【低価格無敵】松下DVD-RAMレコーダ【DMR-E30】9
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 22:00 ID:olEhiZFr
先週ヨドバシに言ったら
「66,800円 12/15まで」
とかいてあった。
どうしようか悩んだが気がついたら一週間たっていた。
もう一度ヨドバシ行ったら
「64,800円 1/5まで」 と小さく書かれていた
すぐ横のπ機にはでかでかと
「 人 気 N o 1 」
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 22:48 ID:HBgbFQK3
E30、やっと、購入。試したところ、6時間モードは論外でした。
普通のシーンなら、4時間モードで十分、ただし、空手とか、K1とか
動きの速いものだと、デジタル特有の変な動画がでてくる。
といっても、2時間モードなら、何ら問題なし。
3時間というのはまだ、よくわからない。
某大手ネットショップにてE30の値動き
69,800→61,000→59,800→→66,800→69,800
というよくわからない不可解な値動きを見せていますた。
CDPが壊れたので買い替えに行ったのですがなぜかE30を買って帰ってきました。
で、CDを聞いてみたのですが、ショボーン・・・ですた。
1万くらいのDACかませば良くなるでしょうか?
スペース的にも予算的にもCDPを買い足すってのはあまりやりたくないのですが。
いままで使ってたCDPは高級機ってほどのものじゃなくて普及機でした。
956 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 16:37 ID:aXdp6WcB
>>955 もしMDデッキを持ってるなら、光でMDと接続してMDから音を出せば
良くなる可能性アリ。
MDのD/AがE30より高性能という条件で。
>>957 良くなります。でも、MDを録音状態にしないとラインからは音が出ないです。
>>956 まだよくわかりませんがサラウンドの設定はいじった覚えはないです。
よくわからんけど、CDPとして駄目ならDVDPとしても音悪いんじゃないの?
ていうかそんな略し方初めて見た。
961 :
955:02/12/19 18:48 ID:oBCYSs4j
配線や入力をいろいろ変えてみましたがやっぱり、ダメです。
MD通せば少しは良くなりますがCDPの音にはほど遠いです。
読み取ったデジタル信号自体がもう劣化してるというこでしょうか。
結論。音楽を聴くならCDPでということですね。
E30に光出力が付いている時点で「音を極めたい人は別に用意してね」と
言われてるような気がする。所詮はコスト削減マシーン。
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 22:53 ID:yO6izev2
>>961 >MD通せば少しは良くなりますがCDPの音にはほど遠いです。
>読み取ったデジタル信号自体がもう劣化してるというこでしょうか。
アンプやスピーカの問題の方が大きいような気がするが。
どういった機器を使ってどのように配線しているのか書いてみたらどうかな
コスト削減するなら光アウトなど付けないだろ
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 21:54 ID:pazjxiXw
DAコンバーターの精度上げるよりはるかに安い。
DAコンバーターの手前から光出力引き出すだけなら1000円もかからんよ > コスト
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 08:18 ID:sBx8GVGf
最近話題が薄いねぇ
やっぱりみんなHDD付き買っちゃうんだろか
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 09:52 ID:Ckt/jjqJ
とりあえず今朝の上新の折り込み広告で、HS2が108000円(ポイント5%、さらに値引きします)だって。
ネット通販とは比較できないけど、リアル店舗ではかなり安いんじゃないかな。
πのR/RWのが69800円ってのが目立ってたけど、かなり在庫かかえてるみたい。
開店セールとかになると必ず5万で山積してるしw
E30の購入を検討しています。DVD−RAMに片面3時間録画したものを
パソコンで読み込んでDVD−Rに保存したいのですが可能でしょうか?
片面3時間だと可変レートで録画されてパソコンで編集できないと聞きました。
実際のところどうなんでしょうか?ご意見をいただければ幸いです。
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 10:33 ID:sBx8GVGf
>>967 ヨドバシなんかじゃ店舗でも98000円だよ
971 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 14:45 ID:jf/cWx1g
>>966 だと思うよ。
みんないろいろ調べた上でE30買ってると思うけど、
「単品でも結構いい感じなのに、これでHDD付いてれば…」
って、使えば使うほど思い知らされるだろうから、友達
とかでDVDレコ買おうとしてる人がいれば、やはり
HS1なり2を薦めるしね。
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 17:02 ID:SpJwd3BF
電源OFFの時に外部入力をスルーして出力できますか?
うちのテレビにはビデオ端子がひとつしかないので、VHSがつなげなくなります。
>>972 画質は多少落ちるけど、空きチャンネルで見る方法もあるぞ。
>>972 千ン百円くらいでセレクターを買ったほうがいい。
976 :
:02/12/22 23:08 ID:Ezii1i6G
可哀想なのでage
977 :
:02/12/23 01:46 ID:G/wIimcB
4万円なら、再生専用として買うんだけどな。
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 10:48 ID:t8CBKI4i
いまさらながら、リモコンというか、全体的に操作性がわるいですね。
チャップターの任意打ち、消去ですが、ワンボタンでできないので
しょうか?(メニューとかをださないで)
マーカーのことなら同意。
980 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 16:11 ID:eyfrvu7B
マーカーのことです。打つのは面倒なんでしょうか?
981 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 00:52 ID:mGklJKb/
ヨドバシのNETショップで59800になってるな
今日会社の帰りに\43800現品限りで3台ほど出てたんだけど、買いかな?
でもビデオ用PCにはMTV2000にLF-D311/MP5125A/DVD-A05J積んでて
普段はMPEG2でHDD録画して、それをDVD MovieWriterでDVD±R/RWに
書き出して保存、って感じなんだけれど、この環境でも有効に使えれば買っ
てもいいかなぁと・・・。一応バックアップにパナのSVHS(NV-SVB10)も使っ
てはいるから、SVHSのリプレースという意味ならどうだろう・・・。
松下営業の話だとE30は2月で完了とのこと。
その後のことは・・・・・。
もう単体レコの時代はとっくに過ぎ去ってしまったからなぁ。機能の追加も限界あるし。
極端な低価格路線しか道は無いんじゃない?
余計な機能を追加して価格が上がるよりも、低価格路線が正解。
>>981 ビックカメラの店頭で59,800円になってた。
先週ぐらいまでは64,800ぐらいだったのに・・・
そろそろ買い時かな?
低価格なRAM対応DVDプレーヤーをきぼんぬ。
988 :
836:02/12/25 19:35 ID:A6AlYBHv
989 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 20:23 ID:cUUPCoU+
>>987 再生専用にもう一台E30買えば?
俺は安かったので2台買ったよ。
991 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 12:59 ID:3U84qNyD
ダメだ…。
E30で録画したDVD−RをXP30で再生すると
ディスクの後半になるにつれて、ひっかかるように画面が一時停止してしまう。
なんで同じメーカーの機械でだめなんだよぅ。
>なんで同じメーカーの機械でだめなんだよぅ。
?
そりゃメディアが以下略
だからそういうときはメディアを書いてくれよぅ。
まさかSuperXとかプリウンコとか使ってないだろうな?
まさか東芝と松下が同じ会社だと思ってるのかな
ん? E30もXP30も松下の製品だお
997 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 16:51 ID:3U84qNyD
メディアはTDKのDVD−Rです。プリンタブルの白いやつ。
でもE30で再生すると不都合はないので、記録はちゃんと
できてるかと思うんです。
998 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 17:01 ID:eQzeVgBx
>>996 たぶん>992氏は「XS30」だと思った罠
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 17:39 ID:IhA8/JH8
スリーナイン
1000 :
名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 17:39 ID:IhA8/JH8
皆様おつかれさまでした。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。