【世界初】SONY BDZ-S77総合スレ【快挙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
プレスリリース
  
  http://www.sony.jp/pr/press030303.html

製品情報
   
  http://www.sony.co.jp/BD
 
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 14:55 ID:8LwRoJ0M
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 14:56 ID:THP9e+Hd
BlueRayキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 14:57 ID:XQtZaYT8
松井まであと3人
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 14:58 ID:YTWcqljk
早く10万円くらいになりますように
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:05 ID:1/0fr9+j
今のモデルを見るとコストダウンの余地がありすぎ。
機体が高級すぎだし(素材が)GRT省いてEPGも省いて
BSDチューナーも省けば20万位にはなりそうな感じが。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:08 ID:BDsgef4g
AV Watch
ソニー、世界初のブルーレイレコーダを4月10日に発売
−BSデジタルチューナ内蔵、地上波のEPG録画も可能
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030303/sony.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:16 ID:FVw/Ti+A
IEEE1394がD-VHSや外部BSDチューナーに対応していないのが痛すぎる。

でもそれ以外はいいかも。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:16 ID:7XQAVUzH
>外形寸法は430×398×135mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約14kg。

でか過ぎ!
一号機にしてブルレイ唯一の高級機になるかもしれんな。
他のメーカーから出てくればコストダウン一方になる可能性大。
パナのE-10と同じ位置付け。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:19 ID:IQnlVDdy
AVアンプみたいね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:34 ID:XeO9ZdQK
4月10日か
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:39 ID:pN1Ew12h
やっぱり俺が予言したとおり3月3日発表したな
BSDチュウナー内臓だったろ
実売33万ぐらいかな
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:41 ID:9Ollk8Lj
どっからディスク出てくるんだろう・・・
1413:03/03/03 15:43 ID:9Ollk8Lj
こっち見たらわかったw
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:44 ID:IQnlVDdy
全角厨キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:52 ID:pN1Ew12h
S O N Y の初号機は必ず絶対にプレミアが付く
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:53 ID:1/0fr9+j
あんな豪華な作りは初号機でしかないんだろうな。
3mmのアルミだってさ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 15:57 ID:xAnabsqx
ヤヴァイ、欲しい!どうしようこんなクソ高いの…
丁度ゼニあるので買いそうだ〜
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:00 ID:pN1Ew12h
前面の蓋が開いて中身がむき出しになるところがかっこいい
2割引で36万だな
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:07 ID:jUfk9CaS
>19
開いてというか、ズリ落ちてというか…
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:11 ID:GCPS9BRR
片面1層で2時間か・・・
今月のWOWOWのLOR撮れないな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:14 ID:9Q88xFz6
年末までに2層ディスクで紅白歌合戦が丸々撮れるようにしないとマズイのでは?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:15 ID:IQnlVDdy
当分D-VHSの天下ですね・・
NHK-hiのアラビアのロレンス 完全版は3時間45分だし。

24名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:16 ID:qKW0OiiD
2層ディスクには対応しているのか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:17 ID:pN1Ew12h
後から発表する別売りのSONY製外付けHDD買えば問題ない
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:19 ID:9Q88xFz6
IOに頑張ってもらってRec-POTにBlu-ray互換モードを作ってもらおう。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:19 ID:IQnlVDdy
>>26
それだ!
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:21 ID:4wWlsGk3
1台分でDMR-E30が10台ぐらい買える...
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:22 ID:pN1Ew12h
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:24 ID:9Ollk8Lj
>>26-27
実はモード2がそれとか・・w
>>25
BSDチューナに専用HDDあるからね。それは期待できるかもしれない
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:24 ID:jprerBMy
45マンかぁ・・・
実売ポイント引いて38マンくらいかな?
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:24 ID:IQnlVDdy
>>29
コンポーネント端子ないね・・意外なところでケチだな(w
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:25 ID:T3kqcUDu
まずSONYが発売。
  ↓
全然売れない。
  ↓
ほかのメーカーが発売中止。
  ↓
幻の規格に・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:42 ID:pN1Ew12h
SONYは垂直立ち上げだから月産8000台くらいかな
これで一揆にSONYの次世代DVDのおけるシャアはトップに躍り出ることになる
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:42 ID:qLgGxGPj

 地 上 デ ジ タ ル 放 送 は み れ な い ん で す か ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:43 ID:9Ollk8Lj
>>32
まあ無くなる端子だしな。
それよりD2出ないのかね、これ。まあD3/D4出ればいいんだけどね
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:44 ID:99OfKtU/
BSデジタルチューナー付けるなら、
110度CSも付けてほしかった…。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:52 ID:M2/D7+KN
>>33
うわぁぁぁぁ
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:56 ID:zf7h6CWd
金なら腐るほどあるから絶対買うつもり。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:56 ID:mihYCy0E
おいおい!マジでビビったよ…。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:58 ID:I5MiT+4m
ramがーramがー
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 16:58 ID:+0ZTsZKr
>>34
取りあえずは月産80台でもシェアトップ
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:00 ID:M2/D7+KN
地上波デジタルチューナー搭載型が出るまで買わない方がとりあえず得だろうな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:00 ID:I5MiT+4m
LR(長時間モード) 約12時間 平均4Mbps

平均4Mでアニメが2クール撮れそう…
すんげっ!
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:01 ID:zf7h6CWd
3倍録画VHSを整理するには転送レート4Mもいらないな・・・。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:02 ID:/VzCGqV9
漏れはHDD搭載・2層対応・RAM対応、そんで15万割れ待ち
来年の春〜夏かな
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:04 ID:/VzCGqV9
正直、この値段で売れたらいやだな
さっさと安くなってもらわなきゃ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:05 ID:pN1Ew12h
E80H買おうと思ったが辞める。現行機はHS2で我慢する
アバックカードなら限度額50万あるんだよな
でも高いんだよなアバック
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:06 ID:M2/D7+KN
ファンがやかましそう
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:08 ID:h1Q9AXAJ
で、レーザーはどのくらいもつの?
まさか、保証期間内にあぼーんってことはないよね?
もしかして、ソニーt(ry
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:11 ID:qLgGxGPj
レーザーを目で直視すると天国に逝けます
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:12 ID:mihYCy0E
なんなんだ、この本体の重厚感は。w
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:12 ID:pN1Ew12h
レーザーに使ってる製品はこの製品と同一品です
http://www.bandai-next.com/hy2m_rickdom.html

54名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:15 ID:IQnlVDdy
>>45
階調性が荒くなるけど。まあそこまでこだわらない香具師には十分だが。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:15 ID:6py6D7s9
>>53
青くないじゃないか(w
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:16 ID:v6oLPop0
>>53
赤いやんけ!!
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:16 ID:xqvVah6e
漏れは発売後、1ヶ月でゲトする予定。
ゲト価格は28,800円を予定。

これ絶対かいだぜ!
メディアがRAMの容量で換算すると700円以下だ!(定価)
すぐにRAMの値段を下回ると思われ・・・・。(ビット単価)
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:17 ID:/VzCGqV9
保障期間後にレーザー交換って、いくらくらいだろ・・・
5年保証に対応してもらえるだろうか・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:18 ID:b+vqy3sZ
>>55-56
じゃぁランバ・ラル専用の(ry
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:18 ID:4wWlsGk3
レーザーにはソニータイマー実装済みですので
2年間は安心してお使い頂けます
6157:03/03/03 17:22 ID:xqvVah6e
いけね。桁間違えてるよ。
288,000円ね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:23 ID:pN1Ew12h
冷静に考えれば今までRAMやRを200枚300枚使うことを考えれば
45万なんて安いね
23Gで1枚定価で3500円なんだし
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:23 ID:E6X1aX0/
レコーダーよりもプレイヤー&コンテンツで普及させるのが
常道だろう。何考えてんだSONYは・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:25 ID:/VzCGqV9
>>62
それはそうだが、RAM非対応単体機じゃ手を出せない
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:26 ID:bpzIZafs
>>60
本当に2年間も持つのか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:27 ID:tkWcd9Az
>>54
階調性気にするならどの辺よ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:28 ID:9B7A8dPd
>>63
ブルーレイを真っ向から否定ですね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:28 ID:IQnlVDdy
>>63
ブルレイ規格の策定はまず録画規格から。
再生規格は後で。なぜかというと、RW/RAMの反省から。
再生との互換性はたびたび問題あったし。

いきなりHD専用コンテンツが出ても、売れるとは限らない。
HD専用LDの例もある。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:29 ID:LF64paWK
さて、松下がどんな機種を発表するか期待。
とりあえず、松下に期待するのは
i-linkでD-VHSダビング可能に(少なくともBSDくらいは
ダビングできて欲しい)
BSDチューナーは無くて良いから25万くらいで。
地上波チューナーはDV10000に載せた奴に近いものを希望。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:30 ID:pN1Ew12h
ついこの間ビデオテープ捨てたばかりなのに
もう現行DVDメディアを捨てる羽目になるのかよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:30 ID:ueH2zPP0
>>62
D-VHSだと50Gで300円。
ハイビジョン放送録画してたら(映画に限定しても)3500円はキツイ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:31 ID:b+vqy3sZ
CSチューナーMS9に対応してればそれはそれで激しくうれしいんだが(w

つか自社製品だろ、SONYさんよ(w
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:31 ID:pN1Ew12h
松下は現行DVDに力入れてるからBDをすぐに出さないと思う
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:31 ID:IQnlVDdy
>>66
個人的には平均8Mbps以上かな。

75名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:31 ID:LF64paWK
>>72
25GBでは?50GBだと480のテープになるんじゃ?
7675:03/03/03 17:32 ID:LF64paWK
>>72じゃなくて>>71だった、スマン。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:33 ID:b+vqy3sZ
>>71
50Gは480テープで5000円弱のはずだが。

120分 28.8Mbit*60*60*2≒26GByte
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:33 ID:pN1Ew12h
テープは場所とるし腐るし巻き戻したり巻き戻しチュウにグシャってなるし
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:34 ID:/VzCGqV9
>>72
外部デジタルチュ−ナーに対応してるかどうか微妙。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:34 ID:IQnlVDdy
>>71
確かに。俺も、D-VHSはほとんど映画専用で録画しているし。

SD放送だけだったら、CP比が高いけどね。まき戻ししなくてもいいだし。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:34 ID:ueH2zPP0
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:34 ID:bip3OtTe
だいたい予想通りの性能だね。
必要な機能も一通り揃っていて満足……と思ったが……

HDDがねえじゃん……

10万位上乗せしていいからHDD積めよー
コピーワンスの移動は出来るのかな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:35 ID:pN1Ew12h
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:35 ID:MQMD09BO
>>29の背面のi.LINK(BD)S200って何でしょうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:36 ID:M2/D7+KN
>>73
あるいは、すぐに出してもカタログの前の方には登場せず
真ん中のちょっと前にちょこんと登場しているだけとか
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:36 ID:9Ollk8Lj
でもなあ、1COPYをテープに入れるとそれで終わりだからなあ
ディスクのがまだ新しい機種でも読めそうだし
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:37 ID:mihYCy0E
なんて言うか・・・金かけすぎだろ。w
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:37 ID:IQnlVDdy
>>86
コピーワンス移動機能に対応すれば、可能。
ただし、それをやるメーカーが出るどうかと未知数。
松下なら、期待できそうだが。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:37 ID:bpzIZafs
>>84
転送速度200Mbpsの1394で、(BD)はBluRay専用プロトコルが流れるっていうこと
なんでしょう。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:37 ID:b+vqy3sZ
>>79
まぁ現行では基本的に不要ではあるからなぁ。
(地上波デジタルはまだだし、CSのILINKは死滅状態w)

個人的には外部チューナーにしてそのかわりに120GほどのHDDつっこんで
簡易編集対応(民放系のやつでCMカットしたいし)、HDDからBDへのコピワン
ものの移動可能てのを30万くらいで出して保水・・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:38 ID:ueH2zPP0
>>77
Sテープ使ってます。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:38 ID:M+MdSHNb
これってLANがありませんね。
ってことは、PCからの予約は不可ですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:38 ID:pN1Ew12h
999ES出したら軽いと騒がれたのでSONYは金を使った模様
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:39 ID:lujtpZBQ
>>68
DVDはハリウッドに急かされて再生規格を選定したから、再生規格と記録規格に互換性が
無いという状況に陥ってしまったからね。記録規格としては非常に優れているがROMとの
互換性が無いRAM、ROMとの互換性は高いが記録規格としては中途半端なRWとなって
しまった。本来、記録規格を先に選定しないとDVDのような状況になってしまうのは目に
見えている。再生規格の制限に記録規格が苦しめられるという状況ね。

>>73
ソニーは基本的にDVDを嫌ってるわけだからね。ROM選定時は東芝方式との折衷で妥協、
RAM選定時は日立方式で妥協と、妥協といえば聞こえは良いが、実質上の敗北だからね。
早く次世代規格への移行を目指しているのは当然の事か。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:39 ID:IQnlVDdy
コクーン機能と合体すれば、面白そうだな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:39 ID:9Ollk8Lj
>>88
いまのところ、リムーバブルメディアでの移動が
できる機種ってないよね?
規格上無理なのかなーと思っているのだが・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:39 ID:pN1Ew12h
だから外付けのHDD250G
発売するよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:40 ID:b+vqy3sZ
>>91
Sテープでも210分は2000円前後、240分はそれこそD−VHSテープしか無いと思うが。
(240分(D480)で50Gなんよ。だいたい。)
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:40 ID:bpzIZafs
>>92
そもそもHDDがないのに、PCからの予約なんてできたところで意味が薄い罠。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:40 ID:AkdNmWzc
HDD付いてないしPC上で読み書きできないしで現状では
値の張るDVHSみたいなものでしかないんじゃないか。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:42 ID:9Ollk8Lj
値の張るDVHSそのものでしょう
それでも欲しいが・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:42 ID:b+vqy3sZ
>>100
値は張るが、テープに比べはるかにランダムアクセスのしやすい
D-VHSということで。

テープだと巻き戻しがめんどくさいとか、アタマ出しサクサクやりたい。
てひとで金に糸目をつけない人にはありがたいか、と。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:42 ID:IQnlVDdy
コピーワンス移動対応BDがでますように〜。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:44 ID:pN1Ew12h
両面46Gデスクを6000円くらいですぐ発売するんだろうな
現行ハイブリ機だってHDD80じゃん
両面2枚買えば事足りる
10584:03/03/03 17:44 ID:MQMD09BO
>>89レス有りガトー

D-VHSやRec-POTとは接続できないのかな〜 だったらやだな〜
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:45 ID:IQnlVDdy
>>104
ブルーレイは両面あったか?
片面なら2層で50GB策定済み。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:46 ID:M+MdSHNb
>>97

いつ?
108:03/03/03 17:48 ID:YiTMBn1t
ブルレイがでたことで逆にDVHS復権の兆し(w
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:50 ID:kgiNHnUO
あまり売る気はなさそうですな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:50 ID:ueH2zPP0
>>98
訂正します。公称を誤解してました。
でも、実用的には最近の映画は2時間チョイなんで
240分テープはあっても買いません。

実際のD−VHSのコストは25Gで200円位ですか。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:50 ID:IQnlVDdy
>>108
BDメディア値下げであぼーんじゃないかな?
もちろん2層ディスクも含めて。
112:03/03/03 17:50 ID:YiTMBn1t
>>83
UHF/VHF端子の存在がものすごく萎える
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:51 ID:/VzCGqV9
>>108
たしかにD-VHSのCPが光るな
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:52 ID:pN1Ew12h
本体付属品に
BDディスク(23GB)1枚
付いてるのがとても親切だ
販売当初は売り切れ必死だろうからな
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:55 ID:NmF3CI67
TEL LINE
って何に使うんです?
2400bps。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:55 ID:b+vqy3sZ
とりあえず、CPのDVHS。操作性のBD。

つまりBDのメディアが安くなれば。
片面一層→600円
片面二層→2000円
くらいならもうBDなんですがねぇ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:55 ID:IQnlVDdy
>>115
BSDに使うよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:57 ID:IQnlVDdy
大デフレ時代にバブル時代で作ったような商品が出るとは感動するな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:58 ID:nv2+CRDz
初号機に比べたら2号機、3号機はたぶん重量7キロ前後
筐体も薄っぺらなアルミ製

やっぱりSONYの初号機は絶対にお買い毒
恐らくちょこっといじくるとコピーワンスも解除できるだろう
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:59 ID:ueH2zPP0
>>116
メディアも戦略価格にすれば良いのに。

DVDレコーダーの客しか意識してない。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:59 ID:/VzCGqV9
>>115
いるだろ、電話回線
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 17:59 ID:AkdNmWzc
>>97
ソフトが対応してないと無理だと思うのだが。
123チケットレイビュー:03/03/03 17:59 ID:8XXcGdhE
記念カキコ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:07 ID:IQnlVDdy
>>122
絶対厨にマジレスしない方がいいよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:08 ID:bpzIZafs
>>122
SONYのBSDチューナ+RecPOTだと、RecPOTのモード1ではタイトル単位の管理とか
できるようになっているんで、ハナからそんな感じのソフトが内蔵されている
可能性はある。けど、たとえ内蔵されていたとしても、コピーワンスの移動は
無理だろうな…。
126:03/03/03 18:08 ID:YiTMBn1t
>>115
ソニタイマーに本社遠隔操作がついたんだよ



この板負荷が高いってよ 恐るべしソニー
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:09 ID:pAi1Rajj
電話回線でアップデートできないかな
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:10 ID:9Ollk8Lj
>>115 きみはBSD内蔵TVにTEL LINEついてても同じ質問するのかね?
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:11 ID:/VzCGqV9
>>127
衛星経由だろ
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:13 ID:nq8vB5Wn
このスレには、ブルーレイって事だけで飛びついて来た
全く知識のないリア厨が大勢いる事がわかってワロタよ(w
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:15 ID:deFZSLTu
本体は仕方ないとして、メディアを安くしてほしい。
1枚1000円ぐらいなら、バカ売れしそうな予感。
いっそのことプリンコ辺りが1枚500円ぐらいで出さないか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:16 ID:/VzCGqV9
つーかHDDとRAM対応
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:17 ID:IQnlVDdy
サムスンは近いうちに発表するらしいが、なんか複雑だな。
安いメディアもどんどん作れそうだし。うーん。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:18 ID:99OfKtU/
心配しなくてもマクセルやTDK辺りが安いメディアを出すと思われ
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:20 ID:SxMEoHmo
>>130
その筆頭は絶対厨だな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:20 ID:EdVbLPan
DVD-R終了?
137115:03/03/03 18:20 ID:NmF3CI67
ごめんなさい、BSデジタル放送は未体験なのです。
双方向放送とか言ってるあれに使うんですかね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:21 ID:ulI1UKmI
>136
DVD-Rは勝ち組。RAM対応が出ないとRAM負け組み
13966:03/03/03 18:24 ID:E/hBGUOH
>>74
あらら、DVD並か。サンクス。

