【初心者】ホームシアター購入相談所【アドバイス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ホームシアターを始めたいと思っている又はそろそろバラでそろえたいと思っているが
何をかったらいいか分からない人たちが相談しアドバイスをもらうためのスレッドです。

質問するに当たって正確にできるだけ分かりやすく最低コレだけは書きましょう!

◆対象AV機器
◆予算
◆部屋の広さ
◆使用用途
◆備考

「例」
今度一人暮らしを始めるついでにホームシアターの購入を考えているんですが
初めてなので何をどう揃えたらいいのか分かりません
・AVアンプ,スピーカー・10万円・一人暮らし,10畳
・地上波,CD(クラシックなど),DVD,ゲーム
・出来ればセットでなく全部バラで揃えたい
こんな感じでイイものありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
2:03/01/27 07:21 ID:t545X/kJ
--関連スレ--
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038722627/

AVアンプのおすすめは? その17
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041242974/

ナイスなスピーカー part 10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041077741/l50

AV機器部屋を晒そう<晒しキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043237264/
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 07:49 ID:l5KUPrFF
今度新築でホームシアター中心の部屋を別棟で作ります。
いわゆる「インビジブルシアター」ってのがいいです
◆対象AV機器
AVアンプ+DVDプレーヤー+ゲーム機+5.1chスピーカー+ケーブル各種
◆予算-60→100万くらい  ◆部屋の広さ-横3185×縦4550
●埋め込みスピーカーにしたいです
【現在検討中】
スピーカー:B&WのCWMシネマ×1、CWM650×4、ヤマハのYST-SW320
http://www2.bwspeakers.com/index.cfm?fuseaction=products.ranges&label=Range%20In%20wall%20Series
AVアンプとDVD:パイオニアVSA-C555-SとDV-555
プロジェクター:TH-AE300
ケーブルは先行配線なので、ちょっと高めを最初から配線
(Sビデオ、D-sub15、コンポーネント、スピーカー)
【質問】
・埋め込みはいい音します?
・ケーブル交換の効果は?
・DVDプレーヤーじゃなくて、VHS一体型か、レコーダーでもいい?
・BS/CSデジタルチューナーはどれがいいすか?
上記はショップオススメの機種構成ですが、どんなもんでしょうか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 08:35 ID:VRwOzKwW
>>1

乙!
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 16:10 ID:l5KUPrFF
age
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 16:34 ID:xoYKWf49
2chで擬似サラウンドを体験するにはどうしたらいいんでしょうか?
DVDPにはSRSのやつがついてて音はミニコンポから出してます。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 17:21 ID:yYD4wVEl
【デリカ】選ばれし漢の車【DELICA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042637654/l50
デリカ…それは、選ばれし漢だけが乗ることを許される車である。

デリカのディーゼルのターボ乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかも車高が高くて邪魔だから嫌がらせも簡単で良い。ディーゼルは低回転型と言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ガソリンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ信号待ちとかで止まるとちょっと周りの視線が怖いね。高騒音・黒煙噴射装置付きだし。
速度にかんしては多分ディーゼル車もガソリン車も変わらないでしょ。ガソリン車乗ったことないから
知らないけど燃料が高いだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもディーゼル車な
んて買わないでしょ。個人的にはディーゼル車でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で90キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらデリカのディーゼルには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

ぜひ一度自慢のデリカスレに遊びに来てください。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 17:33 ID:U19Dbuep
そうだね
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 18:06 ID:ruoDnrf1
7>アホォ
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 18:10 ID:q/rqCQoA
>>6
それでいいんじゃないか
左右のスピーカの距離は離し気味のがいいかも
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 18:14 ID:EW2Kz27N
今とっても悩んでるんですけど、メイン JBL S2500 センター S1500C
リアサラウンド 4312M AVアンプ YAMAHA AZ2若しくは、π VSA
-D2011-nなんて組み合わせどうでしょ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 23:27 ID:TxkvB0iU
◆対象AV機器
◆予算:20万まで
◆部屋の広さ:8畳ワンルーム
◆使用用途:主に音楽(テクノ)たまに映画
◆備考:ヤマハのお茶の間シアター1300か、ONKYOのアンプTX-SA600
メインD-507F×2,センターD507C,リアD-105M×3,ウーハーSL-507で大体二つとも
20万でおさまる感じなんですけど、どっちがいいですか?
もしくわ、20万くらいでこれっていうのがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 16:24 ID:6um16R6L
>>12
2chメインで予算20万ならアンプのグレードもういっちょ下げてSPに金かけた方がいいと思う。

アンプ4万
SP13万
その他 3万
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 05:05 ID:2qRQrVES
◆対象AV機器 スピーカー、アンプ、スクリーン、プロジェクター、プレーヤー、など一式
◆予算 100万円程度
◆部屋の広さ 約25畳
◆使用用途 DVDで映画鑑賞 100インチスクリーンくらいで

全く何もないところからのスタートなんで、機材を一からそろえなきゃなりません。
100万の予算で何を重点的に押さえればいいでしょう?
プロジェクター? スピーカー? アンプ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 09:31 ID:jd0vH5pN
>>14
あなたが何にこだわるかですが…。
私は画像優先なんでこんな感じかな?
PJ:シャープXV-Z9000 中古\400,000-
スクリーン:ピュアビジョン100インチ \25,000-
DVDP:ソニー9000ES 中古\100,000-
AVアンプ:パイVSA-AX8 中古\180,000-
5.1chSP:オーラLSCP-6 \150,000-
合計\855,000-

後、ケーブル、SPスタンドで\1,000,000-ぐらい。
これでどう?
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 23:08 ID:R1xZsaHx
通販でスピーカー(タンノイマーキュリーmx3−Mもしくはmx4−M)を買いたいのですが
お勧めのお店を教えてください。
1714:03/01/30 04:33 ID:rl28rSge
>>15
何にこだわるかといえば、見た目でしょうか。
リビングルーム兼用のシアタールームなんで、出きるだけ目立たない機材を
使いたいと思います。
コンパクトで、リビングになじむようなデザインがいいですね。
AV機器をデザインで選ぶのは邪道かな?
18h:03/01/30 04:38 ID:H+F1qbkN
邪道ではないと思うけど機材の大きさは、ある程度考えなくっちゃね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 18:41 ID:wuoBfcTk
ど素人なんですけど、
既存のスピーカー(2ch)を5.1chのスピーカーとして
流用できるんですか?
ウーハーは全然形違うからわかるんだけど、フロント
2つとリア2つってスピーカーであればなんでもよいの?
センターの形はテレビの上に置くためだけにあの形してるの
でしょうか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 13:10 ID:3yN5KNuI
>>19
すべてその通り。
ただし音質を揃えるためにフロントリアで同系統のものを使うとか、現実の配置での
問題としてフロントはテレビのそばに置くから防磁タイプのものでないと不都合だとか
いうのはある。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 01:19 ID:WBepI/Lo
◆機器:日立W37-PDH3000
◆予算:2万くらい(安いほどうれしい)
◆部屋:10畳
◆用途:Wowowデジタルで放送されている映画
親父にシアターセットをプレゼントしようと思ってます。学生身分のため、安く探しています。
AAC対応で安いのはTEACのものがありますが、ノイズあるとの話で躊躇しています。で次にONKYOのDHT-S1Aを見つけたのですが3万越えます...
で、ちょっと疑問なのですが、AAC対応のものでないと、BSDで放送されている5.1を楽しむことはできないのでしょうか?
親父は今でも2スピーカーのTrueSorroundで「音が回るなあ」と喜んでいますので、サブウーファーだけでも追加してあげるのも有りかなとも思ったりするんですが..
ソニーのHT-K215Rあたりだと2万くらいで買えそうなので、どうしようかなと思ってます。よろしくご指導ください。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 02:36 ID:NrUj9eTE
>>21
AACデコード機能がないとBSDのAAC音声を5.1chで出すことは出来ない。

サブウーハー買ってあげるも良し、HT-K215Rでも良し。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 08:15 ID:Ebopi1S0
映画館のある家という雑誌の創刊号でべた褒めされているパイオニアの
HTZ-1500DVってどう? 
http://www.pioneer.co.jp/press/release340-j.html
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 15:07 ID:zA3om6w0
>20
サンクスです。 レス遅れて申し訳ないです。
2521:03/02/03 19:33 ID:6MLQOUZG
>>22
ありがとうございました。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 07:03 ID:wtVEPMh9
機材の質問ではないんですが…
シアタールームにするとしたら、約25畳のリビングと6畳弱の部屋と
どちらが良いでしょう?
リビングは100インチスクリーンが置けますが、遮光に難があります。
機材もむき出しにしたくないので、セッティングにも苦労しそう。
6畳弱の部屋は80インチがせいぜいですが、遮光、セッティングは
楽そうです。
どっちにしよう…
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 08:28 ID:wYf/+txo
>23
私もHTZ-1000DV(中身はHTZ-1500DVと同じ)と、
VSX-D811S+DV-S757A+5.1chスピーカーを比較検討してます

HTZ-1000(1500)DV
スタイルはコンパクトでカッコイイと思うんですけど
フロント・リアのスピーカーがコンパクトで迫力不足なんでは?
入出力系統が単品AVアンプと比べると貧弱では?

単品組み合わせの方が機能的にベターなのでしょうかね、将来の拡張性もある程度見越すのであれば
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 09:47 ID:pvIBad1q
>26
贅沢な悩みすぎて一緒に考えてあげようと思う気がしない…

友達いっぱい呼んで映画みたいなら25畳の部屋、
ひとり(2人)でマターリなら6畳の部屋にシアターとソファだけ
にするとかかな まぁ好きにせいっ て感じ
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 19:28 ID:jGLcEubw
>>26
25畳と6畳じゃ差がありすぎ、機器に100万以上かけるなら25畳
100万以下なら6畳かな
配置するスピーカーもアンプも全く違ってくる。
25畳で100万以下では寂しいし、虚しい
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 19:40 ID:YzMlvVp6
25畳のリビングってところがミソだな。
25畳の部屋じゃないわけだ。
実際問題、スクリーンは無理なんじゃないのか?
自分でも遮光に難ありと書いてるし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 01:46 ID:+j7izhru
◆対象AV機器:5.1サラウンドシステム・DVDプレイヤー・スクリーン
◆予算:15万以内(安く済ませられればそれに越したことはありません)
◆部屋の広さ:洋間10畳
◆使用用途: 映画 ジャズ クラシック
◆備考
店頭で聞いたSharpのSD-CX10の音に感心したので、同じくSharpのSD-AT50の
購入を考えているのですが、カタログのスペックを見比べてアンプの性能を
比較できるほどの知識がありません。両者は全く違うものなのでしょうか?
1-bitのスレを前スレまでさかのぼって読んでもSD-AT50の記述が見られないのが
非常に気になるところです。ちなみにスピーカーは予算外で付け替える予定です。

それからDVDプレイヤーなんですが、予算や設置場所の問題からSD-50DV付属の
もので済ませようと思っています。が、懸念材料が一つ。
巷でよく聞く、記録層を読み替える時に起ると言われている画面の短時間のフリーズ、
それがこのプレイヤーでも起りえるのかという疑問です。
今までノートPCのDVDドライブで手軽に済ませていたので判断材料が無いのです。

あとはスクリーンなのですが、幅2メートル程度のもので何か良いのがあれば・・・。
表面コーティングの種類がいろいろあって、どれが良いのかサッパリです。
画面比は4:3でも16:9でも構いません。プロジェクターはSharpのXV-Z90を予定。
ちなみにSharp信者というわけではありませんです(w
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 03:50 ID:IoQ+mkRq
>>31
SD-CX10はオーディオ、SD-AT50は5.1chだから全く別物だと思う。
1-bitのスレはオーディオ主体だからSD-AT50は話題にならないと思うよ。
別スレでSD-AT50と同価格帯の物を比較したらどうかな。
3326:03/02/07 05:02 ID:YHGqQCj4
26です。お返事ありがとうございました。
>>28
ぜいたくな悩みと言われればそれまでですが…
予定では、妻と二人での映画鑑賞がメインになりそうです。
>>29
やっぱり部屋の大きさによって機材ってそんなに変える必要があるんですか。
とりあえず6畳の部屋用に機材を買って、様子を見ながらリビングに移植して
みる手もあるかと思ってたんですが、ちょっと甘いかもしれませんね。
>>30
そう。リビングなんですよ。
一応遮光カーテンなんですが、昼間だとせいぜい薄暗くなる程度。
しかも壁も家具も白っぽいし。
やっぱり、遮光が甘い部屋はシアタールーム失格ですよね。
どうしてもリビングにするなら夜間専用シアタールームになるかな。

と言うわけで、みな様アドバイスありがとうございました。
だんだん6畳間シアターに傾きつつあります。
機材検討の時はまた相談しますのでよろしくお願いします。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 10:47 ID:VBIcIf1F
◆対象AV機器:5.1chサラウンドスピーカー、AVアンプ、DVDプレーヤー
◆予算:10万前後
◆部屋の広さ:6畳和室
◆使用用途:映画、たまに邦楽
◆備考
  ・6畳なのでコンパクトなものが欲しいです
  ・DVDプレーヤーはプログレッシブ出力対応を希望します
  ・アンプとDVDプレーヤーは一体型じゃない方がいいです

上記の条件で自分で探してみたところ、ONKYOのINTEC155しか
なさそうなんですが…よりいい組み合わせがありましたら教えてください。
よろしくお願いします  
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 04:00 ID:MSZg0jZc
>>33
妻と二人での映画鑑賞なんて恵まれすぎ。(w
ホームシアターという趣味自体に妻や息子たちの理解が得られないとか、
照明を消す関係上、リビングにいる全員の承諾を得るのが大変だとか
そういう理由でリビングをホームシアタールームにしないほうがいいですというのが
一般的アドバイスだと思う。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 11:26 ID:Dt0eZluV
>33
奥さんと一緒ならリビングでもいいんでないの?
6畳と25畳だと違いとして音の問題が大きいでしょうね。
6畳なら6.1chセットのサテライトスピーカーでも十分だけど、
25畳でそれだと音がかなり寂しくなるだろうし。

1bitシアタースレは現在DAT落ちなんで読めないね。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001599165/
3732:03/02/08 15:58 ID:zsf1NA4m
>>32
レスありがとうございます。
しかし、オーディオと5.1chの区別からしてわからない・・・・。←この程度の素人
SD-AT50で音楽CDを聞いてもSD-CX10のような効果は望めない
という事なんでしょうか?店頭で聞いたピアノの音が非常に気に入ったのですが。

あと5.1chでDVDを楽しむ場合、1-bitシステムはあまり関係無いという事なんですかね?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 18:57 ID:JdgvMr1u
ホームシアターセットって1個1個のスピーカーにケーブルが付いてるの?
ケーブルウザくないの? みんなどうやって置いてるんだ…?

なぁひおうぇら34q85hくぁ
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 19:33 ID:ny13pZ/A
>>38
壁と天井をはがして、中にCD管を通す。壁と天井を張りなおして、
ケーブルをCD管の中に通して、完成。全然ウザくないよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 23:53 ID:OqmKzWZX
今までのピュアオーディオを活かしてAV環境を入れたいと考えてます。
フロント2chのアンプは、
既存のプリメイン(マランツPM99SE、メインインなし)を
利用したいのですが、99SEのボリュームを全開にすると
ゲイン過剰になりませんでしょうか? 
部屋は20畳、今利用しているスピーカーは84dB/w程度の低能率です。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 00:07 ID:UHaf20H8
今度一人暮らしを始めるついでにホームシアターの購入を考えているんですが
初めてなので何をどう揃えたらいいのか分かりません
・AVアンプ,スピーカー・10万円・一人暮らし,4畳半
・地上波,CD(クラシックなど),DVD,ゲーム
・出来ればセットでなく全部バラで揃えたい
・中古OK
こんな感じでイイものありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 05:40 ID:is5iHgla
>>34
本体までコンパクトにしたいのならインテックぐらいしかないのでは?

>>37
CD再生=オーディオ=2ch
DVD=シアター=5.1ch
という位にとらえるといいと思われ。
同じ金額なら音質は2chの方が上。

>>40
ボリュームを全開にする必要は無いのでは?

>>41
狭い部屋でアパートっぽいのでTANNOYのReveal4本に
ONKYOの595やDENONの1850なら10万に収まると思われ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 07:42 ID:9MuRbNEE
>>37
オーディオは音場より音質を重視
シアターは音質より音場を重視
音場とは映画シーンごとの臨場感のこと、例えば飛行機が後ろから前へ飛ぶシーンでは
後ろのSPから前のSPに音が移動するように聞こえる、これが2chでは無理。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 08:02 ID:9MuRbNEE
>>37
聞いたことないので音質がSD-AT50<SD-CX10かどうかはわからないが
SD-CX10の方が上だと思うよ、ただ自分でも素人と言ってるので
実際に聞き比べてみて、違いがわからないようだったらSD-AT50でいいいのでは。
もし納得できなければ、もっと予算多くして上位機種かな。
納得できないのに我慢して買ってしまうと、結局買い換えになってしまうかも。
俺がそうだったからW、随分オークションで売ったよ。

45名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 09:43 ID:9MuRbNEE
由美の髪イイ
松居の髪最悪
キリコはどうでもイイ
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 11:40 ID:ahBYH22R
>>45
おそく起きた朝は・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 12:17 ID:in1UIieo
◆対象AV機器 DVDプレイヤー、スピーカーセット
◆予算  7万くらい
◆部屋の広さ  6畳
◆使用用途  DVD鑑賞、たまに音楽
◆備考
   ・新品がいいです
   ・学生なのであまり金はないです
   ・ONKYOがよさそうなのですが、どうなのでしょうか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 13:16 ID:xRMHYoXC
センターやサラウンドバック・スピーカーは必要でしょうか?
あちこちのHP見ると使っていない人が多いみたいですが
4945:03/02/09 15:29 ID:9MuRbNEE
はずかちい、間違えた。それも4時間後に気づくなんて。
>>48
何がやりたいのか????
オーディオでCDを聞くならセンターやサラウンドバック・スピーカーは必要ないし。
映画等をサラウンドで楽しむならセンターやサラウンドバック・スピーカーは必須だろ。
まあ、擬似サラウンドとかもあるらしいけど。
5032:03/02/10 01:54 ID:VbcJimAm
>>42-44
どうもありがとうございました。
多分、二台並べて聞き比べないと「あれ?」とは思わないはずなので
SD-AT50DVに決めたいと思います。手軽にサラウンド感を楽しめれば良いので。
今使っているコンポはAIWAの10年もの。それから比べれば天国でしょう(w
スピーカーは当初はデフォで行くとして、後に不満が出てきたらJBLのSCS 175
あたりに買えてみようかと。1-bitスレで聞きかじった知識ですが。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 03:18 ID:PJTfm5/6
>50
SD-AT50のスピーカーはあんまりよくなさそうだから、AT50にそのミニコンの
スピーカーを試しに繋げてみたほうがいいですよ。
SCS175は映画にはいいけど音楽には厳しいとよくいわれてます。
不満になったら、フロントだけぺア4,5万クラスのスピーカーに変えるのがいいかも。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 08:08 ID:/FstIQBq
>>41
遅レスながら、一人暮らしつうことはアパートなりマンション?
サブウハーは止めといたほうがいいかも。
ご近所迷惑になる可能性大。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 08:10 ID:q2iKQznW
>>52
気分だけなら、サブウハーのボリュームをMINという手もある
54無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 21:41 ID:2mXW6ucJ
ホームシアターに興味を持ち先日DENON AVC-1570-Nを購入しました。
あとスピーカーを購入するのですが
予算も少ない上に知識も無いので同じメーカーで揃えたほうが良いと思い
SC-A50-M ×4
SC-C33-M ×1
DSW-33-M ×1
これを購入しようと思っていたら友人にDENONのスピーカーは
評判が良くないと聞きました。
しかしどうして評判が良くないかは聞くことができませんでした。

DENONのスピーカーはやめた方がいいのでしょうか?
理由はどうしてでしょうか?

また、同じ価格帯でおすすめはありますか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 00:19 ID:041wGFao
DVDの画質を優先する場合どのようなタイプが良いのでしょうか?
画質は再生機によってそんなに違いがでないものなのでしょうか?
お願いします。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 00:43 ID:rMPbDWh7
>55
インタレかプログレか。 これはかなりの差。
後はデジタル補正などがいいか、クロマエラー対策は施されてるか、
などで結構変わってくるかも。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 00:50 ID:041wGFao
>56
ありがとうございます。
インタレとプログレはどっちが良いのですか?
58ONKYO社長:03/02/14 01:02 ID:C+n6t6Py
今までONKYOのDHT-L1(S)を使っていたのですが
プロジェクターを購入してから(THAE-200)
スピーカをもう少し良い奴に変えたいと思い
(今のスピーカーはサイズ小さいのでしょぼく見える)
すべてONKYOで
SA-L3(S)のアンプとD105シリーズの5.1chスピーカーで揃えようと
思うのですがやはり音的な違いはあるでしょうか?
あとサブウーファーで家族から五月蝿いとクレームが出ているので
サブウーファーは外そうと思うのですが
やはりないと寂しいものでしょうか?(映画しか見ません)

59名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 01:26 ID:rMPbDWh7
>57
インターレースとプログレッシブで検索して。

>58
L1のスピーカーとだったら、D105シリーズで組んだ場合とで
結構差が出ると思う。 もちろんD105シリーズの方がいい。
フロントは出来ればFが欲しいね。
この辺りのスピーカーだったらサブウーファーは欲しい所・・・。
ボリューム絞ってでも導入は厳しいでしょうかね?
60ONKYO社長:03/02/14 01:48 ID:C+n6t6Py
回答有難うございます
トールボーイは低音も出せると聞いていたのですが
サブウーファーはやはり重要ですか、、、
ボリューム絞ってでもあったほうが良いのですね
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 02:03 ID:rMPbDWh7
>60
ウチもずーっとフロントトールボーイの5.0chサラウンド環境だったんですよ。
最近やっとサブウーファーを導入したんだけど、やっぱり全然違う。
迫力も空気感も近所迷惑もw
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 02:34 ID:KOZd1oao
ホームシアターに興味があって今回組んでみることにしたのですが
どのような機種を選んだらよいのかわかりませんご教授願います。
◆対象AV機器:AVアンプ スピーカー
◆予算:15万円
◆部屋の広さ:6畳
◆使用用途:DVD鑑賞 たまにJPOP
◆備考
  部屋が狭いので4chでいいかなと思っています。
  一応考えたのが
     AVアンプ AVC-1870-N
     フロント ENTRY S
     リア SS-MF350H
  なんですがどうなんでしょうか?
  もっといい構成があればお願いします。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 01:01 ID:+9d92N8z
初心者のために良い記事みつけました。
参考に見てください!!

http://www.avac.co.jp/yokohama/1f/hometheater/kekka28.htm
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 02:07 ID:nXDMG7al
>62
フロントとリア逆じゃなくて?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 05:02 ID:ClvhealS
>>63
>今回の試聴では4機種を2本のスピーカー(ノーチラス805)のみで
>聴き比べていただき判定をして頂きましたが

…それなら最初から2chのアンプ買えよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 17:14 ID:Oyk/x55f
◆対象AV機器 :リア(or フロント)、サブウーファー、センター
◆予算 :出来れば5万くらい
◆部屋の広さ:10畳(一軒家)
◆使用用途:映画、ライブビデオ、ジャズ・フュージョン、ポップス
◆備考:
真ん中と後ろからも音があればいいな、程度なので、
安価なシアターセットでも良かったのですが、
SONYのAVレシーバー(STR-V737)とBOSE101MMCCが
あるので、それを生かしたいと思います。
基本的には高音よりも低音の利いた音の方が好みです。

DVDはDVP-S313(SONY)、TVもSONYのWEGAシリーズ28型。
101MMがキャンディーカラーですし、一応、女性なもので
ブラック系のスピーカーは避けたいと思っております。
別スレで質問させてもらったのですが、微妙にスレ違いだったようなので、
こちらでもう1度アドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 23:26 ID:3KJ3Spw3
>64
うん、なんかEntry Sの方が音よさそうなのと
スタンド買うお金が・・・
で、こうなりました。
やっぱりおかしい?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 00:01 ID:Gxo0iAzT
>>66
もう一組BOSE101MMCCを買う。
ウーハーはオンキョーのSL-105かヤマハのYST-SW105どちらか好きな方を。
センターは予算&カラー的に合うのが無いので今回保留。

>>67
15万有ればもう少しいいスピーカーが買えるのでは?
ENTRY Sが4万2000円
1870が5万
SS-MF350Hが1万7000円
と見積もると11万位になるが?
さらにENTRYシリーズとMF350Hでは音色が違うので
いくらメインとリアでも気になると思う。
ENTRYSを選んだ理由を書き込んでくれるとスピーカー選びもしやすくなるかも。
ついでに
ENTRY L8万
ENTRY S4万2000円
1870  5万
で17万2000円、予算オーバーかな?
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 00:08 ID:1bV5iFyR
>62
フロントに低音の出ないEntrySはおすすめしない。
映画は低音が出ないと寂しいよ。
非防磁でよければMagnatのVintage120+110は安く済む。
防磁ならNHTのSB3+SB1とか。これだと両方にスタンドいるけど。
映画メインならアンプはDSPで遊べるヤマハのほうが面白いかも。

>66
BOSE101MCをリアにまわしてフロントに低音の出るSPを導入するのがよさそう。
NHTのSB3一台買ってSWいれないというのを考えたけど黒いからなあ。
白モデルは日本に輸入されてないし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 00:51 ID:42EBNUOO
アンプ>DSP-AX530でONKYOのD-605F、D-105F、SL-105、D-307Cをしっかり鳴らすことは
できるでしょうか?上のスピーカーを鳴らすにはAX530ではアンプが少し役不足でしょうか?
http://www.hat-in.com/japanese/jma-speaker-system-onkyo.htm

71名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 00:55 ID:PMAInV9R
>67
レスありがと
EntryS選んだのは小さいのと、いろんなとこ見た結果CPがいいとのことなので。
ついでにMF350Hは「リアのスタンド買うならトールボーイ買っちまえっ」って感じです。
17万は買えないこともないんですけど蓄えが・・・

>69
レスどうもです
Vintage120は最初の有力候補でした・・・
テレビから離せても30cmぐらいなので非防磁は辛いのでパスしました。
EntryM選択したほうが賢いみたいですね。
アンプも2ch見てるとAX1300あたりが映画とか見るのによさそうですね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 00:57 ID:PMAInV9R
上の>67は>68で・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 02:53 ID:RXO7glM8
>70
普通に鳴ると思うけど、僕ならD-605F買うなら他のスピーカー買う。
AX540ってもうすぐ出るらしいよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 03:11 ID:Gxo0iAzT
>>66
音は置いといてデザインならSONYの
SS-LAP300ED、SS-LAC305ED、SA-WD100
ってシリーズ物のスピーカーがある。
3つ買うと完全に予算オーバーだろうが…

>>70
はっきり言ってスピーカーがもったいない。
さらにD-605FにSL-105では不釣合い。

>>71
ENTRY Sの音を聴いたことは無い?
どんな音が好みなのかかいてないね。
75無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 04:07 ID:znzeLbNN
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 22:57 ID:G3BdF6ZD
>>68-69,>>74
とりあえず、フロントを中古ショップ等で安く探して、
BOSE101MMをリアに持っていく方向で検討してみます。
SONYのシリーズもおもしろそうですね。
ドデカホーンで育ったので、SONYの音が合うかもしれません。
参考になりました。有り難うございました。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 22:59 ID:PMAInV9R
>>74
聞いたことあるんだけど、新宿ヨドなんだよね。
感想は「ちいさいけどそこそこがんばってるなぁ、でもやっぱ低音無いやっ」て感じです。
好みな音はスッキリしているというか・・・クリアな音って表現したらいいのかな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 05:38 ID:T1qfE1n6
<用途>音楽(ロックやメタル)が主で次にゲーム、まれに映画
<部屋>6畳
<予算>8万程度

今までホームシアター=最強ってイメージがあったので、上記の用途でも
とりあえず5.1chにしとけば良いだろうと思っていたのですが、
上記の場合ならホームシアターではなく、
普通にオーディオをそろえたほうが良いのでしょうか?

自分は音楽CDが最優先なんですけど、
同価格帯ならオーディオのほうが音質が良いと書かれてあったので…

無知な厨房ですみませんが、どなたかお願いします。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 05:41 ID:gvJjiJjF
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 06:51 ID:dp8ofKEJ
>>78
コレ一番言っておきたいんだけど、ロックやメタルを聴くなら、
容積の大きいスピーカーを買うべし。
クラシックとかの繊細な音が必要な時は少ない予算だと選択肢が小型スピーカーに
なるのが常だけど、ロックやメタルは別。多少音の質を犠牲にしてでも大きいスピーカー買おう。
小さいスピーカーで聴くメタルはつまらないよ。

で、映画あんまり見なさそうならば、とりあえず2chオーディオで組んでおいて
いずれ買い足すのが良いと思う。
CDプレイヤーは今のものを使いまわして
アンプとプレイヤーだけ買う。
新品で買うなら予算配分は2chオーディオアンプ2-3万(定価4万程度)、スピーカー5-6万(定価7,8万のトールボーイタイプ)かな。

でも、この予算なら新品で買うより中古のほうが個人的にはおすすめかな。
同価格帯なら中古のほうが音質が良いよ(笑)特にアンプ、3万出せば5年前の定価10万が買えるし。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 13:10 ID:7TifAaFl
5.1chって言ってもさ、光/同軸が無いと出来ないジャン。(特例除く・・・
肝心のプレイヤーに光/同軸がないと意味無いよ。

5万だの8万だのじゃ〜普及版5.1chスピーカーセットだね。
そつなく使えるけどそれだけだよ。

臨場感が有るっていっても所詮簡易版。あんまり楽しめないと思うよ。

アンプはAVアンプを辞めてオーディオアンプに。
スピーカーはジャンクでも良いからプールのデカイ奴を買って来て(箱ね)
何でも良いから使えるユニットを移植すればソコソコ良い音になるさぁ〜。

お金を賭けるだけではだめよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 17:48 ID:ZAoZhaQH
しかしアンプでゴールド色が多いが激シクださくねぇ?
特にTVの近くに置くものだから目に付く色っていうのがさらにうざい。
漏れは映画見るときは画面に集中したい方だからTV回りは目立つ色を置かない用にしてる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 17:51 ID:ZAoZhaQH
誤爆、、
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 15:53 ID:fy0Wj/WR
ホームシアターを検討しているんだけど
配線が気になる。

みなさんは使うときにだけセッティングして使わないときは片付けて
いるのですか?
それともずーっとセッティングしたまんま?

セッティングしたままの人は配線はきちんと隠しているの?

なんかものすごく場違いだったら許してください。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 16:47 ID:vvaTRFXc
>>84
普通そのままかと

取りまわしが気になるのはスピーカーケーブルと
プロジェクターで、機器はコンセントやアンテナが
近くに来てれば問題ないでしょう

プロジェクターは、コンポジット、S(ばらして2本)、
コンポーネント、RGBで合計11本。壁に沿わせてふたしてます
スピーカはなるべく床の端に沿わせて回り込ませてスピーカへ
こっちは6本分とSWで50mくらいかな・・・
こんなのいちいちかたしてられませんが、めだたないようにはしてますね

ラック(AVアンプ)の後ろはすごいことになってます。
あの本数ではしかたがないかと…
8631:03/03/18 02:00 ID:NgUwjcQy
いつぞやは大変お世話になりました。31です。
SD-AT50を下見していた折りにYAMAHAのCinemaStation S80を見て
そのデザインに心を動かされてしまい、アッサリと計画を変更(w
デザインで気持ちが揺らいでしまうあたり、さすが素人ですね。
通販価格をいろいろ調べてはみたものの、あまり安いところもないので
実際に店頭で見て決めようと秋葉原を徘徊していたら
ヤマギワで他の機種の在庫処分に出くわし・・・・やっちまいました。
それなりに機能は考慮したとは言え、結局は価格でのチョイスです(汗

・アンプがYAMAHAのDSP-AX430(¥19800)
・スピーカーがTEACのLS-R180(¥26800)
・DVDプレイヤーが東芝のSD-3500(¥19800)

という結果です。いろいろ助言を下さった皆さん、こんな結果で申し訳ない。
マニアの人達からすれば言いたいこともある構成かも知れませんが
個人的には音質、画質共に気に入っています。
ただ一つ、どうも上品とは思えないアンプの色を抜かせばの話ですが(w
とりあえず、ご報告まで。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:29 ID:O5YDUH9t
はじめまして、皆さんお金持ちですねー。
昨日電器屋に行ってホームシアターを体感してしまい、感動してしまいました。
今、色々と物色しているんですが、「ホームシアターセット」じゃあ、
しょぼい音しか出ないんですか?
ちっこいスピーカーじゃそれなりの音しか出ないとか?
実際に見てきたのは、ONKYO(DENON?)の5万くらいのやつなんですけど。
安けりゃ安いほどいいんですが、予算は3万から5万くらいで。

例えば映画などで爆発シーンなんかの
「ボボボボボッカーン」という腹にズッシーンとくる音や、
映画館で感じる、リヴァーブ音が欲しいんです。

今んとこ、SONYのHT-K25くらいを考えています。
DVDで映画、ライブを見るのに使用します(部屋8畳)。
お勧めのがあればよろしくおねがいします。

あ、DVDの再生はプレステ2なんですけど、
普通の「DVDプレイヤー」より、画質とか音質とか劣るんですか?



88名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 08:51 ID:IIqzWewy
>>87
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046577248/
に関連スレありますよ。

性能等は↑で聞いたほうがいいかも。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 09:57 ID:2pe+UeMp
以下の組合せで考えてるんですが、組合せとしてはイイでしょうか?
また部屋の大きさで考えても、十分でしょうか? お願いします。
◆対象AV機器
AVサラウンドアンプ DENON AVC-1870N
フロント/リア ONKYO D-307F
センター ONKYO D-307C
ウーハー ONKYO SL-307
◆部屋の広さ
12畳
◆使用用途
DVD映画がメインで 時々音楽(JAZZ)
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 10:17 ID:FjTPYTVU
>>89
12畳か、、、ちと非力な気がするなぁ。
全体的にもうワングレード上げるか、
最低リアセンター入れる必要出てくるかも。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 10:32 ID:KO9OxTmQ
本当の音を引き出せるセッティングの出来る人が一体どのくらいいるのだろうか?
ほとんどの人が不十分なままのおかしな音を聴いてるのに
そのことすら気づかずそれをもとに商品の薀蓄を語っているのが現実である
プロの目からちょっと愚痴ってみたけど
プレーヤーのセッティング、アンプ、スピーカー、ケーブル等々そして部屋のセッティング
これらをきっちりと調整し突き詰めた上ではじめてその製品の持つ音が生きてくる
ポンづけ程度の人は見直せば驚くほど音は変化するので再考する価値はある
これから買われる方は各機器のセッティングはとても大切なことだということも覚えておこう
ちょとスレ違いなのでsage
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 15:25 ID:x1g0HKnM
うざー
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 15:28 ID:RCz0xvG2
>>89
今すぐONKYOアウトレットに行くべし。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:21 ID:KzmWGjkB
とりあえず2chのスピーカが欲しいのですが、どの程度の物を買ったら良いか全く分かりません。
将来的には5.1chや6.1chも考えています。
アンプはヤマハのAX540にしようかと思うのですが、音楽CDに対してシネマDSPってどうなんでしょうか?

