ONKYO TX-DS898、797、989 ユーザーさん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1898
ユーザーさん、もしくは知ってる人情報交換しましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 22:19 ID:c1Uo+E5a
2
33:02/08/19 20:22 ID:AlVFnzNz
TX-DS898、税別88000円で新品買ったけど、
ヤフオクで93000円で売れた。
その金でヤマハのDSP-AX2の中古とAACデコーダーを合計85000円で買った。
898の音はクリアだけど地味です。でも別系統でピュアをそろえられない人にはいいかも。ピュアとAV両立させるならデノンの方がいいとおもう。
映画専用ならヤマハ。
しかし、ピュアでPMA-2000V持っててJBLの4312Bにつないでるけど、パワー、艶ともに898につないでたときより全然いい。まぁ、当然か。
というわけで、オンキョーはどっちつかずで半端だとおもう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/19 21:05 ID:spFBGUUN
898のユーザーだけどディレイを変えてスピーカー位置を擬似的に近づけたり遠ざけたり
できるみたいだけど、あまり聞こえ方に変化がないみたい。
誰か分かる人、いる?
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 20:07 ID:Pz53rBkq
このスレ、伸びないなぁ・・・・。
ユーザーは関心がないのだろうか???
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 10:41 ID:9lTJAXh0
>3
税別88000円って、安いですね(゚-゚)新品ですよね??
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 11:11 ID:+AQ/8PCF
>>4
分る。

物理的にスピーカー動かす程には変化しないのは分ってるよね?
まず物理的に出来る限りをしてから最後の微調整用だから。


>>5
ネタ振りもなくてどうして伸ばせよう。
>>1の漠然とした物言いでは何ともね・・ま、ネタがあっても盛り上がるとは
限らないけど。

8898ユーザー:02/08/23 16:55 ID:/5DDzEY/
別スレにも書いたのですが
ピュアオーディオモード以外でのボリュームをいじるときのプチノイズがどうも
気になります。ほかの898ユーザーの皆さんはどうですか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 21:18 ID:VEkeROgt
故あって898手放してしまいましたが、リモコンはとても使いやすかったです。
リモコンだけでも残しておきたかった・・・
109:02/08/23 21:54 ID:VEkeROgt
リモコンのことだけに言及するのもナニですので・・・
各種設定もOSD無しの本体パネルだけで可能でしたし、
入出力信号アサインの自由度も高かったし、
サラウンドの調整項目も比較的豊富で、
AVセンターとしての使い勝手は秀逸でした。
音質は確かに地味で、各種サラウンドモードはオマケの域を
出ない代物でしたが、SN比は大変良くアンプとしての素性も
なかなかのものだったと思います。
実は今は某社フラッグシップに乗り換えてしまったのですが、
898+パワーアンプ追加という方向もアリだったか、と
多少後悔しないでも無いです。
11AQNOT:02/08/24 01:32 ID:6R/1MADP
この辺のモデルは、かなり他のメーカーと比べて解像度が高いです。
ステレオアンプと比較することはできないと思います。
AVアンプとステレオアンプはもともと使用用途が違います。
AVについてはストレートデコード比較すると十分DSPメーカーと対抗できます。
オリジナルデコードは難しいけど・・本当、音質のリアル感は凄いです。
後は、音質によりすきずきですけど。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 02:00 ID:Dh1zfAVI
797と比べて898の熱ってどうですか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 04:21 ID:I8ZSFkM8
発熱はカナーリ低かったと思います。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 08:15 ID:Ee7dpC5T
>>8
898ユーザーだけど、とくに気にならないけど・・・プチノイズ。
157:02/08/24 09:54 ID:sq93RD/m
>>8
無音状態だとスピーカーから2m弱の所でも聞こえます。
再生状態だと聞こえない(聞こうと注意はしない)ので気になりません。
ボリュームは普段40〜44程度(ソースによって変わる)で聞いてます。

ただしこのプチ音、スピーカの至近距離(50cm程)にいるとピュアオーディオモード
でも聞こえますけどね(もちろん無音状態)。
でもあんまり気になりません。音が気に入ってますから。


>>12-13
797を知らないけど、そこそこ発熱するような気がするんだけど・・まあ天版に触れられ
無いって程じゃないけどさ。
169:02/08/24 11:30 ID:I8ZSFkM8
>>15
某社フラッグシップに比べ、あの程度は「発熱」とはいえません。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 11:37 ID:RrJVsBwj
来月、SA800の発表がある、
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 14:28 ID:/46AR0J7
皆さん、こんにちは!僕は898を購入しようと考えておりますが

サラウンドプログラムで「TVロジック」(?)ていうのが

ありますが、これは地上波の2ch音声信号も7.1ch出力に出来るって言う

ことなんでしょうか?突然の素人質問ですがどうぞお願い致します。

ちなみに898の後継機がもうすぐ出ると聞きましたがスペック及びフォーマット

の対応具合はどうなんでしょう(._.)まだ発表もないのにわかる訳ないですよね。。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 15:11 ID:I8ZSFkM8
そういやありましたね「TV Logic」なんてのも。
プロロジUのほうが100倍マシだったような気がします。
207:02/08/24 15:41 ID:sq93RD/m
>>16
そうかぁ・・ラックのスペースに余裕がないのが原因かなぁ?ウチの場合。

あ、もちろんもっと発熱するアンプがあるのは知ってますよ。
自分の家に置いた経験はないけどサ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 15:50 ID:x95Hh3Pw
797を使っていた(もう売ったが)。
面倒なので箇条書きで。
音にすこし軽めだけど分離もよく不満点はない。
端子(とくに光)も多くてよい。
発熱はそこそこ。
スピーカー端子はちゃちい。
FMの音は悪い。
ヘッドフォンはステレオになる。
CPはよいと思う。
ただAVアンプ全般にいえることだけど、でかすぎ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 15:58 ID:LFUvpHzS
>19

そうなんですかあ・・プロロジックUの方が100倍マシなのか(^_^;)

じゃあ意味無いですね(笑)無いよりはマシだけど・・

AMラジオはステレオ対応なのでしょうか?アンテナはミニコンポの付属品を

代用しようかな〜FM受信悪いのですか、ちょっとショックです。

898の上にDVDPを直で置かなければならない環境なのですが、やっぱり

辞めた方が賢明ですよね?みなさんはどう置いてますか??
237:02/08/24 16:13 ID:sq93RD/m
>>22
重ね置きは基本的に厳禁。

どうしてもそうなる場合は足を替えるor何かかます等をして4〜5p
はDVDPと間隔をとるようにする。
DVDPの振動がアンプに伝わるのはイヤなので交換にしてもかますに
しても硬質系だけでなくゴム系のものを併用する。


さらに奥の手としてはプレーヤーの方を下にする(!)。

プレーヤー→適当なボード→アンプ。下から順にこのように積む。

プレーヤーが耐えられるかどうかにかかってる。
249:02/08/24 16:20 ID:I8ZSFkM8
>>20
898使用時は、ラック上段と天板との間隔を2cm位しか
空けてませんでした。今の機種になって20cmです。
最近ラックの裏板も外してしまいました^^;

>>22
FMは確かに、10年くらい前に買った単体チューナの方が入りが良かったです。

> 898の上にDVDPを直で置かなければならない環境

いくらなんでも、それだけはやめたほうが良いと思います。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 16:20 ID:x95Hh3Pw
>22
FM受信は家の環境にもよるので、一概には悪いとはいえ
ないけど、俺の環境では悪かった。
たとえば、ピュア系のいい加減なやつと比べても違いがわ
かるほど。
あと音が悪いので、プロロジックIIをかけるとリアから悲惨
な音がでるの注意。
それから>23にあるとおり、重ね置きは基本的にやらんほ
うがいい。898は知らないけど、797は放熱のために天版
にスリットが入っている。
だから逆になるべく、上は空けたほうがいいと思われ。
267:02/08/24 16:29 ID:sq93RD/m
>>25
あのホワイトノイズがすべてリアに回る感覚は、笑える。
ウチの場合は単体チューナーで受信状態が悪いときの話ね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 17:12 ID:LFUvpHzS
みなさんありがとうございます。大変参考になりました。

う〜ん、、やっぱりアンプに直置きはいけないのか。。

いっそのことDVDPをプロジェクターのある後ろにもってこようかな(^_^;)

でもそうすると光ケーブルが5Mは必要になるな・・ってかそんなの売ってるのか・・高そう!!
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 17:26 ID:sq93RD/m
>>27
SAECなんかは特注で受けてくれたりもするのである。
しかしもののイイやつは5万以上とか凄いことになる(w

安物でよければpanasonicなんかは店頭に置いてあるところもあったと思う。
が、音は多分酷いことになる(w。


まあ音に関しては5mも光で這わせるならどっちにしてもヤバイわな。
引っかけでもしたら目も当てられんし。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 17:35 ID:I8ZSFkM8
TOSはTDKがハイCPで良いらしいです。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 17:54 ID:x95Hh3Pw
光の5m(パナ)のやつは使っていたことがあるよ。
PS2だけど。
光ケーブルも長くなると音って悪くなるんだろうか?
俺は安物でしか比べていないけど、あまり違いが
わからなかった(藁
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 20:49 ID:XPI8PSCk
皆さん、THXでドルサラEXしていますか?
僕はReイコライザーは高音がこもるので、切っていますが・・・。
でも、これはスクリーン後ろにある映画館のスピーカーの音色にあわせるためとか。
別スレにもあったけど、リアスピーカーは横置き?それとも斜め後方?
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 20:53 ID:BqrkEQ8o
989使ってる方、ファンうるさくないっすか?
オラはこの為に買い換えますた・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 21:08 ID:x95Hh3Pw
>31
リアの横置き(リスニングポイントの横ってこと?)は
ダイポールスピーカーでなければ意味がなかった
気が・・・。違ったっけ?
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 21:15 ID:vt1O2vaU
自分も989もっています。
そうですファンうるさいですね。スグにぶんぶん回り始めます。
しかし結構音は良いね。5万円のバ−ジョンアップどうするか今考えています。
どなたかヴァ-ジョンアップしたひとインプレッションを教えてください。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 12:16 ID:YhFxiujy
へえ、DVDレコーダランキングで4機種もDVD−RWが10以内にランキングかあ。
結構売れているDVD−RW。
DVD−RW最高。DVD−RAM最低。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 12:36 ID:MLQkgai3
TX-L5ユーザーですが・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 15:09 ID:RjupJ24E
DHT-L1(S)ユーザーですが・・・。
3831:02/08/25 18:04 ID:rWJv33gE
>>33
そうです、リスニングポイントの横ってことです。
ダイポールのほうが、音が拡散して映画館ぽくなりそうだけど
なかなか見当たらなくて・・・。
誰か、ダイポールSP使っている人、いますかぁ???
398:02/08/25 20:16 ID:XwkGTUwi
>14 15
どうも返事ありがとうございます。無音状態でのプチ音はしょうがないようですね。
でもそれ以外は全く満足しています。このスレもっと伸びたらいいなぁ...
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 21:17 ID:9HKDiebw
>>34
リアの音の情報量が増えた気がします。
全体的に音が良くなりました。
DACが良くなったからかな?
上手く表現できなくてごめんなさい。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 22:49 ID:dOgbbfhz
>>38
使ったことはないんだけど、これとかどーでしょ?
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/546143/547420/
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 05:23 ID:F7WJ4rcP
>>40
>DACが良くなったからかな?
今回のアップグレードは前回と同じくソフトウェアのみのバージョンアップです。
ハードには何ら変更はありません。
4331:02/08/26 12:40 ID:uRxYjpXX
>>41
ありがとう!
思っていたよりも、安いんですね。
同じONKYOだし、使ってみようかな?

44名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 16:22 ID:IozyNUmh
>43

B&Wのものだが使っている人のサイト
http://www.be.wakwak.com/~bebe1998/
4541:02/08/26 17:16 ID:Klb0+Gq7
>>44 どこだか探してしまったけど、これかな?
ttp://www.be.wakwak.com/~bebe1998/speaker/bw/ds6.html

>>31、ダイポールスピーカ買ってみての使用レビューきぼーん
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 17:26 ID:IozyNUmh
ああスマソ。
それですわ。
477:02/08/27 09:26 ID:JzKuVjGx
>>42
の割にはバージョンアップ費用がやけに高い。
さらにソフトウェアだけならCD-ROMを配布という方法も採ると思うが今回は
すべてサービスに送るようになっている。

金額的にDENONのA1のデジタルボードごと取り替えとかなり近いことから
こっそり何か替えてるとにらんでいるんだが。
では何故DENONの如く発表しないか?これは不明(苦藁
もしかしたら只のボッタクリかもしれないが、989の場合はA1と違ってボード
取替え可能な構造にしていないため作業が面倒くさく、バージョンアップが殺到
すると困るから、ともとれるはとれる。

まぁ自分には関係ない話題なんだけど(w。
48買い換えようかな・・:02/08/27 21:25 ID:y/agD3Dq
898と989の音質の違いってどんなもん?
898って、出力でD端子とコンポーネント端子ついてるけど
両方同時に出力できるの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 22:44 ID:+0JjU0mZ
>>42
オンキョ−から来たVerUPの案内にはソフトウエアのVerUPと一部電気回路の変更を行うとの記述があった。
”前年に引き続いてのバージョンアップとなりますが、今回はソフトウエア対応に加えて
電気回路の一部変更も合わせておこないますので、アップグレードサービスはすべて弊社
にて実施いたします。予めご了承下さい。なお、今回のアップグレードサービスはソフトウエア変更が前提となっていますので、
'02年5月発売予定の<RDC-7 UPG2、TX-DS989 Ver2>に比べて、一部で音質対応できない
ところもございますが、悪しからずご了承いただきますようお願い申し上げます。”
以上コピペね。多分デジタル回路何かいじっていると思う。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 22:54 ID:+0JjU0mZ
続き、
D端子がないという欠点もあるので俺は次のVerUPは無いと思う。多分次は新製品だと思う。
またDTS 96/24はソフトウエアで行けるのか?デコ−ダICでも交換していると思う。
(ちなみに前回は無償後のソフトウエアのVerUPのみは15千円だった。差し引き35千円で回路変更?)
その辺が推測の根拠です。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 00:36 ID:oBYf3/5F
>>48
やれば出来れるが、信号線を並列に繋いでるだけなので、
出力レベルが落ちて画像が暗くなったり歪んだりする。
たしかマニュアルには「そういうことはやるな」と書いてあったかと。
527:02/08/29 09:09 ID:E+ItvP/h
>>49
すげえ・・漏れの予想当たってた・・・。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 01:40 ID:PXe20n1p
898の購入を検討しています。
メインスピーカーにパワーアンプを使っている方
いらっしゃいますか?
Onkyoはピュア用のプリメインやパワーアンプを
出さないのですかね。
さすがに7ch分のパワーアンプを探すのも辛い。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 11:29 ID:72OOT5R7
898を使っていますが、パワーアンプにプリメインを使うのはありなんでしょうか?
557:02/09/03 09:50 ID:eZKyDDLH
>>53
こっちで聞いた方がいいかもです。おすすめAV用パワーアンプスレ↓

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492/-100

オンキョーさんは今現在「Integra Research」名義で出してるAV用7chパワー
アンプ以外に新たにパワーアンプ(特にピュア用)を出すことはなさそうですね。

漏れもフロント2ch分パワーアンプホスィ。


>>54
パワーアンプインのない機種の場合ボリュームが二つになるなどの不便が
あるのを分ってればいいんじゃないですか?
でもこれもパワーアンプスレの内容ッスね・・。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 11:40 ID:WylCtVaB
ONKYO新しいアンプ発表しましたね〜

これってどうなんでしょうか??
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 18:01 ID:EtZHJOBN
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020905/onkyo.htm
900 ついに20万円になってしまった
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:26 ID:c5Nd0sI+
>>57
898とほとんどかわらないじゃん!
これなら、これから値落ちする898が狙い目では?
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 14:40 ID:xpIwe03+
>>58
同感。898いくらになったら買おうかな。
それにしても900の消費電力は何?
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 18:14 ID:i/Xh2Gox
898の安値情報あったらキボーヌ
617:02/09/07 08:40 ID:iHYwCDj7
>>57
898ユーザーとしてうらやましい機能はビデオコンバート機能だけだねぇ。
netで音楽配信はAVアンプとしては画期的な機能だけど、音に直接関係が
ある訳じゃないし・・。

ちなみに自分は去年の12月末に税金、送料込みで\125000で買いました。
この板で見た限り\88000で買ったという話がありましたが自分で検索してた限り
ではそんな値段は見たことがない。多分特殊なセールだったんだろう。

どちらにしろ発売の10/16かそれに近い日にならないと安値ではなかなか出ない
と思われ。
10月には言ったら価格.comとググル検索を毎日かけたらいいんでない?
627:02/09/07 08:42 ID:iHYwCDj7
>>59
肝心の目標額。¥90000(本体価格)が一つの目安では?
6359:02/09/07 09:52 ID:ZbRm/VTE
>>61
900のビデオコンバートは確かに欲しいですね。
ただ、実売が14万円ぐらいになるとすると考えもの。
800とDS898の実売価格が同じぐらいと考えると、
やはり898になる気がする。

ところで、価格.comでAVアンプって探せましたっけ?



647:02/09/07 10:13 ID:iHYwCDj7
>>63
ゴメン、楽天だ・・・。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 13:17 ID:5VXS1GPg
突然ですが質問させて下さい。今回のONKYO新アンプの「コンポジット・S端子⇒コンポーネント」みたいな機能というのは

通常の地上波TV放送を例えばAE100でも綺麗に映し出せるといったことなんでしょうか?

ピアノに搭載されている同じような機能がありますが(違うかな)あれと一緒なのでしょうか。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 14:14 ID:BmZowCpI
特別に綺麗にはならない。たぶん
3DYC分離のビデオならコンポジット入力>Sで綺麗になるが

俺は898だから、NA900買うよ。netで音楽配信はおもしろいが音質による
MP3、WMA、WAVのデコーダも内蔵って前代未聞。
PC必須なんだろ?パソコンをデジタル出力させれば、一緒だと思うが
677:02/09/07 15:24 ID:iHYwCDj7
>>65
綺麗にはなりません。ただ便利になるだけです。

コンポジットで入力したものはコンポジットでないと出力できない(SならS、
コンポーネントでもそう)それを入力したときとは別形式で出力できるように
変換するだけです(出力が一系統にまとめられる利点)。
出力される画は入力のクオリティに左右されるわけ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 15:21 ID:RfQFsQRS
66さん、67さん明確な回答ありがとうございます!

そうですか、「入力のクオリティに左右される」とは分かりやすい。

正直インターネットラジオ聞けるけどあんまりって言うかほとんど聞かないもんなあ。

更に898にはあのクラスでラジオチューナー搭載という個人的にはうれしい機能なので

あえて898買おうか迷ってしまうなあ。でも新アンプのフォーマットの多さはやはり魅力でもあるし(^^ゞ
697:02/09/09 09:19 ID:epE9H6wN
>>68
対応フォーマットはほとんど変わりませんよ・・。
DTS 96/24くらいか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 17:26 ID:5CUfMUUr
898、現在45%off

http://www.disk-group.com/products_list/amp/item_amp_6.html

さて、どこまで行くかね・・・。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 18:47 ID:c4W47A1J
>>67
898でも『コンポジ⇔S端子』は出来るんではなかったでしたっけ?
『AVアンプのおすすめは? その??』で出ていたような気がします。
ただ僕は898を持ってないので、正確なところはわかりませんが・・・
どなたか知ってる方が居られれば、正解をお願いします!
7259:02/09/17 13:01 ID:oxQDNbao
カタログを見る限り、コンポジット⇔Sは可能。
また、以前Onkyoに問い合わせましたが、D4⇔コンポーネントも出来るそうです。
S⇔コンポーネントがわからん。どなたかご存じでしょうか。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 20:41 ID:2UnhePwE
さすがにそこまでは出来ないでしょう。
出来たらプロジェクターに送る長いケーブル1本で済むからいいんだけどね、、、
747:02/09/18 09:11 ID:QCzG3fIc
>>71
出来ますよ。
>>67の説明は>>65に対して「ビデオコンバージョン機能」の説明をしたものです。


>>72
D4(D端子)とコンポーネントは同じものですから、「ビデオコンバージョン」とは関係なくできます。
S⇔コンポーネントは898では出来ませんでしたが>>61以降のレスにあるように新型のNA900では
出来るようになっています。この機能はパイのAX10,8に次いで業界3番目かな?

