東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【31】
完了です。フォローおながいします。
乙かれー
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 14:24 ID:eCi5GLCa
数日ぶりに来たんだが、X3は決定したのか?
乙〜。
まだX3は。
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 14:48 ID:hjjvouM1
>>7 1月中旬以降(12月中にはメディアに出ると思います)。
HDD2倍。
詳細は言えません(HDDも言っちゃマズかったかな…)。
信じるか僕を電波扱いするかはその人に任せます。
神になる気もないし…。
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 14:49 ID:Wx4zVYIM
XS40ホッシー
10 :
1:02/11/08 14:52 ID:GJpLMzK+
うわ、気付かなかった。前スレタイもX3は入ってないし・・・
>>8 HDDは何の2倍ですか?もしかして160GB?
11 :
PURE-GOLD:02/11/08 14:53 ID:kb37vINo
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 14:53 ID:ZMDTTdA8
前のスレでエンポリのシャイニー銀で焼きミスあったと
いってたものですが・・・。
今、4枚目を焼いてます。
88%まできてるんですが、70%を越えたあたりから
きゅっ、きゅっ、きゅっって音が本体からするようになります。
DVDやCDなどを読み込んでる時のような音です。
70%を超えるまでは本体の普通の作動音だけなんですが。
俺のXS30が悪いのか、エンポリのシャイニー銀がわるいのか・・。
要するにあのAAをはって欲しいわけですね?ね?
| ∧ ∧ |
| 〔(´ー`)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
| <_ ヽ。 だから台湾の安物は買うなって言ってやったじゃないかぁ・・・
| o とノ ノつ
| 。 | 〜つ
>>12 とりあえず国産R買って焼いてみろ
それだけだ
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/08/nj00_panadvd.html ここの2ページ目見てみましょう。
>品質の低いDVDメディアの存在は、大きな問題の1つ。
>例えば、某台湾メーカーのDVD-Rメディアをエラーチェッカー
>(DVD CATS)にて計測した結果がこれ。
>グラフは、CDでいうところのC1エラーに相当するPIエラーのグラフ。
>DVDでは、8連続ECCブロック中で訂正できたPIエラーを「PI8」として
>規定しており、その最大数は280以下と決められている。
>このメディアは、280を大きく超えてしまっている
だって。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 15:35 ID:whj0nAV1
HS1持っているんですが、昨日2台目としてXS30買いました。
でもちょっと気になった所(不具合?)が有るので質問させて下さい。
・予約録画開始10分前から電源が入る(録画されるのはジャストから)
・録るナビでの予約時刻やモード等の変更が、
まず日時を変更してからでないと出来ず、(例えば8日→9日→8日)
「登録可能な予約開始日時は、今日から62日目までです。」
と出て受け付けない。(毎週や、曜日指定にした後なら出来る。)
・予約する時、前番組の予約終了時刻(例えば19:00終了)と、
次番組の予約開始時刻(19:00開始)が重なった時、
「予約時刻が重複しています。」と出る。
(無事録画出来るかはまだ試していない。)
・ハードディスク(ファン?)がHS1に比べてかなりうるさい。
HS1ではこういう事が無く、XS30(東芝)の仕様かどうかが分からないので、
分かる方御教授お願いします。
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 15:37 ID:uxgc62RA
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 15:45 ID:ZMDTTdA8
DVD−Rってどこのメディアっていうよりも、
Rじたいを東芝も松下も推奨してないの?
説明書四でも、RAMをすすめてるような気がするが。
思ったけど、RAMのほうが扱いやすいね。どこにでも
置けるし。
>>17 1.仕様
2.多分バグ、散々外出
3.仕様、散々外出
4.仕様(作りが安い)
持っていないならまだしも、
喪前も既にRD飼いなんだから
少しは自分で調べろ。
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 15:53 ID:UWjvmGAW
>・予約録画開始10分前から電源が入る(録画されるのはジャストから)
不具合じゃないです。待機時間。
そんな理由で1つの開始時刻と終了時刻が重なると警告がでます。
何分はなせばいいのか、わすれた。
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 15:56 ID:Y7htO+ZJ
>>17 それが、RD−Styleなの、ガマンしる。
そのうちアバタもエクボに見えてくる。
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 16:13 ID:IDpIrQhx
>>18 2基ということは録画先やコピー先を指定できたりするんだろうか。
ツリー式UIを切実にキボン。
で、別HDD間での移動は当然高速だろうから快適になるんだろうなぁ。
ストライピングの可能性は無いだろうね。片方逝ったらもう片方のデータも道連れだからな。
でも設定でできるようになってたりして
録画10分前から電源が入るということは録画終了後10分後の番組などは
そのまま電源入ったまま?
X1ユーザ(FW1500)
最近マクセルのR焼きでエラーが出た。10枚焼いて3枚エラー。
エラーはファイナライズ中に起きて、もう一枚焼きます?みたいに
トレーが出てくる。で、新しいRを入れると再焼きになる。
今のところ再焼きでのエラーには遭遇してない。
失敗したやつは終わりのほうでブロックノイズが出て画面停止になる。
ぱっと見、ゴミはついてない。一応返品してみようかな。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 16:35 ID:ZMDTTdA8
>>25 俺も、ファイナライズ中にでたものだが。
エンポリ。
もう一枚焼きますか?ってので、2枚目焼いても
エラーが出たよ。
XS30だけど。
無駄にしたのも腹立つが、書き込みに費やした1時間30分ほども
惜しい・・。
>>21 1分でオウケイ
18:00〜18:59
19:00〜19:30
てな感じ
18:00〜19:00
19:00〜19:30
で強引に予約すると
前の番組のケツが15秒程削れるから
その警告が出てるのです。
アバタちうかRD科X目の習性だな
>>25 関係ないかもしれないけどファーム上げたら?
つうか民放なら54分で終わりじゃん。
なんで切りのいい時間まで録画するのかわからん。
NHKでも番宣入るし。
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 17:00 ID:ftgQx27q
30分番組も民放なら24分くらいで終わる。
Gコードなんてついぞ使ったこともないな。
30分番組なら00分〜28分(29分)ぐらいで手動設定
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 17:12 ID:UWjvmGAW
>>34 ついぞ つひ― 【終ぞ】
(副)(下に打ち消しの語を伴って)これまでに一度も。いまだかつて。「そんな人には―会ったこともない」「―聞かない話だ」
ティンティンTOWNは16:29分まで番組。
>>34 ■[ついぞ]の大辞林第二版からの検索結果
ついぞ つひ― 【終ぞ】
(副)(下に打ち消しの語を伴って)これまでに一度も。いまだかつて。「そんな人には―会ったこともない」「―聞かない話だ」
39 :
17:02/11/08 17:30 ID:Oz3xZwRL
そうですか、殆どが仕様ですか・・・
>>20 >2.多分バグ、散々外出
バグという事ですが、これは一体どうすれば直るんでしょうか?
それともこういう場合は返品した方が良いのかな?
正直HS1との使い勝手の余りの違いに戸惑ってます。
多機能の為なのか、リモコンの使い勝手が非常に悪く思え、
HS1使いには不具合に思える仕様の面も含めて、
余り良い買い物の様に思えなくなってきました。
我慢して使うのは馬鹿らしいので、ヤフオクにでも流そうかなぁ・・・
ところで我慢しろという方はHS1/2使ったこと有りますか?
しまた、リロードし忘れてた。
ポンキッキーズは59分くらいまでやってる。
NHKのどっちがどっち&カスミンの間は途切れ無しですが何か?
まあまとめて録ってチャプター切り分けるだけなので録画には支障ないけど。
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 17:46 ID:DrJlsl4r
今日開店のコジマNEW三鷹店行ってきたけどX1が8万9800円だったぐらいで
他は大して安いものなかったよ。XS30はなかった。凄い行列で1500人ぐらいの
並びができてた。青柳文太郎が1日店長とかでコジマのハッピ着て必勝のねじり鉢巻してた。
>>39 =
>>17 >HS1使いには不具合に思える仕様の面も含めて
2を除いて、他の点はあなたにとってどの程度困るものなの?
X2を修理に出してから3週間がたったけど、まだ戻ってこない。
電話したら、「センターに持ってっちゃったから
どういう状況かよくわからない」、と言われてしまった。
ディスプレイが光らなくなっただけなのに
なんでこんなに時間がかかるんだろう。
もうちょっと突っついてせかした方がいいのかなぁ。
>>39 慣れの問題は(人にもよるが)大きいから、とっとと売って
HS2なりその次なりを買った方が君は幸せになれると思う。
俺はやっぱHSには手を出す気にならんけどね。
>>39 バグはFwアップデートを待つとして
自分もRDに合わせろよ。
同じ使い方なんでできないんだからさ。
RD・HS両刀している人でそんなギャーギャー
言う香具師は珍しいし見て恥ずかしいぞ。
ちうか君努力しない人だろ?教えて君だしな。
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 18:48 ID:GGJ9lUEJ
HS1もっててXS30買おうと考える時点で、(以下略)
>>39 >ところで我慢しろという方はHS1/2使ったこと有りますか?
当方、X1とHS1をほぼ同時期に購入。
結果、使用頻度が高かったのは、X1の方だった。
RDシリーズが気に入っていたので、つい先日X2も購入。
来年には、X3も購入予定だ。
ま、世の中、君のような考え方の者ばかりではない、という事ですよ。
つーかさ、17は釣り師じゃないの?
>>51 17と同じ書き込みが価格comにもあるね。
>>50 私の場合、X3を買うか否かはリモコンのチャネル数が増えるか否かにかかっている
まぁX3がすごい魅力的ならRD-2000Aを処分 ってことになるかもしれんが
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 20:44 ID:pxH6Pkik
このスレとkakaku.comのマルチポスト多すぎ。
55 :
Numbers:02/11/08 20:46 ID:aQW657Nf
ん〜〜〜もーーーー。
嫌ァーーーーーーーーーーーーー!!
なにが?って訊いたほうがいいのかな?
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 21:52 ID:YkJh9vZD
青柳文太郎のこともしかして? 俳優の仕事は忙しいのかな。醤油一本の為に
並ばされたようなもんだったよ。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 21:57 ID:fB+K54oI
X3のGRTは確定なのでつか?
気になって夜も眠れず昼寝して怒られています。
頼むからHDD2台はやめてくれ>X3
頼むから早く発表してくれX3
貯金しないと・・・あぁ貧民
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 22:11 ID:d0U6/JIZ
今日ゴチになります3を録ってたら
8時ジャストまでやってたよ。
直後に続くマネーの虎は何が面白いのか判らんので録らんが、
他局で8時から番組始まると辛いものがあるデフ。
時間がきたらチューナーのチャンネルだけ変えてエンコードは連続で行う、
とか無理かねぇ?
そしたらチャプタの切り分けだけで番組も分割できるのだけど。
とりあえずX3はD2出力が一番の希望。
525pで見れる環境の人ならX1で再生する気は起きない程の画質の違いがある。
いちいちX1で撮った物をHS1に持っていくのは面倒なので、
X3は絶対プログレにして欲しい。
再生関連はトーシバのプレイヤー3500同等ぐらいは希望したいね。
+\20Kもしないでできそうだけど。
BSデジタルチューナー付きでストーム記録"も"出来るなら20マソでも買います。
そうだ、いいかげんストーブ出さなきゃ。
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 22:32 ID:N0aY52pc
ちなみにX1だが、
18:00〜19:00 4ch
19:00〜19:30 6ch
予約時に警告が出るが、問題なく録画できる。
問題あります。15秒。
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 22:51 ID:B2Rhy1/b
夏にX2を買ったばかりなのに、
XS40を予約して買おうと思っているのですが、
どこで予約するのが一番安いでしょうか?
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 22:58 ID:0RP1QArT
>68
タンタン¥115.000-
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 23:07 ID:B2Rhy1/b
>>69 ありがとう、安いですね!
でも、このスレを読んでてX3の事が気になってきました。
どうしよう…
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 23:10 ID:aCElW+zP
XS40が13-4万あたりになるなら
X3は20万前後のフラッグシップモデルになるんじゃない?
気になっても手が出ないと思はれ。
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 23:26 ID:uNFPG9/D
X3は\178,000ぐらいから始まり、\148,000ぐらいをさまよい、
\128,000ぐらいまではいくと思う。(孟宗)
来年の今頃な(w
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 23:40 ID:uNFPG9/D
来年の今頃は10万を切る店がでてると思う。
X3は出るのか?GRT付き?
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 00:22 ID:dysygriV
>50
>X1とHS1をほぼ同時期に購入。
>つい先日X2も購入。
>来年には、X3も購入予定だ。
ウソつけ。
>>75 X1のGRTの性能見たことある?かなり期待はずれだったよ。
逆にONにした方がほとんど修正されないゴースト以上に、
全体の画質がざらつくような感じに落ちている気がする。
これならOFFの方がマシというか無くても結構と感じたのはのは僕だけ?
GRTというのは使う人の環境によるので、一概には言えないと思う。
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 00:39 ID:ob85yZN6
XS30でDVD-RAMで記録した場合、PC上でDVD-RAM対応のDVD-ROMドライブで
読み込むことは可能なんですか?
可能でもソフトなどが必要だったりしますか?
具体的にはGD-7500っていうドライブなんですけど、キャプチャ代わりに
使えたら便利だろうと思って。
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 00:48 ID:Z3sg6Liy
>>80 UDF2.0に対応したOS、つまりXPなら読める。
その先、VRフォーマットのVROファイルを使うのはまあまあ面倒。
83 :
80:02/11/09 01:00 ID:ob85yZN6
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 01:12 ID:hzRy0ues
XS30買った。概ね満足だが、リモコンがちょっと・・・。
早送りと再生ボタンの位置がもう少し近ければなぁ。
XS30買う人はリモコンも買いましょう
同じ書き込みを何度も見るのは欝です。
XSのファンってそんなに五月蝿いの?
XS40予約しちゃったよ。。。
機能が良くても五月蝿いのは我慢できないぞ。
X1,2より五月蝿いのなら買うの止めるが。
それと・・・GRT、GRTってウザいんじゃ!ヴォケが!!
「X3妄想スレ」立ててそこでやれや!
ファンがうるさいってのもな
HS1買え
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 02:24 ID:L/TUsxVz
あ
AT-Xやってくれますた・・・レコ足りません・・・相互補完できるヤシがうらやますぃ
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 07:57 ID:vKVTEggw
タイトル別にしてDVD−Rに焼いたのですが・・・
チャプターを連結させずに焼いたら継ぎ目で消したはずのCMが現れるのですが・・・これは仕様
でか?
チャプター結合させれば綺麗に焼けるのでしょうか?
再エンコせんとキレイに焼けん
いまのとこ全メーカーが要再エンコ
つーか常識
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 08:10 ID:vKVTEggw
>>93 再エンコってどういうことですか?
無知ですみません。
またどうやってやるのですか?編集済みのRAMからラインUダビング?
あ、RAMなら再エンコの必要なし。
CMカットしたソースならRAMに落とした方がキレイ
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 08:14 ID:vKVTEggw
編集したRAMを一回HDDにもどしてRに焼いたのですが・・・・
HDDにうつしたらチャプターを全部結合させてまたRAMに移してもう一回HDDに戻して
Rに焼けば綺麗になるかな?
それともHDDにあるやつを結合させてRに焼くでいいいのかな?
再エンコ=レート変換ダビングorラインUダビング
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 08:16 ID:vKVTEggw
>>97 うひーーーー!!!
わかりました、なんか「R」って価値が無い・・・・・もっと厳しくチャプター打てばいいのかな?
画面がかわったら一秒戻す感覚で・・・
>>98 なんか分かってないと思われ・・・(w
RAMに保存したのをHDDに戻す時、レート変換ダビングで戻してやる。
レートはRに収まる範囲でご自由に。当然元と同じレートでもオッケイ。
チャプターは全部打ち直しになっちゃうのが痛い。
自動チャプター作成を使っちゃえば楽だけど。
基本的にRAMに保存しておいて、必要な分だけR化。Rに価値がないとは思わないですよ。
あとなぜ消したはずのCMがちょこっと出てくるかは、GOPについて勉強しましょう。
101 :
なとい:02/11/09 08:37 ID:QVsZGVB8
携帯からの予約はハブ機能を持ったブロードバンドルーター(DHCP機能搭載を推奨)
が必要と書いてましたけど、PCにじかにLANケーブルでつないではだめなんですか?
教えてください。
松下、早くHS3発表してくれよ
こうなったらHS2の80G版でもいいよ
DVDレコの雄なんだろ
このままじゃ東芝にやられっぱなしジャン
AUREX(綴りよかった?)しか知らない俺は
ここまで東芝はやるとは思わなかった・・
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 09:28 ID:xukoLQIf
102>>
この時期にHS3なんか出さんでもいい。
買う側としては廉価版から高級機種まで
そろえた東芝のラインナップでもう充分。
松下Blue-rayがんっばって早くだしてチョ(来年の年末まで)
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 09:38 ID:QZP7ar2u
高速メディア対応のDVDドライブのファームが出回りはじめたけど、RDシリーズもアップデートしてくれるんだろうな!?>東芝
メニュー作成でたしか画像取り込めるんですよね
メニューがめちゃくちゃたくさんある場合、
つまり一画面に収まりきらないぐらいメニューがある場合、
改ページできるのでしょうか?
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 10:53 ID:kXU4jBE6
>>104 もしアップデートしてドライブやHDDを交換したらお店の長期保証って適用外になるの?
んで交換後こすぐ故障したら(ドライブやHDDの不良でですよ)それは有料?それともお店の
長期保証が適用されるの?
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 10:55 ID:kXU4jBE6
>>99 わかりましたでもとてもレート変換なんかする時間ないのであきらめます。
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 11:14 ID:tpkity9U
>>101 XS40にデフォルトのIPアドレスが例えば192.168.0.1とかで与えられていれば、
何にでもなるでしょう。
もしくはPCにDHCPサーバを入れればよい。フリーのとか、あったはず。
111 :
sage:02/11/09 11:15 ID:tpkity9U
>>110 ていうか、XP ProfessionalあたりならVPNついてるからそれでいいのか。
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 11:55 ID:+yR1yWJj
XS30でDVD-R互換モード:切だとRに記録できない場合がある
と説明書にありますが、
じゃあ具体的にどんな画質、音質条件の場合できなくなるのか
実験した人居ませんか?
>>112 すくなくとも、レート3.0〜3.8、または二カ国語放送(音声多重放送)の
どちからでも該当すればRには焼けない。(R互換を切っている場合)
>>113 聞かれる前に書いておく。
上の二つの条件を避けたものなら、R互換offでも基本的にはRに焼ける。
が、焼けないこともあるらしい。どうしてかは不明。漏れは未経験。
漏れは、10枚ほど互換OFF録画をRに焼いたことがあるが、
全て問題なく焼けた。
DVD-RからHDに移すと、
DVD-VIDEOのチャプターごとにタイトルが分かれるのですか?
それとも1つのタイトルになるのですか?
それとも1つのタイトルの中にDVD-VIDEOのチャプターが振られるのでしょうか?
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 12:18 ID:AakE80Kh
東芝X1の購入を考えていますが、まずこれは白飛びがあるとのことですが、
その場合、修理してもらえるのでしょうか?それとも仕様です。で
終わってしまうのでしょうか?
また、VHSからの保存として使う場合、録画能力(TBC、DNRの力など
)Pana機と比べて、どうなのでしょか。主に保存目的なので、
特にその辺りが重要なのです。
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 12:21 ID:lRcmXN8c
散々概出屋さんもウゼー
仕方ねーだろ、少しは大目に見ろ
>>117 再エンコなのでチャプターなしの1タイトルになる。
>118
白飛びというのは機種の相性によると思われ。うちでは起きていない。
録画能力は高いよ。じかにDVD-Rは焼けないけどね。
123 :
102:02/11/09 12:47 ID:5ZAtkQPJ
>>109 えぇ?
それってHS2に高い金かけて増量サービスって
おちじゃなくて?
普通に製品として売ってるんならそっち行こう
>>121 それはきつー
それではDVD-RのVOBファイルPC上でRAMに移してRAMからHDへ・・・
みたいな事は出来ますか?
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 13:52 ID:dCshFH6b
>>122 ということは、白飛びがでても、仕様ですということですね。
分かりました。
白とびが出たら、とりあえずは東芝に連絡すれ
白とびが出たら、とりあえずは素材側のメーカに連絡すれ
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 14:18 ID:Wdc8EzVG
HDDやドライブ交換のサービス受けたときの保証は誰もわからないの?
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 14:21 ID:FxXuPWCx
うちの近所でRD-X2が89,800円で売っているが買いなのでしょうか?
X1なら買いだろうが、X2だとぱっとしないな。
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 14:30 ID:0JBZiZZs
>>129 5年保証つけられるなら買いじゃないかな。
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 14:31 ID:NwcCTFyr
白とびが出たら、とりあえずは坂上二郎に連絡すれ
とびます とびます ってな。スマソ
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 14:32 ID:gK2oT6Zy
わ〜い♪ うちのX2、白とび対策ファームになったぞ。
サービスマンさん、ありがと。
あと、X1ユーザーによく起動時間が遅いって言われるそうな。
あまりいじめるなよ、>>X1ユーザー
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 14:49 ID:Wdc8EzVG
X2の評価が一気に落ちてるような・・・(´・ω・`)ショボーン
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:07 ID:Wdc8EzVG
>>135 X2は安定したつくりと、X1より若干早い処理、D1入力端子
かって損は無いがなんかな〜 by X2所持者
GRT搭載ということもあってX1が最高峰なのは今だ変わってない。
1周年を迎えようという機種が未だに高評されていることの方がすごい。
つーか東芝さん長寿路線を狙いすぎ。他社だらしなさすぎ。
GRTの出し惜しみをしすぎ。全機種搭載でもおかしくないのに。
X2はD1入力がウリなわけだけど CS/BSD の普及度がイマイチなので
評価のネタになりにくい…ってのはあるかも。
>138
D1入力ってあれだろ、S端子みたいなもん?
それならRCAプラグのコンポジットのほうが画質いいんじゃないのか?
X2もよい機種ですが、X1の実売が安すぎたのが不幸でしたね。
X1は、よりよい状態でDVDに残したいという基本性能が優れて
いる点が存在価値を高めています。X2の美点である高機能という
点では、XS30,40のほうが圧倒的に優れていますし。
チューナー側のD1出力は画面表示ごとなので、実質的にD1入力
は使いづらいし。
>>139 それをX3に望むならわかるが、X2にRCAは違うだろ
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:42 ID:Wdc8EzVG
メーカー保証切れたらX2売ってしまいたくなった。
そのころにはX4は発売されているだろう。
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 15:46 ID:DUhZq/lI
コンポーネント出力から変換ケーブルでD端子入力 ダメ?
