SHARP デジタルハイビジョンレコーダー DV-HRD1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/dvhrd1.html

誰も興味ないのでしょうか?
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 14:25 ID:90RB0v9D
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 14:33 ID:H7SP8qxv
iLink経由MPEG2-TSの記録ができるなら興味がある。
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 14:40 ID:xKWpvEcg
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 14:40 ID:xKWpvEcg
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 16:28 ID:fk08CB+Z
うーん、興味はあるけど編集についての使用が
全く不明なところが気になるな。
コピーワンスだとRAMに持っていけないしな。
RAMで出してくれれば即買いなのだが。
76:02/11/18 16:30 ID:fk08CB+Z
×使用
○仕様
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 17:20 ID:Bcpu0Dd5
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 20:27 ID:jb3DN7nT
HDが160Gで12万位だったら即買いなんだけどな〜。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 21:33 ID:lj5mlrPi
ノジマでSHARP DV-HRD1の予約受け付けてます。
予約特価で139,800円でした。
ちょっと欲しいぞ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:05 ID:tlZvf3OY
DV-HRD1のHDDから、D-VHSにiLink経由でHSモードのコピーできるなら買いたいな。
S-VHSからDVDにシフトできるってのも、個人的にあるし。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:26 ID:X8Poj//2
かなり、魅力的な商品だなぁ
俺もDVDとしての機能はどうでもよくて、D-VHSとの連携の方がはるかに興味あり
D-VHSメインユーザーから見れば、BSDチューナー+HDDに、DVDレコがおまけで付いてくる感覚かな
欲しいです というかたぶん買う!

>>10
初動でそれだから、3ヶ月もしたらめちゃ下がってそうでおいしいかも、、、
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 19:29 ID:nvl8LBo9
「HDDに録画したものはコピーワンスだけでなく、全てi.Linkでは出力されないのですか?」
「はいそうです」
ttp://www.lt.sakura.ne.jp/%7Efygar/cgi-bin3/minibbs.cgi

終了
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 20:51 ID:XJlJSAyd
>>13
漏れも終了
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 21:43 ID:jq6KltfI
>>13のリンク先から

「i.LinkにD-VHS接続できますか?」
「出来ません。i.LinkはDV用途だけです」
「でも、ニュースリリースの『出力端子』
 に『i.LINK端子(MPEG-TS)』ってありま
 すけど?」
「それが、DV用途です」
「?」
...ここで聞くのを止めてしまいました。

さらにとどめの一撃(w
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 21:48 ID:XrQ7ipCs
ひっそりと、期待sage
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 01:27 ID:YziD2ZWV
ううむ、だめぢゃん
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 09:05 ID:R8UnHfyK
とりあえず、誰か買ってみてください。

しかし、これなら下手にBSDを売りにせず、普通にハイブリッドとして売った方が良かったような・・・。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 19:54 ID:XZihPAln
まだわかんないよ。DVとDVHSの違いがよくわかんないやつの
言葉信じちゃだめだって。

俺はDVHSも行けると見たね。そうじゃないとBSDチューナーとして
失格じゃん。

人柱待つとかいってないで、みんなパアアっと発売日に買おうや(・∀・)。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 20:55 ID:bgMoeIaA
>>19
そういった失格な機器が現実に結構あるように思えるが、まあ喪前が買って報告してくれ。
2116:02/11/21 00:35 ID:VLTG3nQU
まだまだ,期待sage
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 09:18 ID:QFALPud3
>>15 を見ると対応した相手が無知だとしか思えないけどね
DV端子とi-LINK端子が別々に合計2箇所あることだってしらないんだろう
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 23:55 ID:w8BRm++x
価格にも書いたんだけどこっちにも。
このモデルのタイマーの待機電力ですが1W前後だそうです。
本当ならこれほど電気を食わずにタイマー待機できる機器はほかにありませんね。
あとD−VHSとの連携ですが、付属のI−LINKではBSデジタルチューナ以外の映像信号は出力されないとのこと。
よってデジタルハイビジョンテレビとのI−LINKでのハードディスク、DVD画像は出ません。
したがってD-VHSにハードディスクの画像を落とすことは出来ません。
しかしD端子はあるため(1系統しかありませんけど)それを用いればコピーアットワンス以外の画像ならダビングできそうです。
中途半端で今ひとつな製品である印象はぬぐえませんが現状でBSデジタルチューナー内蔵のHDD+DVDはなく、また待機電源の少なさから買う価値を見出せないことはないなあと思います。
安ければいいのだけど。
けれどもBSデジタルチューナーとしてD-VHSとI−LINKして予約録画すると消費電力どうなるのかしら?そもそも出来ないのか出来たとして消費電力は?
天板は熱くならないのか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 08:39 ID:gcOKEhhx
地上波はEPG使えないのかよ!

にしても盛り上がらないね。。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 11:22 ID:JPiLIv3C
この機種、NHKと受信契約しないとNHK−BS見れないのですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 13:25 ID:SpEQNtm8
>>23
>このモデルのタイマーの待機電力ですが1W前後だそうです。
HS2はFLディマーをオートにすると待機電力0.9Wです。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 13:36 ID:Q9XJDrMz
DVDビデオレコーダー<DV-SR200>を新発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021122.html
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 14:07 ID:k61EX7L2
>>23
D端子=デジタル端子なんて思ってないよね?
W-VHS使えってことか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 15:35 ID:kagXbt2b
なるほど、ここの住人はよくない要素が見つかっても、相手がシャープ製品なら
他メーカーのときみたくみんなボロクソに言わないってのがよくわかる(w
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 16:04 ID:Fb24g7p9
そもそも、そんなに人がいないから・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 18:21 ID:yHKI0liF
REC-POT の勝ち
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 18:45 ID:tq/+puRT
>>29
そもそも発表されてることが少ないから、言うべき点もない。
ニュースソース書いてないネタで踊らされたいってんなら止めないけど。

ま、この調子だと叩くのは発売されるか、レビュー記事が出てからになるだろうねぇ・・・
発表内容が少ない点は叩いてもいいかも。
3316:02/11/22 19:29 ID:FfD+7FNV
さらなる、期待sage

>23
>デジタルハイビジョンテレビとのI−LINKでのハードディスク、DVD画像は出ません。
>したがってD-VHSにハードディスクの画像を落とすことは出来ません。

エンコした映像を流せないのは分かるとして、BSDからHDDにストリーム記録
した信号も流すことは無理なんすかね?
TSの吸い込みは無理としても、流し出しは可な気もするがなぁ
というか可であってくれなきゃ買わないよ、、、
34takaq:02/11/22 23:56 ID:jD9uyFDV
シャープのepチューナだけHDDからDーVHSへのILINK録画は一切不可能だった
(コピーフリーでも)  よってこれも100%不可能だろうな!
シャープってそういう所、、、、、、、目の付け所が違うもんな!!!!
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 11:35 ID:OBTLvf0C
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 11:49 ID:9q0ziQ86
>>35
いきなり安っ!
さすが値崩れの帝王シャープ!
この値段だったら正直迷うな。。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 15:52 ID:+Ga9B9F/
もっと安いとこいくらでもあるでしょ
10万代になったら考えよっと
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 16:09 ID:GrRkdFfs
ヨドバシで貼りつけてあったチラシのようなものを見てきた。それによると、HDDでの編集は
プログラム単位削除しか出来ず、部分削除はDVD-RWのVRフォーマットでしか出来ないらしい。

あと、出力系が1系統しかないようだ。D出力端子、S出力端子、映像出力端子がそれぞれ1系統
ずつ、これは当然3択だろう。あと、入力も2系統しかないが、こっちはBSDチューナー内蔵している
事から、さほど問題にはならないだろう。

DVD→HDDへのダビングは一切出来ない。それに、出力が1系統しかないので、出力端子→
入力端子と線を繋いでのダビングも困難。

HDD→DVDへのダビング関連は良くわからなかった。77Hの様な編集方法でダビングするのか、
ダビングしてからDVDで編集するしかないのか不明。個人的には後者の様な気がする。高速
ダビングについては書いてなかったけど、多分出来ないのだろう。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 17:21 ID:eu+AiKZW
ごみじゃん
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 17:37 ID:uW4vbayy
くやしかったらRAMでもだしてみろ
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:31 ID:2Hc8VGLu
これってDVDもBSDチューナーもHDDレコーダーも持ってない人には
かなりお買い得なのでは?
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:34 ID:bjMq3225
ヒトバシラハ(・∀・)マダカ!!
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:07 ID:1qKLh5ZX
>>41
お買い得だが全てが中途半端という罠
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 23:11 ID:2Hc8VGLu
>>41 のうち一つでも持ってると買う気があまり起きない。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 02:52 ID:EzTVz2+V
ヽ(´Д`)ノ ・・・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 11:16 ID:phXG0Bc+
どーせならAACデコーダーも内蔵してしまってHDD->DVDコピー(移動)時に
DD5.1にコンバートとかできれば面白いのに、ステレオ止まりなんだもんなぁ。
しかしこれ、HDD->DVDは再エンコな訳だが、
フィルムソースは逆2-3プルダウンして24pプログレ記録したりするんだろうか。
まぁどうせ60iオンリー記録だろうけど。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 13:42 ID:gBB4hl+j
>>46
>フィルムソースは逆2-3プルダウンして24pプログレ記録したりするんだろうか。
できるんなら、大々的に宣伝している筈(w。それに、DVDレコ部はSR100そのまんまだからねぇ。
48 :02/11/24 21:40 ID:3O86ObEi
( ゚д゚) …
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:30 ID:pSdN8OLa
>>41

NHKに受信料払っている人ならお買い得かも。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 06:53 ID:WMY01Cvu
>>47
>●チラツキのない高画質DVD映像を楽しめる「DVDプログレッシブ再生」

コレ見るといかにもプログレで録画再生出来そうだよな(w
サギとまではいわんがわざと曖昧に書いてる気がする。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 21:20 ID:iYCPOMVl
これ買うとNHKに受信料払わなくちゃいけなくなるの?強制的に?
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:04 ID:k6TU5JUN
コイツがD-VHSだったらなぁ〜・・・。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 06:51 ID:5wmBCyky
>>51
BSデジタル見なければオッケー
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 13:53 ID:L8923OWR
BSデジタルのNHK見るときに出る「金払えゴラァ!」テロップは
録画時に出るのかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 18:21 ID:pXfWE+yP
BSデジタル、地上波デジタルチューナー内蔵
HDD搭載プログレッシヴブルーレイRAM/Rレコーダーっていつ頃出んの?
ずっと金貯めて待ってるんだけど2年後ぐらいに出てくるかな?
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:03 ID:d0CCYEsI
>55
110度CSチューナー、スカパーチューナーはいらんのか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:22 ID:B02U84zN
>56
いらん。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 00:18 ID:zaYo44RT
−RW、+RWレコーダーはいらんのですか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 00:27 ID:NDxPD7QH
>>58
もっといらん。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 01:20 ID:7e6OBOsr
これで焼いたRWが、うちのPCで見れるなら、
おれ、これ買うかも。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 22:29 ID:zNhTDKxB
今日某家電店にてシャープの営業マンからカタログもらいました。
DVDレコ総合カタログなのでわずか2ページしか載ってなかった・・・。

HDD→DVDは再圧縮ありとのこと。編集→-Rに無劣化コピー不可だと。
が、どうもMPEGの仕組みをわかってない感じ(当たり前か)。
ハイビジョンのダウンコンバートと勘違いしてるくさいのでまだまだ
期待してみます。

ちなみに担当してくれた店員さんはさらに???みたいな顔だったけど
価格はタンタンと同じにしてくれたよ!

この際欲しい欲しくないは抜きにして、とりあえずみんな買おう!(・∀・)
62 :02/11/30 03:23 ID:jN+oQL2X
( ´・∀・`) ・・・
63サスタノンビズキット:02/11/30 17:03 ID:AZllse6q
まだ店頭に出ませんねえ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:29 ID:HvRCe7O0
え?この前見たよ。セレクトインキムラヤで。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:42 ID:hCdE4jBQ
シャープに聞いたところ、まだ12月初旬とのことで正式な発売日は決まってないって言われたけど。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:26 ID:B8d8Rz5O
BSDチューナーもハイブリレコも持ってるんだけど、
裏録用に欲しいかも。
RAMとRWでごちゃごちゃになるの嫌だから、東芝かパナから
同じようなの出ないかな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 02:29 ID:mpIeeRrp
(・ε・) …
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 01:24 ID:G1JWutgj
発売はまだかいな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 02:06 ID:6zEwM8Px
シャープの2002.11版
DVDレコーダー/プレーヤーカタログに
DV-HRD1載っていたのだが・・・

2ページのリモコン写真を見ても「スロー」ボタンはあれど
コマ送りボタンが見つからない。
5ページの「スタートメニュー」に並ぶアイコンには
「放送視聴・ハードディスク再生・DVD/CD再生
ダビング・外部機器・予約予約確認
DVD編集消去・PCカード
お知らせ・各種設定・DVDディスク設定」

裏表紙の「主な仕様」で駄目押しが・・・
「編集」欄に「シーン消去・タイトル消去」
という項目があり、丸がついているのだが、
ご丁寧にも(シーン消去はDVDのみ)との記載が。
また「連係機能」欄に「DVD右へ矢印HDDダビング」
という項目が設けてありながら、機能非搭載を示す「-」が。

これらから推測するに、HDD上での編集は一切不可、
必要部分を切り出してダビングすることも不可。
編集はDVDディスク上でのみ可能、という信じがたい仕様が浮かびます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 02:13 ID:6zEwM8Px
続、シャープカタログ裏表紙。
「主な仕様」「編集」「編集精度」欄には
「0.5秒(DVD)」との記載も。
ポカーン( ゚д゚)
やはりHDD上での編集機能は何もない模様。
(´・ω・`)ショボーン
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 02:22 ID:6zEwM8Px
ダメ仕様表。

http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/text/siyou.html

しっかし、2001年3月発表のTU-HVR100では
ハイビジョンのフレーム単位正逆コマ送り、正逆スロー、
簡易編集まで装備していたのに、

今回DVDレコーダーを内蔵しておきながら
不要部分まで一緒にダビングするしかないとは
シャープもどうしたものか。
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 02:48 ID:qpTW6Pio
>>71
うわ、本当に出力が1系統しかない・・・・
73ポチ:02/12/04 20:35 ID:k9biQ3ag
買おうと思ってたんだが・・・・
あまり良くないのかな??
DVDもHDDレコ−ダ−もHVチュ−ナ−もDVDレコ−ダ−も無いので・・・・
それでもD-VHS買ったほうが利巧かな???
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 21:17 ID:CzLzbQiZ
とにかく、D-VHSとの連携がしりたーい、、、
BSDチューナー&TSストリーム専用HDDに、糞仕様なDVDレコがちょこっとくっついたと思おう
すぐに10万切りそうな気がするから、そしたら買いますわ
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 21:38 ID:6zEwM8Px
>>74

epステーションスレで
EP-S100情報見れ。

HDD再生中にMPEG2-TS出力があれば、
最低限手動連携でダビングできるかも。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 21:39 ID:/CNBMHnf
>>74
出来るなら、スペック表に書いていそうなもんなんだけどな・・・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:30 ID:eSqm4v+e
>>74
だから絶対出来ないように出来てるんですって。D-VHSとの連携は。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202550&MakerCD=75&Product=DV%2DHRD1&CategoryCD=2025

出来るのは唯一BSデジタルチューナー受信時に手動で録画出来るだけ。
ほかは何一つI−LINKを使って連携は出来ません。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 16:52 ID:KBhJvWuN
age
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:10 ID:OMPxD1vs
HDDに貯め必要な物だけD-VHSに残すという使い方が出来ないとは…
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:13 ID:3g7cMR+m
REC-POTの方が100倍満足度高いね
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:24 ID:OMPxD1vs
いまのところ松下NV-HVH1が最強HDDレコか…
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 19:03 ID:b4QEQlz7
NV-HVH1ってHDDからD-VHSに吐き出せるの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 19:34 ID:5JaZyk5i
NV-HVH1って編集できんの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 19:49 ID:b4QEQlz7
ろくらくがMPEG-TSで編集できおるんだから
できるはずなのにね
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 22:42 ID:v0NoLHgL
実はやりたい放題できたりして・・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:39 ID:1yKOC9Yh
不具合の嵐の予感・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 01:04 ID:2DUT6HR1
こりゃ発売は年越しかなあ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 02:45 ID:DC3E2bGS
予約しちゃった。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 14:11 ID:2DUT6HR1
本日購入予約しました。
発売は12月20〜25日くらいとのことです。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:00 ID:pa82ixVL
ジョーシンを通じてシャープに電話で聞いてみたところ、HDDに記録した
TSストリームデータをiリンクから出力して、D-VHSに流せるかどうかは
やってみないとわからないとのこと てことは、絶対無理ってことではないのでは?
こういう言いまわしするなら、可能性もありそうな気がする
完全に出来ない仕様にしてるのなら「出来ないです」といいそうだし
でも、やってみないとわからないと期待させて買わす罠かも知れないけど、、
または、受け答えしたそのシャープの担当がアホで無知なだけかも、、

ちなみにジョーシンの初値札は149800円かなんかでしたな
いきなりその値段って安いな・・ すぐに値下がりそうだし
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 21:22 ID:2DUT6HR1
今気が付きましたけど自分のID HR1だ・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 00:58 ID:4skjTWBj
>>90
それがホントなら・・・
けどDVDにはTSでは落とせないんだよね?
あとは編集機能も気になる。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 01:35 ID:hdrptYdr
>NV-HVH1ってHDDからD-VHSに吐き出せるの?

出来ます。

DRX100でPCM入りで録画した物をi-LINK経由でHVH1にダビングして
それをさらにi-LINKでDRX100に書き戻した場合もPCM入りでダビングされるくらい
完璧ダビング可能です。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 02:06 ID:3haU1l/3
>>93
トリックプレイや編集はデジタンクのままですか?
多少は進化してますか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 09:58 ID:hdrptYdr
>>94
デジタンクの性能がよくわかりませんが、編集機能は無いです。
出来るのはデータを呼び出して再生するか消すか程度。
サーチだけはx6,x12,x100,x300とまあ充実。
S端子やD端子が無いのでi-LINK機器に出力する以外は問題有り。
BSDチューナからの録画予約等は他のD-VHSデッキと同様。

足りない機能は
・ファイル分割
・日立のゴーストリダクションチューナ
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 10:48 ID:ZYBFu53U
ただデジタンクにはBSデジタルチューナー内蔵じゃないから結構不便そう。
しかし2001年3月発売の商品が古く見えるということはHRD1も来年の今ごろはもっと良い機械が出て古く見えてるんだろうなあ。

デジタンク
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/nakakuki/21dsmrdt.html
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 12:04 ID:hdrptYdr
>ただデジタンクにはBSデジタルチューナー内蔵じゃないから結構不便そう。

正直、BSDチューナとHDDレコーダーは別々の方が操作が単純です。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 12:25 ID:p/xUt0/+
結局、11月分のカタログにあったD−VHSとのI−LINK接続による予約録画は出来ないということが正式に分りました。
カタログをいまさら差し替え始めたらしい。
予約した人たちにはシャープの方から予約した店に言って返金させるように言わせることも出来るようです。
しっかしこのメーカー相変わらずだめメーカーだなあ。
こんなのだからこの製品も盛り上がらないんだよ。
こんないい加減なことばかりしていたら誰もこのメーカーの製品買わないって。
発売後でもいいからバージョンアップで対応しなきゃただの詐欺師メーカーだ!!!
もうつぶれてもいいよこのメーカー。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 13:41 ID:T9vhAhk+
モチツケ
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 14:00 ID:ifkrnCvk
>>98
ええと……
そうするとコイツのi.LINK端子ってなんの役にたつんだ???
DV入出力には使うとして。それだけ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 16:57 ID:oyw5pqLI
なんだか、発売を目の前にして使用をグレ−ドダウンしたりして
眼の付け所はシャ−プなんだけど??????
って感じでいつものパタ−ンなのかな??
買おうと思ってるのだが??
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 20:11 ID:T9vhAhk+
過剰な期待をせずに、BS-d内蔵レコとして考えりゃいいんじゃないの?
値段も#なら、それなりに・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 01:30 ID:jnoMH6+r
HDDで編集が出来ないことはまだ良いのだがDVHSにダビングできない
のは致命的だな
iLinkのMPEG-TSはなんのためについているんだろ?

予備機として購入しようと思っていたがダメな感じ
何にも持っていなくて他の録画機と連携しないつもりなら安くて良いかもね

しかしHDD録画機は中途半端な奴ばかりだな
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:33 ID:VdpsHyG/
ようするにシャープはD-VHSなんか考慮に入れてなかったってことでしょ。
D-VHSなんて無視してもいいんじゃないの。
ユーザー少ないんだし。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:38 ID:pBr8duqA
シャープのWebサイトでは、プレスリリースの予定仕様の方ではなく、製品
カタログの方で読める確定後の仕様表でも前面にDV端子・背面はMPEG-TSの
i.LINK端子とはっきり書いたままだなあ。

まさか、あまりにアリガチ過ぎることなんで誰も疑うことがなかったが、
98にかつがれたなんてことは……まあ無いだろうな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:40 ID:du5qiMLi
>>104
D-VHS以外に、BSDをまともに録画できるフォーマットがあるのか?

おまいの論法だとBSDユーザーも無視されそうな勢いだな。
ユーザー少ないんだし(w
107.:02/12/10 18:41 ID:2QMbBLWl
この商品はAV板住民向けの製品ではないな。
まっ、シャープのターゲットは一般層なんでしょ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:52 ID:KWqVUerz
ハイビジョンをそのまま記録できるのはプロ用機材のD-VHSだけなんですよ(w
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:54 ID:UIN/L6wd
D-VHSとの連携ができないんじゃ買う意味ないなぁ
期待したのがアホだったということか・・?
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:05 ID:VdpsHyG/
>106
しょうがないじゃないですか。
少なくともシャープはDVDのほうを選んだんだから。
そもそもD-VHSを買うような画質重視の人が、DVDレコなんぞに色気を出すのが間違い。
力んでみても始まらない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:12 ID:UIN/L6wd
DVDレコとして失望しているのではんく、違うところで失望しとるのです
DVDレコ機能についてどうこうなんてのは、はっきりいってどうでもよいんだよね
「BSDチューナー&HDD⇔D-VHS」との連携がどうかがすべてなんだって
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:12 ID:GOyeNrAo
iLINKのMPEG-TSは出力専用でデコーダーに接続しろということか?
それができるなら手動でDVHSに録画出来ても良いと思うけど
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:15 ID:KWqVUerz
>iLINKのMPEG-TSは出力専用で

って、これが出力できないんでしょ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:46 ID:VdpsHyG/
>111
だからさ、
これはDVDレコーダーなんだよ。
シャープも
「BS/110度CSデジタルチューナーも搭載したハードディスク内蔵DVDレコーダー」って言ってるだろ。
夢見るのは勝手だけどさ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:51 ID:KXpMNzse
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/rdg.html
     
     
116なな〜し:02/12/10 20:52 ID:sgqjw0ja
よどばし.comで予約したんだけど、
出荷したっていうメールが来ました。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 20:53 ID:EfnWKlJX
>>116
(・∀・)インプレ〜♪
118 :02/12/10 20:53 ID:xKjaUAml
TSを出力すると中身だけ消えたりして
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 21:00 ID:jnoMH6+r
iLINKでMPEG-TSが出力出来ないんですか?
ということはハイビジョンのTVにデジタル接続することも出来ないの?
ハイビジョン放送はD4端子で接続しないと見れないということか
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 21:34 ID:wpcfu2go
とにかくユーザーのレポート待ちだな
さっぱりわからん
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 12:49 ID:q9T4jCMF
真に“人柱”のレポート待ちだな
“神”になれるか“勇者”となるのか……
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 14:11 ID:GCHfd6I+
いよいよ、出荷が始まったらしいぞ
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 21:59 ID:t/p8tSWk
>>122
価格.COMにも出荷開始とか書いてあったけどソースは?
予約してるから入れば連絡あるはずなんだけど。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:00 ID:C4Trmg7l
>>123
ヨドバシ.comで発送済みになってる。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 00:54 ID:KSEMdzfc
買っちゃった。
D-VHSは持ってないので人柱にはなれんけど。
横浜のビックカメラまだ残ってると思うよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 10:01 ID:MylfszQV
>>125
レポートキボン
127なな〜し:02/12/12 20:57 ID:959L0Evc
昨日、到着しました。
説明書によりますと、HDD→ilinkは×だそうです。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 21:07 ID:NRQOausV
>>127
と言うことは、ハイビジョン画質で記録保存したいならHDDは使えないと言う事ですな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 21:29 ID:fywUgw52
いくらでした?
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:23 ID:pAY3YegP
>>128
元々HDDに長期保存するのは無理がある
容量も限られているし

本来ならHDDで録画して保存したいものは編集を行ってDVHSに移動する
ことをしたいのだけど、この機種では無理みたいですね

HDD->iLinkが出来ないということはTVにデジタル接続も出来ないと
いうことになるな
じゃあiLink(MPEG-TS)は何のためにあるんだ?
BSDチューナーのスルー出力だけ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:25 ID:+8+mMDFP
こうなると人柱だけしか買わないだろうな
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 03:33 ID:gCboBp+V
どうだろうか、、、
説明書には「できない」と書いてあっても、実際にはできちゃうなんてことは
よくあること・・?期待しないで、さらなる報告を待とう・・期待しないでね・・

>>127情報さんくす
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 20:21 ID:EDo1HVyI
そういや、110°CSも対応してるの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 20:41 ID:PDyHMnqi
1くらい見ましょう
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 22:50 ID:XSc+JEn6
現物見ちった。ちっさ!でも...裏にあるちっせー箱って...電源別なの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:48 ID:/4cKPq9s
店頭にこっそり出てたな。

ちょうどシャープの販売の人が応援に来ていたので
聞いてみたけど、iLinkでHDD→D-VHSへは、
はっきり無理とはいってはいまた。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:51 ID:48UvxMSN
放送受信中の番組ストリームぐらいは出るんだよね?<MPEG2-TS用背面i.LINK
ストリームは出るけどD-VHSコマンドを送出できなかったら、ソニーHD800,
BX500の二の舞だけど。アクオス・EP-S100等で実現できてるんだからそれ
はないだろう。
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:56 ID:A0XK5Ixp
シャープは録画機器メーカーとしてIO-DATA以下になったということだ
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 00:32 ID:do6TozMq
>>137
D−VHSのコマンドは出せないとハッキリ言われました。
このレコーダーと予約録画できるD−VHSはI−LINKを予約チャンネルに選べる日立製のみです。
よってビクター、パナは出来ません。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 20:37 ID:RvQZiOq3
HDD直接編集は出来ないけど、DVDへコピーするとき
再生ポイントを打って編集してコピーできるみたいね。
CMカットくらいは出来る、そりゃそーだろうな。。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 20:48 ID:Thq+Y8/R
77と同じやり方?
142なな〜し:02/12/14 20:49 ID:E2+Dnd+R
話がそれるけど、2年前に購入したアンテナなのに
110度CSが見れるんだよね。
どういうことなんでしょ?
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 20:50 ID:Thq+Y8/R
とくに変わってないってこった
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 22:36 ID:PdBpcyfE
DV-HRD1入荷
予約機能が弱そう、ジャンヌ検索も3時間ぶんしか出来ない見たいだし、
毎週録画も1番組しか出来ない見たい
D-VHSからの再生もぺけですって
145 :02/12/15 02:29 ID:PYCX0/il
( ´・ω・`) ……
14619:02/12/15 15:52 ID:/VQqERDJ
本日購入、本当に人柱君になりました。
とりあえずつないでみたけど、地上波放送→1125i出力は良い感じ。
よくハイビジョン番組で4:3ソースが流れるけどあんな感じだな。
けっこう鮮やかだよ!。

本体中央のイルミネーションが状態によって変わるのもGOOD!。

他にも良い所みつけたら(笑)、報告するよ!(・∀・)
147ポチ:02/12/15 19:07 ID:hNt8+VZX
19さん、よろしく御願いします。
私も購入しようと思っています。
みなさんも同じ気持ちだと思います。
色々知りたいです。デマが横行してますからね

148127のなな〜し:02/12/15 20:35 ID:Acslt0aF
>133 
もちろんダス。

>135
そうダス。

>144
毎週録画について。俺も良く見忘れするんでこれに
期待してたんですけど、がっかりダス。



149名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 21:12 ID:JS6Pbr02
買ってきた。
税込み12万2850円だった。
意外にかっこいい。
でもHDDの容量低め。
後、寝室かねてるので夜作動するとちょっとランプが明るすぎなような。
さらにHDDのデータ管理も保護してない古いデータを自動消去して残りのHDD容量を確保して欲しいのに手動でいちいち消さなければならないのがすごく面倒。
タイマーもデジタル放送を毎週録画できるのが1番組のみというのが駄目。
デジタル放送も時間で予約できればよかったのに。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 06:34 ID:oQxj+VRx
> タイマーもデジタル放送を毎週録画できるのが1番組のみというのが駄目。

マジですか?
なんのためにBSD内蔵してるんでしょうか。
ナメてますね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 11:56 ID:VOFIUUy3
D-VHSへリンクしたいのならEP買ったほうがいいんじゃないの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 12:08 ID:7hp+rTcQ
>>150
EP-Sもそうだったし、流用したんだろうなと。
毎週予約そのもの不可能なチューナーも、もう一つのS社が出してるし
可能なだけマシではないかなとか。

しかし151でも触れられてるが、EP-Sにできることがなんでできんのだ?
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 13:27 ID:hSTTkGW/
あげ
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 14:59 ID:E9ENwfZs
>>149
安い!どこで買ったんですか?
155ポチ:02/12/16 19:26 ID:ah+wUwwj
やはり、初期ロットだけに不具合が乱発してるようですね?
購入は来年にしようかと・・・・
15619:02/12/16 20:44 ID:qicPBiBQ
不具合よりも、仕様がファンキー。外部入力をワンタッチで選べない・・・。
メニュー画面→外部機器→入力1って手順踏まないといけないよ。

録画先をDVDにするにも、録画ビットレートを変更するにもメニュー
画面から設定を変えてディスク入れて・・・。
今見てる番組をふいにDVDにSPモード撮ろう!ってな人にはつらいな。

あと停止ボタン押さない限り延々と録画される。ディスクが尽きるまで。
いまどきVHSでも15分単位でワンタッチ予約できるのになあ。
録画中に外出する人には不向きかな(笑)。

不具合といえば、デジタル出力音声をAACにすると、地上波音声が
出なくなる(笑)。だからといってPCMにするとせっかくのAAC5.1CHの
映画が2CHになる。切り替えは例によってメニュー画面から探索(爆笑)。
面倒すぎ。バグっぽいね。AVアンプのチェックすらしてないのかいな。

D-VHS録画だけど、I.Linkモードにすると当然D-VHSへの録画しか
できない。逆ができないので取った映像は見れない。
よって見るために別途BSチューナー(か、内臓テレビ)が必要(笑)。
ちなみにI.Linkモード中にD-VHSの再生ボタン押すと、画面に「再生」の
文字が・・・信号来てるジャン!!。そんなら映像もよこせと小一時間・・・。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 20:50 ID:1wvK6GQV
>>156
デジタル音声出力については、東芝なんかでもAAC出力にしたときは
効果音(データ使用中の「ぴこぽ〜ん」なクリック音)やメディア
ビューワでのBGMが出なくなったりするわけだし…

