16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
16:9テレビ総合スレです。
ハイビジョンテレビ、ワイドテレビ中心で

16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021900405/
16:9 ハイビジョンワイドテレビ総合スレッドPart2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029926117/

ワイドテレビってどうよ?(dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/998651259/
BSデジタルテレビ買う人集まれ!
http://natto.2ch.net/av/kako/978/978398568.html

■関連リンク■
4:3テレビ統一スレッド【Part4】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033309097/
プラズマ6台目!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031467582/
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 10:28 ID:scIT8oz1
2マンカス
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 10:32 ID:h41kbihT
3マン汁
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 10:34 ID:Iidsm1Iw
4生理
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 12:14 ID:hfAUVxLJ
5妊娠
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 16:41 ID:eOzBIjpj
6中絶


でいい?
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 17:52 ID:Wth+sK31
7放屁
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 19:36 ID:slGqou7K
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 20:43 ID:GuXUpmyW
28インチのD30とHD900どっち買おうか迷ってます。
どちらがお勧めですか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 20:53 ID:Bmeql1KP
      〇\    \           __
 \       \ \    \  .    |  |
     \     \ \  ○     [ └‐┘<´]
      \     \ \  \ |(((ヽヽ( !!\.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \    ____    \ \_ ○||ヽ゚ヮ゚l人 丶< 自分が10ゲットであります!
   \ /  /_\/ ̄\ノ_/ ̄ / \\/\ \_______
 ((( / _//   ̄ ̄ ̄ ̄ / _/ ◎ \\ι~   \
   | ̄_|| ̄防 衛 隊  ̄ | ̄_| ◎    \\     \ \
   |__||______ |__|      ◎ \\ )))     \
\  |__| \         |__| ◎      \|   \
  \\_ \  \       \_ \       ◎\ ))) \
  (((  \ ̄\  \       \  ̄\ ◎       \
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 20:54 ID:lMLRBgV1
28インチだったらHD900のほうがいいかと。

32とかだったらまた変わってくる。
129:02/10/16 21:01 ID:GuXUpmyW
>>11
ありがとう
HD900買います。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 12:56 ID:LSQqk7gJ
SED方式のTVはいつ頃市場にでるのでしょうか。

東芝、キヤノンの関係者の情報をお願いします。
1411:02/10/17 20:49 ID:mH1CwnC/
HD900はダンパー線は何本ですか?
ダンパー線は、気になりますか?
買った方教えてください。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 23:35 ID:Za4GO4Is
>>14
そんなの買わなくても電器屋で見れば分かるでしょ、つーか気になるか
どうかなんて本人じゃなきゃ分からん。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 00:30 ID:KxUEMJd3
>>15
持ってないの?ワラ
貧乏人には聞いてませんよ!
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 07:13 ID:+FEE23vb
>>16
んなもんいらねーよ
欲しいのお前だけだろ低脳
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 08:55 ID:7a8aABJQ
>>17
お前も貧乏人?ワラ
授乳の時間だよ〜。
19みー:02/10/18 10:12 ID:2If8jCqR
W48-LC2000
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 10:18 ID:17RK3Cin
≫11
回答HD900 28インチまではダンパー線2本 それ以上は全て3本
21みー:02/10/18 10:27 ID:2If8jCqR
W48-LC2000はいかがなもん?
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 14:08 ID:8gJN5GMf
*高画質で楽しむためにはD3以上の端子がついたテレビが必要です。

>D3以上

というのは、D3とD4てことでしょうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 14:11 ID:rsPfhF0T
>>22
yes
2422:02/10/18 14:21 ID:8gJN5GMf
>23
早々にアリガトです。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 03:36 ID:b/qSk0I3
3本
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 21:54 ID:b/qSk0I3
 
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:10 ID:WcG0p8K+
>>18
頭弱すぎ(プ
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:40 ID:eYKOaQHG
SDカードやスマートメディア、メモリースティックスロット付の
ハイビジョンテレビに300万画素以上のサイズの画像を写すと、
綺麗に写るんでしょうか?

素人の質問ですいません(店頭で確認できません)

29名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:57 ID:n1g0t0zn
今日D30が来た。
BS-hiなんかはメチャ綺麗だなぁ〜買ってよかったよ
30インターレースの曲面TVが好き!:02/10/19 23:04 ID:ObT32qX4
デジカメのビデオ出力って
当然インターレースですよね?
>>28
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 23:33 ID:hR1S7cZL
>>28
俺んちはHD800だからメモリースティックしかしらんけど綺麗だよ。
でもほとんど使わない。

>>30
なんで>>28宛てにビデオ出力の話題を?
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 23:34 ID:eYKOaQHG
記録メディアをスロットに直接指しこんで写した状態
AVケーブルでつなぐとは違う

最近のハイビジョンテレビに曲面テレビはないでしょう!

33名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 23:36 ID:eYKOaQHG
>>31
どのくらいの画素数ですか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 23:37 ID:pmotSJtq
>>29
何インチの買ったんですか?
D30にした理由は?
当方、HD900かD30で迷ってます。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:03 ID:GB+zNon+
>>34
カメラはサイバーショットP1。300万画素。
でもほとんど使わない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:04 ID:wBJEhp8H
>34
29です。32インチを買いました
実際に店で見て他のと比べて画やデザインがよかったから単純に。
HD900とも比較したけど、地上波も比べると綺麗だし。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:13 ID:XwGbmdhb
HD900は画質メニューで色の濃さを上げるか、AVプロで細かく調整しないと
本来の良さが出ない!
D30買う人は店頭でこの辺を全くやらないからHD900をあまり評価していない
(面倒くさいから、やらないかもしれないが!)

HD900は地上波悪いが、(何というか乾燥した映像)
D30も地上波悪い  
地上波は擬似プログレなので、どの機種もあまり良くない!

3834:02/10/20 00:57 ID:QenXTXBx
>>36
ありがとう

>>37
28インチを買うのですがHD900は調整すれば綺麗ですか?
いままでKX34-HV2を使ってたんですよ。コレよりは綺麗に映りますよね?
3937:02/10/20 01:36 ID:XwGbmdhb
自分も地上波の写りしだいでは買おうか迷っています
ハイビジョンは間違いなく綺麗です!
40名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/20 02:35 ID:XwGbmdhb
>>35
34の人に言っても意味がない! 書き込みかなりあせってますね!
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 10:47 ID:hR6OJK+T
>>37
店じゃD30も調整してないだろうが
D30も画質ダイナミックとかになってるだろ

あと、電機屋の地上波は映り悪すぎ
ノイズ少ない環境だとすごく綺麗なんだがな
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 12:26 ID:q0iVLXdX
HD900は音がいい。
 
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 13:53 ID:8ubCxb9c
マジっすか!?
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 17:15 ID:q0iVLXdX
HD900と比べると圧倒的にD30は音が悪いよ
HD900はテレビの常識を超えた音です
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 17:17 ID:1Huv/mDY
音に関してはソニーのほうがいいと思います。
でも音質は後でいくらでも変えることが出来ます。

画質は調整しても限界があります、
やはり店頭でよく見比べるべきと思います。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 17:24 ID:f5DIpG6T
>>37
525iをHD900は1125i、D30は525pに変換して表示するのだけど
映画とかアニメとかだと525p変換がうまく働いてくれるから
地上波はD30>HD900となる部分があると思う。
ハイビジョンなら文句無しにHD900>D30だけどね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 17:32 ID:uejAsL9m
HD900
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 18:23 ID:tM8QEO+r
三菱の28F-D401S買ったんだけど強制フルになる。
買う前に客センに確認したのに、嘘教えられたよ(;´Д`)
返品は出来そうだけど、労力分は返ってこないだろうなぁ。

三菱はインターレース素材に強くて、PS2も結構イケル感じだけに
強制フルは惜しい。
49初心者:02/10/20 18:50 ID:wjLaYxXH
強制フルってなんですか?

>>48
サポセンに電話するときは相手の名前を確認すること!
5048:02/10/20 19:04 ID:tM8QEO+r
>>49
D2以上の信号入れた時、画面がフルモードで固定されること。

名前は控えてなかったんだけど、記録は残ってるそうなので
なんとかなりそうな雰囲気っす。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 20:14 ID:tDDMBDuT
>>46
HD で HD900>D30 には異論があるぞ。

グリルのピッチが細かい HD900 とビームが収束している D30 って
ことになるんだけど、D30 のほうが好ましい結果を出すことも多い。
52初心者:02/10/20 20:46 ID:f+96iHvX
>>50
じゃ、例えばLBや4:3収録のソフトだと横に伸びたまぬけな映像に
なっちゃうの?
5348:02/10/20 21:06 ID:tM8QEO+r
>>52
そういうこと。
GAMECUBEとかは悲しいことに。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 21:42 ID:zhNm0zTb
>>48
HD900とD30どうなの?強制なの?
55初心者:02/10/20 21:44 ID:snWo+GYE
そういえばパイオニアのDVDP、S10Aは
S2固定モードで強制フルになってしまった。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 00:08 ID:4PprggPz
>>51
俺一応D30ユーザーなんだけど買うときに比較した結果そう感じたんだ。
もちろんソースはアプコンじゃなくて本物のハイビジョンでの話だよ。
でもこの辺になると好みの問題が大きいから自分で気に入ったのを買うのが
一番だと思うよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 05:50 ID:jSvK6ZoO
28〜32型D4端子つきが欲しいんだけど
UHF14〜60チャンネルまで見れるテレビはもう売ってないの?
CATVをタダ見したい。

この板初めてだけどHD900がSONYのベガで
D30がPanasonicのタウなのね。ググった。
5857:02/10/21 06:01 ID:jSvK6ZoO
CATVの話は下のスレの578。リンクをたどったらこの板だった。

東芝【RD-2000】【RD-X1】統合スレ【8】
http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10109/1010967605.html
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 10:36 ID:5XE9lSek
HD900>D30
60まさまさまさ:02/10/21 12:42 ID:RE7NIzmK
パナのD30でPCの画面を出力しようと考えているのですが、
きれいにみる方法とかご存じないですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 12:48 ID:4YKYWcdp
東芝みたいに狭縁テレビだしてよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 13:51 ID:1XqJzNBF
ビクターの36X1500なんてのはどうですか。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 14:00 ID:701/Dy4a
>>57
地上波チューナー内蔵型ならUHFは見れるはず。
ただケーブルに加入してるなら無料じゃないし、
今のTVでUHFの番組が映らないなら買い換えても無駄。
64ミスタ:02/10/21 14:32 ID:v+LQo+FB
みなさんにお聞きしたいのですが・・・
最近HD90028インチを購入しますた。内蔵のBSDチューナーで見るより外付けのBX500の方が色のり、発色ともに優れています。
もちろん調整等でBX500の色に近づけるようにがんばったのですがなかなか良い感じになりません。
これはHD900のBSDチューナーがBX500と比べてヘボなんでしょうか?
ただ単純に画質の「好み」で片付かないほど、差は大きく感じます。

BSDチューナーは二ついらないのでBX500の方を売りに出したいのですがここまで差がでると手放したくありません。
この問題の解決策
及び
この製品に詳しい方いらっしゃいましたらぜひご教授下さい。
よろしくお願いします。

65名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 17:28 ID:QUk2I9UB
ソニーのKD-HD900(800)とビクターのAV-36(X)Z1500ってどっちが画質上なんですか?
デジタル処理はビクターの方が上だと思いますが、最終的にブラウン管に表示される
画質が知りたいです。525i,525p,1125i入力別に教えてほしいです。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 18:41 ID:QUk2I9UB
>>64
HD900って地上波番組表搭載されていますか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:11 ID:mQvwCQOe
naiyo
68ミスタ:02/10/21 19:18 ID:X2iUV+U9
>>66
本気で言ってるの?
ソニンのKV DXシリーズ全て地上波EPGは搭載されていません
こういった質問(簡単に検索して調べることができる)はあまり書き込まない方がいいぞ。
やたら噛みついてくる輩がいるから

・・・・あ もしかして釣られた?
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:19 ID:7gzDOcD0
>>64
D端子接続ならマトリクスが違うとか?ハイビジョンならY/Pb/Prだよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:25 ID:R/zLPRgo
AV-32XZ1500を実機で今日見てきた at 新宿ヨドバシ
結論、画質はどのメーカーよりも綺麗だった。
欠点をあげるとするならば、
パノラマ時にBS1やBS2など上下の文字が欠ける
リモコンがダサダサで使い勝手が最悪
ってところかな。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:43 ID:mnnvUuGt
>>68
俺には君が噛み付いてるように見えてしまう罠
72ミスタ:02/10/21 19:50 ID:X2iUV+U9
>>69
うん、そこらへんしっかりやったけどダメ 変わりなし!
人まかせでもうしわけないが知識あるかたHEllp!!
俺の中でHD900の評価は高いだけに少しガカリ
73ミスタ:02/10/21 19:57 ID:X2iUV+U9
>>71
そんなつもりはない 我輩はイギリス紳士であるぞ!
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 20:22 ID:QBm++755
この前秋葉原の石丸電気(秋葉原の駅から2番目ぐらいに近い方、テレビの階のエスカレーターの目の前に
プラズマがいっぱい置いてある店)で28FP30見たが、他のどのプログレ機より
綺麗に見えた。28D20や28D30は受信状態が悪いのかザラザラしてた!

質問です
@28D30の地上波が28FP30より画質が上だと言い切れる人いますか?(受信状態良好の場合)

AD20は説明書が3冊らしいですが、D30は何冊でしょう?

B28D30はファインピッチじゃないですが、満足してる人いますか?

人によっては、くだらない質問かもしれませんがお願いします!


7557:02/10/21 20:22 ID:jSvK6ZoO
>>63
レス、サンクス。今住んでる建物はCATVで受信していて
契約してなくても地上波とBSの信号が送られています。

少し前のビデオデッキのチューナーで見るとUHFを通して
its-com(旧東急ケーブルテレビ)が13チャンネル程見れます。
今のテレビでは13〜38チャンネルまでしか見れないので
13〜63まで映るハイビジョンテレビが欲しいなと思って・・・。
7670:02/10/21 21:23 ID:R/zLPRgo
スマソ訂正>>70 AV-32XZ1500→70AV-32X1500

Z1500はパナのD30やF50に比べるとブラウン管の性能の差で同等だと思う(もっとも絵づくりの方向性は異なる)。
しかしX1500はそのパナのブラウン管を使用した模様で、次世代DET技術が鋭いカソード、電子銃によって活かされてていい感じだった。
とにかく、リモコンとパノラマを改善すれば問題なし。
間違いなく、今年のHIVI誌ではグランプリ(ブラウン管では)だと思う→HD-D1500
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 21:27 ID:/W54YKvG
>>70
  リモコンとパノラマの改善はどのようにすればいいと思いますか?
7870:02/10/21 21:42 ID:R/zLPRgo
私は代々VICTORのテレビを買い換えているが、今までの中ではAD1の上位機種MLのリモコンが使い勝手が良かった。
VICTORのD-VHSやAVアンプのリモコンはTVにも使えたが、映像設定とかまではできなかったので、TVのリモコンで映像設定をしやすくすべき。
特に、パネルをいちいち上げないと映像設定ができないのはお粗末だとおもわれ。
ビクターのパノラマは他社と比べて人の顔が横に太って見えにくくなっていて良いとは思うが、
反面上下の映像が多少カットされてしまっている。
これでは下の字幕等が見えないときがあるので非常に不便。
パナソニックのパノラマは必ずBS1やBS2の文字は切れないように調整してある。
ソニーは機種によって異なっている。
VICTORはパナソニックのパノラマのように上下をできるだけカットしないで4:3を16:9に伸ばしてほしい。
7977:02/10/21 22:19 ID:xHEPbWSg
>>70
 ありがとうございます、X1500を考えているんですが、まだ実物を見て
いないので参考になりました。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 22:56 ID:QUk2I9UB
AV-36D1500待つ決心がつきました。
AV-36(32)X1500は発売が遅れてるみたいですが、11月中旬に本当に発売
するんですか?>ビクターさん
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 23:04 ID:QBm++755
ビクターは28インチユーザーを見捨てたんだよ!
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 00:14 ID:8ORspKGm
HD900>D30
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 00:23 ID:htFEe58f
64番の人  ミスタさんの言ってること本当なのか!
      たまたまBSデジタルチューナーだけ不良ってことないよな?

まずいな!  28HD900  で60%決まっていたのに
       28D30     35%
       28D3000    5%
8470:02/10/22 00:37 ID:5mQBR2Qn
>>82 私の今日の感想では32型においては
   X1500>HD900=D30
28型においてはHD900>D30
36型においてはD30>HD900でした。
ソニーのファインピッチブラウン管は画面が大きくなると、電子銃のフォーカスの甘さが足を引っ張っていたように思えた。
予断ですが、グランドベガは結構良いですね。
はっきりくっきりの画ではなくしっとりとした感じ(映画館のスクリーン)が好きな人にはお勧めかも。
 
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 00:45 ID:zRN0MhMT
皆様ありがとうございます。
28HD900を買わせていただきます。
86ミスタ:02/10/22 11:22 ID:ny0fCcJJ
>>83
だったらいいんだけどね・・・初期不良で交換してもらえるから
上記にカキコしたことの裏を返せば、HD900はD30に比べて発色が悪いと一般的にいわれているがHD900にBX500を繋げるとD30を凌ぐ絵になる。
と、レポートしてみました。
ねえ 誰かうちと同じように二つそろえてる人いないの〜
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 14:59 ID:8ORspKGm
あああああああああああああ

88名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 17:43 ID:HErsCtES
>>70
明日行こうとおもうんだけど本当に入荷してるの?
通販だとどこも入荷してない・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 19:52 ID:htFEe58f
>>86

メーカーに実際BX500と繋いでどちらが画質がいいか(発色)調べてもらうのは
だめですかね〜

HD900買ってこのスレ見てる人ショックかも
画質にこだわるなら、BX500も買うしかないのか?
9070:02/10/22 20:42 ID:OEMqLE33
>>88 AV-32X1500のみ話題の新製品として展示されていました(新宿ハルク内のビックカメラ)。
  価格はたしか179800円だったよーな。BSD及び地上波は繋いでなかったのでBSアナログのみの画質しか分かりません。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 21:40 ID:8ORspKGm
HD900>D30>AV-32X1500
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 21:48 ID:Nw/OaAoh
D30買って一週間が経つ
満足しているよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 21:57 ID:5cXSGM0Z
T社のZP55買って半年ちょい、
まあ満足してたんだけど画面が出なくなった
明日修理にくるよ・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 22:39 ID:N4S1pooz
DVDを見るには、どれがいいですか?
HD900&D30の28インチです。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 22:50 ID:HErsCtES
>>90
サンクス明日行ってみるよ。

96名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 22:52 ID:3w1iBWyN
>>94
DVD程度のソースならどれでもいいです。マジで。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 22:54 ID:5cXSGM0Z
>>94 そう、マジで

>>95 
行くのはいいが覚えとけよ ネット最安なら150000円ぐらいだぞ
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:13 ID:SCxKpi4o
なにも知らずにHD900買ってしまいました。
そしてあまりの画質の悪さに驚いてこのスレに来ました。
たしかにハイビジョンは綺麗だと思う。
でも地上波は超糞画質。調整してもだめだ。
なんかPCでキャプチャした画像をwmvで適当にエンコードして
液晶ディスプレイに全画面表示したみたいに酷い。
音も気に入らない。低音がいやだ。ドンドン響いて耳障り。
だからといって低音を小さくするとショボイ音になってしまい泣ける。
失敗した〜〜。ワイド機能も変形して気持ち悪いからオフだ。意味ねー。
4:3の普通のTVとBSデジタルチューナーを買えばよかったと本気で後悔。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:16 ID:1/eR3UgT
>4:3の普通のTVとBSデジタルチューナーを買えばよかったと

端から端に極端なヤツだな。まあ個人の自由だが。
せっかくなんだから、目いっぱいハイビジョン楽しめばいいと思うんだけど。
たかがニュースでもわざわざBSD103chで見るとか。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:28 ID:htFEe58f
4:3の普通のテレビじゃハイビジョン通らないだろ。それでもいいのか?
29型のプログレなら通るが!

HD900のDRC(地上波)は近くで見ると汚い!
28HD900でも最低2メートル以上離れないとだめ!
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:36 ID:RceM6w0H
教えて君ですまないが、D3対応のTVは
地上波デジタルどうやって出力するの?
1125iになるの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:38 ID:N4S1pooz
パナの工作員?
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:39 ID:HErsCtES
>>97
うん。買うつもりはない(爆
見に行くだけです。

>>100
ソニーのハイビジョン対応TVって地上波の画質悪いってよく聞くけど、他社製品
と比べてそんなに悪いんですか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:45 ID:1/eR3UgT
>>101
そもそも地上波デジタルは最初っから1125iで来るぞという
説が最近有力なわけだが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:46 ID:htFEe58f
750pの信号が来た場合チューナー側で1125iに変換するか     
            テレビ側で1125iに変換して表示するか
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 00:46 ID:Y25LmDsB
>ソニーのハイビジョン対応TVって地上波の画質悪いってよく聞くけど、他社製品
>と比べてそんなに悪いんですか?
うん、悪いと思うw

オレは三月末の現行機の発表を待って、型落ちの今のテレビを買った人間だけど、
>>93のような愚痴ができたんで半年ぶりにスレを見た)
その頃の評価は、
ハイビジョン
 SONY > PANA > TOSHIBA
地上波
 TOSHIBA > PANA > SONY   だったし、店頭でいじってもそうだったし

SONY KV-32DX750   ハイビジョンは精密で(・∀・)イイ! 地上波は望むな
PANA TH-32FP30    地上波EPGは(・∀・)イイ! でも強制フルなんでゲーマーは×
TOSHIBA  32ZP55   地上波が(・∀・)イイ! ただ画面に当たりはずれがあるね   だった
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 00:51 ID:KZ7kKd0z
まあ実際ビミョー。ハイビジョンテレビ買うのに地上波画質を最重要視
するのもアレだし、現在のハイビジョンのコンテンツからいって実際の
視聴時間は地上波が多くなりそうだし。

地上波デジタルまでもたせるつもりならハイビジョン重視だろうが、
実際にはまだまだ先だろうしその頃の製品ではもっと画質も向上して
そうだし。むー。
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 01:08 ID:Kq+iqgto
>107
考えれば考えるほど今買うべきじゃないんじゃないかと思えてくるね。
欲しい!と思って考え出すとまた、うーん状態に。

ところで地上波デジタルってチューナーとか無くても見られるのかな?
必要なら今現在のチューナー内蔵機種買っても、結局外付けのチューナーが付くわけだよね・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 01:11 ID:F+/BYC6y
地上波デジタルが普及するのなんて5年後くらいだろ
でかいテレビ何台もおけないし、スパッと買い替えだよ
110101:02/10/23 02:34 ID:DI73+r9s
>>104
そうなったらD3対応で済みますね。今、TV買おうか悩んでるもんで、
候補は三菱の28型何ですが401以外はD3みたいで。とはいえ401のD4も
720pを1125iに変換するものだとは思うんですが。
三菱の28にしようと思ってる理由は価格と大きさと重さ。
部屋が2階なのと買ってからいろいろ移動することを考えてなんですが。
11170:02/10/23 04:47 ID:/zMSDe6U
AV-32X1500通販で注文しました。送料税込みで15.2万円でした。
もっと安いところがあったらショックです。
11270:02/10/23 04:58 ID:/zMSDe6U
カノープスのHV出力PCも自作しました。epも2台買いました。
その他東芝BSDチュナー、VICTORCSチューナーVCS1、HM-HD30000。
私がある試験に合格したら部屋を晒しますので祭ってくださいm( )m
随時AV-32X1500が届き次第のレポートもしますのでやって欲しい事があれば書きこんで下さい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 05:03 ID:BcxGXHeF
HD900 > D30 > AV-32X1500
11470:02/10/23 05:13 ID:/zMSDe6U
>>113 地上波画面の荒さランキングですか(w
   少なくとも店頭で見比べると明らかにD30よりはX1500の方が画質は上です。
   HD900は映り込みが少ないのが利点だと思いますがやはり森や木の葉を映した時にフォーカスの甘さからか緑色のジュウタンみたいになってしまっていたのが難点ですが、好みの問題でしょう。
   くっきりはっきりなら>>113とは正反対の順になると思います。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 06:51 ID:9dHCLaGV
地上波なんて普通のテレビで見ればいいw

116名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 06:52 ID:BcxGXHeF
HD900 > D30 > AV-32X1500

感情はいりません。
データでこういう結果になりました。

おしまい。
117宇多田ヒカル:02/10/23 09:00 ID:H4Z0vM3X
年末にテレビを買おうと思っています。テレビをゲームメインで使用する俺にとってのベストテレビは何だと思いますか?より良い環境でゲームを楽しみたいです。アドバイスして頂けたら嬉しいです。予算は百五十万円です。
11870:02/10/23 11:25 ID:/zMSDe6U
>>116 データの詳細キボンヌ。統計?スペック?
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 12:51 ID:DLsZqUav
>>117
プレステONE用の液晶がオススメだな。
ゲーム機との一体感がいい!!
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 12:54 ID:DLsZqUav
現物を見てきました。
D30とAV-32X1500は、スリットの荒さが目立つね。
HD900は、◎。

HD900 > D30 > AV-32X1500
納得!禿同!!
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 13:19 ID:E1k8u4I7
ビクターのAV−28DD2なんですが、PS2をD端子接続して
DVDを再生すると、画像がやけに黄色いんです。
これってTVのせい?それともPS2がダメダメなの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 16:09 ID:zOPkziJ0
D端子ケーブルが悪い可能性もあるんちゃう?
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 17:44 ID:0xpt4yV4
そうかも。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 18:59 ID:WRco8rHQ
まじ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 19:49 ID:9RjMcyLG
AV-36X1500買うかAV-36D1500買うか迷ってます。
現在BSDチューナーにパナソニックのTU-BHD300を使ってるんですが、このチューナー
を売ってD1500を買うか、そのままX1500を買うか・・・。
どなたかアドバイスをお願いします。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:27 ID:J743GHq4
BHD300使いながらD1500買うのが最善。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:35 ID:9RjMcyLG
>>126
その予算がないから悩んでるんです。
128不明なデバイスさん :02/10/23 21:12 ID:itWuUuyW
>125
DBS内蔵でないと本当のBSDの画質が見れないよ。
で、外付けTUNERもあるとなにかと便利だし、
126さんに禿銅ということで。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 21:21 ID:dnEGvGnL
>DBS内蔵でないと本当のBSDの画質が見れないよ。
そうなの?
130:名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 21:36 ID:ziZS3sRp
BSDチューナーって売れるのか!
BSD内臓のテレビ側の方のb−CASカードとBSDチューナー側のb−CASカードを
取り替えて売ればいいのか?(登録されてない方のカード)
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 21:52 ID:9RjMcyLG
>>128
>DBS内蔵でないと本当のBSDの画質が見れないよ。
もう少し詳しく教えてください。おながいします。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 23:00 ID:fwHpJmh1
>>130
各局の出すポイントや住所氏名データは本体ROMに入っている罠。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 23:29 ID:YzgICZs3
■主なテレビ使用目的
地上波
PS2とX-BOX
DVD
■予算
20万円以内

お勧めのテレビを教えてください
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 00:10 ID:IPVkERDk
>>133
大きさは?
135:名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 00:14 ID:FR0YrRgr
>>132
今パナのBSDチューナー持ってるんですけど、これからBSD内臓ハイビジョンテレビ
を買うとそっちの方のカードも登録しないといけないんですか?(BSDチューナーの方をもう使わない場合)

b−CASカードは、一緒に付いてくる本体ROMにしか使えないってことですか?

わけがわからなくなってきた?