>>139 D1は色差コンポーネントのアナログ信号ですよ。ああネタにマジレス
してしまった。
MPEG-2 は 4:2:0 ですからS端子の色解像度(帯域)でも大差は
ないんじゃないかという説もあります。アナログドメインでも
エンコード・デコードは少ないほどいいので、S端子よりは
D1端子の方が良くて当然なんですが…。あんまり評判を聴かない
気がするのはD1対応外部機器を録画ソースに使うこと自体がレア
ケースだからなんでしょうねぇ。
>>136 まあDVD-RAMになっちゃえば問題ないんだけどHDに持っていったほうが編集しやすいかなと。
とりあえずどうもありがとう。
>>140 >X1は、よりよい状態でDVDに残したいという基本性能が優れて
>いる点が存在価値を高めています。
えーと、どのへんがX2と比べて勝っているのでしょうか?
煽りじゃなく、純粋な質問です。
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 16:15 ID:Wdc8EzVG
>>146 なんかエンコダーとかデコーダーとかが(・∀・)イイ!!の使ってるらしい。
マニアにしかわからレベルらしいけど(w
148 :
くるちゃん:02/11/09 16:23 ID:u/+pWVK5
日立DT−DR20000のD出力を、X2のD1入力に入力させて地上波を
録画してます。このコンビは最強だとおもいます。X1をこえてるんじゃ
ないかな?東芝のチューナーってやけに緑寄りじゃないですか?パナの
DVDレコDMR−E10も持っているけど、こちらは白っぽい。日立の
チューナーが一番自然な色に見える。でも、やはり個人的にはSONYの
ちょっと赤みがかかった感じがすきだなぁ…
とにもかくにもD1入力は後にも先にもX2だけのような気がするよ。
D1入力はまだまだ色々な可能性がひめられてるとおもう。どこかの雑誌に
書いてあったがアノHD記録したW−VHSも落とせるみたいだし…
以上、X2マンセー君でした。長々と下手な文章でスマソ
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 16:26 ID:Wdc8EzVG
>>148 俺も同じ環境で録画してるけど集合住宅でアンテナ共有でおまけに20階建てのマンションが
たってゴーストでまくりで仕方なくX1にしたら見事に綺麗になって(・∀・)イイ!!
と燃料注入してみる。
>>147 X1はX2に比較してビデオDACが2倍速。だからどうした、つー話も
あるんだけど。
エンコーダの性能差がどんなもんかは不明。チップが違うって
だけで、過去スレでもエンコ性能についてコレといった評価は
出てない気がする。
X1を2台持ってるけど、これがまた画質違うんよ(w
後から買った奴の方が画質が微妙に甘くて輝度が暗めな感じ。
ロットで違うのか単なる個体差なのかは謎。
146です。
>>147 >>150 れすサンクスコ!
後発機な分、X2の方がエンコ優れているのかとおもった(鬱
マニアにしかわからないなら、いいかな(^-^;
ありがとでやんす〜。
>148
>書いてあったがアノHD記録したW−VHSも落とせるみたいだし…
MNコンバートした信号なら、別にS端子経由でもいいじゃん。
>>116 X1だが、-R互換を切って録画したタイトルは2.0だろうが4.0だろうが
今のところ100%(つっても10枚いってないが)焼けないな、ウチだと。
154 :
153:02/11/09 16:55 ID:cawlbCJL
って、よく調べたら大半は二ヶ国語放送だった(鬱
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 17:21 ID:oq+I6N7r
淀橋ドットコムでXS30が9万8000円になったのに店頭では10万円するのは
いかがなものか。
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 17:22 ID:Wdc8EzVG
>>155 ウェブでのものがヨドでの正式な価格らしい。
ウェブの価格のほうが安いことを告げるとすぐに修正すると思う。
BSDチューナーの東芝D2200で実際修正してもらった。
まあその店舗が怠慢なんですね。売れ線の商品なのに値札更新していないというのは。
確認しないと購入者が損をするという状況。
すべての商品が、全店同一価格ではありませんよ。
競合店との兼ね合いなどで、店舗ごとに一部商品の価格が
異なるのは周知の事実かと思いましたが。
下記はドット・コムからの引用
ヨドバシ・ドット・コムの販売価格は、基本的に店舗の価格と同じです。
ただし、店舗あるいはヨドバシ・ドット・コムで特別なセールやキャン
ペーンを実施している場合や、その店舗独自の販売価格を設定している
場合など、一部販売価格が異なる商品がございます。
テクノ探偵団今回はDVD録画
ヤマダで赤札セールしてたもんで逝って見たら
XS30が79800(税別)…
漏れの中の何かが切れて気がつけば購入してますた・・・
>>160 価格.com見ててもヤマダは結構下がりそうですね。
それよりRD発売になると出てくるデオデオはどうしたんでしょう?
誰か逝った香具師いないのかな?
>>160 購入おめ。その値段なら衝動買いも止むを得ないでしょう。
自分はX2ユーザーでX3までは最低待つつもりだけど、XS40が安かったら
気持ちを抑えられるか分からない。
163 :
坪井政樹:02/11/09 19:26 ID:Ji5jRl+x
ヤマダは店舗間格差が激しいな二万円も差をつけるなよ・゚・(ノД`)・゚・。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 19:31 ID:q2FjslF1
E30ユーザーでもX3を待ち続ける俺。
165 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 19:38 ID:r3Gm6CWS
E30ユーザーでもXS30を買ってしまった俺。
166 :
坪井政樹:02/11/09 19:48 ID:Ji5jRl+x
HS2から14日でXS30を買い足した俺。
HS2にマジックでXS30と書いた俺。
今日XS30買った。よくわからんが便利だ。
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 20:29 ID:eozeSgme
XS30買ったがファン音がうるさ過ぎ。
ウワンウワン言ってるし・・・
やっぱ安物は駄目なのかな?
筐体はXS40も同じみたいだけど同じようにうるさいんだろうか?
XS40出たらXS30売って買い換えようかとも思ってたんだけどやめとこ。
X3かパナの新機種待ちだな。
X2もフオーンってファン音がするけど、それより五月蝿いのかな?
X3ではHS1並みの静寂性を求む。
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 20:45 ID:6aiXE6Ai
XS40買おうと思っています。
しかしAV機器の新製品で一番俺が知りたい背面レイアウト
の写真ってなかなか出回らないね。メーカーも、直前までは
仕様変更とかの可能性があるから公表できないのかもしれない
が、やはり裏側のレイアウト事前にウェブで見たいよ。
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 20:49 ID:J+woG5f0
>>169 ウワァァァン!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
エア・フォース・ファン
X3ってXS30のことなんだけど
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 21:14 ID:BpVDCPf4
177 :
171:02/11/09 21:24 ID:6aiXE6Ai
>>172 背面写真情報ありがとうございました。ケーブルの引き回しとか、他機材との
接続について考えていたので、助かりました。
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 21:35 ID:J/lbUkPN
X1をヤマダで展示品価格79800円で買いました
ディスプレイ用の置き台が付いてきました
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 21:44 ID:J/lbUkPN
安いメディアはいくらで買えますか?
RとRAMでは、どちらが長期保存向きですか?
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 21:54 ID:J/lbUkPN
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 21:59 ID:CtdOE3P8
ファンの音、
ガラスの扉のAVラックだと、全然聞こえんぞ。
X1と比べてもXS30はかなりうるさいですか?
あとラックの後ろの壁に近づけ過ぎると音が響くから、できるだけ
前に寄せるとか、ファンの周りを囲うようにボール紙を貼り付ける
とかするとかなり静かになると思うけど。
>>183 扉あったらLDでも大丈夫なくらいだしな
>>184 当たり外れはあるだろうけど
ウチのはX1より煩い。
けどX1よかトーンが低いので
あまり気に障らない。
>>186 レスサンクスコ
トーンの低めの音ならそんなに気にならないかな
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 23:23 ID:zhIntZSA
DVDの再生品質
ファンの騒音
リモコンの使い勝手
とりあえずこの辺を東芝には
頑張ってもらいたいね。
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 23:45 ID:vlwhoiTD
>>176 その該当箇所のちょっと上に、
>ハイビジョンRDスタイル ?
という一文があるのだが、これってどういう意味だ!?
(妄想が膨らむ・・・)
レコーディングの略か?
RD-styleって商標かなんかだったような。
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 23:55 ID:lg60wt+N
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 00:21 ID:s58aCky2
>>155 梅田ヨドバシはキュッパーだったよ。
11/10までの週末価格という但し書きで。
XS30購入。初ハイブリッド体験。こんなにキレイにCMカットができるなんて
感動的だ・・・・
まだ使い方完全には把握してないけど、ハマりそうでつ(ニガワラ
すでに使いこなしておられるかたに質問なんですが、
無音場所への自動チャプター打ちって、予約録画時以外できないんでしょうか?
VHSのビデオをダビングする時に自動チャプタ打ちができると楽に
なりそうなんですが・・・
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 00:46 ID:an2Ltvp9
前スレでブロックノイズが最近出るようになっちゃって書いた者です。
原因は、前スレでも指摘がありましたがスカパーのチューナーでした(汗
さっき、先週だかに10時間ぶっ続けで録画したうちの6時間目を観ていたのですが、
数か所あるブロックノイズのうちの1か所の直後、見事に「信号が受信できません」
のスカパーの画面が。
以前、狭いラックにチューナーを押し込んでいたときに熱暴走して、それ以降しばしば
連続運転で「信号が...」になって修理したんだけど、たぶんそれと同様症状だと思う。
熱暴走しないように対策したのに、また発症するとはなぁ。MPEG2 同士なのと、
生で観てるときにそうそう起きなかったので、てっきりX1かと疑ってしまったよ・・・・・
という訳でこれも東芝製だったりするチューナーを修理しないと・・・・ とほほ。
両方とも疑ってみるべきだろ。
ま、いずれにしても東芝製品はクソってことで。
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 01:00 ID:cZpEt/Si
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 01:16 ID:qQf4E22I
>>191 >●世界初ブルーレイ方式DVDレコーダー
>TR-62
>13800円
>付属:ワイヤレスリモコンRM-SX700
こっちも気になるw
WOWOWからX2に録画した番組(キングゲイナー)に
コピー不可と表示されていたんですが、
プレイリストを作ったら、コピー不可の文字が消えてしまいました。
これは仕様ですか?
ヤマダの店員にX1、生産終了って聞きました。
>>196 店頭で30分ぐらいXS30をいじってみたけど
リモコンでストレス溜ることはなかったよ。
いままで東芝製品は使ったことなかったけど
説明書無しですぐ使えたし、ボタンの配置に特に
不満はなかった。
動作も思ったよりキビキビしていて良かった。
ということで、たぶんXS40買います。
>>199 実際にコピーを開始すると、「コピーガード信号を検出しました」
とかいって録画が停止するかも。うちのX2はそうだよ。
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 01:49 ID:SgIyMFZx
>>196 扉の中にトレーの開閉ボタンが無いだけマシ
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 02:08 ID:fyGMSMy0
>196
同じ時期に開発してて、一番数のでないX3だけ別リモコンになる訳ねーだろ
X1のリモコン復活したりしてな。
それは勘弁してください
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 02:27 ID:ReUgAFab
>>194 カラス多い地域なら、やつらにも気を付けた方がいいよ。
208 :
196:02/11/10 02:48 ID:cZpEt/Si
>>201 そう?
サーチ,スキップ,ワンタッチスキップ,ワンタッチリプレイ,再生,停止,一時停止,チャプター分割, これらはチャプター打ちなどの編集の際に
多用するのでまとまった場所に設置するべき。X1もそうだけど、チャプター分割ボタンの位置が明らかにおかしい。
主要なボタン同士が離れた場所にあると片手で操作しづらい。
>>204 フラッグシップのX3にジョグが無いとでも?
>一番数のでない
スペックも価格も不明なのによく言い切るね
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 02:53 ID:t6uq1JKW
XS30のリモコンで、ビデオで言えば早送りのボタンと
再生ボタンの離れ具合がむかつく。
早送りしてて、再生したいなって思ったときにボタンがはなれ
すぎているのでここだってところで再生できない。
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 03:00 ID:+6UGuedd
>>209 決定でも再生出来ると良かったのに・・・
と思う。
211 :
196:02/11/10 03:03 ID:cZpEt/Si
チャプター分割ボタンが変なところにあるのは
設計者が編集ナビのチャプター編集を主に使って欲しいと考えているからだと思う。
でも実際は、普通に再生しながらチャプター分割ボタンでチャプター打ちしている人がほとんどだと思うガナー。
>>209>>210 その点、X1は再生ボタンとサーチボタンが一体なのでいいんだけど、
ボタンの作りがおかしくて、ボタンが上手く押し込めないことがあるので困りもの。
XS30、価格,comで、4時間限定ぐらいで798に落ちてたね。
値下がり早すぎ。
ワタナベってとこ。
>208
スペックも価格も不明なのに、いかにもジョグがありそうに語るあなたも
仲間というか、ちょっと言葉遊びが過ぎるんでないの?
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 03:21 ID:t6uq1JKW
>>212 そのワタナベってみせ、あやしいよ。
サイトみたら、怪しさが伝わってくる。
215 :
196:02/11/10 03:28 ID:cZpEt/Si
年末で現金欲しがるトコ多いと思うけど、
支払い後の倒産で商品届かず、なんてことにならんようにな。
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 03:44 ID:HAAqij6x
X3の発表はまだだろうか。
でも、プログレッシブついても、漏れのTV対応してないし、
あとは、騒音と再生能力、GRTだけかな。気になるのは。
ガイシュツかもしれませんが、今フツーにTV見てて、
まったくぶれてなければ、GRTはいらないって事ですよね?
XS-40買いそうだ。。
もうGRTの話題は止めない?
上にも出てるけどウザくてたまらん。
それより価格.comにもかなり出てるけど、XS30ファンの音ってそんなに煩いの?
ヤだなぁ・・・
パナのHS3待ちかぁ?
もうファンの話題は止めない?
上にも出てるけどウザくてたまらん。
もうHS3の話題は止めない?
上にも出てるけどウザくてたまらん。
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 04:08 ID:g5Lqblon
>>219 書き方は気に入らないが、同感だ。
で、X3発表まだ〜?
11/11で語呂がいいからどうでつか?東芝さん。
なんてね。
X3は12月発表だろ
222 :
:02/11/10 04:25 ID:hwyyWFHB
>>219 ファンの音は発売されたばかりの機種のホットな話題だろうが
GRTやらX3の妄想は内容が全く無いんで邪魔なんだよ!!!
だからといって買ったやつが同じこと書いてきてもウザイぞ
同じ書くにしても、音の質とか防衛策とかならともかく
ただ単にうるさいだけならウザイ
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 04:47 ID:zKEXwU+3
>>201 新しいときはキビキビだけど、すぐにマターリしてしまう。
もう「もうGRTの話題は止めない?」 と言うの止めない?
上にも出てるけどウザくてたまらん。
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 05:09 ID:g5Lqblon
もう「もう「もう○○の話題は止めない?」 と言うの止めない?」と言うの止めない?
上にも出てるけどウザくてたまらん。
寝よ
起きた
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 06:47 ID:sMUEq1+3
もっぺん寝る。X3出たら起こして。
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 06:51 ID:8+i3D290
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 07:03 ID:1Hhn/ZYc
>>222 ここはお前の庭じゃない
嫌なら、おまえが去れ
X1使ってますが、リモコンはどっちの手で持ってます?
右手で持つと、再生・早送り・巻き戻しのボタンが押しやすいけど、
チャプタ分割が普通に押せない。
左手だと何とかチャプタ分割が押せるけど、
再生・早送り・巻き戻しのボタンが押し込みにくい・・・
結局左手で使ってますが。
233 :
:02/11/10 09:23 ID:LnqDjZj0
>>232 両手で持つのがベスト
チャプター打つときだけなんだから我慢しる
折れのID
(・∀・)RD!!
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 09:50 ID:g/XyKyE+
いきなりですけど、みなさんTV雑誌は、何を購入されていますか?
自分は、TVブロスを木曜日に買ってきて、2週間分X2に予約入れまくっています。
何故ブロスかというと、一番安いからです。
しかし、Gコードが間違いが多いブロス!しっかりしろ
>>235 TV雑誌買ってないです・・・(・∀・;)
237 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 09:59 ID:8+i3D290
>>235 テレパルの前にテレパル無し、テレパルの後にテレパル無し。
ていうか雑誌板かテレビサロン板へ。
新聞じゃだめ?
>>238 オレも長年テレパル派だったのだが、先日リニューアルした新雑誌が
肌に合わなくて「TV STATION」に乗り換えたよ。隔週誌の中では、
コイツが一番テレパルに近い使い勝手だったもんで。板違いsage。
都会はいいよな。
地方だとTVガイドとかしかない。
ネットTV表は使えない。
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 10:58 ID:lLXeeIlb
アニメが色分けされてるテレビガイドかな?
自分の興味の対象でないものを全て否定して書くなというのを見ると
やっぱ2ちゃんだよなーと思う。
俺はGRTも騒音も普通に書いて良いと思うんだが。なぜにそんなに
目の敵にするんだろうね? 嫌なら読み飛ばせば良いだけじゃん。
ただでさえスレ消費が早いんだから、「書くな」とか書いてケンカ
してないでマターリいこうや。
247 :
Toshiba Fan:02/11/10 11:07 ID:+Ud1d9L5
XS30か40の購入を考えています.目的の一つにVHSやHi8に記録した
内容のDVDへの移し替えがあります.セットの入力仕様に「3次元DNR」
や「簡易TBC」の機能がありますが,VTRのS出力(ジッタあり,非標準
NTSC信号)を入力した場合,これらはどういう順番でどのように働くの
でしょうか? 過去ログや東芝のサイトに情報は無かったように思えます.
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx2/soft/r_x2_s71.htmより引用 ●3次元Y/C分離、録画3次元DNR、簡易TBC回路により高品位録画をサポート。
番組録画時や外部からの映像入力時に高精度なY/C分離を行なう3次元Y/C分離回路
を採用。また、映像信号からノイズだけを高精度に除去する録画3次元DNRや、不
安定なアナログ信号のデジタル化を安定させる簡易TBC回路も搭載。エアチェック
からテープソースまで、高品位なディスク化を実現します。
※ D1映像入力時は3次元Y/C分離、録画3次元DNR は動作しません。
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 11:14 ID:lLXeeIlb
GRT 騒音の繰り返し書き込み?
無視すればいいじゃん?
でもしっかりと文章を読む人は苦痛かな? おれは斜め読みのいい加減な人間(曖昧な感覚w)だから
気にならない寧ろ反論してるほうが・・・・
でも地上波の放送に縞模様がはいるんだよな・・・GRTで綺麗になるかな?
>>248 それGRTじゃなおらないよ。
ビート障害っぽい。
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 11:21 ID:lLXeeIlb
>>249 検索しました、斜めの縞模様といわれてますが水平に近い斜めなのです。
確かにPCの近くにあります。
はじめは共有アンテナになったのが原因と思ってましたが・・・・なるほど。
いまはPCケースを質の高いのにして話しています、RDに変えてから目立たなくなったのではなかったのか・・・
ちなみにSVHSでPCの近くで録画した地上波放送がまさにビート障害でした。
レスありがとうです。
これだけ地上波に関しての画質の悩みがあるのに
東芝はなぜGRT載せないんだ?
ゴーストだけでも解消すればかなり画質はよくなるのに。
GRTって高いのか?
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 11:28 ID:3yOcSE2j
X1,X2搭載の東芝簡易TBCの威力はPanaのTBCと比べ
どうなのでしょうか。以前、ビクターD−VHSでMPEG2化したら、
ちゃちなTBCのため、画像が乱れ、まともな録画ができなかった
経験があるので・・・
>>251 あー、ウザ。
GRTスレに逝ってくれよ、マジで。
254 :
199:02/11/10 11:38 ID:bfISkWy0
>>202 レスありがとう。
言われた通り、試しにコピーしてみようと思ったら出来ませんでした。
と言うことは、CMをカットしようと思ったら、
チャプター削除を使うしかないのか…
修理に来たサービスのおっちゃんに「X3って出るんですかね?」とかぶつけてみた
んだが、「さあ、出ないんじゃないですか?半年毎に新製品出してるし」とか軽く
いなされた。
>253
GRTウザ厨ウザイ
>>251 俺は同じ人が何回も書き込んでると思うぞ、要らない人には要らない機能だからね。
GRTって別売り機械かって取り付けたら?
>>253 俺もそう思うGRT専用スレが必要だな。
GRT信者 → アニヲタ → 臭い → 童貞
これ定説。
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 12:05 ID:VyOfs1Ej
懸命なる皆さんにおかれましては只今釣り師警報がだされました
IDを変えながらGRTをつけろと書き込んでおります、さらに自分で反論も書き込んで賛成が多いか
反対が多いか洞ヶ峠を決め込んでどうもGRTつけろ厨房になりました。
そしてGRT〜アニオタ〜臭いと結論付けております。
これ以上のレスは燃料を注入するようなものです、GRT賛成、反対の人もぐっとこらえて
レスの我慢をお願いします。
奴の招待はRW厨(wです。
>>259 無いんですよ、僕は知識が無いからレス建てれる技量がありません。
RDって何時間連続で録画できるんでしたっけ?
HDDが続く限り録れるわけじゃないんですよね?
×奴の招待はRW厨(wです。
○奴の正体はRW厨(wです。
×無いんですよ、僕は知識が無いからレス建てれる技量がありません。
○無いんですよ、僕は知識が無いからスレ建てれる技量がありません。
>>262 九時間だよ、DS9なら4時間おきにとるのがいいよ。
>>262 無制限のほうがいいんだが、9時間の縛りあり
>>264-265 見透かされとる(w
限界9時間で今回は4時間推奨ですね。ありがとうございます!
