830 :
12N:03/01/29 17:24 ID:/od9g7Nb
>>829 BARTONと言うSPは初めて知りました。以前誰かが書いていましたが
セントリーVといい、まだまだ知らない機種があるんですね。
パトリシアン800や600はいまだに人気が高く、600の状態のよい物で
400万と言うのをみた事がありますよ。
あと昔のフェノール樹脂振動板ホーンTWも人気ですね。
それで無ければ得られない音がするんでしょうね。
>ほんとEVは丈夫なんだなぁ関心しました。
アリクラも、落っことしたりしなければ私より長生きするのは確実でしょう。
自分の葬式のPAにでも使ってもらうよう遺言でも書いとこうかな?(笑
>BARTONと言うSPは初めて知りました。
僕もあると言うのは知ってましたが、始めてみました。
Patrician2の形をそのまんま小さくして、ユニットの構
成がポリの30cm(?)コーンと500のTW+ディレクター
、ケプラードームのスーパーTWと言う構成でした。
匡体はガングレーっぽい色で純粋に家庭用でもなさそうな感じです。
>600の状態のよい物で400万と言うのをみた事がありますよ。
ほぇー。すごいっすね。12Nさんのアリクラもそういうふうになる
んですかね。まあ、家の500はプレミア価格と言うのは無理でしょ
うが。。。。
>アリクラも、落っことしたりしなければ私より長生きするのは確実でしょう。
ひょっとしたら、あと20年くらいすれば減滋の度合が本来
想定されているぐらいになったりして。<N/DYM (^^:
家の、500もギャザーエッジに換えているので壊れる気がし
ません。
EVはこんなにも丈夫なのに今日家のパソコンの電源が入らな
くなってしまいました。まだ、2年くらいしかたってないの
に。また、無駄な出費がかさむ。(鬱
832 :
12N:03/01/30 09:54 ID:pZgkpOv+
>>831 >Patrician2の形をそのまんま小さくして、ユニットの構
>成がポリの30cm(?)コーンと500のTW+ディレクター
>、ケプラードームのスーパーTWと言う構成でした。
という事はやはり例によってスイス製ですかね?
たしかSTATUSもスイス製だったと記憶してるので。
ケブラーのスーパーTWなんて今でもあれば使ってみたいんですけれども。
>12Nさんのアリクラもそういうふうになるんですかね。
それは無いと思います。(汗
>あと20年くらいすれば減滋の度合が本来想定されているぐらいになったりして。
N/DYMのマグネットも高温に弱いとされているネオジムですが、
外磁型にする事で放熱の問題をクリアしてるんだと思います。
JBLでも民生用コンプレは内磁型ですね。
しかし減磁の問題も本当のところはどうなんでしょう?
再着磁したら音が良くなったなんて話も聞きますしね。
アルニコが一番減磁しやすいと言うのも聞いた事があります。
>ケブラーのスーパーTWなんて今でもあれば使ってみたいんですけれども。
そういえば、ケプラーのTWってEV以外ではないですね。
僕が知らないだけ化も知れませんが。たぶん、BARTONは
作りからして、EVスイスだと思いますよ。
>再着磁したら音が良くなったなんて話も聞きますしね。
家の30はメカニカルな部分は大丈夫なんですが、そろそろ
減磁のことも気にした方がいいのかな?とも思ってます。
音は別に変わってないんですが、変わる前に業者にやって
貰った方が良いですよね。
>アルニコが一番減磁しやすいと言うのも聞いた事があります。
あれま。そうなんですか。一番熱に強いのはアルニコってきき
ましたが。
834 :
12N:03/02/01 07:17 ID:ytaYep0p
>>833 >音は別に変わってないんですが、変わる前に業者にやって
>貰った方が良いですよね。
今は総合メンテも含めてやってくれるショップがあるので
興味はありますね。
>一番熱に強いのはアルニコってききましたが。
熱に弱いのがネオジで、大音量時に減磁し易いのがアルニコだそうです。
JBLのS−9800のアルニコウーハーは、それを防ぐために
ヨーク部分を銅と鉄の薄いプレートを十数枚重ねているようです。
ところで例のDVDPが今日届きます。
幸い新型の色差→RGBコンバータが手に入ったので。
>熱に弱いのがネオジで、大音量時に減磁し易いのがアルニコだそうです。
この前の、ネオディミウムのウーファーといいK2シリーズの
ウーファーは危なっかしいでせすね。良いじゃないか、フェライトで。(^^;
磁石の部分って重い方が音は良いんですよね?
