【ブルーレイ】早く普及しろ!【ブルーレイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 22:01 ID:WjAimOl7
デッキが発売されるのは
まだまだ先?
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 22:07 ID:QpbE3hMi
ブルーレイが普及して打撃を受けるものは?
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 22:20 ID:VSg6gzI9
ついに明後日ですね。
3月1日にVrulayレコーダーの発表があります。
発売は11月22日、価格は39万8千円です。
ブルーレイにひっかけて「いい夫婦」の日に発売です!
やるじゃん!SON Y
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 22:27 ID:N3wMRTOa
>>767
漏れは本当に待ち遠しいのだから、悪ふざけはやめれ
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 23:08 ID:yPiLDCPC
>>766
他者に打撃を与えるほど普及するとは思えない。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 23:31 ID:FOacNxy2
>>758
HDDは、動作時と非動作時の耐衝撃性に大きな開きがありますが、その値、非動作時の値ということは無いですよね?
あと衝撃が加わる時間や方向によっても、HDDの耐衝撃性は大きく変動する筈ですが、そこら辺の条件もご存知でしょうか?

非動作時プラッタに平行に瞬間的にGをかけた場合、1000G位でも耐えられるけど、
動作時プラッタに垂直に低周波でGを加えた場合、数Gでお釈迦になる、
と以前聞いたことがあるので、どのような条件なのか少々気になりました。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 23:39 ID:CTUBZlsV
>>770
いちおう、振動が激しいカーステに搭載しても平気な程度には稼働時でも
衝撃耐性はあるけどね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:12 ID:ShS7KqoG
後、小さいHDD(1.8inch以下)というのも、耐衝撃性がありそうな気が。
10数年後には、CFみたいなのが数十GBという時代になってるような気も
する。で、今のDVD程度の映像なら、携帯電話で撮影してそうw
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:17 ID:o/GU5s9g
3月1日に発表しておいて、発売が11月22日かよ・・・







ソニーならありえるな・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:29 ID:MTexmwcW
+RWデッキに比べると速いな・・・

あ、発表だけして実機を出さないのがソニースタイルだったか
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:31 ID:pprgsvNj
大企業の癖に生産力が弱いからな<ソニー
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 00:36 ID:MTexmwcW
生産せずに金だけ稼ぎたいのが見え見え
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 01:56 ID:N1xTyqdQ
>>770
申し訳ない。うろ覚えなもので、どちらだったのかは分かりません。
当然のことながら条件についても分かりません。それに私が覚えていたのは
古い情報だったので少し調べてみたら、今は150Gくらいの耐衝撃性は驚く程の
ものでもなかったんですね。

http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah36200.htm
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 08:41 ID:37Pl4uus
HDDを立てた状態でパタンと倒すだけでもかなりの衝撃が・・・。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 15:51 ID:6RuLjTU5
>>777
動作時1000Gってすごいですね(目処たったところだけど)
これでiPodも1.5mの高さからコンクリートに落としても大丈夫w
(動作中なら、ヘッドフォンの線で引っかかるという説もw)
日立のRAMカメラは、落っことしたら、どうなるのだろう?
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 15:55 ID:EJ0A6xId
>>779
修理にかかる費用も日本のGDPを押し上げてくれる。
景気良くなる。政府大喜び。 
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 22:44 ID:IYbQovQs
ブルーレイって書き込み速度はどんなもんなの?
HDで映画一本20G超えるわけだから、かなり時間かかりそう。
HDD複合機で、HDDからブルーレイへコピーした場合、実時間かかったりするのかな
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 23:30 ID:+x9z2JnK
データ転送速度は書き換え可能タイプで36Mbps、追記型で72Mbpsらしい。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 14:10 ID:uoI8SrVh
>>782
かなり速いね。