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 12:18 ID:LuyDtBiU
X3 HS3がマルチドライブだというのは本当なんですか。
ほぼ確実
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 12:29 ID:443KOx0W
>>245 以下余談
私のテレパルすごろくは、以下のとおり
テレパル休刊
→色分けが一番まともなテレビガイドに落ち着く
(でも再放送系やドキュメンタリーその他の紹介が弱いし、そもそも俳優の誕生日なぞ興味ないぞ)
→BSデジタルのまともの番組表がついてる→epステーションの廉価販売を知り購入
→HD放送の高画質を体験→デジタルWOWO契約→キングゲイナーが楽しい
今日夢をみました
歴代東芝HDD&DVDレコーダー正義の味方の勧善懲悪物で他社の悪レコーダーを懲らしめものでした
リーダー X1 必殺技はGRT衝撃派で敵を射抜くいわば必殺技でした。
ニヒル X2 技はD1端子ビームで敵を倒します。
紅一点 XS30 スマートなボディから強力な一撃はでないもののプログラムの取り回しが優れていて
情報収集任務に当たる
デブ XS40 HDDの容量の多さで容量抜群! どんな敵の(録画本数)技も受け止める
またイーサネットムチで相手の先手を(予約)をからめとる
敵か見方か謎の X3 GRT HDD160GB 強化されたプログラム イサーネットムチなどあらゆる
技をマスターしており時には味方時には敵と八面六臂の大活躍。
この夢は何を告げているのでしょうか教えてください。
>>269 キングOPにUPしてください。
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 12:34 ID:tbYX6hlC
>270
X3は240GBですが。
司令官が「片岡氏」だったら良いのか悪いのか・・・・
片岡博士「新宿西口にRW厨が出現した。みんな、直ちに急行せよ!」
一同「RD!」
マルチドライブなんか積まんでいい。
利点あるか?
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 12:50 ID:e5m8nDrS
>>275 買うユーザーにとっては安心感があると思われ。
Gさんなんて人いたか?
>>277 どんな?俺はよくわからん。同時に別々の番組焼くとか?
>>279 店員「RAM/RWどちらのメディアも対応してます。将来どちらの規格が主流になっても安心ですよ」
とか
>>280 マルチドライブってRAM/RWのことか。
俺はRAMドライブが2つあることかとオモタ
>>281 ( ゚д゚)ポカーン
まじめに答えた漏れって・・・(鬱
>俺はRAMドライブが2つあることかとオモタ
それはダブルドライブ、昔のダブルラジカセと同じ。
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 13:08 ID:BIjfCT8N
ちょっとXS30もちに聞きたいのだがXS30のR焼きってそんなにシビアなのか?
セン切れがエンポリに噛み付いていたが、もしキチガーイの言うことが本当ならチョットしょぼすぎる。
アチキはドスパラXcitekの-Rメディア愛用なのだが、これの動作報告希望
X3のタイトル入力用にk−タイのメール用みたいなキーボード付けてくれ。
iボードだったかな?
マルチドライブって書き込む精度悪いんじゃなかった?
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 13:31 ID:BIjfCT8N
>>286 それにしてもしつこいヤツだったな。
まあエンポリのRは他でも焼きに失敗してる報告あったからRにも問題あったのかも。
ただドライブ+コントロールソフトがシビアな可能性もある。
頼む誰かXS30のR焼きの動作報告きぼーん
このために買うの我慢してるので
>285
XS40でいいじゃん
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 13:46 ID:zPn6Bp1t
XS30でR焼きはパナとTDKしか試してないっす。
30枚失敗無しッス、まあ国産メディアだからね。
お値打ちメディアの報告、オレも聞きたいッス!インプレきぼん
うちにXS30がきて一週間たちました。先週はとりあえずつないだだけで何もしてま
せんでしたが…やっぱXS30にして良かった(ていうかHS2持ってないんでわかんな
いけど…)
1.HDDはとにかく容量多い方がいい。でも60GBってのはちょうど手頃かも。これ
以上容量があってどんどんため込みされちゃうと、こんどは見るのがいやになるだ
ろうね…
2.「見るナビ」「録るナビ」はとっても使いやすい!HS2がどの程度使いやすい
かわからんけど…
3.誰かがどっかで書いてたんだけど、「いろんなとこで「クイックメニュー」押
して見るといいよ!新たな発見があるかも…」ですが、これほんと便利です。特に
私は学習リモコンなんで、あまりこまごましたこと覚えさせられないんで、ホント
便利です。
HDDレコは究極のひきこもりツールだ!
これってOSは何なの?
トロン?
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 14:11 ID:9nzV88QO
XS30で、
スーパーXのRで10枚焼いたが、問題なし。
XS30で学習リモコンをはどうやって設定して使えばいいんですか?
学習リモコンを東芝に設定できても、初期設定ボタンが無いですよね。
初期設定ボタンがついている、付属のリモコン一つしか受付できない
とおもうんですが。
あはは、鋭い指摘!初期設定はその名の通り、初期設定でしか使わないと思うんで、
私は記憶させてません。あと基本的にパカッと開く部分のキーは(外のも中のも)
記憶させてません…
いま先週wowowでやってたロックインジャパン、お気に入りアーチスト別にチャプタ
分けしてるんだけど、その時点で何度も見て、飽きちゃうって罠…これはPCでも家
電でもいっしょだね(笑)
>>297 自分もそこの部分は必要ないので、記憶させるつもりはありませんが、
私が聞きたかったのは、今持っているビクターのDVDとビデオの一体型リ
モコンを東芝に設定しても、DR-1と表示されて反応無くて、操作できな
いんです。学習リモコンを買った場合、どうやれば学習リモコンを使える
ようにできるんですか?
みなさん私信につかってごめんなさい、ちょっと許してね…
>>298 学習リモコン(多機能リモコン)私の場合SONYのVL700Uですが(実売\5,000-位?)
それでは、まずメーカー別、機種別の設定と、個別に各キーに任意のキーを割り当て
ることができるんです。やり方としては学習リモコンを記憶モードにして、記憶させ
たいキーを押して、待ち受け状態になったら本来のリモコン(ここではXS30なんか)
の記憶させたいキーを押します。それによってキーに空きがある限りは記憶させられ
ますよ。お勧めです。
あ、詳しくは、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010417/saki09.htm に情報ありますよ。では。
そうそう、VL700Uでもメーカー別機種別設定で「東芝・VTR」にしても「東芝・DVD」
にしてもうまくいきませんでした。DVDレコの場合、信号系統が違うのでは?
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 14:57 ID:TzuqMqHB
HS3とX3が同時に出ると比較ができてありがたいなぁ。
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 15:01 ID:t6uq1JKW
XS30でリテック使った人いる?
イケショップの。
303 :
196:02/11/10 15:14 ID:cZpEt/Si
>>232 リモコンは右手で持ってる。
チャプター分割ボタンは親指を思いっきり下に持っていけば押せる。
前面の蓋を開けて操作する時はさすがに両手使うけど。
あああ〜〜〜〜〜RDのリモコンは糞・糞・糞!!!
>>299 なるほど。メーカー別設定では反応しないので、記憶させたいキーごとに設定
すればいいということなのですね。詳しい説明ありがとうございます。
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 15:16 ID:6bEeba62
HDDの載せ換えはできそうなんですか?
306 :
Dolby:02/11/10 15:36 ID:ZviUmHbE
10年以上前に使ってたSONY Beta PROのリモコン、これのジョグシャトルが
使い易かったんだけど、改造して使えないかな。
>>305 出来ないでしょう。
8/1にバックアップしたPanaの4.7RAM(LM-AF120)を見ようとしたら、
「ディスクに問題があり、再生以外できません。(DVD)」
という警告が出ちまったんだが、HDDに戻してRAMを初期化した方が
いいかな?
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません」
と同様原因かな?
メディアスレで書くべきかX1スレで書くべきか迷ってこっちに書いたが
スレ違い?
ちなみに録画時は ZA1500 RAM:A121 HDD:4.37
今は ZA18(90) RAM:A127 HDD:4.37
308 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:08 ID:LXzSKEbA
チャプター分割ボタンってそんなに使ってる人多いんだー。
俺はしおり代わりにしか使ったことないや・・・
ノワワワーン!「チャプター分割ボタン」知って面白がって分かつして取り消そう
と思って削除したらいちばんだいじな「くるり」の部分が!
俺は「チャプター削除」ってしおりが消えるだけだと思ったんだけど中身消えるの
ね…全部保護かけました…
DVD-RAMではメディアに汚れを感知すると、
そのメディアになんらかのフラグを書き込むみたい。要はドライブ側の機能。
まあまあ頻繁に起きるものではある。
ただ正直厳密なものではないので、たまたまそのフラグが立っただけで、
極端に汚れてないこともあるし、その反対のこともある。
一度そのフラグが立つと東芝のレコーダでは
>>307のような表示が出る。
ちなみにPC用ドライブではそのメディアはフォーマット時に物理フォーマットを勧められる。
物理フォーマットすると、全セクタをチェックしてエラーセクタには
代替セクタを割り当てるから、極端に汚れがない限りはまずは安心。
ちなみに物理フォーマットしてもそのフラグは消えない。
というわけで、心配ならバックアップしとくほうがもちろん安全。
>>309 しおりを消すには「前(後)と結合」とか「全結合」とか。
ところで「くるり」ってナニ?
312 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:19 ID:2IxArehn
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:38 ID:8+i3D290
>>309 ふははははは(T▽T)
俺もそれでプライベートライアンを一部消しちまったぜ。
弄る時はプレイリストが基本だね。とほほほ。
RD-X1は今が底値かな? 買っておくべきだろうか・・・・。
さっき電気屋逝ったら、すんげえダサいおっさんが買ってた。
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 17:00 ID:8+i3D290
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 17:06 ID:ggV1SSvn
ビデオが逝ったんでX1買おうと思うんだけどHDD寿命が心配・・・
一日3時間撮ってたら一、二年で逝っちゃいますかね?だったら数年保証かようと思うけど。。
そろそろ2倍速で書き込めるのが出てきてほしいなぁ…
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 17:24 ID:8ydmCdSv
X2サイコー!
>>317 「HDDは消耗品だよ〜ん」とか言って保証対象外のところもあるので店員に聞いておきましょう
323 :
317:02/11/10 17:32 ID:ggV1SSvn
保証はかけておきます、ご意見どうもありがとうございます。
一番古いのがX1ですよね?価格コム見てきたら最新(?)のX3の方が安いのですがいったい何故でしょうか?
それはXS30だと思われ
>>323 X3はまだ発表されていないが…XS30の間違いでは?
326 :
317:02/11/10 17:36 ID:ggV1SSvn
そうでした、すみません。でもXS30の方が新しいですよね?X1やX2より
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 17:38 ID:bzHDnVQB
|
|ω・`) <やあ、久しぶり!
|⊂ ) 地上波にゴーストが出るならX1、
| 丿 外部入力、BS中心ならXS30かな。
XS30は普及機で、性能はX1の方が上。
329 :
317:02/11/10 17:42 ID:ggV1SSvn
そうなんですか、新しいからといって性能が良いわけではないのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
330 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 17:42 ID:kXTIuGVR
>323
一番古いのはRD-2000
安くても買わないほうが吉。
#さすがにもう見かけないが
331 :
Numbers:02/11/10 17:43 ID:PkNZUXUB
>>322 それ言い出したらキリないもんね〜。
何でも消耗品になっちまうよ。
HDDレコーダの部品はすべて保証対象にするべき。
多分HDDレコは壊れる前にHDD増量サービスがあるだろうな。
岡寛恵 - おか・ひろえ
サイト案内
種別:劇団文学座
出演データ:
■レギュラー・準レギュラー・単発番組出演
BS2:ロストワールド2〜失われた世界[ヴェロニカ:2nd]
SPCH:スタートレック・エンタープライズ[ホシ・サトウ]
WOW:フェリシティの青春[モリー:3rd#48-62]
BS2:海底2万マイル[イーメイ]
BS2:オリバーツイスト[ローズ(・フレミング):#02-04]
■ゲスト出演
BS2:ERVII緊急救命室#148「御心の行われんことを」[シルバ]
BS2:レリックハンター〜秘宝を探せ#17「ドゥ・ブールタンの結婚証明書」
ETV:シナリオライターは君だ!#43-01「町のヒーロー」
■TV・ラジオ:出演/CM/ナレーションとその他
なし
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:27 ID:cG4TYlCm
6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん
大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。
俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。
しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほ
ら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ち
ゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもチンチンが大きいの。ゾウさんみ
たいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上
がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大
変〜、この人のちんちん上にいっちゃったの〜、パオーンして
るの〜」と女湯に向かって叫んだ。 男湯・女湯同時に大爆笑がおこっ
た。 その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に
向かって拍手をしていた。 それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、そ
の爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:30 ID:mxbWJAOJ
337 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:32 ID:Y4GzKM3T
地上波を撮るのに、何百ギガもあってもあまり意味無いと思う。
10Mbpsで100時間も撮れれば十分でしょ。
10Mbpsで100時間で大体500ギガだな。
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:35 ID:ggV1SSvn
XS30買おうと思ってます。初めて八万もするもの買うんで値引きとかの方法が分からないのですが、
取り合えず一番最低価格を提示したほうがいいんですか?
後から、「やっぱもっと安くして」ってのは受け入れられませんよね?
っていうかスレ違いですか??すみません。
341 :
坪井政樹:02/11/10 18:43 ID:4rPoI2Wz
リモコンだが初期設定に画面モード入れないで独立したボタンが欲しい
ノーマルとワイドを頻繁に切り替えるのでもの凄いストレスだ
この手のカキコが無いけどみんなBSD録画してないの(^ ^;;
>>339 安く買う事を考えるよりアフターサービス(5年保証)のしっかりしたところで買ったほうが吉
1年過ぎたあとに故障して数万円の修理代を払う羽目になることを考えると…
HDDは対象になるのかきちんと確認しておくほうが良いよ
本体を安く買いたいのもわかるが、メディアを安く買える所を探すことも重要。
俺はすでに本体の値段の1/3をメディアに使った。俺は買わないが、台湾製は
安いんだけどね。
>>341 ワイドテレビなら、常時ワイドで問題無いんだけどね
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:57 ID:LXzSKEbA
>>343 俺は台湾製を愛用してるにもかかわらず、そろそろ本体(X1)分くらいは
メディアに費やしてる。
>>344 >>341はおそらくV圧縮機能付きの4:3テレビを使っていて、
額縁放送を「ノーマル」で見ているのだと思われ。
本日限りでヨドバシ町田でXS30が99,800円還元10%(たぶん)だった。
同時メディア購入でマクセル4.7裸10枚7,280の10%引きの還元10%
ものすごい安いわけではないけど、安心&アフターサービス
を求める人には悪くないかと。もう2時間ないんだけどね・・・・
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 19:29 ID:zZiaDXLd
XS30の購入手配をしてきました。近所のど田舎のベスト電気で¥89,800
。
販売価格¥108,000なのですが、セール中のため¥998,000。迷って
いると、店員に「いくらぐらいなら購入していただけます?」って言われたので「¥8
98,000。」と言ったらその額で即OKされました。
ベストは5年保証をかけるのに商品の2.5%(¥2,200ほど)かかるのですが、
殻付きDVD−RAM1枚サービスしてもらってペイしました。
それほど激安ではないですが、ど田舎の大型電気店にしてはなかなかかと。
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 19:30 ID:kXTIuGVR
>348
あせんなくてもドット・コムで\98,000でいいじゃん。
メディア割引はできないけど、配送込みだし、カードでも
10%ポイントだし。
釣りだろ。
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 19:41 ID:12XcXivF
XS30のDVDドライブ本体、プラスチック製だった。
熱で変形しそう。
でも確かにHDDの耐性って疑問だし興味あるな。まえPCでキャプってたときIBMのHDD
が使用開始後2ヶ月ちょいであぼーんしたんで…そもそもそれがきっかけでPCキャプ
はあきらめてXS30買ったんだけど…XS30あぼーんしそうになる前にオクで売るか、
「…大事に使ってましたのでノークレームノー返品で…」って。(笑)
356 :
349:02/11/10 19:51 ID:zZiaDXLd
あ゛ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!。
書くときになんか妙な違和感を感じたんだが・・・やっぱり変だった・・・・。
ひごろから金額を書いてないのバレバレだな。
<訂正>
XS30の購入手配をしてきました。近所のど田舎のベスト電気で¥89,800
。
販売価格¥108,000なのですが、セール中のため¥99,800。迷って
いると、店員に「いくらぐらいなら購入していただけます?」って言われたので
「¥89,800。」と言ったらその額で即OKされました。
ベストは5年保証をかけるのに商品の2.5%(¥2,200ほど)かかるのですが、
殻付きDVD−RAM1枚サービスしてもらってペイしました。
それほど激安ではないですが、ど田舎の大型電気店にしてはなかなかかと。
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 19:58 ID:ZbH49ypu
>>354 そんなのX1でもそうだよ。っていうか中身パナのドライブだし。
358 :
坪井政樹:02/11/10 20:06 ID:4rPoI2Wz
なぜかここでは額縁問題がでないね(^ ^;;
>>347 使っているのはパナのハイビジョンテレビだよ
>>345 正常に表示するのには切り替えが必要なのよ
>>354 ドライブっていうか筐体っていいたかったの?
360 :
坪井政樹:02/11/10 20:09 ID:4rPoI2Wz
追加
DVD-Rに焼いたらまた表示形態が変わるし(^ ^;;面倒だね
画面の信号の辺は東芝XS30の仕様にも問題あり
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 20:13 ID:cD4CyMQa
>>355 >IBMのHDDが使用開始後2ヶ月ちょいであぼーんしたんで
せめて型番書けよ
つーかキャプ用ドライブとキャプ後動画を保存するドライブ分けて
さらに保存用ドライブはもう一台に完全ミラーリングしてるから
HDDが逝ったらどうしようって不安は全くない
ってゆうか、IBMだったら逝く罠(w
>355
IBMのHDDは俺も壊れたよ。アメリカで集団訴訟のやつ。
>358
ふつうは自動で切り替わるが、まさか画角信号を伝えないように
コンポジット接続しているとか?
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 20:21 ID:wVhWt4b6
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 20:23 ID:0jAa8Ew4
RD−XS40の予想価格ってどれくらいなんですか?
現在VAIOも検討中…RD−XS40は編集が面倒くさそうなので
>364
過去スレで、DVDレコはベリファイしてない、って
話がでてたような気がする。間違ってたらごめん。
過去ログ検索してみるといいよ。
>>364 ベリファイ切ってます。
だから高速ダビングができる。
もちろん録画レートが低ければベリファイONでも実時間よりは早いけど
368 :
364:02/11/10 20:29 ID:wVhWt4b6
>366
う。そうですか・・・
ありがとうございます、検索してみることにします
369 :
364:02/11/10 20:32 ID:wVhWt4b6
>367
ONOFF選べるわけじゃないんですよね・・・とほほ
X3に期待します
>>365 XS40がヘンにPCよりだからこういう人が出てくるんだね、「PCは面倒だから家電HDD
レコに」じゃなくてその逆…
でもぜったい家電にしといたほうがいいと思うよ…ていうかどんな編集をするのかに
もよるけど…
ベリファイって何?
PCがメンドウで2000やX1に転向した連中がRDを引っぱった
ってのはあると思う。
再エンコでもいいから黒or白フェードイン/アウトが出来たらいいなァ、って
思うときがたまーにあるんですが、皆さんはどうですか?
374 :
坪井政樹:02/11/10 20:39 ID:4rPoI2Wz
>>363 今「コンポジット接続で 画角信号は出ないのか?」と聞いてみた
答え「そんなことは無い」ってこったぞ
今予備がないんでコンポーネント接続は出来ない
つーか裏見たら端子は他にD4しかないやパナのテレビ
375 :
364:02/11/10 20:39 ID:wVhWt4b6
>371
データが正しくコピーされているか比較するチェックのことッス
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 20:40 ID:fQohxKD/
>>371 書き込みが上手くされているか確認すること、それがあるとニ倍速が実質等倍速になるとかかれていた。
でもRAMの高速ダビングは早かったよ。
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 20:41 ID:IPM2LWef
RDシリーズに適した日本のメーカー製RAMとかRって
パナソニックだけですか?マクセルとか富士とかTDKって
どうなんでししょうか?
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 20:45 ID:0jAa8Ew4
>>370 確かにパソコンは録画中にフリーズが怖い
実売12,3万なら買いなのだがそれ以上だとパソコンの買い替えも兼ねてVAIOもいいかなと…
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 20:48 ID:fQohxKD/
>>379 逆に其れがないといけないという品質だと思うとまだまだなのかなDVDの書き込み品質って。
>>377 東芝が一番推奨してるのはパナだろうけど、
国産程度の品質があれば
どれでも安心して使えると思うよ。
>>380 まぁレーザーで記録(コピー)するわけだからねぇ。
すごいことだよ。
円盤にレーザー当てて映像が記録されるんだから。
>>378 PCだとずっと立ち上げとかなきゃいけないってのもネックじゃない?
持ってないからわからないところだけど・・。
でも、手軽さじゃ家電には絶対に勝てないのは確かだろうな。
片面2層をなんとかして欲しい。
片面で7〜8GB使えたら、めちゃ助かるっす。
385 :
坪井政樹:02/11/10 20:57 ID:4rPoI2Wz
>>377 パナのDVD-Rが良いと思います
「不良があったら交換します」って書いて有ったのでパナに決めました
パナのドライブで焼きに失敗したらそれはすべて不良であると解釈しました(^ ^;;です
一枚500円なり、昼飯削って購入したので交換してくれないとないちゃいます(⊃дT)
>374
だれに聞いたんだかしらないけど(そんくらい書けよ)、
嘘つきを信じるより先に、説明書を読みましょうね。
ついでにテレビの説明書も読みましょうね。
387 :
坪井政樹:02/11/10 21:11 ID:4rPoI2Wz
>> 386
もうすこし何がウソなのか具体的に書いてよ
今日初めてXS30で三菱のメディアから-R作成したけど、問題無く作成できた。
著作権の字幕なんかも出て、ちょっと感動した。
389 :
坪井じゃないけどね:02/11/10 21:25 ID:Pj7wIVXG
コンポジットでも縦横比信号は出せるはずだが。
うちのWEGAの取説ではID-1システム対応ならSでなくても
映像コードで自動切り返されるとなっている。
ついでにいうと
コンポーネント
では縦横比信号が乗せられないが。
390 :
坪井じゃないけどね:02/11/10 21:28 ID:Pj7wIVXG
失礼、一部分かりにくい表現があったかも。
映像コードというのは黄色のケーブルのこと。
s端子につなぐケーブルは取説では
s映像コードと表現されている。
>>389 コンポーネントでもID-1規格はあるよ。
>>373 禿同
自分としては再エンコよりも
ゴミが残る(≒アタマorケツが切れない)の方がマシなのでそうしてますが
FO/FIできればそっちにします。
当然その部分だけ再エンコになるんでしょうけど、
いきなりorgに手を着けるのはアレなので、
クイックメニュー→FO/FI作成→(シコシコ作業)→Aボタンで保存
かなぁ〜。
と妄想。(失礼)
XS30って予約名に名前付けられたよね
じゃあ、毎週録画とかに設定すると
同じ名前のタイトルが毎週作られちゃうの?