>ところで例のDVDPが今日届きます。
いいなぁ。また、システムに馴染んできたら感想聞かせ
てくださいね。家の、PWがプログレが使えると言うことを
知ってから本当に、CDPとDVDPの兼用機が欲しいなぁと
思ってます。今の、CDトランスポータが潰れたら、確実
買うんでしょうが、不細工ですが愛着もあるし複雑な
気分です。
>幸い新型の色差→RGBコンバータが手に入ったので。
と言うことは、525本の水平解像度が確保できると言うことですか?
836 :
12N:03/02/03 07:48 ID:yG4A5Glf
>>835 >磁石の部分って重い方が音は良いんですよね?
私の持ってる某国産SPは、ウーハーのお尻に重い亜鉛のデッドマスが付いて
さらにそれを頑丈な支柱で支える構造になってるんですが、効果は?ですね。
ジェニファーウォーンズのCDでセンターキャップがバキッ!!といって
凹みます。(笑
>システムに馴染んできたら感想聞かせてくださいね。
音はともかく(まだわからない)絵は物凄く綺麗ですよ!
DV−858が良いのかデコーダーが良いのかどっちかでしょう。
このデコーダーも専用LSI搭載の最新型なので、(しかも安い!)
3管ユーザーの間でブームになると予想してます。
ただ、なぜか液晶やDLPには使用できません。(意味がわかりません)
DV858にもCDのアップサンプリング24ビット化、レガートリンク、
フィルター切り替えといろんな機能が付いてるので、これから試してみようと
思っています。
>525本の水平解像度が確保できると言うことですか?
要するに今までソニーPJ用の色差→RGB回路よりも高性能のコンバーター
という事になります。
DVDPにRGB出力が付かない限り、必ずコンポーネント→RGBと言う
回路は必要な訳ですから困ったもんです。
AES/EBUとSP/DIFの互換性の問題も結局コピープロテクトの関係、
RGB出力も同じなんですね。(RGBにマクロビジョンはかけられない)
結局我々には不利益ばかりです。
837 :
500無印:03/02/03 23:33 ID:NICtszlG
>ジェニファーウォーンズのCDでセンターキャップがバキッ!!といって
>凹みます。
どういう原理でそうなるのか分かりませんが、大変な状況
になっているのは分かります。(^^;
>音はともかく(まだわからない)絵は物凄く綺麗ですよ!
あー。やっぱりそうですかぁ。いいなぁ。ほしいなぁ。でも、
>ただ、なぜか液晶やDLPには使用できません。
とはどういうことでしょう。ちょっと、僕も意味が分かり兼ねます。
>PJ用の色差→RGB回路よりも高性能のコンバーター
>という事になります。
と言うことは、プログレボードを介さずにマルチスキャンの
RGB入力をつかってプログレ対応をすると言うことでよろしい
でしょうか?
>結局我々には不利益ばかりです。
そうですね。本とに達人な人達は、PCのRGB出力を使ってるらしい
ですが、そういうしがらみを嫌ってのことなんでしょう。
取り敢えず、昨日はダメもとでスタンドの振動の対称性を
取る作業をしてみました。思い付きだったので、以前使っ
ていたSENTRY30用のSWで試してに使った円錐の鉛の足を、
出来るだけ重量のシンメトリーを崩すように芝生固定用の両面
テープでベタベタと貼っ付けました。その結果、たぶん見
た目は日本一汚いSFVスタンドになってしまいましたが。(^^;
でも、スパナで叩くと「こーん!」と、まだ少しのこってた共
振音が「コン!」とほとんど鳴かなくなりました。あんまり効果
ないかも?と思ってましたが、かなり効いているようですね。
音は、フラシーボもあるんでしょうが音像がきゅっとしまった
ように思います。500にしてから、ピンポイントな定位感は
無理なんだと思ってましたが、SPの大きさと音像の大きさは
あんまり関係ないみたいですね。アンダーボードを追加したら
もっと良くなるかもしれません。楽しみです。
838 :
12N:03/02/04 00:03 ID:iU9uFX3n
>>837 >プログレボードを介さずにマルチスキャンのRGB入力をつかって
>プログレ対応をすると言うことでよろしいでしょうか?