>>133

地上波の画質を我慢できるなら28HD900



136名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 01:24 ID:5kEGMUno
そうかも。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 10:57 ID:AeTTEkZ0
>>135
外付けチューナ使う気無ければいままでのB-CASカード持ってけば
問題ないよ。ただし登録というのはNHKとかWOWOWの利用登録であって
双方向で送信するデータはB-CASには入ってないから再度作り直すこと
138 ◆T.pnYORONo :02/10/24 11:36 ID:VHnnPOeN
>>131
うーん、まあ違いはあるといえばあるけどねぇ。
原理的にはMPEG2-TSのYUV色空間からRGBに直接デコードするか
間にD端子(Y,Cb,Cr)を入れるかの違いかな。
一応、変換と回路が増えるし、D端子もノイズを拾うだろうから、画質が違う、といえば違うだろう。

見てわかるものなのかは、激しく疑問だけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 11:54 ID:vOSe+tUk
24型ワイドプログレッシブきぼんぬ

部屋は狭いけどあのツヤが忘れられない・・・
地上波デジタルが始まったら小型ワイドまた出し始めるのかな?
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 13:36 ID:XT1nGIHp
>>138
SD と違って広帯域だから、数メートルのケーブルの差っていうのは結構影響でるぞ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 14:19 ID:2OV9CvBC
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd36_32d1500/index.html
プロジェクターに繋げたいのですが、↑ってD4出力端子付いてますか?
付いてないなら単体で揃えるしかないので
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 15:51 ID:wkNDVZBw
DVDをメインに、たまに地上波なんで安い28のワイドを購入しよう
と思っています。東芝28ZB25、27があったらこれにしようと
思っているんですが、東芝のHPを見た限りじゃ27の方には
出力端子についての記載が無いんです。
(ヘッドホン端子すら記載ないです)

外部オーディオ出力できるかどうかご存知の方教えてください。
また、同等の金額で購入できるお勧めがあればご教授願います。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 15:57 ID:5kEGMUno
そのままでいいのさ〜I feel Coke  
笑顔に会えるから〜 (側にいて)I feel Coke
今何か 感じてる コ・カ・コーラ  
さわやか テイスティ 
I feel Coke  I feel Coke♪
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 16:05 ID:snOHXfVA
HD900 ◎
D30  △

買うならHD900で決まりです。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 19:02 ID:zJZzthSo
説得力ある論拠を挙げないクソニー信者は帰ってください。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 23:15 ID:vnQep5jR
 十年も使ったテレビは最近ブラウン管の調子が悪いのか上から5センチくらい
スイッチ入れると五分くらい映らない、まあ寿命なんだろうがな。
 今ワイドがいいか悩んでます、普段はほとんど地上波なんですが、DVDとBSDを
見るときはやっぱりワイドかなと思いつつ29インチで見ています。
 ここ1、2ヵ月で買うことにはなりそうなんだが心の中は八割はワイドなんだが
プログレは地上波ダメとか聞くと躊躇するし、ああ悩むぜ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 23:39 ID:R8APwt9e
>>146
HD900買っとけば間違いないよ。
オレは、D30買って失敗しました。
やっぱり何だかんだ言ってもスリットが荒いのはダメだよ。
148:名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 23:52 ID:FR0YrRgr
やはりきめ細かさですか?
149146:02/10/25 00:06 ID:qdxx4OXW
>>147
やっぱりそうなりますか、D30の失敗ってなんですか。
150 :02/10/25 00:06 ID:QqV5V19P
>>142

地上波メインなら4:3買っとけ
DVD見たりBSデジタル考えてるならプログレ付きのD3以上買っとけ

中途半端な28インチのインタレースなんて買うな
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:29 ID:WK/FMJSv
>>149
D30は、オールフォーカスチューブじゃないところだよ。
ここが最大の欠点だよ。(28型)
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 01:19 ID:pkI2Z1q7
>>150 146
4:3型だろうと、プログレ機にしちゃうと地上波に弱いのはワイドと
まったくいっしょだぞ。とはいえBSデジタル考えないにしても、
29型にもなるとやっぱプログレしないと480iの走査線の隙間が…
28型だと縦が21型相当なんで、じつはプログレしなくてもそんなに
走査線が目立たず普通に見られたりする。
大半を占めるDVDがプログレ収録の映画多数なら、プログレテレビ
がいいってことになって悩ましいけど。

なんにしても地上波も見るし〜とは思ったところで、BSデジタルハイビジョン
をハイビジョン画質で見ようと思えばプログレテレビにするしかない。
言い古されてるけど、どっちが大事かってことよ。
たとえ地上波8:ハイビジョン2でも、その2割のハイビジョンの方が
満足度高ければハイビジョン対応した方が幸せなわけだし。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 01:26 ID:FkGyOYRL
素朴な疑問なんですが、B-CASカードって挿入しないとダメなんですか?
あとハガキでの登録も必ずしないといけないんでしょうか?

なんか「登録」するとまたBS受信料を別途新たにとられそうで・・・w
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 01:32 ID:pkI2Z1q7
別に新たにゃ受信料とられないけど。今までの衛星カラーのままでOKよ。

双方向サービスや有料チャンネルを利用しないのなら、B-CASカードは
べつにささなくてもいいし、利用するにしても利用したいサービスを
提供しているところに個別にユーザー登録していくならハガキを返送
する必要は必ずしもはない。一括登録できるのが便利なだけ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 03:32 ID:kL3Td01I
ワイドテレビ初めて買おうかと考えているんで2画面って未体験なんだけど,
やっぱりあると便利なもの?
156142:02/10/25 08:24 ID:Z6tipUpR
>>150,152
どうもありがとうございます。
地上波はニュースとお子様番組ぐらいなので正直どうでもいいです。
28ぐらいの小さな画面ならアラも目立たないようなので、
4,5年程度のつなぎなら安価なワイドで済まそうと思ったのです。

最終的には週末町にでて実物見ながら決めたいと思います。んじゃ。
157 :02/10/25 09:17 ID:QqV5V19P
>>156

価格.comでTOSHIBAの25ZP37の値段見てから行けよw
6万だぞ
158142:02/10/25 09:52 ID:Z6tipUpR
>>157
ども、kakaku.comのことスッカリ忘れてました(w
ただ、こっちはド田舎なんでその辺の値段じゃ買えない…
っていうか在庫があるかどうか…。まあ見てきます。
情報ありがとう。
159 :02/10/25 10:10 ID:QqV5V19P
>>158

スマソ
28ZP37な プログレ付きD3端子で6万ちょい
160 ◆T.pnYORONo :02/10/25 10:34 ID:odoc3AzI
>>155
たまーに
ワールドカップの時は、一応見とこうと思って、片側でDVDを見ながら、
もう片側で、HDR経由でサッカーを見てた。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 22:43 ID:oIxzC9dX
AV-36Z1500&BX1500、TH-36D30(内臓)、KD-32HD900(内臓)で同じ映像(ハイ
ビジョン放送)映していたんで見比べたけど、Z1500がダントツ一番汚かった。
HD900は粒子のザラザラ感があるけどD30はない。といってもHD900の方が綺麗に見える。
ソニーのTVって他社製品と比べてTV大きくないですか?32型なのに他社の36型とほぼ
同じ位に感じた。

162名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 22:59 ID:hXeC6RDz
161>>トリニトロン管がデカイから。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 23:26 ID:UZvRRuq2
>>161
重さも他社より10Kgぐらい重いです。
消費電力はHD900になってからは、少なくなりました。
164:名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 23:34 ID:Y6e0l+LP
画質のモードが店頭用(ダイナミック)になってると、画面が明るいがメリハリが
ついて荒く見える

店頭でいろいろ設定いじって見たほうがいい!(ダイナミックじゃ当てにならん)


 
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 00:14 ID:RSXUOC12
>>161
HD900は額縁が太いから実際でかい。
興味あるので調べてみたら、36D30と32HD900のセット横幅は1mmしか違わない。まあ同じだね。

166名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 00:34 ID:kYQFW0IQ
>>165
10.1cmだろ?
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 01:11 ID:RSXUOC12
本体寸法   幅×高さ×奥行
KD-36HD900 99.4×62.2×59.2
KD-32HD900 89.8×57.6×56.4 ←
TH-36D30 89.7×64.4×58.8 ←
TH-32D30 79.9×57.9×53.5

たぶん166さんは違うものを比較していると思う。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 01:32 ID:Hc/5oa0a
ソニーはトリニトロン管が重いしスピーカーの配置もあって幅が
大きいんだよな。いつもそれで購入対象から外れてしまう。
このクラス使うならAVアンプとか使う人も多いだろうし、
あまり本体SPにこだわらなくてもイイと思うんだがなあ。
169166:02/10/26 01:37 ID:kYQFW0IQ
>>167
スマソ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 05:22 ID:7WfdRGLh
 
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 15:36 ID:ZxW0BwGN
電気屋で見たが、36ではソニーの36HD900が一番きれいだった。やはり、きめが細かい。
家では結構近くで見ることになるから、きめが細かくて画像がしっとり目の36HD900が良いと感じた。
パナのD30もかなり良いが、HD900比べると少し荒い感じ。
地上波も見た。電波が良いせいかもしれないが、36HD900の方が良かった。とくに、画面がパンしたときの
ざらついた感じは36HD900の方が少なかった。
みなさんはどう思われますか? 感想をいろいろ聞いて、購入の参考にしたいと思います。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 16:06 ID:8HwYhhld
>>171
もう比較や感想は過去ログでかなり既出だし
あなたの見た目がHD900のほうに軍配を上げてるなら
すでに購入候補は決まってるのでは?
ダメだしして欲しいのですか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 18:59 ID:rPkqM58E
>>172
D30とHD900のダメだしキボンヌ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 19:07 ID:fpZwrFIb
どいつもこいつも・・・・
好きなの買えよ。
175:名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 19:21 ID:tFzhaF04
D3000人気ないな!
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 20:28 ID:GkwsaoYu
今日コジマ電気行ってAV-32X1500/KD-HD900で比較したけど、地上波、ハイビジョン
ともHD900の方が綺麗に見えた。受信状態良いとHD900って地上波綺麗だと思うんだけど。
177:名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 21:18 ID:tFzhaF04
>>176
HD900どれくらい離れて見ました?
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 21:33 ID:GkwsaoYu
>>176
1メートルも離れてません。あくまでAV-32X1500よりは綺麗に見えただけで、
ここで酷評されているほど画質はひどくなかったと思っただけです。
受信状態にもよるかもしれないから、明日他のコジマ、ヤマダ電機行って比較し
てみようかと思っている。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 21:46 ID:21bajnt/
AV-32X1500買っちまったよ。16マソで(届くのは来週)。
でも自分の目で見て買ったから満足かな。
私は新宿のヨドバシで見ました。
実際の利用を想定して見た距離は5メートルくらい離れてみました。
印象はHD900はしっとりした感じで別に画質に文句はない(近くで見ると繊細さが分かる)。
AV-32X1500はくっきりはっきりで外光の映り込みはあるものの、個人的にはパッと見た感じの画質は好きだったので購入。
あと、字幕やアニメなどはAV-32X1500の1500iがイイ!
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 22:02 ID:rPkqM58E
>>179
いい買い物したね!!

私は、実際の利用距離は2メートルくらいなのでKD-28HD900を買いました。
明日、届きます。
あと、このテレビでアナログBSで使っていたアンテナで、BSデジタルを受信できますか?

181名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 22:04 ID:q05TudwJ
ほーら、予言したとーリじゃん。やっぱダメだこいつ。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034917757/528-529
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 23:07 ID:m6qBwy9l
>>181
あんな親切に諭してやったのにねえ…。
こーいうアフォでもどっちのテレビが綺麗だとかいっちょまえにほざくん
だから、ほんとネット情報の真贋は自分で確かめるしかないってことだな。
183179:02/10/26 23:16 ID:GkwsaoYu
明日比較しに行くんだけど、なんか画調整とかのアドバイスなどあったら教えて
ください。
184170は俺だごるぁ:02/10/26 23:21 ID:21bajnt/
>>183 現在使用しているTVは何ですか?
    私は現在使用しているTVの調整で比べました。
    やはり実際家で試聴される時の設定で見比べるのが一番だと思います。
    明るいギラギラの画面が好きな方もいるし、シネマ系が好きな人も居るし。
    とにかくいろいろ設定して、一番自分の好みの画質になったTVを買えば満足するんでない?
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 14:08 ID:IeLTefCd
http://ongen.econ-net.or.jp/products/new/2002/1014index.html
↑AV-36(32)X1500のところに「第二世代DETを搭載。色再現性向上技術は搭載せず
」とあるのですが、D1500と比べて新3次元Y/C分離回路が省かれていると考えていい
のでしょうか?
AV-36D1500
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd36_32d1500/index.html
AV-36X1500
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/av36_32x1500/index.html
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 14:48 ID:izu/g8+o
96年製のNECのワイドテレビ使ってるんですけど、
16:9のときと4:3のときで画面の明るさが全然違うので萎えます。
16:9のときの明るさを10とすると4:3のときは6くらい。なんで16:9と4:3を切り替えるときは
手動で明るさを調節しなければならないので激しく面倒です。

ワイドテレビってみんなこうなんですか?
187 :02/10/27 19:02 ID:uAywnvMX
そんなわきゃねーだろ
電器屋逝っていぢって来なさい
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 21:17 ID:wMSkztC7
4:3テレビが少し壊れた、まだ見れるが、10年以上使ったから十分だしテレビのためなら20マンぐらいポンとだせるが今はどうなんでしょ、
年末までまってればもっと安いですかね、今の2割引ぐらいまでいくもんですかね?
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 22:15 ID:7nEMyPm7
逆だろ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 00:02 ID:hKX6xSFs
見てきたけど別にどのメーカーも地上波の画質変わらないと思いません?
受信の悪い番組は画質悪いし、逆に受信の良い番組は綺麗に映るし。
テレビどうこうより、受信する側に依存する比率の方が圧倒的に大きくないですか?
アンテナ変えるとか、ケーブル変えるとか、ケーブルの端末をFプラグ(200円以下)
に変えるとか・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 01:23 ID:nYYrfD8F
HD900 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
買ってよかったよ!!


>>181
誤爆スマソ。
でも、ありがとうございました。
TDKの502でBSD綺麗に映りました。
CSDも映るチャンネルがあるんですが何でですか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 01:44 ID:88uP1jrZ
凄くアホな質問ですが聞いてやってください。
ハイビジョン番組って番組表新聞に載ってないけど
何処にあるのですか?
ハイビジョンを調べて見たのですが簡単に言うとこれは普通のテレビよりも
綺麗に写る(525i⇒1125iよくわからんけど(笑))
テレビの事をハイビジョンテレビというのですよね?
WOWOWがハイビジョンですか?
見たい番組が放送される事がわかったのですがハイビジョン放送なんです。
でも番組欄がないんです。何処にあるんですか?
ハイビジョンに対応したテレビで
民報の番組<フジTVとか(これって地上波っていうのかな?)>
見ても普通のTVで見るより綺麗なんですか?ハイビジョンでみれるのですか?
これはワイドテレビで見るのと同じではないのですか?
だれか助けて下さい
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 02:10 ID:iApzpRtC
>>192
>ハイビジョン番組って番組表新聞に載ってないけど

番組表新聞って何? 宅配のスポーツ新聞(スポニチ)のTV欄にもBSデジタルは載っていますが…

>WOWOWがハイビジョンですか?

WOWOWはハイビジョン放送をBSデジタルでしています。
BSアナログで通常放送もしています 。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 04:22 ID:PkXKZeS5
ネタにマジレスの気分だが。
初心者向けということで、細かい点の突っ込みはなしで。
>>192
一般紙だったら、ハイビジョンの番組表はたいてい
地上波が掲載されている最終面じゃなくて
UHFやラジオの番組表が載ってる中面にあるから探してごらんなさい。
下のページに今週分のNHKハイビジョンの番組表が載ってます。
http://www.nhk.or.jp/hensei/hv/week.html

あと、地上波の番組は525iで放送されてますが、
最近売られているハイビジョンTVやハイビジョン対応のプログレッシブワイドTVは
TVの内部で地上波の番組を1125iとかに変換して表示します。
でも、これが本当に綺麗かどうかは意見の分かれるところ。
BSデジタルのハイビジョン放送は放送局の方から1125iで
送られてくるので、きちんと綺麗に写ります。

あと、BSデジタルには地上波民放キー局系列の放送局があるので
(例えば、フジテレビならBSフジ)、
ハイビジョンで作られているフジテレビの地上波の番組の一部は
BSフジでハイビジョン放送されてます。(今だったら「天才柳沢教授の生活」とか)
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 06:13 ID:9zP1c/Ho
> BSデジタルのハイビジョン放送は放送局の方から1125iで
> 送られてくるので、きちんと綺麗に写ります。

これは嘘。525iを1125iや750pにアプコンすれば絶対ボケる。
PCの液晶ディスプレイでVGAをXGAに拡大表示したらボケるか
ギザギザになるかのどっちか。走査線数が単純な倍数関係に
ない以上これはどうしようもない。テレビのアプコンはギザ
ギザにならない分ボケている。525iや1500iならボケない。

それにアプコンの偽ハイビジョンと同じビットレートで525i
のまま放送したほうが何倍もきれい。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 07:54 ID:Q97dTaXg
1125iの放送でボケて映るなんて悲しすぎるよ〜
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 16:58 ID:VENMmosC
>>195
プログレで地上波が汚いのはこんな理由があったんですね、じゃあ地上波とBSDの
両方をきれいに観たい場合インターレスの4.3と両方そろえなくちゃダメですよね。
 
 両方ともきれいに見られるワイドのお奨めはソニー、パナ、ビクターなどいろいろあると
思いますがどれがいいのかな。
198エロスmen:02/10/28 17:01 ID:C0Q2+2QR
オレは、AV提督の友達だー!
エロスより♂
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 17:38 ID:E2FNVJdd
すべてをきれいに観られるワイドは存在しないのですか。
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 17:51 ID:Ih0wo08K
バブル時代のアナログハイビジョンテレビはどうだろうか
プログレを捨てればこれなら1035iと480iが綺麗に見られそうな気がする
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 19:53 ID:k5v7aDZv
>>199
同じサイズでハイビジョンテレビで地上波を映した物と、
地上波専用テレビで映した物を比べたら
ハイビジョンテレビの方が綺麗に見れたような気がする。

静止画は間違いなくハイビジョンテレビの方が綺麗だけど
画面が動いた途端に輪郭がギザギザになったりするので
「汚い」と錯覚を起こしてるだけなのではないかと。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 20:02 ID:2ZTmsPvq
>>画面が動いた途端に輪郭がギザギザになったりするので

 それを「汚い」とはいいませんか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 21:12 ID:yFd3EQLb
やっぱり地上波は汚くなるのか、DVD・BSDも見るけど地上波だって観るから
少しでもいい物が欲しいけど、普段テレビ見るのも仕事が終わってからだから地上波が
一日2時間から3時間程度、三日に一度くらいDVDを観たりする、こんな感じだから
どんなワイドがいいのか悩むよホントに。

 地上波もきれいなワイドは何がいいかな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 21:23 ID:2NOvCsQv
ハイビジョンを見ないならインターレースなワイド
205サラリーマンソ:02/10/28 21:24 ID:KkyaVHKo
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 21:28 ID:k5v7aDZv
>>202
地上波専用テレビだと最初からギザギザでしょ。
走査線の隙間が無いだけでもハイビジョンテレビの方が綺麗だと思うですよ。
207:名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 22:46 ID:X+uPx4gQ
インターレースのテレビを買うなら3次元Y/C分離回路付きの買え!
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 22:50 ID:H72O6D1s
そりゃなんか変だ。

2次元Y/C分離しかせずに525p/1125i/1500i等にアプコン表示したら
ドット妨害のガタガタがガッタガッタに強調されてすごいことになる
かと思うが。

どっちの方式のテレビにしろ、地上波・アナログBSなどコンポジット
ソースを見るなら高性能Y/C分離があればあるだけ綺麗だに見れるだろ。
ハイビジョンほか、BSデジタルやCSなどコンポーネントソース見る
なら関係ないことだけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 23:44 ID:h/Kn98b6
>>206
そういうこと。
動くとぼける、動くとぎざぎざになる、というのは
本当は動くとインターレーステレビレベルに戻ってしまうというのが正しいかも。
プログレテレビで「ぼける」というシーンをインターレーステレビで見ると
ゆっくり上方へのパンとか縦縞の水平パンとか、やっぱり元々情報量のない絵。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 00:38 ID:Iqb956db
なるほどー
211192:02/10/29 00:52 ID:wLCeoBy4
193-209
みなさんマジレスありがとうございます。勉強になります。
とてもよく分りました(恥)すみませんまたお願いします。
ハイビジョンテレビを買えばハイビジョン放送が無料で見れるのですか?
というかハイビジョン放送を見るには月々お金がいるのですか?
あとBSは見るのにお金がかかりますか?
テレビを買おうか迷ってるんですが今テレビは買い時ですか?
何か色々レス見てるともう少しでデジタル放送になるから○▲□×・・とか
よくわからないのですがデジタル放送になったらハイビジョンテレビは
安くなるのですか?だから今は様子を見ていた方が無難ですか?


212名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 00:55 ID:BCAzFQge
(・∀・)ニヤニヤ
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 01:23 ID:j6BIJbrB
>>211
すか? すか?って さだまさしの 防人の詩 みたいだな(w
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 02:33 ID:df6fNGl/
>>211
民放キー局系のBSデジタル局は無料で見られます。
NHKは受信料が地上波とあわせて2,340円/月(口座振替で2,290円/月)。
WOWOWに加入する場合は2,300円/月。

買い時の件に関しては、今は微妙。
東京・大阪・名古屋で来年末から地上波デジタル放送が始まりますが、
放送開始時からこの放送が受信できる地域に住んでいるか(東京の場合、23区の一部)
2004年以降になる地域に住んでいてもそれまで待てる場合は
地上波デジタルチューナー内蔵テレビが発売されるまで待つ方がいいかも。
今すぐハイビジョンを見たいというのなら、BSデジタルチューナー内蔵ハイビジョンテレビか
D3かD4の端子がついたワイドテレビとBSデジタルチューナーを買いましょう。
この場合、地上波デジタルを見るのに外付けのチューナーが必要になるので
操作の利便性が劣ります。
いま現在、テレビを買い換えなければいけなくて、いずれハイビジョンを見たいが
でも今は予算がないというときは、D3かD4の端子がついたワイドテレビだけ買う手もあります。
ただ、D3かD4の端子がついたワイドテレビは必ずしも現行の地上波アナログ放送に
適していないので、現状を優先させるか発展性を優先させるかはご自身の判断で。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 10:26 ID:PcrcJb5Z
>>211
おまえ甘えるのもいい加減にしとけよ こら
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 12:41 ID:YrPOp06E
ケーブルテレビに入ってれば会社によっては
月々千何百円(工事費別)でセットトップボックスつけてBSデジタルの無料の奴見れるよ。
D3かD4端子があればハイビジョン番組をハイビジョンで見れるよ。。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 18:23 ID:38IGHVYb
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd36_32d1500/index.html
発売間近なのにHD-36D1500の発売日があいまいなのはなぜなんですか?
AV-36X1500の時もそうだけどメーカーってこんなにいい加減なものなのでしょうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 18:39 ID:xW389+R8
>>217
販売店に聞いた方が確実では?
ソニーなんかは発売日の前の金曜日が出荷日っぽいし。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 19:01 ID:cIs3IOSg
FP50でいいの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:56 ID:wJ7JAnWa
HD900>>>>>>>>FP50
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:57 ID:hfk01CTB
>>220
その2つを比べるな
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 01:09 ID:wJ7JAnWa
D30>>>FP50
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 01:23 ID:/hmkb4Ql
>>220
BSデジタル内蔵機種と非内蔵機種の比較はおかしい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 01:49 ID:EMJMeyvr
ビクターのHD-36D1500とAV-36X1500ってパナのD30と同じブラウン管使ってる
んだよね(多分)。アップコンバート技術ならビクターの方が上だから、
新3次元Y/C分離回路がついているHD-36D1500が本命だと思うんだけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 08:45 ID:UsW9OHKT
ビクタは 専用台を前提としたデザインがすかんな〜
226192:02/10/30 09:04 ID:owps75QK
>>213-215
ありがとうございした。すみません。凄く勉強になりました。本当。
色々迷ってたけどハイビジョンテレビ(高いヤシ)買うのは辞めます。
>現状を優先させるか発展性を優先させるかはご自身の判断で。
普通のワイドテレビの方向で検討してみます。

227名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 09:30 ID:rLcocPgj
(・∀・)ニヤニヤ
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 13:08 ID:idTCGDsV
パナソニック TH-32FP50 所有者です。

オーバースキャン領域をいじりたいんですけど、
サービスモードに入れば調整できるのでしょうか?
前スレで

前スレ390
> パナ特有の範囲が狭い。
前スレ391
> 範囲が狭いって? オーバースキャン領域が広いってこと?
> そんなんサービスモード でいくらでも調整可能だけど?

とありましたが、パナTVのコマンド

TV本体側の音量「-」を押しながらリモコンの「画面表示」を3回押し

では変更できませんでした(「interCAT2001」とかいう子画面がでる)。
ご存知の方、教えてください。
早く画面の隅まで見たいでしゅー。
229214:02/10/30 13:46 ID:KPofCLX9
>>226
地上波アナログを中心に見るのなら、「普通のワイドテレビ」を
買うメリットは全然ありませんよ。むしろ4:3の方がいいです。
地上波より映画のDVDを見る機会が多いというなら別ですが。
それに「普通のワイドテレビ」と言っても
28型なら525iにしか対応してない機種もありますが、
32型だと1125iや750p対応のD3以上の端子付のものがほとんどです。
現状が地上波の視聴が中心で、その現状を最優先させるなら、
数年で別のテレビを新たに買ってもいいと思うような
安い4:3テレビの方がいいでしょう。(29型BSアナログ内蔵で5万円台〜)
それ以外の場合はD3,D4端子付ワイドテレビ以上の製品がいいと思います。
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 22:47 ID:DSlPnEvg
そういえば、HD900のBSデジタルはEPGからiLINKでD-VHSに録画できる様になったのだろうか?
推奨ビクターの35000とかどこかに書いてあったが...確認した人いますか?
BS-DのEPGからの毎週録画予約とかは やはりまだ駄目なのかな?
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 23:13 ID:sbUM98jo
結局地上波を多く観るなら無理してワイドじゃなくてもいい
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 23:15 ID:S7kSWdP1
D30とHD36D1500値段が全然ちがうじゃん
どうみてもD30買うよな
1500なんてどうせ字幕や文字が綺麗なだけ
総合的にD30のほうがいいに決まってる
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 23:28 ID:yBF/XXjU
まだ、D1500は発売されていないわけだが・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 23:49 ID:EMJMeyvr
>>232
AV-36X1500が17万円で売ってること考えれば、22〜23万円には落ち着くと思うよ。
D30以上HD900未満の価格になると俺はよんでるんだが。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 00:25 ID:niP30CIf
>>230
録画できますよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 00:26 ID:2siWwHKp
>>231
地上波とDVDを多く見るうえに 地上波をワイドで見る事に関して
全く抵抗感が無い場合は プログレワイドで十分って事かな?
と さりげなく自分の状況を書いて見ちゃったりして....
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 00:45 ID:gpia5NFv
>>235
と言う事はチューナーからD-VHSが普通にLinkできるようになったという事か
情報ありがとうございます
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 15:33 ID:IUTar6rZ
D30のタイマー予約と連動予約ってどっちも不便だな、おい
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 17:34 ID:X2g1xVdh
どっちも糞なソニー製某よりまし
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 18:35 ID:zrs8Edzq
HD900>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>D30
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 23:18 ID:O6GfF64U
羨望の痛い視線がD30に突き刺さるの図。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 00:05 ID:DWGPGz8h
スカパーアニメを高画質で見たいヤシは1500iしかないだろ。
当方X1500を満喫中。カノプーのビデオカードでD4接続してパソコンで録画した番組も見てる。
使い勝手はサイコー。多少解像度が低いMPEGでも1500iしたらきれい。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 00:14 ID:W0A0MTuW
>>242
地上波のアニメはどんな感じ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 00:30 ID:Xc3kXxss
ソニーのDRC、インターレースとプログレッシブ切り替えられるけど、
みんな、どのように使い分けているのかな。
あまり変わらないような気がするんだが、、、
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 00:39 ID:NoDcSSVq
スカパーアニメを高画質って、あんなボケボケ画質を見るために
テレビの選択まで変わるもんかい? HDTVならともかく…。
246242:02/11/01 01:14 ID:DWGPGz8h
>>243 私の家はノイズが乗っているのでイマイチ。
>>245 それが驚くほど違った。当方EP-P100からコンポーネントで
X1500に繋いでいるんだが、以前のTV(ビクターのMLってやつ。D3端子フラット)
よりはるかに画のラインがきれい。
確かにモスキートノイズはあるが、今日のまほろまてぃっくと比べても実際スカパー2が
結構きれいにみえた。
とにかく、どっかのお店で頼んでX1500のコンポーネント接続のスカパー2アニメ見てみ、ちょぎれだから。
247245:02/11/01 01:40 ID:NoDcSSVq
>>246
解説どーも。うーむ、漏れもePのパナ使い(お試し)どす。スカパー2も
お試し中だけども、あまりの画質のショボさに契約はやめようと思ってた。
テレビで相当違うもんなんね。と言っても買い換える程余裕無いけど。