ぱっと見、どれがどの週のだかわからなくならない?
>この手のカキコが無いけどみんなBSD録画してないの(^ ^;;
してますよ。 ただD-VHSで録画するものだと思いますが?
395 :
坪井政樹:02/11/10 21:45 ID:4rPoI2Wz
>> 393
シスター・プリンセス リピュア11/7
となる
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 21:48 ID:Dx8mOwYq
>>391 そうなの?
D端子vsコンポーネント・スレ
ではコンポーネント端子接続では無理と言ってなかったっけ?
言ってなかった396
ただ東芝ってID-1に対応してる機器が非常に少ないと思うんだが。
テレビもBSDチューナーもID-1使ってなかったはずだし。
400 :
坪井政樹:02/11/10 21:59 ID:4rPoI2Wz
>>394 D-VHSって見たこと無いけど額縁問題ないの?つー話しなのよ(^ ^;;
東芝XS30って制御信号の一部欠落していると推測したんだけどどうなのか?
東芝の人見てたら教えてね(^ ^;;
額縁問題ってのは最終的には見るTVの問題になってくる。
D-VHSってのはストリーム記録だから、まんま保存。
デコード機能がついているデッキで再生するにしろ、
チューナー経由でデコードして映像を見るにしろ、
繋ぐTVが4:3TVだと額縁。ワイドTVだけが回避できます。
RDシリーズはスクイーズで録画すれば、パンスキャン再生で左右切り落としで
額縁問題は回避できるようです。
そういやまだ-R作成してなくて、PC時代の余った三菱のディスク(データ用)がある
んだけど、ちゃんと焼けるのかな?
>>388さんのカキコよんでて不安になたよ。
>坪井
何を偉そうに無知晒してんだろうねコイツは。
うざいからコテハンやめろや
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:43 ID:yUgnigdb
コテハンでなければ無知を晒してもウザくないのか?
どっちにしてもウザいぞ。
まだ特定できるだけましだろう。
どのみちこのスレは無知の集合体+小数のすごい人という構成なんだし。
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:52 ID:z7zcpZ0R
最近のスレの流れでわかったこと
KXTIuGVRはうそつき
406 :
403:02/11/10 22:57 ID:cZpEt/Si
>>404 >コテハンでなければ無知を晒してもウザくないのか?
なわけねぇだろ。
つまらないツッコミ入れるな
DHCP走らせれば出来る。
結局
RDのコンポジット出力
松下TVのコンポジット入力
ともに、画角制御に対応していないっつーことだろ。
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:13 ID:rTfazBlw
が、コンポジットに画角制御がないわけではない。
>409
少なくとも、最近のSONY同士ならOKということかな。
>>362 素人が無知さらすの良くない
IBMはDTLA以降は非常に良いぞ、
つか悪かったのDTLAだけ。
まぁデスクトップで一番信頼性が
高いのはWDだ罠。
といいつつ、ウチのDTLAも富士痛流軸も
逝ってしまったわけだが。
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:23 ID:lXdiQ/Ws
2ちゃんらしくてよろすぃー
413 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:33 ID:0bCPogLB
DVD関連の規格を策定するDVDフォーラムが近々、NECと東芝が開発した青色レーザ
を使ったDVD規格を現在のDVDの後継規格に採用する、と独heiseが報じている。
これで松下、Philips、Samsungなど有名どころ9社が開発し、有力候補といわれて
いたBlue-Ray-Discは不採用となる。
両方の規格を比べるとNECと東芝の規格案は現行のDVDに似た構造で0.6mmの保護膜
で片面20GBの容量を確保し、今のDVD量産のインフラをかなり再利用できる。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036937878/l50
>408
松下テレビは対応してる
415 :
坪井政樹:02/11/10 23:36 ID:4rPoI2Wz
>>401 ええとこれが大問題なんです(^-^;
他のRDではどうか知りませんがXS30では何か信号が抜けているんですよ
XS30ではパンスキャンでは無くハードが独自に拡大しています(と推測)
XS30で録画した映像をHS2に持っていくとパンスキャンがかかりません
XS30ではスクイーズ記録関連の設定って無いですよね?
HS2と両方持っている人は試してみて
画角って言葉が出てきたからいらん勘違い(^-^;この際画角信号のことは忘れよう
コンポジットでは画角信号でない
416 :
坪井政樹:02/11/10 23:44 ID:4rPoI2Wz
今思いついたのだがこれって松下への乗り換え対策かもΣ( ̄□ ̄;)!!
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:49 ID:W74Yu/5o
>414
なんかソースあるかな?
397のリンク先に
「S映像入力の場合、画面サイズの識別信号(ID-1)を検出すると
画面サイズを自動的に切り替えます。」
とわざわざS端子の場合と言っているのは、ナゼだろう。
コンポジットはNGと言ってるみたいだよね。
>416
松下も買ってみてよ。
今思いついたのだが、
X2でいろんな番組を録画→TBSの世界遺産
はスポンサー以外は最高だな。
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 00:33 ID:IJuLjtLT
XS30なんですがAの番組を録画中に録画済のB番組を部分カットなどの編集加工することってできるんですか?
これが購入のポイントだったりするんで持ってる方教えてください
420 :
坪井政樹:02/11/11 00:38 ID:E5Nto/c2
>>419 出来ない(⊃дT)故に二台買う人が現れる
HDDにアクセス出来なくても良いからせめてコマンドの先行入力が欲しい
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 00:42 ID:tQi1qjsd
>415
RDシリーズは入力3のみS1信号対応だったはずですが入力3
で録画してますか?
それとパナBSDチューナーからコンポジットでHS2に接続して
録画するとS1信号入りで録画できます。
…チャプター打てるんだから、編集の大部分は出来るともいえると思うが…
423 :
坪井政樹:02/11/11 00:50 ID:E5Nto/c2
>> 421
おおo(*^▽^*)o東芝の社員の人ありがとう(決めつけ)
さっそく試してみます。
424 :
307:02/11/11 01:01 ID:fYoYIcmD
>>310 HDD側に退避、RAMをフォーマットしてから書き戻して解決しました。
ありがとう。
しかし、RAM17枚一気食いしてようやくHDD初期化・・・事情があって残り
3時間だったからもうヤバイのなんのって。
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 02:02 ID:AE03oy/Z
426 :
坪井政樹:02/11/11 02:04 ID:E5Nto/c2
テスト終了S1にて記録できました
マニュアル準備編24ページに書いてありました(^-^;ですね
頻繁に切り替えるので前面端子でつないでいました
このけち臭い仕様はやっぱコストダウンの影響でしょうか?
なまじ強制拡大機能があるので不要と切り捨てたと解釈してしまいました
HS2では今設定をBSからラインに切り替えていて問題ないんだけどパナのチューナー以外ではやはり問題がでるのでしょうか(^-^;
なんにしても設置1週間で気がついて助かったです
X2とかでもこの規制はあるのでしょうか?
これからXS30を買う人は愚かな坪井を教訓に注意しましょうね(^-^;
おまけ
すでに記録してしまったデーターの救済方法
XS30で再生してコンポジット接続でHS2で録画した(^-^;
ビデオデッキ同士よりも劣化は少ないね
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 02:27 ID:o6XUlICP
>>426 やっぱこいつウゼェ。
> マニュアル準備編24ページに書いてありました(^-^;ですね
> 頻繁に切り替えるので前面端子でつないでいました
自分の不勉強でスレを騒がせておきながら、
> このけち臭い仕様はやっぱコストダウンの影響でしょうか?
文句を言わずにいられないらしい。
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 03:12 ID:Gok72d/F
XS30のファンが五月蝿い、五月蝿過ぎる・・・
テレビつけてる時はまだ良いが、寝てる間の予約録画時はかなり気になる・・・
はずれ引いたのかな・・・
あ
433 :
坪井政樹:02/11/11 03:25 ID:E5Nto/c2
427、428
本来ならこの件は書き込むつもりはなかったんだよ
まだ自前で調べている最中だったからね
話が回ってしまったので見切りでカキコしたんだよ
だが同じ話題がループするより新しい話題が出るほうが良いことだと思うけどね
つーわけで何かあったらまた来るよ
ウゼェからもう来んな
>>429 XS30って、本体の背の高さが低いから、ファンの直径が小さいんじゃないかな。
俺のはRD2000だから、デカいファンが付いてて、そんなにうるさくはないよ。
>>433 俺も同じ話題がループするよりはマシだと思う
またカキコしてくれ
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 09:07 ID:HmvEYjwG
えっ!RD2000のファンはマジうるさいぞ>435
比べてX1はファンが静かだから
そのためだけでも買い換えをオススメする>2000ユーザー
淀橋.COM、いつのまにか\98,000から\105,000に戻ってる…。
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 11:16 ID:86vzkX0U
新宿西口のヨドバシでは、XS30,15日までの限定ということで
9万2800円という手書きの小さな値札が付いてたよ。
ポイントがどうなるかは知らん。
しかし、10日ほど前は同じヨドバシで
10万8000円→11月8日までの限定で9万8000円! となってたのに
いったいどこまで値下げ競争が続くんだ。
というか、気の短い人は10万円以上の価格の時に買って怒ったりして。
そういう自分は9万8000円時に買ってる。十分使い倒してるから満足。
440 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 11:45 ID:w0DsagEi
>>438-439 君たち、kakaku.comって知ってる?
7万円台で買ってる人が多いのに良くそんな値段で買えるな。
もうすぐXS40に手が届くじゃないか。(w
441 :
438:02/11/11 11:53 ID:lYGsx1xD
>>440 自分は別に買ってるとは言ってないよん。
ただ、周りがドンドン値下げしてる中、値上げしてるんだもん。
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 12:01 ID:IJuLjtLT
>>422 チャプター打てるんですか?
東芝のホームページによると分割したチャプターを削除するとHDが細切れになるので止めたほうが良いというようなことが書いてあったので自分としてはチャプター分割してプレイリストを作り保存という風にしようと考えています
この二つができると後は焼くだけなんで文句なしなんだけど
今日X1売ってるかなー?と思って電気屋に偵察に行った。
そしたらX1売ってないの。
在庫確認してもらったわけじゃないけで展示もしてなければ棚の下に箱もない。
あるのはX2とXS30とXS2のみ。あとRW機。
他の大手量販店行けばあるのかもしんないけどなくてショックだった。
今はお金の都合がつかなくて買うのは来月末になりそう。
もうないのかなぁ・・・。
ちなみにX2・XS30共に107000円から更にに値引きだった。
嗚呼愛しのRD-X1よ。あなたは何処へ?
GRT付きのレコーダーとプログレDVDプレイヤーが欲しいので
X1と単体DVDプレイヤーを買うか、まだ見ぬX3を待つか迷ってる。
X3の情報だけでも欲しいっす。
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 15:28 ID:s/MUDWb+
X3の情報が出る頃は、X1が姿を消してるかも
後悔先に立たず
447 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 15:28 ID:hQVbVyHc
3.0Mbps、ハーフD1だと、ブロックノイズは目立つのでしょうか。
「29インチのテレビで、至近でよく見ればわずかに発生している」、
というレベルならば問題ないのですが。
ちなみに私は、ANIMAXやkidsをあまりストレスを感じることなく
視聴できる程度の感性しか持っていません。
>>447 kidsの画質は3.0Mbps、ハーフD1と同じくらいだと思う
449 :
448:02/11/11 15:38 ID:SgyXQNGN
447につられて間違えた。
正しくは
kidsの画質は3.0Mbps、2/3D1と同じくらいだと思う
3.0〜3.8はハーフD1じゃなくて2/3D1
450 :
447:02/11/11 15:45 ID:hQVbVyHc
>>448-449 回答ありがとうございます。
kidsが3Mbps位、ANIMAXが4Mbps位というのは大体知っているんですけど、
エンコード性能がどの程度あるのかと思いまして。
それと、R互換に設定すると3.0MbpsでもハーフD1になるんじゃなかったでしょうか?
451 :
448:02/11/11 15:53 ID:SgyXQNGN
>>450 R互換だとおっしゃる通り。
俺はRAMにしか焼かないのでそのことすっかり忘れてた、スマソ。
ハーフD1は2/3D1と比べて明らかにボケボケなのでオススメしない
452 :
447:02/11/11 16:09 ID:hQVbVyHc
>>451 ボケボケですか。
TMPGEncで作成したSVCD(352x480,2520kbps)が若干ブロックノイズが出るものの、
まあまあな画質だったので、3.0Mbpsもあれば結構きれいかなと思ったんですよ。
ちなみに、2/3D1の3.0でアナログBS等の割ときれいなソースを録画した場合、
ブロックノイズは結構出ますか?
聞いてばっかりですみませんが、よろしくお願いします。
453 :
447:02/11/11 16:16 ID:hQVbVyHc
>>451 失礼いたしました。すでに
>kidsの画質は3.0Mbps、2/3D1と同じくらいだと思う
とご回答頂いておりました。
スカパー自体のレートと解像度を仰っているのだと勘違いしていました。
本当に有り難うございました。
455 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:29 ID:YiCFWgaT
すいません。iLinkの端子を装備しているが、信号がDVではなく、mpeg2(micro mv?)が出ている機種は何ですか?スレが違っていたらごめん。
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:30 ID:pPHCjvL7
30も急激に値下がりしてるね。
40発売の頃には7万切るかも?
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:34 ID:aw1QgG6X
>>454 だって通販だよ?店で買ったほうが安心じゃないですか?
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:46 ID:RQ0Fvd5Y
>>458 信頼性は店によると思うが。
通販でもちゃんとアフターサポートするところもある。
そうですか。
修理のときとかは近くの電気やでも保証はうけれるんですか?
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:48 ID:9U/UOZLr
それなら通販のほうがいいですね。
来月末にはX1の値段も暴落と。
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 17:00 ID:RQ0Fvd5Y
>>460 よく判らないな。系列店の事言ってるの?
サポートは買ったお店と東芝の各サービスステーションでしょ。
464 :
460:02/11/11 17:02 ID:2uSrscJq
IDちょこちょこ変わってスマソ。
近くにピットワンがあるから修理依頼はそこでしたいんだけど。
466 :
460:02/11/11 17:09 ID:2uSrscJq
なんだよ。買ったとこ意外だと手数料取られそうな感じ。
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 17:17 ID:RQ0Fvd5Y
468 :
460:02/11/11 17:21 ID:2uSrscJq
469 :
445:02/11/11 17:24 ID:M6beSQV5
>>446 X1無くなっててX3がプログレじゃなかったりしたら悲しいもんがありますね。
HDDレコもRAMレコも初めてだし、とりあえずX1買ってみるかな。
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 17:29 ID:zXnnIyR2
今度、X30を買おうと思うのですが、パソコンのDVD+Rドライブで作成した
DVDビデオってX30で認識/再生できるのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。
472 :
471:02/11/11 17:49 ID:Npu5O+fk
すみません。X30はXS30の間違いです・・。
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:01 ID:WfJ3YwfC
X2ユーザなんすけど、チャプター削除するとHDDが断片化・・・などと言われていますが、
いままで、さんざんやっていますけど、なんとも無いです。
つーか、断片化の意味がわかんないです。なんかまずい事になるんでしょうか。
断空我
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:06 ID:RQ0Fvd5Y
>>473 ふふふ・・・もおすぐ恐ろしい事が・・・
>473
なんともないなら、いーんじゃない?
ま、たまに初期化すると動作が速くなる可能性あるけど。
>>473 断片化すると再生時に読込みが追いつかなくてブロックノイズが出ることがある。
レート変換ダビング中やラインUダビング中にこれが発生すると、そのまんま記録してしまうことになる。
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:24 ID:HLFWiw9G
>>471 X2でだけど+RWは読めなかったねえ。
今度+R試してみる予定だけどどうなんだろ?やってみた人いないの?
ファイナライズ、ROM化でだめなの?
480 :
473:02/11/11 18:29 ID:WfJ3YwfC
みなさん、あんがと
去年(末?)発売のX1がまだ求められているようですが
そんなに名機なんですか?
つーか、GRT
なんだこりゃ、X40ってMNで最高9.2Mbpsでしか記録できねーのかよ。
X−1から全然進歩してねえじゃんか。
こんなの使えないじゃん。
せめて10Mbpsで2時間録画できないと役に立たないなぁ〜
オレ、いーらねっと。
ま、こんなの買うやつって美少女アニメ見ながらハァハァ右肩揺らしてるアニヲタ位のもんだろうがな。
再生能力、水平解像度もRD史上1番だしな。
X3が噂どうりのスペックでない限り、需要はありそう。
>>483 こういう人って面白いようにみんな全角だよね。
全角厨ってやっぱり存在する・・って言うか同一人物?
>>482 GRTって書くと、荒らされるからヤメレ。
>>447さん、補足します。
キッズステーション 3250Kbps 480*480
アニマックス 3750Kbps 704*480
AT−X 6244Kbps 704*480
ファミリー劇場 3250Kbps 480*480
レートは映像のみ。
1.4Mbps&リニアPCMで無音部分は自動チャプター分割。
曲目はホームページのタイムテーブルをコピペでよし。
XS40はスターデジオ録画(音)用途には最強ですな。
あとはX3に光入力がつけば、転べるのだが。
>>483 どうせ煽りだろうけど、DVDの規格って知ってる?
491 :
X2使い:02/11/11 20:29 ID:KHS0b8hU
んーーーー、すっごい悩んでるのですが、
15年撮りつづけたダウンタウンの番組をDVD化する計画を立てているのですが、
どの規格の、どのメーカのメディアに記録すべきか思考中です。
考えているプライオリティーですが、
1.将来の規格(Blue-Ray等)への移行が無劣化デジタルコピー可能である事。
2.メディアの強さ
3.収納性
という順です。
メディアの価格はどーでも良いです。
松下の社長がBlue-Rayの機器を出したらRAMもサポートすると公言していましたが、
これは、現在HDD<->RAMで実現している無劣化コピーがBlue-Rayレコーダでも
RAM->Blue-RayのレコーダHDDにも可能と言う事だと思いますか??
その場合はRAMで行こうと思っています。
また、Rはこういった機能は実現しないですかね?
収納性はRAMに限った話なのですが、
両面殻付き9.4Gと裸4.7Gで悩んでいます。
裸の場合はファイルケースに収納する予定です。
殻の場合はラック収納で考えています。
問題は裸の時のメディアへのタイトル付けですが、テプラを貼るわけにもいかず、ディスクに
直接文字を書くのはイヤだなーと思っています。
皆さんは保存の時のメディアでのタイトル付けはどうしていますか?
また、良いファイルケースがありましたら、教えてください。
質問ばかりで済みません。
RDシリーズは最高です、新機種が出ても全然くやしくないです。
むしろ、もっと良い機能の新機種が出ないかなー、と思うくらいです。
こんな家電は初めてです。
長文済みませんでした。。
>>491 Rec-Onでも買ってHDに全部突っ込んでおきましょう。
>>491 将来性を考えるなら。PCに取り込むのが一番だと思う。
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:44 ID:2gmXF124
>X3が噂どうりのスペックでない限り、需要はありそう。
数値だけのスペックは出してくるのだろうけど、X1の贅沢なシャーシ
やアナログ部、電源部などの高品質でかつ数字では見えないところは
もうX3では再現できないような気がする。 コストダウンのしわ寄せが
X3にはありそうな。ピュアオーディオヲタで申し訳ないが、土台がしっかり
していてこその高画質、高音質なんだし、電気的にディジタルは所詮
アナログの延長なのだから、アナログ的な見えない所は、X1同等に
徹底的にこだわってほしいもんです。
X1の贅沢な(オーディオ機器的な)作りの再現を切にキボン。
>>491 未来の事は神と未来人を除けば他の誰にもわからん罠。
そもそも次世代機がBlu-rayになるとは限らんし、器については
少しずつ見えてきたけど、中身は相変わらず不明のまま。
MPEG2TSなんて話もあるけど、これって単に外部機器との入出
力に関してはって事だと、俺は思う。
読み書きに対する十分な信頼性があるなら、MPEG2TSで保存
するメリットは特にないし、逆に余計なヘッダが乗る分デメリット
になる。
VBRだとGOP長は不定になるから、パケットサイズ固定のMPEG
2TSだと、パケット境界とGOP境界を一致させる事ができない。
編集する場合、パケット開いて編集して再びパケット化する?
面倒だしレスポンス激悪になると思うが・・・・・・
ちゅーわけで、決まってもいないモノの未来はわからない。
496 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:51 ID:aw1QgG6X
>>491 あと1年ぐらい待てるだろ。
直接移行してすべて解決(w
ダウンタウンを15年もとり続ける神経の方がわからん
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 20:57 ID:aw1QgG6X
>>491 >1.将来の規格(Blue-Ray等)への移行が無劣化デジタルコピー可能である事。
Blu-Ray Discに無劣化コピーの実現については、モノが出てくるまで
分からないし、誰も保証できないと思われ。妄想するヤシは多いんだが(w
ちと疑問なのは、現在のDVD-RAMに保存したものを、画質や音質で同等
にしかならなくても、Blu-Ray Discにコピーしたいものなの?
単に物理的な大きさをコンパクトにしたいためかな?
>2.メディアの強さ
今のところ信頼性の高いメーカーのDVD-RAMじゃないかと思われ。
>3.収納性
両面ヌードが最強かな。ただし自分でも危惧してるように、タイトルを
書くのが大変。片面ヌードなら直接印刷するプリンターも使えるよ。
俺はカシオのCW-50を使ってるよ。
坪井もそーだが、421なんかも知ったかだな。
S1信号ってのが何かちゃんと分かってれば、それがDVDに記録なんかできや
しないこと知ってるだろうに。ID-1は記録できるがね。
500げとなわけ
502 :
501:02/11/11 21:01 ID:IIFpb1fi
欝だ・・・
503 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:28 ID:sfhdeoAQ
RD−X1を購入して半年以上経つんですが、この前初めてDVD−Rを
買ってDVD−Rに焼こうとしたら、焼けなかったんですよねー
で、原因が、DVD−R互換機能=OFF設定だとわかったのです。(あたりまえ?