それは置いておいて、今回の機種ではHRモードが16Mbpsっつーことで、D-VHSより若干画質がいい。
困る。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:24 ID:xmK+HXHX
BSデジタルは受信できるけど
110℃CSは受信できないの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:25 ID:EUWy16fK
いっそDVのまま記録できるとありがたいが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:26 ID:9Q88xFz6
HDMI端子が無いね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:27 ID:EUWy16fK
やっぱPC用ドライブも欲しくなるね。
そしたらDVのまんま保存できるし
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:28 ID:IQnlVDdy
>>139
Hi8テープからダビングしたことがあるが、XP画質はまだみれるけど、SP画質は不満。
永久保存版のつもりなので、XPモードは1時間とは短すぎ。(F1番組を録画したテープが
たくさんあるし・・)
D-VHSという方法もあるけど、テープからテープに保存するのは変だし、スペースも結構食うだし。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:28 ID:E/hBGUOH
この話題が出てきてないが、
録画した映像をPCへキャプすることは果たして可能かってのが気になる。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:29 ID:lujtpZBQ
>>140
出来ないそうだ。ファームアップで対応するかも知れんが。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:30 ID:GCPS9BRR
標準画質で16Mbpsなんて全く無駄無意味。
8Mbpsあれば十分。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:31 ID:9Q88xFz6
>>145
iLinkでD-VHSと連携不可らしいので無理ではないかと。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:31 ID:EUWy16fK
なんで今さら110゚CS不可BS-dオンリーなんだ?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:32 ID:E/hBGUOH
>>144
ディスクメディアってどこまでも未熟に思える。
しかし明らかにテープはメディアに比べて不便。
まぁ、テープが切れても見れなくなるのは切れた所だけ…とか微妙なメリットはあるんだが。

>>147
スマソ
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:32 ID:E/hBGUOH
>>148
なるほど、考えてみればそうだな。サンクス
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:33 ID:k/lrP4el
やっぱ言われてたように、みょうな縛り満載だな・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:33 ID:3bO4w/+2
地上波デジタルをデータとして保存する機能は無いんでしょ?それでも買うのか?
154:03/03/03 18:36 ID:YiTMBn1t
>>153
ilinkがあるからいけるんじゃないの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:37 ID:k/lrP4el
いけねーっつーの
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:37 ID:NpsHugTy
>>120
容量/価格比ではDVD-RAMより少し高い程度なんでSONYとしては
頑張ったという事なんだと思うよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:37 ID:u8dRdwzG
>>147
無意味かどうか、各人それぞれだと思うけど、
8Mと16Mの中間モードが欲しいよね。
クリポンのHQが11.3Mだったかな?
だから、12Mのちょっぴり高画質モードなんてのがあってもいいかな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:37 ID:E/hBGUOH
ディスクマネジメントID…(*´Д`)
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:38 ID:k/lrP4el
ビットレートのマニュアル設定くらいさせてほしいモノだ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:41 ID:jprerBMy
世界初のDVDレコーダーっていくらだったの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:43 ID:7XQAVUzH
>>153
ハイビジョンブルレイのソフトがそこそこ出ればある程度売れるだろ。
かつて再生しか出来ないハイビジョンLDさえン十万で発売された時代もあるから
再生機として考えてもそれほどビックリするほどの値段ではない。
今でも三十万のDVDプレーヤーもあるしそういうのを気楽に買える人間が
手を出すんだろう。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:43 ID:E/hBGUOH
>>160
パイオニアから、定価25万。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:44 ID:6RPorEKs
>>160
25万くらい
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:44 ID:3bO4w/+2
DMR-E10が定価25万だったわけだが。
165162:03/03/03 18:44 ID:E/hBGUOH
ちなみに、同時に発売されたDVD-RWディスクは3,000円…
おいおい、BDZ-S77が普通に見えてくるぞw
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:45 ID:8jFTKja5
って事は3年待てば今のDVD-Rレコ並になるのか。

貯金しよう。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:46 ID:HQOnbR1x
本体よりディスク価格にグッと来た。
しょうじき、もうちょっと高いと思ってた。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:49 ID:GCPS9BRR
ページにプリント基板の写真が載ってたけど
相当金かかってるね。初期のMUSEデコーダー思い出した。
45万でも元取れてないかも。
実売で20万切るには最低でも2年以上かかりそうだね。

169名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:49 ID:6RPorEKs
>>167
そのかわり、なかなか値下げしない予感
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:50 ID:3bO4w/+2
>>161
ソフトウェアメーカーとしてSONYはどうよ!?他社がすぐに参入してくるなら話は
別だが・・。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:50 ID:pyg4vWn+
そんなに安くならないよ。
価格的には今までの製造設備で作れるAODの方がいいでしょう。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:50 ID:jprerBMy
どうも。最初は25すか。
その25マンがDVDレコーダー史上最高額ってことでしかね?
もっと高いのあった?
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:51 ID:E/hBGUOH
>>168
いや、SONYが無駄に金を掛け過ぎただけ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:51 ID:bpzIZafs
>>168
かなり金がかかっているのは確かなんだけど、無駄に金をかけている印象が…。
HDDとかD-VHSとのリンクとか、使い勝手に直結するところで金をかけてほしかった。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:52 ID:lujtpZBQ
>>172
単体ではないが、三菱のはもっと高い。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:52 ID:jprerBMy
>>175
単体じゃないってHDD月ってことですか?
ちなみにいくら?
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:53 ID:bpzIZafs
>>172
単体レコでの話? ハイブリッドレコも含めて? っていうか、jprerBMy は
ハイブリッドレコの存在って知っている? っていうレベルのような気が
してきたぞ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:53 ID:tR+xKWcw
結局これは別規格なのね。最大50MbpsのMPEG IMX/DVCAM。
http://news.sel.sony.com/pressrelease/3313

これ見る限りは小さくする余地はまだまだある。
http://news.sel.sony.com/digitalimages/photo?photo_id=140816
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:53 ID:jPgPJGSx
これって、売れたほうが次機種安くなるんかな?
それとも売れないほうが頑張って下げるのかな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:54 ID:wq/R3Vtg
>>118
漏れも感動した。開発した連中はさぞかし面白かっただろうなぁ。
でも>>152の言うような妙な縛りが満載だから葛藤があっただろうね・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:55 ID:TwKIxE8I
売れても売れなくてもじき下がると思うけど。
182bloom:03/03/03 18:55 ID:qBhRmPdh
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:55 ID:6RPorEKs
>>179
値下げは松下に期待
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:55 ID:E/hBGUOH
>>176
HDD付き。定価298,000円。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:56 ID:wq/R3Vtg
このスレを見てると、高級機種と普及機種の違いが分からない香具師が多いな。
デフレの影響かw
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:57 ID:buatpByT
DVテープに撮りためしてたやつの勝ち
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:57 ID:Dee/KWCw
今予約すると、ハイビジョン版スパイダーマンがもらえるとか?(w
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:58 ID:TwKIxE8I
しかし意外に速かったなぁ。
3年ぐらいで10万円台(HDD付き)は堅いだろう。

次はこれかな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:58 ID:qKW0OiiD
実売30万切ったら買うかぁ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:58 ID:E/hBGUOH
>>178
放送用“機器”では?
放送用なんだからハンディタイプまで小さくすることも当たり前だし、
50Mbpsもそれほど驚くことではない。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:58 ID:6RPorEKs
>>186
実時間再エンコ
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 18:58 ID:Dee/KWCw
>>183
んだんだ(w
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:00 ID:Ld0wunWj
>>170
SPE知っている?DVDソフトメーカーとして超一流だが。
SPEの人はすぐでもHDソフト出したいと言っているよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:00 ID:DP6vOjgy
夏より早く出るなんて
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:00 ID:TwKIxE8I
取りだめしたライブラリを光メディアに移すのは待った方がよさそうか。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:02 ID:wq/R3Vtg
45万って初期の製品じゃこれでもかなり頑張ってると思うけどな。
高級パーツが使われていると言ってもまだまだだし、デジタルチューナや新規開発LSIの量からすればまだまだ妥当じゃないのか。

そもそもハイビジョンを持ってる香具師相手なら少々高くても良い奴の方が印象が良い。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:03 ID:3bO4w/+2
CPRM録画したDVD-RWは再生不可だとよ。縛り満載(w
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:04 ID:Dee/KWCw
さすがにEP(2Mbps以下)はないのな(w
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:04 ID:89ghCr5A
BlueRay-RAMきぼんぬ
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:04 ID:RLrCwsRc
何せ23GBだからRAMやRWとはケタが違うし、良い線行ってるんじゃないの。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:05 ID:Ld0wunWj
アナログダビングしかないか?自称TBCなんとか機器使うとか。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:05 ID:Glo8ZYqP
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:05 ID:E/hBGUOH
http://www.nhk.or.jp/strl/aboutstrl/group/kiroku/km-menu3.html
http://www.nhk.or.jp/strl/open2002/tenji/id26/26.html
100円玉サイズのハードディスクにハイビジョンを2時間録画、とな。

http://www.nhk.or.jp/strl/open2002/tenji/id20/20index.html
これは放送用だが。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:05 ID:6r3wfek8
>>199
既にRAMなんじゃあ・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:05 ID:6RPorEKs
DVR-2000最強だったな(w
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:06 ID:buatpByT
ソーラーレイ まだー
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:08 ID:bpzIZafs
>>205
なんせコピーワンス無視だもんなぁ。DVR-2000にHDDさえあれば、コピーワンス
タイトルの複製が自由自在だったのに、惜しい。(w
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:08 ID:wq/R3Vtg
これからも著作権関係が厳しくなるのは必至だから手放しでは喜べない。
PCとの連携は諦めた方が良いでしょう。
アナログと違って「法律」で守られてるし、HD映像なんて素人に扱えるような代物じゃありません。(NTSCでも素人にはお薦めできん)

これからは放送を録画するフォーマットと、カメラその他の録画のフォーマットは分かれる虞もある・・・嗚呼
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:08 ID:6r3wfek8
【訃報】セイラ・マスの声優、井上遥さん死去【ガンダム】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1046664740/
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:08 ID:7XQAVUzH
>>188
> しかし意外に速かったなぁ。
> 3年ぐらいで10万円台(HDD付き)は堅いだろう。
> 次はこれかな。

そう順調に値崩れするとは思えないが。
地上波を録画するならマニアは別としてDVDレコで十分だろう。
ワザワザ高い金出してブルレイ買う人間はBSや地上波のデジタル放送の視聴者
だが、デジタル放送の普及率は地上波の何十分の一。
つまり基本的にはそれだけしか購買層は見込めないという事。
売れない間は大量生産も出来ないし値段も下がらない。
DVDと違ってパソコンに使うにはオーバースペックだしな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:10 ID:wq/R3Vtg
個人的には光入力端子もつけて超長時間記録とかも出来て欲しい・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:10 ID:Dee/KWCw
23GBで3500円ということは、4.7GBあたり715円。
(最初に買ったDVD-RAMが2800円だったが、それよりは安いw)
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:10 ID:QZpJYvXL
これってDVDPとしても当然一級品の性能なわけだよね?
違うのかな?999ESのDVD再生より、画質音質ともに上?
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:13 ID:E/hBGUOH
HM-DHX1買っちゃっていいんかな…(´・ω・`)
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:14 ID:Uv7O7bCd
3年前にかなり売れたDV-AX10が定価50万なんだから
そのへんのマニア的には価格的には全然高くないとおもうよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:14 ID:Ld0wunWj
>>212
そんな値段だったか。

>>213
SACD初代機みたいにこうなってほしいね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:16 ID:oD7AEZyW
おっ!
Yahooトピ入りしてる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:16 ID:jprerBMy
>>210
VHSとDVDレコの関係もそんなもんじゃ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:16 ID:Q1akqw04
何この使えねーiLINK端子は
信じられない
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:17 ID:Ld0wunWj
>>210
BDメディアが鍵と思うよ。
1枚/1000円以下なら。

地上波専門の香具師でも
長時間録画に注目するでしょう。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:17 ID:FlqFqmUX
>>200
DVユーザーから見るとこの倍は欲しい
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:17 ID:wq/R3Vtg
>>218
VHSは20年以上という歴史があるからまた違うと思う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:17 ID:RLrCwsRc
完全にマニア向けのD-VHSですら5万円で買えるようになったわけだが。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:19 ID:wq/R3Vtg
>>221
同意。BSデジタルのHDビットレートという点で妥協したとしか思えない…
BSデジタルのHDはありゃ駄目だろw
そのうちHD版のスカパーと言われる日も近い!?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:20 ID:6r3wfek8
DVはそもそも
カメラ以外に使うもんじゃないだろ
とか言ってみるテスト
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:20 ID:3bO4w/+2
地上波もBSデジタルもデータとして保存。エンコーダーは不要。RAM再生にも対応
してHDD付きで出たら買おうと決意。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:20 ID:Ld0wunWj
アホーマー必死だな(w
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:20 ID:jprerBMy
>>222
歴史?
いや、一般人が一般人用のテレビで見た場合に画質の差が分るかっていう意味で>>210は書いて
あると思ったんだけど・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:20 ID:wq/R3Vtg
>>220
純粋にこの機械に惚れたね(藁)
PCとの連携を考えると糞だが、それならDVの方が良いしね
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:22 ID:wq/R3Vtg
>>228
深読みしすぎた。スマソ
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:22 ID:Uv7O7bCd
地上波録画にしてもリニアPCM記録できないし、
HDDもついてないからあまり使い勝手よくないね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:22 ID:wq/R3Vtg
>>225
自らカメラ以外に使えなくしたのであります
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:24 ID:DRUhQ9z7



祭だ祭だ


   
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:25 ID:wq/R3Vtg
スレを見てると、2ちゃんねらー的AV機器使用法があるな。
ダークな面もあるが、それが情報を扱うということだし…

しかし珍盤再生についての保証は出来ませんと書いてあるのにはワラタ。
SMEも出してるだろゴルァ
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:25 ID:nv2+CRDz
2台買ってハイビジョン5.1の映画ダビングして
BDデスクを裏で売りさばくってことできるの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:27 ID:L6b2y2Lk
23GBか。
俺のパソコンのHDDよりも容量でかいな(涙
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:28 ID:Uv7O7bCd
とりあえずHDDがつくか、D-VHS、HDD(Pot等)との連携ができれば
価値が数倍にも跳ね上がるというのに・・・、ほんとおしいね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:28 ID:bpzIZafs
>>235
そんなことしたら、全ての番組がコピーワンスになるからヤメレ
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:30 ID:zS7S7J+b
結局ここの奴は、1年半後に名機となった中古の「BDZ-S77」を探すことになるわけだが。


数が少ないので、1年後生産中になってからあっという間にプレミア化し、
結局中古でも33万円くらいで落ち着く。

  探す労力+α=3万
  ヤレ、経年変化、OH代=(−)5万

  そして、新品の4〜7月頃の売価 41万円。  2年後にやっと中古を手にして… 
… 実質33万円+2万円+5万円= 40万円


せっかく一流メーカーが渾身の作を出してやっても貧乏人はいつもこうなわけだが。

要保存レスだな。それにしてもDA14ビット、AD12ビットだろ? いくらなんでも。
240名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/03 19:31 ID:UuOC6diz
BlueRayって何度も何度も何度も書き換えできるの?
それとも一回ポッキリ?
あとののたん可愛いね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:32 ID:L6b2y2Lk
1年後にはSONYタイマー発動で使い物にならなくなったBDZ-S77が
中古市場にあふれてると予想。

・・・というか、最近SONYで名機ってあったか?
光学固定のCDプレーヤー?SCD-1?
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:33 ID:wq/R3Vtg
リニアPCM記録が出来ないのが糞だ
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:33 ID:nv2+CRDz
SONYの零号機は絶対に買い
弐号機、参号機はコストパフォーマンスだけ考えて糞になるからね
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:34 ID:wq/R3Vtg
>>241
そして名機BDZ-S77のジャンクが高値でヤフオクに出回る・・・
245:03/03/03 19:34 ID:YiTMBn1t
>>243
壱号機について詳しく教えていただきたい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:35 ID:E/hBGUOH
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/products/BDZ-S77/sound.html
これだけ拘ってLPCMダメっていうのは何なんだ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:35 ID:nv2+CRDz
サムソンも出すけどとても南朝鮮の製品なんて買えない
世界のSONY製品じゃないとね
サムソンなんて世界で通用しないよな
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:36 ID:9Q88xFz6
ハードもメディアもあと1/3になるまでは買えんなー。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:39 ID:xWfUs/5t
1/10までなってほしいな
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:40 ID:avRnco0J
>>248
>>249
DVDで快適なMPEG4(WM9)記録を望んだ方が幸せになると思われ
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:40 ID:nv2+CRDz
チューナーで一番言うたらSONYだよな
東芝も松下も糞だし
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:41 ID:avRnco0J
ベースバンド記録が可能な民生用機器は後にも先にもW-VHSしか無いのか…

MUSE信号を録画したい
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:44 ID:avRnco0J
HR(高画質モード) 約3時間 平均16Mbps

SR/LRモードで記録するときには、VBR(Variable Bit Rate)エンコードを行っています。


HRモードはCBRか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:44 ID:7jgwVGND
12月くらいの発売かと思ってた。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:46 ID:nv2+CRDz
16Mbps もあればVariable Bit Rateにする必要がいない
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:47 ID:9Ollk8Lj
>>252
そんなあなたにGBR-1000
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:48 ID:avRnco0J
>>255
16Mbpsなんて使う香具師は動きの少ないシーンでケチケチスンナつうことですなw
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:48 ID:zS7S7J+b

>>241
昔だが、CDのX5000。CD1号機のCDP-5000
DATのPCM2000、D10PRO2、M1
DVのDR5〜9。業務用DV-CAM全て。
異質だけどクリポン
チューナー関係

名機だらけだが?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:49 ID:b+vqy3sZ
>>206
技術仕官のアサクラさんに言ってください。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:49 ID:nv2+CRDz
前ブルーレイスレから
この人は神

786 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 21:13 ID:1K85O2k4
いよいよ2003年3月3日発表だね
35万は高いな〜
でも俺は絶対に買うよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:50 ID:H/pSKdm/
Dチューナー無しでHDD160GB、外面ヘボヘボでいいから
定価25万、1層1000円、2層2500円になったら定価で買う。
但し1年以内な。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:50 ID:6RPorEKs
>>256
家一軒買えるっつーの(w
263:03/03/03 19:51 ID:YiTMBn1t
これって ブルレイ なんだな いま初めて知った
Blu-ray Disc
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:51 ID:avRnco0J
>>256
どこが民生用じゃボケェ
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:51 ID:1e03MlcV
>>261
結構現実的だと思うけど?
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:54 ID:nv2+CRDz
2層が出てもこれだと書き込めないんだよな?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:56 ID:avRnco0J
>>261
20マソきる
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:56 ID:Uv7O7bCd
個人的にはこれバカ売れしてほしいね。
今までのどんなD-VHSよりも。
そんでもってハイビジョン市場に活気がでてこれば
BSDの未来は明るい?
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:56 ID:6RPorEKs
>>266
当然
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:56 ID:avRnco0J
>>268
暗い
271241:03/03/03 19:56 ID:L6b2y2Lk
>>258
・・・すまん。
若いんでX5000とクリポン以外は古いかマイナーすぎて知らんかった。
272簡単WEBアルバイト募集:03/03/03 19:57 ID:5kwOEfMJ
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!