◆対象AV機器 スピーカ
◆予算 4万以下
◆部屋の広さ 6〜8畳
◆使用用途 地上波、音楽CD(メタル中心)、ライブDVD

宜しくお願いします。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 01:48 ID:vwdnARYE
評判のいいAVアンプでもこと音楽に関してはいまいちパッとしないよ
純粋に音楽を聴こうというのじゃなく単にDVDを見て聴いて楽しむんであれば
AX540だったら515シリーズのスピーカーとかよさげだけど予算オーバーか
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 04:41 ID:GbgTxxM0
>>6
PCならQMAXをつかえ!
SRSよりサラウンド感が俺はあると思う
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 11:00 ID:SxotK++U
◆対象AV機器: スピーカー、ウーファー
◆予算: 15万円
◆部屋の広さ: 6畳
◆使用用途: 主にゲーム、たまにDVD(映画、アニメ)
◆備考: AVアンプはDENONのAVC1570-Nがあります。
部屋が広くないので、それなりにスペースを取らないものがいいのですが、
初めてなのでどのような感じにすればいいか分かりません。
こんな自分ですが、アドバイスお願いします。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 12:41 ID:m84g/2gi
>>97
SP選びは音であわせるより音楽で合わせたほうがズレが少ないと思う
まず自分の好みの曲を複数思い浮かべる
それをどのような感じで聴きたいかを考える
思い浮かべたイメージを上手に再生できるようなメインSPを探す
それと同系統のセンターを選ぶ
ウーファーはできるだけ質の良いものを選ぶことが大切
大音量ばかりに目がいくが音量を絞ったときにもいい仕事をしてくれる
このフロント部分が自分の好みに合ったものでしっかり構築できると非常に◎
コーンやツィーター等が同系統のものでサラウンド用SPをそろえるとバランスが良い
しかしリアSPは案外高品位のSPを組んだほうが違和感も感じず満足度が大きい場合がある
もちろん性格の異なるSPを組んで突出させると違和感ばかりで満足どころじゃないが
好きな音楽とか曲そしてどんな感じの音が好きかを書けば
具体的な商品名をみんなあげやすくなるだろうね
プレーヤーはPS2使用?床は畳or板?現在使用しているSPは?不満は?
あとアンプを今後買い換える予定かそうでないかで選ぶSP能率も考慮しなきゃイカン
情報が多いほどみんなは97さんに的確なアドバイスができるよ
9997:03/04/09 13:42 ID:SxotK++U
>>98さん
自分の情報ですか。相談を受ける立場なのに殆ど考えていませんでした。すみません。
音楽自体は割と幅広く聴いていると思います。でも、J-POPはあまり聴かないかも…
答えになっているか分かりませんが、ピアノやギター、ドラムの音が好きです。
イメージですか…言葉にするのも難しいですが、
それ以前に自分が実際聴いてみないと分からないかもですね。
アンプは買い換える予定はありませんが、もし力不足であれば
余った予算+バイト代で買い換えようとも思っています。
DVDプレイヤーは現在のところPS2です。
こちらはゲーム自体もあるのでしばらく現役のままで。
床はフローリングです。
現在のスピーカーは、昔使っていたアイワのコンポに付いているアナログのものを
間に合わせで使ってます。上下に分かれていますが一体化しているので、2ch状態です。
スピーカーは1から探す状態ですね…

このような感じでどうでしょうか?
改めてよろしくお願いします。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 15:16 ID:WYasrrua
>>91
あなたのようなプロとしての本当の音を引き出せるセッティングの方法を教えて下さい。お願いします。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:28 ID:SkOiz/8B
>>99
ギター+ドラムでJPOPじゃないってことは洋楽か、
これだけならドンシャリ系で、と思ったけどピアノもか。。。
アイワのコンポについてたってやつは
2ch分ちゃんと別々に置けるんだよね?
ケーブルははずせるタイプ?
はずせるタイプだったら、つらいところだけど、
この2chをリアに持ってきて、
3.1ch分に15万かけるってこともできるわけで。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:34 ID:cOaKG1No
液晶モニタ付きのDVDオーディオコンポって売ってる?
10397:03/04/10 00:50 ID:BfU0C08s
>101さん
遅れてすみません。
付属していたコンポは、本体の故障と共に破棄してしまいました…
2カセット+3CDで、名前はXG-V28?だったと思います。
なにぶん、当時新品とは言え6年以上前に在庫処分で買った商品なので、
検索をかけても見つかりませんでした…
スピーカー本体にはメイン50w、(フロント)サラウンド20wと書いてあります。
これはメインとフロントが一体化しているスピーカーって事でしょうかね?

>ケーブルははずせるタイプ?
という意味がよく分かりませんでした…
せめて製品の写真でもあれば…すみません。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:59 ID:S0heqVm3
はじめまして!!20代後半の♀です。

◆対象AV機器
日立の42inchプラズマTVにする予定で、あとは全くの白紙。
但しトールボーイ型のスピーカーは置けないので、
TV台の上にTVと一緒に置けるタイプのフロントスピーカー希望。
◆予算
TV+TV台を含めて実売価格で100万以内を死守したい。
◆部屋の広さ
TVからソファまでの距離は約4m。
部屋全体の広さは15畳程度。
◆使用用途
映画はもちろんだけど、音楽系DVDの再生に使いたいの。
音楽のジャンルはハードロックからクラシックまで。

マジで悩んでるので、いろいろな方のアドバイス聞きたいです。
どうぞよろしくね♪
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:42 ID:XqXilW9i
で、音的な好みは? デザイン的な好みは?

何も好みが無いのなら、範囲が広すぎる。
106104:03/04/11 03:53 ID:3rVqgg49
>>105
レスありがとう!
えっと、音はクリアでやや硬めな音が好き。
低音がモコモコしてるのはイヤ。
見た目はシルバーとか黒とかモダンな感じが好き。
(高級感があるのはわかるけど木目調は勘弁)
音楽のみを楽しむ際にもイイ音を出してくれると最高!

・・・ってな感じでいいですか?
よろしく〜!
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 05:06 ID:XqXilW9i
硬めじゃないけど、NHT SB3なんてどうでしょ?
後はBOSE 33Werとか。 プラズマにはデザイン的にも合うよ。

後は5.1chセット物で・・・高いけどPMCのセットとか・・・。
B&Wの最近出た壁掛けOKなのもいいかも。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 09:01 ID:VEiiuhbm
今プリメインアンプでバーチャルサラウンドを聴いています。
このたびAVアンプを買おうと思いますが、予算の関係でそんなに高級なのは買えません。
そこでピュアオーディオのためにプリメインアンプは手放したくありませんが、
この二つを両立させるにはどうするのが一番でしょうか。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 10:14 ID:WtSGFl4K
>>108スピーカーだけ共用するのは結構難しいので,プリアウトのあるAVアンプを買って,メイン2chは
今までのプリメインを使うのが1番かな? AV用とピュア用はリスニングルームのつくりなんかも変わっ
てくるので,本当は別々に構築したほうがいいけどね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 13:37 ID:XZTNg4uk
>109
我家の環境からして別々に構築する事は難しいです。
したがってAVのフロントSPとピュアのSPは共用でいくしかないと思います。
「プリアウトのあるAVアンプを買って,メイン2chは今までのプリメインを使うのが1番かな?」というのは
AVアンプのプリアウト(フロント)からプリメインの入力に繋ぎ、ピュアは
プリメインで聴くという事ですね。
つまりAVの場合、2度ボリュームを通すということでよろしいのでしょうか。
この場合、プリメインのボリュームはどのあたりに固定するのがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
111104:03/04/11 13:54 ID:0vvdbIss
>>107
再度レスありがとう!
やっぱりスピーカーは輸入モノのほうがいいんですねー。
何度も申し訳ないんですが、これらのスピーカーを前提にした場合の
AVアンプとDVD(できればレコーダーが欲しい)もアドバイスください。
よろしくお願いしま〜す!
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 17:47 ID:XqXilW9i
42プラズマって幾らくらい? TV台はどれ位の値段のを買うの?
それを100万から引いて、残りで少し計算してみる。
113104:03/04/11 19:40 ID:oq5IfM+/
>>112
ご親切にどうもありがとう!
大型量販店で買ってポイント制度を上手に利用すれば
42プラズマ+TV台はなんとか50万円でおさまりそう。
残り50万円をスピーカー、AVアンプ、DVDで配分・・・。
すごーくイイものを買うのは無理かなぁ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 19:53 ID:MaAFmRgm
6-8万円クラスの単体CDプレーヤー並の音質を実現してる
DVDレコーダーってありませんかね?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 10:43 ID:dX9EldPV
>>113
ヤマハAZ2+515シリーズでクラプトンの新作聴いたけど
かな〜り良かったよ
好みの音のような気もするし映画や音楽にとオールマイティな気がするけど・・
これならウーファーを1500で組んでDVDPも購入しても予算以内で収まるはず
外国スピーカーが好みで木目調が嫌でトールボーイが置けないから勺゛乂でつかね
どこかでいいものが視聴できればいいけど多くの視聴室のレベルは低いもんなぁ
VZ555+ジンガリ106で組んだ人がいたけどいくらかかったのかな?
これも音はかなりよさげなのよね
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:12 ID:uESDPtis
◆対象AV機器 :アンプ、スピーカー
◆予算 :4万くらい
◆部屋の広さ :8畳くらい、フローリング
◆使用用途 :地上波(CATV)、DVD、プレステ&ゲームキューブ、
◆備考 :テレビは東芝液晶FACE17インチ DVDはPS2使用
まったくの素人です。新規購入です。
PS2は画像が悪いと聞くので、2万以下くらいの
DVDプレーヤー買った方がいいのか悩み中。
バラだと難しいので、セット物で自分には十分だと思ってます。
マンションですが、防音は結構しっかりしてます。
アドバイスよろしくです。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:05 ID:atCxm3m8
πの50インチプラズマでシステム構築したいのですが、アンプはAX10iとDVDPはS858iAで固定するつもりです。
これに見合うトールボーイ型の7.1chのスピーカー構成で悩んでいます。
予算は実売100万以内に抑えたいのですが、
センターSP高さが180mm上限、リアSP奥行200mm上限、サラウンドバックSP奥行100mm上限という制約があります。
ご指導お願いします。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 18:57 ID:bBE0QjJB
>>117
サイズまで含めて教えてくれっていうのは
教えるほうが大変。
要望のサイズのスピーカーくらい自分で調べなさい。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:19 ID:UTf0Jtly
アンプの出力にメインA・メインBってある場合はスピーカー2種類繋げれるんですか?
音楽用は大きなので映画用には5.1chセットの小さなスピーカーにするとか…
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:55 ID:nGKLs/Bq
両方いっぺんにドライブしなかったら行けるらしい。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:38 ID:sr3PkfnM
◆対象AV機器 :プロジェクター(初買い物)
◆予算 :5万以内は絶対
◆部屋の広さ :8畳くらい、フローリング
◆使用用途 :映画。PS2から及びPCからも考えてます。
◆備考 :部屋は昼間でも完全に光が遮断できるので明るさはそれほど気にしなくて良いかも。
中古品を狙ってますがドット欠け等の不具合は避けたい。PC接続ができ、画素数がなるべく高いのを狙うべきだろうか。
PCから常ぐ場合DVDドライブも同時起動させるので音はあまり五月蝿くない方がよさげ。

当方ヤフオクを考えているのでアドバイスやコメントなどあれば是非お願いします。
122119:03/04/14 14:26 ID:pP+xz3yf
>>120サソ、レスサンクス
いっぺんにドライブしないってことは普通A-B切替出来るってことですか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 14:53 ID:LFW3jW/o
◆対象AV機器 アンプ、5.1chスピーカー(トールボーイ不可)
◆予算      10万
◆部屋の広さ  8畳(和室)
◆使用用途   DVD映画全般(洋画90%)
◆備考 プレーヤはPS2を使用、TVは36インチです
この先グレードアップの為に買い替えするつもりはありません
色々スレ読ませていただきましたが、何がbestなのか結局決められません
○○のアンプと○○のスピーカーにしると指名して頂けませんか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 15:43 ID:CDdY/lu3
私はここでの評判を聞いてAX540+LSR180を買いました。
予想以上に音が良くて満足しています。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 19:53 ID:KGgRgqmG
>>123
候補@
AMP DENON「AVC-1870N」
SP TEAC「LSR-180」

候補A
マランツ「SR4300」
JBL「SRS175」

どっちを選んでもフロントとセンターは買い替えたくなるよ。


126125:03/04/14 19:54 ID:KGgRgqmG
SRS175→SCS175
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:03 ID:nGKLs/Bq
>122
それだ!
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 00:24 ID:rVVcMxNa
>>124、125
レスありがとう。悩んだあげく質問しましたが、やっぱり悩む。
試聴して決めれない田舎はつらいです。

どうせ素人耳なので見た目で決めてやる〜!!
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:03 ID:Ctr9Jdv/
業務用のPJって何が定番? CineMaxとかCine9って業務用としても使われるの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:07 ID:HzOkVxfG
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:11 ID:ybCM9pkn
超マニアックっぽい店員にAVアンプの予算7万〜10万って言ったら
マランツのPS7300を薦められました。
同価格帯のSONY、YAMAHA、DENONと比べて、どうなんでしょう?
というか、どういうところが違うんでしょう?

あと、スピーカーはどのくらいの価格帯のものがベストマッチですか?
マランツではB&MのDM603とLCR600で組んだものを推奨してるけど
これはさすがに自分には高すぎるんで・・・。

ぜひアドバイスよろしくです!
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 17:20 ID:VqSevILy
>>131
ご自分の主張がないため何を進めていいのかさっぱり解らないよー
好みとか用途とか書いた方がいいと思われ
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 17:27 ID:ExZLUrXG
25畳の部屋で5,1chを楽しもうと思ってるんですが
使用目的は主に映画鑑賞です(たまに音楽鑑賞)
予算は100万円です
スピーカーSONYのSS-X90ED×5+センターはSS-CNX70ED+ウーファーはSA-WX90
DVDプレイヤーDVP-NS999ES SACDプレイヤーSCD-XA777ESAVアンプSTR-VZ555ESで揃えることを考えてますが
このシステム構成で十分でしょうか?(モニターには既存のKDE-P50HX1を使用するつもりです)

134名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 17:40 ID:VqSevILy
>>133
スピーカー、SONYの偽CDM買う位なら、本物のCDM買った方がいいと思う。同価格帯なら7NT。
ちなみにVZ555ESはリア6チャンネルだと色々不都合あるので、5.1chか7.1ch推奨。
(6chだと、5chソースの時リアセンター音でないんで意味なし、大多数は5.1chソースだしね)

NS999ESでもSACDマルチできるけどそれでも777ES買うの?
たまに音楽鑑賞レベルだったら他にお金回してもいいんじゃないかな?
スピーカーをCDM9NTにするとか、アンプをもっといいものにするとか。

アンプ30万(デノンA1SRorπAX10iあたり)
サラウンドSP CDM9NT×4 45万
センターSP CDMCNTX1 6万
DVP-NS999ES 9万
10万あまった金でケーブル類とか、音楽NS999不満ならCDプレーヤー追加・・

位の方がいいんじゃないかなあ?





135名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 17:57 ID:ExZLUrXG
>>134アドバイスありがとうございます!!
とても参考になりました。
SCD-XA777ESはどうしても欲しいですね、
TRI POWERモードなどがとても魅力的なんで。
少々お金プラスしてアンプA1SRorπAX10i+SP
CDM9NT×4+CDMCNTX1+ウーファーSA-WX90
+DVDプレイヤーDVP-NS999ESの構成にしようと
思います!!B&WのCDM9NTとSONYのウーファーSA-WX90
で問題ありませんでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:00 ID:VqSevILy
>>135
9NTだったら、はじめはウーファーいらないかも。
ていうか、下手なウーファー組み合わせると音が合わない可能性あります。
フロントにウーファーMIXしちゃって試してみて、迫力不足なら、ウーファー追加考えるのも吉かと。
(うちも今ウーファー切ってます)

ちなみに、最近CDM最適化されたウーファーがB&Wから出てます。
マランツのパワーアンプ積んでるそうで。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030124/marantz.htm

137名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:02 ID:VqSevILy
後、どーしても7.1ch構成・・って場合、
フロント9NT、サラウンド4本を1NT + サブウーファーって構成でもいいかも。
1NT立てるならウーファー合った方がいいかな。

9NTで7チャンネルは25畳フルに使うならいいかもしれないけど、
結構存在感あるから設置しやすい方(9NTor1NT)で。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:11 ID:KQZXrtCB
>>133
>>134に激しく同意
ソニーの偽物買った後本家CDM見たら欝になること間違いなし

あと音のマッチングや部屋の広さ考えるとCNTは使わず
9NTx5の方が良い
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:16 ID:VqSevILy
>>138
よく見て、ソニーのプラズマを使って画面映すんだからセンターに9NTは無理だよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:16 ID:KQZXrtCB
>>135
アンプをAX10iにするならプレイヤーも同メーカーs858aiにするべし
でないとiLinkというおいしい機能が使えないよ

ウーハーもソニーのはやめて>>136のもののがいい
もしくは安く買えるASW 2500
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:17 ID:KQZXrtCB
>>139
あ、ごめ・・・無理だね
CNT微妙なんだよね、9NTに合わせると・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:17 ID:ExZLUrXG
>>136-138
自分も最小はウーファーなしで物足りなかったら後でたしてみます!!
いろいろととても参考になりました!!
ありがとうございます!!
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:18 ID:VqSevILy
>>140
だからー、よく構成考えてあげなきゃ。
WEGAエンジンとπのプレーヤーあんま相性よくなかったよ。
映像面でいえば、π858Aiより999ESの方が上。

しかもSACDプレーヤー別途買うんだから、マルチオーディオのデジタル伝送はいらない。
デジタル出力でDVDの音だけ引っ張るんだから、858Aiのメリットはなし。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:19 ID:VqSevILy
センターに関しては、合わなかったらファントム試してくださいって事で。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:42 ID:KQZXrtCB
>>143
質問する側になっちゃうんだけど、858aiでないとSACD等を聴く時
アナログケーブル沢山をアンプに繋ぐ事になるんじゃないの?
そこをilinkだと1本で済む、と
今ウチの構成がAX10i、9NTx2、1NTx2でプレイヤーは上記利点から858aiを
考えていたんだけど、、
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:46 ID:VqSevILy
>>145
というか、ご本人がSACDプレーヤーに777ES選んでる時点でアナログしか選択しないんじゃない?

999ESはDVD用だから、代替機として858Aiは必要ないんじゃないかな。

それに、あの777ESはソニーのリファレンスSACDマルチ。
あのクラスのプレーヤーなら、もーAVアンプのDACなんか及ばない世界だろうし
アナログで突っ込んだ方がいいと思うよ。

858Aiだと、内蔵DAC糞だからアナログでつなぎゃそりゃー評価低いって。
999ESもだけど、トランスポートとしてしか利用価値ない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:48 ID:VqSevILy
ちなみに、多分年内にソニーから新リファレンス、9000ESが出てくる。
こっちはi.LINK対応だろうから、その頃にはまた違った展開があるかもね。

でもそうなってくるとSACDマルチ対応をうたうAVアンプが積むDACは
ますます贅沢になっていくんだろうな。

ソニーの新AVアンプが糞デカイのも解る気がする。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:54 ID:ExZLUrXG
わかりました、9NTは無理なんですね!!
もう少しで注文するところでした(汗)!!
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 19:28 ID:Jw2KlgFp
B&Wのスピーカー
・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 19:30 ID:VqSevILy
>>148
9NT、フロントやサラウンドはいいんだよ。センターは無理w
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 19:37 ID:VqSevILy
おさらいしとこーかw

プラズマディスプレイって事で、まずセンターにトールボーイ無理。
しかもCDMCNTはやたらと縦にでかいので置きにくい事この上ない。
だから、おきようなかったらセンターはファントムもあり?

メイン・サラウンド4本分は9NTでいけそうだね、部屋広いし。ウーファーは後回し。

アンプはA10iあたりを使って、フロントバイアンプ(1本のスピーカーに2ch分のアンプを使う)で。
設定はMCACC使えば楽にできるよね。

DVDプレーヤーは現行、絵が綺麗目な999ESで、音楽系はSACD,777ES。

いじょ、こんなとこですかね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 21:41 ID:ExZLUrXG
>>150ありがとうおざいます!!
センターは別に探します。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 22:15 ID:ExZLUrXG
>>147TA-DA9000ESとSCD-XA9000ESのことですよね?
9000シリーズじゃないけど↓もでるんですかね?
http://193.97.251.194/cebit_2003/presse/data/group4_wega/str-da5000es_b.jpg
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 03:01 ID:c8zojh/k
>>153
多分秋以降だと思いますけどね。
全機種が出るとは限りません。

自分も興味があるんですが、どうもパワーアンプがデジタルなので、
一発目は危ないかな、という懸念もあります。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 06:59 ID:ndVGkACe
>>133
SS-X90EDは4ΩなのでSTR-VZ555ESでは使えません
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 07:52 ID:c8zojh/k
>>155
一応6Ω以上だよね。
でも思いっきりカタログ等で組み合わせてるし・・。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 08:25 ID:ttHLOKYq
予算30万円でAVアンプとスピーカー揃えようと思っています。
このくらいの価格帯でのお奨めを教えてください。

映画ももちろん観るんですが、どちらかというと音楽が主体。
ジャンルはヘヴィメタとクラシック(ピアノ、弦、オケ、オペラ)で、
前者のためには低音重視になるし、後者のためには繊細な音も必要です。

好みはクリアな音。ピアノや弦そのまんまの音を再現してくれるもの。
それぞれの楽器の音が混ざり合ったようなのは好きじゃありません。
アドバイスよろしくお願いします。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 08:38 ID:c8zojh/k
>>157
スピーカー構成どうしたいの?
5.1ch全部必要?ウファーやセンターどーするかで全然違うと思うよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 08:42 ID:ttHLOKYq
157です。レスありがとうございます。
スピーカーは5.1chの予定です。
設置場所する部屋全体の広さは20畳くらいありますが、
変形した部屋なので実際に視聴するスペースは8畳程度です。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 08:44 ID:ttHLOKYq
とはいえ、5.1chにこだわっているわけではありません。
なんせ予算30万しかないので・・・。
センターは不要とかウーファーは後から追加すべきとか
そういうアドバイスも含め、よろしくお願い致します。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 09:19 ID:c8zojh/k
>>160
センター、ウーファー後回しでもいいなら
音楽重視でフロント2chをそれなりのものにするのがいいかもしれないね。
ダウンミックスならVZ555ES。(昨日と同じだな)
アナログダウンミックス機能付で、ピュア向けにも割と評判いいです。
今10万とか11万位なのかな?

後、まだ出てないので音はわからないけど、
新しいパイオニアのVSX-912N
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030415/pioneer.htm

MCACC(自動音場補正機構)ついてるからセッティング面で重宝しそう。
実売いくらになるのかな? 似たような価格帯のベストセラーはヤマハの1300。
こっちは、ヤマハなんで157さんの意向には合わないかも。映画重視ならって感じ。



スピーカーは好みでるところだけど、
クラシックとヘヴィメタは・・・・両方ばっちり!ってわけにはいかないかも。

値段的に並べるなら、ALR/JORDANのENTRY。
Lをフロント、Sをリアで4本そろえて12万くらい?

B&Wなら 1NT×4本で16万。
7NT+1NTなら23万になるけど、フロントが7になればずっといいと思う。
低音をどう考えるか、ってところだけど、ウーファーなしで最初行くなら、フロントは7が欲しい。

アンプを7万前後の商品で抑えれば、スピーカーは7NT+1NTでもイケるか。
でも音いうなら、10万以上の商品すすめます。後5万でるなら555ESと組み合わせ。
162160:03/04/16 12:29 ID:ttHLOKYq
>>161
アドバイスありがとうございます。
7NTをフロントに2本、1NTをリアに2本で検討してみようと思いますが、
その際、センターとウーファーはどうすべきでしょう?
今回は無理だとしても今後の参考にしたいので、ぜひ教えてください。

あとアンプについてですが、10万円前後の予算だと
PS7300やAVC2870-Nなんかもあるかと思いますが、
555ESが一押しなのは何か理由があるのでしょうか??
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 12:35 ID:pAHUPqHX
HM聴くって人にB&W勧めちゃダメでしょう。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 13:02 ID:c8zojh/k
>>162
VZ555ES使うならセンターはファントムでもいいかも。
ウーファーは専用の物も出てる、ちょっと高いけど・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030124/marantz.htm

ウーファーは音楽用と映画用で随分違ってくるはずだから、
何を重視したいかよく考えた方がいい気がする。
国産の安いウーファー・・ヤマハとかはスピード感に欠けるので、
あわせる時はセッティングがきちんとしてないと難しいかも。

ウーファー追加考えるくらいなら、その分のお金足して9NTって選択もありか?

>>163
あの価格帯でヘビメタとクラシック、さらにはシアターなんて両立できる
よーなものあるかなぁ?それこそ両極端な音だと思うけど。

明るい音色のEntryと、どちらかといえばクラシック向けのBWフォローしたに
過ぎないんだけど、それでもCDMは割と万能な方だと思うよ。
165160:03/04/16 13:03 ID:ttHLOKYq
>>163
えっ!そうなんですか!
じゃあ、B&Wはクラシック向き??
ウーファーをプラスしても低音はダメですか?
166160:03/04/16 13:15 ID:ttHLOKYq
>>164
すみません。164を読む前に163にレスしてしまいました。
ウーファーは音楽重視でいきたいと思っています。
安いウーファーはNGとのことですが、どのくらいの価格帯のものなら
大丈夫ですか?

やっぱ30万予算っていうのは辛いですかね?
無理すればプラス5〜10万もなんとか可能ではあるんですが、
上限を決めておかないとキリがない気がして・・・。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 14:07 ID:c8zojh/k
>>165
B&Wでも低音はきちんと出ますよ。
ただ、1NTじゃきつい。低音重視なら9NTというダブルウーファーモデルがあります。
7NTを推薦したのは予算的な問題を考慮してますが、9NT選択肢に入るならこっちの方が万能だと思います。
今、1本11万くらいかな。自分、所有していますが、何ならしてもそれなりに鳴らしてくれますよ。
JBLみたいな音は逆立ちしても出ませんが。

音楽再生に低音が欲しければ、フロントスピーカーを大き目のものにした方がいいです。
9NTだったら音楽なら、まずウーファーはいらないと思います。2CH再生で聴いてください。
下手なウーファー買うよりは、こっちの方が投資としては有効かも。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:27 ID:nYgqzuHZ
9NTは6Ωですか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:54 ID:c8zojh/k
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 16:23 ID:nYgqzuHZ
>>169サンクス
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 16:53 ID:4ZLtWpFL
>>165にはBOSE363をおすすめいたします!
172160:03/04/16 17:11 ID:kVsxXVlv
>>167
どうもありがとう!
ウーファー無し、9NTで検討してみます。
リアは1NTでバランス取れますか?

>>171
BOSE363チェックしてみました。
ちょっとスタイルが好みではありませんが、
どんな感じの音なんですか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 17:19 ID:/pSyNjqd
>>167
横から失礼します。
160さんに便乗して質問させてくらはい。

>9NTだったら音楽なら、まずウーファーはいらないと思います。
ということは、映画ならやっぱりウーファーは必要なんですよね?
フロント7NT、リア1NTの場合、最適なウーファーは?
貧乏なんで、できれば10万円以下で推薦をお願いします。

>2CH再生で聴いてください。
SACDにも興味あるんですが、どうしたらいいでしょう?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 17:25 ID:nYgqzuHZ
>>172音は低音がしっかりしてるから
ウーファー無しでもあるていど幅広くつかえると思うよ!!
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 17:26 ID:nYgqzuHZ
>>172全体的にはクリアだけど迫力もある
ような感じです!!
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:09 ID:v9YU7bqY
>167
>JBLみたいな音は逆立ちしても出ませんが。

これはどーゆう意味なんでしょうか?具体的に教えて下さい、
JBLのスピーカの購入を検討していますので。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:11 ID:T+yDgzse
映画的?な音ということ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:40 ID:bDWaexbV
>>129
(亀だけど)業務って何の?

>>173
個人的にはセンターにお金かけることを先に進めますが。
セリフが奇麗に聞こえないと映画は楽しくないかなと。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 21:36 ID:c8zojh/k
>>171
BOSEにすると今度はクラシックの方がNGになるんじゃない?
難しいよね、メタとオケって・・。

>>172
1NTでも平気だと思うけどね。
金に糸目つけないなら9NT4本コース(昨日の人がそうだった・・・)だけど。

VZ555ESを薦めている理由は、センター、ウーファーなしの
オーディオ重視シアターを考慮したアンプだからです。
詳しくは
http://www.geocities.jp/kanaimaru/vz555es/0f.htm

みてください。

180名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 21:37 ID:c8zojh/k
>>176
4312とかな音。
あの楽しいというか、メリケンっぽい感じはB&Wじゃまず無理。
181160:03/04/16 22:23 ID:lJrpLmhf
>>179
VZ555ESについては、よくわかりました。
ありがとう!
ヤマハ、デノン、マランツ、パイオニアなど他のAVアンプには
アナログダウンミックス機能が無いということなのでしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:11 ID:LKKy+SHn
◆対象AV機器 :アンプ、スピーカー
◆予算 :4万くらい
◆部屋の広さ :8畳くらい、フローリング
◆使用用途 :地上波(CATV)、DVD、プレステ&ゲームキューブ、
◆備考 :テレビは東芝液晶FACE17インチ DVDはPS2使用
まったくの素人です。新規購入です。
PS2は画像が悪いと聞くので、2万以下くらいの
DVDプレーヤー買った方がいいのか悩み中。
バラだと難しいので、セット物で自分には十分だと思ってます。
マンションですが、防音は結構しっかりしてます。
アドバイスよろしくです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:44 ID:AU3MdGog
>182
どこかに誰かがレスしていたはずだが
予算が4万ならネット検索して
ヤマハAX430+TEAC-LSR180を購入しる
他に買うものは光ケーブルくらいだから4万そこそこで済む
これでいろいろと勉強しる
充分面白いはずだよ
これで不満がでたらその都度考えればいい
DVDPは1万ちょっとだとパイオニアDV353が使い安く音もまぁまぁイイ
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 00:52 ID:AU3MdGog
>182
追記
予算があればAX440とか540を選んだほうがよい
新型は6.1対応なのでリアセンターが後々組めるし
他にも設定がいろいろできるので知恵がついてからも楽しめる
10cm刻みで耳から各スピーカーまでの距離を入力しレベル調整するだけでも
だいぶ良い音場環境を作れるのでできれば現行モデルのほうをすすめる
185182:03/04/17 02:40 ID:wnkCH2qT
>183
レスありがとう!
前の質問に対するレスは見つからず、
流れてしまったと思ったのでまた質問しました。
早速近くのお店に行って見てきます。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 08:25 ID:Hf9QdgDU
スピーカスタンドを自作しようと思うんですけど
どんな点に注意すればいいですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 08:25 ID:Arh91+rz
>>186
安定感、ある程度重くて硬いこと。
188186:03/04/17 09:31 ID:Hf9QdgDU
ありがとうございます
ちなみにDVDを見るときは、高さ20cmくらいの低いソファーなんですけど
スタンドの高さは50cmくらいあればいいですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 09:56 ID:Arh91+rz
乗せるスピーカーにもよるんじゃない?
ユニットが耳の高さにきちんとくるようにしてやればいいと思う。
190山崎渉:03/04/17 12:48 ID:K8kUj6Zu
(^^)
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 00:21 ID:NECL4Qvy
ヤマハのアンプAX640かAX540を買おうと思っています。
両者の違いとして入力端子数とプリアウト数がありますが
640の6.1chプリアウトと540の0.1chに対しどこが優れてるのでしょうか?
普通に6スピーカー+ウーファーを使う分には6ch分のプリアウトは
使わないと思うんですが…
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 01:16 ID:vvKMHDOE
外部のパワーアンプに繋いだりするのに使う。
サブウーファーはほとんどがパワーアンプ内蔵なのでプリアウトから繋ぐ。
193191:03/04/18 08:49 ID:fMpW4DUJ
>>192サンサンクスです。
外部のパワーアンプに繋ぐのはわかるのですが、
普通の6.1chのシステムでは6ch分は使わないですよね?
6.1chはそのままに新たに6個のサラウンドスピーカー用意したら
それを外部アンプに繋いで使うのでしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 10:16 ID:/rQ6S17t
「普通の6.1システム」の意図は直接AX640からスピーカを出す事かな?
そうじゃなくてAX640のパワーアンプ機能は使わずにAX640をプリとして使うって事でしょ。
で、他のマルチチャンネルパワーアンプに繋ぐ。
例えば「プレイヤー>AX640>AV5125など>スピーカ」とか?(こんな構成の人がいるかどうかは置いといて)

シネマDSP機能なんかを使いつつつ、もっとでっかい容量のパワーアンプが必要な時に便利って機能じゃね?
195191:03/04/18 12:27 ID:+v7hJ4kb
>>194サソサンクスです。
そうです、普通の…の意図はSPEAKERSと書かれた端子から
直接スピーカー6本に繋ぐと言う意味でした。
特に大きな容量の出力が欲しい訳ではないのでAX540で十分ですね。
これからAX540+NS150システム買って来ます。
ありがとうございました。
196山崎渉:03/04/20 02:04 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:10 ID:zNGPo91E
リアスピーカーおいてケーブルがのたうつのが嫌なのでフロント、センター
だけで擬似的にサラウンドするのにしたいんですが、Boseの3・2・1って
どうでしょ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 17:01 ID:1BgZ2k0S
最低でも10マン以上は必要だ ホームシアターにスルには(TV抜きで)
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 00:51 ID:kPkovS3o
>197
NIROにせよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 00:57 ID:LWBybBP8
NIROって音楽聴く時に困ると思うよ。
映画なら普通にNIROがよさげだけど。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 23:26 ID:WCNjzDMw
>>199>>200
さんくすです。でも、フロント/リアスピーカー方式だとやっぱり
ケーブルが・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 23:42 ID:Cx9LPUsz
>>201
モールで隠蔽せよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/23 22:04 ID:8UjDNSiI
◆対象AV機器 : 5.1スピーカー+AVアンプ+DVDプレイヤー
◆予算 : 10万まで
◆部屋の広さ : 6畳
◆使用用途 : 音楽DVD,音楽(共にJ-POPが主) 時々映画
◆備考 : できればシルバー系の色で統一したい
       コンパクトなものを希望

SONYのS550とかがいいかなと考えていたのですが、
「音楽を聴く」という面ではあまり音が良くないということで、
色々探しています。
同じような価格帯では、ONKYOとかDENONのほうがSONYよりも
断然音はいいのでしょうか?
予算が10万と少ないので、なにか良い組み合わせがあったら
教えてください。





204名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 02:33 ID:alSDLzGv
オンキョーのシステムコンポINTEC275を所有してます。先日ウーハSL105とスピ
ーカーのD205Fを友人にもらいました。部屋にはテレビはなく変わりにSONYのプ
ロジェクターがあり、今は友人にもらった機器も接続して275のアンプをメイン
にCD、ビデオ、DVD、テレビ番組を鑑賞してます。5.1chも興味はあったので、
増設を考えてますが今の状態に275用のサラウンドプロセッサーとセンタースピ
ーカーを増設するか、275はCD用として割り切り、やはりAVアンプを別で買って
ウーハ−のみを共有するか迷ってます。5.1はいつかは組む予定だったので、
特に今回もらったものを必ず使うと言う事でもなく、また予算的な問題でもありま
せんが、余り知識がないのでみなさんの意見を聞かせてください。
映画よりは音楽がメインです。部屋は8畳です。予算はDVDデッキも新たに購入して
の40万です。プロセッサーの場合にした場合、余った金額はケーブル関連か何かし
らに使いきるつもりです。ご意見ください



















205名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 03:05 ID:LNous6Az
最近は最後に改行を入れまくるのがブームなんですか?w
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 12:25 ID:VnUEDVS3
>>204
俺もサラウンド始めるときは「ピュアオーディオにサラウンドプロセッサーの追加で」
って考えていたけど、

今の世の中に手頃なサラウンドプロセッサーという者が存在しないことを知ってAVアンプ買いました、

275の方は気軽に音楽聞く用途にしちゃって、新たにサラウンドシステムそろえちゃった方がいいと思う、
幸いD-205Fはきちんとしたスピーカーだし、
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 00:33 ID:M+uuEXbR
>>205
わかりません





























208名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 01:20 ID:1pEZQXRd
AVアンプはマランツPS7300、DVDはマランツDV8300(or DV8400)を
買おうと決めたんですが、今スピーカーで悩んでいます。
予算20万前後で5.1ch、ルックスは黒かシルバーを希望です。
映画も観ますが、音楽中心(ロック、クラシック)です。
自分ではAUDIO-PROなんかがいいかな?と思っているんですが、
どうなんでしょう??
アドバイスよろしくお願い致します。
209ナイト:03/04/28 14:30 ID:hhSnkQJA
>208
相性のいいB&Wのフロント7NT リア1NT センターCNT
ALRのフロントエントリーL 4本 センターも磁気耐用の物
210208:03/04/28 21:22 ID:pVFi4HuB
>>209
予算20万だっていってんだろーが、クソ野郎っ!
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 21:28 ID:RDomCaKf
>>208
んー。5.1だったらスピーカにもうすこしお金かけてもいいんじゃ?
あえて、LINNのCLASSIK UNIK×5・・・ウーハーお好きにw

まあ209は極端だがw
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 21:35 ID:7RmQjUpj
B&Wだったら1NT+SNT+CNTで20万…はちょっとキツいけど
25万なら確実にいけるよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 21:38 ID:RDomCaKf
不思議と国産でないね・・・。
>>212
それはよさげだねえ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 21:49 ID:fG6gXcnl
208です。皆さん、レスありがとうございます!
ちなみに210は自分ではありません。

やっぱり20万じゃ予算足りないですかねぇ・・・。
というより、AVアンプやDVDとのバランスの問題でしょうか?
B&Wは確かに評判もいいし、一度は候補に入れたんですが、
自分の部屋にはちょっとデカイというか重厚感があり過ぎるんですよね。
できればスタイリッシュなルックスのスピーカー希望なんです。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:12 ID:BCTgFo9I
>>214
55WER+33WERとかでいいんじゃないの?33のスタンドも出たし、SWも単体でたし。
まぁオーディオの音はBOSEのそれになっちゃうけど。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:30 ID:sg0p23cn
そうなんだ…
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:33 ID:C4BYMvFb
BOSEねー。本当に見かけだけじゃね?
ちと高い(つーか、かなり高い)けど
PMCのDB5.1Sとか、どうよ?
セット価格はかなりお得。
218どんすけ:03/04/28 22:52 ID:oY6l2oez
ヤフオクで「ホームシアターシステム」つって落札したら
スピーカー5個だけ。。。(´Д`)

それって当然なの? てっきりすぐにホームシアタできると
オモッテタノニィ・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 22:55 ID:heSb4N7P
>>218それを売ったのはひょっとして僕じゃないですか?
220ナイト209:03/04/28 23:55 ID:knRQ0GO+
>214
スピーカーはケチらずできるだけ上の者を買ったほうが後悔しません
デザインで選ぶと、後悔するかもしれませんね
最低30万はほしい所です、あと部屋は何畳か書いておいたほうがいいでしょう
あと通販だと安いところはありますので探してみてください
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:30 ID:OI0ld5E8
マランツアンプ+B&W CDMの音は個人的にはあまり好きじゃ無いなぁ。

>220
じゃあ初めにそう書いたらいいのにw

って言うか最低30万の30万はどういう基準なんだろう?
値段じゃなくて好みってのも有るからねぇ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:43 ID:456m3oKX
スピーカーを金額で語るやつにロクなのはいねぇぞ
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 02:29 ID:41VH9C2m
>>208さんはシルバー・ブラックが好みとのことだけど、国内では何故か黒は売れないって
風潮があって、海外では黒が存在するモデルも国内では木目のみってのが多いです。

黒・シルバーでかつスタイリッシュ(ほっそいって事も入ってますよね)
つーことでかなり選択が狭くなりますね。
Audio Proが第一候補として、そこから音質的には格が下がりますが
ソニーやボーズ、パイオニア、B&Oといったメーカーの細いトールボーイ
くらいしか無いんじゃないでしょか。
アンプがPS7300とのことなので、>>209の選択肢だとちょっと無理ですね。アンプが弱すぎます。

アンプとのバランス、スピーカーのサイズなどを考えると
>>208さんの考えと同じになると思うのですが)
フロント・リアにAudio Pro Image 40、センターにBlack Vectorを、
そして残りの6〜7万をウーハーに奢るという選択が良いと思います。
ウーハーを良いものにすると映画での臨場感が段違いによくなりますよ。
・・・って音楽中心ですか。音楽DVDでの臨場感が段違いによくなりますよ!