そんなん出なくても困らないが地上波はPCMで出ないのは困るわい
ってのは、その通りなんだけど。ファームでどうこうできるような
「バグ」レベルの問題じゃなさげな気がするなぁ。

「現在の録画動作をそのまま予約にする」なんて手順もないの?
158サスタノンビズキット:02/12/16 21:21 ID:8UiHOVrP
タンタンショップで予約したけどまだ買えません。
15919:02/12/16 21:42 ID:qicPBiBQ
>>157
BS/CS録画中の話かな?。同じこと考えたけど、放送開始時間の過ぎた番組は
予約の対象にならないよ。「視聴」のみ。開始2分前に受付終了らしい。
HD放送の番組なんで居眠りもできないよ。

まあそれ以前に録画中はほとんどの操作を受け付けないんだけどね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 03:09 ID:Ck7JtKyC
有楽町のビックカメラにつんであった。
やっぱりメーカーは売り上げ実績のあるところに優先的におろすんでしょうね。
安売り店の価格ぶつけたら、ポイント分を考慮したかたちだけど遜色ない価格にしてくれたので買っちゃいました。
これめちゃくちゃ重かったです。
お持ち帰りする人は気をつけて下さい。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 03:46 ID:dkqaLBvU
ゴミじゃん。
マニアのためのおもちゃでしかないな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 08:31 ID:TJogF5yP
コレクターなら買うだろうが、マニアが買うかな…
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 08:33 ID:2crOT8A7
#のep自体デキがいいとは言えないし・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 11:48 ID:YHSUjXpF
なんかな〜。期待が大きかっただけ失望も深い。
これ買うくらいなら、NV-HVH1の方がまだBSデジタル&D-VHSへの親和性は高いっつ〜のが悲しい。
165名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/17 23:22 ID:mWglrKW6
NV-HVH1はまだ結構高いんだよなヨドバシで89800.
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 00:29 ID:AXNKBIyc
NV-HVH1ってハイビジョン録画できないじゃん
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 00:31 ID:sNo0BPrE
>>166
HDDへなら出来るぞ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 00:40 ID:AXNKBIyc
>NV-HVH1
REC-POTやDV-HRD1と同じようにハイビジョンと同じ品質で録画できるの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 00:40 ID:9Y4JL4F6
NV-HVH1にGRTとPCMが付けば最強なんだけどな
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 00:57 ID:9Y4JL4F6
>>168
NV-HVH1はBSDからi-LINKで録画できるしD-VHSからもi-LINKで録画できる。
しかも地上波チューナーからD-VHSのSTDレベルでエンコード録画でき、
それをi-LINK経由でD-VHSにダビングできる。

出力がi-LINKを除くとS端子もD端子の無いのがちょっと弱い。
チューナーもやや白トビ気味。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 01:30 ID:Zax0OlSN
>>170
NV-HVH1からD-VHSに書き出すときに、複数のタイトルを順番決めて書き出せますか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 01:50 ID:9Y4JL4F6
>>171
出来るかもしれないけど操作性が悪いのでやったことあるのは
ファイル1個づつ選んでダビングだけです。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 02:00 ID:4OrwGmY+
>>172
さんくすこ
あ、デジタンクは生レートでの録画でしたけど、
NV-HVH1も生レートですか?
それとも、たとえばスカパ-2で別チャンネルでも同じ容量食いますか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 09:00 ID:OPaCwzxR
>>173
HDD録画部は容量以外デジタンクと全く同じ仕様だと思います
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 09:08 ID:uNu9S3oh
NV-HVH1スレはここでいいんですか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 11:32 ID:rS6BUWGZ
NV-HVH1の引き立て役を語るスレはここでいいんですか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 14:50 ID:i5W8BLAS
NV-HVH1ってのは、地上波チューナーとテープリワインダー付きのRec-Potという理解で
正しいでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 04:52 ID:koGrDCSH
@ノハ@
( ‘д‘) …
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 19:11 ID:cwifvv5U
出荷されたと同時に終わってしまったな
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 00:06 ID:opHhmAP+
そして誰もいなくなった
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 01:02 ID:lEX613UW
買った人はふつう去っていくのさ
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 01:36 ID:mGdg+t+3
超素人質問ですみません。
BSデジタル放送をE30やHS2なんかに録画する場合の話なんですが
BSデジタルチュ−ナー付きTVを所有していたら
そこから出力してレコーダーへ入力で録画できますよね?
その場合予約録画はTVの電源をオンにしておかないとダメなんですか。
それともいまどきのはレコーダーから指令ができる?
それらの心配がこの機種D1では不必要なんですよね。
素人で失礼しました。
183 :02/12/20 02:01 ID:5FSkYWmn
 
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 02:31 ID:Y6izRE++
なぜ普通に作れんのか、小一時間・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 08:31 ID:lEX613UW
>182
テレビのビデオ出力の仕様にもよると思うけど、
普通はテレビをオンしておかないとダメだと思います。
少なくともうちのSONYのDBSチューナー付きテレビはそうです。
DV-HRD1は単体ですべて完結してくれます。
HDDからDVDへのコピーも予約でできるので夜のあいだにコピーする事ができます。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 09:17 ID:gz+Hc1ew
>>185

BSデジタルチューナー内蔵テレビであれば、
チューナーに予約を入れておけば
あとはリモコンで電源切ってもチューナーだけ信号送ってくれます。

ソニーのHD700番台にはEPG予約機能ないけど、
代わりに「BS固定」ボタンを押せば
リモコンで電源切っても48時間信号を出し続ける仕様です。
187186:02/12/20 09:19 ID:gz+Hc1ew
二行目のチューナーというのは、
もちろんテレビ内蔵のBSDチューナーです。
188名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/20 14:09 ID:5FSkYWmn
もしかしたらWOWOWはこのチューナーで契約しないと録画できないの?
今、テレビ内臓チューナーで契約してるんだけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 15:31 ID:JYZhwmqe
>>188
テレビのBCASカードと差し替えたらいいんじゃないの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 17:43 ID:5FSkYWmn
>>189
なるほど!
そうしてみます。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 19:31 ID:oeu7E/0M
DRX100って、ハイビジョンはilinkでBSDチューナーのデコーダ使って見るんだけど、
もしかしてHRD1とDRX100組み合わせると、ハイビジョン録画って再生できないのか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 20:59 ID:GV33k6xs
>>191

>>144によるとそうなんだろな。

HDR1のチューナーからi.LINKでD-VHSにストリーム録画した場合は、
単体でデコーダ付いてる犬機じゃないとダメっつーことになる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 22:04 ID:PVvSia7k
>>192
もはや、ゴミマシン以下との認識でよろしいか?
フロントパネルの「Digital Hi-Vision Recorder」の文字が泣いてるぜ。
すべてが中途半端過ぎる。ターゲット層が全く不明だな、こりゃ・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 22:24 ID:LAzvbK3/
>>193
-RWのターゲットは情報に疎いリッチ層ですが。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 23:09 ID:PVvSia7k
>>194
お決まりの情報に疎いリッチ層でも、ブチ切れて返品するネタだろ。
店員が「ハイビジョンをそのままDVD-RWに保存できますよ」みたいな
売り方していれば、後日に大喧嘩になってもおかしくない(w

まともな店員ならば、説明すればするほど売れなくなる&いい加減に
売れば返品必至のようなコレは売らんと思われ。
π並み以上のリベートが#から出れば話は別だが(w
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 00:04 ID:y1hzmRCN
デジタル放送板で、一人やたら必死なやつがいて涙を誘うんだが…
197182:02/12/21 03:00 ID:vrB6dRUQ
>>185,186
ご親切にありがとうございました。
勉強になりました
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:35 ID:WGsvnREJ
先週、HRD1が来たのだけど、予約録画ができない。で、色々試していると
電源を切らなければ録画ができる事が判明。
まさかと思いサービスセンターに聞くと、帰ってきた答えは仕様との事。

番組表は一週間分あるのに、ジャンル検索は現在時刻以後3時間だけ。
地上波のEPGは当然なし。

iLink端子はコピー問題等々もあるのだろうけど、受け付けるのは
チューナーの信号を外に送るだけ。つまりHDD録画したデータをD-VHSに
ダビングできないのは当然として、D-VHSに録画した物も再生できない。
デコーダ内蔵タイプのD-VHSならいいのかもしれないけど・・・・。

はてさて、こいつどうしてやればいいんだか・・・・。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:44 ID:YVb4XSjX
>198
そりゃ電源切ったら録画できないと思うけど、
スタンバイ状態で録画できないってこと?
だとすれば故障だよ。
うちはできてるけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 01:01 ID:bAX2lTXz
>>191
そういえば、
スタートメニューの外部機器からi.Link選択して
テレビ画面に表示されるD-VHS操作パネルに「録画」ボタンはあるけど
「再生」ボタンが無かったので何故だろう?と思った記憶が。

システム動作テストの画面でバージョン情報出ますが、試した展示機は
「202120600」でした。他の個体も同じなのでしょうか?
201198:02/12/22 03:28 ID:WGsvnREJ
 電源切ったらっていうのは、リモコンで切るスタンバイ状態の事。
スタンバイからの予約録画ができてる人がいるなら、サービスセンター
の仕様という答えは・・・・・。

どっちしても初期不良交換で持って行ってみます。交換品がなかったら、
お店には悪いけどちょっとゴネて返品にしたいところだけどね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 06:25 ID:76SZoG8T
単体チューナー+単体D-VHSのi.LINK接続だと、リモコンによるスタンバイ
ではなく本体電源スイッチで電源落としておいてもきちんと予約録画される
(一部機種同士の組み合わせによっては不可なことはあるかと思うが)
ってことからすると、なんとも奇異な感じがするな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 06:33 ID:ZL35+fw8
これがBluの雛型でつ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 19:49 ID:B1ZovpmI
よくこんな企画にOKでたなぁ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 21:53 ID:YVb4XSjX
商品企画が悪いとは思わないな。
作りこみが中途半端なだけでしょ。
同じようなものを他メーカーでも早く出してほしいです。
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 23:51 ID:B1ZovpmI
いや、最終的に仕様にOK出すのは企画の責任じゃないか?
こんなんじゃダメだって判っててやってると思うんだが。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:05 ID:I54ICmSs
使っている人に質問です
BS-Digitalを録画中に同じ番組を追いかけ再生できますか?
BS-Digitalの録画でEPG以外に直接日時指定で録画できますか?
HDDに番組を録画中にDVDの再生が可能ですか?
倍速再生のような音声付速見機能はありますか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:49 ID:zrkcSc7l
たぶん企画段階ではi-LINK経由で色々出来る仕様だったんだろうけど
著作権云々サイドからの指示で「これダメ、これもダメ」って色々制約されてこうなっちゃったんだろうな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 01:11 ID:4l/ktQay
>>207
>BS-Digitalを録画中に同じ番組を追いかけ再生できますか?

設定すれば出来ます。

>BS-Digitalの録画でEPG以外に直接日時指定で録画できますか?

出来ません。

>HDDに番組を録画中にDVDの再生が可能ですか?

出来ます。

>倍速再生のような音声付速見機能はありますか?
無いです。
21019:02/12/23 01:29 ID:Fu72TyGz
久しぶり!(・∀・)。この機種、今日も大活躍してるよ!。イロイロむかつくけど。


>207

209さんの補足だけど、
>BS-Digitalを録画中に同じ番組を追いかけ再生できますか?
メニューでタイムシフト設定すればできるけど、これONとかOFFにするたびに、
すべての設定をリセットしなきゃならんのよね。地上波のチャンネル設定とかも。
なんでこんな逝かれた仕様なんだろう???。

タイムシフトONってのは常時ハードディスク書き込み状態(最低30分のデータ)
なので、とても私には耐えられません。でも時々は欲しい機能なんだよね。
リモコンでワンタッチなら良いのに。
ちなみに、録画中、過去に撮った映像は観れるよ。


なんかまたバグっぽいの見つけたけど、D端子出力を1125i固定(実用的モード)
にして、録画先をDVDに設定した状態で地上波放送のチャンネルかえると
ひどい映像になるぞ。なんかVideo-CDみたいな映像になる。
インターレス、プログレ関連の信号がきちんと伝達されてないみたい。
我が家はシャープのプログレテレビなんだから、そのくらい検証して
欲しかった・・・。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 01:31 ID:6tQheyfM
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 02:10 ID:8hk7MMic
>>208
それは好意的に解釈しすぎだと思われ。
開発の金も人も圧倒的に足りなかっただけでしょ。
んで、年末に間に合わせろとか言われて・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 06:29 ID:OoDfBSXC
売る気があるのか疑いたくなるような仕様だな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 11:35 ID:p0LXERub
売れても返品されそうな仕様だしな。
だいたいチューナーからのTS出力はしといて外部入力デコードができないなんて
犬ユーザー以外からしたら詐欺だと思うけどな
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 17:06 ID:nnTlUj0U
とりあえずRD-XS40にDBSチューナー内蔵してくれるならHDDにハイビジョン録画
できなくても買うよ。メールでDBSとスカパー2の録画予約ができるようになる
だけでもメリットがあるから。
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 21:14 ID:Y+Gz+F57
オレはAX-10にDBSチューナーの方が嬉しいな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 21:17 ID:PtuX4xAg
>>215
言うほど簡単じゃないよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 23:48 ID:waUpBBED
新宿の某店、HRD1の専属店員いるね。なんかクレームでもあったのかね?

HRD1について尋ねたら、専属店員らしき人物が来て
i-linkまわりの仕様とデコーダ無しのD-VHSはマズイとか
細かく説明してもらえたよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 06:28 ID:nIfmGFMa
HRD1は店員が売りたくないのに売れちゃう機械らしい。
しかも買ってくのは素人さんばかり。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 09:17 ID:s2tQjo85
>>219

BSデジタル/CS110放送を見るだけなら
内蔵テレビ買えば素人でも問題ないけど、
録画するとなると、必ず複数の機械の連係動作が必要。
そんな面倒な事はしないで済ませたい。
というか、したこともないし出来ない人もいるのでは。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 10:21 ID:DQvoFkxi
素人さんならいいんじゃない?
どうせテレビもD1とか、へたすりゃコンポジット入力しかなかったりするんだろうて。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 10:24 ID:xLGkATI5
>>221
i.LINK回りはいいとしても、毎週録画1件が癌かと。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 14:25 ID:/YycQwzn
しかし、なにをどうすれば、毎週一件なんて仕様が出来上がるんだろうね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 17:16 ID:tSGZVVuZ
どう考えても、1回だけ予約よりも毎週予約の方が頻度高いのにな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 20:15 ID:OfitK3Fp
これってハイビジョン放送のワンコピー番組をDVD-RやデータモードのDVD-RWに録画できないですよね?
結局ダウンコンバートなら、
他メーカのハイブリット機にアナログ入力したほうが便利なんじゃないですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 20:49 ID:5pggvmmy
>>225

出来ます。
一度限りだけど移動させれば出来ます。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:26 ID:OfitK3Fp
>226
移動できるのはVRモードのDVD-RWだけでしょ?
DVD-RやデータモードのDVD-RWに録画できないでしょ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:26 ID:O4dgps8y


もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/

229名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:27 ID:kUwHwefI
CPRM対応のRWじゃないとダメだとオモタ
230名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/24 21:56 ID:S677Fr0j
地元のLAOXで先週14.9万だったのが12.9万に下がってた。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:00 ID:BFfkv05E
>>225
アナログ接続でもCGMS-Aでワンスコピー有効だから、状況は変わらない。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:07 ID:30lSMVwh
最悪、これ地上波放送は強制的にノイズリダクションがかかってるくさい。
ぼやけた感じで、しかも残像が出る。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:52 ID:OfitK3Fp
>231
>CGMS-A
↑そんなのあるんだ!
アナログでもワンスコピー生きてるのか。
ということは、DVDに直接録画できる機種ならば、
ワンスコピーということでDVD-RやデータモードDVD-RWに録画できるってこと?
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:55 ID:BFfkv05E
CRPM対応じゃねーからダメだっちゅーの>DVD-R
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:39 ID:HKzwCUzq
てゆうことは、
ハイビジョンとるならやっぱりHRD1がいちばんということですか。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:39 ID:zPjtWdvS
機種がアフォだと、スレに集まるヤシもアフォだな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 09:26 ID:itw9YRSz
煽る奴はもっとアフォだけどね(^_^;
238ポチ:02/12/25 19:22 ID:ssEl4oON
値段、どんどん落ちてますね?
来年には10万切らないかな?
そしたら買おうかと・・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 19:32 ID:HKzwCUzq
10万きったら割り切って買えるかもしれないけど、
でも他メーカのハイブリット機にBSDチューナーがのった時点で即死なんだよね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 19:33 ID:yeQ22fSc
そして8万を切り、e(げほんげほん
241ポチ:02/12/25 20:17 ID:ssEl4oON
来年には他メ−カ−もBSDチュ−ナ−乗せるかな??
そうなれば、安くなるな・・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 20:35 ID:HKzwCUzq
>来年には他メ−カ−もBSDチュ−ナ−乗せるかな??
そうやすやすとは載せないような気もする。
じゃあどうしたらいいっちゅうねん。(チャンチャン
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 20:39 ID:ZIPxHgfj
D-VHSを複数台同時録画
次世代まではこれでしのぐ他ない
どうしてもハイビジョンで録画したいならね
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 20:49 ID:j/V0CNyY
>>243
次世代までHDDが一杯になる度にHDR1を複数台買うってのもありか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 20:51 ID:ZIPxHgfj
理想だ・・・年末ジャンボ
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 21:25 ID:D4DYuBai
>>244
そういう使い方するんならHDR1の必要ないじゃん。
普通のチューナー1台にPOTを買い足してくほうがいいだろ。きっと。

単体POTより安くなったらHDR1でいいかもしれないが。
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 02:49 ID:fIxabOq6
スレも凍りつくシャープDV-HRD1
248サカ板住人:02/12/28 03:10 ID:x/GUUf9r
スレ読ましてもらいました
専門用語とか全然らかんないのですが、ヲタにあまり評判よくない?
まっ、漏れはしろーとなんで普通に映ればOKなんだが
こいつとDLPプロジェクターつなげてBSデジタルは見れますか?
厨房な質問でスマソがマジ教えてくんなまし

_/ ̄|○.oO(お願いします)

サカを大画面で(・∀・)見たい!
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 04:06 ID:4KiQ+xV0
>>248
サカーを観るだけなら大丈夫。D端子経由でOK。
ここの住人がブチ切れしてるのは、D-VHSとの連携がダメ過ぎって点。
観るだけなら普通のチューナーと同じなので気にスンナ(・∀・)
250サカ板住人:02/12/28 04:57 ID:rCzTaol4
>>249
ありがとうございます



251あやね兄:02/12/28 06:49 ID:BSNdk/IT
その通り。D-VHSに興味のない人にとって、ダメな点は予約機能が貧弱ってことぐらいだろ。
見たら消す派のほとんどの人にとって、80GBって十分すぎるほどの容量だし。
友人に頼まれた録画もDVD-Rで渡してやればスマートだ。
あとはDVD-Rの互換性だけだな。プレステ2での再生互換性ってどうですか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 12:18 ID:cdU2CoAV
>>251
でも、そのDVD-Rが30病でCBRだってのも問題。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 12:36 ID:fIxabOq6
買った人間からの忠告。
見るだけならRec-POTにしといた方がいいと思うよ。
BSDチューナーもテレビについてないなら、きちんとしたやつを別に買うことを薦めます。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 12:41 ID:fIxabOq6
>でも、そのDVD-Rが30病でCBRだってのも問題。
これはそんなに気にならなかったよ。
そもそもこれはハイビジョンを録画することがメインの機種なので。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 20:20 ID:j9UpJZ2q
BSデジタルって16:9だと思うんだが、これをHDD→DVDにコンバートすると
アスペクト比16:9は維持されてるのか?
25619:02/12/28 22:22 ID:ebtba25O
>255
16:9で記録されるよ。隠れた長所だね(・∀・)。
ちなみに外部入力からの16:9DVD映像もきちんとテレビに16:9で、
しかも1080iにアップスキャンしてくれる。

この機種って豪華なおまけがついたアップスキャンコンバーターだな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 23:09 ID:SkpOeemY
>16:9で記録されるよ。隠れた長所だね(・∀・)。

まともな設計の単体BSDチューナと、まともな設計のDVDレコ・DVDハイブリッドレコ
との組み合わせなら、どれとどれででも可能なことなんだけど。
できない方が異常。
258255:02/12/29 00:11 ID:uXlUMd3q
>>256
回答アリガd

>>257
DVDレコでS1入力があれば16:9録画ができるってことでいいのかな?
それなら東芝やら松下のハイブリ機って手もあるけど・・・・
まぁ、シャープのはBSDをアナログに落とさずコンバートできるので
この辺が(・∀・)イイ!ところだな。正直、悩むなぁ〜
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 00:52 ID:9sNIfPvF
>BSDをアナログに落とさずコンバートできる
「コンバート」ってレコーダーの中でアナログ変換いっかい通してるだけだと思うけど。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 01:29 ID:+8AzqKcO
ビクターDH3x000シリーズ内蔵のダウンコンバーター+ビットレート
コンバーターみたいに、アナログまで落としきらなくてもデジタル
データのままで作業は可能なはず。

実際どうか知らないけど、アナログまで落とす方が回路構成が複雑
にならないかな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:23 ID:9sNIfPvF
「コンバート」と「アナログ入力」にどれだけの違いがでるんだろうね。
HRD1と他メーカーのDVDレコ両方持ってる人の評価希望。
違いがないなら、XS40にRec-Pot買い足して運用したほうがイイんじゃない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 02:50 ID:8MRWZ/bW
>>260
インターフェースの一元化が図れるで、アナログまで落したほうが遥かに楽。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 20:14 ID:5nuJayTZ
>>262
HRD1のエンコチップが何処のか知らんけど
NECのヤツならTS-PS変換もするし解像度のコンバートもできるんで
わざわざアナログに一元化しなくてもいいと思われ
26419:02/12/30 01:35 ID:oWdPpxso
>263
そう思う。そのための圧縮技術だし、MPEGデータをメモリ上で処理したほうが
手間も金もかからんような気がするが。実際の技術は知らんけど、出来上がった
DVDはとても綺麗だし、まあ結果が良いなら良しとしよう。

どーでもいいけど、ハードディスクのデータ再生してて、今何分再生したか
表示できないのがつらいね。本体に表示窓がないのはもちろん、画面にも
出せないよ。出るのはチャンネルと番組表示だけ。
エンディングまでの目安は欲しいよな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 06:40 ID:DhBBX8UH
…POT+単体チューナにも劣るなぁ、それは。
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 11:35 ID:1JozQAMv
だから単体チューナー持ってる奴は、素直にHVH1買えって。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 11:51 ID:LIl6I32U
まぁ、HRD1の利点はHD放送をDVDにコンバートするぐらいだろ。
BSD+HDD+DVDのコンセプトはイイが、なんせヌケてる仕様が多くて萎える(;´Д`)

>>19氏の突撃人柱レビューはタメになったよ。
本人は泣きたいかもしれんがな。ガンガレ・゜・(ノД`)・゜・
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 12:36 ID:S3nExdWv
>267
そのコンバートにバグがあるんよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 09:21 ID:KhOPjmCF
>>266

容量が…
少なくとも80Gは欲しい
どうして松下の製品はこういうのが多いんだ…。
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 10:02 ID:IdZyJrzW
>>252
>>258

たとえデジタル接続ダウンコンバートであっても、
ビデオモード録画だとCBR仕様だから
シーンチェンジや波、フェードイン・アウト
等々、VBRのDVDレコーダーならしのげるはずの画面で
破綻すると思われ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 12:37 ID:e6Ui56A5
>>270
ビットレート上げれ
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 13:33 ID:cCGtgW7c
DV-HRD1 HDDの調子が悪く店に言ったら新品交換してくれた。
しかし、いままで取ったDVD-RWでファイナライズしてなかった(ほとんど全部)
物が見えない
きずいて、店にTELしたらもうシャープに送ってしまったとか。

皆さんも修理に出す時はファイナライズをお忘れなく。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 13:51 ID:IdZyJrzW
え?同一メーカーの同一機種の別個体で
ファイナライズ前のDVD-RWが再生できないの?

そのDVD-RWはワンスコピー番組をVRモード録画したもの
なのでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 20:24 ID:cCGtgW7c
>>273
スカパー2 ATXの正月特集(もちろんワンスコピー)VRモード録画が全滅です
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 20:52 ID:ncXDJioK
HDソースをDVDに(デジタルのまま)ダウコンできるってのはいいね
頭ごなしにD-VHSとの連携ばっかり気にしてたから気がつかなかった
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 21:01 ID:qv/nUH16
>>275
ダウンコンバートしてる時って、映像は画面に表示されないの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 21:46 ID:scdnqMpZ
SDソースならともかく、ダウンコンを伴うHDソースだと「デジタルのまま」
であることのメリットはほとんど無いと思う。
そもそも「デジタルのまま」だという情報はないわけなんだけど。
ほんとにアナログまで一回落としてA/Dしてるかもしんない。

ま、たとえアナログ経由でもケーブル+接続点2つ通る外部接続より有利な
ことは有利だろうが、>270なこと考えると、同じDVD-RW/-R機ならDVR-55以上
な性能でないとそんな微細な有利さが吹き飛んでしまうほど不利だし。
これがD-VHSとのダウンコンでも可能ならまだ……変わらんか。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 18:05 ID:an9ugwvQ
まあ、デジタルBS搭載1号機だし多少のことはしょうがない。
逆にこういうモデルを出したことで次期モデル以降の改良につながるし・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 22:28 ID:uhAGnspv
「次」が無いような予感が……
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 01:21 ID:wOJsj9Tj
次が無いってどういう意味?
各社ともアナログからデジタルBSチューナー搭載に切り換えが進むと思うが。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 02:46 ID:8GdJVzlq
10年ぐらい前にシャープはBS600なるSVHSデッキを出したけど、最初で最後の高級機だった。
三菱、松下、ビクターはその後数年で、数台は高級デッキを出したが、シャープは…。

次ってあるの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 11:42 ID:idt3Cmx6
所詮はキワモノ。Blu-Rayまで次は無いかも。
でもこれが実売10万円を切ったら爆発的に売れるんじゃないか。
283サスタノンビズキット:03/01/02 12:32 ID:vKxIjHSj
この機種ってHDDからDVDに高速ダビング出来ないの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 16:51 ID:b4ElOaOF
>この機種ってHDDからDVDに高速ダビング出来ないの?

 できないみたいよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 17:03 ID:0DfQsjpG
まぁ、あれだな・・・・・
BSDを手軽にデジタルで弄びたいならコレだな。ただ不便な所が多いと・・・

画質重視な香具師はTSをPCキャプして弄べばイイし、アナログ経由でも
いいならBSDチューナーからS1で他社のハイブリ機録画でイイと思われ
286なつかしい:03/01/02 19:12 ID:dl2GKJ7P
  >281 10年ぐらい前にシャープはBS600なるSVHSデッキを出したけど、最初で最後の高級機だった。
BS500を持ってますけど、最近のS−VHSより、基本性能しっかり、デザイン良し!
単にシャープが高級機のイメージないから売れなかったので、メーカーもそれを自覚して大衆路線に走っただけ。
BSD関係は、これからの主力商品だから、これが売れれば次有りますよ。売れればですけど。
ちなみに最近の高級家電購買層の主力は、シルバー世代だから、マニア受けするより簡単でわかりやすい商品がよいのでしょう。
だから、D−VHSとの連携云々より、一台で簡単、わかりやすいと言うのが狙いだと
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 20:02 ID:3HeAffDD
それはそうなのだが、DV-HRD1が分かりやすいとはとても思えない。
HD900+POTとかD30+POTの方がよっぽど分かりやすくないかい?
そこがこの製品の問題。
288あやね兄:03/01/02 22:15 ID:wOJsj9Tj
+POTってふうに外部機器との接続を簡単だって思っちゃうのがマニアの問題。
一般層はスタンドアローン製品を簡単だって思う物です。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 22:28 ID:3HeAffDD
テレビにとって、GRD1は立派な外部機器じゃん。
しかもテレビと別のリモコンを使わないと操作できない。
POTはD30やHD900の付属リモコンだけで利用できるんだけどな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 19:31 ID:KR+5Ovek
それ以前に一般層は、わけのわからんメーカーの出したRec-Potなんか
に10万近くも出すとは思えない。増してやBSDをストリーミング記録するための
機器なんて、まずAV機器とは認識できないでしょう。

CMでお馴染みの有名メーカーが出した新しい形のビデオデッキだからこそ
買おうと思うだろうし、それはメーカーの思うところでもあるでしょう。
だいたいビットレートだ再圧縮だアイリンクだって、そんな言葉並べても
一般家庭の嫁さんの財布の紐は緩みません。

仮に購入後BS録画中に地上波が見れなかったとしても、「あらそうなの」で
終わります(笑)。DVDに保存できるってだけで驚くことでしょう。でも
「ふーん」で終わります・・・。画質なんて、SPだろうが3倍だろうが皆一緒です。
HD放送の美しさを力説すると「本当ね」の一言で終了します。
結局寝室に昔のビデオデッキ持ち込んで14型テレビで喜んで観てます(泣)。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:19 ID:sC3AKvry
さてと、

昨日、東芝XS-40を買ったんですけど、よく考えたらスカパー(日本映画チャンネル等)
を録画してDVD-Rにするだけだったら、これ使ってスカパー2方が楽だったかな、
などと考えてる決断力のない男です。

要するに、スカパーチューナーとXS40の両方で録画予約するのが面倒くさいのです。
なので即効でXS-40を売っぱらってしまって、HRD1を買うのはどうかななどと
考えています。

質問としては、(1)スカパー2やBSデジタルを予約する際にEPGの使い勝手は
よろしいでしょうか?リモコンが複雑だということは書いてありましたが。
あと、(2)RD1だとCS110度で14時間しか録画できませんが、これって十分でしょうか?
もちろん人によるとは思いますが。

夜炉死苦おながいします

292名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:22 ID:PCHowIuf
はて、スカパー2となるとフジテレビチャンネルとか一部を除いて
1COPY制限かかりまくりなんだけど。
そういうのの扱いってこの機種はどうなんだっけ?
「移動」で回避ってできるの??
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 02:03 ID:sC3AKvry
それも問題なんですよね・・・

1COPY制限って、ほとんどかかってるのでしょうか?
HDに録画した制限番ものは、DVDにダビングするときにHDから削除される
ってことです。が、ダビングに失敗したら再コピーできないんだから
オワリってことですよね・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 02:13 ID:PCHowIuf
スカパーチューナーでは1COPYかけられないので、相手がXS40にしろなににしろ
アナログ接続でDVDハイブリに流しこんだ後は好きにできるのよね。
面倒だろうが今のままがいいと思うが。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 02:34 ID:sC3AKvry
そうっすねえ
融通はきくんですよね、アナログ接続は

ただ、CS110のEPG録画ができるってことは、映像データのサーバ的に
使えるってことですよね。あっしにとってそこが魅力ですね。
これまでのテレビみたいにリアルタイムで見なくていいのはイイですね。

ただそうするとHRD1だとデジタル録画が14時間になるのは、ちょっと少ない
気もするんですよね。

まあ、CS110だと女闘美Xはあきらめなきゃならんが・・

実際、使ってる方、どうなんでしょうね??このへんの使い勝手・・
29619:03/01/06 02:37 ID:rMbaOash
>>291

私も貴方と同じ考えで楽しみにして買った口です。

(1)
EPGですが、番組を片っ端から押して簡単に予約できます。ディスク容量が少ない
と一応警告が出ますよ。で、リストには録画された番組のタイトルと内容も記録
されますので、観るだけならかなり便利!!。家に帰るのが楽しみになりますね。

問題はワンスコピー。これが最悪で、かかってないのはプロモチャンネルくらい(笑)。
BSDならWOWOWもかかってるよ。しかも最悪なことに、ワンスコピーだと範囲指定
再生してDVDにダビングしようとすると怒られます。要するにCMカット不可(笑)。
だから2時間10分の番組だと最悪。10分捨てるか、LPモード・・・。

で、当然-RWのVRモードのみで、他のRW機種では再生不可でした。本機種のみ。
コピーかかってるから駄目だって。PCでのブッコ抜きもだめだったよ(・∀・)。
他の人の報告だと、同機種別固体でも駄目らしい。

(2)
スカパー2に関してはかなり長時間録画できると思います。14時間ってのは
CS2の最大ビットレートでの計算だと思う。スカパー2はほとんどが3〜6Mbps
で、それを直接記録するので、実質SPモード程度と考えてOK。
ストリーミング記録なんで無劣化だし、時間も欲張らない限り十分満足できてる。

逆にBSDは中途半端すぎ。この前「北の国から」とか「壬生義士伝」ぶっ通しで
やってたけど、どうやってもDVDに残せない・・・。


ってなわけど、DVDにするならXS40とコピガキャンセラ組み合わせたほうが幸せね。
29719:03/01/06 02:48 ID:rMbaOash
何度も失礼。

余談だけど、きょうのBSDの武蔵だけど、DVDにダビングしたら有無を言わさず
録画ノイズリダクションかけられてた・・・。普通のテレビならまだ許せるが、
我が家はプログレテレビなので残像目立ちまくり。輪郭つぶれるし。
せっかくソースがハイビジョンなのに、この辺のズレ具合がシャープなのか?。
X1みたいに録画DNRの有無なんて気のきたものありゃしないし。

長文嫌いなのに、この機種のことになるとキー叩きっぱなし。
それでもこいつ手放せないや(笑)。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 12:24 ID:sC3AKvry
>19

使用感よくわかりました。どうもです。なかなかよさそうですね。
念のためシャープ(お買い物相談0120−078178)に電話しました。
ワンスコピーのものはVR(DVD-RW)モードしかダビングできないし、
ダビングしたものは、HRD1以外で再生できない(パソコンでも無理)との
ことでした(それじゃ、ダビングした意味無いぞ・・・)


資金があったら、

HRD1(BS/CS110予約録画)〜コピガキャンセラ〜XS40(地上派予約録画)

とすれば、楽勝ですかね(再エンコの問題は残るが)
CSからDVDレコーダーってアナログでつなぐしかないしな・・

てゆうかなんか根本的に間違ってる肝してきた、うむむ
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 17:50 ID:zMNJkaNq
>(再エンコの問題は残るが)

ふと思ったが、110度CSを録画したもの(BSDでも101,102等のSD番組録画もいっしょ
をDVD-RWに書くときは、元がSDだろうが再エンコされてしまわない?
録画レート設定するんだよね??
音声はもちろn、AACからDD 2chかPCM 2chに変換する必要あるし。

BSD/110度CSチューナーとしては、予約の自由度で圧倒的に松下日立が
上、ついで東芝、ずっとおちて本機だろうねぇ。
300 :03/01/06 18:49 ID:ESVyprDU
sharpのホームページにシーン消去の編集はDVDのみとありますが、
本機ではHDD上で不要なシーンをカットしてからDVD-Rにコピーという
作業はできないのですか?
本機をお持ちの方お教えください。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:40 ID:NxxnoGA4
>>300
出来ます。
面倒だけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 21:17 ID:sC3AKvry
>>300
ワンスコピーの番組だとHD上で不要シーンのカットができないようです
>>296のCMカット不能を見てください)

便乗質問ですが、民法BSデジタルではワンスコピーの番組が多いんでしょうか?
スカパー2はほとんどらしいです。民法でワンスコピーばっかりだとDVDにダビング
するときにCMカットができなくて困りませんか?

