NEC HDDレコーダー PK-AX10【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優等生
NECのHDDレコーダー、PK-AX10について。
http://121ware.com/nsserver/ax10/

前スレ
NEC HDDレコーダー PK-AX10【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038552056/
公式発表、紹介記事、関連記事、関連スレは>>2-9あたりに。
2優等生:02/12/21 23:06 ID:tDkTvDL8
▽過去スレ
【栗を】NECハードディスクレコPK-AX10【超えるか?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034241910/
NEC HDDレコーダー PK-AX10【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038552056/

▽公式発表
プレスリリース
http://www.nec.co.jp/press/ja/0210/1004.html
ニュースタイルサーバ
http://121ware.com/nsserver/
3優等生:02/12/21 23:07 ID:tDkTvDL8
▽紹介記事
NEC、単体でEPG録画できる80GB HDDビデオレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021010/nec1.htm
EthernetでパソコンとつながるHDDビデオレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021107/npp35.htm
NEC、ホームAVサーバー「AX10」の発売日を2週間延期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021111/nec.htm
NECならではの技術満載、今度のAX10はすごい!(広告です)
http://ad.impress.co.jp/tie-up/nec0211/
WAAGラボ PK-AX10 (NEC)
http://www.waag.net/pub/column/feature/ax10.html
一歩先を行くテレビライフを実現する『ホームAVサーバ AX10』
http://review.ascii24.com/db/ad/nec_001/
NEC PK-AX10 ネットワーク対応のHDDレコーダをホームAVサーバに
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/ax10/03.html
「Best of WPC EXPO 2002」決定、注目の8製品が受賞
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20021018/102414/
NECの新商品、「ホームAVサーバAX10」にMontaVista Linux採用
http://www.montavista.co.jp/news/2002/02nov20a.html
4優等生:02/12/21 23:07 ID:tDkTvDL8
▽関連記事
IDEディスクの壁を打ち破る最新ディスク・インターフェイス(BigDrive対応)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/disk_new_if/big_drive_status.html
【必見】100Baseの実効速度調査
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020322A/index4.htm
パソコン市場に聖なる園をもたらすか? VIA Eden登場(メインCPU)
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/10/
Linux User Guides(VIA製LSIのLinux用デバイスドライバ)
http://www.viaarena.com/?PageID=60
デジタルAV製品情報(ビデオ信号処理LSI)
http://www.necel.com/digital_av/japanese/product.html
Hard Disk Drive SV0813H
http://www.samsungelectronics.com/hdd/sv0813h.html
モンタビスタソフトウエア、MontaVista Linux 2.1発表
http://www.montavista.co.jp/news/2002/02jan29.html
5優等生:02/12/21 23:09 ID:tDkTvDL8
▽関連スレ
◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part7 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035697746/

(NECの初代HDDレコーダー)
単独で録画可能なSmartVision Pro HD40
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/994658330/

(PK-AX10内臓ビデオカードに似た単体販売ビデオカード)
【DVD出力まだ?】NEC SmartVision HG/V Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030901661/
6優等生:02/12/21 23:14 ID:tDkTvDL8
前スレのチキンレースを見物してましたが、
誰も次スレを立てないので、自分で建ててしまいました。
前スレの情報はまだまとめていません。
今年中にAVサーバのサイトを立てますので、
前スレの情報はそこに転載させてもらいます。

↓↓ではスレ再開ってコトで↓↓
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 23:16 ID:zRG9Z9Oe
>>1


NECはもう少し情報を公開してほしいね。
全スレ見てた感じじゃ、買いたくても買えんよ。
8優等生:02/12/21 23:25 ID:tDkTvDL8
しょっぱなのPK-AX10のURLを間違えました。すみません。

× http://121ware.com/nsserver/ax10/
http://121ware.com/nsserver/ax/
9名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/22 00:38 ID:IWXl4gqx
このスレ見て不具合多そうだし、自作マシンで同性能機作成するかと考えましたが、
消費電力考えて、店頭でたまたま見つけて(w買ってしまいました。

2Zから始まるからセカンドロットかな?
今のところ特に不具合は出ていません。
スレに書かれているようなハードな使い方していないからかなぁ。

ところで録画したmpeg2を必要部分だけカットしたいのだが、
何かおすすめソフトはありますでしょうか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:48 ID:y4/mOFiU
不具合が完全に無くなって、AX20が出た頃にAX10を買おうと思いますた
11 :02/12/22 00:53 ID:2xMTGKxZ
昨日やっと届いた。
当方もまだ当たり前の使い方しかしてないせいか
不具合は特になし。
一番心配してたコマ落ちは全くないのでとりあえず安心。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 01:36 ID:LuutyJ6n
>>1
乙彼
AV鯖ページ楽しみにしてますよ。

前スレの状況を見てて、ちゃんと動いている方が多そうだったので、
今日予約してきた。
漏れはキャプの時間が実質0になるのと、LAN経由でTVが見られるところが
気に入ったかな。

MTV2000買って、スタンバイが確実に作動するママン調べて、
自作なんだし160Gぐらい積んで、静音対策して・・・・
と、やってたらあっという間に8万突破。
ネタ料含めて、こちらを買った方がいいかなと判断。

でも、新宿ビックのデモマシンがPCにつないであったんだが、
映像がカクカクしてたのにはワロタ。
13重複スレです。:02/12/22 01:44 ID:MszPdILk
半製品のNEC PK-AX10をハッキングして...
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038531197/
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 04:53 ID:sYUXkEml
前のスレッドで160GBのディスク交換する予定だったものです。

結果から書くと160GBに載せ換え成功しました。
BigDriveは対応しているようですね。
Maxter160GBにしましたが、ちょっと音がうるさいです。
TVの音を小さくすると、ガッガッって音が常時してます。

やり方としては、優等生さんのやり方をほぼ真似しました。

私は、めんどくさがりなので、
新しく接続するドライブと、AX10のドライブを両方接続して
直接Copyしました。

では、また。

15名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 12:40 ID:et+J+5/8
BigDriveキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

単体EPG対応・LAN転送・BigDrive対応、ほとんど無敵だネ!
これでAX10を買う決心が出来た。
多少の不具合は何のその(w
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 12:41 ID:et+J+5/8
記念age☆
17名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/22 13:32 ID:+dtHFO6w
不具合報告
AX10と印字してあるアルミパネルが剥がれ落ちた。<笑えた。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 17:13 ID:2gue/23H
>>17
前スレでもあったね
19名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/22 17:54 ID:oA3/GIVT
ようやく手元に届いたので、昨日から色々試しているが、
PC取り込み時に異様に転送が遅くなるときが多発する。

PC再起動してSmartVision立ち上げ直せば高速に戻るとき多いが、
これって不具合なんじゃないかなぁ?

もちろんウイルスソフトとかオートアップデートは切った状態です。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 20:01 ID:P4UuUUkD
>多少の不具合は何のその(w
多少じゃねー
21 :02/12/22 20:24 ID:2xMTGKxZ
一昨日から使い始めた。
2ndロットなのか修正CDは入ってない。

現在まで不具合はなし。
20番組ぐらい予約してみたけど前スレにあったような
フリーズもなく全部予約できた。

コマ落ちも全くなし。
初期不良対策ができたのかな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 21:00 ID:et+J+5/8
>>20
>>多少の不具合は何のその(w
>多少じゃねー

多くも少なくもないということは・・・不具合無し!?(ぉ
ま、それは冗談にしても、2ndロットにちょっとだけ期待
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 22:24 ID:+2i6ezkm
優等生氏のwebページ期待age
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:28 ID:FMuu8kOb
漏れは3rdロットを買ってみるか
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:50 ID:susTS+rQ
俺は10thロットくらいで
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:52 ID:mGsUf2wf
換装OKか〜。バラ5とか、静かで速いドライブに換えたら、なんかご利益あるかなぁ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 02:58 ID:b2oxNb32
早いドライブって熱対策大丈夫なのかのぉ
年末対策に、でかい容量に換装するのも手か(実家帰省中番組対策)
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 11:11 ID:o6k/7XFB
年末はフリーズ現象で萎えると見た
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 13:49 ID:n/NlOzwQ
過去スレ見れないのだけどHDDの換装方法って簡単に出来るんですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 14:40 ID:4/RzCPZ+
過去スレ見れないのだけど、STBと連携した録画ってできるのでしょうか?
EPGって、チューナの対応している地上波だけですか?
入力を検知して録画開始する機能ってついているのでしょうか?
Irで連携するのは、NEC対応か不安なので・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 14:43 ID:Y+Gz+F57
大ドライブだと、イーサでファイル引っ張るより、PCをLinuxで起動して、ドライブ直付けしたほうが早いかな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 15:43 ID:/eMKzw0T
いや、取り付け取り外しの時間を考えると、どうだろう。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 16:38 ID:IyEYZGf1
2ndロットくらいで製品終わるんじゃねぇか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 17:08 ID:ZT1LUMZ0
>>30
言ってる意味がよく分からないが、入力検知録画機能は無いよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 17:08 ID:mZsdRaIs
携帯電話からの予約は、iモードだけみたいですが、
J-SKYからも予約できたりしませんか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 17:54 ID:/nMVXJKa
今まで不具合なく使っていたが、ついに致命的な欠陥を見つけた。
録画したとき、音量の大きい部分がすべて音割れてしまう。
音楽番組に関しては致命的欠陥だ。ファームのバージョンアップで
なおればいいんだが。
それにしても、音声のDレンジが狭すぎるんだよ、このマシンは。

37名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 19:27 ID:RhXsw/F3
TV局はコマ送りな画を流さないで欲しい。
一瞬、俺にも不具合キターとか思って心臓が止まりそうになる。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 19:42 ID:RySlYoL5
>>37
AX10が中心で、TV局はワキ扱いですか
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 21:36 ID:susTS+rQ

    チャカ      ☆  スカ       ☆
       チャカ    マチクタビレタ〜   スカ     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ポックポック!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <AX20の人柱版まだ〜〜!!?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
40名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/23 21:38 ID:Uxe++PWP
>>PC取り込み時に異様に転送が遅くなるときが多発する。

これ、うちでも発生しました。Smartvision/PLAYER上からのコピーでも
エクスプローラから直にm2pコピーしても途中で急に転送が遅くなる。

最初はAX10側の問題かと思ったけど、別のPCで転送してみたら何度
やっても遅くならなかった、もしかしたらPCのNICの問題だったりするの
かなぁ
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 22:00 ID:Y+Gz+F57
また蟹はダメとか言わないだろうねぇ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 22:35 ID:MQBKBRE6
アニメばっかり録ってて、コマ落ちに気付いてないって事はない?

今日初めて実物を見たよ。
値段も付いてなかったし、在庫も無さそうだったけど。
43名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/23 22:45 ID:Uxe++PWP
蟹じゃないけど・・・安物だしなぁ・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/23 22:57 ID:8Z2jMDAD
ウチでもSmartvision/PLAYER上からのコピーで、
とんでもなく転送が遅くなるときが多発しています。

RealtekのNICだからってので片づけられるとしたら辛い(w
他のPCへのデータミラーリングとかでは遅くならないだけに…
45名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/23 23:29 ID:Uxe++PWP
どうも合計容量が1GB以下のファイルだとあまり遅くならないみたい
だけど1GB超の長時間、もしくは高画質ファイルだと今のところメイン
マシンだと8割方失敗する。
ノートの方に有線LANつないでSmartvision/PLAYERではなく
エクスプローラで直に計1.6GBと計1.8GBの(大体1ファイル500MB位)
のをコピーしたけど5〜6回やって今のところ失敗なし。

メインマシンのLANはADMtekの安物。ドライバ変えたりLAN設定
いじってみたけど効果なし・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 23:44 ID:susTS+rQ
人生此人柱哉....
47名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/23 23:51 ID:AJVWrnhj
今日一日、マシン変えたり(NICも)試してみました。
HUBの点滅見ていたら、どうもおかしくなるときはAX-10側のNIC部分が
断裂的にリンクしたり切れたりしていますね。
やはりAX-10のNIC部分の不具合なのかな…

年内に交換は無理だろうし、
年内はこれで我慢して正月明けにゴルァか(w
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 02:09 ID:CxQVF74Z
>>36
外部入力? それならそもそも入力信号自体が大きすぎるわけで、途中で
アッテネーションすればどうよ。内蔵チューナーからの信号が音割れする
場合だとどうにもならないけど。

ただ、深夜の TV 関西の東京発の番組のように、放送する段階で音割れして
いるというとんでもね〜例もあるけどね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 03:32 ID:ea0kuFyl
>>33
その時は新製品が出るでしょう。
AX10のようなLAN転送タイプのHDDレコーダーには
充分に需要があると言うことが分かったからね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 08:43 ID:vcp6G9+b
交換3台目ですが、10時間6番組ほど録画して、エンコーダ不正による
録画ミスなし、コマ落ちなしなんで、大丈夫かなぁと期待。
速度が落ちるってのはうちではないです。NICは3com.
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 08:59 ID:McxILEvl
>>42
>アニメばっかり録ってて、コマ落ちに気付いてないって事はない?

アニメでもわかるぞ。今週のこち亀で発生。
音は問題ないが、映像が一瞬カクッと

保存したい番組にゃ使えねーな >> AX-10
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 09:10 ID:vcp6G9+b
>>51
それ、交換してもらえるよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 11:56 ID:a9Ul1vEQ
交換して貰っても不具合の無い個体が届くかどうかは運だのみ。
さらに酷い個体がくる可能性も大
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 13:47 ID:YGd6A6fQ
痛か、おまえらどんなに非難されても、どんなにあばかれようとも
決して脱会することのない某宗教団体のアホ信者のようだな
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 18:21 ID:nITc9PU8
出荷状態にしてもエンコードエラーで途中終了してしまう番組あるなぁ。
交換は来年かな。(その前にアップデートしてくれりゃぁいいんだが・・・)

俺は別にTV番組を是が非でも見たいというわけではないので
録画失敗しても余り気にならないが、やはり万全を期したい人は
現状だとちょっとお勧めしずらいね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 18:23 ID:QKTPTEOj
その内に「無事に予約録画出来てるかどうかのドキドキ感が良い」なんて
言い出すバカヤロウが現れそうだ(W
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 18:24 ID:nITc9PU8
そういえば録画失敗番組に規則性があるように思えた。
前週失敗した番組が今週も失敗してた。時間も同じくらいで。

EPG取得時間に多少関係あるかわからないが
その辺に何らかの不具合が隠れてるかもね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 18:38 ID:/YycQwzn
まじでデバッカ部隊化してきたな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 18:53 ID:ZYoYuWeA
お前ら笑えるヨ
豚でもねぇお人好しバッカだな
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 18:56 ID:CxQVF74Z
>>59
でも、今をときめく RD シリーズも、RD-2000 時代の人柱あってこそ。
AX10 の人柱のおかげで、以後 PK シリーズがすごいいい感じになる可能性
だってあるぞ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 19:05 ID:ZYoYuWeA
このスレ見て買う氣失せた
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 19:25 ID:nITc9PU8
>>61
あと、もう来なくていいよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:01 ID:56fWcCu3
煽りと荒らしは放置しる。
クリスマスで嫌なコトでもあったんだろ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:49 ID:9vF08pTO
AX10の鉄則
・EPG受信は朝イチのみとすべし
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:52 ID:mPe3ioOa
これって無事に予約録画出来てるかどうかのドキドキ感が良いよね
66はぁ。。。:02/12/24 23:14 ID:NOHGuXz5
AX10でこんなにトラブル起きてたなんて知らなかった。
購入して2週間ほど使ってるけど、私もコマ落ち発生してます。
最近、年末特番を長時間録画し始めてから結構な頻度でコマ落ち
することに気が付きました。←遅すぎか
画質とか使い勝手も満足してただけにガッカリですね。

過去のスレッドDAT落ちして読めなかったけど、概要だけでも
どなたか教えて頂けないでしょうか?

NECのサポートにも電話するしかないかな・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 23:44 ID:PF/DA8qg
現RD-2000ユーザーで、AX10予約中ですが・・・・、何か?

でもここはsage進行で煽ってくれるから、
ほんとは優しい人達なんじゃないかと思う漏れはシングルベル。
68名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/24 23:54 ID:481URqoB
何となく転送時速度落ちする原因がわかったような気がする。
MTUとRWINをいじっていたんだけど、デフォルトに戻したら落ちな
くなった。まだ何度も試した訳じゃないので確証は持てないけど。

もしMTU/RWINをいじっていたら元に戻してみてください>速度落ち
する人
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:39 ID:aBd9eC+K
これダメだわ
交換してもらってコマ落ちしなくはなったんだけど(まだ、あんまし使ってないので解らないけど)
ふつーに動いてても絶対人にはすすめないわ
だってこれ変なカッコしたただのPCだもん
自作でPC組める人ならちょっと足が出ちゃっても
自分で組んじゃった方が安定するし絶対後悔がないと思う
静音性もコレ位なら余裕で実現出来るしね
70 :02/12/25 00:46 ID:J4xcN7BJ
自分は録画一回も失敗したことないけどなぁ。
(バグ出しのつもりで1日4〜5番組づつ10日ぐらい使ってる。)

テレビで見てる分にはコマ落ちしたことないし、
PCでも同時に重いアプリ使わなければコマ落ちしないよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 01:03 ID:MK+cvLZs
>>70
それは大当たりだ
自慢して良いぞ
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 01:13 ID:sA5hTGwv
もしかして、録画失敗する人しない人って、どっか操作が違う?
もしくは、失敗しない人は神属性が
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 01:47 ID:DMc1RiX0
AX10がどのロットから安定するかだって?
そんなの簡単。121ware.comで募集してるモニタが開始される2月に決まってる。
モニタから得られるレポートがバグ報告ばっかりなんて絶対避けたいはずだしね。

で、その期日に間に合わせるために、AX10開発者は年末年始返上でバグ取りに追われる、と。
がんばれよー>開発者
俺はそのロット買うからさ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 02:01 ID:xKyHkHJw
日曜にHDD換装しようとして久しぶりに
パソコンの電源入れたらパソコン壊れた。
そして今日、会社行く途中で原チャリが壊れた。
でもうちのAX10は、未だにコマ落ちなし・フリーズなし。
録画失敗もないし絶好調ですが、何か?
75はぁ。。。:02/12/25 02:44 ID:LrKbBrAm
録画は一応成功するけど、再生してみると30分に1回くらいの頻度で
コマ落ちしちゃってるんだよね。(0.5秒くらい映像と音声が途切れる)
予約でも手動録画でもコマ落ちする、タイムシフトでも同じ。
マニュアル通りの操作で録画してるのに、おかしいなー。

単にうちのが、はずれロットだったのか?
交換して直ったと方もいるみたいだし、その方向であたってみます。
ありがと。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 05:33 ID:BdoKbAi7
>>52
ハングや予約失敗ならいざ知らず、こま落ちで交換して貰っても直るとは思えない。
何らかの改善処置をしたのならともかく、初期不良というか、潜在的な不良じゃない
のかな。


て事で、現状ほぼ諦め状態です。大事な番組はHS1で取ります。(涙)
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 05:35 ID:BdoKbAi7
ついでに、EPG時刻あわせ使わない(使えない)と1日に5秒ぐらい
時刻が遅れます。

これじゃ、ロクラク以下だょ〜(涙)
78名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/25 07:29 ID:C2iI8ulL
>>68

最初に転送時速度落ちがすると書いたものです。
当方、WinXPProでMTU1454・RWIN16384に設定していましたが、
記載のようにデフォルトに戻したら確かに転送速度は一定です。

ただし、前より全体的な速度は遅くなったが(w
6Gで70分くらいかな。

どっちにしろ助かりました。サンクス。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 09:29 ID:txvKzujr
40=45=68です

MTU/RWINの調整でとりあえず転送速度低下は解決しそうですね。
お役に立てて良かった。
ただ確かに>78さんのおっしゃるとおり全体の転送速度はびみょ〜に
遅くなるかも。

まぁ使えないよりはマシですが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 10:37 ID:fqf1/4RR
>>78
チョット遅いね。
ウチは昨日15Gの録画データを転送したら50分ちょいだった。
AX10付属のLANケーブルをハブに差しただけで、AX10もPCも何も調整してない。
付属のケーブル使ってる?
ちなみにウチはLANはオンボード(BroadCom BCM4401チップセット)、CPUはPen4 2.4BGHz
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 10:52 ID:6FtyEyPw
うちでも問題なしです。一週間に2,3本の録画予約で使っています。
EPGは全てDL onの設定です。
あけてみたらサムスンのHDDでがっくりでしたが・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/25 11:29 ID:QGHYYguY
対象OS
Windows(R) Millennium Edition/Windows(R) XP Home Edition/Windows(R) XP Professional
ってあるけどWin2000で添付ソフト動きますか?ま、meがあるから大丈夫だと思うけど。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 11:57 ID:OIACen4v
>>82
前スレか前々スレで既出だけど、うごくよ。ウチも2000で動かしてるし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 12:04 ID:LbY9GfmY
動くと、まともに動くは別。
NECのソフトがまともに動くOSはこの世に存在しません。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 12:42 ID:yZ3a9aqM
最近、切っていたはずの電源が気づくとONになってることが何度もある。
別にフリーズしているわけではないんだけど。
EPG取得後に電源が落ちてないんだろうか。
とりあえず工場出荷設定に戻してみればいいのかなぁ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 12:42 ID:OIACen4v
>>84
はいはい。
誰もNECのソフトの品質については語ってませんてば。
気が済みましたか?
8785:02/12/25 12:46 ID:yZ3a9aqM
あ、でもEPG取得時はサーバーモードだから電源ON状態になってるわけじゃないのか。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 14:19 ID:ogno96Mh
ところで製品版はいつ発売なんだ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 16:35 ID:ED+vp1xo
>>85
AX10設定ツールで再起動していないか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 21:00 ID:WPelxs/W
>>78
> ただし、前より全体的な速度は遅くなったが(w
> 6Gで70分くらいかな。

これ遅すぎると思います。もしかしてLANは10BASE-Tですか。
当方100BASE-TXですが、3.896GBのファイル転送が10分11秒です。
逆算すると、実効転送速度は6.38MB/s=51Mbpsです。
ちなみにマザーはAOpen AX4G Pro、LANはオンボードです。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 22:08 ID:RurJuWeK
70分で6G
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 22:11 ID:SbY0tIdS
LANの転送速度は、サーバーモードにするとかなり早くなるよ。
当方の環境(WinXP,RTL8139)では、平均9MB/s近く(70Mbps)までいく。
ところが、AX10の電源をOnにすると、かなり落ちる。
つまり電源Onだと、常にエンコードしてHDDに記録している状態だから、
そこに別ファイルを転送する仕事を割り込ませると、HDDのシークしまくりの
状態でのファイル転送になるので、遅くなるのはやむをえない。
したがって、大容量のデータ転送はサーバーモードにしてやるべし。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 10:03 ID:ZdGgDDJP
SmartVisionPro for USB + upgrade (SVP2fU)に追加で AX-10 買いました。
SVP2fUと共存するため、AX-10のexportsフォルダから、直接m2pファイルを
コピーするようにしています。
このm2pファイルを、SVP2fU付属のVideoStudio5 (VS5)で編集すると音がずれます。
VS5上では、編集せずに再生するだけでもずれるのですが、不思議なことに、
Windows Media Playerで再生する場合には音ズレしません。
また、AX-10で直接再生した画面をテレビで見ても、ズレは感じません。
ダンスシーンが気持ち悪くて…。原因とか対処法とか、なんかわかります?
9493:02/12/26 10:16 ID:ZdGgDDJP
ちなみに、編集に使うので録画モードは高画質にしていますが、
画質にはこだわっていないので、編集結果はwmvにしています。

SVP2fUでは、デバイスを無効にしたり、サービスを止めたり、
録画中は再生を一時停止したりして、納得できる録画を実現できて
いるのですが、うちはゴーストがひどいので…。
なんとかAX-10でも納得できる録画を実現したいです。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 12:32 ID:wj6+C9Aw
SmartVision for USBをヤフオクに出してください。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 16:04 ID:0YwFTR9V
不具合無く買って2週間が過ぎてたんで安心してたら
昨夜フリーズしてた(鬱
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 16:19 ID:hRsyfV1h
入信して他の信者がいい人ばかりなんで安心してたら
教祖がレイプしてた(鬱
98 :02/12/26 19:26 ID:uBg/JPkk
SmartVisionで編集した.m2pファイルをWMPで再生するには
どうしたらいいんでしょう?
DVDMovieWriterでのDVD作成やAX10に書き戻すやり方は
書いてあるけど、編集したファイルをSmartVision以外で再生
する方法は書いてないよね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 20:40 ID:wll5FWws
>>98
D&Dしてみそ
ってかなりの素人みたいだからD&Dはドラッグ&ドロップね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 20:50 ID:wll5FWws
>>94
mpeg1にしとけ。wmvなんて3ヶ月早い。
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 21:16 ID:Wo62Jygh
>>100
3ヶ月か・・・なぜか微妙な期間だな(w
10298:02/12/26 21:57 ID:uBg/JPkk
>>99
D&Dはすでに試してみていたがダメだった。
RealOnePlayerでもPowerDVDでもダメなので聞いてみたんやけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 22:22 ID:WhX5w5Ul
ヨドバシ.com で、今までずっと『取り寄せ』だったのが
いまみたら『在庫あり』に変ってたよ!
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 22:57 ID:AFjMdctt
>>103
秋葉のショップでも店頭在庫を見かけた。
年末にむけて入荷があったのかも。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 23:01 ID:hCamliDC
現在のはきちんとチェックしてから出荷しているんだろうか?
不具合多発初期出荷と同じものならちょっと引く
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 00:27 ID:M5st4XAw
>>103
いま注文しますた
今度のロットは不具合対策済みであってくれ...
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 00:39 ID:QBbTd23l
>>106
信者キモイ
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 00:40 ID:PEdvWJk/
>>106
あまり期待しない方が良いかも。
対策を施したとしてそれが上手くいってるかどうかは別問題だし
109 :02/12/27 02:00 ID:iFAHyAnG
>106
自分のとこも先週きたけど
今のところまともに動いてる。
このスレみてても最近届いた人はトラブル少ないような気がする。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 06:41 ID:0rO3VoXo
ほぼ不具合対策が出来てるロットは2月中旬からだよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 08:29 ID:enszz5bj
>>98
WMPは標準ではMPEG2を再生できないことは当然知ってるよな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 09:20 ID:gGhYpdQL
電源ボタン
 電源off ⇔ サーバ

黄色いボタン
 サーバ ⇔ 電源on (電源off ⇒ 電源on)

なぜこういう設定にできないのか、小一時間問い…
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 09:22 ID:37IeDPpb
>>98
拡張子変えたら再生できるよ
ウチもm2pだとドロップしても再生できなかった
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 09:25 ID:rrYiwCL/
SmartVision/Playerをインストールしていれば、NECのコーデックが
導入されるので普通にm2p再生できたけどなぁ。
少なくともBsplayerでは再生できた。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 09:55 ID:hQUulQ18
スタートガイドP.89の利用形態の目安って意味がないな。
LAN速度とAX10の状態とPCの状態の関係のはずだが、
マトリックスになってないから役に立たない。
どんな組み合わせならOKだか、さっぱり不明。
サーバモードとVideoCDモードでタイムシフトって、
どっちがAX10の負荷が重いっていうんだ?
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 12:48 ID:cG4jZD/i
返品したAX10の代金が10日以上たっても振り込まれねーぞ
電話したらタライ回しだ。
どうなってんだゴラァ!
なにやらしてもダメだな<NEC
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 12:48 ID:drllbvzm
>>110
なぜに言い切れる?
今買わんほうがよいか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 14:22 ID:x5JiHNU4
>>116
うちは1週間で金振り込まれてたよ。
年末だし、時間かかるんかな?
11998:02/12/27 14:39 ID:bgr7IYxt
>>113
拡張子変えたら再生出来ました。感謝します。

ちなみにうちのは先週買ったばかりで、まだ2〜3番組しか
録画してませんが、TV出力画像はキレイだし、録画した番組
も何の問題も出ていません。フリーズも今のところなし。
ただ、前面パネルの製品名が書いてあるプレートは落ちました。w
120116:02/12/27 18:04 ID:0RJ20lrK
やっとNECと話しがついた。
本来なら「返品→担当者からの電話→銀行振り込み」のハズだったが
「返品→ほったらかし」だった。
さっき電話を折り返してきた担当者に突っ込んだら「忘れてました」って
事を言葉を濁しながら認めたよ
んで「年明けの○日前後には振り込みます」だってさ
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ???って感じ
約束の日を10日近く過ぎてしかも連絡すらしてこない失態を演じながら
「年明けになります」ハァ??ハァ??ハァ??
我が耳を疑ったよ
自分のミスのフォローですら適当にやり過ごす気だ。
それについて文句言ったら「折り返し電話します」でまた待たされる
んで30日にはだってさ。
確かにサポセン等も含め電話対応つーか言葉遣いはみんな丁寧だった。
しかしそれだけ
まともな商品も作れない、その後も対処もろくに出来ない
出来ないつーか
忘れてる。
ハッキリ言ってNECは全てにおいてダメ過ぎる
俺も新しいモノ好きだからいろんなジャンルの
新商品の不具合問題は何回か経験したけど
ここまでいい加減な対応をされたのは初めてだ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 18:18 ID:QBbTd23l
これだけあらゆることが暴露されても
ここの信者どもは分かりはしねぇんだよな
あきれたもんだというより、人類の害虫だよな
こいつらのおかげで糞会社が死んでくれないんだよな
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 18:27 ID:tTX9kNJA
ま、ageて悪態をつく奴は単なるバカっつーことは理解できた
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 20:03 ID:5xh8GBex
>>121
ここに居たらずっと嫌な事を思い出すぞ
他へ逝け
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 21:36 ID:SLufLMzG
相手にすんなって。
マジで正月のモチも買えない香具師なんだから。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 21:42 ID:QBbTd23l
>>124
オマエガナー

sage進行でコソコソやってろ
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 22:51 ID:GRB9BHKc
AX10は一部に糞呼ばわりされるわけだが
単独で稼動しMPEG1でも撮れて(←これ重要)
PCに転送できるHDDレコはあるのか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 22:54 ID:S/LM+Keb
クルーソー機にSmartVisionが、インスコできNEEEEEEEEEEEEEEE!!
まぁわかってたけどな。(つД`)・゜・。
マニュアルにも書いてあるし。


AX10のチョーチン記事書いてた小寺が、買ってるよ。
適当に書いてただけだと思ったんだけどな。(w

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021225/zooma_sp.htm
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:23 ID:lokPbF1Y
>>127
げげっやっぱ無理か
VAIO-UやLOOXでの「どこでもTV」は無理ってことね
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:38 ID:Ijl+6M5W
>>127
広告企画の記事でチョーチンチョーチンって騒ぐヤツのほうがウザイ
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 00:26 ID:48eIEetm
来年は他社製のPC転送可能タイプのデッキが色々出ることでしょう
そして再来年にはそんな機能は当たり前になっていることでしょう
楽しいのは今だけです
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 01:03 ID:wHWeIQIe
>>130
そうそう。現時点においては、値段と機能では
AX10の他に選択肢がないんだよな。
ハードウェアの限界もあるけど、ソフトの改善で
良くなると予想できる点が多い。

待てる奴は待つというのも手だと思うが、
アップグレードできることも謳ってるわけだし、
俺は今欲しいんで入手した。

でもってAV watchでもPC系に分類されてるわけだ。
PC系らしく、使いこなし話とか、アップグレードに
期待するための不具合報告にしようや。

とりあえず、>>112 の電源案は、PC系としては採用キボン。
俺もTV出力は基本的に使わず、外付けチューナ 兼 録画箱
として使ってるし。

NECがメールで改善要望を受け付けてくれたらなぁ。
というか開発者が読むメーリングリスト欲しい。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 01:22 ID:YoDxYfJo
まぁ多少は開発者もこのスレを読んでるだろう
(AX10の情報交換してる場所って他にないからね)
俺たちが危惧することは開発者が既に危惧していることばかりだろうな。
要望があれば、もしかしたらその機能を加えてくれる
可能性もなきにしもあらずといったところかなぁ…。
まぁ地道にメールで改善要望を出すのが一番かもしれないよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 07:02 ID:698f5g3x
だからメール窓口がわかんないんだって。
まあ、開発者が読んでることを期待して要望(2ch式)を。

・予約録画中にタイムシフト再生してる時、録画終了したら
 そのままコンテンツ再生に移行せんかい。続きを見るために
 探すのがめんどくさいんじゃゴルァ。
・タイムシフト中でもブックマークできるようにせんかい。
 当然、タイムシフト録画したら、そのブックマークも付けろよ。

テレビで使う者としては、この2点、特に重要。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 09:26 ID:965gwV43
なんかシェアウェア育てるみたいだな。
ハードウェア製品ってことだと、YAMAHA ルータの ML が近いか。

俺は、SmartVision/PlayerのAX10用録画フォルダキャッシュのごみを
ちゃんと消して欲しいね。俺の環境で言うと、
D:\Documents and Settings\All Users\Application Data\NEC\SmartVision\Temp\192.168.2.4\録画フォルダ
のことな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 11:42 ID:sES8UR22
>>130
> 来年は他社製のPC転送可能タイプのデッキが色々出ることでしょう
> そして再来年にはそんな機能は当たり前になっていることでしょう
> 楽しいのは今だけです

いや違う。ちっとも出てこないよ思うね。
出てくるものなら、コクーンにしろパナや東芝やΠのHDD+DVDレコーダーに
しろ、とっくにPC転送機能が付いているはず。

そもそも同じくNECのHD40やロクラクとかアイオーとか東芝の無線LAN付き
のとか結構あったのに、今のところAX10を超える企画は世に出ていない。

ということで結論は将来も出ない。
まあ俺としては、この手の機器はいつまでもPC周辺機器として
マイナーな存在であって欲しいと思うが。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 11:48 ID:OE0iHdm/
まあたかだテレビ録画専用機でこれだけ不具合が多い機材もこの世に無いね
ほっておいてもマイナーな存在で終わると思うよ
NECはこれの次の製品を出さないような気がする
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 12:13 ID:+S5FnBhS
アフォか
家庭用の(画像)サーバーはどのメーカーも視野に入れている
AX10みたいにトラブル続出ではやってらんないから慎重なだけ
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 12:14 ID:qCm9T3N/
>>AX10を超える企画は世に出ていない
企画倒れだろ

HDD+DVDレコーダはディスク経由で転送できる
うかつにネットワークに手を出して返品の山を作りたくないんだろ
どっかの糞会社と違ってちゃんと考えてるってこった
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 12:43 ID:o14PX3eG
分を越えた製品だして痛い目みてるだけじゃん<NEC
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 12:48 ID:X1WDvWu4
DVDに書くのも一苦労だと思うが。
NECは単にソフトの技術力と検証が不足してるだけ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 12:51 ID:o14PX3eG
つまり
分を越えた製品だったと
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 12:55 ID:IxXCxfPN
ほんっっとにマトモに動いてるAX10が存在するのが信じられない.
マジでマトモに動いてるの?気づかないor気にしてないだけじゃないの?
漏れの運が悪いだけか?
不思議だ….
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 12:57 ID:o14PX3eG
>>142
俺も同じ疑問を持ってる
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 13:38 ID:HYDSWVD9
ほんっっとにマトモに動いてないAX10が存在するのが信じられない.
マジでマトモに動いてないの?使い方おかしいor気にし過ぎなだけじゃないの?
漏れの運が良いだけか?
不思議だ….
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 13:45 ID:pziIr7lO
>>144
俺も同じ疑問を持ってる
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 13:57 ID:n+W+36Ce
ほんっっとにマトモに動いてないAX10が存在するのが信じられない.
マジでマトモに動いてないの?使い方おかしいor気にし過ぎなだけじゃないの?
漏れの運が良いだけか?
不思議だ….
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 14:12 ID:CtpFK/1c
ワラタ
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 15:07 ID:duyg52rk
>>146
まともに動いてるから、スレ見て心配になるもスレ眺めてるだけ。
元々掲示板に書き込むのは不具合がでた人だけ。大多数ユーザーは
なーんともなく、スレ見てふーんと思ってるだけじゃないの。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 15:22 ID:FEfohkWX
2ちゃねらーで尚かつこのスレ見てるax10ユーザーの数なんてたかが知れてるだろう。
スレ見てる人の半分が買い控え及び興味は持ってる
残りの半分が不具合無しと不具合有りで半々って感じだな
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 15:39 ID:qCm9T3N/
原始人に冷えない冷蔵庫売っても文句言わないんだろうなぁ(w
氷でも入れて工夫して使うんだろうなぁ(w
無知って幸せだよなぁ(w
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 15:55 ID:HYDSWVD9
冷えない冷蔵庫

@思ったより冷えない冷蔵庫
A壊れてて冷えない冷蔵庫
Bドアを開けっ放しで冷えない冷蔵庫
C電気止められちゃった貧乏人家の冷蔵庫
Dそもそも電気のない時代の冷蔵庫
E冷蔵庫だと勘違いして使ってる温蔵庫
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 15:57 ID:FEfohkWX
この場合は「壊れてて冷えない冷蔵庫」だね
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 16:14 ID:qCm9T3N/
ちょっと違うな。
ノンフロンをうたってしまったばっかりに、技術のないNECは
全く冷えない冷蔵庫を売り出してしまったってところだろう。
そういや昔、NECって冷蔵庫出してたな。恐ろしや〜
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 16:30 ID:WGC92b8N
>>12
折角調べたんだからスタンバイが確実に作動するママン教えて
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 16:58 ID:A7+vwt7V
>>103
>ヨドバシ.com で、今までずっと『取り寄せ』だったのが
>いまみたら『在庫あり』に変ってたよ!