>>221俺も好きでない。なんか押し付けがましい音だよね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 12:21 ID:588a6yGh
>>223
208です。ご親切なアドバイスどうもありがとうございました。
自分でもAudio Proがいいかなぁ?と思いつつも決断できないでいたので、
少し背中を押してもらった気分です。

皆さんから頂いたアドバイスを参考にいろいろ調べてみて
今、PMCやALRジョーダンも少し気になってるんですが、
この両者はAudio Proと比べて音の傾向はどんな感じなんでしょう?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 12:31 ID:KysPbN8q
6畳の部屋ですがホームシアター購入したいと思っています。
店に行くと店員に予算十万円以内ならとパイオニアの7万ぐらいの
勧められました。2万円ぐらいのもあるのですが大きくない部屋で
どちらにしようか迷っています。やはり高い方が素人にも分かるぐらい
音質いいのでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 15:06 ID:hZq2Dofl
マランツとPMCの組み合わせは逸○館でも推奨してるようだが
相性とかって、どうなの?
PMCってモニタ用だから乾いた音がしそうな気がする
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 21:32 ID:ZTpOPSCt
ONKYO D-M3
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/13839FF4890428B849256C450001E6CF?OpenDocument
これを、壁掛けで使っている人いますか?
使っている人でONKYO製品以外のブラケットを使っている人いませんか?
また、これなら使えるでしょうっていう、安めのブラケットありましたら
教えてください
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:43 ID:1K5n6eQm
>>225
10万以内でそろえるならSPはTEACのLSR-180がいい。
ユニットもSWも値段の割にものがよくて、SWなんかは
フロントやセンターを交換した後でも十分流用できる。
アンプは差額をフルに使うとしてDENONのAVC2870-Nを推奨。
アンプのレベルが高いから、SPの買い替えに十分対応できる。
一般に予算はSPに多めに割いたほうがいいと言われるけど、
総額10万程度でSP優先にしたところで、結局SP・アンプとも
すぐ買い替えに迫られるので、
最初からこのクラスのアンプを買ってしまったほうがいい。

http://www.disk-group.com/index.html
ここはアンプが結構安い。AVC2870-Nもかなり安かった。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 02:07 ID:xHN5BxEL
>226
PMCって乾いてないような・・・。
低音ドスドスで。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 18:33 ID:0Ffuazdn
ホームシアターに関して、かなりの初心者ですが、アドバイスをお願いします。
DVDの再生機にDVDレコーダーを使い、D端子でAVアンプに繋ぎ、そこからまたD端子でTVに。
この場合、TVで再生される画質は、DVDレコーダーから直接TVより、落ちてしますのでしょうか?
それと5.1chと言うのは、普通に2chステレオ(?)の番組などを再生する場合、
合計6個のスピーカーからでるのでは無く、どれか2個からでるのでしょうか?
無知な質問&意味不明な事ばかりですが、アドバイスをお願いします。では。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:16 ID:uCy2JYTW
>>230
DVDレコーダーから直接テレビにつないだ画像は、DVDレコーダーから直接テレビにつながない画像より綺麗ですよ。

通常のステレオ放送を6個のスピーカーから音を出したければアンプのモード選択で出せますよ。
通常のステレオ放送を5.1chサラウンドで出力することは出来ません。
ついでに言っておきますが、何でも6個のスピーカーから音か出た方が、音がいいわけではありませんよ。

通常のステレオ放送を5.1chサラウンドで音が出てるかのように疑似サラウンドを楽しむDSPモードには、ドルビープロロジック2とかNEO6などがあります。
232230:03/05/01 23:50 ID:0Ffuazdn
>>231さん。
分かりやすい説明を有難う御座います。やっと理解が出来ましたw

>通常のステレオ放送を6個のスピーカーから音を出したければアンプのモード選択で出せますよ。
当方、アンプは松下のSA−XR10の購入を考えております。↑のような機能は最近のアンプなら、
大体は搭載している物なのでしょうか?スレ違いかな(アセアセ^^;
233初心者です・・・・・:03/05/05 10:48 ID:a7tXb+lp
映像の凄さを再発見したので、5.1chホームシアターの構築を激しく検討してます。
しかし、DVD環境はPS2しか整ってません。
ネットで調査した結果、DVDの再生機器によって画質等に差が生じるらしいので、DVDプレーヤーの購入も予定しています。


◆対象AV機器  5.1ホームシアターセット(アンプとスピーカーを別買いの方がいいのかな?そこらへんも教えてください)
           DVDプレーヤー
◆予算       50000以下
◆部屋の広さ   六畳+一畳(少しだけはみ出てあります)ぐらいです。
◆使用用途    DVD、ビデオ、地上波、ゲーム、もしかするとスカパーもです。
◆備考       深夜等に5.1chを通さずTVだけの音声でも聞けるようにしたいです。(近隣住民への配慮)

接続の仕方等(光ケーブルとか同軸ケーブルとかです・・)も分かりませんので、ホームシアターの基本知識(ドルビーデジタルプロロジック??とかです・・)と共にレクチャー願います。お願いいたします。
234ナイト209:03/05/05 12:19 ID:PzZFvVrF
>>233
1・・・DVDプレーヤー
2・・・AVアンプ
3・・・スピカー5本
4・・・ハイビジョンTV以上の物
5・・・ヘッドホン
6・・・スピーカーケーブル
7・・・DVDとAVアンプをつなぐケーブル
8・・・長時間座っても疲れない椅子

結論5万じゃ足りないかと思います。(新品買うとして)・・・ネタですか?
235初心者です・・・・・:03/05/05 12:27 ID:a7tXb+lp
>>234さん。ネタって何ですか?あとTVはハイビジョンじゃないといけないんでしょうか?
236ナイト234:03/05/05 12:31 ID:PzZFvVrF
>>235
TV画質にこだわらばければ何でもいい(S映像端子が付いてることが条件)
237初心者です・・・・・:03/05/05 12:44 ID:a7tXb+lp
赤黄白の線では駄目なんですか?S映像端子とどう違うんですか?全てのプレーヤーに出力ついてますか?PS2にはついてませんが・・
教えて君で本当にすみません。

238名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 15:03 ID:XN1gzNYE
>>237
赤白黄の線は「左スピーカーの音声信号」、「右スピーカーの音声信号」「映像」の信号の伝送を担当している。
つまり音声信号が2ch分しかない。また黄色の線は映像を送るための信号線の規格としてはもっともレベルが低いものだ。
ホームシアターでDVD再生を楽しみたいのならPS2を再生用機器として使うのは問題外だ。

すると最低限必要になるのはDVDプレイヤーと5.1chスピーカーのセットだ(PS2があるのにTVが無いってことはないだろう?)。
ホームセンターで売ってる中国製の無名ブランド製品なら税込3万円以内でいけるだろうが…。
とにかくパッケージ品を買っておくのが無難。
パッケージ品なら必要なケーブルは全部中に入ってるし接続方法も説明書に入っている。

KENWOOD DVT-6100 実勢価格\48,800
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/dvd_theater/dvt_6100/
同 DVT-7000 実勢価格\38,800
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/dvd_theater/dvt_7000/

あとはYAMAHAだと\50,000以内で買えるはず。
それ以上、SONY、Panasonic、ONKYOとかだと片落ち品以外では5万を超えるんじゃないか?

それと>>237は次に書くときは手持ちのテレビの説明書を見て入力端子の種類を確認しておく事。

239ナイト234:03/05/05 16:52 ID:PzZFvVrF
>237
PS2を売って、DVD再生機を買う金にすればいいと思います
PS2のDVD再生はおまけみたいな物です

>赤黄白の線では駄目なんですか
画質にこだわらなければいいですよ(よほど古いTVではない限りS映像端子付いていると思いますけど)
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 19:39 ID:zyG2vePp
PS2でも光デジタル接続コードで繋げば5.1chは勿論、
ドルビーデジタルEXやDTS-ESなどの6.1chも出力します。
予算が5万円なら、とりあえず音の方のみに全額投入するのも手だと思いますよ。
ひとつひとつ揃えていくのも良いんじゃないかなあ〜
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 20:23 ID:k6Kec4WI
>>237
S接続も専用ケーブル買えばできるよ。
光デジタルとセットのモンスターケーブルなんかもでてる。
一般のケーブルを使いたければ、それ用のアダプタもある。
242初心者です・・・・・:03/05/05 23:23 ID:a7tXb+lp
みなさんレスありがとうございます!個人的な理由ですが、プレーヤーとアンプは別に買ってみたいです!!テレビデオも嫌いなので・・
>>283さん詳しいレスありがとうございます。セット物の音と、アンプとスピーカー別買いした物の音を比較すると音が格段に違うらしいの
ですが・・・どちらがいいのか教えてください・・・お願いいたします。
>>239さんDVDプレーヤーには赤白黄のピン、光、D1(なんか画質とかがいい、映像の出力?ここも分からないのでレクチャーお願いします)
とS端子は標準装備ですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:22 ID:H8QdsLP+
>>242
ていうか希望と予算が全く一致しないように見えるんだけど・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 00:43 ID:jzRNRBro
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 01:32 ID:6RIEBUPp
>>242

パッケージ品と同等の価格(あなたの場合は5万)でそろえられる単体売りのスピーカーとアンプはパッケージ品のそれと変わりません。
>>238に書いてあるようにパッケージ品の方が接続がしやすくデザインも統一されているなど有利な点が多いです。

アンプを別に買うのは5万円の予算ではちょっと無理です。あきらめてください。
DVDプレイヤーにPS2を使うのならまた別ですが。

DVDプレイヤーにどのような音声・映像出力端子が装備されているのかは機種によって違います。


246名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 09:17 ID:bpmt10TB
今のDVDプレーヤはプログレではありません。
プログレのものにするとそんなに違いますか。
ちなみにプロジェクターはXV-Z90です。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 18:00 ID:75VPzYtw
VD映画よりも、PCでの3Dゲーム目的で5.1ch環境が欲しいです。
サウンドカードは、SoundBlaster Audigy2使用中。
ゲーム用ということで、クリエイティブのものを購入検討中です。
http://japan.creative.com/products/speakers/
しかし、ホームシアタースレは、どこ覗いてもCreativeのクの字も出てこない様子。
みなさんに取っては、クリエイティブのスピーカーなど眼中にもないってことなんでしょうか・・

このあたりを購入検討してるんですが。
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_5600/
コレも一応、一人前のホームシアターシステムですよね?
それとも、各スレのテンプレに出ているようなモノとは、根本的に違うものなんですか?
スレ違いなら帰ります・・・
248247:03/05/06 18:01 ID:75VPzYtw
1行目の最初、「D」が抜けてました
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 21:01 ID:Cmd1myiZ
>>233,242
お前少しは自分でも調べろや
初心者だからって甘えすぎ。
DVD-Pと5.1chSP、AVアンプを別個で揃えて、5万で買える訳ねーだろ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 22:56 ID:EEPbidhX
◆対象AV機器 スピーカ、アンプ、DVDプレーヤー
◆予算    30万円以内(AV初心者なので、よくわかりません)
◆部屋の広さ 10畳
◆使用用途  映画を観る。音楽はIntec275で聞いてます。
◆備考    Intec275(アンプ、スピーカ、CDプレーヤー)に加えて、ホームシアターのスピーカ、
       アンプ、プレーヤー、テレビなどを置いたら、ごちゃごちゃになりそうですね??
       
       バラで揃えると、割高にはなりますよね? 
251初心者です・・・・・:03/05/06 22:58 ID:hilTt6+o
はい、すみませんでした。自分なりに勉強してみます。疑問が一つ、PS2の映像出力はコンポジット出力以外にあるみたいで
すが、ケーブルを変えればコンポーネント出力にもなるのですか?
252ナイト234:03/05/06 22:59 ID:N4gPZjxU
YES、I am
253ナイト234:03/05/06 23:00 ID:N4gPZjxU
>>250 YES、I am
254ナイト:03/05/06 23:03 ID:N4gPZjxU
>>250
映画限定のシステムを考えてほしいということですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 23:14 ID:EEPbidhX
>>254
ホームシアターで使うスピーカーでも音楽は聞けるようだけど、せっかくIntecがあるし、
どうなんでしょう? 音質だけで言ったら、30万以内で揃えたホームシアター用のスピーカーより
InTecの方が音は良いでしょうか?
256ナイト:03/05/06 23:32 ID:N4gPZjxU
>>255
2chのCDの音はIntec275の方がいいかも知れません(AVアンプを使って比べた場合)
2ch用のアンプと同じ音を手に入れようとした場合2〜3倍の値段のアンプを買わなければなりません
2chのIntec275とDVD5.1の音を比べることはできません

結論で言えばCDはIntec275で聞いて
DVDは別途そろえることになります
257ナイト:03/05/06 23:34 ID:N4gPZjxU
>>255 どういう音を希望しますか?
     
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 00:16 ID:uLJe8EIy
>>257できれでノーチラスよりいい音を希望します。無理ですか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 00:28 ID:/sWJeZiW
>>257
ウーン…僕はIntec275の音で満足しているから、何とも…。
正直に言って、電気屋でもホームシアターを体験した事がないんですよ。
30万円も使って、実は大した事がなかったなんてことはないですかね??
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 00:35 ID:1FLt32mK
>>259 予算30万ってあなた正気ですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 00:41 ID:9cCTk1Z1
とりあえず体験できるところにいってみてから考えればいいような気がするんだが。

その予算の10分の1のシステムもあれば、その予算の10倍のシステムもある。
比較対象がないことにははじまらん。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 00:55 ID:/sWJeZiW
>>260
30万じゃあ、ショボイのしか構成できないんですか? 
50万出せば、少しはマシなのが構成できるでしょうか? 
ホームシアターに出せる限界は50万です…。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 01:42 ID:uAJEx9Sf
>>262
30万で揃えるホームシアター用のマルチチャンネルでも、
機器の組み合わせ次第ではINTECを十分越えられる。(2ch再生でも)
むしろ260の反応が理解できない。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 02:12 ID:hUHS9Hqx
聴かずに見ずに50万の機器揃えるの?
電気屋言って50万の予算でホームシアター組みたいっつったらニコニコ顔で
いろいろ教えてくれるよ。デノンの事やデノンの事、デノンの事とか。
265247:03/05/07 02:24 ID:eTRFrbdI
うーん 誰も答えてくれない・・
ちなみに、247に張ったリンクのモノは、ソフマップで\19800。
性能に問題が無ければ、通販価格\9800のコレ↓も候補に入ってたんですが・・・
http://store.yahoo.co.jp/bbt/4946516031212.html

このスレのみなさん30万とか50万とか100万とか、そういう単位の金額の話題ばっかり。
やっぱりスレ違いなのかな?
こういうのは、ホームシアターとは呼ばないんですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 02:48 ID:1FLt32mK
>>263 50万だすんならAVアンプSTR-VZ555ES店価格売価格約10万+
SPはS-A7U約6万×4+センタースピーカー
S-A6CLII約4万5千円+ウーファーS-W6約4万5千円プラス
DVDはDVP-S999ES約9万(合計約52万円)これでどうです?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 02:56 ID:1FLt32mK
>>266↑間違えました。DVP-S999ES→× DVP-NS999ES○
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 03:53 ID:hUHS9Hqx
>>265
>>247
根本的に違うよ。
質がもう圧倒的に違うから、別物。

個人的に昔クリエイティブのセット使ってたんだけど、
ブーブー濁った低音出すウーファ+シャカシャカと
安い音出すスピーカーの印象しかない。

折角このスレに来たんなら、予算を5万くらまで増やして
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046577248/l50
のスレ参考にAVアンプとセットモノスピーカーとかに手を出してみては。
このへんでもやっぱり栗のやつよりかなり良いよ。
オーディジーなら5.1ch光出力あるから普通にAVアンプに繋いで使えるし。

ちなみに漏れもPCゲーやるんだけども、最近のゲームの音はすごいね!
今までの中だとIGI2の音響半端無く良かった。環境音が凝ってて、
雪のシーンは実際に寒く感じるくらいだった。
Postal2は糞だった。あれの音響がリアルだったらなあ。
269268:03/05/07 04:02 ID:hUHS9Hqx
>>265
おすすめはTEAC LSR-180 http://www.teac.co.jp/av/h_theater/lsr180.html
MARANTZ SR4300 http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/sr4300.html
の組み合わせ。実売で5万丁度くらいだと思う。
両方とも ま じ お す す め だから。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 06:57 ID:I7ePvJ73
>>269
確かにその組み合わせはお勧めですな。
ゲーム中心ならCSUは(・∀・)イイ!!と思います。
もしくはAVアンプをYAMAHAのAX440にするとか。
この辺りはお好みに応じて。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 08:27 ID:eN2hd2Ck
新築に伴いAVルームを作ろうと思います。
コードは全部壁や天井を通してもらおうと思います。

◆対象AV機器  スピーカ、アンプ、DVDプレーヤー,スクリーン(ワイド100〜120
       インチ電動),液プロ
◆予算    120万円以内(設計取り付けに15万くらい見込んでます)
◆部屋の広さ 12畳
◆使用用途  映画を観る。
◆備考    大きな音ではあまり聴きませんので,スピーカーは多少しょぼ
       くてもいいです。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 08:30 ID:Hg3QWTIe
>>271
プロジェクターは液晶指定なん?DLPはNG?
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 09:41 ID:XOjrEogc
>>271
ヤマハ515シリーズ+SW1500
AZ2
S2300
イーストン サウンドスクリーン
サンヨーZ1

これで予算以内に収まるしまず不満は出ることはないと思いますけど・・
設置や設定調整はとても大切なので自分もできるだけ勉強していいものを作ってください
メインとセンターそしてウーファーには御影石を使われればいい効果が期待できますよ
壁コンセントはそう高くないのでホスピタルグレードのものを使ってもらい
機材の何の電源をどこから取るかを余裕をもって位置を最初に決めておけばいいですね
スピーカーケーブルは12畳だと100mほどでしょうか 
カナレなどの巻物を買っておかれた方が安くでき上がるでしょう
壁材はコンパネを多用してもらいましょう
プラスターの場合もクギじゃなく必ず石膏ビスで止めてもらい
部屋全体の壁や天井には防音も兼ねてグラスウール等をいれておきます
床材は音に与える影響が思いのほか大きいですので新建材じゃなくいいムク材を使用しましょう
腰壁を使い光反射の少ないクロスを天井や壁に貼るというのもいいと思います
金額を押さえつつも感動するいい部屋は作れますので頑張ってくださいね
274271:03/05/07 11:37 ID:tLPTQ0PI
素早いお返事ありがとうございます。
>>272
DLPだとあっさり予算オーバーな感じがしたので
とりあえずはずしました。実際に家が完成するのが
半年後なんで,その頃に今の100万クラスのモデ
ルが割安になってるといいのですが・・・。(絵は
DLPの方が好みです)
>>273
細かい選定ありがとうございます。内装の方は予算
の関係から極力標準仕様から選ぶことになりそうで
す。防音や遮光も完璧にやりたいとこなのですが,
将来の子供部屋的場所なので,トップライトがあっ
たり,いつまでシアタールームとして使えるか微妙
です。
275247,265:03/05/07 15:49 ID:eTRFrbdI
>>268-270
レスありがとうございます。
本格的に楽しむなら、クリエイティブのものでは役不足ということですね。
オーディオコーナーの店員に聞いてみたところ、クリの製品はやはりパワー不足とのことで。

ところで、AVアンプは必要なものですか?
店で見てきたところ、AVアンプのデカさに驚愕・・・
サウンドカードには、フロント・リア・センター・ウーファのアナログ端子が付いているので、
スピーカー(TEAC LSR-180)だけ購入して、それぞれアナログで接続するというのではダメですか?
今のところPC以外の機器で使う予定はないので、
DVD鑑賞の場合でもSB Audigy2のデコード機能で大丈夫だと思うんですが。
やはりAVアンプを買って、PCと光接続する方がオススメですか?
オーディオコーナーの店員がPCに疎かったみたいで、的を得た回答を得られなかったもので・・・

それから、もうひとつ質問です。
リアスピーカーの設置について。
それほど狭い部屋でもないのですが、AV専用ルームでもない、普通の書斎です。
みなさんは、リアスピーカーをどうやって置いていますか?
今のところ、PCモニタの両脇にステレオスピーカー(Kenwood VH-7PC)を置いてあるという構成です。
このスペースにフロントふたつを置く予定。
問題はリア。
PCデスクの後ろにベッドがあるため、スタンド置くスペースもなし。
そこで、スピーカーを後ろの壁に固定できたらな・・・と思うんですが。
音質などの観点から、「壁に固定する」という使い方は間違っていますか?
問題ないとしたら、そのようなパーツは売っていますか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 16:00 ID:+TBbS5WB
>>275
冷静に考えてもらえば気づくはずですが無理です。
アンプがないと誰がスピーカーを鳴らしましょう。
まあ、厳密にはかすかになるかもねw
今時はそんなに大きくないアンプもいっぱいあるし、
そんなに悩まなくても良いかと。
ところでゲーム目的なら別にcreativeでもいいと思うけど。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 16:02 ID:+TBbS5WB
>>275
後半の質問について。
壁にこていするで間違ってないよ。スピーカーによっては専用金具も出てます。
安いものなら自作するしかないけど。壁に取り付けられないならつっかえ棒を立ててそれに固定する方法がメジャーです。
音質的にはきちんと固定さえすれば問題ないです。
278247,265:03/05/07 16:42 ID:eTRFrbdI
>>276
269で紹介していただいた
TEAC LSR-180 http://www.teac.co.jp/av/h_theater/lsr180.html
この製品では、
>ホームシアター用5.1chスピーカーシステム
>フロントスピーカー(防磁型)×2/サラウンドスピーカー×2(防磁型)
>センタースピーカー(防磁型)×1/アンプ内蔵サブウーハー×1のセット

ウーハーにアンプ内蔵と書いてありますが、これではダメなんですか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 18:25 ID:ikEq34ac
ダメ。
280263:03/05/07 21:12 ID:uAJEx9Sf
>>266
30万コース
AMP SONY「STR-VZ555ES」 11万
SP フロント MAGNAT「Vintage120」 5.5万(1組)
  センター MAGNAT「Vintage CENTER1」 1.5万
  リア4本 MAGNAT「Vintage110」 6.5万(2組)
DVD-P Victor「XV-PZ330」 2.5万
多少高めの見積もりだから、探せはもう少し安くなるところがあると思う。
センターは無しでもいいかも知れない。(アナログダウンミックスね)
あと、部屋が10畳ならサブウーハーは様子を見てからの購入でいい。
AMPとフロントは俺も以前同じものを使ってたけど、結構凄いよ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 22:31 ID:/sWJeZiW
ホームシアターセットというのはどうなんですか? 初心者なんで色んなメーカーから選ぶより、
安心だし、値段も安くなりそうだと思うのですが…。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 01:01 ID:vK3/mtB2
>>281
存外悪くない。
マルチチャンネルなんて音質より迫力がメインだから、
ボリュームを上げれば十分ハッタリが効く。
セリフの明瞭さと音のディテールはともかくとして、臨場感は十分味わえる。
音楽鑑賞用としては絶望的だけどな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 01:26 ID:HZ67yBeq
何回か書き込みしてる初心者です。ホームシアターに使うアンプ、スピーカー、プレーヤーの性能が良ければ、
今まで音楽専用で使ってきたINTEC275は必要なくなってしまうのでしょうか?
263さんは30万以内の予算でも、組み方によってはINTECを超えると書いていましたが。
それとホームシアターのシステムで音楽を聴くと、前からも後ろからも音が聞こえてくるんですよね?
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 01:47 ID:dXeadc2C
>>283
>前からも後ろからも
DVDオーディオだとかはそうですね。

CDだと普通はフロント2chのみしか鳴りません。
(設定によってはそういうことも出来るけど)

ところで、電気屋で試聴できない理由があるのでしょうか。。
一度でもいいから実際体験してみると色々わかりますよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 01:12 ID:ZZnb36aS
D-F700U
D-105F
D-102A
D-66
全てONKYOの安物がうちにあり、どれを
フロントに持っていって、どれをリアに持っていくか
悩んでいます
出来れば105Fはリアとして使いたいんですけど
フロントは700Uとか102Aじゃ弱いですかね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 14:52 ID:NDv2vb/6
大手電気店に行っても、試聴できるホームシアターセットの数が少なすぎて、あまり参考になりませんでした。
だから、ネットでの評判や値段などから選ぶしかないのかなと思っています。
ところで、BOSEのシアターセット、AM55ってどうですか? 
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 18:58 ID:w3InQMgb
>>282
ある程度両立させるにはどういう点に気を使えばいいですか?
アンプとフロントを奢って見る、くらいですか。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 21:06 ID:TxBWbzB/
◆対象AV機器 ONKYO BASE-V10(S) DVDプレーヤー DV-S155(S)
◆予算 8万円
◆部屋の広さ 12畳
◆使用用途  映画及び音楽鑑賞
◆備考  始めてのホームシアターセット購入

上記を買おうか迷ってるんですが、
どなたかアドバイス宜しくです。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 22:03 ID:GGOLJFG6
今ホームシアター(DVD→DVD-H2000、アンプ→PS9200 ver.2をスピーカー
→SB-M1000(5.1ch))所持してるんですが、
スピーカーだけNAUTILUS 805を5本に買い替え考えているんですが
音の方はあうでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 22:12 ID:MmRbSMSD
>>289
合う合わない以前に、低域不足になりそうな気がするね。
なんでわざわざブックシェルフ5本にするの?
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 22:16 ID:GGOLJFG6
>>290単身ふにんで部屋が狭くなったんです。
だからしかたなしにって感じで...
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 22:37 ID:HQBA6a3A
いいDVDプレーヤ持ってるな(w
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 22:42 ID:QMJK+BYO
>>289
5.1chの映画再生だけなら、N805*5に加えてサブウーファーつけてやれば問題ないよ。

でも、音楽聴く時、フロント2chだけで鳴らすなら、低域寂しいかもね。
でもまぁ、セッティング次第じゃないかな?SW含めて鳴らせばいいんじゃない?

繊細な音聴きたいなら805でイイと思うけど、迫力欲しいなら9NTって選択もアリかも。
でも、音そのものは805の方が一段上の音質持ってるから、良く試聴して選んで欲しい。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 23:05 ID:GGOLJFG6
>>293ありがとうございます!!
参考になりました!!
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 23:57 ID:F6Vq9zr5
◆対象AV機器・・AVアンプ、5.1chスピーカー
◆予算・・・・・20万円ぐらい
◆部屋の広さ・・八畳ぐらい、フローリング
◆使用用途・・・音楽DVD(ロック系)が六割、映画が四割程度
◆備考・・・・・この間、電気店で色々試聴して
        onkyoのD307シリーズのスピーカーにTX-SA600のアンプがいい音だなあと思ったんですが
        上記の使用用途と予算で他にもっと良いものがあれば教えてほしいです。
        よろしくお願いします。

296初心者です・・・・・:03/05/10 10:57 ID:875Ct1pJ
サブウーハーにアンプ内臓ってあるんですが、そこにアンプからのSW出力を入力するんですか?一体どういうこと??
※スレの題名通り、初心者です。。。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 12:43 ID:VnUJEtTR
>>296
AVアンプのSW出力は増幅されていないから、SW側のAMPで増幅する。
ただでさえ頼りない電源で5〜6ch駆動するのに、
パワーの必要なSWまで同時に受け持たせることはしない。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 12:51 ID:eg0wOTza
>>296
その通りだよ。
廉価版のHTシステムだとサブウーハーの方に5.1ch分のアンプを積んでるモノもあるけど、
SWに関してはこれも同じだね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 15:05 ID:HMQqh/6z
今、ONKYOのD-102Aをフロントにしてるんですが
マランツのCS200をセンターにすると違和感ありますか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 16:00 ID:rC2J623U
始めまして
主にDVDでの映画鑑賞をメインにおいたホームシアターシステムを作ろうと思います。
部屋は8畳程度の広さ、フローリング。
◆TVはパナソニックのTH-36D30の同等製品でデジタルBSチューナーを省いたモデル。
◆DVDプレーヤーはパイオニアのDV-S757A
◆AVアンプはヤマハのDSP-AX2300
◆サブウーファーはヤマハのYST-SW800
を考えています。
そこで5ch分のスピーカー選択で悩んでいるのですが
ここでは余り話題に上がっていない
JBLの4312Mで揃えようと思うのですがいかがなものでしょうか?
また同じJBLで4310Hと言うモデルがありますが4312Mとあわせて
ホームシアターでの評価はいかがなものでしょうか?
また自分の◆〜◆の機種選択に何か不備や欠陥はあるでしょうか?
教えて君で申し訳ありません。

余談ですが鑑賞するのはアクション映画がメインで迫力重視です。
スピーカーにJBLを拘っている理由は数年前にピュアオーディオに
はまっていた時期がありその後生活上の理由で完全に趣味は停止しましたが
その時使っていたJBL(4312からS2600<型番間違えてるかも)
のからっとした明るい音質が自分の好みだったからです。

スピーカーに出せる予算は上記の5本分程度です。

長文、駄分スマソ
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 16:18 ID:1iooCerm
4312Mはぶっちゃけおもちゃだよ
JBLらしい音は出ない(と、俺は思った)
元気ではあるけど音が軽すぎてね・・
特に前JBLの中型使ってたならば期待には応えてくれないかも
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 16:59 ID:K+zF1xQV
JBLなら、TZ-1 かなり(・∀・)イイ!
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 17:03 ID:rC2J623U
おもちゃですか?(汗
4310Hも同じ様なものでしょうかね?
自分の場合重い音が好みではありますが、
その役割をサブウーファーに任せて・・・・と言った考えは
甘いでしょうか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 18:03 ID:VvWBBmMr
>300
僕も4312Mで当初は5本そろえるつもりだったんだけど、店で
 聞いてがっくり。こもってる。スピーカーの奥で鳴ってて、
 なんとか音がでてきてる感じだった。結局、JBLが好きだったのと
 予算の都合上、A55とA25Cで7.1にすることになった。
 当時は4310Hなかったしね。4312Mは性能のわりに値段が高いと思う。
 4310H聞いてみて許せればOKじゃないかな?(色とかも含めて)
 ただ、A25(センターSP)はやめたほうがいい。100hz以下でない
 から、A55(70hzからでることになってる)つながりもわるいし、
 セリフの質感が軽くなってしまう。(男声とか足音のおいしい成分って
 70hz以上は出てないとだめだと思う。)

 サイズ上、その手のクラスだと迫力の低音はSWの役目にならざるえない
 と思います。僕はJBL BASS8使ってますが、8畳の部屋なら十分迫力は
 味わえます。

 ただ、CDなんかの2ch音楽ソースを聞くときは、低い成分がSWにまわされ
 てしまい個人的に好きじゃない展開になってしまいました。小型の
 ブックシェルフだからしょうがないんだけどね。で、フロントは低音
 のしっかり出る良いものが欲しいなぁと思ってJBLでもずっと
 クラスの上のスピーカーを買いました。明日届きます。
 長文すみません。
305300=303:03/05/10 19:59 ID:rC2J623U
アドバイス有難うございます。
何か4312Mよりも4310Hの方が若干良さそうですね。
但し自分の場合は地方なもので試聴環境が無いのが辛いです。
もう少し奮発してPMCのDB5.1Sあたりも色々と調べていたら良いな〜
と思いました。
クラスが違いますがこれなら低音(重い音)が十分に得られるでしょうか?
又その場合自分の選択しているAVアンプDSP-AX2300では十分にドライブ出来ないのでしょうか?

度々すみません。

それと4312Mなんですがエージングで激変するなんて事はないでしょうね?w
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 01:16 ID:Rcq/INjC
ホームシアター用スピーカー購入の相談です。

 ・予算50万〜80万(安い分には大歓迎)
 ・5.5畳のほぼ専用ルーム(PCルーム兼用)
 ・フロント2chはピュアでも通用するもの希望
 ・サラウンドスピーカーは天つりor壁掛け可能な小型のもの(5.1chまたは7.1ch)
 ・センタースピーカー有り(ファントムでも可ですが・・)
 ・サブウーファー併用可(組み合わせるSWも推薦ください)
 ・SACDは聞くがマルチチャンネルオーディオは必要ない(フロント重視でOK)
 ・耳は別室の9NTに慣れてます、方向性はともかく音の分離などクオリティ的には同等以上を求めます


 備考(別予算)
 ・AVアンプに関してはintegraの新型狙いです。(現在VZ555ES所有)
 ・プロジェクターはパナソニックの300にしようと思っています。

307名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 01:45 ID:ROZH1QXX
シアターセット買ったんですが、フロンとスピーカーは普通に前に向けるのと
リスニングポジションに向けるのとどちらがいいんでしょうか?
みんなどうしてます?
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 02:04 ID:xr89GISf
>>307
前に向けると音がよく聞こえません。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 05:15 ID:MzUUF36o
>>306
自分で決めろボケ。
終了
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 07:04 ID:Rcq/INjC
>>309
そりゃ最終的には自分で決めるんですけどね。
他の人だったらどんな選択するんだろうな、って興味があってね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 11:07 ID:O4DEx8O6
◆対象AV機器 プロジェクター ピアノ3100かサンヨーZ1
◆予算 20万前後
◆部屋の広さ 8畳フローリング
◆使用用途 DVDで映画鑑賞
◆備考 価格が2つとも同じぐらいになっています。
    現在DVDプレイヤーはプログレ対応を使用しています。
    どっちが良いか?まよっています。皆さん、ご教授の程
    宜しくお願いします。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 11:18 ID:KfapmMJ1
>>310
そんだけ予算あって自分で決められないとは・・・。

313名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 12:14 ID:Mgp4EryN
そういうスレじゃないのん?