そう言うわけで>>73、出来ますねっ。


さて898の値段、ほぼ50%オフの\90,000まで下がるかな・・・?
7571:02/09/18 12:02 ID:jwbs+xd0
>>74
了解です(^^)/
7673:02/09/19 21:47 ID:WZ2Qm9BD
>>74
情報どうもです。
そうかNA900から出来るようになったんだ。
いいな〜
ちなみにおいらは898、11万台の時買いやした。
それから更に下がるとは思わなかったな〜
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 10:15 ID:9rFthiDi
ここらへんで、手を打って898買いました。昨日届いたんですが、設定が終りません。
787:02/09/21 10:36 ID:B4SswGWU
がんがれー。
7977:02/09/22 00:50 ID:2OWvdxUY
なんでこんなに判りにくいマニュアルなんでしょうか。トホホ
807:02/09/22 03:06 ID:BnzFkr7c
>>79
まさかまだやってるとかですか?お疲れ様です。

当面使う機能の分だけ設定して、細かいのはその時その時に回した方がいいと思いますよ。
どうせあとで細かく弄りたくなるんだし(w
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 03:07 ID:N1gfnIaI
>>79
禿同。

漏れも最初苦労した。
このマニュアルは作り方がリファレンスマニュアルみたいなのよ。
なので、ある程度AVアンプの機能を理解した人が見ると
こういう機能を使うには、、、みたいな感じで読むと
わかるようになってる。
ただ頼むから初期設定のところまでそういう感じで
書かないでくれって感じ(苦笑)。


8277:02/09/22 11:00 ID:lS8Ue2Ly
アンプにスピーカーとCD繋げれば鳴るだろうと、簡単に考えていたのが
間違えの元でした。ただ、元あった機械を捨てて、掃除をしてスピーカー
を設置して(パイオニアのSA7ですが、30キロ以上あってくたびれた)
ラックを組み立てて、そのあとあのマニュアル   音が出た時は嬉しかった。
御心配をお掛けしました。  
8381:02/09/22 14:43 ID:urSpXvpL
>>82=77
足掛け3日かかかったのか、おつかれ!!
8477:02/09/22 22:19 ID:Rvl7Tb1J
この次は、サブウーファーか、センタースピーカーを買おうかなって、地獄の入り口に立ってるような気分です
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:51 ID:7cIUtMQY
昨日、旧世代の787の展示品を買ったのですが、surround,thx共に
まともになってくれません。というか「ザーッ」ってノイズしか出てきません。
配線は間違っていないと思います。設定も取説見ながらキチンとしたんですが。。。
ソースはDVDは全然ならない。
BSDはpcm digital点灯、ステレオはOK、surroundにするとノイズ
アラログ入力からの音声をサラウンド(プロロジ)するとフロントとセンターはプチノイズ交じりで一応なるけど
左右のサラウンドスピーカーはならないです。

初期不良かな?それとも設定ミスなのかな?
神様お助けを。。。(;´д⊂
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 02:13 ID:79Wzf1Vn
>>85
そりゃ故障でしょう。
展示品購入→初期不良新品交換→(゚Д゚)ウマー
になるかも。旧世代なので難しいかもしれんが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 03:39 ID:jl5sj31m
思いつく限りの確認事項書いてみるけど。
DVDプレーヤーの設定(あれば)
デジタルアウト出力ON、サラウンドの設定(ハード、ソフトとも)。
アンプの機器選択をDVDにしたときに画像は出るんだよね

同軸と光ケーブルの設定間違ってないか?
あと音声入力説像をDVDのみにしてもやっぱりでないかい?
(=DVDよりも優先してBSDの音をひろわれてないか、
設定のマジックでいろいろつけると見落としやすい)
スピーカーはケーブルの位相がプラスマイナスひっくり返ってない?
ひっくり返ってても鳴るっちゃ鳴るのか。。。
あとAllChStereoでも鳴らない?それでもだめならフロントの接続をサラウンドスピーカーに
もってってそれでもなればサラウンド部分のアンプの故障だ。
間違ってもサラウンドスピーカー低能率(2Ωとか)な
へんなやつつかってないだろうね?
それだと多分壊れる。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 02:00 ID:pbn6vqjz
898にB&WのCDM7NTつなげてるけど、
やはり、もったいなかった気がする・・・
皆はどんなスピーカーつけてるの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 03:48 ID:vqDkEmFZ
898のほうが上と思ってるの?
それとも7NTの方が上と思ってるの?
907:02/09/25 08:27 ID:olh4oxFw
>>88
パイオニア、SA7(マイナー前)。
そう言えば>>82もそうみたいだな。向こうはSA7-IIかな?

>>89
そりゃあ7NTが上でしょ。
9189:02/09/25 11:20 ID:vqDkEmFZ
>>90
当然と思うけどね、一応聞いてみたかった。

>>89
俺は305シリーズで固めてる。(安!!)
まぁ買いなおすけど。
898をプリにしてパワーアンプ足せばいいと思うが。7NTと898が合うかというと微妙な気がする。
7NTってPOPS系が得意なスピーカーだよね。
2chにしてPOPSにして聞いてて違和感あるなら
相性もあるかも。
927:02/09/25 11:38 ID:olh4oxFw
>>91
自己レス、自己レス!

B&WもNTシリーズより上は完全クラシック向けですよ。
おすすめスピーカースレでも定説です。
9377:02/09/25 13:35 ID:e/mwYdvb
SA-7Uです。 十分満足しております。
9481:02/09/25 15:04 ID:vqDkEmFZ
番号固定します
89も91も僕です。

>>93=77
え?SA-7IIだったの?
いいなぁ。
だめだめといわれる国産のSPの中で唯一買ってもいいと思ったSP、
買い替え検討で、一回候補に入ったんだよね、あれ。
結局もっと値段の高いやつに今候補が変わっちゃったんだけど。

>>92=7
ああ、番号間違えた88へのレスだったね。スマソ

ナイスなスピーカーもちゃんと読破してるし、定説も知ってますです、はい。
ただ、個人的には7NTはB&Wの高価格帯スピーカーらしくオケも向いてるけど、
どちらかっつーとオケよりはPOPSとかのほうが向いてると思ってる。
ていうのはピアノが特によかったんだけど中高音の表現がとてもいいう。(低音が悪いといってるわけじゃない。)
804、805とか9NTとかを聞いた後だけにそう思えたのかもしれないけど。
でも9NTとはあきらかに違うし、9NTのほうがよりオケに向いてると思った。

あくまでも個人的な感想なので許して栗。
SPについてはスレ違いなのでこの辺で終りにておきたいのと、
叩かれるのいやなので2chでオケ聞いて
あってないと思ったらあってないんだと思う、
に訂正しておきます。(ワラ
957:02/09/25 15:57 ID:olh4oxFw
>>94
確かにスレ違い。御賢明な判断です。

確かにB&W同士で聞き比べると割とそう言う感想になっちゃいますね・・。
96upper ◆TUNEmX2. :02/09/26 03:44 ID:VSKZ554L
漏れは去年の10月に税込み135,000円で898購入しますた。
スピーカーはONKYOのHTSシリーズ(古ッ!!)で激安THX対応(w
HTSシリーズのSWはカコワルかったんでYAMAHAのYST-SW800にしましたけど。

漏れ的には全然満足してますよヽ(´ー`)ノ
7.1chイイ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 19:18 ID:cJjcGoVI
age
まだ安くならんね。898
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 01:10 ID:ftNV8rqO
プロロジ2は7.1chでなるのかい?
店でいじったらプロロジック2THXの設定があったけど
997:02/10/03 08:45 ID:aR5Hr4+N
>>98
プロロジ2は規格が5.1chなので7.1chにはならない。
が、898ではサラウンドチャンネルと同じ音をサラウンドバックチャンネルから出すように
内部で設定できるので5.1chの音を7.1本のスピーカーから出すことは出来る。(989でも同じ)
この機能はonkyo独自でなく他メーカーでも付いてる機種はあるらしい。
YAMAHAのAZ1だったかはサラウンドチャンネルからマトリックスで差信号を取り出してサラウン
ドバックから出すように出来るらしいことを見たような・・?

THXは各チャンネル間の繋がりを滑らかにする、などの処理を行うものなのでch数には関係ない。

ただ無理にプロロジ2で7.1chしなくても、同じように2chソースを多ch化する規格として
DTS社のNEO6と、SRS社のCS6.1というのもある。CS6.1は採用してるAVアンプを滅多に見かけない
けど(marants位?)、NEO6は殆どの現行製品(一定価格帯以上)のAVアンプに付いている。
この2つは5.1chでなくて7.1chの規格なので最初からサラウンドバックも使うようになっている。
10098:02/10/03 12:51 ID:WRU0bNt+
>>99
THX
同じ音か・・でも鳴らないよりマシかな。NEO6はイマイチなのです。ゲームでは全部プロロジ2でやっている
せっかく7本そろえるから、鳴らないともったいない。797の説明書にはDD5.1>THX7.1はできるらしい。(サラウンドとバックは同じ音ではない)
今595使っていますが、しっとりした音で気に入ってますんで、SA800か898買いますぞ
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 01:33 ID:Tj2T3kom
age
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 19:27 ID:Ax00AlzP
アゲ
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 19:32 ID:Ax00AlzP
なんかこのID不本意ながらヤマハとデノン足したみたいだな
ってことでまたage
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 03:11 ID:aVF6+QF5
教えて下さい、音の切り替わりが遅いのは仕様なんでしょうか。
DVDを再生したとき、冒頭で音楽が鳴るモノに関しては最初の部分が途切れます…
ユニバーサルのDVD、アラビアのロレンス、SWエピソード1など。
AVアンプらしいのって初めてなんでわかりません。以前はヤマハS10でしたがこんな風にはなりませんでした。
8月末にサポートにも電話して、調査後おりかえし連絡入れるとの事でしたが…

別に気にする程の事じゃないのかもしれません、本編で途切れる訳じゃないし…
でもSWみたいに冒頭でハデに鳴るヤツはやはり気になっちゃいます。アンプはDS797です。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 22:06 ID:YftoJ1qN
そんなに途切れるの?
確かにうちの898も機器を切り替えた時に1秒未満のタイムラグがあるけど気になる程ではないな。
106104:02/10/17 04:03 ID:OycG/Dqp
>>105
やはりそういうモノなのですね、そうと分かれば別にいいんです(w
自分だけ途切れているのであれば問題でしたが。
気になるのはSWとロレンス位かな、、、
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 19:43 ID:gghq+tQQ
TX-NA900って、チューナー内蔵じゃないの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 21:15 ID:Y/ifK+1N
>>104
一度再生させてから、最初のチャプターの頭だしをすればいいかもよ?
109105:02/10/18 23:49 ID:qlUEXeIZ
思ったんだけどサラウンドの種類が切り替わるときに頭が一瞬途切れることがあるようだね。
110104:02/10/19 05:27 ID:PpLWRhAk
>>108
おはようございます!

>一度再生させてから、最初のチャプターの頭だしをすればいいかもよ?

説明不足でした。トレイに入れた後、最初強制的にTOPメニューにいってジャ〜〜ン!
って音が鳴るヤツが私がちょっと気になる部分です。
本編では大丈夫っぽいです。始まってすぐ音が出るソフト自体、
自分の手持ちの中には今のところ無いみたいなので。

>>109
他にもWOWOWのAAC5.1chの映画が終わった後、サラウンド切り替わりの際に
番宣『ぶっちゃけWOWOWでしょ!』ってのが『っちゃけWOWOWでしょ!』ってなりますね。

一応参考までにお聞きしたいのですが、他のメーカーさんのAVアンプもそうなんでしょうか?
1117:02/10/19 08:48 ID:k2lQPZg7
YAMAHAの上のグレードはならないと聞いたことがある。他は特に知らない。
112105:02/10/19 13:25 ID:fQ/Qr6c+
前に使っていたパイオニアの2万ちょいのもそういうことは無かったね。
逆にマランツのはかなり気になる程途切れるらしい。
あとはどうだろう?まあ当分買い替える予定は無いからいいんだけどね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 15:31 ID:f7uldnoi
898使用していますが、ウーファーがDENONの555で自動的に待機状態になって大事な所が良く頭切れして最悪です。

これは待機電力にならないように設定の不可なSWのせいだと解っていますが何かアンプ側で対処方はありませんでしょうか。。

あと、ZONE2のOUT(?)にしないと898本体前面のモード部分のランプが消えますがずっとZONE2にしていて問題ありますでしょうか(゚-゚)
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 17:22 ID:oIQmxhvG
>>113
スピーカーの設定でウーハー以外のスピーカーの設定を
スモールにしつつウーハーへの出力を上げてやれば
多少は良くなるけど弊害も大きい。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 22:11 ID:ajmDV3/X
898,797の2ch再生って何万円のクラスのプリメインアンプと同じくらいですか?定価398のプリメインに勝てますか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 22:31 ID:BNCTFw64
>>113
そういえば前にも別の板でデノンのウーファー使っている人そういうこと言っていたな。
うちのJBLのもそんな感じのだけどそういうことはあまり無いようだね。
まあデカイ音で鳴らしていることが多いのでそうなんだろうと思うけど。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 11:59 ID:GM3TtiFs
>>113
>あと、ZONE2のOUT(?)にしないと898本体前面のモード部分〜

ゴメン、ちょっと質問の意味が読みとれない。
まず設定は?7.1chにしてサラウンドバックとして使ってるの?それとも5.1chで
サラウンドバックを使ってないの?
もしサラウンドバックを使ってないのならば、そのチャンネルはZONE2になってるのか
RECOUTになってるのかどっち?またSP端子やRCA端子には何か繋いであるの?

ここらが分からないと答えられない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 12:05 ID:GM3TtiFs
>>114
898なら39800クラスと間違いなく「やり合える」。
質云々の個人の好みは知らない。個人的には「勝ってる」と思ってる。

つまり797+39800クラスのプリメインなら898を1台にした方がイイと思う。
個人的には別システムでピュア組むなら、最低十万クラスでないと満足は感じれなさそう。

まぁこの辺の事情はパイのどうクラスとかでも変わらないとは思うけど・・。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 12:58 ID:itUNjBbc
>>115
398クラスのプリメインが上。40万クラスのAVアンプですら足元に及ばない。
120118:02/10/21 15:02 ID:GM3TtiFs
>>114じゃなくて>>115だったな・・・。

>>119と言う意見もあるように、感じ方は人それぞれってことですな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 16:51 ID:cF5DEfwN
まあ119のようなこと言うような輩は多分プリメインでも398の価格帯なんて見向きもしないんだろうから実際は比べようが無いんだろうな。
自分で聞いて判断するのが一番。
122名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/21 21:16 ID:jM1IjO7h
>>115
つーか、"定価398"って何よ?
123121:02/10/21 22:36 ID:BQcuIAre
>>121
後から見直したらなんか変な文章だな。
つっこまれる前に一応書いておく
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:20 ID:3+/+NDR/
>>115
俺は797とデノンPMA390IVを持ってるけどほぼ互角だよ。
898なら勝てるんじゃないかな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 21:36 ID:ggbTkZ6p
>>124
おれもそう思う。
39800円台のだったら勝てるんじゃないかな?
いやスマソただの想像なんだけどね、、、
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 15:44 ID:vjj5808F
398程度のピュア買っても中途半端。結局面倒でAV一本になるよ
ピュアを別駆動させるなら、10万クラスじゃないと意味無し
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 19:51 ID:xiLaqpia
>>126
同メーカーの3万と10万のプリメインなら価格差ほど性能は違わないと思う。
10万を越えたあたりから一気に変わってくるけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 19:57 ID:7BllY8UE
実際にそうしようと思ってる訳ではなく
ただスペック的にどうなのか聞きたかっただけなんじゃない?
129元898ユーザー:02/10/24 20:58 ID:RxKdZ/UR
898(今はパイオニアAX-8)とPMA−2000W持ってたけど2ch音質ではPMA−2000Wの圧勝。パイVSA-AX8ではソースによるがAX8の方が勝つ。
ジャズはPMA−2000Wが強いがポップスはAX-8の方がいい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 23:28 ID:7BllY8UE
妥当だけど大体倍位払えばAVアンプでも張り合えるってことか
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 19:40 ID:65j/D7rt
898からTX−NA900に買い換える価値あるかな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 20:01 ID:F4mzINu9
>>131
サラウンドフォーマットもほとんど
一緒だし、音質的に劇的な変化はないと思うけど・・・。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:08 ID:7IQtFhtX
>>131
別のアンプならまだしも898からだと勿体ない。
なしてそう思った?
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 09:24 ID:UoUBHTAS
カローラからカローラに乗り換える理論だな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 12:41 ID:NdPUHH4c
DS797,安くなってたので注文しますた。
SONY TA-V55ESからのリプレイスです。
AACに対応したかったことと、コンポーネントセレクタが欲しかったため
なので、音とかあんまり気にせず(視聴なし)注文しちゃいました。
あわせるシステムは、
SP CenturyGold+4312mk2+SVAcenter JBL
PMA MA6800 McINTOSH
DVD S9000ES SONY
にBSDチューナとDVHSといったところです。
797ユーザーの方、似たようなシステムの方、AVセンターをSONYからONKYO
に変更した方等、使用感やアドバイスください。

1367:02/11/01 01:45 ID:aHw2Rj4t
900と800の発売日だ。買うヤシいる?
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 02:33 ID:IG7dAFFe
DS797所有。音は898と同じじゃないかな?
595よりは上。
俺もソニーの古い奴から変えたけど、音楽はしっとりしててイイ
900購入予定。800は797と同じよな気がする
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 09:14 ID:CGNQdXeD
南無三!
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 23:45 ID:ijhAsgHi
989をアップグレードしますた。
低音が派手になってうれすぃ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 00:28 ID:r6wZYJ3Y
まだやっていたとは知らなかった
いいね
141135:02/11/08 12:42 ID:V7gx+ac6
>>137
レスどーもです。

797届きました。まだあまり聴いてませんが、音の傾向がSONYとは
全然違いますね。情報が大げさでなく正確に再生されているという
印象を受けました。特にダイアローグが比較にならないほど良いで
す。音楽(2ch)再生は797のフロントパワー部を使ってないのでなん
とも言えませんが、オーディオ専用機の傾向に近いように感じまし
た。低音はあまり出てないように..
あと、リモコンがイイです。

セッティングのポイントなんかあったらアドバイスお願いします。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 20:09 ID:8zNOvcDP
>>141
僕は797にタンノイmxーmシリーズを繋いでいる
ソニーのハデなDSPに嫌気がさしていたから、この組み合わせに満足してる
アクション映画もしっとりしてしまうけど・・
セッティングは・・・やっぱしTHXになるのがいいのかなぁ?
音楽CD>ダイレクト、映画>THX、ライブ>プロロジ2ミュージックパノラマ
この3つで十分
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 23:22 ID:DHps6ScG
787ユーザーの私は立ち入り禁止デスカ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 12:49 ID:VajlOxj/
>143

そんな事無いと思いますよ!みんなで情報交換しましょう〜

突然ですが自分の898、現在5.1CHで使用していますが導入前に予測していたほどサラウンドSPの効果が劇的では

なかった。やっぱり7.1まで発展させないと意味ないのでしょうかね(^^ゞ





145名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 16:11 ID:Um94CV2E
898で一応スピーカ7.1chで使っています。
> 144
どうなんでしょ。
6.1chや7.1chにしようとしても、リアSPの置き場に困るんですよね。。
スピーカ向きの微調整でも結構違ってきますよ。
ただ、使っていての私の感想ですが、SPが多い方が包み込まれ感は高いです。

まぁせっかくの7.1chアンプだし、出来ればリアスピーカーを増設して楽しんでみて下さい。
私は、リアスピーカーはホームセンターで買ったマンテン社の細い鉄骨(ファングル)で
やぐらみたいなのを組んで、それに固定しています。借家住まいなので壁を傷つけられないので。

うちは部屋が狭いので、ベビーブーマーと同等サイズのAURAのLSCP-06(5.1chセット+追加2ch)
というスピーカーで組んでいます。
ただ、このスピーカー視聴して買ったんだけど、お店でTX-DS595と組み合わせで聞いた時の方が
音の鮮度が凄かった。DVDプレーヤ(パイの898A)のおかげだったのかも知れない(´・ω・`)。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 20:02 ID:YSFfIxLZ
>>145
>ただ、このスピーカー視聴して買ったんだけど、お店でTX-DS595と組み合わせで聞いた時の方が
>音の鮮度が凄かった。DVDプレーヤ(パイの898A)のおかげだったのかも知れない(´・ω・`)。

そりゃ気のせいか、家のセッティングが悪すぎるかのどっちか。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 00:00 ID:H5wTuZPI
>>146
> そりゃ気のせいか、家のセッティングが悪すぎるかのどっちか。

まあその可能性も有りますね(というか、そうだったらうれしいが)
あなたはひょっとしてアンプかスピーカを同じ物持ってる人か、メーカor店関係の人?