人柱の報告見て、みんな買い控え?
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 17:30 ID:A7+vwt7V
>>135
> > 来年は他社製のPC転送可能タイプのデッキが色々出ることでしょう
> > そして再来年にはそんな機能は当たり前になっていることでしょう
> > 楽しいのは今だけです
>
> いや違う。ちっとも出てこないよ思うね。
> 出てくるものなら、コクーンにしろパナや東芝やΠのHDD+DVDレコーダーに
> しろ、とっくにPC転送機能が付いているはず。

NEC以外の機種は、PC側から予約操作などはできるけど、
録画映像をPCに転送する機能は一切搭載されてないよ。
たぶん今後の製品でも搭載されないと思う。

レコード会社(ソニーは映画会社も)抱えてるから著作権を
気にしてるんだよ。
でもパナは分からんな、東芝とSDでつるんでる関係か?

その点、NECは映像・音楽コンテンツをほとんど手がけて
ないから、すんなりPC転送機能を搭載できたんだと思う。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 17:37 ID:A7+vwt7V
>>140
確かに、今回のAX10は年末に向けて出荷を急ぎすぎたばかりに
動作検証とが甘かった気がする。

↓2002年11月7日(発売前)の記事だけど、一番最後に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021107/npp35.htm
(以下、一部抜粋)
> 今回試用した試作機では、SmartVision/PLAYERでの操作時に、
> 番組名の編集やライブ視聴時の番組切り替えなどで、AX10が
> フリーズする場面が何度かあった。この点についてNECでは、
> 「製品版では大丈夫です」と話しているが、製品版では安定性
> が向上していることが望まれれる。

発売直前でこれはヤバよな。これ以外にも幾つか不具合があって
それが完全に解消しなかった可能性がありそうだ。

実際、直前で発売日を延長してるしね。
↓「NEC、ホームAVサーバー「AX10」の発売日を2週間延期」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021111/nec.htm
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 17:42 ID:A7+vwt7V
↑誤字脱字が多くてごめん
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 17:50 ID:E7cyZQE3
このスレにご常駐なさいましてるおアンチ様はAX10がまともに動いているなどと標榜している無知蒙昧な輩に
どのような逸品をお買わせになろうとおっしゃいますのか。
随分以前より大まじめに知りたいのです。無知蒙昧にして浅学な私めにご教授頂ければと存じます。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 18:00 ID:i9I86Sv0
結局のところはNECはAX10がフリーズするのを知ってて
年末商戦に間に合わせたいが為に売り出したって事か。
確信犯だったんだな。
NECはここまでダメになっていたとは・・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 18:18 ID:IxXCxfPN
在り来たりだけどパナのHS2か東芝のXS30or40買えば良いじゃん.
(一応エンコーダーの性能はパナの方が良いと言われてる).
PCにはRAMでコピーすれば何回も使えて問題ない(LANよりは遅いけど).
HS2は40GBしかないけど,PCに保存するのが目的なら溜め込む前にすぐコピーすれば
HDDが少ないとかあまり思わないはず.
っていうか40GBがすぐに埋まる奴は80GBでもすぐに埋まるだろ.AX10の方が最大ビットレート高いんだし.
あと,音声もLPCMでとれるから良いんじゃない?
コマ落ちもフリーズも無いしね.
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 18:24 ID:qCm9T3N/
言い逃れするより自戒しろよ>常駐NEC社員
ゴチャゴチャ言ってっと西垣にこのスレの存在チクるぞ
ま、フリーズするのは冷蔵庫だけにしとけってこった(ウマー
扉が落ちるって回収さわぎ起こしてたようだけどな
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 18:24 ID:IxXCxfPN
レコーダー側で編集してからPCに持っていけるのもポイント高いと思う.
EPG無いけど.
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 18:32 ID:duyg52rk
社会人なら確信犯などできないことはすぐわかるだろ。
不具合知ってて製品販売すると富士通HDDのように会社があぼーん
されかねない。しかし、今年はこんな会社が多かったなー。
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 18:37 ID:ObZd286D
HS1とAX10持ってるけどHS2も買ったほうがいい?
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 19:10 ID:A7+vwt7V
約10万円と多少高額にも関わらず、この時期にAX10を購入した人は
製品に強い関心と、愛着を持っていると思う。
その反面、品質に関して多少神経質な面もあるから、企業として
この点を軽視しないほうが良いだろう。

別に脅すつもりはないが、このままだと何年か前の東芝ビデオ事件、
今年の富士通HDD事件の二の舞いになりかねないよ。>NEC

ネタ的に共通性も多いし、大事にならないうちに不具合を認めて、
ホームペー等で情報を公表するべき。
合わせて「2003年以降出荷分の機種では不具合は解消されている」
といった情報を付けておけば、消費者も安心して購入できると思う。
このことで、NECには多少損害が発生するかもしれないが、消費者
からの信頼を失いことは絶対無いよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 19:46 ID:CtpFK/1c
>>166
の言ってることをやらないからアンチが増えちゃうんだよな…。
いつもいつも、NECは。

ただ、AX10に関しては動作する人とそうでない人で何が違うかは
根本的な原因はNECでもまだ掴んでないかも。
どこそこを弄ったら改善される人たちがいる。何故だ?みたいな…。
分かってないから公開もできないとか。
あ、これは全部想像ね。
実際のとこ、どうなんでしょうな。

とか言ってる私は購入検討中でまだ買ってないです。
企画はいいんだよなー、これ。欲しいとは思ってる。
ただ品質に不安あるんだよ…。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 20:35 ID:GjJt21I9
>>167
不具合と我慢強く付き合う気があるなら、
すぐに買ってもいいんじゃないかな。
コマ落ち・フリーズは、NECも致命的不具合として交換対象なんでしょ。
5・6回交換すれば、そのうちまともなのに当たるでしょうし、
運が良ければ1回でまともなのに当たるときもあるらしいし。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 20:37 ID:F14nZo+K
俺もAX10は買おうとは思ってるんだけどスマビUSB2のダメダメ振りを見せ付けられていたので
購入を躊躇しています
今使用しているロクラク(標準)がアップデートして以来
この半年全く不具合なしという快適さもありますが…
アップデートがでればAXも安定するのかな?
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 21:02 ID:e9CI5DW9
オイラもAX10買いたいと狙っていたんだけど、127のこれ見て躊躇
>クルーソー機にSmartVisionが、インスコできNEEEEEEEEEEEEEEE!!

同時に書いたいHPのタブレットとCruesoe。
PCをNECのタブを待つか、東芝のEthernet付のがPC転送するのを待つか、
それともSmartVisionがCruesoe対応するのを待つか・・・

希望通りの機械が揃わないものだ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 21:07 ID:Cb0G8zX+
>169
どーなんだろ
症状見てると何か根本的なバグとかって感じがしないでもないよね
VIAのチップでEdenでしょ?
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 22:06 ID:urgkUS4X
AX10使用2日目。
2日間、EPGで8番組ほど予約録画してみたが、特に不具合なし。
コマ落ちもなかった。てか、HDD,DVD録画類は初めてだったので、
凄く快適ってのが感想。 PCで見ても無問題。

ただ、おもちゃみたいなリモコンはねー。ボタンが小さくて
押しズライ。友人の持っているパイオニアDVR-77Hみたいな
ずっしりしたリモコンだったらよかったのに。 
2週間過ぎると色々症状が現れる人もいるようだけど、
私のはどうでしょう? 初詣で祈っておくか。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 22:50 ID:WiQesbcG
>>170 俺とまったく同じ考えのヤシがいた!




XS40がLAN転送可でLIVE視聴可なら無問題

174 :02/12/28 22:56 ID:e89zQwwl
なんか大袈裟な書き込みが多いなぁ。

PC転送機能を持った機種は他にないし
(>161みたいにRAMにいちいち焼いてもってくるなら意味ない)
自分が使ってる範囲では不具合もないから
大満足だけど。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 23:56 ID:PmmGLNsX
一般には不要なほど高いビットレート設定をして、
それが原因の一部になっていることもわからず、
ほんのわずかなコマ落ちにも大騒ぎする、
ビデオ収集ヲタクが集まるスレはここですか。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 00:11 ID:sKjZymoD
>>175
俺は出荷時設定で録画失敗し、てしまうんだが…
あと、録画ファイルを再生を押してすぐに停止(ライブ)するとフリーズしてしまう。
↑の現象は何回かやると家では必ず起きる現象なので
もし持ってる人は試してみて欲しいっす。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 00:15 ID:uPYTQJR3
ドット欠けと同じだね。
不具合の無い人はある人に対してウザがってるけど、実際に
自分がその立場になると、手のひらを返したように怒り出すんだろうな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 00:20 ID:sKjZymoD
家のAX10で起こる不具合のまとめ
・エンコーダ不正で録画が失敗する
・録画失敗は連続しておきる(2回)
・次の週にも同じ番組を録画すると失敗する
・再生を押してすぐに停止するとフリーズすることがある
・PCからAX10にSmartVisonでファイル転送しようとすると「容量オーバ」になる。
179 :02/12/29 02:26 ID:8teTvy24
あのさ、不具合多発してる人の家の電源状況ってどうなの?
もうこの手の奴は中身が完全なPCなんで、瞬電なんかが多発
しているとかなりマズそうな気がするんだけど。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 04:25 ID:03Qoe357
>>175
そうそう、おいらも工場出荷時の標準画質で録画してコマ落ちしてるし。

>>179
前に会社で、コピー機とPCを同じコンセントから取ってたら一時的に電圧降下が
発生してPC側が不安定になったことあったなー。

でもうちの場合、壁に2口あるコンセントからテレビとAX10を一本づつしか
取ってないし電源は特に問題なさそう。測定器ないから確認はできないけど。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 07:04 ID:h0hi8N/l
特に上で書かれているような不具合はないんだが、最近は起動が異常に遅くなったような気がする。
実測すると、AX10のタイトルまで25秒で、そこから画像が出てくるまで2分以上かかる。(サーバーモードでなく電源オフ状態から)
そのせいなのかどうかわからんのだけど、EPGの受信をしたら、そのまま電源が切れずにオンのままになっとる。
前に一度起動に失敗して、リカバリを実行してからおかしくなったような気がする。
そういう症状の人は他にいませんか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 07:13 ID:SupAXFH4
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 07:45 ID:VcbHo8aD
SmartVision/PLAYERにAX10を教え込ませる方法はないですか?
ISDNダイヤルアップルータにRAS設定して、PHSで外からつないで、
リモートで予約しようと思ったんだけど、SmartVision/PLAYERに
AX10が出てこない。ファイル共有はできてるので、AX10の
exportsはアクセスできるのだが、予約ができなくては意味がない。
AX10を探させるのでなく、IPアドレスを覚えこませとけば良いと
予想してるのだが、なんとかならんだろうか。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 15:44 ID:2QvJZkxr
>>183
AX10はデフォルトで6000番ポートを使ってるけど、
ルーターの設定でそのポートが塞がれてるってのはない?
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 15:46 ID:Jooh0pyn
>>182
この機種は電源オンオフ時にフリーズする事が多いようです
だから予約録画が不安
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 17:04 ID:7m0AagZt
>>184
それは大丈夫。PHS用RASとLAN間にはフィルタかけてないもん。
念のためLAN側のマシンの6000番でlistenして、PHSからtelentしたら
ちゃんとつながったし。
パケット拾ってみたわけじゃないんで、ただの予想なんだが、
SmartVision/PLAYERってサブネット内の6000番をスキャンするんじゃ
ないかと思うのよ。でもってpppでつなぐ時って、1対1接続だから
サブネットマスクの概念がなくって、見つけようがない…ってことかと。
だから、このアドレスは常に確認しろってことを教えられれば…、ってね。
他の方法でも良いからリモート予約の方法無いかな。

>>185
サーバモードで点けっぱなしにすれば良いんじゃない?
まあ、電源異常があったらそれ以後全滅だから、悩むところだけど。
187???:02/12/29 17:40 ID:d7gICZhA
>185
うちの場合、DHCP設定でDHCPサーバーが立ち上がってないときに
電源を入れたらフリーズしたことがあった。
IPアドレス固定にしてからは大丈夫だよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 20:17 ID:GmlWN1Y9
>>186
サブネット内をブロードキャストしてるんだろ。だとするとRASからだとみ
つけられない。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 22:51 ID:YbsV8bbW
>>186
RASサーバーに何使ってるかわかんないけど、そのサーバーでプロクシ立ち上げたらなんとかならんかな?
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 23:14 ID:/AyTGmGm
タイムシフト中の音声が異常です。超スロー。ガッツ星人の声。
最悪です。後、本体ディスプレイにエラーコードがでましたが、
コードの対応表ってありましっけ?


ちなみにLOTは2Zから始まってます。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 23:16 ID:HoX4gBd9
おまえら上げると野武士が来るぞ(w
192183=186:02/12/30 00:16 ID:imNTMnyr
>>188
スキャンでもブロードキャストでもいいんよ。特に気にしてない。
一人ずつ聞くか、まとめて聞くかの違いで、RAS経由では見つけ
られないという結果は一緒だからね。
だからあらかじめ教え込ませる方法はないかなと思って。
と開発者が見てくれることを期待して書いてみるテスト。

>>189
RASに仕立てたのはYAMAHAのRTA52i。
お金持ちならVPNサーバ用意したり、VNCなんかでSmartVision/PLAYER
動かしたりするんだろうけどね。そんな機材ないので、ありもので
なんとかできないかと思って。

っていうか、予約のプロトコル公開してくんないかな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 00:34 ID:CYYznBPk
>>192
TCP/IPやRASについての知識やスキルがないってことをさらすような
発言だな。どういう仕組みで動いてるか理解することが、RASでも使う
近道なのに。

それに最近のRTAはPPTPサポートしてるから金持ちじゃなくても
できるぞ。VNCに至ってはフリーじゃないか。もし家のマシンがXP Pro
ならリモートデスクトップでもいいわけだし。

なんか生半可な知識でやろうとしてないか?
194192:02/12/30 00:56 ID:4XLqjzFA
>>194
はい。知識ないです。で、あがいてます。
お金がないのでRTA52iも買い換えられません。
PCは2台しかなく、外出時に家に残せるPCはLibretto30です。
残念ながら、このPCではSmartVision/PLAYERは使えません。
で、>>192 に書いた手は分かっていても使えないのです。
自分で書いてて情けないです。

で、ふとAX10の電源を切った状態でSmartVision/PLAYERを起動して、
netstatしてみたら、AX10のIPアドレスにアクセスしようとしてました。
てことは、教えるまでもなく覚えてるってことですよね。
NATで何とかなるのかもしれないけど、私がやるのは無理そうなので
もうあきらめます。でも、ちょっと悔しい。
195買おうか買うまいか:02/12/30 01:40 ID:NBM+DdkL
失礼します。
過去ログを閲覧しようとしたのですがどうも倉庫入りしているようで
他のニュースサイトなどにも情報が無かったので教えてほしいのですが
録音形式は何が使用されているのでしょうか?
ドルビーデジタルで記録されていれば即買いなのですが・・。
スマートビジョンと同じ回路を使っているところを見ると
音声形式はMPEGなのでしょうか。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 02:23 ID:Y3uLthSl
年末特番の予約録画失敗
激しく鬱
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 03:02 ID:CYYznBPk
>>194
そこまでできてるんだったら可能っぽそうだけど。RASクライアントに
付与するIPアドレスを自宅のサブネットの範囲内から割り当てれば
いけるんじゃないの。
198183=186=192=194:02/12/30 07:30 ID:twZslVI8
>>197
AX10にはサブネットマスクやデフォルトゲートウェイの
設定ができない = 同じサブネットに入れる必要がある
と考えて、最初からそうしています。
当然ですが、RTA52iでproxyarpしてます。
で、WindowsでもpppではIPアドレスの指定はできても
サブネットマスクの指定はできないようだし、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/example/dialup-server.html
の下のほうにも、

ダイヤルアップサーバは、IPCPというプロトコルで、 接続してくる端末にIPアドレスを割り当てますが、 IPCPではネットマスクを渡すこと はできません。 ポイントとポイントを結ぶプロトコル/接続形態だからです。 …ネットワーク(LAN)間接続ではないということ。
もし、ネットマスクが割り当てられるとしたら、 強いて言えば32ビットマスクか適当かと思います。

と書いてあるので、サブネット内を探して回る/まとめて尋ねるという手順しか
ないのでは絶対発見してくれない -> あらかじめ教えておけば良いかも、
という考えに至ったのですが…。

で、一晩寝たところで気付いたのですが、>>194 に書いたアクセスは、
SmartVision/PLAYERに設定したexportsフォルダへのものかもしれません。
そうすると、AX10の探索は別にやっているということになりますから…、
振り出しに戻ってしまったのでしょうか。
199198:02/12/30 07:33 ID:twZslVI8
あ、サブネットマスクはできたっけ。
でも、ゲートウェイが指定できないから同じですかね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 08:26 ID:cKaDk16y
tcpdumpでちょっと見たら、AX10が起動してる間は定期的にudpパケットが送信されているから、これで探してるのかな。
あと、AX10のコントロールのためのログインシーケンスでMACアドレスを送ってるみたいだから、LAN以外から直接コントロールするのは素直にはできないかも。
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 08:43 ID:CYYznBPk
となると、やっぱり一番簡単なのはLAN内に/PLAYER動かせるマシンを
置いて、VNCなりリモートデスクトップで入ることかねえ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 09:37 ID:2pI4f6Ut
昨日、AX10届いて使ってみました。
本体は結構ちゃんとしてるけど、smartvsion/pは不具合多くないですか?
チューナにつなぐと、問題発生MSG出て3回に2回は落ちる。
番組表のマウススクロール(intellipoint)でも落ちるし。
他のユーザの方はどうですか
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 09:59 ID:tCjsevTG
アフォの集まりだな

NECみたいな日本語のアドバンテージに守られて努力を十年以上
怠ったヘボ企業の製品を良く買うね

Win3.1出た時点でとっとと消え去るべきだったんだよPC業界からは
204183= … =198:02/12/30 11:00 ID:Ezr4W9A3
>>200
情報ありがとうございます。
MACアドレスを使うんじゃ RAS 経由は本当にダメそうですね。
手持ちの機材は >>194 に書いた通りなので、>>201 は私には無理だし、
本当にあきらめることにします。残念。

あと関係ないことですが、>>192 でTCP/IPやRASの知識不足をさらして
いるのはどこか教えてくださるとありがたいです。
いい機会だから勉強しようと思って、3時間ばかりYAMAHAのサイトを
読み漁ったのですが、どこで知識不足が露呈したのかさっぱりわかりません。
何か誤解して覚えてしまったということなんでしょうけど…。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 12:02 ID:TcIHw5Sb
>>202
> 本体は結構ちゃんとしてるけど、smartvsion/pは不具合多くないですか?
> 番組表のマウススクロール(intellipoint)でも落ちるし。

うちも本体の方はぜんぜんトラブル無しなんですが、この前SmartVision/Player
で番組表見てるときにマウスホイールでスクロールしようとしたら何のメッセージも
表示無しにいきなりコケました。もう一度起動してやってみても再び起こらない
んですけどね。なんだったんだろ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 12:15 ID:y5ax7DwZ
>>183
ってことはAX10(ってゆーかスマビ)はルーターを越えて使えないということになってしまうのだが、、、

AX10についてくるスマビにはAX10のアドレスを設定する項目は無いのかい?
となると何でAX10を見つけてるんだろう??
結構お手軽な方法(Netbios名&ブロードキャストとか)で探してるんだったらhosts工夫することで解決できそうなんだけど
だれかスニファで解析とかしてませんかね?
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 12:20 ID:PhlDO3oB
>>205
> この前SmartVision/Playerで番組表見てるときにマウスホイールで
> スクロールしようとしたら何のメッセージも表示無しにいきなり
> コケました。もう一度起動してやってみても再び起こらないんです
> けどね。なんだったんだろ。

これって旧Windows(NT系以外ということ)なら、他のソフトでも日常的に
起こっていることだと思うが。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 18:13 ID:7+3xa/T/
やはり、動いていない人も多いということですね。
えー、6日動かしてみてスレ内のようなトラブルがなかったので、使用報告など。

型番によると、セカンドロット品。
クライアントはAthlon1800 Win2000SP3。スマビインスコ時に注意メッセージは確かに出た。
録画はユーザ設定の10Mのみ。
30分番組 2230Mの番組をスマビ書き出しによるエクスポートは5分47秒。
常時サーバーモードにて稼働。
EPEGは朝の6時と23時の二回更新。時間に意味はないよ。(w
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 18:14 ID:7+3xa/T/
・気づいた所(既出容赦)
1.クルーソー機にSmartVisionがインストールできない
  マニュアルに書いてあるのでしょうがないというかなんというか。
  クルーソーでインスコできなかったアプリはこれで3つ目です。(゚A゚)マズー
  なにがインスコできなかったのはもう忘れましたが。
  上にタブレットマシンで鑑賞したいという人がいたと思うが、
  確かどこかからPIII800クラスのタブレットがでているので、そちらを買うのがいいかと。
  ちなみに、Libretto L5が確認機種です。

2.AX10にファイルがおける
  たぶんSambaがまんま載っていると思うので、簡易ファイル鯖に。
  セカンドマシンが常時動いてない人とかは、バックアップ用に使えるなぁと。
  
3.TVがないとダメ(またはキャプボとか)
  かなり少数派だと思うんだけど、TVが部屋にない人向け説明。
  録画番組のビットレート設定などの、数カ所の設定がTV出力からじゃないとできない。
  ただ、一回設定すれば、あとはほぼさわらない設定ばかりだが。

  AX10を買ってキャプチャー関係を売ってしまおうかと思ったんだが、
  手放せなくなってしまった・・・。

んなところです
210 :02/12/30 19:16 ID:TcIHw5Sb
>>207
> > この前SmartVision/Playerで番組表見てるときにマウスホイールで
> > スクロールしようとしたら何のメッセージも表示無しにいきなり
> > コケました。もう一度起動してやってみても再び起こらないんです
> > けどね。なんだったんだろ。
>
> これって旧Windows(NT系以外ということ)なら、他のソフトでも日常的に
> 起こっていることだと思うが。

WindowsXP Professional で起こりました。
確かにWin98の頃はそういう現象よく見かけましたが、
XPでは今まで発生したことがありません。
211 :02/12/30 19:23 ID:iHAC8dTG
スマビで録画番組を編集して保存しようとしたら4GBを超えるので
編集し直せと言われますた。映画を5MbpsくらいでDVDに書こうと
思ったら4Gは超えること多いと思うが、何でいけないんぢゃ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 19:26 ID:isDWOQfn
( ´,_ゝ`)プッ
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 21:07 ID:oa91iFpy
今日秋葉原のLAOXでAX10現物が売ってた。初めてみた。
しかもコクーンの隣にでかでかと、広告パンフも沢山あった。

今まで不要な録画しか失敗してなかったけど、昨日ついに
必ず見たいと思っていた番組の録画に失敗…交換の決意がつきました。
「どんな使い方してるんだ?」と書いてる人もいますが
どんな使い方をしても耐えられるだけのある程度の品質は必要だと思います。
(録画失敗しても再度録画を始めるくらいの工夫など)
この製品仕様は好きなので不具合を早く直していい製品に仕上げて欲しいものです。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 22:01 ID:dWOWRfcW
だからコクーンにしとけばよいものを。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 22:10 ID:oa91iFpy
>>214
コンセプトが違うものを比較対照にしないでくれ
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 00:02 ID:79S9pEjw
>>211
> 映画を5MbpsくらいでDVDに書こうと思ったら4Gは超えること多いと
> 思うが、何でいけないんぢゃ。

CBRにしてませんか?VBRにすれば、たいていは大丈夫と思われ。
217211:02/12/31 00:38 ID:0pi5Ca9z
>>216
確かにCBRだけど、そもそも何で4G以上になったら
いけないのかがよくわかりまへん。
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 01:20 ID:fRRC1NpA
>>217
ntfs神
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 02:15 ID:Ik0UEopf
>>217
AVIファイルは32bitの整数でファイルを管理してるんだよ。
だから4GBが上限になる。
そういう規格だからしょうがない。(AVI1の場合)
NTFSは関係ないよ。FAT32の場合は関係あるが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 03:09 ID:dVlO9TLr
>>201
自分も最初VPNで試してみましたが断念。
ついで、Xp 標準のリモートデスクトップで試してみましたが、SmartVisionが
起動せず(「リモートデスクトップを終了してください」というダイアログが
出ました)、最終的に VNC や IBM の Desctop On-Call でリモートデスクトッ
プ接続したところ、何とか起動に成功しました。
これで何とか、インターネットからの予約や録画の削除、エクスポート等はで
きるようになりました。
しかし、VPN で操作する方法は無いものでしょうか…
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 08:27 ID:chXJiMgs
 一昨日来ました。ヨドバシ.COMで\99800。まあ初物としてはそこそこの
出来かなと。
 ところで、m2pをmpgに書き換えてWMPで見ると、画音がズレズレなん
すけど・・・P4-2.2GHz/512MBなんですけど・・・鬱。漏れだけですか?
情報キボンヌ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 08:31 ID:chXJiMgs
 ↑は、SVPが漏れのVAIO-U3でもインスコできないので、m2pを直接見ようと
思った訳で・・・こんな携帯VTRしようとしている人も多いと思うので、これま
た情報交換キボンヌ m(__)m 。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 10:02 ID:5AIY4eMY
>>77

>ついでに、EPG時刻あわせ使わない(使えない)と1日に5秒ぐらい
> 時刻が遅れます。

なんか他の人のカキコは無いけどうちもまったくこのとおり。

最初、予約録画した番組の冒頭が欠けてしまったのに気づいて
EPG で補正した時刻は数秒遅れるものかと思っていたのだけど
そうじゃないんだね。
AX10 の電源が入っていたりで補正ができないと、遅れていくのか。

しかしこの遅れっぷりはひどすぎるよ。
予約録画の開始時刻を1分早めないと怖くて使えない。

漏れと 77 以外の AX10 では遅れないのか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 10:40 ID:5MhyhTnm
( `,_ゝ´)クックック
225 :02/12/31 11:12 ID:0pi5Ca9z
>>219
.m2pファイルってAVIじゃなくてmpeg2なんじゃないの?
それにファイルシステムはNTFSなので4G超えても
いいんじゃないかと思うのだが?
3時間を超えるような映画だったらVBRで録画しても
4G超えてしまう気がするのだが違いまふか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 11:52 ID:qzVu+3Yt
SmartVision-PlayerでエーエックステンからPCにエクスポートするとき
番組名が長いと転送時間が極端に長くなるっぽいです。(6倍くらい)
プロパティーで番組名を短くすると通常の時間で完了しました。
これって仕様なのでしょうか。
同じ現象の人がいれば試してほしいです。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 13:00 ID:GfTjm/EW
>>223
ときどき遅れますね。うちのも。
EPGはデフォルト設定なので、しょっちゅう時間を合わせているはずなんですが。

予約時に、時間入力をリモコンの上下でしかできないのが不満です。
数字キーでいれさせろー。
228名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/31 13:53 ID:uuSHCmCO
SmartVision/Playerでテレビ番組表を見て、
12月31日から1月1日にスクロールで移動したりすると、
ほぼ確実に落ちるんですがバグですか(w

って言うかこのソフトほとんど動作検証していないんじゃないの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 15:04 ID:1IN1P1sU
>>228
我家も今まで番組表スクロールは問題なかったんだが
ごく最近落ちるな〜って思っていたら、どうも年をまたぐときに
落ちるようだね。
先日、サポセンにSmartVisionにてシーンサーチが順不同に
なるってな事を問い合わせをしたんだが、向こうでもその状況を
把握していて、ソフトウェアの修正で対応予定だとさ!
とにかくパッチ待ちだね!
230名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/31 16:15 ID:0wIJeJow
>>229

228で書き込んだものです。
やはり他でも再現しているんですね。
ここまでトラブル多いと、自分の構成に問題があるのかとか、
つい悲観的なこと考えてしまって…(w

個人的にはソフトウェアの修正で何とかなる部分多いと思うから、
サポセンにはβ版でもいいから修正パッチ早くアップしてほしいです。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 17:22 ID:k4zCyNmk
NECの121Ware苦労してAX10作った人のインタビュー載ってた。
そんな暇あったらテストしろよ!っていいたい。
このスレ読んでるんだろ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 17:23 ID:5MhyhTnm
>>231
写真載ってたら、WANTEDだな(w
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 17:26 ID:k4zCyNmk
画質だけなら、TVのライブ映像よりきれい。いろんな画像チップのおかげ?
標準の高画質もほとんど変わらず。
やっぱあとはスマビのバグだけだな。
がまんしてパッチ待ちか。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 17:37 ID:k4zCyNmk
>>232
写真入りだよ。
名前も所属も出てる。
121wareの「山田祥平のPCこだわりレポート」のシリーズ17。
ロンゲの若造。はい。全国指名手配ね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 17:42 ID:5MhyhTnm
>>234
漏れも手に入れてスキャンしてもっこす捜査網作るかな(w
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 18:05 ID:JZJ3Amsc
>>221
うちでは、WMPでもDVD再生ソフト(WinDVD)でも
普通に再生できるよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 18:34 ID:2WubPMeO
ついにAX買いました
しかし箱のでかいことでかいこと(w
パソコンをフルセットで買った気分です

7時ごろに最初のEPG受信です
ちゃんと動くか楽しみです
まあダメなら返品してNECから代金を返してもらいます
ポイント還元分が儲かる?
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 19:42 ID:Mj8/heE+
これだけ叩かれてるのだから待っていればよかったのに
怖くて他人には薦められない。自分の機械は不具合ないけど
239237:02/12/31 19:51 ID:2WubPMeO
とりあえずEPG受信は成功です
PC側の設定で転送レートがMPEG4が選択できるけど
これはAX10がMPEG4に変換して送ってくれるのだろうか?
そこそこ画質がいいMPEG4ならMPEG4形式でPCに保存しておきたい
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 19:54 ID:wPKEmtTk
年内に欲しかったんだけど、結構不具合報告があるんだねぇ。
焦らないでファームのアップデート&ユーザー諸氏からの
報告待ちということですか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 19:55 ID:7/RFuM+9
MPEG4に変換むりですよ
CDに入ってるマニュアルにのっている
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 20:37 ID:Ytp7clAE
Maxtor 6Y200P0 (200GB)改装しました。
KNOPPIX使った優等生さんのやり方です。感謝感謝。
元のは SAMSUNG SV0813H(80GB) でした。

6Y200P0は電源が入ってる時、カッカッカッとすこしうるさいです。
サーバーモードの時は静かです。

改装後
51h50m(高画質)103h40m(標準)207h21m(長時間)
空き容量 181GB タイムシフト(高画質)6GB
となりました。

改装前自分のは出てすぐ買って結構とりまくりましたが録画失敗はないですが
コマ落ちはたまにあります。
243237:02/12/31 20:45 ID:2WubPMeO
>241
それは残念ですね
いろいろ機能を積み込もうとして失敗した残骸でしょうか?