ま、一応初心者アドバイスって書いてあるんだしマターリしようぜ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 12:15 ID:Mgp4EryN
初心者って書いてあるにはみんな予算でけーなとは漏れも思ったがw

まえそんなレスがあったけど、確かにほんとの初心者は入って来づらいかもね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 13:44 ID:P7wGpty8
>>311                     l
                     |  ハ  こ
                     |  ハ  や
             __.__     |  ハ  つ
            (:::} l l l ,}     |  !  め
             l::l ̄ ̄l    l
             l::|二二l    ヽ
           , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ    )ノ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,'  r──―‐tl
           { r' ー-、ノ ,r‐l
          ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,
          ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ
           ハ. l  r'"__゙,,`l|
           / lヽノ ´'ー'´ハ
        _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
      _,<´    l      ト、へ
316ふたたび:03/05/11 13:48 ID:3iS6NHlZ
◆対象AV機器・・AVアンプ、5.1chスピーカー
◆予算・・・・・20万円ぐらい
◆部屋の広さ・・八畳ぐらい、フローリング
◆使用用途・・・音楽DVD(ロック系)が六割、映画が四割程度
◆備考・・・・・この間、電気店で色々試聴して
        onkyoのD307シリーズのスピーカーにTX-SA600のアンプがいい音だなあと思ったんですが
        上記の使用用途と予算で他にもっと良いものがあれば教えてほしいです。
        よろしくお願いします。

317名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 14:07 ID:P7wGpty8
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < だいぶ分かってきたぞ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 14:46 ID:fK9iFsk/
ホームシアター用スピーカー購入の相談です。

 ・予算5億〜80億(安い分には大歓迎)
 ・55坪のほぼ専用ルーム(屋内プール兼用)
 ・フロント2chは音波兵器としても通用するもの希望
 ・サラウンドスピーカーは宙づりor空中浮揚可能な小型のもの(15.8chまたは17.8ch)
 ・センタースピーカー有り(センター4つのファントムでも可ですが・・)
 ・各チャンネルにサブウーファー併用可(組み合わせるSWも推薦ください)
 ・SACDは聞くがマルチチャンネルオーディオは必要ない(フロント重視でOK)
 ・耳は別室のオリジナルノーチラスに慣れてます、方向性はともかく音の分離などクオリティ的には同等以上を求めます


 備考(別予算)
 ・AVアンプに関してはドイツの職人に手作りで作らせる予定です。(現在VZ555ES所有)
 ・プロジェクターはパナソニックの300kにしようと思っています。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 14:56 ID:P7wGpty8
>>318                     l
                     |  ハ  こ
                     |  ハ  や
             __.__     |  ハ  つ
            (:::} l l l ,}     |  !  め
             l::l ̄ ̄l    l
             l::|二二l    ヽ
           , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ    )ノ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,'  r──―‐tl
           { r' ー-、ノ ,r‐l
          ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,
          ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ
           ハ. l  r'"__゙,,`l|
           / lヽノ ´'ー'´ハ
        _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
      _,<´    l      ト、へ
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 14:57 ID:5kfR0hTd
80億程度じゃ音波兵器も無理ですな
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 15:29 ID:P7wGpty8
                ≡≡≡≡≡≡≡≡
        / ̄ ̄| ∧_∧    
      /    |(`∀´ )   おもろいやー 
     (\_/ ̄(⊂ P)〈 ̄ ̄〉 /
  \  o/◯)_o⌒) 『 ) ̄ ̄)∩  ウー
ウー  ∩//=//∩  / / / ̄ ̄\o \     >>318
  / /⌒/ / 重(__) \Police\  \    ↓
 ( ̄( / /) ○(〇)==<二二二<  ≡ \  ∧ ∧             
     \_/    ̄ ̄ ̄\_/        \( `Д´)  /     o ( )  ⌒)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡  ≡≡≡≡≡≡≡≡  つ  ̄ ̄つつ (  )⌒( )  )
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 15:34 ID:KfapmMJ1
>>318
くだらねぇなQは何書いても

323名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 15:42 ID:fK9iFsk/
俺、QだったのかYO!
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 16:15 ID:4YStjOkJ
相談所になってねぇなぁ、このクソスレ
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 16:56 ID:Rcq/INjC
>>310
別に素人でもないんだけど、意外と難しいと思わない?
小型スピーカーで音こだわってでマルチチャンネルって。

「低予算で狭い部屋にもぴったりな小型スピーカー」スレはあるけど、
「高予算で狭い部屋にもぴったりな小型スピーカー」ってのはないもんね。

意外と>>306みたいな条件ってあんまりないだろうし、驚く解があったら面白いかな、と思ったんだけどね。

326PON:03/05/11 17:41 ID:1FuxoJfz
三年前にボーズのAM-15 ? でホームシアターに
初挑戦! 「こんな小さなスピーカーから随分
迫力ある音が出るな・・・」と関心してました。
今は エラックが欲しい!!
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 18:06 ID:p2ETXRkj
>>316
あなたの好みの音が解らないから誰もレス付けないよ。
AVは食べ物と同じで、その人がどういう傾向のものが好きか解らないと何も言い様がない。

でもオンキヨーというのを想像するに、線は細いけど下の方が締まってて、声やギターが前に出てくる感じ
が好きって事かな?
割と似たような傾向だったらボストンアコースティックとかどうかな?(SPの話ね)
あんまり聞き込んだ事ないけど、低音は量感があるにも関わらず締まってて、ギターがギュイーンって
感じだった。

↓だったらかなりお得みたいよ。
 ttp://www.bostonacoustics.co.jp/bostonacoustics/outlet/outletframe.htm
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 18:58 ID:uTC16DPQ
◆対象AV機器 : 5.1スピーカー+AVアンプ+DVDプレイヤー+プロジェクター+スクリーン
◆予算 : 30万まで
◆部屋の広さ : 12畳和室
◆使用用途 : DVDヴィデオ,音楽たまに スカパーでやってる映画を大画面で見たいです。
◆備考 : 完璧入門編で音質にはあまりこだわりません。
     できれば画質重視で、音場の良いものでシルバー系か木目調の色で統一したい
       コンパクトなものを希望します。

よろしくお願いします。

329名無しさん:03/05/11 20:44 ID:AK0EVNHI
>>328

ソニーかヤマハのDVD+アンプ+5.1SPセットで10万くらいのヤシと
サンヨーの液プロを買いましょう。
330名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/11 20:46 ID:yP5jbwLr
ちょっと変な質問と思うかもしれませんが、
YAMAHA DSP-795aっていうアンプは
6-4ダウンミックス機能っていうのが付いてるか
分かる方いませんか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 21:25 ID:IEQMdkpu
すみません
Ezpro550
っていう奴なんですけど
外部入力に
ビデオピンコード
っていうのがあるらしいんですが
これってあのゲームとかにもついてる
黄色の映像端子がつなげるんでしょうか?
332pon:03/05/11 21:28 ID:JTy/bxzW
330さん
手元に本体と説明書があるんだけど、
よく意味がわからん????
333アル君とDANDAN:03/05/11 21:29 ID:mkbKHs3w
ここってどうやったらスレッドたてれるんですか?
334328:03/05/11 21:31 ID:uTC16DPQ
>>329
レスさんきゅうです。
ところで、ヤマハのDVD+アンプ+5.1SPセットというのは
CSとつなげられるものなのですか?

それとプロジェクターは
エプソンのELP-30というのが安くてよさげだたんだけど
液プロって何?
335名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/11 21:51 ID:yP5jbwLr
>>332
いや、スンマセン。僕もよく分からないんですケドね、
今日、先輩にDSP-795aを譲ったんですけど、
その人から質問されて答えられなかったもので...
ダウンミックスというからには、
5.1chの音声を2chに変換できるかって事だと思うんですけど、
説明書も残ってないし、そんな事をしようとした事もないんで
どうなのかと思って。
336pon:03/05/11 22:19 ID:JTy/bxzW
>>335
カタログ見ていたんですけど、DSPにロックとかジャズとか
ありますよね。
入力が5.1CHの場合、センターからも音が出ます
 と 書いてあります。
2CHの場合には前後の左右のスピーカから音が出ます。
と 書いてありますネ。
337名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/11 22:38 ID:yP5jbwLr
>>336
つまり、それがダウンミックス機能なんですかね?
むーん...いまいちよくわからん...

ともかくは、調べて下さって有難う御座いました。
質問してきた先輩にはそのまま答えてみます。
...ってか、どういう意図で聞いてんだろ先輩。
338PON:03/05/11 22:46 ID:JTy/bxzW
>>337
いえいえ
僕もそろそろBSデジタルが5.1CHで聞けるアンプに
交換したいな、と思っているんです。
スピーカー ボーズのAM-15なんですけど
相性のいいアンプのお勧めありませんかネ。
339337:03/05/11 23:07 ID:yP5jbwLr
>>338
やー僕なんか、アンプがヤマハだから、
スピーカーもヤマハならいいだろって
考えちゃう位無頓着な奴ですから(汗
340PON:03/05/11 23:34 ID:JTy/bxzW
>>339
ありがと
中古のデノンで10万位でいいかなと・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 02:23 ID:ul0BHwgZ
1ビットデジタルシアター持ってる人いますか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 02:24 ID:ul0BHwgZ
BOSEのスピーカーで5.1chやってる人いますか?
もしいらっしゃったら、簡単な感想と評価をお願いします。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 03:56 ID:sjgd1Cw7
全くの初心者です
対象・・・ホームシアターセット
予算・・・15万
部屋・・・8畳
使用・・・映画、ゲーム、音楽
備考・・・ヤマハのお茶の間シアター1300はどうかなと思っています
よろしくお願いします
344PON:03/05/12 05:45 ID:02poZoC+
>>342
338です
5.1ch用のAM-15を使っていますが、
映画やミュージックDVDなら good!
ただしAVアンプは中級品以上の物を
使用したほうがいいかも。

とにかく中低音の迫力がすごい!!
高音も結構抜けがよい気がします。
ただし、スピーカーケーブルのグレードUPは、改造しないと
交換できないのです(専用端子でウーハに入力している為)
ノーマルで使う人にはバランスがいいと思います
うちのは、電源ケーブルをグレードUPしていて、
スピーカーケーブルはモンスターです。
電源タップは、CSK ? だったかな
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:30 ID:l3dAFSCU
アンプから各個への接続に使うケーブルについての質問です。低価格帯の物はほとんど、独自のケーブルを使っているようなので、
従来(赤と黒で挟むヤツ)のように、切断したりして、自由にケーブルの長さは調節できないんですか?
ONKYO BASE−V10(S)
       DHT-L1(S)
       DHT-L1A(S)↑上との違いが知りたいです・・・

SONY   HT-K25
        HT-K215M
HT^SL7

入出力端子共に、問題がない機種なので購入を検討しています。いいところ悪いところ、各機種について教えてください。
初心者ですみません。。。。ここでしか質問する場所がないので、どうかお願い致します。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:31 ID:l3dAFSCU
SONY  HT-SL7です。間違ってすみません。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 00:01 ID:3DqcxQpp
>>300
超亀レス。当方4310Hユーザー。
特に低音不足で困る事は無いよ。4312Mとはウハーの素材とか
違うから音も違う。見た目がカコ(・∀・)イイ!! ので初心者ならお勧め。

値段も8000円近く違うから良く考えてくだせぇ
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 02:18 ID:c+okmMgo
>>345
DHT-L1とDHT-L1Aの違いは端子の数とAACデコーダーの追加、あとSPの性能がDHT-L1Aでは
良くなってるそうです。
BASE−V10に関しては上の機種では無いチューナー&タイマーが付いてるので目覚ましとか
にも使えて便利です(INTECシリーズなので、追加でMDとかとの組み合わせも可)。

DHT-L1Aを持ってるけど、音も結構良いんで気に入ってるよ。

自分はAVプリ欲しさにDHT-L1Aを買ったから、ソニーの方は全く見てないんで分からない。
この手のモノは初めてなんで他社との具体的な比較は出来ないけど、プロロジ2は必須だと思う。
モノラルだと音がセンターからしか出ない症状があるけど、ステレオ物ならキチンと分離してくれ
るんで本当に驚いた(台詞はセンターメインでキチンと出ます)。

実機を聞けるんだったら、まず聞いてみた方が良いよ。
(自分はお店でDHT-L1Aの音を聞いて衝動買いしたクチっす。と言っても、ヤフオクで格安で
売ってなかったら買えなかっただろうけど…)
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 20:45 ID:qLQbBv54
◆対象AV機器  スピーカー
◆予算
◆部屋の広さ  25畳
◆使用用途  CD,FMラジオ
◆備考

ここの趣旨とはかなり違う気もするのですが最適なスレが見当たらなかったので
質問します。

25畳のLDKの壁面又は天井に埋め込むか吊るす形式のスピーカーを
設置したいと思います。
目的はホームシアターのように一定の場所で最適な音質を求めるのではなく
カフェなどの店舗のようにラジオやCDを流しておきたいためです。
長く聞いて疲れないというのが希望です。
このような目的の時にどのようなスピーカーを何個ぐらいどのような形に配置
したら良いかということに関してセオリーみたいなものがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 03:50 ID:yKqSAK6F
◆対象AV機器 : 5.1スピーカー+AVアンプ+DVDプレイヤー+プロジェクター+スクリーン
◆予算 : 安けりゃ安いほど
◆部屋の広さ : 12畳和室
◆使用用途 : DVDヴィデオ,音楽たまに スカパーでやってる映画を大画面で見たいです。

>>328の要望とおいらの希望が良く似ているのでパクらせてもらいました。
でえもおいらにゃ予算がないので
低音がググット響く機種でよいものを
どなたか見積もってください。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:15 ID:mpvG8Icf
YAMAHA AVX-S80
ONKYO DHT-L1A(S)

上記の二つでかなり悩んでいます。高額な物で、かつ私自身学生なので、かなり慎重に選んでます。どなたか助言ください。お願い
たします。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:25 ID:0x/erVbE
>>351
まぁ落ち着いてお茶でも飲んでから「こっくりさん」で決めなよ
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:11 ID:V0aOse93
オーディオ初心者ですが、この度、ホームシアターを組もうかと思っています。
SP BOSE AM55スピーカーセット  250000円
アンプ SONY STR-V2555ES     105000円
プレーヤー SONY DVPーNS999ES   88000円
合計 443000円
この組み合わせを考えているのですが、どうですか? 部屋は10畳、音楽は別の
コンポで聴く予定。
よく分からないのがプレーヤーです。ピンからキリまで値段があって、安いものだと1万円台から
DVDプレーヤーってありますよね。2、3万のプレーヤーと8万のプレーヤーって差が大きいですか?
スピーカーとアンプにはそこそこお金をかける気になっても、プレーヤーには・・・。
こうした方がいいっていうのがあれば、教えてください、参考にします。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:13 ID:85QTHvJG
>>353
えっと再生は何で見るのでしょう?それによって話が違います。
後スピーカはBOSEだと好みがあるので聴いてから決めた方が良いです。
(まあ、どれ選んでもそうなんだけど)
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:35 ID:V0aOse93
>>354
再生を何で見るとはどういう事ですか? 初心者なのですいません・・。
テレビはかなり古い30(?)インチです。
BOSEを選んだのは、デザインと評判だけです・・。田舎なので実際に試聴できる
店がありません。あっても廉価なシアターセットばかりなので。何とか試聴できる
店を見つけたいのですが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 02:17 ID:laao2GpP
>>353
INTEC275で音楽聴くって言ってた人?

BOSEは・・。悪くは無いと思うけど、音の割りに値段が高い気がするよ。
あのデザインがよっぽど好きなら別だけど、他にもっとイイ選択肢あると思う。
ELAC CINEMA 3とか、Monitor Audio Baby Boomer、AURA SOUND LSCP-6、このへんが13〜17万。
あと、ホームシアターで予算それだけあるならプロジェクターのほうがイくないかな?
15万でキレイに映るものが買えるよ。

プレイヤーは、画質や音質が安いものと高いものではかなり違ったりする。
尤もDVD映画での音質はAVアンプで決まるし、画質だって比較しなければ安いモノだって十分キレイに見れる。
まだ規格が日進月歩なので(今日もドルビーから新フォーマット発表された)よくわからず
「とりあえず高いの買っておこう」って買い方は、あまりオトクでないかも知れないです。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 02:52 ID:85QTHvJG
>>355
古いテレビならプレイヤーは極端に言えばどれを買ってもあまりかわらんよ。
356も書いてるけどテレビorプロジェクターをどうするか考えた方が良いと思う。
同じお金翔かけるならね
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 07:06 ID:IljCJdqE
>>353
Z1あたりでPJ組めよ
普通にセッティングするだけでも満足度は結構あると思うぞ
いいプレーヤーは画も音も違うので先行投資するのもアリなんだけど
もう少しスピーカーについて勉強してから購入すべきだな
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 14:48 ID:bIuyoX1o
>349
PAやってる系の業者に頼むか、お金があるなら音響部屋なんかの
 設計してるとこに頼むのがいいと思う。2chのスレはたまーに
 本職の人がまじったりするけど、まともな意見聞けないと思った
 ほうがいいですよん。お尋ねのケースだと、部屋の形状に合わせて
 配線とスピーカーの埋め込み、スピーカーの個数の選定が必要で
 多分に専門的知識が必要。かつスピーカーが多くなると、民生用の
 アンプでは対応が厳しいと思われます。業者に相談されたし!
 ただ業者の言いなりで機材いれちまうのはちょっと注意!
 (業者の利害で機材選定されてるケースが多いので。利幅がでかい。とか
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 14:58 ID:bIuyoX1o
>>353
 いやいや、プレーヤーも少し落としてアンプのレベルあげようぜ。
 スピーカーが良くても結局、エンジンが悪けりゃいい音でないぜ!
 と、みんなが好き勝手なこといって353を惑わす作戦。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 15:09 ID:85QTHvJG
>>360
555からのワンランクアップはコスト的に考えてすごく難しいよねと
マジレスする作戦w
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 15:55 ID:/Byk1zYQ
>>361
VZ555からのステップアップはAX10iあたり行かないと無意味、と予算三倍増作戦w
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 00:36 ID:ZMwTqPNR
>>356
そです。Intecで音楽聴いてるものです。お薦めのスピーカーをネットで調べました。
確かに値段はBOSEに比べると割安ですね。だけど、スピーカーのサイズがBOSEのトールボーイ
に比べると小さいですよね。あれくらいの大きさのスピーカーと値段でもBOSEに負けない
音が出るんですか?
あと、プレーヤーですけど、家のテレビが古いので将来プラズマに買い換えた時に良い
プレーヤーに買い換えようと今は思っています。それまでは安いプレーヤーで我慢しようかと。
プロジェクターは僕のような初心者には敷居が高いとういうか・・ロールスクリーンも
買わないといけないし、それだとかなりの予算がいりますよね?
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 00:46 ID:EG46dVAI
>>356
横やりですんません。
15万で綺麗に写るプロジェクターよかったら教えてください。
安くて不満の無いプロジェクターの購入を考えてます。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 05:40 ID:rz0boMZh
1人暮らしでゲームも1人でしかプレイしないというのであれば、3万円くらいのシステムで十分です。
でも、家族で映画もデジタル放送も見ようというのだったら、7〜8万円クラスのものがあったほうがいいですね。
サラウンドの効果としては安いものも高いものも変わらないので、あとはどういう風に楽しみたいかで決まると思いますよ。
http://www.nintendo.co.jp/nom/0211_2/14/index.html
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 05:43 ID:rz0boMZh
正直言って、音を聞くまでは、値段相応の音質だとタカをくくっていましたが、
小型ながら音の迫力、音色、音のつながり、まったく申し分ありません。
http://www.dolby.co.jp/AV/report/id_PS2theater.html
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 05:58 ID:rz0boMZh
筆者のサラウンド環境は、手持ちのスピーカーを生かしていろんなものをバラバラに購入、設置したものである。
今回ホームシアターシステムという1パッケージ製品を視聴した正直な感想は、「こんなことならシステムを買えば良かった……。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010321/zooma03.htm
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:00 ID:0BwLU+O+
マランツSR4300を買おうとおもっています。
部屋の広さは6〜12畳。用途は映画やコンサートDVDです。
ピッタリのスピーカーを御教授ください。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 14:14 ID:3pbSL3hd
現在LSR180使ってます。フロントスピーカーを買い換えようと思うのですが
1SET5〜10万ぐらいでお勧めのトールボーイはなんでしょう?
将来的にはフロントスピーカーと同シリーズで全て買い換えるつもりです。
用途は映画9:ゲーム1です。
370動画直リン:03/05/16 14:15 ID:ftPpuX2G
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:21 ID:WkIMeM4W
MDコンポと5.1のDVDプレーヤー
ってつなげられるんですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:28 ID:iMiMgV/3
>>371
そりゃつながるだろうけど・・・w
機種名なりを晒した方が返事が性格に得られると思われ。









5.1再生は当然むりだよw
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:31 ID:V1ftxFaz
◆対象AV機器 :アンプ、ウーファー、スピーカー(セットでもバラでも)
◆予算 :10万円程度
◆部屋の広さ :変形14畳の8畳分スペース、フローリング
◆使用用途 :DVD、プレステ&ゲームキューブ、
◆備考 :テレビで鑑賞します。DVDはPS2で再生になります。
    フロントとリアのスピーカーだけは天井に吊るしたいので
    どうしてもホワイト色にしたいのですが、自力ではBOSEのものしか
    見つけることができませんでした。
    となると、予算が全然足りなくなってしまい、困ってこちらに相談したところです。
    ゲームや映画サウンドをテレビオンリーの音声以上であって
    5.1chを家族で楽しめれぱ満足です。
    アドバイス、もしくは適当な機種をご存知の方、教えていただきたいです。 
    よろしくお願い致します。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:36 ID:YBd3dw21
■現在6位浮上!オールスターは中日・川崎に投票しよう■

10億という大金で入団したにも関わらず、活躍どころか1軍で1球も投げない。
怪我もほぼ完治しているが、2軍戦も登板拒否。
この川崎の復活はオールスターで見よう!
順位がどんどんあがっています(現在6位)
この勢いだと2位も可能です。

1.http://allstar.sanyo.co.jp/(オールスター公式サイト) にアクセス
2.中日をクリック  
3.川崎憲次郎をクリック
4.新しいウィンドウが出てくきたら、先発をクリック
5.個人情報を入力して投票!

クッキーが残るので、プラウザの「戻る」ボタンで戻ってまた投票すれば楽。
1日5票までです。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:45 ID:M5bgv0g/
>>373
> フロントとリアのスピーカーだけは天井に吊るしたいので

つまり、スピーカー全部(もしくはセンターSP以外)を天吊りにしたいって事?
テレビ鑑賞でフロント天吊りは激しくお勧めできないんだが・・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:50 ID:iMiMgV/3
>>373
375がいうようにお勧めできないからスリムなタイプを探した方が良いかと。
どーしても天吊りならLINNのUNIKなどを…w
377373:03/05/16 17:27 ID:V1ftxFaz
レスありがとうございます。
>375
センター以外天吊したいのですが…フロントは向かないのですか?
壁面への埋め込みはどうでしょうか?
>376
スリムなタイプということは、床に置くということでしょうか?
一才児がいるため、下に置くのはかなり危険な状況なんです。
なにか良い方法はないでしょうか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 17:45 ID:iMiMgV/3
>>377
ああ、そういう事情なら仕方ないねえ。つか壁埋めできるような家に住んでるんだ、うらやまし。
まあ、それならスリムなタイプは忘れてくれw

左右に棚を置いてその上にSPを設置するという手もあるかと思うがどうだろう。
それよりその予算で無理にマルチを組むのじゃなくて2chをきちんと再生したほうが満足できると思う。
ところでセンターは要望に入ってなかったけどウーファーのこと?
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 17:47 ID:s+iKEgdb
>>377
天吊りではなくて壁に取り付ければいいのでは?

壁面取付用のブラケットなら各メーカーが出してるよ。
http://denon.jp/products/ASG10.html
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/07680B9FB5DB8ED249256A7800245A2A?OpenDocument
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/acce/spm-5s/index.html
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 17:58 ID:AeRSz5+L
対象AV機器:AVアンプ+5.1スピーカー
予算:出来れば10万以内
部屋の広さ部屋:8畳。
DVD、BSでの映画鑑賞。

テレビはソニーKV28DX550、
DVDプレイヤーはマランツDV4300です。
アンプはYAMAHAのDSP-AX540かONKYOのTX-SA501を考えています。
スピーカーはAX540ならNS-P436にしようかと思っているのですが、
ONKYOのアンプなら、やはりYAMAHAのスピーカーはあわないでしょうか。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 18:09 ID:VzWIMrhC
>359
レスありがとうございます。
やっぱりスレ違いみたいですね。
部屋の設計者と相談した上できちんとした業者に頼みたいと思います。
382373:03/05/16 18:15 ID:V1ftxFaz
〉378
>壁埋めできるような家
新築なのでどうにかやりようがあるだけですが、
今がチャンスなので超低予算の中、やれることをおしえていただこうとおもってます。

>左右に棚を置いてその上にSPを設置するという手
子供の手が届かないものとなると結構大きくなりそうですね。その予算がきついかも…。

>それよりその予算で無理にマルチを組むのじゃなくて2chをきちんと再生したほうが満足できると思う。
プレステとスピーカーをステレオで繋げばいい、といった感じでしょうか?
質問ばかりですみません。

>センターは要望に入ってなかったけどウーファーのこと?
スピーカーということで一まとめにしてしまいました。
アンプ、ウーファー、センター、フロント、リアです。

>379
探して頂いて、ありがとうございます。
壁付けのブラケット対応できる製品は多いんですね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 18:33 ID:iMiMgV/3
>>382
新築なんだ、おめでと!
どうやらお家の関係で予算は厳しそうだね。
今回買うものはアンプ+フロントのSP2本にしたらどう?という提案です。
プレステとアンプはデジタル接続の方が良いと思う。
SPは壁付けの手もあるね、確かに。

この辺りで製品が絞れてくるんじゃないでしょか?
ちなみにSPはマルチにこだわる?
384373:03/05/16 20:54 ID:V1ftxFaz
マルチにしたい、と思ったのは、その新築時に天井裏・壁内配管をしておいて、
とりあえず気休め程度でもリビングシアターをマルチで構成できたら、
という発想からでした。ちょっとついでついでと焦っていたかもしれません。
たしかに、予算の無い中で安いものを買うのが1番の無駄遣いかも。
フロントスピーカーもコンポのを流用すれば、それこそアンプだけで
済んでしまいそうです。
でも、そのほうがとりあえずの選択の中では良い音が楽しめそうですね。
配管だけを先行でやってみようと思います。
知識の無い初心者に、ご丁寧に回答くださいましてありがとうございました!
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:28 ID:HuRqdUcN
ソニーのシアターセットHT-K215Rを買ったんですが、評判わるいですか?みかけない…。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:49 ID:1ahjMp07
部屋に張れる最大サイズのスクリーンを選ぶのが良いと
お薦めのプロジェクタースレに書かれていたのですが、
AE200などの安価なプロジェクターにも当てはまるのでしょうか?
安い機種だと粗が大きくなるように感じるのですが。
臨場感>>>>>>画質の粗
なのか、それととも画質はそれほど悪くならないということなんでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:02 ID:NnoOkI9f
>>386
小さい画面だと何かと良いメリットも確かにあるのだが
スクリーンは大きめのほうがやはり満足度は高いと俺も思う
ピントのボケるやつとか解像度が低くてポケたような画像になるのは
スクリーンの大きさのせいではなくプロジェクターのせいの場合も結構多い
常にそれが気になってしまうと買い直しのハメになるので要注意
100インチ程度のスクリーンをも満足に写すことのできないプロジェクターなんか買うなよ
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:20 ID:fMmojW6g
最低価格プロジェクターだとなんか画質悪そうな気がしてきましたが、
どの程度の価格帯から100インチでも気にならない画質になってくる
んでしょうか?
画面が大きくなったらDVDプレーヤーも買い換えることを考えないと
いけないでしょうから、がんばってもソニーのVLP HS10くらいまでしか無理そうでつ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:24 ID:v6HkbVW9
20万したyamahaのdsp-a3090と
64万したdiatone ds10000
使ってます。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:25 ID:v6HkbVW9
今度、AT1000を買います。
speakerは村田製作所の球形speaker、1個
仕事場からもってきました。
2個はdiatone ds10000を使います。
rear speakerはなしでいこうと思っています。
いずれは5個の球形speakerにしようと
思います。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:27 ID:v6HkbVW9
仕事場にはAT100があります。
speakerは村田製作所の球形speaker、4個です。
1個は家用に持ち帰った。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:28 ID:v6HkbVW9
最初、買うとき、at100の音も聞かなかった。
球形speakerの音も聞かなかった。
internetで調べて、その情報だけで
買った。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:29 ID:v6HkbVW9
NS1000m、2本を仕事場へ持って行った。
最初、central speaker用に、1本だけ球形speakerを買った。
はぎれのよい、発音が聞き取りやすい、やさしい音でした。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:31 ID:bdKoQgpD
なんで
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:31 ID:bdKoQgpD
分けて 
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:31 ID:bdKoQgpD
書くの? 
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:36 ID:v6HkbVW9
1回で書こうとしたら「改行が多すぎ」と
拒否されたので。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:37 ID:v6HkbVW9
それに比べて、他の4本からは聞くに堪えない音が出ていた。
2本、追加して買った。
NS1000mからは歪んだ音が気になってしようがなかった。
(30年前買ったのだが、買って使っているうちに
1ヶ月か2ヶ月のうちにこの程度の音かと思ったものです。)
2本、追加して買った。
こうして5本とも球形speakerとなった。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:38 ID:v6HkbVW9
rearからは小さい音しか出ていないが、音の空間は
全く別物となった。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:38 ID:v6HkbVW9
スカパー!のclassica japan、yellow packで
geographic、discovery、historyを見ています。
録音状態のいい悪いが即、快、不快音となります。
装置が悪いと装置自体が不快音を出すので
録音状態のいい悪いがわかりにくくなります。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:39 ID:v6HkbVW9
音楽家に楽しませてもらうことができ、
心から音楽家を尊敬するようになりました。
人間の声って楽器以上なんだと思いました。

1 bitは球形speakerとあうんだと思います。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:40 ID:oPOSCzNi
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:44 ID:Po6NrJ4D
予算9万で
29型テレビ+DVDプレイヤーのみ

25型テレビ+ホームシアターDVD
で悩んでいます
この価格帯なので素晴らしい音や映像は求めませんが例えばソニーのDAV-S500程度でも5.1chの雰囲気は充分に味わえるものなのでしょうか?
テレビは同じくソニーのKV25/29-DS65あたりで考えてます
アドバイスキボン
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 14:25 ID:zs69FqDB
恋する村田製作所日記が読めるのはこのスレだけ!!
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 14:26 ID:zs69FqDB
>>403
個人的には上をお勧め。理由は後から買い足していけるから。
でもそこまでもしないよというなら下で適度に満足して終わる方が良いかな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 14:42 ID:Po6NrJ4D
>>405
適度に満足して終わるというのは、はまるとヤヴァイよってことですか?
今は賃貸マンションの8帖リビングでしかもカーペットなのであんまり上を求めても仕方ないなと思ってます

あと、今いろいろ見ていて思ったのですがやっぱりテレビはD2以上の端子がついているほうが今後の為に良いのでしょうか?
プログレッシブって目にも優しいのかな?
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 14:53 ID:zs69FqDB
>>405
うちも同じ環境だけど結構投資してますw
そう、はまるといくらでも上があるものだけにヤバイのです。
あとテレビはあまりプログレにこだわらなくても良いでしょう。
その辺りの違いが気になりだしたらもっといい視聴環境が
欲しくなると思うし。そしたらプロジェクターへようこそ!の
世界が待ってるのだけどねw
ああ、でもD入力はついていた方が良いかもね。
とりあえずプレイヤーなら昨日あたりに出荷が始まった
パナのS75で十分じゃないかな、最初は。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 16:57 ID:Po6NrJ4D
>>407
なるほど
とりあえず今日の仕事帰りにヨドバシでも寄ってみます
あんまはまらんように気を付けます
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 17:00 ID:7Y4+Tlqh
◆対象AV機器 5.1chのやつ一式
◆予算 2〜4万ぐらい
◆部屋の広さ 8畳ぐらい
◆使用用途 XBOXでゲームするため
◆備考 とりあえずあのちっちゃいスピーカー?
みたいなのがいっぱいあるやつがいいです
音の質は中ぐらいでいいです
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 18:25 ID:PG9g6l+U
>>409
その書き込みをプリントアウトして
 電気屋さんにもっていきなさい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 00:23 ID:OmNe5xi2
セットものを買うならこのスレで聞くまでもないもんな。専用スレもあるし。
それに予算が合計5万以下ぐらいだったら、セット物以外に選択肢はほとんど無い。

廉価版ホームシアターの実力は? 4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046577248/
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 00:41 ID:JlJeFr3t
>>409
中ぐらいって言う表現が、どの程度の物なのか分からない。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 02:37 ID:4z1pvxJp
もしわけない
canon LV-S2というプロジェクター借りてきまして
使用しようとしております。が、取説がナクにっちもさっちもいきません
とりあえず誘導していきたい
414380:03/05/18 05:06 ID:8L1XzimI
スルーされてしまったようなのでもう一度お願いします。

> 対象AV機器:AVアンプ+5.1スピーカー
> 予算:出来れば10万以内
> 部屋の広さ部屋:8畳。
> DVD、BSでの映画鑑賞。
> テレビはソニーKV28DX550、
> DVDプレイヤーはマランツDV4300です。
> アンプはYAMAHAのDSP-AX540かONKYOのTX-SA501を考えています。
> スピーカーはAX540ならNS-P436にしようかと思っているのですが、
> ONKYOのアンプなら、やはりYAMAHAのスピーカーはあわないでしょうか。

予算内で収まりそうな組み合わせなら、AX540やTX-SA501にこだわりません。
ただDVDプレイヤーとBSデジタルチューナーがあるので、
D端子が二つ欲しいなと思ったので上記の2機種を検討してみました。
ちなみに好きな映画はアクションよりは普通のドラマ、
それも70年代の映画とかが好きです。
爆音などの迫力よりも、セリフがよく聞き取れるような感じにしたいです。
ゲームはやりません。音楽をAVアンプで聞く予定もありません。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 05:26 ID:sGx4BU9T
うち、サブウーファーなしの5.0chなんだけど、
0.1chてあるのとないのとでは全然違いますか。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 09:06 ID:fYWRYLuc
>>414
センタースピーカーに気を配れば
あとは自分の好みにあったアンプを選べばいいんじゃない?
>>415
違う
sw無しだとメインに低域を持たせるのだけど
やはりswの受け持つ重低域をメインで再生するのはむつかしい部分がある
ウーファーは調整の上手下手が分かれる部分でもある
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 09:17 ID:8ViaAudr
スレ違い覚悟の相談です。

TEACのLS-R180を買いました。リヤ2本をヤマハのSPM-5Sを使って壁掛けにしたいの
ですが、間接部分から下に90度曲げて逆さまに吊るのか、それとも重力に逆らって上に
立てるのか・・・何しろ初めての事なんでどなたか教えてください。ちなみに重さは2.1kg
です。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 09:27 ID:d2vNLPWW
>>417
横吊りの場合はツィーターを外に持ってくるけど・・
小型スピーカーなので好みで見た目がカッコイイほうでいいと思うよ
逆吊りの場合サランネットを逆さに取り付ければ普通っぽくて違和感がないよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 11:38 ID:ZtM4DrCS
>>4
うるせー黙れ
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 13:06 ID:qCl+8QHE
初めて一人暮らしを始めてDVDを楽しみたいと思っています。
スピーカーとウーファーは友人からもらいました。
DVDプレイヤーは当分PS2で代用しようと思っています。
しかし、AVアンプがありません。
ショップでビクターのAX−V8000が結構音がいいと思ったのですが、このアンプはお勧めでしょうか?
ほかにいいのがあれば教えてください。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 13:13 ID:4Yv9uWq2
  /       l___l   \キモインダヨ!!!   ||i
  |      ●  |    |  ●  |         |||i
  |         ヽ  /     |          ||||i
  \         ヽ/     /           ||||i    ガッ
 /               \            |||||i
/                  |            ||||||i
|   /\ /       _    |           |||||||i
ヽ_/   Y      / /   /      ∧   ||||||||i
        ヽ    /__//  ノ       / 丶  ||||||||||i
        ヽ  .(_______ノ ヽ      /  丶||||||||||i
       /   / /    ノ     ノ    丶||||||ii     
      /    / /    /    ノ      ヽ
     /    / /    /    <        >       /\        /"""ヾ
   /   / / /    ノ      \      /::.::.____/:::::::ヽ、      /;:;;:::''' |
 /   / / / |    |    |||||||||iヽ    /::.   ______.:::::::::::::  __ヽ_    |    .|
⊂__/  / /  |   ./  ||||||||||||||||||i\  ./ ::::::::/ __。\_ヽv // 。\   .|     |
       / /   ヽ_/  ||||||||||||||||||||||i ヽ // ̄ ̄√  ___丶  ̄ ̄\|   |     .|
      / /      ||||||||||||||||||||||||||||iヽ  ∨| ::::::::: / /   tーーー|ヽ  .::::: ::|  |     .| >>420
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 三三||||||||||||||||||||||||||||i  ヽ  | .:::::.  ..:   |    |ヽ  ..::::::| /     .|
/          三三|||||||||||||||||||||||i    \ .| :::      | |ヽニ⊃| |   ..::::::|ノ      /
ヽ         三三||||||||||||ii \        | :      | | |:::::T:: | !.  ..::::/      /
 ヽ_____三三||||||iii     \       \:      ト--^^^^^┤   /      /

422名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 13:15 ID:HLtrem/P
423415:03/05/18 13:54 ID:sGx4BU9T
>>416
レスありがとう。検討してみる。
424人事担当校正官:03/05/18 15:18 ID:PQuwdO3+
>>420
 >初めて一人暮らしを始めて
 このスレでは部屋のサイズを書くのが基本。君が一人暮らしをはじめ
 ようが実家にいようが関係ありません。導入部30点減点
 
 >スピーカーとウーファーは友人からもらいました。
 貰おうが買おうが、機種・メーカーを書くのが基本です。
 ウーファーはサブウーファーですか?それともウーファー
 ユニットを貰ったのでしょうか。情報が不正確。15点減点。

 >AVアンプがありません。
 前置き長過ぎ。この一節を冒頭にもってくるだけで読者はグッとくる。

 >結構音がいいと思ったのですが、このアンプはお勧めでしょうか?
 基準があいまい。何と比べて音がいいのか、何の音を聞いたのか。
 自分はどんな音が好きなのか。そもそも君がつなげるスピーカーは
 どこのメーカーのなんなのか。

 再提出。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 15:27 ID:JBh7x0Cd
>>424
ウザすぎ、−200点。
帰っていいよ。
426420:03/05/18 19:12 ID:qCl+8QHE
>>424
詳細は次のとおりです。
部屋のサイズは8畳です。
スピーカーとサブウーファーはaadのsystemVというあまり耳慣れない
5.1スピーカーセットです。
ショップで視聴したヤマハのDSP−AZ1やSONYの最新アンプ(型番失念)
と比べてビクターのAX−V8000が良かったということです。
好きな音は特にありませんが、はっきりとした音がいいです。
まったくの初心者なのでよろしくお願いします。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:20 ID:iRqJrAFz
◆対象AV機器 AVアンプ、DVDプレーヤー、スピーカー
◆予算  35万円
◆部屋の広さ 11畳
◆使用用途 映画鑑賞と音楽を半分ずつ。
◆備考 テレビは旧型で画面が湾曲している32インチです。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:36 ID:kYyWCAAt
>>426
えーと…その得体の知れないものですがw一応、20万近くするものです、友人に感謝を。
といったところでアンプは自分が気に入ったのならそれでいいのでは、という気もしますが。
ただ、どうだろ。多少アンプがオーバーな気もするけど。
>>427
とりあえずその環境ならDVDプレイヤーはそんなにハイエンドを目指さなくていいかな。
音楽のジャンルによって変わってくるけど、アンプに10万程度、DVD3万程度、残りSPくらいかなあ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 02:11 ID:XhRPtNU+
アンプ、スピーカ、プレーヤー。
限られた予算の中でお金をかけるとしたら、どれにかけるのが1番、良いですか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 02:41 ID:onk4RAcG
25畳の部屋でホームシアターを楽しもうと
思っているんですがスピーカ意外は全部そろえたんですがスピーカーが
なかなかいいのみつからないんでご指導お願い申し上げます。AVアンプ→RDC-7 UPG2
DVD→C-10II Custom テレビはKDE-P50HX1を使用しています。
予算は500万まででお願いします。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 02:52 ID:CgLvrikr
どっかにDVD-R読み取り可(もちろん4.7GB)で1万円以下のDVDプレイヤー売ってない?
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 03:09 ID:N5JVgRaT
>>430
ホームシアター(映画専用)でいいんだったら、
25畳で予算500万ならスピーカー埋め込んでもらって、プロジェクターつけちゃえば?
50インチのちっちゃいプラズマじゃ、いいスピーカー買っても釣り合わないよ。