しかし、
>お店で頼んでX1500のコンポーネント接続のスカパー2アニメ見てみ
こんな恥ずかしいことは出来ません…。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 01:54 ID:IdfXCag/
>>240
ソニー信者って騙してでも仲間増やしたいんだな
社員共々逝ってくれ
249242:02/11/01 02:02 ID:DWGPGz8h
ところで、スカパー2からX1500のコンポーネント接続では、
右上の入力信号が1125iって表示されるんだが、これは仕様?
んでもって、4:3のスカパー2なわけだが、1150i信号なのでワイドにできない。
以前ビクターの人はZ1500はデジタルにふってるからデジタル画像はきれいだよ、とわけのわからんことを言っていたが、
つまりこれはコンポーネント接続の画質がきれいになるように設計されているということ?
250sage:02/11/01 05:13 ID:rYnLnuPm
>>228 Concurrent97/98/99にカーソル合わせて決定ボタン。あとは自分好みに
やってください。ソニーのみたいに自爆コマンドはないみたいです。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 13:37 ID:zpaeH3A8
>>249
チューナーのD端子出力が1125i固定モードになってないか?
旧アナログハイビジョン用テレビのことを考慮して、出荷時は1125i固定に
なってる機種があったような気がする。

そこをD3(525i〜1125iそのまま出力)かD4(525i〜750pそのまま出力)に
変更すればよい。
252242:02/11/01 16:21 ID:/Gm08/3A
>>251 サンクス!そのとうりだった。
これは朗報か?
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html
を買えば、PCのCRTでネイティブHDとスカパー2も見れるということか?
ロジのは480iの信号には対応してないがepステーション側で750pなどに設定してやれば
480iも映るんでない?
高くて重いハイビジョンTV買わなくても1940×1440以上の解像度のCRT
とロジのLDC-RGB1とepステーションそれにTVカード買えば新たなAV環境のの始まり?
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 19:06 ID:VGICDL5U
画質とかは関係無しに本物見て一番輝いてるつーかかっこいいのは東芝のだな、パナのはちと安っぽい
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 21:12 ID:UR4P6jps
メーカー関係者も結構いるよねこのスレ。
このスレみててそれっぽいのが結構多い。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 23:25 ID:xOfBdrGF
>>244
DRCプログレッシブは、店頭やカタログで他社のプログレッシブテレビと比較して
「DRCはインターレースです。ほら、プログレッシブテレビと比べて横線のちらつきが多いでしょ」
と攻撃されるのを回避するために付けたくらいにしか思えないのだが。
ずっとインターレースで見ても別に構わないと思う。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 01:39 ID:zJWjjHBj
>>254
それにしては技術レベル低すぎ。
営業さんが書き込んでるなら納得。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 02:18 ID:HmVcgeKL
最近、ソニーのテレビってカッコ悪くないっすか?
>>253
すんなり同意 見た目に限れば東芝が一番自分好み
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 02:42 ID:BrOXpk9T
東芝がデザインで誉められるなんてメズラシー
D3000とかのことかな。シンプルで(・∀・)イイ
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 02:43 ID:jWDcX1mM
>>257
カッコ悪い上にやたらサイズだけデカくなってるから始末に負えない
んだよなーソニー。東芝のはコンパクトで良い。映りや機能が良ければ
もっと良いんだが…。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 12:07 ID:AYLpkEs2
ソニーのファインピッチに勝るブラウン管が他のメーカーから出ないのが残念です。
261ぼやき小僧:02/11/02 12:37 ID:8go+KZe3
>>260 ビクターにブラウン管開発を再開させればそんなんできると思います。
   ソニーのファインピッチブラウン管は元ビクター社員の引き抜き組みの開発といううわさが・・・
   それに、民生用ブラウン管開発したのはビクターなのにね。ブラウン管で利益が上がんないから開発をやめざる終えなかった。
   だから、今のビクターのテレビは東芝や松下からの供給ブラウン管でできている。
   ソニーもビクター手を組めばいいのに、ビジネス上そうはいかないんだなー。
   消費者の利益より企業の利益が優先だもんなー。純粋なAVファン達としては、ソニーのブラウン管でDET搭載してほしいよなー
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 12:37 ID:o7ZlBzP/
社員必死w
263ぼやき小僧:02/11/02 12:41 ID:8go+KZe3
俺は大学生4回生だ!この話はビクターのサービスマンに直接聞いた話だYO!
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 13:02 ID:MM8g+ZMZ
アパーチャグリルだと、ホワイトアウトした白い画面で横にダンパー線が見えるという問題があるんだよな
ちょうど 今見ているタッチのオープニングって白いので目立つな…
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 13:50 ID:hV3YdXoy
東芝のD3000の人気が全然無いようですが、
ソニーHD900、松下D30、東芝D3000の画質を100時間以上見比べた結果
私は画質だけを比べると D3000>HD900>>D30
だと思います。

確かにBSデジタル放送を見比べると、この3台を見比べるとどれも同じように
キレイに見えます。
しかし、本当のテレビの実力は地上波、DVD、BS1、BS2などのもともとあまり
高画質では無いソースをいかにキレイに映し出すことが出来るかで分かると思
っています。(自分の勝手な思いこみです)
この点では、東芝のD3000が一番キレイだと思いました。
特にDVDを見たときの画質はD3000がダントツでキレイでした。
これは、DVDの525P信号をHD900は1125iに、D30は720Pにアップコンバートしている
のに対し、D3000だけは525Pそのままの信号で出力しているからだと思います。
やっぱり映像信号は、アップコンバートするより、そのままの信号で見た方が
一番キレイです。自分はビクターのZ1500を使用しているのですが、DVDと地上波
の画質の悪さに落胆し、つくづくそう思っています。
そのせいか、お店のDVD売場を見てみると、モニターに使われているテレビは、
だいたい東芝製か昔の(まだ1125iや720Pの無かった時代の)525P出力テレビです。
店の店員曰く、ソニーの1125iのテレビや、松下の720Pのテレビでは、テレビ側
の画像信号変換処理が入ってしまうため、DVDデッキの性能の善し悪しを比較する
ことが出来ないそうです。だから、DVDデッキの本当の性能を知るには525P出力
のテレビを用いないとダメみたいなんです。  (続く)
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 13:52 ID:hV3YdXoy
続き
あと、BSデジタル放送でも、細かく見ていくと3台のテレビの特徴が見えてきます。
例えば、木漏れ日の差し込むような場面や、コンサート会場でのスポットライトの
ようなグラデーションのシーン(?)を見たとき、ソニーと東芝のテレビはキレイに
このグラデーションを表現していますが、松下D30では、(例えばフルカラーの画像
を256色のモニタでみたように)グラデーションがガタガタになってしまいます。
また、ものすごく明るいシーンを見たとき、D30だけ、画面全体が白っぽくなって
しまいます。
あと、ソニーのテレビはスーパーファインピッチブラウン管のせいで、ものすごく
画面は細かいのですが、そのため画面が暗くなり、色がものすごく薄くなってしま
っています。そのため、ソニーのテレビでは画質設定のデフォルト値はギンギンに
明るく設定していますが、それがダメ。その明るさを抑えるとものすごく上品で最
高にキレイな映像が見られるようになります。
東芝のテレビは、自社でファインピッチブラウン管を製造していながらあえてその
ファインピッチブラウン管を使用していない(28、32型)だけあって、色の純度だけ
は最高です。本当の「色」をみることが出来ます。しかし、その分ピッチが粗いで
すが。
BSデジタル放送だけをみると、D30の演出がものすごく上手で、東芝が地味な印象
を受けて、ぱっと見 D30>HD900>D3000 に見えますが、実際は
HD900>=D3000>D30だと思います。
総合的に見ると私はDVDを良く見るということもあり
D3000>HD900>D30
です。
しかし、私は東芝のあのデザインがあまり好きになれません…。
ソニーを買っちゃうかも…。

街に出たとき、みなさんもじっくりと見比べてみてください。
人によって映像の好みとかは全然違うと思いますので。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 14:03 ID:o4jv5iZK
>>265-266
ハイハイ
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 14:11 ID:o7ZlBzP/
>>266
結論=SONYを買えということ
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 14:42 ID:7FpjafFL
>>265-266
結論=東芝を買えということ
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 14:51 ID:tEbWzfBi
社員&信者うぜーよ
だから詐欺極悪企業って言われるんだよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 15:40 ID:72nX45WH
どうでもいいんだけど、720p表示機能がないテレビが480pを720pにアプコン
してるという妄想はスゴイな。

その前に525i,pと720pの混在に釣られるべきなのか?(w
525pが無かった時代の1035iテレビなら知ってるが、1125iのなかった
時代の525pテレビって…(冷笑
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:31 ID:vnFY8S54
そうだね。
>>D30は720Pにアップコンバートしているのに対し、
それはD20の話。D30は525Pそのままの信号で出力している。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 16:36 ID:vnFY8S54
>>271
いや、釣られどころはここにもあるな。

>しかし、本当のテレビの実力は地上波、DVD、BS1、BS2などのもともとあまり
>高画質では無いソースをいかにキレイに映し出すことが出来るかで分かると思
>っています。(自分の勝手な思いこみです)

つまりテレビは元信号を忠実に映さず、見た目に綺麗になるよう画質をデッチあげるのが良い製品。

>これは、DVDの525P信号をHD900は1125iに、D30は720Pにアップコンバートしている
>のに対し、D3000だけは525Pそのままの信号で出力しているからだと思います。

つまりテレビは元信号を忠実に映すのが良い製品。
274273:02/11/02 16:38 ID:vnFY8S54
ちなみに、自分は「正しい民生テレビ」のあり方は前者だと思う。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 18:14 ID:PACl29cR
HD900もD30も525p信号は変換なしで表示してますが、なにか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 18:33 ID:2HS0V6xU
>>275

ほんとに変換無しで表示してるのですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 18:42 ID:vnFY8S54
>>276
正確に言うとHD900は水平周波数を33.75kHzに上げているのでその映像処理は入るが
オリジナルの有効走査線480本を上下間の走査線演算なしに表示していることは間違いない。

だっけ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 19:33 ID:BK8PtAcE
>>277
HD900は1125iアプコン表示じゃないの?
そのためのDRCだし。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 19:43 ID:2HS0V6xU
ど、どっちなの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 20:14 ID:GhqI4vUT
アプコンじゃないと思う。プログレやBSDを入力している時DRCの切り替えができないし。ちなみにDZ900 だが。
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 21:41 ID:PACl29cR
HD900の画面に目玉を1センチまで近づけて
よ〜く見れば525p走査と1125i走査の違いがわかるよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 23:44 ID:2HS0V6xU
HD900は、やっぱりアプコンみたいですよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 23:56 ID:Uq0FoduW
ニセ平面ブラウン管は逝ってヨシ!!
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 00:34 ID:00eS7RLD
>>283

じゃ本物平面ブラウン管ってなんなの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 01:24 ID:E6CcTkz9
ソニーのKV-28DA1って音質がすごくいいよ。
ゲームサラウンドってのにすると音が凄く広がって気持ちいい。
映画なんか見てると時々映画館で観てるような音に聞こえることもある。
シアターシステム使ってるような音を出す。
地上波の画質はイマイチ・・・だけど。
今でも売ってるのかな?7月に5万しないで買えました。
後に出た後継機よりデザインいいと思ってる。
286 ◆T.pnYORONo :02/11/03 02:08 ID:vSjofDx3
>>285
TruSurroundとかで映画館みたいって・・・
決してシアターシステム使ってるような音はでませんよ。
音質がいいって言うのは昔のバズーカみたいなものを指すのでは?
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 02:36 ID:fjT5D0Fw
>>276-282
アップコンではありません。カタログみれば書いてあります。

525i -> 1125i
525p -> そのまま
1125i -> そのまま
750p -> 1125i
288285:02/11/03 03:34 ID:E6CcTkz9
すいません、言い過ぎでした。
本当にたま〜〜にそういう音に聞こえることがあるってことです。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 07:42 ID:/BlId2DT
プログレワイドテレビのオススメは?
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 09:38 ID:7a55Sdue
1500
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 10:14 ID:Zh7XDFK2
DX750
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 10:26 ID:ImFE7ekr
価格30万以下で
32型か36型、なるべく薄型、できればRGB端子を装備
操作のレスポンスが軽快、BSDチューナ内蔵(110度CSは不要)、
完全なBSDハイビジョン対応、ソニー以外で
お勧めの機種はありますでしょうか。
親父殿がいきなりハイビジョンを見たいと騒ぎ出したので
機種選定を迫られております。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 10:31 ID:Zh7XDFK2
>>292
ソニー意外だと、どれも同じだよ。ファインピッチに勝てないから。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 10:46 ID:cbDRpq+S
>>292
じゃ、新ブラウン管でやっとソニーに並んだパナの32D30。
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 10:49 ID:shtDln2H
>>292
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-36DH200.html
これ買っとけば間違いはないと思う。もっとも50マソだがな!

そんなあなたには
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd36_32d1500/
がベストだと思われ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 10:50 ID:d5QGNsT+
ベガシアタってなに
297:名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 15:40 ID:kKjRoYPI
ベガのテレビの周りに5.1chなどを置く?

ソニー以外の製品を置くとベガシアターとは言わない!
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 16:56 ID:s5brk4Jq
 VictorのAV-32X1500にPS2をコンポーネントでつないでDVD見てる人いる?
なんか縦じまのノイズっぽい線がはいるんだけど、なんでだろ。どうもTVのせいのよう
なきがするんだけど、、、。このTV、525iだとまとにだせないとか、、。X-BOXでは
なんか問題になったみたいだけど、PS2では縦じまのノイズがはいるなんて聞いたこと
ないし、、。コンポーネントケーブルはSONYの純正です。

同様な現象の人いる?
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 16:58 ID:8VJwhzUW
X1500使っているんですが、来た当初(五日前)はオーバースキャンはあまりなく、
D4出力のWindowsの画面もはみ出ることなく表示できていたんですが、
本日見てみたら左と下の部分がオーバースキャンが過大で、
Windowsの画面がはみ出してしまっています。
オーバースキャンって工場出荷時に設定してあって不変的なんですよね?
また、これはサービスマンに調整していただけるんでしょうか。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 17:20 ID:UeuIM7xV
内部で発生する磁気や熱、外部からくる地磁気などの影響を受けるから
出荷時から不変なんてことはブラウン管じゃありえんでしょ。

サービスマン呼んだら調整してもらえるよ。
X1500なんかだったら、裏ブタとっぱずしたりせずにサービスマン用
隠しメニューだけで調整可能かもな。
でも家庭用テレビでWindowsの画面が収まる設定は、少し無茶な気が。
周辺部に歪みや非直線性が出てこない?

コンシューマゲーム機などの画面が収まる範囲で少しオーバースキャン
させといたほうが歪みを抑えたきれいな絵になるよ。
301_:02/11/03 18:24 ID:2POsrprm
NHK-hiのドキュメンタリーは素晴らしい
302299:02/11/03 18:37 ID:8VJwhzUW
>>300 ありがとうございます。
そのとうりです。右端下のゆがみがひどいですね。あと左上隅の色むら。
この程度は仕様と思って我慢するしかないのかなぁ?
とりあえず、オーバースキャンはひどすぎると思うのでサービスマンに来てもらいますm( )m
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 18:51 ID:cbDRpq+S
>>302
オーバースキャン量の温度ドリフトもありうる。
例えば朝とかのテレビの冷え切った状態からの電源オン直後と、1時間後とで変化があるかどうかも
チェックしておいたほうがいいと思う。
WINDOWSの解像度モードで変わるかどうかもチェック。
304 :02/11/03 18:51 ID:7id9wlyS
305299:02/11/03 19:39 ID:8VJwhzUW
>>303 ありがとうございます。すげー、いっていることすべてあってる。 
   家は北海道で帰宅時の部屋の気温は10度、今18度越えたあたりで下のオーバースキャンは幾分マシになってきた。
   相変わらず左のオーバースキャンは酷いもんだが、ひょっとしたら、テレビの右と左の温度差のせいかもしれないので、部屋の温度を上げまくってます。
   X1500が家に来たときは暖かかい日だったので、ちゃんとクロスパッチが表示できたのかも。。。
   
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 20:35 ID:5EOvUJY4
色むらは、数週間使ってると収まって来たりするよ。
そういう過酷な環境だと、歪みも温度で変わってきそうだな。

そのクラスのテレビだとサービスマン用メニューからPCモニタ
なみにパラメータがいじれるはずだから、まとめて調整して
もらえばいいよ。
307299:02/11/03 20:49 ID:8VJwhzUW
>>306
詳しい情報サンクスです。
今度は右端がオーバースキャンで右端が切れ掛かってきました。
テレビの左が窓際で冷気がただよっていて、左側がPC(アスロン)で熱気があります。
テレビの画面ラインが右から左に斜めに湾曲になっているのはこの温度差のような気がします。
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 20:58 ID:vodStEUv
>>304
TV を磁気を帯びそうなワイヤーラックに配置しているのは DQN だな。
309298:02/11/03 22:17 ID:s5brk4Jq
 298です。
299さんはコンポーネント大丈夫ですか?DVDちゃんと再生できてます?
310299:02/11/03 22:33 ID:8VJwhzUW
>>309 全く問題なしです。
311298:02/11/03 22:36 ID:s5brk4Jq
>>310
 そうですか。PlayerはPS2ですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 23:05 ID:eNlQPBzN
>>304
スピーカーがオンキョーじゃん。DIATONEの方が密閉型でいい音だよ!
そろそろ買い替えかな?
313304:02/11/03 23:18 ID:9J6Xka1m
>312
ダイアより新しくて高級なセプター1001だよアホ。
314299:02/11/03 23:18 ID:8VJwhzUW
>>311 ごめん非プログレの東芝SD1500
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 23:29 ID:eNlQPBzN
>>313
所詮バスレフ。








プ
316298:02/11/03 23:35 ID:s5brk4Jq
>>314
ありがとう。
そっかー、じゃPS2が悪いのかな〜。
317304:02/11/03 23:44 ID:fB8Qdc2N
>313
妬むな貧乏人。お前の安物ラジカセでも見せてみろ(w
318304:02/11/03 23:45 ID:fB8Qdc2N
>315
妬むなよ。
お前の安物ラジカセでも見せてみろ(w
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 23:46 ID:eNlQPBzN
>>304
チミ、配線にも気を使ったら?
320304:02/11/04 00:33 ID:fb1fJGw2
>315
妬むなよ貧乏人(w
お前は韓国製の安物AV機器でウタダヒカルでも聴いてろ(w
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 01:03 ID:2YtJqPCL
>>304
う〜ん,うらやますぃ.
わしもお金がいっぱいあったらこうやってたくさんの機器を揃えてみたひ.
でも変な書き込みはいかんよ,やっぱり.

>>308
ワイヤーラックの帯磁って突き詰めていくとやっぱ影響あるん?
まあ,そういうデメリットもあるかもしれんけど,
音ぬけが良いってメリットもあるよ?
ラックの中に音がこもるってんはオーディオ的にもビデオ的にも
多大な悪影響が有るかんね.
当然そのメリットを生かそうと思ったら塩ビシートとか敷いたらダメです.
ワイヤー自体の振動を吸収するために機器の足とワイヤーの間に
羊毛の入ったフェルトをはさむとまた良い様で.
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 01:25 ID:p8xVbGsk
ビクターの新製品は他メーカーと比べて高いですが、生産効率が悪いだけですか?
それともそれなりに性能は良いのでしょうか?>他社との比較
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 02:46 ID:I7Ki+Kb8
>>321
あそこまで揃えててテレビから直に音は出さんでしょ、ふつー。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 03:09 ID:IeJxIkJ/
いや,どこから音を出しても音は回り込んで
部屋の隅っこや板が平行に並んでるところでこもるですよ.
それに機器自体が出す音というか振動もバカにならんですよ.
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 09:41 ID:1lIs7gF2
>>324
だからそれを言い出したらそもそもAV機器をメタルラックに置くこと自体
が振動を(略
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 10:12 ID:1rX1cXI/
フェルト挟め
レゾナンスチップ貼れ
御影石敷け
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 13:17 ID:tI5t1ZpO
>>304

※悪い例
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 17:48 ID:l9ZBpnWr
ゲーム用に28インチあたりの安いTV探しています。
X箱のゲームにはD2ハイビジョン対応のものもあり、そこら辺は抑えておきたいのです。
音は5.1ch用にアンプスピーカがあるのでこだわりません。

そんなわたしにピッタリのTVを紹介してください。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 18:46 ID:uYAR6GNa
>>321
つきつめなくても問題ありまくり。特にブラウン管が大型化し、プログレで
高い周波数を扱っているんだから、いとも簡単に色ずれを起す。
帯磁しやすい鉄製品は TV から 50cm ぐらい離さないとダメダメ。

>>324
TV の筐体がボコボコ共振するんで、こっちのほうがラックの共振よりも遥かに
影響がでかい。

あと、四隅をポールで固定し、前後と側面を吹き抜けにしてあるラックならラック
での共振の影響はほとんどなくなるけど、TV の筐体のほうは対策のしようがない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 20:38 ID:KE8o/1F4
TV筐体の共振にはレゾナンスチップクライオがよく効くYo!
食わず嫌いは良くないYo!
試してみてNe!

…ところで、「きょうたい」って「筐体」と「匡体」のどっちが正しいの?
前者は一発変換できなかったよ。
しかも国語辞典で調べたらどっちも載ってなかったよ。
331X1500ユーザー:02/11/04 22:07 ID:WOzwHBiJ
さっきNHKhiで政治家の顔がアップで出てきたときはあまりのリアルさに吐きそうになった。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 21:52 ID:gfXySPuc
>>331
しつこいバカだな
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 23:28 ID:uGbU/cEr
32FP50注文した、D30と迷ったが金ないんで、
BSD付いてないんで当たり前だが光デジ出付いてないんだなFP。まぁいいや
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 03:40 ID:3U92i4tG
価格.com見たらSONYのKV-28DA1の後継の方が圧倒的に評価高いね(KV-28DA1より)。
でもどう見てもKV-28DA1の方がデザインはいいと思うんだが・・・。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 06:47 ID:1qzXsd+/
>>334
価格.COMで言えよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 10:36 ID:0aEg0Ax3
HDなど必要なし。終了
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 11:41 ID:Zr6lbgHF
日テレの氏家がコメントしてたけど、早くもBSデジタル撤退を考えてるそうだ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 12:10 ID:85m/Mat3
>>337
ソースを出せ、バカ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 12:55 ID:KqjLHBrH
ハイビジョン加入者数が増えているこの時期にありえない。
しかも年末商戦で今からが年内で一番売れる時期なのに。
放送時間縮小とかハイビジョン番組減少ならありそうだけど。
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 18:52 ID:wbDaMk7+
>>337
恐らく例の出資制限に関するブラフでしょ。現行の法規制では
もたないのも確かだし、これについては条件緩和はほぼ確実
なんではないかな。
341146:02/11/06 21:51 ID:QRHWb6Oj
 先ほどからテレビが映らない、ブラウン管の真ん中にグリーンのラインが
入ったまま音声だけが出ている、あーあとうとう壊れてしまったか。

 BSDチューナーはあるから、FP50買おうかなと。
342やっぱD2000だろ:02/11/06 22:01 ID:lRzoDkLF
画質、画質だの、地上波ディジタルだの、そんなこだわるなら
偽D4機ばっか検討してないで、真D4機のDBS内蔵にしておけ。

BSD内蔵 真D4こそ本当のハイビジョンTV
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1018938308
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:05 ID:76kBr5+m
プラズマハイビジョンが買えない人のスレ?
いまどきブラウン管なんて時代遅れだろ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:09 ID:lRzoDkLF
>BSDチューナーはあるから、FP50買おうかなと。

せっかくの画質を、なにが悲しくてアナログ接続するかな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:10 ID:t6MCT00A
>>343
プラズマハイビジョンテレビをあえて買わない人のスレだよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:20 ID:LK8HKVBw
>>341
 D30買っておけよ、チューナーなんか誰かに売ってしまえばいいだろう
そのほうがいいぞ、後悔先に立たずだ。

>>344
 それほどの違いがあるかな、こだわりの無い奴だったらわからないと
思いますよ。

347名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:33 ID:lRzoDkLF
>346
騙されたと思って、店頭で比較してみ。 同じブラウン管積んだ
兄弟機種で。DとFPとか。 D端子接続だと顕著にわかるよ。
もちろん、こだわりの無い人には関係ないけどここのスレを
読んでいるのは、こだわりのある人じゃないのかな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:38 ID:qj1bYb9L
>>342
1125iの放送しかしていないんだし、真D4買ってもしょうがない。
これからも750pの放送はないんだし。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 23:34 ID:85m/Mat3
>>347
扱う周波数が高いんで、ケーブルの悪影響がモロに出ちゃうからねぇ。
PC だと VGA ケーブルを 5m も這わせたらどんなことになるのか容易に
理解できるのに、TV だといままでの常識で考えちゃうからわかりにくい
のかなぁ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 23:50 ID:4VSo3P+p
チューナーとテレビを5mのケーブルでつなげる か
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 00:58 ID:UztOQS/7
DとFPってブラウン管は、同じなの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 03:58 ID:i7fMAkAj
ところで、どうして三菱もハイビジョンテレビ出してるのに
話題にも比較にも一言も出てこないのですか?(・∀・)

BD402って何か致命的な欠点でもあるの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 07:06 ID:IorCKUXi
DVDを高画質で観たいので、パナのTH-32FS10を
買おうと思っているのですが、ちょっと背伸びして
TH-32F50を買った方が良いでしょうか?
354353:02/11/07 07:07 ID:IorCKUXi
>>353
TH-32F50じゃなくてTH-32FP50でした
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 08:19 ID:9VWL5GF9
俺も一晩迷ったけど36FP50にするよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 11:52 ID:qza6+gWe
>>328
三菱28T-D401Sが残ってればお手ごろ価格の49800円。
一応、偽D4だよ〜。1週間ほど前にラ○ックスで買いました。
2画面じゃないけど、1050iと525Pが選べるからGOOD。
でも、リモコンの設定がしづらいのと、D2以上を入力すると
強制フルになるのはいただけませんが。
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 14:13 ID:bFkKAkjO
HD HD 騒いでいるのは、お前らクソマニアだけ、製作サイドは、イイ迷惑
いくらかねかかると思ってるんだよ、アメリカもHDは全然進んでないし
すでに失敗と言われている、ヨーロッパもデジタル化はするがHDはやらんそうだ、
日本の民放もとてもじゃないから国に補助金よこせと言っているが
国が渋ちん、来年放送予定の地上はデジタルも3大都市圏で放送開始の予定が
実質、限定地域の試験放送になりそう、なんせ新東京タワーが羽陽曲折すえ
やっと上野公園に出来る事が決まったばかり、それまでは、現タワーの250M地点から
5Kwで送出だってよ、しかもUHFだろ、23区でしか見れないんじゃないの。2006年からの全国放送も
かなり危ない、国とNHKがはしゃいでるだけでみんな内心は迷惑してる。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 14:33 ID:jLVPucHe
とりあえず

BS・地上波デジタル放送@2ch掲示板
http://tv.2ch.net/bs/

で、語れ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 15:11 ID:DlzAx5aw
>>357
ていうか紆余曲折ね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 17:26 ID:LCaVjGov
>>343
ほとんどの人は、プラズマも注目してるよ。
確かに、大画面、薄型は魅力だ。

ただ価格はともかく画質がねー
もっといいのが出れば検討するよ!
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 17:57 ID:5Hlm+YqP
>>343
買ってうれしかったんだねおめ
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 19:44 ID:RzoC32Rt
>>356
ありがとん、明日行ってみてくるよ。
363名無しさん:02/11/07 23:10 ID:C38gW9/f
>>351
 D30には映りこみ防止の表面シートが張ってます。ブラウン管自体は一緒。
>>353
 FS10は、ブラウン管は昔のやつです。
364351じゃないけど:02/11/08 00:26 ID:aXHlCFaj
>>363
はっ! もしかしてDとFPとの大きな差ってーのは、
BSD/CSDチューナーがついてるかついてないか って事なんすか??
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 00:34 ID:SlLcWPe1
>>344>>346の違いが分からない
同じような事を言ってるとしか思えないんだけど

俺も28FP50買ってBSDチューナー後付けってのを考えてたんだけど、駄目なのかね
366351:02/11/08 00:35 ID:DQZIetLY
>>364
BSがデジタルかアナログ。D30の方がちょっと機能が追加されてる。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 00:40 ID:U4hs3mYr
>>365
確かに今みたら>>346は変だね。前半と後半の意見が・・・。
今までBSDを見たことが無い人なら、チューナー別体でも目を見張るほど
綺麗に見えると思うよ。ウチは4:3プログレにチューナーだけどそれでも
美しさに感動しまくり。この板だとこだわる人はトコトンこだわるから、
一般的な見方とはどうしてもズレてしまうのは仕方が無いかも。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 00:57 ID:DQZIetLY
やっぱりハイビジョン放送だとHD900が最強だな。
ファインピッチは、すごいなぁ。
369516:02/11/08 04:52 ID:CRy7Xu2q
HD800からHD900への変化があんまりヘボいんで
当たり前にHD800買いましたが何か?
音質に関しては退化?したんじゃ?
HD800は見た目もシブいし最高です。
HD900=HD600としか思えないんだよな。
ソニー信者ではないんで
D30>HD800>HD900=HD600
HD800買っておいて言うのもなんですが(WW
37032X1500:02/11/08 09:45 ID:AAaCWgcC
平面ワイドってゆがんでんだな、画面。
サービスマンモードにたまたま入れたからいろいろいじくってみたが、
結構詳細に追い込みができて画質が向上した。
サービスマンモードの解説書って頼めば売ってくれるのかな?
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 10:54 ID:Q8mBEJxj
>>369
HD800は、激安だからね!w
372353:02/11/08 14:08 ID:cWSmLi7c
>>363
今日、思い切ってFP50の方を注文しました。
ありがとうございます。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 18:51 ID:9v6CTAtM
>>369
今ごろHD800なんか買うなよな。




ダサ
374363:02/11/08 23:23 ID:j1BoJR2c
 なお、ビクターの32/36の新製品はここで触れられているように、D30/FP50
のブラウン管。(映り込みシートなし)。
 でも、ビクターの回路がクソで同じブラウン管でもフォーカス甘いです。
 
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 23:35 ID:+9XunHSp
D20のサービスマンモードの入り方が分からない・・・。
歪みが酷いので何とか直したいです(;´Д`)
376_:02/11/08 23:39 ID:927sAdb6
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 00:13 ID:QkkuMRNa
HD800は安くてもD-VHSとのi-linkが不安定なので買う気がおきん。
378吹き出物が・・・:02/11/09 00:17 ID:L4Gn/hFE
見え過ぎるのも良し悪しですなぁ
37932X1500:02/11/09 00:51 ID:PIWW6Uoi
>>374 マジかよ(鬱 でも映り込みが激しいのは感じる。
でもフォーカスの甘さはZ1500よりは向上していると思われ。
X1500の糞回路の詳細をキボンヌ >>363
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 00:52 ID:jxJz08uO
>>378に同意ではあるが、376はここで何が言いたいのかな?