ここで質問があります。
DVD−R互換モードにすると何が制限されるんでしょうか?
マニュアルみても納得いかなかったもので。
そもそも、互換モードにしないと焼けないものなんですか?
HDDのデータを全部試しましたが、全部焼けませんでした。
駄目って言われるけど実は焼ける罠
拾い読みしかしてない漏れですら激しくガイシュツな質問だと言うことは分る(w
>>503 過去スレ嫁!
…とまではいわんが、せめてこのスレくらい検索かけてみなよ
100番台でその話題出てるぞ。
>>505 やっぱ
>>1で案内するFAQは2つくらいにしておく方が良いと思うんだが。
あんなにずらずらあったらどこを調べればいいのか分からんと思うな。
>>500 そんな言い方しか出来ないあなたって気の毒な人。
>>494 そうなんだよなぁ。XS30やX3の編集機能や細かい所は、絶対にX1より上でしょう。
でも各パーツ類や、チューナー性能、外観(これは好みによる...としておく)はやっぱX1やなぁ。
ともあれ、X3の発表は楽しみではある。 がんがれ!>東芝
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:45 ID:sfhdeoAQ
みなさんどうも
とりあえず、2/3レートor2ヶ国語だとDVD−Rに焼けないみたいですね。
でも、F1って主/副放送でしたっけ? レートは、4.6なんだけどRに焼けなかった。
先日BSDを導入して、初めてのスクイーズ画面録画。
RDはスクイーズの画面ってそのまま録画されて
初期設定の「ワイド・ノーマル・レターボックス」
で表示方法を切り替えるんですね。なかなか賢い。
しかし、さる事情でRに焼こうと思ったら
初めての17分エラー(過去6枚ほどしかR焼いていませんが)
事前の警告から察するに、スクイーズと4:3の混在が問題のようなので
ラインUにかけてみたりしたけどやっぱり駄目。
番組もCMもスクイーズの筈なのに…とRを4枚潰してようやく思い当たる。
もしかしてレート変換ダビングの前後の黒画面が4:3なのでは…?
幸い元は残っているので、スクイーズの黒画面を用意して
前後に挟み込んでもっかいレート変換ダビングに挑戦してみます。
>>511 あたり
レート変換ダビングの前後の黒画面が4:3
XS30でみてみると明らか。
>>503 貴様にX1を扱う資格はない!
XS40を買い足しなさい。
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:56 ID:sfhdeoAQ
>>513 買い換えるとしたら、
削除時間が劇的に短くなってからですね。
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 21:58 ID:TfeXKxYS
けっきょくXS30とHS2のどっちが買い?
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 22:03 ID:hwapwfjF
HDDは60GBでいいんだけど、PC接続が気になるなあ。
PC経由で1日分の予約を一括登録とかできるようになるんだろうか?
予約数32じゃ、ちょっと少ないので。
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 22:09 ID:TfeXKxYS
>>512 情報どうも。やっぱそうですか。
X2以降は画面属性情報が表示されるようですね…(当方X1)
番組を削るのイヤなのでさっきいった方法を試してみます。
じつはエンポリのシャイニーも同時に初挑戦だったので
どっちが悪いのかちと悩みましたが、
今まで3勝しているマクセルでも全く同じ結果だったので上の推論に達した次第です。
ところで3度目の17分エラーで「もういいや」と電源長押ししたら、起動したとき
「正常に終了されませんでした、データが失われた可能性がありますHDD」
と出て、本気で血の気が引きました。
幸い無事でしたが、マジ怖いんでホントはR焼きたくないなあ…。
>>518 HS2が選択肢に有るんならHS2でええんちゃうの?
近くの店でXS30より安いとかの理由でしょ?
RDスタイルが必要なら、HS2なんか眼中に無いはず。
ヽ(`Д´)ノ おくれた
HS買うやつって
マニュアル3段階しか選べないことや、RDの2/3D1の存在を知らないのかな。
そりゃ用途は人それぞれだしHSが勝っている部分もあるけど
総合的にRDと比べるとHSはゴミ
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 23:00 ID:aTh/LLwk
>>524 ゴミとまでは言わないが編集能力のことも考えたらHSはカケラもひっかからない。
東芝よりは松下のほうがブランドイメージ上だろうし、
ネット等でしっかり吟味しない人は、松下買っちゃうでしょ。
パイ買うやつは話にならんけど。
X3なんか出ないよん
次はRD-XV500です。
何じゃそりゃ。
バイクだろ
で、XS40はいつ出るんですか〜?
>>299 > 学習リモコン(多機能リモコン)私の場合SONYのVL700Uですが(実売\5,000-位?)
YAMAHA R496 のリモコン使ってます。
がぁ、X1 を DVD で登録できません。
誰か出来た人います?
40は発売日延期しそうだなー
新しい機能満載だしー
今年中に出ればいいけどー
そういやX1は延期しまくりだったよねー
パイ&♯に比べたら、予定通りに発売したようなもん。
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:10 ID:J/GXUuWe
X3が出るとしても当初の実売価格は15万を超えそうだよね。
カカクコムの最安値店でも13万円台後半がいいとこじゃないかな。
それを考えたら現在、8万円台で在庫処分されているX1って実はかなりお買い得なん
じゃないかな。
X3の予想されうるアドバンテージといえば、120〜160GBのHDD、プログレ出力、動作の
機敏さ、洗練されたソフトウェア、PC連携機能くらいじゃないかな。
80GBあれば当面は不自由しなさそうだし、テレビが最新型なのでインターレースも
綺麗にプログレ変換してくれるから、解像度が同じならあまり画質変わらないし、
PC連携もあまり使わなさそう。
問題は動作の遅さ、ソフトの使い勝手の少々の難だけど、5万の価格差を考えれば
十分我慢できる(はず)。
最新のファームウェアだと、そこそこ改善されてるらしいし。
しかも外観がシャンパンゴールドで電動開閉パネルで豪華、映像DACはもちろんその他
の色んなアナログ部品もR2以降のコストダウンの洗礼を受けていない。
リモコンもぐるぐるがついてるし、ボタンの配置とかも現行品よりいい。
というわけで、会社の帰りに近くのヤマダでX1を買いますた。
激戦区ではないので、展示品処分を値切りまくってようやく83,000円だったけど、
まあ満足。
そこに行く前に渋谷のビックカメラで同じ交渉したけど、同じく展示品処分が
88,000円にしかならなかった。しかもリモコン汚くなってたし。
通販じゃなくお店でX1買いたい人は、もうほとんど展示品処分しかないみたいだよ。
たぶん今週来週でほとんどはけちゃうんじゃない?
X3の発表を待ってたら、なくなっちゃうよ。
X3に望むこと
*GRT
*プログレ再生
*DVHSとの連携
全部備えてたら神
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:13 ID:iyEd/9SH
↑
なんか宣伝くさいな・・・
>535
*まともなリモコン
が抜けてるヨ
>>534 折れも同じ事を思ってX1コジマで買ったYO
>>535 俺はGRTだけでいい
贅沢は言わない・・・
散々迷ってここまで来てるけど、やっぱX1買うか.....。
どちらにしろ今買わないと年末・年明けに間に合わないし。
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:23 ID:DdIumw0T
>>526 ブランドイメージでしか判断できないような人は
なおさら松下選んだ方が幸せになれる罠。
俺はもうX1のリモコンに染まってしまったかもしれない
早送りしたいときに右手親指が自然と上に逝くようになってしまった
543 :
534:02/11/12 00:25 ID:J/GXUuWe
言い忘れたけど、X1のGRTの効果はバッチリです。
最初チャンネルごとに設定するようになってて、デフォルトではオフになってる
のを知らなくて、「なんだよー、ぜんぜんゴースト減ってないじゃん」と思った
んだけど、オンにしたらかなり綺麗になった。
乱れてるチャンネルほど効果あるね。
あれだけみんながGRT、GRTって騒ぐ理由がよくわかったよ。
>X3の予想されうるアドバンテージといえば、120〜160GBのHDD、プログレ出力、動>作の
>機敏さ、洗練されたソフトウェア、PC連携機能くらいじゃないかな。
個人的にはこれだけあればX-1の選択肢は全く無いと言っていいな。
5万の差があっても。
ソフトウェアが洗練されていないのは致命的だと思う。
よってX-3待ち。
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:30 ID:KQosVTlb
XS40が15万円だから、X3は17万円くらいが開始価格になるんじゃないかなー。
X3は30マソダターリして・・・
ホントに、もしも、SD-9500志向の機械だったら手がだせんなぁ・・。
そんときはXS40で茶を濁す。
さすがに、その次の世代までネットdeナビをおあずけってのはキツイ。
週に保存する番組が2つくらいで、ドラマ等をタイムシフトするだけ.........
っていうおれは、X1のトロイ動作でも我慢できると....思いたいな。
549 :
:02/11/12 00:48 ID:UtLoN6Tk
どうもここへ来て、X1を礼賛する椰子が増えてきてるな
不良在庫を処分しようとする工作員の策略か
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:50 ID:jUqwZOOs
XS30買って4日で壊れた。
原因はブランクのDVD-Rを入れたら、そのままメディアを
認識せず、「ディスクトレー、または扉のエラーです」
(正確な表記じゃないかも)となり、操作を一切受け付け
なくなった。マニュアルによれば、本体動作を停止します
とかって書いてあるが、何にも操作できないのは問題だぞ。
で、本体電源ボタン長押しで電源を切り、本体イジェクト
ボタンで電源オン。ところが電源が入ってもいっこうに
DVDトレーは開かず、そのままメディアを読みにいって
しまい、結局メディアは認識されず、しかも「正常に終了
されませんでした、データが失われた可能性がありますHDD」
が表示されたまま、またも操作を一切受け付けない。
何度やっても状況変わらず。東芝のサービスに電話して、
症状を言うと、「電源を長押しして一度電源オフにして、
イジェクトボタンを押して電源を入れれば、トレーが出ま
す」・・・「何度もやってもそれでトレー出ないのですが」
・・・出張修理ですね。おいおい。
結局初期不良で販売店に持ち込むも在庫なく返金。メディア
と録画データはパー・・・悲しいよ。まぁ、最近(といって
ここ数日の話だが)は買った値段より1万円以上安くなった
のでまた買えばいいのだが・・・あの症状が再発したらと思
うと買うのを躊躇してしまう。
自分で本体を開けてもよかったのだが、再発の度にラックから
引き出すのは面倒だしな。
552 :
534:02/11/12 00:51 ID:J/GXUuWe
>不良在庫を処分しようとする工作員の策略か
ていうか、もうほとんどはけてどこにもないっつーの。
あそぼーとにも在庫ないし。
別に小細工なんかしなくても、黙ってても端から売れる状態なの。
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:52 ID:kIZkIJZB
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:52 ID:KQosVTlb
XSシリーズは予約段階で番組名を決められるのが良いよね。
大量録画するんで、この機能は欲しいなー。
555
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:55 ID:KQosVTlb
>>550 DVD-RAMドライブって強制イジェクトの穴って
ないんだっけ?
557 :
550:02/11/12 00:56 ID:jUqwZOOs
自分の書き込み、動作報告スレの方がよかったですね。
みなさんすいません。
しかし、今回のようなケースで出張修理や返品の場合、
ハードディスクに残っている内容によっては困る人いる
よなぁ。自分の場合、スーパーチャンネルとAXNのドラ
マしか入ってないから再放送に期待して戸惑わなかった
けど。
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:57 ID:kIZkIJZB
>>556 「DVD-RAMドライブ」にはあるよ。
「DVD-RAMレコーダー」は機種によるけど。
559 :
550:02/11/12 00:58 ID:jUqwZOOs
>556
そう思ったのですが、本体前面からはトレー部分しか
見えなかった。ドライブ自体に穴はあるんだろうけどね。
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:00 ID:ChKt7oTI
561 :
550:02/11/12 01:05 ID:jUqwZOOs
>560
これがまた相性悪いと噂のエンポリのシャイニー銀。
といってもうちでは書き込み失敗なかったんだけど
なぁ・・・。
まだ70枚くらいあるから、XS30買うのはあきらめ
っか。他のメーカーも数十枚あるけど、数はエンポリ
が一番多い(涙)
とりあえず、単体のRWとRAMレコーダーが1台ずつ
あるので、地道にダビングしながら評判の様子見です。
ハイブリッド便利だったのに・・・。
>>471 RICOHのMP5125Aで焼いた+Rは、
XS30で問題なく読み込めたよ。
>>561 失意の所スマンがXS30はVRFのRWメディアは食べられましたか?
「読める」とも聞いたけどもうちょっと確認しておきたいので。
まだ試してなかった?
564 :
550:02/11/12 01:15 ID:jUqwZOOs
>563
うちRWはDVR-1000(R対応)だけど、DVR-1000で
書き込んだRWのVRFは5枚くらい試した範囲ではちゃ
んと読めた。
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:17 ID:rP6Prd10
散々悩んで、あちこち交渉した末、X1を新宿ビックで91800円(ポイント無し)で
買いますた。さらに5%払って5年保証にさせていただきましたよ…東芝の保証を
信じてないわけじゃないけど、やっぱ自分的に高い買い物だったから保険を
つけますた。こんな香具師もいるってことでひとつ。
あ、そうだ。
XS40ってntpクライアントついてないのかな?
そうすれば時刻合わせにNHKを使わなくて済むんで、
かなりイイ感じだと思うんだけど。
裏技でもいいのでぜひに>片岡氏
>>564 ありがと
いや、RW持ってるわけでもなく純粋に興味だけなんだけどね。
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:31 ID:KQosVTlb
漏れ、ISDNしか使ったことねーんだけど、LANカードぶっ刺して、
クロスケーブルでXS40と繋ぐだけでいいの?
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:32 ID:vokuqqlV
>>543 なぜ自動設定でデフォルトがGRTオフなんだろう?
店頭でもGRTオンの方が良くなるだろうに
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:41 ID:KQosVTlb
PC直用だろ
>>570 パソコンのNIC2枚ささってるので、漏れはクロスで繋ぐけど。
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 03:07 ID:rZ47SdIt
ところでよ、XS30かったら黄色か赤の紙で、
ユーザー登録をネットでしたら、ソフトをDLできます
ってあるが、まだできないよな?
これって、どうやってパソコンとつなぐんだろ?
575 :
:02/11/12 03:21 ID:rbHaLiVw
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 03:32 ID:WyOZ8jiu
>>574 ソフトってライブラリ管理ソフトとかでしょ。
XS40のやつとは別だよ。X2にも同じサービスあるよ。
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 03:36 ID:rZ47SdIt
じゃあ、ユーザー登録したらDLできる祖父とって
何のために使う?
>>577 ライブラリのバックアップファイルをCSVに変換したりとか、
RAMのタイトルのタイトル名・ジャンルなんかを変更したりとか。
おもにタイトル名を入力するのに使うね。RDだと面倒なので。
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 03:55 ID:rZ47SdIt
>>578 パソコンとXS30をつなぐわけだろ?
キーボードからタイトルを入力できるようになるなら、
パソコンとXS30をつなぐ必要があると思うけど、
どうやってつなぐ?
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 03:59 ID:8KEzVfY1
>>579 漢字読めないんじゃしょうがない。
ソフトをパソコンで使うのです。
コレならわかったでしょ?
直接つないだりしません。
エンポリで買ったメディアがちょったダメだっただけでキレるような
貧乏人には使いようのないソフト。
582 :
580:02/11/12 04:04 ID:8KEzVfY1
いや、わからん。書いた俺が不満足(w
本体で焼いたRAMディスクをPCへ入れる。
で、ソフトを起動してタイトル入れたり
エクセルみたいなモノを使ってリスト化したりできる。
・・・とカタログにある。
自分はX1持っているが、キーボード使えれば
確かに楽であろうとは思う。
そこへ手が届くモノ、という事でしょう。
583 :
:02/11/12 04:10 ID:rbHaLiVw
キーボード型リモコンが欲しい・・・
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 04:13 ID:rZ47SdIt
じゃああ
PCにRAMをよめるドライブがあることが前提か?
おれのG5には、RAM読めるドライブ内から、
つかえねえじゃねえか。
585 :
:02/11/12 04:15 ID:rbHaLiVw
紙にSCSIかIDEのDVD-RAMドライブが必要って書いてあるし…
>>584 たったそれだけのことに気がつくのに何時間かかってんだよ・・・
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 06:19 ID:t8V+b471
松下機と東芝機、両方お持ちの方は、
どちらに合わせてCMカット等を行われているのでしょうか?
松下機でCMカット等をして東芝機で再生させた場合、
頭に1フィールドほどのゴミが入ったりしますよね。
もちろん松下機での再生では表示されませんが。
588 :
:02/11/12 07:19 ID:fvShgZKJ
USB端子のついたものは東芝製品に限らなくていいけど
何か無いの?
589 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 07:23 ID:uysJIEkh
>586
まあまあ、「RAMドライブがあるのが前提」ってサービス自体が
不遜なんだよ。
XS40ではそれは解消されてるんだろうなあ?
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 07:55 ID:DNpX8k4q
XS30の爆音ってやっぱり見過ごすことは出来ない大きさ?
四畳半の部屋だから音が結構響くのですよ。
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 08:05 ID:qiSRyrwF
ファン止めたら壊れますかね、やっぱり
592 :
Dolby:02/11/12 08:26 ID:iWuPSNH5
先週末からこのレコーダが気になってスレッドやらリンク先やらを
読みまくっているんだけど、開発の片岡氏って小中学校で同級生
やった奴と同姓同名だったよ。(よくある名前なのかしらんけど)
594 :
447:02/11/12 09:15 ID:zsWvzrxx
>>487 遅くなりましたが、有り難うございます。
私はkids画質あれば十分なんで、2/3D1は結構使えそうですね。
XS40を購入予定なんですが、年末までに発売されないとXS30買っちゃいそう。
予定通り発売されて欲しいものです。
この前からエンポリのRが糞だとか
ライブラリアンにケチをつけてる
大阪の自称学生君は
2chのもっこすになりたいのだろうか
>>589 だから大々的には謳ってないでしょ。
RAMドライブ持ってる人のためのおまけの特別サービスなの。
XS40はそもそも直接パソコンでタイトルいじれるから
ソフトもRAMドライブも不要。
まあLAN環境を構築できなくてRAMドライブ持ってる人には役立つが…
>>596 まあまあ、「PCがあるのが前提」ってサービス自体が
不遜なんだよ。
X3ではそれは解消されてるんだろうなあ?
とか言い出す奴がでてきたりして(w
598 :
:02/11/12 12:54 ID:682ayM34
X1の最新ファームっていくら?
おまけと考えりゃ、いいじゃん。
当方RAMドライブ無しX2ユーザ。
>>599 まさにおまけなんだけどね。サポート対象外だし。
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 13:40 ID:vDaOQSCp
>>600 バージョンのことじゃないの?
確認されている限りでは、ZA1890が最新。
出張サービスで書き換えてもらうと2,000円だけど、タダにしたければラインUダビング
モードのまま電源を切って、起動できなくするというテもある(w
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 14:47 ID:Fo1Qiits
最近X1を購入したけど、ZA1800で特に不満ないです。
白トビもかなり注意してみてるけど無いですし。
最近購入された方は不具合等どうですか?
RP91持ってるからX3はどうでもいいかな、と思ったけど
X1があまりに便利なんでもう1台ほしくなってきたYO。
今だとX3待つか、底値のX1いくか。。。 悩むところっす。
>>603 X1+ZA1890だけど、CMカットすると最終フレームの音が消えちゃう
場合があるっていう不具合があるような気がする。
以前にも報告があったと思うんだが。
605 :
471:02/11/12 15:07 ID:G4GP0oVK
>>562 >RICOHのMP5125Aで焼いた+Rは、
>XS30で問題なく読み込めたよ。
ありがとうございます。ウチもリコーなので安心できました。
ダッシュでXS30買ってきます。
HS1やRD-2000Aでも読めるけど、なんか+Rに焼くときの設定が必要だったはず。
607 :
:02/11/12 15:45 ID:LTOPyht3
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 16:02 ID:8LbDsgzl
HDDが増えただけではねえ。
X3の発表は今月中にもあるみたいだし。
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 16:12 ID:bDzSVsSa
3.8mbpsDD1で2h33mの映画を録画して、
空のRAMに高速ダビングしようとしたら
容量で蹴られたけど、Rには焼けた。
Rのほうがちょっとでかいの?
612 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 16:56 ID:zsWvzrxx
PCで見ると
R:4.37GB、RAM:4.26GB
位だったと思う(うろ覚え)。
>>611 メディアによる。スマートバイなんかちょっと大きかった気が。
614 :
611:02/11/12 17:21 ID:jWiisw9R
>>584 遅レスですまんが、試した事あるか?
たしか最近のダイナブックはRAM読めたはず。
書き込みできるヤツは、ごく限られてるから、
ライブラリアンが役に立つがどうかは疑問だが(w
つーかそれはマルチドライブだった気が。
困ったことにX2のCD再生音質はCLDコンパチ機より微妙に悪いな
LDダビング終わったら処分しようと思ってたけどまだまだ使うことに
なりそうだ(w
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 19:50 ID:1dwmPZEP
>>609 DVR-99Hが店頭17万円だとすると
X3は20万円程度でしょうか?
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 20:12 ID:vkmX8pf+
12万4千8百円(13%)が77Hの初値なのにそんなにするわけない。
99HはGRT未搭載か…
まぁ来年の今頃は地上波デジタルがスタートするし
この様子だとX3もGRTは積まんだろうなぁ…
X3には載るだろ
今日日のMDプレイヤーって皆PS/2コネクタ持ってるんだね。
RDの下位機種にも付けてくれればいいのに。
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 20:44 ID:dxxZfw5P
買いますた。
設置終了、ビデオをHDに落としてます。
録画中は地上波チューナー使えないのかなあ。
X2なんでつが、奇妙な現象がでてしもた。
レート3.4で6話ずつRAMに入れているのですが、
高速ダビングで13話〜18話(プレイリスト)を選んで実行して、出来上がったRAMを見たら、
タイトルはちゃんと13〜18なんだけど、内容が13,13,15,16,17,18となってた(汗
変だと思ってHDDのプレイリストを見てみても異常なし。
なんかプログラムにバグがあるんじゃないだろうかと疑いの目を持ってしまった・・・
ブロックノイズも載ってたので、チャプター切り直し&プレイリスト作り直ししてしまったが、
もう一回あのまま試して再現するか試せば良かったっす。
>>624 そんなレアなデータ、漏れなら保存しとく(w
ごめん。
ちょっち聞いていい?