273名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:57 ID:Dee/KWCw
>>253
「平均」16Mbpsとも書いてあるので、16Mbps以上のレートもあっても
よさげだけど??(BDは33Mbpsの書き込み速度だとすると、倍の32Mbpsまで
いってもいいかと…今のDVDレコは最高10Mbpsで押さえられているけど)
はてさて
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:58 ID:E/hBGUOH
ソニーもブルーレイで扱ってるからブルーレイで問題なし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:59 ID:Z6ibmBtN
HS3厨が2月に消えたように、ブレレイ厨も消えると思うと嬉しい。
そういう意味ではいいニュースだ
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:59 ID:bpzIZafs
>>271
んじゃ、SACD初号機のSCD-1はどうよ。
もっとも、今回のBlu-ray初号機は既出のように仕様的に問題がありまくり。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:59 ID:6RPorEKs
縛り多すぎだろ
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:01 ID:9b6Ke5lb
秋に弐号機だろうな
値段安くしただけで昨日同じかな
それとも地上DつけてHDD250かな
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:01 ID:9Ollk8Lj
>>273
あれ?
別とこでは 16Mbpsのとこだけ“平均”の文字はついてなかった気がする・・・
どこだったかなー
280261:03/03/03 20:01 ID:H/pSKdm/
>>265
>>267
『DVDレコのように普及すれば』この値段も可能だけれど
初号機は仕方ないとして二号機以降そんなにサクッとん値段落とせるかなぁ?
そもそも秋に二号機(ソニー製)が出せるのかも疑問。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:02 ID:Uv7O7bCd
ソニーの2号機よりも
他社の1号機のほうがずっと期待持てそうな気がする・・・。
とくに松下あたり。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:03 ID:3YR98eLT
HDDなし、D-VHSやBSDとのリンク不能、地上波デジタルとのリンクも難しければ、
近い将来の標準インターフェースHDMIも当然なし。さらに、近い将来出るはずの
2層メディアにも対応できなければ、再生フォーマットにもおそらく対応できないと、
外部との接続性や近い将来の新しいフォーマットへの対応に問題ありまくり…
283279:03/03/03 20:03 ID:9Ollk8Lj
あった。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0303/
こっちのページじゃ「HR(高画質モード) 約3時間 16Mbps」だね
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:05 ID:E/hBGUOH
>>282
そういうことに疎い人が買ってしまう。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:05 ID:9b6Ke5lb
今RAM8枚にSPで入ってるer救急緊急室なんて2枚で収まる
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:05 ID:rr1zdigx
現状、買うならやっぱX3が一番という事だろうかねぇ。
パナユーザで買い増し考えているんだけどね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:06 ID:Uv7O7bCd
DVDプレイヤーとしての性能が三菱のDS10000を
超えるようなことがあればかなり価値があるかもしれない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:06 ID:9Ollk8Lj
>>284
つーか、対応したらさくっと買い換えるような人が買うでしょう
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:07 ID:Uv7O7bCd
>>286
個人的にハイビジョンがそのまま記録できない現状のDVDレコには
まったく興味なし。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:07 ID:NUzjpaeX
再生可能ディスクに+RWが無い…。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:08 ID:ggrUo3aJ
>>282
俺も実用レベルは最低だと思う。
金持ちがプラズマTV買うついでに買わせたいのかね?
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:08 ID:b+vqy3sZ
つかDVDの再生とかはどうなんだろうか。
BDとDVDではピックアップ共用が難しいとされるが、そのため
DVDは「とりあえず見れます」レベルだったらやだなぁ。
見れないよりはマシだろうが。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:09 ID:jPgPJGSx
>>289 ハイビジョン、記録したいコンテンツなし
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:10 ID:bpzIZafs
D-VHSとの接続が不可というのがあんまりにも大きすぎるよなぁ…。
これじゃ、ユーザ層が「今までのライブラリがない or 移行を考えないけど、
BSDのHD放送を新規にライブラリ化したい人」なんていうことになっちゃう…

あとは単なる新しもの好きか。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:12 ID:9Ollk8Lj
>>293
オレもWOWOWとBS-hi以外で記録したいものはそんなには無いかなぁ
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:12 ID:9b6Ke5lb
NHKでやったプライベートライアンは1枚で事足りるの?
297名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/03 20:13 ID:x+2OELB1
確認したいんですが…
ホントにスカパーのilink録画できないんですか!?
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:13 ID:Uv7O7bCd
>>294
ソニーってもともとD-VHSに関心がなかったから
まあある程度は推測できたけど、それだったらこの1台で完結するような
決定打をもってきてほしかった。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:13 ID:CfZp9HR2
>>289
こういうこというやつに限って、BSDを見たことないんだよな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:14 ID:ggrUo3aJ
>>293
まずはハイビジョンTV買え。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:14 ID:Uv7O7bCd
>>295
いや、それが普通だとおもう。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:15 ID:Uv7O7bCd
>>299
今はBHD200とPOT240s、DRX100を使ってるからすぐ
ブルーレイいるってわけじゃないんだけどね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:15 ID:6RPorEKs
むしろ地上波より画質悪かったり、額縁だったり・・・
ちゃんとしろよ>BS-d
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:15 ID:jPgPJGSx
>>300
2台もいらない〜
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:16 ID:ggrUo3aJ
>>299
WOWOWまで入ってる?それとBS−hiだけでも大分あるだろ。

キャメロンの特番とか。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:16 ID:ulI1UKmI
>283
同じサイトのここは「平均16Mbps」
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/products/BDZ-S77/visual.html
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:16 ID:bfF52/z5
ぷぷ。DVHSからダビングできないんだ!
会社の先輩がDVHS最高!と進めてきて
その先輩が言うに将来ブルレイがでたらコピーすればいいんだから
今のうちDVHSで保存しておくのが賢いよと言われてたんだけど・・・
っぷぷぷ
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:16 ID:bpzIZafs
>>297
既存のBSD/CS110やCSチューナーとのリンクが不可。っていうか、スカパーの
録画にBlu-rayは必要ないと思うぞ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:16 ID:9b6Ke5lb
現行DVDメディアだと5枚、10枚になるドラマを
BDなら2枚で済む
かなりメディア代の節約になる
ハイビジョンを取るだけが使い道じゃないと思う
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:17 ID:b+vqy3sZ
>>301
同意。
他の民放系はどーもいまいちアプコンかましました、って程度のが
多い気もするし、そもそみ内容も薄いし。

まぁ相乗効果でBSDとBDがともに普及してくれればもうちょいよくなるかも。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:17 ID:jPgPJGSx
>>305
なぜ皆がキャメロンを欲すると思うん?
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:19 ID:ggrUo3aJ
>>307
ソニーだけ。
ソニーはD−VHSの存在は基本的に無視。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:19 ID:Uv7O7bCd
>>307
いや、その先輩は特に間違ってはいないと思うが。
BDS-S77が対応していないだけで、D-VHSを自分のところで発売している
他社からブルレイが発売されれば推測だけど8割以上は間違いなく
対応してくるものだと思う。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:19 ID:b+vqy3sZ
>>308
一枚に長時間の録画ができて大助かりってのはあるぞ。

たとえばシベ超を一挙放送した場合とか。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:19 ID:6kXBA7Xw
先日私はアニヲタになりまして、番組保存のために-RAM機買おうか-RW機買おうか
迷っているところにブルーレイディスク機が発売されて結局私は何を買えば良いのかますます
分からなくなってきたけれど結局金がないのでVHS買いますが何か?
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:19 ID:jPgPJGSx
>>309
その通りだが、今回のコレについては、困った事が多すぎます。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:20 ID:9b6Ke5lb
地上はDの年末開始言うても見れる地域は
顕微鏡で覗いて東京タワーが見える地域だろ
家はまだ無理だ
2006年だな〜家は
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:20 ID:ggrUo3aJ
>>311
じゃあ、デジドルとか水着でハイビジョンかよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:20 ID:bpzIZafs
>>307
BDZ-S77じゃできないってだけで、将来的にもずっとできないってわけじゃないぞ。
まあ、SONY製品に関してはちょっと期待できないけど。

>>309
をいをい、メディアのビット単価をきちんと比較しましょうね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:21 ID:b+vqy3sZ
>>318
BS-hiのキラーコンテンツ「のど自慢」に決まってるじゃないか!
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:21 ID:lujtpZBQ
>>318
視聴率測ることが出来たなら、一番の高視聴率番組かもな>水着でハイビジョン(w
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:22 ID:bpzIZafs
>>314
HDDレコって知ってる?
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:23 ID:pclJAO3Y
>>321
視聴率ならBikiniでまにゅまにゅも健闘中かも
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:23 ID:b+vqy3sZ
>>322
・・・・・HDDレコじゃ基本的に見たら消す、ってもんなんで、用途が違うと思われ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:23 ID:jPgPJGSx
>>318
決めつけ、やめぃ(w
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:24 ID:9b6Ke5lb
ビデオもLDもDVDもすべてはエロソフトが売れたから普及した
BDが普及するのもエロソフトにかかっている
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:24 ID:ulI1UKmI
>314
それは無駄使いという(w
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:25 ID:jPgPJGSx
>>315
今ならRAM機でいいんじゃないかな?
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:26 ID:ggrUo3aJ
>>326
BSデジタルの方は乳首禁止。裸族は可。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:27 ID:qCyf97kx
>>315
パイオニアのDVR-3000なんてどうでしょう?
今なら5万円くらいで買えます。-RWなら-RAMと違って互換性も安心です。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:28 ID:6RPorEKs
つーか、ソニー機はスルー決定。
松下機を見てみたい。
チューナーやデッキとの連携とか、値段とか。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:28 ID:jprerBMy
>>329
シンドラーのリストのティん子は?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:29 ID:bpzIZafs
>>324
「ハイブリッドレコって知ってる?」と言ったほうがよかったかな。
長時間録画ってことに関しては、たとえBlu-rayだろうが単体機は論外だよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:29 ID:Uv7O7bCd
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:29 ID:9Q88xFz6
>>320
BS-hiのキラーコンテンツと言ったら「お母さんといっしょ」だろ!
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:29 ID:OzAY58dy
他のメーカーはいつ頃だすのかな?
AODも気になるし。
337315:03/03/03 20:30 ID:6kXBA7Xw
>>328,>>330
アドヴァイスサンクスです
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:32 ID:deFZSLTu
>>307
先輩の言う事はしっかり聞いておけよ。
お前は時代の流れが読めないんだから(w
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:32 ID:9b6Ke5lb
サムソンが近々発表
その他のメーカーは早くても秋
パイオニヤは金がないから出せない
松下はDIGAに力を入れてるからまだ出さない
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:33 ID:b+vqy3sZ
>>333
・・・ライブラリ化、といえばわかってもらえますかねぇ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:33 ID:h1Q9AXAJ
>>337
>>330はネタなんだから、マジにするなよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:34 ID:D4Q7Q4HT
23Gって少なすぎ・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:34 ID:bpzIZafs
>>340
はぁ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:35 ID:3YR98eLT
>>340
なんだかものすごいバカが登場した気がする
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:36 ID:CfZp9HR2
340は「ハイブリッドレコ」の意味がわからない模様
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:36 ID:b+vqy3sZ
>>339
とりあえずサムソンには当て馬役をがんがってもらいたい(w

まぁ秋ごろにはもうちょい買いやすい値段や気に入った構成のマシンが
でてくるだろうし。

つか、D-VHSとの連携やCSチューナーからの録画もきっちり対応してくれ
れば個人的にはほぼOK。
まぁBS-D内臓なら地上波デジタル対応までしてくれるなら言うことないが、
その場合iLinkの扱いがどうなるか、てのがあるけど。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:37 ID:6RPorEKs
単体機じゃ買えねー
値段の問題じゃない。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:39 ID:NUzjpaeX
160GBくらいのHDD積んでくれ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:40 ID:9b6Ke5lb
DVR−1000が出たのは確か俺の記憶だと5年位前だよな
あれが25万
5年たってハイブリットが7万
ということはBDも今は45万だが5年たてば10万切るな
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:40 ID:Uv7O7bCd
しっかしBDZ-S77って中途半端な型番だなあ。
なんかフラッグシップって感じの型番にも感じないし。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:40 ID:u0zz024W
D-VHS買ったほうがよさそう
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:41 ID:euMVkd+c
>>308
メディアの値段考えると、BSDをそのまま残すという高画質な使い方より、
スカパー2の低レートをそのまま録画、ドラマ1クールをDisk1枚に収めるといった使い方のほうが、
メインになると思う。
数千円もする生メディア1枚に2時間突っ込むべき素材って少ないだろ。
洋画はソフト買った方が安い。
スポーツ撮るには2時間は微妙。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:42 ID:rzMr2zA2
なんでHD付けないんやろ( ´・ω・`)
録画のたびに入れ替えなんて・・・。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:42 ID:HXrIbYAt
FRモードが必要。
細かくビットレート決められたらな・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:43 ID:NUzjpaeX
>>352
それならなおさらのことHDDが…。
こいつにつなげられるコクーソでも出るのかな?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:43 ID:D4Q7Q4HT
正直この本体の値段といい、メディアの値段といい、容量といい、あんまり
魅力がわかないんだが。
1テラディスクの話はどうしちゃったのかね
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:44 ID:9b6Ke5lb
X3だってHDDは80×2だろ
こいつにHDD付けるなら80×4くらいになる
本体の大きさがみかん箱になるぞ
値段も58万くらい
それでもいいのか
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:44 ID:OzAY58dy
で肝心のメディアの耐久性はどうなんだろう??
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:45 ID:6RPorEKs
>>357
たりめーだろ
用途を考えろや
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:45 ID:jPgPJGSx
>>357
この本体を基準にされましても
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:48 ID:HXrIbYAt
AV機器板で初めて負荷が多くて書き込めんとか出たよ。
恐るべしsony&blu-ray
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:49 ID:b+vqy3sZ
>>357
今なら1プラッタあたり80Gのやつなら240Gもいけそうな気が。
まぁAV用のHDDにIDEの感覚を当てはめるのもチトあれかも知れんが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:49 ID:D4Q7Q4HT
ソニーにしては結構気合入ってるな。
DVP-NS999ESよりはしっかり作られてそう。
ただソニーらしく初期不良が出るに6800ソニン。
PS2みたく1年で読み取り不可とかな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:50 ID:ZonXDSFL
ぜーんぜん魅力を感じないのですが・・・
なんでだろー、なんでだろ〜
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:50 ID:Dee/KWCw
>>356
5千万円くらいで、実験機が買えるんじゃないかな。
映像のような高速の連続記録には使えないと思うけどね(w
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:50 ID:H/pSKdm/
>>361
いや最近バソバソお茶飲めって言われるよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:57 ID:jCi/B6rP
>>357,362

コクーン増設は320Gだよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:57 ID:l4R2Enba
地上波デジタル、MPEG4になるなんて話もあるみたいだけど
どうなったんだ? これで大丈夫なの?
いずれにせよ今のままじゃ2時間越の映画が録れないから
ちょっと買うのは無理だ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:58 ID:9b6Ke5lb
Blu-ray Discソフトは1枚4800円くらいかな
SPEがまず出すだろうな
片面2層50Gだったら1080iで4時間いけるよな

秋にはBDZ−S99ESが出るんじゃないか
何でもかんでもすべて付けられる物は全部付けましたってやつが
そのかわり値段も100万
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:58 ID:uyMqkt2J
来ましたね、GRT付き。
でも、地上波寄りな自分としては、記録モードが非常に中途半端なのが
痛いところ。
15Mでは記録時間が短すぎるし、平均8Mではビットレートが足りない。
まぁ、松下は旧世代DVDに必死だし、次に出すとしたらシャープかパイオニア
かな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:59 ID:D4Q7Q4HT
つーか機体なんかに金掛けるくらいならHDDに金掛けろやゴラァ!
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:00 ID:3YR98eLT
>>352
でも、ドラマのように分割しても別にかまわないものを、どうしても1枚に
収めたいという要求ってそんなに多いもんなのかな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:00 ID:l4R2Enba
メディアが3500円でセルソフトが4800円なら
そりゃセルソフト買うね。
アナログ地上波には十分な容量と画質だね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:00 ID:euMVkd+c
80×4じゃぁ全然足りない。
1枚に2時間ってBSDそのまま録画する使い方なら、
HDDは要らんけど(予約録画1件しか出来ないから激しく不便だが)、
ドラマ1クール1枚、アニメ2クール1枚なんて使い方すると、
仮に10タイトル録画してたとして、1タイトル23GB溜まるまで焼かないなんて使い方すると、
230GBは必要。
現行ハイブリット機でやると、4.7GBで焼いてしまうから、
10タイトル録画、1タイトルがDVD容量に達したら焼くって作業で47GBあれば何とかなる。
それでも、突発的な一挙放送なんかに対応するのに倍の容量は欲しいし、
そもそもハイブリット機を欲しがる人って録画件数は10タイトルじゃぁ済まないきもする。
メディアの容量が4倍になってるんだから、
現行フラッグシップモデル(他社含む)の4倍のHDD容量は欲しい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:02 ID:3YR98eLT
>>374
いちどでもRecPOTを使ってからモノをいうことを薦める。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:02 ID:HXrIbYAt
機体は去年のソニーなんとかで展示されたものとほぼ同じだね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:03 ID:fdFnQQnP
>>370
松下はBlu-ray普及にかなり乗り気ですが、何か?
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:04 ID:MaMmbAJ9
>>377
今はDVDレコのほうが大事なんだよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:05 ID:OptiFLy7
>>374
あのー、非常に初心者な質問なんですが、ブルーレイーRとか出るんですか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:05 ID:HXrIbYAt
HDDなんか120GB×2で対応できるだろ。
381a131035.usr.starcat.ne.jp:03/03/03 21:07 ID:qCyf97kx
RAM脂肪確定プ
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:07 ID:bpzIZafs
>>367
あれって AVHDD なの?
ヲレの知っている限りでは、AV HDD だと RecPOT 240S の 240GB が最大のような
気がする。

>>368
地上波デジタルは基本的にはMPEG2だよ。MPEG4でのサイマル放送はクルマなどの
移動体用。んで、家電の世界でMPEG4なのは、DVDのHDを積めこむHD-DVD9。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:08 ID:bpzIZafs
>>379
ライトワンスは予定されているよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:13 ID:uyMqkt2J
ハイビジョン関連の機能を全部取っ払って、地上波専用に
すれば、価格も大きさも半分ぐらいにならないかねぇ。
正直、地上波オンリーでも半額なら買っても良い。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:23 ID:HXrIbYAt
ブルレイ協賛メーカーはカーナビに使うかな?
そうすればより細かい情報を得れるしね。
ソニー・π・パナ
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:25 ID:6RPorEKs
HDDが付いてないと話にならん
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:26 ID:uyMqkt2J
>>386
では、さようなら。
あなたに用はない。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:26 ID:L0r+ZkGN
よ・・・45マソ・・・
o(_ _o)ミ パタッ
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:27 ID:g+9zuNj7
ブルーレイなんていう1PASSエンコの糞画質マシンを買う奴の気が知れん。

これからの時代はPCで2PASSエンコ。
これ最強。
君たち家電厨はブルーレイで糞画質でも堪能してなさい(w
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:27 ID:hjcmeevs
>>384
実はハイビジョン部は安いです。単にストレージするだけだから。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:28 ID:WXkDvHhF
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:30 ID:inTxw64I
45万もするにのハイブリッドじゃないの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:31 ID:HXrIbYAt
別にハイブリッドである必要ないと思うが(今のところ)
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:32 ID:WXkDvHhF
実売は30万台後半だろ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:33 ID:6RPorEKs
単体機でいいってやつは、ディスクレコ童貞
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:34 ID:NlUWqoVx
RAMはしばらく安泰だな
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:36 ID:inTxw64I
>>393
最大モードで2時間しか録れないのに?
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:37 ID:oAgn87jt
なんだかんだ言っても、せめて20万切るまで手が出ない。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:37 ID:inTxw64I
すまん、最大モード→1080i、720pのDRモード
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:37 ID:HXrIbYAt
映画なら足りるでしょ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:38 ID:6RPorEKs
>>400
映画こそ足りない
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:38 ID:H/pSKdm/
>>400
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:39 ID:vFpDteW9
>>400
Σ(゚Д゚;エーッ
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:40 ID:inTxw64I
HDD付けても編集できなきゃ意味ないけど
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:41 ID:tPWvyCH0
一度ハイブリッド機を使うと単体機には戻れんよ。
LP12時間でもハイブリッド機的な使い方するには
全然足りないしな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:42 ID:uyMqkt2J
>>405
わかったから一生ハイブリットつかってろよ、うぜーな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:42 ID:NUzjpaeX
>>405
ツインドライブなら…!って、HDD搭載するより金かかるな(w
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:43 ID:ulI1UKmI
月産台数どのくらい予定してるのかねぇ。
2000台くらい?もっとかな・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:43 ID:6RPorEKs
>>406
おまえは一生単体機ね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:44 ID:bpzIZafs
>>404
BDZ-S77、単体機とはいえ編集機能は結構よさげな雰囲気なんだよね。


