>900
WOWOWのSDはヘッダ15Mbps
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 01:23 ID:QUFKtYFr
WOWOWをキャプれるの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 01:25 ID:occFyT5X
WOWOWでSDでキャプれるなんて言うと、対象はめちゃくちゃ絞れる
わけで。

へー、NHKは9Mbpsなんだ。それは書き換えなくて済むから楽だな。
今やってるやつが済んだら前の録画テープ引っ張り出してやったれ
思ってたから、イイこと聞いた。

でも音声LPCMにしようと思ってたから、9Mbpsだと結局文句いわれ
るんかな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 06:16 ID:sr1vFLDK
WoWoWのヘッダは調べたことなかったけど平均は相当低い。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 07:53 ID:Oxeft2Ex
SDでやってるPVが流れる番組はいいよ>WOWOWコピフリ
CSにくらべてよけいなロゴがほとんどでないし、キレイだし(CSに比べての話だけど)
あと、アニメもありますが
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 13:17 ID:SgflOnso
>>902
プレイヤというよりDVDドライブだな。

外付けDVDドライブなんだが、単体としてDVDプレイヤ機能が付いてた。
内蔵MPEGデコーダーが20Mbpsまでデコード能力あるので
規格外のDVDも再生できてたって話。


WOWOWのSDはサーチ切るとLS2で録画できる。
サーチ入りだとSTD必要。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 18:46 ID:fu53ZyRK
>>905
キャプってPowerDVDのレート表示で見てみたら、平均6Mbpsぐらいで
瞬間的に上が7.1Mbps〜下が4.9Mbpsぐらい。
AV音声が384kbpsだから、上限だとLS2はかなりギリギリっぽ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:14 ID:yfktVAmo
>>908
LS2とかでっていうことを考える話の流れだと
よくないソースになるけど、

CCEを使ったりしたことがある人なら大変上手な
圧縮してるなぁって話になるよね。

まぁ、一般的にはDivXが普及してしまってるわけだけど。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:22 ID:F9lV2zjc
ごめん。何が言いたいのかサッパリわからん。

ちなみにWOWOW SDは事前エンコードしてる番組とリアルタイム
エンコードで流してる番組があるんじゃないかという気がしている。
ビットレートは908の通りで同じぐらいなのに、ほとんど破綻が目に
見えない恐ろしく綺麗なエンコードができてる番組と、スカパーか
よってぐらいブロックのりまくりで萎える番組とがある。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 20:17 ID:yfktVAmo
WOWOWのSDはサーチ切るとLS2で録画できる

部分引用したかっただけだから。
わかんない内容になってごめん。
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 20:27 ID:7/isTrP1
うちでの現状だと短いファイルなら
CapDVHS でPSキャプしようがTSキャプしようが問題なし
長いのだと・・・・。
CapDVHS(PS)→DVD2AVI ・・・失敗
CapDVHS(TS)→TSDemux ・・・失敗
CapDVHS(TS)→RemuxTS→DVD2AVI ・・・成功
でした、まだスポーツもの180分コースしかしてないので
これ以上はわかりません。
上記サイズは1440x1080、レート・・・忘れました。
TSだと27GBくらいでした、PSにすると18GBくらいになります。
AAC状態での音声サイズが240MB、WAVにして1.9GBです。