それと、うちのDVDプレーヤが安物だからという可能性もあり。
(デジタルで繋いで音はアンプに任せればDVDプレーヤは安くて良いと思った)
視聴したところは、音のD/Aコンバートをパイの838A側でやってました。
上記145の誤り訂正
×:パイの898A
○:パイの838A
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 00:14 ID:jzH9YCrn
以前898持ってたよ、今は違うけど。
この前知り合いに595を持ってる知り合いに898を譲ったんだけど、その時聞き比べした時はっきり言って595ってこんなもん?って感じでしょぼかったよ。
ちなみにアンプ側でデコードするなら高いプレーヤーも安いプレーヤーも言うほど変わらない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 00:38 ID:H5wTuZPI
>> 148
出来れば、参考までに何に買い換えたか教えてください。

私はドルデジ2に対応してる時点で今は満足なので、898を当分使うと思いますけど。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 11:48 ID:zQ8aDp9n
>>149
AZ1だよ。
音楽は別に組んだし、見る映画はアクションやSFが多いんで迫力でYAMAHAを選んだ。
映画のよってはPL2よりシネマDSP系の方がいい場合もあるしね。
あとドルデジ2じゃなくてプロロジ2の間違えかな?
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 19:37 ID:79V3OD7i
797使ってます。
フロント;エントリーM
リア、サラウンドバック;エントリーS
センター、サブウーファー;なし
さすがにサブウーファーなしでは低音が寂しい
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:30 ID:AG6EFMhj
>>148
AZ1ですか。音楽用アンプが別に有るなら、これくらい思い切った買い替えも有りですね。
特にフロントエフェクトSPの効果は、私もちょっと興味あります。

また誤記を。。DOLBY PRO LOGICII、略すなら当然プロロジ2(鬱
153150:02/11/12 01:09 ID:w7aoXz3N
>>152
とりあえず今のセッティングから見直して見ては?
最低限SPの位置、SPにはインシュレーター(多分LSCP-06ならTECNICAの三千円くらいの安い奴でもいいかも)をかまして、SPケーブルも1m二千円から三千円くらいの物にしてみてはどうだろう?
すでにやってたらごめんね。
154150:02/11/12 01:14 ID:w7aoXz3N
あと、書き忘れたけど、SPケーブルはどういう曲を聴くかと、どんな傾向にするかによって変わるから注意ね。

AZ1のFRONT EFECTはEFECT無しモデルと比べると、DSPをかけた時のこもりも無くかなり良い感じだよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 13:02 ID:yw1du1C1
>>150
セッティングは金かけてませんからね。。
布テープ一回巻きしたコンクリレンガに[おはじき]サイズのゴムベース×4置いて載せてますよ。

今使ってるのは,一昨年ぐらいに出た デノンのAK-2000というケーブルです。(@450円/m:見ために限れば太めで立派)
http://denon.jp/products/speakercord.html
せめてフロント3ch分をSPACE&TIMEのOmni/8N ぐらいのケーブルで試そうかとも思ってます。

AZ1のフロントエフェクト良さげですね^^ 私もアクション映画で移動感を堪能したいです。


898って売っちゃう人が結構多かったりして。そうだったらちょっと寂しい。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 15:50 ID:NdMQsVqA
>>155
俺はまだまだ使うぞ〜

それはそうとケーブルはナナオの業務用が値段以上にいいよ。
157156:02/11/12 15:54 ID:NdMQsVqA
いかん誤爆だ。
ナナオじゃなくてカナレね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=844&product_cd=4S8&iro=&kikaku=
158PACK:02/11/13 02:52 ID:gY4U0EuP
オンキョーのAVアンプは描写力と解像度が高いのが売りです。
はっきりいいましてY社製の製品と比較しても音質や解像度は
明らかにオンキョーの797・898の方がレベルが高いです。
うまくチューニングするとDSPをはるかに超える臨場感です。

聞いた感じとしては、AZ1よりSA600の方が綺麗です。
159PACK:02/11/13 02:59 ID:gY4U0EuP
しっかりと距離やディレイ・キャリブレイション・ドルビー
プロロジックUの設定をすれば898と797の良さが出てきます。

新型の900と800はVLSCとWRAT・富士通製32bitDSPチップ
の相乗効果で飛躍的に解像度と再現力が向上しておりました。
店頭できいてきました。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 10:06 ID:kPJN8rtG
>>158
カワイソウな人・・・。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:49 ID:GCbUaexn
>145

ご回答有り難うございます!お返事送れてしまって申し訳ございません。。

そうですか、やはり7.1CHにした方が包み込まれ感が違いますか(^o^)丿是非ともあと2つSP導入を検討してみます。

それから、ドルビープロロジック2のミュージックとかTHXとかありますがこれにして鳴らしても思ったほどサラウンドSPが鳴らないもんなんですね。。

もっとガンガン鳴るモノかと勝手に想像していたので少しがっかりです(笑)

162じぇふべっく:02/11/16 01:12 ID:uj9YIxBw
「SA600」か「DS797」の購入を予定しているのですが
SA600にチューナーのT-424とフォノイコを買うぐらいだったら
似たような値段になるので「DS797」にしようと
思っているのですがどうでしょうか?

DS797に疑問点がっていくつかお聞きしたいんですが、
ご存知の方おられましたら教えてください。

@DS797とSA600は6.1で普通の2ch音源を再生できますか?
 (CDとかを6.1で聞きたいので)
 もし再生可能でしたらどういう機能で再生するのですか?THX?DTS-ES?

Aフォノイコライザー(フォノ端子)の音質はどんな感じでしょうか?

B192khzコンバーターはSA600などの96khzとどの程度音に影響が
 あるのでしょうか?CDの再生の場合は関係ないですよね?

C797での不満なところはどんなところでしょうか?

DSA600にフォノイコとチューナーT-424を買うのとDS797を
 買うのどちらをおすすめしますか?
 SPは307シリーズの予定です。サラウンドバックには307Mを
 使用します。

ご存知の方、お持ちの方お返事待ってます。




163じぇふべっく:02/11/16 02:10 ID:uj9YIxBw
age
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 15:55 ID:47zxgWHg
>>162
>@DS797とSA600は6.1で普通の2ch音源を再生できますか?
DTS-Neo6で出来る。
>Aフォノイコライザー(フォノ端子)の音質はどんな感じでしょうか?
しらん。
>B192khzコンバーターはSA600などの96khzとどの程度音に影響が
聞いて分かる程度。
>C797での不満なところはどんなところでしょうか?
使ってないから不満も無い。
>DSA600にフォノイコとチューナーT-424を買うのとDS797を
試聴に行ってこい!
1657:02/11/16 17:40 ID:HIYiHIWD
>>162
内蔵チューナーの性能は悪い。
内蔵フォノイコはMMのみ対応。

出来れば型落ちで安い797+チューナー+フォノイコが出来ると良いですね。

・・・797使ったこと無いけどナー(w
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 16:02 ID:Exl5a6tm
age
167じぇふべっく:02/11/25 09:36 ID:U9EjyZ0Q
あげ
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 16:26 ID:f+5RczM2
挙げ
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 13:47 ID:Xpu2VrVD
なんか下火ですな〜
とはいえ898とか989って一見地味だけど飽きがこなそうなので壊れるまで使う人多そうだね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 02:45 ID:5U3/P5k9
898使ってますよあげ。
飽きは来ないねー。リモコン使い易いし、この規格に対応してないからイヤ!
というネックも特に無いし。。
ビデオ信号入力をS信号に変換してSで繋いだTV側に通してくれる機能は、
たまにメガドライブなど繋いだ時にちょっぴりうれしい機能ですよね^^:

ところで、TX-DS898の直系後継機のTX-NA900って、898よりけっこう音質が上がってるの?
直接聞き比べた人の感想が聞きたいのですが。
(どんな使い方/音声ソース の時に差を感じた、とか)

といってもまだ買い換える気(金)は無く、どれくらい違うものなのか?という素朴な疑問です。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 10:52 ID:E85Y2gj9
797使ってます、機能的には飽きてないけど外観に飽きました。
無理してでも898買っておけばと少し後悔してます。ところでリモコン使い易いですか?
ジョイスティックがフニャっていて横に倒したつもりが決定押してしまいます。
なので全く使っていません、オンキョーのアンプを選んだ理由にこのリモコンがイイ!
って意見があったのも一つの理由でしたが…ソニーの700Uばかり使っています。
パナDVD、RP91の様な適度な固さのスティックだったらヨカッタのにね。

>>170のメガドライブの言葉に静観のつもりが涙が溢れてレスしてしまいましたw捨てるんじゃなかった。
久々にベアナックッルとかやりたい〜ドリキャスはシルバーも含め2台持ってるけどね!
メッセカオス館で買ったスケルトンケースも3色持ってます(^^;

最後暴走したのでsage
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 14:00 ID:GbJMe50f
おいらも898使ってます。
取り立てて際立った所は無いけどカユイ所に手が届いているような所が気に入ってます。
今後よほど凄いサラウンド規格でも現れない限り壊れるまで使うと思います。
リモコンも暗い部屋とかでバックライトを付けずとも手触りで大体ボタンの位置が解るので好きですね。

ところでリモコンのスティック部分は上から押すのではなく真ん中からその方向に親指をズラすようにすると良いですよ。
感覚的にはノートPCのトラックパッドを使う感じで(W
173145,170:02/12/14 00:29 ID:f6/Ci+w6
>>171
あ、ジョイスティック部分はあまり使ってないんで気付きませんでした。
DVDPは付属リモコン使ってますし..フニャフニャ気味かもですね。
ここは他製品の方が操作感が良いのがありますね。

ちょっと訂正ですが、「使い易い」というより「分かり易い」リモコンという方が正解かも。
あまり使わない操作の時も、ほとんど悩むことないですし。
(自分は本来キー覚えが悪いので、SONYの[AVU-1000]というAVアンプの卵型リモコンのGUI操作が好きでした)

メガドライブ、恥ずかしながら捨てきれずにソフトも一杯抱えてます。
ですが身も蓋も無いハナシ、スーファミに大きく出遅れてたエ○ュの精度がここ
1,2年で飛躍的に上がり、実機を遊び込んでる私も感心するばかり。。
(ワンダーメガ等は別として)メガドラ本体の苦手な「クッキリ画質」「クリアなステレオ音声」
がほぼ忠実に再現できるんですから、うれしいというか悲しいというか。

後半脱線すみません。
174元898ユーザ:02/12/14 00:37 ID:Yz4shNPs
確かにジョイスティックはフニャフニャでしたが
あれにまさるリモコンは無いと思っています。
リモコンだけでも手に入れたいのだが・・・
175145,170:02/12/14 00:45 ID:f6/Ci+w6
>>172
>取り立てて際立った所は無いけどカユイ所に手が届いているような所
自分も同感です。懐具合にもよるでしょうが、他の機種に買い換えたくなる程の
機能の不満も無いし、音の特性も癖があまり無いというか(単に思い込みかも)。
この価格帯で、気取って?ラジオチューナーを切り捨ててないというのも、微妙に
うれしかったり。。
でも、たまにNHKラジオドラマ「日曜名作座」で、森繁久弥のヨボヨボ声聞いたり
とか、ロクな事には使っていません(サラウンド:Enhanced 7)
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 00:57 ID:PX5YqwFo
797ユーザーです。
個人的にSLEEP機能が付いているのもポイントが高いです。
ときどき音楽を聴きながら寝る時があるので・・・。
177なにも知らなかった私:02/12/14 01:53 ID:wAMXnOuS
>>172
>感覚的にはノートPCのトラックパッドを使う感じで(W

あっ本当だ!なんか感触的に気持ちイイ


>>176
>個人的にSLEEP機能が付いているのもポイントが高いです。

そんな機能まで付いていたのか!これからマニアル見てみやす
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 01:59 ID:PX5YqwFo
>>177
リモコンの一番左上にSLEEPボタンが付いてますよー。
179177:02/12/14 10:10 ID:wAMXnOuS
>>178
あやっ!本当だ!どうもです
灯台モトクロスですた
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 21:18 ID:sFHPaLGY
今年初めて書き込み
しかし本当に下火なスレだね〜
181名無しさん:03/01/04 02:00 ID:kuvNruYJ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 10:01 ID:cB/lV9ih
DVDプレーヤーからコンポーネント接続でDS797→DS797からコンポジット接続でモニターへ
映像出力というのは可能でしょうか?。
183山崎渉:03/01/07 00:46 ID:CJgC9qTs
(^^)
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 09:44 ID:KZyOHFRm
>>182
無理でつ
185名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/10 18:03 ID:VYyURKPh
797どこが安いか教えろコノヤロー
関東でお願いします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 01:21 ID:ApJsU/Ey
>>185
通販がお勧めだ!探せコノヤロー
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 16:01 ID:ME+pvMtU
>>185
買うなら通販が安いが一応ショップに音だけは聴きに行った方がよいぞ!
で、帰りにスピカケーブル位買って帰れ!コノヤロー
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 17:56 ID:YyzJM6MA
教えたくないけど、電気ステーション
6万ちょいかな。797
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 19:00 ID:reY2g0Rk
898をネットで安く売っている教えろバカヤロー
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 02:37 ID:j2WhKEcC
流れが面白いぞコノヤロー
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 03:41 ID:7Y3Jdc7K
>>189
12マソで漏れが売ってやるぞコノヤロー
192山崎渉:03/01/18 08:59 ID:9LBKdfFW
(^^)
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 05:45 ID:3bduzz5b
age
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 23:31 ID:VfcduNDY
「898」、8万円は買い?スピーカーBOSEの55WERあり。ただいまアンプ物色中。ヤマハAX2300・DENON3570どれにしよう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 23:42 ID:/C2j3s3x
>>194
とりあえず新品で8万円は安いと思う。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:06 ID:l+ELiI7m
BOSEとONKYOって相性悪いって意見も聞くが?
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:20 ID:fROnG8K3
>>194
コストパフォーマンスで言ったら898が良いかも。
うちは797とBOSE301AVM&33WERの組み合わせです。
音楽を聴くと確かにBOSEのパワフルな音がそっけなく聞えるかなぁ。
でも映画を見る分には問題なく聴けてますよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:38 ID:Bzukylko
ONKYOはヨーロッパ系のSPがいいと思う
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:48 ID:l+ELiI7m
194です。タンノイは2ch用で使ってます。DVD(ビデオ)でクラプトン、ユーミンたまにオペラなど、またサッカー中継も5.1chで楽しみたいんで(当然映画も見てますが)。898のDSPで使えそうなのあるんですか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 05:24 ID:HbUAOVCa
>>199
197のDS797ユーザーなので898とはちょっと違うかもしれませんが、
正直に言ってTHX以外のDSPは殆ど使っていません。
以前YAMAHAのユーザーだった事もあるんですが、
2chを別に組んでおられるのでしたらYAMAHAの2300の方が
断然楽しめると思います。
悔しいけどDSPの臨場感はやっぱりYAMAHAなんですよね。
ONKYOユーザーのスレでこんな事を言うと叱られそうですが。
201名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/20 12:46 ID:AO89hwHc
>>194
ど、どこで売ってるか教えて欲しいーっ!
2027:03/01/20 12:58 ID:V4k1j+Gd
>>191
高え!一昨年の11月で、税・送料込みで新品が買えたぞ、コノヤロー!


>>194
新品なら64%引き。マジな話絶対買いだ、コノヤロー!


>>199
好みによるけど>>200の言うとおりYAMAHAみたいのを期待するとがっくり来ますよ、コノヤロー!


私心だが、898が修理から戻ってきて嬉しいぞ、コノヤロー!
迅速な対応ありがとう>ONKYO、コノヤロー!
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 13:42 ID:mj6qmInk
>>202
よかったなコノヤロー!
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 14:44 ID:buj6CtsH
俺の777誰か買ってくれないかな・・・
プロロジIIが欲しい・・・
205202:03/01/20 17:38 ID:V4k1j+Gd
しまった!64%じゃなくて54%だコノヤロー!でも得だコノヤロー!

>>203
ありがトンだコノヤロー!
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 22:19 ID:R3iIxphf
>204
>プロロジIIが欲しい・・・
たいした事無いからきにするな
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 22:29 ID:unBifpP0
このクラスのAVアンプをピュアアンプと比較すると
どの程度の実力があるんでしょうか?たとえばA-927
と同程度でしょうか?漏れは898か800を考えてます。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 23:37 ID:3e0EZq4Q
A-927もっていたけど、次元が違う。音質の良い悪いではなく。
別物。低音全然でないし、繊細過ぎ、クラシック以外使い道がない
898か800なら満足だろう。
無茶な比較だが、サンスイ607MRと似ている。中域は勝っているが、高音は負け
パワーアンプ追加で(安物バイアンプでも可)プリメイン必要ない
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 00:17 ID:QnuFBVsJ
>>207
>漏れは898か800を考えてます。
ちょっとグレードを勘違いしているのでは? 898≒900で、797≒800だよん。

210名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 00:27 ID:coAdpfaK
>>208
ほーっ、そうなんですか。参考になりました。
>>209
いえいえ、分かってます(^^;)価格帯の問題です。
新型なら800、それと900には魅力を感じないので。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 04:57 ID:KOfiZnOH
このスレ見てるとオンキョーって息の長い製品作ってるみたいだな。
ユーザーに面白い人もいるし。

そんなわけで漏れも欲しくなってきたぞコノヤロー
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 18:35 ID:ayXkL4bm
>>202
どこが壊れた?
漏れの898はDSPのT-Dにしたときにプツプツプツとスピカからノイズが出てきてたな。
迅速な対応ありがとう>ONKYO!
だがケーブル全部外し、戻ってきてまたセッティングするのは結構骨ダッタゾコノヤロー!

>>211
アンタモ買って素敵な世界へ鯉コノヤロー
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 00:01 ID:v7qIzHYS
>>210
価格帯の問題だったのね。間違ってすまんのコノヤロー
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 18:51 ID:AuqlfN9a
誰だ?ヨドにあった在庫処分の797を買ったヤツは。
2台もあったからゆっくりと迷っていたのにコノヤロー
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 20:22 ID:ATm94oog
797の未通電展示品が59800円だたーよボンバイエ
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 00:33 ID:gauhYfwu
>>215
安いぞ!コノヤロー
語尾のコノヤローが流行りだしたらこのスレが盛りあがったぞ!コノヤロー
217名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/23 00:46 ID:/3VZ0aKq
>>215
それは買いだね
どこの店なんだコノヤロー
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 01:12 ID:jXK5g3Gf
>>217
北陸、片田舎の電気屋だコノヤロー
田舎でも時々特価品があるのさボンバイエ
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 03:01 ID:PykuZruF
898持ってて確かに気に入ってはいるがなんか地味な機種だよな
でもおかげでAVに興味が無くなり買い替え意欲がパッタリナクナタので良しとするぞコノヤロー
220219:03/01/23 03:07 ID:PykuZruF
あっ別に使わなくなったってことではないyo
向上意欲が無くなったってだけでdvdこれで鳴らして毎日見てるぞコノヤロー
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 14:30 ID:DENAAbeU
>>219-220
(・∀・)イイじゃん、その調子でソフトを買いあされよコノヤロー
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 14:35 ID:M7tYj5mb
>>219
それは耶麻破ではまず得れないぞコノヤロー
223219:03/01/23 15:25 ID:PykuZruF
>>221
サンクスコ
なんか禁煙に成功したみたいで嬉しいぞコノヤロー

>>222
一瞬何て読むのか解ラナカタ
224202:03/01/24 11:24 ID:lIjpeakt
>>212
やばいぞ!症状同じだコノヤロー!
って言うかな、T-Dでは相当前からそうだったんだよ。でも漏れT-D使わないからほっといたのね。
そしたらさ、他のDSPでも症状出始めて、順にストレートでコード→プロロジック2と来て最後は
デジタル入力したものはダイレクト&ピュアオーディオモードでも出るように・・つまりアナログ
入力のアナログライン通ししか使えなくなっちゃたのよね。

しかしこりゃ他の人でも出てる確率が高いな。対応が迅速って言うか「対策」が出てる症状なんだ
ろうな。修理も早いわけだ。おそらくそれようの部品がストックされてんだろうな。

・・と言うわけで、この症状の出た898ユーザーはとっととONKYOに駆け込みましょう。
保証期間過ぎてても当然無償ですよコノヤロー!
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 14:31 ID:IGC675aV
>>212
ビックで898の展示機を81000円で買ったら同じ症状出たぞコノヤロー!
ビックに電話したらONKYOが抱えてた新品と交換してくれたぞコノヤロー!
ありがとう>ONKYO、コノヤロー!
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 23:29 ID:3if9ym+u
>>225
よかったね
俺も595から買い換えたくなってきたぞコノヤロー!
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 00:04 ID:UXwyAzDA
なるべく怪しい展示品買って、新品に交換→在庫が無くなったらニューモデルに交換。これって最高だぜコノヤロー!
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 00:06 ID:3ql/Tj/B
>>227
せこいなコノヤロー
229212:03/01/27 16:28 ID:ug9GPlQQ
>>224
確かにT-D使う位だったら最初から7.1chアンプなんで買わないよね。
でもあの症状が他の所まで伝染するとは知らなかったな。
修理に出してからしばらく経つけどいまのところ同じ症状はでていないのでもう対策はされているようだな。
でも交感した部分が900と同じパーツだったらバージョンアップみたいでチト嬉しいぞコノヤロー

>>225
新品よかったね
そこまで対応が良いと正式にリコールは出ていないけどONKYOも欠陥を認めている臭いね。
漏れのが帰ってきたときは初めて見る症状だと言っていたけど
実際はどうなんだ>ONKYO、コノヤロー!
230212:03/01/27 16:30 ID:ug9GPlQQ
×7.1chアンプなんで
○7.1chアンプなんて
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 13:38 ID:qblS7koO
大阪で898、797の在庫処分品が安く売ってる店の情報キボーン
このスレ見てたら買いたくなってきたんだコノヤロー!
232名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/30 20:00 ID:yR6xwZ7Z
俺も知りたい上げ
233名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/31 12:10 ID:8yyJ7RHO
東京ですけど、
797、このまえ63800円で購入しました。
秋葉原での在庫処分だったです。

わかったかコノヤロ
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 21:46 ID:2+uUFtre
今日秋葉の祖父地図で797、59800で売ってたyoコノヤロー
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 23:06 ID:20182EYZ
6万を切ってたら絶対に買いだと思うよ。
6万でこんなに良い音質のAVアンプはなかなか手に入らないよ。
オマケにTHXまで付いてるので損はないぞーコノヤロー
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 00:15 ID:LKnO7mOu
大阪の日本橋も秋葉原と同じくらいなのかなコノヤロー
237898使い:03/02/01 02:40 ID:c1K0yVCp
>>229
私も昨年、春頃に全く同じ症状が出ました。
ただ、私の場合はDSPを入れるとどのモードでも起こりました。
そのうちドルビーのストレートデコードでも発症。
んで、サービスに状態を連絡すると、間髪入れずこう返ってきました。

「それは初めての症状ですね、すぐにこちらにお送りください。」

そのツーカーなやり取りで、これが多発していることが想像できますた。
今のとこDSPチップを交換して無問題。
どうやら石の設計にミスがあった模様です。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/05 17:24 ID:om8M3jbS
そうか、でもまあ1度修理に出せばその後は問題無さそうだな。
とりあえず安心した。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 04:22 ID:c79nhNUZ
DS797です。DIRECTモードにして電源を切り、再度電源を入れると、
窓の表示はDIRECTなんですが音はSTEREOになるのです。
(電源を切った前と後では同じモードになるように設定をしています)
これって仕様なんでしょうか?