下の板に行くべし

http://tv.2ch.net/bs/
381363:02/11/09 07:40 ID:66w1Ngf+
>>379
 あくまで、D30に比べての話だけど。
 ビクターは同じブラウン管でフォーカス特性が異なるのかわかってません。
 
 
382363:02/11/09 07:44 ID:66w1Ngf+
ちなみに私はブラウン管業界関係者です。
この掲示板は(やや映像にこだわる方の)市場の声が聞けて、
大変参考にさせて頂いています。
 私からすれば、何でこんな内部のこと知ってるの? と疑問に思うこともあります。
 関係者がいっぱいいるのかな?
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 08:48 ID:oiL54KAO
こんなのは?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021011/logitec.htm
デスクトップビデオにはよさげ
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 20:09 ID:/HGQ3iOj
>>382
ソニーのファインピッチに勝る管、きぼんぬ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 20:18 ID:+fNvGUZO
>>375
本体音量ボタンマイナス(−)を押しながらリモコンの画面表示
ボタンを3回押す。これ以降は自己責任のもと操作してください。
操作法は知らないです。
(笑、自分はD系とは操作がちがうFP所有なので)
D系とFP系を比べるとFP系の方がそういう裏モードはいじりやすいね。画面表示周りもFP系の方がかっこいいし。
386363:02/11/09 23:22 ID:66w1Ngf+
>>384
 ソニーはファインピッチだけど、赤一色や緑一色にしたときによく見ると
他色が見えます。
 ファインピッチにしてもそれに応じる環境耐性がないです。温度とか地磁気とか。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 14:27 ID:girnMf8p
28インチでお勧めのハイビジョンテレビは、何ですか?
当方、ハイビジョンとDVDしか観ません。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 14:55 ID:a3hfvCEO
28インチという時点で間違いです。
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 15:11 ID:girnMf8p
>>388
六畳に置きたいんでw
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:28 ID:qepkWhgr
六畳に置きたいんなら17インチのこれとか
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=2206&KM=PED-W17M
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:42 ID:g52fX8uS
>>390
BSD内蔵でおすすめは?
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 18:14 ID:hu6ev9fx
>>389
6畳でも36インチがオススメです。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 21:00 ID:B6enLXYo
いっそプラズマはどうですか。
六畳間であればこそ、プラズマの省スペース
性の恩恵に最大にあずかれるのでは。

俺もこないだまで1DK住まいだったんでしみじみ
感じたけど、かさばる家具家電を買った時点で
負け。ただでさえ狭い部屋が輪をかけて・・・。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 01:18 ID:2Wt+DFLl
>>387
みんないじわるだな(w
387さんなりに28型にこだわる理由があると思うんで、その中でお勧めというと…
やっぱ各社このクラスにあまり力が入っていない中でスペック最強なソニーの
HD900(かHD800)かな。正直28インチクラスで見比べると精細感はずば抜けてる
感じ。ただここや過去のスレでも色々言われている通りの弱点もあるようなので、
店頭で色々表示しながらDRCもイジくらせてもらった方が良いね。しかしソニー
テレビ最大の欠点は他社同クラスと比べると明らかに一回り大きく重い事。
KD-28HD900が置けるなら他社の32インチも十分置けそう。
松下D30の場合、映画中心で部屋の照明を落とし気味で見る事が多い人にとっては
両サイドのクローム部に照明や他のAV機器のイルミが写りこむことがあるので要注意。
東芝は低画質ソースにも優しい懐の深さとコンパクトなガタイが魅力だが、ハイビジョンの
鮮度感はソニー松下に若干劣るかも。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 12:44 ID:5Mv65zPe
>363のブラウン管業界関係者って何物?(w

犬の回路は糞なんて書いてるけど、どこがどう糞なのか教えて欲しい。
ソニーは地磁気の影響が大と言うが、ブラウン管は大きな真空管でしょ。
サイズがデカくなればなるほど電子は磁気の影響を受けるのは当たり前。
同じサイズでもどうすれば磁気の影響を少なく出来るか、そういった技術、
知識を開陳して欲しいよ。シャシーと球の性能を一緒くたにしちゃいかんよ。

あそこはあれが糞、こっちはこれが糞って触れ回ってるだけじゃ、
とても真面目に聞く耳を持てない。大方、彼はどこかのTVメーカー関係者、
もしかしたら営業なんじゃないかなぁ。とても技術屋の端くれとは思えない。
随分と言葉を選んで身元が割れない様に工夫してる跡は見えるが、
書いている内容は一方的に某メーカーを持ち上げ、競合他社を貶める発言ばかり。

関係者と言うなら、まずは国内でどこが球を造ってるか列挙してみてくれ。
あとは偏光ヨークなんて主要部品メーカーも挙げてくれるといいな。
そうすれば少しは信じる気も起きるかも知れない。
39632X1500だす:02/11/11 13:54 ID:Wkb6zoL7
>>370
ぜひともサービスモードの入り方教えて〜。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:14 ID:WT+Zt7Pb
>>395
別に363をフォローするわけではないけど
386の発言は
ファインピッチトリニトロン管は高密度だけど他の管と同じように地磁気の影響等を受けるから
その精度分の画が作れないと言う意味ではないか?
398395:02/11/11 18:16 ID:5Mv65zPe
赤一色や緑一色にして他の色が見えるって書いてあるけど、
この言い方を変えれば、ソニーのあのブラウン管では白を含めた設定色が
絶対出せないって事だよ。球の発光、発色の仕組みが解っていれば
理解出来る事だけど。

地磁気の影響で、電子の束がズレて本来の蛍光体に当たらない、
あるいは隣の蛍光体にまで干渉してしまうから、本来の緑に赤が
混じった色が出たりする。電子の飛ぶ距離が長くなる画面の端っこに
顕著に出る症状だな。端っこは斜めからマスクを抜けるので、
断面が楕円になって他の蛍光体に干渉し易いって事もある。

解像度はマスクに開いた穴の密度で決まる。
フォーカスは白黒テレビで試すと解り易いが、電子の束を如何に絞って
飛ばすかによる。これは回路の問題では無くて電子銃の性能、仕様だ。
ちなみに電子銃はブラウン管の中の部品であって、所謂テレビ回路とは違う。
フォーカス感は画にエッジを効かせれば得られるけど、
これはメーカーの画作りの好み、傾向であって、性能とは言えない。

>363氏が果たしてここらを根本的に理解しているのか、甚だ疑問だな。
俺の知識もいい加減だから間違いはあると思うけど、それならそれで
きっちりとした知識を与えて欲しいね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:33 ID:yTsmlAzh
36型クラスのハイビジョンで一番綺麗に映るTVってどれ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:52 ID:Bpj0XOtM
wega
401397:02/11/11 19:39 ID:WT+Zt7Pb
>>398
PCモニターでよくわかるんだけど左上と右下絶対違うからね。いつも。差が少ないだけで。
すべての管でそれがおきているんだよね。多かれ少なかれ。

あたりまえの話なんだけど何が言いたかったのか363に問いたいですな。
402387:02/11/11 21:11 ID:qAo8yYSH
>>394
レスありがとうごさいます。
現物を見ました!
東芝は、蛍光面の上がギザギザなので止めます。
パナかソニ一で検討します。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 22:01 ID:UzdyrQA7
あれ以来363が出て来ないな
ちょっと詳しそうな人が来たら即退散か?(藁)
404363:02/11/11 22:18 ID:Omke/f7k
>>395,398
 あんまり細かい技術的な話はわざと書いてないだけで・・・。おもんないでしょ。
 いいたいことは397さんってことで。
 あんまり持ち上げた発言はした記憶がないなあ。どれも一長一短と思っているから。
 結局ブラウン管は国内では、ソニーと松下と東芝しか作ってないけど(テレビ向けは)
 ソニーは、シャドウマスクの繊細さではピカイチ。でも電子銃と環境耐性がそれについていってない。
 東芝は、電子銃がピカイチ。プレスマスクでピッチは粗いけど、環境耐性には有利。
 松下は、電子銃とシャドウマスクどちらも2番手。
 
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 22:40 ID:cqwBO0fl
地上波&PS2&DVD使用。
32〜36インチ。
予算15万です。
お勧めの機種おしえてください。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 22:49 ID:hDRUsord
>>394
うちは松下の28D20だけど、満足しているよ
6畳の部屋ではこれぐらいがちょうどいい
407395:02/11/11 23:03 ID:0VW6d9Rr
>363
貴方の書き込みは

「ソニーのテレビには色ムラがある」
「ビクターは同じ球を使っても他社比で良い画が出せない」

こう言ってる様にしか見えないよ。

前者はテレビの設置状況、使用環境次第では他社を凌駕し得る。
後者はフォーカス感を上げるよりノイズを減らす事を重視している。

こう捉える事も出来るんじゃないのかねぇ。

前の書き込みでは、まるで悪い面だけ誇張している様にしか思えない。
特に「犬の回路は糞」って書き込みには、まるで悪意がある様にすら感じる。
これで業界関係者と名乗られても、それこそどっかのメーカーの回し者と
思われても仕方ないでしょ。

業界を知っていると謳うなら、それなりの根拠を挙げて評価すべきでしょう。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:14 ID:rrslsLTD
>>363
10年ぐらい前までは、三菱がブラウン管作ってパナ?ビクタ?に供給してませんでしたか?
もう三菱は、管を作ってないんですか?
409394:02/11/12 01:19 ID:ZyYMWHeL
>>402
アレでお役に立てたのならなにより。
やはりパナかソニーですか。そんな俺は東芝ZD37ユーザー(w
DVD中心だけどLDやVHSもウチでは現役なので。
>>405
その予算なら32型D4機か36型D3機かな。
地上波メインで尚且つ4:3をワイドモード(東芝の場合はスーパーライブ)で
見るつもりなら、店頭で要チェック。このあたりは各社結構違いがあるよ。
また、AVアンプやセレクタを併用しないのなら入力端子数とその場所も
カタログなどで確認しておいた方が吉。俺なんか端子数ばかり気にして
場所のチェックを怠った為にLDプレーヤーのケーブルを前面端子に
刺さざるを得なくなったりしたもんで。
お奨めはDVD中心ならビクターX1500(か、在庫があればZ1500)、地上波なら
東芝ZD57/ZD37、両者のバランスでパナの同クラス機あたりかな。
勿論店頭で三菱やサンヨーのBSD内蔵HVが格安で出ていたらソレもチェックだ。
それと候補が絞れたら価格comの機種別掲示板も覗いておこう。
不具合情報もよく出てるからね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:29 ID:mg0Y1AJL
>>408
37型4:3ブラウン管は三菱しか作っていなかったから、37型テレビは全部三菱製のブラウン管だった。
今は三菱も日立も撤退。
東芝と松下が経営統合して、日本のブラウン管メーカーは2つだけ。
東芝+松下で世界シェア17,8%くらいだっけ?
ちなみにソニーはシェア7%くらいのはず。
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:35 ID:UAW74xiy
>>389
sonyの28型は他のメーカーの32型の幅と重さがあるので注意
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 18:02 ID:aOjXR5nT
おお
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 19:01 ID:aMJPTKkW
ID:5Mv65zPe 一人浮いてる気ガするのは漏れだけか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 20:30 ID:pvpYMpj4
【「ビジュアルグランプリ2003」各ジャンルトップ賞&部門賞一覧を発表!】
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200211/11/6175.html
↑Hiviよりは信用できると思われ
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 20:54 ID:WrVLDIpW
>>414
この賞って意味あるの?
なんで、型番未定の製品が金賞なの??
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 21:55 ID:pvpYMpj4
>>415
メーカー関係者??
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 22:18 ID:urMRhzrL
>>415
禿同!!
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 22:50 ID:IV4Mo+9s
Z1500を売ってまだ見ぬD1500を買おうとする私は愚か者ですか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 23:53 ID:PwYtmmYs
あははは〜D30の電源が逝かれたぁあぁぁぁぁ
地上波番組表から戻るボタンを押した途端
中途半端に電源が入っては落ち、入っては落ち
あぁぁちくしょう、まだ1ヶ月だってのに。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:13 ID:hnAyCRy6
まだ1ヶ月なら当然保証期間内だし、うまく交渉すれば多少1ヶ月を
過ぎてたって初期不良扱いにしてもらうこともできるし、それほど
痛くないでしょ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 01:31 ID:cWGWfM0x
怒りまくってプラズマリゾートに替えてもらえ
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 06:13 ID:Yezfnkc+
ヤマダ電機で ソニー ウェガ32HD900 を 206400円

で買ったんだけど安いかな?

423名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 09:57 ID:SRZ33uW0
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 15:08 ID:veKiWal5
BSD内蔵か非内蔵どちらにしようか迷っています。
内蔵・非内蔵のメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか?
425ベスト電器社員:02/11/13 15:16 ID:z0JfVaKz
地上波デジタルが始まるからBSはいらないんじゃない
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 15:27 ID:SRZ33uW0
>>424
お前がBSD見るなら内蔵。
お前がBSD見るないなら非内蔵。

メリット・デメリットは、値段と場所の問題のみ!!
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 15:28 ID:SRZ33uW0
>>425
高島屋店は、大丈夫か?
428ベスト電器社員:02/11/13 15:33 ID:z0JfVaKz
高島屋に限らず全体的にやばそうだ
残った社員はどうしよう
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 15:34 ID:f2+1u9aU
ベスト電器って名前負けしてるね
430ベスト電器社員:02/11/13 15:39 ID:z0JfVaKz
それでも入った当時はみんなにうらやましがられたのに
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 15:42 ID:SRZ33uW0
ヨドバシやビクーカメラがあるから平日は、ガラガラっだったYO!!
432ベスト電器社員:02/11/13 15:48 ID:z0JfVaKz
ヨドやビックやヤマダ・コジマは給料安いしな
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 15:53 ID:XrI07q8d
>>427-432
専用スレでやれ!

本題のほうは「どっちでもいい」と思うがね>内蔵でも単体でも
昔は価格差もデカかかったけど、最近では内蔵でもかつてほどの差は
ないと思うし。

もし「テレビの性能としてはソニーの方が好きだけど、チューナーは
松下のUIが気に入ってる」なんてことがあった場合は単体しかないよね。
434424:02/11/13 15:58 ID:veKiWal5
>>425-426
ありがとうございます。
BSDはけっこう見ると思うので内蔵にしたいのですが、
地上波デジタルがはじまったらまた買い換える予定なので、安い非内蔵型のほうがいいのかなとも思います。

D-VHSやDVDレコなどの録画機器との連携を考えた場合でも、
内蔵と非内蔵の使い勝手は同等ですか?
例えば、TVで地上波を見ながらTV内蔵のBSDからiLINKもしくはS端子で出力し録画することは可能でしょうか?
435424:02/11/13 16:06 ID:veKiWal5
>>433
価格.COMで調べてみましたが、確かに内蔵でも古めの型落ちならかなり安く買えそうですね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 16:15 ID:XrI07q8d
>>434
地上波デジタルのことはあるんだけど、その時点で「BSデジタルを
録画しながら地上波デジタルを見る」とかその逆をしたくなれば、
べつにBSデジタルチューナーが内蔵されてても困らないでしょ。
予約録画については、可能。

>>435
型落ちのは、機能が少なかったりUIがヘボかったり消費電力が
多かったりするのであまりおすすめではないぞ。特に東芝・松下の
チューナー部はベツモノと言いたくなるぐらい変わってるからね。
内蔵型なら、チューナー部を最新型に交換することだってできないんだから。
このスレとかチューナー単体スレで新旧をよく比較して、納得の上で安い
旧機種を選ぶのはアリ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 16:17 ID:Yezfnkc+
今日届いたけど目が悪くて違いがわからないな。

438名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 16:17 ID:SRZ33uW0
>>434
地上波デジタルも専用チューナーが必要です。
どうせ本放送開始の頃、テレビ買い替えだよ!
439サービスマン:02/11/13 16:18 ID:z0JfVaKz
電気屋と友達なれば価格.COMなんかより安く買えるよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 16:20 ID:Mh+IU+Rw
>>426
をいをい画質は無視かよ。ケーブル長、端子の有無の影響で画質差は
かな〜りあるぞ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:39 ID:KAFwfUcV
>>440
そこまでヲタじゃないYO!!>>424
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:52 ID:kmqefhAZ
>>439
中学の時の友達が電気屋に就職したので、
安く売ってもらおうとしたら原価でした
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 20:54 ID:KAFwfUcV
>>442
品名&原価きぼんぬ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 20:56 ID:VME1wfh3
きぼんぬ
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 21:26 ID:XrI07q8d
街の個人商店なんかだと、kakaku.com上位x1.1〜1.2ぐらいが
原価だったりしかねないな。

近所のパナショップの雰囲気だと、まさにそう。
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 00:29 ID:hi5RapVx
結局28HD900と28D30でハイビジョンを見るには、どちらがいいの?
ネットで買うので、ダメ出しをお願い致します。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 00:30 ID:qMZSjLkw
見るだけならどっちでもいいだろが

D-VHSで録画しまくるならD30だし、
HDDでタイムシフトしたいならHD900だし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 00:48 ID:xk1+sqW3
i.LINKの相性だけならD30の方が安心感はある。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 02:03 ID:r4awJnqv
>>446
決心が付かないなら本体のデザインの好みで選ぶのもアリかと。
>>442
メーカーの社内販売の処分セールだと原価割ってます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 02:16 ID:D5Mu+Q1y
>>447
HDDってRec-pot? 新しいのは別にsony製じゃなくても録画番組リスト出るようになってるよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021107/iodata1.htm
それとも黒雲との相性?
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 03:16 ID:KfRiPh2m
>>450
DISKモードの方が便利かと。
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 06:30 ID:HK//tjtF
★印は各ジャンルのトップ賞であることを示している。また、各製品の並びは順不同である。
■ディスプレイ分野
<CRT方式テレビ(ワイドテレビ、ハイビジョン&マルチスキャンモニター)>
★ SONY 「KD-36HD900」
・ SONY 「KD-32HD900」
・ VICTOR 「HD-32D1500」
・ PANASONIC 「TH-36D30」
・ VICTOR 「AV-32X1500」
・ MITSUBISHI 「32F-BD402」
・ TOSHIBA 「32D3000」
<プロジェクションテレビ>
・ SONY 「KDF-60HD900」

453名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 06:33 ID:HK//tjtF
やはりデジタル処理うんぬんよりもブラウン管の質の方が画質に与える影響
は大きいんですね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 10:06 ID:xaP6vFxM
HD900で初めてヘッドフォンで音声を聞いたらボリュームを1にしても
音がデカイんですけど、これって不良品ですか?
ヘッドフォンは、オーディオテクニカのATH-A7Xです。
HD900の音声レベルは、標準です。
よろしくお願い致します。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 17:17 ID:6VRrgCmv
所詮ソニーですから…
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 20:29 ID:IcPYQZ3T
>>436
東芝に限ってみれば改悪だけどな
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 06:18 ID:FSRtlosN
東芝の36型のZP57が欲しい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 10:14 ID:2NfuRYvh
糞ニー
 
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 14:02 ID:olMG+1as
>454
うちのは音小さくなりますよ。
修理呼んだほうがいいですね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 14:44 ID:pcoPgAg9
>>459
ありがとう

よく確かめたらPS2の音が+2になってました。

461名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 22:26 ID:jbJ/Ucpg
ビクターのD1500の専用台は嫌いだな。
一人で動かしづらそう。
X1500の専用台使えないかな?
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 00:45 ID:SmerI5pC
おい、おまえら!
ビクターのAV-32Z1500を使用している方いますか?
使い心地を教えていただけたら有り難いです。
走査線1500本でハイビジョン以上の解像度という売り文句と、値段に惹かれますた。

主な用途はDVD、ゲームです。他にPCIボードからPCの画面を表示とか
チューナー買ってBSデジタルとかいろいろやってみたいです。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 00:52 ID:SLzFH8na
>>462
犬のBSD内臓を買え!!
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 00:59 ID:SmerI5pC
>>463
上の方で少し既出だったみたいね。糞とか言われてるし・・・。
金のないオイラにとってZ1500の価格は魅力なんですよね。

DVDをプログレッシブで見たいなー。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 01:09 ID:SmerI5pC
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd36_32d1500/
これか!HD-32D1500!

高い・・・、けど>>462にハイビジョン・BSDのチューナー
足したら同じくらいの値段かも知れん。

466名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 01:42 ID:SLzFH8na
>>465
絶対それの方がいいぞ!!
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 02:03 ID:SmerI5pC
>>466
有り難う。もの凄く欲しくなってきてしまったぁ〜どうしよう〜!
真面目に仕事探そう・・・。

( ・∀・)アヒャ
(∩∩)
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 02:23 ID:SLzFH8na
>>467
がんがれ!!
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 03:18 ID:sxbxO+vq
アヒャ
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 09:09 ID:M96i+O/J
★印は各ジャンルのトップ賞であることを示している。また、各製品の並びは順不同である。
■ディスプレイ分野
<CRT方式テレビ(ワイドテレビ、ハイビジョン&マルチスキャンモニター)>
★ SONY 「KD-36HD900」
・ SONY 「KD-32HD900」
・ VICTOR 「HD-32D1500」
・ PANASONIC 「TH-36D30」
・ VICTOR 「AV-32X1500」
・ MITSUBISHI 「32F-BD402」
・ TOSHIBA 「32D3000」
<プロジェクションテレビ>
・ SONY 「KDF-60HD900」
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 09:31 ID:M96i+O/J
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 10:22 ID:PfIS4zlN
>>470
なんだビジュアルグランプリか。
もっとまともなランキングかと思ったのに。
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 10:49 ID:Bg9mVJp3
>>470
「ソニー信者必死だな」
という言葉しか浮かんでこないな(w
要するに販売店と審査員に一番金を握らせたのがソニーだったってことだろ。
審査過程も明らかにされてないし、ネットでグランプリなんて無責任なもんだね。

いい加減にコピペやめたら?>>470
そんなの何度乗せても冷笑を買うばかりだよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 12:57 ID:3F9waPeg
ソニーのテレビ、画質は満足、大きい重いは我慢するとして、なんで地上波EPGつけないんだろう?
松下のテレビとかみてて、あれは非常に便利だと思うんだけど、つけられない理由があるのか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 13:27 ID:Bg9mVJp3
ビクターもつけたね。
ところで地上波EPGって何が便利なの?
視聴予約とかできるわけ?
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 14:24 ID:wSIt+/Xr
>>475
視聴予約もできるし, 新聞の番組表みる必要ないし
松下製ビデオやHDレコーダ,DVDレコーダに録画予約を登録できる
要はいちいちビデオとか起動しなくてもEPGから録画予約登録できる
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 16:34 ID:0hsh+shU
ビクターのZ1500とX1500どちらにしようか迷ってます。
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 17:41 ID:U3Cp3H2y
>>477
X1500だな。
BSDが必要ならD1500がお勧めです。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 17:44 ID:y2rcIMTP
TBSの受信状態が悪すぎて、EPGが使えまへん
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 18:00 ID:Bg9mVJp3
>>477
画質が欲しければX1500
安い方がいいならZ1500
どっちかだな。
Z1500は去年買うんだったらいい選択だったと思うが。
今年のはブラウン管から違うからな。
481 ◆T.pnYORONo :02/11/16 18:00 ID:MFEcwi37
>>474
ソニーのテレビ買う香具師はコ糞も買えっていうお達しです。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 18:12 ID:M96i+O/J
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 18:15 ID:M96i+O/J
●小社主催『ビジュアルグランプリ2003』の選考会が本日開幕した。
この賞は、映像とサウンドを中心としたホームエンターテインメントの業界発展
のために創設されたもの。国産、海外製品を問わず、国内で発売されているデジ
タルAV関連製品の中で、ホームエンターテインメントを目的に作られた製品を対
象に、優れた性能、技術、コンセプトを具現した製品を毎年選出するものである。

選考会開会にあたり、はじめに小社代表取締役社長の和田光征が開幕の挨拶を行
い、「本年の選考会においても、各賞を獲得すべき魅力的な製品を厳選なる審査
に基づいてお選びいただきたい。」と語った。

続いて本年のビジュアルグランプリ・審査委員長である貝山知弘氏が開会を宣言。
「この場においてどうか皆様に効果的、かつ厳選なる審査をお願いしたい。」と
挨拶をした後、今回より審査委員に新しく加わったオーディオ・ビジュアル評論
家・村瀬孝矢氏を一同に紹介した。村瀬氏は「微力ながら、ビジュアルグランプ
リと音元出版の発展に尽くしていきたい。」と力強く豊富を述べた。

審査会では、まず各部門賞を決定した後、三賞・特別賞の審査に移る。授賞モデ
ルは逐次このニュースページでご紹介していく。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 18:17 ID:M96i+O/J
>>473
営業の方ですか?(ワラ
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 18:19 ID:uIB2Isr2
テレビって水に浮くんやね。流れ着いたテレビをみてそう思った。
あれってどこのテレビなんでしょうか?
486オイラ:02/11/16 19:17 ID:6KiaRq31
オイラはクリポンあるからtvに地上波epgいらないよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 20:51 ID:Bg9mVJp3
>>483
まだやってたのかよ(藁
何度コピペしても無駄無駄。
誰もそんな金を積んで獲得した賞なんて気にもとめないよ。

なんか>>483が顔を真っ赤にして必死にコピペしてる姿が目に浮かんできた。
めちゃくちゃ笑えるな、お前(ププ
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 20:52 ID:M96i+O/J
>>487
必死ですね(ワラ
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 21:08 ID:PfIS4zlN
>>476
そんな生真面目に答えなくても
「適当にパラパラとチャンネルザッピングしていて『あれ、これ面白そう?何?』と思ったときに
すぐ何の番組かわかるし、CM中にでも番組名がわかる」
というわけで直感的に便利です。(w
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 21:24 ID:Bg9mVJp3
>>488が釣れました(ププ
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 22:53 ID:M96i+O/J
>>490
営業必死ですね(ワラ
ご苦労様(ププ
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 22:56 ID:M96i+O/J
http://ime.nu/ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200210/30/6078.html
http://ime.nu/ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200210/30/6079.html
●小社主催『ビジュアルグランプリ2003』の選考会が本日開幕した。
この賞は、映像とサウンドを中心としたホームエンターテインメントの業界発展
のために創設されたもの。国産、海外製品を問わず、国内で発売されているデジ
タルAV関連製品の中で、ホームエンターテインメントを目的に作られた製品を対
象に、優れた性能、技術、コンセプトを具現した製品を毎年選出するものである。

http://ime.nu/ime.nu/ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200211/11/6175.html
★印は各ジャンルのトップ賞であることを示している。また、各製品の並びは順不同である。
■ディスプレイ分野
<CRT方式テレビ(ワイドテレビ、ハイビジョン&マルチスキャンモニター)>
★ SONY 「KD-36HD900」
・ SONY 「KD-32HD900」
・ VICTOR 「HD-32D1500」
・ PANASONIC 「TH-36D30」
・ VICTOR 「AV-32X1500」
・ MITSUBISHI 「32F-BD402」
・ TOSHIBA 「32D3000」
<プロジェクションテレビ>
・ SONY 「KDF-60HD900」