とりあえず手動録画は成功です
USBがせっかく装備されているのだからUSBキーボードで録画した番組名の変更とかしたいですね
244195:02/12/31 21:51 ID:vqhytRSw
いろんな雑誌を読み漁ってると発見
音声は48Khz 224kbps MP2オンリーのようですね。

>>開発者叩き
叩くなYO
次から利益度外視や目の付け所が違う
商品を怖がってだれもつくらなくなるじゃぁないか ゜∀
ま、某ノーベル賞取ったサラリーマンもいってたけど
日本人は失敗した人をとやかく言いすぎYO
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 21:51 ID:2WubPMeO
スマビUSB同様リモコンは非常に扱いやすい
せっかくモード切替スイッチがあるのだから
PCをリモコンで操作できるようにUSB赤外線レシーバーを発売して欲しいものだ
いままで働いてくれたスマビUSBには第2の人生を歩いておもらおう

年が変わるとやはりそれに伴うバグが出るのだろうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 22:25 ID:5AeL4wWv
>>244
そうだな。指名手配は言い過ぎた。
バグは多少はしかたないか。
ビデオサーバみたいなソフトはレベル高そうだし。
修正版を3ヶ月ぐらいは待ってみるか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 23:33 ID:mYFB/b5K
>>242
>Maxtor 6Y200P0 (200GB)改装しました。
>KNOPPIX使った優等生さんのやり方です。感謝感謝。

 具体的方法をご教示頂ければ幸いです。前スレ読めないんで(^^;)。
よろしくお願いします。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 23:54 ID:sPzm4Fjk
どうでもいいのは、良好だが、
本命が録画失敗。
しかも同じ番組、同じ時間帯。
どないしてだろう。
同じ現象が出ている人もいるようなので、
早いとこ原因を追究してちょ>NEC
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 01:09 ID:I81TSCx7
>>246
ファイル転送しただけでフツーのテレビ映像さえコマ落ちするのが多少かい。
スマートなんちゃらってやつがサクサク落ちまくるのが多少かい。
シャットダウンに失敗して後の番組予約がのきなみあぼーんするのが多少かい。
おまえは、ブレーキの効かない車買って「レベル高そうだし」って支ね。
今年はIT界をいやしめる糞開発者を退治する年
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 01:18 ID:S/331KUH
新年早々、体温高いなあ
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 02:27 ID:R5fcT8ZV
>>249
高い金払って欠陥品買わされちゃ怒りをブチまけたくもなりますわな。
 
 NECは不具合多発する製品をろくにテストもしないで発売強行
したんですね。落とした信用を回復させるのは大変だってこと
ソーテックの例でわかってるはずなのに。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 03:19 ID:wMIPUDe5
どーせ作るならちゃんと作れよ>NEC
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 03:57 ID:p4D5OEfV
不景気だからだろう
254はあ。。。:03/01/01 05:28 ID:Y3T6KexJ
この前、録画時のコマ落ちの件で投稿した者です。
NECのサポセンにTELした結果、やはり交換対応でした。
一応「工場出荷時に戻す」操作とHD初期化をお願いされて
試しただけど直らなかった。

で、新しく届いたAX10早速試したら4時間連続で録画したけど
コマ落ちは一切なし、安定して動作してる。
やっぱし、初めのは初期不良の欠陥品だった模様・・・。
同じような現象出た人、サポートにTELして交換した方が良いよ。

・・・にしても電話で話した感じだと、NEC側は不具合が多数
発生してるのは十分把握してるみたいだったぞ。
AX10を買った中でこの板見てる人なんて極少数だと思うけど、
その少数の中でもこれだけ同じ不具合でてるんだし、全体だと
相当な台数になるはず。

この事実を知らない人だっている訳だし、
NECは不具合情報を公表する義務があると思うけどな、どう思う?
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 08:10 ID:nWObd+Jl
NECに不具合を公表する誠実さを求める方が間違ってるかもね
電話対応だけ丁寧にしておけば後は適当で良いとしか思ってないと思う
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 09:14 ID:lwjC5PcS
>>254
してるね。
2台目交換して3台目に変えろといったとき、理由は録画の失敗だったのだが、
「コマ落ちの不具合は多数報告を受けているが、録画失敗はあまりないので
交換しても直らないかもしれないがよいか?」と聞かれた。交換して直った
けど。現在2ndロット機で2週間ぐらい普通に動作。EPGの時間遅れは試して
ないのでわからない(EPGはほとんど受信できている)けど、今まで番組冒頭が
削れたことはない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 09:17 ID:lwjC5PcS
ネットワーク詳しくないんですけど、AX10ってInternetに繋がっているルータに
接続しちゃっていいんですかね? 要はDHCPでルータに繋いだ後、ルータ外(WAN)
からのアクセスはすべてシャットアウトするかどうかということなんですけど。
どうも普通にファイル置けちゃうので、あまり外と接するところに置きたく
ないんだけど。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 09:43 ID:GdHIS659
AX10ってネットワークでみると
"workugroup"の中にいたんですね
うちでは"home"でやっているので同じワークグループに入れたいですね
でもAX設定ツールじゃ変更できないみたい…
259 :03/01/01 10:35 ID:5lQx5nAS
録画の失敗ってそんなに多いのかな。
当方正月休みに入ってからも一度も失敗してないけど。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 10:52 ID:GdHIS659
不具合?発見
スキップでCM飛ばしてたらなぜかさっき見たシーンが…
同じところを2度再生してる
再生する順番を間違ってる?
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 11:24 ID:GdHIS659
当然の話だけど電源を切った状態ではネット越しにAXを認識できないね
普段はサーバーモードでもいいけど寝る時は動作音が結構うるさいので電源を切りたい
電源ボタンが電源切るとサーバーのどちらかしかできないのが惜しい
いちいち電源メニューで切り替えるのはとても面倒だ
電源切るボタンとサーバーモード移行ボタンの両方が欲しいところだ
リモコンのボタンはあまりまくっているので次期ファームでは改良を望む
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 14:47 ID:zpTA7Ld9
>>257
> どうも普通にファイル置けちゃうので、あまり外と接するところに
> 置きたくないんだけど。

まあTV録画なんてもともと公開されてるものだから、外から見られても
どうってことないと思うが。
ワークグループはルーターを超えてアクセスできないので、
普通は問題ないと思うが。
ただしセキュリティホール(バグ)が潜んでいるかもしれないので、
心配ならルーターで詳細なセキュリティをかけることかと。

>>258
> AX10ってネットワークでみると"workugroup"の中にいたんですね
> うちでは"home"でやっているので同じワークグループに入れたいですね
> でもAX設定ツールじゃ変更できないみたい…

自分もワークグループ名を変更したいと思ったが、
こればっかりは出来ないようですね。
263257:03/01/01 16:37 ID:lwjC5PcS
>>262
NetBEUIはルータ超えられないけど、NetBIOSは超えられるんじゃありません
でしたっけ? 録画が見られるのは構わないんですけど、いたずらで録画を
削除されたり、病気持ったファイルと書き換えたり、AX10上で動くプログラム
置かれたりしないかとか不安なんで。とりあえず、ルータの勉強からはじめて
みます。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 17:25 ID:8CyewckR
通信にTCP/IP使っている以上ルーターは超えられる
心配な人は137〜139のポートを閉めておこう
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 19:46 ID:zpTA7Ld9
>>263

その可能性はゼロではないが、そこまで考えるんならロクラクUに
すればよかったかも。
ロクラクU本体のLANは使わずにUSB2.0のみPCに接続する。
これならPCの周辺機器になるから、PCのセキュリティが有効なら
ロクラクUも多分問題ないと思う。
(もちろん100%大丈夫とは言い切れない。特定の周辺機器のみを
ターゲットとする新種ウイルスが出来ても、
ユーザーが少ないからウイルスの認識・報告が遅れる。
するとウイルスパターンに載るのが遅れて遮断できない。)
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 23:38 ID:5ZwXlqKk
WindowsXPproでスマビつかってますが、うちでもチューナーを選択してライブ
映像見ようとするときこけます。チャンネル一覧もでない。
過去2回ほど一覧表示されライブ映像も見れたんですが。。。。

で、ビデオカードがTNTつかってる奴で、スマビ動作確認ツールで見るとオー
バレイが出来ないと表示されたんですが、関係ないすかねぇ。

あと、全般的に反応鈍いです。リモコンも画面もPCからの操作も。。。

あ、2ndロットのようです。(2Zで始まるNo)
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 23:48 ID:6T9jMzgk
なんにしてもだ。
ここで不具合をぼやく奴って、まともな情報提供もできないアフォなのかい。
予約録画の失敗だけとっても、
・電源状態(on, server or off)と、その状態への入り方
・録画予約した画質
・タイムシフト画質
・PC接続状況
なんかを報告するだけで、うまくいくパターンが見つかるかもしれないのにな。

いまだに8mmビデオウォークマンを愛用する俺にとっては、
アンテナ線の来ていない部屋のパソコンでテレビやビデオが見られれば
それでいいわけ。少々のコマ落ちがあっても、ビデオウォークマンの
ロッドアンテナと小さな液晶で見るより、はるかに良いんだからな。
ただ予約録画の失敗は困るってわけだな。

要求レベルには個人差があるんで、返品したりクレーム電は勝手にしてくれ。
品質向上につながるからな。ただここでぼやくなら、もっとまともな
情報提供にしてくれ。でなきゃウザイだけなんだよ。

改めて聞くぞ。
ログを読む限りでは、予約録画の失敗は、電源をoffにしてる例ばかりの
ようなんだが、サーバーにしといて予約録画に失敗した奴はいるのか。
失敗したなら設定や状況はどうなってたんだ。
俺にはこいつしかいないんだ。行き着く所まで行く覚悟だってあるんだ。
知りてぇんだよ。頼むから教えてくれ。失敗は絶対嫌なんだよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 00:02 ID:fKo4bH/r
>>267
根本的なアフォだな
誰がデバッグに協力するかクソが
NECの犬がキャンキャン騒いでもくだらねぇなぁ
一応言っておくが、いまだ出てない致命的なバグがあるぞ(w
知りたいって?
イ ヤ じ ゃ ヴ ォ ケ ー
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 00:17 ID:HlrD345p
>>268
心狭いね。
まあ、高い金だしてデバッグするのは気の毒だが
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 00:43 ID:wQtrJosi
俺はServerモードだろうがTVモードだろうが録画失敗するぞ。
最近ではよくテレビを見る機会が多かったんだが
通常視聴時にテレビ画面が10秒くらい停止するという
末期症状まで出始めている。
多分これが録画失敗の原因かもしれない。
その現象が起こる時間はまちまち。
PCとの接続も特にしてない。
停止している間はリモコン操作も効かない完全なビジー状態に陥る。
画質だって工場出荷時設定のまま。

>>267
ここで熱くなってもNECの問題もあるからな。
返品したりクレームするにも結局はNECがその状況を聞いた上で
処理しているから自然と悪いところは限定されていくでしょ。
まぁAX10とは気長に付き合っていこうや
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 07:01 ID:NcDKzhhn
ウチの場合はSERVERモードで録画失敗。録画が途中で強制的に終わった。
交換で直ったけど。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 07:52 ID:mTR81U52
俺は電源オフの状態で失敗。
家を出るときに電源オフして、
録画(8:29-8:59)、EPG受信(9:02-9:12)、録画(9:29-9:59)
となるようにしといて、2番目の録画が失敗。
最初の録画とEPG受信の間は、タイミングから電源オフにはならないと思う。
失敗理由をSV/Pで確認すると「電源が入っていませんでした。」だそうな。
ちなみにフリーズしたわけではなく、電源オフまで行ってた。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 08:50 ID:zgoqq5jJ
中開けて見るのどうすればい?
後ろのネジ緩めただけじゃ開かないんだけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 12:07 ID:W7zs/3bM
■概要■
元HDを保存HDにコピーして、付替え後それを新HDにコピーし直し
新HDの4つ目のパーティションを削除して最大サイズに作り直し、
その新しい4つ目のパーティションにデータファイルを復元する。

■注意■
hda1、sda、sda2、sda4などは適宜読み替えて...
保存、新HD使用するとき書込み可能にし、使用するHDはマウントする。
保存HDに570MB程度の空き容量が必要で下記やり方で初期状態に
戻る(録画データ、各種設定は維持されない。)
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 12:08 ID:W7zs/3bM
■1■
元HD接続してKNOPPIX起動後Root Shellを使って
dd if=/dev/sda of=/mnt/hda1/sda.bin bs=512 count=1116864
で元HDより保存HDへ保存してKNOPPIX終了
■2■
新HD接続してKNOPPIX起動後Root Shellを使って
dd if=/mnt/hda1/sda.bin of=/dev/sda
で保存HDより新HDへ復元してKNOPPIX終了
■3■
再起動後Root Shellを使って
parted /dev/sda
    print
でHDの最大サイズを確認
      Disk geometry for /dev/sda: 0.000-194481.000 megabytes
      Disk label type: msdos
      Minor Start End Type Filesystem Flags
      1 0.031 32.484 primary ext2
      2 32.484 288.914 primary ext2
      3 288.914 545.343 primary ext2 boot
      4 545.344 76351.570 primary reiserfs
    rm 4
    mkpart primary reiserfs 546 最大サイズ (例では最大サイズは194481)
    quit
    
mkreiserfs /dev/sda4
でsda4のdataパーティションにファイルシステム作成
tar -xzf /mnt/sda2/opt/MC/data/data.tar.gz -C /mnt/sda4
でデータファイルをsda4に復元
KNOPPIX終了

後はAX10に付替えて終了。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 16:50 ID:HlrD345p
>>274−275
ナイス!!
次のてんぷれによろ
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 23:26 ID:dAS1ilFj
>>249
そんなに悪いの。運が悪いやつ。
278名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/02 23:26 ID:ckyokNvF
ところで付属のMovie Writerで、
動画のいらない部分をカットして保存って可能なんですか?
最低限この機能がないと、PCへ取り込む意味がないなと思っていたのですが、
いまいちこのソフトの使い方が分からなくて…

今まで本体の動作検証ばかりしていたのもあるんですが(w
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 00:10 ID:y5JSnE65
次期モデルってまだなのかな
HDDの容量なんかアップしてほしいところだけど
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 03:16 ID:cxiKQzHA
やっぱリナックス使いこなせないと換装出来ない?
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 03:46 ID:Gw6dCo6g
>>274
 どうもありがとうございました。しかしやっぱりLINUXなんです
ねえ・・・漏れには敷居高い・・・Winユーザーが勉強するのに
いいページ無いですかねえ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 03:49 ID:Gw6dCo6g
 リモコンの「飛び」が猛烈に悪くないですか?クリポンと比べたら
ダメダメ。正面2mってかんじ。これはかなり鬱。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 11:07 ID:avKV0rFg
>282
俺のリモコンも飛びが悪い
AXリモコンの先代ともいえるスマビUSBのリモコンは天井向けても反応したのに何でだろうね
受光部が小さい?
あのリモコンでPCのマウス代わりにできるようにPC用USBレシーバーを発売して欲しい
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 11:36 ID:nTeunAUr
俺のリモコンも飛びが悪い
上下の角度が狭い
分解していないので何ともいえないが
発信器側のたまが奥にひっこみすぎているのではないか
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 12:51 ID:dIYPT2kK
年末に買っていろいろ試したけど
ルーター越しのPCとの接続がうまくいかず
クロスで直結してもダメ
あげくに30分程度の録画でもコマ落ち数回
明日購入したサポートに持っていってもらってチェックしてもらい
返金交渉してみまふ
画質はいいんだけどなぁ〜・・・ 鬱
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 16:16 ID:1HUZ6vlK
>>285
2ndロットでつか?(2Zで始まるNo)
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 18:04 ID:t5zpXRYd
>273
後ろのねじ緩めて、前面パネルのほうに引いてみそ
結構意外な方向だよね
HDD換装のときの新HDDのFDISKとかってしなくても
勝手にDDコマンドで復元してくれるのだろうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 18:05 ID:doPsyw/Z
>>285
俺も画質には満足だけど、これだけ故障多いとさすがにね・・・
素直に返金してもらうのが正解かもよ。

うちなんか故障で交換対応したのに、そのマシンがまた不良品で
3台目を手配中、さすがにアホくさくなってきた(苦笑)
次の機械も異常あったら返金考えます。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 18:23 ID:doPsyw/Z
>>284
マニュアル見たら、左右約38度、上下約17度、距離3m以内で
使うように書いてあった。
上下が狭いのは仕様と思って諦めてるけど、距離3m以内は
短く感じるね普通は5,6mでも余裕で届くはずだし。

角度絞り込んでこれじゃあ、赤外線の出力が弱いってこと?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 22:04 ID:pKiOU3dJ
AX-10って、購入したら 即トライアルテストして不具合出るの確認して
「不良品だ交換しろ!ゴルァ!」ってクレーマーして3〜4機目にやっと
まともなの入手できる製品なんですかね?

 購入検討してましが、ここ読んで 完璧宣言出るまで様子見ます。

 ネットあんまり見ない人はHDDレコーダーて
こんなモノかと泣き寝入り状態の人多いかもしれませんね。
291 :03/01/03 22:54 ID:RCF8lian
ここの書き込み見て判断しないほうがいいよ。

>ネットあんまり見ない人はHDDレコーダーて
>こんなモノかと泣き寝入り状態の人多いかもしれませんね。

ここに書いてる人間はアンチとかマニアとかも多いからね。
普通に使ってれば問題ないことのほうが多いかと。
292290:03/01/03 23:19 ID:pKiOU3dJ
>>291
私はソーテックPCの被害者だったもので、3年前2ちゃんを知っていれば
余計な苦労、金使わずに済んだんですわ。

アンチ煽り荒らしのカキコとかの判別は大体つきます(そういう輩は言葉遣い
悪すぎだし)
293285:03/01/04 01:46 ID:o1fpL6ae
>>286
 2Zでふ 
>>287
 3台目・・・ 返金交渉しようと思ったんですが
 変わりに購入したいモデルがないのが現状なので
 今回は交換してもらう事にしました
 交換してもらった物がだめなら、迷わず返金してもらって
 よさそうなモデルがでるまで待っていようかと思います。

ネットワークの接続自体はなんとかなったんですが
やっぱコマ落ちが酷くなってきていて
購入当日は数時間動作させて録画しても、一回出るか出ないかだったのに
最近では起動直後の録画でも数分でコマ落ちが・・・
挙句にEPGも正常にDLしてくれんし・・・ (さいたまって受信できない所なのか?)
結局の所、購入したショップのサポートに相談して
交換品届いた時点で持ち込みして交換してもらう事にしました
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 02:53 ID:PymQSoI5
昨日、AX10を買ってきてテキトーに特番とかを撮ったんだけど、
3時間程度の再生中(追っかけ・通常の両方共)に4回フリーズして
全く操作を受付けなくなりますた……(つД‘)

電源落して、フリーズした場所を再生してみると特に問題も
ないから録画は上手く行ってる模様。再生部分の問題なのか?
ここで言われてるコマ落ちは全然無いんだけどなぁ。

過去ログが見られないんで既出かも知れないけど、こう言う症状の
人って他にも沢山いるんでしょうか。とりあえずNECと販売店に
朝イチで文句言ってみます。あ、製造番号は「2Z〜」ですた。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 03:09 ID:bnJkF0od
>>294
だからハードの問題ではなくてソフトの問題なんだろ。
日本の会社のソフトはとにかくバグだらけのタコが多いからね。
バージョンアップして安定するまで我慢するしかないだろう。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 03:12 ID:ta5eZuSI
>>295
おまえみたいなイカが増殖してるから、タコが増殖するんだろうな
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 03:20 ID:0jOlsqrm
>>295
バグだらけのまんま出荷開始して、積極的にバージョンアップ情報を公表
しようともしないNECの姿勢はユーザーを馬鹿にしてるとしか・・・
 
 10万円も出したのに我慢しろと言われても・・・
 普通は「金返せ!」です。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 03:23 ID:a5l2w1A+
QAがざるなんだなあ( ´ω`)
299pon:03/01/04 03:32 ID:U1LX059o
リモートPC からインターネット経由で VPN(PPTP) - AX10 にアクセス
できますか?ダイアルアップ型VPN(PPTP)だと、AX10と同じサブネット
になるので、リモートからアクセスできるかなぁと思ったのですが。

長期間(数カ月)リモートからしかアクセスできないので、できるだけ
動作させる機材は少なくして、故障要素を減らしたいと思ってます。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 03:39 ID:ta5eZuSI
>>299
無駄な抵抗はやめろ
おまえのAX10は既に死んでいる
死んでいることに気づけない>>291のようなヴォケもいるがな
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 09:37 ID:PymQSoI5
さきほどNECに電話しますた。

「AX10絡みは込み合ってて折り返し電話を…」との事。
大分ゴルァ電話が入ってるようです。この調子じゃすぐには
電話かかってこないと思ったんで午後にかけるよう指定。
何か新事実でも判明したら書きます。

まあ、無いとは思うけど…。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 10:40 ID:OJ49reT1

AX20かAX30を待つか、他社のPC転送物を待つのが賢いってことだな
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 11:59 ID:UErpR9JP
こんだけ人柱立ててるんだから、
後継機種は他社の新発よりはマシでしょう
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 12:18 ID:Q5t4PpGJ
>303
しかし先代のHD40のあとなのにこのありさまでは
後継機も新機能積みすぎて不安定になるだろう

俺のAXは今のところスマビプレーヤを除けば本体は問題無し
しかしビデオCDモードのの画像荒いね
あたりまえといえばあたりまえだが…
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 13:09 ID:Q5t4PpGJ
EPG受信できるのはいいけどBSやその他のの番組表の受信もしたい
チャンネルは地域の設定で強制的に決められるのは何とかして欲しい
マニュアルでできても局名が出ないから番組表が出ない

昔のスマビUSB付属のEPGにはBSとかの番組表も受信できたのに…
こういう機能を削られるの痛い

大阪在住だけどサンテレビとテレビ大阪の両方の番組表を受信できるようにならないのか?
地域を京都や兵庫に変えてもそれらしいUHF発信局がない
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 13:37 ID:8GLXAgu2
 使い始めて6日目。とりあえず本体のトラブルはありません。SVPはかなり
鬱な仕様だけど、これはそのうち直るでしょう(と期待したい)。地上波EPG
&PCに転送できる、のはまあこれしかないわけで、それはそれで非常に偉い。
とても便利。

 ゴルァな電話は、家電だと思って買った人の、操作に関する問い合わせが多い
と思われ。だいたいこんなレスポンスの遅さぢゃあ「壊れてる」と思うフツーの
人も多いでしょう。家電として売り出しちゃったNECが阿呆ですなあ。

 本体もファームのアップデートして欲しいんだけど、こんなじゃ無理かな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 14:36 ID:qx/PHiig
パソコンで編集して簡単にRに焼けるソフトさえあれば完ぺきだねこの製品
不具合が起きてない僕みたいな人にとっては。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 15:26 ID:tHW/UyOS
全員が不具合出ているわけではないでしょうから
(なら発売延期だったでしょうし)、問題無く使えてる方々
の使用レポもよろしくです。
でないと誹謗中傷スレなんて言われてしまうし。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 17:01 ID:Q5t4PpGJ
電源切ってても予約時間の1分前ぐらいにサーバーモードで自動起動するのね
310309:03/01/04 17:38 ID:Q5t4PpGJ
ああっ ついにコマ落ち発生?
一瞬だけ色が変色してました

デフラグに相当する機能はないのだろうか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 18:03 ID:1RHqBeu2
今の状態って、東芝のRD-2000と似てない?
次期種、次々機種で大ブレークしそうな予感♥
312 :03/01/04 18:12 ID:WxhCYl4M
>308
問題なく使えてる、って書くと必ず>300みたいな
アンチがくるからね。

ひとつ気づいた点。録画した番組をTVで見るときは
スロー再生できないのかな?

PCにコピーしてきてSmartVisionで見るときは
一時停止→早送りでスロー再生になるんだけど。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 18:14 ID:20XzVvG2
> 次期種、次々機種で大ブレークしそうな予感?

AX10自体が、ネットワーク接続のHDDへのTV録画機器ということでは
2番目の機種なんですが。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 18:25 ID:ta5eZuSI
>>312
おまえの頭がスローだからなぁ
ひどく脳神経がバグっているようだしなぁ
腐った頭には腐った機械と調和するんだろうなぁ
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 18:35 ID:ta5eZuSI
>>311
雪○の牛乳がどうでもいいのと同様、AX10なんかもうどうでもいいだろ
NECは何十年ソフトウェア作ってると思ってんだ?
イカがこれだけいる以上、更生してまっとう製品が出ることは有り得ない
糞開発者を血祭りに上げて、NECをいかにして叩き潰すかが
おまえらが幸せになる最大の手段なんだがな
316ken:03/01/04 18:57 ID:MWdpNJdK
これってやっぱりWIN2000では使用不可なんでしょうか??
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 19:05 ID:bBwsxqWY
>>315
腐ったWindowsPCを前提にした商品に安定動作は永遠に望めない
318r:03/01/04 19:17 ID:MWdpNJdK
rf
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 19:28 ID:4W0FPgLw
>>301
NEC、もう始業してるのか…
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 19:48 ID:Q5t4PpGJ
>316
WIN2000でも問題なし
といいたいところだがソフトよく落ちる
PC視聴はおまけだと思ったほうがいい

電源のON/OFFにカバー内の黄色いボタンをよく使うわけだが
このカバーの開閉きつくない?
開けようとしてカバーごともぎ取ってしまったこと数10回(w
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 21:09 ID:NAtjA3MB
こんな調子でモニター募集なんかしちゃって大丈夫か?NEC
もしかして不具合原因の見当もついてないんじゃないの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 22:25 ID:5el0gp81
てゆうか、不具合でてるのか?もう1ヶ月になるが
問題と出会ってない。
まさか、おまけのPCでの録画再生で1時間に数回カクカク
を不具合って思ってるんじゃ?おまけだぞ
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:31 ID:8GLXAgu2
 7日になりますが、録れていないとか、画がコマ落ちするとか、電気的な不具
合には遭遇していません。
 ただ、単体家電として考えると、使い勝手的な不具合は相当多いですな。

1)リモコン飛び悪い、使い勝手悪い(なんでスキップが表に出てないの)
2)スロー再生出来ない(と思うよ、説明書にも記述ないし)
3)今見ている番組を、デフォルトの設定以外(例えばどーでもいいので長時間
モードとか)で番組終了まで録ろうとすると、スゲー面倒。番組表に行っても
予約をうけつけないのね。鬱。(クリポンはGコードで可能!)
4)だいたいなんでサーバーモードで「SERVER」とか明るく灯いてんの。そん
な家電ないよー。もっと暗くするとか、別LEDが光るだけにしてよ。サーバーモ
ードで運用しなきゃこの機械の意味無いんだから・・・

 特に3)は改善して欲しい。番組始まってても番組表から予約出来るように
するだけでいいんだからファームUpで出来るはず。
 単体HDD VTRとして考えたら、クリポンの方が100倍上出来、っていうかクリ
ポンにサーバー機能付いたらAX10捨てる、っていうかクリポン売ろうと思ってたけど
売れない・・・鬱。

324名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:46 ID:B5M2YH+J
>>323 3)
ただ単に録画ボタンおすだけでなかった?番組終了までとか
時間とかが設定できるはず。

サーバモードの件は些細な問題。NECはサーバーモード時にHDDが
動いているから電源ONだと言いたいのでしょう。323さんの意見には
賛成

リモコンは馬鹿。削除ボタンがふたの中にあるのは許せない。考えてほしい。
中央のレバー(チャンネル変更)は新鮮。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:59 ID:mLCEzOga
正常に使用できてる方もいらっしゃるんですね。
でも不具合持ちの製品も相当出回ってるみたいですから
落ち着くまで購入はもう少し様子みます。
326323ですが:03/01/04 23:59 ID:8GLXAgu2
>>324
>ただ単に録画ボタンおすだけでなかった?番組終了までとか
>時間とかが設定できるはず。

 今の「ライブ」の設定でしか録れないんですよ。フツー標準とかだから、
どうでもいい番組を「長時間」で録ろうとしてその番組が始まっちゃってると
非常にやっかい。でクリポンLP録り→鬱、みたいな。

 何かいい方法思いついた方、おしえてくだされ。
327名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/05 00:00 ID:0a+qB5o/
>322
同意
不具合、不具合って俺のもなんの問題もないが。
>323
のように使い勝手は確かによくない所があると思うが。

リモコン使いやすくてマニュアルも親切だし、PCでキャプチャして音ずれで悩んでた頃から比べると、今とても幸せ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:10 ID:gUsJqj0D
>>322-327
自作自演はその辺にしておけ>NECアンチ対策班
アホな会話を上げられると迷惑だ
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:18 ID:j7g69l8W
>>328
328みたいなのを「荒らし」って言うんですよね
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:20 ID:gUsJqj0D
>>329
反撃してるつもりか?
上げるな言っとるのが分からんのかなぁ
ムシがわいた機械同様、頭も相当ムシがわいてるらしいな(w
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:22 ID:j7g69l8W
だって、330さんガラ悪すぎなんですもの
332331:03/01/05 00:24 ID:j7g69l8W
スンマセンsage忘れてました。
333名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/05 00:35 ID:pvkgyG7i
>>330
おまえが一番迷惑
334323ですがね:03/01/05 00:37 ID:nEYGpQVb
 何で323を読んで「NECアンチ対策班」と思うかな。どうかしてるよ。
AX10は機械としては良くできてると思うけど、家電としてはダメ、って
言ってるじゃん。良く読んでよ・・・と言ってみるテスト。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:40 ID:gUsJqj0D
>>334
だからいろいろ考えてるんだろ
オマエガナー
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:42 ID:j7g69l8W
>>334
確かに330さんは国語力が無いこと自ら誇示してますね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:44 ID:gUsJqj0D
>>336
立証してみろよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:45 ID:j7g69l8W
>>335
330さん、オカシクなられましたね・・・

とまあ釣られるのもこの辺にしておきます。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:47 ID:gUsJqj0D
>>338
できねぇーのかよ
頭が巣くってんだもんな
仕方がねぇーよな
アフォな会社とともに落ちぶれるといい
何にも出ねぇーぞ(w
340名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/05 00:58 ID:pvkgyG7i
>>338
釣りになんかなってないよ

芸の出来ない頭悪い犬が吠えてるだけ
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:03 ID:gUsJqj0D
>>340
おぅ、芸をしてみろよ
アフォーなご主人様にお仕えする以外におまえは何かできるのか?
アフォーなご主人様がまともな製品など出すことは絶対にないがな(w
342名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/05 01:25 ID:pvkgyG7i
寝るな! もっと気合入れて吠えろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:28 ID:gUsJqj0D
>>342
おまえはそれしか言えんのか(w
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:32 ID:+kGX2KT/
例のゴルァ電話の件ですが午後3時頃にNECのサポセンから
電話きますた。お約束の「HDDが原因と考えられるので、
工場出荷設定に戻して…」とのお返事。基本ですね。
「それでもフリーズが頻発するようならハード的な故障と
思われる」とも言ってたんで、怪しい物はとにかく交換
しちゃう対応のようです。AX10がまともになるのは
もうちょっと先になりそうですな。やっぱ2〜3月頃かな。

とりあえず今日撮った30分物はフリーズしなかったんで
暫く様子を見てみます。このまま収まればラッキーだし。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:33 ID:bchceAff
>>341
 341のような荒らし(宅間被告のような精神異常者)は放置、無視が一番だと
わかっていても、言われっぱなしでは気が済まないから釣られてしまうんだな・・・


 でもそろそろAX10の話題に戻って欲しいところ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:35 ID:gUsJqj0D
>>345
おまえが引っ張ってきてるんだろ
その全角ぶり立派だわ(w
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:40 ID:bchceAff
そう!あんたの言う通り!一人で荒らしてね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:44 ID:gUsJqj0D
>>347
別に荒らしてるつもりはないが、アフォにはアフォと気づかせてやるのが
世のためだと思ってるんでね(w
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:48 ID:nEYGpQVb
>>344
1/4の15時にTELくれるサポセンもたいしたもの、と言えばいいのか
悪いのか難しいところですが、とりあえず放置プレイでないのは良いですなあ。

 しかしHDDが原因、と言われてもねえ。もう少ししたら120GBになって
帰ってくるとか(笑)
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:50 ID:bchceAff
>>348
でも態度がタカビーな発言は説得力無いと思いますよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:52 ID:gUsJqj0D
>>350
おまえの脳味噌がタカビーだからだろ
前スレが読めるのか知らんが少なくともこのスレ全部読んでるのか?
糞具合の再現方法まで書いてあるだろ
352名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/05 01:56 ID:pvkgyG7i
>>350
(宅間被告のような精神異常者)は放置、無視が一番
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:59 ID:gUsJqj0D
>>352
おまえは犬なのか猿なのかはっきり汁
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 02:00 ID:VDd1/Ct6
>353はミジンコ。
犬や猿に例えるなんて、犬や猿に失礼だ(w と煽ってみるテスト
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 02:03 ID:bchceAff
353様って面白い人ですね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 02:14 ID:8cOH/CAA
あげ
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 07:30 ID:lFKFycYh
しかし同じIDのままで暴れるなんて度胸あるなあ
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 09:32 ID:UnU/mYa9
まぁ、時々馬鹿が飛び込んでくるのは不可避なわけだが、
暴れるにしても、もうすこし面白くしてくんないと荒らし以下なんだけどな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 11:50 ID:1bKthsj2
AX10の後継機はフロントパネルが空いてビデオテープみたいに
リムーバブル化したHDDをガシャガシャと入れ替えられると面白いな
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 12:49 ID:K/F/AoLW
正月早々よく釣れますな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 13:00 ID:Tq0yM9Rw
gUsJqj0D=劣等生か?頭の劣等感が一緒だな。
もう来なくていいよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 13:13 ID:PTizsMMy
おまえら、風俗板の姫たちでも見習って、
放置で冬厨を乗り切ってください
363名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/05 13:35 ID:pvkgyG7i
>>361
思い出した。Part2のスレ建てたけど総スカン喰らったあの馬鹿か
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 14:01 ID:nEYGpQVb
>>357 禿同

 ところで、PCからの予約は本体からより激しく便利ですよね。だから、低
スペックのマシンでも予約だけは出来るアプリが欲しくないですか?
 我が家もリビングのマシンはTP600(PentiumU-300)なんで、SVPはイ
ンスト出来ないので。予約だけならどんなマシンでもいいじゃん、みたいな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 14:45 ID:lFKFycYh
そこらへんはルータのように Web で動くと汎用性あっていいかも。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 15:01 ID:nEYGpQVb
↑ああ確かに。禿同。ブラウザで動けばそれでいいですねえ。でもAX10にスクリプト?
乗っけなきゃいけないのかあ・・・出来るかな?どうだろ??
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 15:20 ID:gUsJqj0D
予約に失敗しちゃったよぉー
コマ落ちしちゃったよぉー
これしかできるらしいのが見つけられないんだよぉー
こんなのできるといいなぁー
そんな負け組慰め合いスレはここですか?
適切に現状を理解する能力もなく、憤懣をぶつけるアンチに対しても
主観と妄想で吠えるしかない幼稚園スレはここですか?
こんなにアフォーだらけのスレも珍しい(w
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 15:22 ID:PzDGvjCl
煽りすぎは案外釣れない。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 17:07 ID:HVOAFcEq
番組表がスクロールで落ちる件、MS-intelli-mouseの場合
設定の操作でマウススクロールのチェックをはずしたら
正常で落ちなくなった。(OS:WINXP)
チェックをはずしても、OS側かマウスドライバで正常に
スクロールされるみたい。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 18:09 ID:tqEe53O3
私は不具合情報を何回か投稿してるけど、
アンチNECでも荒らしでもありません。
正常に動いてる人に不快な思いさせてしまったのは
大変申し訳ないと思ってます。

ただ、初期不良の欠陥品が出回ってる事実を知らずに
泣き寝入りして使っている購入者が沢山いるのは問題だと
思うんですよ。
NECが不具合情報を公開しない限り、ここで告発して
少しでも知ってもらうしかないし・・・。

不具合を書く人が悪いんじゃなくて、
欠陥の事実を隠蔽しているNECが一番問題!
これだけは言わせて欲しい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 19:16 ID:gUsJqj0D
NECのような根本的に腐ってる会社の存在を許せば、
まともなメーカなんかいなくなってしまうぞ。
NECをかばうことで世の中からまともな製品がどんどん
なくなってゆくことに気づけないのたがらヴァカだよな
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 19:38 ID:1bKthsj2
どーでもいい番組はビデオCD画質で撮っているんだが
ビデオCD画質で録画中にPCからタイムシフト再生させようとすると
録画画質と要求画質が違います
要求画質をユーザー設定に変更してください
ってそれぐらい自動判断で録画中のビデオCD画質でPCにデータ送ってこいよ
改修点多し NECは早くアップグレードパッチを作ってくれ