(本気は持っていないので答える権利はないかもしれません)
303300:03/01/06 21:42 ID:ESVyprDU
>>301,302
ありがとう。購入の参考にします。
自分がどうしても録画したいのは地上波なので、いけるかなと。
BSデジタルの映画等は、HDDか-RWのVRモードで見ることにします。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 22:06 ID:oglzdKQ9
>>302
現在の民法BSデジタルは今のところノープロテクトです
今のところ私はワンスコピーやプロテクトは見たことありません
ただし将来的にはどうなるかわかりません
30519:03/01/06 22:27 ID:rMbaOash
民放BSデジタルは、私が知る限り何もガードがかかってません。有料のWOWOW
は残念ながらワンスコピー。恐らくスターチャンネルも全滅です。

私の場合、民放BSDでもたまに良い番組やってるのでそれはガンガン-Rに残してます。
WOWOWは泣く泣く-RWで、スカパーは番組数多いのではPCにてキャプチャ→DVD-R。
近い将来、無料の民放BSにもコピーガードがかかるって記事みたのでちと不安。

>>303
環境にもよるけど、本機の地上波チューナーは他社に比べるとちょっと落ちる
気がします。加工したような絵になるので個人的には好みではないです。
必ず再圧縮なんで、いつも割り切って最高画質でハードディスク保存できるけどね。

-Rの場合、松下のDVDレコみたいな簡易メニューがつきます。漢字入力は不可で、
英数字とカタカナのみですが、凝らないならこれで十分かなと。
地上波メインで、普通のプログレでないテレビなら、あれこれできてお薦め♪。
306303:03/01/06 23:14 ID:ESVyprDU
>>19
民放デジタルBSは-Rがいまのところいけるのですね!
それを知って、さらに購入に傾きました。

どうしてもよりよい状態で保存していのは地上波のとある1番組だけです。
が、アナログチューナーが多少劣る弱点よりも、自分にとっては、
BSデジタルをHDDに録画できるメリットの方が大きいので、
本機にしようかと思います。

ちなみに迷ってた機種はRD-XS30。
しかし、もしも自分のハイビジョンTVにデジタルBSの出力にD端子があったら、
D端子入力のできるRD-X2を迷わず買っていたかも。
TVを買うときはD出力の有無なんてまったく考えなかったyo!
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 23:22 ID:sC3AKvry
>19

>304・19
たびたびどうも。
-Rは漢字入力不可ですか。残すつもりなら萎えですなぁ

あとひとつ質問です。たびたびすみません。
ワンスコピー番組をHD録画した時、アナログ出力はできますか?
他所で、制御信号が出ないからデジタル出力しかできないと読んだもので。

(アナログ出力できるとすると他のDVDレコーダーで編集できますね)
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 23:44 ID:ckK41QFD
>TVを買うときはD出力の有無なんてまったく考えなかったyo!

D端子出力のあるBSD内蔵テレビは皆無だから、心配するな。

>(アナログ出力できるとすると他のDVDレコーダーで編集できますね)

まともに設計されてればCGMS-Aに対応してないわけがないので、
他のデジタルレコーダで録画操作を受けつけない。録画機側の本体表示窓に
「コピーガード」「録画不可」などと表示されるだろう。
これは単体or内蔵チューナー+POTや、epでも同じことになるのだが。

細かなことだが、HD録画でなくHDD録画と書いた方が誤解する危険が
減るかと。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 00:17 ID:Kes9QoVp
ブルレイもこんな仕様だったらカワネエ
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 00:27 ID:EG9MeYqM
>308

どうもです。お言葉ですが、
まともに設計されていてもアナログ出力ができれば

>HRD1(BS/CS110予約録画)〜コピガキャンセラ〜XS40(地上派予約録画)

とすれば捕れるんではないでしょうか・・・

詳しそうなので猛一度質問しまつ。
ワンスコピーをHDD録画した場合、デジタル出力だけでアナログ出力不可の機種って
あるんでしょうか?

(下の所を参考にしたのですが、これってネバーコピーの話でしたね)
www.homav.com/avr-log/105.shtml
311山崎渉:03/01/07 00:33 ID:CJgC9qTs
(^^)
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 00:41 ID:dwYi/74P
>まともに設計されていてもアナログ出力ができれば
>HRD1(BS/CS110予約録画)〜コピガキャンセラ〜XS40(地上派予約録画)
>とすれば捕れるんではないでしょうか・・・

そりゃ可能だろう。あたりまえ。
しかしキャンセラは非常手段だと思うがなぁ....
すくなくとも、その存在を言外の前提として話を進めるのはどーだかな感じ。
BSDやプラットワンはともかく、スカパー2なら従来スカパーでいいじゃんか。

予約時点では簡単になるかもしれんが、最終的にDVD-Rにするまでの全過程
通して見ると、そこまでしてHRD1とXS40と併用する手間ってなーーどーだろ。

>ワンスコピーをHDD録画した場合、デジタル出力だけでアナログ出力不可の機種って
>あるんでしょうか?

仮にあったとするとさー、S端子とコンポジット端子、あるいはコンポジット
端子しかないテレビでそのレコーダの再生映像をどうやって見るの?(反語)
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 02:44 ID:EG9MeYqM
>312

「予約」じゃなくて、映像サーバとして使おうとすると(ま、手間が違うだけ
といえばそれまでだが)本気がいいと思いまする。
確かに-Rまで考えると2機連携はめんどっちいですなぁ。
それに-Rのタイトルがカタカナだけなんて。

スカパーだけならチューナーのAVマウスがDVDレコ対応になればいいだけのような気もする。
多分出るんだろうな、猛すぐ。

>仮にあったとするとさー、S端子とコンポジット端子、あるいはコンポジット
>端子しかないテレビでそのレコーダの再生映像をどうやって見るの?(反語)

デジタル端子無いテレビの人どうするんだろと聞いてみました
やっぱないのか 藁

ともかくどうもです。
消えそうなのでAGE
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 10:06 ID:NLSxHEiv
この機種は、アナログBSとアナログ地上波のチュ−ナ−は付いてるのでしょうか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 11:42 ID:NmSazsxS
BSDが付いていたら、アナログBSはまず要らんだろうに。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 12:38 ID:tSNlyCbz
アナログBSの方が絵がきれいなんだよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 12:50 ID:Q/nAWSu2
BS1とBS2に関してはアナログの方がキレイだな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 13:31 ID:LlinTy8q
音モナー
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 19:56 ID:NLSxHEiv
付いてないのでしょうか?
教えてくださると、助かります
春ぐらいにバグがなくなった頃
購入したいので
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:26 ID:ul5r0WM7
>>319
>>1のOHPを見る限り、地上波はついてる。
アナログBSはデジタルBSのBS1、BS2で見ろって事らしい。
BS1とBS2の録画はTSストリーム保存っぽいな。

>バグ
この機体の場合、バグの所為でダメと言うより仕様じゃないの?
仕様なら一生改善することは無いような・・・・
321SHARP社員:03/01/07 23:27 ID:9d688wXL
>>319
BSアナログ・・・・・なし
アナログ地上波・・・・あり
PCカードスロット・・あり
JPEG画像・・・・・読み込み・DVDへの書き込み 可能!!


良い製品だから、すぐ買ってくれ〜。
リストラされたら、恨むぞ〜(w
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:28 ID:G/ZDB8Gq
>>319

その暗い自分で調べろ。
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/text/siyou.html

地上波(+CATV)はあり。
BSアナログはななし。

でも、この機種、春にはもう無いかもしれん。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:30 ID:G/ZDB8Gq
かぶった。スマソ
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:32 ID:G/ZDB8Gq
>>320

いや、フリーズするのはバグだろう。
さまざまな制限は仕様じゃ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 13:38 ID:kuDQPGvG
>>322

なぜなくなる?
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 11:54 ID:5FVdWxFC

みなさん、いくらで買いましたか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 15:46 ID:OTMaeukN
>>325
初期ロットのみでディスコン、年度末に各量販店が
決算処分価格で放出→祭りの悪寒。

で、勘違いして買った香具師でスレが賑わう、と(w
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 18:54 ID:oPxTqTMk
フリーズするわ、ダビングでコケるわで、返品しました。
さんざんイジリ倒した後だったので、返品は無理だろうなと思ったけど
店に申し入れてみたところ、あっさり受け付けてくれました。
X40かX3買います。
329しろうと:03/01/10 23:39 ID:aH+J/qzl
とうとう10万円台に下がりましたね
BSDを見るのにチューナー付きTVとこの機種と
どちらがいいんでしょうね。
HRD1だとTVを見るだけのためにスイッチONにしないといけないんでしょ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 23:43 ID:H3OIUbdi
うちはTV(番組)を見るためだけに
アンプとデッキとセレクタとプロジェクタ
(BSDならデッキの替わりにチューナとAACデコーダ)
のスイッチをONにしないといけませんがなにか
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 00:24 ID:VFmw5oFU
好きでやってるんだろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 19:16 ID:st8FOF+P
BSDチューナと、BSD対応HDDレコーダと、DVD-RWプレーヤをくっつけただけ。
一体化したことにより新たに発生する機能的なメリット何もなし。
貧しい商品企画。

>>329
絶対BSD内蔵チューナを勧める。
番組は録画するよりただ見ているケースのほうが多いはず。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:12 ID:mEZkBI+5
DV−HRD1を使用している皆さん、現在のバージョン番号を教えていただけませんか。
私のは、202121001です。
18日に最新バージョンへの書き換えにサービスが来る予定です。
それで、最新のバージョン番号を知っておきたいもので。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 22:28 ID:F4E44zra
>>325

今のやつは値崩れおこしはじめてますから。
BugFix版を型番変えて発売するんじゃないの?
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 12:44 ID:zAhfMjMy
DV-HRD1のBSDチューナーは録画専用チューナーと思ったほうがいいです。
EPGがいまいち見にくく、スクロール時のレスポンスが悪いし、
うちのテレビ(SONY KD-36HD900)とD端子接続した状態で、
HRD1側のチューナのチャンネルを変えるたんびに画面がバリバリと乱れます。
シャープもHPで言っているとおり、裏録画のためのチューナーですね。
裏録画するには、テレビ(単体チューナー)とHRD1の両方にBSD放送の契約しなくちゃいけない罠が待ってますけど。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 13:33 ID:vJvpIuuG
分岐すれば大丈夫では??
モチロン利得は落ちますが・・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 17:40 ID:7zNgy0W8
価格.COMの掲示板でもでていますが、衛星でのバージョンアップが始まりました。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 09:54 ID:kFi5atHw
バージョンアップ?
遅いよ。
もう返品しちまった。
年あけたら値崩れ始めてるね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 10:06 ID:bW7f8Ull
昨日買いました。
古いハイビジョンTVなので、D端子は無く、D-コンポーネントケーブルで
1125i固定で見ているのですが、DVDを再生すると画像が乱れます。
SHARPに問い合わせたところ、DVD出力は、D1,D2固定だそうです。
出力系統が1つしかないので、つなぎ変えろということらしい・・・
今日返品です。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 11:45 ID:gFSkUkt8
単体DVDプレーヤでも色差は525i,525pしか出せないので、結局
S端子で接続することになるよねぇ。
まさか、D端子とS端子も排他だったりすんの?こいつ。
たしかに東芝BSDチューナーのテレビ用端子は、そういう仕様だったりもするが。

排他でなければ、D端子とS端子両方(テレビ側は別の入力に)接続しときゃ
よかった気がするんだが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 12:29 ID:bW7f8Ull
排他ではないですが、音声出力は1系統しかないので・・・
せっかく、地上波も1125iで見えるようになっているので、
DVD出力もそのパスがあってもよかったのに。
34219:03/01/14 22:27 ID:ACzkq4tJ
衛星ダウンロード完了!!。AACの音声不可は
地上波のチャンネル切り替えがかなり早くなった!(・∀・)普通のテレビ並!!
1125iの時の地上波映像もかなり綺麗になったよ。ぼんやり感がなくなった。

よーし!使うぞ!
34319:03/01/14 22:29 ID:ACzkq4tJ
失礼!、↑の「AACの音声不可は」直ってないです。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 17:08 ID:ibv7jExl
そろそろ買い時かな??
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 17:32 ID:HPH5ykqV
これって、D−VHSのMPEGストリームをデコードできないって本当ですか??
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 17:51 ID:L5kugtVO
たかだか344程度のスレなのに、それくらい読めよ
適当な語句で検索したってひっかかるぞ
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 22:59 ID:lwGVF65d
>>272
ごめんなさい、コピーワンをVRモードで録画、未ファイナライズが
同機種別固体で見れない情報間違いでした。

交換してもらった2台目DVD関係でトラブル出て結局3台目に交換したら
1台目の未ファイナライズDVDみれました。

348山崎渉:03/01/18 08:55 ID:p3oepV2n
(^^)
349名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/19 17:08 ID:TTaEj6oF
ラオックスやヨドバシで当店推奨になっていたが
本気か?
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 17:37 ID:wtanesWS
在庫が溢れて困ってるからでしょ
初期ロットのバグがあまりに多いので
売り払って、二度と入荷しないと決断したのでは?
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 20:48 ID:NgTpI3NU
・・・この機械買って使ってるけどそんなに悪くないよ。
ビデオデッキまったく使わなくなったし。
特に深夜番組録るときに、動作音がビデオと比較にならないほど静かなのでよく眠れます。
これだけでもすっごくありがたい。
耐久性は分らないしD-VHSよりも画面悪いけど気軽に使える。
そもそもハイビジョンを単独で録れる機械ほかに無いし地上波ももちろんOK。
ブルーレイのコンパチでも出ない限りこれ以上の予約録画機械は無いと思う。
勿論パナやビクターからデジタルチューナーとゴーストクリアチューナー内蔵の機械が出れば乗り換えるかもしれないけど・・・
今録画できる機械が欲しいならこの機械は値段も落ちてるきてるしお勧めです。
なんだかんだ言ったって少しでも多種類の放送が録れる機械が、ほかのアナログ放送しか録れないのとほぼ同じ値段なのですから。
この機械が売れればパイオニアとかパナとかも同じように、デジタルチューナー内蔵機械が出てくれるかもしれないし、早くデジタル放送対応が当たり前の時代になって欲しい。
他メーカー反省して早く出して欲しい。便利だし。
ビクターから出れば念願の1.5倍速の早見再生も出来るようになるかもしれないし。


352名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:24 ID:iRvlGEhm
>D-VHSよりも画面悪いけど
ハァ?
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:47 ID:xozcB9nJ
なんだかんだ言って実はこれ結構お買い得じゃない?
値段安くなってるし。
BSDチューナー持ってない人や裏録したい人には良い感じ。
でも、地上波デジタルチューナー内蔵するときはもっと良い仕様にして欲しい。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:27 ID:tR8KnqOv
いくらになったら買ってもいいですか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 12:05 ID:flwOE5WS
>354
BSDチューナー+プレステ2の値段。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 22:51 ID:TYiLZNQ1
>>353

どういうものか、わかっていて納得して買うぶんには
止めはしないが、、、
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 00:13 ID:TBS7wMyY
まぁ、買ってしまった人には、幸せになって欲しい。
これから買おうと言う人は、一応引き止めてみるが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 00:43 ID:uJ6+ZmnD

  米
  田
  共
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 13:02 ID:ptR9gRVy
こいつよりRec-POT+BSDチューナーの方が優れている点はありますか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 13:11 ID:iag+8SQR
犬以外のDVHSが使える。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 22:07 ID:FvFfd4pA
5万くらいなら買いたいな
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 22:20 ID:7yQh6OQe
>>359 360以外に思いつくところでは

・すべてのPOTにおいて
1COPY制限がかかってないダビングOKな番組の場合、POTに一端バッファ
リングしておいて後からD-VHSへのダビングが自由にできる。
HRD1ではまったく不可能。

・POTが120S、240Sの場合
録画可能時間が長い

・チューナーが松下・東芝の場合
毎週予約や毎日予約を、予約枠の範囲でいくらでも設定できる。
HRD1だと1枠だけ。

・チューナーが松下の場合
プログラム予約(番組のEPGに縛られず、任意の開始終了時刻を設定)が可能

・チューナーが東芝の場合
テレビ用にD端子orS&コンポジット端子+音声端子出力があり、ほかに
アナログ接続録画機向けのS&コンポジット端子+音声端子出力がある。
この2系統2端子を同時に使用できる。

・チューナーが松下の場合
D端子+音声端子出力、(S+コンポジット+音声端子)出力×2の合計
3出力端子が同時に使える。テロップ・データ類はすべてに出るけど。

日立チューナーってPOT以外と組み合わせると松下と東芝のイイトコ取り
なような設計なんだけど、POTを正常動作させられない場合があるような
んで、ひとまず除外。

まあ、WOWOWやスカパー2の1COPYな番組をHDDにバッファしといてDVD-RW(VR)
に移動できるのはこの機種だけだけど。それだけのためには高すぎるよねぇ。
363359:03/01/22 01:04 ID:NYIY65Cc
>>362

有益な情報感謝です。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 14:09 ID:FLOKqsig
>>362 補足

>・チューナーが松下の場合
>プログラム予約(番組のEPGに縛られず、任意の開始終了時刻を設定)が可能

東芝もD3000で可能になったの忘れてた。松下より使い勝手悪いけど。
あと松下チューナーでもBHD100は不可能なので除外。
毎週予約もないし、UI悪いので今から買うチューナーではないね。>BHD100
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 20:58 ID:WmcolZ6C
この機種はVRモードで使わないと実力がわからない。
BSデジタル放送からDVDディスクを作成するのが最もよい使い方。
SPモードだとノイズのほとんどない高画質の録画が2時間以上可能。
以上という理由は、VBRの働き次第で録画時間が変化するから。
たとえばNHK−BShiのドキュメントなんかは動きがすくないから、
SPでも2時間30分くらいは録画ができる。(番組内容による)
なおLPモードだとスクイーズ記録ができないらしい。上下がきれる4:3での記録となる。
つまり実質704×360ドットでの記録となる。画素数がすくなるなるため、
画質の劣化があまりない。まあこれは4:3テレビ用ということかな。

あとTVアニメならSPモードで3時間くらい記録できる。(VBRのおかげ)
ビデオモードなんか使う気にならなくなるぞ。
ワイドテレビを持っててBSデジタルチューナー持ってないなら即買いだ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 21:20 ID:d/XMRgFp
そのためだけに買うんなら、7万くらいは出してもいいかな。叩き売りを待つよ。

367名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 01:53 ID:v8xxPV87
>>366
epの値段と機能を考えると5万が限度だと思われ。
RWレコ部分なんて無いよりマシ程度なんだから。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 06:58 ID:1mnSWomM
epのHDD増量版+DVDプレーヤと考えれば7万円で合ってるかも。
でも今更安物のDVDプレーヤなんていらないし。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 17:43 ID:re1iQZyG
これって、BSハイビジョンチュ−ナ−もHDDレコ−ダ−もDVDレコ−ダ−も
すべて持ってなくて、プログレ対応のテレビ所持者には買いですよね?
来月中ごろには税込み10万円切りそうなので、購入を考えてるのですが、
如何なもんでしょう??????
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 17:49 ID:gLYeZCyo
将来的にD-VHS、または次世代の大容量ディスクでハイビジョン+5.1ch
サラウンドのままで保存もしたいかなーーっていう考えが片隅にでも
あるならヤメとけ。

DVDレコーダ部は、1年前でもクソ扱いだった仕様そのまま。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 20:00 ID:QWoqJsFj
次世代DVDレコーダーが発売されるのは早くても今年の後半ぐらい
本体にはBS/CSデジタルチューナーは必ず内蔵される。
なぜならハイビジョンを録画するためのものだから。
仮に発売されても定価30万以上が予想される。
この手のモノはパソコンと同じで欲しいときに買うのが賢明。

今日は買ってから2度目の衛星ダウンロードだつた。
ダビング速度の遅さはハードだからどうしようもないが。
D−VHSやREC−POTとの連携はソフトウェアだから
そのうちダウンロ−ドで可能になるかもしれない
シャープの技術と良心に期待してるぞ
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 20:39 ID:n79UHY/B
内蔵しなくてもi-link(TS)を装備すればいいだけだろ。
大体、BSDだけつんでもTD開始が今年末なんだから
BSDとTDチューナー両方積まないと中途半端な製品になりそう
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 20:59 ID:IOauKdYp
良心はともかく、技術はサムソンの方が期待できそうな気すらしてくる今日この頃。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 00:17 ID:ESZ24090
ダウンロード完了!。やっとAACの問題が解決したみたいだけど、まだ問題山積み。
さっさと出来の悪いノイズリダクション切ってくれ!>シャープ
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 23:37 ID:v1EUf84S
できるならやって欲しいバージョンアツプ
 1.BSデジタル放送をMPEG変換してHDDに記録(HDDの節約)
2.ビデオモードでのBVR記録(VRモードで可能だから、と思うのは素人?)
3.デジタルNR、ディティール、色の濃さ、明るさ、など画質コントロール機能
4.ライブ映像のズームUP機能(ハイビジヨンの額縁問題に効果あり)
 5.D−VHS、REC−POTとの完全な連携機能(データ交換が自由)
6.デジタル音声のリニアPCM録音機能(FINE、SPモード)
7.IEEE1394HDDの接続で容量UP
ここまでできれば最強のマシンなんだがなあ、♯の技術者見てるかー!
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 23:55 ID:v1EUf84S
375の訂正
 × BVR → ○ VBR
375に追加
 8.DVD−R、RWから無劣化でHDDに取り込み
 9.IEEE1394によるPCコントロール機能(データ交換、編集など)
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:05 ID:0XCMkZTY
さらに追加
 10.モードイルミネーションのカラーチェンジ機能
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:36 ID:0XCMkZTY
ガンダムSEEDのキラ・ヤマトなら買って来たその日にやってしまいそう。
「なんだ?このOSは」と言いながら
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:37 ID:JSA4q306
コーディネーター能力欲しいな(w
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:50 ID:ikAZfoCX
>>375
技術者に言っても無駄っぽいのだが・・・・
特にi-linkがらみとHDDはなぁ
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 06:27 ID:wUwBAWLy
この機種のD−VHS連携ですが、やっぱ政治的な問題で見送られた
機能なのでしょうか?
382U-名無しさん:03/01/29 08:59 ID:YqOB2Dro
>>375
あと、ハード再生時のカウンター
普通あるだろ・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 18:43 ID:OSt1eNB7
>>382
>>ハード再生時のカウンター

ハード再生ってなんだ?ハードディスクと言いたいのか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 02:01 ID:xvaTXHRJ
良すれアゲ
385名無し募集中。。。:03/02/01 13:59 ID:PBYp0c/i
冗談抜きで10万切りそうですな・・・さすがにちょっと考えるかも。
な〜んも考えんと取っちゃ焼き取っちゃ焼きならこれでもいいのだろうか・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 08:29 ID:36VrT07R
まともな毎週録画さえあったらなぁ・・・
保存をしない僕チンには最高なんだけど
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 22:34 ID:G7ErtAI7
おこのみ番組が1番組しかできないと聞いていたので
そんなものかとあきらめていたのですが
地上波なら日時指定予約で毎日か毎週かでいくつでも録画できます。
私はどうせハイビジョンでは何番組もとれないので、お好み番組で
1つ指定し、地上波は日時指定でいくつか予約しています。
この場合、上書き録画はされません。
また予約時にHDDの残量を確認してくださいと言った内容のメッセージが
でるようです。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 23:06 ID:Lrx9GofV
DV-HRD1のDV出力からPCへの取り込みなんかは
出来るんでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 17:19 ID:g0IxdZCx
>>388
とりあえず、ここの入出力端子を見ろ
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/dvhrd1.html

DVは入力のみ。よってPCへの取り込みは不可
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 18:55 ID:lCDlgw9m
値段が上昇してきた??
初期ロットが吐けたと判断して多量に売れ始めたか??
10万切らないと買えないやんけ!!!
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 14:33 ID:Se8s7zgS
7万切らないと買いません。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 14:57 ID:081ACQCR
この機種って、ハイビジョン放送を直接ダウンコンバート録画は出来ないようですが、
録画後DVDに保存しようとする場合は、ダウンコンバートに相当する機能が必要に
なると思いますが、それは出来るのですか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 15:16 ID:TJ06E0Kl
できる
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 15:30 ID:081ACQCR
>393
それは、ハイビジョン録画後に改めてアナログ等で録画しなおすという事に
なるのでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 15:39 ID:TJ06E0Kl
1080i MPEG2-TSを一回デコードしてデジタルベースバンドにして
525iにダウンコンバート、それをMPEG2にエンコードしてるみたい。
アナログは介してないと思われる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 16:10 ID:081ACQCR
やはりいったん525iに落として再エンコでしたか。という事は、ハイビジョンといえども
DVD画質では録画出来ないという事ですね。直接1080i>525pだったら凄かったのに。
ところで、今ハイビジョンをDVD画質まで落として保存出来る機種とか機器の組み合わせってありますか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 23:49 ID:hu4ukrHI
DVD画質で録画できない、ハア?
これが現在最も高画質にBSデジタル放送をDVDに記録する方法だと思うが
この機種は買ってもいないやつほどDVDレコーダー部はクソだと言うが
(確かに倍速ダビングがないのはクソ)BSデジタル放送の美しさの前には
多少のことなど気にならなくなる。コストパフォーマンスは一番。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 23:56 ID:HPJYxDvl
新機種 ヌッヘッホー ε=(・∀・∀・)=3 ヌッヘッホー こい!
399398:03/02/04 23:57 ID:HPJYxDvl
誤爆した
鬱打氏脳
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:03 ID:ncVcHQHO
>>398-399 ワラタ
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:09 ID:iYHPtjlM
まだまだ高い
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:17 ID:v7AdDSVg
>397
いや、詳しい事はからんからお尋ねしているのですが、ほんとにDVD画質で
記録できるんですか?直接 1080i>525p だったら納得するのですが、いったん
地上波レベル(525インターレース)にしてしまうと、DVDの画質に到達できないと
判断しての事なんですが。あまり詳しくないので、違ってれば馬鹿アホ指摘して
下さい。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:17 ID:+NCk4BNr
なんだよDVD画質=525pって・・・・・
396はとりあえず勉強しなおせ。ヴォケ
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 00:24 ID:puvcUTPm
いやまぁたしかに映画ものを中心に525/24p収録のDVDビデオソフトあるけどさー。
三菱のDS10000も、525/60iからip変換しての525/24p録画できるけどさー。

1125/60iソースからダウンコンするなら、525/60iが素直でいいと思うんだが。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 01:15 ID:YaSssQve
DVDって元々525i表示だろ?
この機種やBSDチューナー+DVDレコーダで録画したHD放送は
プログレTV+プログレDVDならば全て525p表示できるって
だけの話だろ。
ダウンコンバートせずに今のDVD規格で収録しようとすれば
20分程度しか入らないからね。
>>402の言いたいことはビデオ素材(30i)ではなく
フィルム素材(24p)で録画したいってのとごっちゃに考えている?
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 01:26 ID:v7AdDSVg
>396 ですが、まいどお騒がせしております。
結論ですが、ハイビジョンをDVD相当の画質で記録できる機種という事で
まとめてよいでしょうか?