X1では、『オリジナル』で「編集ナビ」の”チャプター作成”時に、
複数のチャプターに分割した際に、要らないチャプターを削除
する事が出来たのですが、
X2では、このアクションは出来ないのですか?
今、少々焦っているのですが…
保護してないか?
>>625 RAM(円ポリ)にブロックノイズ載りまくったので、
論理初期化したり物理初期化したり、オリジナルのチャプター切り直し&プレイリスト再編集
とかやってたので、冷静に考えられなかったんでつw
さすがにその時はHDDの内容と比較したので見間違いではないと思うのですが、なんだかなぁ。。。
プレイリストを激しく編集したからだろうか。やはりちゃんと焼けたかのチェックは必要みたいでつ。
あと、ブロックノイズの件で感じたことは、チャプターの切れ目で必ずブロックのイスが載る場合には、
チャプターを切り直すと直るみたいでスタ。GOPの問題なんでしょうかねぇ。
629 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 21:28 ID:wFsm/zbA
>>626 そうだとしても
見るナビで茶プター表示して削除できるんじゃ?
630 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 21:31 ID:25Q/KtXu
>>623 HDDにダビング中RAMに録画ってできないの?
>>611 んーとね、
RDはサムネイル用のフォルダを作ってそこに
データを保存してたりするんで、
そのぶん容量が使えないと思います。
試しに手許にあったのを見てみたら、
4MBくらい使ってたよ。
それが問題になるかどうかはわかんないですけど。
普通に地上波とるときでも最高レートで録画する?
それともRAMにコピーしたいレートで録画する?
一定期間溜め撮りしてそれを編集してRAMに移したいんだけど
レート変換してコピーの場合も再エンコード無し?
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 21:40 ID:CGrfMVvB
エロビデオを見過ぎると
普通でも注目部分にモザイクがかかったような
ブロックノイズに見えることがあるという。
レート変換は再エンコ。
やっぱ保存が前提ならレート決めは大事だよ。
ちょっとの差で収まらなかったひにゃ・・・
じゃあやっぱレート6〜でDD2くらいが妥当なのかな?
636 :
626:02/11/12 21:45 ID:rEwk8Bc5
>>627 「ディスク保護」は、”なし”になっているし・・
>>629 ん?
”見るナビで茶プター表示”ぃ…
あっ、ホントだ。
そうか、こういう方法もあったのか。
サンクス!
にしても、こういうところも変更になっていたんですね。
ふむふむ、なるほど。
>>635 テレビの大きさや、ソースのタイプ、
あなたがどのくらい画質に神経質か、など諸条件で
レートの許容範囲が変わるんだから、
自分で試すべきだと思います。
漠然と、妥当かな、と訊かれても、
こちらは何を根拠に妥当と判断していいのかわかんないですよ。
じゃあ最初からレート6で録画して高速コピーするのと
最高レートで録画してレート変換でビットレート6.2でレート変換コピー
理論的にはどっちが画質いい?
理論的には当然再エンコしない前者。
自分でやってみれば?
スカパーとか元々がレート低いソースは
最高レートで録画してレート変換の方が良い結果になった、
ていう話も過去スレであったよ。
漏れは確認してないけど。
>>636 なるべく部分削除(時間の短いCM等は特に)して欲しくないから
X2ではチャプター削除の項目が無くなったのだと思われ…
腑分けから2週間。組み立ては失敗しなかった模様(w
それはさておき、未だにX3を待っている人がいるケド、
・XS30の基盤にはRD-X3/XS30 MOTHERとか書いてある
・XS30の基盤の基盤の空きパターンにチップ乗せればXS40になりそう
の2点から漏れはX3としてXS30とXS40が作られたと確信してる。
もし、XS30/XS40の上位としてX3が出たとしてもアンテナ付近にある
空きパターンがあやすぃGRTとHDD320G化、子基盤によるD1入力ぐらい
しか考えられん。
プログレッシブやDV端子はアノ基盤では無理。
>>641 漏れの考えでは、XS40は最初X3というコードネームだったのでは?
と思うのだが・・・・
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 22:24 ID:l3cE7dPX
結局、みなさん、
>>587はどうなんでしょう・・・
全然LPで気にならないのは、ソースがHi8だからかな
キッズステーションも480x480だし・・・
>>643 パナ機を持っていないから、口を挟むべきじゃないんだけど、
率直に言って、
>>587の質問、
それを訊いてどうするの?って思ってしまいました...ゴメン。
そういう質問をする意図がイマイチ見えないからレスつかないのかも。
俺は642を支持する!!
まあ、駄目でもXS40買うが。
それまでX1だけで我慢。
XS40=カス?
>>646 心配しなくてもX1の後継機はちゃんとでるよ。
X3という名称では無いがな。
ちょっぴり価格は高めだから、しっかり貯金しておくように。
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:01 ID:kIbotG2Y
>>648 す、すぅぱぁえっくしでしょうか?(・・;)ドキドキ
>>645 あー、そうですか。すいません。
いやぁパナで編集してると、これから先に他社製に乗り換えた場合、
再生するたびにゴミが気になるのではと思いまして。
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:07 ID:rZ47SdIt
XS30にはRITEKのDVD-Rが値段的にも見た目的にも
良いぞ。
エンポリのRだけはやめとけ。
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:13 ID:O57qa7aY
XS40、発売前から値下げされてるな。(w
148000円 ----> 128000円
@価格こむ
>>650 ちなみに訊きたいんだけど、
芝で編集してパナで再生するとゴミは見えないの?
X3が15万くらいになりそう。
XS40の値下げは東芝が卸値下げたのかな?
3機種の位置付けもちゃんとしてるし。
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:17 ID:ZkPM2hj+
購入を考えてるんですが、教えてください。
チャプターとチャプターの間が一瞬とまるという書き込みを
前みかけたような気がするんですが
1時間のライブの曲ごとにチャプターをうってもチャプター間
がとまってしまうってことはあるんでしょうか?
それともとまるのは、違う番組等をつなぎあわせたものだけ
なんでしょうか?
価格comの最安は115,000円だぞ
お願いだからX3にはネット機能付けんでくれ。
俺から言わせてもらえば余計な機能。
XS40だけにしてくれ。
>>656 元々の映像がつながっている場合は止まらない。
同じ番組内でも、1曲目->3曲目と編集した場合は止まる。
660 :
656:02/11/12 23:23 ID:ZkPM2hj+
>>659 回答ありがとうございました。
安心して今週末購入します。
ほんとはでるかわからないX3を買おうと思ってたんですが
店員さんに「これがあるのとないのじゃ年末年始のテレビ生活が
全然ちがいますよー」と言われて、決心しました。
楽しみです
>656
そう。しおりとしてつけたチャプターは止まらない。
>660
素敵な殺し文句ですな。
まあ、欲しい時に買うのがベストですよ。
自分なんかX1を13万で買ってるし。
1台持ってると待てるんですけどね。
次買うとしたら、高速ドライブ、ダビング中録画くらいは最低欲しい。
πは出来てるんだし。
πの販促員、頑張って77H売り込む
↓
一見さんのお客、77H買う
↓
XS40、芝の見込みより売上鈍る
↓
XS40販売価格低下
↓
(゚д゚)ウマー
・・・という訳で漏れはπが売れる事に不満は無いんだが(w
愛が止まらない
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:35 ID:s7F8gX8e
>>653 見えない。
逆を言った方が分かりやすいかな。
例えば、CMから本編の切り替わり部分で映像が2重に見えるところが有るじゃないですか。
で、その次のフレームにチャプター打つとするでしょ。
その映像を東芝で再生させると、ゴミが入るんだけど、パナで再生させると入らないんです。
666げと
>>665 おー、それは気付かなかった。
VRFの解釈が違うのかな?
東芝=点が打たれたフレームから再生
松下=点が打たれた次のフレームから再生
こんな感じ?
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:44 ID:OKupcTD+
>>662 たしかに素晴らしい殺し文句だね(w
13万っていつのこと?
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:44 ID:PuF2uGsS
670 :
653:02/11/12 23:52 ID:fGiSrr48
>>665 そうなんだ。じゃあとりあえず、芝で編集すれば、
現時点での665の環境ではゴミなしになるってことだよね。
芝を編集メインで使うといいんでない?
ただ、蛇足を承知で言うけど、MPEGの性質上、正確なフレーム単位の
編集は厳密には無理だから、機器やソフトの設計によって
ゴミが出ちゃうのは仕方ないよね。
だったら、フレーム単位のゴミはあんまり気にしないように
自分の心の方で対処するか、再エンコで対処することをお薦めするよ。
671 :
Dolby:02/11/12 23:59 ID:iWuPSNH5
>668
4月頭。その時点でも割高だったんだが、品薄だったんでつい。
買って一番後悔したのは、「もっと早く買っておけば」てことだな。
1台目でXS30買える人は幸せだよね。安いし、速いし、機能的には申し分ないし。
でも俺には半年分のライブラリがあるから良いのだ。
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:22 ID:6iteB3jz
明日から風俗控えます。
頑張ってX1後継機を作り上げてください。
>673
アンタ漢だよ(w
>>673 寂しくったって右手だけは君を裏切らないYO!
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:59 ID:m4Aw2l/w
>>672 欲しい時が買い時ってのはたしかにそうだね。
今めちゃくちゃ欲しいんだけどXS40が出たらドッと値下がりしそうで
どうも踏み切れないんだよねぇ。
あと1ヶ月も待てば、とか思っちゃって。
一応XS40が出たら30買おうって思ってるけど
その頃には在庫なかったりして・・・。
40が出ても30はそんなに落ちないでしょう。ターゲットがやや違う。
下がりだすのはHS3の出そうな来年頭では?
>>677 XS40がでたってせいぜい1万ぐらいの値下げでしょ?
1ヶ月使い倒せばそんなもん元取った気分になるのは
間違いないよ。
>>680 それを買うよりも、年賀状にも備えてCD−Rに印刷出来るプリンター
買ったほうが良いと思うぞ。
XS30が初めてのDVDレコーダーなんですが、照明などが当った場面では、
(十分我慢できる程度)画像が少し明るくなります。これが白とび
というやつでしょうか?直せるんですか?
>>658 > お願いだからX3にはネット機能付けんでくれ。
> 俺から言わせてもらえば余計な機能。
> XS40だけにしてくれ。
そう、いうなよ。
まあ、人それぞれだけど、使いたくなきゃ使わなければいいだけでは。
ハード的にはEtherポート付いてるだけで、あとはファームが頑張ってる
だけなんだから、そんなにコストアップになるとは思えないが。
EPGのコストアップをiEPGで置き換えるのは、いい発想だと思うがな。
ところでRAMドライブ買えば、HDD&DVDパンパンになった時に退避出来るよね?X1・2でも。
番組AをRAMに焼く→RAMドライブに挿す→PC側のHDDに番組Aを移動→PC側で好きな時に(RAM無しで)再生
コレが出来るならノートPCで外で番組見たい。RAMドライブ買います。
ノートのHDDで見ようって事だよね、できるよ。
686 :
682:02/11/13 02:56 ID:m0WwddQq
その後、説明書を見てみると、初期設定の中に映像設定というのがありますが、
これを調整すればマシになりますか?直らない場合、X2では東芝が直しに来て
くれるらしいのですが、XS30は発売されて間もないので、まだかな?
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 02:58 ID:PyELTWIQ
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 03:30 ID:P+KXaYyR
予約にプライオリティが欲しいな。
例えばワイドショーを帯で予約しておいて、特に録画したい
番組があれば、そっちを優先的に録画させたい。
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 04:11 ID:jVD1mbd4
毎週●時からっていう予約できないんだね。
10年前のビデオにもついてる機能なのに。
せっかくテープを入れ替えなくてもイイのに、毎週予約せにゃならんのかあほらし。
>>689 うちのは出来るけど君のは出来ないのか?
それとも持ってないのか?
691 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 04:31 ID:jVD1mbd4
できた。。。
取説に書いてない。。。
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 04:34 ID:jVD1mbd4
書いてあった。
判りにくい取説が悪いんであって俺は悪くないっ
アホな君が悪い。
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 05:41 ID:CU0ic52S
俺的にはNEC PK-AX10のようなEther機能が欲しい。
695 :
結局:02/11/13 08:17 ID:t7IwjbK8
「東芝【XS30・XS40】動作報告スレ【1】」の続きはこっちでやればいいの?
あんまりスレ分ける必要無かったね。
次の祭(12月)までまったりと行くか・・・。
>>689 691 692
ここまでアフォなやつも珍しい。
ハイブリット機が毎週録画できないなんてありえないだろ。
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 08:37 ID:jVD1mbd4
>>696 うるさいっ
俺が悪いんじゃないっ、判りにくい取説が悪いんだっ。。。{泣)
ただ今Rを作成中。
タイトル名やチャプター名の入力で疲れた。
こりゃPCから入力できるXS-40のほうがいいわ。
698 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 08:42 ID:jVD1mbd4
アホ晒したついでに教えて下さい。
録画中・再生中にチャプターを打ちますが、このチャプターを打った位置は後から移動はできますか?
移動できないと、適当に打てないのでちょとしんどい。
700 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 09:06 ID:IL98JCBN
>>698 Afoだけど憎めないw
編集ナビの茶プター作成画面で
前に連結、後に連結とかやって茶プター位置は消せるよ。
>>698 でも説明書読めないヤシってのはこんなもんなんだろうな、読めないがゆえに
余計に苦労すると。
適当に打ったチャプター元に正確な位置に打ち直したら、古いチャプターを
クイックメニューから「前と結合」すればOK。
X3待ってるけど12月発表?だったらちょっときついなあ。
X1のHDDがパンパンだヨ・・・RAMも結構な数(120枚)になってきたし・・・
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 10:55 ID:LJ6cgPmv
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 11:20 ID:bJAy1cV1
説明書がわからなくてプラモデルを組めない人間は結構いるもんだよ。
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 11:27 ID:bJAy1cV1
そのうち
サルでも解る!RDはこう使い倒せ!
ってマニュアル本が出そうだなw
>>703 俺も気がついたらRAMがそのくらい逝ってるなー
もう絶対見ねーだろータイトルは入れ替えしていくつもり。
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 11:37 ID:kGAFq2Sg
XS30を購入して1週間の者です。
なんとか予約・録画・再生のあたりは問題なく操作できるようになってきましたが、
レート、音質に関しては自由度が高い分だけどうするのがベストなのか?つかめていません。
見て消すだけの番組なら家の環境ではLPのD1で充分だと思います。
ずっと残しておきたいものは後で後悔しない設定にしておきたいんですが、
データはたまる一方なので「そうか!」という事があったら早めに知りたいのです。
今はとりあえず以下のようにしていますが、おすすめがあったらお願いします。
1.見て消すだけのもの :LP-D1
2.DVD-RAMで残しておくもの:8.0-D2
3.DVD-Rに焼きたいもの :8.0-D2
見て消すだけのつもりで録った中に、
ずっと残しておきたいものが出てくる可能性ってないのかな…
710 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 11:55 ID:46rt/cNw
どうせ直ぐ消すんならわざわざ画質落として見る必要なし。
残すものと同じでいいじゃん。 (w
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 11:59 ID:GwX2r3vE
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 12:06 ID:bJAy1cV1
レートはあくまで番組の内容に合わせて決めるべきと思うが。
俺の基準は
ドラマやAVは、SP-D1
映画は、SP以上かDVDピッタリモード
音楽ものは、6.0〜8.0−LPCMまたはD2
ハイビジョン撮影のドキュメントものは、SP〜6.0−D1
>>712 チョッチ質問。
DVDピッタリモードってRAMにピッタリに合わせればそのままRもピッタリになります?
>>707 いや、笑い事じゃなくて、マジで出てくるかもよ?
RDシリーズのマニュアル本。
っていうか俺が欲しかったりして。(w
でもさ、メーカーが作ったマニュアルって、だいたい分かり難い
ってのが常識だよね。
>>708 レートや音質の選択に関して、正解はないと思う。
あるとしたら、その人に合った選択がある、ということだけでは。
常に予約がいっぱいの人だったら、見て消す番組は低レートがベストだろうし、
HDDに余裕がある人だったら
>>710の意見ももっともだし。
後悔したくない、という目的なら、
>>712のように
自分なりに我慢できるレートの目安を、色々試してみて決定して、
録画する番組が自分にとってどの程度のものかの判断によって
使い分けるしかないと思う。
他人の意見は参考にはなるけど、TVなどの視聴環境が違うんだから、
「参考」にしかならないよ。
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 14:09 ID:m4Mzf1xU
つまらない質問なんですが
近所のでんきやがラス1、X1を税別8万と言っています。
買いでしょうか?
多少難点もあるが、高級機で映像も文句ないと言っているのですが、返答を保留してしまいました。
今日明日中が返答のリミットみたいなもんで、急遽ききました。
717 :
715:02/11/13 14:10 ID:37Xc2FVl
みもふたもないこと書いちゃったんで
私の場合のレート設定ももしよかったら。
見て消す番組-> SP DD1
保存する番組
ドラマ->RAM1枚に何話いれるのか、ということと画質を天秤にかけて設定。
音楽 ->無条件で8.0-LPCM 見た上で、再エンコ低レートで保存するか
そのまま保存か決定
映画->基本的にRAM1枚にピッタリ入るレート
ただしハーフD1は画像がボケるので使わない。
その場合は2枚に。
>>714 家電製品に限って言えば、取説が分かりにくいって
感じたことは、漏れは今のところないですが...
常識とまで言っていしまうのはどうかと。
PCソフトとかのやつはなんだかなってのあるけど。
>>717 オレもまったく同じだ。 >>レート設定
どうしても画質重視ならX1でいいんじゃねーの
使い勝っては新しいやつの方がいいけど
異なるビットレートのタイトルをオリジナルタイトル結合して-Rに焼こう
としたら、タイトルが短過ぎて焼けませんというようなメッセージが出た。
レートが違えば焼けないの?
Rにメニュー付けられないことは知ってるかな?<X1
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 14:27 ID:szMOJkwe
>>713 DVDジャストモードで作ったタイトルはRもジャストなはずだし
むしろ余るくらいじゃないの?よく知りませんが。
>>715、717
言えてるよ。悪魔で参考だよね。
俺のはX1でGRT効かせての目安です。
GRTナシなら多めにした方がいいかも。
でも再エンコはなるべく回避したいので一発で決めたいね。
要するに経験を積むしかない。
724 :
X5:02/11/13 14:34 ID:Y5xNFh3c
X3(スーパーX3)?
それとも30、40ときたから
X5で出してくるのか?
だれか、うわさでも言いから
X3だけの新スレ立ててくれ!
動作報告スレの"羊羹切り"とは、どういうことを意味しているのでしょうか?
もし、1タイトル→複数タイトルということなら、
1タイトルを複数チャプターに分割して、
見るナビ, 編集ナビでチャプター一覧を使うのとは、
なにか意味合いが違っていたのでしょうか?
HDDレコーダーで今までのVHSでの視聴スタイルと変わったことは・・・・
保存してまで繰り返してみる作品が以外に少ないことが解った。
たとえばVHSだと見たい番組と見たい番組の間にまぁ適当な番組があるとするとそれまで
ついつい見てしまう、ということがあった。だけどRDだと見たい番組だけ繰り返してみるから
以外に味気ないスタイルになってしまった(w
時間の節約でいいことなのですがね、一方RやRAMで保存しているのですがこれが以外に
見ることがないのですよ。いかにVHSで適当に見なくてもいい番組まで頭だしが面倒だから
流していたのよくわかったよ
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 15:02 ID:tieP7s20
XS30使ってるけどHDに録画することがこんなにも便利とは思わなかった。
ただ、やはりリモコンでの文字入力は非常にツライ。
この点がクリアされれば俺的には問題ないです。
PIONEERのCDチェンジャーみたいにPS/2キーボードが繋がるようにして欲しい。
日本語辞書は本体にあるんだから…
728 :
☆☆☆☆☆:02/11/13 15:04 ID:2x5cxMWn
>>726 ハイブリット機を使い出すと、
レート設定とか、何を残してどれを残さないかとか、
良くも悪くも色々な面で選択を迫られるから、
自分のスタイルがハッキリするし、思いきりが良くなるよね。
>>717 漏れもほぼ同じ。HalfD1でも全然気にならないけど。
うちはANIMAXメインということもあり、全50話に近いものならLPで1枚に10話、
全26話なら2.4-DD1で1枚に9話。これだと焼くときに容量の余りが少なく済むから(w。
でもこれだけメディアの値段が下がってくると、枚数増えても苦にならないし、
容量余っても気にならないから、今後はSPでいこうかなと思ってまつ。
>725
やつにはかまわないほうが吉
阿保は無視しておくこと。
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/13 15:50 ID:Mgm3LD2F
本スレ 減速用スレッド
>>733 また分けやがってボケチンが
XS40発売まで我慢できんのか
>>730 いや、漏れは値段より枚数増えるのがイヤなので
3.2-DDが殆ど。
なかなかSPを使う気になれない。
736 :
698:02/11/13 17:24 ID:jVD1mbd4
まさか基本操作の所に予約のことが書いてあるとは思わなかった。
「録画」の所を一生懸命読んでました。
>>699 >>700 >>702 > 適当に打ったチャプター元に正確な位置に打ち直したら、古いチャプターを
> クイックメニューから「前と結合」すればOK。
ありがとうございます。
やっぱりそれしかないのかあ。
>>736 どんなのが欲しいの? 「しおり」マーキングは別にするとか?
X1だけど、MN6.2-LPCMi以下を使ったことないオレって変でちゅか。
見るだけも MN6.2-LPCMだ。どうせ消すんだし。
>>738 別に変じゃないと思うよ。人それぞれ。
何となく738のスタイル予想
それなりに大きなTVかプロジェクターを使っている。
音質も画質も良い方がいいに決まってるけど、
音質か画質かといわれたら、音質の方が譲れない。
音楽が好きかも。
週の予約数はむっちゃ多い、というわけではなく、
HDDの使用率は、いっても70%くらい。
...当たってる?検討違いだったらスマソ(w
740 :
698:02/11/13 18:20 ID:jVD1mbd4
>>737 編集メニューでチャプター区切りを前後に動かしたいんです。
音楽モノ見ながら録画中、曲の区切りでチャプター分割を押していく。
ジャストに押せるわけないので、後から位置だけずらしたいんです。
おっしゃるような「しおり」マーキングが別にあって、位置を自由に動かせて
後から一括でしおりに従ってチャプター分割する機能があればいいかなぁ。
>>740 見ながら、チャプター打ちたいところでポーズ、
コマ送りで微調整、チャプター分割ボタンで分割じゃダメなの?