でもMPEG1で撮ってHDDに移して赴任先に持っていって見れるのは便利だ
赴任先に置いてるノートPCはMMX233だからMPEG1必須
そろそろMPEG2も見れるノートPCに更新しようかな
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:06 ID:imHz2AcO
優等生のページはどうなったのん?
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:13 ID:5oFrJ86d
このスレの荒れっぷりを見るとネクが何の検証もせずに売り出した事が良く判るなあ
ロクラクの無責任さの上を行ってる
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:20 ID:6MdU9qKQ
ユーザサイドでファームウェアを更新させてくれる可能性あるの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 21:33 ID:5cmO7/Ye
皆様お怒り爆発中に恐縮ですが、、、質問です。

>>209
>2.AX10にファイルがおける
>  たぶんSambaがまんま載っていると思うので、簡易ファイル鯖に。
>  セカンドマシンが常時動いてない人とかは、バックアップ用に使えるなぁと。

これは普通にAX10とPC間でファイル共有できるってことですか?
(MPEG-2ファイル以外も共有可能?)
だとしたら、MXでゲトしたファイルを家中のPCで見たい俺としては
非常にうれしい機能なんですが・・・・。どうなんでしょ?
ついでに、FTP鯖とかになったりすればもっと完璧なんだけど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 21:45 ID:gUsJqj0D
>>376
PC同士を直接つなげれば済むだろ
ファイル鯖だって4万もあればAX10以上のものが立てられる
ここのアフォどもがAX10を悪く思わない理由が少し分かった気がするな
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 21:58 ID:5cmO7/Ye
>>377
うーん、どうも真意が伝わってないなぁ。
当然毎回共有相手PCの電源をつけるか、ファイル鯖用PCを
別途用意して、常時電源つけておけば出来ることはわかって
ます。
だけど、常時起動だったら静音PC組むのだってちょっと
した苦労がいるし、それにちょうどHDDレコーダも欲しい
んです。

どうせ、常時起動しているサーバあげとくんなら、一つに
なった方がリーズナブルかと思うんだけど。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:05 ID:gUsJqj0D
>>378
予約失敗、コマ落ちは構わないって?
PCの小さな画面でチマチマ見たいって?
AX10は静音というほど静音でもないけどな
あの程度のスペックならファンレスも可能だろ
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:12 ID:WCZsCGMA
>>378
残念ながらそうはならない
AX10はキャプチャボード付きのファイル鯖を
常時運用するのと大差はなくて値段は約100k

そして
自分で中を好きにいじれないから
(気)苦労は静音PCを組む以上だと思うが?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:18 ID:R5brBPJ/
最悪、この前深夜の映画番組録画してたら、
2時間番組なのに、なぜか開始1時間で録画が停止されてて、
肝心のクライマックスが見られなかった。

録画の結果リスト見たら
「失敗 MPEGエンコーダーの不正により、キャプチャは中止されました。」
だとさ、EPGから予約入れたし時間指定も間違いなかった。

こんな不具合、安物ビデオデッキだって起きないぞ、
マジで我慢の限界、返金決定です。
382376:03/01/05 22:24 ID:5cmO7/Ye
>>379
>予約失敗、コマ落ちは構わないって?
そりゃあ困る。この点は改善が担保されないと、
購入までは踏み込めないですね・・・。

>PCの小さな画面でチマチマ見たいって?
PCでは鑑賞目的に使用するのではなく、MPEG-2ファイルの
編集、最終的にはDVDに焼くなりしてデータの持ち出しが
出来れば文句はありません。

>AX10は静音というほど静音でもないけどな
>あの程度のスペックならファンレスも可能だろ
なるほど。静音というのは完璧は難しいんですね。
まあそれにしても、HDDレコーダ+ファイル鯖をそれぞれ
導入して、それぞれ起動しておくのがうざい。
ちっこいやつ1つで済むんだったら
・導入の手間
・配線、設置場所の確保、電源の確保
・費用
の面でかなりメリットがあると思うんだけど。
そういう人も結構いるんじゃないかなぁ・・・。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:39 ID:gUsJqj0D
>>382
それなら予約失敗、コマ落ちもないHDD+DVDレコがいいんじゃないか?
PCにDVDドライブを飼えば編集もできるしRも焼ける
レンタルDVDを5.1chで鑑賞できるし、リッピングもできるかもね(w

>静音というのは完璧は難しいんですね。
AX10と同じスペックでファンレスの無音鯖が立てられるということ
AX10はコスト削減のために2つもファンを使ってるから十分うるさい

ファイル鯖くらいで鯖を立てるのは電気代の無駄だと思うがな
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:50 ID:1bKthsj2
私は安定して動作するビデオキャプチャ兼ファイルサーバーを作る自信がないので
AX10に走りました
自作でAX10に匹敵するものができる?
作る労力を考えたらAXの方が安いと妥協してしまう
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:57 ID:YAc0CuTU
昨年12/27注文で12/29入手し年末、年始録画しまくってますが
今のとこ、ここで言われているような不具合はありません。
(コマ落ちや録画ミスなど)
ロットは2Z〜

ただSVPで不具合?がひとつネットワークのAX-10を見失うことが
度々あります。exportフォルダーは見えるので接続はされているの
ですがAX-10アイコンがSVP上に無いと予約が出来ない。PC再起
動で直るのですが何回かSVPを起動、終了しているうちにAX-10を
見失うのは鬱陶しいです。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 00:08 ID:VbWHysGa
>>384
>自作でAX10に匹敵するものができる?
自作出来る人にとってはそんなに難しい事でもないと思う
それに自作の方が安定して動く可能性が高いと思うのだが

いちよう張っとく
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040485482/
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 00:30 ID:xYgAIbNg
>>386

自作PCはPCモニタが無いと予約とかの操作は出来ないよ。TVだけでも操作できるAX10に匹敵、というのは少し違う。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:00 ID:VbWHysGa
>>387
おいおい
TV出力付けりゃ問題ないっしょ
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:10 ID:ebYhE5Qo
まぁ自作PC論議は前からされてた。
作ってできないスペックではない。
ただ、「もろもろを考えるとAX10買った方が楽」という結論だった。
自作でいいと思ってるならこんなスレ来ないで
素直にカノープスのカードで最高なビデオレコーディング環境作ってくださいな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:32 ID:xYgAIbNg
>>388

デスクトップを表示したり動画全画面表示したりの切り替えは、面倒だよ。
SS51GにSVHG/Vの組み合わせでAX10相当のことをやらせようと思ってたんだが、
なかなか骨が折れそうなんだよね。

391名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:33 ID:lSlt+s3Y
>>389
「もろもろを考えるとDVDレコ買った方が楽」って結論になったろうが
で、みんな返品して去っていっただろ、本当にいたのか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:34 ID:xYgAIbNg
それから、iEPG予約操作はリモコンじゃできない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:36 ID:xYgAIbNg
>>391

DVDレコと比べてもなんにもならないんだけどね。競合しないから無意味。
君はどこから沸いて出たの?

394名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:40 ID:AWya844F
 まあこれだけ賑わう、ってことは注目度高い、ってことで、手打ちにしません?>皆様
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:45 ID:AWya844F
 ところで、AX10つーより、Ulead DVD MovieWriter for NECの問題だと
は思うんだけど、こいつで焼くと、ウチのDVD-Pでは音が出ないす。
 理由は明白で、LPCMで焼けない(MPEG2-AUDIOになる)からな
んです。
 設定で音声をLPCMにしても、なぜかどうしてもMP2-AUDIOになる
んですが・・・そんな経験ある方いませんか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 02:17 ID:eLHkmzJr
>>376
試しにネット配布のサンプルエロムービーをAX10に放り込んで、
PC側からWMPで再生したら出来ますた。関係無いファイルも
バンバン置けて爽快。あ、残念ながらスマビからは見えません。


あと何かわからんけどNECにゴルァ電話してからフリーズしなく
なった。まだ工場出荷設定に戻してないのになぁ…謎だ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 03:22 ID:VbWHysGa
>>390,392
BSplayerとか動画再生時に画面サイズを切り替えてくれるソフトを
使えばいちいち切り替えなくても済むんでないの

>それから、iEPG予約操作はリモコンじゃできない。
ワイヤレスマウスじゃ駄目?w
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 08:41 ID:x4MtgEvM
>>397

>BSplayerとか動画再生時に画面サイズを切り替えてくれるソフトを
>使えばいちいち切り替えなくても済むんでないの

シーンサーチとかどうすんの?

>>それから、iEPG予約操作はリモコンじゃできない。
>ワイヤレスマウスじゃ駄目?w

別にいいけど。使い勝手が悪いからAX10同等と言えないだけで。


399 :03/01/06 10:48 ID:YG87Al7r
今まで何の不具合もなく快適に使用していたが、先日ついにコマ落ち
くらいました。保存版として録画するときはユーザ設定で5.5Mbpsの
CBRで録っていたんですが、これをVBRに変更したら発生しました。
でも、必ずコマ落ちするわけでもなく、確認出来たのはまだ1回だけです。

あと、スマビの番組表スクロールでコケるのは前からでしたが、
ビデオ簡易編集→保存でもコケるようになりました。この現象を
確認してる人は他にもいらっしゃいますか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 10:53 ID:RUIG9k/W
うちのAX10は、普通に録画失敗はするんだけど、
これは、温まってきたら直る(自作派の理論)として、
時計が遅れてくるのは、何とかしてほしい。
401397:03/01/06 12:53 ID:0FJ5otkR
>>398
ぐは
細かいことを言われると厳しいんだが‥
全部が全部AX10と同じってのはそりゃ無理よ

でもメインPC立ち上げなくてもキャプチャが出来てファイル鯖になるって言う
基本的な部分では安定動作って面で自作PCに分があると思うけど
確かにこれで同等ってのにはちと無理があるかね

逆にTVで見るのがメインでリモコン操作が基本とかって人なら
やっぱりHDDレコの方が幸せになれると思うんで
AX10よりそっちを選ぶべきだと思うなぁ
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 13:13 ID:YG87Al7r
うちは元々自作PCとGV-MPG3TVとでキャプしてたんだけど、
24時間付けっぱなしは電気代かかるし、付けていたとしても
録画失敗が結構あった。P4-2G, 512MBメモリの構成なんだけど、
録画中はネットサーフィンさえ怖くて出来ない始末。
嫌気さしてMTV2000に買い換えてみようかとも思ったが、
考え変わってAX10にしてみた。今はAX10でほぼ満足している。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 13:39 ID:koXtgDP+
>>401

AX10の価値ってのは、普通のHDDレコより融通が利いて、PCより簡便、ってとこにあるから、
やっぱりどちらとも違うし、換えの効くものでもないんだよね。ちゃんと動きさえすれば。

オレは結局、BSDがメインだということもあって、NV-HVH1とPCの連携(1394でゴニョゴニョ)
にしようと思ってるけど、やっぱりAX10に未練はあるよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 13:54 ID:koXtgDP+
ちなみに、HVH1も、AX10と同じくらい予約録画を失敗するらしい(w
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 16:59 ID:lSlt+s3Y
>>403
ちゃんと動かないもん売るなよって
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 17:04 ID:+2Eu+4MG
初心者ですまないけど、HDDレコのコマ落ちって、どんな症状なんでしょ?
一瞬、ポーズがかかったように動きが止まってしまうのが、それなのか?
だったら、ウチでも時々起こる(TVの状態でも、録画再生の状態でも)。
つまり、何コマか録画に失敗した分、その前のコマを使って引き伸ばしてるってこと?
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 19:45 ID:mZ8V/HS9
>>385
もしかして Norton Anti-Virus が入っていませんか?
同様の症状でサポートセンターに tell したところネットワークの問題、
と言われ、一つだけ気になっていた Anti-Virus の Auto-Protect を off
にしたところ、久しぶりに AX-10 のお姿が見られました。
どうもこれが原因と思われるので、今からもう少し詳しく調べてみます。
408385:03/01/06 21:08 ID:M9zdIogB
>407さん

Nortonは使ってませんがウイルスバスターが入っています。
これのパーソナルファイアーウォールを切っても症状は変わ
りません。もともとXPのネットワークプロパティーにあるファイ
アーウォール設定を切らないと接続すら出来なかったもので
真っ先に疑ったんですが。

ちなみにXPのファイアーウォール詳細設定でポート6000番
のTCP開けても接続できないので切ってあるのですが切らず
に使えている香具師います?
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 21:45 ID:mZ8V/HS9
>>408
先ほどのものです。
アンチウイルスソフトが原因っぽいと思ったのもつかの間、再び AX-10
が雲隠れされてしましました…。
その後、ノートンをアンインストールして、スマビを再インストールして
みましたが、最初出現しても途中でネットワークが切断されてしまいます。
またしても行き詰まりました TT
ポートも色々と変えて見ましたが、駄目。
一方で自作のデスクトップのPCの方は、何故か、正常に認識されます。
こうなると、あとはハード面の問題かと感じてきましたが、408さんは
PCは何をお使いですか?ちなみに自分は、Dynabook の G5X16PME です。
410385:03/01/06 22:21 ID:M9zdIogB
>409さん

ど〜も同じ症状みたいですね。
PCは自作デスクトップです。
409さんのPCはノートもデスクトップもOSはXPですか?
やはりAX-10が消えてもexportフォルダは見えていますか?
AX10設定ツールでは見つかりませんとなりますが…


411名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 22:44 ID:mZ8V/HS9
>>410
Dynabook は Xp の HomeEd. デスクトップの方は Xp ProfessionalEd. です。
デスクトップの方でも Xp のファイアーウォール設定を使うと、ポート
を開けても使えなくなりますね…(解除すると、再びすぐに認識できま
す)。ファイアーウォールソフトに、Norton Internet Seculity 2003
を常時使っていますが、こちらの方は大丈夫です(もっとも、ファイアー
ウォール内は「安全なネットワーク」に設定しているので、off にしてい
るのと同じですが)

>やはりAX-10が消えてもexportフォルダは見えていますか?
>AX10設定ツールでは見つかりませんとなりますが…
Dynabook では同じ症状です〜

ますます、原因がわからなくなりつつありますね…
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 23:11 ID:z2aigvp3
>>399
1ヶ月以上使ってるけど、スマピでこけた事は1度もないよ。番組表スクロールでも編集/保存でも。(OSは2K)PCがショボイだけじゃないの?

>>411
ウチも時々見つからなくなるけど、「コンピュータの検索」で認識させた後にスマビを再起動すれば見つかるけど。(XPでも2Kでも)
それでもダメだったらコマンドプロンプトで ipconfig /renew でもやってみたら?(<試してないけど)
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 23:18 ID:Zz1RmSJ6
>>412
PCがショボイとか言ってるわりに自分の環境は書かないんだな
Pen4の5GHzとかつかってるんでしょうな
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 23:21 ID:z2aigvp3
スマビがこけた事はないけど、録画時間が長い(だいたい1H以上)番組だと、30分くらいから早送りが出来なくなるのは痛い。(XPと2Kで確認)
紅白の編集はかなり辛かった。。。
巻き戻しは出来るんで単なるバグだと思うんだけど、早くパッチ出して欲しいな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 23:24 ID:z2aigvp3
>>413
自分の環境は書かないんだなとか言ってるわりに自分の環境は書かないんだな
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 23:36 ID:v6G9yno3
スマビが落ちやすいのって、ビデオカードの相性は考えられない?
同じOSでも落ちやすい人と、平気な人がいるみたいだし、
DirectXとかドライバ辺りも疑ったほうが良いと思うぞ。
417413:03/01/06 23:38 ID:Zz1RmSJ6
>>415
おいおい、なんで俺が環境書かなあかんのさ
418385:03/01/06 23:40 ID:M9zdIogB
>412さん

AX10見失った後に「コンピュータの検索」で認識できますしexportフォルダー
も見れますがSVPでは見失ったままです。コマンドプロンプトipconfig /renew
も試して見ましたが同じくだめでした。

ログオフ、ログインでもだめ。一度見失うと再起動しか無いようです...

OSがXPhomeなのが原因?409さんのデスクトップとノートPCもOSが原因
だったりして…
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 23:55 ID:mZ8V/HS9
>>418さん
やはり、僕も同じです。
OS の件で一つ思い浮かんだのが、Professional の方は、SP1 なんですが
Home の方は、入っていません。
今から、Home に SP1 を入れてみます〜
420山崎渉:03/01/07 00:39 ID:1frGYEz4
(^^)
421419:03/01/07 00:58 ID:/bSBxxHg
SP1 を Home に入れてみましたが、症状は相変わらずです…
というか、再び起動時にさえ認識されなくなりました…
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 01:14 ID:3pOYAWWO
>>421
NetBIOS over TCP/IP の問題と思われ。
Linux系の初心者質問用のWEBとか掲示板とかに行って、Samba(ファイル共有を
管理しているサーバープログラム)周りの情報収集すると良いよ。

俺は、(PCのLANの話だけど)NTとWin95を直結した環境でも似たよな状況が良く
あったので、Windows共有でのその現象は気にしないようにしている。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 10:07 ID:B6TM3XoX
昨日げと
早速接続したが、音声もごもご、びちびち。
なんじゃこりゃ。
ちなみに2Z、HDDはMaxtorですた。
424399:03/01/07 10:14 ID:bhEaU6Hh
>>412,415
413さんは私ぢゃないヨ。

うちの環境は
 Pen4 2.0AGHz, RDRAM 768MB, WindowsXP Pro. SP1
ビデオカードはMATROXのG450DHです。
編集で使用しているHDDがストライプセット(RAID0)なので、
もしかしたらHPT370関連の問題かもしれません。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 20:05 ID:uJ851fBl
SmartVision-PLAYERでシークバーを動かす数秒固まるのは普通ですか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:03 ID:SOpghH72
すみません、既出かもしれませんがSmartVision-PLAYERで編集するのが
つらいので、何か良い編集ソフトはないでしょうか。
AviUtl使おうかとしたら読み込めませんでした。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:35 ID:uJ851fBl
Mpeg-Vcr 3.00
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:41 ID:7PRl8S+w
VFAPIReaderCodecを入れれば、AviUtlでも読めるようになるよ。探してみれ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:45 ID:7PRl8S+w
間違えた。MPEG2 VFAPI PlugInだった(^_^;
430426:03/01/07 22:37 ID:jptSkhjK
>427-429
ありがとうございます。これから探してみます
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 11:33 ID:nrb/NZV8
>>406
その通り.交換したほうが良いよ.気にならないなら交換しなくて良いけど.
432406:03/01/08 12:54 ID:IJ+akuwu
>>431
ああ、やっぱり、そうですか。
ここ読んでると、今すぐ交換しても直るかどうか判らんし、交換はめんどくさいな。
もうしばらく使って、どうしても気になるようなら交換します。
交換も、後になるほど、不具合が直ってる可能性が高いだろうし……。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 15:49 ID:8OAv49L9
>>427
>Mpeg-Vcr 3.00

MPEG-VCR って、デモ版ではMPEG2が扱えなくて
扱うためには$249払って購入しなくちゃいけないんじゃないの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 18:11 ID:mlo/z1eJ
>>433
426はフリー、シェア指定してるわけじゃないじゃん。
ソフトに金は出さないような思想は早く払拭したほうがいいよ。
435433:03/01/08 18:21 ID:8OAv49L9
>>434

んー、別にそんな思想は持ってはいないけど
そうとられても仕方ないか。
ちなみに MPEG-VCR を俺は購入済み。

10万円のAX-10で録った動画を編集するのに
3万円出すのはちょっとな、と思ったの。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 18:41 ID:y867LN7u
Mpeg-Vcr 3.00 はイギリス人から貰た
MPEG2扱えるやつ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 19:05 ID:/W8xvqh1
>>434
まともに動くソフトならナー
NECのソフトにはないがナー
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 21:10 ID:fLrNSz2B
121wareでAX10用のSmartVision/PLAYER アップデートモジュールが
公開されてるよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 21:43 ID:Nnbn+2fe
直リンだといけないかもしれないが。

SmartVision/PLAYER アップデートモジュール
http://121ware.com/community/download/module/module.jsp?BV_SessionID=NNNN0742624205.1042029415NNNN&BV_EngineID=ccciadchemjifjmcflgcefkdgfgdfgh.0&ND=2280&mk_szModule_no=3271&mk_szProduct=&mk_szFlg=1

 ・SmartVision/PLAYER上のVIDEOリスト表示画面でエクスポート機能を使っ
て録画済み番組をコピーする際(AX10に付属しているパソコン連携ガイド
p.33〜p.37「録画データをパソコンにコピーする」参照)、録画済み番組
をコピーしたいフォルダへドラッグ&ドロップすることによるコピー先の
フォルダ指定が行なえるよう対応しました。

・一部の接続環境で、配信チャンネル情報が正常に通知されず、SmartVision
/PLAYERからチューナ配信を行なおうとすると、アプリケーションが無応答
状態またはエラー表示される問題を修正しました。

 ・SmartVision/PLAYERによる長時間視聴で、まれにネットワークが切断され
  たり、エラーが表示され配信が止まってしまう場合がある問題を修正しま
  した。

 ・AX10へエクスポートしようとする際、パソコン側のハードディスク
  容量が不足している状態でエクスポートを行なうと、コピー先の
  AX10のハードディスクの空き容量が十分にもかかわらず、空き容
  量が不足しているとのエラーを表示し、エクスポートできない場合
  がある問題を修正しました。
440419:03/01/08 22:00 ID:VlPFeyOd
>>418 さん
スマビ起動後に AX10 が消えてしまう現象ですが、ネットワーク接続に
ネットワークブリッジが作られていませんか?
ネットワークのセットアップ時に作られたネットワークブリッジを無効
にしたところ、今のところ問題なく表示されるようになりました。
自分はもともとマカーなので、Winのネットワーク設定を今ひとつ理解で
きていなかったようです…。
418 さんももしネットワークブリッジが有効になっていたら試してみて
下さい。それで駄目なら、今回のパッチで改善されるかもしれませんね 
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 22:46 ID:xcuAZR5s
チャンネル設定を手動でやってる方へ
チャンネル設定を県名のプリセットだけでなく、自分で再設定する場合で
○=>×に変更する際、受信CHも表示CHにあわせて他とダブらないように
したほうが、障害を回避できる場合があります。
ついでに局名も空白にして「×」に変更したほうがよいかも。
これで、自分は>>339のチューナ接続時のエラーを回避できました。
あわせて、その後、こま落ち、録画中断、番組表表示のメモリ不足表示等が
なくなりました。因果関係はよくわかりませんが、チャンネル設定でサーバ側
がメモリリークぽい障害(憶測)をやってる気がします。
ケーブルTV接続時の手動設定や地方在住で手動設定されてる方は
試してみてください。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 22:48 ID:xcuAZR5s
上記中の>>339>>439 の間違いです
訂正します。
443418:03/01/08 23:39 ID:/ddaAgmV
>>440さん

ネットワークブリッジは使ってないので…

早速SVPパッチ当ててみましたがAX10が消える現象は変わらず
でした。

しょうがないのでワークグループをAX10のデフォルトである[workgroup]
にしたところあっさり問題解決しました。でもこれってバグだよね?

まー家のPCは2台だけなんでワークグループの変更は手間ではないの
で良いのですけど
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 23:42 ID:mrUodGat
ちょっと質問してもいいですか。

AX10で、録画中にサーバーモード⇔TV視聴モードを
切り替えると、映像が2秒くらい飛んだり乱れたりするんだけど、
これって仕様なんでしょうか?

うちだけで起きてる現象だったら怖いな・・・。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 23:59 ID:qjnD5ReS
>>444
仕様というより、仕方ないという部類だな。
AX10で録画中への外部からの動作を行った場合の
映像のみだれくらいは大目にみようや。
446444:03/01/09 00:10 ID:k4T/9gJW
>>455
安定化は望みたいけど、やっぱり仕方ないのか、う〜ん。
とりあえず、うちだけじゃなくて安心した。
ちなみに他の方はいかがでしょうか?
447418:03/01/09 00:18 ID:c21/G+XY
>>443

あら、またAX10消えた!解決してませんでした(鬱
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 00:24 ID:k4T/9gJW
>>447
こういう場合、LMHOSTSファイルを設定すると解決できるんじゃなかったっけ?
全然関係なかったらごめん。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 00:27 ID:Tbt4n1qq
>>444
どこまでが仕様だかはNECに聞かないとわからん
でもコマ落ちなど絶対に録画失敗したくない時は
AX10になるたけ負荷をかけない方が吉

たとえば
タイムシフトをユーザ設定の720x480のCBR15.0Mbpsとかにして
TV視聴モードでTVを見ながら録画して
SmartVision/PLAYERで同時にTV視聴とかすると
録画した映像はすでに映像と呼べない物が出来上がります。
多分これが一番負荷が掛かる状況でしょうから
後は個体差があるみたいなんで
ビットレートを下げるとかして負荷を下げていって
どこで観れる物が出来るか自分で調べれば
他に人と比べられるかもね
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 00:35 ID:Jxe8SiMV
>>443
ウチではWorkgroupはAX10だけで、PCは他のワークグループ名に所属してるけど問題ない。
よってSVPのバグとは言い切れないと思う。まあSVPに全く問題ないとは言い切れないけど。

>>446
まさかリモコン右上の電源ボタン押してるんじゃ?それじゃなくて黄色のボタンだよ。
黄色でもチョットは乱れるんでCM中にしか押さないようにしてるけど。
451なぞ:03/01/09 00:36 ID:lamh9Vaj
そこらあたりに
名無しさん┃】【┃Dolby
って人が登場するんですが、これって一人の人ですか????
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 00:40 ID:v+xDhejd
>>451
そうですよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 00:50 ID:Tbt4n1qq
>>452
はいそこ
嘘教えない
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 01:55 ID:FyZJydIi
>>439
しかし、121wareはしょーもないクソ広告メールを送ってくるくせに、
肝心のそういった更新情報は送ってこねーのな。
まぁ、NECにそこまで求める方が間違ってるのかも知れんが・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 02:07 ID:HOkRfLmC
>>454
バグ修正プログラムのデバッガー募集だからな
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 02:27 ID:FyZJydIi
>>455
ハードもソフトも人柱状態なのかよ(;´д⊂
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 03:10 ID:Miuor+HC
みなさんのレポ読んでるとPC初心者な私が買ったら、全然使えねえ・・・
な状態になりそうですね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 10:05 ID:rtRgTyTX
使い始めたばっかですが、通常再生ライブモードでも放送との時間差がありますが、
これってエンコしながら再生しているのですか?
それじゃライブと言えない気がするけど。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 10:13 ID:z/u1JG3f
>>458

マニュアルにも書いてあるけど
タイムシフトを使っているのなら
エンコしながら再生だよ。

その程度の時間差が許せないなら
タイムシフトを使うのやめたらどう?
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 10:43 ID:l3pBLLAX
あれでしょ、放送の時計で時刻合わせしたとか…
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 11:49 ID:a5HhobkU
タイムシフトって切れるのか?
俺にゃ必要ないので切ろうと思ったが設定が見つからなかった。
もし切り方知ってるんなら教えて。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 14:04 ID:GwxxRsX/
NEC、AX10添付の「SmartVision/PLAYER」をアップデート
―PCへのエクスポート時にフォルダ指定が可能に

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030109/nec.htm
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 15:07 ID:VSEKPbz7
>>462
既出のネタのニュース記事を今更どうしろと?
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 16:37 ID:idrRmHYL
AX10 の出力はデコーダ出力のみ。
したがって、常にタイムラグが発生する。
Videoのスルーがないので、タイムシフトは関係なく
リアルタイムで見ることはできない。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 16:39 ID:rtRgTyTX
>459
さんくすです。
タイムシフト使っている意識全然無かったけど
確かに時刻合わせしました。
切り方調査します。
466DHR-1000:03/01/09 16:44 ID:uhoDHxkU
ちょっと内容がズレるかもしれないけど、いいですか?
NECといえば確か3,4年前、世界初の光ディスクレコーダーMV-DISCを出しましたよね
これって今、どうなっているの?
決して話しの流れを変えるつもりではありません。NEC、って聞いてふと思ったので・・
もし分かる方がいれば教えてください。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 17:25 ID:HOkRfLmC
>>466
バグバグで断念したんだろ
なんでも中途半端な会社だからな
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 17:37 ID:WsOwFvdc
ちょっと前に録って見るヒマなかったEP6時間のVHS、ノートPC@電車で見よ
うと思ってAX10にダビングして、出来たm2pファイルを分割したいんですが、

1)SVPだと面倒&やたら時間かかる
2)付属のUleadだとDVDやCD-Rにしか吐き出せない→鬱

 と言う状態になってます。特に付属のUleadで、ファイルに吐き出す方法無いですか?
もしくは簡単にm2pファイルが分割出来るソフト情報キボンヌ。

 ちなみに既出のAVIUTILは試してみたんですが、これ編集できるんですか??あとMPEG-VCRは¥高くてダメポ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 19:01 ID:sdXCOR8K
アフォですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 19:30 ID:s6XUMZfP
AX10本体でLINE入力からの録画予約設定をしてSmartVision/PLAYERで予約設定に番組名を付けて
予約録画すると録画された番組が番組名なしになるというのは既出ですか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 19:44 ID:AXiVDb+p
>468
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5156/

ここのmpeg2cut13で分割できるよ。DOSプロンプトで使わないと行けないので
ちょっと面倒だけど
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 20:34 ID:vJ3F85UL
>>470
121コンタクトセンタに聞いてその答えを書いてよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 21:32 ID:nCYMu11/
興味があることにちょっと手を出してそれに飽きたり思い通りに進まないとほったらかし
典型的なオタク気質の会社だな
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 23:16 ID:CYHn7rrQ
>>466
GigaStation のこと?
MVDISC自体は、DVD よりも記録容量が多いなど、技術的に優れた部分もあったみたいだけど、
GigaStation はMVDISC専用で、CDやDVD の再生すら出来ないのが響いたのか、売れなかったみたいだね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990722/nec.htm

また、NEC が家電から撤退した影響もあると思うけど、後継機種も出いません。
ちなみに、GigaStation の開発部隊の中には、スマビの開発部隊に移った人もいるみたい。
http://121ware.com/navigate/learn/200205/column/series01/index.html

あと、MVDISCの技術は、Advanced Optical Disc に生かされているみたいです。
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/05/nj00_opt004.html
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 00:16 ID:EAonGj/z
>>471
私の求めていたのはこれでした。ありがとうございまつた。感謝。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 00:29 ID:tyN7Iiao
>>474 で、一つ書き忘れていた。
AX10またはその後継機にAOD を組み合わせたもの、
恐らくそれがGigaStation の末裔と見なせると思います。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 00:33 ID:W4rcUCQN
>>474
あぁ、東芝に魔の手が…
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 00:41 ID:69kbq8eE
質問!
ADAMS-EPGってCATVのチャンネル情報って取得できるのですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 04:28 ID:gg7IKqKK
正月のテレ東10時間時代劇を録画(標準)してたヤツを
見終わったたけど、コマ落ちはなかった。
ついでに紅白もコマ落ちしてなかった(VBR 7.5M)
まともなロットに当たって、運を使い果たしたのか
ここ20日ほどで、バイク故障・パソコン2台故障。
パチンコで6万負けて、麻雀で2万負けて
今は MMX166MHzのPC使ってます。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 11:36 ID:5EFyVKiM
えらく高くついたな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 12:17 ID:yCj+EdoF
>>479
今年はあきらめろ
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 12:46 ID:R9A6RlVd
age
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 13:07 ID:W4rcUCQN
>>479
NECの呪いだな
遅かれ早かれみんなそうなる
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 14:05 ID:PqVBsL5q
>>483
そうかもな。
初期型で不具合無しだったのが、HDDがぶっ飛び、足をねんざし、歯の詰め物が抜けた。
まぁ、>>479よりは損害が軽い……仕事のデータがぶっ飛んだ以外は。
485459:03/01/10 14:29 ID:qPoD7xkk
>>461

すまん。家に帰って調べたけど
タイムシフトは切れないようだった。。。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 17:05 ID:yCj+EdoF
そう、タイムシフトは切れない。つまりスカパー等で
コピーガードがかかった信号はそのままスルー出来
ないでエンコしようとして「コピーガード信号を検出…」
を出してくるのでCSで使うには大変不便。
プレビュー画面も存在しないので「番組情報なし」で
は録画した時間か実際に見ないと内容が分からない。
ADAMS-EPGが使える地上波だと便利なのに。惜しい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 18:39 ID:Tez2xygb
昨日、店頭で注文したら今日メーカからの回答が来た。
現在、ソフト開発(不具合修正)の為出荷を見合わせているとのこと。
早くても1ヶ月はかかるのでお急ぎでなければそれまでお待ち下さい
と言われました。現在市場に出回っている物も何らかの方法でバージョン
upを対応する予定だそうで在庫を入手して後でバージョンupもで
きたが、私は怖いので新バージョンになるまで待つことにした....
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 22:34 ID:EAonGj/z
↑ホントでつか・・・は、早くユーザー登録しなきゃ・・・
489DHR-1000:03/01/10 22:59 ID:MPNWTjRY
474さん。
GigaStationの件、ありがとうございました。
これが出たときは、確かにすごいな〜、と思ったけど、CDもDVDも観ることができなくて35万円っていうのはかなり高い!と思いました
ライバル?のパイオニアのDVR-1000が25万円でしたからね。
当時、新製品紹介ビデオを無料で送付してくれるキャンペーンがあり、応募してそのビデオをもらいました。
これからはMVDISCの時代!と謳っていたのにな〜
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 01:43 ID:5SWKHkoE
>>487
ようやく決心がついたか。
この情報が正確なら、事実上のリコールってことだ。

追加情報あったら誰かよろしく。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 02:15 ID:ofMo0ry3

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 02:48 ID:XszcDJRA

                  CAST
                  =====

           NEC燃えないゴミ開発グループ

             NECによる被害者の会

              交換3台目人柱商会

              有料デバッグ教団

             ど素人クラブのみなさま
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 03:57 ID:KdDmIPH/
                   友情出演

     奇跡的に不具合に当たらなかったことを自慢する消費者A

     奇跡的に不具合に当たらなかったことを自慢する消費者B

     奇跡的に不具合に当たらなかったことを自慢する消費者C
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 06:04 ID:m/6IjZv8
>>479
現在出荷停止しソフトの作り込み中、という事実を見るに、
まともなロットに当たった、というよりは、
たまたま不具合発生の条件が揃うトリガを引かなかっただけ、
と思われ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 12:25 ID:w0C9Mh4G
うちではUHFが正常に受信できないのだけど
同じ症状の人はいないかな?