>>431
スレ違い。

433名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 03:11 ID:onk4RAcG
>>430そうですね、ノーチラスなんかどうでしょうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 03:15 ID:FsTycrfI
貧乏なのでシアターでなく
メガネみたいなやつで画像が大きくみえるやつを買いたいけど
商品名わかりませんか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 03:19 ID:N5JVgRaT
>>434
オリンパスのHPへ逝け

>>433
ノーチラスにも色々あるし、Sigもあるけど考えようによっちゃ、高いB&Wは邪魔もいいとこ。
シアターをスマートにやるんだったら804が限界じゃないか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 03:20 ID:10oJaZmv
http://www.media-0.com/user/gotosex/

        モロ見えワッショイ!!
     \\  モロ見えワッショイ!! //
 +   + \\ モロ見えワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 03:22 ID:onk4RAcG
>>435そうですかわかりました,
ありがとうございます。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 03:25 ID:rlSwpOlC
ウィルソンA SOPHIA 2ペア
  〃     WATCH center

これでちょうどぽ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 03:29 ID:NNm+yTnX
BOSEのLS-PROは値段だけの性能があるのでしょうか?
普及版と変わりがなければ、YAMAHAのDVX-S100
を考えています。
使用する環境は18畳ぐらいです。
他に20万以下ぐらいでお勧めのセットがありましたら
よろしくお願いします。
リヤスピーカーは天井に取り付けられるタイプで
お願いします。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 03:31 ID:N5JVgRaT
>>439
LS-PROは古いだと思うんだけど・・LS-35/LS-18あたりは?SPもついてくる。
いずれにせよBOSEはDVDの映像糞だと思うので、30インチ以下のTVにつないでください。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 03:35 ID:rlSwpOlC
>>430
7.1chなら

ウィルソンA CUBU(専用スタンド込み) 3ペア
  〃      WATCH center

これでもちょうどぽ。 

サブウーファーはあるのかにゃ?
無いんだったら

ウィルソンA WATCH Dog

を追加。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 04:12 ID:rlSwpOlC
>>435
実物見れば分かるけど、ノチ802は案外スリムよ?
25畳もあるようだし、ノチ802くらい余裕余裕。

↓結構スリムでしょ。
ttp://dejavu.cside2.jp/audio/extended/image/tm/front.jpg
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 04:30 ID:onk4RAcG
>>442本当ですね!!大丈夫そうなんで
工事の業者のかたにたのんで見ます!!
ありがとうございます!!
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 05:47 ID:N5JVgRaT
>>443
・・・ていうか、画面は50インチなんだよね?マズ間違いなくつりあわないと思うよ。
スクリーンいれるなら、N802はすばらしいマッチングを見せると思うけど。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 06:49 ID:onk4RAcG
>>444 ありがとうございます。
今度ヨドバシで見てみます。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:05 ID:eH1Ogv0l
>>429
強いて言えばスピーカーかな
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:29 ID:txVYLVE4
>>426
 かなり高額機種だね。そのクラスなら気に入ったもの買ってもそれほど
 大きな失敗、とかってことにはならないはずです。良いと思って
 買ったものなら後々の憂いも少ないし。。
 ただ 428さんが指摘してるように、
 アンプだけがハイスペックな感じにはなるだろうね。時間が経つに
 つれてもっとよい(高い)スピーカーが欲しくなると思われます。

>>429
 アンプは半導体技術、価格、機能もけっこう熟成されてる。
 (メーカー変わっても大幅に音が変わらないのがその証拠。)
 でもスピーカーは千差万別。それだけ発展途上っていう解釈もある。
 アンプよりかはスピーカーにお金かけた方が、(高くなるほど)
 音質の向上はめざましい。音をよくしたいのであれば、の話だけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:32 ID:txVYLVE4
>>444
 来月にはプロジェクターとスクリーンは何が良いですか?
 という展開に期待。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:32 ID:aFbaKOp2
女性客殺到!!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:52 ID:buEYXLtJ
お手軽ということで、DENONのDHT-300Sを買いました。
音質は最悪ですが、DVDで5.1chサラウンドの気分が味わえるということで、大いに満足でした。
が、最近になってBSデジタルTVに買い換えて、何も考えずに光音声ケーブルを接続したらサラウンドにならない。
マニュアルを見ると「音声モードをAACに切り替える」云々……なるほど、AACモードにするのか!
さっそくAACモードに切り替えてみると……あれれ、今度はまったく音が出ない。
よくよく調べてみたらDHT-300SはAACに対応していないということに、今さらながら気付きました……とほほ。
というワケでAVC-1570-Nに買い換えようかと思います。
ここで皆様に質問なのですが、音質云々はヌキにして、スピーカーも買い換えないといけないのでしょうか?
チビスピーカーはそのまま使えそうだけど、ウーファーは買い換えないといけないのかな、と、素人ながらに考えています。
実際のところいかがでしょうか?
また、他メーカー製品で、「アンプだけの交換で、スピーカーはそのまま使える」というものがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:59 ID:RyIqcDbz
スピーカーの配線がワイヤレスのものってありませんか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 16:31 ID:XhRPtNU+
ここに来ている人は単品でいろいろな組み合わせをしている人が多いですよね。
でも、僕のようなAV初心者には予算が決まっていても、どれとどれを組み合わせれば
良いのか、ネットで見ていても途方に暮れてしまいます。(せいぜい、評判、売れ筋を
あてにするくらい)
だから、単品じゃなくて、シアタセットはどうかなと思っています。
(CINEMA COMPONENTSやBOSE AM55セットなど。)
初めてホームシアター組むのですが、単品でそろえるのとセット、どっちがいいですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 17:22 ID:V6/jc3tY
>>452
とりあえず予算プリーズ
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 19:04 ID:XhRPtNU+
>>453
予算は35万〜40万円です。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 19:34 ID:r3C85WPz
>>454
その予算なら有名どころを普通に一式揃えられるだろうに…
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 19:40 ID:mB9cDryz
◆対象AV機器 アンプとスピーカー
◆予算 2〜4万
◆部屋の広さ 6畳
◆使用用途 PC・TVでのゲームプレイ
AV機器の知識がぜんぜんないので、
お店に行ってもどれがいいのかさっぱりわかりませんでした。
このような低予算で手に入るものがあれば教えていただけないでしょうか。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 20:22 ID:rlSwpOlC
>>456
コレで悩む必要無しですYO!
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/htp-g100.php
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 21:25 ID:2BknJHaJ
5.1ch対応のアンプなどはスピーカーが4、5本などでも、
5.1chのDVDや2chのTV番組をうまく振り分けてくれる物なのでしょうか?
個人的にはまずアンプを購入し、最初は家に有るMDコンポのスピーカー×2
昔購入したスピーカー×2の合計4本で楽しみたいと思っています。
その後、お金が貯まり次第、1本ずつでも購入していきたいと思っています。
宜しければアドバイスお願いします。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:44 ID:XHKpblXG
>>458
何事も経験だよ、思ったことをなんなりと試してみそ。
DVD鑑賞の場合その世界に入り込めるようだと成功と言えるかもね。
たとえ一日でスピーカーセットを購入することになっても
それはそれでいい経験だと思うよ。
アンプとかウーファーなどの要所をしっかりと最初に押さえることができたら
あまり無駄なお金の出費はないかも。
ホームシアターって上手く組めると毎日電源を入れてしまうヨ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:30 ID:txVYLVE4
>>450 スピーカー ー アンプ 間がどういうつながり方なのかな?
   どんなケーブルか?ってことなんだけどさ。
   わざわざスピーカーまでっていうケースはないと思って大丈夫。

>>.451
   昔はソニーとかが出してたけど、最近はないと思った。
   コードレスはヘッドホンしかないね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:40 ID:txVYLVE4
>>452
なぜこのスレの住人が単品か。ていうと、もともとオーディオシステム
 (コンポだったり、普通の2ch用アンプとアナログだったり)を
 持っていて、そこからアンプをマルチチャンネル用にして、スピーカー
 も持ち前のフロント2本からプラス、リア、プラス、サブウーファー、
 プラス、センターとかやってたりするから。
 
 むしろゼロから組むつもりならそっちのほうがバランス取りやすい。
 アンプとスピーカー、プレーヤに予算どれぐらい割り当てるか
 決めて、店にいって店員に聞くなり、自分で価格帯で気に入った機材(
 音質・デザイン)見つける。それでいいと思う。

 単品で組むのはその後いろいろとシステムアップしやすいからじゃない?
 もともと持ってるスピーカーとかってなんか愛着あるしさ、捨てずらいから
 なんとかそれも取り入れながらパワーアップしていこうとしたら・・・・
 って感じ。5.1パッケージもいいと思うけど、好きなスピーカーとか
 ある人はそっちの方向に走っちゃったほうが無駄なお金使わなくてすむね。
 30万あれば自分の好みに走れる余裕はあるっしょ?
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:46 ID:txVYLVE4
>>458
 最近のアンプは割り振るよ。2chソースもつながってるスピーカで
 広げてくれる。(リバーブっていうかエコーっていうかそういう
 電気信号的に広げるやりかただけどね)スピーカー買う予定が
 あるんならそこそこいいの買ってもいいんじゃないかな?アンプ。
 注意なのは、あまりに古いスピーカーだとインピーダンスってのが
 違うから、アンプは一応そのへんもチェックしたほうがいい。
 店員に、インピーダンス何オームのスピつなぐけど大丈夫?って。
 マルチは遊べるから、まずはアンプ買って楽しんでよ。
463458:03/05/19 23:54 ID:2BknJHaJ
>>459>>462さん
アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
難しいですが勉強しながら慎重に選んで購入するとします。ではでは
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 01:59 ID:M7NczOUy
DVDレコーダーを購入しAVアンプを買い換えたくなりました。
今、現在ソニーのTA-AV570という10年位前のアンプを使ってます。
最新のAVアンプに交換しただけで、だいぶ違いますか?
違うような気もするのですが・・・。
ヤマハの540かオンキョーの501にしようか迷っています。

ウーファーもちょっと古くて(DENON DSW-1という機種)お店聞くような低音が出ていません。
ボリュ−ムを大きくしてもボンボンなるだけ・・・。
買い換えるとしたらどれ位の値段の物が良いでしょうか?
定価25000円クラスで良ければそれでいいのですが。

教えてばかりですがお願いします。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 02:07 ID:UyiXCZzM
プロジェクターで100インチくらいのスクリーンで観ていて
BOSEのAM-10やAM-16を使っている人いますか?
小型のスピーカーしか置けないのですが、しょぼいシステムだと
画面に対して音が負けると聞きました。
大きさは小さいですが、音は値段並にでますか?
音楽を聞いた感じも知りたいです。
街に出かけても試聴できるところがなかったのでよろしくお願いします。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 02:16 ID:1zXAWbec
>>464
10年前のAVアンプからの買い換えなら今のアンプなら、どれを買っても
イイ音するんじゃない?カタログ集め、専門誌を読む、店で視聴するなどして
決定すれば良いのでは?
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 03:57 ID:Vlv/P3Le
>>464
ヤマハの640
468450:03/05/20 12:01 ID:wJA/TGeD
>>450
アドバイスありがとうございます。
スピーカーとアンプの接続は普通のスピーカーケーブルですが、初心者でも分かりやすいよう、色分けされたピンプラグになっています。
5ch分のスピーカーは問題なく接続できると思いますが、ウーファーは、それ自体がアンプ内蔵タイプではないので、そのまま接続しても音が出ないんじゃないか? という点が気がかりです。
DSW-11Rのようなタイプに変更しないといけないのでは? と、素人判断ながら考えています。
いかがなものでしょうか?
469450:03/05/20 12:06 ID:wJA/TGeD
>>460
すみません、>>450 → >>460の間違いです。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 16:28 ID:tCdJdtbF
この板には予算200万以上の人とかっていないの?
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 16:30 ID:3NK1ENmP
>>470
それだけお金出せる人はここで相談する必要もないからなのでは??
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 16:36 ID:ihsGOYng
つい先頃600万くらいの人来てなかったっけ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 16:53 ID:mRQJrqDG
YAMAHAのAVアンプの一番高いやつには、
「深夜マナーモード」がついてなかった。
つまりガンガン鳴らせる住環境の人のみを対象にしてるってこった。
しかしAVアンプ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:05 ID:tCdJdtbF
>>430のひとですね。DVD→C-10II って........
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 18:31 ID:k1jHH2eU
>>318には、5〜80億の人がいるよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 19:07 ID:ihsGOYng
>>475
今一歩のネタだったねw
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 22:47 ID:M7NczOUy
>>466
在庫処分を安く買えたのでヤマハの640ではなく630を購入しました。
540以下の値段で購入できました。
性能は思ったとおりでした。
10年前のドルビーサラウンドとは比べるまでも無かったです。
なぜかウーファーまで音が良くなったような?気がします。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:21 ID:mgM7JqQT
このスレ読んで、取り敢えずヨドに行ってきました。
AX440と540が処分特価(29800ぐらい)だったけど、デカ!
ENTRYS、小さっ、そしてしょぼっ、でも高っ、って思った。
BOSEの120ってスピーカーが展示処分品で24800ぐらいだったけど、論外っすか?
俺のようなシロートはBOSEってだけでいいんじゃないかと(高級感あるし)勘違いするんだけど。

アンプのデカさにびびった俺はオンキョーあたりのセット物買った方がいいのかなあ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 01:01 ID:yU8oTlZ4
◆対象AV機器 プロジェクター導入してDVD観たいです。
◆予算 20マソエソまでで。超えても25マソ以内で。
◆部屋の広さ 今は10畳の部屋ですが、もっと狭いところへ引越しするかも。
◆備考 オンキョーのコンポについていたスピーカーがあります。
追加で買うのはプロジェクター、AVアンプ、スピーカーです。

今は29インチのテレビで気合入れて映画観るときにコンポを持ってきて
そこから音を出しています。長くなりそうなので分けて書きますね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 01:10 ID:yU8oTlZ4
479です。
自分でどういうシステムにするか考えたのですが、
1、プロジェクターに重点を置き、コンポで音を出す。
2、プロジェクターはAE200にし、安いAVアンプと5,1チャンネルセット。
3、コンポのスピーカーを流用しつつ、安物セットよりはよさそうなスピーカーを追加、
AVアンプも買う。でも予算オーバー。

100インチで映画をみたいです。とりあえず最初はスクリーン自作します。
予算オーバーでも後悔しない満足感があればいいのですが、引越しするとき
持っていけるかどうかが心配。安物5.1チャンネルなら置き場所に
困らなさそうだけど、画面の大きさに音が負けないかとも思います。
お店ではAE200とかでは100インチは画質が悪いと言われましたけど・・・。

アドバイスをお願いします。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 04:08 ID:f3Wjc32a
色々考えた挙句、フロント2本を重視して、B&W CDM9NTを選ぶ事にしました。
一度に、センターからリア、ウーファーまで揃える予算はないので、とりあえず
リアかセンターのどちらかを買います。
そこで、フロントのB&Wとバランスが取れるセンター、リアのスピーカを教えてくれませんか??
アンプはマランツのPS7300Nを使います。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 05:18 ID:tyi/wlMg
>>481
考えるまでもない。センターにも9NTがベストで以下、CDMCNTかノーチラスHTM2、
リアにもCDM9NTがベストで、以下CDM7NT/CDM1NT・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:01 ID:FPAbeG9/
>>481
SPは482の言うとおりとして…w
とりあえずセンターを頑張って買うか、しばらくお金貯めて残りを揃えた方が良いよ。
無理にリアを置こうとしないことをお勧め。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:34 ID:LRjJXZVn
>>479
安物5.1chセットは多分後から後悔する可能性が高いと思います。
私は2回安物セット買ってから
単品で揃えたほうが納得できると気づきました。
フロントだけでもいい物を奢ってやった方が後々の事を考えると
いいかと思います。
プロジェクタはスクリーンとの組み合わせにもよると思うんですが
予定されてる御予算内で買える物では画質はいまひとつって感じです。
AE200とキクチの100インチ使ってますが(プレイヤーはπの757A)
テレビと比べたら粗さが目立つ気がします。
私はこれで充分楽しめていますが。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 14:19 ID:f3Wjc32a
>>481
センターにも9NTというのはどういうのですか?? 背の高い9NTをどうやって
真ん中に置くんですか??
486481:03/05/21 15:02 ID:f3Wjc32a
B&Wを見ていたら、CDMSNTというスピーカーがありました。サウンドイフェクト用
と書いてあるけど、実際には5.1chの中でどこに配置する種類なんでしょうか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 15:09 ID:i65pGnVl
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 16:15 ID:dE/YRTnI
age
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:47 ID:M3ehYR03
>>486
CDMSNTはウォールマウント。つまり壁掛け用。
 つまりサラウンドL、Rかサラウンドバックだ。

>>485
 サウンドスクリーン(音を通すスクリーンですな)を使うのなら
 センターはトールでもOK。理想はフロントL,C,Rは同じ機種。
 トール使ってる人はトール3本が理想です。使い方はサウンドスクリーン
 に限定されてしまいますが。普通はみなさんTVで視聴されることが
 想定されてセンタースピーカーは各社あのような形(平たい)に
 なっとるわけです。映画館やスタジオはフロントは全部同じ機種です。

>>478
思い込みで買うのが吉。
 BOSEがイイ!BOSEでイイ!と思ったらそれ買う方が後々、後悔も出費も
 少ないです。逝ったらええがな!
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:54 ID:FPAbeG9/
>>489
確かにあまり2ちゃんねるを見過ぎると何も買えなくなるし、何でも糞になりかねないからねw
491481:03/05/21 19:53 ID:f3Wjc32a
>>489
なるほど、壁掛け用ですか。5.1ch以上のシステムを組む時に使ったりするんでしょうか?
あと、リアにスピーカを置くスペースがない人とか。
初心者には勉強になります。サウンドスクリーンですか、私は普通のテレビで観るので、
CDMCNTを使います。
492430:03/05/21 21:08 ID:RE0KRUuA
>>430です。先日ノーチラス802を5本注文して
今日届いたんですが、低音が少し物足りないような
気がするのでウーファーを導入したいんですが
これにあったウーファーはどれがいいでしょうか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:29 ID:6ucBFU1X
実売価格一万〜一万五千円の間で音がしっかりしてる
センタースピーカーってない?
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:13 ID:I8jYmIbM
>>492
スレ違いではないが、きちんと答えられる香具師は
このスレにはいないだろうね…
CDM7NTユーザーの俺としてはN802の音は凄いとしか思えないのだが、
一般論で言えばしばらくエージングしたら出てくるよ、多分。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:38 ID:hUIKQmbq
金の割にはいまひとつってことにならないようにね
496481:03/05/21 22:48 ID:f3Wjc32a
毎日このスレを読み、聞いて、ようやく決められそう・・。
フロント・・CDM9NT(ペア)
センター・・CDMCNT
とりあえず、スピーカーはこれだけで精一杯。
AVアンプ・・ソニー STR−VZ555ES(マランツのPS7300Nでも)
プレーヤー・・ソニー DVP−NS999ES(マランツのDV−8300でも)

後々、リアやウーファーを揃える事になると思いますけど、逸品館のHPにフロントと違って、
リアは出力する情報量が少ないので、それほど大きなスピーカーじゃなくても良いといった事が
書かれていました。これを鵜呑みにすると、次に揃えるリアは無理してフロントと合わせなくても、
CDM1NTクラスでも良いという事でしょうか?
あと、私の部屋は10畳ほどなのですが、上記のフロント構成でもウーファーは必要でしょうか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:32 ID:snfGAqvz
479です。
音楽はコンポで聞き、映画は5.1チャンネルでインパクトがあればいいと
思いますので、ティアックのLSR180などの評判いい安物にしようかと思いました。
出そうと思えば30マソエソでも出せますが、どうも金銭感覚がマヒするようで怖いです。
おじけづいてきて最初はプロジェクターだけにしようかとも思うようにもなりますた。

知人などが遊びに来たときにも映画を見たいのですが、そういうシステム
持ってない人の評判ってどうですか?いろいろ調べるうちに私などは
しょせん安物だ・・・と考えてしまいますが、テレビで映画見てる人なら、
テレビ+5.1チャンネルとか、プロジェクター+2チャンネルでも相当
インパクトありますか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:51 ID:hUIKQmbq
>>497
買わないことには何も始まらない
とりあえず何か買え
499481:03/05/22 00:07 ID:eYhyNyNo
>>498
買います。当初考えていたホームシアターセットとはずいぶん、違った感じに
なったけど、これでいいかと・・。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:38 ID:gijAIVzZ
>>492
 まず置き方変えてみる。具体的にはスピーカー左or右or後ろの
 壁に近付ける。んで、エージングの話も出てるけど、理想を
 言えば、しばらくならしが終わったら、測定器があれば測定して
 みて低音でてるか科学的にも見てみる。出てなければソファとか
 壁で低音吸収してるものを疑ったほうがいいね。
 サブウーファー追加して解決しようって話になるとかなりの
 ハイスペックのサブウーファーが必要になりますなぁ。
 さすがにそんなに高価なサブウーファーはよくわからんので
 誰か召還して助けてあげて〜
 
501500:03/05/22 00:41 ID:gijAIVzZ
>>492
 あ、ちなみにスピーカーの下には石かなんか敷いてますか?
 オーソドックスだけど御影石とか堅いものを置くと低音に良いです。
 
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:46 ID:Kz2c1DXs
>>430
来た途端の音は硬くて平面的、高音が目立つ音だと思う
最初は慣らしが必要、即効で効くのははバーンインCDなるものをかけること
できれば数時間〜1日中くらいやって欲しい
とにかくはじめはウーファーをガンガン動かすことが必要
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:46 ID:cImZRZVN
◆対象AV機器 アンプとスピーカー
◆予算 3万ぐらい
◆部屋の広さ 9畳
◆使用用途 CD・ライブDVD

AV機器に詳しくないのでセット希望です
シンセサイザーの音に適している物ってありますか?
アドバイスお願いします
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 02:02 ID:GHeLS/5j
>>439
お願いします
505山崎渉:03/05/22 02:43 ID:udt2KKk/
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 10:45 ID:C9ersDAc
>>496
お、やっと決まったね。確かにここで物を選ぶとそうなるだろねw
ただSONYの2機種ももちろん悪い物じゃないんだけど(DVDプレイヤーは俺も999)
好みがわかれるのでそこは注意ね。基本的に冷たい感じになりがちなので>どちらも
ウーファーは将来的に入れることを勧めたいけど、まずはその構成で満足いくように
使っていった方がいいよ。一気に色々入れてもセッティング大変だからね。
それとリアは無理にあわさなくていいです。もちろんあってるほうがいいけどね。
あとあわさない場合は先にウーファーを入れなきゃ…ですね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 12:09 ID:8KXrJBYm
>>496
うちの構成まんまだな・・w
508LS-R180:03/05/22 14:13 ID:hP1oEQWl
この1月ほど、アレコレと楽しみながら悩んでいました。
音楽と映画併用で15万以内という計画でしたが、それだと
ちと予算的にキビシイようなので映画に特化する形でまず
は買ってみようと決断しました。

スピーカーセットはTEACLS-R180に決めたのですが
AVアンプをOnkyoのSA601とYAMAHA540でどちらに
しようか迷っています。

LS-R180で色々と勉強し、それで満足すればよし、
足りなくなったらスピーカーをパワーアップしていこうと
考えています。

AX540はフロントスピーカーを2系統繋げるし、SA601は
プリアウト端子があるしで迷っているのですが、今後の
発展性も考えるとどちらがお勧めですか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:36 ID:E0H703Aw
AX440って6.1chの映画を5.1のスピーカーで再現できる機能は有るんですか?
AX430にはファントム再生って書いてあるんですけど、AX440はどうなんでしょうか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:35 ID:CkS9svhV
>>501ありがとうございます!
厚さ10センチぐらいの大理石を
置いたところ低音に厚みがましました。
いろいろとありがとうございます。
511501:03/05/22 23:12 ID:gijAIVzZ
>>510
 えへへ、まかせてよ!
 って厚さじゅっ、10センチですか?10ミリでなく・・・
 自分は厚さ3センチのヒマラヤン御影石ですが・・・
 10センチは、、すごいな。高そうだ・・(汗
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:18 ID:lS83gu/V
ちかじか、5.1chを買おうと思ってるんですが今、考えてるのはソニーの
NAV-E900なんですけど誰か使ってる方いますか?
どうですか?
初心者なのでまったく分かりません。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 00:35 ID:LdRx9yDX
ヒマだから釣られてみる
暑さ10cmの「大理石」ねぇ
まぁ大きさにもよるけど何キロだと思ってネタふりしてるのかな
このおバカさんには部屋を晒してから語ってほしいもんだ
500万程度の予算をたてるシアターもしくはオーディオルームだと
絶対に部屋の問題が出てくるはずだけど
半端知識の厨か馬鹿オヤジのニオイがプンプンするw
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 00:38 ID:4KlMewbZ
シャープの1ビットはどうなんでしょうか?
コンポは1ビットなんでそうしようかと思ってるんですが・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 10:12 ID:X9VJU5oC
漏れには10センチの大理石より513がなぜこんなに必死なのかの方が謎だ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 12:22 ID:L5cJRs2q
>>515
漏れは513ぢゃないが、「釣られてみる」って書いてあるじゃん。
それより、突っ込み所満載の>>430=510をネタと思わないヤシが居る事の方が謎だ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 13:34 ID:wJ3HNbB7
どこかのスレッドにあったな。墓石をSPの下に敷くという奴…
518ド素人:03/05/23 13:47 ID:PN4huX6/
ソニーのホームシアターセットのDAV-S880って、PS2に繋いで
ゲームすることはできますか?
519hjh:03/05/23 13:47 ID:p8zOgBDV

/////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
///////////////////////////////////////////////////////

520名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 15:06 ID:K8MxTkKN
>511
大理石って何処に売ってるの?
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 15:11 ID:7iFZ1oKa
>>516
最初はネタと思ってスルーしてたけど
意外と続いているのでおもしろがってみてるよw
世の中いろんなやつがおるもんだなーと。
ちと誇張が入ってる気がするけど、完全に釣りでもなさそーだなと。
あ、515じゃないよ、おれ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 15:45 ID:L5cJRs2q
>>521
> ちと誇張が入ってる気がするけど、完全に釣りでもなさそーだなと。

いや、だから突っ込み所満載だってばさ・・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:52 ID:XftQagY9
>>509
6.1chの映画ってあるの?
近所のツタヤじゃ見たこと無い。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:08 ID:Y5szRCS0
先日デンデンノーチラスを5本注文して
今日届いたんですが、低音が少し物足りないような
気がするのでウーファーを導入したいんですが
これにあったウーファーはどれがいいでしょうか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:12 ID:hw/uhaVQ
>>523
例え音声が5.1chサラウンドと書いてあっても、
サラウンドEXかdts-ESと書いてあるならば6.1chだよ。
例えば「ドルビーデジタル5.1chサラウンドEX」というのは6.1chの事。
スターウォーズEP1&2なんかがそう。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 07:51 ID:D0X+gcbo
>>524
20点。
ちなみにオリジナルノーチラスは2本1組で、1本売りではない。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 07:59 ID:9XB1Gj8w
>>517
そもそも御影石のオーディオボードは墓石屋で作る罠
使用前使用後で考えると
墓として使われたあとの石を部屋で使うのはイヤだなぁ
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:31 ID:Bg7jbPBd
>>527
戒名が入っているオーディオボードとかw
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:35 ID:Bg7jbPBd
>>520
オーディオ用大理石はここがオススメ
http://www.un-kei.com/
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 21:49 ID:2Tph1Lb1
好みなんだけど俺はココがオススメ
磨きがとても綺麗だし梱包や対応も良かった
中国黒御影使ってるけどいい音で満足してるよ
http://www.jun-sekizai.com/second/audio/index2brd.html
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:52 ID:Rg99Ozi/
漏れは>>529で黒御影買ったけど、
ここも磨き、梱包、対応全て良かったよ。
値段も変わらんし、どちらもヤフオク出品してるし、
ほんとに好みだなこりゃ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 01:06 ID:XMi9frUw
ヤマハの515シリーズで5.1chを組もうと思ってるんですが、
メインスピーカー(NS-515F 101cm)の高さが、家にあるワイドテレビと専用台を足した高さ(106cm)と
同じくらいになるんですが、バランス的によくないですか?
533520:03/05/26 02:01 ID:Gfsw5uPC
>>529,530
ありがとです。俺も買おっと。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:44 ID:CmX7LWed
ご助言を!
テクノスDVD-A990
パナDMR-E80H
PS2
これを光で繋げるには3つ入力が必要なんで、3つ光入力が付いてる物を探した結果、
セット物のオンキョー=お手軽だけど拡張性が・・・ラジオもない。
ヤマハのAX540=音質重視だけど、デカイし消費電力が・・・
パナのXR−25=小さくて省電力っぽいけど、ヨドの店員ボロクソ言ってた。。
マランツのSR4300=CS2って良さそう。でもデカ過ぎ!
で迷ってます。
部屋は鉄筋6畳で狭いです。。なんで余り大きな音は出せないんで、スピーカーは
単品アンプの場合、
まずフロントは明瞭なENTRY.Sで鳴らしてゆくゆく5.1ch化(ホントはSB1がいい・・・)
もしくはLS-R180って考えてます。
殆ど地上波、たまにDVD映画レンタル、たまにゲームって感じです。






535名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:57 ID:6TRY2s9A
>>534
どうしてもその中から選べと言われたら
SR4300&EntryS
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:00 ID:Lq+hHj3x
>>535
サンクスです。
どうしてもって事は他におすすめがおありで?
SR4300はCS2が要因ですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:50 ID:RsWZPwJH
6年ほど使っていた、シャープのXVZ-4000がいきなり
電源がつかなくなりました。半年ほど使ってなかったんですが、
パソコンと接続して2日ほとつかってたら、突然です。
そこで、思い切って新しいやつを買おうとおもっております。
修理費がけっこうかかるようなきがするので。

6畳間なので、安いものでいいんですけど、
候補としては、
SONYのプロジェクターVPL−HS2(中古10万)
エプソンのELP−30SV(新品10万)
なんですが、ヤフオクみでみつけました。

どんなもんでしょうか?
538 :03/05/28 10:15 ID:A/hmqSNo
マランツ+LSR180を推したいところだが、
今回はオンキョーのセットもの(DHT−L1Aだと思う)を推す。

まず、音質よりサイズを気にしているみたいだし、かといってL1Aが
特にヒドイ音ってわけでもないし(と漏れは思う)。
拡張性って何の事かわからないが、SP交換ぐらいは対応できる。
SP端子が挟み込むタイプだが、大抵のコードは大丈夫だと思う。

また、漏れの個人的な意見だが、初心者はセットものが良いと思う。
セットものでとことんセッティングして、セッティングの勉強して、
不満点を明確にしてそれから新たに買い揃えたほうが結果として
満足いくシステムが構築できると思う。

あと、用途がほとんど地上波ってことなので、多額投資しても
あんまり恩恵にあずかれないかもね。
539山崎渉:03/05/28 10:44 ID:xN0UfqXZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
540535:03/05/28 21:40 ID:y7E6DRrB
>>534
ピックアップされているどれを選んでも、
システムのバージョンアップを考えたときに流用できないレベルのものばかり。
俺ならもう少し予算を足して、AMPかSPのどちらかに(まあSPだな)
ある程度性能のキャパシティの高いものを選ぶ。
だからどうしてもという表現をした訳だ。
選んだ理由は単純に地上波の音が一番よく聞けそうなものという基準。
2chだとCS2って関係ないし。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:59 ID:B8G4/jja
いろいろ読みすぎて耳年増になっちゃたけど、初心者だし
最終的には今の身の丈にあったものにしようってことで
LS-R180とAX540を購入しました。
スタンドやケーブルなんかも買わないといけないしね。

週末に届くの楽しみ〜
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:59 ID:2CPoc+KK
>>538
サンクスです。
音質よりサイズを気にしている>>
その通りなんですよねwでもL1Aにするとラジオがないんですよ。L1だと明らかに音質
落ちるの試聴しちゃったんで・・・ならいっそAVアンプ買えよって自分もいるわけです。
L1Aと上に挙げたAVアンプ+LSR180って1万ぐらいの価格差しかないから俺の中では競合
するんですよ。

>>540
うう、そうですか〜、俺の中ではSPをENTRYSにするのもドキドキなんですよ〜。
これだとリア+ウーファーを買わなきゃいけないんで当初の予算を大幅に超えちゃうんですよ〜。
でも試聴したら「ああ、小さいのに高いだけあるなあ」と思って。

2chだとCS2って関係ないし>>
もちろん、半年以内には5.1ch化します!

う〜ん、取り敢えずAX540、XR-25は消えました。ああ、CS2を地上波ソースで試聴したいなあ。。







543名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 02:59 ID:purKtNNr
ホームシアター専用の部屋を持ってる人はスペースに余裕があるから、リアにも
スピーカーを置けると思います。だけど、ワンルームのマンションや寝室兼オーディオ部屋だと、
部屋の隅にベッドを置いている方が多いと思うんです。そんな場合、5.1chの
リアのスピーカをどうやって配置していますか? 理想的なスピーカーの配置を取れないので、
どうしようかと考えています。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 04:50 ID:0khjE+Q0
>>543
ベッドなど置かずに床で寝れ。

というのも何だし、一つ言うと
賃貸で壁に打ちつけ等が出来ない場合は、ニッシャ技研やトスカ辺りの
突っ張りポールを隅に配置して載せるのも一つ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 07:38 ID:rZl97VOP
>>541
スタンドってヤマハのやつ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 10:35 ID:zIUcRLy5
>>541
将来リアスピーカーをグレードアップしようと考えているのなら
スタンドはがっちりとしたものを選んでおくと買い換えなくてすむし
小型スピーカー等でそのまま堪能したいのであれば
インテリアとか使い勝手を考慮しながら納得いく価格のものを選べばいいかもね
賃貸であっても将来クロス張替え(1000〜1500円/1u)をするのであれば
大家と話し合って壁掛けや天吊りをするのもアリだと思う
スピーカーのポジションも大切な要素なので届いたらあーだこーだと悩んでくださいませ
あとケーブルって「高い=良い音」じゃないので自分に合ったものを自分で選べるように
楽しみながらボチボチと性長すればいいですよん
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:30 ID:frKZu9YE
>>543
メタルラック使って置いてる
長さも自由に変えれて結構良いよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:45 ID:frKZu9YE
ヤマハのYST-SW005っていうウーファー買おうと思っているんですが
小型でソコソコの音がするウーファー教えて下さい。
現在ウファ−無しで聞いてます


549名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:44 ID:PUZemOOy
YAMAHA DSP-AX430とDENON AVC-1570-Nで迷ってます。
使用目的ですが主にDVDです。部屋の広さは6畳程度の大きくない部屋です。
購入された方など、ずばりと意見を聞かせて頂きたいです。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:14 ID:0GUV/QCj
>>545
そうそう、どうしようかと。YAMAHAのを流用しようか、
なんか簡単に作れるのあれば挑戦しようかな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:15 ID:rVmRjV6S
552bloom:03/05/29 20:15 ID:PyURtGRt
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 22:55 ID:CEVgLLNZ
5.1chデビューにふさわしいDVDソフトって何が良いでしょうか?
お薦めを教えて下さい。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 01:21 ID:LNylDxRb
>>553
池中玄太80kg
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 01:31 ID:SeEkOF7C
U-571
堪能できますよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 01:43 ID:/s9ZuBiz
1〜2万の安いプログレのプレイヤーでも、インターレースと比べて
劇的に変化があるものですか?
プロジェクター(Z90)の100インチで映画を見るという前提で。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:39 ID:GBMOsVOZ
◆対象AV機器 5.1chスピーカー、AVアンプ、DVDP、プロジェクター、スクリーン
◆予算 30万、出せて35万まで
◆部屋の広さ 縦長9畳
◆使用用途 音楽と映画
558553:03/05/31 13:59 ID:VCdGd2T8
>>555
U-571借りてきて見ました。
なかなか良かったです。
ありがと。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:15 ID:BmZ4CfTe
>>553
dts表示のやつだったら
どれもそうハズレはないんじゃないかな
ロードオブザリングとかグラディエーターとか観た?
560動画直リン:03/05/31 14:15 ID:vfZ3av+B
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:52 ID:i7pEIMLp
1000円くれるって。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 19:33 ID:8dayp2GX
>>557

映像と音の予算の配分書いたほうがいいと思うぞい。
DVDPは映像に入れておいてくれ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 19:53 ID:hdHSz3LZ
初めまして、現在ホームシアターの購入を考えていますが、
ヤマハのお茶の間デジタルシアター 1300と1200迷っています。
買うならどちらがお勧めでしょうか?よろしくお願いします。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 19:55 ID:hdHSz3LZ
初めまして、現在ヤマハのお茶の間デジタルシアター 1300と1200の2機種で
迷っています。どちらがお勧めでしょうか?用途は映画鑑賞が8割音楽&ラジオが2割程度です。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:31 ID:8dayp2GX
>>563=564

1200と1300ってAVアンプが古いか新しいかの違いでしょ。
新しいほう買っておけばいいんじゃない?
10000円程度の違いでしょ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:23 ID:hdHSz3LZ
ざっと、1万7千ほど差額があって。AVアンプ以外の付属品はすべて同じ物だし。
問題は、AVアンプなんだよね。1
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:43 ID:WbZPCX14
avアンプはピュアアンプとは趣が違うので
なるべく新しい製品の評判の良いものを選ぶのが吉
avアンプで古い機種を選ぶとたいていは失敗するよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:52 ID:oyW9gUgC
手元に10万円。
使用用途はDVDで映画鑑賞。
場所は12畳ほどのリビング。
皆さんならどんなホームシアターを作りますか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:02 ID:MUssqWbp
俺ならRevo7.1とPanaのSPセット買う。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:33 ID:QRAv4sVU
>>568
予算が少ないな。
TX-SA601&LS-R180&SD-200J
値段詳しく調べてないから、ちょっとオーバーするかもね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:48 ID:hdHSz3LZ
>>567
でも、内容を良く見るとD端子が付いてるか付いてないかの違いと、出力が80Wか100Wかの違い
なんだけど、やっぱり新型の1300の方が良いでしょうか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:26 ID:hiZBhiMq
現在グランドベガ42DX800とPinoeerHTZ-33DVを使っていますが、プログレッシブ対応のDVD
が欲しくなったのでこの際オーディオ回りも新調したいと思っています。SONY信者なの
でアンプとDVDはSONYでいこうかと思い、大体めぼしはついているのですが、特にスピーカー
選びに迷っています。初心者ですが以下ご教示ください

◆対象AV機器:AVアンプ+DVD+スピーカー(5.1ch or 6.1ch)
◎アンプ:評判のいいVZ555ESの安価Verの来月発売TA-DE590orTA-DB790購入予定
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030501/sony1.htm

◎DVD Player:DVP-NS730P or DVP-NS915V購入予定

◎スピーカー:今だ候補きまらず。
インテリア的にフロントはトールボーイ希望

◆予算:20万以内だが、かなり良くなるのであれば+5〜10は可能
◆部屋の広さ:10畳のリビングだが実質6畳のスペース
◆使用用途:DVD80%(アクション系が多い)+BSデジタル10%+音楽(POPS中心) 10%
◆備考(質問):
@現在のTVでもD4端子3つあるのですが、AVアンプの映像系入力は必要?
A部屋の広さ的に6.1chは可能なのか?
 つまりTA-DE590で十分なのでしょうか?