もう一度ボタンを押し、
モード切り替えでDIRECTを押せばDIRECTモードになるので、
問題は無いのですが・・・、一応気になりまして質問させて頂きました。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 14:02 ID:qtUInAp+
コノヤロー祭り終わりデシカ?
チト錆氏かったり、、、
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 16:48 ID:YOaQiDTR
>>240
だったらおまいがもっと盛り上げろよ
ところで大阪で898安くで売ってるところ教えてコノヤロー
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 03:59 ID:w068Wq77
>>241
こちとら東京なので大阪はわからない、ゴメンよコノヤロー
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 20:13 ID:3JUlDXFg
>>241
日本橋行って各店を廻って聞いた方がいいんじゃない?
もたもたしてると在庫が無くなるかも。
ちなみに狂電車のネット価格は116000円みたい。
壱品寒で以前安売してたの見たけど在庫ないだろうし。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 06:32 ID:ZrGDbMk1
DS989のDB-25端子用のケーブルってどこかで売ってませんか?
ONKYOのホームページ見てものってないみたいですし…
自分の所で採用している端子用のケーブルぐらい用意しておけコノヤロー
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 08:49 ID:qeJ1xjW7
ありゃユーザーに開放してる端子じゃないからだろ。
つまりそういうこった。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 05:28 ID:+NvFKonh
>>245
DS989のマルチチャンネル入力がDB-25端子なんですよ。
もちろん通常のケーブルへの変換コネクターが
付属品で付いてきたんですが、せっかくDVDもONKYOなので
DB-25端子どうしでつないでみたいんです。
検索したらコンピューターの特殊なケーブルみたいなんですが
よくわからなくて…
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 08:59 ID:YsJfbuge
ああ、アレかぁ。でもアレってアンプの付属品じゃなかったっけ?
ONKYOにメールすれば手に入りそうだけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 21:29 ID:+NvFKonh
>>247
付属品にはDB-25から通常のケーブルに変換する
物しかついてないんですよ。
今日パソコン屋へいって聞いたら25ピンの
シリアルケーブルじゃないかといわれました。
よくわからなかったので買いませんでしたが…

ONKYO土日もサポート窓口空けてくれよコノヤロー
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 21:40 ID:/jriKZjl
>今日パソコン屋へいって聞いたら25ピンの
>シリアルケーブルじゃないかといわれました。
それで合っていると思うよ。
まぁ、でも念の為にONKYOに連絡して確認した方がいいね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 23:48 ID:CUStkSf0
シリアルケーブルじゃないよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 13:55 ID:V01lea/R
>>250
じゃあ、何?知っているのなら教えてくださいな。
252名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/17 17:37 ID:7MCkuF7S
・・・・コノヤロゥ・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 07:22 ID:XHUrTtZM
>>252
嗚呼、皆がコノヤローを言ってくれないから
いじけちゃったよー(藁
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 00:19 ID:f3uXm7Y2
オンキョーサポートダイヤル最高だぞコノヤロー
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 04:20 ID:zzc+0Z+Z
>>254
どこが最高なんですかー?コノヤロー
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 05:28 ID:FSwL1ys8
>>255
販売員スレの>926だコノヤロー
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 21:45 ID:yYdfVTWq
大阪で898が安い所を教えろやコノヤロー
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 00:09 ID:jeRAqnD3
797・898・989の技術がいきています!!
これ見てください。↓
http://www.avac.co.jp/yokohama/1f/hometheater/kekka28.htm
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 00:20 ID:RKi4giBO
>>258
いいかげんやめれコノヤロー
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 20:41 ID:IwWkdEAE
797ソフマップで買いました
スピーカなんですがHTS-F10かD-507Fで迷っています
アンプがthx対応なのでhtsを進められたんですが、あと密閉型 いい
と進められました そんなに差があるのでしょうか 
261名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/22 00:10 ID:OXxFU30/
>>260
ここで聞いてみな。アドバイスくれるかもよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041077741/l50
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 22:01 ID:2+u6fNrd
898買ったのだが・・ビデオ1,2のS端子から出力されないのはナゼ??

現在ビデオ1,2にそれぞれビデオをS端子で接続しています。(接続したい)
ビデオ4のBSチューナの映像をS端子出力で録画したいのですが
ビデオデッキのラインには音しか出てこない・・・・その状態のまま
ビデオ映像出力をコンポジットで接続すると画像がでます。
アンプのビデオ1,2のS端子から画像がでません??
現在、買ったままの設定で入出力だけ切り替えています。
アンプのS端子入力は使えます。ビデオ再生して見ることが出来ます。
ビデオデッキやケーブルは問題無しです。繋ぎ変えて動作するのを確認しています。
説明書見ても特別これといって書いてないような??
何か見落としている?
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 02:53 ID:TKpqjKjh
コンポジで出てSで出ないなら不具合っぽ。
264262:03/02/23 10:53 ID:OG363bdT
レスありがとうございます。不具合ぽいですか。
ついでに、もう一個質問なんですが、どうもコンポジットの映像が
網目がかかったような感じで綺麗じゃない(^^;
トリニトロン管が普通のシャドウマスク管みたいだ・・
こんなものなの898だと?S端子入力は綺麗。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 01:51 ID:VvIGTT7p
>>262
ありえないな。
説明書をちゃんと読んでいなくて見落としているのか、故障のどちらかだな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 09:02 ID:qUfp+ea+
まぁSに比べてコンポジが画質で劣るのは当然としても、編み目ってのはちょっと・・見てみないと
どの程度のことかなんて分からないけど、やっぱおかしいんじゃ。

ONKYOにメールだな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 23:58 ID:h6R8WIIe
>>262
>BSチューナの映像
にコピーガードがかかっていると思われ
基本だがTVに繋げるのはモニター出力だよ。ビデオ1.2の出力ではない
俺はSA800だが、モニター出力に4.5mS端子使っているが劣化はない。
268名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 09:03 ID:Lk8JLcJq
以前他スレでも聞いたのですが解決しなかったのでここで教えてください。

797を持ってて、DVD(π DV555)で映画を見てます。
システムは6.0chなのですが、
5.1chのDOLBY DIGITAL表記のDVDではリヤスピーカー
から音をだすことはできないのですか?

ほかには2chのソースをPROLOGIC IIでリヤから鳴らすことはできないのですか?

なんか、リヤスピーカーが全然活躍してくれなくって・・。

すいません。どなたかおしえてください。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 10:09 ID:Pa3lXLlU
>>268
まだ解決してなかったのか・・・
アンプにテストトーンを出す機能はある?
それでリアは鳴るかい?
今後も苦労するようならDDの調整ディスク手に入れたほうがいいかもね
270名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 10:37 ID:Lk8JLcJq
>>268
すいません・・・

ええ、テストやdts neo6ではちゃんと鳴ります。
DD調整ディスクとはなんなのでしょう。
ホント、すいません。

ちなみにDVD側にはそのような設定項目はありませんでした。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 10:46 ID:Pa3lXLlU
>>270
そうするとアンプとスピーカーのほうには問題なし・・・

ちょっと聞くが、DVDとアンプの接続方法は?
デジタルでつないでる?
272名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 11:17 ID:Lk8JLcJq
>>271
ありがとうございます。

DVDとアンプはデジタルでつないでます。

再度教えてください。
カタログには5.1chサラウンドを鳴らすとき、リヤが2個の場合は鳴る
とあるのですが
私はリヤ1個だから鳴らないってことはないですか。
リヤをサラウンドにする場合は別アンプが必要とあります。

すいません。よろしくお願いします。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 11:25 ID:Pa3lXLlU
>>272
そりゃリアセンター(サラウンドバック)っしょ?
スピーカは6個(前3、後3)つないでるんだよね?
274名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 11:32 ID:Lk8JLcJq
>>273
げ・・・(汗
私、なにか勘違いしてますか・・?
スピーカーは前3個後3個の計6個です
私はリヤセンターが鳴らない、と言ってたつもりなのですが・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 11:51 ID:Pa3lXLlU
>>274
マニュアルをダウンロードしてみたが、、、
43Pに5.1出力を Surr L/R+Back に設定できると書いてあるが、
それは試してみた?(初期設定はSurround L/R)
276名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 12:03 ID:Lk8JLcJq
>>275
ええ、試しました。
それでもだめでした。
マニュアルのそのあとに
リヤが1つの場合は鳴らない、みたいなことが書いてあった
と記憶しております。(手元にないもので・・)
ここで私は止まっている状態です。

お手数をずいぶんおかけしてるみたいで大変恐縮です。
ありがとうございます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 12:14 ID:Pa3lXLlU
>>276
ははぁ。だいたいのみこめた
5.1chディスクリートで収録されてるものを無理やり
(存在しない信号の)リアのセンターにも出したいってことか。
マニュアルの意図もわかったが、、
これはもうDSP(リスニングモードと書いてあるね)で出してくれるモードを
探すしかないんじゃ?
278名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/27 12:19 ID:Lk8JLcJq
>>277
ありがとうございました!

そのようです。
で、そのようなモードはありませんでした。
無理矢理出すにはプリアンプ買ってリヤを2個にしなけりゃ、
ってことみたいですね。

丁寧にありがとうございました。スッキリしました。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 19:03 ID:5G35bcYk
>>264
テレビ内蔵のY/C分離回路の性能限界かと。
コンポジットビデオでつなげばテレビ側でY/C分離しないといけない
がその回路が旧式の1次元だと画面全体に網目状にドットクロール
出る。でもS端子がついているようなテレビだと大抵2次元式
の串型とか3次元式だからまず見かけることないんだけどね。他の
機器からコンポジットビデオでつなげても出ていればテレビが犯人。
280262:03/03/01 00:45 ID:YuQcKFWe
みなさんレス有難うございます。262です。
いまだ解決しないで格闘中です。(問い合わせはしています)
267さんコピーガードかかった映像じゃないです。
279さんテレビは犯人じゃないです。
アンプにコンポジットで入れると汚い画像が出ます。
アンプからモニターにはS端子で出力してますから。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 06:39 ID:rsOjKBRD
それがアンプのモニター出力からか?ビデオ出力からか?が問題。
ビデオ系通せばコピガの影響も出る罠。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 17:29 ID:dDCYWjC1
ちょっと一回書きこんどく
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:59 ID:LEHX56te
262は結局どうなったんだろう
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 14:47 ID:MMP/mQoV
TX-DS898使っている方に聞きたいんですけど、
DVDプレイヤーって何使ってます?
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 16:54 ID:ddNy2i+E
>>284
RP91
286名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/09 19:50 ID:N7VJ1Tdu
>284
プレ捨て2 初代
光接続
287284:03/03/09 20:58 ID:LVxBb/ab
>>285-286
ありがとうございます。

あとTX-DS989使っている方にも聞きたいんですけど、
DVDプレイヤーはなに使っていますか?
Marantzとの相性等知っている人いたら教えてほしいのですが。

教えて君ですみません。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 00:06 ID://glhxac
>>287
989使ってる。
DVDはRDV-1。
どんな音が好みでMarantzはどのモデル?
289284:03/03/10 01:42 ID:L9BjIc6n
>>288
返事ありがとうございます。
SACD聴ける機械がないので、MarantzのDV8300買おうと思っているんですが、
989との相性はどうなのかなと思いまして。
290288:03/03/10 02:25 ID:j05SjtHH
>>289
現在989とDVDプレーヤーを所有していて
そこにSACDを聴くためにDV8300を買い足すって事ですか?
もしそうならSA8260やSA17S1等の専用機の方がいいですよ。
低音の表現は薄味になるので、バランスのことを考えると
鳴りのいいスピーカーを使うのがいいかと思います。
291284:03/03/10 11:53 ID:fkqJKr+u
>>290
返事ありがとうございます。
いやDVDプレイヤー自体がないんですよ。
それでSACDも聴けるMarantzのを買おうとしているのですが。
それかSACDは少しの間あきらめてOnkyoのDVDプレイヤーを買おうと思っています。
292288:03/03/11 05:33 ID:u/kgzb7i
>>291
そうですか。
それなら4月にDV8400が発売されるらしいので
もう少し待ってから購入するほうがいいですね。
最近のONKYOのDVDは試聴していませんのでわかりません。
RDV-1の音質には今の所満足しています。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 17:57 ID:fcfmzRxN
DS777なんですが、電源ON時にボリュームが小さいと、右のスピーカの音が
小さいという状態が最近になって発生しています。
そのままボリュームを大きくしてから、元のボリュームに戻すと左右のバランス
がとれるのですが、そろそろ買い替えた方がいいのかしら…
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 23:53 ID:4tB8UdoK
>>293
それは異常ですね。
修理する手も有りますがAVアンプの進歩の速さを考えると
新しいのを買うほうがいいでしょうね。
295284:03/03/12 00:38 ID:kKbRrD54
>>292
RDV-1も候補に入れていきたいと思います。
情報などありがとうございました。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 08:48 ID:D+IaA8gf
>>294 やっぱり異常ですよね… 修理代が安ければいいけど、
見積とるのにやっぱ送らないとダメですよね。その間代替機なし
は耐えられないから、やっぱり買おうかな。
7.1chも興味あるし、BSDのAACのデコードも欲しいし。

次は、800か900かな。チューナ内蔵でないのが個人的にはイタいなぁ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 00:54 ID:VejY+bHG
>>296
チューナー内蔵・・・そんなノイズの発生源はいらないな。
取ってくれて感謝。

298名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 12:37 ID:XB51EZ4v
漏れもチューナーいらないよ
実際アンテナすらつなげてないし
299296:03/03/13 13:32 ID:FHVxUyg4
単にFMチューナーを買うのがもったいないからなんですけどね。
あと、機器が増えると手間も増えるってのがあるかなぁ。
確かに、FM聴かない人(聴く人でも音にこだわる人)にとっては
いらないものなんでしょうけど。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 01:45 ID:vcwf0wH6
初心者質問で申し訳ありませんが、AVアンプの「プリ」端子はどういう時に

使用するのでしょうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 12:54 ID:oa9uSacT
外付けパワーアンプをつかうための端子=プリアウト端子。
一体型AVアンプはひとつの筐体に5〜7chぶんのパワーアンプを
詰め込んでいるので、パワー部はコストダウンされて音質がよくない、
または音質がよくないのではないか?という疑いを持たれてしまう
(そんなことない機種もあるが)。
そこで、主に中堅機種以上のAVアンプの場合、フロント2chだけ
外付けパワーにしたり6ch全部大パワーのパワーアンプを繋いだりして
グレードアップする事が出来るようになっているのです。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 11:54 ID:fpDJUagL
5chパワーチト高すぎるゾコノヤロー
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 11:11 ID:fPe0yCi/
じゃあいくらなら出せるんだコノヤロー
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 14:02 ID:pIhV6nER
非国産で10万以下位であったら嬉しい
でもフォニックとかピービーとかの3台買えってのは置き場所やコンセント的に苦しいぞコノヤロー
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 10:38 ID:iaKEj+Ju
秋葉祖父地図で797が\59800でまだ残ってたコノヤロー
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 12:32 ID:jMsT5uLp
>>304
(悲しい目でポン、と肩に手を置いて)今はあきらめれ・・・。
ローテルの中古でも厳しいぞ。その金額では中古の2chで揃えるしかない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 13:10 ID:GGyFIAyR
>>304
たしかに10万位が妥当でそれ以上つぎ込むのははっきり言ってバカげてるわな。
別に家でサウンドチェックやマスタリングやるわけじゃないんだし、、、
そういえば前に糞ニーからそれらしきもの出ていたけどそれも今更って感じだしな。
漏れもそこらへんの3台っての考えたけどじゃまくさそうなのとDVD見る度にスイッチカチカチやるの嫌になりそうなので却下した。
まあ半年もガマンすればそのうち音なんでそこそこで鳴りゃあいいやってなってくるぞ。
漏れもいまとなってはあの時買わないで良かったと思っている。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 20:15 ID:lRlLG6Zj
898使ってるんだけど、
これってドルビーAC3に対応してる??
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 00:49 ID:0z4ghGqO
>>308
そんなの説明書に載っているだろ。自分で調べろ!
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 18:07 ID:MN0PlLwR
>>308
使ってるのは盗品ですか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 04:01 ID:JgSX/QNT
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030401/onkyo.htm
TX型番じゃ売らないのかな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 06:05 ID:XADWHpe0
onkyo はあれだな DSPがへぼすぎるな あんまり効果が感じられないね
ほかのメーカーはどうなんだろう 797もっているけどなんかあまり
面白みが感じられないね
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 14:16 ID:DPN9DqR3
DSPに飽きて原音の忠実さを求めるようになった香具師がonkyoに落ち着くってのを良く聞くけどな。
実際漏れもいちいち設定変更するのメンドくなったので今ではそこらへんはほとんどいじっていない。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:17 ID:8Nb9YM8r
ONKYOとDENONは原音、
SONYとYAMAHAがDSPの得意なメーカーだね。
PIONEERはどっちだろう。前者かな?
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 13:06 ID:UXXsRiTm
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 10:35 ID:Rj5rWLcZ
TX-DS989って今のうちにアップグレードした方がいいのかな?
なんか第3弾とか出たら今までの分全部やってくれるんじゃないだろうかとか
思ってしてないんだけど。
ちなみに今までアップグレードした事ないです。
知っている人いたら教えてください。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 20:43 ID:2QNeZ792
>>316
すぐしろ!俺はしたぞ。最新機能がついて大満足だ。これであと三年は持つか?!
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 21:29 ID:lcpBmsjp
ヤマハから乗り換えました。しかも5日で
ヤマハのAX−10は風呂のようなDSPでした。
現在898つかってるわけだがDSPは落ち着いてる感じですね。
AX−10で聞こえなかった音がたくさん聞こえます。
正直ヤマハはやばいです AZ−1とかは知らんけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:40 ID:z4WF7V+f
TX-DS989のアップグレードは5万でしたっけ?
アップグレード前の処分品989とNA900で迷っています。今は787。

320名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:37 ID:fe6gFzFv
>>318
とても災難でしたね。。。
たしかにヤマハはあのDSPが好きになれなかったら終りです。
さらに他メーカーと聴き比べてしまうと、持っていても苦痛以外のなにものでも
ないですよ。AZ−1にしても、同じです。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 03:23 ID:vjKwwfzh
>>316
正直、更なるアップグレードがあるかどうか怪しい。
あるとすれば、Multi Channel Audio対応i-linkの増設ぐらいだと思う。

その場合、DSPのチップの変更はないと思うので、今回のように(DSPチップの
変更に伴いデフォルトでPL2+AACがついてきてしまう)UPG1 + UPG2とはならないと思う。

つまり、UPG2を行うために別途経費が必要になるんじゃないかなぁ?
そもそも、期間中にアップグレードやらないと、UPG2の機能は使えなくなっちゃうんじゃ・・・と思ってしまう。

無難に言ってTHX Ultra IIが必要かどうかで判断をした方が良いと思う。
漏れは、5.1ch環境だけどUPG2をうけまつた。
理由は、UPG2を受けるとデコードエラーは減るとサービスに言われたもんでね。
あと、UPG2にして良かったのは、アナログ入力に対しても、アップサンプリングできるようになったのと
リモコンによるデジタル、アナログ入力切り替えが格段に良くなった点かな。

Dolby Digital、DTSの音も良くなったような気がする・・・・が実際は如何なんだろう?