具体的には川崎在住なので「地域の設定」で「神奈川」にして
VHFを「東京」、UHFを「三ツ池公園」にしているのだけど
42chのTVKテレビが受信できない。
画面が青くなっていて、音声は雑音の中から少し聞こえるくらい。

壁のアンテナ端子から、AX10に接続して、AX10からテレビに接続。
テレビのチューナーからはTVKテレビを良好に見ることができる。
AX10のチューナーを通すと見ることができない。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 12:25 ID:WUplFGyL
489-494買ってもないのに、煽りな厨房でしょうw
493なんて買えなくて、夜中に書いた馬鹿だ^〜^

うちのはちゃんと動いてるし、状況も解らないのに出鱈目を書き込むな
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 12:27 ID:WUplFGyL
>495
UHFは設定のチャネルの設定のところで受信できるチャネルを1-12CH
のなかで自分で割り当てるんです。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 12:29 ID:WUplFGyL
あいているチャネル上で決定ボタン、使用するにチェック
受信チャネルを、普通のテレビチューナーで受けている
UHFチャンネル番号に設定。
これで表示されるはず。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 13:40 ID:oMNQYW4g


       *****************************

            減力放送中です。

       *****************************


500名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 15:04 ID:GeYR/Qpi
そろそろ買っても大丈夫でしょうか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 15:19 ID:9tUhbHvw
>>487
の情報をみて121ware.comに行ってみたら
品切れ中になっていた。
事実っぽそう・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 16:21 ID:6CkGkDqP
ついに8万円台に突入
http://www.bestgate.net/list_NECPKAX101.html
>>487がなければ買いなんだろうけど・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 19:49 ID:9Qc6sWTK
とにかく、ホームページでこの事実を公表しろ!>NEC
関係者がこの板見てるの分かってんだ、誠意を見せろ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 20:01 ID:kD11ISfg
>>501
秋葉では、この週末に向けて入荷したとおぼしきAX-10
がかなりのショップで店頭にならんでいました。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 20:39 ID:Pj62fL2t
なんでHDDの容量がこんな中途半端なの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 21:18 ID:j1ZaYaGh
>>505
載せかえる人の楽しみが無くなってしまうからですw
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 21:33 ID:Pj62fL2t
>>506
なるほど(w
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:55 ID:AuQsKtAV
この商品も何事もなかったように消えていくんだろうな。
かつてのPC98のように・・・。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 23:18 ID:i9PxH/6P
会社ではPC98は現役。10年動いてるので良い機械だ。HDDレコーダーは
何年持つのだろうか?2年ぐらいとすると高い買いモノと思えてきた。手法は
ともかくHDDの乗せ買え可なのは助かる。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 23:25 ID:av/qTNUD
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 23:27 ID:RAenPyP/
>>509
なぜ2年してから高い買い物と思えてきたのか教えてくれ
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 23:31 ID:118q1f4b
PC98なんてかなり早い時期に見切りをつけて乗り替えしたが
いまだにソフト等でPC98に縛られてるとこあるなあ・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 23:47 ID:rMfsHGA8
まじめな話、画質はみんな満足してますか。
他の家電系HDDレコーダと比べると勝ってるんだろうか。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 23:55 ID:vLiqBZ/1
GRTの効く地域なら良いのでわ
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 00:01 ID:x4RW0FCb
>>512
PS-100 よりはましです!。年寄りのスレ違い失礼。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 00:16 ID:oUQuDOXH
AX10を大真面目に推奨している椰子がいるみたいです。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1008922867/l50

http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1008922867/424
前後を参照してください。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 01:07 ID:nVugaHVB
>>516
AX10の不具合クレームは西氏が全責任負ってくれるんでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 01:10 ID:kAAltLbs
>>496
ちゃんとって何をもってちゃんとなの?
どんな事をしてもコマ落ちが起きないの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 02:51 ID:C1s1iZgy
>>518
小学生かオマエ・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 03:06 ID:kAAltLbs
>>519
いえいえ
全然素で聞いてるんですけど
コマ落ちしていないって書いてる人って
もしかしたらホントにどんなことしてもコマ落ちしないのかなー
と思って
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 03:47 ID:ZE32ki+4
>>517
西氏が手にしたAX10は渡す前に完璧にチューンされてたんでしょうね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 04:32 ID:dRMkNFbg
>>521
金渡しただけだろ
インプレスのようによ
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 04:56 ID:pSO+ys74
>西
そりゃまあこの方はオツムが天真爛漫でいらっしゃるから・・・
ちなみに彼は以前にも「(自宅の)リビングに置きたい」「何台も欲しい」
「これは売れる」といっていた物がありました・・・ドリームキャスト・・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 06:56 ID:QPwDDHIu
>>513
画質は非常に満足。
私の住んでる地域は結構ゴーストが出てしまうんですが、
ゴースト軽減機能のお陰でアンテナからの映像を直接見るより、
AX10で録画した方がはるかに鮮明でした。
録画映像は、全体的に多少コントラストが落ちてるように感じたけど、
問題ないレベルだと思います。←この辺は店頭デモでご確認を

他の家電系HDDレコーダと比べて、PCに転送できる点、EPGが使える点は、
勝ってると思う。両方対応してる機種は非常に限られますし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 08:58 ID:RxupQgOX
>西
そういえば DVD が出始めのころ DVD は死んだなんて野賜っていたなぁ。
ハイビジョンができないのなんてくそだ!!みたいな言い方だった
けど AX10 はハイビジョンできなくてもいいんか?

526名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 10:56 ID:I/cHfJTu
>>524
うちのは通常のTV(ハイビジョンでない)32inchで見てますが
標準画質と最高画質でも見た目区別がつかないです。
長時間画質に落とすとやっと見た画質で「録画だな」と気づくぐらいですね
 最近子供のアニメも録画しましたが、長時間でもまったく問題ない(子供にとっては)
画質でした。アニメは人間が手書きしたべたトーンが中心なんで、圧縮効率が
いいんでしょうか(この辺素人なんでわかりませんが)
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 11:03 ID:I/cHfJTu
品質面のカキコが結構あるので、関連で。
年末、セカンドロット分で購入しましたが、録画中断(3回に1回)
、コマ落ち等でひどかったのですが、121に言って、昨日交換品が来ました。
 今のところ、うそみたいに順調です。
 個体差があるか、またはサーバ側に対策した交換品を送ってきたとしか思えないぐらい
順調です。1W使えば、トラブルあるかも・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 11:32 ID:7rL5u2NV
2回交換して、2ndロットは順調でしたが、18日ぐらいでついにコマ落ち録画
発生。487の修正で直る可能性もあるし、それぐらいの周期ならどうでもいい
じゃないかという人もいるかもしれませんが、やはり0.5秒ぐらいワイルドに
止まるのは見ていて精神衛生上よくないので、返金をお願いしたところ、
「もう何度もご迷惑かけているので」といって、あっさり応じてくれました。
レシートなくしましたが、お店に売ったことがわかるものをプリントアウト
してもらって、それをFAXしたらOKでした。2週間後に送金されることを
あてにして、東芝のHDDレコ買う予定です。買ったときのポイント還元分
もうかっちゃったので、XS40かX3買おうかな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 11:34 ID:7rL5u2NV
つづき。逆にいうとあなたが買ったときの値段で買い取ってもらえるので、
なんどか交換している人は1度NECに買い取らせて、新ロットがでてから
評判よかったなら買いなおす、という手もあるかもしれません。ちょっと
詐欺っぽいですが。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 12:15 ID:7DXrSugX
>>497,498

書き方が悪かったのですが
もちろんそれらはわかっているけれども
それでも映らないという意味だったのです。

前回書いた設定をすると
自動的に11chのところに
○ 42ch TVKテレビ として設定されるのだけど
それでも映りません。
もちろん空いている9chあたりに
手動で ○ 42ch TVKテレビ と設定してもダメです。

うちだけなのかなぁ。。。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 12:41 ID:t+UKG1OO
ここ見てると買う気失せたなぁ
うちの自作PC&MTV-1000のほうが商品として成立しそう。

そろそろスタンドアローンで動作してくれるレコが欲しかったけど
やっぱ東芝かパナのHDD&DVDレコ買ったほうが幸せそうだ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 14:05 ID:8kz5XJmI
【H2A】宇宙研がNECに賠償請求 製図の書き写し間違いで衛星失敗
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042326964/
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 15:37 ID:DSDvQuyq
PCでの編集&簡単にRに焼くソフト作って下さいNEC様
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 19:46 ID:dRMkNFbg
>>532
NECは公共事業と補助金という名の国民の血税で生きてる会社だからな
まともなもんなんか作れるわけがないわな
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 20:26 ID:X2f/iHE1
まともになって帰ってきたら買うことにするよ
修正後の人柱よろしく
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 20:36 ID:DJhMsDz7
>>525

>総務省は、免許申請期間等を公示する無線局が使用する周波数の告示の一部改正案並びにサーバー型放送及び2.6GHz帯衛星デジタル音声放送に係る告示の制定案を作成し、
>案について平成14年11月1日(金)から平成14年12月2日(月)までの期間、意見募集を行いました。
>その結果、モバイル放送株式会社から賛成との意見が提出されました(意見提出は本件のみ)。
>今後、総務省は、意見募集の結果を踏まえ関係告示を速やかに制定する予定です。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/021213_2.html
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 22:19 ID:nQLkwZpU
>>535
まともになる前に生産中止になる。売れてるのか?とNECに聞く前に
売る気あるのかと聞きたい。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 23:17 ID:zkKqHj4F
>>537
生産中止か、それも困るんだよな。現状でこのコンセプトはコレしかないし
はやくまともな製品になってホスイ
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 02:07 ID:Pc1Mt3h/
いつぞやの神に感謝
教えに従いPCの任意のMPEGファイルを、AX10にエクスポートして
再生できました。(・∀・)V

尚、当方のAX10は雲隠れする以外はいたって順調です。
そこだけはなんとかしてほしいぞ >NEC
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 02:51 ID:QMqnxFYJ
NEC防衛庁水増し請求事件 - おまえらの血税はNECに注がれている
http://www.weeklypost.com/jp/981106jp/news/news_1.html
http://www.ogata-jp.net/~jinken/Rombun/boeichomizumashi.htm
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 03:21 ID:GGr/yAgF
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=4804549
ヨドバシカメラは店頭にもNET通販にも在庫なし。
25日に入荷予定なので新ロッドになるのかな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 07:58 ID:LkHdOEX2
いつまともに動くかわからない機器はNECに返品して、これ真似して
つくってみたら?
“静音AVパソコン”を自作してみました(1/2)
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/nj00_epia_m.html
543名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/13 10:31 ID:DbCfWNeM
>542
キーボード・マウスなしで、リモコンで電源操作から全部できるんなら考えてもいい。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 13:50 ID:3cqUtZ71
>>542
Edenなので結局コマ落ちするに一票
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 14:57 ID:td+G4deh
 本体より、PC上ソフトの使い勝手が悪すぎて、鬱。特にUlead。
さっき焼こうとしたら、メニュー上のシーンの追加が出来ない。激鬱。
結局PC上で編集&オーサリングするのに最良のソフトって、何??
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 15:15 ID:srniddXc
>>543
SONY VAIOのMXあたりだと、リモコンでON/OFFやVCR操作出来るよ。
専用プレイヤーで、ネットワークからもTVや録画データも見れるし、ビデオ出力も可。
今のベストチョイスは、MXの中古かもしれない。

PCV-MX5GKユーザな私もAX10に期待してたけど、完成度低そうなんで残念。
最近のITメーカって、品質管理どうなってんだろうね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 15:41 ID:vt7vDyj6
AX10、好調だったうちのも、ライブ映像がごくたまに一瞬、
止まることがあります。最近発生したのか、気づいてなかっただけなのか。
幸い、録画映像でそのような現象はいまのところ見あたりませんが。
改良品が出回ったら、交換狙ってみようかなぁ。

おまけ。
開発が短期化していってるので、品質はどんどん低下しています。
予算に対して結果が予想できる範囲に収めるために短期で
完結させたいのはわかるが、マネジメント側の怠慢な気もする。
どっしり腰を据えた開発なんてできない現状、品質が落ちるのは
ある意味必然かなぁ。現場の人間はこれでいいなんて思ってない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 16:56 ID:XYFEnfUa
>>547
ライブ映像の場合は負荷がわからないとなんともいえんな
ビットレート
PCのスペック
ネットワークの構成 などなど
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 19:26 ID:vt7vDyj6
>>548

純粋にTVでライブ視聴してるだけです。
ネットワーク側から負荷はかけてません。
たまにといっても、ほんとに一瞬なので、1時間に1回ぐらい
気づくか気づかないか、程度です。
気になるのは高画質モードだってことぐらいでしょうか>タイムシフト
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 19:39 ID:pBGR0HuE
MPEG2だと問題ないのだがMPEG1では再生時にコマ落ちしまくり
録画データには問題ない
MPEG1ってAXに負担なのだろうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 20:48 ID:pbH3HK4P
ライブで画像が止まるんだったら録画でも絶対に止まるよ.
そのうち遭遇できると思われ.
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 22:01 ID:rgmDGT24
ロクラクとかRec-onとかは止まらないのだろうか…。いいなぁ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 22:01 ID:r96WoS7y
>>551
タイムシフトして確認してみれば?

554名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 22:32 ID:Pc1Mt3h/
>530
そもそも今TVKを42チャンネルで見てますか?
かなり細かく局が分かれているがぞ
例えば48ってことはないか??
ttp://www.tvk42.co.jp/company/relay.html
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 22:35 ID:3kfctT1c
>>549
負荷なしでTV視聴でもコマ落ちするんじゃ困ったもんだな
高画質モードっていっても8Mbpsだろ?
まさか処理落ちしてたりして
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 01:04 ID:hGNh8SEh
>>549
2時間に一度の割でコマ落ちする場合は、
EPG取得が絡んでるかもよ
よく視聴する時間帯はEPG取得させないほうがいい
557556:03/01/14 01:06 ID:hGNh8SEh
書き忘れたが、わしのも、EPG取得のタイミングでコマ落ちした
通常視聴(タイムシフト設定)は高画質モードだよ。

AX10て、タイムシフトに設定した画質でリアルタイム表示されてるのだろうか……
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 01:14 ID:HXtbM5n0
むむ、EPGはすべての時間でONにしてます。
今度は気をつけて見ておきます。
といっても、連休も終わりなんで、ゆっくりTV見るのは次の週末ですが(´・ω・`)
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 01:57 ID:WpgJHmDv
>改良品
淀なんかで品切れしてるのは価格が横並びなのでポイントがつくところ
で少しでも安く買おうという消費者心理だと思われ。
ちなみに秋葉原だと若松なんかで普通に売ってましたし別に回収という
事ではないと思う。
それにスマビ単体の能力からしてもソフト側を弄ったくらいで簡単に解決
するような問題とは思えない >コマ落ち

NECでエースナンバーの「A10」型番付けるんだからもう少し練った製品
かと思ったんだけど出来合のモノをつなぎ合わせただけの商品じゃなあ。
「AX10X」にでも期待しましょう(w
>>530
なんとも言えないけどCATV経由だとガイドチャンネルがめちゃめちゃ
だったりするからそのへんでないのかな?
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 02:33 ID:hPIaWNdn
スマビのグレートな進化に期待したいところです。
メインがPCからの視聴&録画予約なものですから。
AX10に特化したスマビが欲しいところであります。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 08:12 ID:qHBWJLsX
結局Edenの限界ならファームアップで直る問題じゃないのかもな
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 08:24 ID:q1a+qPSR
>>561
やっと気づいたか…
それ以上にNECだからな
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 12:51 ID:pGMBanv6
>>560
ただ防ぐ手立てはあるでしょ
たとえば負荷がかかりそうなことをすると
「この操作を続けると録画に支障が出ます」とかって
ダイアログを出すとかTVに表示するとかね

そーゆう事をしてないから安心して使えないのよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 12:56 ID:mdD9HV+a
そんなこと出せるわけないだろ(笑
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 13:16 ID:Pl5JoEv7
>>546
MX使ってて言ってる?コレをいいって言うやつの気が知れん。買って損したぜ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 14:00 ID:pGMBanv6
>>564
何でよ
単体でのこま落ちに関しては
もうどーしょもないんで直してもらうとして
録画中にSM/P使って負荷が掛かりそうな時に
ダイアログ出すことはそんなに難しいことではないでしょ
567566:03/01/14 14:19 ID:pGMBanv6
あと、HDDレコ(RD-X1)の場合は
録画中にHDD⇒DVDのコピーは出来ないようになっているし
録画前にコピーを始めても録画が始まるとコピーは中断するよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 15:32 ID:Voa9ELek
>>567
制御もふくめてつくづくソフトウェア周りの作りこみが足りないって
ことなんだろうな
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 15:43 ID:2zzBpOOs
hoge
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 15:46 ID:2zzBpOOs
>>568
一番危惧すべき問題は
イーサを介してのファームウェアのバージョンアップ
プログラムを搭載していないかもしれないということ…

それだけは勘弁してください。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 16:03 ID:ThS9Y4St
>>570
さすがにそれはないだろ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 22:29 ID:Hm2zK8Pc
>>559
そして、60万のAX10XX Specialが出て打ち止めね。
ttp://www.authentic.co.jp/products/stones/A-10XXSp.html
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 23:30 ID:+wQx2RK0
たまにコマ落ちします。
それはさておきiモード予約とかADAMS-EPG+とかはどうした?
うやむやにならないだろうな?
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 01:41 ID:mJlwAs1H
誰かCPU換装や゛らね゛ぇがー(ぉぃ
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 05:51 ID:Jp8h51Uc
>>574
そんな知的能力のあるヤシはとっくに見捨ててると思われ
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 08:48 ID:JwUGdR0X
……何か番組の最初が切れるなぁと思ってたら
設定時刻が30秒以上遅れてた……(;´Д`)

1日5回EPG取ってるのに、何がどうなってるのやら …
コマ落ちも出だしたんで漏れのもそろそろっぽいです。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 09:15 ID:JJssbASu
ウチもコマ落ち出だしました( ´・ω・)ショボーン
最初何ともなかったのになぁ・・

昨日気づいたけど電源オン中に録画初めても蓋の中の黄色い電源ボタンでサーバにしとけば
録画終了後に電断してくれるようですね(通常電源設定は電断にしてます)
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 09:48 ID:skNm1eLF
HDDが断片化するとコマ落ちするとか??
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 10:07 ID:tRwWFtTD
なかなかNECに交換する時間がなく放置状態だったのでどんどん症状が悪化
症状悪化一覧

・テレビ視聴時、突然20秒くらい映像停止(3時間に1度くらい)
→[テレビ信号不正で停止しました。タイムシフト開始します]。 と表示で再開

・録画失敗(1/5くらいの確立)
→[エンコーダ不正で失敗しました]

・録画した番組を最後まで見ても、テレビ番組に戻らない
→もう一度録画番組を再生し、停止するとテレビに戻る

・録画番組再生、停止で AX10フリーズ
→電源を入れなおさなければ復帰しない

・コマ落ち
→あまり気にしない性質だが、2時間に1度はコマ落ちしてるみたい

・AX10から画像ファイルを転送中に(smartvision使わずに)、強制切断される事がある。
→最近はsmartvision使ってないからSmartVisonで起こるかは不明

録画失敗と映像停止はかなり痛い。
早く交換してもらわんとなぁ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 10:50 ID:qKVI3liS
痛々しいスレだな
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 13:11 ID:3XlZzN5V
こりゃ換装どころじゃねーな ヒャヒャヒャ
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 16:29 ID:hThl9W2m
ヨドバシに注意書きがあったぞ。快適に使うために、ときどきファイル全消しやれって。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 16:30 ID:hThl9W2m
デフラグって意味なのかね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 20:59 ID:/IVq7/h/
とりあえずサーバーモードへ移行するボタンと
電源を切るボタンを分けてくれ
一回押すとサーバーモード
5秒押しで電源断とか

あと使わない時間帯に勝手に自動メンテナンス(デフラグとか)して欲しい
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 21:13 ID:98fXhAxM
>>580
コマ落ち、録画失敗は早く交換出した方がいい。
121で2日後に送ってきた。
うちのは交換品で特に問題なし。前の不調がうそみたいだ。
586 :03/01/15 21:14 ID:pSEBFM8X
DTV板にスレが建ってた
NEC PK-AX10をキャプチャに使うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042529887/l50
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 21:50 ID:skNm1eLF
>>585
IDが98でAx、、
貴様NEC社員だな(プ
588名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/16 00:49 ID:jYHMPbpv
>>587
違う違う。585は、
98でPC-FXでAX10だよ。(w

社員どころの騒ぎじゃねーな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 20:55 ID:OdfSVhJQ
逝け
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 21:00 ID:BiL9dtG4
591名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/16 21:13 ID:vjKvDnPZ
AX10やSmartVisonで見たら普通なのに、
m2pファイルをメディアプレイヤーやDVD再生ソフトで再生すると、
微妙に左右がブレる映像になります。

テレビを録画している場合は特に問題ないのだけど、
外部端子から取り込むとこうなるんですよね。
うーん、なんでだろう…
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 02:21 ID:EiO+xlNC
このスレ見てたら買う気が失せてきたよ

しかし、淀橋で
トップ >コンピュータ >パソコン周辺機器 >パソコン対応ハードディスクビデオレコーダー
の項目探してると、出てくるのは東芝TransCube以外フリーズ起こすとか言われてるやつばっかかよ

TransCubeはともかく、AX10タンが東芝以外では一番マトモだと信じてみたいのですがそれは正しいのでしょうか
人柱erの方々よ、答えやがってください
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 02:38 ID:vy/Thkb2
>592
答えやがってやろう

これだけ環境の違う人間が同じ不具合にあっているのを読んでどう思う?
さらに製造メーカーが不具合を認め複数回の物品交換に応じ、なおかつ
それでも満足出来ない相手に対して返金に応じているのをどう思う?

それでもまだ買って見たいというなら誰も止めないよ

ただ少なくとも2月以降のファーム変更を待ってからの方が良いと思うがね
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 03:15 ID:1AZU7mZ4
>>593
> これだけ環境の違う人間が同じ不具合にあっているのを読んでどう思う?
これが不思議でしょうがないんだよなぁ。不具合は多分少数派なのでしょう。
当たりは確実に(自分を含め)あるわけで。
でも、2chだしなぁ。なに言っても社員扱いだし。

> さらに製造メーカーが不具合を認め複数回の物品交換に応じ、なおかつ
> それでも満足出来ない相手に対して返金に応じているのをどう思う?
仕様でなく、不具合と認めてるわけだけど、録画失敗の精神的苦痛の損害賠償なんて
多分成立しないだろうしね。

> それでもまだ買って見たいというなら誰も止めないよ
> ただ少なくとも2月以降のファーム変更を待ってからの方が良いと思うがね
しばらくは、不安定でもしょうがないと割り切って使うしかないんでないの?
Windows95が出た頃のパソコンだと思ってさぁ。

すべては、このスレがAV機器板にあることが元凶だと思う。
HDDレコーダー=AV機器ではない(多少の不具合は覚悟して買うべし)
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 03:25 ID:zRFnJbj4
>>594
>すべては、このスレがAV機器板にあることが元凶だと思う
宗教板が適当かと思われ
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 07:30 ID:XBnaLKnZ
>>594
>これが不思議でしょうがないんだよなぁ。不具合は多分少数派なのでしょう。
>当たりは確実に(自分を含め)あるわけで。
そうだよな。不具合ないもんなー。ロットというより交換は不具合機の使い回し
してるんじゃ?NECだし(PC8001、9801の頃は偉そうな会社だったな)
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 08:36 ID:Kyw6P0JR
ソフトの不具合で出荷停止するくらいだから、相当苦情・買取が多いか、
原因が特定できていないんじゃないの?>AX10
普通、ソフトだったらアップデートパッチ送って終わりってことで売り
つづけると思う。そのためにアップデートできる構造にしてそのことを
HPでの広告文句の一つにしてるんだから。

俺はAX10がはじめて買ったHDDレコーダで、NECに買い取らせてXS40買った
けど、今のところ不具合ない。家電ゆえの編集の使いにくさとかあるけど、
家電ならではの操作性もあるし。XS30でもよかったかなぁ? と思うことが
ある程度で、満足してます。AX10のコンセプト自体はよかったと思うんですが。
DVDレコになれちゃったので、AX20でてももう買わないかな……
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 09:07 ID:Lf1UqdCl
>>596
交換機にB級品を使うというのは良く聞く話だから、
NECが同様にB級品を使っていたとしても、別に驚くようなことではないでしょう。
回収した装置は、普通修理し検査を行った上で交換用に回されると思うけど、
起きている不具合は、その検査で引っかかりにくいのかもね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 11:53 ID:Xd/xxVRs
このスレは不具合が発生した奴、更に突っ込んだ使い方を
しようとする奴(イレギュラー的なユーザ)ぐらいしか見てない
からだろ。普通に問題なく使えている奴がわざわざ来て、
尚かつ荒れたスレに擁護的なレスを付けていくとは到底思え
ない。だから、ここを読むと全て不良品に見えてくる。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 12:25 ID:8sC+roGV
>>599
まあ、それは2ch全体に言えることだけどな
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 12:49 ID:k1/EN3fP
487 で1ヶ月ぐらいかかると言われた物です。
あれから1週間しか経っていないのにさっき、店から
連絡があって商品が届いたようです。早かったですね?と
聞いたらちゃんとアップグレード済の物が届いていますと
のことでしたが、この短い期間で何がアップグレードされ
ているやら?
きっと不具合でメーカ交換した人のやつと同じレベルなん
だろうな。NECはまじめに開発する気あるのかな〜
ここのスレを見ていると買う気がだんだん無くなってくる
けれど注文してあったので買わなくては...
ところで何がアップグレードされているか見分ける方法て
あるのでしょうか?(H/Wレビジョン、F/Wレビジョン
等の見方)
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 13:30 ID:7ogGGvQd
>>594
>>596
もう一回聞くけど
何をもってちゃんと動いてると判断したの
それともAX10はPCの仲間なんだからこま落ち起こすような
使い方をする奴が悪いって事?(まぁ家の場合単体でも起こすんだけどね)
603594:03/01/17 14:04 ID:JZlpRef/
>>602
コマ落ちはしないことはないけど、アンプの電源入れた時とか、
EPG取得時間近辺(これはバグだろうけどよく録画する時間は取得をOFFにして回避)で
のことで、普通に使ってる時は全く起こらない。
録画失敗は約4週間使って100本くらい予約してて一度もない。
電源はOFFモードでフリーズも一度もない。
録画中に黄色ボタンでServerモードにしても、録画が終われば電源はOFFになる。
パソコンは今壊れてるので、SmartVision/Playerは使ってない。
ちなみにエアコンも壊れてるので常時10度以下。
普通にドラマやバラエティ番組録画して・見て・消しての繰り返し。
工場出荷時に戻すも1回も使ってない。ディスクは幕。
で、結論は「オレのは当たり」。
604602:03/01/17 14:46 ID:7ogGGvQd
あ、ごめん594さんはAX10のなかで「当たり」か「ハズレ」かって話をしてる訳ね
それなら「当たり」の方に近いかもね(少なくともフリーズはしてないし)
でも残念ながらパソコンが直ってSV/Pを使った時点で鬱になること決定だよ
パソコン使えば色々と負荷がかけれるから簡単にこま落ちが起こせる
まずはCBR15.0にして耐えれるかを調べた方がいい

ちなみにパソコンに繋ぐ気がはなっからないとか
VBR8.0とかCBR15.0とは使わないってのなら
AX10を選択したこと事態が「ハズレ」
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 16:05 ID:SDs0joAZ
パソコンつないでMpegファイル引いてきてこっちで加工してDVD焼いてるけどコマ落ちしてませんが。
別に鬱になることもないけど。使い方が悪いんじゃないの?
606596:03/01/17 18:07 ID:+6f0L88b
>>602
駒落ちは気づいたことなし。フリーズや予約失敗もなし。電源は電源断の設定
でEPGは6:02からの1回だけ。過去に電源電圧のレスを付けた関係から電源は
AVアンプのサービスコンセントを使わず壁から直つなぎ。冬なのでAVラックの
中に入っているけど熱暴走なし。最近はクリポンより使用頻度が高い。(ぞにお
たにあらず)

なお、スマピが時々落ちる分は不具合に不含め。同様にリモコンがよく届かない
のも異論があると思うが不具合に不含め。であたりなのか?>>602>>603
607596:03/01/17 18:14 ID:+6f0L88b
書き忘れた。スマビで見ているとき駒落ち(最初のほう)するのも
まあ、不具合に不含め。単体ではレス通り駒落ちはない。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 18:15 ID:zRFnJbj4
おまえ、上げたいだけだろ
609602:03/01/17 18:32 ID:7ogGGvQd
いや、だから使い方が悪いと(と言っても全然想定内ことしかしてないんだけどね)こま落ちしちゃうから問題なんだってば
やっぱりPCとして扱えってこと?

>>596
ためしに>>449に書いてあることやってみて
それでもこま落ちしなかったら「大当たり
610602:03/01/17 18:34 ID:7ogGGvQd
上のは>>605へのレスね
611596:03/01/17 18:41 ID:+6f0L88b
>>609
なーんだ。
>だから使い方が悪いと(と言っても全然想定内ことしかしてない
>んだけどね)こま落ちしちゃうから問題なんだってば
理解したよ。そういうことなら、標準設定以外はほとんどないな。
>>449はめんどくさそうだし、発病するのもなんなんでパス。保菌
状態のまま使うよ。

>>608
下げたが、なんでsage進行なの?
612605:03/01/17 19:07 ID:SDs0joAZ
耐久テストをするために買ったわけでなし、自分の使用範囲内で問題なければ満足です。
ValueStarの1機種として出てるわけだし、PCとして見たほうが精神安定上いいと思いますよ>>609
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 19:08 ID:Yx1Hz4sd
なにげにMontaVista Linux Consumer Electronics Edition 3.0発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/09/nebt_06.html
Apollo CLE266搭載ファンレスEdenマザー「VIA EPIA-ME6000」リポート
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/nj00_epia_m.html
蛇足ながらカノプ「1200HX」に続きフラッグシップ(w)「MTV3000W」発売
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/15/nj00_mtv.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/16/641194-000.html
これに関連して秋葉原では旧型のMTV1000/2000は値下がり傾向
スマビも旧モデルの値崩れ&新モデル投入が避けられない状況に

とまあこのスレでゴチャゴチャやっている間にも次期型への布石は着々と・・・
やはり東芝RDシリーズ同様初期型ユーザは人柱に・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 19:48 ID:n4dCekwr
> スマビでコマ落ち
ひょっとしてここのスレでよく言われる「コマ落ち」ってLAN越しで見てるときに発生するコマ落ちのこと?
コンポジットとかでダイレクトに接続したTVとか、PCに移した後にPCのマシンパワーで再生する場合の、録画データそのものに欠陥が出るってことはないの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 20:06 ID:n4dCekwr
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030117/sharp.htm

ついにMPEG-4エンコーダが登場か、もうこれでAX10の役目はほぼ食われたな
ただし、ノイズリダクションなしとかの問題はある上、肝心のMPEG-4もその品質(上限15fpsとか)によっちゃ死に体だろうから過度の期待は禁物だ!
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 20:35 ID:8sC+roGV
>>615
ルータや無線LANとか、余計なもんがついてるなあ・・・。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 20:54 ID:Kp+J4kON
今日届きました。
一通りためしたところまだ不具合はでていないので一安心。
想像以上の画質の良さに満足しています。
タイムシフトは90分が上限なんですかね?
それだけが大いに不満。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 20:58 ID:XIFE7K+3
>>616
だがAX10の良企画な部分はことごとくパクられている・・・>シャープ
これでもし向こうが信頼性・安定性で上回るようなら、厳しい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 21:33 ID:qEyVBYup
まだ、GRTが無いじゃないか。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 21:51 ID:BBcS1wvI
#が類似商品を出してNECがやるべき事は……

内部ソフトのVer.UPで
・サーバモード時にデフラグをかけてくれる
・同一ネットワークに複数台あるとHDを共有する
・録画場所に同一ネットワークグループ内の共有されているドライブが使える。
・キーワード録画機能をつける

外部ソフトで
・メディアプレイヤーでフツーに開けるmpegを吐ける
・ネットワーク再生時のレスポンス向上。

ハード的には
・HDの高速&大容量化(Maxtorの250Gとかつけたらすごそう)

くらいかなぁ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 21:59 ID:+9yBYzPy
>620
EPGの取得設定の地域で限定する機能を止めて欲しい
BSや他の地域の番組表も取れるようにしろ と

あとスマビプレーヤにあったMPEG4配信関連は結局どうなるのだ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 22:51 ID:S/4iGBcS
22 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:03/01/17 21:27
うちも致命的な問題はないよ。
EPG取得してるのに、時間が遅れるとか、チャンネル数(24)が少ないとか、不満はあるけど。
あと、特定のチャンネルだけはなぜかこま落ちする。
うちは、CATV(安曇野CATV)なんだけど、8ch=フジテレビは、必ずこま落ち&青画面になる。
この8ch、他のチャンネルとの違いは、
・ノイズが多くざらざらしている。
・画面全体が微妙に揺れている。
素人目に分かるのはこんなとこ。
たいてい、5ch=長野放送でも同じ番組を放送してるのでそっちに変えれば全く問題ない。
きっと「外れ」のは、全チャンネルこんな状態なんだろうな。気の毒・・・。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 22:59 ID:8sC+roGV
うちも目立った不具合はないけど、謎の現象もあるようだね。やっぱ
ソフトの熟成待ちかな? はやくこーい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 23:05 ID:MLG99/UA
>>620
> ・メディアプレイヤーでフツーに開けるmpegを吐ける

うちのは可能です。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 23:38 ID:8sC+roGV
何らかのMPEG2エンコーダが入ってればメディアプレイヤーで再生
できるよ。
626602:03/01/17 23:38 ID:G9mtqnGh
>>596
>>605
理解している方であれば全然かまわないんですけどね
ただたんに「問題ない」見たいなことを
書かれてしまうと「ちょっとまってよ」思ってしまったんで‥

>>耐久テストをするために買ったわけでなし、自分の使用範囲内で問題なければ満足です。
これがAX10の使い方としては正解なんでしょうな
でも私の使用範囲内ってのは、CBR15.0が大前提なんでアウトだった訳ですな

>>614
録画したファイルの話です
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 00:05 ID:LsMXe861
シャープのやつ読んだよ。
>3次元Y/C分離、ノイズリダクション、ゴーストリダクションといった
>高画質化機能を搭載しておらず

少しも買う意義がないんですが・・・・・・。


買って二週間ほど立ちましたが、特にこれといった不具合がないですね〜。
たまに起こるものとしては、720×480で録画したものをスマビで見る時に
リサイズされずにそのまま出てしまうことがあるぐらいかな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 00:15 ID:09JfVMA9
>>625
ごめん。デコーダの間違い
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 00:24 ID:OomoctAn
AX10は録画してPCでDVDに焼くため。シャープのはお手軽にPC上で見れるようにするため。
オレとしてはMPEG4にしてもらってもぜんぜん嬉しくないんですけど・・・目的が被らないから
客を取り合うこともないと思われ
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 00:36 ID:gSMqPaym
「マトモな」対抗機種が出てくると正直厳しいが……。
実はPCという利点を最大限生かして、ソフト改良による
機能修正&追加で対抗してくれるとありがたい。
うちじゃCATVは使ってないからフーンだけど、もしBSに対応してたら
地団太踏んで悔しがるところだ。
いや画質的には有利なんだろうけども。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 01:14 ID:GA76Gx9B
なにこの商品?販売店に迷惑かけまくりじゃん
どのチャンネルで売ろうかなんて考える以前の問題じゃねえ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 02:54 ID:S5trFHQP
N社員より他社社員が多そうだね。w
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 03:02 ID:uLnbFUfB
シャープのソレは、色々な意味で比較されるだろうから、ケツを叩かれてNECが頑張ればソレでヨシ。
それができなければ「製品の淘汰」という現象が起こるからソレはソレでヨシ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 03:32 ID:hSsReCez
ここに不具合なしと必死に書き込んで得するのはNEC社員だけだろ
他社としてはこんなふざけた商品が市場に出ることで
IT業界の不信が助長されることを危惧するくらいなものだ
一人で他メーカ機複数台所有するような製品の種類なら明白なんだがな
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 04:01 ID:uLnbFUfB
歴史は繰り返すww

>>634
シャープの方ですか。夜回りご苦労様ですw
サービス残業はお互い堪えますよねwwww
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 04:16 ID:hSsReCez
>>635
「お互い」て、自白したなNEC社員
高々従業員の分際でなんでそんなに必死になる?
定年までもつような会社だと思ってるのか?
それまでにリストラされるのが落ちだぞ
637山崎渉:03/01/18 08:50 ID:cOwZW8cO
(^^)
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 09:18 ID:eO67Snac
突然スマビのスリムモードで画像だけ映らなくなった…
他のモードはちゃんと映るんだが、一体何が……(;´Д`)
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 12:14 ID:TUrnytL5
シャープのって格好悪い。AX10でも形がAVとしては
いかがと思うが、さらにひどい。デザイナーいないのか?