>DVDって元々525i表示だろ?
(Y)が720×480で(Cr・Cb)が360×240の補完。(あってますか?)
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 06:42 ID:mfoLmnxX
>>406
解像度云々よりもまずインターレースについてお勉強しましょう。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 07:39 ID:v7AdDSVg
>407
DVDソースぐらいしか解らないが、プレーヤー525/60iのプログレ1,1,1, 2,2, 3,3,3, 4,4パターンと
HTPC(72HZ出力)525/24pの1,1,1, 2,2,2, 3,3,3, 4,4,4パターンぐらいはしっとるぞ。
たいした知識じゃないれど。

頼むから、くだらんオタク書きこするぐらいなら、まともな事を書いてくれ。

>403
こんなハナタレもいるし・・。

BSDチューナー>>(アナログ出力)>>DVDレコーダー のルートで記録したものと
同レベルなら俺はこの機種はいらん。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 08:24 ID:mfoLmnxX
>>408
はぁ? そりゃ 24p 収録を 2:3 プルダウンしたときのパターンだろ。
インターレースってわかる?
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 08:58 ID:F9XCpMXd
>>408
わざわざageてこれか。シッタカキチガイ確定だな。
まったく、HTPC云々いっているヤシには、この手の無知な
クズしかおらんな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 09:05 ID:8NE+sJ+z
>頼むから、くだらんオタク書きこするぐらいなら、まともな事を書いてくれ。
これをそのまま返したいでつね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 10:48 ID:v7AdDSVg
>408
書き方が少し悪かった。
フイルム24p > 2:3 プルダウン >60i インターレース(飛越走査) > プログレッシブ(順次走査)

違ってるかもしれんが、こっちも知ったかで答えているわけじゃないのだよ。
「馬鹿、違ってるだろう。正しくはこうだ・・。」と答えればすむ事。
たいした事は知りませんと言っとろうが。

>409、410、411 のオタク連中は、俺が目の前に居たとして、同じ文句を面と
向かって言えないキモイ輩だろ。キーボードでなく社会に出て、堂々と発言
してみろ。お父さんお母さんが泣いてるぞ。早く社会復帰しなさい。以上。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 13:44 ID:hXH+SXMJ
キタキタキター!

会社の上司先輩や隣家の人なんかなら、以後のつきあいも
あるんで言葉も選ぶが。
赤の他人を糾弾するのを遠慮する理由はなにもないな。
俺と直接会ったことある連中は、2chだろうがチャットだろうが、面と向かったときと
変わりないこと知ってるな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 14:10 ID:v7AdDSVg
まあ、面と向かって同じ事が言えるのであれば、キモさは無くなるが、
一方今度は精神的に問題を抱えているのではと思われるね。

2chで汚い言葉やキモイ言葉をつかっている奴って、社会に適合でき
ているのだろうか・・・。俺の周りで知りうる限り、実際キモイ系の連中で
ある場合が多いのだが。
415405:03/02/05 15:35 ID:Nb0kid0l
>>412
そこまで解るならなぜ表示される走査線数と
DVD収録のフレーム数を混ぜて考えているのやら。
それとも525iはD/A変換で525pはデジタルダイレクトだと
勘違いしているのか?
この機種の利点はBSDチューナー内臓だからケーブル接続
による信号劣化が少ないというだけじゃないの?
D/A変換せずにダイレクトに送るには
デジタルインターフェイスのHDMI登載機がでるまで
無理だと思うよ。
俺も人に教えるほど詳しく無いから間違っている
かもしれないけどね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 16:47 ID:v7AdDSVg
>412
いや、なにも技術的な事は解っておりません。
また記録レート・方式は比較検討の為に書いただけで全然こだわっていません。

(趣旨)
BSデジタル放送を録画しようとしているのですが、直接D−VHSにストリーム録画
すると編集が出来ない。そこで、ダウンコンバート録画をうたっているこの機種では
うまい具合にダウンコンバートして編集後、録画出来ないかと思っての質問なのです。

うちの視聴環境はPJなので、BSデジタルをアナログ記録・編集後D−VHS録画す
ると、汚くて視聴に耐えない。(D-VHS[STD]>BSDチューナー>1080iでPJ入力)
(大体、地上波を録画したのと同じレベルまで落ち込みます)

しかしBSデジタルで525P放送されている番組だと、BSDチューナーで1080i出力し
ても比較的綺麗にPJで見れている。したがって直接BSD放送を525P相当にダ
ウンコンバート出来れば、うまい具合にPJでの視聴に耐えうる画質で記録できるの
ではと考えた次第なのです。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 17:16 ID:nRkqIFFL
あまいっす
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 17:52 ID:QP07d/L3
デジタルハイビジョンD-VHS + POT + Windows PC(w/ IEEE1394) + AVHDD Player
これで1080iのままの簡単なカット編集が可能だよな。
D-VHSが2台だと録画立ちあがりが遅くて繋ぎ目の乱れがひどいのでダメ。

BSデジタルの525p放送って、BS朝日が週に数時間やってんのと、BSスタチャンが
日に平均6時間ぐらいやってんのと、そんぐらいしかないと思うんだけど。
あれって525/24pなんだっけ?525/60pなんだっけ??
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 20:41 ID:0fMfpYMi
>>412
だから、お前はなんで逆2:3プルダウン前提で話をするんだ?
BSD では 24p ソースしか放送されていないとでも思っているのか?

>>416
んで、開き直るのか…
DVD で 480p 収録が可能になる条件を考えてみろ。

>>418
スターチャンネルの場合は 24p ソースがほとんどだと思うけど、ふつ〜に 60p
での放送でしょ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 00:11 ID:+dHQZIHt
v7AdDSVg は結局逃げたのかYO!
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 09:58 ID:6gA59eTZ
色々、議論してますね
結局10万円以下になれば買いですよね??
皆様のご意見を聞かせてください
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 12:29 ID:XxFLSLaJ
値段と手持ちの機器次第なんでない?
D-VHSユーザーでも犬ならいいが、それ以外はだめぽ・・・・とか
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 12:56 ID:ltQpj7f0
>>418
別にRec-POTやAVHDDPlayerがなくたってD-VHSとXPと1394とフリーソフトと
十分なHDD容量があればできんじゃん。
ピッタリ編集は難しいけど、余白を残したCMカットくらいは簡単。
D-VHSにも書き戻しできるしさ。
それにD-VHS2台だってポーズかけて繋げばそんなに乱れないよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 13:01 ID:XxFLSLaJ
AVHDDPlayerがあれば、POT無しでチューナーから直キャプできるしな。
チューナー→AVHDDPlayer+OHCI1394+PC+十分なHDDでキャプ、
編集して書き戻しでいいと思う。ただ書き戻しがな・・・(;´Д`)
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 13:47 ID:drWHgcqn
まぁコピーワンス掛かってたらダメだけどな>PC編集
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 14:17 ID:O0djkycr
なるほど。AVHDDPlayer + 1394 + XP と POT 持ってるので
ちょっくら試してみるかな。D-VHS 無いので何にもならんが・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 00:29 ID:9BJORwwB
>>425
だな。コピワンだったら諦めれ。
つーか、PCへの取り込みがどんどん制限かかるようになってきたな。
次のMSのOSなんて・・・禿鬱
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 23:38 ID:KwhRUm8X
これBSデジタルチューナーとしてつかえるの?
これとD-VHSデッキ買おうかとおもってるんですが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 23:43 ID:jbkVoIug
過去ログちゃんと読んで、なおそういう質問がうまれるのか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 11:26 ID:8pt3VxwL
>>428
一言だけ言っておこう
D-VHSとの連携を考えているなら  絶  対  に  買  う  な  !
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 12:28 ID:Rpdb3/ql
犬の35Kならいいじゃない?
ただ、汎用性を求めるならやめとけ
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 13:18 ID:fIFcsy1i
>>431
内蔵HDDを使わないならそれでもいいけど、
そんなの意味無いだろ
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 15:32 ID:p15aimDo
431は428を受けての回答。
HRD1よりまともなHDD付きチューナーがほしいならepだろうがな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 00:27 ID:smJ3CE6o
価格.comでHDD増量版が3月中旬にでるとの噂があるが本当かおい!
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 18:06 ID:I1rD5Chz
増量したくらいじゃなぁ…
もうひと声欲しい。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 21:20 ID:rAin1gix
結局、何が買いなのかさっぱり分らん。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 22:02 ID:tXfql5x7
>>436
DV-HRD1以外がおすすめ
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 01:07 ID:kPLrAo5X
今はEPステーションのS100をもってるのですがこれをHRD1に買い換えようか
それとも今もってるパソコンにDVDレコーダードライブとキャプチャカードをつけようか迷ってます(このパソコンをHDTVにつなぐ予定です)
値段さは同じくらいになりそうですがどう思います?
ちなみにDVHSとの連携は考えてません。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 10:05 ID:T/3nW8+9
ところで、これのHDDを増量を試した強者は居ないの?
やっぱハイビジョンとるには若干容量が少ないような気がするので
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 23:37 ID:bVoCHVGj
S出力とD出力は、同時につかえるのでしょうか?
S端子:アナログ音声>PCでキャプチャー
D端子:光デジタル >TVとアンプで視聴
を、同時に行いたいのだけど可能ですか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 01:05 ID:fMOj9ChN
しかし、よく予約録画を失敗するんだが。
理由がシステム異常って出るけど、何だよそれ?
最近はとうとう、失敗の理由が不明とでやがる。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:26 ID:5WCB9jzP
>420
ここにいるぞ!!

とこで結局、この製品はハイビジョン番組を市販DVDソフトなみに
DVD−Rに記録できるの?
できたとしたら、酷評されてはいるが、存在価値は十分にあるという事になる。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:44 ID:JHHmsF2o
>>442
だから、できる訳ないだろう?
本気で書いてるならかなりイタいぞ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:49 ID:5WCB9jzP
>433
いや本気で書いているんですけれど・・。
難しい事は解らないのですが、
ダウンコンバートの質がそんなに良くないという事ですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:56 ID:JHHmsF2o
>>444
普通に単体BSDチューナーからアナログ入力で
RAM機やRW機にダウンコンバート録画するのと変わらない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:08 ID:5WCB9jzP
>455
やっぱりそうですか。ありがとう御座いました。

あまり関連の無い話ではありますが、ビクターD-VHS DH30000等に搭載されている
のビットレートコンバーターも同じレベルのものなのでしょうかね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:14 ID:JHHmsF2o
>>446
いや、DH30000の方がマシだと思われ。
とにかくHRD1はキワモノだから、それなりの覚悟を決めて買わないと。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:18 ID:5WCB9jzP
この機種、ハイビジョン番組をDVD−Rでぎりぎり録画できる情報量まで
切り捨てて録画できるのなら、なかなかの製品と思ったのですが残念です。

ただ単に、
「BSD>>アナログ出力>>MPEGエンコーダー>>HDD or DVD-R 」
やってるだけなのですね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:22 ID:1LmTez31
みんな1125i→525i変換性能にこだわっているが
「市販DVDソフトなみ」にできないボトルネックは
ダウンコンバート段階ではなく、-Rに記録するときのビットレート自体とエンコーダ性能だろう。

念のためだがWOWOWのほとんどの番組はワンスコピーだからDVD-Rにはダビングできない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:24 ID:3pjsCpoQ
何ができるできない、とか聞くけど
仕組みをちゃんと理解していれば聞くまでもない
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:26 ID:1LmTez31
あ、ワンスコピーだと「ダビング」はDVD-RWにもできないか。
WOWOWハイビジョン番組(ワンスコピー)は「直接DVD-RWに録画」は可能、「直接DVD-Rに録画」は不可能。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:41 ID:5WCB9jzP
いや、DVDメディアに1時間ぐらいのハイビジョン番組が収録できる
ようになれば良いのだけれど。多少のダウンコンバートと1〜2回ぐら
いのディスク入れ替えは気にならないから。

たしか、CDにDVD並の情報量を圧縮格納できる方式も開発されてな
かたっけ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:46 ID:0kact8he
未来の夢を、現実の機種を扱ってるスレで語るなよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 15:54 ID:upOnVY69
>>448
アナログにはならずにデジタルのまま変換しているはずだが
そもそも元がデジタルの映像の場合、
間で一度アナログになってもデジタルのままでもさほど画質は変わらない
どちらにしても一度デコードした情報を改めてエンコードし直しているから。

デジタル>デジタルでも、
デコード、エンコードを介さずデータを直接コンバートできれば
時間的にも画質的にも有利だと思うが、残念ながらそういう仕様ではない
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 16:13 ID:5WCB9jzP
>>446 いや、DH30000の方がマシだと思われ。

上が事実で、HRD1もデジタル>デジタルという事なら、ダウンコンバーター
がDH30000系の方が上質という事か?

ただ単にBSDチューナとHDD(DVD)レコーダーが同一筐体に収まっただけと
思ったよ。ダウンコンバータの質が問題か・・。惜しいなHRD1。

>449
ところで、エンコーダ性能も悪いの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 16:15 ID:0zNNRqn+
>>449
みんなじゃない。
こだわりすぎて理解していないのは一人だけだ。
>>452
だから今のDVD方式では不可能なんだってば。
いいかげん理解してくれー。
Bul-rayかAOD出るまで待ちなさい。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 17:40 ID:7Tu+jtuX
あれ この機種ってワウワウのワンスコピー番組をHDDにとってDVDにダビングはできないが
移動はできるんじゃなかったけ?公式HPでもみてきます
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 20:59 ID:0fTqaRa5
MPEG2を使ってる限り、これ以上の高画質は無理でしょう。

メディアの容量が増えれば別ですが。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 23:25 ID:JHHmsF2o
必死なのが数名居るな(w

とにかくHRD1はバラ色のマシンではない。
どちらかと言うと、茨の道だ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 00:48 ID:vUTHIz8J
DVD-VR VR録画の場合はさておき。

ことDVD-RやDVD-RW Video録画の場合=448の要求条件。
こいつってCBRでしかも、レート選択幅がすっげー粗かったんじゃないか?
VBRで、平均録画レートが細かく指定できたり(東芝RD、π55以降)、1枚ピッタリ
録画できたり(松下DMR、π55以降はどっちもできたか?)、するものの方がデジタル
変換かアナログ経由かどころじゃなくメッチャ綺麗さに響くと思うんだが。

DVR-55レベルのVideoモード録画ができるようになって初めて、DVD-Rが使い
ものになるだろ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 23:52 ID:MbgZIX+j
HRD1はただのHDD&DVDレコーダーではない。
起動時にイルミネーションに現れるメッセージが見えないのか?
CAST IN THE NAME OF GOD. YE NOT GUILTY.
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 00:47 ID:4sBh6dou
これがRAM陣営で不具合もなくてRD-X3並だったら売れただろうな…
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 11:58 ID:dzYUPag0
HRD1はX3とは性格の違う物だから、そんなセリフは無意味だよ。
というか、>>462は何が言いたいのかわからんよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 12:23 ID:hS1r448Q
>>462の元ねたがどっかにあった
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 17:39 ID:tT4g4NDe
10万切ってるので買ってください
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 19:24 ID:pv66X78D
まだ高い
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 00:19 ID:CFud2nBN
ネタが尽きました.
誰か助けてください.
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 00:45 ID:CC/3u4y3
ではお言葉に甘えて。

結局のところ、この機種のビットレートコンバータ−はどの程度使い物
になるのでしょうか?
HV録画済みをアナログ出力してMPEGエンコしたものと同レベルなら
そんな機能いらんです。すなおに「HDDレコ」と「DVDレコ」を分けて買
った方が幸せになれます。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 19:28 ID:2Dl8e0Yc
タイムシフトに保存されている映像を
DVD-RまたはDVD-RWにダビングすることは
出来るの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 00:58 ID:nA9F8OCi
今日購入しました
ハイビジョンがハードディスクに録れる手頃感がいいですね。
もうちょっと、DVD部分が充実してればよかったなと思います。

なにげに、本体センターのRECランプが気に入ってます。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:03 ID:0MA2cSSq
PC Watchにレビューがアップされた模様。

【世界初のBS/110度CSデジタルチューナー内蔵ハイブリッドレコーダー「DV-HRD1」の使い勝手は? (前編)】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0303/kai21.htm
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 19:46 ID:PcPNXvl2
初心者の質問ですいません。
デジタルWOWOWの映画をHDDで録画したのですが、ビデオに
落とす事が出来ません。
何かいい方法があれば教えてください。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:37 ID:rDJ/eGn1
>>471
かなーり今さらだな
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:39 ID:ieiEhLY1
コピーガードがかかってしまうのなら
画像安定装置を買うしかないですね
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 19:33 ID:kzeOpOX5
プレイリスト作成が出来ませんね
残念だなぁ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 14:42 ID:oj+kOVqX
そろそろ買おうかと、思うのですが
どうでしょう?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 15:15 ID:SZIfdis7
>>476 はどの辺の機能を期待して買おうとしてる?
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 16:44 ID:y8I6/KJi
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 17:22 ID:oj+kOVqX
買おうと、計画してたのに
これでまたしばらくお預けだな。。。
販売価格はどうなるのだろう???
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 17:23 ID:1nBE8Vb5
<DV-HRD1>をご使用のお客様につきましては、3月末からダウンロードサービス
による無償バージョンアップを実施させていただきます。これにより、i.LINK機器の
デジタル放送予約録画・再生操作にご対応いただけます。

よかったなーDV-HRD1ユーザー
これでコピワンムーブ以外ならepステ以上になったのか?
つーかもしかしてこれは祭りか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 17:28 ID:arSudzHV
「特徴をそのまま継承」って書いてあったんで容量増やしただけかと思ったら、
ようやっと1394でのリンクがまともにいくようになったようですな。最初から
この仕様で出していれば、これほどまでこき下されることもなかっただろうに…
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 17:28 ID:1nBE8Vb5
あ、HDDに録画したやつはダメなのか、相変わらず…
483480,482:03/03/06 17:31 ID:pSd2YYe4
スマソ、相変わらずepステには及ばないのね、ごめなさい
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 18:05 ID:uOD1b7WZ
HDD記録→D-VHSはやっぱダメなのか...ショボーン(´・ω・`)

でもHRD1も衛星ダウソで機能追加できるくらいだから本当は出来るのを
あえて制限してるっての見え見えだな。

あとどうせならブルレイで出せば神になれたのに(W
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 18:05 ID:SZIfdis7
180GBならちょっと考えちゃうな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 18:24 ID:eRkzLZAe
ところでCBR病と30病は治療したのかな?

これがRAMで、本体に表示窓ついていて、X3並の編集機能持っていればどんなに良かったか…
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 18:25 ID:eRkzLZAe
CBR病治ってない…と言うことは30病のままか…
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 18:33 ID:y8I6/KJi
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030306/sharp1.htm
D-VHSで録画したい場合、単なるチューナーとして使用することは出来る、と
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 18:58 ID:WqjgpdF8
>>478
>※3 i.LINK(TS)端子からはデジタル放送をそのまま出力できます。
>ハードディスクやDVD/CD、UHF/VHFの映像・音声・データ出力には
>対応しておりません。また、i.LINK機器からの入力をハードディスクや
>DVDに録画することはできません。

だめじゃん・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 19:13 ID:SZIfdis7
今までできなかったことのほうが驚きだけどなw

なんでデータ出さないのかねえ。コピワン対応できないのかな
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 21:14 ID:SexDo3YB
なんでこんな意味無いやつ出すかね〜?
HD画質をHDD以外に保存できなきゃ意味ね〜!!
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 21:49 ID:GXvGZOAc
単純にHDD容量増やしてファームをちょっと変えただけだね
根本的には何も変わっていないな
DVHSにHDDの内容をダビングできるなら即購入なんだが
だめだこりゃ
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 22:08 ID:JdIgqkYy
糞ニーがこういう仕様で出してくるならまだ分かるが・・・
シャープはグループ内に映像ソフト会社ないだろ・・・
そんなにハリウッドが怖いか、ヘタレが・・・

ここは一発サムスンあたりが、

<丶`∀´> 権利者? んなもん知らんニダ。ケンチャナヨ!

とか言って、何でもありのRAM+HDDレコーダでも出さんかな。
おまいら、嫌韓もキムチもどっかに放り投げて飛びつくだろ?w
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 22:33 ID:cD+9a+3r
>>493
>>そんなにハリウッドが怖いか、ヘタレが・・・
単に技術がないだけだ.それ以上責めるな.
死人に鞭打つ(r
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 23:18 ID:c7nsKDQq
24時間連続録画はちと魅力。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 23:53 ID:lxOkLWHX
>>495
でも、24時間TVを録画する場合多分足りないぞ(w
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 00:04 ID:RJMB7Hp8
思ったより、ダウンコンの性能がいい気がする。
HD放送をRWにダウンコンした画質が、単体機種での
アナログ接続より、よかった。

タイムシフトをRWに録る方法はないのか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 00:45 ID:eKh4CpUZ
>タイムシフトをRWに録る方法はないのか

なんでそんなことが必要なんだ?HDDに録ればいいじゃん
タイムシフト用途ならHDD、保存したいならDVD
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 00:49 ID:RJMB7Hp8
たまたま見てた番組が、とっときゃよかったってことあるんすよ。
いっつも録画状態だと、チャンネル変えられないから
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 03:12 ID:8Apsg62d
>>496 鋭い。まあもう必要ないと思うからいいや。。。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 11:49 ID:qbUDaMvZ
>>500
モーオタですか?
502U-名無しさん:03/03/07 23:29 ID:SLwlY5yR
バージョンアップ予定記念
age
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:55 ID:Pb5lIXnS
DV-HRD1のHDD100GBうp版=HRD10?
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 11:42 ID:LB3wLb58
この機械地上波録ると画面が汚いと思ってたけど、
今度のバージョンアップで少しは綺麗になってくれることを望みます。
他社のHDD地上波録画は汚くないのかなあ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 13:45 ID:vaXDDlTW
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 15:27 ID:NM4T2B9d
バージョンアップありがとう。
507名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/12 10:26 ID:QEZQggPz
DV-HRD1のHDDを自力で増量した人いますか?
他のメーカのやつを増量した話は聞くんですけど・・・
180MBが出て悔しいので320MBにしたいなあ
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:24 ID:9hSbNodG
>>507
オレは、180MBでも320MBでも悔しくないなぁ〜(w
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:33 ID:OJaUasSb
エンコーダとか全然要らないのに、HRD1と組み合わせたいがために
DH2なんかじゃなくてDH35000買っちまったヤシっている?
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 18:02 ID:nA+/Au8M
使って2週間ほどですが
隠れた名機のような気がします。
ブルレイ以降は魅力が半減しますが
ダウンコン(というがHD放送--->DVD)の画質が
良い気がします。

以前単体同士でやっていたときと比較して
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 18:27 ID:Nkb+N9sQ
せめてRAMに書ければなー
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 19:00 ID:9auhjVFu
>510
おそい・・・。もっと早く言ってくれ。
過去すれでダウコンの画質が悪いといわれているので、候補から除外した。
ところで、DVDソフトに近い画質でダウコンできますか??
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 20:06 ID:kc0Z6dx0
DVD-RW VRならまだいいけどさぁ。
CBRなDVD-Rや-RW VRはダウンコンが綺麗どうこう以前の問題と思わん?
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 20:31 ID:36nnTY+T
>512
先日のハロプロ夏ライブ(BShi)を録画した結果は、DVDソフトの方が画質は上
画質が悪いと言われている夏のハロコンでもDVDソフトの方が良い
やはりブルーレイでないとブロックノイズは無くならないようである。

あとRやRWビデオモードもヴァージョンアップでCBRからVBRにしてほしい
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 22:04 ID:hNSJUjCq
>>514
ファーム書き換えでCBR30病が治るくらいなら苦労しなくていいな(w
516名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/13 23:52 ID:2iKUegrV
>>HDD増設したくないですか??????
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:55 ID:2iKUegrV
ダウンロードって、BSからなのかな? CSからなのかな?
うちは前に使っていたBSアナログアンテナをそのまま使っているから
BSデジタルしか受信できないんだよね・・・・
ダウンロードがCSからだとできないのか・・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 08:35 ID:m484Mt5g
>>517
BSデジタルからです。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 10:18 ID:8tH7u8Nj
ありがとうございます!
CSはしばらく観る予定なかったので・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 09:34 ID:6VNl3PzZ
サポートに聞いてみたところ、アップデートプログラムを受けたHRD-1と今度出るHRD-10では、操作性画質ともに同じとのことです。
違いは消費電力と容量の差だけなんだそうです。
ならHRD-1使っていても良いかなあと思いました。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 09:56 ID:IM0lfPJx
>>520
なんでHRD-10は300g軽いのだろう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030306/sharp1.htm
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 10:46 ID:iivXZSTp
>>521
HDDが違うから当然では?
プラッタ数が違うってのも考えられる罠
523520:03/03/15 11:49 ID:6VNl3PzZ
何かの記事で読んだけど、電源系の見直しと、統合できる部品はひとつにした事によるってあったと思う。

まあ来年には地上波デジタルチューナーとブルーレイ(来年暮れ位かも)が搭載されるかもしれないので自分はHRD-1を使って行こうかなと思います。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 10:57 ID:NrTUdKfO
これってNHKハイビジョンを録画して見るときに
左下に表示されるテロップは消えますか?
525名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/16 16:40 ID:VWHvbz6/
おお、DV-HRD10は買いだな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 18:19 ID:k/nM8dHP
>>524
B-CAS登録くらいしたら?
HRD1買う前に、そっちの方が最優先事項だと思われ(w
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:28 ID:tgaPOFCD
シャープの技術者が個人のHPでグレードUPプログラムを公開希望
WINDOWSにおけるPOWER TOYSみたいな感じで
ダウンロードしたらPCカードスロットを使用して楽々インストール
これで出荷時には不可能とされた禁断の機能が使えるように・・・
夢物語かな
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:47 ID:XlWfqgFJ
>>526
カード登録していません自分は。
う〜ん、外付けのチューナーだと文字なしで録画できるんだけど、
シャープのは登録しないと文字でて録画かぁ・・・・・。
SONYの45万のにするか(w
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:58 ID:7T1Y8EgN
http://hdclub.cool.ne.jp/

ここの管理人酷いっす!!
2チャンからはアクセス出来ないのでコピペして飛んで下さい。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 14:58 ID:vvaTRFXc
>>528
B-CAS登録くらいしたら?
HRD1買う前に、そっちの方が最優先事項だと思われ(w
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 15:07 ID:emKDtIam
>>530
個人情報が流れるリスクを減らすためも
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 16:19 ID:DuTxe7tq
>>528はB-CAS登録するとNHKに料金を徴収に来られる事を恐れている
リア厨ではないだろうか、と言ってみるテスト
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 17:02 ID:LW3r4ikf
「個人情報が流れるのが怖い」には同感です。
自分の場合は、氏名は苗字のみホンモノにして、
名前は、違う物にしたり、生年月日や、性別は偽ることが多いです。
(例えば2000年の1月1日生まれにしたりします。)

放送局などに、無料で個人情報を与える必要は無いと思います。

534名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 02:51 ID:PKp8ADTe
B-CAS登録はしなくても、NHKに電話一本するだけで、
BShiのテロップは消せますが・・・
電話したその場で衛星契約は要求されません。
しかしNHKにヤサは割れるので、後日契約を迫りにきますw

個人情報に関しては、NHKは民間よりはいくらか信用できると信じ、
NHKの契約だけして、B-CAS登録や民放各社の登録は一切してません。
もちろん電話線も繋いでないです。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 10:36 ID:XgqeBlB5
WOWOWに登録するとB-CAS登録も同時に行われるようだけど、
NHKはそういうことないのか?

あと妙に気にしすぎなやつもいるがそういうのに限って
別のところで情報駄々漏れだったりするよな…
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 18:20 ID:o4zC8LrO
NHKでも双方向サービスを使いたい場合はB-CAS登録が必要、
テロップ消すだけなら登録不要、
じゃなかった?
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 23:15 ID:KgzeuZb+
なんにしても、4月以後、無料放送でもスクランブルかける許可が下りた罠。
B-CASカード登録が必須になるのかは判らんけど、カード自体も変わる罠。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 20:51 ID:uU7nIS6J
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 21:30 ID:wMEeHlf1
>>537
4月以後って話し、どこかでニュースとかでてましたっけ?
カードは放送波を利用して暗号鍵を書き込めるから変わらないと思われ
(WOWOWとかスカパー2とかはこれでやってる)
540ぴくよろ:03/03/19 22:13 ID:pvq6ivYv
ヤフオクで10万円切るものが多くでてるんだけどどうかな。
欠点だらけだけど俺みたいに
1 編集しない 一度見てほどんと捨てる
2 epgとgコードで簡単予約
3 画質にこだわらない
4 デジタルチューナーを持っていない
5 古いVHSしか持っていない
6 貧乏
7 ハゲ

という素人好みのブツではないでしょうか?
競合品ってないしな。玄人の方誰か答えてください。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:21 ID:1xSTiiqq
>>540

マジレスすると、かなりお薦めです。
ってゆーか、メーカーの想定するユーザーの条件を全て満たしてますよ。
いや、まじで。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:32 ID:vZEVb4kK
DVDレコ機能は必要としてるわけ?
5はそういうつもりなんだろうか。
543ぴくよろ:03/03/19 23:40 ID:pvq6ivYv
まじれすありがとうございます。
DVDレコですか。考えてもいません。
廃棄直前のVHSがあるのみです。最近何を勘違いしたか
というかあまりに地上波が写らないのと番組の低俗化に愛想をつかして
そにいの750をかってしまって・・・(以下略

ええどうぞ どきゅそとでも何とでもおよびください。

544名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:44 ID:tXx6aWiM
6と7は想定して無いだろw
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 00:15 ID:fH81pIDG
こののすれの人は、ハゲ多いのでしょうか?
546ぴくよろ:03/03/21 13:24 ID:zYGG2SwY
貧乏ハゲのぴくよろです。ご助言ありがとうございました。
今から買いに行きます。99500円だそうです。(秋葉原某店)
アンテナセット消費税込みで11万5千円くらいです。高いです。
でもリアルタイム戦争もハイビジョンで見たいので。
いいんです。しょぼくても。将来はx3でもかうから。
7時間しか録画できなくてもいいんです。外付けHDDが売り出
されるかもしれないし、大容量に換装できるかもしれないし・・・。

547名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 17:41 ID:IMhych+0
>リアルタイム戦争もハイビジョンで見たいので

江畑の三角頭はハイビジョンで見られるが、イラクの様子はハイビジョンじゃないぞ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:02 ID:TQCLrZOn
江畑さん、お辞儀したらテッペンもはげてました。河童の皿みたいでした。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 16:05 ID:kA/mU/Xk
不都合出て交換して貰ったけど今のは安定していていいねえ。
しかし、各種設定→録画機能設定→3次元Y/C分離回路を選んで「する」を改めて選ぶと、
電源切るたびに「しない」に設定がなったままになります。
いちいち「する」にしても電源切るたびに「しない」になってしまいますので注意。
けっして以上の操作をしないほうがいいと思います。
ちなみに設定のすべてを初期化すると元に戻ります。
ソフトウェアのバージョンアップで直してほしいなあこの欠陥。
2台とも同じでした。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 01:08 ID:/owClGxZ
うちアナログBS室内使ってるんだけどこれでデジタルBS見れるんかな。
あかん?
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 01:34 ID:YdaUa4Gi
難しいと思う。受信レベルとチューナーのメーカーが
わかれば判断できるかも
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 16:51 ID:whdVycVF
単体BSDチューナーとHDDレコの組み合わせで使っている者ですが、
BSD番組から地上波番組の流し見が出来ず使い勝手わるいです。

シャープのこの機種はBSD番組から地上波番組への移り変わりはス
ムーズに行えますか?出来たらそれだけで価値ありますね。
553ぴくよろ:03/03/23 19:44 ID:J3dFa3qQ
買ってしまった。
>552
単品BSDとHDDレコって難しそう。俺はHRD1はゆくゆくは
BS専用にするつもりだからいいけど。将来はx3でもかって地上波
とかCSはそっちにするつもり。

それからHRD1はbsと地上波の連携は当然ながら簡単です。でも
ゴーストが強いので、うちではリダクションがついてるソニーテレビ
側でしか見ません。bsを外部入力にして2画面でみてまつ。
これでいいでつ。20万円でBSデジタルとテレビとHDD-DVDが買えた
んで貧乏人にはよかったです。

554名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 23:30 ID:whdVycVF
>553 さん。購入おめでとう御座います。
うちも検討中なんですが、ハイビジョン>>DVDダウコン時の画質っ
てどんなもんでしょうか?