BSACD対応のDVP-NS915Vを買った方がよいですか?
 AVアンプはSACD対応しているし、かなり変わるならSACDを買おうと思ってます。

Cこのスレを読むと予算的にNS-515が良さそうですが、上記アンプはランク的に
 釣り合うのでしょうか? それと相性等も不安です。。
 サイズ的にはYAMAHAのNS-150、ONKYOの307辺りが釣り合いそうな気がしていま
 すが、他にお奨めの機種を教えていただけると嬉しいです。

長文ですみませんがどうぞ宜しくお願いいたします。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:57 ID:f6LScvLG
1必要ないです、TVの端子の数が足りてれば。アンプを通すと通さないよりも少し画像悪くなりますよ。
2スピーカー置く場所があればOKです。
3SACDは個人的に変わらないし、あんまり広まらない(タイトル数がめちゃ少ない)ので要りません。第一こーゆーとこで話題に上がらないので730か715で。
4相性は無いです(ヲタは別w)。デザインも含め、好みで決めてもいいんではないかと。個人的にはONKYOの音とデザインがが好きで、今307シリーズで鳴らしています。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 20:41 ID:doKwwx5a
PioneerのSmart theater 77を買うのと
S-HS01を買って、DVDプレイヤとアンプを別に買うのはどちらが
いいと思いますか?予算は同じぐらいにしたいのですが。
このぐらいの値段なら五十歩百歩ですか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 20:47 ID:ODk5EP6a
現在、ホームシアターのモニターとして87年製Nathionalの32インチテレビを
使用しています。17年近く使っていますが、見るに耐えないほどの画像の乱れもないです。
ただ、端子が赤・白・黄とS端子しかありませんので、S端子を使っています。
そこで助言をもらいたいのですが、40万円の予算があるとしたら、どういったモニターを買いますか?
・プロジェクターとスクリーンを買い、テレビは別室で見る。
・リアプロやプラズマの40〜50インチのテレビを買う。
40万で買えるプロジェクターとスクリーンの画質、地上波のデジタル化などの対応を含めてのテレビの
買い時などをふまえて、アドバイスをください。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:37 ID:O7YBLeeg
あなたが映画が好きで結構見るんだったらプロジェクターとスクリーンの方が
イイと思うよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 00:04 ID:2MzGTyhP
>>574
S-HS01買うのなら、まだLS-R180の方がいいっすよ。マジで!!
当方S-HS01をデザイン重視で買ったはいいものの、あまりの音のショボさに後悔しまくり。
で、購入後1ヶ月も経たないうちにウーハー部以外すべて買い換えるハメになりました・・・。

ちなみに今のシステムは
アンプ DSP-AX630
スピーカー フロント&リア S-A4SPT
        センター     S-A5C 
ウーハー  S-HS01のウーハー

どちらにせよ、購入前に一度色々な商品を試聴されることを強くお勧めします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 09:38 ID:cJHi9FQF
>>575
現在ちゃんとTVが映るんだったら
予算全部PJに突っ込んだほうが幸せになれる
部屋の構成や機材そして好みがわからないので割愛するが
ググればいろんな情報を得ることが出来るはず
現在のPJの画面の良さにはまずびっくりするだろうね
音響もよく考慮された部屋だと物語にぐいぐい引き込まれてしまうので
途中で切ると最後までみせてほしいとPJ見にきた多くの人は言うよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:16 ID:vn1eXrxn
>>577
デザイン重視です
木目調というか茶色系統のデザインがあまり好きになれないので・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:35 ID:Qun1I9cu
ああ・・防音設備の部屋にしたい・・
10万ぐらいで出来ないだろうか・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:12 ID:bPhUJP47
ホームシアターがやりたくて
アンプをPMA-1500RからDSP-AX630に変更しました。
CDの音がスカスカしだしたのですが、やはりこれは
アンプのパワーが足りないのでしょうか?それとも
ヤマハの特徴?
せめてPMA-1500Rくらいの力強さが欲しいのですが
どのくらいのAVアンプならどのクラスになるのでしょうか。

ちなみにスピーカーはデノンのSC-E727を使っています
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:13 ID:vn1eXrxn
もっとシルバー系統の商品増やしてくれよお
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:35 ID:8e3tqUYn
>>581
>ホームシアターがやりたくて
まずは専念しる
ヴォケ
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:37 ID:8W/H7UfT
>>580
発布スチロールの板を買ってきて、部屋を囲みなさい。
自分でやれば時間はかかるが金はかからん。

マジでおすすめ。ただ隙間ないようにね、ピッチリと。
エアコンも忘れずに。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:10 ID:F9NQtlFP
近々新築予定のまったくの素人。
18畳ほどのリビングで、ホームシアター的なものを考えています。
時には音楽も楽しみたいと考えております。
画面は(できれば)40インチクラスのプラズマテレビ。
リアのスピーカーの配線について業者にどのように指示すれば良い
のかぜんぜんわかりません。
「とりあえず、リアは天井からつるす」とだけ言っているんですが
なんか他に指示しておくべきことはありますか?
アンプ、5.1chのスピーカーで20-30万程度でお勧めは?
なんせ専用の部屋ではありませんから、本格的なものもいらないと思
うが、そこそこの物が欲しい気もするし・・・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:52 ID:U3IZdXib
>>581
フロントのプリアウトにPMA-1500を接続すると多少マシになるかもね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:02 ID:UXTOba6C
>>585
ALLビクターかALLパイオニアで結構幸せになれると思いますよ
後、業者に頼むときは「16の空配管でお願いします」と言えば電気や又建築屋になめられずに済みます。
「配線の出口はノズルでお願いします」とも言えば完璧でしょう。「呼び線は必ず入れておいてください」とまでいえば向こうは貴方のことをその筋の人と思い込むでしょう。
16のCD管の参考価格は50メートルで1800円程です。電気屋の入り値は1000円程です。
SP用の空配管(16)4箇所(リアサラウンドの分)+プロジェクター用の空配管(28)で工事費は追加金2万程度で済むはずです
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:54 ID:bkX90rbu
現在、フロントにCDM9NTを使っています。次にリアをどんなSPにしようかと迷っています。
ある人はSPは同一メーカー、同シリーズで揃えた方が良いといい、ある人はリアはフロントほど
重要ではないから、無理にあわせる必要はないと言います。
リア2本にかける予算が10万円とするとフロントSPとの組み合わせも兼ねて、お薦めのSPが
あれば、教えてください(CDM9NT、7NT以外で)。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:03 ID:2y0K8MnR
ほんと初心者でAVアンプは何をかったらいいかわからないのですが、いろいろな機能とかあるじゃないですか?
ドルビープロロジックとか・・・いろいろな機能ってやっぱり価格で差があるもんなんですよね?
デコーダー内蔵じゃないとDVDにデコーダーが内蔵されていない場合やばいみたいなんですが?
浅はかな知識ですいませんが、AVアンプのさまざまな機能について教えていただけませんか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:12 ID:QnCYzmYY
検索した方が早いよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 09:43 ID:BEn6ErIL
592585:03/06/04 12:28 ID:JYMa2A1z
>>587
> ALLビクターかALLパイオニアで結構幸せになれると思いますよ
サンクス。その線で調べてみます。
空配管の頼み方も参考になりました。

>>591
ブックマークしました。
勉強します。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:35 ID:u3s7/jeA
ヤマハ TSS10S とSONY HTBE1Kのどちらを買おうか迷っているんですけど、
皆様の意見をお聞かせ下さい。
また、同予算でお勧めのものがあれば、お願いします。
594572:03/06/05 00:25 ID:XNn58g8o
>>573
遅レスですで恐縮ですが速攻回答どうもありがとうございました。DVDはSACD非対
応のもの、AVアンプは映像系の入力がない安いものでよさそうな感じですがまたまた
以下質問です。

映像系の入力端子がないものはEntryモデルらしくSPEC的に多少悪く比較すると、
 出力:   90W×6ch → 75W×5ch
 周波数特性:10Hz〜100kHz → 10Hz〜70kHz

となっていますが、あまり影響はないでしょうか?
安物買って後悔するのもどうかと思うので、値段差も2.5万位なので影響が大きければ
ケチりたくないです。スピーカーはデザイン的に

@BOSE AM44(55WER+33WER)定価27.2万
ADENON 7L Series 定価25万
BYAMAHA NS515 MC2 Series 定価21.5万
CPioneer S-A5*2+S-A3+S-W6 定価18.9万
DONKYO 407Series(307の後継機種らしい) 定価15万
EYAMAHA NS150 MC2 Series 定価12.6万

を候補で考えています。
評判のいいMagnatは非防磁なのでアウト
デザイン的に7L以外のDENONもアウトです。

予算的にターゲットはB〜Dですが、以下の用途に合ってそれなりの価値があれば
@Aでもいいと思っています。
使用用途はDVD80%(アクション系が多い)+BSデジタル10%+音楽(POPS中心)10%
ですが他にお奨めがあれば教えて下さい。

今週末秋葉原に行きいろいろ視聴してみる予定です。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 19:07 ID:tjs1azTL
>AVアンプは映像系の入力がない安いもの

それってそもそもAVアンプじゃないだろう。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:19 ID:7ho1mTPQ
↑ お前リアル厨房か?
文脈嫁よな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:06 ID:6u6Y391m
AVアンプの映像系機能なんて使う気にならん。
俺の知り合いでAVアンプ持ってる香具師に聞いても
音が悪くなりそうだから使ってないって言ってたよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:23 ID:FCbil5dd
ふつうは使わないって、あんな映像セレクター。
SACD等がある程度普及しだして
マルチチャンネル・アンプ出るまで待つしかないか・・。

ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200305/03-0501/
これなんてどうか?映像系の有無はしらんが。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:25 ID:FCbil5dd
↑ふつうに映像端子あるじゃん。
何処かつくらねーかな、音声に特化したヤツ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:12 ID:FJ0UM1G4
>>599
オンキヨーのSA-L3は……。
特化というより「省いて安くしました」って感じだけれど。
601ホームシアター初心者の女子:03/06/07 07:22 ID:srbEgWQa
>>593
一週間ほど前に「SONY HT-BE1」買ったけど中々いいですよ(*^-^)
同じくTSS-10とこれで迷ったんだけど(値段一緒の22800円)
選んだ理由はおもにデザインです。
スピーカーちっちゃくってかわいいしウーファーとアンプ一体型なのも
省スペースでグー♪

音はこの値段ならば十分すぎるくらい満足でっす。
結構重低音が出てて感動〜
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 12:01 ID:Yrq9rDur
>>587
あれって呼び線っていうのか・・
うちでも10畳の部屋でフロントリアに配管をしてもらったが
長さがわからないので高価なスピーカーケーブルなのに何m買ったらいいのか
わからなくて悩んだ(w

あと、管に線を通すとき線に塗る「潤滑剤」ってものがあったんだね。
白くてどろっとしてヌルヌルするやつ。
最初知らなくて、えらい苦労して線通した・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 15:23 ID:4cumLpa7
TV????????????
???????????????
???AV???DVD????????????????
???????20???
???????12??LD
???????????????
????????????????????????????
????TV?????????????TH-32FP50??????
?????????TV????
604603:03/06/08 15:31 ID:4cumLpa7
すみません文字化けしました。
もう一度カキコさせてもらいます。

TV以外全部そろえたいです
◆対象AV機器 DVDプレーヤ、スピーカ類、アンプ
◆予算    15万くらい
◆部屋の広さ  12畳LD
◆使用用途   映画、音楽系映像
◆備考    スピーカはデザインも重視でシルバー系が良いです。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 15:57 ID:oNy4CgMM
>>604
検討してる機種とかはあるのか。
606604:03/06/08 17:31 ID:4cumLpa7
レスありがとうございます&遅くなり失礼しました。
やまはのCinemaStation系がいいかなと考えてます。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 17:40 ID:pg6OQkhz
シルバー系で15万
PioneerのHTZ-1500DV ってどうでしょ?
2万ほどオーバーだけど
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 18:01 ID:uYiiVfrV
最近、PS2でDVD見るのが苦になってきたので、思い切ってホームシアターセットを購入しようかと考えています。

◆対象AV機器 PS2とTV
◆予算 スピーカー台1組(2台)含めて70000円
◆部屋の広さ 6畳
◆使用用途 DVD 主にコンサートと映画
◆備考 SD-AT50DVを検討しています。あまり詳しくないので、DVDプレイヤーもセットにしたものを購入したいです。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 18:24 ID:ohWyHu6w
逸品館や敬光堂より安いAVショップはありますか? あったら教えてください。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 19:00 ID:oNy4CgMM
>>604
Panasonic SA-XR25 + DVD-S75 + SB-TP50
新発売のデジタルアンプはコストパフォーマンスの評価が高く、同社のDVDプレイヤーとのセットで本領を発揮するようだ。
薄型TVにマッチしたスピーカーはスタイリッシュだが性能面ではどうか…

Pioneer HTZ-1500DV(or 1000DV)
スピーカースタンドを除けば予算内におさまるか。
ディスプレイ部が分離しているのはかっちょいいがすぐ飽きるかも。
611604:03/06/08 21:07 ID:4cumLpa7
>>607さま、610さまレスありがとうございます
HTZ-1500DVのスタンドも捨てがたいけど、予算的にはHTZ-1000DVですね。
HTZ-1500DVとHTZ-1000DVの差はスタンドだけのようだし。
でも、パナの方は「スタイリッシュだが性能面ではどうか…」のコメントが気になります。
今度の休みにアキバにでも行って実物を見てきます。
アドバイスありがとうございました。
612大塚裕司:03/06/08 21:11 ID:R69yfFe1
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 21:35 ID:K6t16Mip
>>609
ハードオフ。
614リセット:03/06/09 00:13 ID:Y7ffTczK
NIRO はどうでしょう?
615直リン:03/06/09 00:15 ID:fOET4LJB
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 04:28 ID:aiCvdsNg
今迄SANYOのオンボロ25インチTVとPioneerのHTZー7を使用していましたが
最近故障・破損が相次ぎ、思いきって総て買い替えようと思います。

◆対象AV機器…43inchディスプレイ、5.1chスピーカ+アンプ、HDD+DVD録画
◆予算…………貯金を崩して90万円!!
◆部屋の広さ…18帖LD(天井まで4メートル程)
◆使用用途……主に映画(DVD、スカパー)、ゲーム(PS2,Xbox,GC)
       時々音楽(ロック、テクノ、ジャズ)
◆備考…………
 ホームシアターの方でパソ(Win/Mac)で焼いたDVDの再生や、
 スカパー→HDD録画→DVD保存→パソで再生も夢見ております。
 HTZー7で特に不満がなかったもので、ド素人の自分が考えると
  ●ディスプレイ→Pioneer PDP-433HD-U
  ●スピーカー類→Pioneer HTZ-1500DV
  ●HDD+DVD→Pioneer DVR-77H
 という組み合わせになってしまいます。別に悪くはないのですが
 DVD再生機能が被ってるのが禿しくバカっぽい気がしますので
 御教示頂けますれば幸いです。
 因に色はシルバーかホワイト系を希望です。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 15:07 ID:pwJXRSwP
>>608
>◆対象AV機器 PS2とTV
この時点で何か間違ってると思われ
618608:03/06/09 19:47 ID:2EGUslgc
>>617
対象AV機器ってのは、購入対象AV機器ってことですね 
勘違いしていまいました・・・。

◆対象AV機器 DVDプレイヤー 5.1CHスピーカー(AMPもセット)
アンプとかよく分からないので、一式セットが希望です。
619 :03/06/09 22:31 ID:ILPhQDsd
a
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 23:58 ID:n7d5GzJT
2chを5.1chに拡張しようと思って奮闘中です。
現在10畳のリビングにAURA VA-80SE + CD-100 + ウィーンアコースティックS-1で主にクラシック、JAZZを聞いています。
S-1は低音がしっかりしているのでとても気に入っています、このS-1と同系統で音質が合うセンターを探しています。
候補としてはモニターオーディオBronze CentreとディナウディオAudience 42Cを考えているのですが、他にマッチするものがあればアドバイスよろしくお願いします。
ちなみにAVアンプはAX-1300を予定しています。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 01:09 ID:4TV7NxzI
>>620
S-1の量感が絶妙な低音イイよね。
ただ音色が独特だから同系統探すのは辛い。というか無理。
違和感あるよ、せりふの声だけ浮くと。

センターにもS-1使うのがやっぱいいよ。
中古で7、8万。出来れば2セット追加購入してセンター・リア・リアセンターへ。

AX1300だけど、これはDSP以外に他メーカー同価格機に比較して買ってる部分が無い。
マランツやデノンの同価格帯ほうがS/N、解像度、厚みなど全てが上。
尤もVA-80SEとの差からすると、同じようなものだけど。

少し高くなるけどソニーのSTR-VZ555ESが良いよ。
これのアナログダウンミックスの機能を使えば、センター無し4chでも
5chと同等のサラウンドクオリティ。追加購入のS-1も1ペアで済む。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 21:50 ID:9ff/f1jT
◆対象AV機器:ホームシアター
◆予算:4〜5万円
◆部屋の広さ:8畳
◆使用用途:PCにつないでのDVD5割、ゲーム2割、音楽3割
◆備考:
初めてのホームシアター構築で、
1、LS-R180 + AX530
2、Yamaha お茶の間デジタルシアター530Cセット
を考えてます。
どちらの方が良い音を楽しむことができますか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 18:09 ID:IoWmK7eY
SA−XR25って買いですかね?
624 :03/06/12 12:43 ID:Yib2WoAb
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 13:30 ID:7ZFwYz/H
21型のテレビで金曜ロードショーをみています。
これもホームシアターといえるでしょうか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 14:04 ID:I8iVP6wc
>>625
信じるものは救われます。
大切なのは心です。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 14:56 ID:h8evNp5F
>>625
耳を澄ましてごらん。ほーら、後ろから音が聞こえてくるような・・・・・・















気がするでしょ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 15:57 ID:iHBnFpjE
リアスピーカ無いのにときどき後ろの壁から声が聞こえてくる。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 16:48 ID:VJTTiPHv
こんにちは。
PCでDVDや音楽を聴こうと思っています。
◆対象AV機器:5.1chスピーカ、アンプ
◆予算:20万円、がんばっても25万以内です...
◆部屋の広さ:約12畳(天井まで2メートル程)
◆使用用途:音楽(ロックなど)、映画、ゲーム
◆備考:サウンドカードはPRODIGY192使ってます
プロジェクターなどにかけるお金ないのでとりあえずPCで聞ける音をよくしようと思いました。
上記の金額でお勧め構成などありましたらご教授下さい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 22:12 ID:HD81Dj42
>>609
逸品館はそんなに安くないだろ。
俺はほとんどジョイフルオクダかディスクグループで買ってる。
どっちもググればすぐ出てくる。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 22:56 ID:G9Z6SC3d
>>629さんと同じくPCをDVD、CD、MP3プレーヤーとして
ホームシアターを購入しようと思っています。
予算が少ないのでコストパフォーマンスのいいチョイスを教えてください。
用途はほとんどが音楽の再生になると思うので迫力よりも
できるだけ繊細な音を出せるシステムにしたいです。

◆対象AV機器:AVアンプ、スピーカー(とりあえず2本くらいでのちのち増殖)
◆予算:10万円
◆部屋の広さ:洋室10畳
◆使用用途:映画、音楽、ゲーム
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 23:13 ID:Kvc3MGbH
先日パイオニアのHTP-G100 (VSA-C100とS-HS01セット)を、36,800円で買ってきました。
XBOXのコラボモデルで色が黒なのはちょっとでしたが、
デジタルケーブルと消費税で約4万。
約10畳の部屋の部屋に、36型ブラウン管、デジタルチューナー、
SVHSデッキ、プログレッシブDVDを接続。
250wあるし、初心者の僕は満足してます。

633名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 23:24 ID:bjT3MILz
…いちばん不味い選択を…しちゃったんだ…
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 01:51 ID:8RiBeCNj
とりあえずPCについてるDVDドライブを活かして
ヤマハのCTS-20USBみたいなのはどうかと思っているんですが、
どうでしょう?
6〜7万円のホームシアターセットのほうがよいでしょうか?

◆対象AV機器:アンプ(?)、スピーカ
◆予算:10万円
◆部屋の広さ:4.5畳、フローリング
◆使用用途:映画、洋楽DVD
◆備考:軽量鉄骨アパート、DVDの画像は25インチのTVで見る予定。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 22:27 ID:3RZGe470

皆さん防音対策はどうしてますか
今度 二重防音窓にするつもりですが、外に音が漏れないようになりますか
今現在は、外の車の音とか、外で話し声が家の中まで聞こえてきます
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 10:12 ID:XTHd8RFB
age
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 10:42 ID:HYBIGhTs
◆対象AV機器:アンプ+スピーカー
◆予算:20万円ぐらい
◆部屋の広さ:8畳 フローリング
◆使用用途:DVDで映画鑑賞
◆備考
 現在
  Plus HE-3150
  PIONEER DV-S747A
  MusicalFiderity A2 + 自作SP(疑似サラウンド)
 で楽しんでます。
 もう少しサラウンド感が欲しいが5.1chは設置・配線が面倒そうとずっと思っていたの
 ですが、最近NIRO 6.1ch-CとかBOSE 321のような製品がある事を知りました。
 このような製品で割と本格的なサラウンド感が得られるのってどれなんでしょう?
 ちなみに現在の2chオーディオはこのまま維持するつもりなのでこっちでは音楽は
 聴きません。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 01:54 ID:8FIvSZXi
個人的にBOSE321はやめといた方が。返品続出ですたw
どっちか言うとNIROがいいと思いますよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 02:14 ID:p478XZeq
色々勉強中のものです。
5.1ch前提のスピーカって、低域はSWに任せるのが前提になっているのでしょうか?
予算の都合もありますが、アパート暮らしなんで、SWはきついかな〜と思ってます。
SWなしでもいけるものでしょうか?
視聴するものは音楽CD≧音楽DVD(コンサートなど)>映画DVD
音楽のジャンルはロックがメインです。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 02:25 ID:/63yEaFi
  ◆対象AV機器 アンプ, 5.1スピーカー
  ◆予算    10万以内
  ◆部屋の広さ  18畳
  ◆使用用途   映画、音楽系映像

なんかいろいろあって分かりません…
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 02:35 ID:ziBYwpLn
>>639
> 5.1ch前提のスピーカって、低域はSWに任せるのが前提になっているのでしょうか?

定価20万以下のパッケージの場合はまぁそうでしょうね。
SW有りの5.1chSPパッケージは、SW無しにすると殆どが低域スカスカになります。


> 予算の都合もありますが、アパート暮らしなんで、SWはきついかな〜と思ってます。

SW=周りに迷惑とは言い切れないよ。
SWあった方が逆に「低域だけを絞る」という事が出来るから。
音楽メインなら、メインSPだけ低域が出るものにした方が良いかも知れないけど、
ロックならSW有りの方が逆に迫力出せて良いかもね。
642639:03/06/15 02:52 ID:p478XZeq
早速のレスありがとうございます。
予算的にスピーカ一式で定価ベース10万以下と考えていますので、
SW必須と言うことになりそうですね。
また色々勉強してきます。

近くの電器屋行ってきましたが、ホームシアターコーナはあるものの、
とても視聴できるような環境ではありませんでした。辛い、、、
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 08:44 ID:T0/r68QO
現在のDVDPは10bit/27MHz処理の物で、主にプロジェクタで映画を観て
いますが、12bit/108MHz処理の物に買い換えようかと思っています。

100インチのスクリーンを使っていますが、画質に大きな差が出る
ものなのでしょうか?
644641:03/06/15 11:00 ID:6+XrkAyn
>>642
音楽がメインだったら、メインLRスピーカーに予算注ぎ込んで低域が出る良いものにして、
リア(サラウンド)スピーカーは「音が出ればいい」位に考えて思いっきり安物にするという
方法の方が良いかもしんない、やっぱり。
この場合、センタースピーカーは無しにする。
5.1chソースを聴く場合は、低域(LFE)とセンター成分をメインLRに振り分ければいい
(AVアンプにはそういう機能がたいてい付いているはず)
単純計算で10万のセットなら、スピーカー一個が2万以下の低域出ないものになるが、
上の方法だとメイン一つで4万くらいのが買える。
4万と1万代のスピーカーの差は大きいと思うよ、多分。
645641:03/06/15 11:05 ID:6+XrkAyn
>>643
感じ方は人それぞれだけど差は確実に出るよ。
特にプログレッシブの場合。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 11:42 ID:bZWqwj3o
>>643
プロジェクタの質によるな。
3管なら確実に差が出るだろう(主に暗部階調で)。

液晶・DLPでハイビジョン画素数でないプロジェクタだったら差がわかりにくいかもしれない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 12:13 ID:I7wkMxZX
>>645>>646

レスありがとうございます。
とりあえず買ってみることにしました。来週の土曜に届きますので、
実際に見比べてみようと思います。プロジェクタはZ1なので、どの
程度差が出るかは疑問ですが、一応試してみます。
648642=642:03/06/15 13:40 ID:p478XZeq
>>644
音楽視聴用とDVD視聴用をそれぞれ用意することもできないので、
ご教示いただいたようにメインLRスピーカにウェートを置く方向でいこうと思います。
そこで疑問なのですが、SWはメインから低域が十分出ていれば不要かと思いますが、
センター成分をメインLRに振り分ければセンタースピーカというのはほんとに無くても
構わないものなのでしょうか?
それとも、やはりあるに越したことは無いものなのでしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 13:43 ID:K53Wr/j1
以前、ここで相談していたものです。フロントにcDM9NTを使い、リアは家にあった
SP(オンキョー、D202xltd)を使っており、4chです。
リアをトールボーイ型のSPにしたいのですが、逸品館などはaudio proのImage40を薦めています。
確かに予算を考えると、実売りペアで5万を切っているのは、助かります。ここのスレの人達は、
性能や相性に関して、どう思いますか? 
あと、SWですが、5.1ch以外に2chで音楽を聴くときにも効果的でしょうか? 部屋は10畳ですが。
650641:03/06/15 16:31 ID:9BoAh3gj
>>648
ファントム再生(メインLRに振り分けてダウンミックス)にすればセンター無くても
大丈夫ですよ。ファントム再生機能はAVアンプに付いています。
センタースピーカー欲しくなったら後で買い足せばいいだけだから「とりあえずファントム
にしておく」というのも手です。
ただ、最終的にセンターいるかいらないかに関しては人それぞれ。
絶対必須!という人も居れば「画面と音がズレるのがイヤ」とファントムに
こだわる人も多いです。
ファントム(ダウンミックス)性能はアンプによって善し悪しがあるし。

センタースピーカースレを見れば「いる派」と「いらない派」が色々語ってます。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035220351
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 20:10 ID:md6qMFSi
>>649
D202xltdに比べたら音が篭ってるように
聞こえるだろうけど低音は出る。

SWはよほど大きくて低音がしっかり出るような
SP使ってなければ意味はあるでしょ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 02:25 ID:rjqN0k3w

ホームシアターなんか買って1年後に後悔してる人の集まりは此処ですね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 08:07 ID:McQQL7fJ
IMAGE40は見かけほど良くないよ。
音が薄いちゅーか歪んでるちゅーか、カマボコなんだよね(低域と高域がスッポリ切れてて中域だけ)
フロント9NTなだけに違和感やつながりの悪さ、音離れの悪さが気になって結局買い替えることになるよ。
無難で安目で高音質なリヤ用のお薦めは55WERかな?
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 14:44 ID:Y/JCCfCF
≫651
≫653
レスどうもです。Image40、なんか評判悪いですね・・。55WERのデザインは
気に入っているので、検討してみます。
当初は同シリーズのCDM1NTをリアに使おうかと思っていたけど、SPスタンドに乗せる
のが嫌で、トールボーイから選ぼうと思っています。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 20:49 ID:qcx7Z/mR
すいません、ど素人が質問させてもらいます。スレ違いだったらスルーしてください。

このまえSONYのDAV-S550というのを見つけたんですけど、これに付いてるDVDプレーヤーが、
ラジオチューナー、AVアンプ内蔵だったんですけど、こういったアンプって単品でもありますか?
これらなコンポみたいな使い方もできていいな〜って思ったんで…

そんなに音にこだわりがある訳ではないので、安いのとかがあれば教えてください。
だいたいミニコンポに毛が生えた程度でよいので、、
656 :03/06/16 20:55 ID:dgB0DdRB
HTZ-1000DVが税込み9万で売ってたのですがどーなんでしょうか?
デザインは気に入ってます
657637:03/06/16 20:55 ID:1v0AIlxl
>>638
レスどもです。BOSEはそんなに酷かったんですねえ。NIROで考えてみます。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 21:41 ID:jZaJjAJO
>>654
比較視聴したことはないけど、
55WERと9NTって傾向が違いすぎて合わないような気がする。
映画で前から後に音が移動するような場面で激しく違和感があるかもね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 22:09 ID:y+TffOYn
>>654

デザイン重視で選ぶとあとで不満噴出になるかもしれないぞ!
スタンドがいやといっているが、別にスタンドなしでも、
きっちりと固定できれば、棚のなかに置くとかもできるし、
小さいっていうのは悪いことばかりでない。

音にこだわるなら必ず試聴したほうがいい。
とはいえ、9NTにリアで予算がなぁ。。。

5万くらいまででトールボーイなら、Pioneer S-A5かな。
色までどうこう言われるとこまるのだが。。。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 23:50 ID:H+TYut9P
◆対象AV機器:スピーカー
◆予算:20万円ぐらい
◆部屋の広さ:7.5畳 フローリング
◆使用用途:DVDで映画鑑賞及びユーロビート系のドンドンサウンド希望
◆備考
JBLの4312Mでシステムを組むかBOSEのAM−44にしようかなやんでます
ただJBL4312Mのインピーダンス4Ωってのがきになってます・・・
アンプはスピーカが決まってから相性がよさげなのを探す予定です
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 15:48 ID:QDWB1feE
ドンドン音が希望ならぼうずでいいんでないかい?
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 22:18 ID:3gHyJj1Z
>>658
>>659
レスどうもです。
うーん・・Image40も55WERもいまいちみたいですね。やはりフロントに対してリアにかける
予算が少ないから、これはというSPが選べないのかなあ・・。
当初は7NTをリアに持っていこうかと考えていたのですが、逸品館のHPにリアのSPが出力
する情報量はフロントに比べて少ないから、そんなに大きなSPじゃなくてもいいと書いて
あったのを読んでから、リアの予算を削ろうかと考えるようになりました。
センターはCDMCNTと決めているのですが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 22:55 ID:+lWPDtjD
◆対象AV機器 : 5.1chスピーカー
◆予算 :10から15万くらい
◆部屋の広さ :10畳
◆使用用途 :音楽6割(ロック系ですが、そんなに激しいのは聴きません。アコギがきれいに聴きたい)、
        映画2割、あとは普通のテレビとかゲームとか
◆備考

10万円以下のDVD付きセットを買おうかと思っていましたが、後々後悔しそうなので、単品で考えています。
AVアンプも購入しますが、ソニーの新しいのを確認してからにしようと思っていますので、
とりあえずSPだけを考えようかと。
普通のアンプならデノンのPMA-390IIIがあるので、AVアンプはパナのデジタルのでもいいのですが。
どのあたりがお勧めでしょうか?
664LS-R180:03/06/18 11:19 ID:ESlojafO
ls-r180とAX540を購入し、3週間ほどたちました。
色々とアンプもセッティングをしたのですが、どうも
フロント左の音がやや強く感じます。音楽の流れるシーンとか
だと左側中心になっているような気がします。爆発シーンとか
はちゃんと360度のサラウンドを体感できているのですが・・・

距離設定、サイズ設定なども確認しましたが問題ないようです。
テストトーン時にLRで聞き比べてもレベルは同じに感じます。

これは視聴位置の問題や設置位置なんかの問題でしょうか?

665名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 11:30 ID:R4EDP2CV
>>664
まず視聴位置を正面にもっていき距離やレベルをもう一回再入力汁
スピーカーの配線の+−を確認してみて
アンプスピーカー共に正常に接続されているならspを左右入れ替えて試そう
これでも左spが強いのであれば
一時しのぎとしてアンプ側でレベル調整して均等に聞こえるようにするとか・・
ソフトの問題でなければアンプ不良が疑われるから交換なり修理なりしてもらおう
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 11:32 ID:R4EDP2CV
あ、sp設置は大丈夫かな
吸音が強いものがあったりするとか・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 12:25 ID:18IHZalf
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 12:51 ID:yHUb+kbT
>>667
307シリーズだろ。
ウーハーは507かな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 12:52 ID:tar8Y1ly
今までホームシアターセットを持っていなかった素人ですが、
近々ホームシアターセットの購入を考えています。いろいろ
評判を調べてみてONKYOの「BASE-V20」やYAMAHAの
「シネマステーションAVX-S80」辺りが候補に挙がっています。
予算は4〜5万ぐらいなのですが、この2つは比較してみて
いかがでしょうか?もしくは他にもお勧めの物はありますでしょうか?
用途はDVD(やスカパーや地上波)で映画鑑賞(たまにゲーム)が
メインです。DVDプレイヤーはPS2で部屋は6畳です。テレビはソニーの
25インチKV-25DA65です。宜しくお願い致します。

◎BASE-V20
ttp://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/base-v20?OpenDocument

◎シネマステーション AVX-S80
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2002/02080701.html

◎KV-25DA65
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13339&a
mp;KM=KV-25DA65
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 13:30 ID:18IHZalf
>>668サンクツでつ

>>669
BASEがお勧め
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 16:05 ID:kcogtxJ5
デジタルアンプXR-25って何がどうイイ!んですか?CDを高音質でならすって事はなんとなくわかるんだけど。
CDは専用のプリメインアンプを使っていて、映画や地上波TV、たまにゲームという使い方だったら、しかもDVDプレイヤー
はマクロフリーとE80Hから変えられない(パナのS-75に出来ない)とすれば、意味ないですか?
そんな俺はヤマハのDSPやマランツのCS2が向いてるのでしょうか?