>>319
HiViなんかだと、NA900>>>>TX-DS989見たいなこと書いてるけど
SPのドライブ力は圧倒的に989の方が上。それなりのSP使っているなら989の方が(・∀・)イイと思う。
ただ、プリとして使うならNA900かも知れない。(今なら素直にDTC-7だろうけど)

>>318,320
シネマDSPを気に入るか気に入らないかで評価が極端に分かれるAVアンプですね。
漏れは、シネマDSPはそんなに嫌いじゃない。映画によってはモロ嵌るし。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 04:27 ID:T2ti1udT
えと、989(notVER2)を中古で買って、今日届いたんですが
いろいろと謎な現象があり、手におえません。
もし対処方法を分かる方がいたら教えてください。

1、DTS96/24のソフトを再生すると音が出ない。

例えDTS96/24に対応してなかったとしても、
普通にDTSとして音声が出てくるはずなのだが…
全く音が出てこない。アンプ側もDVDプレーヤー側もDTSとしては認識しています。
ためしに普通のDTSを再生したところ問題なく再生できました。
VERが3.08なんですけど、これって96/24に対応してますよね…?
(販売店は「二回ともアップグレードしています」と言っていた。)

2、DVD-AUDIOを再生すると2chにダウンミックスされてしまいます。
ちゃんと接続機器のマルチチャンネルもYESにしているんですが…

以上二つなのですが、もし同じ症状で悩んだ方などがいらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです。
323322:03/04/10 00:25 ID:ztAFhb+O
結論

VERUPを一回しかしてなかった

………(;´∀`)
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:40 ID:xhGgZOKV
>>323
イ`

でも「2」のDVD-Aってどうなんだ?アナログマルチで入力しててそんなことって起こるか?
989はアナログマルチINは専用端子(&ケーブル)のみだったっけ?
325322:03/04/10 01:51 ID:ztAFhb+O
>>323
これはまだ未解決だけど、デジタル入力の方が優先されているっぽい気配。
なんとかいろいろやってみまつ
326324:03/04/10 11:49 ID:lf/c+Eq/
>>325
あー多分アナログとデジタルは自動選択じゃないから、必要時に手動で切替えないと駄目だよ。
リモコンで、ウチの898だとオーディオってボタンで選択する。
327322:03/04/10 12:02 ID:SEODwC3h
>>326
やっぱり自動切換えにはならんのか…
うちに帰ったら試してみます
ありがとう(*´Д`)人
328322:03/04/10 14:50 ID:yRd9AavU
納得いかない…

販売店に電話。
販売店の対処案

1、返品
2、売った値段自体は2回アップグレードしている機器の値段なので
  1回しかアップグレードしていない機器の値段の差額を返却。
3、こっちが5万円払ってアップグレード
  その代わり販売店で5万円分の買い物ができる。

はっきり言ってどれも納得いかない
っていうかアップグレードしたと言って、売ったんだから
これは詐欺じゃないだろうか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 16:19 ID:xbSZJbHD
アップグレードの件応えてくれた方ありがとうございました。
締め切り前にすることに決めました。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:56 ID:prcO3+SD
>328
最終的にどうしたいのかを考えると、俺ならまよわず「3」を選ぶな。
331322:03/04/11 00:14 ID:GLWg3O9G
>>330
はっきり言って貧乏真っ只中なので、今5万円を出すことは無理。
それなのに強制的に5万円分の買い物なんかできやしません…

今駄々こねてます。っていうか販売店もちでアップグレードしてくれよ…
332322:03/04/11 00:27 ID:GLWg3O9G
>>326
DVD-AUDIO聴けた!やった!ありがとう!
333322:03/04/11 00:49 ID:GLWg3O9G
そういえば今日最初に販売店に電話かけて
「○○さん(担当)いますか?」って言ったら
「少々お待ちください」って言われて
保留音のまま5分放置されたんだよね…

なんだ、この販売店…(;´∀`)
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 01:23 ID:IQKgxX6i
777ユーザーで申し訳ないんですけど、よろしければどなたか教えてください。
最近パワーアンプを追加してフロントスピーカーにプリアウトしてるんですが、
映画を観ていて少し大きな音が鳴ると、保護回路が働くせいか電源が落ちてしまいます。
ちなみにVOLUME35位でのことです。

なんとか落ちないようにはできないでしょうか?
なお説明書には、
・サラウンドにするときはSPEAKER「A」にすること。
・外部パワーアンプを接続するときはSPEAKER「A」をオフにすることをすすめる。
と書いてありますが、これはサラウンド時はパワーアンプは使うなということでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
ちなみにアンプはROTELのRB1080、フロントスピーカーはB&WのMATRIX802S3です。

335名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 11:11 ID:v2Pr8np7
確認

777って何?SONYのヤツ?プリメイン?AVアンプの方?
336335:03/04/12 11:15 ID:v2Pr8np7
あとSONYのだとしたらなんでこのスレを選んだの?
マルチで他のところに聞いたりはしてない?
337322:03/04/12 11:27 ID:qH66bgM/
>>335
777→787→797の順でリリースしてきたですよ

スピーカーケーブルのプラスとマイナスの部分が接触してたりしませんか?
まえ、アンプこわれたと思って電話したら、リアスピーカーの端子が接触してました。
338322:03/04/12 11:54 ID:qH66bgM/
今日あたりには販売店から連絡あるかな…?
339334:03/04/12 13:16 ID:IQKgxX6i
>>337
フォローありがとうございます。
その777です。

事情がありましてリアはすぐ確認できないのですが、
他のスピーカーは大丈夫ようです。
ちなみに言い忘れましたが、2chで聴く分には
いくらボリュームを上げても大丈夫です。

リアはなるべく早く確認しますね。

>>336
というわけで同じTX-DSシリーズの777です。
他では聞いていません。
何かわかりましたらよろしくお願いします。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 17:22 ID:YJ3boAWx
>>334
以下確認。
1.落ちるのは777?それともRB1080?
2.777のフロントスピーカー端子(あれば)には何も接続してない?
3.777の背面の電源プラグ端子からほかの機器に電源を取っていないか?
 間違ってもRB1080をつないでないか?
341334:03/04/13 19:46 ID:isX7ErOs
>>340
どれも必要な情報ですね。
ありがとうございます。

1.777です。RB1080は落ちません。
2.何も接続していません。ちなみにプリはほかにSWにつないでます。(YAMAHA YST-SW90)
3.二つあるプラグのうち、AVアンプの電源ON/OFFに関係ない方にはビデオをつないでます。
もう一つの方は何もつないでません。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 21:41 ID:YJ3boAWx
>>334
奇妙な現象だな。。。
確認事項として、
777に接続してるたとえばリアスピーカーのインピーダンスが
保証値以下の4オームとか?小さなもの使ってないかということと、
パワーを増設する前に同じスピーカーをつかってサラウンドしてた
経験があるのかどうかと、
AVアンプは蛸足配線して電源取ってるのか、
それとも壁から直接電源取ってるのかと、
蛸足してるなら、壁から直接電源とって、
なるべくほかの機器も電源を切って、
パワーアンプも切って、ウーハーも切って、
リア2ch?のみからAllChStereoとかでCDを再生してみて、
それでも落ちるか?
これだけやっても落ちるなら修理に出してもいいかもしれない。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 02:04 ID:M+XtzoUv
プリアウトのRCAケーブル接触か、部屋のの電力オーバー
たしか777は電力食いますし、パワー追加でまた食う
その部屋で777とパワーアンプとDVDだけで再生してみては?
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 22:36 ID:L+/M/iis
>>342,343
AVアンプはかなりの蛸足です。
やっぱやばいんですかね。部屋の電力オーバーとかすると
全て落ちるのかと思ってました。
壁から直接取ったり、いろいろ試しますのでちょっと待ってくださいね。
またよろしくお願いします。
345322:03/04/15 23:04 ID:a02pFmFa
電源は綺麗にしておいたほうがいいょ〜
マジデ
346344:03/04/16 04:22 ID:6A1bZa1L
音質的なことからもそのようですね。
最近せっかく新しい機器を買ったのに電源がこれではと
思い始めてます。
持ち家ではないのでホスピタルグレードにはできなさそうですが、
ほかにも研究し甲斐はありそうですもんね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 08:36 ID:UMbXQJBg
まあその辺がクリーンにならないと、故障かどうかも判断できないモンな。
348322:03/04/18 19:28 ID:Jztblhpx
結局販売店がふざけたことしか言わないので
返品しようかと思っています。
完全に詐欺ですにょ。

俺は新インテグラに飛ぶ!
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 22:03 ID:qJkPWtAP
>>348
返品が一番だと思うよ、漏れも。
ところで、その販売店って禿げしくア○ッ○ぽいなぁ。
あそこ結構チョンボするからねぇ。
まあ、漏れはいつも世話になっているからあんまり悪くいんけど・・・
350322@みのもんた風に:03/04/18 22:28 ID:Jztblhpx
>>349
………

正解!
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 08:46 ID:LEx0aNui
age
352344:03/04/19 10:53 ID:EJLy9JCU
AVアンプの電源を独立にしても落ちてしまったので、もう一度
スピーカーケーブルについて確認しましたところ、
センタースピーカーのケーブルが接触しちゃってました。
しっかり離したらなおりました。

とりあえず相当な蛸足状態にも関わらずなんとか動いてますが、
これはこれでなんとかしようと思います。

本当にありがとうございました。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 21:57 ID:JkkBhXpQ
>>344
解決してよかったね。

今日漏れの898は音がノイズまみれになったので
修理に旅立っていった。。。
いつかえってくるやら。
354山崎渉:03/04/20 01:58 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
355322:03/04/21 19:55 ID:L9n+rbLO
>>344
アドバイスが役に立って良かったよー(っ´▽`)っ

俺はとうとう買ってしまった。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 02:37 ID:mQ32tHwH
ONKYOのAVアンプで質問があります。
学習リモコンの使い勝手はどうでしょうか?

1、電池の持ち、赤外線の範囲。
2、操作性。
3、プロジェクターの学習(TH-AE100を使用してます。)出来ますか?
4、Gコードの学習できますか?
5、照明や空気清浄機の学習できますか?

アンプの音といった事じゃないんですがリモコンの事も非常に気になります。
やっぱり市販の学習リモコンの方がいいんでしょうか?
その他いろいろ短所や長所とお気づきの点があれば宜しくお願いします。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 03:02 ID:DLz3PV+b
どの機種を選ぶかによる。上位機種のリモコンは下手な市販品より評判イイ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 13:54 ID:y9RArXKz
>>356
漏れは898だがTH-AE100で使ってるゾ
電池の持ちは学習リモコンでいえば一般的だと思う。
他はすぐわかると思うので自分で調べてくれ
359356:03/04/22 18:27 ID:mQ32tHwH
機種はやっぱり上位機種がいいですね。
学習にマクロ内臓あたりです。
上位機種でも微妙に違うんですか?
360344:03/04/22 19:09 ID:gpoRs2Fs
>>353,322
本当にありがとうございました。
最近人大杉でなかなかみれないため返事が遅くなってごめんなさい。
353さんの898、早くなおるとよいですね。
322さん、ごめんなさい何買ったんでしたっけ?

リモコンの件ですが、777のリモコンでテレビとビデオ×2、DVD×2、AVアンプ、
スカパー、プロジェクター(私もAE100です。問題ないです。)を動かしてます。
操作性は特に不便を感じません。ただ「まくろ」は反応が遅いので
使ってません。
電池はニッケル水素使ってますが、3ヶ月以上換えてないです。
赤外線の範囲はなんと言えばよいか。機器に向けないとやっぱだめです。
以上わかる範囲まで。
361322:03/04/23 23:15 ID:WS5fWJXE
新インテグラ(プリ&パワー)+DV8400買った。
販売店がミスしなければ、この買い物はありえなかったと思う。
全部借金だし(´・ω・`)

今989を箱に詰め戻しました。
さらば989。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 23:30 ID:Z7w8uh5Q
>>361
とうとう逝ったな!
しかもDV8400まで逝くとは・・・

オイラもホスィー
製品届いたらレポ宜しく。
オイラもパワーだけ買うかもしれないので・・・
363322:03/04/25 11:44 ID:NHP8NJIC
とりあえず989を送り返した。
さらば989。少しの間とはいえ、いい音を鳴らしてくれてありがとう。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 13:04 ID:qZsk7/Ji
>>363
落ち着くまで色々と苦労したようだな。
でもそうやって手に入れた機種だから末長く愛用していけるんだろうな。
ともあれおめでとう!
365322:03/04/27 03:17 ID:6qadf+zs
今日届きます。
ドキドキロッキング!
366322:03/04/27 10:30 ID:6qadf+zs
インテグラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
367322:03/04/27 13:52 ID:6qadf+zs
アニヲタ晒しスレでさらしておきました。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 21:01 ID:Y/v1Hd6z
>>367
見たよー。インプレ大期待。よろしくでつ。彡 '−'ミ
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 02:30 ID:Yig6Dhe9
>>367
すまんちょっとアニヲタ、晒し、等でサーチしてみたけど見つけられんかった。
アドキボン
370名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/28 09:15 ID:zeG86jJw
>369
【アニメ】オタのAV機器部屋を晒そう1【モー娘】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048172812/l50
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 12:42 ID:Yig6Dhe9
>>370
アリガトー
助かる
372322:03/04/30 00:20 ID:wpZBn4w6
インプレここに書いて良いんじゃろうか…

えと、前使ってたA10SEは押し出しが強かった。
989は押し出しがあまりない代わりに、A10SEより綺麗な音を聞かせてくれた。

インテグラコンビ(DV8400も同時に変えたため、アンプだけの変化ではないが)は
その二つのアンプの良さを足して、さらに二段階ぐらいブラッシュアップしている感じです。

ドルビーデジタルとかが、今までのDVD-AUDIOに聞こえるぐらい。
(ちょっと言い過ぎ)
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 01:02 ID:MbCG9B60
>>372
インプレさんきぅー。大体つかめました。相当良さそう
ですねー。まだエージング中だと思うんで、また報告してね。
購入候補が又一つ増えた(^^;)。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 02:14 ID:BuypJWjC
>>372
TB1SMって結構鳴らしにくいSPだけど、
押し出しが強い音で鳴るところを見ると、
DTA-7って結構ドライブ力があるアンプなのかな?
DTC-7はRDC-7の緻密な音と肉薄しているのかな?

THX Ultra2とか使ってます?
dtsとかでは前後のつながりとかは如何ですか?
音場は989見たいなエネルギー集中型ですか?それとも拡散系?
2chでクラを聞いた時、広々とした音場が形成されますか?

質問ばかりで申し訳ないでつ。
375322:03/04/30 21:14 ID:wpZBn4w6
>>373
買って本当に良かったのです!
>>374
>TB1SMって結構鳴らしにくいSPだけど
俺は鳴らしやすいスピーカーだと思っているんですが…
ちなみに我が家はTB2SM。

>DTC-7はRDC-7の緻密な音と肉薄しているのかな?
インテグラリサーチなんか視聴したこともねぇよ!ヽ(`Д´)ノ

>THX Ultra2とか使ってます?
>dtsとかでは前後のつながりとかは如何ですか?
すいません、家はフロント3chの間隔が妙に狭かったり
リアが視聴位置に近すぎたりするんで、なんとも言えないです。
強いて言うなら、前より音のひとつひとつがはっきり聞こえすぎるがために
繋がりが悪く感じます。ちゃんと設置できれば印象も違うのでしょうが…

>音場は989見たいなエネルギー集中型ですか?それとも拡散系?
すいません、989はその言い方を用いるならば、どちらかと言えば拡散系だと思ってました

>2chでクラを聞いた時、広々とした音場が形成されますか?
クラシック聴くならPMCなんて買わねぇよ!ヽ(`Д´)ノ

>質問ばかりで申し訳ないでつ。
全く参考にならなくてごめんなちぃ…
376322:03/04/30 21:16 ID:wpZBn4w6
まぁ、まだエージングも全く済んでいないので
これから音がどんどん変わってくると思います。

あと、あんまり耳を鍛えていないので
突っ込まれても答えられませんw
ダメヲタなんで(*´Д`)デヘヘ
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 19:07 ID:rYNnpCdb
ところで、おれの898なんだけどさ 最初の音が1秒くらい出ないのは仕様ですかね
ちと、おしえて
378名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/05 20:48 ID:xBSAqsAY
>377
仕様
うちもそう。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 21:02 ID:0FJHb2R3
「最初の音」ってのがよく判らん。
「電源投入直後」のことなら大抵のアンプはそうなんじゃないのか。
380名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/05 21:33 ID:xBSAqsAY
378です。
リモコンやソース切り替えのボタンを押してすぐは反応しないことだと思った。
理由はスピーカーに過負荷を与えないためだと思う。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 23:01 ID:X+/fW94v
>>377
それってアナログ入力、デジタル入力?
デジタルだったら、フォーマットの認識に時間がかかっているのかも。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 03:09 ID:BIe8ZDQX
デジタル入力です。
なんでだろ
ヤマハはそんなことないのになマランツも
383377:03/05/06 03:11 ID:BIe8ZDQX
電源入れる(電源はいつでもいいんだけど)→DVD再生する→1秒くらい音切れ・・・

前この掲示板でちょとこっと書いてた人いるけど製品の欠陥とかなのかなあ・・汗

不安です。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 17:48 ID:uSm25gG1
電源入れた時や機器を切り替えた時にクリップ音が出ないようにする為の保護回路みたいなもんでしょ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 10:18 ID:E92ryYNi
>>383
電源はいつでもいいって事は、例えば3時間前から入りっぱなしであろうとってことでしょ?

それはDVDの(と言うよりデジタル入力の)自動判別(規格の)があるからだね。
デジタルソースを自動じゃなく固定で指定するか、アナログ入力であればこれは起こらない。

このラグはメーカーによって有るところ(オン、デノ、マラ)と無いところ(パイ、ヤマハ)があるみたい。
まあメーカーでも製品によって違うこともあるかもだけど。ともかく故障じゃないよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:46 ID:vrOhag/U
>>377・378
なんかいつも聞くようなセリフ・・・
387377:03/05/11 14:38 ID:c7p0SBmU
仕様なんだ・・・汗
ヤマハはこんなことなかったんだけどな
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 02:01 ID:8fgFm/lN
DS797ユーザーですが、CDなど音楽を聴いていると、ボリュームを回す時、
プチプチ音がしますが仕様でしょうか?
特に大音量時に出やすく、Jpopやロックでは聞こえませんが、
クラシックなど繊細な音楽だと気になります。
まあ、ボリュームいじるときだけなんだけど
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 13:52 ID:dJadfk8A
最近故障かどうかここで聞く香具師が増えたな
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 21:57 ID:3KYkgLsu
な。
ONKYOのサポートにメール送れば早いのに。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 00:44 ID:96iewnlW
たぶん同じ奴が何度も書いているのだろな
ヤマハはないよ
とでも言いたそうだな
392377:03/05/14 08:23 ID:byYFmATR
>>390 
んだな メールしてみるわ
>>391
ヤマハの風呂サウンドに参ってオンキョウにしたわけだが。
ちなみにpc用のアンプはマランツ
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 17:15 ID:a3GiJeG3
>>377
ってかあんたはあれだけレスあったのにまだ解決してなかったのか(W
まあガンガレ
394山崎渉:03/05/22 03:18 ID:bbGqr7ka
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:05 ID:7/6Frv4j
サポセンに点検・修理を依頼する時って着払いでいいでつか?
396名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/26 23:25 ID:U8Jm2e5M
>395
先にサポセンに電話して症状を説明して指示をもらえ。
勝手に着払いで送りつけたら駄目。
397山崎渉:03/05/28 10:54 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 07:08 ID:l7ITE5zd
ake
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:07 ID:k94viKaH
898で発熱が異常に思えるのですが(天板を素手で触れないほど)これは正常なのでしょうか?

みなさんはどうですか??

400名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 13:38 ID:Q4BD9px4
>399
普通。おれはこれを導入してからオーディオラックのガラス扉をはずした。
後ろの窓も開けるようにした。それでも熱い。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 19:43 ID:E4XKKpzh
>400
やっぱりそうですか。かなり不安になりましたよ。ありがとうございます。

にしても、激しい発熱だなあ・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 12:21 ID:UUetIpgO
898はサラウンドバックの2本もそれぞれ独立した鳴り方をしますか?

また、そうであるならばそれはどんなモードの時に鳴りますか?

わかる方どうか教えて下さい!