DVD画質の9Mbpsで録ったとすると、
実時間の4倍で書き込める、という計算で合ってる?(書き換え可能タイプ)
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 14:11 ID:+0Em8Bm2
片面二層で50GBらしいですが連続して録画できますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 14:16 ID:ZCIhXxEB
>>783
そか? 今のDVD-RAMは22Mbps、もうすぐ出るであろう3倍速DVD-RAMは33Mbsで
ほとんど差がなくなるよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 21:13 ID:1K85O2k4
いよいよ2003年3月3日発表だね
35万は高いな〜
でも俺は絶対に買うよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 21:16 ID:2kzUal5S
もう飽きた
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 21:47 ID:m+QkbfX3
発売日はブルーレイにちなんで11月22日の
「いい夫婦の日」です。
CMキャラクターにはおしどり夫婦でおなじみの
味の違いが分かる男
中尾あきら さんです。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 22:25 ID:ZT1Z+mHS
これだけ何度も発表・発売日の予想を立てて
本当の発表日を外したら間抜けで面白い。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 01:01 ID:bntriq5G
>>787
剥げ同。
もういいよ、ネタ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 01:17 ID:19sPplxU
QQ
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 11:58 ID:F2NByMbj
ホログラム式光ディスクは期待できそう?
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 13:53 ID:fxDrZmdd
今のところ家庭に持ち込めるようなものではないよ。追記式しかないし。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 15:21 ID:yg0bWH3a
探査衛星とかに乗せられてからだろ
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 16:12 ID:MQlOJhPM
片面4層DVDとか、不可能なの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 17:21 ID:5ss8Ws3R
>>795
追記型なら、7層までの試作があるけどぉ
1層が3GBちょっとで7層で22GBくらいだって。
でも、層を重ねるほど製造工程数が増えるは歩留まりが悪いはで
値段が高くなるので、層を重ねずにすむのなら、重ねない方が
得かも。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 17:45 ID:JK/BCSoG
>>796
7層メディアってとんでもなく高くなりそう。それでもたったの22GBか。
それなら青色レーザーにかけたほうがマシなわけですな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 18:45 ID:X/eCqOv4
こんなのもあったなぁ。DVDレコーダーのコストダウンが早かったせいか
どうか分からないけど結局発売されなかった。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001031/tdk.htm
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 18:49 ID:X/eCqOv4
こっちの方が内容が詳しかった。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020307/sanyo.htm
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 04:38 ID:2ux0dPgc
>>798
ドライブは出てたよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 04:52 ID:pCrp8VqY
>>800
知らんかった。調べてみよう。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 07:50 ID:hcdAuH3X
>>799
去年の記事だがすでになつかしいな。

次にその記事が日の目を見るとしたら、
Qが知ったかぶろうとして日付も確認せず
引用するときくらいか。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 09:02 ID:Vrv98AkT
ブルーレイ・レコーダーは要らないから
早く再生専用の安い機種を出して欲しいね
あとソフト、これはもう最高に画質のいい映画を見たい!
最初にブルーレイで出る映画ってどれだろ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 12:03 ID:Ju4knnDZ
すたーをーずだろ
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 17:28 ID:CJH8oU07
>>803
去年、ソニーがスパイダーマンをBDでデモってたらしいけど
(自分でもってる映画だし)
PDP向けとかに、ソフトとプレーヤを用意してもええかも。
(どうせ最初から大量には出せないから、少数派のPDPユーザ向けとかで
いいわけだし)
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 01:36 ID:4hs8NyIT
>>797
まあ、そやね。
CD-Rを多層にするより、一層のDVD-Rの方が安い、というのと同じやね
(DVD-xxxを二層にするより、一層のBDやAODの方が安くなるとも言える)
二層とかは、どこまでいっても二層分の工程は減らないし
しかし、テープって偉大やな。120分から180分に簡単に記録容量増やせた
んやもんなぁ(w
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 01:59 ID:1wKbJoZX
ディスクの場合はテープと同じようなことをやろうとすると
サイズが大きくなるからね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 02:26 ID:OSfegB/e
ってことで、DVDと似たような記録方式で、LD並にサイズをでかくして…。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 03:14 ID:V8X1RNiP
>>808
登場12インチDVDレコーダー!!!!
従来の12センチDVDとレーザーディスクが使用可能
パ○オ○ア DVL−99999
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 07:45 ID:e3SEcsBU
>>809
>登場12インチDVDレコーダー!!!!

出て、すぐ消えたQuantumのBigFootシリーズ(5.25"ハードディスク)
思い出した鴨…
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 09:13 ID:FkxnfYap
私的録音保証金入りのメディアであれば、セルソフトの無劣化コピーOKな仕様にして欲しい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 16:48 ID:xMfrdLDa
>>809
いまさら12インチはいやや〜(w
ていうか、DVDのような高密度記録だと、チルトマージンがきつ過ぎて
12インチの大きさは無理だと思うが。
π自身は、ブルーレイではTDKと追記型に力を入れてるね。
BD-Rが1枚50円なんて時代もそんなに遠くないのかも。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 17:01 ID:h9B0/WPF
>>810
2.4GBのマイクロドライブ(1インチ、CFサイズ)を中国のメーカが
出すらしい。今年中に3.6GB、年末か来年には4.7GBにするらしい。
今1.8インチは30GBだし
814名無しさん┃】【┃Dolby
>>812
AODに負けなければ。SONYが裏切らなければ。