適当にログ読んでいたらAACの途切れとかで誤動作あるとかで
長尺物にはRemuxTSのほうが安定しそうです。

現在1920x1080 20Mbps 3h24min のオールスターゲームに
チャレンジ中。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 20:28 ID:7/isTrP1
>>899
なるほど・・・たまたまだったんですね><
まぁBHD100ならではのアナログ出力いぱい表示でまくりは、逃げれるので
それでよしとします。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 20:31 ID:7/isTrP1
>>908
908さんの言うとおりPSにした状態で26minキャプで1GB程度でした。
音声圧縮かけた場合で、放送のままDVDに4話、WAVにしてしまうと
3話程度に減りますがSDとかだと720x480 レートもほどほどなんで
平均7MBいかない程度・・・
画質面での操作なにも考えずに、記録できるのはそれなりにいいと
思いますよー^^
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 20:33 ID:rb+1pF2V
EPGに番組情報として番組全体の容量でも入れてればよかったのに
せっかくのデジタル放送なのにロクに便利さの追求をしてないな
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 20:42 ID:yfktVAmo
>>912
TSDemuxは失敗多いね。
まぁ、なんとか成るからがんばって。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 20:56 ID:Oxeft2Ex
TSファイルならPCで見れるしDVHS等に書き戻しもできるから
SDものならそのまま保存してもいいと思う
HDになると30分で4G超えてくるから、どうやって保存するかちょっと悩む
あ、PCで保存する話
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 00:46 ID:Z82s5sjg
>895

なんか、いつの間にか復活していた。
リモコンのメニューボタン押しても何の反応もしなくなって(本体の再生中ランプも点かない)、
ダメかと思ってた。

mode1に切り替えて一覧見てもメニューはなかったけど、もういちどmode3にしたら
メニューが見られるようになってた。

自動復活なのか、何かのはずみで見えなくなっていただけなのか...
919_:03/07/29 00:46 ID:udrC3T9j
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 23:12 ID:Sgw3MB2G
>>906
あれって途中で切れるじゃん
使い物にならん。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 07:46 ID:py+o+CI4
かと言ってCSはどうかと思うけどね
とくに旧パーフェクTV側のチャンネル スペースシャワーとか
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 08:06 ID:jm3KKg0g
途中切れPVなんて何に使うの?
多少汚くても全部無いとコレクションには出来ないし
923山崎 渉:03/08/02 01:20 ID:Bpkd9CfH
(^^)
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 07:36 ID:t+x1Tnm5
>>917
ようやくTSファイルのPC視聴できるようになりました。
そんなわけで保存にはさらに悩むようになってしまいました。

AACファイルって・・・MPEG4-AACに簡単に変換できない
ですかねぇ、BSDのAACって少し変?
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 09:17 ID:5BN64L/j
変なのはお前
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 09:30 ID:8mXb5DAc
>>924
・・・MPEG4-AACがわかるならそれにできるように
変換すればいいだけじゃん・・・。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 05:35 ID:KPdIXSdk
IO一斉値下げでRECPOTも値下げしてくれたらよかったのに
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 05:45 ID:ef/cC246
同じコンセプトの商品をどっかのメーカーが出して競争が起こらないと、急激な値下げは期待できないな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 08:34 ID:n7F3FB1F
でも、中身のHDDがちょっと違うものだから
なかなか現在の120Sなどは、比較的安いほうでは
あると思える。


・・・が、さらに安くなってほしいね。

でも、値段より今一番ほしいのは専用冷却ファンかな。
俺は使用するときはファンを当てて積極的に冷却してる。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:07 ID:sdO4Ffl8
これHDD違うの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:18 ID:coai5KD4
>>930
ちょっと違うよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:28 ID:AXoiwUPl
>>930
松下製AVHDDってヤツ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 14:53 ID:taAelQQ0
デジタンクとかは確かにAVHDDという製品を使用していたけど
RECPOTは普通のHDDにAVHDDチップがついた別基板を外付けしてるだけじゃなかった?
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:59 ID:msPh76YU
>>933
そこまで言うなら空けてみろよ!!!
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:59 ID:msPh76YU
>>934
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 16:57 ID:sdO4Ffl8
>>933
自分もどっかのページで開いてみたらそうだったって書いてあったのを読んだ気がする
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:10 ID:7//zEZPO
>933
HDDって別に規格の名称じゃないからそういう議論は無意味。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 17:24 ID:p1AbW4HC
ほれ。QUANTUMがなくなっし、一体型のAVHDDはつくれないだろ。
120MBがサムスン製HDD採用といううわさは本当?