493名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 23:33 ID:lYKazrRG
>>492
しつこい 氏ね
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 00:29 ID:fkRBJO/d
hage
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 01:30 ID:k3kEnEuC
東芝の36ZP57が欲しい!
必ず買うぞ!!
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 01:38 ID:WEt9tcWF
>>495




ダサ
プ
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 02:05 ID:DzFQxlQU
http://ime.nu/ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200210/30/6018.html
http://ime.nu/ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200210/30/6019.html
●小社主催『ビジュアルグランプリ2003』の選考会が本日開幕した。
この賞は、映像とサウンドを中心としたホームエンターテインメントの業界発展
のために創設されたもの。国産、海外製品を問わず、国内で発売されているデジ
タルAV関連製品の中で、ホームエンターテインメントを目的に作られた製品を対
象に、優れた性能、技術、コンセプトを具現した製品を毎年選出するものである。

http://ime.nu/ime.nu/ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200211/11/6175.html
★印は各ジャンルのトップ賞であることを示している。また、各製品の並びは順不同である。
■ディスプレイ分野
<CRT方式テレビ(ワイドテレビ、ハイビジョン&マルチスキャンモニター)>
・ SONY 「KD-36HD900」
・ SONY 「KD-32HD900」
★VICTOR 「HD-32D1500」
・ PANASONIC 「TH-36D30」
・ VICTOR 「AV-32X1500」
・ MITSUBISHI 「32F-BD402」
・ TOSHIBA 「32D3000」
<プロジェクションテレビ>
・ SONY 「KDF-60HD900」
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 02:22 ID:LjOozWbi
>>495 安心して オレも買うから
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 08:04 ID:1v28eOQ5
スカパー!2の水平解像度って
どの程度ですか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 08:49 ID:lNgugAvF
>>497
コピペ荒らしってアクセス規制できるんだよね。
今のうちににやめた方がいいよ。
IPも抜かれてるし。
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 08:53 ID:lNgugAvF
>>492にも言っとく。
コピペ荒らしってアクセス規制できるんだよね。
今のうちににやめた方がいいよ。
IPも抜かれてるし。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 08:55 ID:y9qcWOl7
パナTH-32FP50にて、入力切換を色差ビデオに、ワンアクション(1ボタン(1操作))で、
換える方法はないでしょうか?
または、入力切換の順番を変更することはできないでしょうか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 08:56 ID:lNgugAvF
>>502
学習リモコン
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 12:51 ID:bnnkc9W+
HD900のサービスモードへの入り方を教えて頂きたいのですが?
よろしくお願い致します。
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 14:21 ID:loMlG6Gb
東芝の28ZP55がヤフオクにそれなりの5万円台であるんだけど
これって後継モデルの28ZP57と何が違うの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 14:57 ID:tqFwK18f
ソニーのテレビ、画質は満足、大きい重いは我慢するとして、
なんで 地上波EPG←番組表 つけないんだろう?
松下のテレビとかみてて、あれは非常に便利だと思うんだけど、
つけられない理由があるのか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 15:42 ID:lNgugAvF
>>506
付けられない理由が聞きたいんですか?
それともただ賛同者が欲しいだけ?
それともただのコピペ荒らし?
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 16:38 ID:fkRBJO/d
画質ならHD900
何だかんだ言っても、最終的な画質の評価はブラウン管の出来でしょ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 16:52 ID:D24uhztW
>>508
ひとくちに管といってもピッチとビームと蛍光体とっていろいろある。
HD900 が優れているのがピッチが細かいことだけ。
510お前キモイよ:02/11/17 17:00 ID:fkRBJO/d
>>509
あのさ、そんなくだらない知識はどうでもいいんだよ。
HDが一番綺麗に見えるのはHD900なのは事実なんだからさ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 17:05 ID:LPEscrcl
東芝の36ZP57が一番良いよ。
値段も手頃、画質きれい、コンパクト、重たくない。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 17:24 ID:D24uhztW
>>510
自分がその「くだらない知識」にはるかに劣る知識を振りまわして
いたのを忘れているのか。さすがだ…。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 17:46 ID:fkRBJO/d
>>510
結局何が言いたかったの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 17:47 ID:fkRBJO/d
>>513
訂正>>512
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 17:48 ID:lNgugAvF
ソニーは赤色が朱色になります。
だから全然ダメです。絶対買いません。
ドキっとするような赤色に絶対巡り会えないテレビなんて。クソ以下です。
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 18:13 ID:LPEscrcl
>>515
俺も赤にはこだわりがあります。
お勧めはどこですか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 18:19 ID:BVtQczQ2
>>502
あれっFP30だとワンタッチボタンで色差1に設定できるし同時にBS-Dチューナの電源も入る
FP30 メニュー→その他の設定の4/4ページ ワンタッチ で設定できる
FP50でどうなっているかは知らないが
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 18:23 ID:Y29k6bzq
東芝の人によればi→p変換回路の性能、コストは
デジタルV>デジタルS(ラインクリエーション)
なんで地上波派には36ZP57が良い。
ブラウン管も蛍光体ピッチを細密化した中精細ブラウン管、音やデザインもこだわってる。
前面にD端子もついてるから今時のゲーマーにも良し。
価格もやたら安くなってるしチューナー後付の方が自由が利く。
偽D4だけどそれはみんな同じことだし。
正解はいくつもあるにしても最良解はこれでしょ。迷うな!買え!
うちでは横幅の関係で無理ですた。(´・ω・`)ポスターフレームナラギリギリイケタノニ…
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 18:29 ID:mVUWb53h
アパーチャグリルって画面に常時ノイズ(ダンパー線出ているから嫌
あと暗い色が黒く潰れて見えない事が多いんだよな 黒をはっきりさせるためだろうけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 19:19 ID:uzMxwfFl
>>517
そのBSデジタル・ワンタッチはFP15の頃からあったボタンなんだけど、
FP50じゃなくなっちゃってるのよ。

FP15〜30のリモコンを使えばFP50でもワンタッチになるのか、その機能
が本体から削除されてしまっててどうにもならないのか、それはやって
みないと分からないけど。

書かれてる通りに、そのワンタッチがどの入力に対応するのかはメニュー
で設定するわけだしねぇ。メニューから消されてたらどうにもならんよね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 19:31 ID:kPScjECM
地上波は、糞。
ハイビジョン放送に限る。
D30最強!!
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 19:40 ID:ToL5BkWY
>>518

なぜ36ZP57は、ポスターフレームではないんでしょうね?
CS/BSデジタルチューナーは懸賞で当たったので、
これをつなげるつもりです
ところで、偽D4ってどういうことなんでしょうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 19:58 ID:D24uhztW
>>515
DVD メディアスレや RD スレでキチガイ発言を繰り返しているキチガイが
ここにもわいて出た…。んで、言っていることは Q と一緒。去れ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 20:43 ID:lNgugAvF
>>523
ソニー信者必死だな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 21:02 ID:D24uhztW
>>524
Qちょん、ヲレが 509 や 512 でソニー信者を批判しているのもわからないのか。
さすが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 22:24 ID:OOO2Cbjt
X1500いいよ。色むらが少ないし
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 22:54 ID:4Dr2Nv+P
>>521
観たい番組が無ければ意味無し
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 23:06 ID:loMlG6Gb
店行って見てきたけど、MI2のDVDを自分で持っていって再生させてもらったんだけど
店頭のSONYのDVDプレイヤの715P(プログレッシブ)をD2で繋いで見比べさせてもらった・・・

赤い服着た女性が踊ってるシーンで赤が一番綺麗だったのは東芝だった
SONYのは・・・・なんだかなぁ 簡単に言えば昔の安物テレビみたいな発色w

SONYのは鮮明からもしれんが発色がダメだね
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 23:26 ID:97s8mDL4
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:25 ID:fteRbReQ
>>522
うらやますぃ…
750pソースを750p表示→真D4
750pソースを1125iに変換して表示→偽D4
理由は知らないけど750pソースは本格的登場の前にすたれつつあるらしく
偽D4テレビが今では多い。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:38 ID:DW3EUxZd
東芝の36ZP57とビクターの36X1500
どっちがいいですか?
DVD、BSデジタル、地上波なんでも見ます。

  
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 01:36 ID:nn/6cfJM
ソニー(゚听)イラネ
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 04:18 ID:ZiYp/5tZ
ソニーのテレビ、画質は満足、大きい重いは我慢するとして、
なんで 地上波EPG←番組表 つけないんだろう?
松下のテレビとかみてて、あれは非常に便利だと思うんだけど、
つけられない理由があるのか?
534オイラ:02/11/18 07:58 ID:I/t/iP0O

クリポンに付いているからだよ!
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 15:36 ID:DsDF3zEz
>SONYのは鮮明からもしれんが発色がダメだね

SONYの赤のクソ発色、人肌の色合いのダメさ加減はもう10年前から既出。
それに加え、最近ではDRC-MFによる地上波のダメダメも加わり、ソニヲタ、
スペックヲタ、カタログ至上ヲタしか買わん罠。
536:02/11/18 15:51 ID:ZiYp/5tZ
じゃあ、お勧めの奴を教えて下さい。
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 17:03 ID:GeOawSs5
>>536

535じゃないがTOSHIBAのFACEやPanasonicのチューブ管採用したのなら
発色もいいし鮮明

SONYはウンコ
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 17:12 ID:7fYcEHDw
みんな テレビ買い替えるとき
今まで使ってたヤツどーやって処分してます?
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 17:41 ID:TkhGledc
>>538
私のモニターは、あぼーんしたので、
買い替えた店で引き取ってもらいました。
リサイクル料\2700+運搬費\100でした。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 18:27 ID:R3VtPGaM
ソニーのKD-36HD900でDVDソースを見ると、字幕がキザキザするんですが、
36型クラスの他の機種の場合もやっぱりキザキザするの?
DVDの解像度の限界なのか、TVの問題なのか気になります。
ハイビジョンソースだとギザギザもなく綺麗な字幕がでます。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 19:01 ID:J0+GNggD
ビクターの32X1500だとスカパーの字幕でさえギザギザしてない。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 19:36 ID:TkhGledc
>>541
でもDVDの字幕だとHD900よりもギザギザだよねw
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 19:37 ID:HOeU7/pK
>>541
今日カタログ請求しました。
買う頃(来年の2月頃)実物を見に行きます。
東芝の36ZP57か、これの36型にします。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 19:48 ID:kT9fxIs2
DVDの字幕に滑らかさを求めてどうするんだよ(藁
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 19:53 ID:J0+GNggD
>>542 そうなん? うちのはあんまり感じないが・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 20:00 ID:J0+GNggD
HD900より細かい1500iでないの?
ブラウン管は確かにソニーのほうがピッチが細かいが、
走査線数とビームを考えたらX1500のほうがDVDでも細かいんでは?
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 20:20 ID:ZiYp/5tZ
HD900が最高と言うことですね。
 
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 20:25 ID:J0+GNggD
HD900最高!!
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 20:38 ID:PAlLNBFf
>>546
2本の走査線で1ラインを描くか、3本の走査線で1ラインを描くかの違い。
その複数本になった1ラインの情報を加工して綺麗に見せる処理が、
各メーカーの競い合ってる部分だったりするわけだが。
総合的な映像の評価はブラウン管の性能だけじゃないって事だね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 21:38 ID:7bW7c2fM
ブラウン管だけじゃ何も映りません
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:09 ID:OUnv1CbS
HD900はピッチが細かいけど、それだけじゃん。
ハイビジョンでさえ細かいだけで色は悪い、デキの悪いDRC−MFいまだ
使ってる。iLINKの商標元なのにD-VHSとまともに連係も出来ない。
東芝、松下、ビクターあたりが無難でしょ。細かさより綺麗さを優先しよう。
オレ的には地上波の綺麗な東芝。ハイビジョンはD2000の頃が一番
キレがあったのが残念だが、平均以上で文句ないと思うよ。
552540:02/11/18 22:17 ID:R3VtPGaM
DVDのソースはジャンヌ・ダルクです。字幕の種類?によって違ってくると思う
ので一応・・・
ビクターのDET搭載してるのって字幕目立たないんですか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:40 ID:tMD2bGcj
HD900って細かいのかなあ?
実物買ってないからお店で見たのしか判らないけど、意外とボケてない?

ちょっと前にNHK BS-hiの大リーグ中継をD30とHD900両方で流していたのを見ていたんだけど、
HD900の方は見た時に芝生はべっとり潰れているわ看板のシアトルマリナーズのHPの文字が
特にiの文字が潰れていて、なにこれって思ったんだけど。D30は結構見れてた。

単に設定が腐っていたのか漏れの目が腐っていたのか実はHD900だと思ったらD20とかかなあ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:43 ID:9xZo8J60
そもそもDVDの字幕は大画面+高精細テレビに耐えるものではない。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:53 ID:/o3qx1si
ううう
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 23:05 ID:OUnv1CbS
結局、SONYは出来の悪い画像処理と赤が朱になってしまうヘボな
設計でありながら、出来の良いチューブを使うことによって、より
悪さを強調してしまうって感じじゃないの。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 23:06 ID:cje4LKP1
HD900はハイビジョンは確かにきれいだが
地上波,DVDは10万クラスのテレビと
大して変わらん。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 23:39 ID:koDhfz5V
>>557
10のところをひとケタに直してもらっていいですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:08 ID:cOjy2Rsy
>芝生はべっとり潰れているわ

以前、HD900で緑の森が潰れて平坦、という話を聞いたことがあるけど、
赤だけでなく、緑系も弱いのかな?
ちなみに色の表現が綺麗な点でも東芝をおします。特に色っぽい青が
東芝は出ます。空の青さも松下より色っぽい。逆に黄色の表現があっさりぎみ。
ただし人肌は綺麗にでます。ピッチが細かいとか、色が鮮やか、とかでなく
自分の好きな色がきちんと出るか、という選び方もありかと思います。
勿論店頭で画質調整をいじって自分好みの絵を探すことになりますが、
本気で買うのであれば店員も協力してくれるハズです。私の時はそうでした。
最終的にビクターと悩みましたが、青に綺麗さで東芝にしました。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:41 ID:M2C5LQ31
量販店の店頭でHD900とD30でハイビジョンの顔のアップ見ると
D30だと顔の凹凸まではっきり出るのにHD900だとぼけた感じでまるでファンデーションで化粧したみたい
ぼけてる分顔が綺麗に見える?  ダンパー線が目立つから多少ぼかしている?
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 01:02 ID:s6xg290L
>>559
僕も東芝かビクターで悩みそう。。。。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 01:18 ID:oKYKYUB+
ハッキリ言ってハイビジョンは、HD900の方が綺麗だよ。
地上波は、D30の方が綺麗だな。
D30のハイビジョン映像は、地上波の延長のような感じで、
綺麗って感じじゃないよ。ピッチも目立つし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 01:30 ID:qZMWbmho
>>560
俺もそう思った。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 05:32 ID:Xc+3UrwV
ソニー(゚听)イラネ
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 05:35 ID:6kP+j/hU
東芝の32ZP57買ったけど音が悪い。
常にサラウンドがかかってるような気持ち悪い音。
音の抜けも悪かった。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 05:46 ID:/9r9/AkN
D30とゲーム機(GCとか)の相性が悪いらしいけど本当なの?
強制的にワイドになるとか・・・

ゲーム機やるのにも向いているいいテレビってありますか?
HD900とかX1500は?
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 07:45 ID:/i3FLzyI
>560
ぼかしてる訳じゃなくて信号を忠実に再現してるとも言えるんじゃないの?
実際の解像度はなくても高い周波数を増幅して輪郭強調(シャープネス、
ディテール、アパチャー)してやればいくらでも素人は騙せるよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 08:29 ID:Xc+3UrwV

     /                /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j                ,ィ/        |  | <私はムスカ大佐だ。
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  |緊急事態につき私が2getをする!
   |         /l /          '"` | j   |
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   |
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   |>>1 返したまえ、いい子だから。
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   |>>3バカどもには、ちょうどいい目くらましだ。
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|   |>>4・・・言葉をつつしみたまえ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   |    君はラピュタ王の前にいるのだ。
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄ |>>5君のアホ面には、心底うんざりさせられる・・・。
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ |>>6見ろ、>>1がゴミのようだ!
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    |>>7ハッハッハ、何処へ逝こうというのかね?
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j     |>>8ひざまづけ!
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)    |>>9命ごいをしろ!!
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|     |>>10よし3分間待ってやる。 
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |     |>>11目が、目がぁ〜!
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'| 
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 08:46 ID:b7XxAIh+
>>566 D30とゲーム機(GCとか)の相性が悪いらしいけど
どこでそんなこと聞いてくんの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 09:10 ID:NxEjzl8n
D4入力に対しD30はD2出力、HD900はD3出力、X1500は1500i出力・・・
D30はPCをD4で繋いでゲームするのには問題外。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 09:51 ID:2H3thoUI
俺は騙されて気分がいいほうがいいな
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 11:59 ID:Ttg7cB0c
36FP30なんで、BSデジタルハイビジョンチューナーを導入しようか
と思ってますが、うち、VHF、UHF、BS、FMが一本に混合に
なっている端子なんですが、それだと、BSデジタル見れないというようなことを
聞いたのですが、どうなんでしょう?

573オイラ:02/11/19 13:30 ID:C0UmaG5f
ビクター
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 16:00 ID:MEH6fnSN
HDもいじるビクター(゚听)イラネ
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 16:05 ID:MEH6fnSN
マルチスキャンできるTV( ゚д゚)ホスィ…
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 17:51 ID:qXVo29Pb
なんだ。
だめじゃん。HD900。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 17:58 ID:J5Kqhx2B
いみふめーすぎる >570の「D2出力」
578570:02/11/19 18:08 ID:G+2QJk4u
>>577 価格COMの掲示板見てみ。
ビクターのAD2もD4入力はD2出力にダウンコンバートされます。
ビクターのAD2は以前所有してましたが、このためにX1500に買い換えました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 18:16 ID:J5Kqhx2B
AD2の説明書に、そんな意味不明な文字列が並んでるとは考えづらいがな。
よりにもよって頼りにしてるのが価格COMかよ(ひっひっひ
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 18:25 ID:H7hFGku4
フルHDの解像度に近いCRTは貴重だな。>HD900
581570:02/11/19 18:25 ID:G+2QJk4u
説明書にはD4入力は525Pで表示されます。とAD2の説明書には書いてあったと思います。
>>579 そんなに疑うんでしたらカスタマーセンターに電話してください。
私は知り合いのビクターサービスマンにAD2については今確認を取りましたが何か?
>>579は馬鹿ですか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 18:28 ID:J5Kqhx2B
>>570 578 581
キミ、それマッチポンプっていうんだよ。知ってる?
自分で579を肯定・補強してんじゃん。
583570:02/11/19 18:35 ID:G+2QJk4u
>>582 ID:J5Kqhx2B
そですよ、肯定補強してますよ。
あなたは何が言いたいのですか?
私はAD2とD30のダウンコンバートは糞でX1500にはとても満足しているということを言いたいだけです。
584570:02/11/19 18:44 ID:G+2QJk4u
でもD30のブラウン管はX1500より優れている点も忘れてはなりません(移りこみ防止マスク付だから)。
X1500は外光の映りこみ激しいです(涙
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 18:54 ID:EnRctdAT
FP50も映りこみ防止マスクですか?
586570:02/11/19 19:02 ID:G+2QJk4u
>>585 残念ながらFP50はティントガラスではありません。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 19:04 ID:F4Wsb2/r
パナのTH-36FP50とソニーのKV-29DX550で
どっちにしようか迷ってるんですが
ワイドってテレビ見たりゲームとかすると
上下とか切れちゃって見えなくなるから4:3のほうが
いいんでしょうか?それにもしワイド36型を4:3表示にすると
実質何型くらいの表示になるんでしょうか?

588名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 19:09 ID:Q+SCOCvl
>>586
32FP50/36FP50にもディープブラックパネル採用と
カタログにありますがこれとは違いますか?
589570:02/11/19 19:16 ID:G+2QJk4u
>>580 誤爆すまそ、そのとうりでした。ってことは、X1500もディープブラックパネル採用?この外光映りこみまくりで?それともパナはビクターとの差別化を図ったのか(オールフォーカスチューブ)。
ttp://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020717-1/jn020717-1.html
590570:02/11/19 19:23 ID:G+2QJk4u
>>587 ワイド36はの4:3は4:3テレビの29よりは大きい。
FP50そんなに上下切れないよ(パナのいいところ)。
しかもそんなんサービスマンモードで調整すればいい。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 19:31 ID:/3zQ4DxU
東芝の社員が必死だな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 19:40 ID:F4Wsb2/r
>>590
サービスマンモードって何ですか?
593570:02/11/19 19:45 ID:G+2QJk4u
>>592 少しは検索してね。

385 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/09 20:18 ID:+fNvGUZO
>>375
本体音量ボタンマイナス(−)を押しながらリモコンの画面表示
ボタンを3回押す。これ以降は自己責任のもと操作してください。
操作法は知らないです。
(笑、自分はD系とは操作がちがうFP所有なので)
D系とFP系を比べるとFP系の方がそういう裏モードはいじりやすいね。画面表示周りもFP系の方がかっこいいし。
594588:02/11/19 19:49 ID:Q+SCOCvl
>>593
それ私が書き込んだものです(笑)
あぁFP50ほすい・・・
595:名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 20:06 ID:BNsKR73T
パナのD30って 750p→525p
         750p→1125i   どっちのダウンコンバートなんだ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 20:10 ID:J5Kqhx2B
587が根本的なカンチガイをしている可能性も読み取れないままに、
松下マンセーな明後日カキコするのはどうかとおもう。
もうちょっと書かれていることを冷静・真剣に読んだ方がいいだろう>590

>>594
俺はTH32 D30が欲しいですわ。そうすればBHD100を追い出せる。
今から単体BHD300をもう1台買うのもチトためらうものがなぁ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 20:11 ID:/3zQ4DxU
>>595
750p→525p
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 20:16 ID:mhS2XPuZ
D30のBSD部分ってBHD300と同じなの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 20:31 ID:Q+SCOCvl
>>597
D30発表時はD4/750p→1125i表示とのことでしたけど
仕様変更があったのでしょうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 21:30 ID:DDRB0GtT
>>599
これだよね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020717/pana2.htm

まあそれにD4入力がD2表示されるとして、いったいどのくらいの人が
不利益を被るのか。自分の使い方がかなり特殊であることを自覚すれば
糞発言はないと思うが。

「そんなんサービスマンモードで調整すればいい」と書きつつ自己責任で
やれとか。
入り方教えてと言われて、教えるけど自己責任で、とかいう流れなら当然
だと思うけど、自分から「サービスマンモードでやれ」と書きつつ自己責任
とか操作法は知らんとか。ちょっと普通じゃないなと思うよ、自覚あるかも
知れないけど。
601599:02/11/19 22:03 ID:Q+SCOCvl
>600
・・・・・?
誰に何を言いたいのか、わかりにくいのですが。スマソ
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 22:22 ID:/h6dJogf
>>601
つまりパナは買うなってことだよ。
ビクターか東芝が良い。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 22:31 ID:F4Wsb2/r
>>602
そうなのか・・・
ビクターか東芝でゲームやDVDを見るのに
お勧めの10万以下位のTVないでしょか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 22:41 ID:iwaCctLc
ビクターが有利って1500i機限定だろ。ほかのプログレテレビだと750p→525p表示。
もちろん1125i以下のソースならなんら関係ないんだけど。
東芝のナニがどういいんだか、説明これっぽっちもなくてこれまたわけわからんな。
今はデムパ強化月間か?

BSDをある程度見るんなら、東芝より松下が圧倒的にいいはずだけどねぇ。
605228:02/11/19 23:06 ID:OS9wTkZd
>>593

前と同じ質問で申し訳ないのですが、
パナソニック TH-32FP50 でオーバースキャン領域をいじるには
どうすればいいのでしょうか?

「TV本体側の音量「-」を押しながらリモコンの「画面表示」を3回押し」

のコマンド入力しても
「interCAT2001」とかかれた子画面がでて
それ以降操作できないのでしゅ〜。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:34 ID:2eElHj+d
いい、悪いというよりも好みの問題
参考にはするけど結局は自分の目で判断
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:47 ID:Wqk1Exrp
FP50/D30/X1500 すべて同じブラウン管。
従ってすべてティントパネル。
 しかし、D30だけ表面反射防止シートはってる。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:52 ID:jqGjG4Rp
>>607
FP50(32/36)も
「ガラス表面に外光反射を抑える透明フィルムを貼ることで、
黒の再現性を向上。」とカタログに説明が書いてありますけど・・・
誤植でしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 06:51 ID:6aMdBeYF
つまりパナは買うなってことだよ。
ビクターか東芝が良い。


610名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 07:20 ID:ljlNCxeR
このスレを参考にして32型ハイビジョンを買った。
パナとソニーを対象外にしたらいいのがあったよ。サンクス
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 07:25 ID:ljlNCxeR
手持ちのスピーカーとアクティブウーハーを本体に付けて
DTSサウンドのDVDを見たら(聞いたら)意外と良かった。
AVアンプを使おうと思ったけど要らないね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 09:25 ID:OXI8hIsI
ビクター(おそらくその他も)のテレビは新製品以外は買ってはいけない。
なぜなら、新製品以外は海外に生産拠点を移しているから色むらや製品のばらつきが多い。
私のX1500は予約で購入したので日本製で早めの工場出荷番号で確かに値段は現在の価格COMより高かったが、色むらがとても少なくとても満足しています。
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 10:03 ID:OXI8hIsI
ところで、そにーの赤は死んでるとか、
東芝の緑は綺麗とかいう書き込みがみれれますが、
これは工場出荷時のデフォルトRGB設定の違いによるものではないのでしょうか?
私のX1500だって青を強くしたり赤を強くしたりできますし・・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 10:27 ID:x2l8lKue
発色の良さとRGBのバランスは全然違うだろ。
そのくらい見て分からんようで、よく>>612みたいなことが
言えるね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 10:36 ID:OXI8hIsI
>>614 すまそm( )m でも>>612はサービスマンの方も同意らしいです。
もっともそれがービスマンの戦略だったらこの発言は誤りかもしれません
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 13:32 ID:D/8AuAhq
なんか、電波臭いカキコ見られるな。結局自分の好みで決めたほうがいいよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/20 15:05 ID:I+uM39qb
地上波が1番きれいに見えるのはどれですか
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 17:00 ID:G20Y6go4
素人質問なんですが、地上波デジタルとか言うのが始まったらそれようのテレビって出るんですか?
チューナー内臓かなんかの。
今松下のEPG付のテレビを買おうかどうか迷ってるんですが地上はデジタルになってから
後付でチューナーつけなきゃいけないならちょっと考えようかなと・・・・
619 ◆T.pnYORONo :02/11/20 18:39 ID:Mc3Z6SJP
>>618
FAQだねぇ。
>上波デジタルとか言うのが始まったらそれようのテレビって出るんですか
まあ、出るでしょう。

>松下のEPG付のテレビを買おうかどうか迷ってるんですが地上はデジタルになってから
大丈夫。地上波デジタルが普及するのは貴兄が住んでいる場所にもよるが、10年ぐらい先だし
そのとき「まずチューナのみ」→「価格がこなれてからテレビごと買い換え」とかでもいい。

東京タワーの直下に住んでて、「どうしてもデジタルで地上波を見たい」というなら
チューナ内蔵が出るのを待ってもいいかもしれん
お勧めはしないが。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 18:48 ID:x2l8lKue
>>618
まあ普通に考えれば出るだろう。ただ地上波デジタルがある程度の地域を
カバーしてからでないと、地域限定商品になってしまうので地上波開始と
同時に発売とかは考えにくい。BSと違って設備更新などを順次進める
必要がある地上波で、ある程度受信地域が広がるまでにはまだ数年はかか
る。今テレビを買っても地上波チューナーを足せば視聴できるのだから、
一体型を待つためだけに数年間我慢するのはあまり上策ではないのでは。
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 20:06 ID:6aMdBeYF
つまりパナは買うなってことだよ。
ビクターか東芝が良い。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 20:16 ID:fnzLu+nT
>>621
なるほど。
最近、ビクターに心が傾いています。エヘッ
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 20:20 ID:eqTFUb2F
パナのD20(36型)の真ん中辺りにダンバー線みたいな縦のスジが2本入ってるんだけど、
これって最初からあった??
去年買ったんだけど、全然気付かなかった・・・壊れてきたのかな(;´Д`)
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 20:22 ID:OlJ+hVWu
パナが最高だ。パナが白っぽいとか言うが違う、他が暗いんだ
色黒は七難隠すっていうだろ、他のは暗くしなきゃ見てらんない画質なんだ
パナは正々堂々見せてるからな、なんつーか、圧勝だ、当然だが、言うまでも無かったが、、
テレビ=パナ=勝者って事だけは忘れないでくれ
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 20:50 ID:oEDz2MGE
どう考えてもソニーの方が細かいし綺麗じゃん。>ハイビジョン
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 21:33 ID:UWzwZf1h
>>624
パナ社員必死だなw

>>625
激しく同意!!ハイビジョンのみ。

パナのハイビジョンは、糞。白が飛んでる!!
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 21:35 ID:+WeCakdh
どう考えてもソニーの方が細かいだけで赤と緑以外綺麗じゃん。>ハイビジョン だけ
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:05 ID:ZBXKSn85
どれ買えバインダー
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:17 ID:UWzwZf1h
>>628
ハイビジョンがメインならHD900。
地上波がメインならHD900以外を買え。たいして代わらない。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:53 ID:zNgfc7zP
DVDメインの人は何を買えばいいでふか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:57 ID:UWzwZf1h
>>630
どれも同じ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:01 ID:+LgYFKMW
>>619 >>620
どうもありがとう。

住んでるところは都内ですけど確かに数年間我慢するのはあれなので
FP30か50で考えてみようかと思います
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 01:14 ID:rcWEbdWx
http://www.japanet.co.jp/CGI/home/shopping/shopping.cgi?proc=1&item_id=W0003-41196
これ20万円切ってますけどお買い得でしょうか??
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 01:24 ID:tiWeOath
>>633 生産国 タイ・・・・・・
D1500とはデザインがチガウナー。ブラウン管もオールフォーカスチューブじゃじゃなさそうだし。
微妙だが、人柱期待!!!
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 06:13 ID:jvexRKiI
>>634

ビクターって、オールフォーカスチューブなの?
松下製のを使ってんの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 06:49 ID:lQY2+71H
リアプロの話をしてもいいのかな?
50/65の両方のモデルが日本でも発売されるらしい。

http://www.optoma.com.tw/Products/RD5065/index.asp
637EPG男 ◆T.pnYORONo :02/11/21 10:08 ID:HbiAz5V0
>>632
EPGで選ぼう!