多分そう言うことじゃないかと(汗
私も今勉強中なのでホントは良くわかりません。
>まだ少しのこってた共振音が「コン!」とほとんど鳴かなくなりました
金属スタンドの場合はこれは効きそうですね。
おそらくかなり高い周波数帯域で鳴っていると思われるので、低域はともかく
中域に関しては効果が大きいと思います。
スタンドの場合それ自体の鳴き、SPの振動への影響、SPと床の間の
振動伝達といろんな働きがあって簡単な問題では無いと思いますが、
その中の一つだけを考える事が出来ないのが難しい所でしょう。
常にそれぞれが影響しあっていますし、こちらを変えればあちらが変わる、
チューニングはまさに職人の世界ではないでしょうか。
私個人の考えではアンダーボード追加が一番効くような気がしますが、
どうでしょう?
高い製品を使う必要は全く無いと思うので、ホームセンター等で
良さそうな物があれば試してみるのも良いんじゃないでしょうか?
>常にそれぞれが影響しあっていますし、こちらを変えればあちらが変わる、
たしかにそうですね。あと、ゴム系の素材だと形が安定するまで
しばらくかかったりする場合もありますしね。ガタ止めのために
いれたゴムの材質が小さく圧縮された状態で安定してしまい、
逆にガタガタしたりとかもありました。
>私個人の考えではアンダーボード追加が一番効くような気がしますが、
>どうでしょう?
たぶん、僕もそう思います。東急ハンズとかで、木を縦に切った切株の
ようなもので、大きさが合うのを探してみたりしてますが、2枚同じ木材
で500の底辺を支えれるような大きさのものは中々見付かりませんね。ま
あ、ここらへんは運命でしょう。
あとは、ピュア板のSFV十五年目さんの書き込みを参考にした、真鍮
ネジの足に交換するのが残ってます。このあいだのスタンドの対策の
ときに一度にやってしまっても良かったんですが、悪い結果が出たと
きに何方が原因か分からなくなるのが恐かったもので。
あぁ、最近はDSPが疎かだ。。。
840 :
12N:03/02/05 09:46 ID:6zSSChBY
>>839 真ちゅうは音響的にも良い金属だと思います。
管楽器はほとんど真ちゅうですし、真ちゅうリムのスネアなんかは非常に
柔らかい音がしますよ。
木材との相性も良いでしょうね。
ステンレスも響きにくい合金ですが妙にねばっこくて、これで作ったボルトとナット
なんかは一度噛み込んでしまうと絶対にはずれません。
シンバルも真ちゅうに似た合金ですが焼きが入っており、ハンマー等で叩くと
簡単に割れてしまいます。
最近は制震合金のネジなども販売されてますが、価格が高すぎるような気がします。
もっと安くなれば使ってみてもいいかな?とは考えていますが。
>真ちゅうは音響的にも良い金属だと思います。
そうなんですか?てっきり、シンバルや管楽器に使われてるのは
良く鳴るからだと思ってました。そのわりには、あんまりオーデ
ィオ関係には使われてないような。。。真鍮製のコンプレッション
ドライバーとかないですよね?(^^:
まあ、僕のようなケースだと材料が違うものが接していてその間
を振動が伝達すると、エネルギーのピークの振動数がバラけるだろ
うってことは予測できます。
842 :
12N:03/02/06 16:38 ID:96W7qA2E
>>841 >真鍮製のコンプレッションドライバーとかないですよね?(^^:
JBLの375等はかなりの部分真ちゅうが使われてますね。しかも手で
丁寧にみがかれています。
工作がしやすいのと、変な響きがしないのが好まれたんでしょう。
ただし柔らかいのでもしスタンドに使ったらそのうちグニャーっと曲がってくると
思いますが。
銀や真ちゅうは楽器にも使われていますが、SP等にも上手く使えば
良いデザインの物ができそうです。
一度純金のフルートを吹いたこともありますが、柔らかで良い感じでした。
>スタンドに使ったらそのうちグニャーっと曲がってくると思いますが。
まじですか!?じゃ、スタンドのスパイク代りに使うとやばいですかね?