AVHDD
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000426/pana.htm

REC-POT
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020516/recpot.htm
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 18:52 ID:xPGdF+B8
>>938
前スレで、www.satellite.co.jpの製品レビュー貼ってあって、
内部画像では確かにサムスンだった。(今見れないな…)
気になって自分の120開けてみたら、やっぱサムスンだった。

#上蓋の裏側に熱伝導シートが貼ってあって、HDDとぴったり
#くっつくようになってて、それで放熱してるみたいだったっけ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 20:35 ID:Be0spjIy
>>926
なんかよくわかんないんですよー
いろんなHP読んでみると、MPEG2-AACからMPEG4-AACの変換には
バイナリーの修正とか、ソフトを利用しての組み換えがあるようなんですが
バイナリ見ても修正点が見当たらないし、ソフトだとエラーでるし、どこが
違うのかさっぱりです・・・。

再エンコードを利用しての変換ならできますが、それじゃ意味ないですし・・・。

まぁこんな変なやつですが、知ってるなら教えてください。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 22:31 ID:0jRa7Vfe
WOWOWのPVだけどザ・ビートファイル(JAPAN)は最後まで流れてると思った
それだけ
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 22:44 ID:2og/qfwq
>>941
JAPANの方は知らんが、洋楽の方はコピワン。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 22:49 ID:tE+aI7nY
WOWOWって有料全てがコピーワンスってわけじゃないんだ
有料は全部コピーワンスかと思ってた。
音楽番組なんかは有料でもコピーフリーなんだね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 22:55 ID:h2ptXZc0
>>942
今週のマイケルはコピフリだけど
週によって変わるの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:09 ID:2og/qfwq
>>944
この間ビヨンセの特集POTに録ったらそれをDVで録れなかったよ。。。
これってコピワンじゃないのか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:21 ID:fSdIGh2L
しらねぇよ
まだ残ってんなら情報見れるだろ
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 07:40 ID:G4ZmVL4g
タトゥーの時はコピフリだったよ
っていうか音楽系はたぶんコピフリ
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 13:13 ID:/8ky17sB
でも浜崎のライブはコピワン(w
さすがエイベッ糞
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 20:56 ID:2LW/xlLV
録画どころか見もしねぇ>ハマ
950ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:29 ID:6PX3nWPz
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
951ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:34 ID:n7iL5DxP
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
952ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:36 ID:T9nwG+6J
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 22:24 ID:eco4QLH9
以前、ダミーデバイスをかませてHDDの交換をしてみるという
話があったけど、結局どういう結論になったの?
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 21:25 ID:XWh3rBxF
電源付けた直後の初回のメニュー表示によく失敗するんだが、
こんなものなのだろうか?
指示に従って一旦OFFにして、再度表示すれば問題ないんだけど
120S&BHD300使用
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 09:31 ID:7NEBNgTc
>>954
それ時々遭遇する。
BHD100 から BHD300 にしたら出るようになった。

BHD300 はチャンネル切り替えも重くない?
改良されてる点も多いけど、ちょっと残念。

956名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 11:11 ID:38JaTPyX
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 12:27 ID:nsnJbzow
俺が一番気になるのは、「データ取得中」の腐れアイコンがなくなってるかどうかだ>Pana新機種
スレ違いだな

958次スレてんぷれ案:03/08/09 13:21 ID:a7q3XNa5
Q チカチカあぼ〜んってなんですか?
A 動作中にパネルのランプがチカチカ点滅してフリーズする現象。
  120S/240Sのみで起こる現象で、80は関係ありません。
  リモコン操作を受け付けなくなるだけでチューナーからは操作可能・
  予約録画も正常動作してくれる軽微な場合もあれば、一切の操作が
  不可能・予約録画も失敗する重度の場合もある。
  電源スイッチを一度切って入れなおすと復帰する。
  回避方法 → ありません。

Q コマ落ちってなんですか?
A 録画時に、映像音声が一瞬途切れて記録される現象。
  主に120S/240Sで起こりやすいが、80でも稀に起こるらしい。
  アイオー・データはその発生を認めていないが、MODE3で録画中に
  空き領域が不足し過去のアンロック番組消去が行われる瞬間に発生
  すると予測されている。
  回避方法 → 空き領域が不足する前に全番組消去初期化する
         MODE1にして不要な番組をあらかじめ消しておく、等。

Q MODE1からMODE3に切り替えたのにチューナーから認識されません
A 電源を入れっぱなしで切り替えてませんか。
  MODE切り替えは、電源スイッチを切った状態で行いましょう。 

Q 録画した1COPY番組をD-VHSに移動したいのですが
A 無理です。将来的にも難しいでしょう。
  EP-P100/V100でも買ってください。 
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:42 ID:9QoQ6jdV
>>958
> Q 録画した1COPY番組をD-VHSに移動したいのですが
> A 無理です。将来的にも難しいでしょう。
>   EP-P100/V100でも買ってください。 

無理な理由は?
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:44 ID:UGGDPvCD
そういう機能が無いから
961959:03/08/09 14:48 ID:9QoQ6jdV
書き直し。
将来的に難しい理由は?
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 16:24 ID:htc42jRk
i-linkの事でちょびっと教えて君
pot2台とBSDチューナー(一台はepステーション)、最終的な保存先としてD-VHS
の構成で以下のようなチェーンを考えています。

pot80 - EP-P100 - NV-DH1 - TT-D2200 - pot240

接続はDH1を中心と見て右辺を確立させた後、EPとpot80を確立させ、最後にP100と
DH1を繋ごうと思います。
録画制御はP100、D2200共、隣接したpotを指定し、DH1での直接録画にはD2200を
制御の対象に指定するつもりです。

これで根本的に問題はないでしょうか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 16:53 ID:/Z10nNuF
問題無いように見えるね
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:31 ID:htc42jRk
>>963
ありがとうございます。
盆休みにでもとりかかろうと思います。
まずは、110度対応のアンテナを買い足さねば
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 07:45 ID:Zz5ZY/WG
>>962
これだけ数珠繋ぎにすると、かなり不安定にならんか?
システムの内側にあるEPかDH1あたりがコケたら全部あぼーんてなんて事に
なりかねないと思うが
できればチューナーひとつに録画機が2台までの構成が良いと思う
そんでダビングするときだけ繋ぎなおすのが良いかと
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 08:25 ID:NyHrGKoi
>962
>965に同意、持っていない機種ばかりなんで想像の域を出ないからコメントしなかったが間違いなくヨレるよ。
そもそも各機器を繋ぐ順序などIDを決めるくらいしか意味ないだろ。
録画制御はチューナ側で指定するとして再生時にどのチューナ使って再生するわけ?
potって再生するためのチューナを指定したり固定したりできたっけ?
タイマー録画ならガードされるだろうが手動でiLink録画中に他の機器を再生すると
割り込まれて録画を停止したりするよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 15:29 ID:c5pNXQQQ
>>965-966
オレのところは、チューナー2台+D-VHS2台+pot120を全部linkしてるが、
特に問題なく使えてるよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 20:00 ID:zQ0ygfXj
いくら家電と言っても中身はPCに限りなく近いから相性問題が発生するからね〜
かなりの台数繋いでも問題出てない香具師ウラヤマシイ…

ちなみに漏れの場合、BSDチューナー2つをLINKさせてた時期があったが、よく不具合が出たよ。
今は分けて、それぞれにpot繋いで使ってる。
ウチの犬D-VHSは時々「iLINK機器が大杉」って文句言ってくるし…
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 21:57 ID:pzoKUo/a
すみませーん。いなかの○マダ電気では売ってません。
家電量販店で売ってるの?それともコンピューター店で売ってますか?
だれか教えて下さーい。
田舎では家電量販店のテレビ売り場の人でもpotのこと知りませんでした。情けなー。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 22:00 ID:kEiDSYF7
田舎の事情なんてしらねーよ
ネット通販ならどこにいても買えるだろうが
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 22:01 ID:c5pNXQQQ
>>969
どっちかというと家電の方だが、置いてるところは少ないと思う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 23:19 ID:IZ8BIduv
>>969
田舎から出ろ、都会に住めよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 23:32 ID:JotzC3cn
>>971
IDがトリプルQ
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 03:28 ID:p+l4LL1x
SONYHD800でREC-Pot120を使おうともって買ってきたのですが、認識はするのですが
ハードディスクレコーダーとして認識せず、録画も再生もできません。テレビの
マニュアルにはソニー純正のデヴァイス以外はリモコンから操作できない、とか
不安をあおることが書いてあるし...だれか解決策わからないでしょうか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 03:41 ID:LCqZHBUu
>>968
確かに相性はあるよ。ほとんど同じ構成でも知り合いは全然安定しないらしい。
といっても、俺は犬D-VHSのデジタル基板が怪しいとみているけど。
ちなみに俺はT100-POT80-DH1-DHX1-TT-D2000-DH30kという構成だがまず問題ない。
(こまめに電源抜きをして未然に防いでるけど)
これにたまにもう一台POT80を足すけど大丈夫。T100を端にしてるのはたまに単体で固まるから(w

>ウチの犬D-VHSは時々「iLINK機器が大杉」って文句言ってくるし…
これはうちでもたまーに出るね。出たら電源off→on。
それでもダメなら全機器電源抜き、これが一番確実。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 08:31 ID:RVLWg0Ki
>>969
田舎とか問題じゃないね。
おまえが調べようとしないだけ。荒らし認定
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 10:09 ID:sYLCBXcE
>974
RecPOTのモード切り替えた?SONYはモード1だよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 14:15 ID:sLNlJiNy
>>977
mode3でも使えるだろ? 俺的には使いにくいけど。
ちなみに今、俺んちではグラベガ-EP-P100-RecPot120て感じでつないでる。
EPステーションからでもグラベガからでも予約を入れて録画をすることが
できているぞ。ちなみにmode3。つか、逆にEPステーションがmode1だとRec
Potをちゃんと認識してくれないんだ。(存在は認識するが、使用不可に
なる)
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 14:41 ID:N++GYK/X
モード3が使えるのはHD900だけじゃないの
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 08:52 ID:aDsrIG1l
>>953
すみません.出来ませんでした.
っていうか,試してもいません.
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 09:56 ID:x0zalaxl
>>969
気持ちわかる...。
家電店でも、友人にもRecpotのこと知っている人がいなかった...。(鬱

僕も「2ちゃんねる」彷徨ってて知りました。
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 13:57 ID:0dD5y0Ss
本来ならAVHDD製造している松下あたりが、BSD用HDDレコーダ出していても
不思議じゃないんだが、出さないのはepがらみの戦略?
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 14:11 ID:BrUhBMC7
出しているよ、過去には。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 14:16 ID:0dD5y0Ss
>>983
デジタンク? 知ってるけど、なくなっちゃったでしょ。なぜ、後継機種を出さないのかと。
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 14:32 ID:4wom0gA+
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 17:55 ID:0dD5y0Ss
>>985
それも知ってるけどねぇ。HDD40Gで3時間しか録画できないんじゃぁ。
もちっと、まともなヤツ出せやって感じ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 01:41 ID:8RFGS21b
次スレ たてますた
Rec-POT (HVR-HD80, HD120S, HD240S) 4台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060705650/
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 01:57 ID:hlnEFCxb
詳しい方にお尋ねさせて下さい。
WOWOWデジタルの映画でもデジタルのままで録画できるのでしょうか?コピーガードとかってあるのですか?
また、音声もiLINKでBSチューナーに送り、そこからAVアンプにデジタル接続すれば5.1chも可能でしょうか?
よろしくお願いします。
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 03:23 ID:Cxj++MY1
↑なんでこういう低レベルな質問が今更出てくるのかねー?

>>988
とりあえず、ここじゃなくてIODATAに聞いてみてください
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 09:06 ID:uv8YVdOw
偉そうな態度はいらない!あんな文句ばっかりのレスを書く暇あるなら、質問を親切に答えてやれば?
991名無しさん┃】【┃Dolby
じゃあおまえが教えてやれ