あ、ルータにHDDレコつけたのね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 13:08 ID:DUsRjvQz
とりあえず、次回作への期待
BSチューナーをつける。
D端子をつける。
HDDの置換が楽にできる。
この三点を満たせば買ってイイと思った。
もちろんソフトの不具合が無くなることは最低条件ですけど
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 13:28 ID:UTwH9gD5
クリポン出た頃くらいから、昨年秋頃までは、アナログBSの終了時期で延々もめてたので、
テレビやビデオデッキはBSチューナーないモデルが多いんだよね。
だからその時期に商品企画したホームサーバーも搭載してない。
あと9年は続くことがやっと確定したし、BSデジタルが自滅状態なんで、
今後3年間くらいの製品はアナログBSチューナー載ってくるよ。
NECがこのシリーズそのものをぶん投げない限りはですがw
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 14:00 ID:MRDNEJRW
家電売り場に置くのが間違いだね。
PC売り場でロクラクやアイオーと比較するなら、性能も安定度もダントツだがね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 14:28 ID:nLW99qxT
結局、やっぱビットレートを無闇に上げると耐え切れない、ってことかな?
程ほどの負荷を探して使うしか。
#CBR15は無茶ってことで(w。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 15:05 ID:uLnbFUfB
>>636
なんだ一匹釣れたよ。驚いたな。
そっちも釣りなら友釣りって奴で見事だよ。シャッポを脱ぐね!
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 15:23 ID:h7/aYyMT
> シャッポを脱ぐね!
ワラタ
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 17:06 ID:hSsReCez
>>642
目くそ鼻くそだろ
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 18:07 ID:MRDNEJRW
>>646
存在しているものの中で比較するしかないだろ、#が出る前の現時点でPCに転送
できる機種ではAX10が一番まともだろ。
絶対評価なんぞ意味無い。相対評価が重要。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 19:18 ID:hSsReCez
>>647
プッ
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 19:24 ID:GKlAbSo9
ID:hSsReCez、必死だな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 19:29 ID:zlz7C8tK
>現時点でPCに転送できる機種ではAX10が一番まともだろ
そうだなRAM経由とiLink経由も全部も除外すれば王様だよな・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 19:31 ID:hSsReCez
ID:GKlAbSo9、おまえがな(w
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 19:43 ID:EWMurLFY
早くホームサーバ黎明期終わんねーかな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 20:23 ID:4WHQdnxK
>>652
終わったときには次世代機に目移りしてる罠
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 20:31 ID:5IvGopJM
AX10のHDDが逝っちゃった模様。
起動すると「Recovery:1ch Cancel:9ch」ってでてきた。
もうだめぽ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 20:44 ID:5IvGopJM
ダメだ……System Recoveryで復旧しない。
実はNECに買い取り決まってて、お金は振り込んでもらったんで、
録画内容をRDに移そうと思ったら、起動しなくなった。NECの
最後の意地か……(藁)
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 21:20 ID:qQe3sA6L
今日買っちゃった。
でも、今のところ不具合はないよ。
31で始まる番号です。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 21:47 ID:P2XR7RlT
>>656
どうやら最新ロットは安全宣言状態だと思っていいんですかね?
コンセプト的には「これが欲しかった!」的製品なんで このスレ
で様子見状態です。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 21:54 ID:+yV9PQgT
>>656
おっ ついにサードロットですか、そろそろ貯金下ろして準備すっかな
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 22:40 ID:uQiOzDRA
チャンネル替えた瞬間に数秒色が薄くてその後濃くなるチャンネルと
そのまま薄い色が続くチャンネルがあるんですけど正常なんでしょうか?
地方でも交換とかしてもらえますか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 22:53 ID:Hsil40NV
>>659
正常。うちのもそうだから。(W
もっともそのまま薄い色が続くチャンネルってのは遠くのUHF局なので、
電波が薄く、TV直でも色が薄い傾向がある局ですが。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 22:56 ID:Hsil40NV
>>660
自己レス。
> 電波が薄く → 電波が弱く  だった。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 23:07 ID:uQiOzDRA
濃くなるチャンネルでもタイマー録画してるとそのまま薄いまま何分も続いて
録画されてるんですけどこれも正常でしょうか?
あと薄いままのチャンネルは近くのVHF局です
金沢市内で北陸放送(6ch)がそうなるんです。
最新のやつのほうが不具合が修正されてて良くなってるのなら
なんか交換対象になるような現象見つけて
交換してもらいたいんですけど可能でしょうか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 23:20 ID:qMYevIiT
>>662
とにかくNECに電話してみるべし
でも薄い濃いじゃなんだし、輝度異常が
発生するとでも言った方がいいかも
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 02:47 ID:7Zkk25HP
>>650
ILINKでそのまま転送できるのってどの機種ですか?
ちょっと見てもわからなかったので
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 06:14 ID:DUhrtDcM
NV-HVH1
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 06:17 ID:/biblvgf
>>664
ちょっとかよ。そんなこったからNECが一番まともとかいう
どっかの宗教団体信者のような発想になるんだろ
DV端子というんだがな
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 10:30 ID:v9WdjN5l
色が薄く→濃くなるのは GRTやDNRが効くタイミングだと思いますが。
通常は数秒で切り替わるのですがなぜかたまに10分くらいそのままの時も
あったりしてよくわからない。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 11:15 ID:mD67NeQZ
年末から運用してるけどうちは今のところスマビ以外は不具合なし
とはいえCBR15Mbpsなんて使わないからその不具合はわからないけどね
不具合出てる人は交換なり返金なりをしてもらうべきです

シャープの新型が出ればもう少し本腰入れてソフトの改良をしてくれるのかな?
見捨てられたらどうしようw
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 12:23 ID:7Zkk25HP
>>665
あんがと、HDD+DVDだとばかり思ってたよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 13:03 ID:C9gnRaz9
>>666
IEEE1394でPCにデータ転送できるHDDレコーダってあんの。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 13:18 ID:/biblvgf
あるけどなんだってのさ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 13:22 ID:UISMzQlu
>>666
NV-HVH1はMPEG2-TSなので
DV端子ではないと思われ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 13:24 ID:RQiDpI1e
DVは再エンコ必要なので却下。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 13:26 ID:/biblvgf
あ、マジな話始めるのか?
それじゃ、こんなのどーよ
http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvdr/dvr-99h.php
RAM派なのであんま言いたくないんだがな
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 13:28 ID:/JC03d78
ん、AX10が正常に動いている奴まで信者扱いされる理由が分かったよ。
>>670、ありがとう。

要するに、ここはAV板であってPC関連板じゃねーんだ。
だから、AX10のようにPCとの連動という新コンセプトが「不具合だらけの張り子の虎」
に腹が立っているわけだ。

何故って? 不具合だらけの新コンセプトって、家電業界じゃ「ゴミ」だからさ。
もう使われない。どんなにいいアイデアであってもだ。家電の歴史が教えてくれる。
不景気だからプロジェクトXごっこもあるめー。

要するに「NECが可能性の芽を摘み取った」としか見えない。だから叩かれるんだ。

だが、使っていて満足しちゃってるのはPCメインの奴。俺もそう。
で、PCつーのは多少の不具合があっても「相性あるし」で我慢できちゃう。
というより、しなくちゃいけない。売っている側もそれを承知で売っている。

AV板の常連から見れば確かにAX10を誉めている奴は不気味な気持ち悪い「信者」
にしか見えない。
だが、PC連動で転送可能で独立したレコーダーを欲しくてコンセプト満載の奴が
欲しいと思ったら、選択肢は一つしかないわけで。

AV板の住人の中には「だったら静穏PCでも作れや、このPCオタ」つー意見もあった
が、この値段(10万以内)で作って、満足行くかつーたら難しいわけで。
だったら、多少の不具合あってもAX10でいいじゃん? という気分になる。

という具合に妄想してみたが、如何か?
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 13:43 ID:lFj+lNTu
はげしく胴衣
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 13:56 ID:ZPqZLW2T
WEBから修正ソフトウエアのダウンロードが1/22から始まる模様(モジュール番号 P003303)
なお登録ユーザには1/24以降にCD-ROM(AX10システムアップデートツール)が届くそうです。と言う内容が通販ショップより届きました。詳細は以下のコピペを参照されたし。

AX10の不具合現象

1.TV視聴中(録画含む)にまれにコマ落ち(標準画質で30分〜1時間に一回程度)が発生する場合がある。映像の動きや配色の程度にもかかわるため、お客様で認知できない場合があります。

2.まれに電源オンまたはオフ時に、フロントパネル部にメッセージを表示したまま停止するばあいがあります。
具体例:電源オン時に"Wwlcome to AX10"と表示したまま、次の処理に進まない。電源オフ時に"Going to Poweroff"のままで動作停止となる。

対象装置

11月または12月に出荷した製品で、製造番号が下記のものが対象となります。(製造番号は外箱、保証書、装置底部のラベルにてご確認いただけます)
・最初の2桁が2Yまたは2Zで、以下5桁の数字(×××××)が次のもの
 2Y×××××EA:00001〜00800
 2Z×××××EA:00001〜01042
 
なおメーカから1月14日以降に出荷された製品(製造番号が31×××××EA〜)は改善済み製品です。
678677:03/01/19 13:59 ID:ZPqZLW2T
メールをコピペしたら改行がおかしくなってしまいました。すみません
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 14:40 ID:XMA3yMtt
外部入力の予約設定にスマビで番組タイトル付けると
録画された番組が「番組名なし」になってしまう不具合は修正されないの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 15:04 ID:UisFSu1f
>>677
>最初の2桁が2Yまたは2Zで

 ……モロだ……(つД`)
681677:03/01/19 15:04 ID:ZPqZLW2T
>>679
細かい内容までは分かりませんが・・・
今回のアップデートにLAN配信機能の改善などその他の若干の改良
も含まれるとの事です
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 15:31 ID:e21wD9xs
>>675
NECが可能性の芽を摘んだってのは?だが。AX10がある程度売れたからこそ「PCと連動を前面に出した
セットトップボックス」が商売になるってんで他のメーカーも参入する気になってきてると思うんだが。
出てる文句を見てみても「安定しない」「不具合が出る」ってもので(これはこれで問題ではあるが)「コンセプトが間違ってる」
ってんじゃないでしょ。SONYが携帯電話で大損害出したけど撤退しなかったのと同じような感じかな。
「売れない商品」と「売れたけどトラブルとかで儲けが出なかった」ってのはぜんぜん違うよ。
この騒ぎでNECはAX10の次機種が出なくなるかも知れんが、他のメーカーが参入してくれて
それが進化してくれればオリはそれでいいよ。シャープのも1つの解ではある。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 15:44 ID:pJL3eHyk
購入者をデバッガとして利用した企業体質の問題。
NECは叩かれて当然。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 15:48 ID:10h6IEYQ
叩かれて当然などということは、この世に存在し得ない。

であるからして、叩かれて当然などと言う人間は、叩かれても当然なことである。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 15:51 ID:W8zzM/1F
NECの体質云々はどうでもいいけどアップデートは喜ばしいことだから歓迎ッスよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 15:56 ID:UisFSu1f
>>679
うちのもこれが起きて(´・ω・`)なんで、
直ってると良いな。

3rdロット買った人がいるみたいだけど
この点は直ってるのかな?
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 16:07 ID:PRGR3Uqz
666は逃げた?
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 16:16 ID:/JC03d78
>>682
俺の書き込み先(目的語)は「AX10を叩いている奴の主義主張」ってとこなので。
俺はまったくNECが可能性の芽を摘んだとは思っていない人だし、NEC以外から出て切磋琢磨してくれればいい。
でも、世の中には「オピニオンは絶対に失敗してはならない」と強行に主張する香具師もいるのよ。
特に家電には多いと思う。んで、ここはAV板。中身は家電だ。という論法で、あの妄想にたどり着いたわけ。

>>687
別にいいじゃないの、逃げたって。言いっぱなし・あらしっぱなし・無視しっぱなし。
2ちゃんはそれでいいと思うよ。
689682:03/01/19 16:29 ID:e21wD9xs
>>688
了解っス。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 16:48 ID:iqeuGHMR
684は叩かれたいみたいです。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 16:52 ID:iqeuGHMR
「オピニオンは絶対に失敗してはならない」
↑意味不明
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 16:58 ID:iqeuGHMR
アップデートでコマ落ちが無くなるといいな…
頼むよNEC。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 17:21 ID:/biblvgf
買い物くらい逝かせろ(w
今日は寒いなぁー
なんか言いたいこと色々あるが面倒くさくなってきたな
ま、取りあえず、不具合ないって言ってたヤシへ

( ´,_ゝ`) プッ
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 17:32 ID:clar2ZA7
不具合ないけどしっかり不具合対象ロットだった。今まで
運がよかっただけだけどアップデートで安心か?
それにしてもシャープのは格好悪い
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 17:42 ID:7iO89KuB
>>675
ホントにハゲドウ

だってあの仕様を見れば
「PCのデータの取り回し」と「家電の使いやすさ」
が手に入ると思うよね
けど
「PCなので不具合は大目にみてね」でも
「家電なので自分で対処することも出来ません」
ってのも同時に手に入れてしまった訳ですよ

これじゃ交換か返品しか選択しがないわなぁw
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 17:48 ID:/biblvgf
>>695
あ、そういやLinuxって商用の場合オープンソースが義務づけられてたよな?
AX10のソース、手に入るのか?
公開しろよ>NEC
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 17:56 ID:FLALwJhs
>>696
それはOS部分について。ちなみにMontaVista使ってる。
アプリについては関係ない。煽るなら勉強し直してこい。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 18:06 ID:/biblvgf
>>697
オマエが煽ってんだろ、勉強し直してこい。
オマエがNEC社員だと名乗るのなら煽ってるのやもしれんな
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 18:17 ID:OOziOM0u
>>698
おいおい頭大丈夫か?社員厨くん
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 18:21 ID:/biblvgf
>>699
おまえがな
とっとと関係ないこと説明してみろよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 18:29 ID:yUA6EgvA
AX10はx86…というかPC/ATマシンそのものだろ〜
これでAX10に関するドライバとかライブラリとかを含めたSDKでも出してくれたらおもしろいんだろうな

うまくLinuxコミュニティーが食いついてくれればバグ情報も多く上がってくるだろうから、機能増強だけじゃなく、本体の安定化にもうまく寄与してくれるだろうし

…ま、夢物語だろうな
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 18:30 ID:O/rIK2R8
>>700
LinuxカーネルがGPLに基づいてることを言ってるのかな? GPLはリンク
しない限りほかのソフトには波及しないよ。つまりAX10の制御ソフトにつ
いてはGPLは適用されない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 18:36 ID:O/rIK2R8
カーネル部分はともかく、AX10は組込用途向け商用ディス
トリビューションのMontaVista使ってるから、いわゆる
Linuxコミュニティとの関係は薄いよ。Linuxときくとなんでもオープン
といいたくなる人いるみたいだけど、商用世界での採用が
広がってる今、カーネルを除いて必ずしもコミュニティ的手法が
採られているわけじゃない。

Linux用アンチウイルスソフトとか売られてるけど、ソースは公開
してないでしょ? それと同じ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 19:07 ID:7iO89KuB
逆転ホームラン

もしかしたらEdenで悪いのかもしれないんだから
自作でPC作ってそっちにLinux入れてAX10のドラバと乗ってるアプリ
ぶっこんだら動かないかなぁ
p4とかで作っちゃたら動作も速くてウハウハ


ゴメソ‥ゆめみすぎた
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 19:49 ID:cxjFqxGf
>677
キター!
最初に購入した機体が2Yでそれ初期不良交換したのが2Z。w
電源は発症してないけどコマ落ちは出てた。
ナイス情報でございます。22日が待ち遠しいぜ。

これで安定して録画できたら
やっとキャプチャ専用PCリプレースできるよ。

でも、今日NECに二度目の初期不良交換頼もうと電話したら
「(生産停止中で)在庫がない」って言われたのだ。
31で始まるロットがサポートに回る直前の微妙な時期なのかな?
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:11 ID:DQjwd8eL
えー、そろそろ購入しても大丈夫でしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:23 ID:BXzBd127
店頭でロットチェック要求する香具師大発生の悪寒
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:30 ID:Vj/HGEHU
2Zの初期(002XX)ロットで、致命的な不具合には遭遇してなかったのですが、
やっぱ家電と違って、ソフトが更新(自分で)できるのはいいですね。
(パソコン持ってない奴は、多分買ってないだろうし)
使い勝手もどんどんよくなっていって欲しい。たとえば、

・予約録画のデフォルト画質を設定できたらいいな。(タイムシフトは高画質。予約時は標準とか)
 あるいは、ドラマ標準、スポーツ高画質、ニュース長時間とか。
・スキップの時間を28秒とか14秒にして欲しい。
 あるいは、スキップとリピートの時間を別々に設定出来て欲しい。
・マニュアル予約の時、時間はリモコンの数字キーで入力出来るようにして欲しい。
・EPGで予約したとき、戻るボタンでそのとき表示してた日付のEPGに戻って欲しい。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 23:32 ID:t55g/Z4B
>>707
この機に関してなら・・・
ある意味、当然の行動かと(w
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 23:48 ID:yUA6EgvA
>>709
禿同

つーか、不具合あると分かっているものをわざわざ買うこともないだろうし、店側としても完動品を引き渡す義務があるわけだからこれは当然と思うが
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:30 ID:Kr1DqzEQ
問題なのは、ソフトアップデートで本当に31系統と同じに
バグがなくなるのかってことですよね。
当方2Y、たまにこま落ちを確認するも、
すごく不満になるほどでもないので放置していました。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:58 ID:/fu1n6o2
>>711
> 問題なのは、ソフトアップデートで本当に31系統と同じに
> バグがなくなるのかってことですよね。

ハードのことを言い出したらきりがない。
部品のロットは当然変わってるから全て現行品と同じになるわけがない。
現行品でさえ全て同じ部品とは限らないし、新しい方がいつも良いとは
限らない。
事実、最初は大丈夫だったのに、途中から使用部品が変わったため
悪くなったケースもある。
そこまで心配するなら、何も買えないワナ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 01:04 ID:V18L+Y0h
>>712

その辺はわかっています。
私がいってるのは、その辺の違いはあったとして、
ユーザ見えにはきちんと、どの段階の製品であっても
同じものであると思える程度に品質を保証できるのかということです。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 06:11 ID:zxocp7bv
NECに品質を求めるのかよ。
腐った牛乳飲んでも腹こわさんおまえらには関係ないことだがな
いや体が強いとか抵抗力があるって意味じゃなくて...
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 07:17 ID:G70k7nyR
つか品質と言うより商品コンセプトに開発力がおっついてない
と言うべきだな。
>>673
それを言い出したら音声がMP2だからそのままでは使えない
AX10も大却下なんだが・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 11:26 ID:XTS/Rc6I
EPGで自動補正していても時刻が数秒遅れるのだけど
これはハズレをつかんだ?
全く遅れることは無いよ、というヤシはいるのか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 11:44 ID:QjDd2BbZ
>>715
家電のマーケティングに毒されていない感覚の連中が作ったから、
この絶妙な商品企画ができた。

同時に家電の文化がない連中が作ったから、
この作り込み品質になった。

原因が同じであるだけに、実にはがゆい。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 11:48 ID:VXUPyGWR
>どの段階の製品であっても
>同じものであると思える程度に品質を保証できるのかということです。

おそらくそれは多分無理。
例では、CS対応DBSチューナーなどを見てもよくわかる。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 11:54 ID:zxocp7bv
企画だけなら雪印乳業だってできるだろ
宣言したことができなければ詐欺、それだけだ
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 11:54 ID:r0a2MREY
>>679
>>外部入力の予約設定にスマビで番組タイトル付けると
>>録画された番組が「番組名なし」になってしまう不具合は修正されないの?

どういう状況か分からないんだけど、録画される番組のタイトルって録画するときに
決まるんじゃないの?チューナーのEPGで録画した場合は録画した時のEPGから
タイトルを読み込む。外部入力だと当然EPGからデータは取れないから、タイトル
無しで録画されて後で手動でつけるしかないのでは?

バグじゃなくて仕様のような気がする。
(やったこと無いけど内蔵チューナーの録画予約でもタイトル設定しても毎回
録画ファイルはEPGのタイトルに書き換えられちゃうんじゃないの?)
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 12:01 ID:mZFMcSMu
シャープのHG-01Sと値段が同じならHG-01S買う。
出るまでに値が下がってくれればこっち買う
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 12:08 ID:Owr/BDi7
シャープのかっこわるいぞ〜
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 12:12 ID:ObAf8X8S
>>719
どんな宣言したの?
そのうちの何が出来なかったの?
それは刑法159・246条の詐欺にどう当てはまるの?

このケース、オリは詐欺とまではいえないと思うんだが、そのへんの根拠を明確によろしゅう
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 12:20 ID:zxocp7bv
>>723
私文書偽造が何だって?
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 12:41 ID:D6jRMr+V
>>711
ドライバのチューニングだけで
ハードの性能を超えれるなら
誰もパソコンの買い替えなんてしない

ま、今までが定格に届いてなかっただけかもしれんが
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 12:50 ID:w6eZZrz0
とりあえず121wareでAX10のサポート電話予約完了っと
121ware使い勝手がいいんだか、悪いんだか…

シャープ新機種の見てかなり惹かれてしまったけど
Mpeg-4を直接録画再生できるわけじゃないのね。
結局PC側でエンコードするならAX10でも同じ事できるね。
つーかNEC対抗して作ってくれろ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 13:21 ID:RWPRpmsM
結局はPC的製品のお陰で、>677サンの情報のようにアップデートできるし良かったね。
家電じゃサービスセンター持ち込まなきゃならないし。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 15:28 ID:ObAf8X8S
>>724
発表が嘘ならそれも視野に入ると思ったんだが。で、どのヘンが詐欺なの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 15:51 ID:4c/XYWuU
変な正義感、イク(・A・)ナイ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 15:56 ID:U/nZnyAv
121ware.comはなんでアクセス集中してんの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 17:20 ID:zxocp7bv
>>728
偽造の意味分かってる?
刑法じゃなくて民法だろ。
不具合を認識していながら売り続けたのだから、詐欺は立証できるだろうが、
製造物責任法などに触れて賠償請求するのは無理だろうな。
つーか、その事実を公表してNECに詐欺のレッテルを張るのが効果的かと
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 18:17 ID:RWPRpmsM
>>731
それしたらIT関連メーカーにみなレッテル貼らなきゃいけないね(w
さらなるIT不況に突入。
そうだブロードバンド関連の通信事業者も追加。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 20:16 ID:OCsb/r4C
>720
外部入力は番組名取得できないんだからスマビで付けた番組名が
付くようにしておいて欲しい。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 20:41 ID:4mBC/TlH
>715
PS2でMP2は鳴らせるでしょ?
ギリギリOK?
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 22:53 ID:jw5naOsd
ちょっと前から気にはなっていたが、いくら何でも気のせいだろうと思ってまともに
チェックしてなかったため発見が遅れたが、うちのAX10、背面端子の音声出力が
左右逆になって出てるよ!
ちなみに、録画したファイルをPC上で再生すると正しく聞こえるから、ファイルは
まともそうなんだけど(ただし、録画したものを全部チェックしたわけではないから
断定はできない)。
購入は12月でロットは2Yだけど、同じ症状出てる人いませんか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 23:00 ID:iAyepJNJ
>>735
接続を間違ってるなんてオチは無しでつよ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 23:30 ID:jw5naOsd
>>736
それはないです。自分でも信じられなかったから、何度も確認したので。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 00:58 ID:HSYTPeB9
>>734
http://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2002/06/29/636802-002.html?
>日本のDVD-Video規格では、MPEGオーディオはオプ
ション扱いとなっており、一部の古いDVDプレーヤや、PS2の初期バージョンのDVDプ
レーヤではMPEGオーディオを収録したDVD-Videoを再生できないので注意が必要だ
(最近の機種やソフトならまず問題ない)。
739    :03/01/21 01:21 ID:NdMn0PW+
まぁなんだ、家電で商売するのは大変だねって事だな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 01:35 ID:+YbKyL0g
>>735
3年前購入したソーテックのPCの音声ライン入力が左右逆だった事
があります。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 02:22 ID:jWWxqX27
あさってドナドナされることになりました
さようならボキュのAX10
もうあうこともないだろう
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 02:24 ID:l9qo9ZL2
>>735
> 購入は12月でロットは2Yだけど、同じ症状出てる人いませんか?
購入は12月でロットは2Zだけど、いま外部入力の2カ国語放送(主・副)で試したら、
確かに逆だ。全然気づかなかった。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 02:38 ID:78UwiEgA
ここまで来るとネタとしか思えないな(w

NECは昨年末、神タシーロを目指したがいまいち
インパクト不足で失敗したって感じかな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 03:59 ID:XP5AgZUe
>>742
家で使用中のロット2Zですけど、
問題なかったです。(購入は12月17日です)
報告まで。
ちなみにLeftが主で、Rightが副音声ですよ。
では。
160GBのMaxstor使用者でした。
#とりあえず、22日のUpdate期待しています。

745名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 04:06 ID:l9qo9ZL2
>>744
うっ、12/15購入の2Z002xxEAです。タッチの差だったようで、
接続を反対にすればいいことなので、
とりあえず、気にしないことにします。
746Maxstor160GB:03/01/21 04:18 ID:XP5AgZUe
>>745
あれ?
内のやつよりシリアル後発ですよ!
チューナーで確認されたんでしょうか。
それとも外部入力ですか?
私は、外部入力でCSから入力してみました。
では〜。
#ちなみに、2Z001xxEAです。

747735:03/01/21 08:16 ID:wkduhkK0
>>742
うちのだけじゃなかったんですね。

>>746
うちのは外部入力につないだ音声入力のコードを抜き差ししながら確認しました。
チューナーの音声はまだ確認できてませんが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 08:56 ID:YQcQU9QH
どうも絵と音が反対だな、と思ってたら、やっぱり
そういうことだったのか。アニメーションだと露骨
に反対になってたからおかしいなとは思ってたけど。
749TUNA:03/01/21 09:54 ID:HQCQRKBs
音声出力の件ですが、確かに逆です。
ファイル上では正常ですが、出力コネクタで逆になっています。
(赤:左音声、白:右音声になります)
外部入力、チューナーとも状況は同じです。
12月初めに気づいていたのでその時点でNECに連絡して交換して
もらいましたが、交換品も(ロットは2Yです)同じく「逆」でした。
ですので、これは個体不良ではないと思います。
NECに状況連絡済(12月初旬)で、調査結果を待っていますが未だに
返事をもらっていません。
内部ハーネスの単純不具合と思いたいですが、
本当にこれ以外にもこういうレベルで問題がないのか?
製品の信頼性として非常に不安を感じています。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 10:21 ID:qLcxD0a8
おいおい民生機として恥ずかしいだろ、、
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 10:31 ID:XPJ3xbgU
まだ、NECの製品を買うヤシがいるのか…
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 11:14 ID:K3WqB1Bl
お仲間でつ。
ちなみにキャプチャーカードでは音声逆なの他にもいくつかあるのでつ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036002764/
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 11:24 ID:/yxmkATh
ん?うちのは大丈夫だったような>左右逆じゃない
ちょっとシリアルは調べてないけど。

でも確かにこういう低レベルな不具合が続くと、情けなくなってきますね。
とりあえず自分は幸か不幸かトラブルには当たってないし予約失敗も一度もない
ので当面は使い続けていきますが。ってか代替になるデッキが他にない・・・
(シャープのはGRT無いし何かいまいちだし、RD-X3は良いけど価格的に手が
出ないし)
754736:03/01/21 11:53 ID:/PtMxENm
少し疑いながらチェックしてみたら、見事に左右逆音声出力
されていた。こうなると笑うしかない。ロットは「2Y」

少しでも疑ってスマンかった>735

アップデートで直せるんだろーかー。送り返すのは面倒だー。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 12:05 ID:qLcxD0a8
お前らファームうpデート機能があるからって言ってうpデートでなんでも
解決しようとしやがってますが、本来これは

  リ コ ー ル 対 象

じゃないでつか?
いや俺まだユーザじゃないから次期ロットで直ればそれでいいけどさ
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 12:18 ID:l9yqEwZg
オレのAX10は不具合知らず・・・だったのに、昨日、帰ってみると
going to power down(power off だっけ?)の表示が出っぱなしのフリーズ。
予約録画終了時にフリーズしたのか、EPG取得後にフリーズしたのかはわからないが、
肝心の予約録画は無事に録画されていたのでセーフ。

教訓
買ってから今まで何の不具合がなくとも、これからも安定して動作するとは限らない。
ま、コマ落ちが激しいとかはないので、それだけでも当たりだったのかも。
757736:03/01/21 12:19 ID:/PtMxENm
>>755
もちろんリコール対象になると思うけど、送り返さずに直せる
アップデートで対応可ならそっちの方がいい。思い切り使って
るんで何日かでも無い状態はちょっと…。

もちろん家電として売ってるんだから、それが出来ない人に
対してはNECが責任を持って対応するのが当たり前。

つーか、新しいロットで直ってるんだったら確認してたって事
なんだからさっさと公開しとけよー。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 12:22 ID:XPJ3xbgU
NECの西垣社長って引責辞任したんでつか?
それとも早期逃亡をはかったんでつか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 12:53 ID:aESa32+A
>>757
>アップデートで対応可ならそっちの方がいい。思い切り使って
>るんで何日かでも無い状態はちょっと…。
向こうが持って来てそのまま交換だから
交換時間は何秒
まぁ箱に詰める時間と箱から出す時間は掛かるけどね
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 17:02 ID:vrFGjex7
>>744
>160GBのMaxstor使用者でした。
ハードディスクを交換したんですよね。
交換方法を詳しく教えてくれませんか?
できれば、過去ログにあったKNOPPIXを
使った方法を分かり易く説明して頂ければ
ありがたいです。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 18:39 ID:wjco84tW
そういえばうちのAX10は発売日に買って初期設定
した時しかTVに繋いだことがない。その時もビデオ
ケーブルしか繋がなかったし。L/R逆でも気付かなく
て当然か。

>>675の言う「PCメインの奴」の極端な典型例かも。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 20:11 ID:RE3F/gzl
Mac並のミスだな(w
Appleは結局、交換修理も応じなかったけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 20:36 ID:VgbY4GSA
>>754
不安になって調べたけどウチのはまともですた。
型番は「2Z007xxEA」台です。2Zの早い型番まで
ミスがあるのかも知れませんね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 21:18 ID:crewJIRw
我家も2Yロットで左右逆!
サポセンにクレーム入れました。
明日中に返答するとのことです。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 21:24 ID:lK49sQ2r
「線を逆に繋いでください」とかわされるのに1票。
766Nガキ:03/01/21 22:54 ID:mOfTxLn5
>>758
ポケギに続く、大失態で、もうやってられません。逃げます。
767NEC二度と買わねぇ:03/01/22 00:09 ID:UBaWSyZf
NEC ボケギとAX-10で もうだめぽ
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 00:10 ID:dxn9cxcK
左右音声。
間抜けな問題だけど、それ固定で入れ替わってるだけなら
実害ないからどうでもいいような気が。
コロコロ入れ替わってたりはしないんだよね?
769Maxstor160GB:03/01/22 00:14 ID:vVL0B1eS
>>760
作業の内容を確認してから、
記述しますので、少々お待ちください。
ちなみに、UNIX詳しいですか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 00:26 ID:rjBRft2Z
WarpStarも糞だったな。
最後にはユーザーの声を抑えきれなくなって、渋々ファームアップしたが。
やっぱり企業体質なんじゃない?
771Maxstor160GB:03/01/22 01:32 ID:vVL0B1eS
PK-AX10
ハードディスクの交換手順

PC-AT互換機を用いて、PK-AX10のディスクから
新しいディスクにシステムを移植する方法です。

ちなみに、PK-AX10は単純にディスクを交換しても
エラーになりブートされません。
これは、ディスク上にブート情報(Linuxカーネル)が
実装されているためです。

では、交換の方法です。
(作業は、個人の責任で、細心の注意をしてください。
 失敗すると、ディスク情報が破壊されて
 2度とブートしなくなる恐れがあります。)

次へ続く
772Maxstor160GB:03/01/22 01:34 ID:vVL0B1eS
1.準備

  1)KNOPPIXの準備
    KNOPPIXのページからISOイメージをダウンロードします。
    ISOイメージをCD-Rに書き込んでください。
    詳しいことは、KNOPPIXのページでどうぞ。

  2)交換するディスクの準備
   まず、新しいIDEのディスクを準備してください。
   BigDriveに対応していますので、現在販売されていて、
   PC-AT互換機に接続できれば動作するでしょう。

  3)PC-AT互換機の準備
   CD-ROMからブートしてLinuxを起動しますので、
   BIOSでCD-ROMブート可能なモデルが必要です。
   (通常問題ないと思いますが(^^;)
   もちろん、BigDriveのディスクを接続する場合は、
   PC-AT互換機もBigDriveの対応機種である必要があります。

次へ続く
773Maxstor160GB:03/01/22 01:36 ID:vVL0B1eS
  4)PK-AX10からディスクの取り出し
    PK-AX10は、バックパネルのねじを緩めるだけで、
    天板がはずせます。
    バックパネルのねじをはずしたら、
    天板をフロント側にずらしてください。
    簡単にフロントパネルと天板が外れます。
    天板が外れたら、ディスクを取り出します。
    ディスクは、金属のケージに格納されており、
    留め金を押せば外れます。
    留め金を押しながら、外側に向けてスライド
    させてください。
    ディスクが外れたはずです。
    はずしたついでに、ねじもはずしておきましょう。

次へ続く
774Maxstor160GB:03/01/22 01:37 ID:vVL0B1eS
  5)PC-AT互換機へのハードディスク装填
    新しいハードディスクをIDEケーブルの中央に
    PK-AX10のディスクをIDEケーブルの先端側に
    接続します。
    簡単に書くと
    マザーボード−−┬−−−−┐
           新HDD   PK-AX10
    という接続です。(わかりますか?)

