1万円前後のヘッドホン part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名無しさん┃】【┃Dolby
>>35
全然OKだと思うよ。だって、開放型と密閉型とでは音の作りも傾向も全然違うからね。
それに、新製品が、旧製品を圧倒するほど凄く優れてるわけではないと思うし。
そりゃ、ダドス機構はW2002に採用された、いい機構だとは聞いてるけど、
AD7を放逐するものではないよ。
それにAD7は1万円前後ではかなりの名作だしね。
ぶっちゃけた話、AD7とA700両方持っててもいいんじゃないか?ぐらい感じするよ。

>>36
SONYの安モデルはあまりよろしくなかったです。
SONYがよかったと思えるのは、(個人的に)CD2000、CD3000、7506などの高級機種で、
それにCD580は造りがちゃちっぽいし、音が割れます。(これは正直ビックリしますた
AX430を使ってるという事は、サイレントシアターをする、ということですね?
映画とかでも使うと。だったらなおさらCD580は止めたほうがいい気がします。
例えば、映画のハードなシーンで音を大きくすると、音がバリバリと割れて、耳が痛くなったらまずいですからね。
A55はずっと前に所有してました。これは実売7,000円で買えるモデルとしては、
結構名作じゃないかと思っております。まず、ハウジングの造りがずっしりと、しっかりしていて、
CD580みたいに共振せず、音も割れません。

前モデルのA5Xはドンシャリ傾向が凄かったですが、A55で一転、それがなく、
低音は力があり、高音もシャリシャリせず、密閉型ですが、
いろんなジャンルを一生懸命こなしてくれます。

今、同じアートモニターシリーズでA500というのが、今日あたり発売のはずです。
買うならこっちのほうがいいかも分かりません。
ダドス機構という、W2002というオーテクのリファレンスモデルに使われた機構を採用し、
ヘッドホンスレではかなりその話題でにぎわっております。
しかし、まだ人柱がなく、実際どうなのかは分かりません。
ですが、ダドス機構はかなりよさげなので、これは期待できると思います。

長文済みませんでした。それでは失礼致します。