どうしよう。
>P等にも上手く使えば良いデザインの物ができそうです。
銀も結構軟らかくて加工しやすいんですね。そういえば、KENWOOD
のK'sとかは、銀製のシャーシのレーシーバーを作ってましたね。
世界で、一体何台売れたかは甚だ疑問ですが。<420万円
ケーブルの材質としても、銀は最高らしいですね。家の、バンデ
ンハルも銀コートです。
なんで、こう音に良いとされるものは高かったり(銀)、熱に弱かった
り(ネオディム)、寿命が短かったり(アルニコ)するんでしょう?
844 :
12N:03/02/07 12:23 ID:WUmYc5g/
>>843 >スタンドのスパイク代りに使うとやばいですかね?
スタンドの様な大きな構造物の場合は、長年のうちには
曲がってくるんじゃないかと思いますが、ネジぐらいだったら大丈夫でしょう。
真鍮といってもいろんな種類がありますので、ネジに使われる配合は
結構硬度があるのかもしれません。
どっちにしても音に対して悪い結果にはならないと感じますが、どうでしょうね?
>なんで、こう音に良いとされるものは高かったり(銀)、熱に弱かった
>り(ネオディム)、寿命が短かったり(アルニコ)するんでしょう?
ホントですね。
結局ある部分が突出している材料の良いところだけを上手く使うのが
コツなんでしょうね。
>ネジぐらいだったら大丈夫でしょう。
なあんだ。安心しました。このあいだ買ってきた真鍮ネジは
真鍮とかいているくせに色は銀色でした。
>突出している材料の良いところだけを上手く使う
パーツにお金をかけて量産させるか。安い部品でもうまく使いこ
なして一つ一つの部品の素性を合わせて行くかと言うことなんで
しょうね。日本のメーカーは前者が多くて、ウィルソンとかの
ハイエンドは後者ってとこですか?
車とかと同じように、ちゃんとしたエンジニアが一台一台しっかり
作るとオーディオもすごく良くなるんでしょうが。値段が
跳ね上がってしまう。これは、楽器に対しても同じことが
言えますね。
まあ、EVは量産性第一なメーカーなほうに属するかな?
846 :
12N:03/02/08 13:14 ID:A/JXB1RD
>>845 >ウィルソンとかのハイエンドは後者ってとこですか?
ほとんど手作りみたいなもんでしょう。
ユニットのペアリングにはたいへんな気を使って厳密に合わせ込んで
あるらしく、片方だけユニット破損の場合でも両方変えないとだめだそうです。
EVのユニットは数から言ったら凄い数になるんでしょうが、この場合の
品質は製造工程そのものの品質が大きく係わってくるでしょうね。
847 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 10:41 ID:YFn5KBJa
EVのフラッグシップと呼べるSPはなんでしょうか?
848 :
12N:03/02/11 10:59 ID:ArWEAKnt
>847
入手できればパトリシアンUでしょうが、実質的にはジョージアンUでしょうね。
もっとも業務用のほうではまだまだ凄いシステムがありますが、家に入らないので
却下です(笑
849 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 20:10 ID:sq5+cQUh
業務用の凄いシステムってのは?
もしかしてシネマシステムってことですか?
850 :
12N:03/02/11 21:46 ID:WahJPXhc
>>849 >もしかしてシネマシステムってことですか?
そうです。
フラッグシップという意味でビンテージも含めると、パトリシアン800、600
あたりでしょうか?