>>406
はいはい、自分の無知を全世界に公表したいのはよくわかったから、それぐらいに
しておいてね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:45 ID:lujtpZBQ
>>408
月産なら100台行くか行かないかじゃないの?どう考えてもそう売れるとはソニー自身も思ってないだろう。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:45 ID:3YR98eLT
uyMqkt2Jの足跡
>>370 >>384 >>387
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:46 ID:+n5BVB/9
ハイブリッド出すなら、今度こそベリファイを付けてください。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:46 ID:6RPorEKs
つーか、作りたくても作れない罠
レーザーが・・・
415393:03/03/03 21:46 ID:HXrIbYAt
俺が単体機でいいと言ったばかりに・・・
どっかでいずれはハイブリッドという記事を見た。
それを探してるんだが出てこん
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:47 ID:ZonXDSFL
>>406
あなたはハイブリッド使ったことありますか?ありますか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:47 ID:Ga9wsH3O
DVDレコだって一般家庭には全然普及してない。
いくら五万円台に下がったっつっても、普通に高い。
DVDレコは二万台に下がるまで一般には普及しないだろう。
ブーレイの45万なら尚更。
普通の人はビデオで充分って考えだぞ。
てか、DVDは知っててもDVDレコの存在を知らんやつが多い。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:48 ID:wdMRRSUC
HDD120G,二層ディスク、RAM互換、マニュアルビットレート、高速ダビング、
は最低必要だな。松下、東芝の開発陣よ、頼んだぞ!
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:48 ID:NUzjpaeX
>>411
商売よりも、DVDレコへの牽制という意味合いが大きいかもね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:48 ID:jPgPJGSx
とにかく、Blu-rayの賛否ではなく、
この機種はちょっと見送りだね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:50 ID:bpzIZafs
>>419
そだね。ちょうどパナがDIGAに力を入れ、大々的なキャンペーンを打っている
最中だから、カウンターとしてのインパクトはすごく大きい。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:50 ID:wdMRRSUC
>420
剥げ四区同位。ソニー焦りすぎ、先手を打ちたかったんだろうが
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:50 ID:tPWvyCH0
つか今更MPEG2で保存するのは疑問に思うのは俺だけ?
時代はDivxやWMAに移ってる気がするのだが。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:50 ID:j2PRIOCn
もう一般に普及してるけど・・・DVDレコ。
417は2年前の人ですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:51 ID:uyMqkt2J
>>416
おまえはは、私がハイブリッドは悪い、単体機以外は認めないと
書いたと思い込んでいるようだね。
ただ単にハイブリッドやHDDなしが致命的かのようなハイブリッド厨が
うざい、と言っているだけですがね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:51 ID:L0r+ZkGN
>>417
リライタブルメディアだという事を知らないヤシも多そうだ・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:52 ID:6RPorEKs
いや、単体機は致命的だよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:53 ID:14GyfaO9
激しく、MUSE LDのヨカン
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:53 ID:bpzIZafs
>>412
うわ、こいつ地上波メインといっていて、ハイブリッドを使ったことがないのか。
痛すぎるバカだ…。

話は変わって、ほこりに弱いBlu-rayだと当然エラーは増えるだろうけど、その辺の
対策ってどうなっているんだろうね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:53 ID:jPgPJGSx
そうだね、牽制なんだろうね。

>>423
MPEG4系録画の現行DVDレコなら、それはそれで欲しいね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:54 ID:OzAY58dy
>>424
え、DVDレコーダーってそんなに普及してるの?
知らなかった。俺も持ってないし知人も誰一人もってないが・・・。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:54 ID:bpzIZafs
>>425
十分に致命的ですが、何か?
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:54 ID:HXrIbYAt
ディスクにはシャッター付き。
つまりRAMなんかと比べればホコリは入りにくいだろうね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:55 ID:uD1rQLW2
>>424
マニアと一般人を一緒にするなヴォケ。
漏れの周りにDVDレコ持ってる人間など見たことない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:56 ID:uyMqkt2J
>>432
「おまえにとっては」だろ?
ソニーはおまえのために作ってるんじゃないんだよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:56 ID:6RPorEKs
単体機は致命的欠点だよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:56 ID:j2PRIOCn
>>431
君の周りは2年くらい普通より遅れてるみたい。
村をでるとカルチャーショック受けるかもね・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:57 ID:uyMqkt2J
>>429
図星だったようだね。
俺の過去ログを読んでも見つからなかっただろ、早とちりクン。w
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:57 ID:rDJ/eGn1
>>433
あまり、つまりって気はしないぞ、それ(w
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:57 ID:j2PRIOCn
princoキターー みたいな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:57 ID:WSE5h7dR
なあ、45万円で単体機なら、50万か60万でハイブリッドの方が
絶対にヲタや信者を引き寄せられると思うのだけど。
買うのは情報に疎いリッチ層だけか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:58 ID:NUzjpaeX
確かにDVDレコの普及率はまだまだ。
うちの職場で持ってるのは150人中3人(俺含む)。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:58 ID:rDJ/eGn1
>>442
アンケートとったのか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:59 ID:D1YIU6S9
>>431
気にしないで、あなたは正常です。知人は2人しか持っていませんよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:59 ID:jPgPJGSx
>>431
>>434
うーん、ハイブリッド機が知り合いに蔓延しまくってきてる。
保存しまくりのマニアでもないから、メインはHDD部分の果てしない便利さのようだけど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:00 ID:ahAw3+XC
>>441
いや、2層対応のほうがいいと思うが、後にも先にもこんな高級機出なそうだし。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:00 ID:NUzjpaeX
>>441
牽制のため急いで出したから、間に合わなかったとか。
でもまぁブルレイ1号機なんだから、単体でもそれなりにインパクトはある。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:00 ID:qApDzGNV
重要なのはDVHSのコピーワンスデータが移動できるかどうかだ。
もしできるなら...DVHSを買う(w
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:01 ID:JmNdPlIt
そんなに熱くなりなさんな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:01 ID:Uv7O7bCd
確かにこのBDZ-S77は確かに発売することに
なんといっても一番の意義があることに違いはないね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:02 ID:9b6Ke5lb
今時VHSで録画してる輩なんてほんとにいるんだろうか?
俺だってHS2持ってるのに
こんなに便利なのに買わないなんて頭が可笑しいんじゃないのかな
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:02 ID:uyMqkt2J
ハイブリッド厨がおとなしくなっちゃった。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:02 ID:bpzIZafs
>>447
そだね。あくまでも出たということに意義がある機械。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:02 ID:lujtpZBQ
>>447
っていうか、「世界初」と言うこと以外良いとこ無しになりそうだぞ。2層タイプが出ると旧式機の
レッテルを貼られるだろうし。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:02 ID:OptiFLy7
牽制目的&データ採集用ってとこなのかね。
ハイブリッドにして余計な故障は出したくない、みたいな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:02 ID:NUzjpaeX
>>443
そこまではしてない(w
でも、10人を越すことはないと思われ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:03 ID:D1YIU6S9
俺なんか録画すらしてないよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:04 ID:+r1G3cf2
心配なのはこの後、πやパナや東芝が30万くらいのブルレイ出す事だけど、
この3社は現行レコーダー出してるからそれは無いかな?
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:04 ID:bpzIZafs
>>455
データ採集? そか、青色レーザーの実地の耐久試験か…。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:05 ID:rDJ/eGn1
しかし猛烈にでかい全面ドアが開くな。トレーも中心が奥にあるし。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:05 ID:9b6Ke5lb
東芝はブルレイ出しません
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:05 ID:HXrIbYAt
俺は今S-VHSとHDDレコ使ってて当分VHSでいいだろと思ってたけど
さすがにブルレイ見たらテープメディアはちょっとな・・・って思った。
現行DVDが出た時よりショック大きかったし。
なにげにインプレスみたらブルレイとか出てたし。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:06 ID:jPgPJGSx
>>458 東芝はブルレイじゃなくてAOD …というツッコミ爆発な予感
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:06 ID:uyMqkt2J
>>459
相変わらずバカですね。
ネタにしてもつまらんし。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:07 ID:NUzjpaeX
>>458
まだしばらくはDVDレコでいくんじゃないかな。
SONYだって土RWレコ出す予定だし。

どちらにせよ、このスレが盛況だってことは、
BDZ-S77はある意味「成功」だってことかな(w
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:07 ID:bpzIZafs
>>460
うむ。RD-X1よかでかいね。バブルデッキを彷彿って感じ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:08 ID:jPgPJGSx
>>462
ブルレイとAOD、機種出揃って比較検討してからだね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:08 ID:ahAw3+XC
ビデオに3倍で重ね録りしまくってる一般人見るとHD録画は流行りそうなんだけどな。
いっぺん使わんと判らんのかね。
画質はあまり重視しないんだよな一般人は、
ドラマではやたらハイビジョンカメラ使われてるのに。


それにしても両面二層のBRDとか出たら面白いな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:08 ID:avRnco0J
HDDはHDDで出すんじゃないのか。
この機種は金の掛かりかたからして録画できればいいと思ってるような香具師が使う機械じゃないぞ
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:09 ID:yA/oTysG
DVのフルカセットユーザーからみれば、メディア1枚3500円は安い。
歴史上、メディアの値段が最初の定価よりも上回ったことは無いからね。
(MASTERとかPROとか特別企画品は除いて。)
あとはどんどん下がるだけ。

初代DVデッキDHR-1000しかり、初代SACDプレーヤーSCD-1しかり、
ソニーの初号機はプレミアものになる、というのは本当だね。
今のDVDレコーダなんてどれもクソみたいに安っぽくてモノとしての
魅力が無い。
今、これだけモノとしての魅力のあるビデオ機器は他に無いだろう。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:09 ID:9b6Ke5lb
サムソンが発表するという電波をキャッチしたためSONYは
慌てて世界初を歌いために発表した
サムソンのほうは何の変哲も無い普通の筐体で機能も普通
値段も安い
よって売れない
次世代DVDはSONYの一人勝ちが本日決定した
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:09 ID:NUzjpaeX
>>460
民生用録画機のフラッグシップとしては、
あれぐらいのインパクト(ハッタリ?)は必要。
素直にカコイイ!と思ったよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:09 ID:Uv7O7bCd
>>469
自分もそう思う。
Rec-POTのソニー版みたいなのが数ヵ月後にでそう。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:10 ID:bpzIZafs
>>465
でも、SONY土尺山レコ、本当に出るのかな…。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:11 ID:avRnco0J
>>468
さあどうだろう。HDDの最大の欠点は持ち運びが出来ない。
また、テープより便利だが面倒
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:11 ID:NUzjpaeX
>>470
確かに安っぽい。DIGAなんてビデオデッキと見間違うくらいに安っぽい。
あえてそれを狙った、という好意的な解釈もできなくはないが。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:12 ID:9b6Ke5lb
HDDは今出ているSONYのBSD用のやつが接続可能だろ

478名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:13 ID:bpzIZafs
>>473
ソニーのBSDチューナは、別売りの外付けHDDを接続するだけで、
メニューやタイトル削除がきちんとできるHDDレコーダになるよん。
ただ、D-VHSとのまともな連携が不可だけど。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:13 ID:L0r+ZkGN
>>476
あえてそれを狙った
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:13 ID:7i2j+wa+
VHS型HDD出せばいいんだよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:13 ID:avRnco0J
>>282
HDMIなんかを付けるのならこんな物量を投入する必要は全くない。
PCの外付けドライブのようなもんになる。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:13 ID:H/pSKdm/
>>471
>サムソンのほうは何の変哲も無い普通の筐体で機能も普通
>値段も安い
>よって売れない

すまんがこれよりは売れそうなんだが・・・
低機能は困るが。
483 :03/03/03 22:14 ID:GpmPyrfG
買いだな!
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:15 ID:bpzIZafs
>>470
現行機じゃなければRD-X1があるんだけど、現行機ってことなら三菱のDS10000は
どうよ。って、さすがにBDZ-S77ほどにはギミックの効いた筐体じゃないけど。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:15 ID:OzAY58dy
DIGAってもう発売されてるの?
うちの近くでは見かけないけど、
実売価格はいくらくらいなのかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:15 ID:YXkIMBNs
これ編集できないじゃん
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:15 ID:uyMqkt2J

まだハイブリッド厨がいるね。

まぁHDD付きは2世代目以降だろうね、素直に。
160Gのハードディスクつんでも、たかだか単層ディスク7枚程度。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:16 ID:NUzjpaeX
>>485
スレ違いだけど5万円前後。
489468:03/03/03 22:16 ID:ahAw3+XC
>>475
そのためのディスクメディアなんだが書き込みの遅さがネックだな。

俺はバイオ買ってHD録画に目覚め、おとといDVD-Rを買っちまっている。
490485:03/03/03 22:17 ID:OzAY58dy
>488
ありがとう。すれ違いな質問すいません。
5万くらいかぁ・・。
そのくらいならほしいなぁ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:18 ID:avRnco0J
World Business Satellite
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:18 ID:TzMk2NI8
ぶっちゃけ、これに2万か3万足せば60か80のHDD付けられるんじゃないのか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:20 ID:Uv7O7bCd
>>477
>>478
ごめん、VRP−T1ってやつ?
それは知らなかったけど、これってこのBDZ-S77と連携できないんでしょ?
>2003年3月現在 BDZ-S77のみ
ってあるから。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:20 ID:avRnco0J
>>489
あとわざわざ置き換える必要も無いというのもあるな。
こういうのに興味がある連中はとっととニューメディア(藁)を使ってるだろう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:21 ID:D8JKrI0l
祭りぢゃ。がしかし…

HDD無しって、同一番組一枚のディスクに収めようとすると
Blu-ray Disc とっかえひっかえ、もしくは2台買え・編集しろ…、と。

そこで一句

幽霊の
 正体見たり
  枯れ尾花
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:21 ID:bpzIZafs
>>492
HDD足すだけならそうだろうけど、ソフトも作らないといけないから。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:21 ID:avRnco0J
>>428
LD-Rキボンヌ
MUSEエンコーダ(´Д`;)ハァハァ
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:23 ID:deFZSLTu
>>480
それいいかも。
HDDをVHSテープのように使えたら便利だな〜。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:23 ID:rDJ/eGn1
>>487
それでも使用感の壁は一つ越える
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:23 ID:bpzIZafs
>>493
うむ。BDZ-S77とは連携不可。RecPOTのソニー版ってところに脊髄反射したのだ。
ちなみに、RecPOTをモード1にするとVRP-T1の代わりになる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:23 ID:MEt+xdtg
発表しておきながら発売目前になったら発売延期になる罠。。。

502名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:23 ID:ZVC3NRp4
マジで、この値段で


DA14ビット
AD12ビットじゃなかったら洒落にならんな
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:24 ID:5nu4fhrN
だから初代機はアドバルーンで実際に購入対象となるのは
第2世代機や第3世代機でしょうね。
不具合も山のように有りそうだし。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:24 ID:YXkIMBNs
まあ予約したとかいう人がいるみたいなんでその人の使用レポ待ちですかね
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:24 ID:NUzjpaeX
そういえば、BDZ-S77って追っかけ再生できるのか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:24 ID:avRnco0J
この板の住人ってHDD使ってる香具師が多いな。
何か昔のPCを思い出すようだ。
FDだととっかえひっかえ、HDDだと何でも入れられる。けどアボーソの危険…


普通ならiLinkの仕様を決めてしまえばいいのだが、著作利権のせいで正常な進化を阻害されてるな
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:25 ID:rDJ/eGn1
>>498
サーチはVHS基準になるだろうが(w
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:26 ID:deFZSLTu
>>507
バカ決定。
頭堅いヤツだな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:26 ID:uyMqkt2J
なんか、必至にHDDとハイブリッドを宣伝している人がいるけどね。
誰もレスつけてないけど。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:26 ID:avRnco0J
>>502
藁うしかねーよ。ソニーも名実共に糞ニーになった,と

DV出力も出来れば良いのにな。DVカメラ(PCもヒヒヒ)との連携(´Д`;)ハァハァ
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:26 ID:CMr5RSn4
BDZ-S77もDVR-1000みたいに嗤われるようになるのでしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:27 ID:ahAw3+XC
>>480
Jazzか・・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:27 ID:gUX577zM
なんだか
STDモードしかない初期D-VHSみたいな気がするんですが・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:27 ID:bpzIZafs
>>505
転送レートが36Mbpsだから…
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:28 ID:bpzIZafs
>>511
DVR-2000のように局所的に銘機扱いされたりする可能性も…
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:28 ID:avRnco0J
>>505
そういうランダムアクセススピードがものを言う機能に期待を寄せてはなりません
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:28 ID:YXkIMBNs
>>509
必死に否定してるのはおまえだけだよ
どう考えてもHDDないと不便
編集もなんも出来ない
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:28 ID:z+b+eC5U
ってかHDDとマトモな編集機能と2時間以上の録画機能が無いと買わないでしょう。
特にヲタは
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:29 ID:avRnco0J
単純にPCでデータを扱えるようになればどうでも良い訳だが。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:30 ID:avRnco0J
>>517
HDDがあるにせよないにせよ、何コマ精度の編集ができるのだろうか。
1コマ単位のカット編集さえ出来ればどうでもいいぞ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:30 ID:bpzIZafs
>>516
そだね。Blu-rayって物理フォーマット的には-RWに似ているし。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:31 ID:uyMqkt2J
>>517
だから否定してないって。
あれば便利。なくても平気。これが俺のスタンス。
旧DVDレコが単体では使えなかったことが相当ショックだったらしいが。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:31 ID:avRnco0J
いいかお前ら、これはMDと思うんだ。

PCで録音してmp3でコレクションするのとは訳が違うのだ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:32 ID:EjapEntz
これが普及して、メディアが安くなったら映画、アニメ、音楽のハイビジョン録画
は禁止した方が良いだろうね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:32 ID:avRnco0J
デフレに逆行する機械が出てきて(´Д`;)ハァハァ
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:32 ID:bpzIZafs
>>520
VRFのような感じの編集だろうから、フレーム単位で編集できるけど、
編集点で画面が止まったりとかいうのはありそう。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:32 ID:euMVkd+c
PS2みたいに、HDD後付けできるんじゃないのか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:32 ID:YXkIMBNs
>>522
買うんですか?
ならレポ頼みますね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:32 ID:HVtiVxrk
>>518

 とりあえず、DVDレコで録画、編集したものを保存のためにブルレイに移せれば
事足りるけどな・・。メディアが安いんだし。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:32 ID:NUzjpaeX
>>514>>516
レスサンクス。まぁ無理に追っかけ再生なんてしなくてもいいだろうけど。
これ買えるヤシはプラズマも持ってて、優雅に観賞するんだろうなぁ。ウラヤマシヒ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:33 ID:jPgPJGSx
>>522
なくても平気 じゃない人を否定する必要もないんだよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:33 ID:JHgMIOPF
HDDレコーダーすら使った事の無い素人が沸いてるな
PCに転送する必要無いだろ。DVDに記録してPCのドライブで読みこめば良いだけ
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:34 ID:bpzIZafs
>>524
もれなくコピーワンスになる予感。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:34 ID:ZVC3NRp4
>>510
高級DVDプレーヤーでもあるからDA14ビットは確実として。

問題はADだな。ビクターが12ビットAD積んで来たので値段的に12ビットはいくだろう。
14ビットADCは7万円だっけ?