デジタルアンプのスレで聞こうかと思ったのですが、なんか一つのエロ本を複数で廻し読みしながらオナニー
している大部屋に入っていくような怖さがあるので、こちらにレスしてみました。

672LS-R180:03/06/19 10:00 ID:6Gyi88HC
>>665
なるほどなるほど。まだ確認すべき点があるようですね。
今はとりあえず、左フロントとリアを2db下げています。

spの設置場所の問題で反射とか吸音が同条件とはいえない
環境なのでそこに問題もあるやもしれません。

セッティングは大変ですね(・∀・)イイ!!
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 10:05 ID:J4Fjtnb3
>>669
せっかくだからパッケージじゃなく
気に入ったAVアンプ買いなよ
過去ログ読めばいろいろと書いてあるわけだし
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 10:34 ID:U6N/eWny
5.1を体験したことの無い人ならパッケでもいいんじゃないの

本格的に始めたい人はアンプよりスピーカーに力を入れた方が良いよ
アンプはどんどん技術革新していくけど
スピーカーはほとんど変わらないからね
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 16:29 ID:XHtDXdB8
>>671
解る解るw。あいつ等最近この板でどうブレイクさせるかなんて工作員地味たこと議論してんだもんな。
初心者は入って行きづらい罠。

XR-25については俺もよーわからんが、まあ音はクリアで解像度が高いって感じなのかな。
音なんて人の好みだから、それによって選択は人それぞれだけど、デジタルアンプは省スペース
省燃費設計が利点かな。あとは試聴してくれとしか言えんわ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 13:15 ID:lOwp6faA
マランツSR4300を購入しました。
出力の切り替えについてですが、テレビを見るとき、DVDを見るとき、ビデオを見るとき、スカ
パーを見るとき、その度にいちいちテレビとアンプのそれぞれのリモコンで切り替えをしなけ
ればならないのでしょうか?
テレビのリモコンで入力切り替えを行ったら音声も5.1chのスピーカーから出すようにした
いのですが。

わかりにくい文章ですみません。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 15:15 ID:qiFELqXK
U3-880という機種が中古で11万円ほどであったので購入しました。

ビデオのS端子でTVをみたらあまりきれいではなかったのですが、
DVDプレイヤーでみるよりも、PCで再生して出力したほうがきれいなのでしょうか?

DVDをメインに、レンタルビデオなどもみようと思うのですが、
みなさんどういう工夫をされてるのでしょうか?

ちなみに今は7畳のワンマンションの壁に直接映しています。おかねも5万ぐらいしかないのですが、
こうしたほうがいいよ!というのを教えていただけるとありがたいです。
よろしくおねがいしますm(_)m
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 15:26 ID:aDB5WKc+
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 15:58 ID:WBuvOsz3
>660
 マグネットだかマグナット ってメーカーのトールボーイ型。
 予算でおさまるかはわからん。ただ、低音は出てました。
 やらしいぐらい出てた。その分、中域、つまりユーロとかでいう
 女性ウ゛ォーカルとか、高音のシンセとかがあまりキレイには
 聞こえてこない。低音はサブウーファーで補えるから、
 中高音のヌケの良さも大事だと思うなら、一度、視聴、または
 考え直しててみたほうがいいかと思う。 都内なら新宿西口の
 ビックカメラでマグナットは視聴できたと記憶してます。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 16:41 ID:A8yEQz02
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 18:18 ID:7sFBtD1w
>>662
多少無理してでも9NT,7NT,1NT,SNTの中から選ぼう
じゃないとあとで買い換えるハメになってかえって高くつく
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:20 ID:ySzrYJQo
>>681
レスどうもです。
価格的には1NTが丁度良いのですが、トールボーイではないのでお金を貯めて
7NTを買います。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:56 ID:BOubrq+4
Image120をフロントにしようかと思っているんですが、
非防磁なのが気になります。
テレビとはどの程度離した方がいいのでしょうか?
あと、好奇心なのですが、プラズマも磁気が影響するの?
684683:03/06/20 21:00 ID:BOubrq+4
失礼
×image120
○vintage120
です。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:17 ID:b8e7CpTF
◆対象AV機器:5.1CHセット
◆予算:20万円
◆部屋の広さ:7.5畳 フローリング
◆使用用途:DVDでの映画鑑賞

始めまして、AV機器に関してはド素人です。

ボーナスも出たことだし、単品で揃えるほど知識がないため、セットで購入しようかと
考えておりますので、アドバイス下さい。

BOSEのLS-18だったら、素人でも音場を自動的にセッティングしてくるとの事なんで
いいかなと思っておりますが、DVDプレイヤーがかなりへぼそうなんで(プログレッシッブ出力も出来ないそうですし)
迷っています。

ありふれた相談ですが、アドバイスよろしくお願いします。

686名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:20 ID:c6iitBVS
ここの住人に「1日2万やるから18万でバラで買って
セッティングして」って頼んだ方がいい環境ができそう
687687:03/06/20 23:31 ID:b8e7CpTF
>>686
たしかに私が揃えるより、絶対いい環境が出来ると思います。
たまに本気でそのようなことを考える時があるので悲しくなってきます。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:02 ID:4kT+0Co3
DVD見るにしてもどんなジャンルの映画が好きです?
まったく目安がないのなら欲しい機能のついてるものを
デザインで買ってしまってもいいかも・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:04 ID:Hfl6rXFk
>>688主に洋物のAV鑑賞ですかね!
たまに国内物も見ます。
690685:03/06/21 00:09 ID:j3jEtiUR
ジャンルは特にこだわりはないです。
けっこうミーハーなんで、はやりものを色々と。
アニマトリックスを今度見てみたいと思ってます。

たとえばLS-18だとDVDプレイヤーが気に入らなければ、他のプレイヤーで映像をTVに繋いで
音声出力をLS-18に繋いだとしたら、LS-18のパフォーマンスを発揮できるのでしょうかね

発揮できないのでしたら、LS-18を買う意味ないですよね
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:14 ID:Hfl6rXFk
>>690は偽者です。
692685:03/06/21 00:22 ID:j3jEtiUR
>>691
本物ですよ。

イーアクセスなんで、0時になるとID変わるですよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:40 ID:b89v6cK1
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:29 ID:mb29PnOM
はじめまして、こんばんは。
これまでラジカセしか持ってませんでした。
なのでそんなに音の良し悪しに敏感では
ないのですが、低音が効いてるのがいいな…
アドアイスお願いします。

◆対象AV機器:5.1CHセット
◆予算:4〜5万円
◆部屋の広さ:6畳 板張り
◆使用用途:DVDで映画観賞と音楽鑑賞。
      ドラムンベース、ボサノバ好き。
      がっつりその世界に持っていかれたい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:31 ID:4kT+0Co3
>>690
発揮できるような事が書いてありますが実際使ったことないのでなんとも。
でも、あのセットで実売20万強は高すぎる気がしますね。
音場補正が気になるのならパイオニアの新機種
VSX-D912やD812にした方がいいのではないかと思ったり。
スピーカーは一回適当に視聴して感想聞かせてもらえると話題が膨らむかも。

>>693
THXで映画専門のシステムだって事ならそれでもいいかも。
そのウーハーの音は相当好き。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:37 ID:b89v6cK1
>>695サンクス。
アンプSA701+DVDプレイヤーSP700+HTSシリーズしようか
アンプSA601+廉価版DVDプレイヤーマツランDV4300+507シリーズしようか迷っています。
まあ後者の方が断然安上がりですが。主に映画DVDに使う予定です。
どうせ最終的にはTHX認定が欲しくなってきてしまうと思われます。
現在DHT-L1を使ってるのですがもっと大迫力で聞きたいでつ。
http://www.onkyo.co.jp/product/index.html
スピーカーはセットで買った方が安いのね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 03:59 ID:3aGOzpvT
スピーカーをリアに置けません。
オススメヴァーチャルサラウンドシステムは??
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 04:37 ID:vDtHRwFu
オンキョーのD-105シリーズで組もうと思ってるんですがどうでしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 12:30 ID:I+4thVy3
>>690
アニマトリックスってなんですか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 12:46 ID:zSpzzjA7
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 15:01 ID:b89v6cK1
>>698
もっと上のスピーカーにしときなさい
702643:03/06/21 17:34 ID:BEf9nRUr
結果報告します。

DVDPを10bit/27MHz→12bit/108MHz
プロジェクタZ1
スクリーン100インチワイド

劇的な変化とまでは行きませんでしたが、残像のようなちょっとカクカクした
動きがあまり気にならなくなり、ちょっとすっきりした映像になりました。

同じDVDを2枚使って同じ場面を見比べましたが、結構はっきりと違いが判り
ました。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 18:49 ID:5QnL8jCD
>>702
DVDPは何てやつですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:02 ID:Y/CEzfgo
最近、VHS一本からパイオニアのDVDレコーダ・DVR−77Hに
乗り換えたのですが、それを期に、これまでは無関心だった
ホームシアターの構築をも検討し始めています。

1.手元にある十数年前のコンポ、ケンウッド・ROXYの
  ドルビープロロジックモードをDVD映画鑑賞に応用したい。

2.ドルビーデジタル対応のAVアンプを購入し、
  ROXYのスピーカセット(フロント×2、リア×2、センター)
  だけを流用して5.1chドルビーデジタル環境を構築したい。

考えている可能性は上の二つですが、可能であれば低予算な1の方を
選択したいと思っています。
音質に関しては、ドルビープロロジック(否デジタル)が使えさえすれば、
当分は満足できるだろうと考えていますので。

そこで質問なのですが、
1の場合、市販のDVDソフトに収録されているドルビーサラウンドの音声は、
ドルビーデジタル規格に未対応のROXYでも再現出来るのでしょうか?
それとも、ROXYで再現できるのはビデオソフトやLDのドルビーサラウンドのみで、
DVDソフトのドルビーサラウンドには、
やはりドルビーデジタル対応のAVアンプが必要になってくるのでしょうか?

また2の場合、ROXYのスピーカをコンポとAVアンプの両方において
使って行きたいと考えていますが、
スピーカケーブルをセパレートして両方に?ぐような事は可能なのでしょうか?

以上の質問について、お答え頂けましたら幸いです。  
705643:03/06/21 21:05 ID:S3E96BIo
パイオニアDV-S757Aです。
706643:03/06/21 21:06 ID:S3E96BIo
ついでに、元はパイオニアのDVL-919でした。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:27 ID:ucT61YIK
>>704
DVDに収録されているサラウンドフォーマットは
ドルビーデジタルやDTSという規格なので
それに対応したAVアンプでないと再現不可。

両方につなげるけどアンプが壊れるかもね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:43 ID:b89v6cK1
>>707
THXも再生規格はあるのでつか?
709 ◆xFJHi8WWIY :03/06/21 21:45 ID:0+4DPPIz
ためになるなあ
710_:03/06/21 21:47 ID:p50VTXpg
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:48 ID:vjef7dYs
>>708
またでたよ。
THXってのは初心者にはえれー解りににくいものなんだな。
THXは単なるマークに過ぎない。気にするな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:53 ID:Ugtpesky

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:01 ID:Y/CEzfgo
>>707

ありがとうございました。
AVアンプ一本に絞ろうと思います。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:12 ID:/5gNAP4+
◆対象AV機器 5.1ch
◆予算 5万
◆部屋の広さ  8畳
◆使用用途 DVD鑑賞
◆備考
5万いないで5.1chサラウンドシステムが
ほすぃのですが
おすすめはありますか?
パイオニアのドルビーヘッドフォン
も考えているのですが、これはどーなんでしょうか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 00:48 ID:flis9b/Z
◆対象AV機器
プロジェクター

◆予算
20万(できる限り安く)

◆部屋の広さ
6畳

◆使用用途
PCのゲーム、動画を大画面で楽しみたい

◆備考
DVI-D必須
640*480のスルー表示をさせたい
できるのであればDLPを希望
716715:03/06/22 00:49 ID:flis9b/Z
大事な言葉を忘れました

「アドバイスお願いします」
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:03 ID:P3zhIKSz
◆対象AV機器 2chスピーカー、CD・MDデッキ、アンプ、ウーハー(?)
◆予算 10万以内
◆部屋の広さ  21畳
◆使用用途 音楽鑑賞 J-POP、ロック、ブラック、リラクゼーションと
 幅広く聞きます。
◆備考
 今まで使っていたCD・MDコンポが壊れてしまって買い替えを
 検討してます。ついでにホームシアターセットまで揃えたいの
 ですが小さい子供がいて映画はなかなか見る暇がないので
 何年後かに拡張したいと思っています。
 拡張性を重視した場合、安価なコンポなどはやめたほうがいい
 ですか?CD・MDコンポなら3万円とかで買えそうなんですが・・。
 
 ひとつひとつバラで買うと配線とかちゃんとできるか心配です。  
 低音が効いてる音が好みで、デザインはシルバーでごつくなく
 シンプルなものがいいです。
 アドバイスよろしくお願いします。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 04:38 ID:h6Ppo8P0
初心者に告ぐ!!

一、現存のバーチャル・サラウンドは絶対満足できない。
一、THXの規格はとりあえず無視しとけ、覚えなくてもいい。
一、店員の話は話半分どころか、話1/10でいい。
一、AVセンターのDSPは「とりあえず」オモチャ程度だと思っておけ。(YやSはどうだろ・・)
一、この板やスレを覗いたからには、安い機材で一気に揃えようとするな。
一、いかなる初心者でも自分の耳で判断してSP買え。
一、「SPだけ」から音が出ると思うな、「SPと部屋」が音の質を決めている。

あー暇だ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 10:18 ID:+Ci5PbVT
>>714
ドルビーヘッドフォンは音が出せない場合にのみ
仕方なく使う程度のものだと・・・
5万ならDSP-AX430 NS-P430のお茶の間430が買える。
他にも安いのならAVアンプとスピーカーセットが買えると思われ。

>>717
音質にこだわるのなら各メーカーのアンプやCDなんかが
バラバラになっているの選ぶのがいいと思われ。
そうでなければ安めのを買って後のシアターのためにお金をためておく。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 10:27 ID:YOTZ6spO
おとだせないっす
というか、日本の住宅事情で
音の出せる人なんて希じゃないですかっ??
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 11:42 ID:pRe1VUOZ
でも一般家屋なら-20dbくらいは出せるだろ。
マンションとかなら無理だが。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 12:32 ID:2hiBO/Kd
20dbってかなり大きい音じゃないですか?
アンプの表示見ると普段は45〜50dbの間で聴いてます。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 13:02 ID:flis9b/Z
-dBって入力信号に対する出力の相対的な値じゃないのか?
値そのものだけを比べても意味がないと思うのだが
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 13:05 ID:YOTZ6spO
デシベルは絶対的な値だよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 13:22 ID:flis9b/Z
>>724
マジ?
高校の教科書にはそんな記述はないんだけど
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 13:46 ID:nLLyE4sP
スピーカーの感度によって、同じ-20でも違うでしょ?
SPが93とかだったら、結構な音になるだろうし
727721:03/06/22 14:00 ID:Wz+uSSKt
たしかにただアンプのdB表示書いても仕方ないな。

おいらの環境で言うと
SPが8Ω88dBでアンプ表示-25dBくらいが平均。
DVDのdts。DDだとあとすこし上がる。
728726:03/06/22 14:25 ID:nLLyE4sP
おいらのアンプにはdb表示はない。
729lavie:03/06/22 17:37 ID:OZXSmQeh
DVDには、dtsとドルビーデジタル、方式で音が入ってるけど、音の違いがわかりません。誰か説明できる人いる?自分は、ドルビーの方がいいように聞こえるんだけど?

730名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 18:40 ID:DG/rfrFx
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 20:30 ID:v0D6SI6B
アンプのボリューム位置やSPの能率だけで決まらないだろ、音量。
732_:03/06/22 20:31 ID:1zAVDsQy
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 20:55 ID:Vy/uUUV/
>>729
AVアンプに繋げてる?
俺は即!違いがわかるヨ!
DTSの方が圧倒的にイイ!んだけど・・。
734lavie:03/06/23 00:10 ID:U55QUi2e
>733
そうなんかあ。ちなみに比べるとどう違うん?dtsの方がこうで、ドルビーの方がこうで・・・って説明できないかな?ちなみにアンプにつなげて、音だしてるんだけどね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:27 ID:29uDhPuS
>>734
ちなみにスピーカーとアンプは何でしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:39 ID:Ux8VxGcI
>>734
アナログ音声でしょ(w
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:47 ID:00VA9UDj
>>729
一般的な言い方だけど、
DDよりDTSの方が圧縮率が低くて音質面では有利らしい。
意識して比較視聴でもしてみないと多分分からないだろうし、
マルチチャンネルではなおさら分かりにくいだろうから、
どっちでもいーじゃんというのが俺の結論だけど。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 01:03 ID:0Worhf5t
良いSP使えば、こういう細かい音の違いがハッキリわかるようになります。
現状のDVDにおける、DD、dtsの音の違いなんて明白すぎます。

SPは良いもの買えば手放しで音が良くなるんじゃありません。
良い音源は当然良く、悪い音源はさらに悪く、ハッキリわかるようになる。
度が合ってないメガネから、正しいメガネに買えたのと似ています。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 01:54 ID:00VA9UDj
>>738
DDがそんなに悪いとは思わない。
意識して比較視聴でもしない限り「明白すぎます」なんてほどの差は無いし、
もともとDDやDTSという規格自体がそういう意図で作られていない。
大体、純粋に音質だけを語るならSW使ってる時点でどちらもアウトだろ?
ヲーオタがAV板に来ると大抵、お前みたいに音だけで語ろうとするが、
視点が音だけに固定されてて視野が狭い。
音だけじゃなくて作品そのものを楽しめよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 02:07 ID:rp5gzMsZ
  ◆対象AV機器・・AVアンプ、5.1chスピーカー
  ◆予算・・・・・10万円
  ◆部屋の広さ・・17畳, フローリング
  ◆使用用途・・・音楽DVD(ロック系)がメイン, 映画少々

  部屋の広さの割に予算が10万なので, ある程度の
  割り切りが必要かとも思いますが, 今のところ
  ONKYOのTX-SA501, D-207で考えています.

  なにかオススメはありますでしょうか?


  ちなみにド素人質問で申しわけないですが, 現在
  オーディオシステムにMonitor Audio のSTUDIO-6
  スピーカーを使っていて音はとても気にいっています.
  これを5.1のフロントとかには使わない方がいいんですよね?

  よろしくおねがいします.
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 02:52 ID:J4n5UeQB
>>739

> 音だけじゃなくて作品そのものを楽しめよ。

あらら、ここは「ホームシアター購入相談所」ですよね?
まず音質語らないで映画の内容語ってどうするんですか・・・。
実際、初心者さんの多くは音の悩みでここに来られるんですよ。
誤解がないように説明出来る物はしています。
映画の醍醐味は元来、「大画面と音の迫力」が原点です。
近年になって「内容」も重視されてきただけです。
頼むから冷静になって考えてください。

> 大体、純粋に音質だけを語るならSW使ってる時点でどちらもアウトだろ?

大間違い。

> DDがそんなに悪いとは思わない。

だれも悪いなんて書いてません。「DVDの現状」ではDDは圧縮率の問題で不利なだけです。
DDもdtsも圧縮方式が違うだけで、本当の善し悪しのフェアな判別は難しい。
国語も含めて、もう少し勉強されては?
あまりのとんちんかんさについ熱く書いてしまった。

――関係ないけど、あと、定型文の「部屋の広さ」と表記するよりも
「視聴スペース」にしたほうがいいんじゃね?
大きな部屋でも視聴スペースは片隅の一角っていう場合も多いし。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 03:03 ID:Ki+8YHDr
>>739
こういう、娯楽映画しか観ないようなアフォに限って
大きな事書いて恥かく。w
743lavie:03/06/23 05:17 ID:U55QUi2e
みなさんありがとうございます。とくに、>742。
自分は初心者なんで、メーカーはすべて同じでONKYOのアンプSA−L3とウーハーがSL−105とスピーカーがD−L5です。
接続ももちろん、デジタル接続してますし、ドルビーの方がよく聞こえるのは気のせいなんですかねえ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 05:23 ID:le+WSKFW
せっかくだから聞くけど
良いスピーカー+良いアンプで初めて良い音がすると思うのだけど(もちろん良作DVDも含むけど
廉価版DVDプレイヤーより高級DVDプレイヤーの方が良い音がするの?
745_:03/06/23 05:32 ID:iYxy0JpK
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 06:53 ID:UbrCiO6l
>>744
俺も色々買って聞き比べてみましたが、音質的にはDTS96/24>DTS>DD> 
リニアPCMの順番だとは思いますが、良く出来たDDもあればこれでDTS
かよって思うも物もあるので映画だと最近余り気にしてません。
使う音・効果音・入れるタイミング・作り手のセンスもありますからね?
音楽DVDだとあからさまに違う物が多いと思います。
この間QUEEN買ってにみたんですが、これが25年前の録音かとビックリ
させられました。
747746です:03/06/23 06:58 ID:UbrCiO6l
間違えました。>>744でなく>>743
748746です:03/06/23 08:02 ID:UbrCiO6l
ごめんなさい!!買ってにみたじゃ無くて、買ってみたです。
たびたび申し訳ない・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 09:43 ID:qjp3N8bS
>>729
本当にdtsで聴いていない可能性あり
dtsはいきなりだとスピーカーに負担をかけるので初期設定は必ずオフになっている
dvdプレーヤーの設定でdtsをオンにしなきゃソフトの選択画面でdtsを選んでも
dts音声は出てこないので注意が必要だよ
ddももちろんサラウンド感はあるんだけどやや曇った感じがするね
どちらかといえばtvの音声をすごくしたような感じかな
dtsは音の深みが出てより各スピーカーの役割がはっきりとする
音の濃淡や余韻に良い効果が出てくるし残響などでは特に違いがわかる
良質のソフトのdtsを聴いてしまうと次からはdts音声のソフトばかり探すようになるよ

750名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 14:18 ID:wzFfVSOk
>>746

×音質的にはDTS96/24>DTS>DD>リニアPCM
○音質的にはリニアPCM>DTS96/24>DTS>DD
751一応、誘導してみる。:03/06/23 15:21 ID:vNJ080L4
音に関する話題はこちらでどうぞ。

【音質】AV機器板的【DVD】総合評価スレ3【画質】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054793027/l50
【EX】DVDの音を存分に味わうスレ Part 6【ES】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037878802/l50
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 21:28 ID:WRkKAB7C
>>749
俺も同じだな。
決して高い物を揃えてるわけじゃないけど、
ソニーのAVアンプ(V828X)だとインジケータ?が
DTSの時に青く点灯するんで”おっ!”って感じで始って、
ボリュームに気おつけるよね。
DDは逆に同じ状態でもボリュームが足りなくなって、
上げるけど、ありゃ?って感じの印象になる。
ソフトで印象が良かったのは、「アルマゲドン・dts.ver」
だったかな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:50 ID:uiujeknx
>>744
一般的に高級DVDの方が音がいいね。

ホームシアターの場合要素が多すぎて
試聴や評価がしづらいけど・・・

自分はDVDを買い換えたときにプレイヤーによる
音の違いを実感できたよ。
同じ部屋、同じアンプ、同じスピーカーでの
聞き比べなんて買い替えのときにしかできないからね〜。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:53 ID:8T01tO2m
>>753
DDやdtsはAVアンプのデコーダーの性能によるんじゃないのかなぁ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:56 ID:vEUqkjVV
そうそう
プレーヤーでも全然違った音になるよね
上位機種だと繊細な部分まで表現してくれるので
感動の幅が大きくなっちゃうね
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:39 ID:h7iXvPCm
自分で勉強してみたいので、だまってここ見とけみたいなサイトをご存知でしたら
教えてください。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:01 ID:oxdmHIU0
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 00:19 ID:UW009qnU
>>757
ありがとう

勉強・勉強
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 03:37 ID:6sOrtIkg
>>744
廉価版ホームシアターから買いかえるなら
アンプ→SP→DVDプレイヤーの順ががベスト。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 04:50 ID:6sOrtIkg
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 08:51 ID:WUg2xBGS
お店で取り付け費用込みで150万という話をしたら,
以下のようなシステムを提案されたのですが,もっと
お勧めプランってありますか?
 プロジェクター 東 芝 TDPMT8J
 スクリーン   菊 池 WER120HD
 アンプ     電 音 AVC3570
 スピーカー   JBL TZ1シリーズでセット
部屋の広さは12畳のフローリングで,画面は大きく,
音はまあまあというのが希望です。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 08:56 ID:72jm8gCS
////////////////////////////////////////
//
// 無修正DVDが安い!!やっぱもろでしょ。
// http://www.dvd01.hamstar.jp/
//
////////////////////////////////////////
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 08:57 ID:72jm8gCS
////////////////////////////////////////
//
// 無修正DVDが安い!!やっぱもろでしょ。
// http://www.dvd01.hamstar.jp/
//
////////////////////////////////////////


764名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 20:28 ID:O3FPoIn+
>>760
DTC-7はAVプリアンプだから単体では音でないよ。
DTA-7をはじめとしたパワーアンプと組み合わせないといけない。
もちろん品質はDTC-7が上。

>>761
150万ならいろんな組み合わせが考えられるけど・・・
音の好みとか絵の好みってないですか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:38 ID:KTBa8g9E
PS2用に、ダイマジックのビートショックというスピーカー?の購入を考えてるんですが、一般的なTVのスピーカーとくらべて効果はありますか?TVは、東芝の21ZS6というのをつかってます。
766メーカー:03/06/25 00:08 ID:izsQBsQW

家族や周辺が迷惑するホームシアター(貧乏人仕様丸出しな和製英語w)
に手を出しちゃって、1年も経たない内に埃被ってる皆さま、ご愁傷さま。

お陰で皆さま以上のボーナスを頂きました。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:27 ID:rsPHmyUn
やっぱ義務教育は大切だな
766を見ているとつくづくそう思うよ
768愛 餓男:03/06/25 00:35 ID:5B2OVEsc
アンプで悩んでいるんだ。

8畳の部屋にTHXって必要か?
無駄ならそう言ってくれ。

ヤマハのシネマDSPって良いか?
良いならそう言ってくれ。

パイオニアのMCACCって便利か?
便利ならそう言ってくれ。

オンキョー・デノンってお勧めか?
お勧めならそう言ってくれ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:38 ID:TSpWWpSp
素朴なギモンです。

今現在50万でホームシアターを構築したとして、この先何年くらい楽しめるのでしょう?
最近、ONKYOのINTEC155を8万程度で衝動購入した者ですが、どうも満足できなくて。
なんかハマリそうな悪寒...
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:42 ID:izsQBsQW

50万円あったら、他に幸せな使い道がある。
技術者はほーむしあたーなんか買わない。開発しただけあって、とてもシアターには敵わないって分かってる。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:59 ID:fhriCUoQ
楽天でパナのDVDプレイヤーとデジタルアンプとスピーカー(機種は未定)を購入しようかと思っています。
ぶっちゃけ、楽天でAV機器購入ってどうなんでしょうか。安いだけあってだめだめなこともあるのでしょうか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 01:01 ID:gi2cYGJ0
ほーむしあたーは和製英語じゃないです・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 02:04 ID:ElVWJck8
>>766
ぶ!!!
こいつ「厨ボー」丸出しじゃん。
Home Theaterって100回ノートに書いて明日英語Tの担任に提出な。w
774761:03/06/25 08:55 ID:sTt9kZN/
>764
音はあまり大きな音で聴かないので,こだわりはないのですが,
絵は薄暗い場面でも黒が潰れにくいのがいいかなと。あとは
近くで見る(近視なもんで)ので格子が見えにくい方がいいです。
775LS-R180:03/06/25 09:57 ID:yRxd4boB
購入を考えてから、購入するまで3ヶ月くらい悩んで
LS-R180とAX540を買った初心者なのですが、色々
な意味で満足しています。

8畳間でDVDを楽しんでますが十分臨場感を味わえています。
最近ではここはこうしたらいいんじゃないかって、ここが足りないな
という「物足りなさ」もいい意味で感じています。
セッティングも思ったよりずっと、奥が深くケーブルの取り回しひとつ
にも苦労しています(笑

エントリーモデルとして良い買い物だったと思っています。
今後はSPケーブル、フロントSPとレベルアップさせていきたいと思います。
776_:03/06/25 09:57 ID:u5fEFJN0
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 10:05 ID:dO+kP0pl
◆対象AV機器 5.1chスピーカー(ウーファーは流用予定)、AVアンプ
◆予算 10〜15万程度
◆部屋の広さ 7畳ほど
◆使用用途 DVD鑑賞(映画・アニメ)≧音楽鑑賞>ゲーム
◆備考
ホームシアター構築は初めてで、右も左もわかりません・・・。
ウーファーに関しては、とりあえずは今使っている物を流用しようと思っています。
リアスピーカーは、なるべく小さいのが良いかな、と。
音楽も結構聴くので、アンプよりもSPにお金を回したほうが良いかな?とも考えています。
良く聴く音楽は、洋楽(ロック)やTechnoでしょうか。
J-POPはほとんど聴きません。
クラシック、JAZZもたま〜に聴く程度です。
機器のデザインは全く気にしません^^;
個人的に、マランツが少し好きかも・・・な程度です。

文章下手でスミマセンが、ご教授いただけると嬉しいです。
778ミック:03/06/25 10:18 ID:vd9/oteh
BOSEのセンタースピーカーVCS−10と33WERの感想をきかせてください。
また、お勧めのセンターSPが、あれば教えてください。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 13:13 ID:vy4L7KTb
◆対象AV機器 5,1chスピーカー AVアンプ
◆予算 25万
◆部屋の広さ 8畳
◆使用用途 DVD映画鑑賞
◆備考
現在ONKYOのDHT-L1を使っているのですが
スピーカー&アンプを買い換えようと思っています。
TX-SA701(N)+HTSシリーズで揃えようか思っています。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fmasanios%2F429822%2F429827%2F484567%2F%23474472&shop=%A5%DE%A5%B5%A5%CB%C5%C5%B5%A4%B3%F4%BC%B0%B2%F1%BC%D2
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fkbest%2F484000%2F489003%2F489004%2F489016%2F%23379743&shop=%A5%C7%A5%B8%C1%D2
せっかく買い換えるのだからTHX認定機種を揃えようかと思ったのですがTHX認定ってそんなに凄いのですか?
値段が下のモデルと大して変わらないのであればTX-SA601(N)+D-507CもしくはD-407C(D)でも良いかなと思っています。
まあスピーカーはバスレフ型・密閉型で違いますが。
近所に音を聞き比べられるお店がありません。宜しくお願いします。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 15:10 ID:xTLytzm3
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 15:59 ID:2c8h0Ie4
いまやっと気づいたんだけど、
このスレって結構無理があるよね・・・。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 19:34 ID:+Sq6RR0S
初心者スレ=シアターセットスレだと思うんだよな。
こっちは初心者てのを抜きに語らないとはじまらん部分もあるし、
初心者でも100万200万出すとか言っちゃって、「初心者じゃない」と自負する人たちの反感買ったりするし。

次スレでは”初心者”を外した方が懸命だと思う。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 19:34 ID:+Sq6RR0S
賢明・・・スマソ
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 20:32 ID:QkvmktRX
>766 名前:メーカー 投稿日:2003/06/25(水) 00:08 ID:izsQBsQW

>家族や周辺が迷惑するホームシアター(貧乏人仕様丸出しな和製英語w)
>に手を出しちゃって、1年も経たない内に埃被ってる皆さま、ご愁傷さま。

>お陰で皆さま以上のボーナスを頂きました。

>770 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2003/06/25(水) 00:42 ID:izsQBsQW

>50万円あったら、他に幸せな使い道がある。
>技術者はほーむしあたーなんか買わない。開発しただけあって、とてもシアターには敵わないって分かってる。


↑知ったかぶりのバカ(同一人物)を、晒しage。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 20:52 ID:5jNtQhc0
>>784
ロクな開発ができなくて上司に怒られたので八つ当たりしたかったんでそ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:03 ID:+Sq6RR0S
技術者がピュアやAVに興味のない企業は駄目商品しか作れないと思うよ。

RDスタイルの開発はマニア魂あっての賜物で、編集機能が進歩していってるし、
ソニーのアンプ担当者は、自分の作った商品を自宅で使うばかりか、自宅で使いたいがために開発したものが製品化した例まである。

やっぱり好きでナンボの世界だと思うよ。
音にこだわりをもてず、スペック廚な国内メーカーには>>766みたいな奴も多そうだけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:18 ID:8m+eztL4
あのキモい口先野郎のことかw
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:19 ID:8sxQ7oiJ
「これ買いたいんですけど、どうですか?」

「いいんじゃない?」

結局これの繰り返しじゃん。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:22 ID:+Sq6RR0S
>>788
親身にレスする人もいるじゃん。
ケースバイケースなんだよね。毎日親切な人がいるとは限らないわけで。

結局「試聴して買え」てのがある意味無理有るのかも。
聞き比べて買おうって思わない人も増えてきてるし、伝聞的な評価(雑誌評価とかもオナジ)で
大金出せる人が多いって事だろうね。プラズマ売れるのも解る気がする。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:31 ID:8sxQ7oiJ
プラズマはオヤジ世代に売れてるみたいだけど、
クラウン、テレビ、一戸建てみたいな一種のステータス化してる傾向が。
プラズマ買う人はほっとんど大型量販店だよね。
ちとホームシアターとは別かもな。

ホームシアターは流行の兆しがあるんだけど、複雑だから疑問だらけになっちゃう。
で、「どんなのがいいですか?」ってなっちゃうわけ。
一方、アンプスレやSPスレは、ある程度ビジョンをもつ人が質問するから答えやすい。
無理があるわけだ。親切に答えてあげた人も気づいてるはずだよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:46 ID:+Sq6RR0S
「ホームシアター」ってのが製品名になってるモノにはろくなのいないし、
今度ホームシアター欲しいんですが、っていってるやつはそういう事解ってないモンね。

でも、予算大きめに取ってくる人間は、ある程度解ってると思うんだけどな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 22:01 ID:5jNtQhc0
インターネットひとつくださいって言ってるようなもんか…。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 22:13 ID:CjN0dwIk
ウザいのが粘着してるw
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:05 ID:QIsYw2Pd
バカは無視でいきましょう
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:20 ID:tW9uLSUz
>>774
DLPは概ね好みの絵を提供してくれると思いますが
東芝は未チェックなのでプロジェクタースレなんかで
詳しい人の話を聞いてみてください。
その価格帯の定番はシャープのXV-Z10000でしょうね。

JBLとDENONの組み合わせはお店で勧められがちな定番セットです。
静かな音で聞くのならELACのCINEMA3みたいな高品位スピーカーセット
なんかもいいのではないかと思います。

>>777
スピーカーはMagnatのVintage120、105、CENTER1の組み合わせ。
アンプは何処でもいいけどマランツはロックに向かない気がする。

>>779
THX認定って事自体はたいした意味無し。
でもTHXマークにあこがれる気持ちはわかり過ぎるくらいわかる。
アンプはSA701で問題なし。
ただしスピーカーは本当に映画専用、
それもTHXモード用に設計されているので汎用性無し。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:22 ID:vRCAY2oq
プラズマの画像処理回路の開発に5年くらい関わってるけど、
ホームシアターなんかに全く興味もてないや。
仕事でかなりかかわると、休みの日まで、でかい画面みるきなくす・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:48 ID:QIsYw2Pd
>>796
俺も近いとこで開発してるけど
あんたたちはまだまだだね。
休み無しでもっと働けよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:56 ID:i9sCM9D7
休日出勤してる奴って、単に仕事の能率が悪いだけじゃないの?

もし、休日出勤をすることが、良いことだと思っているのであれば、それは大きな間違い。
決められた時間内に仕事をこなすことが重要なんだよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 00:23 ID:68Zj7OdN
話ズレテルわな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 01:54 ID:z8lPK33f
>>798
企業はいいなとちょっと思ったw
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 12:08 ID:f3NnDWHn
>>798
金稼ぎにはおいしいと思いますが。
仮に1時間2500X8時間X休日割り増し1.25=25000円 
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 12:33 ID:J82b7tEy
サラリーマンっていまさらながら辛いな。
俺、一ヶ月時給2.5万×50時間くらいなんだが・・年に二、三回月100時間近くなるけど。

803名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 16:49 ID:QddFBYxq
ホームシアターなんぞ2年後には「そんなのあったっけ?」てなるよ。ま、今でも流行ってないけどw

だいたい日本の家屋面積でシアターなんてお笑いぐさw
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 17:03 ID:kfBWOzqz
蛆虫が湧いちゃった!
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 17:52 ID:J82b7tEy
俺はDVDやらアンプやら一式持ってるが、会話の中で自分で
「ホームシアター」なんて言葉でそれらを表現したくない。
はずかしいから。

区分的にはホームシアターなんだろうけど、
そんな大それたものじゃないからね。300万突っ込んだ今もその気持ちは変わらない。
むしろ最初に5.1chセット(5万くらい)を買った時は
「おー、これがホームシアターセットかぁ」なんて言っていたものだった。

AV機器の範疇越えるような言い回しはしたくないなぁ。


806名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 18:36 ID:IxdSDIui
ホームシアターを「大それたもの」と考える事が
日本人にありがちな小市民感覚なんだよな〜。
何でも線引きしたがる差別心ってヤツだな。
以前あった「テレビでもホームシアター」スレでも
そんなヤシでイパーイだった。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 18:40 ID:fur/dDy+
>>805
ただ自分のシステムを自慢したいだけに聞こえるな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 18:59 ID:J82b7tEy
>>807
逆。自慢できなくなっちゃったんだよ、色々見ちゃって聞いちゃって。

例えば、俺がもし・・雑誌に載ってた「探偵Q」だっけ、あれ原作者のうちみたいな
シアター持ってたらそりゃー盛大に自慢するが。

>>806
大それたもの、じゃなくてシアターじゃないのに「ホームシアター」なんて
呼び方恥ずかしくてできないだけ。6畳や8畳の部屋でやってる時点で終わってる・・

809名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 19:01 ID:z8lPK33f
>>808
まあ、考えすぎないで「家庭菜園」くらいにおもっといたらいいんじゃない?w
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 19:05 ID:J82b7tEy
>>809
そう、そんな感じw
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 19:10 ID:IxdSDIui
>>808
だからそういう感覚が小市民的差別心の現れであり、自慢なんだよ。
アンタの感覚だと、合計20万以下のテレビシアターで「ホームシアター」と
表現するヤシがいたら、そいつは「恥ずかしい」ヤツなんだろ?