ハイビジョン>>DVDダウコンで取りだめして、後日プロジェクターで
見る予定なので気になります。

あと「bsと地上波の連携」ってチャンネル+−ボタンでシムレスに移
動出来る事と考えて良いでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 11:13 ID:1gAMXn1Q
DV-HRD1で録画し、DVD-RまたはDVD-RWにダウンコン録画したときの画質は
やはり販売用DVDには劣りますが、

単体機同士でのダビングより綺麗でした。
(松下のチューナーとDMR-E30)
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 13:18 ID:LnuMlgLX
1時間10分の番組をDVD-Rに焼いてもそうなりますか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 18:54 ID:wGhc9z3V
>555
ありがと。
でもソレ聞くとむしょうに買いたくなってくるな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 10:08 ID:JULBbW2m
3週間ほど使って。

ハードディスクに常に見ている
番組過去30分(これは90分まで設定可能)が
保存されている機能があり、いつでも見ている番組を
ポーズ、巻き戻しが出来る。

デジタル放送(もちろんダウンコン)を、
直接DVDーRW等に録画できない
アナログ放送、アナログ入力は録画可能

一度ハードディスクにとらなければいけないので、
残容量が少ないときに苦労する。

●タイトル入力に漢字がない
●録画モードの選択が4種類(FINE,SP,LP,EP)のみ。(MNがない)

つまんない事だけど、良かったのが本体センターの
ステータス表示。最近の機械は録画してんだか、
何してんだかわからない機械が多いが、
あの大きさで赤く表示されてると、いい感じ。
559ぴくよろ:03/03/26 21:00 ID:j3DK1ViP
bsハイビジョンをとったやつを2段階下げてDVD−Rにダビング
してみました。見た感じは「すごーくよい状態の地上波を若干甘く
したかんじ。推測ですが、1段階下のモード(DVDでは最高)なら
うるさい人でもとりあえず視聴に耐えられるのでは。でもこれだと
1時間しか録画できないんだよな。DVD・・・。2枚消費して
映画がやっと1本見れるか見れないか、ってのはやっぱつらいよ。
HDDは偉大という話。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 21:25 ID:GBNeB9yV
>559
もう少し補足してください。
ダウコンにモード等があるのですか?
1段階とか2段階とか質を段階的に下げる事が出来るのですか?
あれば、美味しい機能なのですが。
561ぴくよろ:03/03/26 22:43 ID:j3DK1ViP
↑ できますよん。

fine sp lp ep  モード
1  2 4 6  時間/DVD1枚

だそうです。fineはかなりおいしそうですが1時間・・・。
俺はそれよりも週次の予約番組がひとつしかできないというのが
信じられない。「お好み番組」とか書いてあるが、何がいまどき
「お好み」なんだ。関西人かおまえは。吉本かと小一時間
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 23:18 ID:NDfaBmPn
560さんに注意
わたしも買ってからしって泣けてきましたがBSハイビジョンのコピーワンス番組は
DVD-RWのVRモードにしか落とせませんので普通のDVDプレイヤーでは見れませんよ!
でも画質はまあまあ綺麗なので満足いくと思います。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 00:48 ID:EEmheMMB
その昔「お好み演芸会」という番組がありました
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 11:20 ID:q1gloSd+
>>560 >>561
意外に知らない香具師が多そうだが
FINE 60min
SP 120min
LP 240min
EP 360min
が基本だが、
FINE JUST録画 90min
SP JUST録画180minってのもあるから知っておくと便利。

ダウコンの性能だが、30inchクラスの直視管ならSP JUST 180minまで
100inchオーバのPJで見るならFINE JUSTの90minまでが目安だと思う。
それ越すと画質がかなり尼尼で見るの辛くなってくるよ。
もちろん、見えないことはないけどね。

この前、WOWOWのアカデミー賞(ハイビジョン)をHDDに録画して鑑賞後
LPモードでDVD-RW一枚に焼いたが見るに耐えなかったよ。
DVD分割したかったが、コピワンなので無理。そして消えてさっぱりさ。
がっくりだね。

ちなみに8インチ管PJと120インチスクリーンでの話。

ダメな所、一杯あるって分かってても、Sonyのブルレイ、欲しくなるよ。
ハイビジョン2時間の世界はやっぱ正直うらやましいや。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 12:48 ID:aVoxMooz
>561
関西人でっせ。シャープはんは。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 19:56 ID:GlCip38/
そうやな
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 02:06 ID:F+ml9qBT
この機種に興味もっていろいろ調べてるんですが、
コピーワンスのWOWOWデジタルソースをDVD-RWのVR以外に落とす場合は、
アナログ出力でビデオデッキや他のDVDレコーダーorPCキャプチャ、
は問題なくできるのでしょうか?

ハイビジョン放送をそんなことするなんてバカか、と言われそうですが、
コンテンツをどこでも再生できる形態にしたいので、画質はそこそこで
OKなんです。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 09:03 ID:tyR4qvdK
DVDレコなり、まっとうな民生デジタル方式レコーダーに録画させようと
するなら、アナログでつなごうが1COPYに関する制限はまったくいっしょ。
パイオニアのDVD-RW/RレコーダならHRD1と完全に同じことになるし、
DVD-RAM/Rレコーダであれば、CRPM対応DVD-RAMにしか録画
させられないということになる。

アナログビデオデッキなら問題・制限なし。
PCキャプチャもおそらく問題・制限なし。
569567:03/03/28 09:16 ID:dZtDDb9+
>568
なるほど。わかりました。ご丁寧にありがとうございました。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 10:01 ID:WCJ+FZQ+
>>568
おいおい、最後の2行は大嘘だぞ。
アナログ機器はマクロビジョンがあるだろ。

アナログBSのWOWOWならコピーワンスではないが
デジタルWOWOWのコピーワンスはデジタル機器だけ、
アナログ機器の場合は最初から録画不可。

一昔前のPC用キャプチャカードならマクロビジョンを感知しない
チップを搭載した製品があったが、さすがに今は無いと思われ。

素直に画像安定装置を導入するしか(w
571570:03/03/28 10:04 ID:WCJ+FZQ+
・・・と思ったが、デジタルWOWOWのアナログ出力はCGMS-Aしか
入ってないっぽいな。

スマソ、BSケーブルで首吊って逝ってくる・・・

572567:03/03/28 10:35 ID:dZtDDb9+
コピーワンスがらみでもう一つ教えてください。
コピーワンスの長い番組(4時間とか)を、2枚のDVD-RW(VRモード)
に分割して移動は可能なんでしょうか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 10:51 ID:8L7wNmxE
>>567
できないよ。
コピワンの場合、再生シーンを設定(0〜2時間と2時間〜4時間)したタイトルは
移動できない。
HDDに保存するときに分割(2時間で一度停止後に再度録画)しておけば可能だが
そんなことやりたくはないしね(w
574567:03/03/28 11:01 ID:dZtDDb9+
>573
なるほど、やっぱそうなんですか。そしたら、おっしゃるとおり
かなりめんどいけど、録画時に分割するしかないのかなー。
PCでキャプってがんばって編集すればS-VHS程度の画質のDVDは作れるかな〜。

実は演劇板住人で、WOWOWで結構見たい舞台中継が今後ぼんぼんやるもんで、
ついWOWOW加入してこれ買っちゃたんです。勢いで・・・。
D-VHSももってないしD端子付のテレビすらもってない(そのうちプロジェクタ
買うつもりですが)、なんで、ハイビジョン画質にはそんなこだわって
ないんですが、長い舞台中継を、人の家とかでも見られる環境で保存したい、
というのが希望でして。
この週末にDV-HRD1届く予定なんで、いろいろいじってみます。
素人質問にいろいろ答えてくださって、ありがとうございました。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 11:20 ID:OINT8DGS
>>574
ハイビジョンの画質にこだわらないなら、RDにしとけば良かったね。
RDなら、HDDからRAMに、チャプター事に移動できるから。
576sage:03/03/28 15:06 ID:j9kr4NpQ
PCカード破壊されたのって漏れだけ?
(アクオス、PCで認識不可)
他フリーズし、ダビングでコケ、リピートで失敗し、BS-iで変なメッセージ(データ受信出来ません)
出るんだけど。
返品しようにも一週間以上連絡よこさないし……。
終わってるよコレ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 19:01 ID:8L7wNmxE
>>567
自分で焼いたDVD-RWを人の家で見る方法ですが・・・

同じ#のDVD-RWのかかるDVDプレイヤを買うってのも手かも。
このあたり↓
http://www.sharp.co.jp/products/dv/index.html#dvsf60
F50ならヤマダで12800で売ってたし。

薄型なので持ち運び楽だしね。
一台持ってると、友人宅へ持参とか、車のカーナビで見るとか
寝室で見るとか、色々できる。ノートパソコンみたいな感覚でさ。

ちなみにHRD1とか10で焼いたDVDは相性問題激しいんで
#のDVDじゃないと辛いと思う。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 00:12 ID:8gmb3hrd
当該機購入者の方へ、
衛星ダウンロード無償バージョンアップは、現在行われているのでしょうか?
シャープHPでは3月下旬よりとありましたが私の場合下記のHP記述手順を
行いましたがダウンロードした形跡がありません。まだ始まっていないのかな?
所有者の皆さんの場合はどうですか?ダウンロードされてますか?

以下シャープHPより
ダウンロードの手順について
・ 衛星ダウンロードとは、デジタル放送衛星からデジタル放送波とともに
  本機のソフトウェアバージョンアッププログラムを送り、
  本機を自動的にバージョンアップさせるサービスです。
・ バージョンアップを行うにはデジタル放送のアンテナが接続されている
  ことが必要です。また、本機の各種設定において自動ダウンロードの
  設定を「する」にした状態で、以下の操作を行うと自動的にソフトウェア
  のバージョンアップが行われます。
  (1) 3月下旬以降に10分以上本機の電源を入れバージョンアップの
    お知らせを受取る(デジタル放送のアンテナを接続した状態で
    10分以上本機の電源を入れておくと自動的に受信できます。
    受信すると本機のお知らせランプが点灯します。)
(2) 上記のダウンロード期間内で約5時間程度電源を切としておく。

579名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 00:20 ID:5L3PPw0W
始まってません。
いったいいつからなんでしょうかねえ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 00:42 ID:8gmb3hrd
やはり始まってませんか。
返事有難う御座いました。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 00:55 ID:FBci8XEv
シャープHPには、バージョンアップで録画質も
良くなると記載してるけど、どの程度なんだろうね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 12:19 ID:5L3PPw0W
しかしここって今あるHDレコーダーの中でも唯一地上波とBSデジタルが録れる上に、
性能もかなりのものだしとても使いやすいと思うけど、あまり盛り上がらないような。
まあ荒しもいないから平和でいいんだけど。
マタ−リ進行してるな。


583名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 12:44 ID:rg1BoT03
>>582
EP-P100と同等の機能があれば盛り上がったんだろうけど、
とにかくiLink周りのダメ仕様ぶりがね〜
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 14:08 ID:ht/t6dfq
デジタンクでも地上波録画できた気が。
585sage:03/03/29 15:13 ID:OZ0pT1hB
>580
ダウンロードは3月31日からだそうで、
それより代替品がまたPCカード破壊工作(未遂)したので、直接社員に
見てもらう事に。
当然新しいPCカードに交換してもらうけどね。
フリーズ以外のエラーも原因不明なのでどうなる事やら。。。

586出会いNO1:03/03/29 15:14 ID:IyHkrrag
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 20:06 ID:rXms8ihZ
みんな、HDDからダビングしたディスクほかのプレーヤで見たことある?
オレPioneerの535・343、パソコンのWinDVDでみてみると途中でフリーズ
するんだよ。場所は不特定。ディスクによって3分でとまったり、100分以上
だったり・・・ サーチでチェックするとやはりフリーズする。
RWの場合は「ビデオモード」なんだがこれも同様症状。
どこのDVD-RWドライブ使ってるかしらないけどクソじゃん・・・
つーかこれは初期不良か?
もちろんメディアを疑ってみたがSuper-X・Ritekはもちろん
国産誘電でもなる。ただし、Sharp自身(自己録再)ではカウンタが
止まるが再生はつづくディスクもある(でもサーチでフリーズ!)

だれか同様症状のひといる?
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 02:08 ID:DTmxRPwO
>>584
「デジタンク」は「今ある」に該当しない。
NV-HVH1が該当、といってもBSDチューナを繋がねばならないし。

582さんはDVD-RW部はスルーか(w
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 08:27 ID:HNRaMz8X
地上波EPGとGRTつけてほすぃ
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 01:01 ID:odFUOTtA
★緊急報告★
衛星ダウンロード無償バージョンアップが午前0時から始まったもよう。
お知らせランプ光りました。
これから電源落としてアップいたします。
59119:03/03/31 02:29 ID:YaMpzbSE
バージョンアップ完了!。D-VHSとの連携ですが、過去にBSDチューナーで録画した
ハイビジョン番組突っ込んだらオートで再生されました。かなり楽に観れます。
ビクターの新型D-VHS買わないで良かった!(・∀・)

EPG予約にも i Link 項目出てくるし、同時録画も可能みたいね。
エンコ画質は、今試してみたけど前よりくっきりしてるっぽいが、明日ゆっくり
検証してみないとわかんないかも。

まあでもこれでやっと気に入った(笑)。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 11:27 ID:HDgF/D3z
家も今朝お知らせランプが光ってたんで、電源落としてきたよ。
画質の向上が一番気になるが、帰ったら色々と検証してみるよ。

あと、これでやっとiLinkが使えるようになる訳だが、Rec-POTかD-VHSを買って
80GBのHDDの足しにしようかと思うけど、どっちがいいかな?
D-VHSだとパナの5万くらいのDH2辺りはどう?
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 13:47 ID:k6Z0nAGs
バージョンアップ完了。
HDDに録画した番組を再生中、画面右下に経過時間が出るようになりました。
スタートメニューに新項目追加(HDD、DVD切り替え)
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 22:16 ID:odFUOTtA
バージョンアップ完了。
さーてD-VHSでも見てみるか。ん???

なんだよ、HitachiのDRX100とリンクしねーぞ!ゴルア!
Hitachi側からはリストに見えているが、Sharp側からは
「操作できる機器がありません」と出る。何度やってもダメ。
>>587はオレだが、なにからなにまでクソじゃんかよ。
ちなみに、バージョンアップ前は「再生」こそできなかった
もののDRXはSharp側からもリンクされていて操作もできていた。
なーーにが「バージョンアップ」なの? ふざけてる。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 23:01 ID:2LSkcAUc
さっきシャープにメールを出してみた。
要望聞いてくれるとうれしいんだけど。

ハードディスクDVDレコーダーのHRD−1のバージョンアップについてです。
今回またバージョンをあげて改良していただきありがとうございました。

さらに良くしていって欲しいと心から思いますのでいくつか要望があります。
@テレビのチャンネル変えたときに出る画像の乱れとをなくして欲しい。特に地上波からハイビジョンに切り替えたとき一度砂の嵐が出るのはどうかと思います。
普通のテレビのように画面がしゃくりあげたり乱れたりしないでチャンネルを帰れるようにしてほしい。なんかテレビにも変な信号が入って悪影響が出そう。

A電源オフ時にDVDの開け閉めボタンを押すと電源が入ってトレイが出てくるようにして欲しい。現在だとDVDの出し入れにかなりの時間がかかりなかなか出てきてくれない。すぐに出したいとき入れたいときにとても不便です。

Bあとは録画中に録画ボタン一度押すごとに30分ずつ後に電源が切れるワンタッチタイマーをつけて欲しいです。これが無いと出かけられない又は寝られない場合があったりしますので。そのたびにビデオデッキで録ってるのも本末転倒です。
ビデオデッキは使わせずこの機械だけでまかなわせて欲しい。

Cお好み番組録画を1個ではなく何個でも指定できるようにしてほしい。
これが無いとあの使いにくい番組表からいちいち毎週番組選ばなければいけません。
何とかしてください。せめてハイビジョン番組にも日時予約で毎週録画にしてください。たまに時間変わって録り逃してもいいですから。今のままが一番嫌です。

以上です。画質はもっと良くなるならもっと良くして下さい。音ももっと良くなると最高です。
なにとぞよろしくお願いします。

みなでいろいろ提案して行けばもっと良くなるのではないのかなあ。
http://www.sharp.co.jp/support/madoguav.html
ここから要望がいえます。


596名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 23:08 ID:2LSkcAUc
しかしバージョンアップで画面確かに綺麗になったね。
明らかにS/N上がってる感じがする。
FINEモードという名が嘘じゃないように思う。
ダウンロードで画面良くなるなんて不思議なものだなあ。
どんどんやって欲しいね。
しかし出て3ヶ月でここまでいろいろ変わると最初からやっとけって気もするけど。
まあかなり満足してきました。
もっとがんばって欲しい。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 23:35 ID:tSvOlCDg
トレイ開で、電源入るなんて普通のDVDPでも出来ないよ。
(少なくともうちのは。)
電源切で、トレイ閉は出来るけど。
本当に必要なの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 00:03 ID:EdeojeP9
要望はただひとつ・・・

DRXとリンクさせてくれよ。

だれかHITACHI DRX100とリンクできてるヤシいる?

なんか不良or欠陥くさいな。いろいろと。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 00:33 ID:iJpqRUO3
>>597
今もってるLDとのコンパチ機も出来るしCDプレーヤーも出来る。
HRD-1は起動に時間かかるしすぐにDVDの操作が出来なくてイライラします。
出来れば欲しいのですがねえ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 11:34 ID:WEcL6NL8
>>598
なにい?DRX100はダメなのか。
i.LINKが使えるようになったってんで、第一候補にしてたのに。
どーなってるんだよシャープ!? アン?

パナのDH2、三菱のHD500あたりはどうよ!?
誰か教えてくださいな
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 13:50 ID:v+NU/Mpq
DRXだとヤバ気なのか・・・・・改善されることを期待するか・・・・

今のところi-linkで認識されるD-VHSはどれ?
犬とか松下あたりかな
602594:03/04/01 19:22 ID:EdeojeP9
「DRXリンクせず」&「フリーズDVDをつくる」で
サービスにTELした。木曜にエンジニアがくる。
不良でリンクしないのか、DRXは動作外なのかあとでわかる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 20:29 ID:/UoRpSJh
BSアナログ受信できないぢゃん、これ。
NHKだけだし,BSデジタルで代用できるとはいえ
Gコード使えないのはちょっと萎え。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 21:18 ID:V8v7ZXHw
>>603
ネタですか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 21:29 ID:NMU+5aIN
ダウンコンかエンコードかどちらかわからないんだけど
画質向上した気がします

606名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 23:45 ID:qSdBtG9g
バージョンアップで、ぶじHVR-HD80再生できた
しかしDV-HRD1からの操作画面出すの結構面倒、もうひと工夫ほしいですね
607RWとRAMで迷ってます:03/04/02 00:33 ID:sFaQAJh9
BSDハイビジョンTV買ってしまいましたが、
このHR-D1を購入する価値はありますか?
BSDの裏番組録画できてもどうでしょうか?
デジタルWOWOW加入してるんですが、
2時間強のコピーワンスの映画等を
DVD-R/RW1枚に録画する最適な方法は?
(編集するつもりはありません)
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 00:44 ID:EQEn6nYy
購入する価値は、0より大きいものがあると思うが、
その価値がかかるコストに見合うものであるかどうか
はあなただけの事情になるんでなんともいえんかと。

ほかのDVD+HDDハイブリでは、ハイビジョン画質での録画
はそもそも不可能なわけだし。もっともHRD1でもHDDに貯
められるだけでメディアに書き出すとSD変換になるわけだが。

タイムシフトの画質にはあまりこだわりがなくDVDに書き出す
のが最終目的であるなら、東芝機の方がこまわり効くし……

>2時間強のコピーワンスの映画等を
>DVD-R/RW1枚に録画する最適な方法は?

コピーワンスであれば、そもそもDVD-RやビデオモードDVD-RW
には記録できない。DVD-RW VRのみとなる。
VRなら ぴったり録画 みたいなモードなかったっけ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:06 ID:sFaQAJh9
>>608
レスサンクスです。
そもそもこの板をここ数ヶ月眺めてRAM優勢と判断、
パナD30を購入したんで、(1.3倍早見再生もある)DIGAのE-80Hに的を絞ってたんですが、
ここにきて発売遅延?予約先からは4月20日以降などというメールがきたんで、
いい加減待ちくたびれて現在発売中の機種が候補になったんです。
RDはD30のIrシステムに連動しないんで、脱落してます。
あとはこの機種(もしくはHR-D10)とE-90Hの比較になります。
メディアは現在RAMもR/RWも持ってないんでどっちでもいいんです。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:41 ID:2+Ik4Unb
バージョンアップ後MITSUBISHIのHD1000とi.LINK接続、
HRD1からの認識はするのですがHD1000がうまく作動しません!
EPG予約後ビデオの電源オンするものの録画実行されなかったり、
手動で録画後の再生画像が出力されずブラックアウトしたまま!
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
611594:03/04/02 02:01 ID:D8r85SJs
↑なんか愛リンク関係絶望的ですな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 11:11 ID:Mf+3LhT/
購入予定だったのだが、ここの書き込みや
価格.comの掲示板でも不具合ばかりです。
やめた方が良いのだろうか??
でもハイビジョンチュ−ナ−持ってないので
安く済ませようと考えるとこれしかない
ほかのメ−カ−からも出ないとこ見ると
技術的に難しいのかも???
どうなんでしょうね
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 11:54 ID:M+tFqMsU
愛リンクどうなってんだよ!? 頼むよシャープ!!
今んとこ、日立DRX100と三菱HD1000がアウトってか!?
使えるD-VHSは犬35Kオンリーってオチじゃねーだろうな(w
引き続き、使えるD-VHSネタお待ちしております。

>>612
まあ落ち着け。
不具合のないハイブリレコなんて皆無だからどれも五十歩百歩だ。
俺はここで沢山の文句タレてはきたが、このマシンが好きだ。
掲示板では不具合ばかりが目立つもの。
満足して使ってる人間も実は多いと思うぞ。
61419:03/04/02 19:54 ID:x7GJw+qw
>>613

日立のDR20000問題なし。デッキにテープ突っ込むと
アナログVHSだろうがデジタルだろうが i link 経由で自動で
再生されるよ。外部入力への切り替えが必要ないので
これ一台でテレビもビデオもDVDもBS/CSも、一本のD端子
で観れるようになるので便利だね。

アナログ映像はDR20000がMPEGにエンコードしてHRD1へ
転送してるけど、ビットレートも4〜14.4Mbpsの4種類から選べる。
14.4にしとけば目に見えた画質劣化はないので、DR20000を
GRT付き外部チューナーとしても使える。
ちなみにDR側からは「シャープ DVデッキ」と認識(藁)

日立DRX100で駄目なのなんでだろ〜♪

61519:03/04/02 20:13 ID:x7GJw+qw
>>613

続きです。録画について。
まずDR20000の外部入力「d」すると、現在のチャンネルがDR20000の
表示窓にきちんと出ます。WOWOWなら「191」と。

BSに関してはさくっと簡単に録画可。CSはスカパー2はNG。
まあDR20000が公式に対応してないからしょうがないかな。ちと残念。
で、CS1だけど、なぜか一部のEPチャンネルが認識して、しかも
録画できます。
基本的にDR20000の表示窓に出てくるチャンネルは録画可みたい。

HRD1の内臓チューナー及びHDD内データの映像に関してはやはりNG。
改造ファーム作ってくれる神を待つしかないな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:56 ID:diNcV5eh
〉610
買う価値はあると思います。
実は一度取り替えてもらったのですが最初からバージョンがあがっているものとダウンロードしたものとは調子の良さが違いうように思います。
今かってバージョンが33150だったと思うけどそれ以上ならまず問題ありません。
画質も良く調子良く動くことでしょう。   


617なな〜し:03/04/03 19:59 ID:xVyI5kEJ
ウワーン。バージョンアップしたらHDDに撮ってあった紅白歌合戦が消えてるYO
618594:03/04/04 15:36 ID:7RkLqWKO
今日、シャープのサービスが来て本体交換となった。
でHitachi DRX100とのリンクだが・・・

やっぱだめ!

DRXは対象外なのか・・・すげ-ショック。
バージョンアップで「再生対応」だというからDRXを選んだのに。

だれかDRXでリンクできてるヤシいる?(再)
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 16:33 ID:5HczJlAe
594さん
私の場合、他のプレーヤーでまったく再生できないのですが交換でなおりましたか?
私ももうすぐ交換してもらう予定なのですが心配です。
620594:03/04/04 19:09 ID:7RkLqWKO
>>619
交換後まだ4時間です(W
HDD録画のあとまたTESTしてみます。
わたしの場合、「いつも」他のプレーヤでNGだったわけでなく。
同じプログラムを同じメーカーのメディア(国産誘電でさえ!)にダビングしても
正常再生できたり、特定の場所でフリーズしてNGだったりでした。
どんな条件で不良ディスクを書き出すかはまったく不明。
>他のプレーヤーでまったく再生できないのですが・・・
というのは非常に深刻ですね。業界でも安定性に定評あるPioneerでもだめですか?
ちなみに、不良ディスクはPCのソフトプレーヤ、というよりPCのDVDドライブでも
同じところで読み取り不能になりフリーズします。
あと、基本的な話ですがDVD-RWで「VRモード」でした・・・っていうオチでは
ないですよね?(W VRモードは新しいプレーヤーじゃないとまったく再生できませんよね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 22:19 ID:wh99PzAR
犬の35000番はまったく問題なく再生も予約録画もしてくれます。
一体型の機械みたいです。
ほかの機械も良くなるといいですね。

622名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 23:56 ID:wh99PzAR
犬の35000買ってはじめてハイビジョン信号で録画しました。
結構感動しました。

この機械買ってよかったです。バージョンアップで画質も本当に良くなったし。
他社からいまだにハイビジョン録れる機種は影も形もないし、選択は間違えてなかったとこころからおもいました。
シャープさんありがとう。
この機種なかったらハイビジョンを見ることもあまりなかったです。
さらなるバージョンアップをよろしくお願いします。

この機種は絶対に買いです。・・・他社から同じようなものが出るまでは。安くなってるし。

623名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 00:51 ID:zBMLjYTN
犬35Kと接続してるんだけど、WOWOWのコピワンが録画出来ません…
年末年始は出来たんだけど?
624594:03/04/05 01:18 ID:u58k1Bzi
愛リンク問題多いね。

「来週開発担当から連絡します」ってんだけど。
「日立ですか?いや、検証はしてません。」とか言いそうだな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 10:04 ID:t1WL3GsG
逆に、検証済みのマシン名を教えてほしいもんだ
626ポチ:03/04/05 13:52 ID:YXKGzppf
ここまでだめだとiリンクは消滅しますね
627ぴくよろ:03/04/06 08:20 ID:8EiQlfIx
買って三週間 改善していただき点

1 お好み番組を5つぐらいに増やしてね
2 HDDを大容量に
3 チャンネル切り替えの際の待ち時間を1秒程度に短縮
4 他メーカーのテレビコントロールが容易になるようなリモコンにして
5 地上波GRTとEPGほしい
6 pcと連携させてくれ
7 ついでにケーブルチューナーも兼ねるとなおよし

 全体的には満足してます。地上波がまともにみれないので
スカパー2に入りました。WOWWOWは金がないので
入らないけど、50チャンネルほどみれるので所期の目的は
達成できました。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 23:59 ID:mBYwBaR4
新型が出たおかげで本機が10万円を切ったので、
無性に欲しくなりました。
過去ログも統べて読んだのですが、
数点質問につきあって下さい。

1. 僕の理想の使い方は、WOWWOW デジタルハイビジョン放送をHDに取りため
(容量の小さいFINEモードかSPモードで)保存したいものだけDVD-Rで焼く。
 これって出来ませんよね?

2. AAC対応AVセンタ持ってますが、DVD-Rに映画を5.1chで保存できますか?

3. 外付けでHDを増設って出来ますか?

以上が僕の疑問点です。よろしくお願いします。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 01:39 ID:wnkJlysb
1.はい、できないです…。
デジタル放送は、超高画質モード(?)でしかとれないから取りだめが困難…。
まめにDVD-Rに保存するなら可能です!

2.わからん…無知でごめん。

3.出来ないです。

でも、ちょっと不満は残るかもわかりませんけど、
BSDチューナー+DVDレコとしては満足できるかも。(置き場所に困らないってのがポイント 笑)
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 01:51 ID:deFD1IoN
>>628-629
その前に、-Rにはコピ1(WOWOW等)のモノは録れませんが・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 08:43 ID:IbrcMaDs
>>629
ガンガレ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 17:36 ID:mJO9uzNZ
>>628
3.ちょっと意味が違うかもしれないが、REC-POTをD-VHSモードでなら使えるようだ
価格.comの掲示板に報告例があった
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 19:17 ID:t5f9RfyZ
世界初のBS/110度CSデジタルチューナー
内蔵ハイブリッドレコーダー「DV-HRD1」の
使い勝手は? (後編)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0407/kai23.htm
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 23:48 ID:74ZLxOiu
10万円切ったのかー
635594:03/04/08 03:47 ID:yZT70b2V
【緊急報告&心からのおわび】
「日立DRX100とリンクしない!」と大騒ぎし、
シャープの開発担当さんにも「調べてください」とお願いしながらも
もういちどじっくりと接続のチェックを行いました。
日立側からは見えているがシャープ側からみえない・・・なぜだ!
「こんなんでOKなわけないなぁ」とは思いながらDRXの電源コードを抜いて
”完全再起動”したところ・・・うおぉぉぉ、ちゃんとリンクしましたよ。
もちろんすべての操作も可能だし再生もできる。↑でだれかが言ってたとおり
HSモードだけでなくLS3もシャープから出力される・・・これはいい!