実は898持っていますが取説見てもハッキリわからないし、まだ5.1CHなのでこれから7.1CHにするか迷っているのです。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 17:24 ID:ASnKlyJW
>>399>>400>>401
うそっ!?うちのはぬるいくらいだけど。
前に使ってたYAMAHAのAVアンプに比べて発熱しないから最近のは
省エネだね〜とか思ってたが。
あまり発熱しないから真上にBSデジタルチューナ乗せてたりする。
まあ、鳴らす音量にもよるような気もするが。
ちなみに常用音量レベルは33近辺。小さすぎ?
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 20:28 ID:UUetIpgO
>>403

まじっすか!?私の898は音楽鳴らさなくても電源入れて10分後には天板が2秒と触れない位物凄い発熱をしております。。

やっぱ故障なのでしょうかね(T_T)
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 20:54 ID:UfXHUQ5T
私の898は気温28度でずっとつけっぱなしで50度(人肌より熱いぐらい)です。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 21:08 ID:UK2fe3VE
>403
それ898買う意味がない。
俺の音量標準は60/100ぐらい。まあ、メインソースがクラシックだからね。
映画の時は55から60くらい、ポピュラー音楽の時は55前後ぐらいかな。
33なんてどんなスピーカーで聴いているの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 23:40 ID:UfXHUQ5T
>>406
898のセットアップメニューの値によってそれぞれ違うのでは?
私は大体50〜65ぐらいかな。(スピーカーはパイオニアのS-A7)
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 00:06 ID:uchMC3uU
>>406
898でメインソースがクラシック?
こんなんでクラシックを聴いて耐えられるなんざ、
どんな糞耳してんだかw
409403:03/07/14 00:06 ID:sbHsO9di
なんか気になってBSチューナどかしました。(^^;
触ってみた所ぬるいっちゅ〜のは言い過ぎでした。
でも、熱めのおふろくらい?多分、>>405さんと同じくらいですね。

>>406
AVセンターとしての用途がメインなので意味が無いとは思ってません。(^^;
ちなみにスピーカーはBOSEのAM-10IIです。邪道ですね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 15:51 ID:IzNEG9Ph
>408
今まで使っていたプリメインアンプはONKYO A-915Rだから今までよりはいいのさ。
Pure Audio用にアンプとスピーカーをもう1セット揃えるならまた30万くらいかかるからしばらく貯金さ。
専用のオーディオルームでない、たかが8畳のゴチャゴチャした部屋で、最高級のオーディオ機器を入れて
満足するようなことをする気はないよ。いくら糞耳呼ばわりされてもね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 15:57 ID:IzNEG9Ph
>409
AVセンターとしての用途ならまあいいんじゃないですか。俺も全部のスイッチだけでは収まらないほどの
機器をつなげています。

スピーカーは5.1ch用のかなり小さい奴ですね。低音はSWまかせですね。それならボリュームが33で
ある程度の音量になるはずです。納得しました。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 16:47 ID:qPJyZp1A
糞耳って・・別に本人さんが納得されていればそれでいいのでは?

私なんて898買ったのに最近ラジオしか聞いてない。。
 
そんな私は糞耳です(笑)


413山崎 渉:03/07/15 11:06 ID:Arv8Ujfx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 12:29 ID:01tLunWD
age
415なまえをいれてください:03/07/23 12:57 ID:V8AqWrjv
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
416なまえをいれてください:03/07/23 14:59 ID:lUH0ILYo
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
417山崎 渉:03/08/02 01:26 ID:EJk3xTMe
(^^)
418ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:53 ID:T9nwG+6J
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
419ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:58 ID:n7iL5DxP
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
420山崎 渉:03/08/15 13:57 ID:CV42CDZg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 15:53 ID:twapx4As
898
42367tt7y7:03/08/27 11:56 ID:1KXiudXH
TX-DS898を使っているのだが この症状はみんな同じれすか?
1.late night モードをONにした後で ボリュームいじると
変な 小さな音になる
2.スピーカーのディレイ調整のテスト音が大きい
(爆音、夜は近所迷惑で設定不可能)
42467tt7y7:03/08/27 20:49 ID:x+qS4ybr
とりあえず age
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 03:56 ID:zt3eVaV5
>423
確かにこの音は強烈ですね。夜中とか間違えてリモコン押してこの音なった時とか心臓バクバクもんです。
私はいつも調整する時にはその都度音量を下げてやってます。本当に正確に調整する時(もしくは日本住宅の常識以上の広さの部屋とか)はやっぱこれくらいの音量がひつようなんですかね?

2番についてはわからないです。
42667tt7y7:03/08/28 09:35 ID:UpFVPksH
>夜中とか間違えてリモコン押してこの音なった時とか
>心臓バクバクもんです
私もたまにやります。ショック死寸前です。

>にはその都度音量を下げてやってます。
音量調整できることを始めて知りました
(試してできなかった記憶があったような)

1については仕様なのか 私だけなのかが
知りたいんです。取説にもかかれてないので
lateモードを使う人ってあんまりいないのかなぁ
セリフが聞きやすいので私は多用するんですが。。。
427htfhfhf:03/08/28 22:35 ID:rzoHuVSa
age
428oiogvbhy:03/09/01 15:33 ID:9B5yQ9B1
このスレはもうダメだ。。。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 15:19 ID:hVN8IJQj
どのみち買っちまったら後は使うだけだしな
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 06:54 ID:0IGOYsUi
買った人に質問。不満とかってある?どのへん?
431oiogvbhy:03/09/05 13:13 ID:xMqPK27u
TX-DS898使ってるが不満はないよ ちょっと繊細な感じの音が
結構好き。リモコン使いやすいし。DTS96未対応だけど
どうせソフトないから関係ないし
あと数年は使い続けると思う
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:46 ID:ubB6xyiW
買ってから430に質問されるあたりが不満かな〜
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 16:27 ID:P55Bjjt2
898は私にとって初めてのAVアンプなので個人的に不満は特にありませんが、898とは関係なしにプロロジック2がもっとギュンギュン音回るのかと思ってたからちょっとがっかり気味。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:31 ID:tHgZxZg7
あげ
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:35 ID:UWc3UlsG
898買ってそろそろ1年だけども、後悔した事は無い。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:46 ID:tHgZxZg7
SPのセッティング時に small・big とありますが、センターがDENONのSC-C777SA-Mの時はどちらに設定すればいいのでしょうか・?

出来れば判別法を教えていただけませんでしょうか。

http://denon.jp/products/SCC777SAM_2.html
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 12:30 ID:gfDmcyTj
SC-C777SA-Mはセンター用スピーカーだからSmallが基本。
まさかこれを2本使ってフロントにしてるってわけじゃないんでしょ?

一応SPウーファーが複数ある場合のウーファーサイズの考え方は、2つのウーファーサイズを
足して、それの70%弱程度で目安とする。SC-C777SA-Mの場合

(12.0p+12.0p)×0.7=16.8p

だから、1発辺りのサイズとすると16.5〜16.8p相当と思っておけばいい。
これから行くとONKYOの取説によればLargeの範囲にはいるわけだが、SPキャビサイズ(内容積)
とかもあってセンター用設計のSPはSmallと考えるのが妥当。
ただまあ自分で聞き比べてLargeの方がイイと思えばそっちを選んでもかまわんよ、くらいかな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 12:23 ID:RNLtOZQ+
以外に伸びませんの

ところで音響のこのシリーズ使っている人達って他の機種からの買い替え?
それとも最初に買ったAVアンプ?
俺は前使っていたπのVSX-D3にプロロジ2が付いていなかったのと
ちょっとしたグレードアアップの為に898に買い替えた。
最初地味な印象を受けたが長く使えそうで満足している。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 11:26 ID:Mksd1IVC
わしも買い替え。
最初797にしようかと思ったけど値段が落ちてきていたので898にした。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 17:32 ID:M5yDWK3P
もし、買い替えるとしたらってのを989にしてあまり考えなくなった
うるさいかと思ったファンも全く気にならないし
おおきさというかサイズ的には省スペースじゃないけど
わりかし長く使えそうな機種だしな
りリーすはそんなに新しくないけど…
かくいう俺も遣い続けるつもり
よかったよかった
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 12:32 ID:RlF0Zy4k
確かにここももう終りだな
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 13:55 ID:8jlWBuW8


     お  わ  り
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 14:01 ID:DtKwrI8J
もう誰もいないのか?

898使ってるんだがリモコンの電池の消耗はやくない?
2〜3週間位しか持たないな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:53 ID:QvRGcM1E
俺は殆どアンプ用にしか使わないのであまり感じない。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 23:33 ID:6pEd7O/U
>>443
それはおかしいだろ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 01:17 ID:QB3iKBnJ
みなさんこんにちは。

898使っていますが、音質(?)といいましょうか様々なモードがありますが「T-D」と表示されるモードではどうもリアSPとSWが鳴っていないんですがこれは前方3CHだけで構成される音質モードなのでしょうか?

DVDで映画を見る時も音楽やFM聴くときもこのモードではやたらとセンターSPがせっせと鳴ってくれます。

5.1CH収録や普通のステレオ・モノなど映画や音楽を鑑賞するにあたって、細かいことは考えずにいろんなソースでテストをしてみると、最も音が気持ちよく移動する傾向があるのが個人的にはドルプロUのミュージックモードでした。

一般的にはおおまかにDVD映画を5.1、6.1、7.1CH環境で鑑賞するにはこの「T−D」のモードは向かないのでしょうか?(まあ個人それぞれで判断すれば良い問題ではありますが)

せっかくリア分もスピーカ導入したんだから、たまにではなく沢山リアも鳴って欲しいという素人的考えでちょっと恐縮なのですがよろしければみなさんの意見を聞かせていただけませんでしょうか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 10:03 ID:DWdT/96s
>446
説明書くらい読めよな。
「T−D」は前方スピーカーだけで疑似サラウンド効果を出すモードだ。
すまん、日本語が読めないならそう書いてくれ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 01:14 ID:3/qlF1Qt
>447
446です。御もっともです。そういう事でしたか、安心しました。本当に有難うございます。

引越しをして間もないので総ての開梱作業を終わっていないのです。まだ機器等は仮設置状態ですがどうも「T-D」が気になりまして・・すいませんでした。。

日本人なので日本語は読めます。有難うございます!
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 12:25 ID:KjhsZkk0
DS787がAACに対応してることを昨日知った。(w
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 18:28 ID:GZKxPkvp
今ではスレの止まり具合からしてもすっかり旧機種か…
まあ他に欲しい機種があるわけでも無いので気長に使うことにしよう…
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 09:54 ID:OIqAe8u8
折れも989とまたーり行こう。
そのうちXR25で遊ぼうかな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:28 ID:WUQLrsgq
俺も898で十分満足だな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 22:57 ID:bw+UJVq1
なんかここの住人何げに親近感沸くな〜(W
俺も898ぶっ壊れるまで使う予定です。
って一度ブッ壊れて修理に出したんだけどね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 23:44 ID:DtbaNHPB
898で、AACをTHXサラウンドEX化できるのを最近しりました。
455898使い:03/11/05 02:09 ID:BHKRYHtt
>>453
あ、俺も一回修理組み(笑)
ネットチューンにはそそられるが、実際に買い替える程でも無し。
プロジェクターの買い替えの方に注力中なんで、俺も暫く898だす。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 06:06 ID:OB0apiuP
989のスピーカー接続ですが、フロント2、センター1、リア2の5本だと、
リアを「左右サラウンド」の端子に接続するんですか?
説明書を読むと、そういうことになるようなのですが・・・。
989を買って、約3年になりますが、今回、機器やケーブルを入れ替えたので、
説明書をよく読んでみたところ、あれれと思ったんですが・・・。

で、そういう風につなぐと、リアから音が出ない・・・(出るソフトも
あるんでしょうが・・・)。

やっぱり、リアはサラウンドバックですよね。サラウンドバックにつなげる
とちゃんと音が出るし・・・。

しかし、ここで問題が・・・。メニュー画面を出して、スピーカーの
セッティングを出してくると、「バック」を有り(LargeかSmall)の状態では、
「左右サラウンド」をNoneにできない。
「左右サラウンド」有りなら、「バック」はNoneにできる。

何でNoneでNoneで・・・と冗談みたいな状況ですが、みなさん、どの
様にされていますか?

私は「左右サラウンド」を有りの設定で、実際には接続せずに、
リアのスピーカーを「バック」に接続しています。
あの説明書の記述はあれで正解なのでしょうか?それとも、
私が奇人変人宇宙人なのでしょうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 11:32 ID:oJoGVAA4
898、約半額で買って半年。チューナー入ってる割に音はまずまずだし
使い勝手も悪くない。電源コードとSPコードはそこそこのモノをおごって
やってジャズや映画音楽ぐらいなら十分行ける。大編成のクラッシックは
さすがに厳しいが部屋の環境からいってもしばし満足。ちなみにSPはNHT
のSUPERTWOをフロントに、リアはAV5110の4Ch構成。DVDが
8300なので、CDPを6万円ぐらいで14、5万定価の中古を探す予定。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 12:46 ID:oBDju2a0
>>456
最初から7.1chで接続してるから、その設定は試したことないけど
サラウンドあるのを前提にしたうえでのバックなのでは?
5本のスピーカーなら普通はリアにはしないんじゃないかと思うのですが。

後ろがさびしいのでしたらサラウンドをすこし後方にずらしたほうが自然なような・・
459456:03/11/08 21:16 ID:CTtR1hJN
>>458
ありがとうございます。

>後ろがさびしいのでしたらサラウンドをすこし後方にずらしたほうが自然なような・・

つないでも、「左右サラウンド端子」から音が出ないのです。
音が出ているのは、「バック端子」だけです。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:41 ID:XnjS8djj
>>459
うちじゃそんなこと無いな。
ここで聞くより、ONKYOに相談したほうがいいかも。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 04:00 ID:bxxU/LBA
>>456
ぼくは797ユーザーなので989の事は良くわからないんですが、
989ってSpeakerSetup→SpeakerConfig→SurrBackOutで
左右サラウンドとバックサラウンドの切り替えって出来ないんですか?
462461:03/11/09 04:09 ID:bxxU/LBA
上記、間違いでした。
>SpeakerSetup→SpeakerConfig→SurrBackOut
”AudioAdjust→SurroundSpeakers”に訂正。
ごめんなさい。
463456:03/11/09 05:48 ID:XrM0Nmrn
どうもありがとうございます。

>>460
>うちじゃそんなこと無いな。

そうですか。うちのは、初期ロットの様なので、回路に間違いでもあったのかも
しれませんね。確かにONKYOに聞いてみた方がいいかもしれませんね。

DolbyのHPで見ると、5.1のシステムになっていれば、確かに、左右サラウンド
から全部音が出るはずの様です(うちは、5.0ですが)。以下の様なFAQを見つけました。

Q: Do films produced in Dolby Digital Surround EX require separate prints?

A: Dolby? Digital Surround EX? prints can play in any cinema, and
don’t require special treatment. The rear surround information is
matrix-encoded onto the left and right surround channels, so it is not
lost in conventional 5.1 cinemas. Also, as with conventional Dolby
Digital prints, Surround EX prints carry a Dolby SR track for
compatible playback over all analog systems.


>>461 >>462
989では、それはできない様ですね。
464456:03/11/09 06:11 ID:XrM0Nmrn
文字化けしていました。失礼。

Q: Do films produced in Dolby Digital Surround EX require separate prints?

A: Dolby(R) Digital Surround EX(TM) prints can play in any cinema, and
don’t require special treatment. The rear surround information is
matrix-encoded onto the left and right surround channels, so it is not
lost in conventional 5.1 cinemas. Also, as with conventional Dolby
Digital prints, Surround EX prints carry a Dolby SR track for
compatible playback over all analog systems.
465456:03/11/09 06:30 ID:XrM0Nmrn
別の問題で設定をいじっていたら、いきなり問題が解決しました。(^ ^;;;

Listening Mode SetupでサラウンドスピーカーがSurround Backになって
いました。初期値は、Suround L/Rなので、3年前にセットした時に
Surround Backにしたのでしょう。

画面への入り方は、989では異なっていましたが、461さんの方法で
変更できるということになります。
大変お騒がせしました。
466461:03/11/09 07:38 ID:FQPimeoG
>>465
良かったですね。
僕もDS797で465さんと同じ問題に引っかかった事があり、
もしや・・・と思ったんです。
でも797と989では画面設定の英語文字が違うんですね。
てっきりONKYOのAVアンプは皆、同じ文字かと思ってました(汗
467460:03/11/09 14:24 ID:XnjS8djj
>>465
あれ、そうなのか。うちじゃSurround BackをNoneにするとSurround Speakersの
設定はできなくなるんだが、THX Ultra 2へのアップグレードをしたからかな。
何はともあれ解決したようで良かったです。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 12:36 ID:7+/1R0Hh
センター無しの4.1とか4.0で使っている人いる?
最近無くても良いような気がしてきた。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 09:38 ID:ly2pPBBL
部屋狭いから4.1chだよ。
初めからこの予定だったから、アナログダウンミックスが搭載された898が出たときに飛びつきますた。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:25 ID:bIcCBn4M
なんか最近898の電源入れた時音が出ないときあるな。
ボリュームをうりゃーと上げると出るようになるけど。
水晶がへたってきたのかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:36 ID:9iaM/eTo
>>470
修理が必要ですな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:49 ID:rznpfZL6
ここのスレ伸びないの次機種のNA900が出たからかな〜
と思いNA900スレ行ったらもっと盛り下がっていた
オンキョのAVって実は人気無いのかな〜
まあそれでも俺は使い続けるが…
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:55 ID:JyqjjSW/
いや君、最近NA900の後継のDTX-7まで出てるんだが・・・・。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:18 ID:qC7uKsyd
「いや君」ってつっこむ程、前から出てた訳や無いやん>DTX-7
まだ3週間前に出たばっか…
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:28 ID:JyqjjSW/
・・・・・それで>>472の方が比較してるNA900からは1年経ってる事実に何か変わりがあるんでしょうか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:40 ID:qC7uKsyd
そういちいちむきになるなって
ここが伸びないのNA900スレのせいじゃなかったってことだろ
DTX-7スレはまだ無いようだしな…
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:58 ID:qOGgtr9i
DTX-7といわず、ONKYOアンプ全般、もしくはINTEGRAスレということでよろしく
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:43 ID:JyqjjSW/
>>476
  ノ  ヘ
(● ´ ひ ` ● )
   ‘∀’
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:47 ID:t8hmrwkW
全般しか無いのかよ!
モウダメポ・・・・・_| ̄|○
しかも一方のINTEGRAスレも無くなっている訳なんだが・・・・・

ところでお前は一体ここでなにがしたいんだ JyqjjSW/
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:23 ID:qC7uKsyd
まともなレスが出来なくなる程に深く自尊心を傷つけてしまったようだな
強く生きろよ>ID:JyqjjSW/
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:41 ID:fI4MqIjJ
898を使っていますが特に不満はないよ
482478:03/12/20 10:15 ID:GZNmVDrv
>>479
>473に対する>474のレスのおかしさ、意味の無さを理解して下されないなら基地外と取られても
しょうがないです。


>>480
プ
483472:03/12/20 12:41 ID:S2IBkZOg
あ〜すいません騒がせた張本人です
ただのヨタ話で書いただけだったのですが小荒れになったようですな
俺が言いたかったのは正に>>476さんが代弁されていることでした。
最近ここのスレ伸びて無いけど次に出たNA900スレはどうなっているのかな〜と
DTX-7出たのも知ってましたが探したところ専用スレも無かったのでNA900と書いたのです。単純に後継機という感じもしなかったしね。
別に機種そのものを比較した訳ではなくあくまでもスレ伸び悩みの原因というか・・・・

>>478
という訳で意味の無いピントのずれたレスはあなたです、はい
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:10 ID:ouKGfT8P
DTX-7が出たの知って得意に煽ったは良いが
結局レスとしては的外れで無意味なのは自分だったってことか。
しかもAAで逃げたと思ったら言い訳しにまた舞い戻るとは…

最後まで哀れなやつだったな…
誰とは言わんが
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:53 ID:jRasuw7p
>>470
そういやうちも最近センターだけ出ない時あるな。
同じくボリュームを上げると出るようになるけど。
486hiita:03/12/23 00:18 ID:OaVcvGy2
私、898で3年目です。不都合感じませんが内容を上げるためには何をどうすればよいか誰か教えて。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:58 ID:vkkcpRRr
その内容とは?
具体的に。

どのケーブル何が合うかとかそういうこと?
488hiita:03/12/23 07:34 ID:OaVcvGy2
そうそう、「音を良くするには」ってことです。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:47 ID:vkkcpRRr
挙げだしたらキリがないんじゃないかな?

壁コンセントに直接つなぐ
スピーカケーブル交換
機器ケーブル交換
壁コンセント交換
電源ケーブル交換
足(インシュレーター)交換
スピーカー交換
部屋ブレーカー交換
パワーアンプの追加

アンプ周りだけでもこれだけ思いつきます。
一般的に大体上からの順で改善している気がする。
俺は金無いから4番目までしかやってないけどね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:30 ID:1m/J0VUg
初歩的な質問で申し訳ありませんが私は898を使用しております。

付属リモコンのMODEボタンの中の

「SAT」「CABLE」「VCR」

とは、一般的にどの機器に該当するボタンなのでしょうか?

そして、「RCVR」が本機であることは解るのですが、そうすると外国ではAVアンプのことをRCVRと呼ぶのでしょうか?

