【いまどきVHS S-VHS使ってる香具師は馬鹿】

このエントリーをはてなブックマークに追加
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 02:24 ID:KXPk8IbH
>>575
かなりのバカだね、きりがいいって意味わからん。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 04:22 ID:HJKzicpM
考えもせずに「わからない」と投げ出すのは・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:42 ID:8wwmstct
>571
VHS使ってる人なんてたいてい3倍固定じゃないの
だから120分でなんて使っていない
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:50 ID:I1lD0ZmG
S-VHSって、NTSCの走査線数をカバーしていますが、やはりとてもきれいなんでしょうか?
再生画と分からないくらい、放送と遜色ないですか??
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:53 ID:I1lD0ZmG
VHS特有の画面の縦揺れは何が原因で起こるのでしょうか?
テープの劣化が原因の一つであるようですが、他にもあるのでしょうか?
もし、これだけなら、高級なテープを用いれば縦揺れは防げますよね?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:29 ID:7Yx5vlFr
>>578
意味分からないのは君がバカだから
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:20 ID:UkmsZlQ4
>>571
衛星映画のことしか頭にないから120分はキリがいいってのがわからねーんだろ!
普通の人は地上波を録画する。そのほとんどは30分か1時間か2時間のどれか。

つーかCMウザイ!ノーカット必須!
なんて拘るならDVDレコくらい買えよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:34 ID:UkmsZlQ4
>>569
AV板以外の住人はきっとみんな理解できなくなるよ。
年とったら。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 05:32 ID:QPCmD22L
まあ、この板に来る人の大部分は
自分以外の奴 = 馬鹿
と思っているからね

587名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 06:49 ID:Beq9pb4N
VHS=352*240
S−VHS=720*480
ですよね?
VHSの走査線が480だなんて聞いたこと無い
(最近、2chでそう聞いたので確認したいのです)
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:21 ID:NgJ8fd1D
つつつつつ釣りなのか?そうなのか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 15:43 ID:b/muI3n1
以下、初歩的な質問をお許し下さい。

1〜2万円台のS−VHSの購入を検討しております。
S−VHSのテープではなく、
レンタル、市販ビデオの再生でも画質はVHSより
良いのですかね?(支障とかないのですか?)

また、近所のハードオフで1999年度製「東芝A-S-100」という機種が
1万だったんですけど、この機種の評判ってどうですか?
買いでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 15:55 ID:nbkvnWzM
S−VHS買うなら三菱がよし。
レンタルや市販ビデオは、VHSと基本的には変らん。
TBCや3次元Y/C分離付きなら画質も良くなる。解像度は変らんけど。
シャープ製のS−VHSはやめとき。チューナーがぼろ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:56 ID:5hMxGVgc
東芝はVHS規格そのものからほぼ撤退しちゃったからなぁ
まあ東芝が好きなら止めんが三菱買った方がいんでねーの
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:51 ID:6giWRIu0
>>589
自分で修理出来れば買いだな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 10:39 ID:1GIfxD6y
DVDとビデオの一体型を買うことになったので,
どうせならばSVHSのNV-VP50Sを買おうとしたんですが
いまや後継機種のNV-VP51Sに変わっている様子。
これって前の機種よりも良くなってます?

最近,何かと後継機種の方が出来が悪い話をよく聞くもので・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 12:26 ID:fy2Wpzgr
>>590
チューナー性能は無視して、再生、録画性能はどの程度のものですか?
BX500、SXG550と比較した場合です。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 10:40 ID:PaDtuiGB
DVDレコ使ったら、もうS-VHSなんか使う気がしない
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 12:09 ID:o4EBJQ1/
BX500 自己録再
SXG550 他機再生

BX500、SVHSは概ねいいけど、VHSは黒が浮きまくる絵作りで最悪だぞ。

TBC&DNRは自己録再で必須、無かったら糞でつ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 16:18 ID:4yrnmBXO
>>595
逆にVHSの日立のCMとばしワザに慣れてしまったから、どうしても
ディスクに移れなくなってしまった。
待ってるけど、ディスク版CMとばしワザは出ない予感がしてきた。
正直、困ってる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:10 ID:jp5Ha3ux
CMとばしワザなんぞいらんわ
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:21 ID:w/JnzLhO
>>595
画質を求めてSVHSの後DVDレコ買ったが
限界が見え始めてDVHSそして・・・・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:31 ID:ikt3/BBK

S-VHS、TBC、3D-YCSのアモルファスヘッド搭載機、
PanasonicのNV-SB707を未だに使っているんだけど・・

FUJIFILMのS-VHSproを三本用意して、ひたすら使い回し。
地上波は3倍で、衛星放送は標準で見たら消すがほとんど。

松下のくせに、変な輪郭強調のないモデルで解像度も高い。
汚い地上波のチャンネルでは、3倍で少しぼやけた方がいい。

さて、VictorのHM-DR10000が中古店で三万円で出ていたが、
上記のような理由での満足感の延長線上にあるテープデッキかな?