FP30
 パナの(D,S)VHSデッキかデジタンク、HVH1を持ってる/買う&ADAMSで一週間分の番組表
 (FP30の番組表→録画はちょっと使いにくい)
FP50
 パナのデッキを持っている/買う&G-GUIDEと改良されたインターフェイスがいい
 パナのDVD-RAM/HDD・DVD-RAMハイブリッドを持ってる/買う&G-GUIDEでもいい
で。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 10:21 ID:wOUfWBOu
ワイドテレビで地上波を見てるヤシってDQNだよね!
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 11:10 ID:T31DIf8X
2ネソ前の東芝28ZP50つかってまふ。
色もいい、音もいい。
あと二、三年はもつかな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 11:52 ID:beG4/JNE
東芝に限るね やっぱ

28ZP55使ってるけど色は最高だ
音はAVアンプから出してる
デジタルハイビジョンマンセー
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 13:12 ID:9uagmFBZ
>>639
デザインはZP50かD2000が一番いいよね。
漏れはZP55なんだけどポスターフレームの色とD端子が3つしかないのが
気に入らないかな。
ZP50はノーマルモードで左端に黒線が出るのでやめてしまった。
(これは個体差あったんだけど)
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 15:12 ID:vuhyCGfb
>>641
禿同
最近のシリーズはチョトフレームが
大きくなってしまった感じがしまふ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 16:12 ID:3A0EpsQt
>>642
横幅のため下に移したスピーカーを音質のため左右に戻したみたいですね。
ZP57なんかかなり目立ちます。実際音が良くなったかは店頭では確認しづらいので分かりませんが。
ZX720もあの頃のデザインでメリハリのあるポスターフレームがよかったですね。
4:3もZP32、ZB22と名機でしたし。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 17:34 ID:oo1AXzuH
ここにきてHD900の評価がガタ落ちか....。
まあ、書いてあることはみんな事実だから仕方無いけど。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 17:41 ID:y/VQMe73
>>644
買えないからって僻むな。
646:名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 19:46 ID:PKXp6NsR
>>632
偽D4よりD2(プログレ)強制ワイドのほうが罪が重い
FP30よりFP50を買え!
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 20:13 ID:bH6A6wZV
FP20…あれはいい物だ
プログレ強制ワイドだがなー
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 21:09 ID:knV/n84B
>>646
偽D4って何よ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 21:47 ID:nSHociDh
>>648
D4入力はするけど、720p で出力せず、1080iや480pにコンバートして出力
する機種のこと。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 22:32 ID:IUriYBUC
パナのD30を検討してます。
予算とスペースの関係で、28インチを考えてますが、
気になるのがブラウン管。
28だけTフラットハイビジョンですよね。
オールフォーカスチューブとはかなり違いますか?
また、他にも大きく違う点があったら教えてください。
651:名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 22:46 ID:PKXp6NsR
>>650
パナと東芝は28インチはやめとけ!
28D30    走査線が目立つ
28D3000    ファインビーム電子銃なし 
32型と比べてみればわかる(違いがわからなかったらどれ買っても同じ)
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 22:56 ID:6wjED6RX
>>650
D30なら 32(以上)にしときなさい。高い買い物後悔しないように助言。
でも、まずは販売店で比較しな。で、違いがなけりゃ、28でOK。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 22:59 ID:BP31lRaH
>>650
パナのフラット28インチは他の32/36インチと比べて「画面歪み」が
多い。(自分は28FP20/28FP30を使いましたがどちらも酷い歪み)
でもFP50/D30からは28インチもかなり改善されたみたいです。
オールフォーカスチューブはパナのフラットブラウン管史上画面歪み
が少ないと思います。
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 00:29 ID:fqeaKFx8
>>649
あんがと。
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 00:34 ID:RoexDeyp
予算なら少し無理すれば何とかなるけど
スペースは物理的に無理な場合があるからなあ。
今もまだ東芝32=パナ28なのかな?(横幅)
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 01:10 ID:Mt/+JNJE
28D3000 幅679
TH-28D30 幅727
32D3000 幅754
TH-32D30 幅799

イコールは言いすぎだな・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 01:27 ID:056HiHYt
sony 28HD900 80.4 ってパナの32インチよりでかいじゃん 
場所に余裕のない人はHD900はダメ
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 01:41 ID:Mt/+JNJE
>>657
ソニーの業界最大サイズ・業界最大重量はいわずもがな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 02:14 ID:or2lqw0R
>>658
アパチャーグリルを張るために剛性持たせないといけないし、
管の奥行きが深くなりがちだしというのはトリニトロン管の
弱点だからねぇ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 02:35 ID:Kk50K66u
D1500を見てきた。初めて地上波EPGを使ってみたが結構
便利。
地上波EPGの画面はD30もD1500も殆ど同じ。
ボタンの使い勝手はD30よりD1500の方がいいような感じだった。
ただD30のリモコンは縦長だけど地上波、BSD両方のチャンネル
ボタンがあって便利だった。
今のところ(画質も含めて)どっちがいいか甲乙つけがたい。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 02:41 ID:nXmFbXE5
パナの36FP50って、ビデオ入力4系統、S2ビデオ3系統、D端子x2は、それぞれ独立してるの?
少なくとも、ビデオとS2ビデオは共有(同時にどちらか一方)だよね?D端子とも共有だとすると、
結局4系統なんですか。
同じように東芝36ZP57は、Sビデオx4、ビデオx6、D端子x3とあるが、これは D3000の方を見ると、
Sビデオx4、ビデオx5、D端子x2とあるので、D端子は兼用っぽい(外付けBSDチューナを意識
したと思われ)。それでも、6系統は魅力だな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 02:47 ID:nXmFbXE5
しかし、どこのメーカも CATVはC38までしか対応してないね。。。
それじゃほとんど意味ないんだけどな〜(ショップチャンネルしかうつらんぞ)。
ビデオデッキではC63まで対応しているのが多いのに、なんでテレビには
ないんだろ。なんか圧力でもかけられてんのかな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 04:10 ID:yJmB6SNE
>>661
D端子x2は独立、ビデオとS2ビデオは共有。合計6系統です。
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 07:38 ID:+NrKt8rv
ビクターの1500シリーズって、
全部1500iで表示されちゃうの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 13:58 ID:FetvokVd
>>663
補足すると、S2と共有してないコンポジットだけの背面ビデオ入力3は
アナログWOWOWデコーダ入力との排他利用だな。
今からアナログWOWOW使おうって人は少ないと思うが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 15:14 ID:oeUemK7D
>>664

そうだよん。
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 17:04 ID:R8z/yFYe
>>666
どもありがとう。
つーことは、DETをOFFとかに出来ないわけ?
マジで悩んでるんだけど、東芝の36ZP57と36X1500
どっちが良いかなぁ。
(ソニーは重いデカいのでパス)
DVDやハイビジョンが綺麗に映るのが良いなぁ。
将来HD-DVDみたいのも出てくるだろうし。
  
668D30買って鬱です。:02/11/22 17:18 ID:j55aIdcg
>>667
>ハイビジョンが綺麗に映るのが良いなぁ。
残念だけどHD900しかないよ。

D30買って鬱です。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 17:33 ID:R8z/yFYe
>>668
うーん、ソニーは無理ですね。パナも嫌いだし。
やっぱり東芝の36ZP57かビクターの36X1500の
どちらかにしたいのです。悩む。。。
67032X1500ユーザー:02/11/22 17:40 ID:+TBjt08p
36X1500に一票!
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 18:01 ID:d4XBDYZO
三菱の旧型に心が傾いています。
安いから、値段相応の画質でもよいかと。
672Z1500所有者:02/11/22 18:36 ID:ly1E9HUF
地上波を重視しないなら迷わずX1500。地上波中心なら東芝にしとけ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 18:53 ID:6PY0VHBD
301,401ならいいと思うけど。
101,201はやめといたほうがいいよーなきがするぞぉ.... <三菱旧型
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 18:54 ID:g9I2+Ulc
東芝ってギザギザなんだよね〜
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 18:56 ID:R8z/yFYe
>>670>>672
うーん、X1500にしようかなぁ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 18:58 ID:or2lqw0R
>>669
ソニーの狂信者のいうことは無視するのがよいかと。

>>671
三菱の TV は高い製品を選ばないと痛い目にあうよ。安いのは本当に安物と
化しているから。

>>672
Z1500 の DET よりは X1500 の新世代 DET は480i ソースでノイズが浮き
上がったりすることがなくなったらしいけど、やっぱり 480i は苦手だろう
からねぇ。あと、どうせ買うなら BSD チューナー内蔵じゃないと悲しいから
D1500 のほうがいいね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 19:29 ID:d4XBDYZO
>>673
401が手に入らなかったら止めるつもりでふ。
32型は近所のヤマダで在庫があったけど、本当は28ぐらいで
いいんですけどねぇ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 19:57 ID:R8z/yFYe
>>672

でも東芝でもハイヴィジョン綺麗でしょ?
679Z1500所有者:02/11/22 20:13 ID:LI7XcRZv
>>676
DETは「480iが苦手」なのではないと思う。
D1入力のPS2はキレイだし、DVDをインターレースで見てもキレイ。
RDーX1のチューナーからの地上波もけっこう見られる。
だから、問題なのは、入力信号の質だと思う。
もっと端的に言えばZ1500は地上波チューナーの質が(以下略
電波の弱い地域での地上波は、正直言ってつらいものがある。
もっとも、X1500になってどの程度変わったのかは見てないので知らないが。
ちなみに、Z1500はPS2より前のゲーム機(PS1、64など)にも弱い。
色がにじんでボケたり、印刷物を虫眼鏡で見たようなドットが出たりする。
これは何か別の理由でDETに向いてないんだと思う。

最後に言っておくが、DVDとハイビジョン、PS2以降のゲーム機が中心なら
胸を張って1500iを勧める。絶対後悔はしない。
680Z1500所有者:02/11/22 20:24 ID:LI7XcRZv
>>678
気を悪くしないで欲しいんだが、
「地上波を重視しないなら『迷わず』X1500」、だ。
ちなみにうちの実家は東芝だ。
68132X1500ユーザー:02/11/22 20:24 ID:+TBjt08p
>>679 同意!!D端子で入力した画像、特にデジタルソース(DVD、BSD)はチョギレ。
スカパーの字幕が綺麗なのもイイ!
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 20:30 ID:O1g9cxoB
>>Z1500所有者

プ
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 20:41 ID:PclWS2o5
>>680
気は悪くしてないよ。
ただ近くの電気屋にX1500がまだ置いてないんで、
所有者の方々に感想を聞きたいと思ったのです。
でも、>>681さんの意見とか見てると
綺麗そうですね。
数年後、地上波がデジタル化されることを考えれば、
X1500の方が良いかな。
CS/BSのデジタルチューナー(パナのBHD2500)は、持ってるので、
D1500は買うつもりはないけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:05 ID:W/8gORuy
AV-32Z1500のスピーカーの外部出力に思いっきりノイズがのって
元の音よりノイズの方が大きいくらいなんだけどこれってどっか壊れてる?
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:34 ID:NXi8AP29
HiVi 2002年冬のベストバイ
ディスプレイV(ブラウン管方式)           
       麻倉・朝沼・潮・小原・佐久間・高津・藤原・細谷・松山                         
1位 ソニー    KD-32HD900    20点 ◎◎○☆☆○☆◎☆
2位 ビクター    HD-32D1500    20点 ☆☆◎◎◎◎◎◎◎
3位 三菱   32F-DB402   13点 ○○○◎○○◎◎◎
4位 ソニー   BVM-D24E1WJ  12点 ○☆○◎◎  ☆
5位 パナソニック TH-32D30 9点 ◎ ○  ◎○○○○
6位 東芝     32D3000 9点 ◎○     ◎◎○○
7位 ソニー     KD-28HD900 8点   ◎◎   ☆○
8位 ソニー     KD-36HD900 2点      ○ ○
9位 東芝     28ZP57        2点 ◎
10位東芝     36D3000       2点      ◎

686名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:37 ID:NXi8AP29
HiVi 2002年冬のベストバイ
ディスプレイV(ブラウン管方式)           
       麻倉・朝沼・潮・小原・佐久間・高津・藤原・細谷・松山                        
1位 ソニー    KD-32HD900    20点 ◎◎○☆☆○☆◎☆
2位 ビクター    HD-32D1500    20点 ☆☆◎◎◎◎◎◎◎
3位 三菱   32F-DB402   13点 ○○○◎○○◎◎◎
4位 ソニー   BVM-D24E1WJ  12点 ○☆○◎◎  ☆
5位 パナソニック TH-32D30 9点 ◎ ○  ◎○○○○
6位 東芝     32D3000 9点 ◎○     ◎◎○○
7位 ソニー     KD-28HD900 8点   ◎◎   ☆○
8位 ソニー     KD-36HD900 2点      ○ ○
9位 東芝     28ZP57        2点 ◎
10位東芝     36D3000       2点      ◎
687ずれちった!(欝:02/11/22 21:38 ID:NXi8AP29
1位 KD-32HD900
 多様化する映像メディアを各種ディスプレイに最適表示するソニー自慢のベガエンジンを組み
込んだ32型ハイビジョンディスプレイだ。プラズマ、液晶の画質改善がベガエンジンに課せられた
大きな使命だが、このディスプレイはブラウン管でもその恩恵が少なくないことを教えてくれる。単に
解像度が高いだけでなく、表現が生々しく、なおかつ繊細。スーパーファインピッチ管の潜在能力
の高さを再確認することができた。(藤原)

 WEGA ENGINE搭載でトリニトロン管のスーパーファインピッチがいっそう際立った。79.99MHzと
いう同一動作周波数で処理される映像信号は濁りがなくシャープで高S/Nである。それに伴って
施されるディテイルエンハンスが的確で、少し大袈裟だが、ときに放送映像がカメラダイレクトの映像
に思えてしまう瞬間があるほどだ。プラズマなどマトリクス表示系デバイスがもてはやされる現在、C
RTのすごさを再確認させる一台だ。(松山)

688名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:39 ID:NXi8AP29
1位 HD-32D1500
 デジタル技術で感動を引き出す、というDET技術が第二世代にグレードアップ。デジタル・デジタル
ダイレクト伝送、第3世代ナチュラルプログレッシブなどの要素技術も大いに貢献し、さすがブラウン管
でなければ出せないクォリティ、テイストを見せてくれる。ビクター・トーンの色濃い仕上がりだ。コントラ
ストの広大さ、色彩の情報の多さ、中間調の濃密さ・・・・・・など、今どきだからこそ、ブラウン管ディス
プレイを進める。(麻倉)

 30インチ台でもプラズマの躍進が著しいが、CRT方式ならではの画質の優位性を十分に感じさせる
32型ファインピッチ管採用のハイグレードTV。ビクターらしい入念な追い込みにより、黒レベルの安定し
た階調再現性と、色数の豊かさが堪能できる。こういう艶やかで深みのある絵のトーンはまだまだ他方
式では得られない。第2世代DETの採用により画質はきわめて高品位。BSデジタルチューナーを内蔵し
メディア対応も万全だ。(朝沼)

3位 三菱32F-DB402
 ドルビーデジタル/DTSデコーダー&5.1chアンプ内蔵テレビとして注目されたのが先代機。アイデアは
よかったが、高画質に関する要素技術で若干手抜かったところがあった。本機は、フォーカス性能に優
れた一世代前のCRTをあえて採用し、デジタルエンハンスやピーク制御など、映像フォーマットごとの最
適画像処理をきめ細やかに施している。内蔵スピーカーも音質改善を実施。ダイヤトーンの名に恥じな
頑張った音だ。(小原)
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:41 ID:4bUELl34
ずれてる上に二重カキコの上に朝倉・朝沼買収済みかよ!!
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:45 ID:NXi8AP29
KD-36HD900とHD-36D1500は同点1位です。何度もスマソ。
ズレは誰か直しておいて。
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:57 ID:O1g9cxoB
パナ&東芝が糞ってことだな。

692名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 22:21 ID:or2lqw0R
いまさら AV 誌のランキングなんて信じるヤシがいるとは。
って O1g9cxoB って >>682 とか書いたバカか。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 22:44 ID:iDifbosQ
>>680-681
Z1500、X1500にしても、あくまで表示は1500iで、
プログレで表示したり、DETをOFFにしたりは、
できないのでしょうか?


   
694Z1500所有者:02/11/22 23:42 ID:LI7XcRZv
>>693
OFFにはできない。あくまで1500i。そういう商品。
ただ、プログレ→1500iや1080i→1500iの変換については
実用上何のマイナス要因にもなっていない、とだけは言っておく。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 23:59 ID:Fl4UrcS0
あんなクソDVDを付属、絶賛してる雑誌のランキングを神のように
信じてるヴァカがいるのはこのスレですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:01 ID:rPtWbE7Q
東芝信者必死だな(藁
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:13 ID:FCx74xKv
パナのTH-36D100が、今更ながら欲しくなったんだけど
なんでカタログから消えちゃったの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:16 ID:RQ5dYkJV
100%鵜呑みにはできないにせよ、これだけ点数の差が開いてるんだからパナや
東芝は、ソニーとビクターよりも性能の点では劣るんじゃないかな。
今月号のHiviで、麻倉という人が8Pにわたってベガエンジンの特集組んでいたの
に、ビクターの機種に軍配を上げているのが気になる。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:18 ID:OHVFajTm
映画(DVD)を最も綺麗に再生してくれるディスプレイはどれでしょうか?
あと、6畳で36インチは大きく感じられますか?現行は東芝の28ZP50です。。。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:41 ID:172j98+y
雑誌を全面的に信用するわけではない。また、最後は自分の判断である。
しかし、参考には充分なると思うよ。

このスレも一応参考にしてるが、読むに値するのは10%位か・・・
あの、順位に反論があるなら自分で並べてみたらどう?
689みたいにまともな文章で。

あと
くそとか最高とか一行しか書いてない文書は読むに値しないから無視するだけ
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 01:17 ID:SJ+Fxyge
32F-DB402
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 01:27 ID:SNkbm2HB
>>694
ありがとうございます。
実物を見て最終的に決めますが、多分、ビクターに
軍配が上がりそうです。(東芝も良いけどね)
今度のX1500は、チャンネル表示がテレビの下部にないようで、
無くなって良かったと思っています。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 01:34 ID:6LTeGqTZ
HiVi>>>>>>>>2ちゃんねらー
東芝信者必死だよな(ワラ
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 02:31 ID:Gl6SvGow
必死というか好みなんだけどな
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 02:35 ID:hFbWXLWE
というか703は何をあせっているのであろうか。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 04:28 ID:c4Zvuy8N
>>703
HiViのP106見てご覧。
パナのデジカメの重量がナント350キロだよ!

>>699

>6畳で36インチは大きく感じられますか?

大丈夫だよ。俺だって7畳に36インチ置くから。(w

>映画(DVD)を最も綺麗に再生してくれるディスプレイはどれでしょうか?

ビクターのX1500かD1500をおすすめ。(俺はX1500を買う!)
安いのが良ければ東芝の36ZP57がいいよ。14万円台だよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 09:23 ID:P/6wG25v
他のスレでも出てたでしけど
下位の製品の点数が低いのは
視聴してない評論家の方がたくさんおられるからでしよ
平均点になおしてさらに100点満点になおすと次のようになるでし

ソニー/KD-36HD900/33点/視聴者2人
ソニー/KD-32HD900/74点/視聴者9人
ソニー/KD-28HD900/67点/視聴者4人
ソニー/BVM-D24E1WJ/67点/視聴者6人

東芝/36D3000/67点/視聴者1人
東芝/32D3000/50点/視聴者6人
東芝/28ZP57/67点/視聴者1人

ビクター/HD-32D1500/74点/視聴者9人

三菱/32F-DB402/48点/視聴者9人

パナソニック/TH-32D30/42点/視聴者7人

メーカー名は製品の多い順で下三つは順不同でし
視聴者の数は期待度の現れと見る事もできるでし
32型が期待されていて36型は嫌われているようでし
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 09:29 ID:P/6wG25v
ソニーのBVM-D24E1WJってどんなのかと思って調べたでしが
業務用のカラーモニターじゃないでしか
定価が370万って書いてあるでし
32型だったでし
コストパフォーマンスとは関係なく32型が好まれてるんでしね
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 10:23 ID:7V7kpvf8
>>707
○がついてないのは視聴してないんじゃないよ。
一人あたりつけられる○の最大数が決まってるというだけ。
○が付いてないのは推薦機じゃないという意味。
それぞれの評論家の欄を縦に見て○の数を比べてごらん。
36型の評価が低いのは値段が高くてお買い得(ベストバイ)とは言えないから。
同じ画質なら安い方がお買い得でしょ?
グランプリとかだと36型が評価されるよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 10:28 ID:kkTuyEeb
そうだったでしか…
おはずかしい限りでし
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 11:54 ID:hFbWXLWE
あのベストバイは以前NECの61型PDPモニターが2位に入っていたのを
見て以来信用していない。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 12:00 ID:hpcrfr+W
>>708
370万のはBVM-D32E1WJ。BVM-D24E1WJは185万の24型モニターなんだけど、
ベゼルが16:9ってだけで中身のCRTは4:3という罠。
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 13:58 ID:7+gzLXdJ
2ちゃんねらーよりHiViの方が信頼性が高い。

714名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 14:11 ID:7V7kpvf8
HiViは読み方が大事だね。
いくら提灯記事でも、嘘は書けない。信用に関わるから。
だから、書いてない部分を、なぜ書いてないのか読み解くのが大事。
また、微妙な表現や抽象的な表現も、なぜそんな表現をするのか考えれば、
おぼろげにその製品の正体が見えてくる。
あと、各方面からの圧力の背景も頭に入れて読むこと。
そういう雑誌だ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 15:01 ID:/DUZ70jn
HiVi含め、視聴テストは(出来れば)同画面サイズ、同条件で、
必ずダブルブラインドで、再現性追求し同じテスト3回やれ。
テレビの画面のみ見せて周りのフレームは見せず、
メーカーわからんようにしてテストしれ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 15:31 ID:pt/O2At6
人を[信じる] [信じない] よりも 現実を確認するのが
一番11ね!http://www.tyousa.com/
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 15:39 ID:/sts080n
HD-36D1500に、どこでもズームの機能付いてますか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 15:44 ID:GnI9hTTf
でのんでのん
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 15:49 ID:+4t1UNsJ
うちにはアンテナがなくてケーブル(J−COM)のみです。
とうとう買い換えなくてはならなくなったんですが、
どんなタイプのテレビがいいんでしょうか?
ケーブルなのでBS機能はいらないらしいです。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 15:57 ID:0OKAWncE
>>714
つまりソニーは糞で
ビクターマンセーってことですか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 16:10 ID:hFbWXLWE
>>719
たとえCATVでも、BSはできれば自前でアンテナをあげたほうがいいのだがどうしてもできない?
J-COMが支給するCATV対応BSデジタルチューナって費用バカ高だし、BS一体型のほうが
当然使い勝手もいい。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 16:20 ID:+4t1UNsJ
719>721
ですよねー。
うちは地上波の映りが悪いのでケーブルだけになってるんですが、
BSだったらそれは関係ないだろうし。
でもめんどくさいと家族が文句言うかもしれない・・・。
映像もケーブルだと落ちると思うんですが・・・。(悩
723:名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 18:06 ID:uArfe/YW
>>715 テレビの画面のみ見せて周りのフレームは見せず、
メーカーわからんようにしてテストしれ。

フレームを隠しても各メーカーのテレビを当てられるぐらい何度も見てるかもしれない。
ここの住人もそれぐらい見比べていると思う(テレビマニアの人間ばかりだからな)
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 19:57 ID:G+jI4k59
>>720
ヴァカ。
東芝、パナが糞。
犬、ソニーが最高ってことです。
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 20:43 ID:pFBYCx4+
D1500買うぞ!我慢出来ン!
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 20:56 ID:7V7kpvf8
36D1500買ったぞ!我慢出来ンかった!
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:12 ID:8Iz5aDi4
BSアンテナごとき自分でつけろ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:14 ID:osA3RO8I
>>724
こらヴァカって言うな、ヴァカって。
いずれにせよソニーはうんこだ。
ビクター、東芝マンセー!だな。
俺は36X1500を買う!!
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:18 ID:ff2jRbVZ
うあん
型番から品物を検索する事すらもまともにできてなかったでしね
恥かしでし…
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:34 ID:pw0XXYnA
今月のHiviのベガエンジンの記事は結構面白い。
138ページにY/C分離-クロマデコーダ-ベガエンジン間がデジタルダイレクトで
つながったという内容が、CCPという技術を使っているらしいが、
「ソニーの誇る半導体技術を駆使し、アナログ処理を凌駕するデジタルクロマ
デコーダを実現している」という書き方をしている。
これをNECの3次元Y/C分離ICのクロマデコーダ内蔵版使ってるのかな?、
もし使ってるなら記事を書いた藤原という人は、NECのチップを使っている
ことを知っているのか、知った上でこういう記事を書いているのか、
ということを考察してみよう。
ちなみにビクターのX1500/D1500もクロマデコーダがデジタルになり、
Y/C分離-クロマデコーダ-DET間がデジタル接続になったことが売りに
なってるが、同じICを載せていようがいまいが、Hiviじゃ直接比較はしない
だろうね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:45 ID:8Iz5aDi4
宣伝しだしたベガだけど、SONYのプラズマは自社製品でないしょ?確か。
どこの供給なん?
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:51 ID:pw0XXYnA
>>715
テレビならブラインドテストしなくても画を見ればすぐわかるよ。
色の濃さ、色温度、黒の浮き沈み、I/P変換の特徴、
輪郭補正のかかり具合、その他もろもろ。
PDPでNECパネル使ってる3社を比べても一目瞭然。DRCのあのがちがちした
一見綺麗で良く見ると不自然な画はPDPでも健在だった。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:36 ID:hpcrfr+W
>>731
TS1J/TS2からFHP(富士通日立プラズマディスプレイ)になったが、ソニーの
FHPへの資本参加が見送られたらしく、最近またNECから調達してる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 23:34 ID:1F6E95u9
>>733 サンクス ソニーのプラズマの(開発)出遅れは今後どんな展開になるやら?
画質を誇るメーカーが今後主幹となる商品(の部品)をOEM供給かぁ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 00:17 ID:IgalpM8p
>>733
調達どころか買い占め状態らしく、同じくNECからパネルを購入していた東芝やビクターの商品が
さっぱり市場に出ない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 00:32 ID:CnBxUVQb
ソニーマンセーって事ですね。
 
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 00:51 ID:hP2Y6ETT
最低な会社だなソニー。
世界は自分たちの物とでも思ってるんだろうか。
これまでトリニトロンの名前におんぶにだっこで売ってきたもんだから
PDP普及でそれが通用しなくなりそうで必死なんだろうな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 01:32 ID:IgalpM8p
>>737
最低な会社だなソニーネタはまだある。
ソニーのプラズマを買うと、いきなり中に「明るさ調整を『スタンダード』にすることをおすすめします」という
目立つチラシが入っている。
つまり家庭では店頭で見た、あの明るさで使ってもらっては困るというわけだ。
どんな不具合が起こるのか、およそ見当は付くが。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 01:36 ID:8Ng2e3fs
>>738
どのような見当でつか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 01:42 ID:CnBxUVQb
ダイナミックじゃ明るすぎる。

リビングだな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 01:46 ID:hP2Y6ETT
>>740
むしろシアターでピクチャーと黒レベルをギリギリまで下げて。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 01:47 ID:d5d8OgOh
>>739
高輝度で使っていればパネル寿命が短かくなる罠。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 01:51 ID:7vw7gu81
>>730
藤原なんてカス、ましてやHiViの記事に突っ込んでみても仕方が無いぞ。
あれは悪貨が良貨を駆逐して残った方なんだから。
今のデジタル回路はパラメータ設定で動作が変わるから
同じ石=同じ性能ではないのも事実だしね。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 02:28 ID:a2O3Renq
おいおい!
プラズマを持ってないヤシが語るスレかよ…(w
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 03:58 ID:N1psnibV
>>744
プラズマは、クソ高いくせに画質はイマイチ。
おまけに消費電力はアホみたいに喰う。
ついでにプラズマは寿命も短い。

知り合いがパナでプラズマを開発してるけど、
その人でさえ、まだまだと言っている。
まぁ、PDPまだ発展途上のの技術だな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 08:10 ID:BhR0IEbL
今年はカーボンナノチューブを手がけてる企業が注目を浴びたけど、
これがまさに次世代ディスプレイの本命、FED(フィールドエミッション
ディスプレイ)のキーテクノロジー。高消費電力、低寿命のプラズマは
つなぎの技術でしかない。2010年頃にはPDPに取って代わる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:38 ID:y1yBq8Fy
D1500のEPGで東芝のXS-30に連動予約ってできるんですか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:46 ID:yj4N4FeF
>>747
だめぽ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 13:47 ID:HAbyvYpy
近所の電気店で32D1500が18万5千円で売っていて、
32D30より安いのだが、これってお買い得でしょうか。
D30を買うつもりだったのですが、迷ってしまいました。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 13:51 ID:yj4N4FeF
D30は、良くないよ。
D1500を買った方がいいよ!!
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 14:03 ID:wfljQLzW
俺は昨日、32D1500を25万円で買ったよ。
18万なら全然安いと思う。ていうかうらやましい…
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 14:05 ID:hP2Y6ETT
>>751
わりぃ、俺ほぼその値段で36D1500買ったよ
753751:02/11/24 14:11 ID:wfljQLzW
ほんとですか? ガーン。
754オイラ:02/11/24 16:34 ID:PRLQDYYv
スイマセン皆様!