491hiita:03/12/23 19:59 ID:OaVcvGy2
>>488。なるほど、おすすめの電源ケーブルやパワーアンプがあったら教えてください。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:39 ID:T5fGhWvF
>>491
うーんどちらも買ったこと無いから解らないな〜
そこらへんはピュア板とかで探せばわんさと出てくると思う。
でもパワーアンプ追加するとなると898以上の金額を投資することになるよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:01 ID:N/OJ2Pqy
>>490
海外ではアンプにはチューナーが含まれているレシーバが一般的
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:17 ID:N/OJ2Pqy
>>490
あ、あと
SATは衛星放送
CABLEはCATV
VCRはビデオデッキ
495490:03/12/24 16:52 ID:d+ixC9+l
>>493,494
的確な御回答有難う御座いました!
SATは衛星放送だったのですね〜
謎が解けてスッキリしました。
496hiita:03/12/24 19:49 ID:eAwcijeG
ありがとうございました。中古で探そうかなあ、と思いました。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:01 ID:LZR7pdeH
>>472>>476って何か繋がりあるのか?>>483見る限りじゃ>>472=476になっちゃうんじゃないだろうか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 11:05 ID:m+4kEaZg
>>497
少しは流れ読め!
もうそんなどうでもいい話はとっくに終りだ。
それを言うならおまえはまだ粘着している478か?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:21 ID:Cq0h4uBW
しかしネタないね〜
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 14:42 ID:0NpyMzk4
前に898の電源入れたときに音が出ないことがあると言っていたもんです。
あれから使っているうちにどんどん症状が酷くなっていったのでやはり修理に出すことにした。
実は前にもDSP回路不良で修理に出したことがあったんだがその折をサービスセンターへ伝えたら無償で修理してくれることになった。
箱を処分してしまったことを伝えたら親切にも新しい箱を送ってくれた。
修理は約1週間ほどで完了し原因はスピーカ出力リレー回路の不良とのこと。
ONKYOの誠意ある対応に感謝。
898はこれからも末長く愛用してゆく予定。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 01:20 ID:n8dom2cF
そう言えば797買ってもう2年
あのころはヤッキになってAVアンプやSPを買い換えしていたけど、
797購入移行(SPはタンノイmx4m)まったくAV系は買っていないね
もちろん毎日使っている。最高にイイ!とは思っていないけど、買い換える気はない
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 00:11 ID:buzDTr8C
生まれて初めてバナナプラグを付けてみた。
なるたけ使わん方が良いとのことだが今まで太いケーブルむりやり付けてて
なんかしめる度にミシミシいってたので精神的には良いね。
気のせいかもしれんが音圧が少し上がった気もする。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:25 ID:zW1Bqkuj
引っ越して広い部屋になったので898にNHTSuperTwoから
そなすのGPHに変えた。インピーダンスを4オームにセットして
やるとピュアモードでメチャクチャいい音。パワーアンプ足すつもり
だったがこれなら要らないかも。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:24 ID:wFhRGqqp
まだまだ行けるゼ!NA900になんか負けんぞ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 14:52 ID:LDUUqBrr
よっしゃ俺のもまだまだ行けるぜ!
上げとくか。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 18:24 ID:szRnW/he
989買ったー!ラジオの性能が思ったより全然良いし
ヤマハDSP-A1から変更だけど不満な殆どない。すげー満足
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 21:11 ID:LDUUqBrr
おめでと〜
なかなか渋い選択ですな。
めでたいからまた上げとくか。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:00 ID:jhZt5MpR
>>507
ありがと〜
仲間にも「なぜ、もっと派手なもの買わない?」とか店の人にも
「デンオンやパイオニアと比べると人気ないですからねぇ…」など散々だったが
本当いいですよコレ。分かってくれるのはこのスレ住人だけか…
リモコンも確かに使いやすいですね

A1より音は全然いい。透明感が違う気がする
ただ、A1と比べて発熱が大きいかな?うち冷房がないので夏がちょっと心配
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 14:51 ID:A9i72X0A
>>508
ボロクソですな(W
確かに他と比べたら地味だよね。
でも逆に飽きがこないので安心して長く使えるってのはあるね。
最初の頃は色々機器に金かけてたけど最近はほとんどソフトの方に金使ってるかな。

おいらは898なんだけどやはり発熱は多いですな。
ラックに入れているなら上と後ろのスペースは普通より空けておいたほうがいいかも。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:40 ID:KHbaFmrO
スレも地味だな
上げといてやろう
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:59 ID:H/0BjtUl
保守age
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 11:09 ID:BSguTjJs
保守ならsageでも出来ますよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 12:04 ID:ZYkWyeH5
じゃあ死守age
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 04:00 ID:rP2TxfDI
保守
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:28 ID:hxJl4hRD
死守ワロタ
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:24 ID:G6h5/vKl
今日もうちの898は絶好調!
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 08:10 ID:+aC0r/7s
989いつファン回ってるんだろう?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:42 ID:yrBqBjEy
>>517
あなたの眠っている間です
519145:04/05/30 06:38 ID:dKg/xMed
久しぶりに書き込みます。
TX-DS898を買って2年半になりますが、
うちの環境(6畳間に 29インチプログレTV、小型の7.1chスピーカ達)
には充分過ぎる性能なので、当分使い続けそうです。

最近、なぜか このアンプでAMラジオ聞くのに凝ってます。
毎週日曜の10:15からやってる、NHK第1「ラジオ文芸館」っていう
小説朗読(ラジオドラマ的な演出も入る)等が出来が良く、結構面白いです。

夜、無駄に7.1chでラジオを聞いて、いつの間にか寝たりします。
ラジオだからTV消して AVアンプのスリープタイマ仕掛けとけばOK。

結構オススメ。皆さんもどうですか^^
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 06:23 ID:DeMou233
>>519
ラジオいいよね。989だけどラジカセのAMとはエライ違いでびっくりしたし
FMはテレビ線くっつけとけばそこそこの音出すし満足ですよ
タイマーあるの知らんかった。教えてくれてサンキュー。 説明書読めよ…
521145:04/05/31 08:19 ID:i/SYMUA6
>>520
ラジオだからアンテナの設定が結構大事ですよね。
AMも、最初、出来るだけ外に近い場所で付属のAMアンテナの向きを変えてあげるとか。

いやータイマーは自分もこのスレの「リモコンの左上のボタン」
という会話を見て気づいたです。
522ななし:04/06/02 19:28 ID:rb6Om1yh
989、verupしてないのは音悪い?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 09:28 ID:kRWrPUqn
>>522
AACアップグレードはしたけどその後はVer.2?はしてないなぁ…
満足しちゃって。
524ななし:04/06/05 18:11 ID:l9Kv0Jvm
>>523
レスありがとうございます。
AACアップグレードする前とした後とではやはり音が変わりましたでしょうか?
あまり特殊な聴きかたはしないんですが、やっぱり変わるのでしたら気になるなぁ
と思いまして。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:48 ID:og50PxxI
上げとくか
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:29 ID:O+FgMmoJ
989 Ver2を最近買いましたが音質をうpする方法があればどなたか御教え下さい。

宜しく御願いします。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 03:07 ID:vba4dwVx
まあケーブルとSPだな
1本10万以上のSPじゃないと、ナラしきれない
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:18 ID:L0J8GoeU
>>526
ってか、人を利用しようとする前に過去スレ位は読もうよ
そんなに戻らなくてもその質問と同じようなレス出てるぞ
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 15:02 ID:o04cg10F
age
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:15 ID:h3ZOOnCh
おあげ
531名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/24 16:34 ID:pFlOPqQo
989ユーザーの方に伺いたいのですが、
CDPは何を使っているのでしょうか?
できたらSACDも聴ける機種で今の満足度をうかがいたいのですが。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 00:40 ID:47sQI1bG
CECのTL-5100Z

SACDは喪ってないのでわかりましぇん
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 22:35 ID:x4ak+COF
>>531
898だけど、DV-S9を使っています。
2年ほど前に3万円で買ったけど、この値段ならお買い得だったとおもっている。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 15:32:58 ID:sv0mlqNq
TX-DS787でテレビと光デジタル接続したのですが2カ国語放送の音声がが両方出てきてしまいます。
テレビの説明書にはアンプ側で切り替えろと書いてあるのですがやり方が分からず困っています。

光デジタル接続の2カ国語音声の切り替え方法分かる方居ましたら教えて下さい。
おねがいします。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:36:55 ID:MGC1WSHu
確かデジタル接続だと切替えられないと思うけど。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 17:44:51 ID:sv0mlqNq
>>535
やっぱりそうですか・・・でも諦めがつきました切り替えできるアンプ探してみます。
ありがとうございました。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 17:01:07 ID:r3YfeX75
ほしゅ
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 01:14:32 ID:f/X5H+9N
age
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:21:35 ID:kWLWSqgW
なかなか長寿ですなー
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 09:44:50 ID:ojQ5MzFp
保守
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/17 01:27:43 ID:thN2/P0B
ウホッ
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 22:09:11 ID:cs3Riu6M
onkyo radian-c50
というコンポを使っていたのですが
アンプがいかれてメーカー修理も不能でした
アンプだけ買い替えたいけど
どのアンプがいいのでしょうか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:12:08 ID:gGPnPDud
このスレで質問したら「TX-DS898・797・989のどれか」という答えしか返ってこないに決まっている。
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:47:39 ID:4gvickAH
898ユーザーです。

この頃、電源入れるとフロントRスピーカーから音が出ません。


898ユーザーです。

今日はフロントLからも音が出ませんでした。


898ユーザーです。

アナログ入力と光入力の自動切り替えがうまくできません。


898ユーザーです。898ユーザーです。898ユーザーです・・・・・・

545名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 07:47:10 ID:lu8WnFdE
>>544
>音が出ません。  → 音が出ないとです。

っていうか、修理出せよ!!
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 12:30:07 ID:+FHASKah0
ほしゅ
547 :05/02/07 21:44:06 ID:g24TK3FZ0
age!!
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 13:29:23 ID:9xn011RX0
音響は糞です
549名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:15:38 ID:L491Za2c0
↑サトー無線
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 04:24:00 ID:qOEvtlnh0
DS-797ユーザーです。
THXサラウンドモードの時に、
TEST MENUを押してから元のTHXサラウンドに戻ると、
トーンをコントロールした状態になるんです。
例えるとドルビーデジタルEXみたいな感じ?

THXの6.1CHで映画を観ている際に、
「高音や低音がもう少し欲しいな・・・」と思う事があるんですが、
そんな時に便利なんです。
これって何なんでしょう?
前から気になっていたので教えて頂けると嬉しいです。
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 04:40:40 ID:CDG+dZTr0
リアルタイム世論調査@インターネット
【2ちゃんねるについて】
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1109531933
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:08:25 ID:BwHhsA4M0
まだまだ保守
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:53:38 ID:7i0aGK4j0
898のリモコン配置は使いやすいんだけど電池の減りが早いな
2500のニッケル水素使っても一月もたない
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:52:29 ID:Sdn650jh0
そんなリモコンありえねえ 壊れてるよソレ
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:54:53 ID:2L6Qua6h0
>>553
正確には28日位
性質上このリモコンではニッケル水素の電池では使い切れないのは解っているので一応毎回メモリークリアーしてから充電しているんだがな。
こわれてんのかこれ?
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:55:28 ID:2L6Qua6h0
すまん>>554だった
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:16:57 ID:Tmpwi0MT0
どの程度の使い方してるのか知らないけど、ほぼアンプのみの用途の漏れは
1年以上保ってるよ。
付属のマンガンでも半年は保ったと思う。
558553:2005/03/22(火) 19:39:05 ID:0cFcZjMj0
そんなに持つもんなんだ。
でも確かに漏れは家にある機器ほとんど全て学習させてるな〜
プロジェクター使っているからバックライトも良く点けてるし…
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 09:25:37 ID:153zHLyJ0
あ、あとリモコンにはマンガン電池が向くんだって。
アルカリやその他はああいう電力消費量の少ないものは向かない、と言うか
細かくリモコンのこと調べるとマンガン以外使うなって物が多いそうな。
100円ショップでマンガン買っておくのがいいと思われ。
560553:2005/03/24(木) 21:28:41 ID:Zp+KPyOS0
なるほどそうだったのか
ありがとう
ただ家族が使っているテレビなんかは使い古しのニッケル水素電池でもかなり持ってくれてる
ものによるのかもな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:01:29 ID:sx6gbe5t0
最近知ったんだけど898のコンポーネント端子とD端子って同インプット部分へ2台つなげてもちゃんと使えるんだね。
電源を入れた方の機器へ勝手に切り替ってくれるので上手く使えば実質的に4インプットとして使える。
ただ同じインプットにつなげた機器の電源を同時に入れると変な表示になるけど。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:33:25 ID:bIU8ccsk0
ほう
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 17:38:19 ID:g3Hqtu9w0
なるほど
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 19:09:46 ID:iOXPfi0S0
欲しいよー
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 20:38:32 ID:pW9+usuc0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77473879

バージョン1.5なんてあるの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 09:00:37 ID:Kv+D/BTn0
無い。
多分989をバージョンアップしたから989と989ver.2の間って言いたいんじゃないかと。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 10:09:06 ID:xk7ZiD2/0
じゃあ、只のバージョアン.1って事か・・・・。漏れもバージョン.2売ろうかなぁ

568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 23:31:34 ID:hXEqPeka0
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 00:15:29 ID:+itLTKJu0
質問、みんな音量どの位で聞いてる? 漏れ989なんだけど-20dbくらいでチョウいい感じなんだけど

ー20dbってありえない位の音量だよな?

もれのアンプが壊れているのか(ちなみに2ch ダイレクトモード)
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 13:19:26 ID:GPQFXBKs0
898ユーザーですが、
・結構いい音
・必要充分なスペック、機能、製品グレード
・意外に消費電力低い
・入出力が使いやすい(コンポジット入力-->S変換でテレビに出力してくれたり)
・リモコン使いやすい
・庶民に嬉しい機能を切り捨ててない(AM/FMラジオ,スリープタイマー)

のため、上記を全て満たす商品が他に無く、なかなか手放せません。。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 14:01:01 ID:sSdW5iIr0
このスレまだ生きてたのか。すごいなあ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 08:47:34 ID:02ERrsp10
>>553
亀レスすまない。
このリモコンは、何かボタンが押しっぱなしになると電流が流れ続けるみたいです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 08:52:47 ID:02ERrsp10
898ユーザーです。

私の898はONKYOで改造済みです。
具体的には、DTS-LDのザ・ロックが再生できるようにしてもらいました。
このLDのDTS音声は非正規の信号が入っており、ノーマルの898では
DTS音声と認識されず、PCMとして再生されてしまいます。
(内部でジャンパーなどいろいろ飛んでいますが。)

このような細かい対応をしてくれるONKYOには感謝しています。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 19:52:14 ID:9o+V4SCJ0
正規改造ハケーン こんな事してくれるんだ・・・・ スゲェな怨恐
575553:2005/05/31(火) 12:25:46 ID:9hIpeEz70
>>572
情報サンクスコ
あれから結局ニッケル水素をやめて普通のアルカリにしたよ。
4/2に入れたんだけど今まで問題無く持ってくれている。
やはりどうもこのリモコンはニッケル水素と相性が良くないようだね。
576名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/07(火) 08:14:20 ID:t9hblSx/0
学生のころ797を買いました。
保証期間内にDSP回路が壊れDirect以外音が出なくなって
サービスセンターに電話しました。

電話に出た人と同じ関西弁の人が取りに来ました。
台車に毛布のせてきて包んでサービスカーに運んで行き
代替え貸し出しに半分ぐらいの幅のHiFiアンプを嫁してくれました
修理帰ってきて4年今でも元気に動いてます。

ipodとかもつないで聞いたりしますなかなかかわいやつです
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:29:37 ID:/RHUliqb0
TX-DS595を利用していますがご質問させて下さい。
板違いでしたら申し訳ございませんです。

友人から1年程前譲ってもらい利用していたのですが
最近音量が下がるときがあります。
例えばVolume17で聞いていると音量が徐々に下がってくるときがあります。
(Volumeは17の表示のまま)
このとき一度Volumeを上げたり下げたりすると元に音量に戻ります。
これは経年劣化によるヘタレなのでしょうか?
それとも故障なのか素人の私では分かりません。
今考えているのが・・
1)故障と思うので修理する。
2)オーバーホールをすれば良いのだろうか?
3)1,2をするぐらいならその資金を元に新たに買いなおすです。

修理代や、オーバーホール代が幾ら程度なのか分からないので
どなたかご教授願います。m(__)m
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:41:35 ID:iiAJFfBH0
>577
サービスに電話汁
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:24:28 ID:WwQQyrSy0
ちょっと不思議な症状で全く検討つかんな。
ONKYOも実機をみてみないと分からないと言うだろうけど、サービスに連絡
取るしかないと思う。
見てもらうだけならタダだし。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:56:18 ID:7VufwMaB0
 いや、こんな感動ものの板があったとは知りませんでした。プリメインアンプの
頃からインテグラシリーズを使っていたので、AVに切り替えの時も予算以上
だったのを「integra」の称号が欲しくて898を買いました。
 で、電源ON時にどれかのスピーカーが鳴らないトラブルで修理を1回して、
今でも現役活躍中です。ところで、デザインが一緒でちょっと嬉しいDTX−7に
買い換えた方いらっしゃいますか? インプレ希望します!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:59:42 ID:7VufwMaB0
 …と思ったら、integraAVアンプの板があったのですね。すみません。そっちも
覗いてみます。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:38:00 ID:HrWHIlUb0
あわてんぼさん(はーと)
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:19:32 ID:EgzfqlqC0
そろそろ終了かと思いつつも、保守
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:20:32 ID:XkviJUcJ0
>>583
保守、お疲れさまです
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 12:26:13 ID:Ddm0gh5n0
ほしゅ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:26:17 ID:ZME8JUfJ0
898使い始めて早くも5年
上げ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:31:27 ID:gesJ9amB0
989売っちゃた
下げ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:24:24 ID:wgduFhDR0
自分も気がつけば5年か・・・
発売と同時に898購入したのが懐かしい
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 12:35:05 ID:ejDE5pep0
TX-DS898、自分も5年。
機能に不満なし、消費電力が 他の同ランク機に比べて低めなので
多少見た目と機能が上がった「Integra DTX-7」とかに買い換える気も起こらない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:57:10 ID:ZQiUaurk0
派手さが無い分逆に飽きがこないよいな。
何気にバランスも取れてて良い機種だと思う。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:23:51 ID:MDxlLX580
何はともあれ、保守
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 18:42:13 ID:MRD2mlWc0
次世代のフォーマット規格が出揃うまでは、
DS797で行く予定です。
今のところはこれで満足してるし。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:48:03 ID:BOjFwlVm0
ここのやつらは物を大切にしてて良いね

ところで898のリモコン
たまに押しても全バックライトが点灯して反応しないことがあるな。
あきらめてその時はほっておくか
電池を抜くかすれば解消するんだけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:28:10 ID:zlwd5Vvz0
ヤフオクに898の中古出てるよ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23946805
俺も欲しいけど、今使ってる787で我慢・・・。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:12:16 ID:Nzr2Mte80
自分は898未だに使ってるけど正直対応フォーマットとかも追いついてないし、
今更買うようなモンではないと思う。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:22:34 ID:86gC5JrpO
TX-DS989が中古で8万なんだけどそれなら
新品で8万のTX-SA702のほうがいいですか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:15:25 ID:1XlxhYV30
ver2なら989がいいだろ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:10:08 ID:86gC5JrpO
オンキョーのオリジナルフォーマットのENHANCE?7.1chで再生できるやつ
あれって音いいですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:30:53 ID:45xCFSdl0
保守
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 12:11:39 ID:Jv+3dy1m0
保守ついでに、600番頂きました。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:03:12 ID:vGU6Ey/P0
TX-DS777なんですが、リモコンに反応しなくなりました。
本体での操作は何の支障もありません。予備で購入したリモコンRC-390Mでも
反応しないのでリモコンの故障ではありません。
こんな故障なんてあるんですね。
買い換えるにも本体操作では使用出来るので今一踏み切れないです。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 12:40:08 ID:jEVc04Ta0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 12:17:07 ID:SONhJE2f0
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:14:06 ID:zI1SUikD0
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:57:35 ID:3gCZahXmO
DTX-7っていいの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:58:24 ID:1ztLBnbH0
色が悪い
つかスレ違い
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:32:59 ID:1XeRU5Nf0
そんな二人の恋の行方は!? まて次週
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 02:35:19 ID:kYnX2efr0
現行のシリーズについて専用スレが勃っていない様なのでこちらへカキコしますが、
989、797、898、辺りのシリーズで
WBTのバナナ(WBT-0600)使ってる方いらっしゃいますか?