実物は600しか見たことがありませんが、とても風格が感じられました。
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 22:46 ID:sq5+cQUh
>>850 でもシネマシステムってフラッグシップにしては価格が安いんですね。
パトリシアンなんかとは全然違うし。
業務用ってのはよく解らない・・
852 :
500無印:03/02/11 22:59 ID:gBeARn9i
>>12Nさん
アリクラも僕のなかでは、フラッグシップなんで
すけどねぇ。(^^;
853 :
12N:03/02/11 23:55 ID:zKz1q3+B
>>851 >業務用ってのはよく解らない・・
一応最近の民生用はメイドインスイスなんですね。なぜか。
マークWオーディオスイス(今はEVIスイス?)がEVのユニットで
作ってしまったシステムがジョージアンU、パトリシアンU、
アリストクラット12N/DYM、ちょっと前のステイタスシリーズ。
それに対して業務用はほとんどUSAのブキャナン製。
だからEVの民生用SPはスイス製と言ったほうが普通なのかもしれません。
854 :
12N:03/02/12 13:33 ID:k+NgVDDN
>>852 ある程度の広さの部屋があった場合、アリクラとジョージアンの選択には
悩ましいものがありますね。
現実問題として私の部屋ではスクリーンの関係からジョージアンは無理ですけど。
メインにジョージアン×2、センターとリアにアリクラ×3、SWには
18インチ×4発か30W一発のパッシブ、こんな所が最強かなぁ?
(業務用は除く)
全チャンネル500SFV+サウンドスクリーンというのもカッコいいですね。
音もこちらの方が統一感があってまとまりそうです。
というか、部屋が広かったらたぶんやってる(笑
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 22:55 ID:73iSsqaj
妄想でけっこうですが部屋の環境を気にせずに、業務用で組む
最強と思われる5,1Chシステムを考えて欲しいです。
あとアリクラって視聴できるとこってあるんですか?
定価は?もしかして既に生産中止ですか?
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 23:02 ID:J/ulUMVH
>>856 見ましたけどこれは・・・
15,6Chですね。
858 :
500無印:03/02/13 00:55 ID:PsD/pbVs
>>12Nさん
>ある程度の広さの部屋があった場合、アリクラとジョージアンの選択には
>悩ましいものがありますね。
うーん。マルチチャネル(SW付き)ならアリクラ5本ですし、純粋に
ピュア2chで攻めるならジョージアン2Xですね。僕は。
>>855さん
で、映画オンリーならば5chをHP9040(ND6)+TL880Dのマルチアンプ。
0.1chのSWはMTL-4BCFかTL880Dのポートクローズ+EQがいいなぁ。
アンプは、やっぱりQSCかアムクロンで。妄想ですが。。。(^^;
>あとアリクラって視聴できるとこってあるんですか?
だいぶと前の記憶ですが。日本橋のニノミヤに置いてましたよ。
関西圏の方でしたらどうぞ。試聴はAVアンプでしかできません
でしたが。製造はもう5・6年位前に終わってます。定価は、
一本60万くらいでした。
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 01:01 ID:uaUHasdK
EVもいいけどMayerはもっといいよ。
UPAとUSWでフロント3ch組んで(もちろんサウンドスクリーン),リアはUMでも吊って
デコーダはやっぱレキシコンでしょう。
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 01:07 ID:DoNbE7lr
>>858 業務用のフラッグシップってのは結局映画館にあるシステムなんですねぇ。
個人で使うには音の傾向が全く違うから色々問題がありそうだ・・
それにしてもアリクラって一本60万っすか?
たっけぇ。
ホーンSPって、定位感が満足できるものがなかなか無いから
ずっと敬遠しがちだったんだけどEVのホーンはどんな感じですかね?
861 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 01:10 ID:DoNbE7lr
>>859 Mayerって初めて聞きます。
どんなSP?