NHKのハイみたら左下に「電話したらこの表示消えるよ」っていうのがでて
消えないのですがやはり電話しないと消えないのですか?

皆さんはどうしていますか?

電話するといいって、どういう仕組みなの?
教えてください!
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:43 ID:IgalpM8p
>>754
> 皆さんはどうしていますか?
電話する。
そうすると住所氏名とB-CASの番号を聞かれる。
向こうでちょいちょいと端末入力すると、即NHKから解除信号が放送されて
その場ですぐ表示が消える。
これで「受信機の登録」が終了。

たぶん何日か経って、受信契約しましょうって案内が来るだろうな。
756オイラ:02/11/24 16:53 ID:PRLQDYYv
755SANありがとう

受信契約しなくてはならんのか?
どうしよおー

月の契約額の高さに電話できんよーーー
コッワー

757名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 17:02 ID:bq7zltKn
2000円ぐらい払えよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 17:04 ID:Gd4QCV7j
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 17:22 ID:p5dv5jqW
ヤマハのDSP-AZ1に買い替えたんだけど、ソニーのAVアンプ(STR-VA555ES)の
方がスピーカー駆動力良かった。フロントエフェクトがなかったら死ぬ程後悔
しただろうな・・・鬱
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 18:57 ID:b+wN7DMC
僕は松下の新型・・・D30はきちんと作ってるように見えた。

このスレって業界の人が多数紛れ込んでそうだなぁ。下手なこと書いたら
正体ばれそう。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 19:11 ID:Rr+aLjz4
>>760
D30?( ´,_ゝ`)プッ
762:名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 20:38 ID:Qd1ojNEd
パナ    D20 D100 DH200シリーズ    真D4端子
東芝    D2000 ZX720シリーズ      真D4端子

パナ    D30シリーズ   750p→525p変換(本当か?)    偽D4
ビクター  AV−28A2 AV−32AD2  750p→525p変換   偽D4
      AV−28DD2 AV−32DD2  750p→525p変換   偽D4

パナ  28FP30      D2映像4:3  強制ワイド
三菱  28F−D401S    D2映像4:3  強制ワイド
東芝  ZP35、ZP37  D3映像1125i  強制ワイド

他ビクターの1500i以外 たぶん偽D4 750p→1125i変換
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 20:55 ID:IgalpM8p
パナD30は、プレスリリースには750p→1125i変換表示とある。
なぜかカタログには記載がない。
しかし、同時期のプログレワイドFP50にはカタログに750p→1125i変換表示とある。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 21:06 ID:FSsnnKY1
>>762
東芝  ZP57は、偽D4? 真D4?

カタログ見ると、ZP57は750p入力可
としか書いてないもんで。

  
765:名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 21:09 ID:Qd1ojNEd
>>764
ZP57は偽D4
東芝のホームページと実際持ってる人がそう言ってる!
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 21:55 ID:tM4y4XoB
1125i入力をフル以外で表示できるワイドテレビの機種名書けるか?>762
767:名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 22:15 ID:Qd1ojNEd
>>766
ソニーはたしか大丈夫だと思う
他知らん
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 22:17 ID:ku5GnJfz
>>766
762ではないが、SONYのなら
ノーマル、ワイドズーム、ズーム、字幕入り、フル
に切り替え出来るよ。
でも、フル以外にする意味がないと思うが。
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 22:35 ID:Xzd29FBm
今日HD900のハイビジョン見てきたんだけど綺麗か?
透き通るような綺麗さはあるが厚化粧で潰してるみたいで奥行きが感じられない
圧倒的なソフト感、体毛、顔の凹凸やシワはなんか潰れてぼやけてる
逆にD30やD3000なんかはそれが表現されて奥行きも感じた
こっちの方がハイビジョンさを感じられた、HD900はまた別物みたいな
地上波はD3000≒HD900>D30
HD900の地上波はここ見て予想してたより格段に綺麗だった
D30は受信状態が悪かったかもしれん
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 22:37 ID:hVrxzsQJ
>>712
それが事実ならますます魅力的だな。4:3管の方が歪少ないし。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 22:55 ID:Q2sczuME
>>765
ありがとうございます。

やっぱり東芝止めてビクター買おっと!
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 23:27 ID:PMq71E/O
>>769
HD900は受信状態が悪いと、とたんにざらついて、受信状態の悪さが強調される感じがある。
受信状態が良ければとても綺麗んだけどな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 23:43 ID:IgalpM8p
>>768
そのSONYの機種名きぼん。

でも、ユーザーのナンセンスクレームが増えるだけだけだと思うのに
なんでそんな仕様に……
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 00:02 ID:Yc1HWSNN
sonyのD3でワイド以外になるのは変だが PanaのFP30あたりまでのD2で強制ワイドも困ったもの
4:3のアニメDVDをプログレッシヴで見ると横長になってしまう
たいがいDVD側で対応可能だが,少し前(737くらいまで)のPioneerのDVDはそれも不可能だった
775650:02/11/25 01:17 ID:7PXPDgcL
レスありがとうございました。
28D30、評判悪いですね〜。
28だと、どれがいいんだろう?
店頭でチェックしてきまーす。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 01:20 ID:loSKWPoY
>>768
ワイドズームはおいしいかもしれん。
たまにBS Japanあたりである、レタボ4:3+サイドパネル1125iとでも
呼べばいいのか?額縁16:9を画面いっぱいにできるからな。
そんなフォーマットで流す局がどうかしてるんだが。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 01:23 ID:7KN60a1h
>>773
機種名はKV-36DZ950だけど、たぶん他のSONYの機種でも同じだと思うよ。

なぜそんな仕様にと疑問のようですけど、どのソース、入力でも同じようにワイド切り替えが出来るようになっているからでは?
(入力をみてわざわざワイド切替禁止にする理由がない)

オートワイドの設定は工場出荷時は「2」(テレビが入力されたソースの画角を自動認識する)になってるから16:9の
番組はFULLになります。

私は地上波をワイドズームでなく、4:3で見たいのでオートワイド「1」(画角識別制御信号に従う)にしています。

上に書いた切り替えられるってのはユーザが自ら「ワイド切替」ボタンを押したときって事です。
画角が理解できないような人はわざわざ切り替えるとは思えない。

よってクレームもないと思う。


778名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 01:31 ID:7KN60a1h
>>776
それはだめです。もう少しワイドズームとフルの画面の出方を考えましょう。
そういう番組はどうやっても左右に帯が出ます。
ノーマル、ワイドズームでは左右に圧縮されてしまいます。

強いて言えばズームが左右の帯が小さくなりますが、上下が切れてしまいます。
やはり、16:9の番組はフルでみるしかないでしょう。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 01:34 ID:7KN60a1h
>>778
間違い

× やはり、16:9の番組はフルでみるしかないでしょう。
○ やはり、1125iの番組はフルでみるしかないでしょう。
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 03:01 ID:xHbustxq
ビクターのX1500で、DVDやハイヴィジョン放送を見るのと、

ソニーや東芝など他社のテレビで、(プログレで)DVDや

ハイヴィジョン放送を見るのとでは、どちらが綺麗なんでしょうか?

ビクターは、1500本でもインターレスなので不利なのでしょうか?

どなたか教え下さい。よろしくお願いいたします。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 05:25 ID:uSjZ9ee/
>>780
720p (750p) と 1440i (1500i) は実質同じだってこと理解できる?
1080i -> 1440i にコンバートして、大きな問題があると思う?
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 15:54 ID:osVPodgn
やっぱ犬でしょう。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 16:12 ID:5aVtSfPs
ちょっとお聞きしたいんですが、
インタレースの場合、偶数線と奇数線を交互に表示してるワケですよね?
その場合、奇数線を表示している瞬間、
偶数線はどうなってるんですか?(逆でもいいですが)
真っ黒ですか?それとも光ってるんですか?それともホノカに光ってるんですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 16:13 ID:fQxt0Rkk
>>781
ご丁寧にありがとうございます。

と、するとD5端子1125p(1080p)の場合はどうなるのでしょうか?
やはり、これだと不利でしょうか?
1440iと1080p、どちらが高画質???

  
785sage:02/11/25 16:44 ID:cHoBGiK+
>>783
ビームが当たってないんだらか表示できない。すなわち黒?かな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 17:38 ID:ZllZHtnO
>>778
ああ、ソニー流のワイドズームって、松下で言うところのジャストか。
分かった分かった。
じゃあ俺の意図してた画面モードは「ズーム」だな。
ズームにして上下だけが切れるんであれば、調整が必要なんじゃないかな。
上下左右がちょっとずつオーバースキャンになってくれればウマーなわけ。

>>785
蛍光体の残光時間てのがあるよん。

その時間が長いか短いかで、783の3択から「光っている」を除く2択の
どちらかが決まるわけだが。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 17:48 ID:5aVtSfPs
>>785-786
ありがとー 参考になりやした
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 18:06 ID:7KN60a1h
>>786
ん?どうやら私が誤解してたのかな?

ここで言ってる番組は左右だけでなく上下にも黒帯が入るものみたいですね。左右だけ帯かと思ってた。
(WOWOWなら良くみるけど、BS-JAPANにもあったのかな?)

もしそうならSONYの場合、ズームで丁度良くなります。

789名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 18:09 ID:7KN60a1h
>>788
度々失礼。
WOWOWでも1125iの番組ではそんなのは見たことありませんでした。
もしよろしければBS-JAPANの番組教えてください。

790名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 19:00 ID:fsHnjIVA
KD-36HD900の場合、1125iソースは「フル」以外に切り替えられないよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:07 ID:Pd7gL7Fn
FP50の入力切り替えの順番プログラムできるようにしてくれ
ビデオ1,2→・色差1、色差2→テレビは使いつらい、色差を最初にしてくれよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:10 ID:Z5GUM5OR
ところでプログレTVの普及率ってどのくらい?

オレの回りでは持ってる奴は誰もいないよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 22:46 ID:Dps83VzJ
ふ〜ん
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:20 ID:nUNgDyGP
D30やD3000を買ったヤシって見る目ないね!
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 23:31 ID:3h5l4eww
>>783
蛍光体の残光時間は短いから、まあ「真っ黒」というのが正しいかな。

しかしアナタは重要な勘違いをしている。
走査線は電子ビームという「点」で上から順番に描かれるから、奇数のフィールド表示中でも
2本目を描いているとき、1本目はもう光っていない(w
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 01:16 ID:Wtv87ter
昔何かの番組でテレビの映るしくみを説明してて
テレビ画面をハイスピードカメラで撮影して走査線を見せてたですよ
そこで映された少なくとも十数ラインの間は
見た感じ明るさは変わらずにひかり続けてたですよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 01:24 ID:Vdn817hn
再掲載。
>>781
ご丁寧にありがとうございます。

と、するとD5端子1125p(1080p)の場合はどうなるのでしょうか?
やはり、これだと不利でしょうか?
1440iと1080p、どちらが高画質???

798名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 01:31 ID:FWWJdCLq
>>796
仮にテレビ画面の解像度を540x540とすると、ある一点を描画する
瞬間を捕らえるには、だいたい870万コマ/秒のハイスピードカメラ
が必要なわけだが。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 01:33 ID:SyJkN1Qy
>>797
あのー、何を心配しているのですか?
D5入力できるテレビなんて現在のところないし、
そもそも1080pはまだ正式決定されてないよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 01:36 ID:HT8frZ7N
今日(昨日)店頭で32D1500でフィギィアスケート見たんですけど
選手の名前や得点が表示されるとその文字が他機種とくらべて
目に見えてガタガタになってました(線がズレてるような感じ)。
ビックとヨドで見くらべましたが、どちらも同じ状態でした。
他機種は普通にきれいに表示されてました(文字)。
D1500買おうと思っていたのにちょっとひいてしまいました。
D1500は文字表示がきれいときいていたのですが、
なぜこのような状態が起こるのか、
誰かわかる方解説していただけますか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 01:44 ID:ToC+vg6U
漏れも教えてください。
素人目にも、800の人と同じくガタガタが見えました、文字じゃないけどエッジが…

ちと考え直してます
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 02:08 ID:ZwMWvBmk
しまった昨日はハイビジョンの日(1125)の一つだった
今日はハイビジョンの日の一つだよと書き込もうとして忘れていた
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 02:21 ID:fYLUU0JJ
郵政省はもう存在しない罠。
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 04:11 ID:AxxQk6Yi
>>800-801

えー!? マジですか?
じゃあ、ビクターやめようかなぁ。
安い東芝の36ZP57にしようかな。

 
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 07:11 ID:+TJrOv2x
>>797
なんで、あまりにもバカなことを言っているんでスルーされたと気付か
ないんだろう…
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 11:48 ID:XeSeJoKD
>>795
確かにそーですね.....
オレの知りあいが なかなかインタレスとプログレの差をわかってくれないんで
大体の違いがわかるようなのを 簡単なFlashかGifアニで作ろうかと。
大体でいいんです 大体で
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 12:14 ID:+TJrOv2x
>>806
DTV 板のバナーでも見れば?
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 12:30 ID:tlXsHTHe
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 12:38 ID:XeSeJoKD
>>806-807
あらま 知らなかった ありがとー
っつか 作っちゃったよ..... 意味ねえ...
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 20:57 ID:wZ9EFale
ビクターか、東芝にしようかと思ってたけど、
今日電気屋に行ってガッカリ。

ビクターのX1500は無かったんだけど、Z1500はありました。
Z1500の隣に、同じく一世代前のソニーのテレビがあったけど
全然ソニーのが綺麗!! 
色々いじくってみたけどZ1500、ソニーに勝てず。

少し離れたところでは、36HD900があったけど、これもかなり綺麗だった。
でも地上波はイマイチ、そしてとにかくデカいのでパス。
悔しかったのは、大嫌いなパナがすごく綺麗だったこと。
D30は特に良かった。

あとは、X1500の実物を見てから、何を買うか決めたい。
ソニーはデカくなければ買うのだが・・・。パナは正直見直した。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:01 ID:PrSnwVd9
パナ買って鬱。
D30あぼーんです。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:04 ID:FF+nmIHV
マニアはキモイ
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:42 ID:iufu9P1G
X1500もいまいちどす。
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 22:03 ID:BQbArOqK
秋葉の石丸本店でX1500とZ1500が並んでたけどXの方がやはり
ちょっと奇麗でした。
あと川崎ヨドバシでD1500,HD900,D30が並んでましたが私の目には
D30がほんのわずかの差ですが一番奇麗に見えました。
NHKハイビジョンでホッケーの試合かなにかを映してましたが
ちょい前で指摘されていたようにスコアの字がD1500のみかなり
汚く見えました。

ても俺は...部屋が6畳なのでソニー17型液晶を買う予定。
川崎ヨドバシでは28HD900の向かいに液晶置いているので見比べると
CRTと液晶の画質の差はもう凄い事になってるのが分かるんだけど
場所がないんだ...
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 22:10 ID:PrSnwVd9
>>814
23型を買え!!
816|:02/11/26 22:23 ID:HO8Wv3JV
>>808
あれは極端だよ
インターレースであんなに縞模様なんて見えないよ。
ていうかデオデオで「タイタニック」のDVDがプログレとインターレース
で映してたけど俺にはほとんど違いはわからなかった。
プログレのほうがちょっとざらついてるかなというカンジではあったが、、。
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:06 ID:tlXsHTHe
>>816
分かりやすい様に、わざと極端にやってるんでそ。
インターレース縞は縦が大きいテレビだと分かる。
電気屋で29インターレースのテレビ見てきてみな。
逆に言うと縦に小さいテレビ(21・28程度)ならあんまり差がない。
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:11 ID:A/eitVSt
>>816
タイタニックはスクィーズじゃないからなあ・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:18 ID:kudekfKf
俺もD30のハイビジョンが一番綺麗に感じた
とにかく細かい所まで潰れず表現できている
HD900に決めかけてたんだが躊躇
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:21 ID:TAhMPOqb
>>818
ピッチが荒すぎるよ。D30

821名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:39 ID:kudekfKf
綺麗が先行してすぐ気にならなくなったよ
HD900はピッチはめちゃ細かいけど絵は潰れてた
力士の体毛なんて肌と一体化しちゃって確認しずらかった
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 02:12 ID:TAhMPOqb
>>821
眼科に行って診てもらった方がいいぞ(w
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:14 ID:2OErn1RT
デジタルBS/CSチューナーは持ってるんで、
パナのD30、D20は、いずれも買うつもりはないけれど、
TH-36FP50の画質はどうなんでしょうか?
似たようなものでしょうか?
近くの電器屋に現物がなかったので、比べられませんでした。
  
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:33 ID:WdinUS/X
HD900は、AVプロモードでディテールを強めれば、つぶれは多少改善するよ。
でも、発色は、圧倒的にD30だね。

特にソニーは、赤が汚い。汚れた赤になる。
あと、白飛びしやすい。ファインピッチで全体が暗いからガンマいじると
白飛び、黒つぶれが起きる。

ただ地上波は、DRCは汚いが4倍密の走査線が多いだけに輪郭は滑らかだけどね。

D20は、750p+斜め検出機能で斜め線が一番綺麗だったけど。
D30は、シャープな変わりに、輪郭のギャギはHD900より気になるね。

パッと見
:鮮やか発色、クッキリなD30
:自然な滑らかな輪郭のHD900
ってとこですかね。

825名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:44 ID:apLAMkBA
さんざん迷いましたが、D30買いますた。
何店も回って数日掛け、出画を見比べてます。
候補は東芝、真似下、そぬぃ3社の最新型、置ければ32インチという
条件。

東芝対真似下では素人身にも真似下の出画が上。
真似下対そぬぃでは、全体の絵のヌケや色の自然さ、輝度諧調の自然さ
でそぬぃ900に軍配。しかし真似下のくっきり感、鮮やかさも悪くなく、
画質調整を店頭の「ダイナミック」から「スタンダード」にすることで
かなり自然な感じになります。

で、コンパクトで現在のテレビ(そぬぃの28インチワイド従来型)と
そのまま置き換え出来るD30を選択しました。

今のところ、画質には非常に満足しています。あえて言うなら、真似下
のディスプレイは全て(PC用液晶もテレビ系も)色温度が低めで、赤黄
色っぽい発色に感じられるのが今一つ。が、これも調整で何とかなりますた。
あと、操作性は非常に良い。これは、たぶんそぬぃの新型よりも良いのでは?
うちは今までずっとそぬぃのTVを買ってきていましたが、今度の真似下D30
は一番使い良いです。

んでは!
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:45 ID:57uOTzbS
電気屋巡りして物色中だけどD30が一番かな。
意外にいいのはD3000。HIVIの評価と全く正反対だ・・・。
まあ、ソースによるのかもしれんが。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 04:02 ID:xJFaLuCq
スピーカー

HD900>>>>>>>>>>>>>>>>D30
828825:02/11/27 04:18 ID:apLAMkBA
>>827

それは、全くその通りであろうと思います。
うちでもソニー28インチ(KV28なんちゃら)から32D30に換えて、
何がびっくりしたかって音が変。絵がいいだけに、余計気になります。
今、外付けSPシステムを真剣に考えてます・・・5.1chに逝きそう。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 05:09 ID:gvpLio9l


32D1500>>>>>>>>>>>>>>>>HD900=D30
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 05:26 ID:xJFaLuCq
重さ

HD900>>>>>>>>>>>>>>>>D30 D1500
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 05:27 ID:xJFaLuCq


HD900>>>>>>>>>>>>>>>>D30 D1500
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 06:17 ID:2OErn1RT
D30にしよーと!!
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 12:11 ID:EI2dLWfv
>>827
でも、どんな TV 内蔵スピーカも、\1.5万ぐらいの PC 向けアクティブスピーカ
にすら劣る音質。つまり、音質云々を評価するのなら、そもそも TV 内蔵という
時点で問題外。
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 13:06 ID:9orVlHkK
DVDもBSDもPJで見るからテレビは地上波重視で考えてます。
ハイビジョンテレビじゃなくてワイドテレビでオススメは何かありますか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 13:39 ID:3/dygdI5
主な用途はDVD、ゲーム(XBOX、GC)、地上波、VHS
なんですが28DX550でいいかな?
いいよね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 13:39 ID:Nnz4RIpG
>>833
HD900と東芝D3000/松下D30の差額で買えるアクティブスピーカーで、
HD900なんか鼻にもかけられないような満足できる音が出るかも。
1〜2万円のアクティブスピーカつっても音質はいろいろだから、
ちゃんと選ばないとダメではあるけど。

>>834
地上波重視の525iテレビで、なにゆえワイドを考える?
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 14:43 ID:8LMFptGe
>>836
スクィーズ収録のDVDを見るためでは?
>>834
俺的にはSONYの24型がお奨め。
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:15 ID:g6OA3tB8
パナのD30は、偽D4ではないじゃーん。

ちゃんと750Pで表示されるってよ!!

誰かパナのD30は偽D4だと、嘘教えたな〜。(`_´プンプン)
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:36 ID:yHClMVrb
>>838
確かし。ポールフォーカスチューブで画質もいい感じだしな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:41 ID:fgd1KwDR
>>838
D30は、偽D4です。
D30=525P
D20=750P
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:56 ID:UVx7u8UX
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:11 ID:g6OA3tB8
>>840-841

だって、パナに今日メールで問い合わせたら、
「750pの映像信号がD4端子に供給された場合は、750pのまま
映像信号表示されます。ただし、まだ放送などのソフトでは
750pのD4の映像信号は現在のところありません・・・以下略」
って、答えもらったぞ。

まぁ、いずれにせよ、D30を買うことにした。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:28 ID:6PF45RRO
ビクター36D1500/松下36D30どちらを買おうか迷っています。
844オイラ:02/11/27 18:28 ID:jbEgnuvC
フジの下着通販番組すげーーーー
あそこのアップの時思わず夢精してしまった!10年ぶりだよおっかさん!!
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:31 ID:yHClMVrb
>>843
36D1500はD3端子だよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:43 ID:g6OA3tB8
>>845
嘘は書かない方がいい。
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:57 ID:8LMFptGe
>>841
解釈が間違ってる。

D30は全ての入力信号を750pに変換して表示。
ただし525iは一旦525pに変換した後に750pに変換。

525iは1フィールド分だけで750pに変換しても画面が荒くなるだけなので
2フィールド(=1フレーム)分を上手く合成して525pに変換する。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 19:54 ID:Fd9vRF8k
>>837
本人によると、DVDはPJで映すらしいんだけど……

>>847
その話は、とにかく論拠となりうるソースを示してから。
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:32 ID:TkbYxZPZ
つか、地上波デジタルの開始が遅れに遅れることが確定し、しかも
HD 製作な番組もそう多くはない可能性も高いのに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021127/zooma85.htm
いまから D4 にこだわってどうするんだ?
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:44 ID:XgxSBSyk
結局750p放送なんて行われないって落ちが待ってる気もするんだけどねぇ

とりあえず、
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
プレスリリースには1125i表示なんて書いてありますが?
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:59 ID:eHDYqrP2
いったい何ヶ月前までの話だろう(苦笑)<松下が750pにこだわる
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 08:55 ID:ENCm0KYX
オレも750pはお先真っ黒な気がするる
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 09:50 ID:TkbYxZPZ
個人的には好きなんだけどね。フラットパネル系とかに表示する場合は
プログレッシブになるんで最初からプログレッシブで送信してもらえるに
こしたことはないし、実質的な垂直解像度も上がるし、必要なビットレート
は1080iよりは低いし。

でも、地上波デジタルが延び延びになっている & CS110 で HD 放送をやり
そうにもないなんて状況では、HD のセルソフトぐらい?
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 11:23 ID:0a4weFj2
やっぱりお金と置き場に余裕がある人には、HD900をオススメします。
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 12:47 ID:3fHZHt5w
ブルーレイは750P、1125P規格になる可能性はないだろうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 15:09 ID:l+H3Duf2
Blu-rayはストリーミング記録してるだけなので
転送レートが従来のままなら記録可能では。
たぶん750pは楽勝、1125pは厳しいかと。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 17:44 ID:dRxK3SyK
>>850

お金にも置き場にも余裕はありますが、パナのD30にします。

  
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 18:11 ID:3fHZHt5w
専門店行っていろいろ視聴してきたけど、
実写のハイビジョン映像ならHD900>ブラウン管の各が違う。
525i(p)などのカラフルな映像(特にアニメ)などを見るなら、色の再現性が
優れているD1500ってとこかな。ハイビジョンソースのアニメでもHD900よりも
好ましい時もある。
パナのD30はどっちつかずで中途半端だから各雑誌の評価が低いと思うんだが。


859名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 18:52 ID:dd873Ihb
>>858
パナのD30に限らないけど、パナの機器は基本的に一般人向けだから、
マニアから見れば評価が低いのは当たりまえだよ…。
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 18:59 ID:KWIampX0
素人としては、Panaが一番良いんだよな。俺も好きだし(w
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:23 ID:3fHZHt5w
>>859
たとえばどういうところが一般人向けなんですか?>HD900、D(X)1500、D3000比
ただ単に技術力(?)の差だけのような気がするんですが。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:37 ID:l+H3Duf2
機能を絞ってコストを抑える事かと。<一般人向け
安く作り上げるのも技術の内だよ。<売れた物勝ち
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:37 ID:dV8xIXSo
パナ好きなやつの感性を疑うよ。
ソニオタだとありきたり過ぎるからちょっと通ぶってみましたってところだろう。
2ちゃんねらの思考の典型だな。
メーカーによって画質、音質の特長があるが、
数あるメーカーの中でもパナは最悪の部類だろ。(テクニクスはヨカッタが)
画質、音質の趣味が良いのはビクターかな。
そういえば確かパナのワイドテレビは左のほうに縦線が入るんだったよな。

ちなみにパナは必死でマニア向けの会社になろうとしてるがなれないだけの哀しいメーカー。
一般人向けがいいならソニーとかサンヨー買ってろよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:45 ID:d0CLUqrX
>>863
ソニヲタハケーン!!
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:50 ID:g/fHDSHw
そんなに餌ばら撒くなって
一行で釣ってみろよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:54 ID:yHWN39wR
テレビで音質語るDQN...
まあそうでもしないと叩くところがないのかもしれないが(w
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 20:43 ID:dRxK3SyK
>>866
禿同。
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 20:53 ID:mMOIALiv
パナオタは都合のいい解釈しかしないからね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 21:22 ID:ZnpjhyjP
売り
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 21:23 ID:B02U84zN
>>868
激しく同意!!
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 21:57 ID:h6z7lcpV
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:03 ID:hftXMdfo
>>863

つーか、実際の画面見て、
パナの画像がきめ細かくて、一番綺麗だった。
小さな文字までくっきりだった。
ソニーや東芝はギザギザ多かったし、
ビクターは、なんかピンぼけだった。

別に俺は、綺麗でくっきり画像であるのなら
ソニーでも東芝でもパナでもビクターでもどこでも良い。
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:52 ID:WmKFQ/7L
パナは素人、一般向けです。
私はパナを買います。一般人なので。



  
マニア受けする基準は、つまり・・・アニメがキレイに映るか映らないかです。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 00:06 ID:esmw+R9s
ハイビジョンがメインなのでD30止めましたが何か?
アニメ見ませんがHD900買いました。
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 01:06 ID:nJ/eF0lZ
色々と現物を見比べ、このスレを読みながら悩んだ末。
結局東芝D3000にしました。アニメは観ないので東芝
がいいです。
ハイビジョン画質はD30の方がいいのは認めますけどね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 01:17 ID:cVJXab1j
>>863
数年前から思想が止まっていると思われ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 01:25 ID:nGra7iPh
実物見れば分かるがハイビジョンはHD900よりD30の方が明らかにきめ細かいよ
HD900はピッチは断トツで細かいけど絵の細かい部分は潰れてる
アニメならそれはもう素晴らしい画質だろうな思う
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 02:10 ID:4aILbU+n
アニオタで松下テレビユーザはかなり多いと思われ。
ワイドだとソニーなどにながれるかもしれんけど、TH-29 FP3,FP5は
アニオタのためのテレビだと言っても過言ではない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 02:19 ID:vu22m1e0
>>877
そうですか?
同じ36型で比べましたけど、HD900の方が細かくて美しかったですけど。
HD900はカメラが引いた時の木の葉の細かい一枚一枚がきちんと映し出されている。>D30比
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 02:36 ID:lw0AVkwc
>>879
そうですか?
同じ36型で比べましたけど、D30の方が細かくて美しかったですけど。
D30はカメラが引いた時の木の葉の細かい一枚一枚がきちんと映し出されている。>HD900比
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 02:41 ID:dSEHFl6x
要は置いてあるお店の設定で違っちゃうんじゃないの?
俺が見た店ではハイビジョンは
D30は細部まではっきりくっきりしているがノイジー
HD900はぼやけているが,きれい
な設定だった
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 06:55 ID:8YcNLhJM
コンポーネント入力が無い・・・・・D30
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 09:50 ID:ReD8vIW7
>>882
D30( ´,_ゝ`)プッ
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 10:33 ID:9Q5MN6Rr
あーもう、ここまでやってなんでD4入力が無いかな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1129/melco1.htm
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 14:31 ID:dgaifgPo
13:55 番組製作会社の中継車燃える。
大阪府豊中市の「テーク・ワン」駐車場で2台。
ハイビジョン用で1台5億−1億円。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 19:51 ID:9DnaFpXs
D30って網戸越しに見てるみたいな映りなんですね。
ピッチが荒すぎるのかな?私の目(1.5)が良すぎるのか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 20:37 ID:pfWboaHh
>>884
役に立たない端子付けてもしょうがないでしょ。パソはもうDVIだし
来年になりゃAV機器もHDMIが付き始める。さよならD4端子。
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 22:21 ID:4wOFNjOx
>>887

来年からAV機器にHDMIが付き始めると言うのは、本当ですか?
とすると、テレビもDVDプレーヤーも、今は買わない方が良い
と言う事なんでしょうか???