    マスター:PK-AX10 
    スレイブ:新HDD (ジャンパ設定はケーブルセレクト)
     という形式です。

    PK-AX10のディスクは、ディスクの状態が
    ケーブルセレクトに設定されていますので、
    ジャンパの設定はそのままにしておいていいです。

    ※接続するドライブのプライマリとセカンダリを
     間違えないように!
     内容が削除されて2度とPK-AX10が
     動作しなくなります。
次へ続く
775Maxstor160GB:03/01/22 01:38 ID:vVL0B1eS
2.ディスクコピー作業
  ここでは、KNOPPIX(CDブートLinux)を用いて
  ディスクの内容をボリュームコピーします。
  くれぐれも、自己責任で作業してください。
  接続されているディスクが本当にマスタースレイブ正しいか
  再度確認してください。泣くのは自分ですから。(笑

 1)ブートの変更
   CD-ROM起動にBIOSの設定を変更します。
   詳しくは、BIOSのメニューで確認してください。

 2)KNOPPIXブート
   作成したKNOPPIXのCD-RをCD-ROMドライブにセットし
   ブートさせます。
   メニューが立ち上がるまで少し待ちます。

 3)rootユーザのターミナル起動
   マウスで画面左端のメニューアイコンから
    −>KNOPPIX
      −>ROOT Shell
    を選択し実行します。

次へ続く
776Maxstor160GB:03/01/22 01:42 ID:vVL0B1eS
 4)コピー作業
   ※再度書きますが、くれぐれも、ディスクの接続間違いに
    気をつけてください。
    また、先頭に#が記載されている部分が
    実際に入力実行するコマンドです。
    #を入力する必要はありません。

   (1)ddコマンドによるボリュームコピー
    次のコマンドをshellから実行します。

    # dd if=/dev/hda of=/dev/hdb bs=512 count=1117000

     ちょっと時間がかかるので10分?ぐらい
     プロンプトが戻るまで待ちます。

    これで、ブート用のパーティション情報
    (1〜3番のパーティション)がコピーされました。

次へ続く
777Maxstor160GB:03/01/22 01:45 ID:vVL0B1eS
   (2)パーティション情報の変更
    パーティションエディタ(parted)を使用して、データ格納用パーティションを作成します。
    (Linux起動用のパーティション情報は、ddコマンドで、すでに作成されていますので
     ここでは、データ格納用パーティション情報を正しい値に設定しなおします。)
    # parted /dev/hdb
    4番目のパーティションを削除します。
     >rm 4

    ディスクサイズを確認して4番目のパーティションサイズを設定します。
    まず確認用のコマンドを入力します。
     > p              (パーティション情報の確認)
    
    ここで表示された、ディスクサイズを確認して、パーティション情報として入力します。
    下記のように表示されるはずです。
    Disk geometry for /dev/hdb: 0.000-160000.000 megabytes
    Disk label type: msdos
     Minor Start End Type Filesystem Flags
     1 0.031 32.484 primary ext2
     2 32.484 288.914 primary ext2
     3 288.914 545.343 primary ext2 boot

    というように表示されるはずです。
    この例では、160GB(160000MB)まで使用可能ですので
    reiserfsファイルシステムで新しく4番目のパーティションを作成します。
    次のコマンドを入力してください。

    > mkpart primary reiserfs 546 1600000 (この例では、160GBと設定)
    > quit                 (コマンド終了)

次へ続く
778760:03/01/22 01:45 ID:ZYD9Duc8
>>769
Maxstor160GBさん、レスどうもありがとうございます。
MacOSとWINDOWS歴は長いんですが、UNIXはKNOPPIXのVirtualPC版で
マックノートで色々と触っているところです。
このスレに書かれていたのは、たぶんデスクトップPCにAX-10の内蔵
ハードディスクをスレイブとして接続して実行する方法だと思うんで
すが。もし我流で実行して、AX-10のデータを飛ばしてしまったらと
考え、うかがった次第です。
AX-10は簡単に開けてハードディスクも簡単に取り出せるようになって
いますね。一度取り出して、ケースに入れ外付けハードディスクとし
てウインドウノートに接続してみましたが、何も見えませんでした。
地元のNECのサービスマンによると、ハードディスク交換は3万円位
だろうとのことです。中にはMAXTORが入っていましたので、これが1
万円だとすると、2万円が手数料ですね。中身のコピーだけなんだから、
何とか自分でと思ってしまいます。ハードディスクの持ち込みも、選択
もできないそうですし。逆に、もし自分でできたら、AX-10は長く使える
ハードだと言えます。
という訳で、どうかよろしくお願いします。
何度も書くのを失敗して今見てみると、もう書いていてくれたんですね。
どうもありがとうございます。
779Maxstor160GB:03/01/22 01:47 ID:vVL0B1eS
   (3)録画用パーティション情報の復元
    データを初期化する方法を記述します。
    コピーするのも簡単なので、
    みなさんLinux(UNIX)のコマンドを確認してください。
    ここでは、安全に初期状態にします。
    
    まず、パーティションをマウントします。
    # mount /mnt/hdb1
    # mount /mnt/hdb4

    初期化用データがディスク上に圧縮されて格納されていますので、
    4番のパーティションに展開します。
    # tar -zxvf /mnt/hdb1/opt/MC/data/data.tar.gz -C /mnt/hdb4

    (おまけ)録画データを移す場合
     上記初期化をしないでデータを移行させる場合は
     元のディスク情報をそのままコピーします。
     (ちょっと自信ないので上記初期化をお勧めします)
     まず、元のディスクのマウント
     # mount /mnt/hda4
     
     ディスク情報のコピー
     # tar -cv /mnt/hda4 | tar -xv -C /mnt/hdb4

次へ続く
780Maxstor160GB:03/01/22 01:48 ID:vVL0B1eS
 5)KNOPPIXの終了
   マウスで画面左端のメニューアイコンから
    −>ログアウト
    を選択し実行します。


以上で、新しいディスク側にPK-AX10のディスクのシステムが
移植されました。

後は、ディスクをはずした時の反対の手順で接続してください。

PK-AX10でディスクの容量を確認してください。

ではでは。
781760:03/01/22 01:57 ID:ZYD9Duc8
Maxstor160GBさん、どうもありがとうございました。
参考にしてやってみたいと思います。感謝!
782Maxtor160GB:03/01/22 02:19 ID:vVL0B1eS
ディスクメーカ命
MAXSTOR -> MAXTORですね。
まちがえつづけちゃいますた。
あはは〜
ではでは。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 10:27 ID:3w9W04aK
WEBから修正ソフトウエアのダウンロードが今日始まる予定age

>>677 参照
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 12:34 ID:SCasD8TA
>>761
>AX10は発売日に買って初期設定した時しかTVに繋いだことがない。

うちもそうだよ。TVは持ってないんで、キャプボにつないだ事しかない。
TVもほとんどリアルで見ないから、ほぼ代理キャプチャーマシン。(w


さて、カノプからMTVを挿してあるマシンに、クライアントとしてTVが見られる
アプリが登場しましたね。
これなら自作ホームサーバーをやってもいいかな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 13:08 ID:0v/f3/1n
NECの苦肉の販促裏サポートスレはここですか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 13:46 ID:JYFdko4Z
漏れのも左右逆音声だが保証期間の切れる
少し前にクレームして交換して貰うよ。
それまでは逆結線でやり過ごすよ(w
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 13:49 ID:ku5pLmGO
音声入力の場合も逆に接続しなきゃならんの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 16:06 ID:XR993oVs
うちのも音声逆になってました。ショック とりあえずCSは逆に繋いでいます。
型番は2Z

HDD換装手順ありがとうございました。HDD買ってきてやってみたいと思います。
領域確保やFORMATしなくても、DDコマンドでパーティションごとCOPYできちゃう
みたいですね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 17:02 ID:JYFdko4Z
>>788
CSはって?入力の時点で逆にすると、PCから見れる
ファイルの音声が逆になるからダメなんじゃないの?
出力で逆にしたほうがエエんとちゃう?

>735
>ちなみに、録画したファイルをPC上で再生すると正しく聞こえるから、ファイルは
>まともそうなんだけど
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 20:39 ID:hOI29Mc9
左右逆の件、うちも二ヶ国語放送で確認してみましたが、
主音声がTVの右スピーカーから聞こえてきます。
製造番号はもちろん2YxxxxxEA
不良品だったこともさることながら、それに気が付かなかっ
た自分にショック。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 20:54 ID:cVgRxbh5
ところでVERUPはどうなった?スマビ以外ないよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 21:32 ID:/a4mGfLR
    チャカ      ☆  スカ       ☆
       チャカ    マチクタビレタ〜   スカ     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ポックポック!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <修正パッチまだ〜〜!!?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 21:35 ID:w3UhLWJB
左右逆の件ですが、カキコを総合すると、
2ヶ国語放送は内蔵TVチューナーも外部入力(つまりステレオ入力)も
逆になるが、録画ファイルだと正常とのこと。
ところで内蔵TVチューナーのステレオ放送の左右は大丈夫なんですか。
ステレオ放送が正常だとかえってやっかいですね。
もしステレオ放送も左右逆で、かつファイルは正常ならば対処は簡単。
出力端子の左右を逆にするだけで終わり。

どなたかステレオ放送の左右を確認された方いませんか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 21:54 ID:icU148My
>>793
ぜんぜんカキコを総合できてない

すでに出力部で逆になってるだけというのは結論でとる
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 22:06 ID:uxGP4O6E
アップデートモジュール
コネ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 22:33 ID:7j0yNdB7
                ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                   / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
               /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
            / ノ(          ⌒  \
             |.  ⌒   ▼   ┌─   ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |  ノ(       /  \     | < 糞虫修正まだかよ?
     / \\  \⌒      / ̄ ̄ ̄\  /    \_______
    /  /\\  .>             ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ    /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /  | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン       /   | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン        /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 22:59 ID:w3UhLWJB
>>794

煽るならちゃんとステレオ放送のこと書いて欲しいんですが。
あ、持ってないから書けないのか。

とにかく今までは2ヶ国語放送のみで、ステレオ放送の話が
全くないのですが。(外部入力はステレオのことだと分かるが)
2ヶ国語とステレオは放送電波に識別信号があるから、
受信後の回路で同じ動作をする(同じように左右が逆になる)
とは限らない。
当方としては同じように逆になってくれれば何の問題もないわけです。

誰かステレオ放送の左右教えて。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 23:17 ID:wX4njTJx
>>793
左右逆の件、ステレオとか2カ国語とか関係なく、出力だけが逆になってる模様。
だから、入力を逆につなぐとテレビへの出力は正しくなるが、出来るファイルの
音声が逆になっちゃいます。
それにしてもここを見てると、初期ロット共通の不具合みたいだし、既にNECも
状況を把握しているみたいなのに未だに何の公式アナウンスもないのが不思議。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 23:22 ID:lqMLRqij
録画失敗問題121.wareに連絡したら
システム初期化して起動しなおしてくれと言われた。
さっそくやってみたらいきなり録画失敗・・・。
思い切ってハードディスクの内容を全部初期化してみた。
やっぱり録画失敗・・・。まぁ交換対象だわな。

それと121wareで不具合(?)発見。
保有情報一覧でAX10の使用OSをPCのOS(ME以外?)
に変更するとモジュールが表示されないぞ。まぁ新しいモジュールは無いけどね。
800798:03/01/22 23:22 ID:wX4njTJx
間違えた。
>>788
です。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 23:26 ID:lqMLRqij
>>798
それは繋ぎ直す以前にPCに転送できる機能を持つAX10だと致命的だなぁ…。

もう少し交換待とうか…
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 23:35 ID:vx7A6WoH
習性パッチはマダカ(゚д゚)マダカ(゚д゚)マダカ(゚д゚)マダカ(゚д゚)マダカ(゚д゚)マダカ?
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 00:11 ID:4n8ivcNa
例え修正パッチが予定通りにうpされても直ぐにインスト
したいとは思えないんですけど
804764:03/01/23 00:32 ID:9Pk2zCV9
音声左右逆の件、本日サポセンから連絡有り、
月末に交換となりました。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 01:06 ID:ryx1mi88
2Yは全数交換の悪寒・・・
2Zにも対象品あり・・・
もうだめぽ
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 01:30 ID:i8uKx97l
修正パッチが出たところで音声左右逆問題が
解決されるわけではないしなぁ・・・
結局交換かよ(´・ω・`)
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 02:49 ID:APhJh5ne
>>806
サウンド出力のドライバをいじって、該当ロットのマシンだけ、これまでと反対の出力をさせるような修正加えて、この件に関しては闇に葬るかもな(藁)
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 05:36 ID:SLP8566U
交換対象一覧

コマ落ち(TV直で視聴の場合、または録画ファイル)
フリーズ(電源ON/OFF時、EPG・予約終了時など)
録画失敗・・・
以上、2Yと2Zのほとんどがキャリアだが、
アップデートモジュールで治るかも。

音声出力が逆
2Yのほとんどと2Z002xxあたりまで

さて次はなんだろう?
809名無しくん┃】【┃Dolby:03/01/23 08:59 ID:WfHKvdiE
>>808
シーンサーチの順番が入れ替わるとかって人知れず修正されたのか?
スマートビジョンのバグ修正なんか隠蔽の荒らしだろうな
クライアントがブラウザのXS40は便利だわ
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 12:39 ID:iRTv819U
しかしモジュールウプされないね。

公開直前で致命的なバグ(レベルダウンなど)が見つかった
とか邪推しちゃうぞー。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 13:01 ID:CGLh31mn
ネタじゃ?
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 15:53 ID:lyOqDBPd
だからAX-10そのものがネタなんです。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 21:30 ID:4n8ivcNa
つまり、ロットナンバーが2Yのユーザーは
いつでも新型ロットの製品を入手出来ると
言うことなんですよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 21:43 ID:gJiuLilJ
音声出力が逆のやつをどうするか対策練ってるんですね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 21:45 ID:6n1EqOAL
コマ落ちが許せるなら、音声出力が逆くらい許せるだろ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 21:46 ID:YJvti82Z
たすけてくれー。いつもサーバーモードだったんだけど、電源切って配置換え
して、電源入れたら「Welcome to AX10」で固まったよー(泣)。救済法
求む・・・ネタ無しで願いまつ・・・ちなみに2Z・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 21:50 ID:gJiuLilJ
電源ボタン押しまくり
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 22:56 ID:YJvti82Z
816でつ。だめだー、たちあがんねー。電源ボタン押しまくったけど・・・激鬱。
これって、録画した物は・・・もうダメ?(泣)
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 23:30 ID:4n8ivcNa
>>818
押しまくりってのは長押しって意味だと思うけど、そうやった?
もし、それやってもダメだったなら電源コードぶち抜きかな。
諦めずにがんがれ
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 23:58 ID:UefyR70E
押しまくり
の表現では普通連打してると思うが。どうよ。

>>819の言う通り>>816の状態から
一度も電源落とすこともできていないなら
とりあえず長押しで電源断してから電源再投入しる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 00:17 ID:uQr19hYS
816&818でつ。色々ありがとうございます。もちろん電源長尾氏→切断
→再投入しましたが、ダメ。電源ケーブル抜きもやってみました。ダメ。
もーダメだ。千と千尋を録ってDVDに焼くつもりだったんだけど(苦笑)。
クリポンで録ろう。今までトラブル無しで当たりだと思ってたオレが厨房だった。
交換してもらう前に、録ったモノって復活できんのかなあ・・・また鬱。
822名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/24 00:49 ID:EOQPSzDs
下みたいな記事があったんですが、交換するときマスタースレーブを
設定しちゃだめなんでしょうか?(できないのかな・・・)
 

ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/63/96719963.html
・CS (Cable Select) 【シー・エス/ケーブル・セレクト】

 、40芯タイプのIDEケーブルと80芯タイプのIDEケーブルでは、ケーブル・セレクト
機能を使ったときのマスタ/スレーブの割り当てが逆になっている。すなわち
40芯ケーブルでは、ケーブルの真ん中のコネクタがマスタで、端のコネクタが
スレーブになるのに対し、80芯タイプでは真ん中のコネクタがスレーブで、端の
コネクタがマスタになる。

 こうしたことから、通常は従来どおり、手動でジャンパ・スイッチを設定することに
より、マスタ/スレーブを選択するのが一般的である。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 00:51 ID:1j5Hg1yV
久々に来たら3rdロッドが出回ってるそうな、
うちの2ndはNECに全額返金させて、ヨドバシで3rdを買うとするか。

あっ、もちろん3rdで異常があったら、
同じ手順で4thに買い換えるわけ、何か文句ある?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 01:06 ID:2kSCb6lk
>823
そんな面倒なこと何回もやるなんて
ひまなの?(w
825sage:03/01/24 01:10 ID:Aaw3a0d7
>>816

TV画面はどんななんだ?
起動画面が出てて、音声はチューナの音声がでてるなら俺も同じ現象で
次のやり方で直したよ。

1.電源はいってたら、長押でOFF
2.5秒だか待って電源ON
3.Loading...ってでてるうちに、リモコンのブックマークボタンを連打
  (ブックマークボタンはカバーをひらいた中にあるよ)
4.リカバリーモードになるのでマニュアル参照。
  (システムと録画領域の両方をリカバリーした)
5.ウマー

つうか、サポセンに現象言ってリカバリーモードを強制的に出す方法教え
れーっていって聞いて試したす。
既出だったらすまん
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 01:11 ID:Aaw3a0d7
sage間違えた(ToT)
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 01:15 ID:1j5Hg1yV
>> 824
交換より、返金&新品購入のほうが
ポイント還元で1万円お得ってことだよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 02:03 ID:0h+doq1j
>>827
これを3、4回繰り返して
3月位にシャープのが安定してきたら返品
これがAX10の正しい使い方w
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 10:30 ID:paOVlv1b
でもシャープのってビットレートが8Mbpsまでだしなあ
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 12:43 ID:PFSTpqwm
あっぷでーとはどうなった?m9(`・ω・´)

#の思ったより小さい。横の変な色ついたの外せるし
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 19:03 ID:Kw6Ucz58
>>828
オレもやろう・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 23:47 ID:d7HcnH4X
816&818&821でつ。825さんありがとうございました。やってみたら
リカバー表示が出たので喜んだのもつかの間、システム領域の復旧だけではダメ
でした。亡くすには惜しい録画データが入っていたので、今日サポセンにゴルァ
電話しました。結果・・・
◆ごめんなさい。
◆どうひっくりかえっても、データの復旧は出来ません→ゴゴゴルァァァ!
◆ホントにホントにすみません。修理の方に電話し直して下さい→キレる
◆すみませんすみません→諦めて修理に電話し直す→取り替えろゴルァア
◇スミマセン取り替えますが、モノがないんで来月頭ですスミマセン
 対応がいいんだか悪いんだかわかりません。でも亡くしたモノはもう絶対
帰らない模様。こんなビデオデッキあるんかあ?と思いつつ、828になりそ
うな予感も・・・コンセプトは悪くないのにねえ・・・ごるああ、番組返せ(涙)

 お粗末でした。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 00:22 ID:N/5Qe4Ct
惜しい録画データってなに?
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 00:26 ID:hdxUo4NR
さあ、今日の千と千尋で泣いた香具師は何人いるか・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 00:49 ID:7Auba04h
>833
年始にNHKでやった、サイモン&ガーファンクルのライブと、クリポンから移してあった、Nスペ トヨタF1のドキュメント。両方ともスゲー見たかったのに。
DVDに焼くつもりだったのに。とっととPCに移しとくんだった・・・書いて
て鬱。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 00:49 ID:bn5xBMOh
千と千尋が赤いんですがAX10修理に出すべきですか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 01:03 ID:EP7RaS6+
だれかこれのHDDとPCIカードをEPIAなケースに詰め替えて試したエロい人いない?
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 01:05 ID:EP7RaS6+
ケースじゃねえや、マザー
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 01:14 ID:7Auba04h
832&835でつ。結局データ領域初期化で、直りました。けど、直ったって言
うのか、これ(怒)。ホント#が良さそうだったら返品するぞお。あーあー、寝よ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 01:25 ID:rDRmZQ4D
>>836
でふぉ
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 01:48 ID:Z7+2b+Pg
>>839
つーか、データはLinuxのファイルシステム上だし、ハード的に問題が起きてないなら、
なんとでもなりそうな気がするけど、サポートもいい加減だなぁ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 01:59 ID:7IntUx+U
ほほほほほほほほんまやーーーー
音声逆や−−−−
右抜いたら、右だけ音なっとるーーーーー

うおおおおあおあおおあおあおあ

フリーズまでは許すが、これはいやーーーーー

・・・でも今までぜんぜん気づかなかったアフォの漏れにぴったりってかーーー

843名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 02:24 ID:k8k4f2Iw
>>832
あなたは金払ってこんなヒドイ目にあってるんですから
怒って当然です。 

 NECはいいかげん新聞に謝罪広告出すべき! 泣き寝入りしてるユーザー
が多数いるはず。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 03:49 ID:38IWDrHW
担当Z:障害告知許可を下さい。
    これだけ明白な問題が発生しているのですぞ!
    私は見たんだ!フリーズするロットがこうズラーっと。
上司A:そんなことは分かっとる。
    これは高度にタイミング的問題なんだ。
    簡単になおせるもんじゃない。
担当Z:評価不足であることは明白ですぞ!
上司A:わかっとらんな、HDDレコが簡単に安定したら誰も苦労などせん。
上司B:しかも情勢は極めて不利だ。
    2ちゃんねるを見たかね?某他社製品への期待も高まっている。
担当Z:真相は報告したはずですぞ!
    あれは工作員です!
上司C:問題はだね、世論がどっちを信ずるかだ。勝ち目はあるまい?
SW部門:不具合はH/Wにも隠れていそうじゃないか、
    簡単にアップデートできない理由でもあるんじゃないのか?
HW部門:ふん、そちらが糞過ぎるんじゃないか。
上司D:やめたまえ、ここに部門間の問題を持ち込まれちゃぁ困るのだよ。
 ・
 ・
 ・
担当見習:担当Z、障害告知とアップデートの計画をまとめてました!
担当Z:告知はない。後任が決まり次第、我々は人員整理の対象となった。
    全員転職の準備をしろ。

とまぁそれは置いといて、そろそろ安定するか!?
頼んだよ!ねっくさん。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 08:02 ID:gZuI41Ds
>>844
ハイハイ、巧みにカリ城入ってるね。
えらいえらい。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 14:29 ID:WWHmwIhE
>>825

>3.Loading...ってでてるうちに、リモコンのブックマークボタンを連打
>  (ブックマークボタンはカバーをひらいた中にあるよ)
これ、正確には「ブックマーク登録」ボタンだねぇ。

>>832
いまさらのツッコミで悪いんだけど。。。
PCからLAN経由で取れなかったの???
ちゃんと覚えて無いけど、俺のときはSamba生きててLAN経由では
エクスポートフォルダ見れたような。。。違ったらごめん。。

ところで
中身いじった人いる???
Telnetデーモンとか入れたい。自分でがんばれってか...
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 14:32 ID:MeLrEjV+
豚に真珠
AX10にtelnet
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 14:40 ID:WWHmwIhE
俺の場合。
ロット:2Z007xxEA

不具合:
スマビでライブ映像見えない。
 →過去ログのチャンネル設定時のバグ対応で乗り切れた。
ハングった後、起動が止まる。
 →Loading... の時にブックマーク登録連打、リカバリ

ちなみに;
音声右左逆の件
 →ライブ、録画映像ともに正常。2ヶ国語は未確認。

以上。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 15:25 ID:QtdI0UDd
やっぱもう一ヶ月程待とうっと。
そんなに急いで買う必要のある代物でもないし。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 16:29 ID:7MeMvqru
うちの場合、
ロット:2Y003xxEA

恐らく2Yロット総てと思われるがうちも音声左右逆。
CBR15Mbpsでもコマ落ちしない(録画のみの時。LAN転送中
だと勿論コマ落ちあり。)ハングアップも一度も無い、
アタリ?製品だと思っていたのですが…。

NECに電話したら点検したいので一週間ほど預からせて
もらうとのこと。おいおい、メイン録画マシンを一週間も
あけられるかよ。ってことで、月曜日に再交渉。
素直に交換してくれよ。不良品売りつけたんだからよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 18:46 ID:Z7+2b+Pg
昨日パソコンの電源買ってきて、やっと160GBに換装。

(以下は、smb.conf弄って/直下を見られるにして、/var/log/dmesgから抜粋)
VP_IDE: VIA vt8231 (rev 10) IDE UDMA100 controller on pci00:11.1
ide0: BM-DMA at 0xc800-0xc807, BIOS settings: hda:pio, hdb:pio
ide1: BM-DMA at 0xc808-0xc80f, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:pio
hdc: Maxtor 6Y160P0, ATA DISK drive
ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15
hdc: 268435455 sectors (137439 MB) w/7936KiB Cache, CHS=266305/16/63, UDMA(100)
あれ?認識されてない?

でも、AX10のHDD使用状況みると
空き95GB+録画済み52GB+タイムシフト4GB=151GBだし、

ドライブ D: のボリュームラベルは EXPORTS
ディレクトリは D:\
     :
     :
17 個 139,264 バイトのファイルがあります.
19 ディレクトリ 99,312.00 メガバイトの空きがあります.
ディスク領域の空き 155,784.00 MB のうち, 36% 使用中
で大丈夫そうだけど・・・大丈夫なのかな?
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 19:12 ID:7a5BmXP7
うちのはロット31なんだけど、
PCで録画したものをみると、720x480の場合で右端の画像20〜16
ドット分ぐらいが黒くなっていて(幅は番組によって変わる)、
左端の画像が切れているのですが(全体が左にずれている)、
TVで見てる分には、画面外にクリップされている部分なので、
違和感はないのですけれど、どうにも気になります。
SmartVisionはうちのwin2kでは起動できなかったので、
WinDVDでAX10上のファイルを再生しています。
そんなことないYoってな書き込みがあると、サポートに連絡するとき
強気にでれるのですが、そんなことないでしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 19:20 ID:Uba3HQgH
なんかさ、タイムシフト可能時間を60分に変更して使ってたんだわ。
しばらく放置してたらハングするんだよね。
で、長押し強制パワーオフしないとどうにもならない。
そんで立ち上げなおすと、AX10青画面が表示されて起動するでしょ。
その画面でグイグイとノイズが表示され始めて、ぶっ壊れる。
そこでさらに立ち上げなおすとようやく復旧。

>>852
win2k問題、なんとなくDirectXが絡みそう。
DirectX、Verはいくつ?
XPでVer8.1SDK、これランタイムを更新しなくてもそれだけでSmartVision立ち上がらないみたい。
DirectXSDKは仕事上必要なだけに、すげえ困ってるよ・・・
854852:03/01/25 19:29 ID:7a5BmXP7
DirectXのバージョンはディスプレイドライバーのプロパティには
8.x(build:881)とでております
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 19:43 ID:Uba3HQgH
>>852
どうなんだろ・・・

XP+ディスプレイ、サウンドドライバ+DirectX8.1SDK→起動せず(ご迷惑をおかけします・・・エラーダイアログ)
2000生インストール+ディスプレイ、サウンドドライバだけ→起動可能

あやしいのはDirectXだと思うんだわ。
誰か他にも起動できない人の症状聞きたいです。
サポートに問い合わせたら「SmartVisionが起動できない症状はほとんど聞きません」だってさ・・・
ウソついたろ???また来週聞いてみる。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 19:45 ID:4mCzwXwj
CATVの周波数に対応って書いてあるけどたとえばCATV14なんかはどうやって合わせるんかな?
やってる人いる??
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 20:17 ID:Uba3HQgH
>>856
チャンネル設定の13ch〜24chにしか設定できない。
13chを○、C14とかに設定してみるといけるハズ。

なんだけど・・・
・チャンネル数が全然足りない。もっと増やせ。
・PCからだけでもいいから放送局名を入力させて欲しい。
・PCからだけでいいから、その手のケーブルチャンネル番組表とかアップさせてくれ。

なんつうか、地上波放送専用機器だね、AX10って。
エンコード画質のイマイチさといい、まだまだ発展途上だなあ。
そのうちPCだけで片付くホームサーバーのまともなヤツ、SONYとか出してきたら
この手の半端な品って全滅じゃないか?もっとマジメに作ってほしいよ。
サポートもその場を凌ごう、逃げようって姿勢で、建設的な方向に持っていこうとする気、
全然なさそうだし。けっこう期待してただけに、ちょっとね・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 20:19 ID:ltrFpPnj
>>850
うちも逆。同じくメインで使ってるので、交換や預かりといわれてもそん
なに簡単にできないよ。

それにしても、AV機器で音声が左右逆になってるっていうのは致命的欠陥
だと思うのだが、12月には既に状況を把握していたであろうにもかかわらず、
いまだに公式発表がないというのは、あまりにもユーザーをなめてないか、
NEC。

本当に出力が逆になってるだけなら、「暫定処置として、出力ケーブル
を逆につないでください。作成されるファイルには正しい音声が記録されて
います」くらいの内容を正式にアナウンスしろよ。
859Maxtor160GB:03/01/25 20:35 ID:9h9Uv+7m
>>851
hdc: Maxtor 6Y160P0, ATA DISK drive
って、表示されているってことは、
Maxtorの160GBって認識されているみたいだけど。(笑
ちゃうのかな?
#ちなみに、同じディスク使ってます。
では〜
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:17 ID:4mCzwXwj
>>857
ありがとう
今録画中なんで、後でやってみます。
これで出来たなら、121のサポートのやつは無駄飯食いや。
俺が、電話でなんぼ言っても要領解らんことばっかり行って、
ここで聞いたら一発で答えがでるとは。

もちょっと、サポートの教育やってもらわんと価格に含まれてるんやからね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:22 ID:iHm/ncAh
サポセンに電話はかなり腰が低い人がでた。
まぁNTT以外にゴラァしたくないのでマッタリ交渉。
とりあえずブート初期化でやってみたけど、今アドマチックを録画視聴中に
エンコーダ不正で停止しました…。

交換しても当分返ってこないだろうし次のロットか#まで待つかなぁ…。
しっかし、コンスタントに録画失敗しすぎ!
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:28 ID:QqizSvh1
>>851
HDDの容量は慣習で 1G=1,000,000,000 で表示するが、OS からは
1G=2^30=1,073,741,824 で認識するから誤差が出る。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:28 ID:QqizSvh1
>>857
ありもしないものに幻想抱くより、現状あるものをどう使うか考えようぜ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:33 ID:EP7RaS6+
>>857
SONYは黒雲の現状を見る限りそんな気のきいた物は出さないのではないかと。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:34 ID:m5c1srx1
>>857 横RESスマソ
>チャンネル設定の13ch〜24chにしか設定できない
てーことはCATVでコイツ使おうとすれば12局しか設定できない
ってことですか?
確かにどう考えてもぜんぜん足りないですね
なおかつ放送局名も表示できないってことですか。

・・・・勘弁してくれ、また一つ購入意欲をそがれる要因が増えた
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:40 ID:QqizSvh1
>>865
1〜12chの空きにも割り当てられる。もっともノンスクランブルのchが
そんなにあるCATV局は少ないだろうけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:50 ID:QqizSvh1
>>866
ごめん空きにはCATVchはダメ。地元CATV局が地上波の空きchで
いくつか番組流してるから一瞬勘違いした。
868857:03/01/25 21:54 ID:Uba3HQgH
>>860
多分このことだよね?俺も空いてる2,5,7,9あたりにケーブルCh当てようとして
無理で、しばらく気づかなかったんだ。
それにしても121warezのサポートはひどいわ。
「即交換とか悪いようにはしないから、既知の問題ぐらいは告知してメール配信等しろ」
「メールでの受付が有料とは、あまりに馬鹿にしてないか?」
ぐらいの文句は言おうと思ってる。こっちの理解不足に対するサポートが有料ならまだしも・・・

>>861
エンコーダ不正って怖いね。そりゃ、製作者側の明らかなミス。アップデートしてほしいが
現状だとバックれそうでいやな雰囲気なんだよねぇ。

>>863
うん。とりあえずまあ、PCに落とすのが楽、って部分は他にないメリット。愛用してるよ。
が、不満部分も多くて・・・まあ仕方ないけど。
とりあえず最もがっかりしたのは
「1回録画可能なコピーガード」だけで録画できない部分。
落としたデータそのままPCに持っていけること考えると確かに仕方ないけど、
いきなりウチのケーブルテレビの録画が全滅したよ!
869857:03/01/25 21:54 ID:Uba3HQgH
>>864
まあ確かに。ただし知人曰く、
溢れ余る選択可能な情報から、微妙に興味ありそうな可能性のあるものだけを押し付けてくれる、
情報過多な現状を適当に解決してくれる新手のフィルタ、ってことらしいよコクーン。
変なコンセプトだけど、まあアリだと思う。欲しくはないけど。

>>865
どうやらそのようです。
地上波以外の放送局名はどうやっても表示できないっぽい・・・誰かなんとかなった??
本当、あとちょっと手が入っていればかなり満足できたんだけど、
その細かい詰めが惜しい。アップデートで修正してくれたりすると助かる。
できるべ?中、ただのPCなんでしょ?頼むわ。

追加:AX10通すと、全体的に白っぽくならない?
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 22:25 ID:JnlAv1US
>>862
6Y160P0はchs(317632/16/63)だから、163,928,604,672byte=約153GB
それがchs(266305/16/63)=137,438,945,280byte=約128GBと表示されている。
160GB=160,000,000,000byte=約149GBとも違うし、
でも、空き+録画済み+タイムシフトが151GB
151GB(151,000,000,000)=約141GB
約151GB(162,135,015,424)=162GBなわけで、
ちょっと、おかしいけど表示がおかしいだけで、実際160GB使えてれば、
なんの問題もないのだけど、大丈夫なのかな〜と思っただけのことです。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 22:28 ID:4mCzwXwj
サーバーモード時の消費電力ってどんなもん?
どっからもアクセス無いときはHDDもとまってるんかな?
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 22:37 ID:4mCzwXwj
>868
空きチャンネルに設定できんとはあほな仕様やね
パソコン内蔵の物ですがピクセラ、IO共に出来たのにね。
今一、煮詰め足りんのかな?
ま、まだハングしてないからましかね。
873851:03/01/26 01:14 ID:DhIqFBPI
/opt/Mc/ 以下にAX10独自のソフトが入っているようで、
県別に選べるTV局などの設定ファイルもありました。
(大阪にサンテレビがないと書いてた人がいましたが確かにそのようになってますね)
明日、いろいろ弄ってみます。
個人的には、
FORWARD_BACK_SKIPTIME=30
を弄った時に機能するか試して見るつもりです。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 01:17 ID:m7g4OdAY
>852
うちの環境でもSmartVision/Player起動しませんでした。
OSはWinXP。SDK入れていたかどうかは覚えてません。
MonsterTVとか刺してるせいかと思って抜いてみても無駄。
上書き再インストールも無駄でした。

結局、HDD増設ついでにクリーンインストールしたら起動するようになりました。
何を入れたら動かなくなるだろうとおそるおそる元通りの
環境に戻していますが、今のところちゃんと動いてます。

個人的にはSmartVisionで再生することは皆無なので、
DirectXとか使わない、予約、PCに転送のみのシステムを希望。

ついでに、コレ、リモートデスクトップから
起動出来ないのもかなり嫌な仕様。
わざわざ検出してまで回避しなくても。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 06:51 ID:tIrHAJx3
>>870
HDDの識別情報(ATAコマンドで読み出せる)の容量の項目が
2つあって,従来の128GB以下の容量を書いてある項目が
128GB以上のドライブでは0x0FFFFFFFになっている.