たしかポーズ状態でもチャプター分割ボタンでチャプター打てたよね。
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:28 ID:S05p93UN
初めてのX1&エンポリシャイニーでのR焼き失敗。
昨日のBS2のジェーン・バーキンの映画2本をMN3.0DD1で連続で録って、
1本づつプレイリストにして、それぞれに10分ごとの自動チャプターを打って、
再起動後に2つのプレイリストをR焼き実行&自動電源OFFにして外出したんだけど、
帰ってきたら、何でかトレイが開いていて、読めない書けないRが出来上がっていた。
でも失敗したRの記録面を見ても、焼けた形跡も無く、新品のと違いない気がするけど。
う〜ん。
とりあえづ、RAMに一旦コピーしてからHDに戻して、プレイリストをオリジナル化
させてみてもう一度試してみます。
俺は見て消すタイトルはLPを常用してる。
だってHDDに空きがないんだもん(´д`;)
毎晩、録るナビの残量計算は欠かせない。
何かが激しく間違ってる様な気もするが・・・・・・
80GBを大容量だと思ったのは、最初の1ヶ月くらいだな。
一旦一杯になると、空けては埋まり空けては埋まりの
繰り返しで、HDDの容量が何GBかなんて関係ない罠。
744 :
741:02/11/13 18:29 ID:747MoNXp
ゴメン、録画中の話だったのか...
逝ってきます。
1週でタイトルがどれだけ出来るかで比較しましょう。
>743
俺も同じ状況だよ。
またHDDの残量が少なくなって警告が出てしまった(鬱堕
747 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:43 ID:NDE0gOPj
相変わらず、残量計算使えない・・・
バグなんだろうか・・・
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:45 ID:Q6vIR6XU
ヨドバシ値下がってたXS30、91300円(10%)X1、10万1千円(10%)
X2、10万4300円(10%) 55、7万1300円(20%)
三菱24万8千円(10%?)11月21日発売予定だよ。
749 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:49 ID:ntAdVGMN
これはRD系・HS系の両方を実際に持っている方に質問すべきだと思うので、
長文ですが、回答よろしくです。
>>587の質問やそれに対するレスなど、フレームの切り分け(変な表現だ)に関する
書き込みを見ていて、ますます混乱してきました。
【番組前CM】【OP】【CM1】【本編A】【CM2】【本編B】【CM3】【ED】【番組後CM】という
番組の元データがあったとして、最終的に-RやRAMに保存することを前提とすると、
自分はHS1だけの環境で、元番組からCM抜きする際は、
本編(*1)からCMに切り替わった時点のフレームで「イン点」を設定、
本編に入る直前のCM(*2)の最後のフレームで「アウト点」を設定して部分削除。
巻き戻しした場合には、*1か、*2のいずれかが一瞬見える時があるんだけど、
再生や順送りのコマ送りをしても*1や*2は見えないので、このスタイルを続けてます。
上の元データ例で言えば……
【番組前CM】の冒頭を頭出ししてイン点、【OP】に切り替わる直前のフレームをアウト点、
【CM1】に切り替わったフレームでイン点、【本編A】の直前でアウト点、
【CM2】に切り替わったフレームでイン点、【本編B】の直前でアウト点、
【CM3】に切り替わったフレームでイン点、【ED】の直前でアウト点、
【番組後CM】に切り替わったフレームでイン点、元データの末尾でアウト点
……以上の5カ所をそれぞれ部分削除という具合です。(長々なりますが、分割して続けます)
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:50 ID:ntAdVGMN
(
>>749の続きです)
RD系でCM抜きする場合の基本スタイルは、元データは削除せずにチャプター設定して、
それからプレイリスト編集なんですよね?
でも、このチャプターの指定する場所が、かなり個人差あるように散見されるんですよ。
残したい部分の2〜3フレーム後ろとか、逆に前で指定するとか、かなり疑問です。
上の元データで例えると、どういうチャプター設定をすればいいんでしょう?
実質的に第3(4?)世代機になると思うんですが、東芝機がかなり魅力的に思え、
今は本命のX3、(X3が出なければ)次点でXS40待ち…という状態なんです。
どなたか、回答よろしゅう頼んます。
あと、個人的に期待するXS40のLANポートの活用方法。
公式サイト内に最新ファームのDLサービスセンターみたいなのが出来て、
PCでDL、LAN経由でXS40に取り込み、……不具合が出た場合には即座に解消!なんて無理なのかなぁ。
メーカーにもユーザーにも便利で非常に有効だと思うんですが。
(出張サービスで大した儲けが出るとも思えないし)
748
どこのヨドバシ?
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:05 ID:c9WvmMEx
RAMを整理するのに大容量HDDがぜひ欲しい。
X3はEtherでPCに抜けるようにして欲しい・・・
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:11 ID:LYEZ+j1Z
>>743 どこの町内にもゴミを捨てられずに、
足の踏み場も無いほど溜め込む家ってあるもんだけど、
それと同じかなーって思っちゃいました。ゴメソw
754 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:12 ID:NDE0gOPj
>>752 RAMドライブ買えば?
>>747の残量表示が全く使えない件、
バグ認定だそうですね。
諦めます。
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:14 ID:2R8VX+5U
ハイブリ2台でたいてい間に合うんじゃない?
個人差はないと思う、
R焼き用の編集と混同してるだろ。
ちと前に勘違いしてた椰子もいたが
今見えてるフレームの後ろにマーカーが発生する、
プレイリストで本編だけを繋げて再生すればゴミは見えない。
それだけ、いたってシンプル。
757 :
756:02/11/13 19:44 ID:WpQXA5rF
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:44 ID:jylE8Uu0
DVD-RというのはHDDにためこんだ録画のうち必要なモノだけを
ダビング保存するのにもつかえないの?
DVD-R使えない説がこの板で流れてるし、解説書にも
「勧めない」となっているけど
759 :
756:02/11/13 19:50 ID:WpQXA5rF
何処にそんなこと書いて有るのか小一時間・・・
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:59 ID:+UN2Pbgi
そういや、早いところ2000のHDD空っぽにして
富士通HDDの修理にきてもらわなきゃ。
すっかり忘れてた。
>>758 別にいいんじゃない?
すでに編集が完璧なら。
10年ぐらいしたらリッピングして
またDVD-Rにバックアップするか
別メディアに写せばいいわけだし。
DVD-Rが10年持つか?
767 :
749:02/11/13 20:11 ID:3BzXYgHs
>>756さん、どうも。
マーカーという概念がイマイチ分からなかったので、随分疑問が解消できたかも。
要は「後ろにマーカー」というのさえ頭に入れておけばいいわけですね?
先の【番組前CM】【OP】【CM1】【本編A】【CM2】【本編B】【CM3】【ED】【番組後CM】という例で行けば、
【OP】の直前にマーカー、【OP】の最終フレームでマーカー……
以下、【本編A】【本編B】【ED】も、それぞれの直前と、最終フレームにマーカー設定する。
あとはプレイリスト編集で【OP】【本編A】【本編B】【ED】の各パーツだけを選んでやる……と。
こういう認識でOKなのかな。
これでXS30以降の機種が-Rのメニューも拡充されているんだから、
X3なりXS40なりを買ったら、やっぱりRD系に主力稼働機が移行してしまいそうな予感。
早くX3情報が出てほしいです。
>>749 漏れはイン点〜次のイン点の1フレーム前がアウト点になると思ってるので
【OP】に切り替わったフレームでチャプタ打つ
【CM1】に切り替わったフレームでチャプタ打つ
以下【番組後CM】まで繰り返し
必要なチャプタ選んでプレイリスト作って終了。
イン・アウト点打つよりはボタン押すのが2回少なくて済むけど。
769 :
768:02/11/13 20:29 ID:SRZ33uW0
やべ、漏れ間違ってる?
チャプタ打った際のサムネイルって、その打ったチャプタの画像じゃないの?
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 20:33 ID:OMbvVTmJ
XS30ではマーカー打った場所と実際のズレは
どんなですか? X2では1〜2フレームズレる
ということでしたが。
771 :
749:02/11/13 20:41 ID:3BzXYgHs
>>768さん
先にも書いたように、あたしゃRD系欲しいけど現在は持ってないんで、
カタログ見ても東芝サイトや諸氏のFAQ見ても、イメージわからなかったんですよ。
ただ、RD系ってHS系のようなイン点(ここから)・アウト点(ここまで)っていう
設計ではなさそうなんで、これまでのような質問になったんですが……。
RD系でいうチャプターって、マーカーで「ここ」「ここ」「ここ」…と設定して、
それぞれのマーカー間にあるチャプターの要・不要を選べるものかと思ってました。
だから、そもそもマーカーがデータ内のどのタイミングで設定されるのか、
非常に疑問だったわけですが、ひょっとして、この認識自体が勘違いですか???(恥)
RDにマーカーは無い。チャプターは有る。
>739
36ハイビジョンモニターとDLP-PJです。画質最優先ですが、DD2も圧縮劣化
がダメで仕方なくLPCMです。音楽番組も撮りますよ。音楽モノはどちらかといえば
BSDのプログラムをDVHSにってのが多いです。音は不満ですがどうせCD買います
し、気持ち悪い位の高画質が多いです。音楽モノは。週の予約は8本程度ですが
すぐにRAMへ移すので、HDDは7割は空いていますね。子供の為に機関車トーマス
などを毎日予約してます(w こんな使い方をしているという参考にしてくらはい。
なんだかんだで気持ち悪いくらい読まれていますね。お見事です。
>>768 チャプタ切りの時のサムネイルって
打ったところから2〜3f後になる筈だけど。
CMのケツの絵で区切り打ってみて、
本編の絵が出てくるか見てみれば?
これでFwによって違ってたら鬱だな。
チャプター打ちは静止画フレーム設定で
順方向コマ送り。
(゚Д゚)<ガンガン777ください
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 20:55 ID:VME1wfh3
再生能力で言えば
X1がRDシリーズの中では一番マシなの?
スペック的にはそう見えるんだけど・・・
実際に所有してる方いかがですか?
779 :
749:02/11/13 20:59 ID:3BzXYgHs
>>772さん、どうも。
〜〜〜【F1a(必要)】【F1b(必要)】【F2a(不要)】【F2b(不要)】【F3a(必要)】【F3b(必要)】〜〜〜
(※Fはフレームということで)
この場合に、
>>756さんの説明からイメージしていたのは、
【F1b】を表示させてマーカー設定すると【F1b】と【F2a】の「間に」マーカー設定が入り、
次に【F2b】を表示させて設定すると【F2b】と【F3a】の間にマーカー設定が入り、
この間のチャプターをプレイリストで「不要」とすることで、結果的に【F1b】【F3a】が繋がるという認識です。
(GOPの概念でデータ的には残っている不要フレーム分もあるんでしょうが、視聴する時には見えないと)
これは間違ってます???
再生はX1=2000だけど、2000は非現実的だから(w
X1だろうね。
X1使いなのですが、ちょっと質問。
後ろの入力端子にライン4まであるんですが、入力切替にはライン3の次にラインUになっているのですけど。
ライン4はどうやって使うんでしょう?
>>779 マーカーは忘れて、単純に切れ目と思えばいい
切り離すイメージ
単純に
CM OP A CM B CM ED CM
って感じ
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 21:02 ID:f2G2QBxL
>>770 過去スレで出た話だが、X1ではFW1800とFW1890で違う。
>>776 俺はあの話題以降、静止画フレーム設定はしたが、
依然、順送りと逆送りを併用してるよ。
しかし、なんで1フレームに2コマなんだろう・・・
>>783 俺はX2だけど、逆送りだとズレない?
CM1+本編+CM2の場合、順送りで本編の頭にチャプター
CM2の頭にチャプターを打って、CM1、CM2を削除。
これでゴミが出たりズレたりしたことないよ。
>>765 maxellの話だと
メディア サイズ 耐用年 推奨温度・湿度
FD 1.44 30 15-25 40-60
MO 230/640 50 10-30 30-50
CD-R 650 100 以下 同条件
CD-RW 650 30
CD-ROM 650 30
DVD-R 3950/面 80
DVD-RAM 2600/面 30
DVD-ROM 4700/層 30
だそうだけど。加速試験みたいだから
実際どうなるかわからんが、紫外線を
しっかり遮光すればそれなりにいくんでないの?
つか、色素記録って温度変化には強いみたいね。
普段RAMは10年っていってるから、あわせて
Rの耐用年数を3分の1にしても20年は保つのか?
混乱するから「マーカー」という言葉は使わないでくれたまえ。
あるいは、「マーカー」の定義を皆と共有しておくんなまし。
789 :
708:02/11/13 21:45 ID:CH8FCBlB
>>708 レート、音質の件
みなさまありがとうございました。参考にさせていただきます。
15年ものの旧VTRに比べると絵の綺麗さは雲泥の差。
このレベルで保存できるなら御の字です。
たしかに画質はDVやらD-VHSにはとても勝てんが、
それ以外には勝ってるよな。
そして利便性は圧勝(w
791 :
781:02/11/13 22:25 ID:lJ6R1oiC
>>788 ありがとうございました。
TVが古くて入力端子が少ないのでX1をセレクター代わりにと思ってたんで助かりました。
792 :
788:02/11/13 22:32 ID:IeibWCBF
>>791 VTRとかをセレクタ代わりにするとコピーガードの入った信号
を通すと通しただけで画面が乱れる場合がありますから注意
して下さい。
RD系は確認していないんでわかりませんが同様だと思います。
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:37 ID:veKiWal5
一括ダビングの際、「移動」ができないのが不便です。
移動できれば、一括削除画面から探して削除する手間が省けるのに。
一括コピーの後で一括削除をしてくれればいいだけなのにね。
いつかやって欲しいよ。
795 :
794:02/11/14 00:04 ID:IOnCPwOS
あ、消すときにはタイトルとチャプタと混在してる可能性あるから
チョー簡単なわけでもないのか
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 00:06 ID:Wqw3nQI9
このスレに影響されて買ってしまいましたXS30。
有楽町驚亀で92800。ポイント10パーセント。
これでMTV1000+Tsunamiの動作騒音から解放される…
797 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 00:06 ID:F1Nwc626
>>781 ライン4はWOWOWデコーダ入力なんじゃねえの
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 00:23 ID:ObCjhvW8
>>796 \92800ってポイント還元前の値段?
799 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 00:37 ID:v4J3cyMP
>798
そだよ。
bicbic.comも同じ価格
800 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 00:39 ID:p/PzHxcn
>>781 初期設定→録画機能設定→入力4設定をBSデコーダからラインに
変更すればL−4として選択できます
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 01:10 ID:2hULfyQZ
>>793 X1だと、個体差でパナのRAM使っても、たまにコピー先の画像が
おかしくなることがあるので怖くて移動は使っていない。
東芝もまれにそうなることがあることを認めてるし。
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 01:14 ID:vrdBkWQ7
池袋本店は安くなってなかったからかなり、手抜いてるよ。新宿に比べるとなんでも
高いんだよなビックカメラは。新宿よど号が91300円、桜や92000円
びっくが91800円いずれも10ぱーねクーポンなど使用後の価格XS30。
三菱が24万8千円で予約してきた。
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 01:23 ID:7vv01jMK
>>801 >たまにコピー先の画像がおかしくなることがある
どういうふうにおかしくなるの?
どちらにしろ実際再生しないとわからないよね?
そうだとしたらコピー後に再生チェックしてる人以外はコピーも移動も危険度は変わりないね
>>803 発生後が違うだろ
しかしうちは国産のRAMはもとより、AcroのRAM、
Acroのシャイニー、スマートバイRと不具合出たことないなあ
このままずっと調子よく言ってくれると嬉しいんだが
あ、ごめん。
読みがたんなかった
>>786 CD-Rが80年とは知らなかった。
漏れのR、もう80年経った奴あるよ。
あ、100年か(w
>>806 きっとドラえもんが夜中にタイムふろしきかけてったんですよ
>>801 え、認めてるんでつか?出来ればソースきぼん。X2ではおこらないの?
やはりベリファイがないからですかねぇ。
漏れはX2でエンポリRAMつかってますが、確認しないと恐いです。
チャプターの切れ目や、何でもないところで突然ブロックノイズのること珍しくないし。
>>809 マイX2も断片パーツを繋げた物をRAMに持っていくとノイズ出る事がある。鬱!
811 :
798:02/11/14 01:52 ID:ObCjhvW8
>>799 サンクス。
発売直後に新宿淀で見たときは108,000だったから、
ほんのちょっとの間にずいぶん安くなったんだな。
安くなってるのはkakaku.comだけかと思ってたんだけど。
なんか猛烈にXS30買いたくなってきた、、、でも
XS40が出るまでは我慢、我慢。
812 :
804:02/11/14 01:57 ID:x+wHjPby
>>809-810 マジで?
あれかな、低レートで取ってると症状が出やすいとかあるのかな?
うちはほとんど6Mbps以上で録ってるから大丈夫なのか?
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 01:57 ID:07fSI758
XS30プログラムミスで回収。またか。
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 02:00 ID:XtssRI/U
>811
昨日、川崎淀でチエックしたけど、105000だった。
しぶちんやなあ。
>>812 上の方にもレスあった気がするが機械的な問題じゃないの?
HDDに録画してるからレートは関係ないと思う。
そのかわりRの焼きミスはまだ無い。
>>812 レートは3.4ぐらいでつ。
チャプター集めたプレイリストで、切れ目にノイズ出ること有り。
そのときはそのチャプターのサムネイルにもノイズがでてる。
また、ノイズがプレイリストの先頭のコマだと、
初回再生時(電源on後の最初や、ディスクを挿入して最初の再生)にノイズが入る。
続けてもう一度頭から再生すると、キャッシュが効いてるせいなのかどうかわからんが、
ノイズが出ない。
他のRAMに焼くと問題なかったりするので、ディスクのエラーかと。
漏れが良く遭遇するケースはこんな感じ。
>>815 いや、細かいデータエラーが出た場合に
低レートだとはっきり分かる形で出やすいのかと。
>>813ホント?
まあ録るナビはどうもバグってるらしいからなあ。
でも「そのせいで録画できなかった」
という類のエラーでないのはさすがRD、というと信者っぽいかな?
プリピュアCMカット無しで3.0は7話(27'29x7)入らなかった・・・
泣く泣く3話以降のBエンディング後のCMカット(25'59)・・・鬱・・・
プロザック飲んで寝ます・・・
後1ヶ月でxs30買える・・・そして2K入院・・・
>>819 XS30買ったら2000との使用感の違いレポお願いします。(w
X1のリージョンフリー化って誰かやってないかな
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 05:38 ID:5jXG6sET
価格.comの書き込みを信じれば、XS30の在庫、引き上げらしいね。
まぁ致命的なバグ出てないから、オレは今のままでも構わないけど。
それよりも、購入者への対応がディスク送付ってのが嬉しい。
遠いSSに持っていく必要ないし、サービスマン呼ばなくていいし。
>水平方向に縞状にノイズが出る。
↑ダビング後のノイズ
iEPG番組表、XS40上でも見れるのかな。
XS40上のEPG画面まだ出てないみたいだけど……。
ひょっとしてPCでしか見られないんだろうか。
>>824 予約入れないと見れない気がする。
XS40から見れるなら、PCいらないと思うし。
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 08:03 ID:twQxTPfX
XS30の録画画質は水兵解像度500本超えてますか?
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 08:18 ID:9KWrz04f
>>824 iEPGとEPGのちがいがわかってない気がする。
iEPGがデッキ本体で見られる機種なんて、いまだかつて存在しないと思うんだが。
>826
規格上は704本だが、アナログ回路の性能は知らん。
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 09:11 ID:L5OB9pih
>>820 割り込み君です。一括削除すらできない2000と比べるのは何ですが
特にHDD内で編集を済ませたい場合作業時間は半分以下。やり方だけど
2000で戸惑うならXS30なら10分の1でもおかしくない。
でも付き合い長い2000もかわいがってるよ!
830 :
768:02/11/14 09:19 ID:sX7TXzRN
>>775 夕べ試してみたけど、きちんとCMのケツの絵がサムネイルになったよ。
数回試したけどズレなかった。機種はX2。
>>830 おれX1の1700でズレたよ、鬱
いいかげんFwあげなきゃだめかー
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 10:30 ID:NM/7GgmW
ちょっとズレくらいなんだっつーの
たった1,2コマ余裕もって茶プタ打ちすれば済む事なのに
潔癖人間多し。。
サムネイルはわからないけど、CMがあけて本編に戻るとき、
ぎりぎりでチャプター打つと、再生時に一瞬前のCMが表示されてしまう。
なのでいつも、「なるべくCM寄り、でも心持ち本編寄り」に打つ(勘でw
gopの問題なんだろうけど、ちょっと不便。
機種はX2
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 10:34 ID:nw+SpFF+
DVDドライブを買えば、貯まったビデオを
編集・DVD化できるんですか?
>>834 DVDドライブではなく、DVDレコーダーね。
できますよ。コピーガードがかかっていないビデオならですが。
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 10:56 ID:nw+SpFF+
>>835 そうですか、ありがとうございます。
PCのDVD−RAMドライブでは
同じようなことが出来るんでしょうか?
837 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 11:07 ID:NM/7GgmW
>>834 貯まったエロビデオを編集・DVD化するなら、XS30がいいかなw
10日にXS30買ったんですけど、ユーザー登録は即したほうがいいですか?
その場合、ハガキとネットどちらが良いのでしょうか?なんかバクがあった
とか言われてますけど、バージョンアップしてもらえるんですか?
>>838 何故ここで聞く〜、東芝のサポセンで聞け〜
>>836 出来ると思いますが、それを聞くならPC板でどうぞ〜。
もっと詳しいレスがもらえるかと。
>>835 カノープスのMTVで問題になっているマクロビジョンの誤検出は、
RDでは発生していないのですか?
ところで、スカパー撮ってる人って多いと思うのですけど、
皆様S端子接続有りの機種使用してますか?