ま、とにかくシャープの担当さんには謝らなきゃね。
それから「DRXはだめなのか・・・」と誤解をあたえてしまった。

大きな声で言いたい。「DRXは大丈夫だよ」
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 08:36 ID:0/v9kgKx
価格.comにも同じこと聞いてこの解決法のレスすぐにもらってたじゃない。

I.LINKはデリケートだから前の設定が残ってるとD-VHSを再起動しないとうまくいかないことが多い。


637名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 08:39 ID:0/v9kgKx
DRX百 さん 2003年 4月 4日 金曜日 19:36

日立のDRX-100とリンクしないとクレームし、
今日交換となりました。でもやはりだめです。
どなたかDRXとリンクできてるかたいませんか?
ちなみに、DRX側からは「Sharp****」と認識されていますが、
Sharp側からな「操作できるilink機器がありません」となります。

--------------------------------------------------------------------------------
[1460321]MMP2000 さん 2003年 4月 5日 土曜日 10:35

今まではDRX-100は何と接続していたのですか?
i.LINKって結構“デリケート”ですから、他の
機種が接続されていたりすると混乱するのかも
しれません。電源の入れる順序とか、一度リンク
をリセットしてみるとか...
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 12:03 ID:Q206c2eE
ようは、知識不足の単なるクレーマーだったという落ちですか・・・・。

大変だろうな。こんなユーザーばっかりだと・・。
メーカーにとってサービスマンの人件費なんてかなりのものだろうし、
一回呼ばれただけで、何万円の出費なんだろうな。
しかも本体まで交換させられて・・・。
家電メーカーの撤退が相次ぐのも、やっぱユーザー側の問題も大きいのでしょう。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 13:28 ID:D9Bj1QdN
i.LINKは接続を変えたり、ちょっとでも挙動がおかしかったら接続されている
全機器の電源抜き差しを行ってi.LINK設定・登録をし直すのが常識な訳だが
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 20:42 ID:c0cnUPGY
まぁ昔からAV機器はユーザーサポートに手間がかかる製品だからね。
しかも近年その比率が上がってきている。

故障と言えばハードウェアベースと決まっていた昔が懐かしい気がする。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 20:46 ID:m7cHx4Zr
>>638,639
それを指示しなかったシャープ側にも問題あるんじゃないの?
おまえらはなんで594に教えてなかったんだよ わかってからえらそーに。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 21:27 ID:0/v9kgKx
シャープにきいても他社製品の事なんてわからなくて当たり前。
この盛り上がってない製品とマイナーメーカーのD−VHSとの組み合わせなど真剣に聞かなくても仕方がない。
自分の持ってる機械が動けばそういうものだと思うのが普通。
しかもI−LINKのこの症状はどのメーカーのマニュアルにも注意書きがあるはず。
さらにしつこく何度も書き込み下挙げ句、レスをもらいながら面倒くさがって試さなかったのもやはり落ち度だと思う。
この書き込み見てこの機種の評判と印象はかなり悪くなったのも間違いないし。
I−LINK関係は駄目だというね。
恐らくD−VHSの保証書がきれてるからとただですシャープに無理矢理聞いてるのはどうかと思う。
せめてどちらにも聞いてから対応すべきだったのでは。
643594:03/04/08 22:46 ID:yZT70b2V
>レスをもらいながら面倒くさがって試さなかった・・・
いや、試さないどころか「電源を切る」(コンセントからプラグを抜く)以外は
あらゆることをやりました。しかし、たった一つやらなかった「電源を切る」
ことが一番重要だとわかりました。(最近のAV機器は中身はPCと考えるべきですね)

>恐らくD−VHSの保証書がきれてるからと・・・
DV-HRD1でのiLINK録画/再生が可能になるとのことで3月中旬に買ったんですよ。
「DV-HRD1でダビングしたDVDを他のプレーヤ(Pioneer)で見るとフリーズする。
また、ひどいものはDV-HRD1の自己録再でもフリーズする」(もちろん数社の国産
メディア使用)ということを訴えて本体交換となりました。
交換でiLINKもOKになればいいな、という程度であって、だめならさらに他のチューナを
購入しようと思っていた。そして結局昨日ToshibaのBSDチューナを買いDRXと
接続してやっとわかったのです。「DRXの側の問題」だと。
そうですToshibaのチューナも接続不能だったのです。
「さて、じゃ日立に聞いてみよう」ということになったのですが、
ふと「電源OFF」(ボタンを押すソフトOFFでなく、完全OFF)はやっていないことに
気づき実行。結果DRXとDV-HRD1・Toshibaのチューナがみごとに接続したのです。
バージョンアップ前には接続ができていてアップ後にだめになったらシャープに聞く
のは自然だと思いますがやはり両者に聞くべきだったのかもしれませんね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:25 ID:0/v9kgKx
でも今レス594から見返してみたけど頭に血が上ってたとはいえシャープに対するテロだろこれは。
不特定多数が見てるものだから発言は慎重にしないとだめ。
この問題は本人とメーカーだけの話し合いで解決できた。
損害賠償ものだよ完全にこれは。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:20 ID:yWSSkHEs
不具合の報告は、自分のスキルを明示しないと、その商品価値を大きく
落としかねないね。シャープが善意で改良を試みてくれたのに、この騒ぎ
じゃ、未だにベボシャープのイメージを持った消費者が大勢いると思う。4

各メーカーもこういった善意の改良を続けて欲しいね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:21 ID:2H1IUHZI
今月の特選街に他のメーカーのHDD+DVDレコとの比較記事載ってるね。

647名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:35 ID:MEqyHual
DV-HRD2は地上波デジタル搭載で来るのだろうか…?
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:29 ID:K4F/p3xP
>642
BSD-i.LINK機器は3社の使ってるが、コンセント抜けなんて
指示してるメーカーはないぞ。
よければ、どこのなんて製品の説明書Pいくつに書いてるか
例示して欲しい。

i.LINK初期化しろってことだって、載せてないメーカーあるはず。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 08:10 ID:yWSSkHEs
>648
こういう考えのユーザーが、家電メーカーへの重荷になっているんだろうな。
何かといってメーカーのサポートを困らせる。
彼らの言い分は、「聞いてない」「書いてない」・・・・・。
そんなに、全部かけるわけ無いだろうに。

1台10マン程度の機器に、クレーマーへの対応が一人当たり数万では
やっていけないだろう。ただでさえ家電の価格が下落しているところに、
PC組み込み系の機器のバグ対応を考えると、撤退するのも道理。

PC組み込みの家電が増えてくる時代に、今後各メーカーはどう対応するのだろうか?
個人的には、価格が上がっても言いいいから撤退だけは止めて欲しい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 08:41 ID:2H1IUHZI
荒れすぎです。
この話題はもうやめましょう。

とりあえずI−LINK関係で問題はないということで結論。
651ぴくよろ:03/04/09 11:16 ID:PguUiplN
hrd1もっててD−VHS買ってあいりんくでつなぐメリットって何よ?
652クレイマー?:03/04/09 15:54 ID:uZw6SwRG
PCカードは交換してもらったら直りました!(例の破壊工作)
BS-iの変なメッセージは放送局に問題があると。
Dボタンで直る場合もあるけど。(現在調査中のこと)
でも一度電話しただけでクレイマー扱いされたのには怒り心頭。
(機械こわしといて、自社製品のせいじゃないと開き直るなよ。)
最近、衛星ダウンロードでコケたんだよね。
ソフトウェアはOKだったけど、CSのアイコンで……。
で、二度とダウンロードしてくんないし。。。
でも、不満は有るけど、アクオスと組み合わせると結構イイよ!(B3シリーズ)
額縁問題はズームで解消だし、PCカードでTV録画も可能!裏録OKだし。
(使ってないけど)
次回はDVD,HDDに2番組同時録画を望みます。
番組改変期は特にね。何で要望出ないのかね。。。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 16:32 ID:2mrFvenQ
>>650
問題のないi.LINK搭載AV機器(BSD関連)なんてないんだよ
安定していると言われてる松下だって絶対じゃない
現状ではユーザーの使い方(と心構え)に頼ってる状態
(ヘビーユーザーであればあるほどi.LINKの状態に気を使っているはず)
そりゃ、なーんも考えずとも100%問題のない機器にして欲しいけどさ

>>648
コンセント抜きはあくまで今まで使い続けたユーザー作り上げた最善の
回避・対応策。今回はアドバイスされなかったことは不幸だったかもしれ
んが関連スレ等をよく読めば試すことはできたかもね
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 19:06 ID:Oa785fH6
>>651
ハイビジョンものをDVDに焼いた画質ってのはかなりクソなわけよ。
でクソでよいものはDVDに焼き、ハイビジョンのまま残したい物は
必然的にD-VHSってことになる。要は併用しなけりゃ辛いんだよ。
655ぴくよろ:03/04/09 19:48 ID:PguUiplN
>>654 なーるほろね。ありがと 勉強になったわん
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:23 ID:iSkYduFt
WOWOWで放送中の「ツイン・ピークス」をHDに録画後、
DVD-RWへLPモードでダビング
ちなみに、この番組はコピーワンスです。

ハードディスク再生時はなかったのですが
ダビングされたDVD-RWを再生したら
画音のズレが生じていました。
本編が終了する45分頃には1秒ほどのズレになっています。

バージョンアップ前はなかった不具合です。

SHARPさん、確認を宜しく。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:25 ID:iSkYduFt
ウチこの不具合が解決するまで、
アナログ結線でPanasonicのDVDへダビングします。
658648:03/04/09 22:33 ID:gK7VtrOX
なんかカンチガイしてるのがいるが、コンセント抜きが有効ってのを
実体験からお勧めしてきたBSD/D-VHSユーザ群の一人俺なんだが。(w
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:38 ID:m0kkt/Sv

epステーションではダメなのか??
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:29 ID:iPNiCmVt
出力が1系統なんだけどTVにつなげたらそれでおしまい?
ビデオに出力するには接続を切り替えるか
TVから出力しなければいけないのでしょうか?
(うちのTVはD端子がありません)
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:55 ID:wNeYBHfN
>>652
> BS-iの変なメッセージは放送局に問題があると。

これはBS-i側(トマデジ?)のコンテンツの作りが悪いと
風の便りで聞きました
運用規格の曖昧なところをピンポイント爆撃してたみたいなので
メーカーによって動作が異なったらしいっす
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:58 ID:3HfmGaE1
>>654
>ハイビジョンものをDVDに焼いた画質ってのはかなりクソなわけよ。
>でクソでよいものはDVDに焼き、ハイビジョンのまま残したい物は
>必然的にD-VHSってことになる。要は併用しなけりゃ辛いんだよ。

HRD1はそれができないから叩かれているのでは?
HDDの内容をハイビジョン画質のままDVHSには移せないぞ

それがやりたいのなら BSDチューナー + Rec-Pod + DVDレコーダー + DVHSだな
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:54 ID:zuCMs73t
>>660
1系統2端子だよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 06:26 ID:FeuChZ4W
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/text/siyou.html
にあるように、音声出力が1系統なので
一度にテレビとビデオと両方に出力することはできませんね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 08:35 ID:RtfwlSHs
>>662
そんなに機械置きたくないよ、かっこ悪い・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:31 ID:YKhfyOwc
HRD1にRec-PODとD-VHSデッキをiLINKで繋ぎ、ハイビジョン放送はRec-PODに保存して、
再エンコでかまわないのはHRD1でDVDに焼き、ハイビジョンのまま残したい物はD-VHSデッキで…


何かが間違っているような気がする(^^;
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 11:49 ID:MTq/261i
見捨て>POT
保存>ブルーレイ がスマートだと思う。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 19:45 ID:O9JH+0cd
>>662
そういう機材がたくさんがイヤーンだから、HRD1を買うのでは?
録画機器が何台もあったら邪魔だし、扱いがめんどくさいよ。

ハイビジョン画質を完全に出し切って見れる環境って実はそう多くないし。
21インチの超高級PC用モニターや9インチの3管プロジェクターぐらいじゃないと
きちんと表現できない。そんなので見てる香具師は少ないだろうし。
家庭用ブラウン管だと1920ドットなんて表現できない。ので、漏れは
DVDに落として見るので十分だ。HD→SDのコンバーターがイマイチなのかな?

DVDレコも、時間かけてソフトエンコードするんだときれいだけど、
リアルタイムでハードエンコードだと、どうしても究極の画質にならないね。
でも、DVからのダビングだと、SPモードでも満足いく画質だけどな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 20:12 ID:MTq/261i
>>668
市販のHDTVでもWXGAクラスならDVD画質でいいや、なんて言ってられない差があるよ。
一昔前のWVGAクラスじゃ理解できるけど。
670668:03/04/10 21:26 ID:O9JH+0cd
なるほど、たしかにそうかもね。今のWXGAクラスのHDTVだと水平解像度1000TV本
ぐらいは余裕で出るのかな?

でも、放送のコンテンツがSDアップコンバート物も多かったりするし、
HD画面は鑑賞したり、いいとこ録画まではできるけど、個人レベルでは
それ以上のことがまったくできないので、漏れとしては見逃したとき手軽に
録画できるのが良いかなと思ってHRD1にしたのよ。HD画質の番組をたくさん
とっておきたくなったらD-VHSデッキ買うかもしれないけどね。今のところ
そこまでしてとっておきたい番組がないので。これは人によるだろうね。

ブルーレイは言葉だけが走っているだけの気がするけどね。
要するにDVDよりでかい器を用意できるってことだけでしょ。
HD品質のMPEG2-TS信号が収められる容量があっても、そのまま自由に記録
できるような仕様の製品が出揃うかは今の著作権やコンテンツ保護や
規制されている動作から考えてみると謎なところだし。
後2年後ぐらいたって値段が下がったら考えることにするよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:56 ID:OquC+sGO
ハイビジョンのTVを持っていない人はHRD1で全然問題ないでしょう
しかしちゃんとハイビジョン見られる環境の人にとってはHDDの内容を
DVHSに移せないというのは致命的問題
ハイビジョンの画質と比べたらDVDの画面さえ比べ物にならない
劇場の映画よりも解像度が高く見える

HDD+DVDでDVHSと連携出来るようなマシンは出ないのだろうか?
I/Oデータあたりが一番可能性が高いかな?
672654:03/04/11 10:52 ID:goNYQLTS
>しかしちゃんとハイビジョン見られる環境の人にとってはHDDの内容を
>DVHSに移せないというのは致命的問題

ところがそうでもない。
いや、3末まではそうだったが、最新ファームでD-VHSと連携できている。
つまり、ハイビジョンで残したいかどうかわからない放送は、HDDとD-VHSに
同時に予約録画してしまう。HDD→D-VHSがバツな以上はしょうがない。
テープなんて犬XGで1本200円、それで2時間ハイビジョン録画だ。
いらなきゃ他に使いまわせばいい。テープはRWだ(w
Rec-Podを間にはさむ必要なんてない。
HRD1とD-VHSがあれば全然OK。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 17:48 ID:3f8wIfZZ

松下のNV-HVH1のスレか、メーカーのHPって

どっかにありますか??
674ポチ:03/04/12 08:54 ID:p+msbP2c
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-HVH1.html
これじゃダメなの?でもスレ違いでないか・・・・
675ぱらぼ〜ら:03/04/12 15:02 ID:lpxIBwsb
DV-HRD1本日我が家に到着。
早速分解。
気になっていたHDDは
Seagateのゴム付きST380020ACE。
80 GB Ultra ATA/100 5400 rpm 8.9 ms avg

DV-HRD10相当にするにはHDD交換のみでいけるのか?

狙いは180GBオーバーだがDV-HRD1に搭載されている
IDEコントローラーがBigDrive対応してるのかも不明。

誰かやった人います?
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:23 ID:bCU3icW2
>>675
す、すげー。
分解すると、保証パーじゃないの?
まぁせっかくだから、HDD交換テストしてくれ。
クリポンみたいにすんなりいくならDV-HRD1はバカ売れするのでは?
とにかくお願いします。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 22:05 ID:++XcAsMz
そーだよなー。特にこの機械結構エラーが出てるから、交換できないと地獄見るかも・・・

エラーでなければ申し分ない機械なんだけど。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 22:27 ID:u36v7e5L
HDD入れ替えたときって、フォーマットとか初期化しなくちゃならないと思うけど、
大きい新品突っ込んだら、あとは電源入れるだけで自動でやってくれるのかな?
隠しコマンドとか、何か押しながら電源ONとかしないとダメな気もするが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:22 ID:Mh2Mt3jh
>>672
D-VHSに録画できても、D-VHS再生のi.LINK信号を
DV-HRD1に入力できないのでは意味ないのでは。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:53 ID:sjpqAQNH
>>679

我が家ではできるので意味あります。
さすがにHDDに書き戻しは出来ないけどね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 05:05 ID:2luT5w4k
みんな知ってると思うけど・・・
最近の家電って、LINUXベースのものが多いから(特にPCに構造が近いもの)
内臓されていたHDDをLINUXにつなぐと中身がみれたりすることがある。
つまり、LINUXのPCに大容量のHDD(もちろんフォーマットして)と
内臓のHDDを両方つないで、コピーすれば・・・
どこかのHDD+DVDレコーダーはこれで大容量化できたはず。
DV-HRD1はどうだろね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 13:31 ID:Iavai1x5
里奈だから漢字タイトルがないのかな
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 01:34 ID:slOIl+44
TRONが動いてるのも結構多いよ。カーナビなんかはTRON率が高い。
HRD1はシャープ製だけに、ザウルスOS(って言うのか?)が動いてるかもw
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 03:32 ID:py/bHTBW
>>683
それはさすがにない、最近はザウルスだってLinuxマシンだし
でもってHRD1ですがTRONで動いてます
マジ
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 08:00 ID:e53zKzfI
話は変わるがTRON好きの方は明日のプロジェクトXをみるべし。
686ぱらぼ〜ら:03/04/14 08:33 ID:4etcUkCC
>>676
>まぁせっかくだから、HDD交換テストしてくれ。

オリジナルのHDは通常のパーティション管理ではない模様。
ツールで見ると全て空き領域に見える。

とりあえず手元にあったWD1000を繋いでみた。
5400RPM 100GB

電源を入れるとハードディスクも回り出す。
画面も通常と同様現れるが、いくらたっても青ランプが点滅したまま。
メニューから初期化を行なおうとするとハードディスクの準備が
できていない旨のメッセージが出る。
しばらくほっておいたが青ランプの点滅は止まらず
メニュー画面もフリーズしてしまうようだ。
第一回目のチャレンジは失敗。

ちなみにDVD-R/RWドライブはパイオニア製DVR-104RZ。
同じ型番は見つからなかったが、DVR-104というモデルは
DVD-R 2倍速書き込みに対応しているようだ。RWは等速。
PCに繋いでみるとドライブ名はDVR-104RZ ファームは 1.28
パイオニアのHPを見ると、DVDの書き込み品質向上を謳った
ファームのアップデートが出ている。
『DV-HDR1は不安定』っていうのはこの辺りが原因かも。
>>670
そうそう、必ず逝ってくる著作権爺(小林阿世ということはやめておくが)。
だれもカスラックにそのつど金払うつもりはないし。

また「私的利用補償金」制度導入するつもりか。>ブルーレイ・DVD
688ぱらぼ〜ら:03/04/14 16:28 ID:U9rj+8Fp
>>684
>でもってHRD1ですがTRONで動いてます
>マジ

マジな情報ですか?
するってぇと、普通のパーティションツールで見えないわけですね。
#SYSTEM SELECTOR 2 ってやつだとTRONパーティションも
見えるらしい。

このあたりの内部情報求む>○ャ○プ社員殿
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 16:34 ID:OO8T5o0o
TRON
ますますHRD1が好きになりました
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:46 ID:uwFVv1lq
中あけると、刺さってない空きのシリアルポートとかないのかな?
ターミナルソフトからコマンド打てば初期化とかできそうな気がするけど。
コマンドがわかんないからダメだけどねえ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 14:26 ID:lgO/DMIh
みなさん他のDVDプレイヤーで再生できてますか?
私の場合パナソニックのプレイヤーでは再生できますが他は全滅です
ポータブルDVD、PCのDVDドライブ、Xboxなど
みなさんXBOXとか他のDVDP再生情報お願いします。
692691:03/04/15 14:27 ID:lgO/DMIh
ちなみにメディアはソニー&TDKのRWでした。ソニーのRも駄目でした。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 15:13 ID:QKT6NPjM
>>691
「VRモード」じゃねぇだろうな
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:21 ID:ZPTM3aNL
>>691
ファイナライズしました?
695691:03/04/15 20:16 ID:lgO/DMIh
もちろんビデオモードでファイナライズ済みです
XBOXで再生できてるんですか?メディアは何をつかってますか?
696To 691サマ:03/04/15 20:50 ID:w6XUmmwg
ちなみにPCでは、VAIO GRX71で再生を確認しますた。
ただPCで、ディスク圧縮とかやっていると、当然飛びます。
ご参考まで。
697ぴくよろ:03/04/15 21:44 ID:P6Lx/7G/
ときどき電源が入らないときがあるよ。これ。ファームウェアダウンロード
中とかかな。

i-link接続可能でCS2が予約でき、かつゴースト除去がついている
D−VHSあったらだれかおしえてください。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 22:36 ID:6dqPe9EC
>>686
AV用HDDはPC用HDDとはちと違う
HDD交換testなど無駄なことはやめとけ
>>688
TRONったってまさかB-TRONじゃあるまい
μITRONにHDD用APIなんかないだろ
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:05 ID:Nx+tH1xY
>>698
組込用なんだからμITRONに決まってるだろ
変なこと考えるなよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:04 ID:iPE4mqwS
初期のころはPCカードからデータ流し込んで書きかえしてたんでしょ。
APIはなくても、コマンドはあるでしょ。直打ちならできるような気もするけど。
二度と動かなくなる気もするから、漏れはやらないよ。

μITRONの場合、プログラムとか、デバッグとかはどうやってるの?
機器ごとにぜんぜん違うのかな?ツールもないの?
701691:03/04/16 13:39 ID:Kg9OajWY
>>696
レスありがとうございます。
だれかXBOXでの再生状況しりませんかねえ 本体が普及してないうえDVD再生キットが
いるので極端にもってる人少ないでしょうね
ちなみに私の機器はサンヨーのポータブルDVDナビゴリラとソーテックPCステーションG273DWです
みなさんの機器の再生状況のレポートお願いします。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 15:37 ID:7H+Ik0ES
>>701
ポータブルは-R/-RW関係きびしいよ。
特に-RWはToshibaの最新ポータブルでもだめとか・・・
もちDV-HRD1だけでなくPC用DVD-Rドライブでしっかりオーサリングした
-RWも読めない。
703701:03/04/16 18:04 ID:Kg9OajWY
>>702
情報ありがとうございます ポータブルは厳しいんですか・・・残念です
パナソニックで作ったDVDRは再生できたんですけどね〜
あと今日友人にディスクを渡してチェックしてもらった所 TDKのRWで東芝SD1500とPS2での
再生も不可能との事 これだけ駄目だと困ったものです。仕様でないことを祈ります。
もちろんシャープにも問い合わせ中です。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 18:10 ID:eJhz87sg
スレ立てといて何だけど、ここまでレスがつくようになるとは思わなかった。
705無帰還さん ◆0NFB8h54Zo :03/04/16 19:28 ID:GotNXH92
>702
#の一つ前のポータブルならVRモードも対応しているけど既に入手困難か...

っつーか、何でVRモード対応止めちゃったんかいなヽ(´Д`)ノ
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 22:11 ID:6iGQT9aQ
>>700
> 機器ごとにぜんぜん違うのかな?ツールもないの?

専門のツール業者があって、チップセットメーカーがそれを
純正開発ツールとしてちゃんと責任もって提供してくれます
707山崎渉:03/04/17 12:56 ID:Zk2F6q1T
(^^)
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 15:42 ID:C0WuQMLx
>>701
○ プリンコ
× 三菱アゾ
HRD10本体では両方○

PCのDVD-RAM (LF-D340) とVictorのDVDプレーヤー(XV-521)で検証
あんまり気にしてないが、いちおう他のメディアも試してみるつもり。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 16:02 ID:qrjcY704
>>703
だから互換性だったらRWじゃなくてRなんだってば。
RWの互換性なんて、RAMとたいして変わらないよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 16:14 ID:X3IK2B7r
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
711703:03/04/17 16:26 ID:ISWmEJDi
708さん情報ありがとうございます
703さん 友人にためしてもらったのはRWですがうちではRでも結果は同じだったのです
RWだけならあきらめもついたのですが・・・
ちなみにXBOXはRW対応というかみれるはずなのです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020225/xbox.htm
明日メーカーが訪問にくるので結果レポートします。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 21:04 ID:qCR3jMRY
>内蔵HDDに録画した番組をD-VHSデッキにダビングすることや、その逆はできない。

一番したい事ができない
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 21:17 ID:qCR3jMRY
そういえば
上位機種がgoodsなんとかって雑誌に載ってたけど
これ知ってる人います?
自分が読んだ限りではhddの容量が160GB?って違いしかわからなかった
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 21:44 ID:qCR3jMRY
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 21:48 ID:Q5bE/Ky+
>>713
そのとおり
716DMR-E30:03/04/17 21:52 ID:kPXzHu1n
初めてLPモードを使ったんですが
LPモードの画質がPanasonic機より綺麗な気が。
みんな!これならどう?DV-HRD10
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd10/index.html
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 01:20 ID:76WBtEvh
デジタルWOWに加入して5.1chの映画を見たり録画したいのですが、
録画となるとHDDではダメで、D-VHSが必要なのでしょうか?
それならば、単体でBSDチューナーとD-VHSを買ったほうが
賢いですか?値段は同じぐらい...?
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 02:08 ID:YAXbzLe6
タイムシフトなら、こいつの内蔵HDDで大丈夫だけど?
満タンになれば残さないやつから消して空きを確保する必要に迫られるが。

D-VHSもいろいろだからね。BSDを5.1chやハイビジョンのままで録画する
ただそれだけでよければ4〜5万円のi.LINK録再専用機でいいから、
単体チューナーとあわせて9万円ぐらいから。
もし地上波やアナログ入力もD-VHS録画できると便利かな、なんて思って
ればD-VHSだけで8万円ぐらいかかるよ。
720718:03/04/19 08:41 ID:76WBtEvh
>>719さん ありがとうございます。
でもタイムシフトって観ていてちょっと席をはずすときに
録画を開始するんですよね?
最初から家にいなくて留守録でもHDDに5.1chで録画することって出来るんですか?
ヨドバシで聞いたらHDDには5.1chで録画することは出来ないと言っていましたが...

教えてくれ君ですみません。よろしくお願いします。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 09:20 ID:uClLcxz3
タイムシフト=一時保存(HRD1はハイビジョンを最大7時間しか保存できない)
何度も見たければD-VHSかブルレイ

5.1再生にはAAC対応のAVアンプが必要
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 10:12 ID:61/cmD+c
VHSで、留守中のドラマを録画しておく、帰宅したらすぐ見て、
テープは巻き戻して次に上書きして使いまわす。
これも立派なタイムシフト。

要するに、保存目的ではなく、一回見ればそれでいい番組なん
だけど放送するときにテレビの前に居ないので見る時間をシフト
させる目的で録画すること全般。べつに特殊な機能のことじゃ
ない。HDDレコ(部)が激しく得意にしてる機能ではあるが。

>ヨドバシで聞いたらHDDには5.1chで録画することは出来ないと言っていましたが...

勉強の足りないバイト君を信じるととんでもないことになるよ。
勉強してる人は勉強してたんだけどなぁ、ヨドバシの店員って……
最近ヨドもダメになったのかなあ。

外部入力を5.1ch録画したりはもちろんできないけど。
BSデジタルのサラウンド番組を録画するなら5.1ch音声もそのままに。
723720:03/04/19 17:10 ID:76WBtEvh
>>721-722さん ご説明ありがとうございます!!
なるほど、ヨドバシで聞いたときはガッカリしましたがそういうことなのですか。
これで候補が絞れてきましたが、迷います。

@HRD1 97000ぐらいを買う
HDD→DVDに保存した映画も5.1chで再生されるのですか?

ABSDチューナー5万+D-VHS5万ぐらいを買う
5万ぐらいの低価格のだと地上波の録画機能ってないんですか?

BBSDチューナー5万+HDDレコーダー7〜8万ぐらいを買う
これでHDD or DVDでも5.1chで再生されるなら一番!でも予算が...

テレビがちょっと古いので画質にはそれほどこだわりがありません。
むしろAAC対応のAVアンプをもっているので5.1chにこだわりがあります。

5.1chの映画などは見たらすぐ消して、音楽関係等の番組は残すという場合
どれが一番ベストな組み合わせになりますでしょうか?
ほかにも、もっといい組み合わせがありますか?

