【HDD+DVDレコ総合】HS2,XS30,77H ...比較検討【7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
955名無しさん┃】【┃Dolby
家庭用ベータデッキが発売されたのが75年、ベータに加えてVHSが
登場し規格対立構造になったのが76年、SONYがVHSデッキを生産し
始めた88年を終戦と規定すれば、12年間規格戦争は続いたことに
なる。規格戦争にはもちろんデメリットもあったが、一方で両陣営の
新商品開発を加速させ、結果的に機能の充実とコストダウンを導いた
ことも、また否定できない。
DVDの分野では、RWレコーダーが99年末、RAMレコーダーが出て
規格対立市場になったのが00年6月だから、2012年頃までは戦争が
続く…かというとそんなことはあるまい(w
あるまいが、家庭用ビデオデッキが誕生して四半世紀以上、今なお
「テレビ放送を記録する」家電品として、なんとかかんとか玉座に
居座っていることを考えれば、次の王たるDVDレコから、次の次の王で
ある次世代ディスクへの覇権委譲が、その半分以下の期間で為される
とは、ちょっと考えにくい。2010年あたりは、「DVDレコ王朝」の全盛期
であって、次世代ディスクはハイエンド市場に留まっているという
程度の予想が、蓋然性が高いと考えられる。
@コスト A画質 B記録時間 の3点のバランスにおいて、次世代
ディスクがDVDを明らかに上回るのは、2010年代半ばではないか?