128GBのドライブでは容量は別のところに書いてある
んだけど,それを知らずに従来の容量の項目を
みるとそうなる(容量が128GB)になってしまうのでは?
わかりにくい説明でゴメソ
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 09:24 ID:m4nKKOTR
エンコード画質悪い、っていう人がいるけどそうでもないと思いますが。
と、いうよりAX10のアナログ出力がタコと言うか。
元のm2pをDVD-Rに焼いてDVDプレーヤで見ると結構びっくりするくらい奇麗ですよ。
逆に言うと自己録再がへぼ過ぎ。まぁDVDプレーヤの補正が効いているのかも
しれませんが。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 11:34 ID:p9zzuRKr
テレビでやってた千と千尋をAXで見ると赤っぽい気がする
直接テレビで見たときは赤くなかったような気がするのだが?
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 15:12 ID:nWR9TsLX
>>877
気のせいか目が慣れただけ。


・・・DVDで見ても、録画しても赤いよぉ・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 16:42 ID:z2C/L9TQ
音声逆でサポセンより交換との連絡があったのですが、
どうも次ロットは1月28日出荷らしいです。
もちろん、それ以降の交換にしてもらいました。
880873:03/01/27 01:36 ID:xCavzko2
/mnt/disk1/etc/setup/setup.dat
(4番目のパーティションのetc/setup/setup.dat)
のファイルの中を
FORWARD_BACK_SKIPTIME=28
と変更したら、かなり快適になりました。

よい子はマネしないでね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 04:29 ID:9IzNYcIx
2月のお小遣いで買おうかと思います。

でも買った途端DVD-RAM、1000BASE-TX
240GBHDD搭載みたいなモデルが発表されて
鬱になりそう・・・。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 04:36 ID:pQBZPow5
>>881
わかってるなら、よせばいいのに
それなら、型落ちしたAX-10の値下がりを狙うほうがいいと思うが
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 04:48 ID:4LZ+be5G
>>881
まさに発展途上のジャンルだから、そんなこといってるといつまでも
買えない罠。
884857:03/01/27 05:14 ID:3XuZMXga
俺の場合、まず第一にカセットメディアを破棄したいってのが第一にあった。

・ビデオ代わりの一時的なストレージとして使うためならまず十分満足。
ただし、前述のようにケーブルチャンネル使用での足りなさ、
XPだろうとなんだろうと、状況次第で動かない現状は改善を強く求める。

・画質を大して問わないものの保存に関しても十分満足。

・画質を重視するソースに対して、これはもう業務用とかでない限り、
納得できる画像は得られない。PCでキャプチャ、ソフトウェアでの超低速エンコード
以外、現状では満足できない。よって、仕方なし。

って感じ。ハードエンコードはどうせまだまだ長いこと進化しなそうだから、
この先2、3年は使えるんじゃないかな?って思ってる。
ハードディスクのサイズはとりあえず不満なし。
ネットワーク速度は、録画ファイルが大規模になれば必要だが、現在のビットレートでは
十分だと思う。転送初回のみ、テープを巻き戻すように数分待つだけ。

値下がりを待つも良し、どうせ使うならさっさと買うも良し。だと思うよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 05:40 ID:9IzNYcIx
>>882-883
そうなんですけどね。
現状、選択肢が無くて一択というのが問題!

逆にいえばNECは完成度の高いモノを提供
できれば一人勝ちな予感。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 05:44 ID:2hLLDl6n
つーかおまいらNECから次の機種出ると思ってるのかと(略
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 07:38 ID:vBS+U7rn
>>876
>エンコード画質悪い
いやそれは事実・・・元がスマビだからなぁ
>>866
>ノンスクランブルのchがそんなにあるCATV局
こないだ某県に行ったらそこの基本CH(そこではコンバータ契約CH
と呼んでいる)40CHすべてノンスクだったよ
僻地ってすばらしい・・・
888865:03/01/27 08:55 ID:zIYidfzE
>>887
40chノンスク・・・ウチも似たような状況かも
あぁ 僻地だよ
889名無しさん◎書き込み中:03/01/27 14:27 ID:CmHClPj5
アップデータでたね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 14:54 ID:4LZ+be5G
>>889
中覗いてみるとカーネルごと入れ替えてるね。
SYSTEM VERSIN=0110
BIOS VERSION=0.17
だそうだ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 15:11 ID:abOnSWzY
音声出力が逆問題は対応されたのだろうか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 15:25 ID:4LZ+be5G
恐らく直接は辿れないと思うけど。
http://121ware.com/community/download/module/module.jsp?BV_SessionID=NNNN0455148157.1043648476NNNN&BV_EngineID=ccccadchgimkiegcflgcefkdgfgdffm.0&ND=1372&mk_szModule_no=3303&mk_szProduct=&mk_szFlg=1

・AX10で視聴または録画中にまれに映像や音声が途切れてしまう場合がある
問題を修正しました。

・AX10 の電源を切る時に、表示パネルに「Going to Poweroff..」と表示
されたまま、まれに止まってしまう場合がある問題を修正しました。

・ハードディスクドライブに問題が発生した場合、AX10の起動時に、表示パ
ネルに「Welcome to AX10」という表示が出た後、3分以上経過しても通常
の操作ができない状態になることがあります。このようなハードディスク
ドライブに発生した問題を解決する方法を2種類用意しました。

で、新システムでの修復操作の手順と初期化操作の手順も公開されてる。

893名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 15:54 ID:ByuraJ2v
アップデータ報告
LAN経由で簡単にアップデートできました。録画済データ
や、録画予約設定等すべて残したまま更新できます。

効果ですが、CBR15Mbpsで録画中にライブで見てもコマ落ち
なし。以前はコマ落ちどころか音飛びまで発生し、まるで
使い物にならなかったのに!はっきりと効果あり。
ヤッター。

LAN転送しながらだとやはりコマ落ち発生しますが、

■録画中や映像配信中は、データコピーを行わないでください

とアップデータの説明書にに注意が追加されています。
まぁ、LAN転送しながらコマ落ちなしで録画ってのは
流石に無理なんだろうと思いますし、そんな使い方は
しないので問題なしかな。

あとは安定度ですね。これはこれからゆっくりと検証
します。

ちなみに、LRの逆転は解消せず。まぁハード不良なので
ソフトでは対応しきれないのでしょう。これは、サポート
に報告した結果出張修理になりました。交換してもらえる
かと思ったんだけどなぁ…。まぁLR逆転以外の問題は
解決したので良しとします。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 16:17 ID:b58f7Tny
LR反転ってそんなに騒ぐようなことか?マヌケだなとは思うが。
内部で既に逆転しててデータも反転したまま作成されてる、とかだったら問題だが
外部出力だけが反転してるならケーブル逆に挿せばいいだけじゃん。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 16:30 ID:Mg5e13sZ
音声逆の話題が出てからNECを擁護する人間が減った気がする
けど、心境の変化があったのだろうか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 20:04 ID:njdlRSiG
>>895
教祖が講演で「まんこまんこ〜」とか言い放ったようなもんなんだろうな…
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 20:45 ID:HgZ+EhBz
>>894
> LR反転ってそんなに騒ぐようなことか?マヌケだなとは思うが。
> 内部で既に逆転しててデータも反転したまま作成されてる、とかだったら問題だが
> 外部出力だけが反転してるならケーブル逆に挿せばいいだけじゃん。

ファイルのみで保存するならそういう面もないこともないが、
外部出力経由でVHSテープに録画して、
かつHDDのファイルは消去済みだったら?!

音声のLRの逆は、画面なら鏡に写して見てるようなものでやはり変。
音の定位は画面に引きずられるのでLR逆は気が付きにくいが、
オーケストラなら第一バイオリンが右から聞こえるので明らかにおかしい。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 21:03 ID:4LZ+be5G
>>897
>>894 は、ユーザー側で対処可能な問題と言いたいわけだろうから、
対処してない事例を挙げるのはナンセンス。

まあとりあえずRLを逆にしたシールでもはっておくか。

899名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 21:47 ID:HgZ+EhBz
昔のある程度ちゃんとしたステレオアンプにはモード切替スイッチという
のがあって、ノーマル(普通のステレオ)の他に、Lのみ、Rのみ、
L+R(MIXまたはモノラル)、それにREVがあった。
REVとはリバースの略でLとRを逆にしたステレオのこと。

ところが今の機器にはリバースなんてめったにないので、
LとRをスイッチ一つで簡単に逆にできない。
そもそもLとRのミスは普通ならありえないはず。
内部のコネクタが逆にささらないように方向が決まっている。
なんで逆になったんだろう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 21:54 ID:fFrUD2SN
L+R問題ってこっちから自己申告しないかぎり
あっちからは何も言ってこないの?
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 21:57 ID:THziuRYs
アプデ−ト入れました
そしたら"タイムアウトです 失敗”と出ました
もう一度挑戦すると"すでに適応済みです"とでる
アプデート成功したかどうか確認する方法はないかな?
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 22:20 ID:CC7ADegp
いまさらながら自分のAX10(ロット2Y)の音声出力を確認したよ。
やっぱり逆だった。でも思うに端子の取り付けが逆と言うよりパネルの印刷が逆だよね。
TVに結線するとき、すごく違和感があったのでナットク。
普通のAV機器だと正面から見てLRが配置されるけどAX10の印刷は背面から見てLR。
AV機器の常識を知らない香具師がパネルデザインをしたんじゃないの。
カスタムテクニカ(コンピュータ事業部)だからしょうがないか。
ところでLR正しいロットは、どういう配置になってるの?
たぶんパネルの印刷の方を直したんだと思うけど。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 22:21 ID:CC7ADegp
あっ!ゴメン。間違ってあげちゃった。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 22:55 ID:lIKRZCOb
>>902
自分のは正常だけど、背面から見て映像・左・右だったよ
常識ってどんな順番なの?背面から見て、映像・右・左ていうこと?
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 23:33 ID:1RWMK8rQ
>>902
なるほどそうか、ミスの原因は普通のAV機器の配置と逆だからだ。

>>904
> 常識ってどんな順番なの?背面から見て、映像・右・左ていうこと?

いいや、背面の左から順に、右・左・映像の順。
ためしにテレビの後ろをみてごらん。AX10とは逆になっているはず。
(縦配置でなければ)

ステレオのアンプやCDプレーヤーの配置は、
左のスピーカーに近いほうに左の音声回路を置き、
右のスピーカー側に右の音声回路を置くのが普通。
この方がケーブルの交差もなく自然なので。
つまり背面から見た場合は、左にR(赤)、右にL(白)となる。

AV機器の場合も音声の配置は全く同じ理屈になる。
一方、映像の黄色端子が付く場合は、黄・白・赤の順に並ぶ。
従って、上下に3つ端子が並ぶときは、上から黄・白・赤となるが、
左右に並ぶときは、前から見るとき、左から、黄・白・赤の順。
つまり裏から見た時は、左から赤・白・黄となるのが普通。
ところがAX10は逆になっている。

AX10でも前面右側の端子は左から黄・白・赤となっているので問題ない。

やはりミスの原因は背面のデザインのせいかな。
さすがに映像の黄色が間違っていれば絵が出ないからすぐに気が付くが、
音声だと気が付きにくいからね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 23:47 ID:EBNvF5ao
>>900
俺は連絡は「無い」と睨んでいる
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 00:14 ID:JZdFhLQt
おお?アップデートでたのか。
そろそろ買いかな?
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 00:25 ID:8NuHmctp
ウプデトしようと思ったら
「もうすぐ予約録画がはじまるので終わってからにしる」
とAX10に断られまつた。

(´・ω・`)ショボーン
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 01:02 ID:8NuHmctp
アップデートしました。

TVメニューのもっさりした動作が改善されてサクサク動く!!

SmartVisonの番組リスト表示も早くなってると思う。(・∀・)イイ!!
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 01:22 ID:O4c75MMX
>>909
いやぁ、プラシーボ効果って素晴らしいですねぇ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 04:35 ID:XCvchWsd
ブラシーボでもブラバンドでもどうでもいいが
俺明日121wareに不具合の問い合わせ電話予約しちゃってるんだよなぁ・・・

ファームアップして確かめてくれって言われるんだろうなぁ・・・

あ、予約とりけしゃいいんだ・・・ 取り消し・・・ と

ところで俺の環境では必ず起こるのだが
録画ファイルを最後まで再生すると自動的にTVチャンネルに戻らなかったっけ?
俺んとこだと録画ファイルの最後までいくと止まってしまってライブに戻さないと
TVが表示されないのだが・・・。これってデフォルトですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 09:15 ID:rY4SJP0J
>>897
明らかにおかしいのに何でファイル消去したの?
素直になろうよ、言われるまで気づかなかったって。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 11:18 ID:k0+b1wBC
新ロットの値段が下がれば買おうかな。
914 :03/01/28 11:53 ID:nFn6ujM1
>>902
> ところでLR正しいロットは、どういう配置になってるの?
> たぶんパネルの印刷の方を直したんだと思うけど。

いや、内部の接続を直したみたいだね。
カタログ写真と同じように背面から見て 映像・左・右
になってるよ。ロットは 2Z004xxxx でし。
オーディオマニアならカタログ見た時点で“おかしい”と
気づいたのだろうか・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 18:16 ID:wIYSN1LF
>>910
プラシーボ効果もあろうが実際にメニュー動作は早くなっている。
まあ各自で確認してみろや。

ファームアップだけでこれだけの改善をするということは
1stロット時のファームの完成度の低さを自ら証明しているわけだが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 18:22 ID:eDF6GWWE
スマビ側でAX10の録画データ一覧をみるとき
なんか、パラパラって感じで1件ずつ表示とソートを繰り返しながら表示してるように
見えるんだけど、他の方も同じですか。
バグのような仕様のような変な表示。30本ぐらい録画ためたら表示に2秒ぐらいかかりそう。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 18:26 ID:RBGKPDXl
ファームってどこからダウンするの?
つーか、直接連絡が来ないところをみると、漏れ、ユーザー登録忘れてるのかなぁ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 18:42 ID:cAAXmjcu
>>911
ファームウェアアップ前ですが、うちでは録画
ファイルを最後まで再生した時点でそのまま静
止してます。>>911さんとまったく同じです。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:32 ID:ZZ+six5h
>>912
煽るならもっとちゃんと煽ろう。文章読解力に問題ありとみた。
>>897では、明らかにおかしいファイルを消去したとはどこにも書いてない。
明らかにおかしいのはオーケストラ等の左右がはっきりしているものだ。
AVの常識なんだが、音声定位は画面に引きずられるので、
左右が逆だというのはそう簡単には気づかない。
例えば野球の音声でも原則常時ネット裏基準で右チャンネルが
一塁側の応援なんだが、
センター側から投球を映している画面を見ても、左右の違和感は
感じられない。
(このときでも音声は右が一塁側。放送当初はいろんな実験があり、
画面の切り替えに応じて音声も切り替えることもあったが、結局音声は
そのままにしておくのが自然という結論になった。)

つまり「明らかにおかしい映像」と「消去した映像」は別物なんだ。
これ、普通の文章読解力があれば、当然わかることなんだが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:39 ID:D1wU/JpA
>>917
> ファームってどこからダウンするの?
> つーか、直接連絡が来ないところをみると、漏れ、ユーザー登録忘れてるのかなぁ?
連絡なんか来ないよ。自分でかってに121wareからダウンロードする。
つまり、新ファームがあるかないか、常にウォッチしていないといけないということ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:49 ID:uyHL3mRl
>>919
消してないんなら別にいいんじゃないの?
ケーブルだけ繋ぎかえれば。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:59 ID:3voGmQQl
>>917
AV WATCH見てもファーム更新されたか分かるよ

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030128/nec.htm
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 20:06 ID:3voGmQQl
スマートビジョンで再生すると左と上の部分が欠けてるんだけど
ウチだけなのかな?
924 :03/01/28 20:36 ID:KaIIZyq8
ファームUPデートしたらPCへの転送遅くなったね
以前は5Gで10分くらいだったのに
20分かかるようになった。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 20:40 ID:D1wU/JpA
>>921
わからん人だな。
消しちゃったのは、保存したVHS等から左右を逆につないで
等速ダビングしなきゃいけない。かつVHSデッキ2台目を買う必要あり。
AX10で中継するにしても、等速ダビングを2回する必要があるわな。
画質劣化(再エンコ)するわ、時間がかかるわで、踏んだり蹴ったりだ。
とにかく読解力なさすぎ。
これ以上レスしないからそのつもりで。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 20:50 ID:uyHL3mRl
>>925
消しちゃったのは気づかない、気にならない程度のものなんだろ。
わざわざダビングしてまで直さなくていいじゃん。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 21:38 ID:ZZ+six5h
なんで左右を間違えたかというと、リストラのせいだな。
コストだけ考えて若い安い労働力にやらせてるからノウハウがない。
チェックも新人がやるから同じとこで間違える。

大体、入力端子と出力端子が並んでいて、入力が正常で出力だけ
間違えるなんて、、、。
内部の配線がクロスするのを不思議に思わないのか。
まあ、PC内部の配線なんてごちゃごちゃだからな。
でもオーディオのプロならおかしいと思うぞ。
なにしろケーブルの引き回しでS/Nが変わるし、
左右のケーブルの長さが違うと位相が合わないし。
だから無意味にケーブルをクロスさせる配線なぞやるはずがない。

本来チェック力というのは経験と人数なんだよ。
でも経営者はコストしか見てないから給与が高いといってリストラする。
その結果は不良品を作って回収・修理。
結局リストラした給料以上のコストをかけているワナ。(w
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 22:18 ID:tFB8KjP3
>>926
気になるなら、VHSで再生するときに線を逆に繋げば
いいだけだしね(w

まあマヌケはほっとこーぜ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 22:24 ID:Lpz1ZxVK
>>905
AX10:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021010/nec03.jpg
X3:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021204/tosh5924.jpg
それだ!確かに標準と逆になってる。

ところで、これって実害無いよね?配線逆にするだけでしょ?
中身をどうこうしなくても、繋ぎ変えるだけで解決だよね?違うの?
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 22:33 ID:RsqLZlnu
左右反転コネクタをユーザに配る、とか。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 22:37 ID:RsqLZlnu
ところで、修理すると背面は?
色だけ変えて、並び順が罠な物体になるのか、
内部配線を変えるのかどっちでしょう?

配線繋ぎ換え修理、とかってものすごく音質に悪そうなイメージなので
出来れば外見がかわって欲しいところですが。
932911:03/01/28 22:49 ID:XCvchWsd
>>918
サンクス!
じゃぁこれは問題ないのかな。

それよりサポート予約取り消したのに電話がきてたよ。
丁度会議で出られなかったけど、前日に電話順番でも
決まってしまうのかな。まぁどっちでもいいけど。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 23:21 ID:Sqw9X8oC
>>927
ケーブルをクロスさせるのとケーブルの長さが同じなのは両立出来ると思うのですが。
AX10を持っていないので聞くのですが、内部のオーディオケーブは実際に左右で長さが違うのですか?
わざわざ長さの違うケーブルを作る方が面倒な気がしますが。

あと、左右逆の件が今一判らないので質問。
出力の方は左右逆のようですが、入力の方は正面と背面とでどうなっているのでしょうか?
両方とも正常か、正面は正常で背面は逆転、そのどちらかだと予想しているのですが。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 23:49 ID:Fdmbcjbz
ピン端子の配列は真中がLオーディオ(白)、左右にそれぞれRオーディオ(赤)、ビデオ(黄)で
何にも問題を感じない無いのだが何か問題でもある?
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 23:58 ID:aNcnlYhX
832&839でつ。今日NECから電話来ました。代替機用意できて、明日届く
そうです。返却は別日を予約?させられました。今度は大丈夫だろうな・・・
って、UPデートかけりゃ同じかな。ハード的には一緒だろうし・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 01:17 ID:RvQeV8m4
>>929
これまでの話を総合すると確かに出力だけが逆になってるだけの
ようだが、あくまで憶測の域を出ない。真実を知っているのはNEC
のみ。
ただ、この件で1週間ほど前にNECに電話した時の回答は、「その
ような現象が発生しているのは把握しているが、原因がわかって
いない。システムの初期化を行えば直るかもしれない。」という、
ふざけたものだったということを付け加えておこう。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 01:35 ID:s0HI3RtT
>>936
NECの企業体質ってソーテック並に落ちてるんですね。
相変わらず多発する不具合に対する公式発表、謝罪も無いし。
AX10。例え今後まともになっても、もう購入する気が失せました。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 02:11 ID:RRLSWTVN
(1) チューナ:正常、前面入力:正常、背面入力:正常、外部出力:反転
(2) チューナ:正常、前面入力:正常、背面入力:反転、外部出力:反転
(3) チューナ:正常、前面入力:反転、背面入力:反転、外部出力:反転
(4) チューナ:正常、前面入力:反転、背面入力:正常、外部出力:反転

繰り返しになるけど、左右反転については上の4パターンの何れかだと思うのですが、実際にはどのパターンにあたるのでしょうか。
(1)だったら、>>929さんの仰るように、出力を左右逆に接続するだけで済み実害も無さそうですが、
(2)〜(4)だったら、接続時に少し注意が必要ですね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 02:22 ID:y9+hv9Xh
何はともあれ、消費生活センターに出して相談した方がいいんでないの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 04:51 ID:nXLbOw9Y
>>937
買ってもいない奴に謝罪うんぬん言われたくないね。
おう、買わんで結構、さっさと氏んでくれ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 05:47 ID:jZE9Aukl
>>940
わざとだろうが、厨っぽくて(・∀・)イイ!
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 07:33 ID:+/OZOlRV
>>938
何度も言われてるように(1)
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 08:00 ID:1SklEK+x
>>940
 人柱として言わせてもらうと今の状態では人様にオススメ出来ない状態
なのは確かだぞ。

 てゆーか940はただの煽り荒らしくんだね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 08:34 ID:0hbTJEFw
ロット 3100***** を使っていますが、今のところ不具合は無いですよ。
ファームはまだ上げていませんが多分、上げなくてもいいのかなと思っています。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 09:06 ID:RRLSWTVN
>>942
ありがとう。
外部入力が反転しているとの報告もあったと思ったのだけど、勘違いだったのか。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 09:36 ID:1QKoPNtQ
>>945
入力が逆なんて記載があるのは>>740だけだね。
しかもこれAX10の話じゃねえし。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 11:05 ID:Rxo5k1xE
新ロット出たのか・・・
そろそろ買ってみようかな・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 12:26 ID:x20f8lYH
>>944
あげとけ。いつフリーズ等の不具合がでるかわからんぞ。
ファーム上げたからといって、もう不具合が起こらなくなるという保証はないが、確率は減ると思う。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 14:32 ID:+bnVZrDu
>>944
僕も同じロット使ってますが、ファームあげようとしたら
「もうアップ済みです」って表示されました。
もとから最新ファームが入ってたんですかね?
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 14:35 ID:+bnVZrDu
ところで、普通のmpeg2ファイルをAX10で見る方法ってありますか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 15:40 ID:yDLiyNK8
>>950 既出

124 名前:ケセラン 投稿日:02/11/30 18:47 ID:HauT33YN
1.空録画する。
2.空録画してできたディレクトリに見たいmpegファイルをコピーする。
3.m2pファイルのファイル名をコピーしておいてm2pファイルを削除。
4.コピーしたmpegファイルをさきほど削除したm2pファイル名にリネーム。
5.TVで見れる!

952950:03/01/29 18:27 ID:+bnVZrDu
見れました。ありがとうございます!
ただ、空録画したファイルと録画時間をうまくあわせておかないと
フリーズしてしまうみたいですね。
録画情報を自由に書き換えられるようになると便利ですね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 19:16 ID:dPgTc2sz
>>938
さんざガイシュツだが(1)だ。
> (1)だったら、>>929さんの仰るように、出力を左右逆に接続するだけで済み実害も無さそうですが、
これもさんざガイシュツだが、左右反転していることを知っていれば
とりあえずは実害はないが、メーカーが連絡して来ないのだから
普通の人は知る由もない。
仮に連絡することになっても、連絡が来るまでは知らないからやはり実害はある。
あと、下取り・買取の際、故障扱いで価格が大幅に安くなるワナ。
これも将来的には実害だ。
つまり回避策のあるバグと同じ。ただし自分でファームアップとかで直すことはできない。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 20:40 ID:Ls32+3UW
>>937
それが西垣体制ってやつです。まあ関本も五十歩百歩だけどさ。
>ソーテック並
んじゃじき「アウトレット品」と書かれているものを買ったくせに
「箱あけてるぞゴウラァ」とかわけのわからないHP立ちあげる基地外
がでてくるな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 21:35 ID:7+PzcKZb
>>924

うちのもファームUPデートしたら転送遅くなりました。
以前は転送速度が遅くなったらPCの再起動で直ってたのですが
今は直らん…
3G/10分だったのが今は90分ネットごしにライブ映像も見れま
せんです。

他にはこんな現象出てないんですかね
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 22:49 ID:vRJgoG9i
>>914
902です。遅くなったがサンクス!

それにしても修理がパネル交換じゃなくて配線の変更ってのは鬱だな。
そんなのはまともなAV機器じゃないよ。やっぱ変なPCだってことか。
NEC−HEの部隊が作ってれば良かったのになぁ。(アンプのA10はヨカッタヨ)
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 23:05 ID:wXeOdh7a
AX10の音声左右問題についていろいろ書いたが、要は良い機械なんだよ。
ロクラクUに比べてだが、転送速度も速いし、
ファイル変換不要なのも便利だし、単体でEPG予約可能なのも良いし、
予約録画中にリモコンの停止ボタン押しても録画停止しないし
(ロクラクUは停止)、
予約録画中にリモコンの電源ボタン押しても録画停止しないし
(ロクラクUは電源オフ)、
リモコンのチャンネルボタンは12個あるし(ロクラクUは10個)。
ロクラクUに比べて悪いのは画質だけ。
こんなに良い機器なのだから、音声左右などというしょうもないことで
ミスしないで欲しい。
とにかく残念だ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 01:31 ID:rNK5pKZd
NECの携帯は100度まで発熱するそうだが、AX10はどうなんだ?
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 03:29 ID:fo7ugahE
NECのHDDレコは音声出力が逆だそうだが、N504iSはどうなんだ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 07:21 ID:i0QOtCzf
炉暗くってそんなに画質(・∀・)イイんだ・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 07:43 ID:NK+gtueZ
ホカロンキター!!!
N504is最強伝説
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1043834841/
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 09:07 ID:xY5ohbbZ
まぁこれをAV機器だと思って買った奴はご愁傷様って事か。
漏れはPCの周辺機器だと思ってたから今となっては不満はまったく無いよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 11:02 ID:fDauZ6YV
AX10は持ってないが、うちの三菱のBX200かその前のモデルの
SVHSビデオデッキは音声出力が左右逆だったよ。 
入力は確認してないけど。
まぁー面倒だから交換しなかったけどさ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 11:12 ID:PcQ2kMie
>>962
禿同
家電売場で売るのが間違いだね、最近はPC売場で売ってるとこが多いみたい。
新開発多機能機器はAVでも携帯でもバグはつきもの、アップデート対応が出来ない
機器の方こそ怖くて買えない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 12:18 ID:P9OLVMdw
>>957
ロクラク2と比べたら良いのかもしれんが
商品としてのレベルは標準に達していないと思うぞ

良い機械じゃなくて
ロクラクよりはましな機械ってことでしょ
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 12:19 ID:p/EhDGJH
確かにAV売り場では見たこと無いな
はじめっからスマビAX-10とかって名前に
しておけば良かったのに。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 14:22 ID:PcQ2kMie
>>965
良い悪いなんて相対的概念。
PC関連なんか家電の概念でいけば欠陥商品で訴えられても可笑しくない。
それがないのはPCのジャンルの中で相対的に判断してるから。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 14:38 ID:iEC7jYi8
札幌のヨドバシカメラでは、AV売り場で売ってますが?

PCだから許すとかは思考停止だよね。
これからNECから出る商品の品質にも関わってくるんだし、
批判すべき点は批判しないと、未来が無いよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 15:59 ID:na8DYZcy
PC関連機器でも単体で機能して動作するモノが謳っている
まともに動かないのはやっぱりクレーム対象じゃないか?

相性もへったくれもない状態でコケたら
誰でもゴラァァァァしたくなると思う。

970名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 16:00 ID:na8DYZcy
PC関連機器でも単体で機能して動作するモノが謳っている通りに
まともに動かないのはやっぱりクレーム対象じゃないか?

相性もへったくれもない状態でコケたら
誰でもゴラァァァァしたくなると思う。

に訂正!
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 16:53 ID:x+OPnmm1
っていうか今の段階で単体で何も問題なく動いてるし。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 20:10 ID:EVX77QUE
なぁ…そろそろ買っても大丈夫かね?
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 20:45 ID:6pfL9bxN
突然「AX10システムアップデートツール」が届きますた。
まあ、中身はネットのと一緒なんだろうけど、とりあえず
ユーザー登録の効果はある模様。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 22:02 ID:GxpaHiQa
うちもユーザー登録してないのに送られてきた。
文書を見ると,YカメラとNECの連名になっていた、持ち帰りで住所書いてない
がポイントカードのデータで登録されてんだろな。
良いんだか悪いんだか判らないな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 22:10 ID:UlwCrPSB
ヨドバシ購入者なんだけどウチにも来てたYo

文面は送り主が
 株式会社ヨドバシカメラ
 NECカスタムテクニカ(株) カスタマーサービス本部
 NECカスタマックス(株) PC営業事業部

もしかしてヨドバシ購入者だけ配られたのかしらん。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 22:56 ID:CTqptCrv
ビックカメラは来ないのかしら。
ついつい5年保証なんぞ付けてしまったのに(藁)
5年も持たない代物を……まぁ、良く動いているからいいんだけれど。
無くしたと思った保証書も出てきたし、まぁまぁ善哉善哉。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:06 ID:6pfL9bxN
>>975
なるほど、だからヨドバシとNECの連名なんだ。
AXのユーザー登録してたから届いたのかと
思ってたよ。

って事は他で買った人はネット以外でのサポートは
まだなのか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:30 ID:pbna9AD5
へぇ、家電に片足つっこんでるだけあってさすがに気を使ってんのかな。
ウプデートが媒体で送られてくるなんて今時あんまないよな。
979 :03/01/30 23:34 ID:lwxqyvAP
うちはベスト電器だが同様に速達で来たよ。
速達なので何事かと思ったYO!
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:06 ID:+ml/w4gx
おいらは勤務先(販売)で買ったんだけど、NEC
から営業にはなんの連絡もないよん。ま、大規模
小売店じゃないからなー。

L/R逆転についても営業を通して問い合わせてる
けど、放置されてるよん。実害ないからいいんだ
けど、NECからなんらかの釈明を引き出したいと
は思ったんだよねー。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:53 ID:UfKdHVWc
漏れは何をトチ狂ったか121wareから買ってしまったんだけど、
くだらない宣伝メールとかは頻繁に届くくせに、
アップデートのお知らせはまったく送ってこないし、
アップデート媒体の郵送なんざされる様子もない。

まぁ、所詮NECなんてこんなもんなんだろうねぇ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 01:13 ID:bQN3AVpj
先日携帯のリコールあったばかりだしね。
あまり連続して発表したくないんじゃない?
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 07:14 ID:4lzmaY4Q
EDENなんて安直に使ったからだろうな。
初代EPIAのPLE133はこの手の用途には向いていない。
VIAのLANは蟹以下だし。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 21:19 ID:iN25Tdsk
俺はヨドバシで買ったけどアップデートCDなんて届いてない…
まあ自前でアップデートしたからいいけどね

とりあえず隠しUSBの使い道はないかな?
USBキーボードつけて番組のタイトル入れたい
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 21:35 ID:xAlGdj1D
AX10へのアップデートモジウルを適応したら
かえっておかしくなった。

テレビへの出力がまったくない状態。
初期化しても改善せず。

適応前は、問題なしだったので
あたりクジかと思ったのだが
ババひいてしまったか

ウプデートしなけりゃよかタ

986名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 22:22 ID:drT1Uj6Y
アップデートCD-ROM届きました。買ったのは楽天のどっかです。
「録画中や映像配信中はデータコピーを行わないでください」の注意書きが素敵。
悠長にCD-ROM送るぐらいなら迅速なメールの方が嬉しいんですけど・・・。
その分、節約してよりよいソフトにしてみるとかいろいろ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 22:31 ID:1YD8q+Vd
オレはヨドバシ購入じゃないけど、修正モジュール
CD-ROM今日届いたよ。
登録したのはたぶん買った日だから11/30ごろ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 22:32 ID:H9cY6R3e
既出かもしれないが、Wakeup On LAN に対応していたよ。
電源切ってもLINKランプが点きっぱなしなので、
もしやと思いPower On Packetを送ったら電源が入った。
なので、離れたPCからも電源投入&ファイル転送始められてウマー
電源OFFもできれば最強なんだけどなぁ。telnetd入れたくなってきたヨ
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 00:48 ID:hFTtB2wf
この機械、情報交換のためにスレは必須なんでないの?
立てたいけどできん
誰かおながいします
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:00 ID:pd9C5hoS
アブデートしたらEPG受信しなくなった
やっぱりNECはやめとくべきだったよ
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:04 ID:x3d4Es+8

夜釣りごくろうw
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:25 ID:aPoYPqJW
>>989
漏れにも無理ですた……(´・ω・`)
ムネン アトヲタノム
993優等生:03/02/01 01:38 ID:ih4YxJ0c
次スレ立てました。

NEC HDDレコーダー PK-AX10【4】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044030450/
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 02:44 ID:SS6Irfq4
つか、重複スレですな。本スレは既にこちらに。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038531197/
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 04:02 ID:iEyYmXGu
深夜に埋め立て
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 04:03 ID:iEyYmXGu
はたして1000はとれるのか?
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 04:04 ID:iEyYmXGu
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 04:09 ID:Fv4RuxfF
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 04:10 ID:Fv4RuxfF
今だ!999ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 04:11 ID:iEyYmXGu
祝1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。