300万突っ込んで堂々と「ホームシアター」と言っている方が遥かに謙虚
というのを分かれ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 19:22 ID:J82b7tEy
>>811
他人のことはどーでもいいし、何をどう楽しんでいようと構わないと思うけど?

俺個人の感覚は個人の枠だけでしょ。
300万突っ込んでもプロジェクターさえないんだよ?こんなんシアターじゃないと思うよマジで。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 19:54 ID:TWL66xmG
ホームシアターって呼ばないんじゃどう呼べば良いんだ?
つーかいまさら「そんな機材じゃシアターじゃねー」とか言われても・・。

たしかに「ホームシアター」って初心者臭プンプンするのは認めるけど。
最近5.1環境マーケットが急増してるからってのもあるよな。
それがなんか「ホーム」で「ファミリー」な感じを助長してそう。

ま、俺はロレックスとクラウンとゴルフで小金持ちぶってる
オサーンのほうが田舎くさくてキモイが。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:06 ID:J82b7tEy
>>813
そこなんだよ。
まさに「売るためのネーミング」に過ぎないんだよね。便宜的名称。
5.1ch分のスピーカーとおまけ程度のアンプを指してる場合が多いけど、面倒くさいんだろ、名称として。

だからこのスレもセットモノの相談なんかまで混じってくる・・
5万10万のセットモノ買うのに相談も糞もあるかよ、と思うけど。

その度に

すれ違い
廉価版ホームシアターの実力は? 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053851957/l50

とかレスするのすら馬鹿らしい事もあるよ。
815813:03/06/26 20:10 ID:TWL66xmG
http://www.yourdictionary.com/ahd/h/h0253875.html

ま、本国の人間はどう思ってるんだろうか・・。
単なる「映画を家で楽しむための機材、もしくは手段」として捉えてればいいんじゃね?
要するに考えすぎ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:13 ID:J82b7tEy
>>815
アメリカじゃインストーラーが普通に仕事であるもんな。
向こうじゃ画質や音質より、インウォールスピーカーや機器のオートメーション化、
電動スクリーンみたいなギミックものにこだわるらしいけど。

ソファーの手元のボタンポチっで、スクリーン開いて・・とかな。

817名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:22 ID:GLQo116t
なんだかんだ言っても ”PS2+TV” よりはイイ!!!


























ホームシアターなんてその程度のモンなんだけど、
旧作180円のレンタルDVDがそれで楽しく見れやそれでイイじゃん。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:27 ID:hNsXGOJs
ホームシアターでいいじゃん
お前らバカですか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:33 ID:oEfnBzHw
>>814
だったらここから消えろよ

と吊られてみる
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:38 ID:fur/dDy+
>>814
>>812で言ってることと矛盾してるじゃん。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:44 ID:F+jyN3MB


■はい、この話題はあまりにもへもいので、これにて終了。■
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:46 ID:J82b7tEy
>>820
別に矛盾してないでしょ。
ただ5万10万で悩むほどの機能差ありますか?って事を言ってるんだけど。
差別じゃないでしょうに、別に。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 20:53 ID:fur/dDy+
>>822
ダメだこりゃ全然分かってない。
こういう奴がいるから差別ってなくならないんだろうなぁ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:06 ID:LXhJQXe4
ホームシアターっつったらプラズマかスクリーンは無いと、らしくないよねー。
それと専用の個室で、防音設備とか完備で気兼ねなく音出せる。
大画面・大音量・誰にも邪魔されない環境 この3つだね。

兼用部屋じゃ家人が「ただいまー」って還ってきたり、「うるさい!」
とか言われちゃってもう映画台無しなんだよね(w
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:08 ID:gXKV0aZg
まとめると、

タダでさえなんもわかってねー初心者にだ、
デザイン、コスト重視の5万10万程度のセットモノの微々たる違いに関して
提供できる有用な情報なんて存在してないし、あったとしても手間も膨大。

買うモデルを提示するよりも
買い方選び方のノウハウを提供するスレにしたほうがいいんじゃね?
特に初心者&廉価版。一人の質問に関して50レスくらい消費する覚悟だったらいいが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:11 ID:gXKV0aZg
ホームシアターの理想なんてどーだっていいんだよ。
映画を家で観る機材がそれなりに揃ってりゃそれでいいの。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:16 ID:LXhJQXe4
理想っつーか基本だ(w
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:21 ID:gXKV0aZg
たしかに映画観てる横で料理だの、会話だのされたら興ざめだわな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:21 ID:gXKV0aZg
つーか映画館の業務用鑑賞イス欲しいな・・。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:25 ID:N5dE7iff
>>826
まぁ〜そうだな。
こだわりたければ吟味しながら、
新品でも中古でも気に入ったのを揃えればいいし、
セット物は今じゃ色々出てるし。
予算次第で自分好みに組みたてりゃいいもんしょ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:37 ID:J82b7tEy
>> 823
悩み抜いて選ぶほど種類も多くない(1メーカーでせいぜい2シリーズ2種程度)。
好きなメーカーの、高いのか安いのかでも買っておけばいいよ。

DVD持ってるならアンプ付スピーカーセット、なきゃDVD内蔵シアターセット。
そんでもって金があれば上級機、金が無ければ廉価機。

例えばソニーが好きなら、
DAV-880か550を選ぶか、スピーカーセット選ぶか。
DAV選ぶなら部屋広めならトールボーイの8、狭けりゃ5(予算でも同様)。
PS2に組み合わせるなら5xx系のスピーカーセットで十分。
コクーン付がよけりゃ900って選択肢もあるけどあんな糞高い上に
追加料金5万払わなきゃフルスペック使えないような機器買う位なら、DVDレコ買った方がいい。

他になんかあるか?(苦笑)
ってなもんで。

私見ばかりで申し訳ないとは思ってるけど、
実際数万のシアターセット買うのに悩む位なら買わない方がイイ。
差別っていうより価値観の問題だろ。




832名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:40 ID:J82b7tEy
>>825
その通り。
選び方は>>824に書いたとおり。
それでも音こだわるとかいうなら、お店に試聴しにいって選べばいい。
絞りきれるでしょ、ある程度。

万が一「失敗した」と思ったとしても、それは別の同クラス製品買ったって同じ。
満足できなきゃ単品コンポーネントに手出すしかない。
そっから先だろ、相談とかいうレベルは。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:43 ID:J82b7tEy
>>830
その通りなんだけど、このスレに迷い込む連中は
「予算次第で自分好みに組みたてりゃいいもんしょ。」が出来ないんでしょ?
単品コンポになると、その気持ちも解るけど、シアターセットだったら、
詳しい人に成れば成る程、どれも買ってもたいして変わらんって意見に繋がる。

詳しい人は単品で組んでるだろうしそっちの知識のがあると思う。
だって、セットモノばかり5,6回乗り換えてますって人いる?
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:09 ID:hNsXGOJs
みんな最初は初心者なんだから
迷ってる人が質問しそれに対して知識を持った優しい人がレスをする
そういうスレでいいじゃん
スレタイトル嫁ない馬鹿厨は来る必要無し

同じ部屋なんてひとつもないわけだから
どんな機材を買ってもそれを生かす術を知らなきゃダメ
はじめて買う機材は設定や調整がしやすく
ある程度のレベルまでは簡単にできるようなものがいいだろうね
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:11 ID:J82b7tEy
いや、だからシアターセットスレがあると思うんだけど・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:15 ID:LXC2zdTc
シアターセットスレってどれだ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:17 ID:J82b7tEy
廉価版ホームシアターの実力は? 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053851957/l50

これ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:19 ID:J82b7tEy
>>837
しかも単体AVアンプでも安いものまで扱ってるから、何もセットに限った話じゃない。
だから、初心者の道しるべにすらなると思う。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:19 ID:LXC2zdTc
>>837
即レスサンクス。
似ているけど微妙に違わないか。
似ているけど(w
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:23 ID:J82b7tEy
>>839
真面目な話、こっちのが低価格機は詳しい。
初心者が相談するにしても「どれ買ったって同じ」とか言われるより、
今使ってるユーザーが集まっているであろう分、答えもシンプルだと思う。

単品買うようになったら、
このスレじゃなくて、ナイスor5.1chスピーカー、AVアンプのおすすめスレに
ステップアップする当たり、このスレの存在意義は?って思う事もあるけどね。
でもそれでいいんだと思う・・と書いたら

>>781 に逆戻りな罠
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:29 ID:LXC2zdTc
ではこのスレは1000逝ったらあぼーんか。
シアタースレは面白いから気に入ってたんだけどなぁ。
南無。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:32 ID:J82b7tEy
>>841
いまさらオールインワン限定で立ち上げても混乱するだけっぽいしね。
廉価版ホームシアターの実力は? 5 スレではスピーカーもアンプも扱ってるから、
こと初心者に関して言うなら完全にカブってる、というかこっちが後発すぎ。

むしろ、部屋含めたもっとハイクオリティな方向に向けるなら、
まぁ、他スレとは被らないけど、相談というより雑談・自慢・報告スレになりそうな悪寒。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:35 ID:LXC2zdTc
廉価版スレは有意義だから
そちらに統合すればいいかも知れない。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:45 ID:1p/I3CAl
>>842
お前みたいに何でも線引きしようとするヤツがいるから
こういう相談スレがダメになるんじゃん。
>>834の言う通り、
>迷ってる人が質問しそれに対して知識を持った優しい人がレスをする
でいいんだよ。
お前みたいに「5万10万のセットモノ買うのに相談も糞もあるかよ」とか
「300万突っ込んだけどホームシアターと表現したくない」だの
はなから初心者を寄せつけなくするような事しか言えないんだったら
他へ逝けっての。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:55 ID:J82b7tEy
>>844
俺がこんな話するずっと前からこのスレは機能してない事が多かったよ。
そもそも>>781も俺じゃないし。
俺の考えは一個人のものでしかないから、それをそっちに押し付けようとは思わないよ。
イチ意見だもの。でもね、汚い言葉を使うばかりのそっちももどーかと思うよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:03 ID:MSEuawkP
>>842
??こいつはなんですか?なんでこのすれ紛れこんでるですか?
800もレス付いてるものにいちゃもんつけて何しようとですか?

お前の持論など聞きたくないんだよ、相談に乗る気がないなor
初心者で相談する気ないならほっときゃいいのに。
でもってこういう奴は決まって「俺はウン十万使ってるけど・・・・」
(´゚c_,゚` ) プッ
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:09 ID:J82b7tEy
>>846
少なくともこいう奴よりはマシだよ。
相談だって今までも乗ってる。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:11 ID:1p/I3CAl
>>845
このスレで「ありがとう」を検索してみろ。

ていうか、>>814みたいな事言うヤツは
この手の相談スレには来なくていい。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:14 ID:J82b7tEy
>>848
あなたは>>831以上の答えを明確に出せますか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:18 ID:LXC2zdTc
>>849
(゚Д゚)ハァ?
831は全く参考にもならないんだけどw
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:24 ID:J82b7tEy
>>850
・・そもそも参考になることを書いてるんじゃないんだけどな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:27 ID:ekZTYC/N
>>850
馬鹿を相手にするな
853あぁ〜スレ汚しスマソ。:03/06/26 23:37 ID:1p/I3CAl
初心者の聞きたい事は千差万別、何にも分からないから聞きに来てるのに
>好きなメーカーの、高いのか安いのかでも買っておけばいいよ。
この一言ですか。ホントに何も分かっていない・・・・・
何度も言うけど、>>814みたいな事言うヤツはこの手の相談スレにはいらんのです。

とりあえず他スレへの誘導も含めた相談所スレとして
次スレも立てた方が良いと漏れは思う。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:37 ID:FohtroBw

つうか、>>805の「300万円使ってる…」云々はウソなんだが。
一杯釣られてるなw
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 23:45 ID:J82b7tEy
>>854
300万はマジなんですがw
プラズマ、スピーカー、AVプリ、パワーアンプ、DVD、LD、D-VHS、HDDレコ何台か・・300万なんてすぐだよ。

釣り師か、俺は・・・まぁいいけどさ。

856名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 00:10 ID:geakgORk
>>829
じゃま
激しく要らない

あと俺も一応一通り揃ってるけど、ホームシアター持ってるなんて恥ずかしくて絶対言えない
総額150万程度の機器だけど、それが高いとも思わないし、自慢とも思ってない。
20台後半(未婚)に近づいてくると自由に出来る金が結構あるので気がついたら揃ってたって感じ

まぁでもホームシアターを作ろうと思って自分の欲しい機器を見積もりして100万近くの金になると、敷居の高い遊びと思うかもしれない
俺の場合なんだかんだで今の構成になるのに1年かかってる。
機器を買い換える気も全然無いので多分このまま何年も使い続けると思う



今読み返したら我ながら激しく意味不明な文だね
でもじゃまくさいのでこのまま書き込む
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 00:23 ID:HRN7d75t
くだらねー
バカしかいないなここは
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 00:38 ID:hMryIEvj
同意。
まあ、こんなモンに100万300万使ってたら、人生終わってる。

ホントならJ82b7tEyとgeakgORkの御家族の心中をお察しするよ。
859834:03/06/27 01:06 ID:WdIpvxEd
確かにJ82b7tEyとgeakgORkは救いようのないヴァカだねw
avにハマると100万くらいはすぐ越えてしまうでしょ
でもお金ばかりかけてもどうしようもないところもいっぱいあるのが現実だね
プラズマにしろプロジェクターにしろお金はすぐに消えていくもんだよ
別に数百万程度をAVにかけたとしても満足のいく出来であればそれでいいんじゃない?
金額じゃなくいかに良いものを買いそれを使いこなすかが大切なんじゃないの
たとえ数万円であってもその人の部屋とか予算等を考慮して
シアターセットが妥当な人にはそれを薦め
後々発展しそうな初心者の人には使い勝手や価格等を考慮したうえで
入門用に最適なものを薦めればいいんじゃないのかな
知識やノウハウがある人がそういったのを手助けすればというのがここの主旨だろうに
お呼びでない厨が湧いてくるにはひと月ほど早いようだがw
860777:03/06/27 01:26 ID:NeHP8Bok
>>795
亀レスすんませんです。
こんな奴に情報ありがとうございます!
でも、メインスピーカーは防磁設計のがイイかな・・・なんて^^;
これ以上は、SPスレやアンプスレに行った方が良いかな?
すごい惹かれるんですけどね・・・>Vintage120
それか、YAMAHAのシアターセット(640辺り)をとりあえず買って、少しずつ交換していったほうがイイかな?
861813:03/06/27 02:12 ID:AVwTINvJ
>>834が言ってる事を否定する訳じゃ決してないが、
所詮ヒトリゴト程度にレスかましたって初心者は理解しないって。
何度か答えようとしたが徹底的に疑問に付き合わないと無理無理。
しつこくやりとりする前に、初心者は結局自分がインスピで決めたモデル買ってるよ、きっと。
次スレができたら初心者が納得いくまでレスつける自信はあるのか?
そして、それまで初心者はこのスレに留まっているのだろうか?
俺は>1のテンプレが全てをダメにしてる気がする。
あんな中途半端なテンプレよりもFAQやhowtoのリンク載せた方が有効。

せっかくスレのあり方について熱く語ってたのに、
「いくら使っただの、ホームシアターは恥ずかしい」
というワケワカメなレスにてまた破綻。以後これは無視希望。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 04:43 ID:oNKtWPoc
風俗に100万使うならホームシアターに50万使う
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 07:59 ID:i6rrc6ix
>>862
結局風俗に50万使うのかよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 08:49 ID:oNKtWPoc
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 10:44 ID:y7Xqta85
一人暮らしをするにあたってホームシアターに興味があります。
特にプロジェクターに興味があるんです。
10畳程度の部屋でソファーかクッションで鑑賞したいと思ってます。
100インチじゃなく80インチ程度もしくはそれ以下で見たいと思ってます。
床に置いて投射できるプロジェクターを探してます。
予算もそんなに多くありません。
アドバイスお願いします。

◆対象AV機器:プロジェクター、5.1chスピーカー、スクリーン
◆予算:25万〜30万円
◆部屋の広さ:10畳
◆使用用途:映画(DVD鑑賞)、ゲーム
◆備考:見た目がいいスピーカーがいいです。
866足袋:03/06/27 11:33 ID:rJmVgb/P
◆AV…………初心者です。
◆対象AV機器…アンプとスピーカー
◆予算…………30万円ぐらい
◆部屋の広さ…8畳
◆使用用途……主に映画、音楽はロック、BGMにラジオ

ボーナスで買いたいです。
映画中心で使いたいので、映画館並みの臨場感が欲しいです。
ヤマハのDSPってお勧めですか?
オンキョーのアンプの方が臨場感ありますか?
店(店員)によって言う事がバラバラなんで悩んでいます。

因みに、アンプの候補はDSP−AZ2かTX−SA701です。
スピーカーは5.1chセットを狙っています(ELACがカコイー)。

また、ある店員さんに「映画中心ならINTEC BASE V20で十分!!」
と言われたのですが、本当でしょうか?
これなら59.800で揃えられます。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 11:43 ID:xG+JhlKJ
>>866
あなたがホームシアター未経験ならBASE V20でも十分感動が得られる。








が、結局は買い換えることになるような・・・
868足袋:03/06/27 11:48 ID:rJmVgb/P
>867
その買い換えるのが問題なんです。
それだったらいっそ良いのを買っちゃおうかな?って思ってます。

いきなり30万クラスで揃えるのは愚か者ですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 12:16 ID:oNKtWPoc
>>868
飽きたらどうする?
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 12:37 ID:B5q3cmMi
>>868
資本主義的にはOK。
でも経験上、モノの選別眼が衰える。
老婆心。
871867:03/06/27 12:38 ID:vSot6l2f
>>足袋さん
最初から30万クラスで揃えて、それが自分の好みにバッチリ合えば問題ないでしょう。
が、万が一気に入らなかった時のことを考えると、30万ではリスクが大きすぎると思う。
そこで、まずは廉価なシアターセット、あるいはアンプ+5.1chスピーカーで実際に体験し、
そして、自分なりの音の好みや、こだわりみたいなものがハッキリしてきてから、高価な
物へと移行させた方が失敗も少ないし、その有難さも分かるんじゃないかな?

どうしてもいきなり30万コースがいいのであれば、ここのホームシアター関係のスレなどを
もっと読んで勉強して、実際に店で試聴したりして自分が求めているものをハッキリさせて
から購入へ踏み切ったほうが幸せになれると思うよ(ちょっと大げさすぎ?)。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 15:50 ID:mS4uX/4O
音にどれだけ興味をもっているかによるよ。音に人並み以上の関心があって、ステップアップ
を考えているのなら最初は安いシアターセットがいいと思う。
次のボーナスはもう関係のナイモノ(車とかPCとか旅行etc)と考えるなら、30万でスレや自分
の耳、目を頼りに単品一揃えしたほうがおすすめかな。
飽きる速度も違ってくるよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 15:52 ID:zVTIGjU6
人が半ば勧めたやつは間違いなく飽きる。
思い入れがないんだもの。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 17:14 ID:YnxyK92B
今、以下のような物、環境があります。

・6畳の和室で畳の上にカーペット敷き
・遮光は問題なし
・エアコン無し
・50型プラズマベガ+専用のテレビ台
・DAV-S880

これらを利用して、ホームシアターを作ろうと思っています。
DVD映画鑑賞が主な目的です。

とりあえず機器はあるので部屋に手を加えようと思っているのですが、
予算5万だったらどんな工夫をするのがよいでしょうか?
エアコン買うとそれで終わってしまうので根性でガマンしようとは思ってるのですが…
変な質問ですいません。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 18:21 ID:b6FjABfi
>>874
やっぱりエアコンかなそれも今年の型の奴
25クラスのクーラーなら年間で1万〜2万ほど電気代が変わってくる
新型を買っても2,3年で元が取れる計算

スレチガイスマソ
876ちよ:03/06/27 18:21 ID:cihGs1Wd
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 18:43 ID:+1MvoKNb
>>874
正直なところ、その環境ならもう少しお金を貯めて、アンプとスピーカーを買い替えるけどねぇ。
とはいうものの、まずはやっぱりエアコンでしょう!
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 18:45 ID:CdVJiQPD
>>876
OK!早速NGワードに登録しておきました!
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 18:47 ID:w+RRtH40
トコトン静かなエアコン。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 21:39 ID:eVxwnyfj
資金のかからない旨い音響部屋作りは、
この辺の香具師がけっこう知ってるはず!
>874のように、和室で床が畳のような柔系なら、
機材を据えるのにどうするか?
教えてやってチョ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 22:05 ID:97j0PWRh
>>874
まずはエアコン買おう
暑いのに映画どころじゃないだろ
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 22:15 ID:XNooKvwm
・・・ということで>>874はエアコンを買うことに決定!
883-:03/06/27 22:16 ID:L8oRPpd1
>>880
エアコンいやならサウンドリフレクター買えや。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 22:32 ID:eVxwnyfj
>>883
エアコンもさ、窓コン、マルチ、あるよね。
窓コンはむかねぇ〜けどよぉ。
どこぞの量販店で\29、800で買えか。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 22:54 ID:GhxUGurn
パイオニアのHTZ-500DVってどんなもんですかね?
リアがワイヤレスってところに激しく惹かれるんですが
886 :03/06/28 00:27 ID:LqMgC44T
汗を流しながらプラズマで見る。 ベトナム戦争モノならいいかも。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 00:55 ID:icDo71sw
20万前後の予算でどちらを選択した方が幸せになれますか?
一応ですが、5.1ch環境はあります。

・プロジェクター(SANYO LP-Z1、SONY VPL-HS2等)
・36インチテレビ(TOSHIBA 36D3000、SONY KD-36HD900等)

地上波、BS問わずあまりテレビ番組は見ません。
DVD観賞やゲームがメインで、プロジェクターの設置場所や
スクリーン、遮光等も問題ありませんが、どうも踏み切れません。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 01:00 ID:OYZ7INi1
踏み切れない理由は?
889887:03/06/28 01:10 ID:icDo71sw
>>888
プロジェクターって今まで高嶺の花だったんですが、最近出始めた
廉価なプロジェクターを購入した際、何かしら不満を感じた時に
小市民的な後悔をするのが嫌だなぁと・・・。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 01:14 ID:PxnR2UIO
>>839
DVDやゲームするだけなら問題ないよ、DLPの安いやつとかでも。
BSDのハイビジョンや、XBOXの高解像度くらいだからな、SXGAパネルの恩恵があるのは。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 01:16 ID:OYZ7INi1
>>889
スクリーンを4:3の100インチ以上にすれば後悔しないと思うけど
小市民的な後悔とは?
892887:03/06/28 01:59 ID:icDo71sw
>>890
ふむふむ、DVD観賞でしたら問題ないですか。
ただ、ゲームと言うのがXBox(鉄騎とか)でして・・・。
現状はノンプログレッシブのD1接続の28インチでして、
それ以上での環境と考えればグレードアップになりますね。
D4、D5レベルの高画質を考えなければ良さそうです。

>>891
100インチですが、110インチ辺りまでは環境的に可能です。
ただ、他の掲示板で150万画素以下のプロジェクターでは80インチが
限界と言う様な書き込みを見まして、不安を覚えました。
(実機を見に行ったのですが、そこは80インチでしか見せて貰えませんでした)

小市民的な後悔と言うか、「その予算でプロジェクターは無謀だったか」
そんな後悔です。安物買いの銭失いとでも言いましょうか。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 02:52 ID:+n8pAWYg
初めてプロジェクター買う人だったら廉価なプロジェクターでも後悔することはないと思うよ。
894887:03/06/28 03:49 ID:icDo71sw
背中を押して頂いて決心がつきました。
プロジェクターを導入してみようと思います

ありがとうございました。。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 08:17 ID:lUm0X+XV
止めとけ

大金掛けて、映画見るだけ? 無駄。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 08:49 ID:OYZ7INi1
>>894
俺もプロジェクター導入が正解だと思う
駄pjしか見たことなかったりうまく使いこなせてない香具師は反対するだろうけどw
人気の高い入門用機材は安いうえに設置や設定調整がしやすいので良い選択かも
遮光のよい部屋で使うケーブルやいくつかの重要なポイントをしっかりと押さえて
投影できれば店での視聴とは違ってびっくりするくらい感動する画が出るよ
映画見終わった後などは特にpj導入してよかったぁと実感するね
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:18 ID:M4b49nw8
ここでいう人気のある廉価版PJ=AE300・Z1だね
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:24 ID:eZKDFY5W
おれは量より質! 画質を先行させてブラウン管
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:27 ID:M4b49nw8
>>898
画面に反射する自分が気になって萎えまつ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:36 ID:eZKDFY5W
店で見たCineMaxの映像にも「700万でもこんなもんかよ!」って
吐き捨てた漏れにはPJは向いていない。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 12:58 ID:gsPQckte
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 13:24 ID:aP990hB2
そもそもgame鯖である時点でおかしいのだが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 19:10 ID:N7GLl7pJ
>>902
無視しようよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 23:57 ID:WqmovGwt
質問なんだが、DVDプレイヤーにドルビーデジタルが付いてる場合
アンプにドルビーデジタルが付いてなくてもちゃんとドルビーデジタル
になるんですか?それともドルビーデジタル仕様のアンプの方がちゃんと
本領発揮されんですか?
おまり物のコンポ3台くっ付けて6.1チャンネル仕様にしようと思うのですが・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:34 ID:8N66upUI
>>904
残念だが意味不明の質問になっている。
「ドルビーデジタル」とは「デジタル音声圧縮フォーマット」の名称で、モノラルから
5.1CHまでのマルチチャンネルまでカバーしている。
ドルビーデジタルのデコーダは全てのDVDプレーヤに搭載されている。

想像するに5.1CHとかのマルチチャンネル再生に関する質問と思えるが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:35 ID:O5zZec/y
>>904
AVアンプを
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:36 ID:O5zZec/y
買いなさい
908あぁ〜スレ汚しスマソ。:03/06/29 01:24 ID:jdrMiG8R
>>904
DVDプレイヤーに5.1chアナログ出力がある場合は、コンポ3台で
5.1ch再生(6.1chは多分無理)も可能だが、悪い事は言わない、
問題がありまくりなのでやめておけ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 03:51 ID:VkbyQdEs
◆対象AV機器 5.1アンプ スピーカー
◆予算  10万ちょい
◆部屋の広さ  8畳
◆使用用途   DVD映画 音楽ヘビーロック
◆備考
80インチくらいでプロジェクターを使用してます。
2chのスレを見ていて、ONKYOで揃えようと考えているのですが
BASE-L2にリア、センター、ウーハーを買い足すってのはどうでしょうか。
BASE-L2ってCD-R再生可能なんですかね?
910楽気:03/06/29 14:19 ID:NOo5irga
今度のボーナスで始めてAVアンプとスピーカーを買う予定です。
でも始めての事なので、機器選びに非常に苦労しております。

アンプはYAMAHAのDSP−AZ2か、ONKYOのTX−SA701にする予定ですが、
スピーカーはBOSEのAM−44(長いの短いの各2本)か、ELACのCINEMA COMPONENTS、
YAMAHAのNS-6HXシリーズのどれが良いのでしょうか?

金属系のスピーカーは木に比べてどう違うのでしょうか?
部屋が8畳で、スペースが小さい方が良いので、
今のところ金属系にしようかと思っております。

因みに主な目的は映画で、その他にロック、BGMにjazzかFMラジオを考えています。
予算は約30万円です。
長々と申し訳ないですが、アドバイスを頂きたいです。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 14:36 ID:4N6XVpjJ
>>910
マルチは嫌われるよ
適したスレにひとつだけ質問したら誰かがレスするまで待とう
BOSEは期待ハズレが多いかな
ELACは聴いたことがないのでパス
YAMAHAなら6シリーズより515シリーズのほうがいい選択だと思う
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 14:57 ID:3sfwyzeA
突然すまそ。軽く二重描きコですが・・。
ステレオプラグ(銅線みたいなやつ)をピンプラグ(赤、白)に
変換するプラグってあります?
アンプからスピーカの間にAvix3Dを挟みたいんですが・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 15:27 ID:8c1/6sef
>>912
ある普通にヤマダ電機とかで売ってる
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 15:40 ID:PkNdnSpX
ホームシアターを構築できるほど部屋が広くないので、パイオニアのドルビーヘッドホンSE-DIR1000CかソニーのバーチャルヘッドホンMDR-DS8000を買おうと思っています。
いったいどちらのほうがいいんでしょうか?主観で構いませんので、ご意見お聞かせください。
915楽気:03/06/29 17:37 ID:EUNcMVmC
>911
マルチして、ごめんなちゃい。
そして、質問に応えてくれてありがとう。

6シリーズと515シリーズの違いはなんですか?
何度もすみません。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:46 ID:h+zWoEhf
このスレをROMしていたんですが、結局、ONKYOのBASE-V10を買っちゃいました。
マニュアルを読みながら接続しているんですが、
DVDプレーヤーとの接続という項目の中で、
・DVDプレーヤのアナログ音声出力とANALOG IN端子を接続します。
・DVDプレーヤのデジタル音声出力とDEGITAL INPUT端子を接続します。
と、書いてあるのですが、これって、両方接続しなければならないのでしょうか。
てっきり、光デジタルケーブル1本でいいのかと思っていたのですが。
きっと初心者丸出しの質問をしているんだと思うんだけど、ご想像の通りでございます。
教えてくださいませ。
917 :03/06/30 01:01 ID:crAA4z/A
>>916
DIGITAL端子だけでOKです。
余裕があれば両方つないでみて2chで録音されたCD(DVD)を再生して
アンプでDIGITAL/ANALOGを切り替えて比較してみてください。
ANALOGの方がいいと思えばANALOG端子も価値があります。
DVDの5.1ch音声はアナログ端子(赤白2本だけのもの)から出力されません。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 01:24 ID:lzLZtzRV
ちょっと質問なんですが、うちに今は亡き叔父さんが使っていたステレオを貰いまして、それを使っていたんですが、コーンのウレタン部分が朽ち果ててボロボロになってしまいました。
秋葉原でコーンの部分だけ買い換えようとしましたが、もう規格に合う部品はないと言われたらけど、ウロウロしてましたら、二万円で直してくれる店を発見しました。
・・・低音部のコ−ンの調律は非常に難しいと聞いたんですが、直したほうがいいのか。
それとも買い替えた方がいいのか?迷ってます。
出来れば叔父さんの愛用品を使いつづけたいですけど、直したものは全然別物になってしまわないかと、なかなか実行に踏み切れません・・・
5.1CHのセンターに持って行こうと思ってるんですが、別の買った方が良いのでしょうか?

919 :03/06/30 01:43 ID:crAA4z/A
>>918
LとRも同系統のスピーカなら価値あると思うけど、
別ならオジさんには悪いが...
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 05:56 ID:A8Chahnv
お伺いしたいのですが、現在
・KW-36HDF9
・VPL-VW10HT
・DVP-S9000ES
・MDP-1700AR
・HIL-C2EX
・DSP-3090
・WV-D10000
・NS-1000M
と、この様な構成で映画からゲームまで幅広く使っていますがAC−3しか
使えない環境なので、いい加減にアンプとスピーカーの変更・買い足しを
考えています。
現在10畳程のリビングフ床はローリングで使用しています予算は10〜20万
でNS-1000Mと釣合えるスピーカーとそれを鳴らす事が出来るアンプを
教えて頂けると有難いです。
何卒 宜しくお願いします。
921874:03/06/30 11:22 ID:O+FTVKiS
平日しか見れないのでお返事遅くなってすいません。

やはりエアコンが最優先のようですね・・・・・
確かに昨日問題の部屋にいてみたんですが映画1本はもちそうになかったです。

ということでエアコンは検討するとして
部屋もお金がかけずになんとかしたいと思います。
まず、畳の上に敷いてあるじゅうたんははがすべきでしょうか。
あと、調べてみたらスピーカーの下は堅いものを敷いた方がよさそうなんですが
これってスピーカーの下だけでいいんでしょうか?
いろいろ聞いてばっかりですいません。よろしくお願いします。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 13:26 ID:b/wcP/Ti
>914
そもそもバーチャルヘッドホンなんて勧める気はないのだが、
買うとしたらパイオニアがまだマシかな。
SONYは充電がめんどくさくて実用に耐えないと聞いたよ<要確認
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 11:11 ID:/iqE5qcg
バーチャル系はあくまでも幻。
高くつくおもちゃ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 20:40 ID:wrU2wY+P
でもさ、耳の構造を考えると、耳の穴の奥に鼓膜が1コ付いてるだけだよね。
これが頭の両側に一対あるだけで音源の方向を前後左右だけでなく上下も細かく聞き分けられる。
だから耳に入ってくる音を完璧にシミュレートできればヘッドホンであらゆる方向の音を再現できるハズ。
原理的にはね。今の製品は完全じゃないかもしれないけど、いつかできるんじゃないかと期待しているよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:25 ID:EhxgeBPo
あげ
926(爆´∀`):03/07/02 00:10 ID:oo3TzO4l
ONKYOのAVアンプでSA601とSA701で悩んでるんですが
THXが付いてるとそんなに違うもんですか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:15 ID:QGtfDCnC
>>926
THXなんざ全然気にしなくていいけど、他の部分が違うよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:23 ID:qPCAl8Ft
>>926
THXなんてただの飾りさw
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:36 ID:QGtfDCnC
>>926
偉い人にはそれがわからんのですよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 01:48 ID:yOWQTHei
ホントに偉い人はホームシアターなんかに興味湧かない
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 01:50 ID:QGtfDCnC
>>930
いやネタです・・・。わかんなくてゴメン(⊃д`)
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 02:11 ID:HfHC2uEk
>926
知識ゼロのお金持ちにもそれがわからんのですよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 09:21 ID:m9uj46xq
素晴らしい、まるでTHXの精神が形となったようだ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 20:00 ID:hlDgg781
初心者で申し訳ないのですがパソコンでホームシアターってできるのですか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 20:03 ID:LLdIu8n7
>>934
DVDビデオプレーヤの代わりにPCのDVDドライブを使って再生すりゃいいだよ。
プロジェクタとかアンプやスピーカは当然必要。
936934:03/07/02 20:04 ID:hlDgg781
パソコンの中にアンプが初めから入ってるのはありますか?
たびたびすいません。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 20:07 ID:LLdIu8n7
>>936
ノートPCとかで外部のアンプを使わずにスピーカーから音が出せるやつがあるけど、
そんなのでホームシアターにはならんと思われ
938934:03/07/02 20:16 ID:hlDgg781
何度もすいません。
パソコンでDVD見て5.1chを楽しむというのは可能ですか?
やはり面白みはないですかね?
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 21:04 ID:QGtfDCnC
>>938
PC関係の板が詳しいと思うけど、5.1chとか7.1chのパッケージはPC用もある。
でもはっきりいって、本格的なホームシアターに比べりゃヘボい。

940934:03/07/02 21:08 ID:hlDgg781
いろいろありがとうございます。
検討してみます。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 00:12 ID:s1DtfCZH
>933
これ、分かる人いる?
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 00:30 ID:L/Lzxpch
意味わからんからスルー。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 00:32 ID:OWfjNRBt
パソコンでホームシアター?
バカだね
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 01:06 ID:POgs64RG
>>943
HTPCならw
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 12:00 ID:QNDHDvXm
お伺いしたいのですが、現在
・KW-36HDF9
・VPL-VW10HT
・DVP-S9000ES
・MDP-1700AR
・HIL-C2EX
・DSP-3090
・WV-D10000
・NS-1000M
と、この様な構成で映画からゲームまで幅広く使っていますがAC−3しか
使えない環境なので、いい加減にアンプとスピーカーの変更・買い足しを
考えています。
現在10畳程のリビングフ床はローリングで使用しています予算は10〜20万
でNS-1000Mと釣合えるスピーカーとそれを鳴らす事が出来るアンプを
教えて頂けると有難いです。
何卒 宜しくお願いします。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 12:09 ID:MQBIVHAt
NS-1000M使ってるなら
多少なりとも音の好みってものがあるだろう。
どういう風に使いたいとか。
そういうものを書かないと、いまいち見えてこないですよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 13:00 ID:QNDHDvXm
>>946
ボーズ系のドンシャリで誤魔化す音ではなくて音の細部が認識出来て
シットリとした滑らかな音を目指しています。

ゲームにも使っていると書きましたが両立するより映画メインでの
使用を考えゲームは別系統で組み直します。

この様な感じで考えていますがどうでしょうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 23:45 ID:3ItjcdU2
>>1-947
ホームシアター?
バカだねw
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 00:54 ID:MBB/YMT0
>>948
もうお前のような貧乏人のあおりは飽きたよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 11:34 ID:IJRsPHo2
>>941
分かっちまったよ  ;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
951名無しさん┃】【┃Dolby
ワンルーム(8畳)で一人暮らしです。
先日中古のPLUS社製プロジェクターを買いました。
が、古いモノでして、冷却ファンの騒音が激しく、
本体も大きいので、使用に耐えません。
したがって、ワンルームでも騒音等気にならない、
かつ、小型設計のものに買い替えようと思ってます。
買い替えの予算は、中古で買ったとして10万円まで。
天吊りはできませんので、置いて使いたいです。
音響は現在のオーディオシステムで代用しょうと思っています。
どの機種がいいでしょうか?どなたか御教授下さい。