スレ違いになりそうですが、迷っています。ご教授してください!!
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 19:19 ID:ITl5SM58
>>723
DVDはとにかく5.1chムリです。
ソニーのブルーレイの奴以外は全滅
・・・と、いうわけで5.1にこだわるならAが有効
725山崎渉:03/04/20 01:59 ID:ZGJDdGt3
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
726723:03/04/20 09:17 ID:xi5z+77G
もうひとつ質問させてください。
DVDに5.1chを保存できないことは分かりました。
でも映画は録りためて、見たものから消していくつもりなので
HDDに保存できれば問題ないのですが....
HRD1のHDDに5.1chで保存って出来るのですか?
よろしくお願いします。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 09:57 ID:MzKPwTYh
>>726
スペックシートには
記録圧縮方式
(ハードディスク)
映像 : MPEG2(リアルタイムVBR)
音声 : MPEG1(LAYER2)/MPEG2 AAC
(DVD-RW/R)
映像 : MPEG(リアルタイムVBR・・・VRモード)MPEG(CBR・・・ビデオモード)
音声 : ドルビーデジタル(2ch)

とかかれています、AACはご存知ですね
AACを記録できるHDDレコはシャープだけ・・・かな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 11:48 ID:a7IL4/Wm
>>727
> AACを記録できるHDDレコはシャープだけ・・・かな?
というか、「BSデジタルのストリーム録画に対応したHDDレコ」と言ったほうが
適切だと思うが。
IO-dataのREC-pot、パナソニックのNV-HVH1など。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 12:32 ID:iz7dqp9L
容量は小さいが、epステーションてのもあるわけで。
つーか、たいした量じゃないんだから先頭から全部読め。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 12:50 ID:eiwCtire
今時AAC記録なんて特別でもなんでもないわ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:26 ID:rybS1m2g
>>728
ソニーのiLINK増設型HDDもあったなりよ
732あぼーん:03/04/20 13:27 ID:nMFScYEB
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 13:29 ID:N88Qr3yJ
デジタンクももってるが、増設HDDでないのか?
すれ違いか・・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 16:09 ID:E3ShMJGs
>>726
映画を録画して観て消すだけならHRD1の内蔵HDDでBSデジタル放送の
AAC5.1ch記録は可能
ただしコピーフリーでもHDD内のデータは外に出せないからi.LINK経由に
よるD-VHSへのダビングはできないけどね
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 23:55 ID:ElkoWIFI
>>731
Rec-POTで完全上位互換になるのだから紹介する必要はないかと(w
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 01:00 ID:hJ1IOCQQ
>>734
でも5.1chにこだわらなければDVDに保存できるんですよね?
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 01:11 ID:oEIYJ/8s
>>736
5.1chにも、ハイビジョン画質にもこだわらなければ。
DVDに落とした時点で、画質も地上波レベルまで劣化するぞ。
738723:03/04/22 19:57 ID:hJ1IOCQQ
デジタルWOWOWの2時間映画をHDDに録画したら
何ギガぐらい必要なんでしょうか?
80Gもあれば十分??
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 21:44 ID:19iicOrq
723さん 自分で調べろ
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 22:25 ID:OsCJBNgb
>>738
お前、ビットレートって言葉知っているか?
741723:03/04/22 23:06 ID:hJ1IOCQQ
>>740
すいません。MP3で128kbpsがCD程度ということぐらいしか知りません。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 16:50 ID:7bnY8dhn
>>738
まじめに答えるか
BSデジタルのHDの映画を2時間ストリーム録画するには約21〜22GBくらい必要だと思われ
正確ではないかもしれんがおおよそこんなもんだろ
※HD 24Mbps で単純計算
  1秒間で3MB、1分間で180MB、120分で21600MB
Rec-POT 80GBでHDが約7時間30分録画できるから2時間なら単純計算で約21.3GBだな
ストリーム録画じゃない場合は自分で計算しる
743ひとりごと:03/04/23 23:30 ID:VWIbnBmH
ストリーム記録できるブルレイ、銀座ソニービルで見たけど
ランニングコスト考えると、DV-HRD1のほうがいいね。

ダウンコンでアナログを介さないのは
この機種しかないし。(除PC)
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 10:52 ID:8ErxkJYz
>>743
ブルーレイとHRD1を比較する事自体がナンセンスだよ。
高価な金払ってでも高画質ハイビジョンで保存する事を優先するならブルレイ
HRD1は所詮、HDDの中だけのハイビジョンだからね。
HRD1でダウンコンした汚い画像なんて俺は残そうとは思わないね
だから現在は、HRD1+D-VHSだ(ワラ
年末以降に発売されるブルレイまでの繋ぎとして考えれば結構満足してるよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 14:11 ID:xe3pvdSq
オレはRD-XS40ユーザー。
9万円も出すんだったら、iEPG予約くらいできなきゃね。

正直、職場から自宅のHDD/DVDレコにアクセスして予約できない機種
なんて存在価値があるのかと小一時間(r
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 16:01 ID:PpZ12Mhz
で、そのDVHSのデータはぶるーれいにダビングできるんですか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 18:51 ID:8ErxkJYz
できるよ。
詳しくはSonyのS77スレを見てくれ
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 19:20 ID:PpZ12Mhz
はぁーー
できるのかぁ。
フンガタカッター
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 19:22 ID:zjjBK97P
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
750bloom:03/04/24 19:22 ID:ghNgP+RW
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 22:08 ID:wPR75KYJ
電話線、届かないからつないでないけど、問題ないのかね?
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 22:19 ID:wPR75KYJ
うお、電源が入らなくなってしまった・・。
ONにすると、真中の丸が青点滅を数秒して、やがて勝手に切れる・・。
電源ボタンは点滅したまま。再度押してもまた青点滅→切れる。
なんでだろー。電話線つないでないから??
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 22:27 ID:ssCC90Ev
かったばっかでしょ?

リセットボタン押して気長に待ってください。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 22:47 ID:wPR75KYJ
リセット、電源抜きを数回やったら、なおりました。どうも。
これって再発しまくったりしませんよね??
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 00:08 ID:P06kkJdk
買ったばっかのとき1度なりました。
以降はなってないかな。

AV機器とはいえ、パソコンみたいなもんなんで
ゆっくり操作してやってください。

リセット押しても、ハードの内容消えないから
安心してね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 00:16 ID:pQg5T1Ru
情報ありがとうございました。気長にやります。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 00:35 ID:AYIrQsWb
>>755
頼むからハードディスクのことを「ハード」と略記するの止めれ。
ハードとはハードウェア(⇔ソフトウェア)の意味が普通だと思う。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 00:38 ID:AYIrQsWb
かといってHDだと、AV板ではHigh Difinitionの意味になるから
HDDと書いてほしい。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 04:31 ID:P06kkJdk
意味が通じればどっちでもいいだろ
お前に言ってるわけじゃなし

「止めれ」なんて言葉使ってる方がどうかとおもうが。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 04:50 ID:Py6RJZSj
>>759
もうお前は来るな
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 05:36 ID:XMCQ26ct
>>759
無知の逆切れみっともない
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 07:17 ID:D24URkfg
>>759
759さんへ せっかく情報提供したのにここの連中は頭にきますね 無視しましょう
あなたは悪くないよ。
763bloom:03/04/26 07:22 ID:LPVZOELS
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 13:46 ID:ulifup2P
>>757 >>758 >>760 >>761
常識の無知!
765はらほ〜ら:03/04/26 15:11 ID:RdAMWlwh
DV-HRD1を使ってみて。
画質うんぬんより、基本的操作に不満。

その一例
■リモコンの放送選択でCS1、CS2を表示させないようにできない。
とりあえずCSを見るつもりがないのだが、スキップできない仕様。
毎回、受信状態が悪いと怒られる。
■リモコンの選曲でBSスターチャンネルなどをスキップできない。
地上波はチャンネルスキップできるのだがBSデジタルはチャンネルスキップ
ができない。毎回契約してないと怒られる。
■外部入力への切り替えを簡単にできない。
いちいち スタートメニュー>外部機器>機器の選択
とメニュー画面で切り替えないといけない。

シャープさんにメール入れてみたが
>ご要望の機能につきましては残念ながらございません。
>XXのご提案は今後の商品開発に当たり関係部門に於て
>反映及びご参考とさせて頂き、お客様の目線にあった商品創出に
>一層の努力をして参ります。
との返事。

こういうのはカタログや使用レポートなどでは判らない部分。

こういう仕様になっているのにも理由があるとは思うのだが、
個人的な感想としては使い難くてたまらん。
地上波もBSデジタルもフツーにチャンネル操作だけで見れないものか。

しっかしデジタルって何でこんなにチャンネル切替表示に時間がかかるのか。
地上波デジタルも同じかなぁ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 15:24 ID:ZK0iEGHK
ガイシュツだが、すでに始まっている番組の録画をてきとーな時間で
自動的に終了させる機能はほしい。その他不満も結構あるが、
おおむね満足してる。あまり話題に出ないけど、本体・リモコンのデザインや
ボタンの感触などはイイ。録画が始まってるかどうかを一目で確認できる
のは重宝してます。

767名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 02:10 ID:IRSSRgSt
>>766
現在放送中の番組は録画予約できないんですか。
768767:03/04/27 02:11 ID:IRSSRgSt
あ、BSデジタルについての話です。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 13:29 ID:gd5yXifz
現在放送中(視聴中)の番組はこれまでのビデオのように録画ボタンを
押すことで録画がスタートしますが、番組が終わる頃に手動で停止ボタン
を押さないとずっと録画を継続します。番組が始まってしまうとEPGによる
録画ができなくなるので30分刻みの自動終了などの機能が欲しいところです。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 14:15 ID:Aosf4iMZ
DV-HRD1とDV-HRD10では
バグの量は違うのだろうか?
それともプログラムは同じ??
違うのは容量だけ??
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:10 ID:gh5uziFF
>>770
10は1のバージョンアップ版の容量が多いだけのはずだけど 難しい質問じゃない?
バージョンアップしてから買いかえた人がいればわかるかも
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 23:43 ID:AdWm06My
>>562さんが言っていますが、HRD1本体以外で再生できるものって
何かあるのでしょうか?
録りためたRWを出張先でノートPCとかで見たりしたいのですが出来ないの?
ポータブルDVDプレーヤーとかもダメなのですか?
家でしか見れないっていうのはちょっと不便...
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:00 ID:d+eQMQlc
>772
できるよ。ウチのSOTEC2120CではTideoDVDで可能
ただしファイナライズが必要、RWでVRモードでも可能
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 00:06 ID:U1mz4jB+
>>773
それはRW対応ドライブだからでは?普通のDVDドライブでは無理だとおもいます
ただビデオモードなら100%ではないけど出来る可能性大
775767:03/04/29 00:23 ID:hp/2YvRy
>>769
例えばパナソニックのBSDチューナだと、現在放送中の番組を録画予約すると
直ちに録画を開始し、番組が終われば自動停止するので何も悩む
必要がないのです。
776メカ音痴:03/04/29 22:38 ID:JWaJfOHa
デジタルWOWOWから録ったコピ1でない番組をDVD-Rにコピーできない事態が
続出してます。
例えばチャンピオンズリーグは5回に2回くらいしかRにやけません。。。
どなたか同じ現象になってる人はいませんか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 11:13 ID:5iR8nGLt
>>776
それはないなあ。
メディアを変えても同じ現象が出るなら、サポセンに連絡されたし。
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 22:38 ID:eEla4irk
10万切ってんなぁ
もう1台買おうかなぁ
HRD10のほうがいいかなぁ
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 22:59 ID:WUQG/kjB
他のプレイヤーでSP以上のモードだと再生できるけどLPだと再生できない(DVD-Rで)
そうゆうものですか?
780x:03/04/30 23:34 ID:eEla4irk
ウチは そんなことないっす。
Recorder DV-HRD1
Player DMR-E30
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 17:04 ID:1QkBeZHZ
DVD-RWにVRで録画してファイナライズ済ませたものをWinXPで読ませたいんですが、
確かWinXPだとネイティブでUDF2.01までの読み込みに対応してて、
DVD-VRはUDF2.0で書き込まれてるはずだから、
そのままで読み込みできると思ってたら、
無理でした。

とりあえずファイルが見れればいいだけなんですけど、おいらのWinXPの問題ですか。
それとも、HRD1のフォーマットが独自のものなんですか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 17:28 ID:NnwsVmYp
電源入れ→デカランプ青点滅→切れて電源ランプ点滅
の繰り返しを5〜数十回やらないと電源がちゃんと入りません。
買ってからまだ3週間くらいですが・・・。
予約録画がこの現象のせいでできなかったことも。これはハズレ個体でしょうか?
783ぴくよろ:03/05/03 18:33 ID:KzyCCNHn
↑ うちのも
最初の内は気になったが、最近はどうでもよくなった。
機嫌が悪いんだねって感じ。本当は修理なんだろうが・・・。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 12:30 ID:3nzOdXZD
このスレとは直接関係ないかもしれないが、最近家庭内での電化製品の増加で
電流不足になっている家庭があるそうな。電流不足になるとパソコンなどの
動作にエラーが起きやすくなるらしい。HRD1もマイコン内臓製品だけに
これが原因なのかも。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 21:56 ID:1urxLujh
今日HRD10買ってきた。概ね満足してます。
ただ、D1出力にしないと映像、S映像の出力が
出ない仕様になってるのが困ったもんです。
それにACアダプターが付属してたのには藁田よ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 22:34 ID:os+zGsUq
ACアダプタは、本体の奥行き削減とか、電源回路を本体の中に積まなくてすむので
ノイズの問題とか、基盤のセパレーションの問題とかを巧みに解決するワザだと思うよ。
中あけてみたけど、内部ぎっしりと言うほどではないけど、電源回路を収める
スペースはなさそうだと思った。
使い勝ってはいろいろ酷評されているけど、中の作りはなかなかまじめで
手を抜いているようには見えなかったよ。

あと、最近知ったんだけど、録画画質をFINEにしておかないと、地上波、録画じゃなくて
ただ見るときでも画質が変化して悪くなっちゃうんだね。
隣においてある同じアンテナ分配したテレビと比べてみると、
ほんのちょっと遅れて画面が出るところをみると、録画ボタンを押さなくても
テンポラリ領域に自動でタイムシフトかけながら、HDD経由で番組視聴になるようだ。
もしくは一度メモリに蓄えているかも。たしかにLPだと、こりゃひどいと言う画面になる。
と、いうことで、地上波をFINEで録画する事はないけど、見るときは面倒でも
FINEに切りかえる事にしました。見ててそのまま録画したいと言うときが
面倒だけどね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 22:37 ID:wd4xzfeW
もうちょっと安くなったら
10も買おうかな
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 23:41 ID:BIhYW1Dr
>>786
FINEに切り替えるといってますが 電源をいれるたびにFINEになってしまいますよね
だから逆に録画するたびに録画したいモードに切り替えないといけないですよね
俺としてはモードはそのまま維持にしてほしかったです。
789がっかり:03/05/05 03:37 ID:FtF+OGeT
HDR10の事なんだけど、HDDにハイビジョン放送を録画したやつを
映像、S映像出力した画質って、TU−HD1でハイビジョン放送を受信
して映像、S映像出力した画質より劣ってますね。なんでこうなんでしょ?
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 03:42 ID:719at7Db
791がっかり:03/05/05 04:46 ID:FtF+OGeT
>>789
自己レスです。
言葉足らずでした。画質が悪いってのはジャギーが目立つって事です。
ハイビジョン放送の受信画像のスルーも同じですね。
今回初めてDVD−RWレコーダー使ったけど、コマ送りが出来ないんで
DVDの編集をやる気がおきないっす。w
旧型だけど、その点はDVD−RAMレコーダーのDMR−E10の方が
まだ使いやすい。
しゃあないんで、HRD10には本来の購入目的であるハイビジョン放送の
タイムシフトマシーンとして頑張ってもらおう。
おまけでプログレが付いてきたと思えばいいか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 11:03 ID:jMPqWLwI
>>789
元々斜め方向の解像度が良くないってのはあるみたいね
今回のダウンロードでの改善項目にも上がってるし
HD1とHRD1、10では搭載するチップのメーカーも
処理のアルゴリズムも全然違う模様です
そんなわけで個性の範囲とも言えます
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 22:26 ID:UCeWFgg4
>>789
もし対応していればの話ですが、D端子での接続をお勧めします。
劇的に画質が向上します。比較でのジャギーの出方は変わりませんが
それが気にならないほど、全体が美しくなります。当方36型プログレ
ワイドTVによるS端子とD端子の比較です。
794がっかり:03/05/06 13:44 ID:JxgTZHI1
>>792
>>793
ジャギーが出るのはHRD10のコンポジットとS端子から出力の話です。
これじゃS端子出力でDV、DVD−RAMへの録画やダビングには
使えないです。
TU−HD1からのコンポジットとS端子出力はジャギーなんか出ません。
もちろんHRD10のD端子出力は綺麗です。TU−HD1とほとんど
変わらない。

普段HRD10はラックに収納してD3出力設定のままプロジェクターで
視聴しようと考えていました。
HDDにハイビジョン録画した番組のDV、DVD−RAMへのダビング
はS端子で、予約だけの時とかはコンポジットでつないだテレビでやろうと
思ったけど、D1出力に切り替える時にいちいちプロジェクターの電源入れて
スクリーンを引っ張り出すってのも面倒なんですね。
だもんで結局、処分するはずだったTU−HD1はラック収納のまま、録画
したい番組はS端子で録画して、HRD10はプロジェクターとテレビとで
すぐDケーブルを繋ぎ返られるように視聴椅子前のテーブルの上に置く事に
なった。奥行きが25センチと邪魔にはならないのは良かったです。
これだとコンポジットS端子を使う事は無いかな。
ちょっとばかし不便ですが、何よりもハイビジョン放送をハイビジョンのまま
好きな時間に視聴できるようになったのは嬉しいかぎりです。

HRD10をD1出力にしないとコンポジットとS映像から出力しない、出力
した映像がジャギー出まくりの仕様になってるのは、コストダウンの為でしょうか?
だとしたら残念です。
795はらほ〜ら:03/05/06 18:34 ID:II2WADdw
こんなの見つけました。

シャープ技報『ディジタルハイビジョンレコーダ(DV­HRD1)の開発』
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-84/pdf/84-21.pdf
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 22:36 ID:neSNvbk9
>>794
> 出力した映像がジャギー出まくりの仕様になってるのは

コストダウンと言えなくもないけど、処理能力向上のため設計を変えた
(新しいチップメーカーを採用した)のが大きいみたい
TU-HD1では自社開発のダウンコンバータを搭載していたけど、今はその
チップのダウンコンバート機能をそのまま使っているらしい
で、そのダウンコンバート機能がダメダメらしい

↑795の資料見たらどこのメーカーのチップかまる分かりだけどね
797まー:03/05/07 02:53 ID:TG3/n50W
DV-HRD1を税込み65000円で買って来ター
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 06:40 ID:JBYoI4w/
予約録画中の番組を最初から見たいのですが、
リストに出てこないのでみることができません。
タイムシフトは設定していません。
どのようにすれば今録画中の番組を
最初から見ることができるのでしょうか。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 06:45 ID:L21g5dev
>>798
タイムシフトを設定して下さい。
って、ネタか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 16:26 ID:gQupeQQ1
シャープ技法 通巻78号 特集記事
BSディジタルチューナ

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-78/13-4-1b.htm

TU-HD1のブロック図だと、
(HD用?)ビデオDACと(S、同軸出力用?)NTSCエンコーダー
ダウンコンバーターがそれぞれ独立したチップとなっています。
TS Output(i.Link端子)が波線表記になってたり(w

DV-HRD1だとHD対応グラフィックスコントローラ
(CONQUEST TC90A56ATB)
一個でまかなってます。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 17:25 ID:A+FQDq59
DV-HRD10とDV-HRD1だとDV-HRD1の方が優秀なのか??
後から出たのに・・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 17:26 ID:A+FQDq59
間違えた、先に出たのに
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 19:43 ID:19pLTnXs
>>802
何を見てそう思う?
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 20:47 ID:A+FQDq59
794の書き込みを見て、思うのだが???
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 20:54 ID:gnKDA/NW
794さんはTU−HD1との比較を書いてるだに。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 21:53 ID:y8GZIhGv
そもそもこの機械は、一度ハードディスクで録った画像を出力している。
そのためリアルタイムの画像よりワンテンポ送れて出力される。
しかもファインやLPによって画質も違う。
元の放送より汚く見えるのは当然でジャギーも出るのは仕方ない。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 11:09 ID:yQjdFoZ/
>>806
いや、たしかにバッファされたストリームがデコードされて出てくるから
元の画質以上にならないと言うのは確かなんだが、ジャギーはまた別の問題でしょう。
D端子で出ないと言う事は、Y/C分離回路あたりに金がかかっていないという気がする。
動き適応型3次元Y/C分離でないか、チップがそこらへんの処理を手抜きしているのかもしれない。

というのも、地上波やアナログからの入力のほうが、回路的にはシビアなはずで
ICチップのカタマリの半分コンピューターのようなこの製品にはちと辛いかもしれない。
TU-HD1はデジタルハイビジョンオンリーだったよね、地上波も、アナログ外部入力も
と欲張ったこの機械だとどこかで妥協する必要があるのかもしれないなあ。

1と10だと、金額の差が、HDDの容量の差分で収まっているようには見えないので
見えないところで合理化、手抜きを進めてコストダウンに励んでいるんだと思う。
まあ、熟成と言うか、手抜きと思うかは微妙なところ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 11:50 ID:rTmLypnm
>>807
なぜY/C分離が関係してくるのか小一時間…
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 14:50 ID:gj9F72Jq
サードウォッチのような、二か国語ステレオの番組を
L=日本語 R=英語
で残せないことにショック
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 23:40 ID:97uMD7SX
S出力汚いの??
買おうと思ってたのに…
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 13:01 ID:c+O0fPfg
Impress AV Watch

ハイビジョン録画対応のシャープ「DV-HRD10」
〜ユーザーの疑問点を企画担当者に聞く〜

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030509/sharp.htm
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 13:07 ID:OfErQbP5
>>811
これを見る限りはHDDに録画したものをD-VHSへのiLINKで移動させる事は今後も
期待出来そうにないな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 14:32 ID:99DkuuJL
>>811

>コンテンツの保護を配慮した製品にしたいということで、
>HDDからの出力はできなくなっています。

自社でD-VHSを作っていないメーカーだと特に
苦労してi.Link動作確認してバグ取りに追われてまで
対応する技術力もなければ、
そこが商品力を左右するという認識も無いような。

D-VHSへの直予約録画制御ですら
>アンケート結果でそれほど上位には来ているわけではなかったです。
と軽視する一方で、
>買った方の約8割が、ハイビジョンの録画再生を重視して買われています。
>アンケートハガキで見ますと、DV-HRD1の購入ユーザーは、40、50代が中心です。
と答えてるってことは、要はハイビジョンは録って見て終わり。
タイムシフトだけ出来れば商品として成立する、と割り切っているような。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 15:04 ID:c+O0fPfg
>>811

> HRD10からはD-VHSで予約録画再生ができるようになりました。
> ―それも要望が多かったのですか?
>  この点はアンケート結果でそれほど上位には来ているわけではなかったです。

HRD1ユーザはそもそもその事に関心無い(もしくは諦めて期待していない)から
購入した香具師ばかりだから、アンケート結果がそうなるのは当然と思われ。
むしろ、そういう状況下にもかかわらず、ちゃんと一定数の改善希望が存在した
事実の方が重要だと思うのに…

きっと理解出来ていないんだろうな

815名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 22:10 ID:l+tTXBb+
今日買ったんだけどいつまでたってもお知らせがこなくて
バージョンアップできないぜ・・・
もしかして110度CS対応してるアンテナじゃないとダメですか?
自分のBSアンテナ古くてCSが受信できましぇんですた
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 22:54 ID:l+Y+8Xs1
二か国語ステレオ

32k4chモードみたいなのがあればいいのにね
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 23:06 ID:6I+qjVWY
>>815
そんなことはない。
うちのもCS110度には対応してないけどちゃんとアップデートできる。
818↓切ないスレタイトル・・・:03/05/10 01:19 ID:q3V6mmIe

【ウソツ機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052325324/l50
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 14:05 ID:tkcASBmd
>>815
関係ない
ソフトウェアのダウンロードはBS171chと同じ信号で流れているので
BS171chが受信できるなら問題なくできます
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 14:08 ID:tkcASBmd
>>813
> そこが商品力を左右するという認識も無いような。

ヲタは相手にしてないということでしょう
恐らく
中高年の小金持ち層がターゲットって書いてるし
商品企画上はそういうのもありだよ

サポセンが粘着ヲタの相手をするのも不毛でしょ
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 14:10 ID:GpSN1TYl
>>820
つまり、#もπと同じように情報に疎いリッチ層が相手ってことですな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 15:32 ID:WsxIDbV7
情報に疎けりゃこんな商品すら知らないと思うが。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 17:29 ID:Ln6oL2Yu
小金持っているオヤジむけ物買え雑誌には、こういうのが良く載る。
外見デザインも一番地味でまともだし。
他社のハイブリッドレコーダーは、近未来感を演出しすぎてガキっぽいデザインだしね。
ので、リッチ層が知っていても、ヲタがしらないという商品と言う事も考えられる。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 03:39 ID:Cronmj2i
目の付けどころが◎→SHARPでしょ
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 06:38 ID:8rCtm0YA
リッチ層かオタかは別にして

他メーカーからは、出てない機種なんで
頑張ってほしいですね。

826名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:52 ID:M+xkq2Aj
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 16:53 ID:FoyRTDux
他のプレイヤーでSP以上のモードだと再生できるけどLPだと再生できない(DVD-Rで)
そうゆうものですか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 16:01 ID:y27vrAOB
HRD1をお使いで衛星のバージョンアップされた方におたずねしたいのですが
される前と後での画質は、どの程度違うのでしょうか?
現在、赴任先の仮住まいのためBSもCSも受信が困難な状態なもので・・・・・

829名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 17:11 ID:us263rwz
HRD10が13万円切ってる。

今年もNHKが大リーグのオールスター戦をハイビジョンで
放送するみたいやね。日本人選手が何人出るか楽しみだ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 00:03 ID:OJ1RAbqR
撮って見て消す。気に入ったのは−Rに残すって言うのならお買い得かもしれない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 01:04 ID:8hPawztD
前にHDDの入れ替え(容量アップ)にトライしていた人がいたけど、
どうなったんだろうか・・・。期待してたのに。
832はらほ〜ら:03/05/18 12:35 ID:g4OU203y
>>831
すいませんDV-HRD1増量計画は
メインマシンとして使用中の
為頓挫中です。
#バラしたのは本格設置前でしたので。

落ち着いたら再トライしてみたいと思いますが、
他のユーザーさんもトライしてもいいんですよぉ。
#特にHRD10ユーザーさん搭載HDDの型番調べてください。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 01:02 ID:1QkASlOG
HDD増量計画、たのしみにしてます。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:35 ID:MbXMMOIO
今ケーブルテレビをひいてるんですが、HRDがあるとケーブルテレビ会社に
レンタルするCATVチューナーはいらなくなるのでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:38 ID:4woa4PO1
ケーブルテレビの送受信方式と、あなたが見てるチャンネル内容・契約内容
によるけどな。まあたいていは必要だと思うぞ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:49 ID:MbXMMOIO
録画予約を外部入力にしてCATVチューナーのチャンネルを合わせるのって
面倒だし間違えも多そうなので内蔵チューナーで見れるのだったらそれに
こしたことはないと思っています。送受信方式があっていればOKなんでし
ょうか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 19:42 ID:gG5jN/ny
>>836
普通CATVの有料契約放送にはスクランブルがかかっている。
だからHRD1のチューナでは見られない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:43 ID:YuaYfz/r
CATV:C13〜C63chだから、ノンスクランブルチャンネルなら
CATV用チャンネルで来てても内蔵チューナー使えそうだな。

前にCATV入ってたときは、ただのS-VHSビデオでだけど
VHFで来てるチャンネルとノンスクランブルのCチャンネル
はビデオ内蔵チューナーで、スクランブルかかってるチャ
ンネルだけレンタルケーブルチューナーから外部入力と
やってた。
839はらほ〜ら:03/05/21 23:30 ID:LBR/+N5M
DVDの「続きから再生」時に静止画像が現れるのだが
この画像がとっても暗〜い感じでセンスが悪い。

衛星ダウンロードで変更ができないものかのぉ>シャープ殿
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:29 ID:n7PkI20d
>>795
この資料見て
マイクラソホトのオヘースのマークの商標侵害を
してると思ったのは漏れだけだろうか
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:38 ID:LZHvpAHE
どこが?と思って見てみたら、ああ、パズルのピースの絵ね。
なんか、Wordのテンプレート集に入ってそうな気がする。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 04:03 ID:50QlNxem
#いいよね
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:42 ID:z96xp/99
記念マキコ
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:12 ID:t3wP5Q+p
iLink端子にハードディスクつないだら
どうなるんだろう
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:04 ID:zzOnCalO
次は、リムーバブルHDD用レコーダー?

 ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/26/nj00_ivdr.html
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:20 ID:mTxMjJNG
>>845
そんなもん HVR100の頃から試作機があったぞ
発表してる人たちが2005年にはなんて言ってることに期待するなよ
847山崎渉:03/05/28 10:46 ID:xN0UfqXZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:50 ID:TcXiw6qK
B-casカードを挿さずに使っています。
NHK見てるとカード挿せよ!ゴルァーと出てうるさいなぁ。

しかしハイビジョン放送の画像には感動した。とてもきれいだ。
端末も安かったしよかったよかった。

ところでコンボジットでDVDHDDレコーダーに出力してもワンスコピー
とか関係あるんですか?

ILINKのときだけ関係あるのでしょうか・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:31 ID:1cFUo0bk
848へ 関係ありますよコンポジットでも
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:00 ID:TcXiw6qK
>>849
ありがとうございます。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:31 ID:Wj8EHZzm
BSD付きが標準になってくれage
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:09 ID:5wg1mmTG
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 04:45 ID:u3iA/TIA
とにかくハイビジョン放送をタイムシフトして見たくて
昨日HRD10を13万円で買ってきた。
操作性や仕様に?なところもあるけど、これなかなかええわ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:15 ID:Fo+PFAFE
ファイナライズでよく失敗するんですが何故でしょう?
メディアはソニーのや安物ですがどっちも同じです。
うまくファイナライズするコツとかありますか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:21 ID:uD87zpJw
#は早くRAM/VBR対応にしてくれ。
そして本体表示窓もつけてくれ。
856782:03/06/05 21:44 ID:yJeZ7dkJ
一ヶ月間だましだまし使ってきたけど、
やっぱり電源がちゃんと入らない。10回以上はリトライ。予約録画時にも同じなので、
予約してるときは電源いれっぱなしです。

サポートに連絡してみまつ・・・。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:13 ID:HsjXxjHT
地上波もHD画質で録画できるんでつかねぇ?
それなら漏れは買いだなぁ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 11:13 ID:xcO/UoSK
>>854
メディアとの相性は割とシビアな機種です。
マクセルや三菱アゾの国内ものなど、安定性に評判のいい
ものを使いましょう。その他の原因でDVDまわりに不具合が
でたことはありません。superXやTDK台湾製-RWなどで
メディアが使い物にならないケースがありました。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 21:38 ID:wsoq5VMd
>858
騙された、と思うまえにディスクをCDクリーナーで磨いてみな。
それで再びフォーマットすれば使えるようになる。
それでもダメなら、あぼーん
860858:03/06/08 22:03 ID:bPCr7VBT
>>859
開封直後からダメなメディアもありましたので
試してみたいとおもいます。ありがとうございました。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 05:23 ID:ZH6jwo49
HRD10の購入を検討していますが、
接続する5.1chアンプ&スピーカーに悩んでおります。
どういったものがベストか、また、HRD1or10を使用している方は、
どのようなシステムを接続していらっしゃいますか?

ちなみに、
○7畳洋室
○予算5万円前後
○AAC対応機
○映画鑑賞が基本ですが、
 現在使用のミニコンポ(約15年使用)に差し替えるつもりですので、
 音楽鑑賞も使用範囲です。

私的には、
ONKYO BASEV20
ONKYO DHT-L1A(S)
YAMAHA AVX-S80
YAMAHA DSP-AX430&スピーカー6本 で悩んでおります。

ご教授、ご意見いただければと幸いです。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 07:57 ID:+g4GSoWW
>>861
YAMAHA AVX-S80が一番いいと思う。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 08:00 ID:nY66ZXRB
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

864861:03/06/10 14:51 ID:M0xZDE72
>>862 さん
お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

できましたら「AVX-S80が良い」という理由もお聞かせいただけますでしょうか。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 20:50 ID:bQ0jTvxW
>>861
いろんなとこで同じ書き込みしすぎ。確か価格.comでも、、、?
どうしてホームシアタースレできかないのかなー。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 22:22 ID:QD8Wt/Mt
>>861
YAMAHA AVX-S80が一番いいと思う。

ワシもそう思います。
調べずに買ったら幅がいっしょだったのは、うれしかった。
867782さんへ:03/06/12 07:47 ID:LRXc2IsZ
その後サポート修理どうなりましたか?
自分もそろそろ出そうかと思ってるのですが最悪(最高)
新品と引き替えのことも考えてHRD−1の在庫がなくなるころ
をねらって出そうと思ってます。うまくいけばHRD−10が
もらえるかも・・・。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 19:22 ID:+eJY7mfE
一週間先の番組を予約するとき、情報を取得するのに3分近くかかりますが
これは正常なのでしょうか?
当日の番組はすぐ取得できています。
どうなんでしょう?m(._.)m おねがいします。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 19:24 ID:owkX4jSA

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 09:55 ID:OMS7TXsk
これハイビジョン放送は出力できない仕様になっているみたいですが、
DV-HRD10にハイビジョン録画してi-linkでパソコンにキャプチャ
その後D-VHSへ出力って感じで保存することは出来る?

HDDR+DVD-R+DHVSというような最強デッキでないかな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 14:13 ID:+EQ8EmWU
>>870
できない。つーか、1スレ目なんだから過去レスぐらい嫁
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 19:15 ID:uxuUfSxf
冬までに後続機が出そうな感じがする・・・
HDDが120Gと240Gくらいの2モデルぐらい・・・・
それも上位機種は地上波デジタル放送対応で世界初をまた狙う可能性が・・・







当たるといいなぁ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 20:56 ID:UC6tDSr/
ハードディスク録画中にハードディスクの再生(早送り等も)出来る事に
ようやく気づいたバカは私だけですか?
カタログに買いとけや!マニュアルなんて見ないよ……。
そもそもテロップで中断されるって警告されるし、
(相変わらず売り込み下手な#さん。)

874名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 21:09 ID:vSBwcBH2
あ、タイムシフトの話じゃないよ。
Aの番組録画中に、Bの番組再生できるって事。
言葉不足スマソ
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 21:25 ID:tvrhRxHh
>874
あるのは知ってても、フリーズが怖くて使えましぇーん
>872
そしてDVDドライブはマルチ対応となる
フルーレイ以外のメディアにフル対応?

上位機種はオーディオCDレコーダーにもなる。
DVDオーディオ/SVCD再生対応
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 00:11 ID:Sw+qHvsL
>>873
これはよく使います。ただ、ただ、これやると予約終了時に電源が
切れなくなるので、見終わってもまだ録画を継続している場合は
電源ボタンを一回押して、録画終了時に電源を切る設定にして
おきましょう。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 00:17 ID:Sw+qHvsL
>>875
HDD録画中にHDD再生の条件下でフリーズしたことはありません。
HDD録画中にDVD再生しようとしたら画面がフリーズした。録画は
継続されていたようだが、ほとんどの操作が不能になった。もうしない。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 00:20 ID:ELyIWZ8G
>>876
えっ?電源ボタンを一回押しておくと録画終了時に電源って切れるようになるんですか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 11:24 ID:Sw+qHvsL
>>878
ええ、確認メッセージも出ますのでお試しあれ。
HRD1ではバージョンアップで対応だったと思います。
HRD10では発売当初からの仕様です。
880878:03/06/14 12:20 ID:ELyIWZ8G
>>879
どうもです。
やってみます。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 13:03 ID:ELyIWZ8G
あの〜う一つ聞いていいですか?
コピーワンスの番組はどうやってもDVD−Rに焼くことは出来ないんですか?
音楽ライブなんか前後の予告コマーシャルを消して(再生ジーンを設定して)
Rに残したいんですが...RW高いし。
RWに移動できるといっても前後のいらない部分カットしたいなぁ..
なんかうまい方法ってあるのでしょうか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 13:53 ID:EUQUS3Bb
>>881
コピーガードキャンセラーあれば出来ない事も無い
HRD1本体+キャンセラーで可能。面倒だけどね
ヒントはHD録画中にHD再生できる機能をつかう。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 15:59 ID:CAAAzAbP
中古で買ったけど使い方がいまいちわからん
地上波の予約入れるときに設定したchにならない
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 19:36 ID:m4JCIQvz
>>881
それって、半組み予約をする際にHDDにとらないで、直にDVD-Rへ書き込みってできないんですか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:48 ID:17c8B6jr
>>883
Gコードの予約はウチの場合、一回(自分で予約の時にCH設定して)
予約録画しないと、特定のCHにならなかった。
2回目以降は、1回目指定したCHで録画されます。違ってたらスマソ。
>>868
ウチは3秒以内で取得出来ますが、(緑ボタン?でしたっけ。)
それ以上は???なので#に聞いてみた方が…。



886名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:55 ID:ELyIWZ8G
>>884
すいません、半組ってなんですか?
地上波は直接DVDに録画できるけど、BSはできないですよね??
HRD1だけでコピーワンスをRには焼けない?...ですよね。
自分だけで楽しみたいのになんでコピーワンスかけるのよ...( ┰_┰) シクシク
せめて前後のいらないところをカットしてRWに保存したいな。
887868:03/06/14 22:09 ID:ELyIWZ8G
>>885
ええっ〜3秒ですか?
2日後以降は3分ぐらいかかってしまいます。
次の日だと90秒ぐらい。
当日だと5秒ぐらい。
他の機能は大丈夫みたいなんだけど..これって不良品なのかなぁ?
どうしよう???困ったなぁ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:17 ID:G3J9ERa4
この機械、i.Link接続したBSデジタルチューナーやTU-VCS1の映像をHDDに録画できないんですか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:18 ID:Sw+qHvsL
>>886
>>せめて前後のいらないところをカットしてRWに保存したいな。

それはできるでしょ。CPRM対応-RWというのは必須条件だけど、
ダビング前なら再生区間を指定してから、DVDにダビング後でも
不要部分のカットは可能。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:30 ID:Sw+qHvsL
>>887
うちも番組情報の取得にはそれくらいの時間がかかりますね。
録画に関する基本情報(HD o rSD ・ コピーワンスなど)はすぐに
取得できてるみたいなので、この不便さはちょっと納得いかない
ですね。
891868:03/06/14 22:48 ID:ELyIWZ8G
>>889
>>DVDにダビング後でも不要部分のカットは可能。
HRD1単体でそうゆうことってできるんですか?まだ使い方がわっかていないもので..
再生シーンを設定してCPRM対応のRWにダビングしようとすると
「再生シーンが設定されています。解除してからダビングしてください」
と警告が出て先に進めません。
何か他に設定があるのですか????
教えてください!お願いします。

>>890
じゃぁ3分というのは正常なんですか?
待つの大変なんですけど...
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 01:01 ID:nJfKXlCI

スカパーの音楽番組をHDに録画して、気に入った曲だけ
DVDに落としたいんですが、東芝の X3辺りと
この機種ではどっちがいいでしょう?

画質と編集機能を重視するとして。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 06:11 ID:sFcnCs2d
>>891
スマソ、CSの話ね。確かに遅いです。CH多いせいですよね。
ウチ見ないので。
894市場:03/06/15 08:37 ID:tpDAHtFA
質問です。BSデジタル放送のHD番組をわざとSD画質で録画することは
可能ですか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 08:56 ID:1t89aUw3
>>892
素直にX3買った方が賢いです。
画質・音質・操作性総ての点でX3が勝ってます。
カタログ見て情けなくなりました。
>>894
不可です。
BSDの再エンコはハード的にかなり負担が掛かります。
896市場:03/06/15 09:07 ID:lcndfSBe
895さん。ありがとう。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 10:09 ID:czhh3VUt
HDD上では無理だが、DVD-R/-RWに書き出せばそもそもSDじゃないと
記録できないんだから再エンコSD化が強制的にかかるでしょ。

...ってなんでユーザーじゃない俺が答えるんだ?
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 11:41 ID:7hu4HNHZ
今回のダウンロードってたいした改善無いねえ。
ワンタッチタイマーはいつになったら付くのだろうか?

http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd10.html
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 13:38 ID:gLYM+U0x
あの〜概出だったらすいません。
ハイビジョン録画して、DVHSダビングするならIODATAのHVR-HD240Sの方が
いいと思うんですが。価格も10万ちょっとで、240ギガですので。
何か問題あるんでしょうか。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 13:43 ID:UR3042yG
>>899
チューナは?
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 13:55 ID:gLYM+U0x
>>900
チューナーはついていないようですが、すでに持っているのでiLINKで接続しようと
思います。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 14:14 ID:0m1feb3y
問題があるっつーか、D-VHSへの保存を考えない人でかつBSDチューナー
まだ持ってない人のためのマシンだし、このシリーズ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 15:10 ID:7kBHNuFX
>>891
再生シーンを設定されたコピーワンスものはそのままでは
DVDにダビングできませんね。大変失礼しました。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 19:39 ID:RUpHidXa
コピーワンスでもDVDにダビングしてから
シーン消去で編集ってできるんですね。初めてやってみました。
これでお気に入りのDVDが残せるけど、Rに保存できないというのは
ちょっと( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・

すいませんがファイナライズってやったほうがいいんですか?
よく分かっていないもので...
どなたか教えていただけませんか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 00:24 ID:cqO0nKH9
今、なんかかってに動いているけど、何かダウンロードしてるのかな?
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 15:02 ID:3pqACnGq
>>904
コピーワンスは本体でしか再生できないので今はやらない方がいいかも。
(既出のとおり、同機種別固体でも再生不可だし。)
Rの場合はやらないと他機種で読めないけどね。
(追記不可になるので、総てのデータを入れてから行って下さい)
後はマニュアル参照。

ところでダウンロードでも、別の不具合が直らないので、#に聞いたら、
わざわざ来てくれるとの事。でも相手に悪いから一応断って、症状が向こうで再現するか
現在確認中。
なんて丁寧な会社だろう(w

とりあえず私の中では、
返品したくても出来ない会社         =SONY
返品しなくていいと言っても返品してくれる会社=SHARP
でした。

別に#ヲタじゃないけど。
どうでもいいけどこの不具合の多さはアイタタタ…。
ユーザーでバグチェック試験やってません?(爆)
そしてブルレイで一挙に巻き返しを…(ゲホゴホ)

907名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 22:58 ID:NGcaZcXL
>>906
ワウワウのコピーワンスの映画をDVD-RWに移動したものはRW-VRモード対応の
他のプレイヤーで再生できますよ!なにか勘違いしてるかな?
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 18:34 ID:Ej3uUY1P
アップデートでHDD部分をD-VHS並みのビットレートで録画
できるようにしてくれたら嬉しいんですが、♯さん。無理???
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 19:43 ID:MNBKTvow
>ユーザーでバグチェック試験やってません?(爆)

まぁ世界初をうたってる製品だからある意味そうなるかもね(想定外までチェックしきれないかと)
世界初HDD付の東芝のRDも初代機はかなり凄かったから・・・
俺的にはBSデジタルに関心あるので♯には次世代機以降がんばってほしい。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 22:53 ID:O3MhQTBF
>>905
バージョンアップだとさ。
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd10.html
俺自身はぜんぜん不具合感じないけどな。(HRD10使用)
それより、ここで言われてる便利機能なんぞを追加してくれんかのう。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 02:29 ID:m9qZ6xK3
これで
WOWOWの
サードウォッチも
ちゃんと英語で聞けます
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 10:48 ID:Ebfxh7n3
ヨドバシ店頭で大幅値下げ!!HRD10が約4万も値下げ(7/8まで)16万切りました。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 19:09 ID:cTpCxh1c
>912
すでにHRD10は税別120000円まで下がってますが
なにかの間違えでは??16万じゃ
売れないよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 19:59 ID:6W2dDH3k
ネットで12万。
ヨドバシでは16万ってことじゃない?
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:45 ID:/T5dZFmM
価格COMは知らないけどヨドバシは知ってるって人いるから売れるよな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 01:22 ID:F96OB9Pf
マルチドライブ搭載DVD−RAM対応出せばいいのにな
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 11:25 ID:SN5B21sQ
ネットで12マソなら、店頭展示してる家電屋は約2割増しの14.4マソ
あたりが相場じゃないかな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 21:39 ID:fp4E/saU
次期モデルに備えて、ボーナス商戦で在庫を減らすのかもね。
店によってはプラズマテレビと一緒に飾ってあるし、今まで松下のE50しか置いて
なかった地元のスーパーの家電売り場にHRD1と10を置くようになった。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 17:38 ID:LCfjvqiT
次期モデルか・・・・・
う〜ん、来年春位には出そうだけど??
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 18:29 ID:u82P2QlH
>>919
時期モデルは地上波デジタル対応で秋発売だそうです(雑誌より)
現行モデルでもオプションで対応できるって書いてあったような
先日会社で この機種もってると話したら 苦笑されたけど BSデジタル対応はこれだけ
だし大満足です ただもっと安くなってから買うべきだった 今安すぎ
不満もあるけどそのうちバージョンアップで直りそうだしね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 18:31 ID:lKZh2OKE
>>920
地上波デジタル対応かーそれは楽しみだな。
てかそのころには他所も対応してるよな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 20:10 ID:NvgC9j8N
おまいら B-CASカード入れてるの?入れてないの?
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:45 ID:HmVfzxVG
V/Uのチャネル設定を1局づつ設定しているのだが、その場合の
Gコードの設定の仕方を教えてください。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 00:15 ID:I1zwe0Ru
えーと、説明書がないと話にならんのだが、説明書はあるかな?

説明書のチャンネル設定の同じページ下の方とか1〜2章後に
「Gコードガイドチャンネルの設定」という項目があるはず。
ある放送局(NHK総合、日本テレビ、朝日放送、山形さくらんぼテレビ
などね)に対応するGコードガイドチャンネルナンバーというのが
一覧になってると思う。

それを見ながら、NHK総合を設定した枠にNHK総合のガイドナンバー
を設定、NHK教育を設定した枠にNHK教育のガイドナンバーを設定、
とやっていく。

これをやれば、たとえばCATV入ってて無料でCチャンネルで隣県
UHFを流してくれてる場合でも、その隣県UHFをGコード予約でき
たりもする。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 04:31 ID:NeIaHENe
>>924
> 説明書のチャンネル設定の同じページ下の方とか1〜2章後に
> 「Gコードガイドチャンネルの設定」という項目があるはず。

いや、それが見つけられないんで困っているのだが。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 11:33 ID:5kHRsHXE
>>920 
現行モデルで地上波デジタルに対応するには、
本体開けてチューナー変えるしかないと思うが
サービスマンがやってくれるのかにゃ?
それとも、本社へ送るのかにゃ?
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 15:51 ID:7ExR5QnS
HRD2はマルチドライブ(VBR対応)にして欲しい…
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 01:13 ID:9QUFwcnT
D10買ってきました。
今までのビデオの頃に比べると嘘みたいに便利

3ちゃん使ったHV放送をSDで撮る方法ってないんですかね
おれHVテレビ持ってないんで容量ばっか喰うw
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 09:23 ID:LHfwASJo
>>926
hiviにはilinkで対応するって書いてあったような気がする
>>928
HDDにとったHD番組をDVDRWに落とすってのは駄目ですか?
930928:03/06/29 01:00 ID:zkhi4Xgw
なるほどDVDに落とせばいいのか
ありがとん

もう一つ質問いいですか?
ある場所ある時間に瞬時にとぶ方法って無いのかな?
例えば収録開始から3時間後とか
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 15:21 ID:ivJUU1RB
DVDは時間指定で飛べるけど
HDDは飛べないよね?たしか..
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 21:03 ID:mpW2IPbb
コレ地上波の音声ノイズがすごくおおきいんだけどこんなもんなのかな?
クリポンだと画質も音声も全然問題ないんだけど
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 23:18 ID:Q0F+Gr2j
地上波見ていると、時々、1秒間隔くらいで、画面が明るくなったり、
暗くなったりするのだが、そんなことないですか?
いつもなるわけじゃなく、人の顔がアップになったような画面の場合
によく発生する気がします。
シャープのサービスに連絡した方が良いですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:48 ID:Szs4bPKi
>>933
GRTが収束してないのかね・・・・NRかもしれんけど・・・
頻繁に起こるようならサポートに電話コースっぽい
935934:03/06/30 00:51 ID:Szs4bPKi
あがが(;´Д`)GRT無かったね・・・・・
漏れはHRD1で地上波見てないのでわからん。ゴメン
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 02:58 ID:CQ2QfSSR
地上波録画時の
音声記録フォーマットが
mpeg1だからではないかと
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 16:54 ID:pa9kdaJs
>928
ハイビジョンを標準モードで録画できないのかあ、不便ですね。
後から編集してDVDにダビングするつもりだらかHDモードで録画する
必要はないだよな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 22:32 ID:XQTeWalx
>>937
それがあるんでTU−HD1を198で買っちゃったよ。w
939928:03/07/05 21:57 ID:Wg109Ls4
操作が何も効かなくなった
リセットしちゃったけど良かったのかな…
940ポチ:03/07/05 22:35 ID:XW47SoUD
>937
>ハイビジョンを標準モードで録画できないのかあ

つまり簡単に表現すると、ハイビジョンはDVDに1時間しか録画できないってこと?
違いますか??
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 23:53 ID:hB+MFMFu
ハイビジョンはDVDには録画できません
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 01:35 ID:hU9Co60T
>>940
937は、ハイビジョン放送をダウコンでHDDに標準(SP)モードで
録画出来ない事を言ってるんじゃないのかな?

>>941
ていうか、BSデジタルとCSデジタルはダウコンしてでも直接DVDに
録画出来ないので、意外と自由度が無いんだよね。
だから938のように後からTU−HD1(BSDチューナ)を買ったわけだ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 04:18 ID:qfaCnVC6
HRD10、購入してみますた。このスレ、購入参考に非常に役に立ちました。
とりあえず半日遊び倒してみて、「これは出来て当たり前だろ」と思ったところを。
「これはできるぞ」ってのがあったらツッコミよろしく。

◇録画予約
・BS/CS110の録画予約が限りなく使いづらい。
 0) 「毎週録画」が1番組指定、しかも毎回上書き(これは周知の通りだが....)
 1) 直近1週間分(=番組表が取得できる中)からしか録画予約がかけられない。
  (これは有料チャネルが存在するための制約? 一般的なもの?)
 2) 番組表の絞込み(チャンネルのお気に入り登録)が出来ないので見づらい。
 その他、レスポンスの遅さ、リモコンのボタン配置なども含めて操作性が極悪。
 さすがに録画予約の制約も0)+1)の組み合わせで来られるとキツい……。
◇入出力系
・アナログ出力(S-VHS)が1系統のみ。(出来れば2系統欲しいところ。)
・入力切替にiLink/外部S入力が含まれていない。(地上波/BSd/CS1/CS2のローテ)
・HDD再生時にiLink出力不可(アナログ出力にはマクロはかからないっぽい)
◇再生・編集
・HDD上のプログラム再生が不可。結構不便。
・HDD上での編集不可。手間を考えると実質的に編集は厳しいように思える。
◇CopyOnce
・DVD-RWにDVD-VRモードで出力することが必要だが、この際に使うDVD-RWの
 メディアはv1.1かつCPRM対応したものが必要。(知らんかった....)
 現状はCPRM対応したDVD-VRをPCで読み出す方法は存在しない?
・マニュアルではHRD10で書いたディスクはCPRM対応のDVDプレイヤーで再生が
 可能だと言うんだけど、これって本当? 誰か情報キボンヌ。

使ってみて思ったけど、なまじDVD-RWがついてるんで期待が膨らむんだよねぇ。
ライトユーザのタイムシフト用途と割り切れば決して悪くはないんだが....
……って、まあそんな用途には高すぎるわな。(藁) 長文スマソ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 09:50 ID:D4xTQslm
先月中頃10購入

購入当初、電源が切れなくなること1回
100分間のHDD録画中に、突然音声のみが記録できなくなること1回
同じく100分間のHDD録画中に録画に失敗(録画時間0分)と表示、
(しかし録画はされている)以降の予約が実行されず
その後、電源が切れなくなること1回

このレベルのトラブル頻度は仕様でつか?
それともハズレ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 10:39 ID:xuZGinS0
HRDユーザじゃないんだけど(おひ

>1) 直近1週間分(=番組表が取得できる中)からしか録画予約がかけられない。
>  (これは有料チャネルが存在するための制約? 一般的なもの?)

110CS/BSDのEPGとして一般的。
放送波の隙間でデータ送ろうとすると、そうそう大量のデータは送れない。
テレビは一週間だが、BSラジオなんて3日分だぞ……

松下なら日時指定のプログラム予約が一ヵ月後まで対応してるから、
EPG使わず日時チャンネル指定で一週間より後でも一ヶ月までなら
予約可能。24枠どれでも毎週毎日予約にできるんで、毎週のもの
なら毎週指定しておくだけだし。日立はこれが一年後まで可能らしい。

>・HDD再生時にiLink出力不可(アナログ出力にはマクロはかからないっぽい)

いちおー既出事項ですねん。
110CS/BSDでは今のとこ運用されてないと思うけど。スカパーPPVみたいに
「アナログであれ録画禁止」番組があればマクロビジョンかかるはず。もちろん
HDDへの録画もできないと思うけど。
あと1COPY番組ならHDD再生時のアナログ出力にCGMS-Aはつくはずだよ。

>現状はCPRM対応したDVD-VRをPCで読み出す方法は存在しない?

対応メディアに非コピー制限番組を録画しただけなら読めるでしょ。
1COPY番組を録画した場合はコピーできないようCPRMで暗号化されるん
だから読み出せなくて当然だけど。

>これって本当?

本当らしい。たしか過去ログにあったような。
946943:03/07/06 14:26 ID:OM+bPd6V
>>945
Thanks。110CS/BSDだと1週間のEPGが一般的、まあそうなんだろうね。

しかしなぁ、この録画予約の機能と操作性を改善すればかなりいい機械だと
思うんだが。EPGからだけではなくて、1週間以上先の録画予約も自己責任で
かけることが可能なようにしておけば80点はつけてもいいマシンだと思う。

逆に言うと、それがないが故に現状だとかなり不満が出る。地雷に近い。
普通にビデオデッキがわりとして使うのに不自由があるってのはさすがに
どうよ?という感じ。タイムシフト用途をメインにするならこの辺はちゃんと
作り込んでおけよ、と激しく問い詰めたい。

ヘビーユーザ向けの機能としてのHDDからのiLink出力などは、もともとCopy
Onceなんかの著作権がらみの問題があるからそこそこ諦めもつくんだが。
ビデオデッキとしての基本的な機能設計に問題があるのは……なんだかなぁ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 15:55 ID:IskUtJ0u
>>946
>HDDからのiLink出力などは、もともとCopy Onceなんかの著作権がらみの問題があるから

epステーションで実現してることだからねぇ、何故?という気持ちは強いよな
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 16:02 ID:JRHtAvum
技術力がないから、ただそれだけじゃない?

EPステで実現できてる製造メーカーは松下(ビクターはここのOEMで)と
東芝の2社だけだからね。EP-S100は不可能。
もしEP-S100で実現してたら、当然こっちにもフィードバックあって
しかるべきでしょ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 16:08 ID:fFfEJYfx
前の機体で出来ても、最新機で出来なくなることもあるしな
以前に比べて締め付けが厳しくなっただけでしょ
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 16:11 ID:IskUtJ0u
>>948
>EP-S100は不可能。

そうなの? 知らんかった、そんな情報はepスレで聞いたことがなかったから。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 16:23 ID:WvCtAo+l
やっと決心して購入〜。
でも、ハードディスクがいきなり使えないのは、仕様ですか?(T−T)

デジタルハイビジョンの録画を売りにしていて、でもその録画はHDDにしかで
きないのに、HDDが壊れてる。これって不良品じゃんってサポセンに電話して
も、部品だけの交換だそうな・・・。
使っていて壊れるなら諦めるけど、壊れたものを出荷するのはやめてほしいね。

ところで、リモコンのテレビ操作はシャープの製品しかできないのかな?
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 18:24 ID:zxM0d52R
>>950
さんざんでてるよ
epステーションスレでもSは評判悪い
興味が無かっただけじゃないの
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 19:03 ID:RYCMIhjG
初カキコ。5月中旬に購入した者です。
あたしはいわゆる「一般ユーザ」で特に大きな機能を求めてないので、
これで十分なのですが、DVDにダビングしたものが他で見られないというのが痛いです。

ところで>>951さん、リモコンのテレビ操作は、機種の設定のようなものがあった気がします。
うちのTVはS○NYですが使えてますよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 20:21 ID:AOuLWKxH
>>952
ようやく見つけた、スマンかった。けどさんざんは出てないような・・・、はっきりしてるのpart4で1回だけかも
確かにS100はさほど興味なかったけど、お試し以降part2とpart3で2回ほどこの質問がでてるけどことごとく無視されてた(w
S100ユーザーの少なさと、D-VHSの所有率の低さがよく分かったよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 22:03 ID:7BgLSK+7
SHARPさん
二か国語放送収録時の改善
ありがとうございました。

T H I R D   W A T C H
を英語ステレオ見ることが出来ました。
956943:03/07/07 00:50 ID:EQzpGXfa
Pioneer DV-555で再生できること確認しますた。>CopyOnce, CRPM, DVD-VRモード
ファイナライズしてなかったけどちゃんと再生可。
このスレにHRD10の他個体もNGと書かれてたんで自己録再のみかとヒヤヒヤしたけど、
プレイヤー側がちゃんとCPRMに対応してれば大丈夫なんですね。ちと一安心。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 02:49 ID:dKg48UXz
>>953
テレビ操作のメーカー別設定ですが、ごついリファレンスマニュアルでなく、
薄い初期設定マニュアルに掲載されています。電源ボタンを押しながら、
メーカー番号をテンキーで5秒押しです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 15:02 ID:WkUU7Olj
LPモードでHDに録画した映像を、
LPモードでDVD-R(W)にダビングすると、
再圧縮(?)されて、DVD-Rの画質の方が悪くなったりしますかね…?
それともそのまま画質変わらずにダビングされますか?
なーんか、見比べてもわからなくて、
ダビング機能って、ただもう一度録画しなおし?とか思って
じゃあ画質悪くなるのかも?と思ったもんで…。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 02:01 ID:CEIxIwNC
951です。

>>953、957
リモコンの設定ありがとです。
サポートから物が帰ってきたら早速挑戦してみます。
・・・早く帰ってきて〜
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 17:38 ID:WwtrDkMA
これを使って、内蔵HDDの換装できるか検討しているのですが、
 ttp://www.century.jp/products/kd2u2.html
同型HDDの完全コピーは良いとして、増量するには、増量分の
フォーマットが必要そうですね。
>>688
>#SYSTEM SELECTOR 2 ってやつだとTRONパーティションも
>見えるらしい。
このツール、今は、Ver.3になってるようですが、これでできるのかな?
HRD1 -> HRD10 は、可能性がありそうですね。
250GBとかに挑戦する人柱の方、いませんかね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 22:27 ID:24WIfPpP
前にも書いたが
AV用HDDはPC用HDDと違って機能が拡張されとるらしい。
AV用HDDは普通は入手できんと思う。
まあ秋葉でジャンクで見つかるとかゆうことはあるかもしれんが。
以前の書き込みでは表現が悪くて >>699 みたいに誤解しんかもしれんが
TRONったってB-TRONじゃないんだからTRONパーティションが見えても
HRD1の中身は見えんと思うぞ
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 08:09 ID:2PNv8rSB
普通のIDEHDDだよフォ−マットが特殊なだけ
HDD自体は同じ
付帯するボードに拡張機能はついてる
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 13:27 ID:IWHQ+LNl
フォーマットだけ違うなら、そこら辺のPC屋で売ってる同型HDDと
中身入れ替えたら使えるのか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 14:31 ID:iKVe0/RN
入れ替える前にしかるべきフォーマットをできればな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 14:47 ID:IWHQ+LNl
デュプリケータでフォーマットごとコピーしたのに
弾かれてたって話があるけど・・・・

あと海門のHDDでPC用とAV用って、HDDの裏面チップが明らかに違う。

966名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 07:20 ID:gLbdHDqJ
いまさら気付いたんだけどNHKの電話かけろの表示

ちょっと遅れてタイムシフト視聴するだけで消えるね

NHKに金払おうか迷ってたけど金払わずにレコーダー本体の値段分の元とりま〜す。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 10:17 ID:To3qqr9l
夜中はNHKもサービスしてないから出ないんだよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 12:10 ID:uH/r9li1
8mmビデオからダビング時HDDに記録された映像が左右に揺れるんですが(ほぼ5秒おき)
原因わかる方いらっしゃいますか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 20:19 ID:1OG5iqtJ
外部入力でビデオからDVD化しようとしたやつも
HD録画時に揺れてた…。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 20:39 ID:3w1/SYG8
LDからのダビングでは揺れないみたいです。
ビデオからのは揺れますね、どうしてなんでしょうか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 20:49 ID:qL/R/fYx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991013/wd.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000413/ibm.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000426/pana.htm
あたりを読めば、AV用HDDがPC用と違って機能拡張してるのはほぼ間違いないとわかるだろ。
もっとも最近はPC自体がAV用を名乗るくらいだからPCにもAV用HDDが入っとるかもな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 21:00 ID:zxZBK/us
DV-HRD10はサムスン製HDD搭載
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 08:56 ID:8R7QJACr
おっしりっです。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 02:35 ID:krrTRZqL
ダビング時の画面の揺れがとてもイライラします。
大切な映像だからDVD化したいのに、5秒おきにブルブル揺れられ
たら、たまったもんじゃないです。
他のメーカーのマシーンだと、揺れないのでしょうか?
975山崎 渉:03/07/15 11:03 ID:Arv8Ujfx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 16:35 ID:bEHjVx0W
 今度の松下の新DIGAですが、

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana06.jpg

このリモコン、似てる…。
地上波用に一台欲しいですな。EPG付きだし。
977HRD1ゆーざー:03/07/15 23:44 ID:SEJxxCjh
どなたか、新DIGAのせいで全く全く話題にならない
このかわいそうな機種の為に新スレ立ててください・・・。

おながいします。(家では駄目ですた)
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 00:38 ID:Q7WuqUyg
うちも立てれない。
「.jpドメインから立ててください」とか言われる。
しかしいまだに他のメーカーからハイビジョン内蔵でないねえ。
これ買って良かったよ。
でもハイビジョン毎週録画できないってどういうことよ。
不便でしょうがない。
後、ワンタッチタイマー搭載まだなの?
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 02:25 ID:h3cYeopx
>>976 
コンモリ作ってる会社が同じなんじゃない?
日立のビデオのも似てた。特に後ろがそっくり。電池のふたとか。
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 10:19 ID:ug/YLC5z
来年だったっけ?
BSデジタル放送は全てコピワンになるんで
BS2で放送されている映画なんかHDD→DVDーRorDVD−RWに
ダビングできなくなるんだよね。
結局、HDD→DVDにダビングできるのはスカパー2と地上波だけになる?
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 10:25 ID:gFMtcOz2
>>980
スカパー2は、すでにほとんどコピワンでしょ。
それと、Rはダメだけど、ビデオ用のRWは1回限りの移動できるんでは?
この機種はダメなの?そんなことないよね?
982デマ?:03/07/18 15:31 ID:lHS+DQCC
某ハイブリッドレコーダー評価誌にHRD1/10では、DVD-RWが21回以上
書き換え不能とのレポートが掲載された。
#に聞いてもそのような事実は無いと言っていた。
どっちがホント?

ところで次のスレタイ名は?
要望キボン。
(何故かウチもスレ立てられんかった…。)
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:15 ID:Daacb1NO
これでエロ番組録画してるヤシいる?
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:47 ID:JE8QSBXO
リモコンにジョグシャトルがあれば完璧
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:48 ID:JE8QSBXO
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:49 ID:JE8QSBXO
スレタイは【SHARPの】DV−HRD1【惑星】でつ
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:50 ID:JE8QSBXO
これは無名(´・ω・`)ショボーン
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:51 ID:RAd7P5cf
D−VHSと迷ってまつ
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:52 ID:RAd7P5cf
>>985 新スレ乙
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:52 ID:RAd7P5cf
990ズサー
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:52 ID:RAd7P5cf
991
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:53 ID:ZrvCw/Et
ゲゲゲッ
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:53 ID:ZrvCw/Et
993
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:54 ID:i83I59cu
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:54 ID:ngjrlEWV
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:55 ID:KBATyI7m
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:55 ID:sTb9BuNl
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:56 ID:8mfCEiyH
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:56 ID:qA/KPVpw
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:57 ID:LvRYvsty
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。