スレ違いスマソ
862 :
500無印:03/02/13 01:10 ID:PsD/pbVs
>>589さん
>EVもいいけどMayerはもっといいよ。
ピュアAUのEVスレでも一度話が出てたんですが。Mayerも
映画用のSPとか出してるんすか?価格とかも教えて頂ける
とうれしいです。
863 :
500無印:03/02/13 01:22 ID:PsD/pbVs
>>860さん
>業務用のフラッグシップってのは結局映画館にあるシステムなんですねぇ。
いや、ただの憧れってのもあるんですけどね。(^^;
あと、TD940とかを実際に聞いたことがあったので安心感も
あります。たぶん、EVで一番開発費がかかっているのは、
XーARRAYシリーズだと思いますよ。でも、音を聞いたこと
が無いのと映画館用のSPとは想定しているスケールが
一桁違いそうなのでこわい。
>ずっと敬遠しがちだったんだけどEVのホーンはどんな感じですかね?
僕も良く分からないんです。と言うか、ホーンだからどうこう
と言うのはEVには無いように思いますよ。ホーンの癖と言うのが
おぼろげにしかわかってないです。たぶん、ALTEC-A7のキンキン
したような音のことだと思ってるんですが。違います?
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 01:25 ID:uaUHasdK
Mayerはプロオーディオじゃ有名なメーカーで劇場用THXの認可は受けていないと思います。
最近でこそVDOSC等のアレイ系が多くなりましたが,今でもMayerは多くのコンサートで使われてますよ。
値段は安くても1本50万くらいするんじゃないかと・・・。アンプとプロセッサ内蔵のモデルもあって(こっちが主流),
マルチチャンネルには打ってつけかと。
あとEAWってメーカーではTHX認可を受けたSP出してますよ。
865 :
500無印:03/02/13 01:34 ID:PsD/pbVs
>>864 >今でもMayerは多くのコンサートで使われてますよ。
なるほど。SR用がメインなんですね。HPを適当に検索してみる
とホール全体の音響を一手にフォローしている会社なんですね。
>あとEAWってメーカーではTHX認可を受けたSP出してますよ。
はじめて聞きます。どこのメーカーなんですか?
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 02:15 ID:uaUHasdK
>>865 EAWはアメリカだと思ったけど・・・?
仕事じゃMeyerやEAW使うけど,うちじゃNHTで細々とやってます。
867 :
12N:03/02/13 07:39 ID:pBMbBsuw
>>860 CDホーンもうんと大型のものだとわかりませんが、アリクラのホーンは
私の耳には癖が無く、音場感にすぐれた良い音に聴こえます。
それまで各社のホーンSPを聴いて、ある程度音の出方がわかっており
どちらかと言うとホーンは好きではなかったのですが、アリクラを聴いた時に
これはちがうぞ!とピンときたわけです。
ですから、私のアリクラはホーンSPとしては初めて使うSPになりました。
868 :
9040D:03/02/13 13:45 ID:RSNcC243
お久しぶりです。会社の環境が変わって投稿できなくて(笑)
ホーンだから定位がどうのって話しはないと思いますが。
セッティングで変わるのは事実ですが^^
ホーンの良さは音量を上げてもバランスが崩れないことと
やはり聞き易いことだと思っています。
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 13:46 ID:Eat9vLCu
age
870 :
12N:03/02/13 16:43 ID:m20aTuxf
>>868 9040Dさん
どうもでした!
その後9040の調子はいかがですか?
私はと言うと・・
SWの導入(結局正面中央に設置)メインとSWの両方にデジタルイコライザーを
導入、300Lと言う小型SPをアンビエンスに使い、後ろ向きにスクリーンに
向かって放射、さらにサラウンドを含めて全てのSPの位置を見直し、フロント
リアSPを吊り直しました。
映像関係ではパイオニアのDVDP「DV−S858Ai]に
秘密兵器「ロジテック色差→RGBコンバーターRGB1」を加え、ソニー純正の
プログレボード「IFB−1400]を使わずにプログレ環境になりました。
特にRGB1は最近の大当たり商品で、わずか2万5千円で画質は素晴らしい!