どうしても保存したい番組が出たら、DVDレコ単独機を買って、
DVD-Rに一発勝負で記録して、S-VHS標準と一緒に残せばいいかな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:53 ID:87gG3/5N
友人と録画テープの貸し借りをするなら互換性の問題があるから三菱はやめとけ。
1−2万円の予算ならビクターをすすめる。
但しビデオ入力端子が1つしかない超廉価機種はやめとけ。

DVDやHDレコは録画時の圧縮、再生時の伸長処理で画質が落ちたり
デジタルノイズが出るから高級アナログにかなわないね。
保存性ではデジタルの勝ちだが。

602名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 02:58 ID:je4W4fRQ
ビクターは同じ型番同士でも他機とトラッキングが合わないだろ…
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 08:55 ID:pNSR0ADO
>>600
DR10000のSTDモード(120テープで4時間)なら画質は満足すると思うよ。
ただし古いので、PCM無しやHS記録不可とか見劣りする部分はあるけど。
しかしDデッキの中古はどうだろう…?
DVHSスレか、DR10000専用スレで聞いてみては?

つーか見て消しがほとんどなら、ハイブリが一番かもしれんが。
HDDで録りまくって、必要なのだけDVDに保存。
S標準も併用すれば、君の用途にぴったりなのでは?
604600:04/03/05 22:39 ID:ikt3/BBK
詳細にありがとう。う〜ん、確かにテープメディアの中古は怖いかな。
HDD+SVHSという機種もあるみたいだし、ゆっくり検討してみるよ。
あれこれ迷っているうちに、地上波デジタルが来そうだけど。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:27 ID:PHdnoYuq
新たに安かった?のでPanasonic (松下)の「NV-BX25」を買いました。
三菱の「HV-SX200」もあるのですが、S-VHSではなくVHS(3倍)での録画の際、
録画機は「NV-BX25」の方が良いのでしょうか?
「HV-SX200」の場合、S-VHS ET録画があるので迷っています。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:09 ID:/nRHN/IR
>>605
VHS3倍だのET録画なんて保存したり、こだわる価値って有るのかね。
自分の目では確かめないのか。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 00:42 ID:1gVhlE8d
>>606
意味合いを伝えるのが分かりづらくてすいません。
単にET録画とVHS3倍で迷っているのではなくて、
アナログ地上波を録画の際の場合での事を考えています。
ET録画の方はシャープに見え、良く感じるのですが、
「HV-SX200」と「NV-BX25」とではヘッドやチューナーなどの事を考えると
「NV-BX25」の方が良いのかなと。
S-VHS(3倍)録画の場合は、「NV-BX25」>「HV-SX200」で良いんですよね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 11:41 ID:CuN7pqKs
ビデオカメラはVHSですがもう古いのでつか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 15:30 ID:xs+n+Wc0
3年前に買ったビデオが2年前に壊れた。
テープを挿入してもすぐに出てくる症状。
どーしても治らないから1年間ビデオなしの生活してたんだけど
どーしても見たい番組がたまにあるので買おうかと健闘してたんだが
久しぶりにテープ入れたら動いた。ヤッター
俺にとって録画機器とかその程度のものだったのね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:15 ID:+brVzfmM
DVDレコーダーは便利だけど、ハイビジョンを視野に入れると
容量的にブルーレッドディスクじゃないとどうにもならん。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 08:05 ID:H166qgsz
容量的にブルーレッドディスクじゃないとどうにもならん。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 09:26 ID:sgrtTBaE
どうにもならんな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 10:45 ID:5Afp+WPU
ブルーレッドディスクじゃどうにもならんな
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 10:47 ID:to0bWUpb
何も映らない
何も映してくれない
僕の保存が昔より ぞんざいだったからなのか〜

移行期に 移り損ね テープを使う
カビを生やして居た。 自覚もないままに

華やいだ 祭りの後 静まる 板を背に
本当の幸せ教えてよ

壊れかけの ビデオ♪
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:19 ID:32mbGWoU
こわれてないもん
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:46 ID:x0/1SmXd
今でもVHFビデオ使ってるよ。
だって、プロテクトされた映画だって録画し放題なんだもんw
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:07 ID:GaRKKDpw
>616
VHFビデオって何?
1CH〜12CHのビデオのこと?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:15 ID:kPAldoT5
古いデッキだとコピーガードを認識しないからな
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:27 ID:ZHnBqB7h
UHFビデオ
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:27 ID:Ul5/hJzo
>容量的にブルーレッドディスクじゃないとどうにもならん
>今でもVHFビデオ使ってるよ。
まさか、真顔でレスしているんですか??(w
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:16 ID:2rYvRIX9
釣りにマジレ(ry
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 04:31 ID:vwZlGvVu
2年前に買ったS−VHSが3年前に壊れたので、RD−X1を買った。

でも、こいつにはETCが付いてないので、高速料金所では不便だ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:35 ID:dCIKRiIr
ハードディスクレコーダーで、
リニアPCMが使える最高レートで録っても、
Sの自然さには適わないように感じる?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 08:49 ID:ShZYPsl2
>>623
劣化の仕方が根本的に違うから、そういう比較をするのは間違い。
つーか「Sの自然さ」って何のデッキの映像かな。
まさか最近の安いヤツじゃないよな?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:22 ID:VcKCGoaL
VHDって録画できないの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:39 ID:mOTyp0Fd
盛り上がって参りました。
627名無しさん┃】【┃Dolby
Video Home Systemがあるなら
Video Office Systemがあっても良いはずだ
Video Office Deskも設けよう