14ビットADC搭載だったら売価41万ならかなり安いかもな。ポイントはそこだ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:34 ID:avRnco0J
>>524
それから先,βと同じ運命へ
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:35 ID:9qkcs64V
WBSで、この件に関しての報道あるかな?
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:35 ID:avRnco0J
>>533
そして地上デジタルがこける。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:36 ID:avRnco0J
コピーワンスのデータのアナログ出力はやはりMacroVisionがかかるのだろうか
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:38 ID:avRnco0J
>>524
BSDigitalで流すそう言うのはわざとビットレート20Mbpsくらいのヘタレで放送して、パッケージは36Mbpsの規格限界まで使ってエンコードしたりして。
卑怯だわな
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:38 ID:uyMqkt2J
>>531
ただうざいって言ってるだけだよ、HDDが無いとダメって騒いでる奴が。
ダメならわざわざこのスレに来て、けなす必要ないんじゃねーのと。

541名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:38 ID:bpzIZafs
>>534
14bitでサンプリングしても、記録時はITU-R BT.601に従って8bit精度になるの
だからほとんど意味がないと思うぞ。白飛び防止のために150IREあたりにまで
対応して、デジフィルまわりの精度を上げて…、なんてことをするのでも、
12bitもあれば必要十分。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:38 ID:qls88eZa
お金持ちの方は是非買ってください。

私が買うのは
・HDD500G内蔵
・二層記録対応
・実売15万円以内
になってからですね。

それまではパナのE80Hでいきます。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:39 ID:bpzIZafs
>>539
っていうか、BSDの現状が20Mbpsやん。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:40 ID:HxHWmV/Q
>>538
CGMS-Aがかかるんじゃないの。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:40 ID:avRnco0J
>>542
Blu-ray driveを待った方が幸せになれる……かも
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:41 ID:CfZp9HR2
>>540 おまえがいちばんうざい。消えろ、無知のうえに空気の読めないバカ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:41 ID:smN+xOFB
これって、

1.ハイビジョン大好き
2.面白かった番組は保存したい
3.お金ならそこそこ持っている
4.でもなぜかD-VHSもRec-POTも持ってない→お金はあるので単に録画に興味がない

な人のための製品ですよね。
日本は、技術者>科学者>>>>>経営者>政治家 だからしょうがないな。
紅白まで待つから松下がんがれ。
デジタンクの外付けHDD発売しなかったことは忘れてやる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:41 ID:D4Q7Q4HT
2時間越える映画なんてざらにあるぽ
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:41 ID:NUzjpaeX
>>539
20Mbpsでヘタレか…。凄い時代になりそうだな…。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:42 ID:OptiFLy7
>>540
別にここはマンセースレじゃないだろ。お前が一番ウザいってことを自覚しろ
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:42 ID:bpzIZafs
>>538
BSDチューナだとCGMS-Aだけの模様。マクロビジョンがかかるチューナーもある
という噂ではあるけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:42 ID:smN+xOFB
>>548

2層はそのうちでるでしょう
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:43 ID:rDJ/eGn1
>>508
ネタについてく気がないなら、
HDDレコでいいじゃん、っていってくれよ…(w
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:43 ID:pCGhQxfO
ブルレイはどうでもいい。
AODまだ(・ε・)?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:43 ID:3JDIy5lQ
HDDなしは仕方なかったにしても
せめて普通のi-LINKくらいはつけられなかったのかな…
D-VHSやRec-POTとつなげないなんて、なんのためのブルレイなのか。
ここまで糞仕様だとは思わんかった。

まるでRW単体機だな。(RAM単体機ならRAMドライブでPCと連携できる)
南チョン製は期待できんし、秋か冬のパナ製に期待。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:44 ID:uyMqkt2J
ふふっ、知ったかクンがボロを...w

とりあえず、初代機はこんなもんだろうけど、本当に一般に訴え
かけるには、ハイビジョンやBSデジタルがもっと普及しない限り。
地上波デジタルも延び延びの現状では、地上波の長時間録画くらい
しか訴えかけるもがない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:44 ID:ZVC3NRp4
>>541
うんうん。
高級機なんだったら40万でもまだ作りが心配だからね。
ほんとうに同期とかアンプとかしっかりやってくれるだろうか、と。
けど12ビットが無難だろうね。

良く考えたら製造原価は14万くらいですか。14ビットは無理だわね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:45 ID:jPgPJGSx
>>540
素直な批評を阻害する権利は無いんだから、
ウザいと思う人間が去るべきなんだよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:45 ID:avRnco0J
>>551
まあ、アナログは自分で何とか出来る余地があるから大丈夫だけどね
デジタルは暗号解読だからそりゃもう…

ダビングなんて殆どしないけど、こう制限されると嫌になるものだ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:46 ID:bpzIZafs
>>548
DVD-Videoは開発目標として片面1層で135分を掲げていたけど、Blu-rayもあと
10%容量増やしていて欲しかったね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:46 ID:avRnco0J
>>547
技術者>科学者>>>>>経営者>政治家

逆と思う
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:47 ID:YXkIMBNs
ソニーは±レコはどうするんだろう。
ブルーレイレコの普及版でもないしな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:47 ID:smN+xOFB
>>549

ハイビジョン放送見たことないの?
動きがちょっと激しいとブロックノイズの嵐だよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:48 ID:uyMqkt2J
>>558
なんだよ、「素直な批判」って。
マヌケな正当化だな。ワラ
うざいものはうざいね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:49 ID:avRnco0J
>>549
ワールドカップを見て何じゃこりゃと思ったもの。
でもハイビジョンの実力はBSDigitalでもMUSEでも見ることが出来ない。SDも同様…

一度で良いから放送局マスターをそのまま見てみたいな。凄そうだ
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:50 ID:pCGhQxfO
>>563
動きがなくても
暗部がザラザラしてることがあって萎え。
BSDハイビジョンて解像度高いだけで意外と汚い。
WOWOWは綺麗だけど
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:50 ID:YXkIMBNs
つうか±レコ売るのにブルーレイでは+メディアをサポートしてないのは結構問題なんじゃないだろうか
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:51 ID:avRnco0J
>>567
オモタ。両方使えれば良いのにな。

これって悪い意味でのSCD-1も引きずってるような
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:52 ID:NUzjpaeX
>>563
すまん。腰すえて見たことない。
20Mbpsでもそうなのか…。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:52 ID:ZVC3NRp4
>>565
1mくらい画面に近付いてみるとベースバンドHDは別規格と言って良い。


現在の放送用圧縮HDじゃ条件次第ではSDに負けるレベルだから。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:52 ID:bpzIZafs
>>557
青色レーザーのようなキーデバイスと、妙にコストのかかった筐体とでコスト
もっていかれている感じだしねぇ…。

>>559
CPRM で使っている暗号化の CPPM あたりからは、もう事実上解読不能といっても
いいからね…。CSS解読の奇跡 (というか、Xingがバカやっただけだけど) のせいで
こうまでガチガチになるんだから、今となっては余計なことをしてくれたもんだ
という感じが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:53 ID:NUzjpaeX
>>567
正式サポートしてないだけで読めないことはないと思うが、
少なくとも自分とこで出してる以上、サポートはしてもらいたいな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:54 ID:faIbfBfJ
来月のAVレビューが楽しみだな
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:55 ID:jPgPJGSx
>>564
個人の評価をぶつける場所だからね。
ウザがるのも当然勝手だから、頑張ってウザがってください(w
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:55 ID:bpzIZafs
>>565
MPEG2もMUSEはパンすると悲惨なことになるからね。MPEG4で採用されたGMCが
MPEG2でも使えるようになれば、かなりマシになると思うんだけど、いまさら
それは無理だし…。

ちなみに、SONYが業務用ディスクレコーダとして出したものはMPEG4の
スタジオプロファイルでYUV422で50Mbpsなんていうもの。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:56 ID:uyMqkt2J
>>570
おまえ、DBデジタルのぶっこぬき映像見たことあるか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:56 ID:avRnco0J
>>570
マジでか。余計見たくなった。
結局技術がこれだけ進歩しても普通の人間が見られる一番高画質な映像は映画館なんだな

新開発のデジタルノイズリダクション「FBX」(Frame & Block Noise Excellent Reduction)
これがどれだけ効くかねー
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:57 ID:uyMqkt2J
>>574
別にがんばらないけどね、うざがるのに。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:58 ID:HxHWmV/Q
>>573
BSデジタルをストリーム記録して、
「直接見るのとほとんど区別がつかない」とか言いそうだな(ぷ
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:59 ID:avRnco0J
>>571
あとは業界側がガチガチにしすぎて自爆するのを待つしかないですなぁ
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:03 ID:ycmKHVDV
いつぐらいから、店頭にでますか
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:03 ID:jPgPJGSx
>>578
じゃあがんばらないでください(w
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:03 ID:uyMqkt2J
>>582
っていうか、もう俺にレスつけなくていいよ。w
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:04 ID:avRnco0J
>>575
HDの業務用なんてどんな値段なんだろう。
しかもアナログ放送と違って業務用を使った所で意味ないし、HDカメラなんていくらすんだよ(藁)
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:05 ID:pCGhQxfO
BSD、地上波Dの次の規格の構想ってあるの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:06 ID:jPgPJGSx
>>583
いや、なんかおもしろくて(w
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:06 ID:avRnco0J
>>585
放送側の完璧なコントロールじゃ
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:07 ID:kdYqgTgq
>>584
HDCAMならカメラもデッキも650万〜
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:07 ID:ZVC3NRp4
>>577
フィルムの感度等のポテンシャルには程遠いから。勝てるわけ無し。


昔、退職金の中から400万円も出して老夫婦が老後の為に楽しみに買ったくらいだから。
結果的には詐欺になったけど。w
泣いてた人も多いと聞く。全然EXPOで見たのと違うじゃないか! と。w

あのベースバンドの映像は凄いよ。未だに息が止まる。
ま、まだ更に10年掛かるかな。あのレベルを自宅で見れるのは。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:09 ID:kdYqgTgq
>>589
ここだけの話、MPEG-4になると同じビットレートでベースバンドに限りなく近い画質が実現可能
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:10 ID:bpzIZafs
>>577
でも、それって、webサイトの説明によると、アプコンやらなにならでソースが
悪いものをどうにかするためのものでしょ。

>>580
更にそれが進んで、録画一切禁止、以前の放送が見たければペイパービューの
ビデオオンデマンドでなんてことになり、しかも、誰がどんな番組をいつ見たのか
という情報もコンテンツホルダー側が持つようになったりして。

>>584
軽く\1000万overコースらしい…。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:10 ID:HYcQWAb6
hitachiのブル例に興味がある。単純に日立のD-VHS機が好きだからね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:10 ID:avRnco0J
先生!著作権に録画権が含まれるようになるのはいつになるのれすか?(w
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:13 ID:qt/RkrHP
MPEG4のリアルタイムエンコード(地上波も録るなら必要だよね?)って
結構負荷大きいんじゃないの?今度出るシャープのホームサーバでは
実時間の10倍とかかかってたような。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:14 ID:YXkIMBNs
>>590
MPEG4ってQuickTimeとかDivXとかWMVとかいろいろあるみたいだけど
どれを使ってるの?
無知な質問でスマソ
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:14 ID:uyMqkt2J
ソニーが久々に画質にこだわった「録画機」
素直に画質には興味がある。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:20 ID:avRnco0J
>>589
確かにフィルムにはベースバンドでも勝てないでしょうなぁ
でも電気信号でここまでキタのが凄い。けど本物は見られない…

>>590
MPEG4技術が民生に落ちてくるのは後5年は掛かりそう。
放送も従来の電波を使った放送ではなくネット回線で始まりそうな気もする。
そしてビットレートが落ちる。イミネー
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:21 ID:9b6Ke5lb
このご時世におれそいと40万近いAV製品買える輩がいるのかね?
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:21 ID:bpzIZafs
>>594
あれはなにからなにまでソフトウェアでやっているというのも大きいと思う。
ソフトでやればMPEG2エンコだっていまだに十分に負荷が高いわけで。


>>595
WMVはMPEG4じゃないぞ。あと、QTだのDivXだのは基本的にMPEG4規格を実装した
ソフトの名前だと思っておいたほうがいい。

つまり、595を言い換えると「mp3ってlameとか午後とかATRAC3とか
いろいろあるみたいだけど」って言っているようなもの。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:22 ID:NUzjpaeX
>>597
そして全てのメディアがオンデマンドになり、
録画という行為自体が過去のものに…。ガクガクブルブル
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:24 ID:3YR98eLT
>>600
そして、>>591のように情報を握られるようになってしまって…
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:24 ID:avRnco0J
>>591
FBX早とちりしてしもうた。でもちゃんとしたHDでも効きそうな予感。
ああ言うカメラになると三脚だけでン十万とかするらしいですな。笑うしかないな
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:26 ID:ZVC3NRp4
>>598
大地震や暴動?も控えてるし。w
604:03/03/03 23:27 ID:YiTMBn1t
いや、ほんといまからでも遅くないから地上波はMPEG4かMPEG2SDにしてほしいよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:28 ID:loR6YW//
>>598
出してもいいけど、明らかにこれで満足できないし出せない
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:28 ID:qt/RkrHP
>>598
プラズマがプチブームになり、DLP買う人間が商売になるくらい居る訳
だから、金額的には障害のない人も沢山居るでしょう。
漏れもHDD付きで、D-VHSと連携とれてDVD-RAMも扱えてこの値段なら
検討するよ。現状ではアレだけど。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:29 ID:avRnco0J
>>601
その裏では制限のないフォーマットがインディーズを中心に流行り出す…
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:30 ID:LNL9V6lj
おれそいと
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:31 ID:pclJAO3Y
>>592
日立はプラズマ、DVD-RAMカムにほとんど技術者が
かかりきりで、ブルレイは他社の試作品検証要員、
規格会議への出席要員しかいません。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:31 ID:9b6Ke5lb
メディアはどう見ても安すぎ
23Gで定価3500円だろ 店頭価格2980円だろう
現行RAMは4.7×5枚で店頭価格2980円

どう見てもBDのほうが安い
10枚セット買っても230Gで2万7,8千円で済む
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:31 ID:kdYqgTgq
放送用ではHDCAM SRというMPEG-4のVTRが今夏に発売される。ビットレート450Mbps。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020411/nab03.htm
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:33 ID:avRnco0J
>>604
地上デジタル計画は最初のアナアナ変換でこけてるからなw
遠距離受信を否定するような計画方法だし。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:37 ID:avRnco0J
>>611
ワラタ。もうアフォかとバカかと…
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:37 ID:dDWnX5Zo
1000までの最短記録をマークする勢いだな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:41 ID:ycmKHVDV
レンタルって、ないのでしょうか
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:41 ID:9b6Ke5lb
この機種て殻つきRAMも再生できるよな
殻の形状が同じようなもんだし
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:41 ID:avRnco0J
45マソもして地上波チューナが糞だったら・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:42 ID:H/pSKdm/
>>616
入れるだけだったら可能かも。

『DVD-RAM(殻付)も挿入可能!』
619名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/03 23:44 ID:DKggVAQ7
ここらで面白レスをまとめとくか
>>370
>>384
>>387
>>406
>>425
>>435
>>438
>>452
>>464
>>487
>>509
>>522
>>540
>>556
>>564
>>576
>>578
>>583
>>596
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:46 ID:bpzIZafs
>>602
スポーツ選手がカメラマンにやつあたりしてカメラ壊したとき、自分の
年俸近い損害賠償額にめちゃくちゃ驚いたなんていう話もあるね。

>>607
DivX化してMXとか…

>>616
BDZ-S77はRAMには当然未対応。それどころか、-RWもコピーワンスタイトルは未対応。
621ここをご覧の暴走先生へ:03/03/03 23:49 ID:vnpnMLGV
早くこれを飼ってサイト最下位、D-VHSを糞扱いして下さい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:49 ID:JHgMIOPF
RAMってなんだよ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:49 ID:avRnco0J
2,3年後のPS3ではBlu-rayが搭載され、iLink接続でBSデジタルが録画できます。
メモリーカードが不要となり、メディアに直接セーブできるようになります。IDカードが搭載され、ネットゲームがますます充実します。
最初に入れた機械のIDがソフトに記録され、プレイできる機械を制限し、中古販売が出来なくなります


ガクガクブルブル
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:50 ID:fQzY1oH2
>>619
(w
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:52 ID:c+KjDnht
>>623
Blu-rayにPS3が搭載されるだろう。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:53 ID:avRnco0J
>>620
確かに年俸近い、下手すりゃ越えるガクガク

PCのcodecも年々向上してるから期待はできる。が、HD映像をPCで編集できるようになるのか不明
627名無しさん┃】【┃Dolby>:03/03/03 23:53 ID:+un6i8xd
なんかこれって、幻の迷作になりそうな予感・・・
規格制定時から思ってたけどハイビジョンが三時間は録画されて欲しい、
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:54 ID:9b6Ke5lb
ジョイフルおくだのHP見てみろ
むちゃくちゃ安いぞ
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:56 ID:1iFpNpSS
いくらよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:57 ID:CyT00PnS
27Gじゃね〜のか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:00 ID:q84Y3od7
早速、予約入れたツワモノはおらんのか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:01 ID:dwSvCHaM
ちょっと発売時期が中途半端だよなぁ。せめて地上デジタルチューナーとMPEG-TS対応の
i.LINKとHDMI端子が欲しい。S77という型番からして、すぐにS99とS55が出そうな予感。
633名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/04 00:01 ID:cOl0VoZq

>>631
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044169926/849

849 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/03/03 20:14 ID:hVkXCneg
さっそくブルレイ注文してきたよ。
これでうんこ録画機とおさらば。
いまだにRAM使っている人いるんだね(ププ
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:03 ID:35QXdjJo
地上波Dチュウナーは試験受信が出来ないからまだ実装できない
製品事態はBSDとなんら変わらない物だから製品としてならすぐにでも出せる
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:05 ID:wyIhsS1w
ここまで高いんだから将来基盤交換とかソフトウェアのバージョンアップ
に対応して欲しいね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:05 ID:lQq11o+e
>>632
暫くしたらHDD搭載機とか出るでしょう。
これはDVDレコの普及を止めておくための機種だから。
このあたりで出しておかないと、噂話だけで普及を食い止めて
おくには限界だから。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:06 ID:H5InTbEy
>>632
HDMI搭載機はまだだと思う。
単なるストリーム記録機になるから機械好きの人間からは(´・ω・`) ショボーン
逆にアナログ出力がついてる奴より格段に安くなるだろう。金を掛ける場所が無くなるから
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:08 ID:H5InTbEy
>>633
その煽りをしたいが為に注文したのなら哀れだな
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:08 ID:35QXdjJo
前面扉開けたとこの
PULL OPEN と書いた扉の中身は何なんだ
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:09 ID:UFDhOYRJ
>>639
(・∀・)気になるYO!!
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:09 ID:dwSvCHaM
>>639
B-CASカード
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:09 ID:35QXdjJo
12チャンネルWBS
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:09 ID:O7axiaeu
>>637
さすがにハリウッドなどが望んでいる、D3以上の端子を廃してHD出力が
HDMIオンリーという状態になるにはかな〜りかかるだろうから、
とりあえずそういう心配はしなくてもいいかと。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:13 ID:3+GhXhkg
以外に盛り上がらないね
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:14 ID:REAN8Cth
大半の人にとっては非現実的な価格と装備だからねえ……
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:17 ID:ndLHPlDJ
非現実的な価格のプラズマテレビってか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:17 ID:H5InTbEy
ピュアAU向きの代物だもんな
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:19 ID:B5fNU2d3
>>644
あなたは644番目のカキコです。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:20 ID:33z1/4R6
まじで気になる疑問:
たかだかテレビ番組の録画のために45マソも掛けたり、1枚3500のメディアを使うリッチな方々って
他にどのくらい掛けてるの?たとえば衣・食・住ってどのくらい?
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:20 ID:dwSvCHaM
でもビクターのハイビジョンムービーの時よりは盛り上がってる気がする
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:21 ID:YA4Jqq84
>>649
まず、買うよって奴を捜さないとな(藁
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:21 ID:0HtHZFxF
個人的には42V超の大画面テレビが優先なので見送りだが、AAC録れるのはちょっと
惹かれる(D-VHSでも逝けるけど)。
久々にソニー渾身の力作という感じがするので、画質を追求するなら究極の一品になる
可能性もあるな(後継機はていねいさが段々落ちそうな……)。
不具合が出たら何らかのフォローはあるだろうから、買っても損はしないと思われ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:22 ID:H5InTbEy
>>649
大した値段じゃ無いと思うが。
コード一本にン万円も書ける香具師がごろごろいる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:23 ID:H5InTbEy
高級機では大した値段じゃないと言う意味で、わたしにはとてもじゃないが買えません。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:23 ID:dwSvCHaM
>>649
休日にソニー本社にあるサービス窓口いってみ。ジャギュワやらツンベーやら乗った
お客様がイパーイ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:23 ID:0Wh/Ah94
プラズマの半額だよ、安い安い。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:24 ID:0HtHZFxF
>>656
ごっ、50V前提でつか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:24 ID:iKm6kQSw
まあ、100万超のCDプレーヤーを買ってる人にしてみりゃ半額以下だ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:26 ID:D6UBWmn1
明らかに販売が目的じゃなく、DVDビデオ普及に対するイヤガラセのためのリリース発表だろう。
じゃなきゃ、12月から始まる地上波デジタルチューナーも搭載されていない、繋ぎに
しか使えない機種を45万も出して買う物好きはいない。
ソニーらしいイヤガラセぶりだ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:26 ID:8XhcIG1k
まあここも10代から50代くらいまで居そうだから。
若い人からは想像出来ないくらいゆとりがある人も居るのでは。
漏れは単にパラサイトだから金余ってるだけでつが…。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:27 ID:33z1/4R6
45マンと2時間で3500円のメディアに見合うテレビ番組って一体なに?
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:27 ID:H5InTbEy
>>649
典型的な庶民家庭だったが、当時の定価22万のβ2ビデオデッキがあったくらいだから独身の新しもの好きも買うんじゃないのか
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:27 ID:wyIhsS1w
ここまで使えない仕様だと
あと気になるのはDVDなどの再生専用能力だな〜。
もしこれがすごければ
SCD-1のような価値あるものになりそうなのだが・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:28 ID:9YeO82HG
>>661
初期のビデオテープより安いよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:28 ID:H5InTbEy
>>659
12月から始まるってアンタ、地上デジタル放送はまだハイビジョン試験放送の勢いでしょうに
666名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/04 00:29 ID:AfbRMUYE
ブルレイ希望派なんで、ブルレイが出たことは評価するけど、
35000(GCT-500外部入力)を使用しているオレから見ると、今回の機種はすごい中途半端な気がする。
地上派・アナログBS用途にLPCMは欲しかったが・・・。ハイビジョンもMAX2時間では「レオン」も録画できない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:29 ID:H5InTbEy
D-VHSより早回しとかスローは充実してるのか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:29 ID:RT0WFwOY
値段・互換性から見てAODの方が普及しやすそう
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:30 ID:0Wh/Ah94
確かにDVD-RAMかDVD-RWか迷っていた人の足止めにはあるわな。
標準画質で最長2時間なDVDレコに不満を持ってる人にも効果有りだな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:32 ID:0Wh/Ah94
>>667
そりゃHDDレコ並に快適でしょう。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:32 ID:dwSvCHaM
>>659
そりゃそうだよ。MMCDが敗れて、ソニーとしては如何にDVD普及を攪乱して妨害するかが
狙いだった訳だから。DVDもソニーのPS2がきっかけで市場が立ち上がったのは皮肉だよね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:32 ID:cJEaHuC8
地上波デジタル未搭載はともかく、110度すら不明なのはなぜだろう。

PCMで録音できないとか、2時間越えの映画も録画できないとか、
真面目な話で、あまりにも酷いと思うけれど。

ドライブの耐久性能も公表されていないだろうし、
現状の欠点として、極端に寿命が短いって話だったけれど、
改善されたとの報告が無いままリリースされたっぽい。

ひょっとしたら、ディスクを100〜200枚書き込むごとに
ピックアップ交換だったりしてな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:33 ID:H5InTbEy
決定的な欠点(値段が高いは除くとして)

リニアPCM録音が出来ない
HDの2時間は今更短い
D-VHSとの連携がヒャータレ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:33 ID:S1AVR7+u
>>669
しかも、SDのレートはDVDレコの倍までいける。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:34 ID:H5InTbEy
どうせなら形だけでもDSD記録が出来ればキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!度2倍だったのにな
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:36 ID:O7axiaeu
>>674
うむ。1アニヲタは8Mbps VBRでほぼ満足しているけど、モーヲタには16Mbps録画は
売りになるかも。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:37 ID:V/+UFkDQ
今年度中に発売アナウンスしないと首が飛ぶからとりあえず出したんだけど。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:37 ID:H5InTbEy
>>677
LPCM録音出来るようにしろよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:38 ID:O4svz4/p
確か、容量を増やしたディスクも後から出すって話だったよね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:40 ID:OhmHA4ny
まあ1号機はこんなもんだよ。DVDもD−VHSも1号機は・・・・
改良等が加えられ、本格的に話題になるのは2〜3年後だと思うよ。
ソニーは「世界で初めてブルレイを発売したメーカー」といううたい文句を
獲得しとことが収穫だな・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:41 ID:VrNScqVL
>>661 
世界遺産とかHVスペシャルとか。
宝塚とか。(3時間が基本っぽいんで、BSD直じゃなく、12時間モードで4本入れるとか)

廃人的なモーオタには25Mbpsは地上波でも必要とか(w
(地上波上限16Mbpsらしいが)
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:43 ID:c03PFsws
TS記録が出来るからiLinkの外部アダプタでLPCM録音に対応する
ことが技術的には後から可能。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:44 ID:8NmlNIxb
どう考えても普及しないだろうな
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:45 ID:rL3PoF6u
さっきからモーヲタモヲータって馬鹿にしないでくらさい
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:45 ID:O7axiaeu
>>682
でも、通常のMPEG2TSストリームの入力ができなくて、Blu-ray専用のフォーマッ
トだからねぇ…
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:45 ID:OROsFBXr
2層50GBまでいきまっせ!
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:47 ID:YA4Jqq84
どうせカートリッジ入りなら二層両面100Gが省スペースでいい
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:51 ID:s5ahoPRX
やっと出たか…(;´Д`)
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:54 ID:a5Y8lMnJ
>>687
そういうメディアが安く出るなら歓迎ではあるが、
バックアップを取らないと不安になりそうだな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:54 ID:54NzHJkB
zdnetのアンチ記事
ソニーのBlu-rayレコーダを巡る「謎」
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/04/cjad_kitagawa.html
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:55 ID:ECHwurUQ
PCドライブは出ないのかなぁ
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:57 ID:O7axiaeu
>>690
え、これでアンチ記事になるの?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:59 ID:54NzHJkB
>>692
いやなんとなく
もっともだと思うけど
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:02 ID:a5Y8lMnJ
>>693
確かに謎(というか疑問)の多い機種だよな。
690の記事には何度も松下の話が出てくるな。
そっちの方が気になる。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:02 ID:hNfRG5mU
単に裏読みしすぎな奴なんだろ。
ホットケ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:06 ID:O7axiaeu
>>695
あの記事の言っていること、リリース時期云々以外のことは>>282と同じだろ?
どこが裏読みしすぎなんだ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:09 ID:REAN8Cth
>>690
日欧韓で米が無いんだね。そういえばAV機器メーカーで
米国メーカーって無いのか……
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:13 ID:yaRYbuGr
zdnetは+以外全くほめないから腐ってる
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:16 ID:54NzHJkB
しろはたでも更新してるにょ
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba19.htm
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:31 ID:O7axiaeu
>>697
GEやRCAはどうよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:31 ID:wyIhsS1w
>>699
おもしろいね、この人w
自分もパナ待ち・・かな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:34 ID:54NzHJkB
>>700
RCAはトムソンに買収された
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:36 ID:I09xk6dC
PS2で再生できないからだめだとか
面倒な殻がいやだとか言ってた人は
今どこにいますか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:38 ID:seqiHvb5
なんかD−VHSでよくなってきた・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:40 ID:rp6+144J
発表会はやらなかったんか。。リリース出しただけ?
後日、盛大にやるとか。
これくらいの大型商品なら、盛大にハピョー会くらいやらなきゃおかしいよな。
相当に急遽というか、デモできるだけの実機が用意できないとか、全然製品
レベルじゃないとか、なんか勘ぐりたくなる。

706名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:40 ID:denIYaZY
パナには地上波チューナーで散々な目にあったがデジタルになってしまえば性能差
は意味をなさなくなるし・・。

やっぱり地上波デジタル対応の松下製待ちっぽい。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:41 ID:Z0igHgJZ
絶対ブルレイ!!!!と思ったいたがイザ出てみると
とりあえず5万でDVHSでもかっとこかな・・と思い始めてきたよ・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:42 ID:rp6+144J
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/04/cjad_kitagawa.html
ここにも書かれてたわ>ハピョ会

709名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:44 ID:8XhcIG1k
「春にはソニーがブルレイレコーダ出すんだRAM脂肪ギャハハ」
とか書いてた彼ら。彼らの予測は正しかった。賞賛に値する。
当然彼らは何の疑いもなく、喜色満面でコイツを買うんだろう。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 02:46 ID:b60Wwf9y
>>709
確か初号で20万くらいとか書いてたような気もするけどな
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 02:47 ID:BbiCmZ66
自分がいいと思ったものを使えばいいんだよきっと
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 02:52 ID:DXaGX9ok
5年前のNECのMVステーション(?名前忘れた)みたいなもんじゃないか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 03:01 ID:dleOKgTj
ブルーレイのメディアって結構安いね・・・。
一枚3500円らしい。

最近、XS30かったところなのに・・・・。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 03:08 ID:g2euO+IS
結局、

・D-VHSやHDDレコーダーなど外部メディアからダビングできない
・外部チューナーから録画できない(CSや地上波デジタルが録画できない)
・PCに読み込めないし書き戻せない(壁紙が作れない)
・2層ディスクに未対応(紅白も野球も長めの映画も録画できない)
・再生専用ディスクに未対応(映画ソフトが出ても見れない)
・DVD+R に未対応(ソニーなのに...)

ってこと?
Rec-POT と D-VHS で我慢するっきゃないじゃん
やっとテープから開放されると思ったのに
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 03:14 ID:sUHFPWnL
>>713
オレも買ったばかり…
でもXS30は今欲しかったんだし、別に後悔してない。
45万も金ないしね。
XS30のHDがあぼーんした頃には手ごろな値段になってるかも。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 03:16 ID:REAN8Cth
>>703
PS3では再生できるから心配するな
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 03:17 ID:JSqRP9VA
更に

・BRディスク以外にはCD-R/DVD-R等への一切の記録が不可能
・HDD未搭載

ってのが痛過ぎるな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 03:22 ID:JSqRP9VA
テープで我慢と言うが、メディアがタダ同然なのでハイビジョン番組をバカスカ録れる魅力は捨て難い。
俺的にはD-VHSにそれほど大きな不満はないな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 03:28 ID:DXaGX9ok
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/07/22/603543-000.html
これこれ。こういうの手出しちゃった人いるんだろうか。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 03:39 ID:SBkm0MAT
ソニーとしても余り売れても困るんだろうね。
ブルーレーザーダイオードの歩留まりの問題もあるから。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 04:00 ID:wy42wrCK
つか心配せずとも売れない、ての。
そに自身もそれを見越して単なる旗立てのためだけに
フライング「発売」するにすぎないよ。松+東むけの牽制球だね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 04:12 ID:mrhaaXvT
せめてリニアPCMが記録できるようにして欲しいな。
ここまで部品にこだわってる意味が無くなる。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 04:25 ID:3ZF1zQoF
>>721
720はそれと結び付けて書いたつもりなんだけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 04:30 ID:1TClvNaz
昨日は祭りで更新激しすぎて、ついていけなかった^^;

個人的には悩みどころだなぁ。
POTも、D−VHSも、BSDテレビも持ってるから、単体ブルーレイでも、
使い分ければ問題ない、といえばないのだけど、複数BSデジタルチューナーがあると、
WOWOWとB=CASの問題があるからなぁ・・。今でも二枚B-CASがあって、
二枚目の加入しようかどーか悩むのに。。

それと、やっぱり二層式が出てくるのわかってるのに、
単層ディスク用のレコーダー買ってどーする、って自問自答。

HDDについては、皆さんいうようにせめてHD900レベルの連携ができれば、
既存のPOTで十分、と思ってたんだけど。。。

地上波用に割り切って使うのもありかと思うしけど、それもクリポンの代替にまではいかない。
やっぱHDDだよなぁ・・・・。


まぁ、実売価格もあることだし、しばらく様子見だな。

725名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 04:39 ID:98Wu+S+/
23GBが2時間なら30GBなら2時間30〜40分録画できそうですね。
これなら殆どの映画が録画できる。
待ちます。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 04:40 ID:PQHHU2j8
AODも控えていることだしね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 04:50 ID:2XnE9Bc9
なんか様子見ムードだね。無理もないけど。
一時期DVD派とD-VHS派のいざこざが
結局、DVDは便利、D-VHSはHV録画が可能という
お互いの利点をその時の都合で使い分ければ良いっていう
結論に達した今だからかな?
結局はユーザー次第だからね。

金に余裕のある人は買ってレポートきぼんで
金のない人は、DVDレコとD-VHSorsのいずれかを
使えっていうとこか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 04:59 ID:aOstN1SR
やっぱこれもGIGA STATIONのように価格の割にそこそこ売れて
後で涙を流す人々が出てきてしまうのでしょうか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 05:03 ID:aOstN1SR
ソニーのBlu-rayレコーダを巡る「謎」
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/04/cjad_kitagawa.html

いつもソニーマンセー!なZDNNにしてはアンチな記事ですね
逆を狙ったのかな?
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 05:07 ID:CXqiNO9n
>>727
てゆーか、むしろDVDレコーダに、あまり肩入れしない方が
良くなってきた気配。
D-VHSは意外にもうしばらくアリアリかもne。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 05:10 ID:y39BhjRC
10万でも買わない気がする。
いろいろ欠点はあるけどHDDなしってのは致命的。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 05:12 ID:EJ6JzDzp
>>729
発表会をしないのはツッコミを入れられないためか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 05:13 ID:e4DLPU+7
確かにツッコミ所が満載な気はする
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 05:24 ID:a44loOj4
チョー高級DVDプレイヤーと間違えて買いそうな
情報に疎いリッチ層を狙っているのですかねえ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 05:32 ID:4al1UFfw
これは9ヶ月で5400台出荷のRDR-A1より売れるでしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 05:37 ID:ISWyqDqi
個人的にはこんなんに物量を投入するくらいならST-SA5ESをもう一度作って欲しいわけだが(藁)
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 05:38 ID:PQHHU2j8
>>734
ある意味間違いではないけど。再生画質はそのレベルではないだろうね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 05:44 ID:4D+adU3R
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 06:02 ID:ov6q+HMR
売ろうとしてつくったわけじゃないし
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 06:31 ID:Ktxo77sE
こんな高くてすぐ壊れるのに
これ買う基地外いるの?
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 06:36 ID:Xy1s4mJw
犬のHM-DH35000を3台か中級機を4〜5台買った方が幸せになれる予感!
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 06:44 ID:yvapL/pR
というかDHR-1000やNV-DV10000みたいな
取りあえずカタログに載せましたってだけでしょ?
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 06:52 ID:O7axiaeu
>>702
Thanks. RCAって'85にGEに買われて、そのすぐあとの'87にトムソンに
売られたのか。いまやGEの家電って白物しかないし、RCAに至っては
トムソンの一ブランドに過ぎないわけか。諸行無常って感じだ…。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 06:52 ID:wy42wrCK
私たちは仕事してますよー株主のみなさん!

…と言いたいだけだろ?
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 06:58 ID:y6NWq1zI
なんか「まだ出せる状況じゃない」って主張する心ある技術・開発部と
「ルセー!ウチが一番に出すんだ!」っと突っぱねる心無い営業部との
確執が容易に想像できる商品ですね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 07:02 ID:y6NWq1zI
最初にデモや貸出や展示用に数百台作って後は受註生産になりそうですね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 07:11 ID:xNf/vmmh
世界初のブルレイはわかった。
世界初の土レコはどうなったんだ?
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 07:25 ID:c1KaZPhR
>>747
そちらはフィリプス君に先を越されたんでモチベーションを失いました(カシコ
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 07:32 ID:rp6+144J
2003/03/03というキリのいい日付に発表したかっただけの気がする。

リリースだけじゃメディアも取り上げてくれないよ。
というか、取り上げてもらいたくなかったんだろうな。
どうせ規格分裂〜〜って毎度のこと言われるのがオチだからね。
ネガティブなイメージ付けられるのイヤがってる気配

750名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 07:47 ID:0auHRm0g
>ネガティブなイメージ付けられるのイヤがってる気配

しばらく縁のない一般庶民層がどういうイメージ持つかしらんが。
あれを買いそうなマニア層は今、これ以上ないぐらいネガティブな
イメージ持っちゃってるよな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 08:16 ID:Ph3WIkeX
なんか、旧DVDレコ(RAM厨?)と「HDD無しは致命的」厨のひがみ根性まるだしの
書き込みばっかだな。 (w
まぁ一生大事に東芝や松下の時代遅れの中途半端DVDを使ってればいいよ、
負け犬どもにはとってもお似合い。

おまえらの持ってるハードディスクがないと使い物にならない旧DVDレコがつんでる
ハードディスクなんて、ブルーレイなら10枚分にもならないがね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 08:23 ID:jt2PMS5x
ねーねー、RAMレコーダやHDDレコーダの最大のウリの一つ、「同時録画再生」とか
「追っかけ再生」ってコレでできるの?

できなきゃ単なるD-VHSのディスク版ということで。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 08:23 ID:NuJ30Pns
確かに、駄目な理由を必死に考えてる感じが伝わってくる。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 08:23 ID:Ph3WIkeX
>>619
相当くやしかったんだろうな、オマエ。
珍乙。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 08:36 ID:qZDecJRI
>>751
> なんか、旧DVDレコ(RAM厨?)と「HDD無しは致命的」厨のひがみ根性まるだしの
> 書き込みばっかだな。 (w

ひがみもあるだろうがどう考えてもハイビジョンには<使えない>だろ。
せめて片面二層で4時間近くとれればとりあえず文句はないが、
2時間ではだれが考えても少なすぎる。
2時間越えの映画や番組一体どうやってとるんだ?
地上波とるだけならDVDレコで我慢すりゃいいしな。

756名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 08:42 ID:NuJ30Pns
>DVDレコで”我慢”すりゃいいしな。

思わず本音(w
757ぼう:03/03/04 08:52 ID:gzKLS+Qe
>>619
IDでけんさくして一件一件書き込んでる
姿が目に浮かぶ
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 08:56 ID:ESVljq4Z
つか旅行とか出張とか行く時にどうすんのよ?
759bloom:03/03/04 08:57 ID:6uUZvSbV
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:04 ID:qZDecJRI
>>756
本音もなにも真実だからな。
HDD付きか二層対応を出してくれれば真っ先に飛びつくのは
DVHS<だけ>使ってる画質厨でなくDVDレコユーザーだよ。
ディスク録画の素晴らしさを骨の髄まで分ってるんだから。
まあすぐにHDD付きをどこかが出すだろうからそれまでは待ちが正解だな。
そこら辺が理解出来ない>>755はS77買って後悔しまくれ(w
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:06 ID:qZDecJRI

>>755>>756
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:06 ID:/8fJ33XL
発売前に終了した製品に妄想を膨らませるスレはここですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:08 ID:DlIjzvjj
日本の他メーカは秋まで目標にしてるけど
サムスンとかフィリップスあたりが近々発表の情報でもつかんだんじゃないの?
地上波デジタルなど日本固有の事情で世界最初を諦める訳には行かなかった。
とりあえず「世界で最初」は死守したと....
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:14 ID:LAJ10uUo
とりあえず買うか。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:18 ID:9/bOXVv6
>>764
レポキボンヌ!











まあ、VBRでは無いようなのであまり期待していないが・・・。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:18 ID:BgqWLDY/
カツオじゃねんだからそんなに初物ありがたがってもなぁ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:26 ID:hBPN9u2e
ていうか、秋まで待たないとピックアップの量産ができない。
ソニーは無理やり日亜化学工業に出資して、量産試作のピックアップを
乗せてるんだが。月産100台か?
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:29 ID:rp6+144J
あのデザインのまま出してくるとは思わなかった。
ハッタリがきいててイイ

769名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:34 ID:eSU+nBNK
ハイビジョン約2時間って書いてあるけど、番組のビットレートによって録画
時間は変化すると考えてイイのかい?それともビットストリーム録画する場合D-VHS
みたいに一定の固定レートで録画するのかい?
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:35 ID:PP0oEkrK

D-VHS HM-DHX1       \87,800
epステーション EP-P100  \79,800
RecPOT S HVR-HD240S  \109,750
HDD/DVDレコ RD-X3    \137,900

合計               \415,250

(・∀・)イイ!!勝負だアヒャ
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:36 ID:RXJ958+a
せめてHDぐらい付けてよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:42 ID:ZqGL/QL3
つーか、DVD-RなりRWなりが読めるにしても、BDにまとめる方法がない。
実時間再エンコ・・・鬱
やっぱハイブリッドじゃないと使えない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:47 ID:87bvZ3kt
RWからHDDにもどして、再エンコなしでBDにコピーできるのか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:50 ID:lDSMLclB
これ欲すぅ〜いです。
これは魂の叫びです。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:50 ID:osItgm0h
これがタダで貰えるなら、某Hi-Viや自称評論家達は
喜んでマンセー!記事を書くだろうね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:57 ID:Xyd/IrZk
中は生焼け
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:58 ID:yAFhDSOC
初号機がヘボヘボなせいでブルーレイ自体の印象が最悪になったりして
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 09:59 ID:ZqGL/QL3
>>773
松下や東芝のRAMならできると思われ。
ちなみに、東芝なら-RWの無劣化コピー可能(な場合が多い)
結局松下か東芝(AOD)待ちだな。
いかに高性能でも、RDより低機能では、4倍の金は出せない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:02 ID:epCFVeWF
よく考えてみればDVDレコや似非DVDレコも含めてもこれってソニー初の
自社開発ビデオDISKレコーダーになるんだよなあ。
そんでもって世界初のブルレイレコーダーか。

何かリアル厨房でもその恐ろしさが理解できるような気が・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:03 ID:87bvZ3kt
>>778
やっぱり、RWにとっては、将来は暗いわけだ。
RAM使っててよかった。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:06 ID:ZqGL/QL3
手持ちのRAMは次世代にバックアップ後MX用だな(w
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:07 ID:wktDZGFO
>>780
-RWはいいわいな
生みの親に見捨てられた+RWはどうするんじゃい
AV板的には被害者な出ないけどナー
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:11 ID:2HxJFuNX
北米と欧州向けに+RW出すんじゃなかった?RAMのシェアが多いのは日本市場だけ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:19 ID:h5XZhD2r


ぜんぜん盛り上がらないのはナゼ?


785名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:21 ID:F3lg1tZx
ところで全然話変わるんだけど現行のDVDレコで2層記録が出来ない理由って何?
もともとコンシューマー用には2層記録が策定されてなかったんでしょうか。
ブルレイなら出来るんだよね、一枚で50GBってのはかなり凄い。(1層の26GBって何か少し中途半端)
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:22 ID:fGPdH7OK
>>754
だって45万円だよ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:23 ID:3LLHumvK
え? ソニーって身を挺して次世代 DVD への踏み台になってくれたんじゃないの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:26 ID:FfJ7FFfy
>>787
そりゃ購入者だろ
どう考えても寿命短いぞ。
単体機だから録画も再生もレーザー使いまくりだぞ
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:28 ID:jt2PMS5x
>>783
DVDレコーダの全世界のシェア中、日本が9割を占める。

日本では+RWはシェア0%、RAMは70〜80%。
例え日本以外では+RWのシェアが100%だったとして、
全世界の台数シェアは

RAM: 0.9*0.7=0.63 (63%)
+RW: 0.1*1.0=0.1 (10%)

実際には海外でのレコーダのシェアはほぼRAM:+RW=50:50なので

RAM: 0.9*0.7+0.1*0.5=0.68 (68%)
+RW: 0.1*0.5=0.05 (5%)

なわけだが。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:31 ID:3QyeMveD
>>788
1年とちょっともてばいい罠
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:33 ID:FfJ7FFfy
>>790
がんがれ
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:37 ID:bB7oUxob


なるほど。
秋までにたったの600台以下か。

独自ではない安心規格でハイビジョン映画がディスク録画可能か。


金持ちの奪い合いは確実だな。貧乏人は蚊帳の外なのに勘違いしてやがる。
DVDレコ狂信者がいかにバカか証明するレスになったな。実は朝鮮人だったのか?
白痴な論理だ。山道を走れないからフェラーリはどうしようもないとか
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:40 ID:FfJ7FFfy
ん?>>790は肯定否定どっちにも取れるが、否定的意見だったらスマソ
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:40 ID:X5xql4Y1
>>792
金持ちガンガレ!
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:42 ID:WpZVZJev
>>785
技術的にできないのではなくて、やっても意味がない…というところでは。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:44 ID:qUnlbL0F
貧乏人はなるべくレーザー素子に負担かけ過ぎんようにHDD側で録画再生するよ。
ハイブリッド機のね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:47 ID:2HxJFuNX
+RWレコーダーってフィリップスがイパーイ出してるんだな
http://www.dvdplusrw.org/video/overview_video.html
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:48 ID:y3j3nZ3A
>>792
2点だな
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:51 ID:bB7oUxob
大した金持ってないけど。

はっきり言っておくと
金持ちは
BSデジタルが始まるまで実に、11年間もハイビジョンを楽しんでたのだ!

ワールドカップを4回! 五輪を両季で7回!
ハイビジョンで見てたのだ。

機能がやや劣るだとか
空しいからやめなさい
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:53 ID:87bvZ3kt
フィリップスが、貧乏くじ引いたのですか。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:54 ID:qUnlbL0F
アナログハイビジョンのときはバブルの真っ最中だったしね。
TVもデッキもMUSEデコーダーLDPも軽自動車より高かった・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 10:55 ID:cH8bcso/
>>765
VBRですけど?製品紹介でも書いてあるよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:04 ID:2HxJFuNX
欧州向けのビデオ機器ってみんなSCART端子ってごつい21ピンマルチが付いてるんだよね。
PALは解像度も多いしコンポーネント接続で見てればハイビジョンの必要性は感じないかも。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:05 ID:eCDFXpgz
フェラーリはF1を応援する人がスポンサーとして買う
という側面が大きかったりするのだが、
ソニーのブルーレイを買う人は何を応援するのだろう?

まあ、フェラーリが何台売れようと
トヨタ・ホンダ・ニッサンの売れ具合の方が
国際経済にとってよっぽど重要だが・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:07 ID:cH8bcso/
>>803
フレーム数が少ないだろ?映画と相性がいいけど。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:09 ID:bB7oUxob

これだけははっきり言っておく。


その11年間の間、今でも伝説に残るくらい、
というより未だに抜けないレベルのHDシステムのセットを
ソニーは提供してたのだ!つまり、

ソニーが採算度外視してブレークさせる場合、一つの世界の提供なのだ!
愚か者がぁ!
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:11 ID:qUnlbL0F
>>806
ソニーのハイビジョンレコーダーって、これが初めてじゃないのか?
アナログも含めて
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:13 ID:2HxJFuNX
放送用から数えれば、ソニーのHDシステムは実に19年の歴史がある。地上デジタルってのは
結局NTSCからHDTVへの切り替えなんだから、今後ソニーの技術力が生きてくるだろう。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:14 ID:Oro7/Htl
>>ID:bB7oUxob
センセイに注射打ってもらえ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:15 ID:ATZK6mDn
NHKのBS-hiはほぼ放送開始から見てるけど、
ローンチ当時の大盤振る舞い祭りが終わっちまって、
去年くらいからいい加減息切れでつまんねーよ。
NHKの体力をもってして、一日の半分以上がフィラー並みの番組って、どうよ。

おまいらハイビジョンで一体なに録画すんのよ。
のど自慢の予選会ですか?

地上波デジタルなんて、どうせほとんどSDアップコンバートですよ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:15 ID:qUnlbL0F
あ、黒雲か(w
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:16 ID:bB7oUxob
そうそう。>>807

異常なまでのプライド、意地をかけてる。
このS77は確実に名機だよ。
普通の人はNHK技研と言ってもピンと来ないし。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:17 ID:cH8bcso/
>>810
WOWOWは・・?
映画好きファンにはたまらない番組だけど。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:20 ID:4BgDozfv
制約多すぎ
HDDなきゃやだ
単体でDVDレコ資産移せないって論外
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:21 ID:4BgDozfv
>>813
映画好きに2時間はきつくない?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:21 ID:2HxJFuNX
>>810
地上デジタルは50%以上をHD放送にしろという総務省の出した努力目標がある。
日テレとテレ朝は地上デジタルをにらんで新局舎に移るし、情報・報道系の番組は
HD主体になるはず。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:22 ID:pBf/UJOJ
意地で未完成品を売られてもねえ
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:23 ID:cH8bcso/
>>815
確かに2層ディスクがないと、長時間映画は無理ですね。
とはいえ、120分以下の映画は多いよ。
俺はD−VHS120分テープを結構買っているし。D−VHS180分
テープ使うのは月に1〜2本ぐらい。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:24 ID:bB7oUxob


        >>814  制約多すぎ
            HDDなきゃやだ
            単体でDVDレコ資産移せないって論外

だから
もう来るなって。
10月頃まで

学習効果の無い奴
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:26 ID:cH8bcso/
まあ、今回の商品は人柱か、金持ち向けだな。
個人的には金があれば、買いたいぐらいけど。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:26 ID:pBf/UJOJ
10月頃まで人柱も現われない罠
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:27 ID:15cwsw/c
>>818
もれはS-VHSの180分、ソニーの。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:27 ID:cH8bcso/
>>822
俺は信頼性至上主義だから、純正使っている。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:27 ID:pBf/UJOJ
せめて「どんな事があっても2層にも対応させます!」って
アナウンスが無いと45万円投資出来ない罠
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:28 ID:cH8bcso/
貧乏人は金持ちの思考に理解できない罠
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:28 ID:Qz7uvh2p
単体機がこんだけ制限が多いんじゃ、ハイブリット機も変な縛りかかりいそうでやだな
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:29 ID:bB7oUxob

          >単体でDVDレコ資産移せないって論外


あ、荒しだったか。
45万は設定が良かった。
これで20万円にしてたら
どんな勘違いバカがたかってたか。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:30 ID:u6Dg78OP
や、パソコンやメディアにかけてる金を考えれば45万が非現実的とは思わんが、
低機能にも程がありすぎだろ
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:30 ID:sESQImra
ディスクが安すぎると思う。
定価3500円ってマジか。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:32 ID:u6Dg78OP
>>827
DVDにかぎらず、D-VHSなどのライブラリーも一切無視だもんな
マニアを舐めてるだろ
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:32 ID:sESQImra
2層書き換えって実用段階に入ってるの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:32 ID:pBf/UJOJ
確かに
http://homepage2.nifty.com/raichan/av/av3.htm
こんな奴の頭の中は理解出来ない罠
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:34 ID:u6Dg78OP
つーか、こいつではしゃいでるのは、過去の資産を持たないにわかマニアかQ、Qもどき。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:37 ID:cH8bcso/
マニアはフォーマットにこだわらないけどな。
DV、β、8、W-VHS、D−VHSとか。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:40 ID:jIw9d0OD
つーか詳しい発表されてないのに決め付けるなよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:40 ID:u6Dg78OP
>>834
機械が趣味のマニアと、録画してる内容が大事なマニアをいっしょにするな
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:41 ID:zXkj0dyj
興味と財力が有れば予約すればいい。それだけの事でしょ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:43 ID:pBf/UJOJ
知力と先見力が躊躇わせる罠
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:43 ID:Hecg+2Do
>>837
ぜんぜんちがうだろ
それならこのスレの存在自体の否定じゃん
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:43 ID:dMTbiiR3
この装備では20万でも高いと思う…
利点がないじゃん!
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:50 ID:35QXdjJo
45万45万言うけど実売は35万程度だということをお忘れなく
もっと安いかもしれん
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:50 ID:GFjACkQf
ここまで読んだ・・・と。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:50 ID:MNyU+6un
20万なら人柱erが出てくるだろう。
2年前の某社単体DVDレコと同じなのだから。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:52 ID:MNyU+6un
>>841
おいおい。
ソニーの販売戦略次第だろうがその価格は無いだろう。
受註生産に近いしかも初物のハイエンド機で。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:53 ID:Hecg+2Do
45万でも赤字くさい
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:55 ID:35QXdjJo
2台買ってBDに入れた映画売りさばけばあっという間に元が取れる
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:55 ID:mdSphI5x
長時間モードLP以下のビットレーとが無いのが残念。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:55 ID:nd9SZtgD
片面2層RAMで迎撃してくれ・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:56 ID:ztaJtMJR
>>846
アフォか
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:57 ID:CXqiNO9n
4.7GBのDVDにはHD必須だと思うがブルレイの容量なら
撮りっぱなしの溜めっぱなしでいいような気がするのは
俺だけ?
むしろ、ランダムアクセスとバッファメモリで簡易編集もどきに
対応してくれた方が、実はありがたかったり。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:59 ID:WU1JePix
殻付23GBディスクが3500円というこちらの方が大赤字だと思われ
とてもこの価格でペイできるとは思えない
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:59 ID:MLwpOrix
実は普及の鍵は本体よりもメディア価格。
ハイビジョンではなく長時間メディアとして使用する需要が結構多いと思う。
23Gで3500円と言うことは
3500÷23×9.4=1430円。

今の国産両面RAMが実売1200〜1300円であることを考えると、
コレはかなり脅威だろう。
ハイビジョン録画用途はパイが限られているから、地上波の連続ものを
そこそこの価格で1枚に収めることが出来る、という点をアピールする方が
後々得策かも。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 11:59 ID:35QXdjJo
結局買えないというてる貧乏人が文句言うてるだけか
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:00 ID:nd9SZtgD
>>850
HDDレコ的に、録画しちゃ消しならそれでもいいが、
ドラマやアニメや歌番、映画など、保存したい番組がごっちゃになるのは困る。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:01 ID:35QXdjJo
メディアが3500円言うてるけどそれも定価なんだが
店頭価格は2980円が妥当
国産RAM5枚買うより安い
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:02 ID:nd9SZtgD
>>853
'01〜'02前半でDVDレコ買ってるようなヤシなら、虎視眈々と次世代も狙ってると思われ。
で、その連中がぶぅぶぅ言ってる
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:02 ID:DlIjzvjj
>854
映画は1本しか入らないから無問題。というか1本も入らないから有問題。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:03 ID:35QXdjJo
ハイビジョンの映画だけの用途だろ
地上SD放送メインの輩なんているの?
D−VHSだって使ってるやつは地上放送録画なんかに使用していない
すべてHS録画だけ
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:05 ID:Xyd/IrZk
>>846
儲け無しでも3500円。買う奴がHDソースにいくらの価値を見出すか知らんが、
一本5000円がいいとこ。元取る前に
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:06 ID:WU1JePix
>>856
いや例の方々だろう
NECのGIGA STA・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:06 ID:ztaJtMJR
ハイビジョン録画ならD-VHSのがコストパフォーマンスいいからな
これはむしろ地上派1クールを一枚に収めたいとかそんな感じの用途なんじゃないかな
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:06 ID:mdSphI5x
アニオタは、録画機1台では録画生活が成り立たないから、今回は
購入を見送るんじゃないかなぁ。
複数台録画機が無かったらやっていけ無いのが、社会人のアニオタだからね。
ひきオタは、時間があるから別に1台で良いけどね。
でも、彼等はヒッキーなので金がないから購入できないけどな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:07 ID:35QXdjJo
年内に日本の他社がBlu-ray Discレコを出すとは絶対に思えないので必然的に
買うならSONYのBlu-ray Discレコーダーしかない
サムソンなんて南朝鮮のBD−1000買うやつは非国民だ
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:08 ID:yAFhDSOC
>>840
夢を買えます
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:09 ID:mdSphI5x
>>863
サムソンに技術提供した日本人技術者はどうしたら良いと思う。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:10 ID:LVlRnPaX
>>862
まさに・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:10 ID:YA4Jqq84
>>865
3年極東板で修行
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:11 ID:YA4Jqq84
ハン板か
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:12 ID:yAFhDSOC
>>859
そのコピったやつを何で見るのだ・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:13 ID:sESQImra
これに映画撮るなら素直にセルDVD買ったほうが良くないか。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:14 ID:LVlRnPaX
>>869
盤を直視
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:14 ID:35QXdjJo
サムソンはこの間のCESにBD−1000を出品した時に
2層ディスクも出品していた
BD−1000はフロントにシールまで張ってあって明日にでも出せます
という感じだった
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:15 ID:mdSphI5x
>>867
ごめんなさい。バイトで勧告に行ってきました。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:16 ID:+H2ICX7d
>>852
確かに媒体は、現時点では非常にお得感がある。
バイト単価もRAMより安い。

でももう一段sageは、PC用ドライブが出回らないと無理と思われ。
だが、そもそもソニーはデータ用に展開する気があるのか?

まぁ松下も、RAMのPC用ドライブでは出遅れ気味だが・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:17 ID:WU1JePix
なんかますますW-VHSとかHV-LDに見えてきた…
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:20 ID:35QXdjJo
HDD無いとか言うけど絶対に外付けのHDD80Gが出る
SONYはBSDチューナー用に実際出してるじゃないか
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:23 ID:LVlRnPaX
外付けHDDが妥当な値段で出るか?
普通に1394HDDがつながるならともかく。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:26 ID:Bo8cz3Xm

 将軍様がご予約されました。


879名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:30 ID:LWxvyohi
Blu-rayは捨て駒だね。
本命はHD-Bata。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:30 ID:cH8bcso/
>>870
HV画質に興味ない香具師にはそれでいいだろうな。

HV映画で体験すると、普通のDVDに戻れん。特にPJユーザーは。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:33 ID:g2euO+IS
・D-VHS,DVD,HDDレコーダーから無劣化コピーできない
・外部チューナーから録画できない(CSや地上波デジタルが録画できない)
・PCに読み込めないし書き戻せない(コマ送りで見たり壁紙作ったりできない)
・2層ディスクの録画再生に未対応(ハイビジョンは2時間まで)
・再生専用ディスクに未対応
・DVD+RW の再生に未対応
・BRディスク以外のCD-R/DVD-R等への記録が不可能
・HDD未搭載
・レーザー素子がすぐに逝っちゃいそう
 (販売店での5年保障の対象外にならなければ良いが)

こんなとこ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:34 ID:/7dTwKPT
どういう保証が可能なのか気になる。
レーザー系は消耗品でつ、なんて言われた日にゃ・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:37 ID:F89Va8af
>>881
CSも録画できないの?
88477Hユーザー:03/03/04 12:37 ID:MLwpOrix
しかし松下や東芝も不安だがπはどうするんだ・・・・・・
もっと不安だ。
よりによって同じ77とは・・・
嫌がらせとしか思えない・・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:38 ID:35QXdjJo
パイオニヤのDVR−1000が出た時だって少し駄目な点があった
どうしても新規格を打ち出すときはいろいろ制約がある
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:39 ID:/7dTwKPT
>>885
スルーしろということでつね
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:40 ID:YA4Jqq84
>>881
-RWのCPRM未対応
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:40 ID:DlIjzvjj
>882
プリンタでいうインクと思ってください
ディスクに印刷するために必要です、定期的に交換が必要です。

とかマニュアルに記述が有ると納得する。か? 
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:40 ID:P23d3TrV
???????????????????HDD???????
??????????
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:42 ID:35QXdjJo
PanasonicだってE10出した時は25万だし機能も駄目だった
たぶん来年の今頃はパナも発表してるかも知れないが期待できないし
値段も高い
RAMが再生できるということだけだろう
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:43 ID:j0014U4Q
なんかコレを買ってしまうと、新DISK対応2号機も、新機能追加した他社レコも、
ハイブリッドが出たんでもう1台、とかでとても45万円で済みそうもない悪寒!
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:43 ID:eSU+nBNK
この機種を高い金出して買った奴は1.2年後に泣きを見るな
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:43 ID:DlIjzvjj
>883
CGMS-Aが無い状態で外部入力すればもちろんOKでしょ。
881はiLinkを使ってのことだろ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:43 ID:sgcAICdZ
23GB焼くのに何時間かかるのか・・・。
途中で停電等の憂き目に合うと目も当てられん。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:44 ID:MLwpOrix
ま、メディアに関してはプリンコが一枚1000円でだしてくるだろうから、
そのときが普及期だな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:45 ID:35QXdjJo
2時間じゃないの焼くの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:46 ID:cH8bcso/
>>894
PCの考え方だろ。それは。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:46 ID:35QXdjJo
4月の発売のおれそいと買えるやつは1年後2年後どうなろうと気にしてない
新しいのでたらまた買うだけだろう
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:46 ID:cH8bcso/
>>895
プリンコ・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:47 ID:sgcAICdZ
>>896
実時間なのか。

これからHDD付いても、焼き時間(速度)が問題になるな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:48 ID:35QXdjJo
DVDレコーダーの単体機は倍速焼きできるの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:48 ID:sESQImra
金持ち向けの人柱機だからな。
サムソンが作るらしいが、韓国で買う人が居るのだろうか。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:49 ID:87bvZ3kt
おっかけ再生とか出来るのかな〜?
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:51 ID:35QXdjJo
RWの書き換えは80じっ回が限度だけど
BDは300回までは書き換えできる
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:52 ID:qZDecJRI
>>890
> PanasonicだってE10出した時は25万だし機能も駄目だった
> たぶん来年の今頃はパナも発表してるかも知れないが期待できないし
> 値段も高い
> RAMが再生できるということだけだろう

パナはツインピックアップにしてRAMの録画にも対応するという話。
そこがソニーとの大違い。
今いるRAMユーザーは買い直す場合は当然パナにするだろう。
それに万一ブルレイがコケてもRAMレコとしては使えるから無駄にはならない。
ソニーだと馬鹿デカイ再生機にしかならないからな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:53 ID:cH8bcso/
BDの最大転送レートは36Mbps
1時間で転送すると、16GBぐらい。
23GBディスクなら、1時間30分か。
現在のDVD-Rの等速でも、1時間ぐらいだったな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:54 ID:cH8bcso/
RAM持っているけど、どっちでもいいけど。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:54 ID:35QXdjJo
パナだって初号機はなんの変哲の無いものしか出さないと思うけど
RAM再生できるだけで
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:56 ID:/7dTwKPT
東芝のHDD無しは考えにくい。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:57 ID:35QXdjJo
赤球青球両方積むと片方の目玉が逝かれた時に面倒
まず間違いなく赤球が先に逝くだろう
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:58 ID:bU86tbb5
>プリンタでいうインクと思ってください

レーザヘッド交換料いくら?本体価格の5割くらいだったら…、ヴァカ。
(CTP(印刷用原版焼付け機)のレーザヘッド交換も結構高い(ん十萬円))
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:59 ID:35QXdjJo
東芝NEC方式なんて支持したら人生の負け組みだな
人生の勝ち組になるのはBlu-ray Discだ
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 12:59 ID:Mr224RWi
こんなもの買うくらいならRD-X3とDMR-E90HとDVR-99Hを
買っておつりでメディアを山盛り買ってしまおうと思う
漏れはチキン野郎でしか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:00 ID:sgcAICdZ
>>913
勝ち組
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:01 ID:87bvZ3kt
レコードの頃は、普通に交換するものだったのに。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:01 ID:/7dTwKPT
>>912
どうせ次の次までのつなぎ。
現行の-RWや+RWより出来が悪いとは思えん。
漏れはRDStyle支持する。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:01 ID:35QXdjJo
1年2年先のこと考えるとRAMとかR買うのが馬鹿らしいしそれ買うほうが高く付く
23Gが定価3500円で買える時代なのだから
ビデオ1000本がDVDメディアで300本に圧縮
BDでそれが100本以下になるのだ
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:02 ID:/7dTwKPT
>>917
で、レーザー素子が死んで保証もきかず・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:06 ID:Oruj360i
ビデオ1000本...想像するだけでキモイ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:07 ID:uC0sN5pJ
せめてハイブリット機ならレーザーの延命も可能なのに・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:08 ID:cH8bcso/
マニア層は、同じ物を2年間以上続けて使うことがないよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:09 ID:uC0sN5pJ
バブルデッキは、後生大事に使ってるわけだが?
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:14 ID:cH8bcso/
>>922
俺はパナのE10使っていたけど、HS1が出たら、ヤフオクに売ったよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:16 ID:YA4Jqq84
ツインドライブで同じ値段だったら値下がり待つくらいはしてるがなあ
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:19 ID:689Zx4Uw
もれは気に入った機器は、たとえ壊れても手元に置いてるけどね。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:19 ID:SFeRXp8Z
一応逝っておくがソニに定価は存在しない。
すべてオープンプライスだ!
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:19 ID:Zatjerxq
これはあれだな。
DATだな。
なくなりはしないが、普及もしないって規格だろ?
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:20 ID:S8DgyM/4
標準価格:45万円
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:22 ID:689Zx4Uw
DATは音質より長時間生録用に買ったけど・・・タイマー発動。・゚・(ノД`)・゚・。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:26 ID:sgcAICdZ
>>921
だな。
半年〜1年くらいじゃないのか?
1年も経てば、また新しいのが欲しくなるのは必然。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:35 ID:rp6+144J
>>926
「定価」は復活してるよ。どの商品にも定価が付けられつつある

932名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:44 ID:y0ikGIJs
uyMqkt2J = Ph3WIkeX = bB7oUxob はいつ再登場するかな〜。35QXdjJo がそれくさい雰囲気だけど。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:49 ID:qFcWIQbw
>>905
これもツインピックアップじゃないの?
つーかRAM対応する必要あんのか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:52 ID:FwlGcHvs
>>933
単体だと、あんまり意味ないね。
ハイブリだとRAM→HDD→BDと移行出来るので超重要。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:54 ID:qFcWIQbw
以降する必要すらないように思うが。
VHSじゃあるまい。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:59 ID:FwlGcHvs
>>935
確かにそうかも。
でも1枚にたくさん入った方が使い勝手はいいから。
45万も出してやることじゃないけど(w
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 14:04 ID:a9bMinQr
RW、RAMのCPRM未対応って・・・・
コピワンなら録画した機器でしか再生できないんでない?
再生できなくて当然だと思ったんだが・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 14:07 ID:qFcWIQbw
つーか他メディアの再生に対応させる必要ないと思う。
ブルレイレコでDVDなんか再生するか?CD再生するか?
他メディアの読み込み対応は普及してからで十分なような気もするが。
別ピックアップなんだからさ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 14:24 ID:seOjDuxc
>>938
あれ?青レーザーで現行メディアも読めるって誰か言ってなかった?
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 14:34 ID:YA4Jqq84
>>937
-RW機器とRAM機器で対応が違うみたいだな、マジで。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 14:35 ID:Nt1JoTSK
>>937
自信がない時は先ずググる。覚えとくといい。
>コピワンなら録画した機器でしか再生できないんでない?
んなわけあるかい!
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 14:39 ID:2vXB+Jy8
-RWのCPRMってそんな仕様だったの…?
943940:03/03/04 14:41 ID:YA4Jqq84
あれ、んなことも無いな…-RWでのCPRMの書き方って、分かれてねえ?
他ので無理って言い切っちゃうのと、CPRM機器ならオーケーってのと。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 14:46 ID:yWeYCF1W
>>939
ZDNetにあったと思うが、保護層の厚さが違うから。
ピックアップを上下させて焦点合わせるっと技術的に大変、コストもかかる。
現状では赤と青両方つんだほうが安上がりらしい。

多分、正確じゃない。うる覚えスマソ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 14:49 ID:LAbSnulN
これをポンと買うやつは45万くらいはした金だよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 14:55 ID:Nt1JoTSK
>>945
そうかもしれないね。













んで?君は「これをポンと買うやつ」なの?(w
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 14:55 ID:2HxJFuNX
麻布の13億のマンションだって5,6件の引き合いが来てるんだろ。
世の中にはカネ持て余してる層だっている。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:10 ID:LAbSnulN
都庁には出始めの100万以上したプラズマがごろごろしてた
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:17 ID:SFeRXp8Z
でも、こんなに無駄なものは買わないと思われ・・・・。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:18 ID:yrHuZh+U
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:20 ID:Gavh76Ia
23GB 3,500円って、初値にしては意外に安いと感じた。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030303/sony03.jpg
でもこれって、コストダウンしずらそうな形状だな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:20 ID:cH8bcso/
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/DHR-1000_J_1/

DHR-1000の定価は43万円だって。DVだけど。
DR5の実売は5万円ぐらいだったな・・・

まあ値下げするのは時間の問題だな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:22 ID:cH8bcso/
>>951
RAMメディアも、初値2800円だったらしいよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:25 ID:eisTQJ5U

>>952
>DR5の実売は5万円(超特殊な例)
>値下げするのは時間の問題(Dチューナー付きで→6、7万)


病院まだ開いてるぞ
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:25 ID:Gavh76Ia
次スレは、スレタイに「ブルーレイ」って入れろよ。検索できない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:27 ID:yWeYCF1W
せっかくの殻付なのにケースに入れないと保管しずらいな。
素のままだと立てることも積むことも難しい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:28 ID:BkVA55O6
当分の間は今のブラウン管とプラズマの関係になりそうだな。
金が余っている香具師→ブルレコ
そんな大金払うなら他に使うという香具師→RAMレコ
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:29 ID:eisTQJ5U
Wデジタルチューナー付きで、2年後に


16、7万がせいぜい。しかも中身が安物。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:29 ID:2HxJFuNX
CDプレーヤーだって出始めは各社20万円位だったけど、しばらくしてソニーがD-50という
49,800円のポータブルを出して一気に普及期に入った。D-50の原価率は200%だったが
ソフトが売れる事で儲かった。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:29 ID:cH8bcso/
>>954
別に、そこまで値下げすると言ってないが。
過去の初代機と比べれば、特別に高いではない。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:32 ID:s5DMit+4
ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト
今ならダウンロードして無料で遊べるよ

始めにゲームの起動について
http://hccweb1.bai.ne.jp/ggg/tdqmenu.htm
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html

掲示板
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1040455380/l50
攻略サイト
http://kokoaki.hp.infoseek.co.jp/MAIN_8.htm
http://agustla.s9.xrea.com/
http://www22.tok2.com/home/wawawa/
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:47 ID:yWeYCF1W
まあ1,2年後にはプラズマとブラウン管みたいな関係だろう、プラズマは買えないが
フラットブラウン管のテレビは行き渡り始めたみたいに、
何時と知れずDVDレコ、HDDレコが行き渡ってると思う。
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:48 ID:qAgfoMnn
マイケルが1台お買い上げ〜
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:51 ID:S5yy3Bsr
まあ現行DVDレコーダーがほぼ半額になるのにパナで1年、πで2年半。
コストダウンしまくりだけどね。
他社との競争があればだけど、後1〜3年後には半額くらいにはなってるでしょう。
22万でも欲しくないけど。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:51 ID:7OLkjgQn
MDコンポが出始めのころSONYのMDコンポ買って1年ぐらいで
目玉交換になったんだけどその時は交換料1万円くらいだったよ
だから青色レーダーの目玉交換だって精々2万円くらいなのでは
そんなに気にするような金額でもないと思うが
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 15:54 ID:8TJ/zD9s
PC板でも辛口批評ですね。
もともとブルレイAV志向だから。
その点でPCユーザーにはAODのほうが人気が上がるかも。
そっちはPCもキチッと考慮されてるし。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:01 ID:c1KaZPhR
パイオニアは2007年ごろじゃないと出せないと言うし
松下もDIGAが好調だから早くても来年下半期だろ
サムソンが今年度内に出すだろうけども期待は出来ん
だからSONY1社がかなり先行する形となる
松下などが初号機を38万ぐらいで出すころにはSONYは弐号機、参号機を
20万以下で出してくると思う
少なくとも年末には弐号機を出すだろう
まだ他の国産メーカーが出してないにもかかわらず
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:02 ID:nOfh2hzD
45万のうちピックアップ及びドライブ周りで15万と見たがどうだ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:03 ID:nOfh2hzD
いやDVDレコの例でいくと20万くらいになるのかな?
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:07 ID:SFeRXp8Z
1年後には99,800円で売られているに500億ペリカ!
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:09 ID:c1KaZPhR
来年春にハードオフで69800円ぐらいの値札付けてそうだ
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:10 ID:CsdbN3Vk
逆にハイブリッドで55万円くらいが現実的かな
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:14 ID:SFeRXp8Z
灰鰤はパナから25万円で発売の予感。
HDD240GB(120GB×2)
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:14 ID:yWeYCF1W
>>967
サムスンをわるれるでないぞ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:15 ID:SFeRXp8Z
商品名はDOUJA
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:18 ID:DNRzk963
>>975
CMキャラクターは星野総裁
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:22 ID:c1KaZPhR
サムソンみたいな韓国の田舎企業が世界で通用できるわけがない
SONYのように世界のどの国に逝ってもSONYは知れ渡っている
勧告製品が家の中身にあると思うと蕁麻疹が出てくる
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:25 ID:LAbSnulN
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)     ) / <BSはただで見てるニダ
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((

979名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:27 ID:dSjmn4UJ
RWだけなんですか?1回しか書き込みしかできないR企画はないのでしょうか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:30 ID:wy42wrCK
>977
おめぇのヴアイヲの液晶とメモリはどこ製だと思ってるんだ?(笑
そんなに心配しなくても、もうすでにサムスンはDVDと液晶の売れ行きで
世界のブランドだぜ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:34 ID:9BcuGviS
ふう、読んだ読んだ
結局インパクトだけだな、コレは
ソレこそ松や他のBDマシン出てから、とゆー事で

正直糞煮にしては気張ったんだろうけど(苦笑)
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:35 ID:LAbSnulN
ほしいな、部屋のオブジェに

983名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:40 ID:LWxvyohi
現時点で編集可能なハイビジョン録画機ってコレしか無いんだろ。
1年後には半額以下で買えるのを期待してるよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:42 ID:2HxJFuNX
みんな早くて秋だと思ってたところにいきなり出してきたから、松下にとっては突然テポドン
撃ち込まれた様なもんだよな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:44 ID:wy42wrCK
あぁまただよ、という程度だと思うが。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:46 ID:yrHuZh+U
●ピンクエンジェル●
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:51 ID:O7axiaeu
>>984
ふむふむ。精神的ショックは大きい。でも、それだけにすぎないっていう
たとえですな。
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:51 ID:iDNcHuAX
>>984
えっ?
6月のボーナス時期までには、出すって言ってなかったけ?
9891000:03/03/04 16:52 ID:UF86C5qr
1000
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:52 ID:T7mjjQUL
たぶん、他社は「アフォが本当に出しよった」って笑ってるんじゃ
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:52 ID:eSU+nBNK
>>983
PCとD-VHSがあればできますよ。
9921000:03/03/04 16:53 ID:UF86C5qr
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:54 ID:z9qBh7eh
次スレまだ〜?
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:54 ID:xvfayESk
「ソニー、必死だな(藁」に23GB!
9951000:03/03/04 16:55 ID:eSU+nBNK
※ (・∀・∀・)ヌッヘッホー
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:55 ID:SwPcoo+3
俺は絶対にS O N  Yが春までにBlu-ray Discレコーダー出すことは
承知の事実としてわかっていたよ。何度も出ると告知していたし
これで現世代DVD市場に出遅れたSONYも次世代DVD市場独占することが
決定した。Blu-ray Disc市場はSOPNYのシャア100%になるんじゃないの
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:55 ID:2HxJFuNX
まあソニーにはHSとかMDdataとかHiFDとか訳の分かんものも多いからな。
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:56 ID:cH8bcso/
業界ではソニーが春に出すのはでないかという情報が流れたよ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/04/cjad_kitagawa.html
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:57 ID:HBkdJRHr
「Blu-Rayはウリナラが発祥の地ニダ」に200焼死!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 16:57 ID:SwPcoo+3
998
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。