これでSWUを観るとDVDもここまで来たか・・と感慨深いものがあります。
次はBSデジタルの導入を考えていますが、金策が尽きました(笑
>>866 検索をかけてみると。EAWにもTS9040っぽい機種があり
ますね。音はどんな感じですか?
>>9040Dさん
お久しぶりです。最近は、ほんとに書き込むときの
制限がいろいろかかって大変ですね。また、色々
教えてください。 m(_ _)m
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 16:55 ID:QAbCyNdQ
>>500 無印さん
イースタンのシアターSPは聴いたこと無いんですが,KFシリーズは
Hiはツンツンした感じですね。プロセッサを介したトライアンプですけど。
それ故にサウンドスクリーンには合うと思うんですけど・・・。
どうして皆さんサウンドスクリーンを使わないのでしょうか?
>>872さん
大型でアクティブな奴が多いですね。家に持ち込めるような
値段・サイズのものってありますか?<Mayer or EAW
>どうして皆さんサウンドスクリーンを使わないのでしょうか?
うーん。最近のDD5.1chのソース自体がドルサラの頃と違って高音を強調
していないせいではないでしょうか?あと、値段も普通のスクリーンより
も高いそうですし。←良く知らない人。
874 :
12N:03/02/18 07:48 ID:Ob2q5OPZ
サウンドスクリーンは狭い部屋でも大きなスクリーンを張れるのでその意味では
良いですけど、パネル式にするわけにはいかないので、3管の場合などでは
多少画質が犠牲になります。DLPや液晶ではさほど関係ないでしょう。
ピュアを考えないのであればパネル式のサウンドスクリーンがベストだと思います。
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 19:04 ID:bGw1jtfh
>>12Nさん
ピュアは別サイドに組むってのはアリではないかと・・・。
流行りからいってジェネレック辺りがいいかも。
実際,それでミックスしてる訳だし。あとテンモニかNF-1?
>>500無印さん
MeyerだとUPAにUSWだろうなぁ。EAWはKF300あたりがいいかも。
うちのスクリーンはなんてゃってサウンドスクリーンなんで,画質は
二の次ですよ。イーストンの裏打ち無しのマイルドスクリーンです。
876 :
500無印:03/02/18 22:40 ID:IaGTNLLc
>>875 うわ。やっぱり一本30万以上しますね。ちょっと試しにと言うのは
甘かったようです。(^^;どこかで、機会があったら是非聞いてみます。
ありがとうございました。
>>スクリーンはなんてゃってサウンドスクリーンなんで,画質は二の次ですよ。
僕なんて、28インチワイドでちまちまやっております。(涙
今は、500無印が良くなっているので、VよりもAに傾倒気味
なのは同じですね。
877 :
12N:03/02/19 00:05 ID:g3TEifnD
>>875 >ピュアは別サイドに組むってのはアリではないかと・・・。
確かにアリですね。
でも私の部屋ではCDを聴くのにもサラウンドSPが必要で、ちょっと厳しいんです。
オンキョーの1001と言うSPが余っているので、できればCD専用で使いたい
のですが、無理っぽいかなぁ・・
>流行りからいってジェネレック辺りがいいかも。
>実際,それでミックスしてる訳だし。あとテンモニかNF-1?
10Mは特化したモニター専用SPだと思うので、私はあまり興味がありません。
NF-1は見た目が強力ですね(汗
ジェネレックは小型のものしか聴いたことがありませんが、好きな傾向でした。
余談ですがNF-1のハイパーボリック型のサウンドリフレクターが発売されていて、
使ってみようかなと思いましたが、なんとも見た目が異様なのであきらめました。
878 :
12N:03/02/19 23:38 ID:EFDRZZqI
サウンドスクリーンは高い!!と言うのが今までの感覚でしたが
最近ではベンチャー企業のネット販売などで一桁安い製品が発売され
話題になっているようです。
もうすぐサウンドスクリーンも発売されるようなのでDLPの普及によって
「サウンドスクリーンは常識」と言う時代が来ると予想してます。
そうなると益々SPの基本性能の高さが問題になるわけで、軟弱なSPは
「お呼びでない」、ホーンへの回帰があるのでは?
879 :
12N: