東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【45】

このエントリーをはてなブックマークに追加
644名無しさん┃】【┃Dolby
XS40買った。(2台目のRD。X1に買い足し)
RDはHalfD1で録ると輪郭線にギザギザが出るのはガイシュツだけど、
XS40は2/3D1でもギザギザが出るよ。
実写だとほとんどわからないけどアニメだと目立つ。
3.0〜3.8のレートはよく使うからかなり鬱だ・・・
みんな気にならないの?
まさか個体差ってことはないよね。

同じソースをX1で録って比較したら、X1ではほとんどギザギザが出ない。
でもPCのRAMドライブから静止画キャプって比較したら
X1、XS40ともにほとんど同じ画質だった。どっちもギザギザが出てない。
わけわからん
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 04:41 ID:bcxiWYkq
>>644
たすきがけで再生してみてはどうか?
646644:03/02/09 04:51 ID:peM+3MAM
ちょうど良い画像見つけた。
ttp://kumagoru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip/img/131.jpg
XS40の2/3D1は写真上のような感じ。
ここまで酷くないわけではなくて、言われなければ気づかないかもしれないレベル。

試しに
XS40で録ったものを、X1で再生するとギザギザがちょっと和らいだ。
RP91で再生すると、さらに和らいだ。
再生性能の差なのだろうか?

ちなみにフルD1で録った場合は何も問題無かった。

>>645
どういう意味?
647644:03/02/09 04:54 ID:peM+3MAM
寝るので昼過ぎにまた来ます
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 04:54 ID:bcxiWYkq
>>646
X1で録画→XS40で再生
XS40で録画→X1で再生
これを見比べたらどうなるか?の意
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 04:59 ID:bcxiWYkq
ああ、すでにやってみたのね。

で、録画の解像度自体が違うことはちょっと考えにくいので、
再生時のノイズリダクション等の味付けが違うということじゃないかな。
見る人によっては、X1は画像がなまっていると見るかもしれない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 06:59 ID:uJXSA/vf
しょうも無い実験をしてみました。
2個あるX3のHDDの片方が壊れたらどうなるのか。
ひょっとしたらスレーブ側が壊れても動いたりしないのか。
結果はHDDを片方抜くとどちらを抜いても全然立ち上がりませんでした。
それどころか電源も切れません。
しばらくすると電子音がしてフロントパネルにエラーコードが表示されます。
テレビ画面は起動時のロゴが表示された後は真っ黒でした。
やはりHDDを2個内蔵している分トラブル発生率も高くなっているようです。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 07:12 ID:N1C+0/8x
>>589
ほとんど禿銅だけど、RD以外
考えられないわ、漏れ。
まぁ、わざわざPC繋いでまで
操作したくないわな(w
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 07:53 ID:r2K8fTvS
>>629,604
俺はFOSTEXというメーカーのMTRを使ってるんだけど、

これはリムーバブルベイが2つで
一方にカートリッジ式HD
もう一方にDVD-RAMドライブ or カートリッジ式HD
おまけにイーサネットでファイル転送出来る

ぜひこんなふうになってほしい
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 07:57 ID:aR4DOeSe
今日、初めてRを焼いてみました。(RD-X3使用)
丁寧にメニュー画面も作って、ちゃんとチャプタサムネイルも設定して。
面倒だとは思ってたけど、思ってた以上に面倒だね。
なんだかんだで1時間録画、チャプタ12個のDVD-Rを作るのに2時間半
くらいかかったよ。R互換入のタイトル使ったけど。

録画の手軽さ、メディアの値段あたりを考えると、自分的にはRAMかなぁ。
国産メディア使うのなら、RとRAMって2倍も違わないしね。
将来的にR4倍焼きの機能とかがついたらRも利用するかもしんない。

録画したのを人に貸してくれって言われたときは、迷わずビデオにダビング
しますw
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 09:02 ID:0p+W7KKI
>646
 アニメ映像で2/3D1だと微妙にギザギザが目立つね。
16:9のアニメをLBで4:3テレビに出力しても死ぬほど目立つ。
 確かにRP91で再生すると多少、綺麗かも?

 ちなみにVHS標準で録画したアニメを1/2D1で録画した所、元々映像がボケているので
結構綺麗でした。