889名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 22:56 ID:cVJXab1j
>>882
何の支障もないが。
890:名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 22:58 ID:PVe6PGW/
結局D30は真D4なのか?
D30ユーザーなら説明書に書いてあるだろ(答えろ)

>>888
そんなの5年以上も先だろ!
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 22:59 ID:CXR/N68J
ところでHD-36D1500は良くないの? D30の方がいいの?
素人です。自分は36D1500がいいなと思います。間違いですか教えて?
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:04 ID:4wOFNjOx
>>890
なーんだ5年以上先か。
だって887が来年から付くって言うからさ。

>結局D30は真D4なのか?

パナからのメールだと真じゃないの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:07 ID:vu22m1e0
>>891
ブラウン管はD30と同じだけど、D1500の方がデジタル処理は優れていますので
D1500の方が画質は上です。絵作りもビクターの方が優れています。
D30の方が綺麗だという奴は、ろくに画調整もしていないか、目がイカれてるので
しょう。
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:18 ID:cVJXab1j
>>893
こんな言葉遣いしかできない人にに褒めてもらうとはビクターもかわいそうだ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:32 ID:4wOFNjOx
>>893
ふーん、D30とD1500は同じブラウン管なのかぁ。
どっちが提供してるんだい?

正直、D30はかなりキレイだった。
D1500は、正直、まだ見た事がない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:41 ID:7Bic6gF9
どうよ、画面の下にパナの字が光り輝いてる、あぁ漏れはパナのハイビのオーナーなんだ・・(ジーン
どうよ、ハイビはパナだよ、それ以外は2流のバチもんだよ、ま、ソニーも優越感に浸れそうだが
ビクター、、プ。だってかっこ悪いじゃん、部屋にビクターのでっかいテレビあるんだよ、考えてみ、そんなのだっさいじゃん
何人だよ、どこの国の人ですか?ってなもんだ
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:42 ID:IVzCQRn6
パナ買って鬱。
D30あぼーんです。
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:44 ID:4wOFNjOx
36D1500が 239,000円 だった。
来年の2月末頃には、20万切るかな?
D30はいくら位まで落ちるかな?

  
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:55 ID:cVJXab1j
>>897

>>811を見よ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:57 ID:0bQIdUxo
パナ社員必死だな(w
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 04:46 ID:ttBTKVRG
パナ社員必死だな(w

って、毎度書くヤツも

なんか必死だな。

なぜなんだ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 05:00 ID:6TiWLVqS
ただの現実逃避さ
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 08:10 ID:DW8UetqY
松下はリストラの後遺症で現場の士気が下がる一方。
相次ぐ初期不良品。昔の面影は今となっては見る影もない。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 10:58 ID:3dvgNjjC
>>903
はぁ…。妄想じゃなく、現状をきちんと見てモノを言えよ。キチガイ
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 11:26 ID:1pJXfLhB
ソニー>>>>>越えられない壁>>>>>松下

906名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 12:08 ID:EgeRF8go
店頭で見て、D30の方がHD900よりも綺麗なんだけど、
設定を変えれば、D30よりも綺麗になる?
それにしても、なんでわざわざ汚く見せてるのだろう?
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 12:17 ID:0QM4xTkU
明るく見せたいから。
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 12:28 ID:3dvgNjjC
ファインピッチなんで、どうしても暗くなるんだけど、それを無理に
輝度を上げているから潰れた感じになる。

輝度を下げれば HD900 の実力は発揮されて、潰れも目立たなくなる。
けど、その状態でも一部の信者が言っているような、D30 を圧倒する
ような画質ではないよ。コントラスト下げても D30 のほうが奥行き感
のある絵を出すから。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 12:48 ID:G4l+r8+9
>>908につっこみいれる人が出てくると思うが
まあ、店頭で自分で操作してみれば真実はわかるというものですな。
あえてここではどっちがいいとは言わない。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 13:06 ID:SUSReUmD
ソニーのTVは店頭で設定されているダイナミックは使い物にならないよ。
AVプロモードに入ってしっかり画調整しないとね。
911906:02/11/30 13:21 ID:EgeRF8go
現在、HD900の32型か、D30の36型かで悩んでるんだけど、
できれば店頭での調整法を教えてもらえる?
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 13:25 ID:3dvgNjjC
>>909
なんじゃ、そのもったいぶった言いかたは…

>>911
とりあえず、コントラスト (ピクチャー) を思いっきり下げる。
できれば、全ての補正を切る。

でも、店内が明るい場合、コントラストを下げると画面が真っ暗に
なってなんにもわからなくなってしまう場合もある…。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 13:39 ID:UK0t9HrX
D30=地上波はいいが、ハイビジョンは糞である。
D30は、スリット荒すぎで目障りです!!

HD900=ハイビジョンはいいが、地上波は、糞である。

HD900>>>D30は、周知の事実!!
914909:02/11/30 13:44 ID:G4l+r8+9
>>912
荒れるから。現にそうなってるし。
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:04 ID:xW9FeolB
雑誌でも評価の高いビクターのD1500ですが、店頭で見ると確かにピンボケに見えて
あまりきれいではありません。あれはAVプロで入念に調整すれば
いいということでしょうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:07 ID:LPXi+6BI
>>913

よーし、D30かD1500を買うぞー!!!
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:50 ID:UK0t9HrX
>>916
D1500買え(w
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:54 ID:G4l+r8+9
>>915
いや、店頭では普通1秒見て「おおっ、凄い!」と言わせる最大ハッタリ映像に調整しているはず。
D1500に限らずプログレ系は良いソースを入れないと良く見えない。そこは適度に刺激的な絵で
なんかよく見えてしまうインターレースTVと違う。
地上波だったらせめて良い受信状況の店で見よう。
919:名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 15:14 ID:s67ANean
画質よりD1500ってリモコン使いにくいな。

ところで糞という表現はやめようや。
ハイビジョンでうんちが映るんじゃないんだし。
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 16:12 ID:ozJ9FZSP
【BSアナログ放送2011年停止】
政府・業界気基本合意と。BSアナログ受信の約1,500万世帯は11年までに買い替え乃至
専用チューナーが必要となる。と、今夕の朝日新聞。
これからこんだけの買い替え需要があるならメーカーも必死に高機能・低価格の商品出してくるだろな
今日明日はWOWOW無料放送日です。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 16:48 ID:UK0t9HrX
>>919

>ところで糞という表現はやめようや。

了解。
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 17:16 ID:PbYGulzO
パナの方が地上波良く見えるのはGRTやらなんた回路やらが強力だからかな
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 17:28 ID:yirombzo
いかに死に物狂いで新しい技術を開発、研究しようとも
最後には絵作りのうまさ、つまり趣味の良さが物を言う。
趣味の悪いメーカーがつくる製品はやはり趣味の悪いものにしかなりえないのだ。
つまりパナがAV機器を作るというのがそもそも間違いだったとしか思えない。
店頭での視聴環境は酷い為、あのギラギラした輪郭のきつい、
どんなソースもアニメに見えてしまうような画でも良いと感じる人が後をたたずに
なんとか潰れずに存続しているが、まともな視聴環境であれば
アニオタ以外は見向きもしないメーカーであることは間違いない。
まぁこれは騙すほうが悪いのであって、店頭で騙されて買っちゃった人は被害者であり罪は無いのだが。

つまり

アニオタでない人は視聴などしなくても、ビクターを選んでおけば間違いないということなのである。


924名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 17:37 ID:H6RXuz18
犬のジャパネットモデルのHD-32JT100と
HD-32D1500は同じ ??

HD-32JT100はジャパネットお得意の金利手数料込み
テレビ台付きで199800円


回し者じゃないが高田社長ファン

925名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 17:56 ID:39FATTl7
どこのメーカーも地磁気調整ってできるの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 18:57 ID:OYciENeM
FP50の地磁気調整のデフォルトって「31」だっけ?
927:名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:05 ID:tlX6ojPx
>>924
テレビの値段は高いジャパネットだからなー
テレビ台付きでその値段だと、どこかコストダウンしてるんじゃないか?
デザインも含めて32D1500買ったほうがいい!
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:46 ID:6TiWLVqS
奥行き無くてノッペラとしてるがピッチの細かいHD900よりも
奥行きが合ってきめ細かいけどピッチの荒いD30のほうが綺麗に感じる
ハイビジョンなんだから奥行きが合ってきめ細かくなきゃ
929名無しさん:02/11/30 19:55 ID:CTkLSyD1
バカの一つ覚え
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 20:02 ID:XrnxmBNk
>>928
ハァ〜?DQN?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 20:06 ID:179pL+yy
>>930
おまえがだろ
信者か?
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 20:24 ID:1o5OxF+Z
客観的に見ると、ソニー信者が一番イカれてますね
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 20:29 ID:ugW9QDa3
松下とビクターだったら、松下の方がアニメ向き・ビクターが実写(特にフィルム)向きなのは
間違いないところだけど。

ソニーとビクターだったら、やっぱりソニーがアニメ向きで実写にはビクターだと思うな。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 20:32 ID:XrnxmBNk
>>931
D30ユーザーですが何か?
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 20:53 ID:ATBRMARx
今日、再度電器屋に行って来ました。
ハイビジョン画像で、見比べてきましたが
ダントツでD30が良かったです。
立体感があり、色鮮やかで特に赤が綺麗で
全体的にきめ細かくてかなり良かった。
今のところ、D30に買い決定!
ソニーは、ここで言われてるほど良くなかった。
DVD画像もダメだった。
東芝は、問題外。
ビクターは、X1500しかなかったので分からず。
ちなみにX1500は全体的にピンぼけだった。
色々いじくっても納得いく画質は得られなかった。
D1500に期待!
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:04 ID:CTkLSyD1
輪郭がやたらと太いのが好きなアニオタはD30。
常人はビクター。
937906:02/11/30 21:17 ID:EgeRF8go
アドバイスを貰って、電気屋で見てきました。
HD900を調整すると、なるほど随分綺麗になりました。
質感がよく出るようになって、ハイビジョンらしい画になりました。
でも、明るい店内だったせいか、暗い画面に映りこみが激しく、
かなり見づらかったせいか、全体に黒味を帯びた色で、赤が海老茶に
見えるような気が…。
D30も調整すると、結構良くなりました。
東芝のもあったので見てたら、随分ざらついた感じでした。
値段と、設置スペースではかなりいい感じなんだけど。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:25 ID:2Jd3LRAI
>>932
>客観的に見ると、ソニー信者が一番イカれてますね
2chがなかった以前の時代のsony信者はもっと凄かったような気がする…。

80〜90年代の雑誌はsonyマンセー記事ばかりだったからね。
2chがなかったら、AV雑誌や新聞のsonyマンセー記事を鵜呑みにしていただろ
うから、過大評価し続けていたかもしれないね。

それはともかく、sony信者とマック信者、ジャニーズ信者、タカラヅカ信者って、何と
なく思考様式が似ているね…。
939D1500:02/11/30 21:26 ID:yRiyQzVi
D30入力端子少なすぎ! コンポーネントも無い!


940名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:31 ID:56LXhHYh
そうか?D単2つ、s端3つ、ピンプラ1つ、iリンク1つ、十分なきもするが
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:49 ID:uGM+kI/q
そろそろD端子が3つ欲しいね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:50 ID:XrnxmBNk
コンポーネントも無いは、最悪だよ。
ケーブルが長いとD端子は、最悪だからな…
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:54 ID:zDtaOpRb
D30はくっきり見せようとしすぎ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:55 ID:G4l+r8+9
>>939
具体的に何がいくつ欲しい?何をつなぐ?

>>942
いったいどんな設置をやっているのだ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:11 ID:XrnxmBNk
>>944
20畳の部屋にプロジェクターと一緒に設置してます。
プロジェクター優先でDVDを設置したら長くなってしまった。
コンポーネント端子が欲しいです。
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:11 ID:qzU0rdds
D30でポケモンを映せば最速で子供を病院送りにできるだろう。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:35 ID:eSnWlQyc
渋谷に転がってるチンピラ崩れがこのスレにも跋扈しているようだ。
言葉遣いで一目瞭然。
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:50 ID:obqpkHR7
きのうのタブロイド版にゲンダイだったかフジだったかにD30好調の
理由として、フェイスヒルのCM起用があげられていた
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 00:07 ID:bgL0blF5
>>948
誰それ?
CMの外人かい?
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 00:54 ID:mnv/dDjJ
36D1500について。(Z1500との比較)
まず地上波ですが、Z1500比でちょっとざらざらノイズが減りました。
また画質調整にノイズリダクションがついたので、
見やすく調整できるようになってます
(もちろんボケた画面になるが)。
でも、劇的にという変化はないです。
変化はむしろPS1の画質に出ました。
比較に使ったソフトは闘神伝、アーマードコア、スパロボαです。
Z1500はポリゴンものはボケボケでしたが、
D1500はボケがなくなりくっきりとして見やすくなりました
(どキレイというほどではないが)。
ムービーすらも結構見られます。
はっきり言ってZ1500の時は、もうPS1のゲームはやるまいと
思ってましたが、それらのソフトがD1500で生き返りました。
ただし2Dもののドット状ノイズは(多少薄くなったものの)
相変わらず出ます。
ハイビジョンはZ1500+パナチューナーより綺麗です。
ただ、こちらで数件報告の見られた、字幕のギザギザを確認しました。
PS2でも見られたので、チューナーのせいではないようです。
明らかに字幕の綺麗さではZ1500のほうが上です。
この点についてはこんどメーカーに問い合わせてみようと思います。
2画面は相変わらず綺麗です(地上波の改善が特に著しい)。
地上波は2画面で見るのがZ1500のときからの私のデフォです。
またハイビジョンが大きく見られるようになっていい感じです。
あと、DVDのチェックディスクを使ってみて気づいたのですが、
D1500のほうが黒の階調が明らかに広くなってます。
Z1500は赤の綺麗なTVでしたが、D1500は赤と黒の綺麗なTVと
言えそうです。
以上、初日の感想でした。長文失礼。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 01:41 ID:8PjasC9f
>950
psの接続方式は?
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 02:00 ID:mnv/dDjJ
>>951
PS2を使ってD端子接続です。
Z1500のときも同じようにして使ってました。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 02:53 ID:nxRyEw/S
ソニー信者?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1100381

[1100381]パナと比較の対象になるのが不思議です
メーリングリスト(49) My掲示板(0)   返信数(2)
テレビ (SONY) KD-32HD900 (32)についての情報
音研 さん 2002年 11月 30日 土曜日 17:30
218.223.134.90.eo.eaccess.ne.jp 

パナのD30とHD900がよく比較の対象にだされるのですがこれは非常に不思議な現象です。
パナの画質はあれはハイビジョンの画質ではないです。
マニア的に言わせてもらうとリンギング、オーバーシュートがハイビジョンとしては大げさで不自然です。
せっかくのハイビジョンのきめの細かさが殺されています。
地上波のテレビを見ていると錯覚してしまいます。
これは評論家の評価でも同じことが指摘されています。
ちなみに地上波の画質はある程度リンギング、オーバーシュートがあった方がよく見えます。
しかし、これならハイビジョンを買う意味がないのではと私は思います。
地上波がメインならふつうのテレビを買った方がましです。
それに対してソニーのハイビジョンは長年の技術の蓄積であるベガエンジンにより画質が完成の域に達しています。
リンギングやオーバーシュートが少ないのできめが細かいです。
ハイビジョンの画質で比べるとソニーとパナは月とすっぽんで比較の対象にすらならないレベルと私は思うのですがいかがなものでしょうか。
なお、ソニーはダイナミックでは暗部がつぶれるので、AV画質調整で明るさを45くらいに上げると暗部がつぶれなくなります。
白っぽくならないように色の濃さを最大、色補正ONにすると鮮やかかつ高解像度になります。
最近でたソニーの30型液晶も画質が飛びぬけていますのでお薦めです。
ソニーのHD900は半端じゃない重さ、スペースをとります。
スペースのない方には液晶の方がお薦めです。
寿命を考えると液晶も高くはないです
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 03:11 ID:oo8N9W6i
>>953
突っ込んでやろうかと思ったが、あそこは荒れに弱いから止めた。

絵の傾向は、あの指摘は全くの間違いでもない。
要するに、マニアの感じる高画質と多くの通常ユーザーの感じる高画質は違うということ。
パナがああいうチューニングをしてきたのは、当然それが多くの人に高画質だと受け入れられる
からだろう。
このスレでもD30は評判が高い。だから民生機としては正解なのよ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 03:21 ID:7XwNuYKh
D30は絵がきめ細かく奥行きが合ってハイビジョンらしいのに・・・
HD900はただでさえ白っぽくて肌の質感とか潰れてるのに明るさ上げるって・・・

マニアといってもアニメマニアじゃないの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 03:34 ID:XNWcAjZs
HD900は、
値段が高い。
サイズがデカイ。
おまけにクソ重い。
その割りには、画質はたいしたこと無い。
と言う事で、D1500かD30にします。(o^^o)
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 05:20 ID:Eksnxyq2
>>956
ソニータイマー発動ですぐ壊れるが
はいってないよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 06:15 ID:XNWcAjZs
HD900は、
ソニータイマー発動ですぐ壊れる。
値段が高い。
サイズがデカイ。
おまけにクソ重い。
その割りには、画質はたいしたこと無い。
と言う事で、D1500かD30にします。(o^^o)
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 06:38 ID:r9tj9Agm
自分が好きなメーカー買えばいいだけ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 07:34 ID:bE/aTNlS
>>955
うむ。
「ダイナミックでは暗部がつぶれる」ってことは、基本的にダイナミックモードの
設定で使っているってことだろうしねぇ。しかも色補正をオンかよ…。

キャリブレーションとかしたことすらないのに、適当な設定でモニター色調とか
いって喜んでいるエセマニアを思い浮べてしまうよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 07:54 ID:xAk0VvU8
おいっSONYタイマーを悪く言うな。
昔は買ってすぐ壊れてたところを1年は使えるようにしてやってるんだ。
文句があったら買うな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 09:17 ID:A95H+wlX
このスレはソニー原理主義者と、松下の亡霊のどちらが優勢なんだ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 09:30 ID:Fze06XzG
ソニー>>犬>>越えられない壁>>>>>松下・東芝
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 11:12 ID:NhwR5WFr
BSデジタルのBS1(101ch)とBS2(102ch)の画質、汚くない?
うちだけかな?525iだからかな?他が1125iで放送してるだに余計汚さが際立ってしまう。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 11:21 ID:g7ZT5+hq
DVDの争いがこのスレにも影響してるのかな?
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 11:35 ID:i6INkTkb
>>964
あれでも、ここ半年でずいぶんマシになったんだよ、ほんと。
1年前なんか、まだもうチョイ悪かったんだから。

その当時でもスカパー(2)・プラットワンなんかのCSよりは良かったけど。
CSって、101ch,102chと同じ525iのMPEG2-TSで、さらにビットレート低い。
あとWOWOWやBS-iでも、たまに525i放送やってるよ。

525i放送だとこんなだから、元が地上波向けの525iソースでも無駄に
帯域とろうが1125iアプコン送信してくれたほうがいい場合もある。
民放が1125iで昔のドラマをちょくちょく流してるけど、その大多数は
アプコンだからね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 12:03 ID:59f3tAt6
>>964
ソースにもよるだろ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 12:15 ID:Fze06XzG
>>967
この2つは、525i固定だからソース以前の問題。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 12:48 ID:bE/aTNlS
480i でも WOWOW なら結構高画質。BS101 102 の画質が悪いのは、降雨対策で
実質のビットレートを更に落しているのが大きいはず。
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 13:12 ID:HfMUr/C2
設置スペースの都合で東芝のを選ぼうと思ってるんだけど、
最近SONY対松下の話題ばかりで影が薄くて評判がよく分からない。
自分はAVマニアというほどではないので、
地上波とハイビジョンの差はそりゃハッキリ分かるが、
ハイビジョンTVの機種毎の差となると善し悪しが怪しくなってくる。
心配してるのは、買ってしばらく経って目が慣れてきた頃に
我慢ができなくなるのでは…ということ。

で、いろいろ見比べてる皆さんに質問。個人的な印象でもいいので
教えてちょうだい。
1 東芝はSONYや松下と比較対照にもならないの?
2 28inchと32inchの画質差は「月とスッポン」ほど?

あ、検討してるのはD3000シリーズ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 13:20 ID:RawFDBKy
>>970
んなこたあない。
自分の好みに合うかどうか,という程度の違いでしかない。
972964:02/12/01 13:34 ID:NhwR5WFr
>あれでも、ここ半年でずいぶんマシになったんだよ、ほんと。
>1年前なんか、まだもうチョイ悪かったんだから。

そうなんだ。私は先週買ったばかりなのです。

>ソースにもよるだろ

確かに見た目ではソースによるかもしれない。金曜日の夜中やってた「朝までロック(題名忘れた)」見てたら、
ボンジョビの時は特にひどかった。

>BS101 102 の画質が悪いのは、降雨対策で
>実質のビットレートを更に落しているのが大きいはず。

階層伝送でしたっけ?でもHDレベルのもいっしょに送れんじゃなかったけ?
なんかで見たけど勘違いかな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 13:44 ID:f3kTs/ZT
犬 28A2 プログレ 55,000円は安いですか?
1台限りだけど。
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 14:33 ID:P/4DCqty
>>973
新品ならメッチャ安いと思う。
展示品とか出所のあやしいやつなら、やめといたほうがよいかと。

画面の歪みとかはちょっと目立つけど、実写、特にフィルムソースの
投影はすごい向いてるテレビだよ。
975:名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 15:13 ID:S9h+ADFW
東芝と三菱は一般の人には相手にされないのか?
誰か持っていないのか!

>>973
偽D4  犬 28A2   750p→525p変換される
   それでもいいなら買え!
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 15:21 ID:we4uKJ57
D30ってアナログ出力に「データ受信中」はのりますか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 15:52 ID:L5hjAi+z
VICTOR
HD-36D1500 (36)

\258,000 / -\20,000 (↓)
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 15:53 ID:59f3tAt6
>>968
アホですか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 16:17 ID:+4X+q7Ko
28ZP55使ってるよ
省スペース目当てに買ったけど、画質もSONYよりは好みなので気に入ってる
SDもHDも映像プロ設定でそれなりに追い込めるから悪くはないと思うけど
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 16:58 ID:xAk0VvU8
>>976
乗る。
でも時間ちょうどから絵が出てくるからどっちみち1分前から予約しなきゃ
ならないのであまり気にならない。
だから予約は面倒。
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 17:02 ID:7h8wK2SG
先日買ったD1500が今日届きました。
設置の為の友達待ちです。
ハイビジョンはじめてなんで楽しみっす。
982 :02/12/01 17:09 ID:yUrSXVZ4
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 17:12 ID:WlLzgUJQ
>>981
32?36?どっち買ったの。どこでもズームの機能付いてるの?
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 17:25 ID:59f3tAt6
どこでもズームってD入力でも使えるの?
うちのDD2はダメだよ。
D入力だとビデオとれないしDD2逝ってよしだな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 17:38 ID:z7ztbz8L
どこでもズームってエロビデオくらいしか使い道がわからん
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 17:54 ID:L5hjAi+z
>>981
おめでとうございます。
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 18:06 ID:URK3yjeX
>>924
HD-32JT100はHD-32D1500の色変えモデル。
ジャパネットたかたは、大口の契約が確約されるので安く卸せる。
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 18:59 ID:nlLdeK4S
ハイビって景色が綺麗ってより昆虫の接写が滅茶苦茶綺麗だ、スレ違いだが、TBS‐iの虫番組を見れ!!
989976:02/12/01 19:12 ID:we4uKJ57
>>980
そうですか、ありがとうございます。

アナログ出力に余計なものがのると何かと不便なので、
D30は候補から外すことにしました。
東芝28D3000か、28FP50+TT-D3000を考えています。
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 19:41 ID:L5hjAi+z
>>987
安く卸せる事は事実だけど、むしろジャパネットたかたの
ビクターへの特注品でしょう。
見た目とか機能は、カタログに載ってるものとほとんど変わらないとか。
よく電化製品(冷蔵庫とかテレビとか)大型電気店からの特注で
メーカーがそれを作る事もあるそうな。
991:名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 20:10 ID:bDmsXLpr
参考までに
32D1500を18万円切って買った。
近所の量販店で向こうの言い値でこれです。
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 20:13 ID:3Ry1L0hq
安!
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 20:20 ID:xAk0VvU8
いい加減誰か次スレ立てろよ。
994970:02/12/01 21:01 ID:vMcuMFOw
レスくれた人、ありがとう。
安心して東芝買いますよ。
大きさと重さで、SONYだけは勘弁なって感じだったんで、
はやくハイビジョン買って楽しみます。
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:29 ID:jNmiyniq
新スレたてますた。

16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038745650/
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 22:13 ID:VYe9i5Zi
>>991
店名を教えて頂けると我々もビックやヨドで
同程度に値切れるのですが…
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:08 ID:oo8N9W6i
>>995
おつかれー
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:18 ID:2zcu4sI0
>>995
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:22 ID:2zcu4sI0
前振りして
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:22 ID:2zcu4sI0
16:9ハイビジョンテレビの性能評価



ソニー>>犬>>越えられない壁>>>>>松下・東芝



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。