折角買って来たのに702には刺さらなくって…OTL…。
昔からそうなのかなぁ?って疑問に思ったモノですから。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:20:23 ID:F5S36zP/0
それじゃないけど898でバナナ使っている
普通に刺さった
610608:2005/10/12(水) 02:09:07 ID:rlOH93/h0
>>609さんどうもです。
私も他のバナナは持っているのですが(テクニカの\3k位のとか、MONITORの\2k位のとか)、
ソレらはキチンと刺さるんですよね。
けど、先に挙げた奴だけは無理矢理ねじ込もうとするとリアパネルが歪んで…OTL…。
611609:2005/10/12(水) 21:18:39 ID:aLZfh6ur0
なるほど、無理に差し込むのは止めておいたほうが良いかもね。
ところでそのWBTのバナナは他のオーディオでは試した?

ところでそのプラグ使ったこと無いけど
>カバーを締め付けることにより、センターピンが4分割のポールを押し広げ、コンタクトを確実にします。
ってのが書いてあるけど差し込む時になんかボタンかなんか押しながらやるのかな?
612608:2005/10/13(木) 00:19:04 ID:m/uz3GGs0
>>611(=>>609)
さんの書き込みがキッカケでどうにかなりました。ありがとうございました。

10年くらい前のスピーカーで試した結果、
702でも刺さるようになった(いい具合に締め付けられた様で、多少細くなったミタイ)って言うか、
同じ702の端子でもガバガバだったりキツキツだったり差があるミタイで……。
逆に、4本セットになってるバナナの内のどれかが刺し易かったり刺し難かったり……。
新たな発見がありました。


>カバーを締め付けることにより、センターピンが4分割のポールを押し広げ、
>コンタクトを確実にします。
わざわざ調べてくれたんですね。

端子の先端に向かってネジ込み式のリングを回すと、
途中の棒が押されて、先端が広がる仕組みになっています。
ソレによってしっかりとした結合が期待出来るんでしたが、
全くネジらない内に刺さらなくって少しパニクってしまってました。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:26:21 ID:X0nRpwek0
次の方ど〜ぞ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 15:42:41 ID:Krwe+AcO0
すげえ・・ まだこのスレあった・・・
3年前の俺の書き込みが懐かしい

787を未だに使ってます。 SPはタンノイmX-2
まったりまったりした量感が好きでなかなか手放す気になれないんだよなぁ・・

不具合も無くいい買い物をしたと未だに思ってます
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 16:11:03 ID:rPOUdfYo0
DS595の話をしてもいいですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 16:56:42 ID:jYQrGJA30
いいけどどうせレスつかないよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 00:49:44 ID:p5GU/Ayo0
>>615
おれも595持ってる!
息子のおさがり
電源入れて1時間ぐらいは右スピーカの音出ないから
捨てられそうになっていたのを、強引に貰ってきた。
日曜日は朝からニュース見て暖めて、昼頃からレンタルのDVD見る
もう、幸せ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 01:06:20 ID:cS4F/9QJ0
>>614
787(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:30:58 ID:sbEGt4UN0
DS595って何でこんなに粘着が居るのかしら?他スレでも。

叩くツモリは全く無く、本当に素朴な疑問です。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 04:45:05 ID:1nWpe03+0
>>618
すげえ嬉しい・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
性能は最新モデルの足元にも及ばないだろうけど、作りはしっかりしてるしいいもんです。

マランツのCDプレーヤーとタンノイのSPとの相性もいいし満足

ただし、しっかり音を拾いたい時はヘッドホン必須ですけどねw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 05:02:26 ID:inC81l280
>>617 息子のおさがりってアンタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 11:41:06 ID:moqjrDZe0
>>617
俺も595使ってる
俺は逆に左側から音が出ない
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 20:23:22 ID:0n+XoCwX0
595から898への乗り換え組です。

595ではONKYOさんにお世話になりました。
特定のDTSLDが再生できない問題があり、
(DTS-LDの信号が異常)
ハードウェア修正をしてもらいました。
(内部にジャンパーがとんでいる。)

今は弟宅で使用中。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 08:50:51 ID:qjRIZvw+0
>>623
DTS-LDって何ですか?
625623:2005/10/25(火) 19:46:18 ID:ACMQqtck0
>>624
DTS音声を記録したLD。
数十種類あったけど、値段は高かったな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 08:37:50 ID:N6Sk0q260
595修理中
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:24:51 ID:Vn9DuEre0
>>622

>>617とじゃんけんをして勝ったほうは相手の595を譲り受けろ。
それぞれの生きている片チェンネルを使えば解消だ。
5.1チャンネルにしたかったら似たような595をあと4台探せ!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:47:19 ID:M7Vn6q4V0
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:17:41 ID:XovOIXwR0
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 07:20:58 ID:d3LRwL7X0
797使用者です。
こんな事は知ってても当然だと怒られるかもしれませんが、
797を購入して3年目にして発見した事があります。

今までCDを聴く時には797のaudioアナログ入力に繋いで
トーンコントロールを使用しながらSTEREOモードで聴いていました。
でも今日になってマルチチャンネル(LRのみ)に繋いだ方が音質が良い事を発見しました。
797はマルチチャンネル入力信号再生時には音声調整回路を通さないのです。
でもトーンコントロールだけは効くので、
トーンコントロール使用者にはピッタリなモードだったんです。
ちょっと嬉しい発見なので書き込みました。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:42:40 ID:puHNIz9P0
898使い始めて5年になるが未だアナログ入力って使ったこと無いな〜
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 14:58:30 ID:HnQ7x+Fk0
>>631
試しにアナログ接続してみてはいかがですか?
また違った感じになるかも・・・。
633631:2005/11/30(水) 21:55:26 ID:ZlaLTUSv0
>>632
再生機が安物DVDレコーダーとPCだから出力側がアナログだとあまり期待出来そうに無いんだよね。
特にPCは置き場所の関係で15mのオプチカルケーブルで取り回しているし…
634630:2005/11/30(水) 22:29:22 ID:+dwkteN50
>>633
そうですね。プレイヤー側のDACの性能にもよりますものね。
ウチの場合は797よりもプレイヤーのDACが良いのか、
以前からアナログ接続の方が音が良かったんですよね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:21:05 ID:u1NgZR8h0
VSA-AX5Ai-Nのリモコンボタンってバックライト付き?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:31:18 ID:u1NgZR8h0
ぐはっスレ間違えたスマン
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:42:57 ID:u1NgZR8h0
898から最近出たTX-SA803(N)へ乗り換えるとしたらアンプの質的にはグレードダウンすることになるのかな?
外見的には似ているけど重量が少し軽くなっているのが気になる。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 11:20:18 ID:xpzURqls0
TX-SA803では確実にランクは下だね。
音質が目に見えて下がるってことはないだろうけど・・・・・・。

個人的にはどう価格帯でアンプを買い換える意味を見出せないタチなので
肯定的な意見は出せんのだがw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:22:15 ID:7bIaTJe80
SA603を買いました。
リモコンでsonyのDVDレコ「RDR-HX72」を操作するため、
設定しようとしましたが、出来ませんでした。
対応していないのでしょうか。
DVDプレーヤーとVIDEOと両方やってみましたがダメでした。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 02:59:15 ID:u0TuJGiG0
つ学習リモコン
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:38:10 ID:G5PIIgNz0
>>640

やっぱり学習させるしかないですか・・・
SA503なら、プリセットされているのになあ・

それにしても松下のVHS(2年前に購入したもの)
もプリセットでは対応してないし、リモコンがもう一つですね・・・

642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:20:47 ID:/Vnl0jE30
643637:2005/12/29(木) 14:02:53 ID:g8rvGQYN0
>>638
いやぶっ壊れちまったので似たようなスペックのを探していた。
まあ結局無償修理してくれたから良いんだけどやはりDSP回路の故障だった。
かれこれ修理に出すのは3度目で信頼性に疑問が出てきたので頃合いを見計らって他の機種へ買い換えを検討中。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 12:17:57 ID:PwrnTnT80
このスレもそろそろ終了かな・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:12:57 ID:KH8Ub8FF0
無理に終了せずともひっそりとやればよし
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 04:04:39 ID:ThPvWWYV0
結局989の拡張スロットは埋まらずじまいか…
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:24:32 ID:KV8Z5cH30
何はなくとも、ほしゅ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:43:35 ID:JsTdxlTu0
797ユーザーです。
アナルグのマルチチェンネルにしたので、
試しにDVDオーディオのソフトを買いました。

CDとは違った別世界の音を聴いて感動しました!
192kHz 2ch の音は柔らかくて心地良いです。
96kHz 5ch もリアから良質な音が聴こえて楽しかったです。
なんか797を使いこなしている気分がして嬉しいですね!
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 12:55:13 ID:JsTdxlTu0
>>648
アナルグ>アナログ(間違えました、すみません・・・)
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 19:35:18 ID:riZtPutO0
ワロス
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:17:54 ID:hG7AjlwN0
アナルグのマルチチェンネルってあせりすぎw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 13:27:53 ID:fRiTE0za0
携帯じゃないのにこのミスは珍しいなw
653648:2006/01/23(月) 18:09:22 ID:AL/BLa1j0
大ボケかましてしまってすみません。
それも文章の冒頭で間違うなんて・・・、恥ずかしいです。
でも次世代のAVアンプが出揃うまでは797で頑張りますよ!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 07:01:23 ID:NyImiyc60
898ユーザです。
購入してから大体4〜5年くらい経ちました。

既に1年以上前からになりますが、たまに音がでないチャンネルがあったり
リモコンに反応しなくなったりといろいろ不都合というか不具合が出てきました。
ログを見直すとそういう症状もあるみたいですね。

とりあえず騙し騙しで使えているのでもう少し使い続ける予定ですが、
後何年使えるか(使う気があるか?)次第で修理に出そうか
買い換えるべきかを考えているところです。

こういう症状は個体によって出る出ないの差って大きいんでしょうか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 15:17:55 ID:If+2QXu10
私の898も、電源を切るとよく音が出なくなるので、基本的に電源は切りません。

AVアンプはピュアに比べて趣味性が低いから買い換えの方がよいと思う。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:57:15 ID:xamXs5k40
654です。

私の898も音自体がでないこともあります。
そういうときはボリュームをかなり上げると音がでるようになるみたいなので、
信号を流さない状態でボリュームを上げてから、普段使用する音量まで下げて使ってます。

AVアンプ自体の製品サイクルがどれくらいのものなのか分かりませんが、
確かに買い換えの方が現行規格に対応できるので買い換えが良さそうですね。

ただ、規格のせいではなく不具合等で3〜4年毎に買い換える必要があるとなると、
あまり高い製品(上位機種)を買うのもどうなのかなと思ってしまいます・・・。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 07:40:06 ID:i1E0cAwE0
私のは898改(>>623)ですが、いまのところ音は正しく出るよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:49:25 ID:PXJRH1Z70
オンキョーのAVアンプTX−DS595を使ってますが
今日、普通にDVD観てたら突然アンプの電源が落ちスタンバイ
状態になりました。説明書見るとこのアンプは外部からの雑音や
妨害電波や静電気などをひろって誤動作するときがあると書いてありました。

やはり冬で乾燥してる場合だと誤動作しやすいのでしょうか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:52:01 ID:lhHoSU2o0
>>658
マルチ氏ね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 11:47:30 ID:YXuJemcG0
661898ユーザー:2006/02/28(火) 00:25:11 ID:lvdmo2KM0
そろそろ買い換え時かなとは思いますが、

TX-SA703とDTX-5のコンセプトはどう違うんですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:42:51 ID:iIVuHb350
オンキョーのアンプで実売5万以下で学習リモコン付きで
フォノ端子があってチューナー内蔵のモデル探してます
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:21:06 ID:LJNQwU5c0
あげ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 11:33:30 ID:yqGOy0Ds0
TX−DS595使ってますがFM DIRECTで聴いてるときの
本体の表示部についておたずねしたいのですが、本体のディスプレイボタン
でどこの放送局を聴いてるかDIRECTモードだとわかりませんよね

これ、かりにこの状態で電源落として再度電源入れるとVOLUME MINと表示され
しばらく経つとFM DIRECTになるのですが正常でしょうか?

以前は電源入れたばかりの頃はダイレクトモードににしてもどこの局を
聴いてたか周波数が表示されたような気がするんですが・・・

勘違いだったらすいません
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 06:51:02 ID:tUuIFn230
898買って4年目だけど、LEVEL-CALの設定って重要なんだなw
設定の時、でけー音で敬遠してたんだが、ちゃんと設定したら
PLU-MUSICできっちりリアから音が出るでわないか!!この4年間はなんだったんだorz
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 09:57:16 ID:BocjUnNu0
AVアンプの設定は重要だよね
667ON:2006/03/23(木) 11:43:12 ID:45w+mSGg0
お聞きしたいんですが。
ヤマハのサラウンドスピーカーセットみたいなのを購入してまして、
この前、ONKYOのアンプを購入したんですよ、でも前のヤマハのウーファーが
システム接続っていうのがついてて今のアンプじゃ音を出せないんですよ(><)
で、このシステム接続ってのを強制的にONにする方法どなたかご存知ないでしょうか??
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:24:54 ID:aDGm2/Pr0
明確にスレ違いだが、くだんのYAMAHA製品の使用が分かるサイトと、
追加購入したONKYOのAVアンプの機種名を書けば考えてやらんこともない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 12:26:28 ID:aDGm2/Pr0
×くだんのYAMAHA製品の使用が分かるサイト
○件のYAMAHA製品の仕様が分かるサイト
670ON:2006/03/23(木) 12:52:08 ID:45w+mSGg0
ヤマハの製品名は「AVX-S20」というものです
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03073001.html
仕様がわかるサイトとは↑のでよろしいでしょうか?
ONKYOのアンプは「TX-SA502」です。
よろしくお願いします
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 14:02:08 ID:aDGm2/Pr0
>>670
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/AVX-S20_j_kai1.pdf

を見たが、これではシステム接続でどういう情報をやりとりしてるか分からないし、
例えそれがサブウーファー電源のON、OFFのためだけだとしても簡単に出来る
ような方法はないな。
まあTX-SA502とサブウーファーを接続して、システム接続だけAVX-S20を接続
して(当然AVX-S20の電源は入れる)、それで使えれば万歳。
駄目なら諦めた方が良い。
672664:2006/03/24(金) 11:14:01 ID:Iyw0bqcJ0
勘違いでした、アンプの設定変えたら周波数表示されるようになりました
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 13:07:05 ID:7JcT9lI90
>>672
良かったですね。
おそらく設定ミスだろうなとは思ってましたが、
当方797ユーザーなので返事が出来ませんでした。
674ON:2006/03/24(金) 13:19:50 ID:y8dyBciO0
そうですか・・・ どうも有難うございましたm(__)m
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 01:02:29 ID:YpbniIe30
3/32(土)
記念カキコ!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:18:14 ID:ZtcGJ3AR0
まだまだ続くぜ (多分
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:56:13 ID:bm7jyNlM0
おはよう
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:56:52 ID:6aBq+RaY0
おやすみ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:19:20 ID:0qZB0pZe0
TX−DS595最高!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 15:38:02 ID:GmCaHGKQ0
おやすみ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:10:17 ID:h2cRntCt0
>>679
俺の595と898はオンキヨーによる改造品さ!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 10:43:52 ID:4OzLfXOc0
TX−DS595使ってますが
最近東芝のDVDレコーダーRD−XD71を購入しました

それで問題が発生したのですがレコーダーの光出力からアンプに繋ぐと
地デジ、BSデジの音声にプチプチとノイズが入るんです

CDやDVDの音声に問題はありません

レコーダーのチューナーに問題があるのかアンプのAACレコーダーに
問題があるのかどちらかだと思いますが・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:12:16 ID:ebM70UHP0
せっかくGWは映画三昧だと思ったのに・・
684愛本のブロックノイズ:2006/05/05(金) 16:14:18 ID:Bf147WZj0
>>683
おまいは年中GWだろw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:40:45 ID:MT9C4KjB0
いえいえ 私こそ年中GWでございます
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:20:54 ID:zJU/LqXJO
こんにちは。ONKYOユーザーさんに質問なのですが、ONKYOコンポで、目覚ましタイマーがあるコンポありませんでしょうか?すみませんが教えて下さい。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:11:00 ID:92onC1tj0
スレ違いだな。

コンポってのがいわゆるミニコンポとかのシステムオーディオのことを言ってるなら
どんな機種でも付いてるだろ。
少なくとも上はINTECでも付いてるんだから。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 12:21:03 ID:4l4Ljcbx0
 
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 08:51:54 ID:Y2lwF4uA0
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:30:52 ID:AL63YGTP0
過疎ってるから上げてみる
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 16:48:49 ID:KPeEJExX0
898のインレット破壊してもうた・・・
修理に出したらいくらくらいかかるかな?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 22:01:52 ID:UUEalZmW0
何故直接その内容をオンキョへメールしない?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 12:21:24 ID:N/+XOU920
694898ユーザー:2006/09/18(月) 21:29:34 ID:ZtjSpt/Z0
近頃の機種に魅力を感じない。機能は上なのに。
買い換えるのはまだ早いということか。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:24:34 ID:HcmuUZJX0
>>694
俺も898。
デジタル放送のAACにも対応しているし、まだ要らないな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 20:31:26 ID:8mSR1h4+0
898相当の機種ってどういう訳かオンキョーのラインナップに無いよね、
外見は似ているけどTX-SA803(N)とかじゃグレードダウンになるし…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 09:29:50 ID:9CWai3A+0
SA803のラインは本を正せば DS787→DS797→SA800 だからDS898の下
のラインだね。
898のラインは DS898→NA900→(INTEGRAブランドへ)DTX-7 となり、そこで
終了しちゃってる。

INTEGRAブランド(値引き無し)になったせいもあるだろうけど、売れなくなったんだろうね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:17:49 ID:SdCPyQgn0
ONKYOだけでなくAVアンプ市場そのものが縮小している気ガス。
でも一時期のホームシアターブームの頃がプチバブル状態だっただけで実は今位のが普通なのかもしれんね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 12:44:23 ID:316NPX4MO
携帯からでスマソ
しかもスレ違いかも知れないが…
多分ここの住人からしたらオレすんごい無知なんだけど教えてください!!
A-905FX単体で買ったんだけど、X-B7のコンセントをA-905FXに差し込んでも音出ないのはなぜですか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:03:27 ID:5mfMl+lJ0
質問文が既に良くわからんなw

A-905FX背面のACアウトレット(コンセント)にX-B7の電源ケーブルを挿したのか?
そうだとして、スピーカーはどこに繋げてあるんだ?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:23:08 ID:316NPX4MO
>>700
スピーカーはA-905FXに繋げてます。
702700:2006/10/05(木) 10:15:04 ID:oUpS79IM0
全くのスレ違いだがここ過疎スレだしちゃんとsageてるので付き合いましょうか。

音が出ない、とのことだけど
・何を再生しているのか
・A-905FXとX-B7は電源ケーブルの他に何か線は繋いであるか

上記2点も知りたい。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:21:22 ID:FaUnJj+OO
>>702
無知なくだらない質問に答えてくれてアリガトウm(__)m
再生しようとしてるのはCD、MDの音楽です。
繋いでいるのは電源コンセントだけです。
704700:2006/10/05(木) 19:46:36 ID:oUpS79IM0
>>703
つまり
X-B7でCDやMDを再生していて、音はA-905FXから出そうとしているワケね。
その場合電源だけ繋げてても駄目。赤白の音声ケーブルを繋げないと。
X-B7に有る出力端子からA-905FXに有る入力端子にね。
具体的にはX-B7の「TAPE OUT」からA-905FXの「LINE」に。
もちろんA-905FXのセレクターは「LINE」に合わせる。

これで大丈夫なはずだよ。

細かいことを言えばX-B7側は「VIDEO OUT」でもいいし、A-905FX側は
「CD、TUNER、"MD&TAPE/CD-R&PROCESSOR/PCの各IN端子"」なら
どこでも良いんだけど、今はその辺は考えなくてもよろし。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:37:20 ID:FaUnJj+OO
>>704
丁寧なレスありがとうございます。
さっそくやってみます。
また分からないコトがあれば聞いてもいいでしょうか??
スレ違いなんですがドコのスレに行けばいいのかわからなくて…
706700:2006/10/06(金) 13:47:13 ID:ol/Z7rKP0
付き合いついでだからこの話に絡むことならまぁ、とは思うけど、基本的には205の
スレでするのが良いと思うよ。

ONKYO INTEC205 Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143971565/

↑で駄目出しされた話題はこっちで(この板の初心者&総合質問スレ)
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★54
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159635453/
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:04:40 ID:f/MZmUMVO
>>706
アリガトウ☆
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:09:39 ID:HTkPY8W10
保守カキコ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 18:49:10 ID:UUpUM7iy0
あげ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 02:14:20 ID:hxGAU0Fl0
しかしAVアンプはほんとパッとしなくなったね。
つうかこのまま終了させるつもりじゃなかろうか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 12:58:58 ID:7bOJ8DKt0
604って同等(同価格帯)クラスと比べてどこが優れてますか?
712898ユーザー:2006/12/04(月) 21:27:09 ID:2wubYMrw0
これは後継に良いかもしれん。
ttp://www.jp.onkyo.com/integra/products/dtx-77.htm
ハイビジョンテレビ買ったら考えよう。
713名無しさん┃】【┃Dolby
いつの間にかこんなの出ていたんだね〜