チューナの選別で激しく迷い中。。。
SONY SP1 S端子有 連動
TOSHIBA B5 操作性良し 安い
XS40でタイトル付で録画(iEPGは使えるのかな)するから、どの道連動は使わないのですが、
S端子の有無だけが気になるんですよねぇ。
>>842 >iEPGは使えるのかな
無理
ソニーにしなさい、予約録画数一番多いから。
>>827 PK-AX10とドキューン…じゃないコクーンは?
845 :
io:02/11/14 13:15 ID:MtopbGvy
846 :
:02/11/14 13:22 ID:B6lJ1+ws
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 14:08 ID:wIZgCm9u
S端子の無いスカパーチューナーって在るの?
そりゃ意外だ。
CATVチューナ(アナログ)なら無いのは理解できるが、スカパーの場合も
無くて良かったのか?
淀橋.comからXS30が消えた…。
さっき横浜店に行って見本は見たがそういや在庫は…。
きのうまで新宿店で普通に売ってたのに。
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 15:09 ID:zKajNuQO
回収キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
852 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 15:12 ID:zM7SqGZJ
>>849 価格・COMによると・・・
ソフトバグが発見されたようです。
いまお店にある在庫はすべてメーカー引き上げになってしまうようです。
買っといてよかった。
854 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 15:19 ID:zKajNuQO
メーカー引き上げって結構あるものなの?
予約関係以外にもよほど重大なバグが見つかったんだろうか
ゴニャゴニャしたらゴニョゴニョできてしまうとか・・・。
>>854 残念ながらコピガの信号はしっかり拾うそうだ。
ここでいうのはおかしいけどレンタルするときコピガ信号はいってますとはっきりと表示させておいてくれ。
かりないから(w
>>852 X1とかX2にも残って居るんじゃないかと問いつめたい(笑)。
これじゃXS40の発売にも影響が出そう
年内発売はもう無理だろうな・・・
年末年始の番組のために早く欲しかったのに
既に購入済みの人のファームはどうすんだろ?
無料でバージョンアップしてくれるんだろうか?
せめてX3のスペックさえ発表してくれればX1即購入できるのに…
回収は凍死場のお家芸
プレスリリースまだかな〜。
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 16:02 ID:7vv01jMK
まともな選択肢が東芝RDしか無いのが不満。
松下・π・三菱はカスみたいな機種しか出さねーし...
>>864 BSDチューナー激しくキボン
IEEE1394端子でD-VHSとつなげればさらによし!
>>864 ハイビジョンで80GBは少な過ぎてだめぽ
> ハイビジョン放送(HD) : 約7時間
> スタンダード放送(SD) : 約14時間
>>866 240GでGO!
HDD上で編集したものをD-VHSに流しこめたり,
戻したり出来ればさらに良し。
>>864 仕様見たら出力:i-LINK(MPEG-TS)1系統
って書いてあった。
衝動買いするかもしれん。
XS30次回入荷は11/22頃の予定だそうです。(ヤマダの張り紙)
>855
っつうことは、VHSからの外部入力もうまくいかないと・・・
>>868 SR100についてるiLINK同様PCと連携できないのではないかと。
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 18:21 ID:hQHvTpYy
>>868 Rec-PotやD-VHSとの連携できれば凄く興味わくな。
ここへ来てRW陣営が盛り上がって来たな
早いとこX3出さないと、逆転されちまうぞ
#がπ食って終わりっぽい。RAMは特に影響なしと。
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 19:15 ID:9Lzzk16N
チャプター打ちで、GOPがわかるようにして欲しい。
どこが切れ目かわかれば切りようも変わってくるし。
おい、お前ら!日本海がなくなります。
コピペ推奨
韓国人は当面、日本海と東海の併記を目指しているが、
一度併記されてしまえば韓国のネチズンお得意のメール攻撃によって、
日本海の名称が抹消されるのは容易に想像がつきます。
このホームページは日本海の名称を守る為に、我々日本国民が東海との併記を望んでいないかを
日本政府及び各官庁に、そして韓国政府その他にメールで伝える為に作りました。
もちろん各個人がメールにて抗議するのは自由ですし推奨します。
しかし、「いちいち書くのが面倒だ」という方はこのホームページを活用して下さい。
http://ca.sakura.ne.jp/~eddy/Japansea/
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/14 19:22 ID:F6NKczqi
回収品は中国送り
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 19:50 ID:QZNTpp/z
カッチマッターーー(;´∀`)
X3が欲しいしX2とD-VHSがあるので年末年始はこれで
何とか乗り越えようと画策していたのだけど・・・。
X2買ったとき後悔したじゃないか。
なんでもっと早く買わなかったのかと。
オマエはまた同じ轍を踏むのか?
否!断じて否!
買ってやる、買ってやるぞXS30。
X3はいつ出るか分からないじゃないか。
だいたい、XS30なぞ三ヶ月もあれば減価償却できるぞ。
こういうキカイは使い倒したもん勝ちじゃないか(#゚д゚)ゴルァ
XS30あれば、X3が出たときに評価と値段が
出揃うまで余裕を持って様子見もできるし。
よし、買うぞ!
というわけで買ったのですよXS30。
問題は、バグ対策で全て回収されてて、
再入荷が22日だということ(´・ω・`)ショボーン
23か24日あたりに配達してもらえる予定。
因みに税抜きで75800円でした。
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 19:51 ID:4TrZSHJa
有楽町ビックには置いてあった午後2時ごろ、やっぱり全部中国製だなーと思ってた。
う〜ん
香ばしい(w
881 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 19:59 ID:QZNTpp/z
>>872 ハイビジョン放送を編集してD-VHSに流し込めるのであれば
ムチャクチャホスィ・・・・。
その場合、DVD-RWドライブを使うことは一切ないだろうけど。
>>881 俺も同じ。HDをHDD上で編集できればなあ。
RWは全く無用の長物になってしまうけど。
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 20:13 ID:qAQhHcD1
今日ヨドバシ行ったら普通にXS30売ってたけどね。
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 20:45 ID:Sscd8Z7n
XS30回収っすか・・・・・(;´д`)
初めてのハイブリッド機としてややフライング気味に手に入れて約1ヶ月、
それなりに使ってきたし、便利さもしみじみ実感してるとこだったし、
何より初心者なので、不都合らしい不都合も感じずに来れたし(ニガワラ で、まぁいいか。
ところで、今回の件は、ユーザー登録を済ませている場合には直で書き換えディスクが
送られてくるってことですよね。あらかじめメールでお知らせとかはないのかな。
東芝のHPには載っているのでしょうか?
さっき見に行ったけど、見つけきれませんでした・・・;;
XS30だけど、午前中には有楽町ビックで 92800円で売ってた。
夕方新宿西口逝ったらヨドバシ・ビックとも品切れ。
886 :
↑:02/11/14 20:49 ID:Sscd8Z7n
自己レス。さすがに「約1ヶ月」は大げさでした(汗 正確には「約半月」です。
スレ汚してごめんなさい。
>>878 あなたの書き込みで、私はハイブリッド持ってなくてX3待ちなんだけどX1買おうかな…とほぼ決心がつきました。
X3のスペックさえ判れば覚悟できるんだけどなぁ
XS30買うつもりで近所の電器店行ったら
「不具合が見つかった為、回収…」の張り紙。
展示品のX1だったら仕入れ値でOKとのコトで
\78,000(税別)でGetしました。
それにしても、仕入れ値って安いっすね。
発売してすぐの時(16〜18万くらい)から78000円だったのかがちと気になる・・・
890 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:14 ID:QZNTpp/z
>>887 良い買い物になることを祈るよ。
GRT必須の人には今は悩み時だね。
私の場合はGCT-500持ってるからSX30に突撃できた
という事情もあるからなぁ。
いざって時にはDRX100もあるし。
>>888 安い・・・。ウラヤマスィ。
891 :
888:02/11/14 22:15 ID:xhOMF/aH
ウワッ!そんなに高かったんですかぁ!(最近この機種に興味持ち始めた者でして…)
確かにその値段だったら仕入れ値\78Kは有り得ないですね。
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:17 ID:lDjP902z
XS40って倍速再生できる?
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:25 ID:bhhQndOb
ウダウダ悩んでないで、買 え yoーー!!
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:31 ID:6GebWcWR
あー、なんかおれもXS30買いたくなって来たー。
なんかX3までまってらんないっていうか。
2台あってもいいかなーなんて。
バグ用のディスクが送られてくるとの情報をみて、急いでネットで
ユーザー登録しましたが間に合いますかね?つうか情報自体は本当なのか?
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:33 ID:lDjP902z
XS40って倍速再生できる?
897 :
オーメン:02/11/14 22:38 ID:MX79S8it
できないこともないこともないこともない。
すいません。過去ログ全部はまだ見てない&RDユーザーじゃない&スカパーも入ってない
んですけど、近いうちにスカパー入ってRDで録画したいと思ってる者です。
で、聞きたいことはRDで録画した物をRAMに移してPCのRAMドライブで見れるんですか?
見れるDVDプレーヤーソフトがあるのか?そもそも不可能なのか?
自室におかずにリビングに置くことになると思うんで、なかなか使えないと思うんです。
それでPCでみれるならいいな、と。
それと、スカパーでは録画出来ない番組ってのがあるみたいなんですけど
RDで撮れるようにする方法とかあるんですか?なんか調べてたらスクランブル解除
の方法とかあったんですけどはたしてそれが僕の求めてる物なのか…
スカパー入ってないわけでよく分からないんです。
金払ってるのに見れない時間帯の番組を録画出来ないのはあんまりだなと思って。
まずはスカパー入ってRD買えよ、って感じですけどどうか御教授お願いしますm(_ _)m
899 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:52 ID:bhhQndOb
お望みどおり
まーずーはー スカパー 入って RD 買ーえーよ!!
900 :
898:02/11/14 22:54 ID:nazxsoZ/
すいませんm(_ _)m
前半の質問前の方で発見しました。
901 :
898:02/11/14 22:56 ID:nazxsoZ/
902 :
801:02/11/14 22:56 ID:2hULfyQZ
>>803、809
ソースは電話で話したサポートの男性.確率的にベリファイしない時の
エラーレートは0ではないからディスクエラーだと思う.
想像だけどMO辺りが10の−7乗のエラーレート(エラー訂正前)
だから、RAMもその位では?
>>804 おれのX1は、2回交換されていて3台目なんだが、3台目でも1回でたよ。
ちなみに1台目は良く出ていた.
メディアはパナ、三菱等国産を使っていても出るときは出る.
>>809-810,812
816さんとおなじです。大きなブロックノイズが出るような感じで,
チャプタの先頭が確率的に多いです.
っていうか、そうなるとサムネイルの画が崩れるから発見しやすい
っていうのもある。
ちなみに-Rで焼きに失敗したことはない。(台湾は使ってないし)
904 :
898:02/11/14 22:58 ID:nazxsoZ/
>>899 (´・ω・`)ショボーン
諸事情があってスカパー加入はすぐには実現しないんですよ。
905 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:59 ID:Xj26LGTX
今度はファームウェアのバージョンアップが、ディスク郵送形式になったんですか?
この方式は部屋を片付けないですむのですごい便利ですね。
ハイビジョン録画はX3でもなさそうだからシャープの新型は強敵になる予感。
一番売り上げがありそうな年末にかけて、盛り上がりそう。
>>903 なんかホットゾヌ調子悪くて余計に書き込んじゃいました。
板汚しスイマセンでした。そしてありがとうございます。
希望の光が差してきました。昇天します↑
うちの近くの海岸にもRD流れ着かないかなぁ…
塩水に浸かってて使えないと思うけど
散々悩んだ挙句今日、X1を大手量販店の通販で購入したよ。
\89,800円と今時にしては安くはなかったが、5年保証付だった。
XS30はGRT付いてないし、X3出るまで待てんし。
X3出たら後悔するんだろーな…
>905
あれで編集ができれば、少しはRWも持ち直しただろうに。
911 :
:02/11/14 23:40 ID:wkVcRFG3
やっぱりカバー付いてる方がええな
安心してみんな。X3なんて発売しないから
シャープのハイビジョンでディスクに録画できないだろから強敵にはならん
と思うが。素直にブルレイ待つよな?普通の神経してりゃ。
皆X1ばっかり買いくさって
もっと現行機愛せよ。
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 01:13 ID:zvne0LhY
XS30で、タイトル結合ってのはあるけど、
タイトルの中のチャプターの結合って無理やんなあ?
クイックメニュー教えてもないし・・・・。
やりかたしってるひとおしえて?
_, ._
( ゚ Д゚)
>X3出たら後悔するんだろーな…
私はまず後悔することはないと思って、先週X1いきました。
在庫かぎりの84500円。 X3がX1超えてたら2台目として
購入するだけの話ですし、設置して改めてシャーシの丁寧な作りを
みる限り、全ての面でX1を超えてくるとは思えないです。
特にX2、XS系の流れを見ていると、もうこんな豪華な仕様は、、、
しかし安いなX1。
もう1台買っちまおうかX1。
XS30のソフト乗らないかなX1。
922 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 01:48 ID:zvne0LhY
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 01:51 ID:iLQidH0g
>>922 X2は、編集ナビ→チャプター作成
結合したいチャプターにフォーカスあわせて
クイックメニュー
前と結合、後ろと結合っつーのがあるけど。
シャープの新型見たら、X3にBSDチューナーの可能性
ゼロじゃないかなと思った。RAMなら規格外で短時間でいいなら
記録できるし……。
>>924 その線はAVwatchで東芝のコメントが載っていたと思う
結局、23分ぐらいしか4.7GBじゃ入らないので、断念して、
HDを圧縮して9.2MBぐレートぐらいにもっていく研究をしているトカ
>843
スカパーでもiEPGはつかえるけど
927 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 01:58 ID:zvne0LhY
>>923 レスサンクス。
XS30なんだけど・・・。
>>927 チャプター作成画面でクイックメニュー開くと
「チャプター一括結合」の項目がある。
ほんとにXS30持ってます?
>>926 おっ。スカパーでもiEPG使えるのカー。それはよいな。
やはりS端子つきで、SP1かな。
スレ違いなので、sage
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 02:28 ID:BnwMkZhB
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 02:45 ID:P/fd4+aG
X1は内臓時計の問題とか、購入前には
よく検討した方がいいと思ふ。
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 02:47 ID:P/fd4+aG
iEPGってインターネットのやつでしょ?
スカパはただのEPGでは?
>936
X1の内蔵時計はよくずれるな。
予約は余裕とって入れ置かないとやばい。
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 03:13 ID:6FRJ96xr
>>935 なるほど。その方法は使えるのですねー。
XS40買うつもりなので。
スカパチューナ :EPGで予約
XS40 :iEPGで予約→チャンネルを外部予約に変更
ますます欲しくなってきますた。XS40
937 :
698:02/11/15 03:54 ID:l4u8aPOG
>>927 タイトル結合は出来るんでしょ?
タイトルが表示されているところで、Aボタンを押す。
するとチャプターがずらっと表示されるので、クイックメニューを押して
タイトル結合と同じ要領で。
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 08:01 ID:ctDtJTAA
CSチューナーでもiEPGがしようできるんだね!?
ところでリモコンで手動入力の方が早くないか?使用したこと無いから何ともいえないが・・・・
XSにEPGがあれば絶対簡単だけど。
X3はBSDチューナーとCSチューナー内蔵していたりすると良いかも。
940 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 09:19 ID:4ofF1qw6
X1見かけたら買っとけな
941 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 09:36 ID:XZcKTUko
942 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 09:39 ID:kJKKuGyN
CS+XS30を一気に購入した初心者です。
導入後の感想…すっげー便利!
CSでEPG予約しといて、あとは好きなときに好きなタイトルを録画中とかも関係なしに見る。
最強です。
難があるといえば、レート変換ダビング時には録画も再生もできないということくらいですね。
まあ、これは仕方ないか。
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 09:50 ID:v7QUZT66
>>934 X1の内蔵時計は電源の周波数カウント方式。
本来ならずれるはずはないのだが、関西電力や中部電力は周波数が安定してない
らしく、よくずれるらしい。
(本当なら責められるべきは電力会社であって、X1ではない。)
東京電力は問題ないみたいで、録画のときに大きくずれことは今まで一度も
ない。
>>909 それは、デオ?まだ、特殊URLからの特価申し込みってできるの?
それとも、別の量販店?情報希望!
945 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 10:36 ID:Basoh7gb
最新版はバグFixや不具合とかされているのでしょうか?出たての物と
最新の両方お持ちの方基板やファーム等々確認できませんか?
947 :
945:02/11/15 10:39 ID:Basoh7gb
書き忘れましたXS30の事です。
948 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 10:45 ID:QZpFwp6x
ヨドバシ・コムとかまだXS40の予約受け付けていないですね、早く予約開始になると
いいでつけど。
949ゲト
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 13:43 ID:o327NNhq
xs40早く発売にならないかな
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 13:48 ID:qhKLqtP1
お前らX1買うな。俺が買えなくなるかもしれんだろ。
それか来月中にX3出すか。
っつうことで、
>951さん
新スレお願いします。
951じゃないけど用意してるから待って。
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 15:53 ID:HOIi/7Ie
とりあえず
XS30並みの操作性とRメニュー対応のソフトに載せ換える
X1チューンアップサービスってのは出来ないのかな。
だったらX?はゆっくりしててもいいし。
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 16:14 ID:TmvA5I7Z
>>958 新機能を盛り込んだファームの発売ってシンセの世界では
たまにあるんだけどね。
納得できるものならカネ払ってでも欲しい。
東芝さんもやってくれぬものか。
>>944 そう、キャラクターにユタ州出身の外タレ使ってるとこ。
トップページのトップニュースの所にのってる。クリックしてメール送れ
ばURL送ってくるからそこから購入。
ちなみに会員カード持ってなくても、会員カード入会申し込み中と連絡
しておけば、保証の後付可能。
済みませんが質問です
X1の、GRTオンオフを見るにはどこを見るんでしたっけ?
説明書が見当たらないので困ってます・・・
初期設定の中のチャンネル設定
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 21:33 ID:pgBKCwdi
XS30何かの拍子に音声が全くでなくなった。チャンネル変えてもタイトル再生してみてもレベルメーターも動かない。
電源入れなおしたら直ったが、うーん一体何だったんだろう。チャンネル変えるくらいしかしていないんだが、
変なボタン押したかな?
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 22:18 ID:DlUClyOY
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 22:25 ID:NDUZbDx9
XS30で3次元Y/C回路とDNR同時にできないけど、外部から3次元Y/C回路付きビデオデッキの
地上波チューナーを利用してXS30のDNRを利用するというのがベストですか?
971 :
944:02/11/15 23:49 ID:25S8wJbR
>>962 うちも注文しちゃいました。ちなみに、自分はもともとそこの会員です。(w
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 00:13 ID:OSwCiA2L
>>934 結局一連のスレ見てジャストクロックOFFにしたらとりあえずよさそう。
たぶん、周波数カウントのため長い目で見るとそんなに狂ってないんだけど、
感覚的にはある一点で振幅してる気がする。
ジャストクロック OFF にしておけば振幅の中心がずれないので、頭が切れてほしくない
場合、一番遅れる点を 0 秒に合わせておけばそれ以上遅れることはないように思う。
ジャストクロックをONにしておくと、この振幅の中心ををずらされてしまうため極端に遅れたり、
進んだりしてしまうんじゃないかな。
ちなみに自分は去年の12月にX1買いますた。税込み14マソだったけど、この値段でこれほど
後悔のない機械はそうないと思う。
973 :
親切な人:02/11/16 00:14 ID:9/E2dUN+
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
詐欺なので金だけ騙し取られます!気をつけよう!
975 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 01:42 ID:AvBu5OI1
くせー
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 01:44 ID:AvBu5OI1
#まんせー
>>973 2ちゃんねるを商売に使うなヴォケ!!
お前のとこでは死んでも買わねぇYO!!
XS30で焼いたRAMは、iBookで再生できますか?
どなたか教えてください。
MacOSにはVR対応のDVD再生ソフトはないはずなんで多分不可。
-RWのVRも同様。
VirtualPCとか
982 :
:02/11/16 20:21 ID:z0Z1iiza
(´・ω・`)<ホスィ
983 :
:02/11/16 20:21 ID:z0Z1iiza
(´・ω・`)<オカネナイ…
(´・ω・`)<マターリ1000盗り・・・
985 :
:02/11/16 20:58 ID:z0Z1iiza
(`・ω・´)<させるか!
そろそろ次スレをたててください。
987 :
:02/11/16 21:00 ID:z0Z1iiza
∧_∧ ピンポーン\
(. ´∀) ! 宅急便で〜す♪\
___(つ=と)___
ノ \ □ ___\ /
.<\※ \____||\__\ _
ヽ\ ※ .※ . ※|| |..====B|i
\`ー──-.|\|___|__◎_|i‐>
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| ;;;;;;;;;;;;;;;;|
/::::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::||│ / ||
|:::::::::::::::|| ̄\ ガチャッ
|:::::::::::::::||゚ ∀゚) ||
|:::::::::::::::||_/__ ||
|:::::::::::::::||[_次スレ] ||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
|:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..|| ∧_∧
|:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ||Σ. (:Д`‖ )
|:::::::::::::::|| 祭.. 〈 || (つ ⊂ )
|:::::::::::::::||,,/\」 | ( | │
\::::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ し(__)
次スレまだ?
989 :
:02/11/16 21:01 ID:z0Z1iiza
991 :
:02/11/16 21:02 ID:z0Z1iiza
ぎゃあぁーっ!
sageてたのに浮上してるし!
(´・ω・`)<1000取りは不可能か?
993 :
:02/11/16 21:03 ID:z0Z1iiza
(´・ω・`)<1000?
994 :
:02/11/16 21:04 ID:z0Z1iiza
( ^▽^)<1000!
995 :
:02/11/16 21:09 ID:z0Z1iiza
(´・ω・`)<1000?
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 21:11 ID:3EWqdE+8
1000でつ
1
2
999 :
:02/11/16 21:12 ID:z0Z1iiza
(`・ω・´)<RD-X1000!
/ )))
/ /// /―――-ミ
/ 彡彡 // / ヽ))
/ 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii|
/ 彡彡 < ・ > 、<・ >l
/ | ヽ 〉
/ ( | | __) |
/ | ≡ /, ――― |ゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | | L ___」 l ヾ < X3は私が小便ちびる様なスペックだ!!
_ミ l ______ノ ゞ_ \_________________________
| l ヾ ー / | l
| | \ー ‐/ | | さらに1000ゲットだ士郎わあはっはっはっ!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。